【経済】「日本銀行がエルピーダをつぶしたと言っていいと思う」…安倍首相の金融政策ブレーン・浜田宏一氏(米エール大名誉教授)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
「日本銀行がエルピーダをつぶしたと言っていい」…安倍首相の金融政策ブレーン・浜田宏一氏が会見
BLOGOS編集部フォローする2013年01月19日 16:28

安倍晋三首相の金融政策のブレーンである内閣官房参与の浜田宏一・米エール大名誉教授は
2013年1月18日、東京・有楽町の外国特派員協会で記者会見を行った。
浜田氏は、大胆な金融緩和とインフレ目標の設定によってデフレ脱却を目指す「リフレ派」の代表的な論客の一人。
安倍内閣の経済政策に大きな影響を与えるとみられる同氏が、
適切な為替水準や日銀法改正の必要性にも触れながら、日銀の金融政策を厳しく批判した。【亀松太郎、三好尚紀】

■「安倍総理があらわれ、アジェンダ・セッティングが変わった」

「日本の金融政策がこれほどまでに長く、15年間も緊縮の方向で続いてしまったことは、非常に不思議に思う」。
会見の冒頭でそう述べた浜田氏は「これまでプレス向けに、いくら『リフレーションが大切だ、
インフレをわずかに起こすことが重要だ』と説いても、なかなか理解してもらえなかった。
日本のプレスはもちろん、外国の新聞を見ても『日本銀行の金融政策はいいことだ』と書いてある状態だった」と、
記者たちに語りかけた。

「たしかに人口増は経済成長のために必要だが、『人口減がデフレの原因だ』と言った人は、
まともな経済学者では一人もいない。日本ではそれが盛んになって、日本銀行の白川総裁まで
それに乗ってしゃべっていた状態だった」と、日本におけるこれまでの経済政策の議論を批判したうえで、
「そういう状態をよく理解してくれる安倍総理があらわれ、アジェンダ・セッティング(議題設定)が変わってきた」と説明した。

日本の主な政治家やジャーナリストの考え方については、
「昔流のケインズ経済学で、『不況のときには財政政策しか効果がない』と言ってきた」と指摘。
「それは、(外国為替相場が)固定制のときには正しかったが、変動制のときにはまったく正しくない」と批判した。
(つづく)
http://blogos.com/article/54334/
動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm19857638
前スレ(★1: 2013/01/19(土) 16:47:48.76)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358581668/
2名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:22:27.43 ID:9G/qCvJL0
2なら韓国滅亡
3わいせつ部隊所属φ ★:2013/01/19(土) 20:22:32.27 ID:???0
経済学における「マンデル・フレミング理論」をベースにした自らの理論についても簡単に説明。
「不況、つまり完全雇用でないところでは財政政策も金融政策も必要だが、特に変動相場制のところでは、
金融政策が主とならなくてはいけない。これは200年くらいかけて経済学がやっと到達した知恵の一つだが、
それがどうも理解されてこなかった」と話した。

■「日銀は『ハイパーインフレがくる』と脅すオオカミ少年」

「日本銀行がいかに金融拡張に不熱心だったか」。
浜田氏は日銀と欧米の中央銀行のバランスシート変化率を比較したグラフを示しながら、
「イギリスやアメリカは大盤振る舞いの金融拡張を行い、ヨーロッパですら随分拡張しているのに、日本だけが拡張しなかった」と指摘。
「そうすると、リンゴとミカンで、リンゴだけ増産されたようになるから、円は当然高くなる」と、
日銀の金融緊縮策が円高を招いているとの持論を展開した。

さらに、2008年のリーマンショック以降の外国為替相場で、日本の円が上がった一方で、
韓国のウォンが下がった点に言及し、「日本企業は韓国と競争しようすると、高いハードルをクリアーしないといけない。
それにはいくら技術進歩しても能率化しても限度がある。だから、エルピーダメモリは破産してしまった」と説明。
「日本銀行がエルピーダをつぶしたと言っていいと思う」とまで言った。

浜田氏は、日銀の緊縮的な金融政策が日本の経済成長を阻んでいると指摘。
「発展途上国やアジアの急成長国よりも日本の成長率が低いのはやむをえないが、
欧米先進国と比べても日本の実質成長率が極めて小さかったのは、金融政策の無策が大きく響いていると思う」と語った。

浜田氏のような「リフレ派」に対しては、急激な物価上昇が続く「ハイパーインフレ」を招く恐れがあるという批判がある。
しかし、浜田氏は「1950年以降、日本ではハイパーインフレは起きていない。
通過の供給をあまり増やしすぎないということを基本的に考えれば大丈夫だと思う」と見解を述べた。
逆に、「日銀はオオカミ少年のように『リフレ政策をとるとハイパーインフレがくる』と脅しているような感じだが、
そんなことはないと思っている」と日銀の姿勢を批判した。
4わいせつ部隊所属φ ★:2013/01/19(土) 20:22:48.54 ID:???0
■「1ドル=100円くらいが良い水準」

また、為替相場の適切な水準についても言及。「私は『1ドル=100円』くらいが良い水準ではないかと思っている。
先日、甘利経済再生担当相が『三桁(100円以上)になると危険ではないか』と言ったが、
なぜそんなことを言ったのか。たしかに110円くらいになると問題かもしれないが、
95円から100円くらいなら特に問題ないと思う」と、具体的な数字をあげた。
この発言は為替相場に影響を与え、会見直後にさらなる円安を誘うことになった。

金融政策の面で、浜田氏と安倍首相の考え方はほぼ一致しているようにみえる。
しかし、安倍政権の経済政策のすべてについて、浜田氏が賛同しているわけではないようだ。
「自民党の政策で一抹の不安があるとすると、『財政政策がないと金融は効かないのではないか』
と思っている政治家が、党や閣僚の一部にいることだ。私は、金融緩和をしても何も効かなくなったときに初めて、
財政政策で後押しすべきだと思っている」と話し、財政支出の拡大によって景気回復をはかろうとする
自民党の姿勢に懸念を示した。

1時間半に及んだ記者会見の最後、浜田氏が口にしたのは「日銀法改正」の必要性だった。
「日銀が一番好むような緊縮的な政策を続けられる状況にしないのが重要」と述べたうえで、
次のような医者のたとえで会見を締めくくった。
「日銀という医者が薬を選ぶとき、患者の意見を聞かずに、医者だけが決められる状況になっている。
そういう判断にはどうしてもバイアスがかかってしまう。これを是正しなければいけない」

(おわり)
5納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2013/01/19(土) 20:23:13.15 ID:WiHdNZHk0
装甲騎兵?
6名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:25:30.71 ID:DYpbyZo/0
だいたいあってる
7チョーセン民主党の3年間の空白は痛すぎる:2013/01/19(土) 20:25:55.71 ID:Ql0SxQAi0
■問題は以下の三点に集約される
◆ノーベル経済賞受賞経済学者のポールクルーグマンがアベノミクスを絶賛している
◆ポールクルーグマン>>>>越えられない壁>>>>手鏡犯・植草
◆小林よりのりは朝鮮パチンコ屋とずぶずぶである
8名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:26:29.58 ID:Fz178EaX0
うん
9名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:26:44.02 ID:Wr8IyHy80
>>1,3,4
を読むと、金融緩和による円高是正がほぼすべてのように読めるんだが。

リフレ派というのは、金融緩和すれば金が回りはじめて景気が良くなる、というのが
おおかたの主張だったようにも思う。微妙に方向転換したのか?…wwwww。
10名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:27:52.17 ID:3z3IsLzXO
なら訴えたら?
11名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:27:58.15 ID:IftAlpMp0
為替ですべて決まるのかww
12名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:28:43.01 ID:Afjg2c5T0
日本人の単価でメモリ作るとかあり得ないだけ
何言ってんだか
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 亡霊:2013/01/19(土) 20:28:45.53 ID:bVLzwTFc0
ミンス政権が日本企業をいっぱい潰し、記録的な円高を引き起こしたまで読んだ
14名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:29:12.21 ID:e6ivTxEr0
80年代に日米貿易摩擦が起きた時の米国の主張

・日本は国ぐるみで不正に為替を安く操作してる
・政官財が一体となって企業を保護育成しているので勝てるわけがない
・知的財産の意識が希薄で技術を盗んでいる。

日本側の主張
・それが日本では当たり前。

やる側からやられる側になっただけのこと。
15名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:29:48.55 ID:qzyDMrP+0
ノーベル賞学者が“アベノミクス”を高評価
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/230115015.html
16名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:29:51.05 ID:QARezHpH0
ハイパーインフレガー


アホの負け犬デフレ派は遠くから吠えるだけ
17名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:30:30.16 ID:ArAxTc7I0
>>14
やってたのは民死だけどなw
やられる側に成ったというなら、日本もスパイ追い出さないとね。
18名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:30:33.13 ID:saQkaAm4P
そりゃ工作員が不自然な円高誘導やってんだからあたりまえだろwww
19名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:30:45.93 ID:hayXQO7K0
取り合えずドルは関係ないんだ
これを見てくれ円とウォンの関係を
http://jul.2chan.net/dec/53/src/1358594478832.jpg

日本が寿司屋をやっていて、隣で全く同じ寿司を半額で売ってたら売れなくて当たり前
で、問題は国際通貨でないウォンがどこで値決めされるかという点
ここがタブーになってて報道もされないから各自調べてくれ
ウォンという通貨はドルなどとは直接トレードできない日本配下の通貨
日韓の間で決まるということ
じゃあ誰がウォン安にしてサムスンを儲けさせエルピを潰したのか上の図で一目瞭然
20名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:31:04.57 ID:Um+G49yV0
意味がわかんねーよ。
日本で作っていた事98年頃だが128MのDIMMが3万円だったけど。
今4Gが2000円くらいだろ。
日本で作るようなレベルじゃないだろうに…
21名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:31:27.40 ID:BupAe/3J0
経済学って結果論から語るもんな気がするから真面目に読む気が起きない
22名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:31:30.55 ID:EMkBu6yU0
あー、円高が招いたってことね。 びっくりしたわw

でもあれは、単に為替だけの問題じゃないだろう。
23名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:31:51.73 ID:e6ivTxEr0
>>17
頭を切り替えて経営を方式を変えないとだめだよ。

技術の流出や漏洩対策もその一つ。
24名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:31:53.49 ID:IftAlpMp0
このままいったら電機はどっこいでも自動車業界で日本が伸び過ぎてまた叩かれるだけだろう。
25名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:32:09.16 ID:1Ytis/a40
エルピーダが死んだ原因は国内投資しすぎたことかな
海外工場主体にスイッチしていれば・・・
国内メーカーとしては正しい判断だが、商売としては失敗だな

シャープも堺工場の借金で死にそうだがw
26名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:33:02.36 ID:cdclxpTb0
これはむずかしいな。
本当の原因は世界的な半導体の価格の下落だからな。
為替レートだけでは勝負にならんだろう。
それでもあえて国内に工場を置いたエルピーだを守りきれんかったのは非常に残念だがな。
まあ、まだまだ勝負はこれからよ。
おめえらぁああああああ!気合入れていくぞおおおおおおおおおおおお!!!
27名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:33:10.20 ID:5FovSZ4z0
エルピーダ外資になってもうたな
28名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:33:42.17 ID:Um+G49yV0
>>18
その工作員偉いよ。どうやって為替変動させたか不明だが
円の価値を上げるという事は国力を上げる事だかね。

>>25
早期に海外製造に切り替えなければならなかった頃に
何を血迷ったか国内工場を作ってアボーンした。
あの判断には経営陣はアホかと思ったが
29名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:33:55.03 ID:LNXy4J0Z0
30名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:34:11.06 ID:9CDMsBRN0
           / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
           l            l
           ヽ,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ,,ノ
           |:::          ::|
           |::  __    __ ::|
          (6  \●>  <●ノ .|)
           !     )・・(    l
           ヽ     (三)    ノ  < オラオラ〜、南朝鮮!
           , -‐- 、.  二   ノ      かかってこいよ!!
        ┌、. /     ヽ ─ 一' \
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
31名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:34:37.18 ID:e6ivTxEr0
外資になったエルピーダは良いセン行くと思う。

今の日本で従来の社会主義経営が機能する分野は少ないどころか
デメリットばかりだから。
32名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:35:05.38 ID:BERpmIMHP
蒼いナイフに集めた Moonlight
行き場失くしたお前を反射す十字架
33名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:35:46.77 ID:pNsM5ev5O
安部さんと麻生さんのおかけで塩漬けしてた株がプラテンしたよ
ホント、一回、自民党以外にやらすと自民党の良さがわかる(イシバやアマリみたいのもいるからそういうのは要注意だが)
34名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:35:50.65 ID:MOx4Ad3g0
浜田先生もうお年だから突然亡くならないか心配だわ。これだけが不安
安倍総理はしっかり言うことを守って日本を普通の国にしてくれ
35名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:36:40.30 ID:56gBXgIJ0
とりあえずイエールのがいいと思う
36名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:37:04.43 ID:Um+G49yV0
>>30
それでフリーザを作ってみろ

>>32
それ「機甲創世記モスピーダ」な
一般には説明が必要だぞ
37名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:37:09.55 ID:MZcJgv9n0
円安が進んで輸出企業が息を吹き返しても利潤が内部留保されて従業員に還元されなければ韓国みたいになる。
38名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:37:10.03 ID:vtCVAgxL0
>>9
それは円安になった結果の話だろ
実際株価も急騰してる
結果として企業は銀行に借りなくても自己資金で投資できる
市場に金が余る事で景気を刺激する
39名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:37:30.77 ID:IftAlpMp0
>>33
安倍、麻生のときから塩漬けしてたんだろw
40名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:37:32.59 ID:TPdv+EEt0
そりゃ、韓国のhynixとサムスンの基幹事業はメモリチップの製造だからな
産業の米、インフラの上流。

競合する上に完全に品質でも抜きんでていたエルピーダは、なんとしてでも
潰さなければいけない敵だったんだよ。どう考えても民主に殺されただろここ。
41名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:37:41.20 ID:Wr8IyHy80
>>15
そりゃ、自分の理論が、人類未踏の苦境に陥っている日本に採用されて、うまく行きそうな気配が
あれば絶賛もするわな。

結果うまくいかなければ、何がダメだったかを分析して理論を修正し、また感心される。極東の
猿が極貧に沈もうと痛くも痒くもないわなww。
42名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:37:52.65 ID:v+gCMwFn0
やっと、まともな経済学者が日本のブレーンに付いた。
ホッとしている。
43名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:37:52.00 ID:GQnlJLwB0
>「日本銀行がエルピーダをつぶしたと言っていいと思う」とまで言った。

べつにいいじゃん。競争に負けて退場するのは当たり前でしょ
44名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:38:09.70 ID:zfaA3NPN0
この人竹中と違って愛国者だな
45名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:38:37.24 ID:Wd4PfzOl0
最早金融政策だけで何とかなる状況ではない
時既に遅し
だから財政政策を同時に推進めるのだろうが
何れにせよ民間の国内投資が活発化しなければ全て徒労に終わる
46名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:38:41.22 ID:mTzzoWiH0
>>32
歌詞の意味はさっぱりだがなんかカコイイ歌キター!

琥珀色の男の夢が潰えたな(´・ω・`)
47名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:38:48.86 ID:0Yb8sEtF0
とにかくもう民主党は御免だ。

次の参院選でダブル選挙して根絶しろよ。
48名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:40:02.10 ID:CX62rcsr0
白川が潰したエルピーダ
白川を生んだ民主
ってことで、脳裏に焼きついた。
49名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:40:14.12 ID:e6ivTxEr0
>>43
ていうかエルピーダは死んだ事業のゴミ捨てゾンビとして生まれたわけで
最初から死んでいたゾンビ企業だし。

ゾンビが死んだのは日銀が悪いってのも、経歴に傷をつけるだけだろうな。
50名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:40:17.49 ID:oO8kDf8R0
沢山の人が死んだね、白川さん。
51名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:40:25.03 ID:Gx34yKwY0
まったく同意
ほとんど民主党の犯罪

しかし外国人記者クラブの会見の浜田先生の英語凄まじい発音だった
おそらく頭のなかでいちいち日本語の文章を英語の文章に変換しながら喋ってる感じ
それにしては異常に変換速度が早いとは思ったが…
52名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:40:31.03 ID:SsKNpcOt0
■まずは 「同意人事」ってやつを なんとかしないと。

■どれだけ 民主や維新みたいな 売国勢力の力を 選挙でそいでも

■この「同意」を取り付ける為に つまらない妥協を強いられる
53名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:40:43.73 ID:Um+G49yV0
>>32 とりあえず
変形しない「ライドアーマー」な
http://www.bbb-bike.com/mospeada/vol25.html
54名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:40:51.42 ID:hLK9PdUF0
>たしかに110円くらいになると問題かもしれないが、 95円から100円くらいなら特に問題ないと思う

円高と違って円安はコントロールできないんじゃないのか?
55名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:41:02.83 ID:KpyRKCTH0
最近、デフレ便乗商法が増えてる気がするぞ!
もやし1袋=58円は高すぎだろ!!!
56名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:41:24.50 ID:Wr8IyHy80
>>38
それは議論のすり替えでは。金融緩和はそもそも通貨安競争の手段として提唱されたものか?。
怪我の功名ではないか。
57名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:42:26.73 ID:GQnlJLwB0
>>6
お前ごときが採点するなよw

>>7
>ノーベル経済賞受賞経済学者のポールクルーグマンがアベノミクスを絶賛している

おまえがおそらく嫌っているであろう小泉竹中路線を絶賛する経済学者の方が
圧倒的に多いんだが

>>21
少なくとも、おまえの浅知恵よりかはまともな考察できるよ

>>42
まともというか、古いタイプの経済学者だね

>経済学における「マンデル・フレミング理論」をベースにした自らの理論についても簡単に説明。

を見ても明らか。マンデル・フレミング理論は今ではプロの経済学者は使わない
58名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:42:32.63 ID:cyqzp9IX0
そりゃそうだよな>1
こういう経済に関する重要なことを
指摘すらできないマスゴミってなんなんだろう???
59名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:42:42.17 ID:e6ivTxEr0
>>38
株価が上がってもエクイティファイナンスでもしないと財務状態は変わらんよ。
60名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:42:42.34 ID:ArAxTc7I0
>>23
民間と政府が両立して対応するのは必須。極端な円高の中企業だけで対応出来る事には限度がある。
61名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:43:03.20 ID:8OG42MEI0
本当だよ
日銀はあきらかに支那のために動いてるだろ白川を逮捕しろ
62名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:43:18.47 ID:u603wo4PO
民主党政権で韓国の外貨準備預金が倍増したんだってな。家電エコポイントを止めたのも唐突だった。韓国の国債を買うなんて話もしてたなヽ(*`Д´)ノ
63名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:43:20.95 ID:JqNuNIID0
1ドル100円かぁ。しょぼんだな。甘利の発言と変わらないな。
また月曜から円高かぁ。
64名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:43:40.98 ID:171emMFE0
この人の言ってることが正しいなら、この数年でデフレから脱却できる
もし3年後もデフレなら原因は他にあるということ
結果がはっきり分かるから楽しみだな
65名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:43:50.38 ID:Pt4/W/7m0
あと、バブルになるから駄目だってのもパターンの一つにあるな
アメリカがリーマン・ショックでバブル崩壊したとき鬼の首を取ったようにほら見たことかと騒いだが
バブル発生と崩壊を繰り返しながらトータルで右肩上がりのアメリカほうがよっぽどいいってのにな
66名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:43:50.25 ID:vtCVAgxL0
>>56
>金融緩和はそもそも通貨安競争の手段
その通りですよ

異常な円高是正策して輸出大国である日本の景気を刺激するため
67名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:43:56.50 ID:bTrhW+Ali
>>5
ボトムズネタは止めいwww
68名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:43:58.39 ID:XJFALJg8O
白川は一体、どれだけの会社を潰して何人首吊らせたんだろうな。
69名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:44:12.96 ID:KrPVhitG0
>>28
その工作員は、自分では何もせず
「円高は国益」って言い続けてただけだったな。
70名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:45:02.86 ID:q8+Nv8K30
工作員多過ぎだろw
>>42
ホッとするよな
これで勢いつけて生きていく
71名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:45:21.95 ID:FwyHERgv0
>>67
そこは「機甲創世記だろ」と突っ込むとこ。
72名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:45:33.08 ID:rejH/fl50
民主党が政権を取ったとき、円安&ウォン高になった
すると民団が民主党に円高を強く要請
民主党議員の政治資金は外国人の政治結社である民団からのカネに依存しており
民団の在日朝鮮人は大挙して民主党に入党し、民主党議員は民団本部に入り浸り
外国人である在日朝鮮人が民主党政権では首相官邸に自由に出入りした

そういうしがらみで、民主党政権は韓国と通貨スワップ
韓国はウォン高を修正できて経済的に助かった

反対に民主党の日本は円安というあるべき為替政策を放棄したことになってしまった
円安になると必ず民団から怒鳴られるので、結果、民主党は円高放置となったのだ

日銀総裁の白川方明(63歳クソ団塊)も民主党が強引に指名した人物である
無為無能無策で円高による日本経済の破綻を傍観するような無神経さが特徴の人物
その売国奴ぶりが総裁に選ばれた理由であった
また在日が牛耳るメディアはNHKの解説主幹・山田伸二(63歳クソ団塊)のようにキチガイ円高を礼賛し
物作りの海外移転を囃し立てる反日策動を繰り広げた

結局、民主党の政策は韓国的な視点で韓国経済の発展を助け、日本経済を破綻させたのである
異民族の政治結社に政権やマスコミが牛耳られるとどうなるか、という歴史の教訓である
73名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:46:39.06 ID:TPdv+EEt0
>>20
DIMMとか自作PCの安っちいゴミと比較すんなよw
そもそもマニアはECC付きのエルピーダチップ搭載メモリ指名買いだ。

高品質なメモリチップの需要は例えば組み込み機器、産業用だけじゃなく
軍事用、宇宙開発にも使われている、世界規模のビジネスなんだよ。
官民上げて支援する産業が、真っ先に政府によって潰された訳だ。
TRONの二の舞。
74名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:46:43.59 ID:oWGwOKN30
>>28
工作員が何かすると言う先入観がおかしい。
国の経済の要にいる人間が工作員なら「仕事をしない」円高放置だけで十分。
75名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:46:44.05 ID:BauKlykM0
為替と株価をみればどちらが正しいか一目瞭然つまり安倍ちゃんのやり方が正解
世界で安倍自民だけだ金融緩和と財政出動をやってる国は,歴史に学ばないとね大不況時には金融緩和や規制緩和だけでは
デフレに効果なし財政出動しないとだめ,昔なら大戦争という手段があったが今は核もあるしね
76名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:46:44.38 ID:Y+n3typL0
>>64
そういうこと
真逆のこと言ってる経済学者もいるからやってみないと何も分からん
77名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:46:45.97 ID:e6ivTxEr0
>>60
つまり戦後日本の社会主義体制の継続希望なわけね。

20年の0成長が25年30年になるだけだろうな。

中国、韓国、台湾などの企業が力をつけた今となっては為替を元に戻しても
以前のようなど戻らないし。

円安になれば解決すると思っている連中は後発の海外企業の技術水準が
止まっているとでも思っているのだろうか?
78名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:46:59.86 ID:ArAxTc7I0
>>62
中国国債買ったりもしてたなw
やりたい放題だった。
79名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:47:19.33 ID:2lVcfPgd0
多少のインフレ目指したらすぐハイパーインフレだなんて、
羹に懲りて膾を凍らすっていうんだろう
物事の程度を考えない
極論には正解がないことが多い
80 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/19(土) 20:47:24.26 ID:RH3EUuCO0
白川とか、こんなやつ告訴して、合法的に死刑にしたほうがいいだろ
81名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:47:56.23 ID:1IO8zbBt0
白川がいかにクズだか良くわかったよ
82名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:48:03.10 ID:ApUcksvI0
世の中すべてCIAの陰謀だみたいな。
83名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:48:24.01 ID:Wr8IyHy80
>>66
しろーとなんでいい加減なことしか言えないが、リーマンショックの金融危機に直面して、
日本のまねをして金融緩和をバンバンやったところ金融危機は回避できたが、その副作用
として(当然予想できたことかもしれないが)通貨安となり、ウマー、ってんじゃないの。

それを日本でも積極的に生かしましょうということなら、別に反対するわけじゃないが、なんだかなあ。
84名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:48:33.12 ID:7yErzAGq0
>>64
デフレ解消ならこの政策で間違いない
但し為替は別
ドルは最強通貨になる
85かわぶた大王ninja:2013/01/19(土) 20:48:38.81 ID:POZBxzA90
つまり、日銀とNHKは解体するべきってことだよな。

職員は全員、原発解体業に強制的に転向してもらう。
死ぬまで働いてもらう。

それでも、お菓子たつみに比べれば生ぬるい。
86名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:48:47.19 ID:oO8kDf8R0
>>68
今年3月になってもミンス政権のままだったら3万件の中小企業が潰れると言われてた。
そうなっても例年どうり自殺者は年間3万人の不思議だろうけど。
87名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:48:56.86 ID:rejH/fl50
1ドル70円台なら

サムスンやLGが日本企業だとしたら経営不振になってるレベル

ハンディキャップマッチの度が過ぎた

民主党の3年間、多くの基幹産業が潰れたが、生き残った会社はよくぞ生き残った

韓国は国策でサムスンやLGを保護しているが

民主党は日本の基幹産業を意図的に殺した。もちろん何の経済育成政策もなく・・・

営々として育てたエルピーダなど普通の国なら国有化してる。

エルピーダ叩きをしたのも朝日などの在日マスゴミ
88名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:49:41.87 ID:I/s2kPmz0
>>46
白川を教育した浜田て言うのが抜けてるじゃないか
89名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:49:43.24 ID:1xPvIrSv0
白川朝鮮人と民主党の半鮮人、糞チョンらを死刑にして欲しい。

白丁(ペクチョン)汚沢、バイブ辻元・・・も。
90名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:49:49.11 ID:mIi1Rfgu0
エルピーダは日銀相手とっても裁判起こしたら?
日銀法第二条の国民経済の健全な発展を阻害したということで。
91名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:49:51.39 ID:k3BqLUo/P
インタゲと国債の日銀直受けが、極東の秩序回復・経済起死回生の一手!
ただし、マクロ政策のみではダメ。魔法の杖なし(▼。▼)
アベノミクスは、手数かけ、合せ技一本ねらいで行くべき。
小泉・竹中改革の失敗は、思いつきだけで、その先の手数が足りなかったため。

具体的に、日銀直受けと並行し、投機食い逃げ・便乗融資・便乗値上げキメ細かに規制。
日銀・役所は、手数惜しまず目ぇ真っ赤にして朝から晩まで現場の隅々を監視に走り回れ。
昭和のプラザ合意円高以来、中小企業は屍累々、寝ないで奮闘しておる。

預金増える銀行部門は実需に投資専念。中小企業支援・ベンチャー発掘を強制的にやらせる。
難しいこと何もない。自ら作文した地域金融円滑化推進計画、その通りやってもらおう。
行員一人当り月1件のベンチャー融資開拓ノルマ、できなきゃペナルティー金利適用。
銀行は、手数惜しまず目ぇ真っ赤にして朝から晩まで街の中走り回れ。
国会は、上記アクション迫る議員立法。フォローで数値目標出させ、目ぇ真っ赤にして朝から晩まで詳細追求しハッパかけろっ!

