【医療】うつ病患者、飲酒も問題=40〜50代の男性突出―「自殺リスク高まる」・厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 自殺者数が15年ぶりに年間3万人を下回った。それでも1日に平均75人余りが死を選び、原因・動機は毎年、うつ病が最も多い。
うつ病患者はアルコール依存症などの割合が高く、中でも40〜50代の男性の3分の1は飲酒状態に問題があることが、
厚生労働省の研究班が昨年まとめた調査で初めて判明した。
 調査の中心となった自殺予防総合対策センターの松本俊彦副センター長は、「飲酒によって自殺リスクが高まる可能性があり、
対策はうつ病だけでなく飲酒の問題も視野に入れる必要がある」と指摘している。 

時事通信 1月17日(木)15時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130117-00000093-jij-soci
2猫屋の生活が第一:2013/01/17(木) 15:49:21.55 ID:gHPOv1Pp0
「猫たんぽ」が効果があるかどうか、試す価値はあると思います。
3名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:49:21.02 ID:QZ3CNv/+0
うつは甘え
4名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:51:05.91 ID:UBDm0UGA0
うつと脳血流の関係はあると思う
5名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:51:50.74 ID:KpKTp51r0
酒は百薬の長(笑)
6名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:51:51.42 ID:rBnRLOaKO
小学生の頃からヒキコモリのネトウヨも、二十歳を過ぎたらお酒を飲むの?
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 83.2 %】 :2013/01/17(木) 15:53:34.82 ID:LU7p8AGv0
死ななくてもよい世を作れ。
話はそれからだ。
8名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:53:49.65 ID:M2MKOK3lO
うつ病は、わがまま病
9名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:54:29.60 ID:qhQjGbmp0
厚労省が何でも健康保健適用させたいだけの話。
10名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:54:29.75 ID:/bW8TZze0
ストレスから逃げる為の飲酒でしょ
死んだら意味無いじゃない
11名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:55:18.66 ID:aKvTQjG30
アルコールは世間一般に思われている以上に毒
12のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2013/01/17(木) 15:55:19.04 ID:DAHTnI7N0
>>5
命を削る鉋とも言う。
13名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:55:36.00 ID:PxFogsrpP
落ち込んでいる時に酒飲むとさらに脳が萎縮するそうな
14名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:59:11.95 ID:ofYKujvHO
禁酒法を制定しろ。
遡及法にして過去に一滴でも酒を呑んだことのある奴らは全員死刑にしろ。
15名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:00:35.17 ID:Sw6nsKiV0
>>10
意味って何?
生きることに意味があるとでも思ってんの
16名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:03:14.11 ID:/mACMaA10
50年生きたら十分じゃん。10代の自殺をなんとかせぃ
17名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:05:03.58 ID:aJPAi8mUO
自民党政権で今年は急増しそう
18名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:06:15.04 ID:Dejmx2zp0
因果が逆かもしれんがね
19名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:07:33.57 ID:bSdid+vu0
.
 地方を中心に、日本では
 物質依存症への関心が低すぎるよ。
 そりゃ中程度以上の依存者がこれまで少なかったから仕方ないんだが、
 施設に入れておけばいいなんて発想がダメダメ。
 普通に仕事している人に、物質依存症の人が増え続けているわけだ。
 対策は急がれるよ。
20名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:08:02.39 ID:0Am1VaX10
>>12
き○がい水
とも言う
21名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:08:05.92 ID:c96vlwjY0
酒は百薬の長
22名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:08:49.26 ID:1sWvDVwI0
うつ秒患者は殺人とか出来ないって主張する奴がたまに沸くけど、本当なのー?w
23名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:08:50.01 ID:LIlnEPbx0
アルコールはマジ毒
30歳飲酒殆ど無しと有りの人比べりゃ解る
24名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:08:54.97 ID:BP9o3IiPO
発達障害者は依存体質
25名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:09:04.23 ID:1s8HIiuu0
下戸で嘔吐恐怖症だから酒に逃避もできない
26名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:09:40.22 ID:83hbKua3P
うつだから酒を飲む。

鶏が先か卵が先か?

俺の経験ではスケベはうつにならない。
27名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:09:55.80 ID:p8GGneds0
一人は寂しいよ
ふと死にたくなる
28名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:10:27.13 ID:wAeVR4emP
酒はマイナスの感情を増幅させるって研究結果が出てたはず
すべてを忘れさせてくれる酒は演歌の歌詞の世界だけだ
29名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:12:21.25 ID:DgJZg1i80
人間なんてどうせそこらへんのダンゴムシと変わらないって
開き直れればいいんだが難しいよなあ
30名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:13:32.06 ID:mlshI73d0
オレの友人も酒飲んで自殺したからなぁ
31名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:13:50.71 ID:JsEqemvU0
「酒は楽しいときに飲め」
が母親の口癖。
32名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:15:22.54 ID:/VXWtWC1O
>>31
名言だな。
33名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:16:44.67 ID:UFr9eqp90
2ちゃん廃止すれば半分は解決じゃね?
34名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:16:47.18 ID:6y6jXMZc0
鬱になると性欲なくなるんでしょ?
35名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:16:48.41 ID:9LkuoyLu0
>>26
当たってる気がするw
36名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:19:13.38 ID:ORMINRyY0
酒を飲んだら自殺より事故死リスクが高まるだろう
37名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:20:11.37 ID:xOzpEyy80
俺はいろいろ悩み過ぎて禿げたが、酒に逃避はしなかった
今は禿げでいいと思っている
38名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:21:23.35 ID:aDx5UwDU0
>>34
知人で元鬱だったやつがいるんだけど、
抗うつ剤の副作用って性欲減退どころかガチで勃たなくなるんだって
39名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:21:45.38 ID:Hl32RZSQ0
俺は1年前からカレンダーに飲んだ日と量を記録してる。
面倒かもしれないが明らかに飲酒量が減ったし今では2日に1回しか飲まない。
40名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:22:10.90 ID:HnXaX6ei0
酒なんかやめてゴボウ茶飲め
41名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:24:53.36 ID:a6qKraey0
分かる、悩み事があるときって
夜が本当にいや
とりあえず酔いつぶれれば寝れるしな
42名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:25:05.73 ID:OVWwc2o00
>>1
うつ病で酒に溺れる40〜50代の男性というと
まさかとは思いますが、全員もれなく仕事をしてるのではないですか?
仕事辞めればストレスが無いから酒もいらないですよw
43名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:25:35.44 ID:N9StEt+a0
酒っていいこと1つもないのに、よくやるね
アルコール脳は
44名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:25:57.20 ID:Knh7+mSU0
アルコール依存症は甘え。
45名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:26:14.96 ID:2UPotZQJO
小学生の頃、母が酔っ払った教頭と同級生の祖父からセクハラなどを
受けているのを見てから、酷い酔っ払い(エロ系)を見ると殺意がわいたり
アルコールに対するイメージも悪くなっていた。
しかし、去年親戚の者が自殺してから、人が亡くなったりすると
飲酒がしばらく続くようになった。
鬱持ちだが、飲まずにはいられない。
自室でしんみりと悪酔いしない程度に飲むだけだが…

世の40〜50代の男性が飲酒で自殺に進んでしまうのはなんとかとどまって欲しい
46名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:27:20.74 ID:SBK2tLGZ0
>40〜50代の男性突出


なんだ、そのまま死ねばイイ年齢層と性別だな
47名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:28:50.53 ID:Hl32RZSQ0
煙草 吸わない
飲酒 2日に1回
デリ 月1回
ネット 日7時間前後
ギャンブル しない

ネットを1日2時間程度に抑えたいんだがなにか秘策ないかな?スレチですまんが。
48名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:29:13.42 ID:udy8TvW50
40代50代の女は、悩んだりする?
49名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:30:03.52 ID:ZcEenokd0
>>5 >>12
飲酒はゆるやかな自殺とも言うよね。
50名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:32:09.96 ID:8lMMVv/CO
嫌な思いは酒で固着する
51名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:32:51.97 ID:EL+/0Tsq0
酒飲んで鬱から躁にモードチェンジして逝け逝けになって吊るわけか
52名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:33:12.06 ID:LIlnEPbx0
>>47
なんかモノつくれ
んでニコニコやyoutubeとかで動画を発表しろ
金になるもの、ほめられる者を作ってると楽しいのに将来につながる
53名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:33:43.65 ID:JSQtYTN30
>>48
更年期障害にブチ当たる
54名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:34:39.98 ID:C3zT4ir00
>>48

女性はほとんど悩みないと思うよ
女性っていう時点で「〜してもらいやすい」ってのがあって、離婚しても慰謝料貰えるし、高齢でも女性はバイトやパートは受かりやすいし、生ポも女性や母子家庭優先で審査通りやすいし
女性という性別に生まれた時点で顔が不細工でも詰むことはないよ