加えて乗数効果の真逆、脱漏効果の違法民営賭博パチンコを追放!
脱税・半島流出のアングラマネーの穴埋めないと、せっかくの財政出動もザルで水汲むようなもの。

【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277896063/
【脱税】「申告漏れ・所得隠し」パチンコ業が15年連続でワースト1位
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352424690/

結論として、上記方策にて、成長軌道シフト・10年後の基幹産業のタネまき同時達成\(^o^)/
ちなみに、これだけの不均衡・過剰生産体質。インフレには絶対にならない。絶対に!
「何をモタモタやっておるかっ!」と天国のケインズ先生があきれておる(ーー;)
92名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:49:54.28 ID:IftAlpMp0
安倍のおかげで国が滅びるぞ。
デフレなんてアホでも止められるけどインフレは止められない
93名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:49:57.19 ID:ArAxTc7I0
>>77
尚更不利な状況を換えないといけないわけだが?頭悪いのかい?
とりあえず中韓の産業スパイが止んでから言えw
94名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:50:02.07 ID:SsKNpcOt0
とにも かくにも

民主党政権は 終わった

みんな がんばろうな
95名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:50:06.64 ID:kPF9MkxI0
>>12
特亜だけに作らせるのは安全保障上に
96名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:50:16.37 ID:isqufL6e0
そもそも、シャープやソニー、NECを潰れさせたのは、民主党政権だよ。

円高を放置して、競争力が激減した。

最近、ほんのちょっと円安になっただけで、たとえばマツダの営業利益は2倍に
なって、苦境を脱した。
そのくらい、日本は為替に左右される。

少し前には、ソニー、シャープ、NECは30年前の株価まで下落を続けて、
もう悲惨という状態だったんだが、最近の円安で、NECの株ですら、2倍以上に
上昇したんだよ。

まさに人災。
日銀というより、日銀を放置し、円高を放置した、民主党政権による、日本の破壊活動。
97名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:51:38.76 ID:171emMFE0
>>96
おい、潰すなよwww
98名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:51:39.74 ID:Kxd/9psSP
>>57
そのお前の言う多数派学者に乗ってマクロ経済政策を成功させてる国を上げてくれよ。どこだ?
99名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:51:45.79 ID:LjsdAH360
デフレの逆をやればいいんだ。そして格差を是正すればいいんだ。
そうすれば元の強い日本に戻るはず。
100名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:51:49.38 ID:e6ivTxEr0
先進国が未開のジャングルみたいなところを必死に切り開いている
その後ろから均された道を猛スピードで追い上げてくる後進国。

楽々と追い上げる立場から、必死に切り開く先頭集団になったのに
その自覚がないから、安い為替に必死にすがるようになる。
101名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:51:57.95 ID:hayXQO7K0
2ちゃんのバカどもがウォンドルチャート見てワロス曲線て言ってたろ
あれは朝鮮工作員だと思うんだがな
日銀の朝鮮人がウォン安介入してたのが、換算して得られるウォンドルチャートに現れたもので
それをあたかも韓国がドルと戦っているように見せていた
ローカルカレンシーであるウォンはドルと直接取り引きできる身分ではないんだよ
102名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:52:07.27 ID:pCiwerAD0
リフレ政策自体には期待してるが浜田さんは一昔前に現役だった人って感じで
お墨付きをどの程度あてにしていいかは微妙
103名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:53:24.76 ID:x/bVV2aR0
各国の中央銀行は 世界の金融を牛耳るやつらの手によって金の量を調整する為にある

日本は敗戦後、GHQにより朝鮮系に日本政策機関の重要ポイントを制御させた。

日銀はもちろん、大蔵省、外務、法務・・・

現在、やつらの戦略は日本企業が膨大な投資した研究開発成果物である商品を

為替やそのクレームで無能にし、その会社をつぶし、格安で技術だけ盗むのである。

現在はB787のリチウム電池を供給している企業が狙われたと思われる。
104名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:53:36.53 ID:SsKNpcOt0
>>102
懸念は分かるが、その辺のバランス感覚は
安部さんや麻生さんにまかせておけば
まぁ 大丈夫だと思うよ。
105名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:53:36.44 ID:Pt4/W/7m0
>>77
単時間あたりの賃金が同じになる為替レートだとして、その状況でも負けるようなら
もう諦めるしかないのは当然
それなりの企業努力は当然必要に決まってる
106名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:54:18.51 ID:qzyDMrP+0
浜田先生は先日で77歳、中原伸之さんは78歳
アベノミクス、リフレ政策完遂まで絶対に生き延びて下さいww
107名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:55:27.50 ID:upthbS7f0
おまゆう
アメリカがドルを刷りまくったせいだろ

日本が円を刷りまくったら震災が増えるか大臣が死ぬからなww
108名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:56:07.25 ID:oO8kDf8R0
>>100
必死に切り開いてるよ。 しかし薄型テレビでは韓国になにをやられた?
109名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:56:11.45 ID:pCiwerAD0
>>104
正直、能力的に大丈夫じゃないと思うが期待するしかないだろう
110名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:56:19.08 ID:B8jYughp0
浜田氏こそ次期日銀総裁になるべきだ、現代の高橋是清と言っても良い。
111名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:56:42.34 ID:e6ivTxEr0
>>105
この10年以上散々煽っていた技術立国日本なんてその程度なんだよ。

人件費が安かったから儲かった。
112名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:57:24.80 ID:9JMzywjk0
(基本的に材料代、燃料代など無しで稼げる)海外向けに特許とかライセンス料で儲ける知的財産と、
製造業や農業とあわせてそれぞれ良いバランスがとれていたら結構良いポジションなのかな。
どっちかに偏ると余裕で死ねると思うけど。
113名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:57:27.95 ID:x5FcRE6H0
つぶれたのはDRAMの価格暴落だろ
年70%暴落とかあったし
こんなのが安倍のブレーンだと心配だわ
114名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:57:35.49 ID:E7tXLUBN0
日銀法改正したのは自民党だろwww


自民党の政策失敗を日銀のせいにするな
115名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:57:36.96 ID:Um+G49yV0
>>73
とりあえず
RIMM 512G(RAM BAS)ならワークステーションで4枚は一時使ってたな
http://rigik.jp/picture/PC/Inf_800_40_ECC512.jpg
116名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:58:00.18 ID:IftAlpMp0
国内でさえサムスン以下のスマホしか造れない電機はもっと淘汰されたほうがいい
117名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:58:12.68 ID:pNsM5ev5O
シャープは救われるな、てかあの技術力をホンハイに譲るのは勿体ない。
技術力は大事な国力だ
118名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:59:11.54 ID:e6ivTxEr0
>>108
短時間で日本が欧米に追いついたように韓国に追いつかれた。

今の円高は10年前に円安政策に逃げたツケでもあるし。
119名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:59:40.20 ID:xnvJLNk80
ボロ儲け出来るような品じゃねぇだろ淘汰は仕方ねぇわな。
120名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:00:01.65 ID:IcdmT1yW0
個人的なエルピーダの評価
DDR1→相性問題などからあまり評価しないユーザーやショップが多数。品質に疑問を持つ声も多かった。
DDR2→高品質のメイドインジャパンがウリに。この頃には軒並み低品質メーカーが潰れたためどこのメモリでもokとの声多数で高品質はあまりウリにならず。
DDR3→銅配線などで高クロック・低消費電力をウリにしようとしたが高すぎて売れないのですぐにアルミ配線へと戻すwwいち早く銅配線にしても韓国やマイクロンとの差は微々たる物・・・

LPDDR/LPDDR2→世界から非常に高い評価を受けた分野。にも拘らず、なかなかこの分野に注力しなかったため全く需要を満たせずorz

GDDR3/GDDR5→キマンダから引き継いだ資産に見せかけた負債。GDDR5はハイニックスの一人勝ちが続きエルピーダやサムスンは回らないので地雷されることも・・・ペーパーリリースでは最強ww


そもそも経営や研究開発に問題があったとしか言えないよね。
エルピーダが世界的に評価されたのはLPDDR2くらいでそれ以外はあってもなくても誰も困らない。
ここ6年くらいはエルピーダばかり買っているが全然なメモリばっかだよ・・・
121名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:00:07.03 ID:DeIV7vZR0
アプローチは完全に正しいが実際のところ安倍が成功するかどうか
は誰にも分からんよ安部が日本の国益の為に動くように当然他国も
自分の国益の為に動く そして資本主義は富の奪い合いだ

今までは民主党という汚いロープで手足を縛られてフルボッコにされてた
異常事態で今はやっと手足を開放してグローブはめてリングに立った段階
勝つか負けるかはまだわからん
122名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:00:14.39 ID:qzyDMrP+0
浜田先生と同じく参与になった元財務省で現静岡県立大本田悦朗教授は安倍さんと20年来の友人らしい。
財務省にもこういうリフレな人いるんだねー、ビックリ

本田先生が参与として与えられた部屋は官邸の5階で首相執務室と同じ階、マスコミに気づかれず首相と会うことができるらしい
期待ですな
123名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:00:18.13 ID:5s2wm1wfO
民主党の韓国・サムスン贔屓の犠牲になったよね
124名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:00:20.12 ID:jYKvO0mE0
戦犯 シラカワ
125名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:00:29.91 ID:E7tXLUBN0
>日本銀行法 1997年に全部改正されたのが2012年現在の日本銀行法である。



1997年は橋本総理 自民党政権
126名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:01:22.45 ID:e4QibOv20
これはDRAMに限らないな。 白物家電ですら、韓国製品が出回りはじめてる。
通貨で産業を守るという考え方があまりに希薄過ぎるよ、日本は。
127名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:01:46.10 ID:np32j/lZ0
>>115
二枚一組で使うメモリか。
サムスンのでも問題なかったような。
確かVAIOで使ってたな。
128名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:01:47.18 ID:cm3X6Ys/0
潰したのは民主党だと思うよ。

その証拠に政権交代したら円安になった。
129名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:01:53.83 ID:06I2/bzY0
完璧だな。
俺が20年前に思ってたことだけど
今ごろかって感じだな。
ま、実行は出来ないだろうけど。
130名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:01:59.91 ID:e6ivTxEr0
エルピーダだけでなくジャパンディスプレーやルネサスにしても
安くて高品質の下請け部品がないと困るっていう完成品メーカーのワガママだしな。

国営工場を作って民間企業に安い部品を供給しましょうなんてやって
経営規律が緩まないとでも思っているのかね?

社会主義ボケもここまでいくと・・
131名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:02:04.53 ID:Pt4/W/7m0
政府ぐるみのダンピングもどきもあるからな
これは円安政策とはまた別に対策する必要がある
132名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:02:54.89 ID:+qlhWn1O0
1ドル=100円なら、潰れてなかっただろうな
133名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:04:15.15 ID:06I2/bzY0
まあ
とりあえず1ドル100円だわな。
そのあとはその時考える。
134名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:04:22.22 ID:CECKk9n60
日銀と民主の共犯
135名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:04:32.92 ID:e6ivTxEr0
>>131
> 政府ぐるみのダンピングもどきもあるからな

それなんていうエコポイント?エコカー減税?それとも雇用助成金?
産業再生機構? 
136名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:05:03.74 ID:IftAlpMp0
国内でさえサムスン以下のスマホしか造れない電機はもっと淘汰されたほうがいい
137名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:05:47.95 ID:Um+G49yV0
>>115
画像間違えた、Infineonの画像だった。
エルピーダ
http://ascii24.ascii.jp/2002/05/08/thumbnail/thumb300x253-images683843.jpg
138名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:05:49.11 ID:DeIV7vZR0
>>136
サムスンの技術者は日本人ばかりだけどな
139名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:05:53.66 ID:oO8kDf8R0
橋本龍太郎首相は大蔵省官僚出身だからなぁ〜。  あの当時、官僚はバブルの過ちを二度と犯さないと燃えてたから。
140名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:06:09.68 ID:Ui3mh00i0
>>71
おまいは第一次降下隊の生き残りか?
141名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:06:36.90 ID:/aAWkYSf0
時代はマネタリズム
142名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:06:40.60 ID:D14BDUAn0
浜田さん、報道される発言が過激になってる。よくない傾向だ。
理論家は頭でっかち、という負の面が顕在化してくる。
143名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:06:59.19 ID:z8SwTB5w0
エルピーダメモリは性能が良くて
自作パソコンとかでよくあるメモリの相性が合わない
といった問題が起こらない。
でも1ドル80円割れとかの超円高の前では
1つ2つの技術ステージ先行など蟷螂の斧でしか無くなってしまう。
144名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:08:30.81 ID:171emMFE0
1ドル120円のときの米金利はいくつだった?
結局為替のファンダメンタルズは金利差だろ
米景気が回復し、利上げでも始めれば一気に円安になるだろ
そうじゃなきゃ円安も限定的
145名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:08:33.99 ID:IftAlpMp0
>>138
それで、韓国企業に日本企業の造るものが負けてるわけだから。
146名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:08:44.71 ID:e6ivTxEr0
日本社会主義体制を維持したまま成長しようってのは無理。

それは財政出動しながら成長しなかった失われた20年が証明している。
147名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:09:12.98 ID:lGFj9mGm0
ねらーの識者と同じ意見か
ならきっと正しいな
148名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:09:45.77 ID:rwkFA5f/0
この安倍政権で上手く行かなかったら、終わりだよね、ぶっちゃけ、日本、終わり
149名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:09:55.01 ID:pNsM5ev5O
>>39
ちゃうわ、株始めたのが二十歳になってじいちゃんから金かりた時だ
民主の時に株のトレードでデカイ儲けがあったのは震災の時だけ。
あとはたまたま豪ドルが安い時に大人買いした冒投資信託
150名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:09:56.27 ID:pCiwerAD0
>>143
性能的優位で選ばれるメーカーって感じでもないよ
だいたいメモリの相性とかいつの話だよっていう
メジャーなのだと殆ど出ない
151名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:10:28.02 ID:l/jsnPRvP
>>145
お前朝鮮人だろ?
必死だな
152名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:10:45.54 ID:IftAlpMp0
>>144
日本は破たんを計算に入れられるんじゃないか?
153名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:11:48.25 ID:e6ivTxEr0
>>151
言い返せないならば黙ってれば良いのに、見苦しい。
154名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:12:08.40 ID:8yFr6F2L0


この爺さんボケ始まってるな。

155名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:12:35.34 ID:M/oqXy+x0
自民はせめて白川の退職金3億を阻止しろ
156名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:12:49.43 ID:Wr8IyHy80
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGLHAA6JIJVE01.html
>1月14日(ブルームバーグ):日本経済を支えようと円安を誘導するため米国債を買い入れ
>ようとしている安倍晋三首相は、米国債の投資家の中でも米国の無二の親友となりそうだ。
>野村証券と岩田一政・元日本銀行副総裁によれば、安倍首相が総裁を務める自民党は50兆円
>に上る公算の大きい外債を購入するファンドの設置を検討を表明。JPモルガン証券は総額がそ
>の2倍になる可能性もあるとしている。日本経済は2008年以は降で3度目のリセッション(景気後
>退)に陥っており、外債購入となればここ4カ月間で12%下落した円をさらに押し下げるとみられる。

というのも浜田教授他の意見なのかねえ。外債購入で円安誘導が国際的な避難を浴びかねな
かったときにアメが諸手を挙げて賛成してくれれば鬼に金棒なんだが。

リフレ派は、ひたすら円安だのみになったのか?。金融緩和で(通貨安だのみでない)景気回復と
いうシナリオは、実需が悪すぎて放棄したのかwwwwwwwww。
157名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:12:55.98 ID:KNEOFEBf0
日銀じゃなくてミンスじゃね?
158名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:12:57.65 ID:IftAlpMp0
>>151
それ以外に内容に反論できないんだなw
159名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:14:02.07 ID:6nxwps3f0
10円から15円円安だったら、潰れなくて済んだね。
160名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:14:05.30 ID:DeIV7vZR0
>>145
同じ値段なら迷わずエロピ買うわw
だからチョンの異常なウォン安政策が問題になってるんだろ
161名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:14:54.17 ID:uBUHClth0
>アプローチは完全に正しいが実際のところ安倍が成功するかどうか

ド素人のくせに、どうして2chにはこんな大口叩くやつが大勢いるのかわからん

マクロ経済政策なんて結局のところ何が正しいか正確にわかる人なんて
いないのに
162名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:15:34.98 ID:52ca9VGQ0
要するに、ジミンが悪いんだな!

byどっかの党員
163名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:16:07.13 ID:e6ivTxEr0
かつて単独介入は三日天下だっただけに今後どうなるか。

日本の通貨安政策を批判し始めている記事もチラホラと出てきてるし。

金融緩和は正しいから文句言われても困るが。
164名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:16:08.39 ID:IftAlpMp0
>>160
真っ先にスマホのこと言ってんだけど。まずその言い訳してくれる?
165名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:16:32.16 ID:4Lno+OVI0
安倍さんって前に総理だった時に、なんでまず日銀改革しなかったん?
166名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:16:47.96 ID:DeIV7vZR0
>>161
ん?
ど素人が!俺は玄人だ(キリッ てか?w
プッ
167名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:18:12.44 ID:Pt4/W/7m0
>>135
どこまでがいいのか曖昧ではあるがな
程度の差でどこもやってるからその程度で日本が悪いとはならないな
個人的には官民連携とか特定のことであまり政府が直接口や金を出すべきではないと思ってるけどな
168名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:18:18.21 ID:GacSbipx0
通貨ってのは、重要な安全保障の項目だと思うんだ。



・・・そもそも、日本人には安全保障って概念が無いのかもしれないが。
169名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:18:36.22 ID:e6ivTxEr0
エルピーダが潰れたのは日銀のせいだってのは

それを言った自分の顔にウンコを塗ってるようなもんだな。
170名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:19:04.46 ID:aDCSxs++0
日銀は金融緩和はやってたよ
だけど審査が厳しすぎて簡単に借入出来ない
日銀が無策って言うよりも政府(政治家)が無能だった

あとはマスゴミがネガキャンで公共工事叩いてて
公共工事=悪って風潮だったからね
171名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:19:19.55 ID:CfkjB7uz0
>>131

サムソンのことか。
172名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:19:19.47 ID:EDGBE++G0
円が安くなって、慌てている国をみれば、どこが工作活動して、
どの党が、某国の利益誘導してたのか丸わかり。
173名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:19:35.88 ID:171emMFE0
金融政策と財政政策の両輪での景気対策だろ
これはもう正しいと言うしかないだろ
デフレから脱却できるかどうかはお楽しみだけど
174名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:20:01.61 ID:76Grvcqc0
円高は麻生の時からだからな
日銀白川はこの頃からずっといたんで責任はあるな
ただエルピーダはあまり製品のバリエーションないからダメなんだよ
175名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:20:12.53 ID:SvVCiUAD0
何だこのアホは
経済学者を名乗るならマクロとミクロの違いくらいは理解すべきだろ
176名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:20:32.13 ID:UmV1dXE/0
ウンコ? ウンコかw
トンスルか? ん? ん?
177名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:21:17.15 ID:IftAlpMp0
>>172
ロシアとEUですか?
178名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:21:36.27 ID:uBUHClth0
>>170
は?適当なこと言うな
179名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:21:39.67 ID:Pt4/W/7m0
>>156
どうかねえ
そもそも、円安効果を考慮しないリフレ派がいたのかが不思議だが
180名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:21:42.61 ID:hLK9PdUF0
これで長期金利が上がり始めなければいいけどね・・・。
181名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:21:45.92 ID:OOI9CLC80
>>92 さっさと氏ね厨房
182名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:22:41.69 ID:e6ivTxEr0
>>167
> 程度の差でどこもやってるからその程度で日本が悪いとはならないな

どこでもやるようになっちゃった原因は他でもない日本なんだけどな。w
米国も1970年代前半くらいまではそれは共産主義だと言ってやらなかったよ。

日本株式会社が国を挙げて安い工業製品を世界にばら撒くから
やらざるを得なくなった。
183名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:23:53.71 ID:IftAlpMp0
>>181
とりあえずちゃんと漢字使えるようにがんばれよ。朝鮮の人
184名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:23:57.86 ID:bNZbWGaY0
>>1
> 「日本の金融政策がこれほどまでに長く、15年間も緊縮の方向で続いてしまったことは、非常に不思議に思う」。

15年間も緊縮の方向で続けながら、国の借金を毎年100兆円づつ増やしたってことか。
非常に不思議な意見だ。
185名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:24:11.66 ID:uBUHClth0
>>175
>経済学者を名乗るならマクロとミクロの違いくらいは理解すべきだろ

現代の経済学ではマクロ経済学はミクロ経済学の単なる応用になっている
昔みたいなマクロとミクロの区別はない

むしろ、浜田は「昔の」経済学者なんだが
186名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:24:13.62 ID:5XZ0FeE+0
>>58
レベルが低いから
けなしたり足引っ張ることしか
出来ない
187名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:24:19.32 ID:06I2/bzY0
>>180
長期金利が上がると
年寄りの貯金の利子が増えるのが第一の問題だな。
他はたいした問題は無い。
国債はすべて年寄りの貯金だしな。ww
188名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:24:22.37 ID:aDCSxs++0
>>178
適当か??
日銀は民主党政権下ずーっとゼロ金利だったよ
民主党は円高を全部日銀の責任にして景気対策何もやって無かったじゃん
189名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:24:22.81 ID:iaaFoWhl0
「日本銀行がエルピーダをつぶしたと言っていいと思う」

↑これは大正解。
190名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:24:32.09 ID:D14BDUAn0
>>170
公共事業叩きにはいろいろ理由があるだろうが、90年代からずっと見てれば、
徒労感てのは一つあるだろう。バブル崩壊後にあれだけ連続してやってきて、
不良債権処理が終わるころには疲れきった。
191名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:25:25.34 ID:Pt4/W/7m0
>>182
アメ公だって農業は昔からやってるしなあ
農業はよくて工業製品はだめってのもおかしいしな
192名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:25:35.74 ID:e6ivTxEr0
>>184
ナイス、皮肉。
193名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:26:43.13 ID:x5FcRE6H0
政府のせいにすると
円高が本格的に始まった麻生政権の批判になるので
日銀のせいにしたいのだろう
194名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:27:00.47 ID:ilVP0zl60
>>189
10年以上前から赤字→増資を繰り返してきた低収益企業だろ
日銀云々以前の会社
もっと勉強したほうがいぞ
195名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:27:07.23 ID:/rd8v19F0
あとだしじゃんけん
196名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:27:10.12 ID:fXER/rh90
工作チョンスル必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:27:47.77 ID:pCiwerAD0
>>157
民主は日銀を押しきる力がなかった
前原がぼやいてるw
198名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:28:06.13 ID:Um+G49yV0
エルピーダをつぶしたのは経営者だよ。
199名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:29:10.55 ID:e6ivTxEr0
>>191
市場価格が原価を割った時の差額補填程度であって
日本みたいな金のバラマキなんてやってないぞ。

だから米国の農家は豊かじゃない。
200名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:29:17.39 ID:cfeEBYofO
何を言ってんだかさっぱりわからん
201名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:29:42.94 ID:171emMFE0
麻生時代に円高になったのは、リーマンショックで米がバンバン政策金利下げたからだよな
日本はもう下げようがなかったから、急速に金利差が縮小した
202名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:29:44.16 ID:WX20/WU80
前スレ>J+7xAebNP
とりあえず経済の基本を勉強しろよ。赤ちゃん未満の低知能なんだから。
203名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:29:44.49 ID:vfPJP+3W0
e6ivTxEr0

こいつなんなの
204名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:29:46.06 ID:ilVP0zl60
本当にこの程度のブレーンで大丈夫か?
発言レベルが低すぎて話にならないんだが。
日銀から一蹴されるレベルでしかないぞ
205名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:29:51.52 ID:DeIV7vZR0
>>193
麻生政権の時って1ドルいくらだったっけ?
206名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:30:07.61 ID:LYU9app20
金融政策ぶれる・浜田宏一?
少し調べればエルピーダメモリのことがわかるのに。
なぜ日本銀行のせいにする。 日本の金融政策は終わった・・・
207名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:31:52.56 ID:I07eCVY00
アジェンダが浸透
208名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:31:56.72 ID:dZHy6q0O0
ホントに日本の銀行かね情けない
209名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:31:56.31 ID:ilVP0zl60
日銀に対抗するにはそれ相応の知識を持ち合わせてないとダメ
少なくとも揚げ足取られるような低レベルな発言ではなく
誰もが納得するような論理的な事を発言していかないと。
210名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:32:06.46 ID:U+9JeMTS0
結局は、「公務員や年金生活者」にとって、円高・デフレの方が望ましいからに尽きる。

自分たちに有利な政策をするのは、止められない。
強制しない限りな。
211名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:32:22.87 ID:e6ivTxEr0
>>194
そうそう 末期にはエルピーダは半導体の会社ではなく株券債券の印刷会社だと
言われてたもんね。

まあそれを言い始めたのは俺なんだけどね。w
212名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:32:24.39 ID:JoxN3cRZ0
財政出動による公共事業は今こそやるべきだよね
なにせ、今は金利が安い
その上で政府が仕事を用意するってんだから、
こんないい話はないだろ
213名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:32:32.36 ID:IftAlpMp0
日本企業が終わってるのは為替のせいに非ず。油断させようとするなよ外国人
214名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:33:09.04 ID:l/jsnPRvP
>>153
へ?
お前のことは別に批判していないけど?
215名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:33:28.76 ID:Pt4/W/7m0
>>199
正直、軍事のスピンオフ技術とかこの手の話をしたらキリがないだろ
216名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:33:54.49 ID:CXssu9zD0
たぶん、この爺さんが生涯掛けて研究してきた事を、
安倍政権になる前に、オナニーしながらふと思いついたな。
発表しとけば良かった。
217名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:34:17.99 ID:LRoWRJZf0
わかりやすい為替の推移
http://i.imgur.com/g5qjr.jpg

わかりやすい株価の推移
http://i.imgur.com/WlLd2.jpg
218名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:34:29.62 ID:JqNuNIID0
エルピーダ社長の父さん会見で「歴史的な円高のため存続不能」
って言ってたからやはり安住のせいだな。
藤井はつい最近のテレビ出演でいまだに「円高はよいこと」って言ってたし
反省どころか脳みそ腐ってたし。
219名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:34:57.37 ID:e6ivTxEr0
>>203
エルピーダ、シャープ、パナソニックなどのスレで10年くらい前から
表や長文で経営危機をネチネチと予測し、それが見事に的中している人。w
220名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:35:02.23 ID:x67LVwpE0
日銀は、通貨の安定という至上命題すら手をこまねいて、何もしなかったではないか
あれでは独立ではなくて、引きこもりのニートだ
221名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:35:26.89 ID:IftAlpMp0
>>201
じゃあ、なんで今円安になるんですか?
222名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:35:37.12 ID:oLIxHpWIP
>>101
アホ。ドルウォンは直接取引してるw
円やユーロとは直接取引できねえよ。
223名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:35:38.55 ID:YWp8CQ5A0
エルピーダはまともな政権だったら普通に存続していたはず。
民主党だったのが本当に残念だ。
てゆーかせめてあのブタが9月に解散してれば間に合ったかもしれない。許せない…
224名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:36:35.46 ID:l/jsnPRvP
>>158
朝鮮人企業を必死で擁護している
お前に何を反論しろと?
225名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:36:51.18 ID:WX20/WU80
>>193
いや一年間ドル円を90円以下を維持したのって
民主党政権だけ。しかも2年もな。
震災があって絶好の緩和チャンスだったのに。
226名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:37:06.97 ID:Pt4/W/7m0
まあ、電機メーカーの経営者はトロくさくて問題の大きな一つだったのはたしかだろうけどな
227名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:37:24.42 ID:ilVP0zl60
>>223
株券印刷で生き延びた企業だからいつか破綻するのは目に見えていた
少しそう言った背景知っていれば日銀のせいにするのは間違いだと分かるんだけどな
228名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:37:58.58 ID:e6ivTxEr0
>>215
問題は、日本ではそういう保護が全く効果ないどころか企業を腐らせているってことな。
229名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:38:05.34 ID:IftAlpMp0
>>223
自民なら日本航空は潰してたんですか?どうせ口だけでしょ
230名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:38:29.62 ID:1Ytis/a40
日銀は円高を上等、、むしろ希望なところだから
多少の犠牲は仕方ないって、おもってるんじゃないw
231名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:40:07.06 ID:e6ivTxEr0
>>223
> エルピーダはまともな政権だったら普通に存続していたはず。

エルピーダ MSCBでググれば、お前の意見が完全に間違っていると気がつく。
232名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:40:38.14 ID:IftAlpMp0
>>224
アップルは置いといても、なんでスマホ市場でサムスンにボロ負けしてるのか?ってのを説明できないよね?
233名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:40:49.04 ID:rwkFA5f/0
安倍政権が発足して、今日で何日経ったっけ?24日?ボクシングに例えると1Rのゴングが鳴って36秒経ったくらいか
234名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:40:58.36 ID:s/v9YTOX0
>>57
ポールクルーグマンは新自由主義じゃねーよ
共和党よりの小泉竹中路線とは逆
235名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:41:18.26 ID:171emMFE0
>>221
>>144だからここで説明してるだろ
金利差のともなわない円安には限界がある
今は単なる行きすぎた円高の修正局面
米大統領選が終わるまでは円高容認は暗黙の了解だろ
236名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:42:24.79 ID:ilVP0zl60
って言うか株券印刷で生き延びてきた企業を
日銀が保護してでも存続させたほうがいいと思ってるの?
ゾンビ企業であっても税金で保護したほうがいい?
何かのショックで破綻を防ぐのではなく
元から低収益のゾンビ企業を税金で保護して何か意味があるのか?

こう言う基本的なことからこのブレーンは間違ってるんだよな。
資本主義国のアメリカで共産主義を学んでるのかね、この人は?
237名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:42:53.20 ID:JqNuNIID0
>>221
100円なる前ドル買えば儲かるから。先物と同じ
238名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:43:15.29 ID:Pt4/W/7m0
>>228
物言う株主もいなければサラリーマン経営者が危機感もなく経営している環境だからな、日本は
ゴーンが貰いすぎとか日本人の捉えどころが的外れだからどうしようもない
239名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:43:16.71 ID:dRR4Qmvi0
これはあほすぎる
240名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:44:04.39 ID:isqufL6e0
半導体や電子部品の競争力は、多数の人の想像以上に為替で激変する。

たとえば、スマホなんかのフラッシュメモリーの大手は、サムスンや東芝だが、日本が
円安になったときの、株価の推移を見れば、世間の人たちが業績の変化をどう
予想してるのか一目瞭然。

このチャートの緑が東芝。ブルーがサムスン。
http://finance.yahoo.com/q/bc?t=1m&s=005930.KS&l=on&z=l&q=l&c=TOSYY&ql=1

これは他の半導体でも同じだし、ソニーなんかですら為替で業績が激変する。
NECの株価が短期間で2倍になったしね。
241名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:45:14.84 ID:aDCSxs++0
>>221
実需面では原発止まって原油輸入が増えた
日本の工場が海外に移転で輸出が伸びない


投機面では物価上昇率2%設定・公共工事をどんどんやって
市場にお金を出させてデフレ脱却を強力に推し進めることで
市場に円が溢れる
結果的に円の価値が下がるのを嫌った連中が円売りしてる
242名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:46:21.15 ID:45LwsJ5xP
★★☆☆【川口・赤羽】1.26 全ての在日特権を無くせ! 東京・埼玉リレー街宣 ☆☆★★

平成25年1月26日(土)

川口駅東口 デッキ上 集合

12:00〜13:00 川口駅
14:00〜15:00 赤羽駅 

【生中継】放送予定あり(URL未定)

※日章旗・旭日旗・Z旗 趣旨にそったプラカード、団体旗、拡声器などの持込歓迎
※特攻服などの現場にそぐわない恰好はご遠慮下さい
※撮影が入るため、顔を写されたくない方はサングラスなどをご持参ください
※現場責任者の指示に必ず従ってください

主催:在日特権を許さない市民の会 東京支部 メール [email protected]
http://www.zaitokukai.info/
共催:在日特権を許さない市民の会 埼玉支部 メール [email protected]
協賛:協賛団体募集中! 埼玉・東京地区以外の団体・個人も歓迎です。
協賛いただける団体・個人は東京支部までご連絡ください。

参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://amebloni.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
243名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:47:00.57 ID:JqNuNIID0
>>236
>元から低収益のゾンビ企業を税金で保護して何か意味があるのか?

厨房らしいから教えてやるよ。電気産業は日本が50年前より振興法により
援助してきた結果GEのテレビ白物を駆逐するにいたった雇用のすそ野が
広い産業であり、雇用を守るために保護する必要がある。
244名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:47:10.73 ID:GMiv7bm+0
>>1
でんぱにも程がある
しかもエルピーダとか、20世紀型製造業を象徴する日本経済の害虫の代表やん
245名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:47:24.32 ID:e6ivTxEr0
日本がインフレ政策に転換するべき時期って、前回の安倍政権の頃なんだよな。

皮肉だけどさ。
246名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:48:15.01 ID:OnSQVRGY0
>>223
>てゆーかせめてあのブタが9月に解散してれば間に合ったかもしれない。許せない…

会社更生法の適用を申請したのは2月だったから、間に合ってないww
247名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:48:20.09 ID:G/4+bshz0
小泉時代から負け企業のエルピーダだったろ
248名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:48:50.38 ID:iNHhh39A0
※関連過去スレ

【政治】民主党・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★9
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1252248982/

【政治】藤井財務相「為替介入に反対」 異例の発言、円相場が急上昇(円高)★4
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1253157293/
249名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:48:50.22 ID:1Ytis/a40
円高の原因はアメリカ経済低迷が原因だな
リスク回避で円買い捲った

で、最近アメリカは調子いいし、日本経済は今一で円安に走り始めてる

たぶん、あのまま民主でも円安方向だと思うよ
加熱させたのは自民だけど
250名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:49:06.75 ID:ilVP0zl60
>>243
君やこの人にとって資本主義って何なんだろうか?
普通にやっても利益が上がらない低収益のゾンビ企業を
国が保護するのがこの人にとっての資本主義なのだろうか?

資本主義と言うのは常に新陳代謝を行い
繊維や造船などからハイテク、自動車などへ常に
低収益の産業を破壊し高収益の産業に移行を繰り返してきたはずだが
君やこの人には破壊と言う文字がないんだろうか?
それならこれから日本の産業が発展する事もないだろうな。

もう一度資本主義と言うものを勉強しなおしたほうがいいと思うよ。
251名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:49:33.91 ID:e6ivTxEr0
>>243
お前みたいな身分制度のダブスタ野郎が長期デフレの原因だけどな。

劇場市場経済を演じる社会主義の永続を望むアカ。w
252名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:50:36.51 ID:LN5cGuTj0
もしかして日本のメーカーがなぜ高い製品を作らざるをえないか、みんなわかってない? : メカAG
http://mechag.asks.jp/520339.html
253名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:50:52.12 ID:uBUHClth0
別にエルピーダはつぶれても仕方ないだろ
254名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:51:13.19 ID:oLIxHpWIP
>>240
確かにw
ちょっと円安に触れれば、輸出企業の株が上がるw
市場の反応はシビアだw
255名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:52:01.27 ID:l/jsnPRvP
>>246
いやそれはわからない
256名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:52:11.40 ID:e6ivTxEr0
100円なったら中小でも楽になるところが増える・・・・と思う。
257名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:52:56.39 ID:OOI9CLC80
大分からご苦労なこった。
258名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:53:30.22 ID:hayXQO7K0
取り合えずドルは関係ないんだ
これを見てくれ円とウォンの関係を
http://jul.2chan.net/dec/53/src/1358594478832.jpg

日本が寿司屋をやっていて、隣で全く同じ寿司を半額で売ってたら売れなくて当たり前
で、問題は国際通貨でないウォンがどこで値決めされるかという点
ここがタブーになってて報道もされないから各自調べてくれ
ウォンという通貨はドルなどとは直接トレードできない日本配下の通貨
日韓の間で決まるということ
じゃあ誰がウォン安にしてサムスンを儲けさせエルピを潰したのか上の図で一目瞭然
259名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:53:59.40 ID:aDCSxs++0
>>252
人件費が高いのは労働基準法で安易に給与を下げられないからなんだよな
無能な社員を首にも出来ない

故に露骨な希望退職募集をつどるしかない
260名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:55:35.61 ID:e6ivTxEr0
1ウォン0.07円だったのが0.09円に上がってる。
261名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:55:36.70 ID:JqNuNIID0
>>251
厨房じゃなくて消防だな。長期デフレの原因を教えてやるよ。
日銀総裁は国会答弁で「苦労してため込んだ老人(自分のこと)の預金が
目減りすることは防がないといけない」と言ってデフレ政策をやってきたんだよ。
さらに政府自民党は金融政策においては日銀財務省にまかせきりにしてきた
から打開できなかったというか打開策をとってこなかった、
ということだ。
その反省を踏まえ、政府として積極的に関わっていくというのが今度の
スタンス(菅談)
だからデフレ脱却は完璧にんされるんだよ。わかったか小学生。
262名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:55:55.63 ID:oLIxHpWIP
>>250
通貨安競争をどの国の政府も主導してる時点で、資本主義なんて世界に存在してないだろw
日本だけが、それに参加せずにバカ正直に戦えってかw お前見たいのを売国奴って言うんじゃねえかw
263名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:56:33.19 ID:kR3cwOXt0
このまま残してもハイニクスになっちまう
利益が出る未来が描けないなら仕方ない
残ってるメーカー今やっと生産調整し始めたよね
264名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:57:59.83 ID:e6ivTxEr0
>>261
デフレは20年で白川は4年しかやってないが? w

残りの16年はどこに消えちゃった?
265名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:58:00.93 ID:s/k6bggm0
エルピーダはもともと企業連合に経産省がくっついた半官半民の悪いところどりしたクソ企業だろw
まさにいい意味でも悪い意味でも日の丸集団だったわけだけどね。
266名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:58:43.80 ID:qnBoq0gw0
>>247
エルピーダは一時期絶好調だったんだよ。
267名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:00:00.91 ID:IftAlpMp0
>>262
すべての国が通貨安競争をしているわけではない中で、食糧やらエネルギー輸入してる国に対して円安になりすぎたらおわる
268名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:00:08.09 ID:ilVP0zl60
>>262
通貨安競争前から、赤字→増資を繰り返してきた企業が潰れたのは
ある意味当然で、そもそも通貨安競争で潰れた訳じゃないんだから
日銀のせいにするのはおかしいと言ってるんだよ。

ゾンビ企業を日銀や政府が税金を使って救済するのもおかしな話だろ。
そもそも、お前は赤字の町工場や飲食店を俺たちの税金使って助けるのに賛成か?
269名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:00:27.73 ID:OOI9CLC80
電撃ブランドとかアホか。
270名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:00:54.67 ID:e6ivTxEr0
>>258
円ウォンが0.1円の頃でもサムスンは7〜8兆ウォンの利益を出してたけどな。
営業利益率28%で10兆、13兆ウォンの桁違いの利益が出せたのは
間違いなく円高ウォン安のお陰だが。
271名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:01:12.66 ID:l/jsnPRvP
>>259
どの国も一緒だけどな
それでお前はアメリカのような
瞬時に解雇できる国が理想の国と言いたいのか?

あと0金利政策をしているから緩和政策をしているとはならない
日銀白川ろくな量的緩和政策をしなかった
通貨安競争が起きたときは、
自らの経済思想プライドを捨てでも
通貨安戦争にしたがっていくべきなんだよ
272名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:01:27.91 ID:JqNuNIID0
>>261
当時はげ添えが日銀総裁にかみついたら「一度インフレになるとハイパーインフレ
になって制御できなくなる」と国会でおどされてたな。
さらに野党は国債の金利が上がって資金調達がむずかしくなるとか
ほざいてた。 
273名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:02:37.37 ID:M4R09Qdo0
半導体業界ではメモリは米と称される投機の対象だからね
需要と供給のバランスの元に価格が形成される
どこかで作りすぎれば当然価格は下がるわけだ
下がった価格で生産させるという振り落とし戦略に
エルピーダが脱落させられた形だね
274名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:02:44.10 ID:ilVP0zl60
って言うより安倍のブレーンの頭脳が良くも悪くも安倍レベルだった事に衝撃受けた。
275名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:03:00.10 ID:tBDT5ibg0
やっと、目の前の霞が取れた気分だ。株のうらみは、こわいぞ。-----。
276名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:03:00.21 ID:5tm/jWNt0
そもそも日本は1998年以降コアコアCPIがプラスになった時期がほとんどない
つまり10年以上通貨高が放置されており、企業はいわば両手を縛った状態で「競争」を強いられていたわけだ
277名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:03:05.08 ID:e6ivTxEr0
>>266
> エルピーダは一時期絶好調だったんだよ。

何時?ねえ何時?

 年度    純利益
2002年度  ▲250億円
2003年度  ▲268億円
2004年度    82億円
2005年度  ▲47億円 
2006年度   529億円
2007年度  ▲235億円
2008年度 ▲1789億円
2009年度   30億円
2010年度   20億円
2011年度   破綻
---------------------------
     ▲1927億円
278名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:03:06.74 ID:Plo1p34j0
こんなんが金融政策のブレーンかよ。
はー日本のお先真っ暗
279名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:03:08.08 ID:ntd1IZ/B0
韓国ってイギリス系が管轄してるんでしょ?
だからあんな強気なんだわ
280名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:03:10.52 ID:UQbdC3ND0
浜田教授に勝てる日本人経済論客はいない。無敵である。
依ってひょうたんが首を取られ売国奴として死ぬまで叩かれるのは必然である。
281名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:03:12.38 ID:oY00wCeI0
>>268
アメリカ政府は自動車メーカー助けたけど
282名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:03:17.63 ID:JoxN3cRZ0
デフレはダメだからインフレ傾向にしようってだけの話なんじゃないの?
それをコントロールしようってだけで
283名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:03:47.54 ID:JP7K/YY30
>>232
そりゃスマホ市場に日本がまともに出て行ってないからだろw

>>264
歴代の日銀総裁が悪いんだがw
284名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:04:26.40 ID:JqNuNIID0
>>264
ばかか。白川は日銀出身で伝統にしたがってるだけだ。
285名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:05:16.96 ID:e6ivTxEr0
>>272
自作自演失敗してるがな (´・ω・`)
286名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:05:18.54 ID:oLIxHpWIP
>>268
国内雇用が守られて、社員の給与から税金が国に納められてるんだから、相殺されて問題ない。
大体、サムスンなんかも政府補助金やダンピングで消耗戦仕掛けてきてたんだろ
287名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:05:22.20 ID:IftAlpMp0
>>283
いかない時点でアホだよなw
288名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:05:46.65 ID:5tm/jWNt0
従って日本にはゾンビ企業など存在しておらず
むしろ生き残って入るのは屈強な会社ばかりということになる
289名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:05:46.99 ID:aDCSxs++0
>>271
無能は解雇でいいだろ
無能も簡単に解雇出来ない法律が異常だよ
290名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:05:49.39 ID:ilVP0zl60
>>281
GMの場合は退職者への高い年金支給などを辞めれば
黒字に転換すると分かってたからだろ。

少し改革すれば黒字に出来る企業なら救済するのもいいが
どうやっても無理な企業は切り捨てるしかないだろ。
俺たちの税金を毎年注入して存続させるのか?
そうなったら公務員と同じだぞ。
291名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:06:14.02 ID:G/4+bshz0
>>277
どこが絶好調なんだ
世界の負け組半導体企業が笑わせるな
292名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:06:18.27 ID:TkSE+cQC0
>>1
エルビーダが潰れたのは日銀の責任って、論理が飛躍しすぎだろww
経営陣が無能だったのかもしれないし、製品の質が市場のニーズに合致していなかったのかもしれない。
仮に日銀がデフレを維持したがためにエルビーダが倒産したのだとしたら、デフレ下で黒字を出してるトヨタとかについて説明できない。
半導体の技術で韓国が猛追してたんだし、エルビーダが技術的優位を確立できなかっただけだろ。
単に日銀を貶めたいがためのミスリードだな。
結論として、こいつの主張は単なる詭弁でしかないわww
293名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:06:34.22 ID:JP7K/YY30
>>287
そもそも、サムスンのスマホは何であんなに訴訟抱えてんだよww

まともに商売していないからだろうがw
294名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:06:54.74 ID:1Ytis/a40
不況時は円高デフレのときに国内企業を強くして、円安インフレに持っていくって流れがよかったんだけど
円高すぎて、企業は悲鳴を上げちゃったな
295名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:07:50.03 ID:uBUHClth0
>>280
経済学の業績で浜田より上なのは普通にいるよ

というか、浜田自身が古い経済学者なので最新の研究にはついていけてない…
296名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:08:05.56 ID:ilVP0zl60
>>286
具体的に社員の給与からどの程度の税収を得られたんだ?
毎年赤字分の何百億、何千億円を毎年注入してもプラスになると言う根拠を示しなさい。
297名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:08:25.57 ID:RVHGwgUv0
潰れるべくして潰れたんだよ。

経営者と政治家が無能だからさ。

日銀の責任にすればいいってもんじゃない。

浜田みたいな馬鹿が上に立つとろくな事にならんね。
298名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:08:25.49 ID:JqNuNIID0
無知は発言を慎めw
299名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:08:29.05 ID:171emMFE0
そりゃ輸出関連企業がこれだけ国外に生産拠点移してれば、デフレにもなるわ
新興国にどんだけGDPプレゼントしてんだよ
ミクロでは正しいけどマクロでは間違ってる、合成の誤謬の典型だな
300名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:10:24.56 ID:IftAlpMp0
>>293
別にサムスンが素晴らしいものを造ってるとか言ってない。ただ、あれだけ差つけられたら売ったモン勝ちなわけだよ。
もし、日本勢がサムスンよりいいもの造っていても売れなきゃどうしようもない
301名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:10:44.50 ID:OOI9CLC80
自演厨は株式会社アスキー・メディアワークスだってさ。
302名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:11:42.42 ID:JqNuNIID0
昔の国会答弁を調べてみろ。
日銀総裁が「ハイパーインフレになるからインフレターゲットはしない」
って脅してるんだぜ。
まぁ1時間前のことも忘れてしまう脳障害のあるやつは相場に出だしすんなよw
303名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:11:47.62 ID:JoxN3cRZ0
>>298
それは言論統制みたいなものだろ
お前が慎めよw
304名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:13:05.98 ID:ilVP0zl60
エール大学の名誉教授と言うからにはさぞ博学で頭脳明晰と思っていたが
実際は2chねらーにオイオイと突っ込まれるレベルでしかなかったとはな。
305名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:13:20.65 ID:e6ivTxEr0
消極投資が今までの失敗の原因だとウィンドウズVistaの発売に合わせて
大規模な設備投資をやって、Vistaと一緒に死亡した時は
腹を抱えて大笑いしたな。
サムスンはもっと赤字だろうザマアミロと思ってたら他の部門で儲けていて
黒字でやんの。
306名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:13:46.86 ID:RVHGwgUv0
こんな阿呆が政策に関わるからな。

企業も国外に移動したくなるわ。
307名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:13:48.45 ID:TkSE+cQC0
>>270
円高ウォン安だけじゃねえよwwたしかに通貨価値の安さを武器に市場を席巻したってのもあるけどね。
それ以外に、中国の労働者を奴隷の如く低賃金でこき使ったり、国内の下請けをいじめて思いっきり中小零細の利益をピンハネしてるからってのもある。
あとは韓国が技術的に後追いだったことで、研究開発費が日本に比べて相対的に低く抑えられたってことだな。
決断力の速さもあるだろう。
通貨安だけでこんだけ市場を席巻できるわけないだろうが。論理が飛躍しすぎ。
308名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:14:08.08 ID:8u5p5hMD0
東広島市民だけど
エルピーダ潰れても、まだやってるよね?
ここの人間が飲酒で人身事故したって
中国新聞に載ってたし

なんで?潰れてないの?
309名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:14:14.52 ID:JP7K/YY30
>>300
差がつけられている?w

単に国の金を一点に集めてるだけで、国は其の性で疲弊しまくってる上に、
お前の推薦するスマホは訴訟だらけ
EUでは独禁法、アメリカではタンピング訴訟&アップルによって指し止めされかけてますがw

いいもん作ってる? ふざけんな模造品組立工場がw
310名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:14:56.86 ID:1ak51Eym0
>>295
横から失礼します。嫌味でも何でもなく、純粋に質問させていただきたいのですが
貴方が御存じの最新研究をなさっている学者の方は、どういった方なのでしょうか?
その方はいわゆるアベノミクスと現状の日本経済に対し、どういった見解を御持ちなのでしょうか?
教えていただければ幸いです
311名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:15:22.65 ID:CECKk9n60
>>289
じゃあその無能を採用た奴も無能だからクビだなw
312名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:16:38.69 ID:l/jsnPRvP
>>289
でもデフレ下で
無能が解雇されるとナマポに変わってしまうだけじゃない
さらに国の税金食い虫になるだけだと思う

また解雇された技術者が中国と韓国へ流れて、技術も流れていくんだろ?

だからさ
まずは、デフレと円高で産業空洞化していく状況をまずは、問題視して
そのあとに雇用の流動性の問題に取り組むべきなんだろ?
313名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:16:49.62 ID:OOI9CLC80
>>310 ノビーの事なんじゃねえの?
314名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:17:19.19 ID:e6ivTxEr0
>>307

> 通貨価値の安さを武器に市場を席巻したってのもあるけどね。
> 労働者を奴隷の如く低賃金でこき使ったり、
>国内の下請けをいじめて思いっきり中小零細の利益をピンハネ
> 後追いだったことで、研究開発費が低く抑えられたってことだな。
> 決断力の速さもあるだろう。

それ全部日本企業がやってきたではないのか?
315名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:17:30.83 ID:IftAlpMp0
>>309
流石ネトウヨだなww
売上で差がついてるって言ってるだけだろ。モノを売るのには品質だけではないわけだよ
316名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:17:47.96 ID:JqNuNIID0
日銀総裁は「一度インフレになるとハイパーインフレになる」と素人を
代々に渡り脅し続け自分がため込んだ預金の目減りを防いできた。
さらに財務官僚およびそのOBは全財産を個人国債で運用している(榊原談)ので
インフレになるとあちゃーになる。
317名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:17:54.63 ID:braH+ETi0
もう少し速ければ間に合ったのに
民主党がボケーっとしてた末路
318名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:18:20.24 ID:FbcR8zMX0
小泉の時、120円だったんでしょ。
なんで110円になると問題なの。
319名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:19:30.06 ID:e6ivTxEr0
>>318
原油価格4倍になっちゃったから生活直撃だなあ。
320名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:19:39.91 ID:SuPrVsnn0
名誉教授って肩書きほど胡散臭いもんはないよなー
321名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:19:42.60 ID:Q/2ZQ8/o0
もう、どの会社がつぶれても、全部日銀のせいでいいよ
322名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:20:07.28 ID:4/u77jp60
まあ日銀自体も円高株安で大赤字だからな。
これは反論できんだろう。さようなら白川w
323名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:20:23.86 ID:5tm/jWNt0
>>310
横だが林文夫あたりが日本トップと目されてるんじゃないかな
林はいわゆる構造改革派だが、日銀の姿勢も批判しているね
324名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:21:34.63 ID:EAXnWD1A0
維新やみんなの党も
民主党と同じように
企業を結局つぶすだろーね
325名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:21:37.56 ID:tjZ8fZZb0
今回の安倍政権は、前回の政権に大幅な金融緩和と少しの財政出動を足した感じになるのかな
竹中平蔵、高橋進、伊藤元重、大田弘子まで入ってるわけだから、脱新自由主義には遠いイメージ
第一次安倍政権よりは少しバージョンが上がってるんだろうけど、リーマンショック後の世界に対応するためには、
もっともっとバージョンを上げないとダメなんじゃないのかね
前回の続きぐらいの認識だと早晩頓挫するのではないかと危惧している
安倍政権がこけた後のカオス状態が怖いので、なんとかしてほしいものだと思う
326名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:22:01.49 ID:171emMFE0
名誉教授って引退した教授のことだろ?
楽天名誉監督みたいな
327名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:22:05.37 ID:e6ivTxEr0
このアカがブレーンとなるとルネサスなどに税金入れまくりそうだわ。
328名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:22:08.69 ID:l/jsnPRvP
>>307
通貨安で市場を席巻してきたんだよ
円高がどんどん起こるだびに日本の製品が
市場から消えていったをこの目で見てきた
329名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:22:57.23 ID:TkSE+cQC0
>>314
韓国は日本企業の良いところを参考にしてると思うよ。
まあたしかに海外労働者の搾取や国内下請を苛めたりするのは、韓国も日本も同じだわな。
通貨安で世界市場をかつて日本が席巻した構図も似てる。
団塊の世代からすれば、韓国が昔の競争力の強かった日本に見えるんじゃないのかな。。。
330名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:23:16.66 ID:VZy7IqGd0
この基地外のおかげで、日本は破綻する。
藤巻が正しい。
331名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:23:17.15 ID:fj8UwvSD0
全部日銀が悪いとだけ言ってればいいから楽だな
332名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:23:39.85 ID:Q/2ZQ8/o0
>>312
無能が解雇されて、流出しても、無能だからいいじゃん。
それができないと、会社が潰れて有能な人材が流出する
333名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:23:43.78 ID:4/u77jp60
まあ100円くらいなら多少の値上がりは我慢しろって感じだな。
120になると企業の収益も大幅にふえるだろうが、
体感的にもちょっとキツくなるかな?w
334名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:24:11.15 ID:JP7K/YY30
>>315
ネトウヨと言えば終わるとでもおもってんのか?w

【韓国】サムスン倒産?欧州委が最大で年間売り上げの10%にあたる罰金1兆円超も[12/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356580046/
335名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:24:15.18 ID:hgvFUuQv0
白川を逮捕して、外国からの金銭授受など徹底的に調べる事だね。
まずは酒泥酔会見の真相から吐いてもらおうか。
拷問もやれ。
336名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:24:17.31 ID:OOI9CLC80
つまり日銀法の改正をしろってことだな。
337名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:24:59.17 ID:IftAlpMp0
日本が成長するのに必要なのは円安じゃなくて年功序列終身雇用だ
338名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:25:06.33 ID:3L0YDPwu0
>>328
ソニーは赤字覚悟でサムスンと同価格にしても米国でのシェアはドンゾコから這いあがれなかった
サムスン以下の値段なら多少は売れるんだろうけど、それって負けでないかい?
そこまでして勝っても、犠牲になった国民は喜ぶか?
339名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:25:09.72 ID:uBUHClth0
>>310
例えば伊藤隆敏なら業績的にも浜田と同レベルだし、
最新の研究も浜田と違って理解している

ま、基本的には経済学者とくに日本の経済学者は経済政策に興味ない人
多いけど

林文夫が2008年の日銀総裁人事の混乱に寄せた見解
(元ページは今はないので転載したもの)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mazepparrigo/4475288.html
林は有名なマクロ経済学者で、ノーベル経済学賞受賞したプレスコットという人と
共同研究で日本の不景気(失われた10年)の原因を実証的に考察した


>>313
池田信夫はそもそも経済学者じゃないんでw
340名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:26:27.53 ID:e6ivTxEr0
2000年代前半で金融機関の不良債権処理と危険な企業○○社の
問題も片付いていて、世界は人類史上最高の好景気で経済環境も
ドンピシャリ、さあやっとインフレ政策でデフレから脱却できる
ステージになった時の総理大臣が・・・・・・・・安倍。w
341名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:26:45.10 ID:kEq5/nG+0
この人
東大の名誉教授でもあるんだな
現在の日銀総裁白川はこの人の教え子
342名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:26:50.27 ID:sZpuaQOs0
一週間後のNHK土曜ドラマは『メイドインジャパン』

www.nhk.or.jp/drama/madeinjapan/next/index.html

たぶん身につまされる思いがするだろう

いったい、いつ、どこから、こんなことになってしまったのだろうか

ひさびさに「電子立国 日本の自叙伝」を、読み返してみようかと思う
343名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:27:37.76 ID:HxiO/xJi0
民主党が潰したと言ってもいいけどな
過去数年間の日本経済への仕打ちは考えられんレベル
344名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:27:44.08 ID:IftAlpMp0
>>334
トヨタがアメリカで土下座したばかりなのを忘れたのかw
345名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:28:04.92 ID:RsSbktrO0
浜田氏に同感。なお言えば、
朝日新聞同調者で作る、日本パラサイトグループが
大田区の中小企業者や三洋電機などを倒産に追い込んでいる。
346名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:28:12.41 ID:TkSE+cQC0
>>328
円高ウォン安にもかかわらず、トヨタは世界自動車販売台数1位ですが?ww
通貨高を原因にするのは生産性向上を実現するための努力をしていないってことを闇に意味してる。
超通貨高でも、トヨタみたいに売れる商品は売れるんだよ。
エルビーダの商品が市場のニーズに合わなくなっただけ。
347名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:28:13.90 ID:JoxN3cRZ0
>>325
竹中って、ミクロ的なところに入れられていたような気が
まあ、それくらいなら良いような気がするw
348名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:28:17.67 ID:q5IUpQKg0
とりあえず藻谷とか池田信夫みたいなエセ経済学者は死んでいなくなって欲しいw
349名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:28:22.08 ID:78USrQP10
白川がエルピーダを潰し
竹中が若者を潰した
350名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:29:08.37 ID:iNHhh39A0
>>338
どういうジャンルで?
スマートフォン?
テレビ?
351名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:29:58.83 ID:VFaysVKx0
>>92
どこの国からやってきたんだ?
日本の新聞を二十年分読み直してこい
352名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:30:08.11 ID:Fs7Vkz0S0
>>349
経済のグローバル化は竹中が原因ではないと思うけど
353名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:30:17.64 ID:zfuJH7t7O
日銀法改正は必須だね。
354名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:30:17.43 ID:1ak51Eym0
>>339
伊藤氏と林氏ですね。ご紹介していただき感謝します
リンクもこれから読ませていただきます。ありがとうございました
355名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:30:28.12 ID:JqNuNIID0
老人がため込んだ預金を老人から奪うにはインフレにして目減りさせればよい。
それがいやならさっさと使う凝ったな。
インフレこそ最強の景気対策であることはまちがいない。
どこかのばかは預金に税をかけろとかぬかす。それではタンス預金になるだけ。
356名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:30:31.47 ID:TVOQmwd10
安倍政権2.0かよw 
9.2.2まで行って棺桶にいれられるの?
357名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:30:45.28 ID:q5IUpQKg0
>>349
能力ある人間にとっては、竹中はむしろウェルカムだろ
竹中が潰した(というより見切った)のは、無能な人間と会社
358名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:31:12.81 ID:DP8Z1GjY0
>>338

同価格も何もサムチョンもソニーも携帯キャリアが価格を決めるんですよ
2年契約をすればチョン携帯などいくらもしません

http://www.verizonwireless.com/samsung-phones.shtml
359名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:31:41.42 ID:OOI9CLC80
>>339 ヤヴァイな。 そんなもん、いまだに支持してんのか?
360名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:32:06.43 ID:JP7K/YY30
>>334
あらら〜、スマホが凄い、スマホの話題をしろとお前が言ってるから
付き合ってあげたのに、トヨタがーですかwwwww
361名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:32:07.09 ID:iNHhh39A0
>>346
デジタル家電と車では状況は異なるからな。
テレビでも基礎技術の必要なブラウン管時代なら円高でも対応可能だった。
362名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:32:25.00 ID:p0KSmEli0
>>355
老人から金を奪うのは簡単だろうが、奪った金が若者に渡る保証は
どこにもないんだが、お前は馬鹿か。
363名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:32:35.62 ID:e6ivTxEr0
電子立国だったか忘れたけど日産のGDI開発の裏にはフォードかGMからの
技術流出があって、電子制御方式の燃料噴射装置はコストが高いのと
社内政治力学で採用されなかったのに腹を立てた技術者がそれを日産に流した。
お陰で日産は先頭を切って製品化にこぎつけることに成功した話があった。

あれから数十年、今は日本の技術者が台湾や韓国メーカーに技術を流してる。
364名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:33:41.22 ID:oLIxHpWIP
>>321
経営者が無能?雇用賃金体系が柔軟じゃないから?日銀が円高放置したせい?
いろいろな原因因子があると思うので一概に言えない。
何が一番相関関係が高いのか、重回帰分析で証明してからほざいてねw
365名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:33:51.42 ID:C1pwpANm0
>>346
ちなみにそのトヨタの販売台数のうち

「日本で製造して海外で販売した台数」

の比率はどのくらいなんですか?
366名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:33:50.81 ID:4/u77jp60
竹中が言ってることは3割はあたっている。
3割打てば強打者っていうじゃない
367名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:34:03.66 ID:oCRsskXb0
社員全員が月給15万円で頑張ってれば潰れ無かったろう。
368名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:34:59.03 ID:e6ivTxEr0
>>364
企業は変化対応業だから状況変化の中で業績が上げられなければ
その経営者の能力は否定されても仕方がない。
369名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:35:06.04 ID:IftAlpMp0
>>360
まあ、スマホで論争してもおまえに勝ち目ないからいい逃げ場になったんじゃね?
訴えられてもトヨタもサムスンも勝ち組だって言いたかっただけなんだけどな
370名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:35:17.20 ID:wRoal1yR0
モノマネジャップは車をコピーできても
スマホはコピーできませんでした

モノマネチョンは車をコピーして
スマホもコピーできました

モノマネチャンコロは車をコピーして
スマホもコピーできました


IT時代に乗り遅れたのはジャップだけ
371名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:35:51.47 ID:kEq5/nG+0
超円高を是正してまともに競争さえできれば日本が中韓に負けるわけない
三年まえはドル円100円だぞ
ついこの前まで80円どころか70円台だった
これでは輸出産業やっていけないよ
372名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:36:02.77 ID:JqNuNIID0
>>364
今回円安になった原因因子を重回帰解析で証明するほど無意味なことだな。ぷっ
373名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:36:07.27 ID:gD6jym+j0
民主党が韓国の為に政治やってたから
374名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:36:18.64 ID:XadbTuTK0
民主党は政権期間中にうまいこと潰したよな・・・

日本銀行だけじゃなくて


日本銀行と民主党の成果だな
375名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:36:27.96 ID:TTEtn4FI0
加速させたとは思うけど市況が悪くなりすぎてたから
どの道アウトだったんじゃね?
376名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:37:07.37 ID:XadbTuTK0
エルピダとルネサスを

民主党は意図的につぶしにかかったよな
377名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:37:08.33 ID:e6ivTxEr0
金融サービスはやらず、ITで完全敗北して、

未だに自動車と家電で成長するってのはどう考えも無理。

介護と国土強靭化なんて論外。w
378名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:38:35.03 ID:7XQ7pmX+0
>>25
まさに為替の問題だろw

>>26
まさに為替でサムスン製が激安になったのだがw
379名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:38:52.88 ID:tkL37pPt0
いいか、政権には3種類ある

弱者を切り捨てる奴、弱者を保護して強者を腐らせる奴、弱者を餌に甘い汁をすう奴

あいつは……
380名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:39:05.82 ID:tjZ8fZZb0
>>347
成長戦略とやらが規制緩和にグローバル化推進とかになるのかもしれないけど、
護送船団方式をリニューアルして復活させるぐらいの気概がないと持たないような気がする
鍵は党内世論て事になると思うんだけど
381巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/01/19(土) 22:39:11.88 ID:KjBay3T4O
民社党出身ならと気を抜きがちだったりはするが、実は共産嫌いが勢い余って韓国と共闘とか言って勝共とかにかなり
食い込まれてて売国奴なのも居たりはする。
382名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:39:30.31 ID:IftAlpMp0
金融なんてゴミが儲けてるだけだろ。gsだのmsだのアイフルだのオリコだの買ってどうすんだよ
383名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:39:57.24 ID:iNHhh39A0
>>377
製造業を捨てて「金融サービス」に重点を置いたイギリスは痛い目にあっただろ。

http://shin-nikki.blog.so-net.ne.jp/2011-11-19
384名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:40:29.37 ID:l/jsnPRvP
>>332
それで瞬時解雇のアメリカが理想だと?
そして会社にすべて有能社員のみになれば
その会社が成功すると?素人的だな

それに俺は、雇用の流動性にたいして、反対しているわけでもない
ただ言いたいのはどの国も規制は似たりよったり、

問題は、日銀の引き起こした、円高とデフレで
日本企業の国際的競争力をかなり奪われたこと
385名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:40:34.66 ID:JP7K/YY30
>>369
えーw 続けないの? スマ訴訟の話とかwww
すばらしいんだろ?ww

トヨタはタンピングで訴えられたりしていませんが?w
故障と、模造品や独禁法で訴訟されるのの違いも分からないのかw

しかもトヨタはサムスンと違って国から資金注入もされていない
一緒にすんなw
386名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:40:46.07 ID:Pal+5o9f0
>>373
それとも小沢さんの差し金かいな 参政権同様、半島在日利権を手に入れる為の
まあ小泉竹中路線も、アメリカを中心とする外資の為とも解釈出来るけどw
387名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:41:30.59 ID:Tuq4s1d20
借金の額がまた大量に増えるが、本当に大丈夫なんだろうか?