本当に詰むのは不細工な男とか底辺の男だけ
55名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:35:19.57 ID:N7U1o/0/0
酒飲むとタガがはずれて、ちょっと羽目を外しても「ま、いいか」ってなりやすいから、
自殺に対してもハードルが低くなっちゃうのかな?
56名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:35:39.91 ID:eXiaqKR50
酒は百薬の長。量を守れればだけど
うつは脳機能の物理的な機能低下だと思うんだが
57名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:37:57.17 ID:Hl32RZSQ0
俺の同級生の兄貴も2年前酒飲んで首つって自殺したわ。52歳で独身だった。
その同級生も今49歳独身毎日のように酒飲んでる。自殺家系ってあるらしいから怖いね。

>>52
アドバイスさんきゅう
58名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:38:41.28 ID:7OQcWCRl0
こういう記事をみると
氏ね死ね言われてる気になってくる
59名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:39:22.12 ID:1dvlfF4D0
更年期の症状を男性は見過ごされているというね
LOH症候群といって心身の変調、鬱の症状が出やすい年齢
女性特有と思わずに受診を
60名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:41:03.12 ID:O2UbGvsm0
酒なんかよりスマドラとかやれよ
61名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:41:54.65 ID:ZcamSBk00
>>34
>>38

今抗鬱剤飲んでるけど本当に性欲無くなる
62名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:42:02.22 ID:7OQcWCRl0
>>57
ニコニコはやめておけ
罵倒・嘲笑・からかい
ここよりヒドい
63名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:46:47.35 ID:2UPotZQJO
>>34
鬱でなるのと、そこに処方薬が絡んでさらにそうなるのと…
64名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:47:12.59 ID:8rd8XUPE0
酒はたいして関係ないだろう。
自殺者は性格(脳機能)がそのようになってるだけ。
自殺を実行するときに酒飲んで決断するのはあると思うが
知り合いにアルコール依存症の男がいるが、依存症になる
前は、時折暗い感じになってたが、依存症になってからは
酒びたりで吹っ切れた感じだよ。
仕事は全く出来なくなってしまったがね。
65名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:49:16.53 ID:83hbKua3P
俺もプチアル中だが、うつじゃないなぁ・・・。

余計な心配しても無駄だしなぁ・・・。
66名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:50:08.17 ID:HfXb00km0
そらしゃあない、受験戦争世代だろ。
蹴落とし、競争、責任感、そら疲弊しとるよね。

思考のパターンにはまっちゃってるのよ、なかなか抜け出せないよ
67名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:52:02.16 ID:2UPotZQJO
>>10
逃避できる場合と、さらに落ち込むときがあるからな〜
68名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:54:10.70 ID:T5EQqiDS0
俺のまわり見てても思うんだけど、中高年の自殺には
過度な飲酒の習慣も関わってる気がするなあ。
これが全ての原因とは思わないが。
69名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:54:15.48 ID:u2THM0nv0
酒飲むと楽しくなるけどなあ。
酔いが覚めたら、飲む前のつらい精神状態がリセットされてて、また仕事に
耐えられる。

ただ、肝臓なんかのほうが心配。
70名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:55:45.28 ID:1NXp4Wk00
抗鬱剤飲むと代謝が悪くなるのか太る
楽にはなるが判断力が落ちる
安定剤を飲んで寝て起きて午前中に手紙を書いて投函して 午後になって
控えを読むとやり直したいくらいひどく馴れ馴れしい
正気のつもりが正気じゃない時間が多くなって辛い
71名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:56:28.88 ID:JEOK9FX80
鬱とか言って甘えてる連中を生かしとく理由はないだろ。
自殺してくれるのはむしろありがたい
72名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:56:47.38 ID:T5EQqiDS0
肉体、精神への酩酊効果を期待して飲酒する習慣がそもそも依存症に陥ってる気がするけど。
逆言えばその方法でしかリラックスできないってことなんだろう?
73名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:57:45.84 ID:8rd8XUPE0
>>70
薬飲んでると甘いものが好きにならないか?
74名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:59:36.30 ID:2UPotZQJO
>>54
そんな〜こたぁない!byタモリ
何を誤解してるんだか…
女性の方が辛いことに対して耐えるような脳のシステムになってるんじゃ?
だいたい、出産の痛みは男性には耐えられないものだというじゃないか
75名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:01:14.21 ID:mGESWPbG0
アルコールは鬱を悪化させるよね
鬱病なのにお酒を飲んじゃいけないと思う

ストレスもアルコールも肝臓に負担を与えて
脳内伝達物質を減少させてしまうとかなんとか…

詳しい事は専門家に聞いてください
76名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:03:37.03 ID:2UPotZQJO
>>71のようなのが自殺してくれた方がありがたいけどね
まあ、人生の中でいつ鬱になるかわからないから、なったら地獄を味わいなよ
運よく鬱にならなかったら、単細胞!おめでとう!
77名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:05:52.61 ID:0we7jUxN0
>>70
一方アメリカのセールスマンは仕事の前に抗うつ剤を飲むことで意図的に馴れ馴れしくなって商談を進める。

アメリカは薬物大国
78名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:09:02.32 ID:hIYB76pU0
理由は何となく分かるよ
偽物の景気に騙され今後生涯二度と良くならないであろう景気だったのに
前の世代の上司や一般常識というマスゴミのステマに乗せられ家や結婚で見栄はって更に冠婚葬祭、お歳暮、お返し、細かいとこでは年賀状にいたるまで常識常識とやらされた挙げ句残ったのは…ニートの息子のみとかだろ
今の中堅世代から下は分かってきてるから家は買わない、車も見栄はらない、ギャンブルしない、結婚しないとろくに金もまわらないし…最初のうちは情けないだの草食系とバカにしてあおってみたもののコレでわな(笑)
そのうちマスゴミステマも一斉にこの世代に叩かれるぞ
唯一のマスゴミの味方だったのにな
79名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:09:48.44 ID:mGESWPbG0
アルコールは強力なストレッサ―の1つ

仕事でミスして上司に怒られて、酒飲んでストレス発散してるつもりの人も多いんだろうけど
本当は逆なんだろ
酒飲んでストレス貯まっちゃうから、仕事でミスすんの
80名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:11:32.82 ID:UmYz6TO1O
鬱だから酒を飲むのか
酒を飲むから鬱になるのか
81名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:16:14.08 ID:kSdyD7sG0
なにが問題なのか?
肝心なポイントが全然書いてなくて
問題もくそもない。

酒の量が問題なのか?
酒を飲む頻度が問題なのか?
酒を飲んだ状態で自殺が起きているから問題なのか?
酒を飲む男性の自殺が問題なのか?

こんな程度の文章ではお茶を飲む男性で
自殺が多いという結論に置き換えても同じ。
82名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:26:14.54 ID:KG6MLiDA0
おまいらなんて鬱病にかかったりしないんだろな…
83名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:29:02.89 ID:T5EQqiDS0
>>82
まあでも性格の影響も大きいが気質的疾患なんだから、
誰にだってそうなる可能性はあるだろうね。

家族を巻き込むだろうし、ぞっとするが。
なら、少々今がコミュ障ぎみでもかわいいってなもんだろうな。
84名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:44:38.13 ID:Qj34gHKI0
どんどん死んでくれ
85名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:48:09.02 ID:o8xS5WPa0
そんなの常識(´・ω・`)
86名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:51:04.28 ID:mYZVZBCe0
どんどん酒も薬も飲ませて逝って貰えばいいよ、どうせ何の役にも立たないから
87名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:52:36.81 ID:gvPUodWz0
.


 40〜50代は、ホームレスも一番多い

 40〜50代は、経済的な問題による自殺も一番多い

 40〜50代は、ウツも多い

 40〜50代は、生活保護申請も多い
88名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:55:33.41 ID:2S6+3xhW0
日本のアル中は約100万人。その予備軍と家族を含めれば500万人以上が酒で苦しんでる勘定になる。
これだけ蔓延してるドラッグを、なんで放置してるんだか。
89名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:57:35.17 ID:Pg9zLMfo0
ちょっとの飲酒はいいんじゃない?
ただそのちょっとの飲酒ができないんだろうけど
90のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2013/01/17(木) 18:03:02.69 ID:DAHTnI7N0
>>88
昔アメリカが、規制に失敗してるから。
アルコール無しで、生きて行けません。ねこ
91名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:04:38.59 ID:fHlEVCY90
欝というより、アルコール脳じゃないか?
元々飲兵衛で酒を減らせないやつがアル中にならずに、アルコールを飲むことで
起こる脳の萎縮で認知症になり、仕事もうまくいかず、家族にも嫌がられ、
ますますアルコールに逃げ、(悪循環)うまくいかない自分の境遇から逃げて
自殺するんだよ。
92名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:07:57.18 ID:L3IlGVBf0
去年の11月にノロでぶっ倒れてから刺身を食えなくなって、おまけに酒も飲みたくなくなった。
なんか楽しみが一つ減ってしまった。
93のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2013/01/17(木) 18:11:18.23 ID:DAHTnI7N0
>>82
大酒呑みで、欝病です。精神障害手帳持ち合わせ・・・
只自殺は、論外(だって酒呑めなく成る)からwwwwさて、居酒屋にお出かけです。
94名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:13:09.00 ID:I9wI4jjS0
>>15
生きるのに意味は無いけど理由があれば生きていけるって
大好きな姉ちゃんが言ってた
95名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:22:25.12 ID:o8xS5WPa0
ACで孤独