最悪の場合、日銀に国債引き受けさるんだろうが、そうすると、かなりのインフレが起きてしまう。
でもその場合、インフレで相対的に借金が軽くなり、税収も増えるから、どこかで均衡はとれるんだろうな。

やはり、相当のインフレは覚悟すべきなんだろうな。株でも買うか。
3881th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/19(土) 22:41:53.84 ID:I0fbDhsZ0
無能でも稼げる社会の方が強いよ。
有能ならそういう社会ではさらに稼げる。
389名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:42:11.83 ID:e6ivTxEr0
>>383
痛い目に遭ってるのは事実だけど
20年前に比べてイギリスのGDPは1.5倍になってる
日本は20年前よりもマイナスだよ。

生活水準や資産を食い潰してやっと目の前の平静を繕っているのも事実。
390名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:42:56.51 ID:U9/kwOQh0
今のところ安倍ちゃんは自民でも異質で例外じゃないかな
もし安倍政権倒れたらまた元の自民党に速攻で逆戻りするような気がする
上手く結果出して引き継げる人が出ればいいけど
391名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:43:08.72 ID:l/S8qovn0
浜田氏はまず財政政策もありきではないのな
その点はちょっと安心した
自民の1部はじめネトサポは不満だろうけど
392名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:43:17.76 ID:sZpuaQOs0
>>377
どうでも良い話だけど

uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358581668/678
> 経営の鉄則の一つに「卵は一つの籠に盛ってはならない」というのがあって
> 国内投資という一つのカゴの経営資源を投資してしまったのがシャープ。

「卵を一つの籠に盛ってはならない」、そのための最適な方法を数学的に証明したのも、
『シャープ』(William Sharp)でしたw
393巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/01/19(土) 22:44:37.76 ID:KjBay3T4O
糞韓国が北朝鮮の防波堤に成るとか未だに信じてんだろか?為替とか抜きにイデオロギーの問題か知らんが
韓国好きも使えない、安倍もいい加減愛韓だが、民社党がその昔敬遠された理由の一つが嫌共だったが愛韓だった。
394名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:44:53.16 ID:kEq5/nG+0
アメリカのアップルも韓国のサムソンもソニーが目標だった
円高さえ是正できれば日の丸電気メーカーはすぐ復活できるよ
395名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:46:07.47 ID:IftAlpMp0
>>385
じゃあ、単純に台数でなんで負け続けてるのか教えてくれ
396名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:47:32.24 ID:sb8eFdbg0
>>395
差し止めてないんだろ?
397名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:48:14.90 ID:iNHhh39A0
>>389
別に金融立国を目指していないフランスやドイツも20年前よりGDPは1.5倍になっているし。
http://ecodb.net/country/DE/imf_gdp.html
http://ecodb.net/country/FR/imf_gdp.html
398名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:49:03.37 ID:JoxN3cRZ0
株価は上がってて、円は下がってるし
このまんま行って欲しいと思うわ
つーか、浜田宏一氏が日銀総裁になればいいんじゃね?
399名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:49:57.29 ID:jPI/kpXE0
エルピーダは昨年2月末の時点ではまだ延命可能で、事業環境好転を待つ望みがあったが、坂本が経営者としての責任を放棄して、債権者との交渉を一方的に打ち切ってしまった
株主に対しては虚偽的な増資のプレス、大債権者である銀行に対しては資産移しという姑息な手段まで用いた
円高を手をこまねいて進行させた日銀・民主党政権に間接的な責任があるのはもちろんだが、直接的・法的な責任を負うべきは糞無能詐欺師坂本だ
400名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:50:00.54 ID:sb8eFdbg0
>>397
EU内の粉飾経済だろ?
401名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:50:20.18 ID:M/oqXy+x0
>>387
この20年で世界の先進国は物価1.5倍以上になってるのに
日銀だけデフレ政策やりつづけてきたんだから
反動はあるだろな
402名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:51:25.25 ID:iNHhh39A0
>>400
じゃあ、イギリスも粉飾じゃないの?
403名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:52:03.92 ID:Q/2ZQ8/o0
>>384
終身雇用が理想とでもいうのか?
競争力があると言うことが有能の定義なのだから、成功するに決まっているだろうが。資本主義なんだから
日銀のせいにしてないで、己を見つめろよ
404名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:52:40.58 ID:MDOcQaV40
よくわからないけど
このままでは蛇の生殺しのように死ぬだけだ。
いちかばちか浜田流でいってみよー!
405巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/01/19(土) 22:52:44.41 ID:KjBay3T4O
今の日銀総裁は民社党出身なので共産嫌いを拗らせて韓国を助け日本と北朝鮮を追い込もうとする事を正義だと勘違いしてる可能性は有る。
406名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:52:47.74 ID:sb8eFdbg0
>>402
もちのろん
407名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:52:51.31 ID:IftAlpMp0
>>396
だから、それは=敗北なんだろ?
408名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:53:11.62 ID:VPIxFnkC0
日銀悪玉論者の上念司みたいなジジイだな
409名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:53:33.79 ID:e6ivTxEr0
>>397
それはマルク・フランをユーロという名前に変えて貧乏国の通貨と1:1で交換して
貧乏国の国民に購買力を与えて買い物や投資をさせまくったからでない?
独仏にその大きなツケが来ているのはご存知の通り。
410名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:54:40.93 ID:IU92s+dh0
ブサヨシナチョン在日部落魚竿でメシウマ
お前等の滅亡は日本国民一致で決まってるから焦らなくてもいい
411名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:54:53.19 ID:JP7K/YY30
>>395
ルールを守っているものと、守ってないものを
同列で比べんなよw

模造、ライセンス違反、独占禁止法違反、タンピング
そして政府の資金注入&粉飾決済
コレで成り立ってんのがサムスン
この前もてめーの赤字を子会社に擦り付けてたよなw
412名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:54:56.38 ID:sb8eFdbg0
>>407
ITCでいまやってるだろ?
413名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:55:00.05 ID:Mm+QW/t90
だいたい○○教授とか名乗って記事書いてるやつは鳩山レベル
414名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:55:11.26 ID:iNHhh39A0
>>406
じゃあ、>>389のレスの意味がなくなる・・・
と言ってもIDが違うから別人か。
割って入らないでくれよ(笑)
415名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:55:21.26 ID:IftAlpMp0
>>403
ホントに2%ずつ成長するなら終身雇用が最強だろ
416名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:57:08.46 ID:e6ivTxEr0
企業が大きくなればなるほど終身雇用は難しくなる

簡単に説明するとある大きさになるとねずみ講が破綻するとの同じ。
417名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:57:43.87 ID:Q/2ZQ8/o0
>>388
無能というか、割にあった仕事をして、しかるべき給与が支払われるべき。

できないくせに不得意なことをするやつは無能
418名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:57:47.34 ID:oO8kDf8R0
>>379
なかなか好いセリフだワロタwww
419名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:57:51.47 ID:aMlOT7gx0
つぶしたのは民主党じゃないのか
420名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:58:14.44 ID:kEq5/nG+0
サムスンが躍進した理由はただ一つ
円高ウォン安たったこれだけ
技術なんか日本メーカーのがあるに決まってる
421名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:58:16.13 ID:sb8eFdbg0
>>414
あの経済圏のはなしは409さんのレスもみりゃ?
422名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:58:19.17 ID:Lo1ccEMh0
白川がやったことは間違いなく大間違いだった。
すべての今の状況がこれを裏付けている。
423巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/01/19(土) 22:58:23.40 ID:KjBay3T4O
>>408 まあ日銀が日本を悪と見做してる以上仕方ない批判だろう、韓国は潰して北朝鮮化するべきだ、
今の時代イデオロギーなんか犬も食わねえ。
424名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:58:26.08 ID:l/jsnPRvP
>>346
情弱馬鹿だな おまえ
トヨタしか目に見えていないだろw
すべての企業がトヨタになれるとでも
思っているのかw

それに聞くけどお前、やたらと円高否定論者だが
何か日本国内でトヨタに勝る
ものづくりとか何かをして
市場を席巻してきものがあるのか?

こういうやつは、いつも理想論だけを言い出す。
理想論ばかりで何の実績もないやつが
やたらと語りだす。
425名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:00:12.25 ID:p0KSmEli0
国というものは成長しすぎるとダメなんです。
馬鹿にはそれが分からないんです。
426名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:00:19.05 ID:IftAlpMp0
>>411
モノがよくなければ買わない。日本人もアップルサムスンばっか買いまくってるわけだからそこ説明してくれよw
しかも、どのみち争ってんのアップルだから日本勢関係ないじゃんwww
427名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:00:21.00 ID:e6ivTxEr0
>>379
You know what you are? Just a dirty son-of-a-b-!
428名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:00:48.81 ID:Q/2ZQ8/o0
>>415
今はしてないから、解雇できる方がいい。
2%でも、永遠に続くことは誰も保証できないので、やっぱり終身雇用は成り立たない
429名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:00:52.78 ID:/06mLoEw0
>>413
さすがに専修大学教授どまりの鳩山と一緒にするなw
430名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:01:16.68 ID:sb8eFdbg0
>>426
アップルのまるパクリ?w
431巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/01/19(土) 23:01:23.87 ID:KjBay3T4O
>>424 トヨタや他輸出メーカーも円安なら国内に仕事を発注するんだけど。
432名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:01:55.91 ID:D5LT3JjF0
小林よしのり

●日銀叩きはド阿呆である。安倍政権の経済政策は間違っている!

アベノミクスで脱デフレは無理です!
日銀叩きはド阿呆である。アベノミクスで脱デフレにはならない。

円安で、輸入資源、エネルギー、食料品が高くつく分は
物価が上がるが、企業はコスト高になるから、給料は上がらない。

庶民はもっと苦しくなる。
資産家は株や土地に投資して儲かる。
ただそれだけ。

デフレの原因はグローバリズムだから、金融緩和で脱デフレは無理。
公共事業は雇用を増やすし、意味のあるものはいいが、
国家ビジョンが間違ってるから、子孫に借金だけ残る。
ただそれだけの話。

シェールガス革命でアメリカが景気良くなるから、
日本は円高のままでも得をするのに、
日本の円安操作で世界各国が通貨安競争をし始める恐れがあり、
アメリカその他の国々との貿易摩擦が起こるだけだ。

安倍政権の経済政策は間違っている!
433名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:02:42.04 ID:IftAlpMp0
>>424
イグゾ
434名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:03:34.63 ID:uW5alq4j0
その通りです
435名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:03:36.60 ID:l/jsnPRvP
>>403
文章読めよ馬鹿
終身雇用が理想じゃないと言っているだろ

問題視してるのはお前のような
必死に日銀を擁護する馬鹿共なんだよ!

今の日銀を必死に擁護するやつなんて
朝鮮人とか無職でナマポに頼り
日本のデフレに満喫している馬鹿共だけだろうが

己を見つめるのはおまえ
436名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:03:56.57 ID:Q/2ZQ8/o0
>>411
国際的な競争のなかで、ルールとは片腹痛い。
ちょっと昔は日本もひどいダンピング状態だったのを知らないのか。
437名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:04:08.54 ID:NSJ2h3ZY0
エルピーダって何?
438名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:05:19.87 ID:cyqzp9IX0
>>424
トヨタしか知らないのはお前じゃねーかよw
439名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:05:49.29 ID:sb8eFdbg0
>>436
教えて?w

あと、調子乗りすぎると政府が出てくるよんw
440名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:05:53.89 ID:GMNJDAWwO
経済的に若い国は豊かな国の需要に依存して高度成長するから、
豊かな国では需要を食われて物価と労働の価値が下落するんだよ。

金回りは細くなって、デフレになる。

だから経済的に若い国が成長してくるに連れて、
外需依存は減る代わりに内需が拡大する、
ってなるなら正常なんだわ。
441名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:06:03.83 ID:EBEUmIbd0
日銀叩きは、新手の悪玉論シリーズと見ている
全く問題が無かったとは言わないけど、日銀討伐とか騒いでる界隈の話からは
一歩引いて観察した方がいいんじゃないのかな
こんなことを言うと、コミンテルンとか訳の分からないレッテルを貼られるわけですがw
442名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:06:28.37 ID:IftAlpMp0
>>430
だったらアップル買うんじゃない?値段同じなら
443名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:06:57.10 ID:e6ivTxEr0
>>441
日銀からしたら規制緩和やる方が先だろボケって言いたいだろうしな。
444名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:06:58.37 ID:Yt+fj6bx0
ここ数年、適性な為替レートじゃなかったのは確か。
445名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:07:03.49 ID:Q/2ZQ8/o0
>>435
お前と違って日銀の存在意義を理解しているからな。
インフレの番人である日銀にインフレ誘導させようと言うのだから笑える。お門違いもいいとこだぜ。
446名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:07:09.75 ID:JP7K/YY30
>>426
ルールを守らないものは売っちゃいけないの、さっさと罰金払おうなw
ライセンス料もw
で、価格の計算しなおせなw

そもそも特許使えなくなったらその商品も作れねーだろw
447名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:07:25.46 ID:4D3aVIRp0
事実だからしゃーない
448名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:07:34.67 ID:D5LT3JjF0
小林よしのり

驚くべきことに、バブルの時代を知っている人は、もはや40代以上だ。
40歳以下の人はバブルどころか、高度経済成長も全然知らない。

年末の選挙についての街頭インタビューでは、
原発やTPPを上回る関心として、多くの人々が「景気回復」 と答えている。

自民党は「2%のインフレターゲットを設け、デフレ脱却を目指す」という。
国債乱発と、日銀のさらなる金融緩和と、国土強靭化という名目の
公共投資を組み合わせれば、デフレを脱却できて、景気はうなぎのぼりになる
という説が、わしには眉唾としか思えないのだが、
信じる者は救われるの世界なのかもしれない。

諸悪の根源はデフレだろうか?デフレの正体は何なのだろうか?
景気は日銀がお札を刷りまくって、公共投資でばら撒きさえすれば、
みるみる好転していくものなのだろうか?

どうもまた得体のしれない観念に憑りつかれて、
人々は「幸福」の意味を見失っているのではないか?
449名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:08:50.08 ID:IftAlpMp0
>>439
ワロタw何様www
450名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:08:59.68 ID:hBl1dNjH0
何はともあれ、白川の首をとることが最優先
451名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:09:04.86 ID:sb8eFdbg0
>>442
フリーライドしてる分、安く出来テルとこがあるな、そう言えばw
452巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/01/19(土) 23:09:37.20 ID:KjBay3T4O
>>441 こんなんされて未だ様子見ってか?いやもうこんなんなら日銀自体要らねえよ。
453名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:09:37.10 ID:VLKB24Rh0
>>432
イェ−ル大学教授と、下品なギャグ漫画しか掛けない漫画家のどっちを信じるのかと。


ちなみに、輸出業が堅調でないと、いくら円が高くても、貿易赤字国になってエネルギー調達が出来ないだろ?
円が安すぎると言うのは、130円代からだよ。
適正レートは、110円程度だろうか。
454名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:09:46.72 ID:Q/2ZQ8/o0
>>439
プラザ合意とかwikiれ
455名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:10:17.76 ID:qFC88VS60
民死党が会社をつぶし、民を殺した!
456名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:10:45.28 ID:cyqzp9IX0
なんかキムチ臭がすごいな、ここw
457名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:10:50.44 ID:JP7K/YY30
>>436
ルールまもらねーからこうなってんだろうがボケw

【韓国】サムスン倒産?欧州委が最大で年間売り上げの10%にあたる罰金1兆円超も[12/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356580046/
458名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:10:58.15 ID:IftAlpMp0
>>446
利益じゃなくて売上台数の話なんです。言葉通じないんですかね?
459名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:11:13.09 ID:ozybiOpb0
>>448
コイツ、そのうちサンデーモーニングあたりに出て、縮小均衡社会の中でのささやかな幸せとか語り出しそうだ
460名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:11:17.94 ID:DeIV7vZR0
>>450
どのみちこいつはもうおしまい
続投はありえない
すでに焦点は日銀法を改正できるか こいつに退職金を
与えないように法改正できるかに移ってる
461名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:11:18.16 ID:sb8eFdbg0
>>454
何が言いたいか書いてみて?

できるならね?w
462名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:12:07.37 ID:4QRpFcqu0
>>455
ミンスガーはもう秋田。
463名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:12:12.77 ID:tWFOs8BG0
今回はこの人がバカウヨの知恵袋かw
竹中君の肩書きじゃ足りないから連れて来たんだろうね
ひょっとすると肩書きに騙されてるのかもしれない
バカウヨは肩書きに滅法弱いからねえw
464名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:13:01.19 ID:kEq5/nG+0
日本には資源がないので輸出産業が好景気にならないと
しまいには国が成り立たなくなる
465名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:13:22.86 ID:IftAlpMp0
>>461
政府高官さんですか?w
466名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:14:14.81 ID:yIjysHggO
ざまあ
467名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:14:27.47 ID:sZpuaQOs0
>>435
タクミの国・日本に生まれた人間としては、終身雇用こそは理想だよ

まず自分の生活が安定化することで、その代わり自分の一生涯を、求道的に職分に注ぐことが出来たのだから
468名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:14:35.36 ID:DeIV7vZR0
>>462
稀にその書き込みあるけど全然流行らないニダねw
連コリは認知されたけど
469名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:14:41.54 ID:hBl1dNjH0
>>460
任期満了でなく、白川を首にすることが、日銀を討伐した証拠になる。
470名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:15:08.82 ID:SG7+vh+D0
浜やんはリフレ派の総本山みたいな人なんやな
リフレ派がこうすればええんや言うとったことそのまんまやんけ
471名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:15:51.78 ID:Q/2ZQ8/o0
>>457
ルールなんて国際社会で統一したものはない。売ったもんの勝ちだ
やり過ぎるとそーなるけどな。
でもそれを持ち出すなら、ルールに従っているのだから、さむそんのこと叩けないよね。
472名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:16:25.55 ID:sb8eFdbg0
>>465
ん?
日本のひどいダンピングの根拠とやらを聞いてるのに、政府高官?w
473名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:16:47.64 ID:JP7K/YY30
>>458
世界的ルールを守ってない商品の売れた台数がなんだって?w

それはサムスンが努力したから良い商品だったからではなく、
ズルをしたから他より安いコストでそれなりの物ができたわけだよな?w
それを誇らしいなら誇ってろよ。
罰金払おうな^^
474名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:17:10.99 ID:R4VIhnGf0
植草一秀より

●米国が日銀総裁に押し込もうとしている人物とは

日銀の白川方明総裁の任期が本年4月で満了になることを踏まえて後任人事が検討されている。
米国ではグリーンスパン氏が20年間もFRB議長を務めるなど、中央銀行トップの再任は珍しくない。
中央銀行トップの職責を果たせる人材は限られており、
余人をもって代えがたい人材であるなら、再任を除外して検討することは適切でない。
この意味で白川氏を上回る適任者は存在しないと思われる。
(略)
安倍晋三氏がインフレ誘導を訴え、金融市場が円安=株高の方向に反応しているから、
「インフレ誘導政策=政治による日銀支配」があたかも「正義の政策」のように報じられているが、
一般国民にとっては決して歓迎するべき話ではないことを知っておかなくてはならない。

さて、もうひとつの問題は、米国が「日本からの収奪」を実現するために、
深謀を巡らせている点についての考察だ。
次期日銀総裁候補として何人かの人名が取り上げられているが、意図的にある人物の名前が取り除かれている。

それが竹中平蔵氏である。

事前に取り上げられると反対論が巻き起こるために、意図的に隠蔽されているのだと思われる。
米国が米国の策謀として竹中氏を日銀総裁に押し込むことを考えている可能性がある。
安倍氏が米国の指令に沿って動く場合、短期日の間に竹中案を提示して一気に決めてしまう可能性がある。

「みんな」、「維新」は純然たる「対米隷属勢力」であると判断できる。
また、民主党の悪徳7人衆(野田・岡田・前原・枝野・玄葉・安住・菅)も純然たる「対米隷属勢力」である。

自民、公明に「みんな」、「維新」と民主党対米隷属派を加えると、参院でも過半数の票を獲得することができる。
安倍晋三氏が米国の指令に従って、米国のエージェントを日銀総裁に押し込むことを提案すれば、これが通ってしまうリスクが存在するのだ。
これまでの歴史事実は、米国が米国の利益のために竹中氏を活用してきたと判断できるものである。
475名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:17:54.81 ID:KwX+tIAw0
円高を称賛し幸福なデフレとか言って日本をスローデスさせようとしていたキチガイの野望は粉砕された
476名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:18:11.86 ID:Q/2ZQ8/o0
>>461
日本も円安で大きな利益を受けていた時代があるということ。
477名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:18:33.05 ID:sb8eFdbg0
>>471
FRAND、とか?w
478名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:18:56.40 ID:VJtJj9ZDO
早く岩田規久男を日銀総裁にしろ
今年奇跡的なタイミングで学習院退職したぞ
479名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:19:16.27 ID:AU1+0ZEi0
P. クルーグマン(2008年にノーベル経済学賞を受賞)
「日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。」
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/994?page=4
480名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:20:21.68 ID:JP7K/YY30
>>471
ルールに従ってないから、何百という訴訟を抱えたり、
アメリカで販売指止め指定されたり、
ヨーロッパで罰金払え、販売禁止といわれたり、
今も世界中から訴えられているわけだが・・
481名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:20:44.38 ID:sb8eFdbg0
>>476
ニクソンの頃から随時さげられてたが…

ぷ、プラザ?w
482名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:21:28.47 ID:Q/2ZQ8/o0
>>472
バブル前は超円安でアメリカに大量輸出して黒字を貯めた。
貿易摩擦って単語知ってる?
483名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:22:00.29 ID:ArAxTc7I0
>>476
そして売れれば売れるほど自国通貨が高くなる。それが為替というもの、今はその原理外で円高が過ぎるから是正しようって話だろ。
適正値は120円くらい。
484名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:23:01.66 ID:DeIV7vZR0
欧米は日本のように優しくないからな
サムチョンにトドメ刺すのは円安よりこっちじゃないか
485名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:23:03.85 ID:IftAlpMp0
>>479
こういう最低野郎はダメだな。まあ、人殺しオバマもノーベル賞は獲ってたからな
486名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:23:06.76 ID:FxdSuTX40
「日銀という医者が薬を選ぶとき、患者の意見を聞かずに、医者だけが決められる状況になっている。
そういう判断にはどうしてもバイアスがかかってしまう。これを是正しなければいけない」

素晴らしいこと言っているよ・・・。なきそうだよ。

日銀は日本人を滅ぼそうとしている!!!!!

日銀法改正が必要だ!!!!!!責任を取るようなシステムにしてほしい!
487名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:23:32.27 ID:8yFr6F2L0
>>243
おっさん、幾つ?
定年した人は休んでて。
来なくて良いよ。

官庁主導のゾンビ企業存続がすべての癌。
488名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:23:41.49 ID:Q/2ZQ8/o0
>>480
だから、それを言うなら、SAMSUNGはルールに従っているじゃん。前※は、従っていないからズルいっていってたぜ
489名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:23:53.45 ID:IFWquxB00
>たしかに110円くらいになると問題かもしれないが

そうか?
ほんの数年前までそんなもんだったろ。
貿易黒字国になる前提なら、120でも余裕だろ。
490名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:24:46.28 ID:SG0O+SSc0
植草一秀より

●アベノミクスのどこが間違っているのか

第一は、財政政策の中身である。
財政政策には「利権型の財政政策」と「非利権型の財政政策」の二つがある。
「財政の構造改革」で求められることは、「利権型の財政政策」を抑制し、「非利権型の財政政策」に重心を置くことである。
ところが、麻生政権、安倍政権の財政政策は完全に「利権型の財政政策」が軸になっている。
私はこれを問題にしている。

第二は、好況・不況とデフレ・インフレを明確に区分することだ。
好況・不況は経済の需給の問題だ。最終需要が低迷すれば生産能力が遊休化する。これが失業、倒産の問題だ。
これに対して、デフレ・インフレは物価の問題だ。世のなかで誤解が生じるのは、
「デフレ」という言葉に「物価下落」だけでなく「不況」の意味を持たせるからだ。
乱暴に整理すれば、不況は問題だが、物価下落は必ずしも「悪」とは言い切れない。
「不況」を克服するための金融緩和政策の側面について言えば、その効果は大きくは期待できないと言わざるを得ない。
金融緩和政策を追加発動しても金利は一定水準以下には下がらなくなるからだ。
これを「流動性のわな」と呼ぶ。
この局面では「不況対策」としての金融政策は追加効果を期待できなくなる。
「量的緩和の強化」の政策主張が取り沙汰されているが、理論的には追加緩和政策の効果を期待し得ない。
考えられるのは、政策の意思を示すことによる「心理効果」だけである。
金融政策の効果波及メカニズムを考察すると、伝統的な経済学では追加金融緩和政策の効果を期待できない現実がある。
491名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:24:55.17 ID:e6ivTxEr0
1ドル100円が適正な為替レート


理由は計算が楽だから。
492名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:25:21.25 ID:ArAxTc7I0
>>457
サムスンは完国が救済するんだろうけど、どうすりゃ助かるんだろうってぐらいの巨額だなw
493名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:25:44.83 ID:sb8eFdbg0
>>482
ばぶるまえからあがっていたし
自動車については数量規制された

…なんでそれで黒字がデカくなるの?
貿易摩擦、是非
どうだったか聞かせて?w
494名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:26:11.71 ID:Q/2ZQ8/o0
>>481
プラザもドル安容認だろ?違う?
495名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:27:14.89 ID:Odn1bvBB0
>>490の続き 植草一秀より

第三の問題は、こうした理論的な分析をおろそかにして、
日銀をスケープゴートにして日銀の独立性を損ねることが、中長期的に大きな副作用をもたらすことだ。

安倍政権に対する批判は以上の三点にある。

景気対策発動には賛成するが、その内容があまりにも「利権支出」に偏っていることが問題だ。
金融緩和政策には賛成するが、金融政策と物価上昇率との連動関係が不明確ななかで
「インフレ目標」を設定することに大きな意味を見いだせない。
「インフレ目標」の設定などが、政府による中央銀行に対する過度の介入をもたらすなら、
その副作用は中長期的に深刻なものになる。
また、景気対策が重要だとしながら、2014年、15年の巨大増税に前のめりになっていることは矛盾している。
景気浮揚の財政政策を発動し、日銀の独立性を尊重するなかで日銀による強力な金融緩和政策の維持を要望する。
アクセルとブレーキの連続になる巨大増税に対して慎重姿勢を示す。
これが安倍政権に求められる姿勢である。
496名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:27:34.99 ID:kEq5/nG+0
原発も使えるものは安全性を確保して再稼働しないとな
資源のない日本に原子力が必要なのはごく当たり前の知識があればわかるはず
497名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:28:20.92 ID:JP7K/YY30
>>488
ルーピーかお前はw

ルールを守ってないから罰金払え、指止めにすんぞって今言われてんのに、
今それに従うかもしれないからルール守ゃんってってんじのは、単なる詭弁にしかならんわw
498名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:28:22.48 ID:Q/2ZQ8/o0
>>493
黒字がでかいから数量規制したんだろ。知ってるならいちいちキモい聞き方すんな
499名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:28:29.99 ID:sb8eFdbg0
>>488
サムスンルール?w
500名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:28:38.93 ID:pAFTYclz0
エルピーダ社員だけど何か質問ある?
501名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:28:55.54 ID:IftAlpMp0
自動車以外の4kとかいってるカス電機はいつはいあがんだよ?
502名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:29:31.70 ID:TNCthvqs0
ちょっと戻すだけや
503名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:30:31.93 ID:d1jbAyYc0
最初から市場が崩壊しているところに決死隊として作られたのがエルピーダ
負けは最初から決まっていた。日銀がどうこうする以前の問題。
504名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:31:34.67 ID:sb8eFdbg0
>>494


為替是正は70年代からはじまってるが

…バブル前?w
505名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:31:50.55 ID:Q/2ZQ8/o0
>>497
もともと、SAMSUNGはルール破っているから強いという話。
それがしかるべきペナルティを背負うのであれば、なんの問題があるのだ?ペナルティが足らないと言っているのか?
論理的に頼むよ
506名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:33:59.06 ID:Q/2ZQ8/o0
>>504
誰が70年代は是正されていないといった?
507名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:34:18.15 ID:Odn1bvBB0
植草一秀より

安倍政権が発足してメディアが礼賛しているが、
この政権が目指す方向は危うさに満ち溢れている。
国民の未来を定める三つの最重大事項である原発・消費税・TPP。
安倍政権は前のめりそのものである。
508名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:35:11.10 ID:sb8eFdbg0
>>505
公共性の高い特許使って欧米企業おどしたりねえ…w
509名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:35:39.21 ID:JP7K/YY30
>>505
今までの商品に対してペナルティーをまだ追っていない段階で、
過去の売り上げがどうのだの言ってる事がちゃんチャラおかしい
といってんだがw

其の強いというのは、まだペナルティーを受けてない状態の物であり、
ペナルティーを受けたら果たして強いのかね?って話でも有る。
510名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:35:55.71 ID:G71pAmO/0
>>463
糞チョンがでかい面して書きこむなよw
ぶっころされるぞ

お前らのおやじ、爺がどれだけ日本で
悪事を重ねてきたことか?

何人殺したか聞いてみろ?
511名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:36:07.69 ID:oO8kDf8R0
>>448●小林よしのりはド阿呆である。小林よしのりの経済は間違っている!
>日銀叩きはド阿呆である。アベノミクスで脱デフレにはならない。      ← 脱デフレに、ならない?
        ↑
まず早速、この2つの文章矛盾してるぞ。
        ↓
>円安で、輸入資源、エネルギー、食料品が高くつく分は 物価が上がるが、  ← インフレの事ですよねぇー?
>企業はコスト高になるから、給料は上がらない。              ← 今は収入下がり続ずけてるんですけど。
512名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:36:33.65 ID:l/jsnPRvP
>>445
>お前と違って日銀の存在意義を理解しているからな。
>インフレの番人である日銀にインフレ誘導させようと言うのだから笑える。お門違いもいいとこだぜ。

そうか?
単におまえインフレ恐怖症なんだけだろ?
デフレが良いとか言うやつは、そんなやつしかいないけど?
513名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:37:03.17 ID:IftAlpMp0
>>508
それのなにが悪いんだ?
514名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:37:59.53 ID:sb8eFdbg0
>>506
説明してみて?

バブル前(70年代から)の貿易摩擦について。

ダンピング、どうなんだっけ?w
515名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:38:13.55 ID:GJVV6HG20
民死等の謀略だろ。シラカワも含めて。
516名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:38:43.52 ID:OWv+hyWW0
団塊世代が定年で職場からどんどん減るから供給過剰は抑制されるでそ
517名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:38:45.02 ID:G71pAmO/0
>>513
使ってもいいよと言いながら
後で特許侵害というチョンには
世界が驚いたwww
518名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:39:51.63 ID:Q/2ZQ8/o0
>>509
将来ペナルティを負うなら、今の強さは幻に過ぎないのでそれでいいじゃん
519名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:40:27.74 ID:p0KSmEli0
ポジトークするのはいいが、選挙までそれで選ぶようになったら
人間として終わってると思うのは違うのだろうか。
520名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:40:59.63 ID:oO8kDf8R0
>>448●小林よしのりはド阿呆である。小林よしのりの経済は間違っている! 2
>庶民はもっと苦しくなる。
>資産家は株や土地に投資して儲かる。  ← デフレでは資産家は金をタンスに入れとくだけでも儲かる。
>ただそれだけ。            ← ただそれだけ。
521副議長:2013/01/19(土) 23:41:02.64 ID:t5v7egMS0
>>21 経済学って結果論から語るもんな気がするから真面目に読む気が起きない

ゆとり君にはどんなに噛んで含めて話しても理解不能だからオナニーして
寝てろ 
522名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:41:18.53 ID:IftAlpMp0
>>509
パロマとかトヨタに言ってやれよwww
523名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:41:57.46 ID:XDT1qUP30
何で不景気になるかと言うと「円の供給量が足りない」から。
世の中はどんどん物が増えていくのに、円が増えないと
円がレアキャラになって価値が上がる。
ということは物の価値が下がる。だから安売りする。
いわゆる豊作不況状態。したがって給料も下がる。

一方で円はどんどんレアキャラになるからますます円高になる。
解決策は日銀が円を増やすことだが、白川総裁は中国のスパイだから
それをしない。

ちなみに白川を総裁にねじ込んだのは民主党の仙石。
さらに言うと仙石は中国とずぶずぶの後藤田に可愛がられてた。
524名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:42:20.51 ID:xJvMSrfU0
小林よしのり

安倍晋三が日銀に圧力かけて、2%のインフレ・ターゲットを強いたり、
200兆円の公共事業を始めると言えば、年頭の日経平均株価が10700円まで上がったと言って、
テレビの司会者やコメンテーターはホクホク顔だ。

まだ株主以外は誰も儲かっていないはずだが。
誰もが安倍政権のリバイバルを大歓迎の様子である。

テレビに出てるような奴らは富裕層なんだろうし、
マスコミだって景気回復してくれるなら、手を合わせて安倍大明神と拝みたいのだろう。
「景気は気から」を信じて、信じる者は救われると、視聴者に布教してるのかもしれない。

だが、この不況の原因が、単なる「気」のせいだとは、わしは思えないのだが。
わしは株をやらないから、株価が上がっても関係ない。
インフレになんかなって、仕事場の家賃が上がったら、
もう福岡に引っ越すしかない。
525名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:42:22.47 ID:Q/2ZQ8/o0
>>512
デフレがいいとはいってない。
日銀の役目ではないと言っている。
インフレが恐いのではなく、バラマキが迷惑。
526名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:43:28.03 ID:JP7K/YY30
>>518
そうだね、それでいいよ。
ただ君とは違うIDの人が、今のSAMUSUNの販売台数がどうの、
スマホがどうのと訴訟やペナルティーを抜きに誇っているから、
それは違うだろ?って突っ込んでるだけだ。

今現在のSAMUSUNはペナルティーを負ってない、ルールを守ってない状態の
売り上げなどを提示しているって話ね
527名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:43:32.58 ID:l/jsnPRvP
>>438
訂正
>円高否定論者
円高肯定論者
528名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:44:32.72 ID:Q/2ZQ8/o0
>>514
何を聞きたいのかもう少し丁寧に質問してください
529名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:44:43.89 ID:3MNE6v1G0
アメリカに50兆円渡す金があるなら、それを使えば日本の企業だいぶ救えるのでは・・・
530名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:44:48.34 ID:sb8eFdbg0
EUの委員会が調査初めてんだがなあw>513
531名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:45:40.81 ID:+2FGU7A50
>>500
白川と民主党のことどう思ってる?
532名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:45:43.29 ID:IftAlpMp0
>>526
結局サムスンのがなんで売れてるのか説明できないわけで
533名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:45:54.62 ID:xJvMSrfU0
小林よしのり

●坂の上の雲を目指す時代を終わった、それを日本の政治家は気が付かなくてはならない

もしわしが一般サラリーマンだったら、景気の動向に関係なく、
もう本や雑誌は買わなくてもいいなと考えたはずだからだ。
小説なら単行本は買わずに、文庫本を買うだろう。
あるいは図書館で借りるかもしれない。漫画は漫画喫茶で読むだろう。
もっと言うなら、もう歴史的に評価の確定した日本や世界の文豪の小説を文庫で読むだけで、
人生が終わるだろうから、現代作家の本なんか読む必要がないのである。
古今東西の天才の創作活動で生み出されたコンテンツが、膨大にあるのだから、
現代の中途半端な創作物なんか、要らないのだ。

ましてや雑誌なんか、新聞広告の見出しだけ大げさで、読んでみたら、見出しの刺激に見合う内容とは程遠い。
今やわしの本を含めて、ほとんどの出版物が、無駄なものなのかもしれない。
もちろんわしの本が、現代の「大衆化(マスコミに感化されること)」する人々の歯止めとして、
却って必要であるという、ごーまんな信念は持っているのだが。
534名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:46:36.13 ID:G71pAmO/0
>>529
50兆円のドル転で一石二鳥
円安に文句言うなってことw
535名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:48:19.75 ID:Q/2ZQ8/o0
>>523
世の中お前の思っている位に単純ならいいが、そうではない。
つまり、お金の供給量を増やすことができない。日銀がしていないというのも誤り
536名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:48:39.42 ID:sb8eFdbg0
>>528
別に?

お前が答えられる=自説をジャスティファイ出来る、なんてこれっぽっちも考えてないから

ま、自分のプライドでも守ってな?www
537名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:48:59.89 ID:oO8kDf8R0
>>448●小林よしのりはド阿呆である。小林よしのりの経済は間違っている! 3
>デフレの原因はグローバリズムだから、金融緩和で脱デフレは無理。  ← 対グローバリズム姿勢で金融緩和が意味あるんです。
>公共事業は雇用を増やすし、意味のあるものはいいが、       ← だったらピラミッドの建設でもいいだろ。
>国家ビジョンが間違ってるから、子孫に借金だけ残る。       ← なら、間違わない国家ビジョン出しなさいよ。
>ただそれだけの話。                        ← ただそれだけの話。
538名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:51:21.46 ID:Q/2ZQ8/o0
>>536
なんだ。つまんねー奴だな。喧嘩にもならねーじゃん
539名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:51:36.62 ID:DeIV7vZR0
>>537
小林は馬鹿なんじゃなく老化による痴呆で頭がおかしく
なっている可能性が濃厚
540名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:51:54.93 ID:sb8eFdbg0
>>532
丸パクリだろ?w

で、グーグルはNEXUS7をASUSTekに変えたと

w
541名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:52:22.78 ID:G71pAmO/0
>>532
安かろう少悪かろうで売れてる

出来の良い劣化コピー

ほぼすべてが日本の、違法ともいえるコピー
軽蔑されるべきビジネスモデル
542名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:52:24.02 ID:JP7K/YY30
>>532
えーと、こんだけ答えてるのに分からないとなると、
答えようがないんだがw
543名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:52:43.73 ID:0yYlSK1ZO
>>346
トヨタは国内の下請け業者に一律何%って値下げ要請してるんだよね
で、この値下げを達成できないと切られたりするんだけどさ
円高が是正されて収益環境が好転した事で、去年の12月の段階で値下げ要請を引っ込めてるんだよ
これで助かってる業者は多いと思うよ?
乾いた雑巾絞るようにして経費切り詰めてるのに、さらに値下げを要求されてたんだから
544名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:52:56.27 ID:UwDP1WtO0
宮崎哲弥のトーキングヘッズ 小林よしのり

小林:私は近代というものを考え直さないといけないとおもう、ギリギリのところに来ていると思う。
 それは、グローバリズムが入り込んできて、日本のアイデンティティが崩壊してしかけていると思っているから。
 いい加減にわかったらどうだとおもう。
 第二次産業のところでいくら工業製品を輸出していってもも、はてしなく底辺への競争だけがしいられていき、
 賃金は下がっていく一方。なぜわからないのか。

宮:外需だよりの経済ではなくて、内需をもっと増やしていかなければいけない。
 これを根治しなければ、人心の立て直しも、政治の復活ということもできないということですね。

小林:そうです。日本の中の公ということを考えてみても、資本が外に出ていってしまっているし、
 国内の公ということもどんどん低下していってしまうということでしょ。
 じゃあ、世界の公というのも、本当は天皇は考えておられますよ。

小林:世界の公というのも、本当にグローバリズムでまとまっていくのかというと、まとまるわけがない。

宮:少なくともアングロサクソン型のグローバリズムというのではたぶんないだろうということは、
 リーマンショック以降明らかになったわけですよね。
 日本型の資本主義を世界に主張していくためにはどうすればいいのか。
545名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:53:08.09 ID:GsRDOour0
>>537
ピラミッドの建設なんて意味のあるものではないだろw
546名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:53:45.32 ID:bAnr3ckQT
ちょっと前まで120円だったが危険な状態だったのか
547名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:54:04.29 ID:sb8eFdbg0
>>538
説明も出来ない喧嘩

、ね?正しくはw
548名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:54:34.79 ID:d1jbAyYc0
>>532
性能が大差ないなら安値で大量生産できることが重要
そういう汎用品の分野で日本はまったく勝ち目はない。
半導体の国内生産へのこだわりはさっさと捨てるべきだった
549名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:54:42.98 ID:BSqCxFoi0
「日銀が」じゃなくて、「白川が」だよ。
クソ白川め、気持ち悪い宇宙人みたいなツラしやがって。
国賊白川を畳の上で死なせてはいけない。
550名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:55:40.48 ID:Q/2ZQ8/o0
>>541
安さを正義だと考えると、全否定もできない。
資本主義では倫理的に美しいものが勝てるわけではない
551名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:55:49.26 ID:j7ycx5bt0
宮崎哲弥のトーキングヘッズ 小林よしのり

宮:かつて内村鑑三は、日本国の天職・使命というものを考えなければ政治というものはできない。
 それを考えない政治が続いているから、現状のような混迷になっている。
 小林さんは、日本国の天職とはなんだとおもいますか?

小:私は坂の上の雲の、さらにその先の坂の上の雲なんかを目指すのはやめろといっている。

宮:もうキャッチアップ型はダメだと

小:だから、坂の下の土地を耕せと、つまり、もういっぺん古代にもどったらどうですかと言っている。
 つまり、ある種の保護主義をとって、今から世界は、食料とエネルギーと水の争奪戦になるんですよ。
 だから、いま就職にあぶれているひとも、工業なんかでグローバリズムに入っていくのではなく、
 もう一度農業をみなおす、まさに、天皇が与えられた稲穂の役割を見直すということから始めたらどうか。
552名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:56:30.83 ID:iRO1UtZI0
エルピーダは最後結構頑張ってたんだよな
いきなりで当時焦ったわ
民主が任期まで粘ったら恐らくシャープも同じ運命だった
553名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:56:38.59 ID:sb8eFdbg0
>>548
そのうち飽きられるけどね

…でサムには次が(出来)ないw
554名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:56:59.96 ID:DeIV7vZR0
>>548
大量生産はお得意ですよ日本は
ラインの自動化も進んでるし
でも為替差益で数割も価格が上乗せされたら勝負にならん
555名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:57:39.54 ID:l/jsnPRvP
>>525
どうみても
日銀がインフレの番人と言っている時点で
インフレ恐怖症としか見えないな
そしてそれは、
市場にとっては、デフレをどんどん進ませてくださいと
言っているように捉えられるんだよ
一方しか見つめることができない
お前には理解できないと思うがな


>バラマキが迷惑。
あと量的緩和政策はバラマキじゃないけど・
556名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:57:59.47 ID:G71pAmO/0
>>548
チョンが半導体価格決定の主導権を
握ったらと思うと身の毛もよだつw
557名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:58:09.56 ID:J5pcixe5P
まぁ民主党政権が異常だったよ、最初の財務大臣の藤井なんていきなり円高容認発言して訂正すらしないし日本はデフレじゃないとか言い出すんだぜ
まぁ今まではマスコミも評論家も日銀批判って結構タブーだったけど、民主党政権下でここまで経済酷くなったらそらマトモな日本人は怒るのは当然だよ

それでもまだ日銀批判するな、白川はよくやってるとか言ってるクルクルパーの連中がいるんだから呆れるね
558名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:58:40.51 ID:Q/2ZQ8/o0
>>547
説明はめんどくさいし、お前あら探しで突っ込もうと言う魂胆だろ?
会社にいる団塊のおっさんみたいなことするなw
559名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:59:02.70 ID:oO8kDf8R0
>>448●小林よしのりはド阿呆である。小林よしのりの経済は間違っている! 4
シェールガス革命でアメリカが景気良くなるから、
日本は円高のままでも得をするのに、            ←  円高推移で儲けが飛ぶから問題に成ってんだろ!                     
日本の円安操作で世界各国が通貨安競争をし始める恐れがあり、
アメリカその他の国々との貿易摩擦が起こるだけだ。      ← 他国間の貿易摩擦はふつうに当たり前。
安倍政権の経済政策は間違っている!             ← 結論!もういいから、アケカスに漫画売ってろ。!
560名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 23:59:12.99 ID:0yYlSK1ZO
>>346
あと円高でもトヨタの販売数が世界一になったのは、海外の生産力を増強したからで
まあ別にそれはそれで構わないけど、国内の雇用には全く関係ないから
円高ってのはそういう事だよ
国内では海外製品に国内製品が押され、海外では価格競争力が下がるから
それを防ぐために生産が海外に移転する
それにコスト高で海外からの資本流入も減少する
「円高でもトヨタ世界一w」とか言い単純な話じゃないんだよね
561名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:00:25.10 ID:G71pAmO/0
>>552
エルピー   もう駄目、助けて 
民主      じゃ、死ねば    
562名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:00:52.88 ID:cyqzp9IX0
なんか民主党が政権取る前は
自民のここがダメで
こうすればいい、ああすればいいみたいな論調だったと思うんだが、
(埋蔵金ぷっw)
いざ民主党が使い物にならないってのが実証されたら
自民批判はただの悪口か、薄ら甘い理想論だけになったなw
文句言う前に代案示せよボゲどもw
563名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:01:41.81 ID:0W640UKO0
アジャンタ石窟院
564名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:02:29.30 ID:gt7mYQug0
Q/2ZQ8/o0はネオリベ儲?
とにかくけんか腰すぎる口調だけやめてもらえないか
565名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:03:24.56 ID:sb8eFdbg0
>>558
単に、貿易摩擦がなんであったか、
説明も出来ないのがたんごふりまわしてた、
で終わりなんだがねえ

…めんどうくさい?これから調べることか?w
566名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:03:31.26 ID:DeIV7vZR0
>>557
藤井はマジでキチガイ
選挙後も円高は国益だのハイパーインフレだのテレビで喚いていた
あんなのが財務大臣だったのかと思うとゾッとするわ
567名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:04:04.75 ID:gNsoM86F0
>>523
豊作不況なら生産調整しね?
568名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:04:18.13 ID:aG2SvV710
>>555
何で事実を言ったら恐怖症にされなければいけないのか。
インフレにしたいなら政府の責任だろ?金融緩和とか回りくどいことしてないで、ヘリマネに近いことをやればいい。要は公共事業の隠れ蓑に使ってるだけなんだよ
569名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:05:31.05 ID:AX+fl7SN0
まあ、その通りだな
570名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:06:18.48 ID:kya0fKIUO
大蔵省がバブルを崩壊させて銀行を潰した
571名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:06:28.78 ID:aG2SvV710
>>565
じゃ降参するから、答教えてくれよ
572名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:06:38.89 ID:RHoelZNK0
で、技術外国に取られたん?
573名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:08:30.24 ID:HdpmD99P0
SBIの売買ツールに1円で買ったエルピーダ1500株がしつこく表示されているw
574名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:10:24.28 ID:Bp+7wb960
円安でアップル、サムスンに負けたとか思ってるから没落は避けられねえな
575名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:10:28.82 ID:rP2h737/0
>>560
決算損益は円建てで行われるんだぞ?
ユーロ建てやドル建てで決算書が作成されるのなら話は別だが、円建てでトヨタは黒字をちゃんと出してる。
つまり、海外生産にシフトしたとしても最終的に利益は円建てなんだから、海外生産比率増大で黒字ってのは論理の飛躍。
価格競争力が下がっても、ブランド力でトヨタは抜きん出ているから激しい競争の中でも生き残れるんだよ。乗り心地等の技術的な要素がニーズに応えているってのもあるだろう。
価格が上がったら物が売れなくなるってのはブランド力を構築できてない証拠だよ。
シャネルとかルイビトンとか、不景気でも高値で取引されてるじゃないか。
エルビーダやソニーの没落は、ブランド力を新興国企業の台頭で失ったのと、技術的優位性が無くなったから。
技術的優位性が無くなって、ブランド力も失ってたら勝てるわけないじゃないか。
価格でしか勝負できなくなった時点で没落は必然だったんだよ。
576名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:12:08.48 ID:e0hso9N40
>>571
なにを降参するんだい?

ダンピングとやらがプラザ合意でて話?

はっきり書いて?
でなければ、本当に言葉振りまわしてた馬鹿で終わり

降参?スレの誰もが相手する価値がないモノに言われてもw
577名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:12:37.24 ID:Bp+7wb960
>>574
円高でだ。
578名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:13:29.52 ID:lbi65FcQ0
先に給料上げないと、物価だけ上昇しても意味ねえよ

馬鹿じゃねぇの阿部
579名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:15:01.43 ID:0tBP6HL/0
日銀も財務省の植民地だろ
580名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:16:18.45 ID:wz4bpxv90
70−80年代 世界不況の中で日本機関車論 政府主導の金融緩和でフル加速
、でバブル

90年代 三重野のフルブレーキ マスゴミが平成の鬼平と大絶賛w
マスゴミが日銀の独立性は不可侵と大絶賛、政府は日銀に口出しできなくなる
あっという間のバブル崩壊
暗黒の20年スタート

現在の日銀の唯一のお仕事 インフレ防止
景気なんてどうでもいい、デフレにしとけばOK

そら、誰でもできるw
581名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:18:15.29 ID:lbi65FcQ0
>>578
これは同意すぐる
いくら円安なろうが物価上昇させようが、
雇用が上がらない限り、また、
国民の給料が今までと変わらない限り
今より不景気になる。
何が強い経済だよな
馬鹿じゃねぇの。
582名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:18:41.73 ID:QL/MJ2uR0
>>578
売値が下がってんのに、キミなら給料上げられる?
583名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:19:27.07 ID:e0hso9N40
てか、自演?
584名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:20:38.41 ID:aG2SvV710
>>576
だから、その馬鹿でいいからさ、
俺の言っていることが間違いなんだろ?
間違っているところを教えてくれよ後生だからさ
585名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:21:20.09 ID:lbi65FcQ0
>>582
嘘乙
ガソリン価格なんてどんどん上昇してるじゃねえかよ
そのくせ給料上がらず。
どこが景気回復なんだよアホか
586名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:21:40.07 ID:ssxYveul0
>>578
売上が無いのに給料を上げる方法を教えて下さい
587名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:21:51.40 ID:rSqqKKLB0
>>581
雇用は回復しても所得はなかなか上がらないよ。
これだけはどーしようもない、所得が増えるのはいちばん最後。
588名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:22:47.63 ID:LGBCkeG70
ガソリンは円高進行してても値段上がってたろうに
589名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:22:48.55 ID:aG2SvV710
>>581
でも、インフレにさせる理由って、賃金据え置きで企業に楽させるためでない?
590名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:22:57.47 ID:wz4bpxv90
>>581
縮小均衡->拡大均衡

バブル崩壊前の日本に戻すだけ
簡単でしょ

雇用、給料上昇は後から付いてくる
今のままでは死あるのみ

ちょんクンも
知ってるでしょ
591名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:23:03.99 ID:Bp+7wb960
>>585
田舎に帰れよ安倍ちゃん
592名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:23:44.88 ID:lbi65FcQ0
>>587
じゃ阿部がやろうとしてる事は、
国民の生活圧迫させようとしてるだけじゃん
何が強い経済だよ
593名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:24:00.78 ID:AIu0DyTi0
やっぱり日銀法改正しかないね。
594名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:24:02.62 ID:pyFQV4Aj0
何はともあれ、白川を首にすることが最優先
595名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:24:04.32 ID:As+kal700
>>591
お前仲間に攻撃するなよw
596名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:25:41.74 ID:Bp+7wb960
ヘタレ外交のせいで日本人が死んだのだ
597名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:25:56.56 ID:aG2SvV710
>>580
ブレーキかけて無かったらバブルは弾けなかったとでもいうのか?
598名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:26:21.35 ID:wz4bpxv90
>>592
ヴぁか

あタイムラグはあるが給料上昇はある
糞サヨどもが騒ぎだすんだよ
599名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:26:22.39 ID:pyFQV4Aj0
白川に酩酊会見させたら、越前屋の罪を許してやろう。
600名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:27:03.54 ID:rSqqKKLB0
>>592
そうだね、非常に困ったことなんだ。
インフレとは物価が上がって生活が苦しくなるだけとしか思えない人々を
どうやって説得するかという困難な仕事を安倍は行わなくてはならない。
601名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:27:17.73 ID:lbi65FcQ0
>>590
じゃそれまでは国民の生活圧迫させるって事ね
だって物価ニパーセント目標ってことは今よりあらゆる商品の値上がりするって事だからな
何が強い経済だよ
馬鹿じゃねぇの阿部
602名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:28:05.79 ID:aG2SvV710
>>590
バブル崩壊前に戻るということは、その次はバブル崩壊が待っているということですね!
603名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:28:33.03 ID:pyFQV4Aj0
>>601
お前野田だろ
604名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:29:30.99 ID:BI4u8/f40
単価高いSSDに移行できなかったってのもあるだろ。
あの時のDRAMの単価だと遅かれ早かれ潰れるわ。
605名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:29:53.33 ID:QL/MJ2uR0
>>545
4500年後の地域の住人が観光で食えるよw
606名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:29:58.03 ID:e0hso9N40
>>584
どういう馬鹿なんだい?
Not good enough!w

実際、数量規制してもうれた日本車(価格○●性)の話しはしたが…
自説、もう一度展開したら?

質問返ししてないでねw
607名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:30:36.29 ID:lbi65FcQ0
>>600
なるほどね
馬鹿な日本人には理解できないだろうな
阿部叩かれてまた民主党に逆戻りだなこりやあ
608名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:34:41.87 ID:/jwmbzGb0
>>590
どれだけお花畑なんだよ。
インフレ≠賃金上昇・雇用拡大なのはアメリカを見たらわかるぜ
609名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:35:31.46 ID:rP2h737/0
>>590
インフレ→給料上昇、ってのは論理に飛躍がある。
両者の間に労働者保護を強化する政策が介入しないと、物価上昇に見合う給料上昇は実現しない。
小泉時代の戦後最長の好景気で企業は戦後最大の利益を享受してたけど、労働者の給料は下がったじゃないか。
小泉時代の教訓を考えれば、インフレ→給料上昇、ってのはイマイチ説得力が無い。
物価上昇に見合う給料上昇が無ければ、国民にとってはスタグフでしかないんだしね。
610名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:35:49.41 ID:wz4bpxv90
>>602
愚者は経験に学び
賢者は歴史に学ぶ

バブルは崩壊しなければバブルじゃねーんだよ>>601

>>601
弱い経済には生活向上は無い
好景気があってこそ生活向上がある
611名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:37:28.95 ID:aG2SvV710
>>606
日本車は規制しても売れたのだから、円安は関係ない。韓国製品と一緒にするなと言いたいのか。
わかりました!
612名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:38:45.54 ID:QL/MJ2uR0
>>608
リーマンショック以降の金融不安の現在しか見てないだろ。
613名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:38:58.00 ID:e0hso9N40
>>611
あの、ダンピングの説明は?

日本の当時の話し、どうなってる、の?w
614名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:39:58.86 ID:hHUWpFxF0
>>609
小泉のとき2005 -0.27
バブルのとき1990 3.04
リーマン直前2008 1.38

3%を超えると資産インフレの副作用がヤバイ
ちょうどいいのは1.5くらいかな
615名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:41:20.91 ID:wz4bpxv90
>>609
円安株高インタゲ->好景気
タイムラグはあるが給料上昇はあるよ

小泉時代-派遣許可が原因だった

今後の数年でわかるよ
ちゅん、ちょんは没落
616名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:42:36.53 ID:XD2OtI2V0
>>609
飛躍はおまえ。小泉時代はまだデフレ。
小泉竹中の金融緩和で2007年には一時上昇したが日銀の金融引締めでまた下降に転じた。
経済史上、インフレが続いて給与が上昇しなかったことはない。
一度もなかった事実をさもそれがふつうのように言うのは詭弁そのもの。左翼がよく使う手法。
617名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:42:52.90 ID:aG2SvV710
>>610
だってバブル崩壊前に戻るっていったじゃないですかー
崩壊しなければバブルではないが、バブルでないとすると実質的な成長でなければならない。
インフレターゲットなんて、実質的なとこ無視してるに等しいような気がする
618名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:44:48.53 ID:MUP+PU2C0
経産省幹部が東京地検にインサイダー取引の容疑で逮捕されたことが、現状黒字でそれほど
悪い状態ではなかったエルピーダへの国の支援(運転資金の借り換え)をできなくしたわけだ。
ところで、東京地検は外国勢力の思惑通りに動いて邪魔者を排除する道具になっている。
(東京地検が行ったそのような謀略のうちの最大のものの一つがロッキード事件だった。)
今回東京地検がどの勢力のために働いたのかは不明だが、おそらくエルピーダを倒産させることを
目的に外国勢力のために動いたとしか思えない。マスコミ・日銀・民主党・東京地検がいずれも外国勢力
によってコントロールされているのはほぼ間違いないと思う。では、その外国勢力とは何か?韓国企業
を金融によって実質的に支配してる人々ではなかろうか?彼らにとっては、韓国企業の利益は自己の
利益であり、日本企業は破滅させるか韓国企業のように自己の支配下に置くことこそ望ましいのである。
619名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:45:04.58 ID:aG2SvV710
>>613
面倒なので、全部撤回します。すみませんでした
620名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:47:29.18 ID:bRcE/kaM0
>>601
明治時代からどんだけ物価上がったと思ってるんだ
明治時代より国民貧しくなってないだろ
物価以上に給料が上がってきてんだよ
621名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:47:42.55 ID:8Hcx5sJv0
もう日本はウォンの通貨補償やめちゃえばいいんだよ。
それこそが戦後レジュームからの脱却だろうよ。
622名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:47:49.62 ID:wz4bpxv90
>>617
バブル崩壊ってのは
ソフトランディングに失敗したんだよ

日銀の大失敗

実質的成長以上のインフレをうまく抑えきれなかっただけ
623名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:48:02.19 ID:rP2h737/0
>>614
インフレ率と賃金上昇がきちんと連動してれば、インフレ率なんて問題じゃないんだよ。
逆も然り。物価下落率と賃金下落率が連動してれば何の問題も無い。

>>615
安倍は非正規派遣を守ると一言でも言ったか?
少なくとも選挙では労働者保護に関する発言を一度もしなかったがな。
公共事業とインフレ政策、日本を取り戻す、しか言ってねえよww
小泉時代の低賃金が派遣なら、安倍が派遣制度にメスを入れない限り二の舞じゃねえかよ。
インフレ下で小泉時代と同じ現象が起こるだけだよ。
624名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:48:24.04 ID:BajJ53gU0
>>578,581
自演だってのは置いといても
その程度で、よく恥ずかしげもなく書き込むよなw
625名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:49:41.31 ID:rn0PjcVo0
>>622
バブル期の卸売物価指数はマイナスを示していたけどな
626名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:49:53.30 ID:8Hcx5sJv0
>>578
景気が良くなれば(物価が上がれば)給料は一年遅れくらいで上がるの。
20年も我慢したんだから、一年くらい我慢出来るでしょ。
その一年の間にマスコミは悪口雑言の限りを尽くすだろうが。
627名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:49:58.28 ID:wz4bpxv90
>>621
戦後レジュームからの脱却ってのは
在チョン征伐だ
628名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:51:47.72 ID:MFw24S7h0
企業がつぶれるのは経済の自由競争で負けたからだろう。何バカなことを言ってるんだ。
629名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:52:21.99 ID:e0hso9N40
>>619
ただの法螺吹きだな
めんどうがどうだのですむ辺り、psychopaス?