アルコール依存症

入院

ACの治療(カウセリング30分)

アルコール依存症

負の連鎖・・・
96名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:22:55.45 ID:QNQEHk+PO
酒と鬱病の薬と毎日来るしいだけ。
生きているのが苦しい。
楽しい事も何一つない。
死ぬ勇気もない。そんな親父いる?
97名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:24:26.30 ID:E9vc+xsO0
喫煙者と酒飲みはカス!
98名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:27:32.79 ID:TIOMjzmg0
男がエロ物を処分し始めたら自殺の合図
99名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:29:46.97 ID:EMg7rNL+0
発展途上人治国家日本はアルコールと水商売を禁止しろ
100名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:30:03.23 ID:QCM2CMZU0
畠中稔幸のことか。
101名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:30:18.10 ID:XFm8lEhL0
うつ病の最大の原因はリストラだと思うがなあ
102名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:31:31.92 ID:xaZ71zEx0
酒飲んだら死にたくなるからな
砂糖水飲んだ方がいいわ
103名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:31:31.92 ID:o8xS5WPa0
>>99
チョンの事か
104名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:32:36.95 ID:g2nPNTAk0
朝日を浴びずに昼夜逆転してネトゲやってる奴は必ず鬱になるから注意
朝日を浴びるのは非常に重要なのと、
ゲームばっかりやってると前頭前野をほとんど使わないから脳が萎縮する
若者が引きこもり地獄に陥って鬱になるのはネトゲのせいだと思う
105名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:34:39.09 ID:QfIQHuie0
だって、失業したら仕事全くないんだもの
106名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:42:21.58 ID:shBnC9tM0
俺も以前、大酒飲んでいた頃はウツがひどかった。
酒を止めた今は壮快そのものだよ。
酒を止めるためには、まずはアルコール依存症の本を読め。
図書館で何冊も借りて熟読し、アルコールのメカニズムを知ることが肝心。
107名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:45:26.09 ID:Gisv4jSd0
うそか本当か知らないが飲酒量と自殺とはかなり関連があると聞いた。例えば
秋田周辺…うまい酒が多く酒に強い遺伝子を持つ人が多く非常に飲酒量が多い→自殺率全国1位
三重、奈良…酒を飲めない遺伝子を持つ人が多く飲酒量全国でも最下位クラス→自殺率全国最少
長期間の飲酒の習慣はたぶん精神にも悪影響を及ぼすんじゃないだろうか?
108名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:47:32.40 ID:MyZ8ldSjO
全然いいことじゃん
酒飲みはさっさと死ねよ
109名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:50:08.45 ID:OzG3uAbc0
知人も親の死をきっかけに欝とアル中になっていた。
内臓がやられていたので自室でぽっくりいってしまったが・・・
酒が欝を加速させるとは知らなかったよ・・・
俺は飲まない。一生飲まない。
110名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:58:06.74 ID:E4j7opCFO
アルコールは医学的にはかなりのハードドラッグだと聞いたことがある。
確かに酒と鬱はシンクロしてると思う。
111名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:05:37.05 ID:VuvinKE20
>>66
一生懸命勉強して良い大学に行って良い会社に入ったら幸せになれるって周りに煽られて、
誘惑に打ち勝って青春を犠牲にして頑張った結果が幸せとは程遠いからなあ
結局楽になるのは専業主婦できる学生時代に遊んでた中古の嫁だけで旦那は頑張っても頑張っても小遣い3万〜5万
競争の勝者ですらこれなら敗者はいわずもがな
勝ち負けと別の次元(死って意味でなく)にいければ幸せになれるかもしれんな
112名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:13:16.31 ID:RCBMm6Wl0
>>104
じゃあニートも寝るのをちょっと遅くして
朝日浴びてから寝ればいいのか
113名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:42:43.18 ID:OzG3uAbc0
欝は脳のオーバーヒートだろう。
不幸に遭えば思い悩んでオーバーヒート、
創作家がスランプになれば思い悩んでオー(ry
就職、結婚、人間関係、仕事・・・思い悩んでオー(ty
ネトゲだってやりながらも将来の事など頭によぎる、で、それを紛らわすため、忘れるためにさらにネトゲをやってオー(ry
酒もネトゲと同様。オナニーやセックスも含むかな。
欝患者に対して感情を呼び覚ませ〜! とか言う人間は何もわかっていないね。
脳が自発的に行なっている自己治癒の邪魔をしているんだから。
鬱になって無気力無感動、物覚えが悪くなったら脳が強制的に治療を始めている証拠。
ただし、思い悩む元凶は取り除かないと悪化する。わかっていないくせに鬱患者に関わろうとする人間も悪化の原因。
114名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:44:35.15 ID:2S6+3xhW0
>>90
これだけジャンキーが溢れてる状態で全面禁止なんて極端な真似すりゃ、そりゃコケるさ。
徐々に酒税を上げてけばいいんだよ。毎年10%ずつとかね。

とまれ、アル中が増えれば年金問題が解決するのはロシアが実証しちゃってるんだよなあ。
115名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:48:01.03 ID:HfXb00km0
病院なんか行くなよな。

直し方なんか教えないからよ、薬売ってなんぼだぜ?
騙されたと思って、楽天思考関係の書物を手当たり次第貪り読んでみな。

自分のケツは自分で拭けや!バブル世代!
楽しまなきゃ、死んでるのと同じだろ!
己で直せや
116名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:02:02.33 ID:vBiJzR070
酒を飲むか精神薬を飲むか
2択だから美味しい酒を選ぶ
精神障害は治らん
117名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:02:39.60 ID:Ehhsrdb70
飲まないと腕の震えが止まらないから飲まざるをえない訳だが・・・
118名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:04:12.60 ID:neoP6ol+0
アル中は一度でも落ちたら亡くなった方が周辺のため
119名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:05:22.16 ID:BKydD9Sf0
じゃ飲酒を違法化すればいい
できないならせめて増税ぐらいしろ

タバコは体に悪いから吸う人を減らすために増税したんだろw 
120名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:06:26.43 ID:hpAw7QiE0
いつになったら禁酒法制定して大麻解禁するの?
121名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:06:39.30 ID:uActIkU/0
朝起きたら周囲がゲロまみれだったことはあるな
122名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:08:34.90 ID:utE7CnTZO
今はお酒なんかより、お腹いっぱい食事がしたい。
お金がないです、食事が取れない、力が出ない、仕事も出来ない。

悪循環で死にたい。

昨日かな、21時に寝たのに翌日21時に目を覚ますって完全に変になった。

死にたい、楽に死にたい。
123名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:11:06.35 ID:9N/LxQZe0
うつ→紛らわすため酒 か
124(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/01/17(木) 20:12:48.31 ID:p+ffCxNC0
禁断症状が出たらお終いよ...酒と手が切れなくなる
125名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:15:29.64 ID:mSn0tpajO
>>114
アル中の平均寿命は50代だっけ
加療を禁止できれば高齢化に貢献もできるが、日本ではナマポで医療費爆上げ要因だしなあ
126名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:19:46.37 ID:vLW4EioL0
お酒は解決にならない、ひたすらひたすら寝ることを勧める
私は医者じゃないし個人個人違うから解決にならないと思うが、私はこれで抜け出せた
127名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:20:02.29 ID:cwmc1S7R0
落ち込んだり物事上手くいかないときに酒を飲むなよと
酒は嬉しいことがあったり楽しいときに飲むもの
128名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:41:09.82 ID:Oo0YSUFh0
酷く嫌なこと言われたなどの瞬発的なストレスなら酒で晴らすもアリかもしれんけど、
抑うつ状態やうつ病の場合は確かに酒に逃げるのは逆効果に思うわ
動けなくなる程悪化する前に良い精神科を探して受診し治療する、がベストアンサーだな
129名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:42:21.19 ID:UNn8RInX0
>>122
大変だな。
とりあえず急ぐなよ。
おまえの事は何にも知らないがとりあえず落ち着こう。

俺は酒は飲めない体質だったから飲んではないが、数年間苦しめられたよ。
まあまだ治りかけだがね。
130名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:02:35.39 ID:dsNCiw6j0
アル中は家族も無茶苦茶つらいらしいな・・・。
131名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:07:22.74 ID:ujg5LLl30
たばこが何でこんな叩かれるかの理由の一つがたばこは広告を出さないってのがあるんだけど
酒ってのは本当に広告打つからねえ。叩かれないんだ。
心身ともに病原として酒害を考えれば酒のCMこそ規制すべきなんだがな。

まあもっと規制すべきなのは自殺者精神病説だけどね。
最近じゃヒキコ精神病説からニート精神病説に至り、ついに非正規精神病説まで出ているが
なんでもかんでも精神病を原因にするのをやめろよといいたいね。
今日の読売の社説も実に読みごたえがあった。
132名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:11:04.36 ID:odttlX80O
酒に溺れて鬱々してる人が確かに多いね
飲んでも解決にならないのに
ついにはイライラして八つ当たりをしはじめたり
133名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:11:21.24 ID:2S6+3xhW0
>>125
中川昭一は、モロにこのパターンだよな。
ヒゲの殿下は大胆にもアル中である由を公表なさった。

これだけの重要人物を酒で失っていながら、騒ぎにならないってのも不思議な話。
134名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:14:53.22 ID:ddKQzqiLO
>>126
鬱ひどいと眠れないです
135名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:15:27.54 ID:F53a2kmG0
うつ病なのに酒を買う気力があるってどこかおかしい。
136名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:17:27.29 ID:6sHs2fpr0
40代〜50代って、体力落ちてくるのに責任重くなったり
今までと同じ事やろうとしたりして鬱になるんだよな

体力落ちてんだから仕事も減らさないと
137名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:18:50.30 ID:1oxmxNyJ0
もともと酒飲めないからどうでもいい
138名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:19:42.63 ID:uKTq70Zl0
飲酒が問題っていうか
ストレスを晴らそうとして酒呑むんだろ?
哀れな話じゃないかw
139名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:19:49.22 ID:TqCoo2u90
飲酒→欝 という感じじゃないの?
アルコール性欝ってのがあるそうだよ。酒でいい気分になってて、その酒の酔いが切れると欝状態。
これの落差が段々ひどくなっていって、酒切れてるととんでもない欝で、酒飲んでもやっとちょっと抜け出すというような。
脳内の伝達物質みたいなのが、アルコールで完全に狂わされるんじゃないかな。
140名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:22:41.08 ID:qFN0Fn4S0
うちの会社も200人程度の会社なのにうつ病5年で20人だしてるからね

みんなやめたけど重度の奴は本当にやべーよ

タバコ持ってる手が震えてるからね
笑っても目が死んだ魚みたいになってる・・・
ITはマジでクソだな転職するかな・・
141名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:22:43.59 ID:bKlslmjk0
元々お酒苦手だった某芸人さんは徐々に飲むようになり
心の病気で休養し、明けてからはかなり飲むようになって太りぎみになってたっけ
142名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:27:24.20 ID:SXF99LOf0
>>138
ストレスを長期間体験すれば分かるよ。
無意識に酒・タバコの量が増えるのさ。
無責任な下っ端には理解できないか。
143名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:29:01.71 ID:J3RxO5yI0
なぜか2ちゃんでは煙草は異様に叩かれるけど酒は大して叩かれないよな
144名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:29:33.27 ID:KsjkEGe0i
パニック障害を患っているんだが、飲酒はマジでやばい。
二日酔いもあるんだが、気持ちが落ち込みすぎる。
パニック障害の引き金になったことはないけど、予期不安のような症状が出る。
145名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:32:12.81 ID:ms0MRofI0
うつになってから酒飲んだのか酒飲んでる奴らの中にたまたまうつになる奴が出たのかどっちだ?

そんで酒飲んでも元気なやつと酒飲んでてうつの奴どっちが多いんだ?
146名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:32:35.85 ID:QNQEHk+PO
飲み始めて細かい事が気にならなくなる時間がいいんだよな。
147名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:33:44.10 ID:IQotMzOy0
自殺がリスクになるのは個人じゃなくて国にとってだろアホか
148名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:35:47.19 ID:O8tIeNzB0
>>54
そういう傾向もあるだろうけど、女性は
器質的に気持ちの切り替えが男性より早くできるようになってる
環境変化への適応も高い
子供を産み育てる為に、そこら辺が特化されてるんだと思う
結果的にその資質のせいで自殺しにくくなってる
恋愛をPCのフォルダに喩えた話で、女性は一つのフォルダを上書きしていくけど
男性は恋愛した相手の数だけフォルダを作って保存するってのあるね
あれ、上手い喩え話だと思った

去年自殺の統計を調べ物ついでに見たんだけど
中高年で離婚した男性の自殺率が高かったんだよ
これはやっぱ環境変化に適応できなかったのかなーと
149名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:35:52.82 ID:5/twL1tO0
俺、今でこそ頭ぱっかーんになったっていえる経験者だが、
欝になるのは性格もあるけど、栄養状態もある気がする。

基本、その人なりのなんらかのストレスが根本的な原因になると思うんだが、
ストレス→食欲減退→栄養状態の悪化→ストレス(欝)→食(以下ry
…みたいな悪循環がある気がする。

腹が減っては戦ができぬ…とはまさにそのとおりで、
身体的にも精神的にも大変なときこそ、強いてよく食べてよく眠る心がけが必要だと思うね。
今となっちゃだけど。
150名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:36:10.70 ID:JXjNHw140
平日はそこそこ忙しいので茶しか飲まないけど、週末にのんびり飼い猫を眺めながら
チビチビ飲む酒ほど旨いものはないなw
151名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:36:26.55 ID:C+Z4J4yWO
しねばいいよ
152名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:40:24.44 ID:odttlX80O
>>149
良くなって良かったね
おめでとう
153名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:40:59.14 ID:/VXWtWC1O
死んだら全部おしまいだよ
154名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:41:55.25 ID:umsB7qKQO
酒の力で明るく元気に楽しく振る舞おうとしてるなら反動で落ちるわな。
地味に飲んで低テンションの会話するなら良い感じだろ。
155名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:42:20.57 ID:5/twL1tO0
酒が良くないのは分かる気がするわ。

酒飲んで酔ってる間は細かいことが気にならなくなるから楽なんだけど、
それがあるからこその醒めてからの反動力が。

アルコール自体、基本、脳にはストレスだと思うわ。
アセトアルデヒドって毒だものw
156名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:43:22.05 ID:Z7S+IZEa0
タバコと抗うつ剤を規制しないとダメ。
まあ利権が巨大だから無理だろうけど。
157名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:44:10.82 ID:sWksYoyj0
近所の生活保護のアル中親父もまじ酷い
酔って道路で転がって近所の人に警察呼ばれてるし
50過ぎてるから仕事もないし、家族もいない

終わってるけどで税金からアル中にナマポが出続ける…
158名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:44:45.02 ID:odttlX80O
酒でストレスは解消出来ないってことかな
159名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:45:58.84 ID:jKzpwjJAO
今、飲んでるけどw
160名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:46:14.60 ID:Xxy/+eBgO
死んだら酒飲めねえじゃないか。
161名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:47:23.18 ID:xsqhYebl0
中島らもさんの本によくアル中話が出てたね。
あれ読んでたから酒は怖いってイメージがついたなあ。
162名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:49:10.09 ID:+owAGRE0O
>>152
優しいな、おまい。
(´・ω・`)
明日いいことあるよ。
163名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:49:36.08 ID:cm0+pZaE0
飲まないと眠れないんだよな
164名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:50:36.63 ID:ujg5LLl30
>>161
頭が爆発した妄想に付き合って入院患者が脳みそを拾って集める芝居に付き合てくれたって奴ね。
アル中がらみの本で面白いのはなんといってもアル中治療が専門のなだいなだね。
現代存命の文人精神科医ではたぶんトップの面白さだと思う。
まあこの板だと完全にブサヨ扱いだと思うけどさ。
165名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:53:00.36 ID:5/twL1tO0
今になって思えば、俺的には自分の心と真摯に向き合う必要な時間だったと思うわ。

人から見たら無駄にしか見えない時間でしょう。
だけど、自分にとっては無駄じゃない時間だった。
いろんなことを考えさせられ、学んだことが多かったな。
あらゆる回顧と自問自答を繰り返す中でね。

>>152
とんくす。
166名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:53:20.88 ID:V6sIfC8B0
>>149
そう、食事のバランスが取れてない場合が多いだろ、あと、一人で食事とかしてると
治らない気がする。

一人になり弱りきったお年寄りが、姉と一緒に暮らすようになって、肉を食べるようになったら、
見違えるように明るく元気になったらしい

寒い地域は、うつ病、自殺、短命。 東欧、ロシア(男60歳)など。
167名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:54:23.73 ID:5hO36YeTO
>>158
できると思うよ。
気が滅入るような深刻な問題がなければ酒好きなら酒は旨いし楽しい気分になれる。
それだけで多少のストレス解消になる


ただ思考力低下するのでネガティブな気分が逆に加速して突発的に自殺なんて事もあるのかもね
168名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:54:29.90 ID:xsqhYebl0
アウトローの宮崎学さんがいってたけど、優秀なヤクザとか仕事のできる
アウトローほどほとんど酒を飲めないまたは飲まないっていってたのが印象
的だったな。  
169名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:56:12.66 ID:jKzpwjJAO
こういう寒い日はワンカップがしみるよw
170名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:56:47.92 ID:hgHglr9A0
>>1
自殺すればいい奴ほど、周りに迷惑かけまくり
171名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:56:57.16 ID:I+kRdFSyO
女性の場合は、ホルモンの関係で憂鬱になる〜気分上々を1ヶ月のうちに繰り返すので、ある程度ストレスたまってもある時期からはセロトニンが出るようになるんだと
PMSで苦しむ人もいるが、突然死するほど落ちないのはこの周期と月経のおかげ
女性に過労死が少ないのも月経で定期的に血を抜いてるため
また、ストレスがたまりすぎると月経が来なくなることから、自身の限界が目に見えやすい