で、サムスンについては、コピーが上手く見えただけ、の会社ってこと。
代わりはいるし(グーグルはNEXUS7をASUSに代えた)、液晶TVは…それこそグーグルよろしw
630名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:52:55.74 ID:wz4bpxv90
>>625
地価の上昇はすさまじかったよ
631名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:53:13.02 ID:aG2SvV710
>>622
それは同意。当時日銀の利上げはおそすぎた。世論を気にする政府に配慮したから。
その失敗を教訓に、独立性を上げる日銀法ができた
632名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:53:47.56 ID:rP2h737/0
>>616
おいおいww
俺は、物価上昇に見合う賃金上昇が実現されない、と主張してるんだが?
物価上昇率が2%で賃金上昇率が0.5%だったら国民にとってはスタグフでしかないだろ。
賃金の絶対額の上昇率じゃなくて、物価上昇に対していくら賃金上昇するかという相対的な数値で見なきゃ駄目。
牛丼一杯3万円の経済情勢で、給料が月20万から100万円になったらお前は喜ぶのかよww
633名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:54:19.82 ID:W5jAb42p0
>>4
>自民党の政策で一抹の不安があるとすると、『財政政策がないと金融は効かないのではないか』
>と思っている政治家が、党や閣僚の一部にいることだ。

金融緩和だけやってみて失敗したんだろ?
この動画のどっかで麻生が言ってたよ(暇な人、何分だったか教えて)

スペシャル対談 麻生太郎×三橋貴明
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18217653
634名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:56:15.88 ID:lbi65FcQ0
>>610
言うのは簡単だが、なぜそうなるかを誰も説明していない
635名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:57:38.72 ID:DCxHscpL0
あれだろマンモスうれピーとか言っている奴のことだろ。
636名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:58:07.69 ID:nvA7LfvB0
日本の産業をダメにしたミンスに言ってやれ
637名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:58:28.03 ID:8Hcx5sJv0
>>627
うむ、だから日本がウォンの通貨補償やめれば韓国は滅びる。
638名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:59:48.32 ID:XD2OtI2V0
>>632
だから経済史上そんなことが続いたことは一度もないから安心しろ。
デフレと違ってスタグフは絶対に続かない。数学的にな。

インフレになっても給与が上がらないという馬鹿が大勢いるが絶対にない。必ず上がる。
639名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 00:59:52.55 ID:lbi65FcQ0
>>620
明治と比較しても無意味
現状の不景気から物価だけ上がっても国民の生活圧迫するだけと言ってる
640名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:00:30.41 ID:wz4bpxv90
>>634
全体のパイが大きくならなきゃ
生活の向上なんてありえない
641名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:00:42.32 ID:aG2SvV710
>>632
物価上昇すれば、給与もあがるのが自然。ただし、給与は遅れて上がるので、その分だけ企業は得する。それがインフレが望ましい理由
642名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:01:01.18 ID:TadJ3ubg0
>>589
だから、インフレは雇用上昇の効果があると言われている。高止まりの賃金をリセット出来るからな。

年金や生活保護も物価スライドを辞めて根本的に金額設定をやり直すチャンスでもある。老人依存の自民に出来るとは思えないが。
643名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:03:49.73 ID:lbi65FcQ0
>>641
つまり国民には厳しくて企業には優しいという阿部の政策か
最悪だな
644名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:03:51.94 ID:aG2SvV710
>>642
その辺は納得。
問題は本当にインフレが起こせるのかと、起こったときに制御できるのかということ
645名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:06:01.81 ID:aG2SvV710
>>643
安部は置いておいて、インフレが望ましいと言うのはそういうこと。
雇用が安定するので、労働者にもメリットはある。

問題はインフレが簡単には起こせないと言うこと
646名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:06:18.03 ID:wOVj+OikP
>>559
小林よしのりってそんな事いってんのか、そら漫画売れなくなるわけだわ
647名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:08:47.80 ID:gt7mYQug0
簡単には起こせないはずのインフレないしハイパーインフレに、
なぜ財務、日銀、そして白川はあんなに怯えたのか
648名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:09:27.47 ID:0bcwk74P0
>>633
>『財政政策がないと金融は効かないのではないか』
>と思っている政治家が、党や閣僚の一部にいることだ。

それはまさに麻生さんのことでしょ
実際には06年には金融緩和だけでデフレ脱却しそうだったんだけど
インフレになる寸前に日銀が緩和辞めて元の木阿弥
649名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:10:19.66 ID:guSyN2Ab0
こいつがエルピーダの何を知ってるんだよ
650名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:11:34.00 ID:lbi65FcQ0
>>645
円安にしまくってもインフレにはならないの?
651名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:12:49.32 ID:aG2SvV710
>>647
輸血をいっぱいしようとして圧力をあげすぎると血管が破裂してしまう。
それを心配している
652名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:14:09.95 ID:Fy8ptlxn0
>>650
因果関係が逆
為替相場は長期的には各国の物価水準をつりあわせるように決まる
653名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:15:50.21 ID:rP2h737/0
>>638>>641
為替を韓国や中国のように通貨安政策で固定化させればスタグフが永久に続くことになるが?
それに、韓国も中国もインフレだが庶民の賃金は低く抑えられてて貧困の連鎖が起きてるが?
インフレになったら賃金上昇でバラ色だとか、お花畑は辞めとけ。
労働者派遣法のせいで労働者が低賃金化するルールの中に現在の日本の労働市場が存在してるんだから、物価上昇に見合う賃金上昇ってのは論理の飛躍なんだよ。
654名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:17:00.61 ID:gt7mYQug0
>>651
なるほど……面白い例えでありがとう
日本経済の血管はもう動脈硬化が進み過ぎている訳か
655名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:17:31.82 ID:Ps8rWhEK0
違う、
潰したのは民主党。
円高政策を容認したのも、それでダメージを負った企業を意図的に見捨てて潰したのも民主。
日銀は民主の片棒を担がされただけ

半導体分野で韓国の敵になりそうなのがエルピーダだったし、
完全に潰すのが目的だっただろ。

民主の奴らは逆賊だ。
656名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:18:36.48 ID:ASM6KKM90
インフレなんて簡単では??
銀行に窓口指導、融資強制
657名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:19:11.06 ID:rP2h737/0
>>645
インフレで雇用が安定するってのは論理の飛躍。
お前はおそらく、インフレ=好景気、とでも考えてるんだろうな。
そもそもインフレの定義は物価上昇以外のなにものでもないんだぞ?ww
仮にインフレで雇用が安定するならギリシャやイギリス、韓国や中国で若者が失業して路頭に迷ってる現状を説明できんわな。
658名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:19:48.49 ID:aG2SvV710
>>650
為替介入で円安にすれば、輸出企業にドーピングされるのでインフレには効きそう。

でも、先進国としてはそういうやり方は許されるものではない
659名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:19:51.26 ID:A9b0yzaZP
まあいろんなせつがあるわな
しょみんは
でふれのほうがなんかとくしたきがするけどな
660名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:20:37.03 ID:SV4K9iLIO
>>14
そこまで言われてなかったよ。
ソースは?
661名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:21:33.92 ID:XD2OtI2V0
>>653
絶対に続かない。論理展開が朝日新聞みたい。朝日新聞の記者かね?
実質金利がマイナスの状況で貧困の連鎖は起こらない。起こるのは借金がチャラになる連鎖。
662名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:22:36.49 ID:1B0OXONh0
マイカルが潰れたのも、日銀政策のせいだと何かであったけど、
さすがに流通は仕方がないと思う。
663名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:23:03.11 ID:ASM6KKM90
肝心なのは資産インフレにする事
バブル期も生活必需品は物価安定していた
生活必需品や社会補償費の増加はむしろココ15年くらいって感覚だなぁ
664名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:23:12.68 ID:fwFqxaw/0
こんだけ解りやすい言葉で話してくれたら経済政策も楽しい話題になるね
665名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:24:06.84 ID:pfkZ97lR0
>>659
実際、激しい金融緩和やってる欧米はどうなってんだろうね
そこを考える頭のある人は見えてくる
なぜ、日本はこんなにも不況に強いのかと理由を考える
景気とは何だ?不況とは何だ?とも考える

頭の残念なB層は「欧米もやってる」「欧米のようになりたい」としか思わない
666名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:24:27.30 ID:hHUWpFxF0
デフレで得する人と言えば公務員
667名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:24:52.52 ID:HLaifxCA0
>>3
エルピー・ダメモリと読んでしまった。
668名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:25:16.04 ID:q699rAtJ0
サムスン LG等の韓国企業のため?
669名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:25:24.11 ID:aG2SvV710
>>654
人間なら衰弱して死ぬしかないが、経済は不死身
古い血管は取り替えればいい
670名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:26:44.94 ID:8b3lsS0eO
>>575
面倒くせえな
今度の3月期の決算は海外収益が為替換算で好転するだろう
でも、それは国内での雇用増にはつながらないだろっての、アホが
円高だからと言って国内での設備まで廃棄したわけじゃなく、増産余力はあるんだから
米景気の回復を待って国内生産が増産されて、そこで初めて国内で雇用が生まれて所得が上がるんだろうが
円高のままじゃ海外からの投資だって増えないっての
海外での生産は日本のGDPには直接の影響は、全くないとは言わないが、国内生産に比べたら低いだろって
もうお前みたいなアホはどこかへ行けよ
671名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:27:00.92 ID:lbi65FcQ0
>>658
じゃなんで今二ヶ月たらずで10円強上がってるの?
要人の強気発言あるたびに上がってるじゃん
円安にするの簡単じゃん
さらに上げたいなら刷りまくればいいじゃん
駄目なの?
672名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:27:57.75 ID:rG7Q84Q50
エルピーダ破綻

公的資金投入

エルピーダ復活

言い換えると

エルピーダの金がなくなる。

国民の金をあげるわ。潰れたふりしてや。

金が入ったから復活や。

のちのち株式上場して数百億、数千億ぼろ儲けするでえ。
673名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:28:12.29 ID:9WoWme6y0
エルピーダはあの社長の責任だろ。
674名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:28:39.14 ID:XD2OtI2V0
>>665
何十年も異常な自殺率、異常な少子化が続いているのに
不況に強いとかキチガイ売国奴かよ。
675名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:28:39.62 ID:z7tzKFph0
日銀が→白川が
676名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:28:59.40 ID:aG2SvV710
>>663
資産インフレって、まさにバブルでは?
弾けたらまた失われた何十年だぞ
677名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:29:08.93 ID:0dTlCKdH0
ということは、安倍政権でルネサスは救われますか?
678名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:29:44.01 ID:gt7mYQug0
資産インフレ発生には、年齢ピラミッドも絡んでこないか?

バブルの時代、団塊世代は40台前半、かつ雇用&賃金も比較的に安定していた
自分たちの将来への期待も高かったろう、各自の未来への確信がバブルを産むという説もある
当時の投資家、バブル紳士=山師たちは、だから土地や建設需要が必ず生じる信じた
結果、余ったカネは最初は土地へとなだれ込んだ……そうだったと聞く
679 :2013/01/20(日) 01:31:35.17 ID:jolI173m0
インフレおばけが来るぞー、怖いぞ〜
680名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:33:44.42 ID:rP2h737/0
>>670
俺の>>575の話は、日本が円安に動く前の話。つまり超円高の時代の話をしてるんだよ。
それなのにお前は円安に動いた後の話をしてるのであって、お前が議論の時系列をまったく踏まえていない証拠。
もしくはそこまで読み取れなかったのか、ただ俺を論破したかっただけなのか、どっちかだなww
超円高時代でも利益を出せる企業は出せると主張した俺に対して、円安に動いて今期決算は利益が増えるじゃないか!!ってのは論理的な反論とは言えない。
ゆえに説得力も無いww
論理が噛み合わないのも無理無いか。。。
お前もう寝ろよww
681名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:35:44.77 ID:wz4bpxv90
>>671
異常を正常に戻すのは簡単
スーパーマンにするのはむずい
682名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:36:27.97 ID:aG2SvV710
>>671
インフレになるかどうかだね。資産にいっちゃうと経済に関係ないところでバブルをおこす。円安で輸出企業が潤うのは確かだが、不利な企業もあるしな
683名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:36:54.50 ID:rG7Q84Q50
日銀がエルピーダを潰した。けしからん。

おいおい。
潰れてませんよ。

税金投入されて復活してますよ。

日本人の税金で復活したルネサスを
アメリカの会社が買収しますよw
684名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:38:41.70 ID:WqNdKhnh0
2ちゃんねるでは、「札を刷れ」ってのがずっと書かれていたよなぁ
日銀総裁は2ちゃんねると読んでいないのか
685名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:40:40.35 ID:rG7Q84Q50
>>684
おまいらが理解していないのは

自分の自叙伝を書いても
誰も買ってくれないということだなw
686名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:42:09.45 ID:jPzKbrzw0
当初から続いたアベノミックスへの攻撃が少しもまともでなかったことが学術的に
明らかになった。
687名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:43:13.61 ID:rG7Q84Q50
竹中とやってること同じですよ。

日本の生産業を潰して
税金投入したのち
外資に安値でうりとばす。

売国奴ですがなw
688名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:46:34.07 ID:8b3lsS0eO
>>658
へー、ドーピングね
じゃあ為替はいくらが適当だと思うの?
そしてそれは何故?
リーマンショック後にヨーロッパとアメリカは何故量的緩和をバンバンやったの?
そして日本の通貨だけが独歩高になったのは何故?
689名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:49:33.15 ID:Em9ofJXo0
"通貨の過剰供給は(日本の成長でなく)破滅へのアクセルを踏み込むようなもの
イェルグ・クレーマー/コメルツ銀行首席エコノミスト
"日本の新政権の新しい政策とは何なのか、きわめて気がかりだ
ショイブレ/ドイツ連邦財務相
"アジアで最も心配な国は日本だ
ユルゲン・フィッチェン/ドイツ銀行CEO

今日のドイツの経済紙より。
来るダボス会議やG20では日本危機が議題になるそうだ。
日本の破滅で世界の信用が崩壊する可能性があるという。
690名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:53:18.66 ID:DYr/J6Eb0
.
最近は「現代の不平等条約」「経済レイプ」とまで言われた日米半導体協定を
知らない政治家も増えたな、わりと最近のことなんだがな。
アレで日本の半導体業界壊滅への扉が開かれた。アメにしてみりゃ万々歳だ。
中曽根のようなアメに頭の上がらない元軍人を政治家にすべきではなかった。

喉元過ぎれば熱さを忘れる。TPPで同じ轍を踏まねばいいが。
691名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:53:53.34 ID:wz4bpxv90
>>683
残念でした
外国資本買収はできません

国内外の企業に買いたたかれて潰れかけましたが
技術のある企業と再認識され国内資本で回避されます

これから円安で再生していくでしょう
692名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:54:46.82 ID:FPyJ2EsF0
なんでリーマン以降の世界通貨安競争に乗じて刷りまくらんかったんかな。
アホだな。
いまさら通貨安に乗ろうったってそうは許されんだろ。頭わりーな。
693名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:54:55.78 ID:YoU1L33n0
>>657
韓国の失業率は日本より低いぞ。
インフレによる実質賃金目減りは雇用を増やす方向に動くが、
「どれぐらいの年収の仕事を誰に増やすか」とかまでは保証しない。
クルーグマンも昔コラムで言ってるが、
経済学には「どんな仕事でも無職よりはマシ」という話でしかない。
694名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:56:36.49 ID:7aqLXYR10
>>663
資産だけインフレにするとバブルになる。
物価水準も一緒に上げなければダメ。
695名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:58:49.21 ID:wz4bpxv90
>>689
ユロ安でぼろもうけしてる独に言われたくないよw
円安は独企業にとっても脅威になるんだよ

トヨタを見ろ
米でベンツと同価格で争ってる
トヨタが値下げしたらどうなると思う?
696名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:59:10.60 ID:8b3lsS0eO
>>680
俺はそんな事言ってんじゃねーよアホw
読解力がないのはお前の方だろうが、論破云々の話かよw
俺は国内経済の話をしてるんであって、一企業の利益の話をしてるんじゃないんだよ

GDPの計算式は何だ?
国内の総消費に輸出をブラスして輸入をマイナスするわなあ
トヨタの海外収益が為替でプラスになったとしても、海外生産での販売が主流を占めたら
日本のGDPには影響がないだろってーの
部品を日本から輸出してる場合もあるが、部品メーカーにしたって円高のせいで現地生産の割合を上げてるし、
完成車に対する部品の現地調達割合の規制はあるし、完成車輸出と比べると
日本国内のGDPに対する影響は小さいだろって言ってんだよアホが
ブランドがどうとか言う話じゃないんだよw
フェラーリは高くても売れるけど、じゃあフェラーリ1社が何十万人の雇用を生むかよw
697名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:59:49.66 ID:8Hcx5sJv0
失われた20年が始まった'90年代始めの状況を考えるべきだ。
東西冷戦が崩壊し天安門事件が起き日本の技術力は天井知らず。
そこで小沢一郎が天皇訪中をけしかけた。
日銀法も改悪された。
特亜重視の金融政策が始まった。
日本の20年は特亜に奪われていたんだよ。

日本を実験台にした世界経済の実験は終わり、日本の巻き返しが始まる。
去年あたりから韓中はあらゆる手管を使って妨害を始めた。
それだけのことだ。
698名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:00:14.76 ID:7aqLXYR10
>>693
政府が集計した昨年第3四半期(7−9月)の
韓国の若年失業率(15−29歳)は7.6%だったが、
同じ期間の実際の若年失業率は
16.7%に達するという調査結果が発表された。
就職を希望する若者6人のうち1人が就職できず、
苦痛にあえいでいるというわけだ。
http://kei007.blog24.fc2.com/blog-entry-759.html
699名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:01:32.31 ID:vDWMLYMn0
最後まで戦い抜いて勝つ気がないなら潰れろ
700名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:01:47.11 ID:8isc+U5w0
韓国の味方日本銀行

エルピーダ倒産の損害は計り知れない
701名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:02:53.87 ID:t3ttCPta0
リーマンショック以来、どこも自国の通貨を安くしようと競争をしている。
それを通貨戦争なんて呼ばれている
日本だけ戦わずして破滅を待つのみという行動を取っていた。
うまくいったら安倍は救世主になるかもしれん
702名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:03:15.26 ID:wz4bpxv90
>>700
最大の責任は民主にある
703名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:03:29.69 ID:8b3lsS0eO
ブランド力があれば高くても売れます(キリッ
アホかw
704名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:03:57.17 ID:kUmNS+U90
安倍は何も特別な事はやってない
普通の対処法を示しただけ

つまり、白川も民主党も普通の事すら出来ない無能だっただけ
705名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:07:08.90 ID:rG7Q84Q50
>>691
お前の脳みそが残念だわw

マイクロンって国内企業なのかw
706名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:08:04.88 ID:MgRooT6W0
問題は錬金術が弾切れになる前に、企業の利益が一般労働者に還元されること
企業がため込むだけでは意味がないからな
707名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:08:56.72 ID:lbi65FcQ0
>>704
ものには限度ってのがある
今の円安のスピードが速すぎるんだよ
708名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:11:02.92 ID:YoU1L33n0
>>698
その記事の実際の若年失業率の分母に入ってる
「就職断念者」ってのは別の言葉で言い換えると「ニート」そのものなわけで、
そういう「苦しいからと言い訳して職探しすら諦めるやる気のない人間なんかほっとけ!」
ってのが日本の世論なんじゃないの?
709名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:11:09.58 ID:t3ttCPta0
この円安が長く続くとみんなに思わせなければ意味が無い
企業経営者が長く続くと判断すれば、海外生産のメリットが薄れ生産の国内シフトが始まる
そうすれば、国内雇用が創出されて景気がよくなる
710名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:12:34.71 ID:rG7Q84Q50
>>701
通貨を安くしようと競争してるというのは
ニュースで流すときの言い方。

本当は「金融業者の金が無くなったから刷ってわたした」

日本は銀行に金が余っている。
金が余っているのにまた金をつくるとどうなる。
国が無理して使うんだよ。

もちろん金は国民が返すんだ。
711名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:12:48.42 ID:t3ttCPta0
712名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:13:05.68 ID:pwnygvDu0
>>686
安部政権への攻撃の9割は、
腹痛で途中でやめた人なんか信用できない!という、
論理もへったくれもない感情論だったからな。
学術的な観点から批判してる奴等はほぼ皆無だった。
こりゃ批判してるやつらは揃いも揃ってアホばっかだなぁ。と思ったもんだ。
713名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:13:28.91 ID:YYrdIiuT0
月17万の生活保護を受ける在日朝鮮人
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/torix/20070108/20070108183235.jpg
714名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:14:51.31 ID:rG7Q84Q50
>>712
安倍が前回失敗したのは

「組閣人事」

あと、こぶ平のババアを教育再生会議に投入したこと。

思い出せ。
715名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:14:58.31 ID:UTithmto0
実質、小沢一郎が選んだ総裁だしな
福田に嫌がらせしまくって誕生した総裁だし
716名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:15:29.09 ID:H7YQI3rV0
民主党は韓国の経済発展しか考えておりません
717名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:15:57.64 ID:u9qSJjtx0
>>12
でもね、韓国や中国は、円安を嫌がっているぞ。
彼らは円安で日本国内の工場が利益を出せるようになるのを知っているわけだ。
718名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:16:16.49 ID:8b3lsS0eO
「日本経済に関しては政府の取るへき政策は?」
「シャネルを見て下さい、高くても売れてるでしょ?企業がブランド力を上げる事です!(キリッ」
719名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:17:22.01 ID:s3b6fh/30
全くスレの流れがエルピーダの話になってないのが笑える
まあ言ってる事めちゃくちゃだからな、この耄碌ジジイ
720名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:17:41.06 ID:UTithmto0
>>707
投機マネーが入り込みまくっているからね
過剰に動きまくるよね
まあ、ミンス政権と時は、白馬鹿がそうアナウンスしていたから円高になっていたともいえる
721名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:20:43.45 ID:lbi65FcQ0
>>718
間違ってないだろ
円高でもトヨタが生き残ってるのが何よりの証
722名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:20:51.26 ID:t6PJJS7B0
インフレターゲット
723名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:20:52.75 ID:vDWMLYMn0
>>712
郵政離反組を復党させて支持率を失ったくせにw
724名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:21:10.33 ID:bbjbiPoT0
>>1
話にならん
安倍はとっとと辞めて、谷垣&石破体制にとっとと移行すべき
725名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:21:35.33 ID:u9qSJjtx0
>>28
シャープもエルピーダも勝算はあったが、
何年も超円高が放置されるとは思わなかっただけだ。
726名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:24:56.89 ID:lh3vIOw30
>>724
激しく同意。
しかしなぜ安倍のブレーンてのは、八木秀次だの伊藤哲夫だの、こうもデンパ揃いなのかね。
727名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:25:36.88 ID:fzs1lBsI0
>>704
池沼かお前は
誰がウォン安操縦したんだよ、実行犯がいる訳だろ
韓国製品を売るために日銀の白川朝鮮人がウォンを半額にした
それでサムスンはメモリが半額になるまで供給過剰にしても益が出たということだ
728名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:26:29.18 ID:s3b6fh/30
エルピーダがつぶれたのは円高が一番の原因だと本気で思ってるのって
こいつと高橋洋一ぐらいだろw
インテルみたいに数十年前にDRAMからMPUに構造転換しなかった時点で
負けは決まってたんだっつーの
729名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:27:28.31 ID:5uUH4XGy0
>>1
そらコンクリートにバラ撒くわけだわ…

>>724
最低でも参院選前には谷垣に変わって欲しい
730名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:27:35.26 ID:t6PJJS7B0
正直、エルピーダはつぶした方がよかったと思うんだが…
731名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:27:39.83 ID:wz4bpxv90
>>705
エルピーはマイクロン

ルネサスは国内です
732名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:28:01.40 ID:G9lifUY20
俺がハゲたのも日銀のせい
733名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:28:51.05 ID:XD2OtI2V0
>>707
ちょっとリバっただけ。麻生のときの円急騰のときのまだ半分ぐらい。大したことはない。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=
734名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:29:40.48 ID:+/DDChbV0
>>728
全面同意。
735名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:31:47.68 ID:wz4bpxv90
>>728
汎用メモは産業の米という認識で存続されてた

6割の為替差損ではいかなる努力も無駄だった
736名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:31:54.80 ID:kBMPdjXF0
>>728
間違ってはいないが、超円高がなければつぶれなかったとは思う。
構造転換しようにも急激な円高で資金を失えば投資もできない。
737名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:32:35.11 ID:XD2OtI2V0
>>728
ちゃんと金融緩和していて、サムスンとエルピーダのメモリが同じ価格ならどっち買うんだ?

この答えは世界共通なんだよ。
738名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:33:50.21 ID:+/DDChbV0
>>735
産業のコメw
発想が知障。
20世紀に帰れ。
739名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:35:03.28 ID:35k95L7V0
>>694
でも逆に、資産と一緒に物価も上がっていったら何も変わらなくない?
給料が10倍になりました、でも物価も10倍になりましたじゃ、生活が苦しいことに変わりないじゃん。
740名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:35:08.60 ID:vDWMLYMn0
>>737
そこでエルピーダが選ばれると思ってる時点でw
741名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:36:01.35 ID:+/DDChbV0
>>724
頼むから日本が壊滅する前に早いとこ辞めて欲しいよな。
742名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:37:13.96 ID:8QSIF+jH0
ま、日銀はともかく。

金貸しごときが、製造業の命運を握るなんてこと自体がおかしい。
743名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:37:15.61 ID:t6PJJS7B0
経済学の権威浜田教授をも超える2chの知性
恐ろしいわーw
744名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:37:52.55 ID:uQN6OoLx0
>>14
>日本は国ぐるみで不正に為替を安く操作してる
360円だったのにか?w

>政官財が一体となって企業を保護育成しているので勝てるわけがない
アメリカの大統領や欧州のトップはセールスマンと言われるけどね

>知的財産の意識が希薄で技術を盗んでいる。
日本は独自技術中心で盗んでいるとか完全に差別だろ、特許で問題になる中韓擁護かよw

日本やアメリカ、オーストラリアのマスコミ主張
買ってるのはアメリカ人、オーストラリア人なんだけどw

在日の汚い詭弁、悪いの日本の洗脳かよw
745名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:38:16.77 ID:SEz3aFPI0
>>737

こいつが痛すぎる
結局はサムスンと張り合うとかそういう次元なんだよな
746名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:38:52.57 ID:HfJquODs0
アフォ菅や丈足らずの安住が財務だったからwww
747名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:40:02.39 ID:uQN6OoLx0
>>740
そこでパクリサムスンが選ばれると思ってるの?
748名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:40:15.75 ID:fzs1lBsI0
普通に考えて大震災と津波と原発爆破した国の通貨が高止まりしてるって異常事態だろ
ドルとユーロがダメだから円が買われたと理由をこじつけてるが、それは違う

為替ってのは投資家が下がるリスクの少ない通貨を買うから上がるんだよ
民主の円高容認というより、海外のファンドが日本政府・日銀が反日本人勢力であることを知っていた
だからこそ介入があろうと安心して円を買いまくった
民主党と日銀白川が終わりになることで円安に向かってるのが何よりの証拠
この円安方向の大きな動きは安倍の金融緩和期待などで説明がつくものじゃない
749名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:40:43.67 ID:kBMPdjXF0
>>739
経済が回るから変わるだろ。
資産と一緒に物価が下がれば買い控えるし、上がれば積極的に消費にまわす。
その日暮らしで給料全額消費しているような貧乏人や、
全額株式投資にまわしている資産家の場合は関係ないけどな。
750名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:40:46.82 ID:UTithmto0
まあ、サムスンと同じような事を遣っているのはアホという意見には一理あると思う
だが、潰れたのは円高だな
サムスンは大して先端技術がないのに大勝ちしたのは過度のウォン安だからだよね
751名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:41:23.13 ID:vDWMLYMn0
>>737
残念ながらサムスンも選ばれますよ
752名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:42:31.75 ID:XD2OtI2V0
>>739
経済に与える影響は全く違う。
経済活動の流動性を決めるの結局のところ金利。
インフレ率の分、金利はマイナスに働く。
753名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:46:21.72 ID:wz4bpxv90
>>707
阪神震災 社会党政権 で円高加速
95年 高値 79.75
96年 安値 103.41
97年 安値 115.85
98年 安値 147.63

今と似てるでしょw
754名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:46:35.63 ID:H7eKfYJD0
白川総裁
そろそろ腹をきれ。
何をおめおめ生きているのか
そのくらいの覚悟があって日銀総裁を務めていたんだろ
腹をきれ。
責任をとって辞職せよ。
後は浜田さんがなんとかしてくれる。
755名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:47:32.70 ID:zY2ouiee0
1ドル140円時代とかも普通にあったわけで110円くらいまでなら全然OKだろ
756名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:49:53.32 ID:wz4bpxv90
>>715
20番目の候補  白川w
757名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:50:07.49 ID:fzs1lBsI0
>>2の本文で1行、さらっと書いてあるだけだが
民主党が日銀に白川をねじ込んでいきなりウォンが半額になった
そしてサムスン・ヒュンダイの快進撃が始まり、日本製品のシェアを奪った
韓国が為替操作を行い、日銀白川が日本人ならウォンに介入して戻すはず
そうしなかったのはウォン安にしてたのは韓国でなく日銀だったということだろ
あのワロス曲線は韓国でなく日銀がやってたということだ
758名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:50:46.67 ID:L02JQsz40
その間経営の任にあった人達には色々な言い訳があるようだ。
「円高」や「災害」に始まり、「韓国や中国では不公正なまでに国の支援が手厚い」
「米国が日本製OSのトロンを邪魔した」「NTT等の通信会社に世界に通用しない規格を押し付けられた」「DRAMが斜陽化した時に一部のジャーナリストがDRAMを捨ててSoC(システム・オン・チップ)に転換する様に各社を煽った」等々だ。
しかし、こんな言い訳は聞くだけで恥ずかしい。
一々反論していてはきりがないので、ここでは敢えて論評しないが、経営者の仕事は「如何なる環境下でも結果に対して責任を持つ」事なのだから、言い訳のネタを探している段階で既に「経営者失格」であることを自認しているに等しい。
ttp://agora-web.jp/archives/1476573.html

ネラー=半導体産業の老害
759名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:51:52.30 ID:t6PJJS7B0
>>715
白川は最初から副総裁候補として入っていたぞ
760名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:51:54.69 ID:35k95L7V0
>>749>>752
いや経済とかじゃなくて。
経済が良くなったって、実生活が良くならなきゃ意味ないでしょって話。
761名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:52:45.00 ID:s3b6fh/30
あと坂本とかいう稀に見る馬鹿社長がとどめを刺した事も忘れちゃいけない
サムスンがDRAMの成功事例をNANDで活かしてたのと対照的に
DRAMにはまだまだ需要がある!と専業のままPC用DRAMにぶっこんだ見る目ゼロ男だからな