男性も定期的に血抜き、ストレスチェックを行うべきだ
庄屋さま、疲れた男性に愛の手を〜!
172名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:58:11.44 ID:hec2B+zk0
酒や!酒持ってこい!
173名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:59:02.92 ID:AXV0E5Cu0
たしかに、パチンコと酒は叩かれないな。
174名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:01:26.01 ID:5/twL1tO0
>>166
うん。
俺、栄養状態は少なからずほんとに関係あると思うね。
175名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:01:58.01 ID:nnJVWhpV0
>調査の中心となった自殺予防総合対策センターの松本俊彦副センター長は、「飲酒によって自殺リスクが高まる可能性があり

可能性はそりゃあるだろう。
40〜50代なったら飲酒してるやつの方が多いだろうし。
176名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:03:09.28 ID:zaDjIdLF0
酒やめたきゃ筋トレするのが一番やね。

酒飲んでから筋トレするとパフォーマンスが下がるから飲まないでおこうってなるし、筋トレした後は睡眠が大事だから酒なんか飲まずにさっさと寝ようってなる。

その結果、外で友人と飲む楽しい酒だけが残るから、いい感じ。
177名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:03:18.08 ID:pESF0Qv10
病は創造的退行ともいわれるし
自分を見直す良いチャンスかもな
お酒より食事と睡眠でまず体からアプローチだな
178名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:06:29.28 ID:jKzpwjJAO
睡眠だよ
三大欲求の内の一つの睡眠欲ほど軽視されてるものはないよ
下手すりゃ寝ないで頑張ることが美徳だもんな
179名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:07:48.69 ID:TzKwV5h20
頭脳労働から肉体労働に変えたら、うつ病が治ったよ。
180名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:09:50.55 ID:L6BDH2PH0
>>113
ギア入れてないのにアクセル全開に踏んでる状態が鬱って聞いたことがある
181名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:14:04.00 ID:SXTzDhlI0
運動も効き目あるよ。しかし欝気味になると、そんな気力は到底無くなるので、難しい。
182名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:14:40.82 ID:fqVuozRC0
パチンコはボケ治療とか捏造データは流すけど、
興奮と借金で双極のうつになりやすく、子殺しが多いことを取り上げないな。
183名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:15:01.35 ID:5/twL1tO0
>>178
ほんとはおかしな話だよね。

それで限界こえて、体が壊れる、心が壊れる、そういう人が出てくる。
そういう人、今、多いと思う。

体が壊れればほめられて、心が壊れるのはほめてもらえないw
どっちも同じだろがと。
本人にとっては我慢に我慢を重ね、限界超えるまで頑張っただけのこと。

>>179
頭脳労働がストレスの原因だったというw
184名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:15:46.18 ID:8IzbINBQ0
>>178
睡眠は気づかないうちに精神と体にガタがくるな
謎の腹痛、めまい症が同時発生して
4時間の睡眠時間を6時間以上にしたら治った
どっちの原因もストレスと診断されてたしな
185名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:22:59.67 ID:8IzbINBQ0
タバコよりも酒の方が迷惑をかけているんだよな
電車を止めているのも酔っ払いの落下が多い
これ何万人への迷惑だろう、喫煙の何倍?
186名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:23:23.38 ID:5/twL1tO0
>>181
> 運動も効き目あるよ。しかし欝気味になると、そんな気力は到底無くなるので、難しい。

だね。
散歩するのもおっくう。
人に遭うのもおっくう。
それが以前は自ら好き好んでやっていたことであったとしても。

とにかく自分のこと、それも最低限のこと以外に関する労力を使う気力的な余裕がなくなる。

余計なひとけがない自然に囲まれた中で
そのとき自分がしたいと思ったことだけをし続けるのが一番の治療法だと思うなあ。
そういうところでなら運動も苦にならんと思う。
187名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:25:40.08 ID:Ghd4M7A60
今の40代って激しく嫌い
特にアラフィフ
188名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:26:20.59 ID:/APoExIh0
重症のうつ病なら、栄養をとって、薬をのんで、寝れないと治らない。
それさえきちんとできない人が多いけどね。
189名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:30:13.64 ID:HneCIYbZ0
>>179
自分の知り合いにも営業から水商売に変えて治った人がいる
190名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:32:42.14 ID:S862AhUW0
酒普段全くのまないな
お茶の方が美味しくね?
191名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:53:53.78 ID:jKzpwjJAO
サマータイムは恐ろしいことになるぞ
シンプルに言えば睡眠時間を減らして余暇か労働に当てろってことだからな

もう結果はわかるな

そしてこれをけしかけてる連中は結果を知っててやるんだぜ

酒でも飲まなきゃやってられんよな
192名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:00:05.17 ID:/X9Pz9Tv0
手取り月13万円ほど。
一日一食、年間休日48日、有給、昇給、ボーナス無し
血圧上150で下が100、飲酒量毎日焼酎5合と発泡酒500ml一本って生活を17年続けてるんだが、ヤバイ?
たしかに最近車洗うのも、出かけるのもしんどくなってきたわ
193名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:02:13.41 ID:jKzpwjJAO
先に新しい「敵」を作っておく


つまり結果が悪くなるのを見越してるってことだな
194名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:04:39.05 ID:SXTzDhlI0
>>192 >毎日焼酎5合
この時点で普通ならもうアル中。しかし酒が強いというのはよく分かった。肝臓をお大事に。
195名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:08:15.62 ID:yn6dPPzj0
>>192
多分うつより先に腎臓が駄目になって
心筋梗塞でぽっくり逝くと思う、心配すんな
196名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:14:34.60 ID:05rwwCa7O
ネット普及も原因かもな
喋るって行為は大事なんだよ
197名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:15:25.81 ID:U/M7p3bP0
>>178 >>183
眠れなくなるんだよ。極度の緊張で寝れないと同じようなもの、といえばどうだろう。
本能すら適わないから死を選ぶと思えば理解できる?→死を選ぶのが本能なわけがない。

まじめが美徳とはいわないけど、屑がのさばるのがいやだ。
ただ、アル中に関しては「断酒」だからな・・・。一滴でもNGなんだよね。

遺伝もあるし、なんといえないけど >>179的な環境変えは大事だと思う
198名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:15:53.11 ID:/APoExIh0
>>192
人間ドック受けてみた方が・・・いい年なんだし。
199名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:25:38.55 ID:GVtI5OiT0
>>54
確かに子供産むと簡単に死んでられないって思うようになった
若いときは死にたいとか思ったこともあったけど
何としても生きなきゃに変わる
200197:2013/01/17(木) 23:26:22.36 ID:U/M7p3bP0
おれがいう屑とは下記のとおり
経営者の方なら、税務署(やくざなみ)の税金取立てで黒字でも・・・でしょうか。
とにかく生きてください!下記に代表される屑どもに負けてどうします!!


屑が開き直り、一生懸命働いている人間が死を選ぶしかなくなってしまう。
在日、左翼、エセ宗教、虚偽診断書(うつ、適応障害等々)で会社にたかる、無能な公務員等
屑が思う存分自己主張をして税金を搾取する、まじで許せないな。
201名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:30:45.28 ID:T7jB/a8e0
夜勤で昼夜逆転生活、そのストレスで飲酒喫煙していた友人(30代)も
かなり酷い鬱になってる
なんつうか悪循環だな・・・
202名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:33:33.99 ID:323BLZOO0
既婚ローン持ちに多かったりするのかな?
203名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:35:45.39 ID:8Y6x2Wor0
絶望的な人生→落ち込みふさぎ込みがちに→酒で気分を紛らわす
っていうだけなのに酒が原因とか馬鹿だ
医者ってこういう屑が多い
204名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:43:30.34 ID:/X9Pz9Tv0
>>198
受ける金も休みもないし、受けて異常が出て金がかかっても困るんだわ。
オヤジが悪性の脳腫瘍で入院してて家計が大変だし。
月8万円くらいの給料のタクシードライバーだったからガン保険入ってない上、
膠芽腫とやらで余命一年のはずが三年持ってるから、金かかってしょうがないという

それにオレは間違いで生まれた次男らしいから…
早く死んだほうがいいかなぁ?って思ってる部分もあるしなぁ
205名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:44:24.17 ID:As05YrWr0
酒は食文化でもあるし禁酒法はアメリカでやってよけい悪くなることが証明されるてるし
何より密造が普通に手に入るもので簡単にできてしまうのが難しい所
206名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:49:55.73 ID:YFxYbe5HO
>>136
その仕事を減らすってのが中年は無駄なプライドが邪魔して出来ないんだよね
仕事を減らせるやつはマジで強い
207名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:52:14.86 ID:Re9M+Jb7P
>>2
「猫たんぽ」より「文鳥さん」の方が効果あるぞ。
208名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:52:50.30 ID:/APoExIh0
>>204
ネガティブだな・・・
209名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:57:20.45 ID:hdHcysErO
毎日朝に薬局でビタミンCドリンク一本買ってのんでみな。ストレス耐性上がる。
210名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:58:11.47 ID:sMQe3R020
ネガティブな考え方しかできない土台の人が酒を飲む
211名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:01:43.89 ID:s5RU1ySPO
男は気持ちの切り替えが物凄く下手くそだからな
女はポンポン話題が飛んでも平気だけど男はそれに順応出来ない
若いうちは付いていけても年取ると頭の回転も弱くなり付いていけなくなる
年取ってNHKしか見なくなるのは民放のテンポの切り替えに付いていけなくなるから
212名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:03:44.39 ID:bVaTOCai0
喫煙しない・飲酒しない鬱病患者こそ真性

つまりお前ら
213名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:07:04.62 ID:lAHK/rDH0
自然淘汰と言う生物界の掟を破り、本来死ぬべき個体を
生かした歪が自殺になって現れる。
214名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:12:43.61 ID:jeJT0+pE0
どうせ人はいずれ必ず死ぬ、100%間違いなく死ぬ
自ら選んだ死ならば本望
215名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:13:06.60 ID:GOlxrd2V0
これ、自殺した人の多くは心療科に通っていた=心療科に行くと自殺率高まる、みたいな論法じゃないの?
216名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:47:10.73 ID:CwEB7HRw0
酒や酒や
酒持って来い
217名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:51:21.11 ID:YiUDfFpOO
鬱は食事でだいぶ改善されるらしいぞ
218名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:59:24.49 ID:dFXZC3nZO
抗うつ薬とアルコールの併用は絶対禁忌。非常に危険なこと。
219名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:05:08.05 ID:eYzyzN2z0
>>211
テンポの切り替えというより、仮想空間に馴染めなくなってしまうからだな。
老いるとどうしても無意識にテレビ番組をリアルと比較する自分がいる。
・・・そして、下らないの一言で拒絶する。
220名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:07:09.85 ID:K85QXpQc0
>>202
鬱になるのは独身だろ
既婚者は家に帰って家族といる事で、仕事の空気をちゃんとリセットしてる
やっぱ家族と住んでる奴は気持ちが穏やかだよ

独身者はズルズルとそのまんま、特に親と暮らしてない一人暮らしが問題

連休の前になると、この連休は仕事しようと周囲に喚く独身
休みの日に何故か仕事の電話かけて来る(緊急性全くなし)の独身
一人の連休を過ごすのが嫌なんだおろうが、本当に迷惑な奴等
221名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:08:23.15 ID:dFXZC3nZO
>>192
精神科に行ってアルコール依存症の相談しろ。
そのままの生活してたら早死にするぞ。
222名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:10:32.72 ID:qQGL0i8d0
やっぱ酒はタバコよりも有害だな

酒とパチンコは禁止が筋
223名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:12:44.05 ID:5vAakxIK0
株で2億儲けて1年半仕事しないで昼から酒飲んで遊んでたことがあるけど昼から酒飲むとマジで廃人になる。
あれは鬱だったかもしれん。

酒はビジネスなどのからみでそれほどOPENにされないが基本的にめちゃくちゃ体と精神に悪いと思う。
224名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:13:37.44 ID:brYBCApb0
「うつ」って本当に病気なの

「病院いって薬もらって治す」ようなもんなのかね
例えば生活の何かを変える事で回復したりしないものなのかな
225名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:14:37.34 ID:628NIU1UO
酒と砂糖とカフェインを止めると人生スッキリ!
226名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:15:18.54 ID:ON1Vb9OO0
うつ病なんて医者が病名を付けるのが間違い。病名が付けば、薬を処方され医薬品会社が儲かる
うつ病なんて、製薬会社と精神科の医者が儲けたいが為のステマみたいなもんだよ
放置しておいても死に至る病でもないしな

私、パニック障害なのとか。低血圧で朝が弱いのとか。自分がか弱く保護されるべき対象なのよ。と甘えてるだけ
うつ病の患者なんて実際に会った事すらない。都市伝説みたいなモノだろう
それこそ、酒飲んでぐっすり寝れば治るよ
そんなに簡単に治ってしまう様な事で悩んでいた事を認めたくないだけでもあるんだよな
227名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:17:13.57 ID:VQHyYG8Q0
顎の歪みで銀歯作れば確実に脳血流悪くなるからな。高い銀歯で縫合線も歪みが出るしな。今の医学は信用するなよ、理不尽で矛盾だらけ。審美やインプラントで二年から三年でボロボロ
228名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:17:52.09 ID:CYRjLTEbO
鬱は怖いよ…鬱って言いながら元気なふりしてた人が突然自殺してしまうから…
229名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:18:42.53 ID:D0pIMEcr0
ファー
230名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:19:06.29 ID:haS9MQDT0
重度のアル中は檻入れるしかないんじゃねーかと思うわ
ああなったら医者が何言っても飲むのやめんぞ
231名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:20:05.61 ID:6UAIJ6SYO
鬱かぁ…
50過ぎで家族無し、体にもガタがきた
月手取りは15万でその日暮らし
最近毎日、もうぼちぼち…と考えてしまうのは鬱病にあたるのかな
正常だと思うんだけど
232名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:20:06.24 ID:IvVLvGoa0
血流よくするためにおでこをぺちぺち叩け!
元気になるぞ!
233名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:21:23.77 ID:5vAakxIK0
鬱とか言って半年くらい会社にこないのに給料もらってるやつが結構多いぞ
鬱の上にさらに会社を訴えている変人もいる
234名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:22:29.72 ID:dFXZC3nZO
>>226
お前のようなのがいるから精神科にもかからず自殺する人がいるんだよ。
今時、うつ病は光フォトグラフィー見える化もできるってことを知らないの?
235名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:22:47.45 ID:wgVxjbWJ0
俺のことか
もう薬が効かないから酒に頼るようになった
今は身辺整理中だ
お風呂セットも揃えたし
236名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:24:59.25 ID:UKXHg6pFO
>>226
無責任なことを書くな引きこもりが
237名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:27:46.59 ID:mgbtZhtB0
うつ病で自殺するのは分かるがアルコール依存性と自殺との因果関係をもっと詳しく説明してほしい。
238名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:29:02.88 ID:lLrPO4zHO
>>226
うつの知り合いがそれ言ってた。薬漬けにして病院と製薬会社はぼろ儲け。
だから薬やめれるように頑張るって言ってた。確かに薬増えてからおかしくなってた。
239名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:31:59.43 ID:eYzyzN2z0
>>225
そうだな。身辺整理は絶対に必要だ。
残されたハードディスクの中身を見られて身内が恥をかく事を思えば
逆にそう簡単に事故死病死はできないがね。
240名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:32:30.93 ID:RkcB9919O
このご時世、自暴自棄になるのは分かる!やりきれなく自分は何の為に生まれてきたんだろとか考えるのも分かる!何かに頼りたいすがりたい…けど逃れたい…それを酒や薬に依存したら駄目だ逃れる事より得る事そこを自問自答しながら生きて活きてくれ!
241名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:32:46.64 ID:5vAakxIK0
今の病院なんてただの薬の販売屋だからな。
適当に見て「はい、〜を出しておきますからね。」とかそんなん誰でもできるだろ。
242名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:34:29.57 ID:0mvPi0g40
脳に悪影響を与えて欝になる、原因の役割なのか、
欝の種を発芽させる肥料のような、促進剤の役割なのか、
酒を飲んでも鬱にならない人間がいる以上、原因とするなら酒+なにかしらの要因が必要になるな。
243名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:34:56.67 ID:Sm73hTu6O
アルコール税10倍にしろ

酒癖悪いヤツ多過ぎ
認知症率も喫煙より毎日ビール二缶以上飲酒する方が高いんだぞ
244名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:35:01.11 ID:brYBCApb0
本当に、この気分から開放されるなら病院いってみようかと思うが、
周りを見ていると皆、回復するどころか薬もらってヘラヘラしながら年金もらって
喜んでるようなやつばかりなので自分でなんとかするしかないのかなあと思ったりする

とりあえず禁煙からはじめてみるかなあ
245名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:41:50.86 ID:W6yw1ON00
>>26スケベはエロが酒だからな
何でもいいが逃避できるものがある人はうつにならない
軽くすむ
246名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:48:26.38 ID:eYzyzN2z0
一人っきりで部屋に篭りあれこれ過去の失敗やら自責の念に囚われる。
するとその内自身に人間的価値が見出せなくなり自殺願望が持ち上がってくる。
両親や周りを恨み、無能な自分を恨み、他人に役立てない自分を下げづみ。
周りにいる幸せな奴らと比較して自分に足りないものばかり数え。
こんな性格やこんな人間に育ったのは親が悪いと思いつつ、
そんな自分が嫌で嫌で拒否しても拒否してもどうにもならず。
その内過去の色々な体験で失敗談ばかり思い出して、
あいつら影で無知無能な当事の俺を笑っていたんだと憎しみ、
それでもそんな奴らに復讐する気すら起きず、
延々と同じ考えを繰り返し繰り返す、
まさに無間地獄のようなアノ日々。
自殺したいどうやって死のうかと時間に空きがあるたびに思いあぐね。
おうどうしようもなかったあの数年間。