こいつがトップな限りどんなに金銭的余裕があっても構造転換は無理だったと思うわ
762名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:55:10.78 ID:XD2OtI2V0
>>757
そもそも麻生政権では金融緩和に反対し、クーや三橋が持て囃され、いい円高とか言ってたからな。
白川を選んだのは麻生であり、韓国を救ったのは麻生であり、エルピーダを潰したのは麻生であると言える。

よく、民主が白川を捻じ込んだというが、田原が暴露したように民主は馬鹿だから何でもノーと言ってただけであり、
そもそも麻生と白川は金融政策が一致しており、自民からも白川に対して大きな反対はなかった。
763名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:55:32.18 ID:rYg5pPOd0
>>744
> 360円だったのにか?w

80年代って360円だったっけ?
764名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:55:33.89 ID:28/6mBNMO
日本の経済学者のツートップ、荻原博子と森永卓郎ならば、こんな奴のニワカ経済学など木っ端微塵に論破できるさ。
紫おばさんの浜矩子でもいいな。
テレビは討論番組を企画するんだ!
765名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:56:17.76 ID:H7eKfYJD0
白川のせいで何人の人々が首をつったんだろうな。
白川は韓国からわいろでももらってるんじゃないのか
766名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:56:23.14 ID:HIl+MnD/0
>>753
阪神淡路大震災の時の
政権与党は
自民(第一党)に さきがけ+社民 だってのに
未だそんな
767名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:56:44.85 ID:sRmlpKa10
パナにしてもシャプにしてもエコポイントに頼って
地デジ以降に需要が激減するのわかってるのに
無能な経営陣の結果だろ
御用学者もムダ
768名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:57:27.45 ID:t3ttCPta0
そういやマスコミって円高メリットばかり強調するよな
不思議でならん
769名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:57:54.75 ID:wz4bpxv90
ちょんwww

ゴキチョンがぞろぞろ

指示で集結中w

>>745

トップシェアのサムチョンとの比較は当然
下チョンのロケットにはサムチョンDRAMwwwww
現実は残酷
770名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:57:57.44 ID:jA7Yrkif0
日銀じゃなく半島のせいだろwww
771名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:58:22.58 ID:nOV2RjsZ0
独立性をいいことに何万人殺したか知れないな日銀白川
とんだホロコースト野郎だわ
772名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:59:44.58 ID:Cm28Z6750
日銀というか日銀総裁に白川をゴリ押しした民主党やな
773名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:59:44.78 ID:oNnsGDpB0
そうだね
774名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:00:34.34 ID:t6PJJS7B0
>>765
自殺者数なんて白川以前から大して変わってないよ
775名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:01:23.83 ID:XD2OtI2V0
>>760
だからよくなるのは経済学的にはっきりしている。
失業者が減るし、解雇される不安はなくなるし、同じ物価でも品質は向上する。
しかもちゃんと物価上昇率より、給与の上昇率のほうが高くなる。
776名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:01:35.92 ID:w5xI5PhNO
日銀は日本人の敵だよ
売国ミンスに迎合してどれだけ日本人を泣かせたことか!
777名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:02:21.98 ID:wz4bpxv90
>>757
ワロスw
778名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:02:29.44 ID:YoU1L33n0
>>760
経済成長しても「誰の」実生活が改善するかまでは分からないし誰も保証できない。
それこそアメリカは企業収益最高でGDP成長率が名目4%弱.実質2%ほどだが、
労働者の実質賃金はほぼ横ばいだからな。
失業率も過去に例がないほど緩やかなペースでしか改善してないし。
アベノミクスが目指す理想の経済成長ペースの結果でそれ。
リーマンショックの一時的な落ち込みを除けばずっと経済成長し続けてる
アメリカの労働者で所得下位9割の賃金上昇率なんて過去30年で数%ってレベルだし。

日本のどんな山奥の田舎でもインフラが整えられているってのは
経済成長の結果というだけの話ではなく、
田中角栄以降の公共事業大盤振る舞いの影響の方がデカイでしょ。
779名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:03:27.63 ID:rYg5pPOd0
>>775
中国やタイなど後進国の技術水準が進むほどに円を切り下げていくことにならね?
780名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:06:55.79 ID:wz4bpxv90
>>761
>>762

ちょん発見w
781名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:07:33.77 ID:U1ublfHR0
>>779
為替はマイルドインフレなら
その国の経済力に合った水準で均衡するから
発展途上国が日本との差を縮めるなら
それだけ円が安くなるのは市場原理として仕方ない
782名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:08:57.43 ID:rYg5pPOd0
>>781
えー どんどん生活水準下がるじゃん。
貧乏で不潔な昭和に戻るの?
783名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:09:07.98 ID:t3ttCPta0
今までの円高が異常だった
これから普通に戻るんだ
784名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:11:36.47 ID:35k95L7V0
>>778
だとすると、そもそも「経済成長」を求めることが筋違いなんじゃないのか。
問題なのは物価に対する賃金の低さであって、デフレだろうとインフレだろうと、
その関係性が変わらない限り何も解決しない。
資産価値だけ上がって物価が上がらなければバブルになると>>694は言ってるけど、
バブルこそが本当に求められてることじゃないのか。
バブルを回避することじゃなく、いかにバブルを永続させるかを考えるべきだろ。
785名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:12:36.54 ID:H0vseOFy0
日銀の総裁は国賊として処刑されてもおかしくないレベルってパチンコ屋の駐車場でオッサン達が大声でわめいてた
786名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:13:57.86 ID:QhXomxPv0
ソニーだろうがトヨタだろうがエルピーダだろうが、
民主時代で一番の問題は「それなりに売れてるはずなのに利益がでない(or利益率が低い)」
だったからな。
国内の構造的問題(コスト高とか)ってよりは為替が問題だったよなあ。
787名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:14:08.73 ID:rYg5pPOd0
インドの工業化も急速に進んでるから、彼らとガチンコ競争するとなると
1ドル250円くらいになっちゃうのかな。
788名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:14:18.47 ID:XD2OtI2V0
>>784
だからデフレの問題はインフレでほとんど解決すると言ってるだろう。
おまえは人の言ってることを理解する気があるのか?
マクロ経済学の入門書でも買ってこい。プチバブルを永続的に続けるのがインタゲだ。
789名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:14:58.53 ID:Stw1FCVT0
借金して手に入れた金でドル大量買いして円札を大量に刷るだけだから
直ぐに限界が来て借金だけが残るよ
790名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:15:50.52 ID:U1ublfHR0
>>782
それはないな。生産力が落ちる訳じゃないし
一般に通貨安ほど国内産業への需要は高まるので
実質成長率は高くなる相関関係があるしな
為替は複合的な要素による現象で
通貨安=衰退という訳ではない
791名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:21:07.31 ID:rYg5pPOd0
>>790
それは後進国が追い上げてこない前提でしょ。

東西冷戦が終わってイデオロギー競走がアホだった理解して近代化に舵を切った
第三国が小学生みたいに日に日に成長しているのだから競争するには為替を
切り下げるしかないね。
792名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:21:29.81 ID:YWJOC1BC0
>>1
池田ノビー(元教え子)の反論が楽しみだな。
はいぱあいんふれががががが、、、、
793名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:22:12.93 ID:YwdaGRH60
いつの間にハマコーはこんなすごくなったん?
794名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:25:17.71 ID:+laPdllA0
>>1は100%正解。
とくに08年リーマンショック以降の各国中央銀行の対応。
日銀だけが静観し続けた。
世界中で緩和してるんだから円高一直線になるのはあたりまえ。
795名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:25:50.41 ID:U1ublfHR0
>>787
インドが成長するならドルもインドルピーに対して安くなるから
円が対ドルで安くなるのはおかしいww
つーか成長した国の通貨が高くなり
先進国の通貨がそれに相対して安くなるのは経済現象として当然
日本だって経済成長でドルを相対的に安くしたんだから
796名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:25:54.19 ID:rYg5pPOd0
自動車と生産財は少々の円高でも問題なく商売できる。
消費財のほぼ全ては海外でも作れるようになった。
次の5年で品質や性能でも日本メーカーと遜色ないものと作れるようになる
ブランドと製品を認知されるのに更に5年として10年後には国内市場は変わってるよ。
797名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:26:35.04 ID:Abrcl7VT0
>しかし、浜田氏は「1950年以降、日本ではハイパーインフレは起きていない。

1950年からいままで一度もリフレやってないって主張しておいて、これじゃ
リフレでハイパーインフレ論者をロンパーできてないんでは
798名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:27:27.96 ID:+laPdllA0
つーかね、こういう話は08年リーマンショックからずっとやってるよ。
2ちゃんでもずっとだろ。
やっと決着ついたってこと。
リフレが正解。
799名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:27:52.47 ID:35k95L7V0
>>788
「インフレ」と「インフレターゲット」は全く違う意味を持つ。
ただのインフレに生活を向上させる効果は無い。
資産価値が向上しても、同じだけ物価が上がれば何も変わらないから。
でも持続的にインフレターゲットを現状より高く設定し続けて、
常に資産価値が物価を上回るようにすれば、それはプチバブルの永続になる。
だから大切なのはインフレじゃなくて、インフレターゲットなんだ。
800名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:32:59.89 ID:kBMPdjXF0
>>784
経済成長は技術革新を源泉とした生産性向上がなければ実質成長しないから
デフレやインフレとは別の話。
インフレだとむしろ最初は生活が苦しくなる。
株価上昇→物価上昇→給与上昇の順なのでそのタイムラグで価格だけが高くなる。
ただ、雇用も安定して給与上昇の期待から消費や投資に多くを回せるようになるので、
結果的に生産性向上を促し生活はよくなっていく。
801名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:34:13.71 ID:YoU1L33n0
>>795
インドは経済成長率は凄いけど、貿易赤字・経常赤字・財政赤字が慢性化してるから、
通貨高にならないのは必ずしもおかしな話じゃないんじゃ?
802名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:34:38.43 ID:NY6BFSu50
三年間統治能力のない素人集団が政権握っていても
千年に一度の巨大地震に遭い原発爆発させても
通貨が暴落しないなんて凄い底力だ。
803名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:37:34.84 ID:YwdaGRH60
>>802
官僚は変わらないっすからねぇ
804名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:38:06.31 ID:YoU1L33n0
と言いつつ、まあ今はルピー高になってるけど。

>>802
日本は「1000年に1回」の大震災でも円高になったが、
タイでは「50年に1回」の洪水であっさりバーツ安になったからなw
805名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:39:30.89 ID:t6PJJS7B0
相変わらずひどいな
806名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:39:36.81 ID:U1ublfHR0
>>801
ああ
確かに経済成長=経常収支黒字増ではないな
807名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:41:16.06 ID:YwdaGRH60
>>804
それは日本の保険屋が海外にある資産売却して円での支払いに備えたから、という話がある。
808名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:44:26.93 ID:rYg5pPOd0
もう日本で作ったほうが良いと思える製品なんてあまりないからね。
円安になっても後進国が力をつけるのだから中期的にはどうにもならない。
809名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:48:53.40 ID:Em9ofJXo0
>>807
あったなあ、その話。
日経が暴落したので外国人投資家が追い証を求められたってのもあった。
810名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:48:59.99 ID:ngoMiqSE0
>>1
俺もその通りだと思います
日銀がエルピーダを見殺しにしたと言っても過言ではない
811名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:49:18.16 ID:t6PJJS7B0
だから財政政策だろうが金融政策だろうが長期的な日本経済の成長を
どうこうするものではないよ
812名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:50:57.09 ID:jA7Yrkif0
>>807
どっちにしても資産多いんだな
813名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:50:59.43 ID:pE2r4H6/0
浜田 宏一「金融緩和は量だけで効くのではない。『期待』で効くのだ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34586
814名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:51:42.89 ID:yUWoUUiE0
ξ´・ω・`ξ 流石は安倍信者の南朝鮮ネトウヨが
「イェールダイガクノオスミツキガー!」と神輿に担ぐ浜田宏一。
榊原英資と同じ腐臭が漂う与太話野郎で、
"名誉教授"なのもさりなんだわ(爆笑

エルピーダが今のようになってしまった主な原因は
「NEC、三菱電機、日立以外の企業が、"自社独自規格"を名目に
技術や資金を出し惜しんだ挙句、その"自社独自規格"を中国や
韓国に売り飛ばした」って所だわ。

しっかし、経済産業省が主導でやってきてこうなったことを
日本銀行の責任だと喚くなんて、勉強不足だからか認知症だからか
なんてことは知ったこっちゃないけど、こんなのがブレーンじゃダメだわ。
815名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:51:41.93 ID:6gAhd5OI0
半導体で勝てたとは思えんがなぁ。
液晶と同じ末路だろ。
816名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:51:44.21 ID:rYg5pPOd0
>>811
新しい製品やサービスを生み出して経済を成長させるしかないね。

人の欲望がある限り、新しい産業は必ず興る
817名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:54:11.68 ID:VFBlxTMw0
>>815
エルピーダはもともと不採算でリストラされた半導体部門を寄せ集めて設立したもんだしな
818名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:54:38.19 ID:rYg5pPOd0
もう終わった製造業にしがみ付く姿は大鑑巨砲主義にしがみ付いていた帝国海軍だな。

どんなに頑張っても後進国に食われちゃう運命なんだよ。

中国人やタイ人と同じ時給で働きますか?
819名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:58:24.10 ID:rYg5pPOd0
欲しがりません勝つまでは、それまで国が税金で支えます。

とやっていればかつての欧米企業のようにアジアの後発企業も事業から撤退してくれる

なんて考えでエルピーダやルネサスに税金を入れているんだろうね。
820名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:59:20.88 ID:6gAhd5OI0
俺なんか潰れてから日本の企業だって知ったぞ。
日本メモリ株式会社とかにしとけよ。
821名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:01:15.71 ID:wWpDImtz0
DRAMメモリー半導体の競争相手は韓国。
中国人やタイ人でもない。妄想はいけない。
だれがみれも円高ウォン安のため。50%も通貨が高くなればどう考えてもヤバイ。
それに競合は通貨安を含めた国策で潰しにくる。
822名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:02:26.15 ID:nSrj0bOm0
民主党と日銀の協力タッグは、日本にとって非常に辛く、
お隣の中韓にとっては非常に利にかなうものであった。

日本政府や日銀は日本の国益ではなく、外国の国益を優先していたという事実は
断じて許せん。
823名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:02:46.73 ID:zY2ouiee0
国策企業のはずが民主党政権の国策で潰されたでこざる
824名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:04:53.85 ID:+EpW88cl0
仮にレートの問題なら日本人の名目賃金を下げればよかったのでは?と思う
円建ての資産(当然日本人が多くを持っているはず)が犠牲になるぶん円安は悪い
825名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:05:20.81 ID:46F4LAwl0
>>813
金融緩和したからって期待が持てるのか?
826名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:06:09.47 ID:iL69q0xT0
メモリー半導体といえば、NANDの東芝。ウハウハだろうな。
民主党のせいでめちゃくちゃにされたがこれで挽回できる。
827名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:06:23.97 ID:5/Y0ZU0a0
エルピーダの身売り先がマイクロンに決まったあとでなお
欧米系のファンドを隠れ蓑にして債権買い集めて
売却先決めなおそうと企んでたからな、中国か韓国か知らんが
やつらにとっちゃ日本企業の技術は喉から手が出るほど欲しいんだよ
それを見殺しにしたのが民主党
828名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:07:49.61 ID:KcWIdSQs0
センセーー
ここでもリンゴとミカンですかwww

柿と栗とか大根とキャベツとかじゃないと「分かり難い」って言ったのが
池田くんwww

彼も脳みそ以外は元気らしいな
829名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:09:25.22 ID:Ns6KeThH0
おいこら平蔵でてこい
830名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:09:27.99 ID:iL69q0xT0
マクロ経済の専門家ではないと言っている池田

期待(インフレ予想)を自己実現させるには、実際にインフレを起こす手段を日銀がもっていなければならないが、
それは金融政策では不可能なのだ。これがWoodfordもサーベイしている現代のマクロ経済学の結論である。この状態で
期待だけが先走ると、起こるのはバブルである。今のように実体経済が沈滞したまま資産インフレや資本逃避が起こる
のは、日本経済にとって有害無益といわざるをえない。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51837415.html
831名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:10:10.76 ID:KY+Fr2Vf0
>>815>>818-819
同感すぎる
こういう20世紀型産業が日本を腐らせる

そもそも社会保障で弱者を救うと自己責任だなんだデカイ声で叫ぶくせに、よくもまぁ国におんぶで抱っこの上に他人のせいにするもんだよ、20世紀型製造業と、その利権とズブズブの自民党は
社会保障は国民の権利だから当然だが、害虫企業を支える理由なんて皆無なのに
832名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:11:45.70 ID:iL69q0xT0
>>824
逆。
賃金を上げること。雇用も。海外資産は目減りしてもよい。
833名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:12:02.67 ID:VFBlxTMw0
>>826
東芝のフラッシュメモリは2005年くらいにはもう駄目だったろ
ハイニックスと著作権訴訟はじめた時には既に世界シェア1割を下回ってた
834名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:12:22.54 ID:rYg5pPOd0
>>826
前へ前とバックしてるよね東芝。
835名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:14:37.79 ID:rYg5pPOd0
>>831
本当にそうだよね、税金でエルピーダを助けても官僚や経済チンピラみたいな
連中に食い物にされて、最後はインサイダー取引で逮捕だもんな。

とんだ国士さまだったよ。
836名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:14:44.83 ID:Q8VQf2pZ0
>>826
サムに全部渡した東芝・・・・・

いまの日本半導体沈没の手先の最前列だな
837名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:15:01.01 ID:1WpZ6MBs0
サムスンみたいに世界シェア奪うために国が傾いても支援してくれる必要は無い
ただ自国の企業を締め上げるような真似するな
それにしても自民叩きの連中はゲスいなあ
自民支持者、というわけではないが、叩いている連中は無知無教養すぎて話にならん
838名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:16:41.68 ID:RHVWn1GQ0
>>833
お互いシェア3割とサムスンと争っていたが、民主党になってから円高無策で苦戦。
こういう状況です。
839名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:17:29.74 ID:f4WjQ5Lr0
全くだ、白川は日本よりも、やっすい自分のメンツを優先させた最低のクズ。
独立性云々を言うなら付随する責任を全うしろ。
もう結果は出てる、明らかに失敗だった、サッサと辞めろ。
840名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:18:32.31 ID:Ns6KeThH0
>>833

ところで
いおんのお膝元工場は何つくっとんのだ?
841名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:18:52.18 ID:1GPh6HRQP
>>12

最先端の半導体プロセス技術の研究開発を行う上で、
メモリ及びそれを構成する単体デバイスは理想的なモデルnanoだ。
842名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:18:56.01 ID:XD2OtI2V0
>>799
>インフレに生活を向上させる効果は無い。
どんだけ馬鹿なんだ。既に科学的に証明されてるものを根拠も示さず全否定。
しかもインフレが何かわかっていない。典型的な馬鹿新聞の書いてる嘘を信じてるタイプだな。
こういう馬鹿にはもう何言っても無駄だな。とにかく科学全否定で妄想全開。
843名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:19:38.14 ID:yUWoUUiE0
>>821
((ξ´-ω-`ξ)) 違う。競争相手から日本の敗因まで全て違う。
ためになる論文の一つを貼っておくわねぇ。

日本及び中国の半導体産業の動向
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/ras/04_publications/ria_ja/33_01.pdf
844(  `ハ´ ):2013/01/20(日) 04:19:52.43 ID:HKsTigFJ0
>>838
でも生産の大部分は台湾か中国だろ?
845名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:20:17.69 ID:tjCFjGIN0
>>831
無策無能で経済停滞とリストラばかりの民主党。
ボロボロだから選挙でも惨敗したろ?
846名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:20:29.80 ID:WBl9JuvT0
>>837
意味わからん
うちはコテコテの「自国の企業」(日本企業)だが、この円安で完全に締め上がっとるわ
輸出製造業なんつう役立たずの化石を救うために、とんだ迷惑にも程がある
847名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:20:51.53 ID:Ns6KeThH0
10年早くチョンコ皆殺し作戦をとれば
圧倒的だったのにな。
ボケ杉日銀
848名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:22:01.59 ID:PlLuZFUm0
通貨が表わしてるのは市場に対する貸しであって、
今度、市場が貸しを返してくれるという期待があるから、
通貨には価値がある。

市場に対する価値の提供に対して、
市場が返してくれる価値が時間経過とともに経年劣化するなら、
そのぶん、価値の提供を継続しないと貸しは目減りすることになる。

つまりこれがインフレなんでしょ。

あんまりインフレが酷くなると市場の参加者は、
寝る間も惜しんで働かなきゃならなくなるんで、
賃上げに向かうことになる。
849名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:22:09.74 ID:zY2ouiee0
政府は東電なんかよりエルピーダを助けるべきだった。
東電こそ一回潰れるべきなのに。
850(  `ハ´ ):2013/01/20(日) 04:22:21.77 ID:HKsTigFJ0
>>842
科学的て単語を何か別な物に置き換えた方が良いと思うぞ。

>>846
保護貿易か円安を求めるしかないなw
851名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:23:27.05 ID:TAC2Ssjd0
>>846
それはおまえのところが、くだらん化石企業という証明にしかならん。
852名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:25:12.84 ID:rYg5pPOd0
家電はオワコン、エルピなんて救済しても同じ。
853名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:25:32.20 ID:PlLuZFUm0
経済的に若い国は豊かな国の需要に依存して高度成長するから、
豊かな国では物価と労働の価値が下落して、お金の流れが細くなる。

つまりデフレになる。

これがどういうことかと言うと、
単に輸出が不利になるだけではなく、
内需を食われると言うことだよ。

つまり産業全般が衰退するんで、
市場の価値提供能力が衰えていくから、
いずれ通貨の価値も衰える。

なんとなれば、通貨は市場に対する貸しであって、
市場が価値を返すことで、通貨の価値が担保されてるからで、
そのおかげで、物々交換の相手が見つからなくても、
仮に通貨で市場に対する貸しを保留できてる。
854名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:25:46.71 ID:TAC2Ssjd0
韓国は少数財閥がすべて経済を抑えているからだぞ。
ウォン安が原因ではない。経済構造的なもの。
川上から川下まで抑えて、すべてを吸い上げている。
855名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:26:14.79 ID:YvxwhAx60
現段階で、日本銀行攻撃ってのもな。そりゃ、立場的に批判的だろうけど。

今はまだ期待感で市場が盛り上がってるだけなのに。
856名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:26:30.00 ID:zY2ouiee0
>>848
違うな。経年劣化ではなく需要と供給の関係による。
857名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:26:44.31 ID:XD2OtI2V0
>>846
売国企業しか思いつかんわ。どんな商売してるんだw 東電か?
858名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:27:26.54 ID:+EpW88cl0
というか、名目に惑わされるのが多すぎてさ
>>832もそうだけど、2割円安になって1割名目賃金が上がればいいのかと
逆に2割以上名目賃金が上がることを想定してるなら、円安でのレートによる価格競争力の強化はなくなることになるわけだし

っていってもわからんか
859名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:27:26.39 ID:G6dIKhpP0
池田信夫は代案示せないから、何言っても説得力ないんだよな。
860名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:27:50.10 ID:PlLuZFUm0
まあね。

つか、正常な経済には適度な貸しの経年劣化が必要なわけで、
端的に言えばインフレが必要なんですわ。

時間経過とともに貸しが増えてったら、
市場の価値提供能力は減退していくことになるから、
市場に対する貸しとしての通貨の価値も、
担保を失うことになる。
861名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:28:10.43 ID:Ns6KeThH0
ステスル性能の神がかった小型潜水艦をプサン沖に終結して
プサン港を封鎖してしまえば、日本の製造業はかなり回復するんだよ。

だからこそ、理由付けの南北戦争再開が強く求められる。
円安とチョンコ炎上のWを遅滞なく連動して行う。
縦割りお役所にはできないのか?
862名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:28:27.92 ID:1WpZ6MBs0
>>846
意味が分からないなら分かるよう努力しろ。
だいたい人の産業は役立たずの化石でてめえの仕事は現代的ってか。
自分中心にしか物事を見れんのか?
863名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:29:05.46 ID:YlVsjn/30
>>831>>846
結局は製造業ベースの「成長」モデルにしがみついてるだけなんだよなw
人口オーナスの先進国じゃ無理に決まってるつぅの。
だけど既得権者が、無理にでもそれを維持しようとする。
負担を被るのは誰?
国民(=労働者)さね。
完全な本末転倒だろ。
864名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:29:14.00 ID:+E1Z94kS0
>>860
感覚的にわかるんだが文章にすると難解だねえ
865名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:29:37.42 ID:XD2OtI2V0
>>850
経済学を科学だと思ってないからトンデモ経済学が蔓延るんだよ。

インタゲ、金融緩和したら金利が上がるとか政治家や日銀総裁が平気で言うし、
日経新聞が書いてるし、もうね。
866名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:30:53.58 ID:TAC2Ssjd0
>>844
NANDは四日市工場です。
867名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:32:19.03 ID:+E1Z94kS0
>>863
なんで無理に決まってるの?全然わからん
868名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:32:31.17 ID:jA7Yrkif0
>>846
貿易摩擦増やすだけの奴らが碌でもないとも、円があれだけ高いのも現実に即したものだったとも思うけど、
円安誘導くらい考えておけよw
869名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:32:44.57 ID:PlLuZFUm0
基本は物々交換なんだよ。

でも、物々交換の場合、
お互いに適切な相手が見つからないと、
取引が成立しないでしょ。

だから自分が価値を受け取る権利は保留して、
まず、市場に価値を提供しちゃうんだわ。

その代わり市場から、貸し証文として、
通過を受け取るわけね。

そうすると今度、市場に来た時、
自分が欲しい価値を見つけたら通貨と交換で、
その価値を返してもらえる。

通貨は市場に対する貸しを表わしていて、
市場が返してくれるであろう価値が通貨の担保になってる。

だから、市場の価値提供能力が衰えてしまえば、
自分の貸しも相応に、価値を喪失しちゃうんだわ。
870名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:34:31.81 ID:TAC2Ssjd0
>>826
おまえが先に言ったんじゃなかったか?化石くん根拠を示せ。
おまえが自分中心だろ。
871名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:37:09.88 ID:Wn73B4ZN0
>>863
ものづくり(笑)なんかチョンや支那人でもやってるゲス仕事なんだよ
んなもん国が気を使う必要は皆無
従事者は全員、日本から出てけ
韓国にでも帰化すれば、国がさんざん助けてくれるだろ
872名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:38:19.89 ID:yUWoUUiE0
>>852
ξ´・ω・`ξ 国産半導体の代替品が韓国製か中国製しかなかったら
「半導体は事前におかしなプログラムを書き込んでおけるもの。
『1/100の確率で自動車が急加速』、『1/10の確率で電子レンジが火を吹く』
なんてプログラムが書き込まれた半導体を日本に卸されたら嫌過ぎるから、
救済しなきゃ。日本製品の信頼性を守るために日本製半導体は必要」

なんてことを書くんだけど、アメリカ製や台湾製の半導体もあるから、
その意見は肯定も否定もし辛いわねぇ(苦笑
873名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:39:39.24 ID:zY2ouiee0
>>872
選択肢が実質マイクロン一社になった
独立国としての基盤が揺らぐ
874名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:40:16.53 ID:+TVFJN6F0
>>871
おまえが出て行け。
というか、通貨安政策とっている国なんてアフリカ資源国かおまえの役にも立たん会社
ぐらいだぞ。
875名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:40:58.96 ID:Ns6KeThH0
むりだっつの。製造業はいるんだよ。富の再分配機構として

一つは国家、一つは雇用を作り出す製造業
876名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:42:01.24 ID:PlLuZFUm0
資源国は、まず通貨安政策を取らない。
というか、それは資源国にとっては害にしかならんよ。

なぜ通貨安を望むかと言えば、
価値の創出能力を維持したいからなんだわ。

それに対して資源国の場合、
提供した価値の対価である通過の下落は、
単なる損にしかならない。

だから資源国では産業が伸びにくい。
これが資源の呪いなんだわ。
877名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:42:08.86 ID:Wn73B4ZN0
>>835>>831
日銀のせいとか、税金投入とか、発想が共産圏なんだわさ自民党
878名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:44:43.88 ID:e5rSlQDN0
だいたいこの円高是正が悪いと言っているのはだいたい無職。
イオンの中国鉛入り食品が高くなると恐れている。為替差益分はイオンの懐に入るのにね。
879名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:45:18.08 ID:XD2OtI2V0
>>877
一企業に税金投入はアホだが、不景気、デフレに金融緩和するのは日銀の仕事。
エルピーダ一社だけではなく、キャッシュショートで黒字倒産した日本企業はあまりにも多い。
これはすべて日銀のせいだと言える。
880名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:45:30.59 ID:Q59I19sS0
>>871
2ちゃんで久々に同意

>>875
国家だけで十二分
だって雇用つくってないから製造業
不安定労働者と労働貴族はつくってるけどね
881名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:46:21.86 ID:G6dIKhpP0
池田信夫は、自分は最新の経済理論詳しいと思っていて、
その理論をひけらかしていたけど、
間違いと決めつけていたアベノミクス的手法で、経済が良くなってきてしまったから、
一生懸命言い訳してる所だよ。

で、「いつかバブルが弾けるぞ、俺は知らないぞ」って言ってるけど、
そりゃ、バブルが来たらいつか弾けるだろ、そんの忠告でもなんでもない。
882名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:48:11.27 ID:lw++hNOs0
不景気な時に企業のつっかえ棒を蹴飛ばすのは
政府や中央銀行のやる事じゃねぇからな
883名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:48:22.42 ID:hSngg+Pb0
アメリカが極度の格差社会になったのは製造業が衰退したから。
ただ、今でも世界でアメリカはダントツの製造業国家ではある。
884名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:49:06.53 ID:PlLuZFUm0
豊かな国と経済的に若い国の市場が混ざれば、
お互いに影響を受けることになるから、国内では格差拡大、
国際的には格差縮小に向かう。