当事は欝病なんて甘えと言われていた時代のあの地獄のような日々。
金がなくて酒もタバコにすら逃げれなかったあの貧乏時代。
今は、クリニックなんて洒落たネーミングの精神病科があるだけ幸せだぜよ。
247名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:51:19.35 ID:dFXZC3nZO
スケベでも一回うつ病やるとガクンと性欲が落ちるぞ。
好みの異性がいると反射的に目が行くだろ。そういうことが無くなる。
248名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:52:21.89 ID:B/9CaSOJO
酒税を1万円にするべき。

酒は悪。 理由は毎日酒による被害者が沢山沢山いる。
本当に被害者が沢山いる。
249名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:52:49.21 ID:0mvPi0g40
>>246
俺がいる・・・?
そうか、俺は2人いたんだ。
250名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:53:39.45 ID:7zE61tJk0
自然の摂理じゃないの?こないだホンマでっかでやってたね
251名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:54:27.22 ID:xurQ42WK0
酒は「百薬の長」であり「万病のもと」

前半だけ使うんじゃねえ

と精神科医に言われますた
252名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:55:34.87 ID:ON1Vb9OO0
>>234
そんなに重大な病なら、なんで会社の健康診断の項目にうつ病検査が無いんだ
簡単に見付けられるんだろう。個人のプライバシーとやらに気を使ってエイズも違法薬物の検査も行わないくらいだからな
健康診断であっても、守秘義務ってもんが発生するんだぜ。健康診断も立派な医療行為の一種だからな
個人のプライバシーを盾に反対してるバカがいるからなのか?

>>236
無責任なのはどっちだよ
落ち込んだり、気分が優れないくらいで医療費を浪費する事が立派な好意かよ
生活保護を無為に使ってる人間とやってる事は同じだろうが
253名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:00:07.64 ID:h86e+lSG0
うーん
週に2〜3日、ビールやワインを飲む程度なら大丈夫だよね…

ウィ〜 もっと酒もってこい!
254名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:00:17.70 ID:dFXZC3nZO
>>252
今はまだ先進医療の分野。20年後30年後には健康診断でも検査するようになるかも。
255名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:00:54.29 ID:9wSBMWdl0
酒くらい許してやれよ
酒は神経痛や鬱に特効性があるんだぜ

医者は隠したがるがw
256名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:02:09.98 ID:628NIU1UO
>>248
正直タバコより被害が多いと感じる
257名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:02:21.28 ID:UKXHg6pFO
>>248
暴力団が儲かるんですね、わかります。
258名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:04:13.58 ID:9wSBMWdl0
>>252
鬱は仮病だからな
真面目に働いていれば鬱になる暇なんてない

朝鮮人が自分でついた嘘を信じ込むだろ
あれと同じ
自分が鬱と診断されたら本当に鬱になる
診断されなければ鬱にならない

鬱病という概念を根絶すれば鬱病という症状そのものが消滅する
259名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:07:41.38 ID:0mvPi0g40
はっきりしているのは、欝は精神論では治せないってことだろうな。
精神論で治ったっていう元患者さんいる?
260名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:08:55.40 ID:SjGMPQl90
酒に逃げる様な性格だからうつになるんじゃね?
自分の知ってる人間は、表になんにも出せないけど性根は俺様、暴君系
毎日の酒とキャバクラに逃げてうつになった
うつになったら今度は禁止されている酒で薬を飲んだり
医者の言う事すら聞かないろくでなしで休職してる

酒が悪いんじゃない、こんな人間が酒に逃げるんだ
261名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:09:31.78 ID:xMsSsOncO
軟弱過ぎる
体罰が必要だな
262名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:13:38.39 ID:TUZVQFQ0O
どんな病気でも、酒に頼っても所詮一時しのぎ。

根本的な治癒法にはならないよなぁ…
263名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:14:30.63 ID:P3QhiiYC0
厚生労働の顧問総入れ替えだなww
264名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:27:47.38 ID:uQcLltua0
うつ病が顕在発症する前に、不倫、万引きといった軽度の反社会的行為によるスリルでドーピングしているケース多いよ。
リサーチしての数量化は難しいけど。
ちょっと気を付けてみてください。
265名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:34:54.71 ID:1ohO5LmW0
>>192
お酒やめてたばこにすれば
お酒より有害じゃないぽいよ
266名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 03:00:45.23 ID:RT/ZKOeJ0
うつ病は坑うつ剤を飲んで9ヶ月以上くらい静養すればだいぶ良くなる
アル中はそうもいかない
概ね腎肝を悪くして逝くか廃人化して破滅する
267名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 03:10:51.07 ID:vssbtNSu0
40前後になれば、どうあがいてもこの先這い上がれない人間と
そのままノンビリやってもどうにかうまくいく人間と誰の目にも
ハッキリ分かれてきてやりきれなくなって酒に逃げるっていうパターンだろうなあ・・・
268名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 03:17:30.85 ID:IUj0NFWB0
酒、たばこ、ギャンブル、風俗やキャバクラ

これらはすべて依存症な。豆な!
269名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 03:18:32.73 ID:P3zU3LjM0
酒飲んで悪夢で目が覚めた。最低な気分だよ、しにたくなる
やめないと先が無いのがわかってるけど
現実逃避で飲んじゃだめだ、何も改善しない、コツコツやるんだ
適量で止められない、親父も爺さんもそうだったじゃないか
270名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 03:19:49.80 ID:E7o24wQZO
うちの旦那は私を病院に行かせないで、精神論で治そうとしています。

病院からも精神科への通院を薦められたが、「愛の力で治してやる!病院なんてクソ食らえだ!」と、イキがっています。
271名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 03:23:51.27 ID:9w2J3qKy0
>>270
ネタじゃないならその旦那土方系じゃないの?昔族のヘッドやってたとか聞いたことない?
272名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 03:28:19.79 ID:nwZP/SFYO
>>270
下品な口調だからそんな旦那持ちなんでしょ。どっちもどっち。
273名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 03:32:23.98 ID:BHNJ+wXiO
酒は万病のもとだね
274名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 03:32:40.59 ID:E7o24wQZO
>>271
昔は工場勤め。今は無職と言うか、専業主夫です。
275名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 03:39:55.47 ID:nwZP/SFYO
イチゴおばちゃんハウス
276名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 07:30:55.07 ID:yJ0iYmRGO
>>243>>248
そうだ酒税を何倍かに増税するべきだな
飲酒は自分だけでなく周りの人への被害が大きい
飲酒運転の殺人
飲酒による暴行殺人傷害
飲酒レイプ、強制ワイセツ、痴漢
277名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 07:35:03.52 ID:/9sbj/OKO
>>267
それ、まさに今の俺。
278名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 07:35:43.15 ID:CbWybc7BO
また禁酒法と同じ失敗するのか
279名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 07:36:35.74 ID:92Ug0WIz0
どうせ国も企業も救う気ないだろうし
ここでお前らみたいなのにゴミ呼ばわりされるだけの人生なら黙って死なせてやるのが一番
自殺防止とかこの糞みたいな日本でわざわざ生き地獄を続けさせる意味がわからんわ
280名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 07:39:31.51 ID:CbWybc7BO
やっぱり自民党政権はわざと人殺してたんだな
281名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 07:41:42.27 ID:/9sbj/OKO
>>279
人口が減ると
税収が減るじゃないか。
でも、雇用がこんだけ冷え込んで税金払えない奴が増えて
働くより生活保護の方が金貰える現状の方が
異常だし本末転倒なんだがね。
282名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 07:43:39.16 ID:2jGj5IXcO
飲酒するから鬱になるのか?
鬱になったから飲酒に逃げるんじゃないのか?

なんでもかんでも禁止、規制するなら、
いっそ楽に死ねる施設や仕組みを作ってくれ。

ただでさえ会社と家の往復で生きてる意味すらわからないと言うに。
283名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 07:43:52.27 ID:s2v+FwL80
飲酒も免許制にすればいいじゃない 天下り団体も作れてみんなハッピー
284名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 07:44:19.41 ID:/9sbj/OKO
>>280
でも、民主党政権になってから
仕事無くなって無職アル中になったがな、俺は。
285名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 07:47:20.69 ID:VbYGpHCkO
>>282
奴隷になるために生まれたんだよ。奴隷がいないと社会は動かない。
286名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 07:49:22.84 ID:6qctFax80
>>282
>飲酒するから鬱になるのか?
>鬱になったから飲酒に逃げるんじゃないのか?