中国は急激に元が上がるのを避けようとして、
元が上がるのを為替介入して防いでるけど、
そのぶん、物価上昇するから賃上げも加速する。

通貨を上げるか、賃金を上げるかで、
悩みながら徐々に元が上がるのを容認してるわけで、
頑張って働いてるなら、どうやったって豊かになるのは免れない。

だから中国は、外需依存が不利になるのも織り込んで、
徐々に内需拡大に向かうんじゃないの。

ただ気をつけないと、
国際的な豊かさの格差が均衡化してくると、
資源の購買力も均衡化してくることになるから、
やれブロック経済だ、やれ覇権の掌握だって、
きな臭くなってくる。
885名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:50:58.19 ID:Q59I19sS0
>>881
ノビーは兎も角、「アベノミクス的手法で、経済が良くなってきてしまった」なんて発足1ヶ月も経っておらず、なんらの統計的調査が行われたわけでもないのになぜ言う気になる
886名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:52:33.56 ID:PlLuZFUm0
なんか知らんが世界各国から、
アベノミクスは近隣窮乏化政策だ、

って批判が殺到してるそうだから、
民主党の路線が国民窮乏化路線だったのは、
世界が承認してるわけだが。
887名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:53:11.28 ID:4vFY08lM0
資産バブルはやめてほしいな。
不動産業、銀行業の2大バカがまたやらかすぞ。
888名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:53:15.23 ID:g7fUdJfo0
>>871
高度成長のエスカレーターに胡座を掻いてた団塊無能どもは、製造業信仰ドップリだからなー。
889名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:56:09.92 ID:g7fUdJfo0
>>887
そのやらかし以外、日本の未来が見えませんけど。
890名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:56:33.08 ID:PlLuZFUm0
金融立国って、
そりゃ円をパチンコ玉にしたいんなら、
賭博のトークンってのもありか知らんが、

それやるにはちょっと、
日本は質量が大きすぎると思う。

資源かパトロンも必要だ。
891名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:57:24.08 ID:jA7Yrkif0
>>871
自民の方針も古いなーとは思うけど、代案はない

んで、チョンシナがまともに製造業できてるか?
また日本の技術継承にも研究だけでなく製造業としての広い下地もないとできない
892名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:58:34.24 ID:KcWIdSQs0
>>830
Woodfordがサーベイってw
マクロどころか全然勉強してないって白状してるようなもんじゃん

サーベイってwww
893名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:58:44.10 ID:GxUzV3hb0
金融帝国米国はリーマンショックでショック死しました。
894名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:02:22.74 ID:46F4LAwl0
名目ゼロ成長で税収だけ増える小泉構造改革路線の復活
895名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:04:32.31 ID:G6dIKhpP0
高橋洋一は、バブルは後始末の問題だから、
土地と株をちゃんと規制しとけばって言ってたけどね。
896名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:05:33.70 ID:MFRJpJua0
円高無策というか、藤井のじーさんなんか、いいことだって言ってたろ
白川より選んだ小沢だろ悪いの
897名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:06:34.83 ID:fBNVH8vf0
>>891
まだそんなこと言ってんのか…
サムスン以上に成功してる日本メーカーが今あるかよ
少しは日本から出て海外いってみ?
サムスンだらけだから
898名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:07:18.11 ID:AR3olTBy0
>>
 それも歴代政権が円高を放置したせいだよ。
(特に民主党の国民向けには円安を歌いながら、円高放置政策は酷すぎた)
899名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:07:25.97 ID:8j8HYG0m0
販売努力が足らん。micronはリファレンスが豊富で好感が持てる。
900名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:10:07.04 ID:yUWoUUiE0
>>875
ξ´・ω・`ξ 悔しいけど、もうそれは昔の話だわねぇ。
2004年に日本は産業空洞化しちゃって、今や大企業は多国籍企業。
現地人を雇用し現地で作り現地で売る、そして富は現地に落ちてるわ。
建機メーカー等も数年後にはこうなってるでしょうねぇ。
国土強靭化計画で儲けたら、国内に工場を作らず海外に進出する、と。

ま〜日本が、海外の製造業が日本に進出しやすくなるような法整備や
進出してきた海外の製造業に日本人の雇用を義務付ける等の法整備
をてきぱきとやるような国だったら問題ナイんだけど、日本国民にメリット
があっても既得権者にデメリットがあるかもしれないことに関しては、
法整備が進まない国だかんねぇ。
901名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:10:52.69 ID:jcpy5z++0
>>891
立派にやってて、世界で日本の製品が惨敗しまくってるんだが。ネトウヨは、
いつまで『日本は世界一』って思ってるんだ?
902名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:12:46.70 ID:1GPh6HRQP
>>843

その教授は、半導体のド素人ですね。
かつ当時の事を、自分で色々な処に出向いて調査したのではなく、ナントカ総研の調査レポートを読んたり、2〜3人の「専門家」にちょっと話を聞いた程度の人だ。

以下、原論文の結論から :
_______________

日本の半導体産業は1990 年頃までメモリ分野を中心にして世界で最も市場シェアが高く、上位10 社のうち過半を占めていた。

しかし、1990 年代以降には、半導体の技術トレンドと市場ニーズを正確に捉えることが出来ず、 <−−− ここ、間違っている

産業を取り巻く環境の変化の中で、 <−−− 人件費の安い韓国企業が、韓国政府の資金援助を受けてDRAM製造した事が大きい

環境に適合的な戦略転換に失敗していった。
この結果、2000 年代終わりには世界半導体市場の20%強までそのシェアは落ちている。


これに対して、中国半導体産業は2000 年以降、2007 年まで急速に成長を遂げたが、
ようやく中国の総需要の2 割強を賄える規模になった段階である。

半導体生産は前工程が31%、組立工程が54%、設計が16%であり、組立工程依存型である。
これは中国が世界の電子機器製造拠点であることと関連している。
世界の組立工程専門企業もこぞって中国に生産拠点を移している。

設計企業は外資比率はそれほど高くなく、留学生帰国者によるベンチャー設立も目立っている。
半導体先端プロセス工程を有する工場はハイニックスST とSMIC のみであり、2010年に大連のインテル工場がこれに加わるのである。
_______________

中国は、後工程の組み立て専門。
前工程は他所から導入しているだけ。新らしいプロセス技術を開発する力は無い。
設計企業とか言ってる企業がやっている事は、基本〜回路設計まで。製造は他社に依存する。
903名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:13:32.32 ID:3vcX+KRD0
みんなの党は竹中を推すな、リベラルだか中道だか知らねえが売国奴め
904名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:13:47.03 ID:PlLuZFUm0
デフレの根本的な原因が国際的な豊かさの格差で、
豊かさを担保するのは市場の価値提供能力だから、

産業を移転しながら釣り合いを取る形になるのは、
現実的に妥当な話だとは思うんだけどね。

ただ、ローマ帝国も広大な経済圏を確保したら、
安価な労働力による産品で中産階級が没落して、
パンとサーカスだとか、

それまでは経済的に余裕ある市民の皆兵制度が、
職業軍人の雇用に向かって、ローマから街道整備の公共事業、
すべての道はローマに通じたりしてんだけどね。

あと、豊かになって晩婚化が進んだら、
少子化しましたとか、なんべん同じこと繰り返してんだか。
905名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:14:42.47 ID:AR3olTBy0
>>26
>これはむずかしいな。
>本当の原因は世界的な半導体の価格の下落だからな。
>為替レートだけでは勝負にならんだろう。

エルピーダが潰されたのは、民主党の円高放置が直接の原因だが、韓国の
為替介入してまでの円安政策と、利益無視の安売りが招いた結果と言われて
いるが。
906名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:15:24.23 ID:9QaB81Z60
>>1
とりあえずまた一つ、ミンス(野田)の方がマシだったと思わせる根拠が増えたわ
907名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:17:03.20 ID:PlLuZFUm0
アベノミクスは近隣窮乏化政策だ、
って世界が批判してるそうだから、

民主党の円高容認政策ってのが、
国民窮乏化政策だったってのは、
世界が保証してるんだがな。
908名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:19:28.18 ID:B8ZdJ0qx0
浜田教授も甘いな。
戦犯は日銀と民主党です。
909名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:19:39.56 ID:92d1D8ln0
この外国特派員協会での浜田先生の会見ニコ生で見てたが
このおじいちゃん竹中平蔵を絶賛してたぞ
「竹中氏の素晴らしい仕事への国民の理解がないのが不思議でならない」って
910名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:20:36.61 ID:VFBlxTMw0
>>905
民主党政権になる前からエルピーダがまともだった時期は一度もなかったがな
設立前に坂本さんが「日の丸半導体」とか「日本にDRAM産業を残すことが大事」とか講演しまくって金集めてた頃から
半導体業界では冷笑してる人が大部分だった
911名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:21:42.92 ID:eHM/UH/+0
>>909
この老害がデンパなのは既知です
JNSCを除いてはね
912名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:23:38.89 ID:AR3olTBy0
>>907
>アベノミクスは近隣窮乏化政策だ
  >って世界が批判してる

これは韓国は日本に勝たんがために貿易競争で世界に巻き起こそうと日本の
売国マスゴミの日経まで使い始め、必死になっている風に過ぎない。
913名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:23:43.02 ID:oaFg0Bhk0
阿倍の金融政策の是非は兎も角、
今の円安の勢いだと、効果が出る前に、
干上がっちまう世帯が大量に出る
914名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:24:57.54 ID:PlLuZFUm0
どういう意図だろうが、

アベノミクスが近隣窮乏化政策なら、
民主党がやってたのは明白に、
国民窮乏化政策でしょ。
915名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:26:15.56 ID:BXlqH7BC0
つまりは、民主党がエルピーダを潰したと。そういうことになるな。
916名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:26:16.76 ID:6OEX2wRT0
こういう記事見るたびに賊は潰して欲しいと心から思う。
知らずにSBやMHに貢ぐ奴らも同じ。消えて欲しい。
917名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:28:58.52 ID:AR3olTBy0
>>913
 安倍政権は円安政策だけじゃなく、財布を潤わおす公共事業などの
 景気対策も討つから大丈夫だろう。
918名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:29:04.88 ID:PlLuZFUm0
仮に工作だとするなら、

支離滅裂で自分の首を絞めてるのに、
それも理解できないほど狼狽してる、

って話ではある。
919名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:29:51.29 ID:zY2ouiee0
つまり鳩山がエルピーダを潰したとも言える。
とすれば今後国策としてブリジストンが潰されても文句は言えない。
920(  `ハ´ ):2013/01/20(日) 05:33:12.04 ID:HKsTigFJ0
>>910
もっと言うとエルピーダ自体が負けまくった日本の半導体産業の集約だからな。
921名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:33:30.61 ID:wNofw/7J0
こいつか、安部の振り付け師は?
922名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:37:27.08 ID:/+TfPUhcO
  
VFBlxTMw0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130120/VkZCbHhUTXcw.html
  

代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(相手を叩く架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義は詭弁厨だらけ!
⊂ 今年も⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
923名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:41:08.62 ID:/+TfPUhcO
  
《 詭弁 》 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

詭弁には、 論理展開が明らかに誤っている 場合も あれば 一見正しいように見える場合もある。

そして 論理展開が正しいように見える場合、 論理的には違反しており、

誤った結論でも 説得力が増してしまう。

協働関係や社会的合意においては、

論理的推論の整合性よりも 話者が対象とする 聞き手や大衆に対しての 

言説上の説得(説明)力がしばしば効果的であり、

このため、説得や交渉、プロパガンダや マインドコントロールの テクニックとして用いられることがある。
  
924名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:41:31.62 ID:vDWMLYMn0
円安は関係ないだろ
ダンピングのチキンレースに勝てなかったからでしょ
925名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:41:54.89 ID:KcWIdSQs0
>>902

スゲー、なんでコンナヘンテコな英語が理解できるんだ?って
おもたら、本文日本語やんwww
926名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:43:45.38 ID:VFBlxTMw0
なんでもかんでも政治の責任にしたい奴が多いが
日本の政治が何をやってもエルピーダが生き残ることは無かったろうし
シャープのプラズマクラスター付コピー機が売れることも無かったろう
味噌もクソも一緒にした議論ほど間抜けなものはない
927名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:44:45.67 ID:AP3b08JdO
>>888
高度な専門教育を必要とせずに幅広い世代に雇用を生むのは製造業と土木建築って結論が出ている。
928名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:45:03.12 ID:/+TfPUhcO
  

代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(相手を叩く架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義は詭弁厨だらけ!
⊂ 今年も⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
929名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:47:33.27 ID:AR3olTBy0
日本を更なる奈落に落とした超円高の確信犯の民主党には国民の審判が下りた。

  今度は共犯の日銀総裁の白川の番だ。

  安倍ちゃん、絶対に容赦しないでよ。
930名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:48:32.14 ID:ZU9YJUpW0
まあ、こいつともかく逆効果だよな。真偽はともかく、ひっくるめて
安倍が馬鹿に見える。
931名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:50:08.74 ID:XD2OtI2V0
>>902
キモの前工程でざっくりしてるおまえもどうかと思うが。

ステッパ一つとってもとっくに日本の独壇場じゃないんだよ。
金融緩和で金利が低い韓国が、圧倒的有意に前工程にどんどん投資でき、
世界中から最新の製造機器を集められる。

おまえは本当にセミコン業界にいたのか?
932名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:51:31.65 ID:ZU9YJUpW0
929みたいなやつの同類。真偽はともかく、議論の通じない安倍信者。
特徴はほとんど同じことやっているのに、安倍以外のすべての人と
自民党以外のすべての政党をこきおろすこと。
933名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:52:00.29 ID:yUWoUUiE0
>>902
ξ´・ω・`ξ 「半導体先端プロセス工程を有する工場はハイニックスST
とSMICのみであり、2010年に大連のインテル工場がこれに加わるのである」
って書いてるから、正にアンタの書いてる「前工程は他所から導入しているだけ」
ってことと同じことを書いてあるわよ?

その教授の調査方法はアンタの書いてる通りなのかもしれないし、
現地に出向いて調査したのかもしれないし、ま〜ワカンナイわ(笑
934名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:54:59.29 ID:jA7Yrkif0
>>931
敵国に高性能な工作機械を売りつける馬鹿な国が日本以外にあるの?
935名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:55:39.44 ID:/+TfPUhcO
  
XD2OtI2V0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130120/WEQyT3RJMlYw.html

《 詭弁 》 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

 ∧_∧
 <丶`◇´>すぅ
⊂詭弁偏向⊃
 ( 工作厨)             詭弁 偏向
 〈_フ__フ          詭弁 レッテル貼り弁 嘘 レッテル張り
               レッテル張り 印象操作 詭弁 詭弁
  ∧_∧      印象操作 偏向 詭弁 詭弁 偏向 印象操作
 <丶`○´>はぁ 詭弁 嘘 レッテル貼り 嘘 偏向 レッテル張り
 人 Y /      印象操作 レッテル貼り 詭弁 レッテル張り 詭弁 詭弁 嘘
 ( ヽ し       詭弁 レッテル貼り 偏向 詭弁 レッテル貼り 詭弁
 〈_フ__フ       詭弁 レッテル張り 嘘 詭弁 印象操作
                詭弁 偏向 詭弁 レッテル貼り
                   レッテル貼り 印象操作

基本的なよくみかける詭弁は

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=
936名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:56:34.63 ID:AR3olTBy0
>>932
 お前のやっていることは日本をこき下ろすことだよな。
 つまり日本語で言う工作人だな。
937名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 05:57:49.67 ID:VFBlxTMw0
>>934
敵国てお前
機械を売るのは機械メーカーだろ
国が売るわけでも政府が売るわけでもない
それに日本の半導体産業だって設計ツールとか多くのものを輸入に頼ってるんだよ
938名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:01:15.26 ID:39Wdb/Dk0
>>924
円高ウォン安だからチキンレースを仕掛けられた。
939名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:01:54.78 ID:YJiMdX8W0
民主党は許さん
940名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:02:55.08 ID:gLY9FwYr0
プロセスのコストは日韓でそう違いは無いそうな
為替差益/損のが大きい
941名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:05:18.67 ID:XD2OtI2V0
>>938
チキンレースだと勘違いして崖に向かって走ってたのは日本だけ。
世界中はふつうに金融緩和してた。今頃になって麻生が文句言ってるけどみっともない。
942名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:05:30.93 ID:jA7Yrkif0
>>937
広義でいう国が影響するんじゃない?
得意先の半導体メーカが潰されそうなら、対立するメーカにわざわざ売ったりしないでしょ

日本はそこまで敵対しないから
エルピーダ救済だって揉めるくらい企業に金出さない国だよ?
943名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:05:58.38 ID:/qtB3BGt0
日本の製造業はミンス政権と白川に潰された
ミンス政権が続けば辛うじて生き残っていた企業も危なかった

時が来たらミンス政権3年間の閣僚や白川を裁くべきだ
944名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:06:03.75 ID:CF5goNkZ0
デフレは仕事がなくなる。犯罪と自殺の増加。インフレは給料の目減りだけ。
アルバイトはすればよい。
945名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:09:46.88 ID:AR3olTBy0
>>896
>円高無策というか、藤井のじーさんなんか、いいことだって言ってたろ
>白川より選んだ小沢だろ悪いの

白川を2008年4月に日銀総裁にしたのは自民党だよ。その翌年9月に民主党が政権
を取ってんだよ。寝ぼけたこと言ってるなよ。お前
946名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:10:16.05 ID:Q4wJmPZii
オレもそう思う
947名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:10:31.29 ID:VFBlxTMw0
>>942
対立するメーカーに売らないってどこの零細下請けの話をしてるわけ?
EDAツールなんてアメリカの3社で世界シェア97%とか言ってるけど
アメリカの半導体産業を守るために日本に売らなければ良かったと思う?
948名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:11:36.83 ID:XD2OtI2V0
>>934
半導体製造機器でググレよ。サムスンとかエルピーダとかじゃねーから。
前工程ってのは世界中のセミコン企業が協力して工場立てんだよ。
949名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:12:42.19 ID:VFBlxTMw0
>>945
当時の小沢民主党は参議院過半数を握ってるのをいいことに
他の総裁候補に片っ端から不同意で日銀総裁を3週間空席にしただけだよな
950名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:13:39.35 ID:P52tEy7e0
>>945
自民党は参議院のねじれで、衆議院2/3が使えないので選びたくなかったんだけど
仙石が押した白川を選ぶしかなかった と聞いた
951名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:14:45.32 ID:/qtB3BGt0
>>945
自民がつけようとしていた候補を徹底的に叩いて白川をごり押ししたのは
参議院で多数を占めてた野党、特にミンス党ですがw
ミンスとマスゴミによるゴリ押し
952名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:16:23.04 ID:fFKqjmEJ0
浜田の正体はネオリベ、竹中の同類

http://toyokeizai.net/articles/-/12561?page=3
またスピーチでは構造改革を重視している点を強調。「日本経済を強くするためには
政府の介入より、竹中教授が言うように構造改革でやったほうがいい」「産業政策で
は、竹中教授の唱えるアイデアを導入すべき」「ゼロ金利以外のときは、財政支出は
経済を刺激しない。本当に必要な公共事業はやるべきだが、財政政策には否定的だ
。私は竹中教授の考えに近すぎるかもしれない」などと、経済学者としての考え方とし
ては、安倍政権下で産業競争力会議のメンバーに登用された竹中平蔵・慶應義塾大
学教授に近い点を、再三強調した。
953名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:18:02.39 ID:SalpAF3W0
 
売国政党の売国政治が潰したんだよ
経済犯罪、政治犯罪、金融犯罪レベルのお話
954名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:18:37.88 ID:KcWIdSQs0
>>952
違う点をあげつらわないのがオ・ト・ナ
955名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:20:01.04 ID:AR3olTBy0
>>950
 推薦者が仙谷じゃね、仙谷はもうその時円高放置を推進する民主党政権の
 シナリオを描いていた理由ってことになりそうだ。
956名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:21:38.53 ID:NoQuNXZD0
正直、浜田で日本は破綻する。
なんでこんな基地外をブレーンにしたのやら。
日本は終わったな。
957名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:22:32.31 ID:QpWqIbQC0
一気に円安と株高進みすぎ異常な早さだ
消費税上げることしか考えてないように見える
給与上げないで消費税増税は絶対にまずいよ
バブル崩壊したより酷くなると思うけどな

政治家は未来は考えなくていい今をキレイにしてくれよ
東京電力など原発利権村解体
政治家は2期で終わり
40歳定年60歳以降安楽死選択で延命治療なし
報道機関の解体し日本人の報道局作る
日教組はじめ各団体解体
今の日本をリセットして日本人だけの日本スタートの準備だけでいいんだ
958名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:24:15.37 ID:VFBlxTMw0
>>955
仙谷うんぬんは知らないけど
当時民主党が出してた条件の一つに「不況時の低金利政策は誤りだと認める」というものがあったから
どちらにしても白川以外に決まりそうな候補はいなかった
959名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:24:16.29 ID:fFKqjmEJ0
>>954
違う点?

浜田も竹中も、財政出動なしの金融緩和と構造改革を主張してる真っ黒なネオリベ
で、どこにも違う点なんかないぞ
960名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:25:08.96 ID:yUWoUUiE0
ξ´・ω・`ξ スレの>>1と乖離した話題っぽいけど、
945があまりに酷いんでワタシも加勢するわ。

>>945
自民党は麻生が推薦してた武藤を日銀総裁にしようとしたけど、
民主党が散々反対して、民主党が幾人かの候補を挙げたの。
んで、その候補の中で最も良い人材だった仙谷が推薦してた
白川で、自民と民主が合意したんじゃないの。
961名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:25:29.83 ID:AR3olTBy0
>>956
 >正直、浜田で日本は破綻する。

 日本じやなく、お隣の韓国だろう。もっと真摯に心配してやれよな
962名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:29:51.13 ID:Xgvm7NdT0
エルピーダを潰したのは日銀というより民主党政権だろうな。
963名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:32:24.76 ID:PugtWeeu0
なるほど、トービンに影響を受けてイエール大学なんだな。
でもトービン税は諸外国、みんなが導入しないとまったく意味がないんだけどね。
964名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:34:34.06 ID:G8xet46H0
2chの経済オタってどのぐらいのレベルかな
965名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:36:33.59 ID:L8BsFv270
なんでエルピーダが出来たかもわかってなさそうな意見だなこれ
966名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:38:39.73 ID:VqNbSnOR0
エルピーダで安倍が大損こいた <-- ここまで読んだ。
967名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:40:02.36 ID:PBmUUoN7O
バカか
時代に遅れたものしか作らなかったからだろうが
今のスマホに搭載されている省電力化の技術は、たった数人のベンチャーが作って、欲しい人と手をあげたサムスンやマイクロンなどに売った
968名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:40:35.02 ID:+iSk6E7b0
無謬だと言い張らないとやっていけない組織は
外からの力で変えるか潰すほかないだろう。
969名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:44:45.02 ID:J7agHlT90
そりゃどこでも一定以上の品質でメモリが作れるとしたら
後は値段ってことになるよな
970名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 06:45:21.91 ID:PBmUUoN7O
マイクロンが、なぜ好調なのかを考えろよ
971名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 07:01:56.39 ID:Df2zAOt+0
>>1
ちょっと財政政策の重要性を軽視しすぎだとは思うが、基本的に正しいな。
日銀は、まさにハイパーインフレを叫んで
まっとうな金融政策をしない、オオカミ少年だった
972名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 07:03:13.37 ID:hlCWhsiL0
エルピーダは銀行かんけいなくね
973名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 07:16:54.38 ID:q00MAZYF0
日銀の総裁の白川って中国に日本を売ろうとした売国奴とネットで囁かれてるやつだな
エルピーダを壊せば中国製品が広まるからありえるかもな
974名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 07:20:16.48 ID:7aqLXYR10
>>952
問題は消費税増税だな。
975名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 07:20:19.33 ID:bjzAWUsc0
>>970
だよなぁ。韓国でも台湾でもない、
れっきとした米国企業だがエルピーダにはなってない。

てゆか、マイクロンとエルピーダの違いはなんだったのかを知りたい
976名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 07:24:00.49 ID:fdyR3Waz0
>>96
円高は国益だろ
977名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 07:27:19.09 ID:RIAjaGYCP
新政権、インタゲはもちろん、抜本的な経済構造改革やれ。

現下の矛盾放置して、お手軽な庶民増税・緊縮策では首絞める。
直視すべきは日本の財政赤字垂れ流し体質!
風俗とかパチンコ、アングラマネーの穴埋めないと、アベノミクスもザルで水汲むようなもの。

【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277896063/
【増税誘導】IMFは路線転換、増税よりGDPの拡大が先[桜H24/1/25]
ttp://www.youtube.com/watch?v=F4zB31GCuQQ&list=PLB34E290DCC7BC083

高度成長の頃は「捨て置け」で、良かったが、
さすがに、これだけ財政逼迫すると、ギャンブルとHの取扱いは、非常に重要。
長い間、政治が臭いモノにフタで、その場シノギ・ごまかしの上塗りが、
赤字国債累積の元凶。

そこで、増税を避け、一挙に成長軌道に乗せるアイディアを提言する。
思い切って違法賭博のパチンコ大幅課税か公営化が至当。
ついでに違法ソープ野放し、ザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき。
公営バクチ については、ドレスコード・ID提示で規制厳しく、バクチ依存症排除。ナマポ論外。
公娼制度については、無辜の女性を泣かすヤミを取締り、性感染症防止を徹底する。
締めくくりは、国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に。
要するに、タテマエとホンネ使い分けのザル法・さじ加減などの悪弊一掃だっ!
上記方策により、
新たに年間20兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生\(^o^)/
978名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 07:29:30.20 ID:8cIQNJiK0
>>964
経済学自体、オカルトだから
オカ板住人の方が人間としては上かもしれないぞ
979名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 07:30:26.18 ID:XD2OtI2V0
>>975
答えを言わない奴は決まって論理が弱い、知識がない。だから決して答えを言わない。

FRBが死ぬほどお札を刷ったので、単純にドル安で、アメリカは実質金利がマイナス。
あらゆる面で経営環境が天国だから。金融緩和してたら潰れないという成功例の証左。サムスンも。
980名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 07:37:36.36 ID:lsYuGMBO0
今の借金を返すのには増税か歳出削減かインフレを起こすかしかないんだから
まぁどれか選べ
981名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 07:38:51.64 ID:bjzAWUsc0
>>979
ふーん、それじゃ、あらゆる面で経営環境が最悪なのに、トヨタがつぶれずに、
あらゆる面で経営環境が天国だったのに、
つぶれそうになって政府に救済されたGMとの違いは?

そもそもエルピーダは、アメリカが金融緩和する前から赤字続きだったんじゃねーの?

金融緩和の差が原因だ、っていうことに
まるで説得力が感じられないんだよな。腑に落ちない。
982名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 07:43:53.33 ID:bjzAWUsc0
>>980
え、全部やらなきゃだめなんじゃないの?

増税されるけど行政サービスは大幅カット、
物の値段ももちろん上がるという環境でないと、債務残高は減っていかない。
983名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 07:46:21.53 ID:TBg0QNFH0
とりあえずノーベル賞に一番近いひとが言うんだから多分間違いない
984名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 07:48:46.02 ID:33myVZHS0
>>972
今くらいの円安だったら潰れずに済んだだろうな。
985名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 07:48:57.92 ID:93hJ+jS+0
飛行機が墜落しなければ別の展開あったかもね
986名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 08:02:51.05 ID:kBnwUO8RO
2ちゃんの世論は常に札を刷れだった。
俺はおまいらを信じてる。
987名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 08:12:20.07 ID:JVvwxVME0
白川顔面蒼白目の前真っ暗wwwwwww
988名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 08:13:04.49 ID:0Th8Qizp0
人口減は不況の原因にならないって論理はめちゃくちゃだよな〜
輸出増やせば良いだけとかそういう論理なんだろうが、
これにより安倍政権でも又少子化対策はおざなりにされるんだろう
989名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 08:19:32.27 ID:0Th8Qizp0
>>318
原油の価格がファンドのおもちゃにされてえらいことになってる
それに、日本企業は海外生産にスイッチしてるからそれほどの恩恵はもうないだろうしね〜
ってか今130円になったら漁業が完全に死ぬだろうなw
http://img.dailynews.yahoo.co.jp/images/img/2010/05/0000018512-img-20100514-1.gif
990名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 08:41:19.29 ID:F1Z/KxRP0
内閣官房参与になる人って健康診断受けて非常勤の国家公務医を拝命するの?
991名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 08:43:30.54 ID:F1Z/KxRP0
内閣官房参与になる人って健康診断受けて非常勤の国家公務員職を拝命するの?
992名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 08:51:02.19 ID:MlAPB0e00
エルピーダが潰れて、最後にはチョンの糞メモリーだけが残りましたとさ

サムスンメモリーの絶望的粗悪さを語る by @PCengineerX氏&@MIBkai氏
http://togetter.com/li/97467
993名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 08:51:32.98 ID:dlGIa8640
とにかくもう民主党は御免だ。

次の参院選でダブル選挙して根絶しろよ。
994名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 08:53:36.21 ID:Yw5DQ/NeP
国賊白川
995名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 08:56:12.71 ID:fFKqjmEJ0
浜田の正体はネオリベ、竹中の同類

財政出動はせず金融緩和だけして、後は構造改革でとか、どんだけトンデモなんだよ

http://toyokeizai.net/articles/-/12561?page=3
またスピーチでは構造改革を重視している点を強調。「日本経済を強くするためには
政府の介入より、竹中教授が言うように構造改革でやったほうがいい」「産業政策で
は、竹中教授の唱えるアイデアを導入すべき」「ゼロ金利以外のときは、財政支出は
経済を刺激しない。本当に必要な公共事業はやるべきだが、財政政策には否定的だ
。私は竹中教授の考えに近すぎるかもしれない」などと、経済学者としての考え方とし
ては、安倍政権下で産業競争力会議のメンバーに登用された竹中平蔵・慶應義塾大
学教授に近い点を、再三強調した。

>>980
財政出動はせず金融緩和だけして起きるインフレはスタグフでしかないし、構造改革
は強烈なデフレ要因
996名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 08:58:34.75 ID:3i6YP00t0
事実だしな
997名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 08:59:14.09 ID:fFKqjmEJ0
>>994
エルピーだをつぶしたのは、赤字国債を刷って財政出動することで、円安誘導し
て有効需要を創出しなかった財務省だぞ

金融緩和では需要は作れないんで、日銀の金融緩和だけした円安じゃあ、悪性
インフレ(スタグフ)になるだけ
998名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 09:04:43.58 ID:z+ss+QqmP
:
999名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 09:08:32.78 ID:kvZb5hbv0
韓国に5兆円支援してもエルピーダは無視。
1000名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 09:09:42.91 ID:KcWIdSQs0
>>945
記憶力がイシン以下だよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。