そうじゃなくて、鬱ってる人が酒飲むと自殺しちゃうリスクが高まるよ、って話だろ。
287名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 08:20:09.17 ID:RnM68b270
高齢独身ともなると将来に希望が見いだせないからな。
畳の上で往生なんて幸せとも思えない。
いっそ酒のんで自殺したほうが幕引きとしては良いと思うこともある。
288名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 08:24:21.15 ID:emKA5qOR0
>>282
ストレス発散に飲酒(根本的な問題は解決していない)

二日酔いになる(根本的な問題は解決していない)

だるい体と二日酔いで痛む頭で根本的な問題の解決に望む

問題は解決せず落ち込みストレス発散に飲酒

これを繰り返しているうちに飲酒によって脳がダメージを受けて鬱病が加速する
289名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 08:34:26.47 ID:xFHr3x31O
脳幹を鍛えれば飲酒は問題ではない 運動不足が問題
290名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 08:38:39.26 ID:v3Cto1BYO
うつは二次的な症状だよ
どいつも未診断で無認知の発達障害者
291名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 08:38:41.07 ID:YiUDfFpOO
>>225 少量ならかなり良い効果が期待されるが、
大量に摂ると駄目な物の代表例だな
292名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 08:40:33.26 ID:Ttd1H8JS0
>>5
一日一合以内を確実に守れれば、間違い無く百薬の長だよ。
養命酒じゃなくてもいい。
293名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 08:44:52.27 ID:XNMvctEo0
これは個人的にわかる
八方ふさがりで、どうしても酒に逃げちゃいたくなる時がある
294名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 08:47:01.94 ID:RjUa4y+V0
日本社会の男性の40-50代は女性とことなり仕事や家庭でストレスが多い
パターン@→飲酒量が増える
パターンA→うつ病になる
パターンB→自殺する

「パターン@のひとがパターンAになりやすくパターンBに移りやすい」
という判断を下すのはまちがえてると思う。
295名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 08:57:23.86 ID:VAqQqxwS0
あくまで自分の周りの数人だけど、親に甘やかされて育った人
何か悪い事してもかばって責任取らせないような育て方
他の兄弟と差を付けて何でも買い与えたり王様のように育てる

地味でもこういう家庭で育った人って独り立ち出来ない
30代までは親の力でなんとかなってたのも、親も老いて・・
もう仕事も出来ない結婚も上手くいかないダメ人間の出来あがり
プライドだけ高いから周りが悪い!ギャンブルとかお酒に逃げて
現実みないで大体途中から友人達とも音信不通になって
今どうしてるのかも解らない
296名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 08:57:49.55 ID:tCRnWMyHP
>>6
朝鮮学校出身の在日チョンも、二十歳を過ぎたらトンスル飲むの?
297名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 09:12:20.69 ID:sfBDhdMQ0
おまえらの想像と違って、元気な人ほど鬱病になるから

清水由紀子さんを見ろ
国会議員の永田メールの永田さんを見ろ
漫画家のはらたいらさんを見ろ

俺の同級生で2人自殺したが、同級生の中でも飛びぬけて元気な
やつらだったよ
298名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 09:15:25.69 ID:OTmHclC00
ヒキコモリと鬱は違うからな
人間性には大いに違いがあるだろう
まあどちらも甘えが原因だが
299名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 09:25:59.50 ID:xFHr3x31O
厚生省は競走馬の安楽死の薬配れ 電車首吊り練炭塩素系など他人に迷惑を掛ける死に方は良くない
300名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 09:41:58.02 ID:jxmjK1bC0
>うつ病患者はアルコール依存症などの割合が高く、中でも40〜50代の男性の3分の1は飲酒状態に

単なる 怠け者のアル中。   まともな人間が気にする必要無し。
301名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 09:49:39.97 ID:NYacQmJYO
ビールなら350その他は100位だから実に健康だ。
ただそれでもお腹の肉がつくのが鬱だ。
302名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 09:54:58.77 ID:yOuEfmfb0
生活保護受給者、自殺率が2倍 10万人中55人
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040901000741.html
自殺者の90%に精神障害
http://www.byoin.ne.jp/pc/modules/tokusyu/index.php?content_id=159
自殺者の6割が無職
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1000N_Q1A610C1CR0000/

引きこもり男性の26%は、発達障害の可能性が高い
http://diamond.jp/articles/-/13017
引きこもり95%が精神障害
http://diamond.jp/articles/-/1650
ホームレスの約6割はうつ病
http://diamond.jp/articles/-/7960
【調査】成人の2%が「ADHD」、特に20代に多い…「男性」「未婚」「無職」「世帯収入が200万円以下」と答えた人に多く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321582158/l50
303名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 10:18:52.10 ID:S0+UOQ5n0
>>286
脳が萎縮し、骨を溶かす

例えば肝臓の疾患以外で
大腿骨頭壊死などはアル中特有の病
脳が萎縮とは、長期間アルコールに浸された体が
常に脱水症状を起こす
脳も然り 慢性的に水分が足りていないから脳が縮む
304名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 10:18:58.12 ID:27vkuEiTO
自殺はかまわんが考えてやってくれよ
絶対に他人や公共機関を巻き込むんじゃないぞ
305名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 10:26:51.54 ID:OeSkMynP0
甘えが原因でなく甘えられないのが原因なのに。勘違いしてる。
306名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 10:33:08.87 ID:jxmjK1bC0
甘えられないのが原因などと言う事自体すでに甘え。
307名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 10:35:46.13 ID:OeSkMynP0
違う考えを理解できないのは甘え。
308名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 10:37:19.33 ID:jxmjK1bC0
他人が理解してくれるのが当然と思い込んでるのが甘え。
309名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 10:40:30.74 ID:FX1S9Y74O
だいぶ前から精神科医はアルコールの危険性を提起してる
310名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 10:40:46.47 ID:w2bRG8Pu0
酒は栄養ドリンクな
311名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 10:44:11.00 ID:B/Dap2HG0
25度の焼酎を毎日2合はおk?
312名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 10:52:35.04 ID:VABcul4I0
>>286
酒は継続的に飲むと精神を下に持ってく
酒も立派なドラッグ
313名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 10:58:29.86 ID:mLyb4vw30
アルコール受け付けない体質の人は酒に逃げない解決法知ってるから強いよね
女のようにペチャクチャ会話するだったりが主だけど
酒っていう逃げ場を簡単に見つけちゃうと落ちる一方だ
314名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 10:59:24.61 ID:lcAx8XyW0
酒は感情増幅剤だと思っている
元が心身ともに健康優良で超絶肉食系でも毎日嫌なことが続き酒びたりだとあっという間だよ
315名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 11:03:10.46 ID:PP2FPCkRO
鬱の薬が抜けて2年半の俺が通りますよ。
元々酒好きだったが鬱病だった時は飲酒量が凄く増えたな。
酒飲んで勢い付けないと日常的な普通の事さえできなくなってたから。
酒は鬱病の薬よりも脳の血流が増えた感じがするから
患者は皆頼りたくなると思う。
316名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 11:11:39.22 ID:wp/6r+9pO
死んでくれていいよ
317名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 11:25:51.74 ID:RLJ/+dikO
脳の血流が悪いからか。
そういえば自分も精神的に不安定な時は首にホカロン貼ってるわ。
そうするとだいぶ楽になる。
318名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 11:36:15.33 ID:6sfL1/3Y0
“脳の血流”で説明するとは馬鹿丸出しだな アルコールの脳への薬理作用だよ ばぁーかども
319名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 11:42:35.50 ID:+kzAE/aO0
30過ぎたらお酒飲めなくなった
冷たくてお腹痛くなるし酔ってる状態が不快
320名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 12:16:57.05 ID:vY2Uim3q0
日刊ゲンダイが、選挙独占企業”ムサシ”について、総務省に直撃した。
自民党に献金している企業が公正を期すべき選挙事務を独占している。
総務省は、その実態を把握していなかった。
参考)「選挙独占企業の怪 2013年01月13日 09時44分 発行」(国民教養革命)
http://bn.merumo.ne.jp/backno/bodyView.do?issueId=2013011309443600580541000

安倍政権が米国債(紙屑債)50兆円の購入を決定 
今回の不正選挙をしかけたムサシのトップはゴールドマンサックス 
これが安倍政権を無理矢理登場させた本当の目的だったのだろう http://enzai.9-11.jp/?p=13747
https://twitter.com/tokaiama/status/290942046171197440

「最初の不正は6年ほど前、次が民主党の菅VS小沢の代表選挙、
そして今回だ」と事情通は平然と言ってのけた。
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52017506.html

http://www.ustream.tv/recorded/28470413
36:30位から、不正選挙の話題になります。本編動画再生スタート前に30秒の広告があります。
文化放送拝見しました。情報感謝です。http://www.youtube.com/watch?v=kCTjv8pG3og
「2012年衆議院選挙 不正選挙不正開票の実態1/4」の
動画の2:38秒辺りに「票を燃やした」とのコメントが出てきます。
また「未来の票を持ち去ったのを見た」とのコメントもあります。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201301/article_115.html

う〜ん裏社会はバカしか使えませんからねえ。
70%がどこそこ、などという細かい按分は苦手だと思います。
計算機にインチキをやらせるにしても、
小沢さんのギリギリで未来の党を立ち上げるというフェイントでプログラム変更は間に合わず、
単純な手に切り替えざるを得なくなった。要は、自民党の票数=実際の未来の党の票数だと思います。
「(計算機の)結果が不服で、実際の票数が知りたい」などという訴訟を起こされた選管は、
今後は辻褄合わせに奔走し、生きた心地はしないでしょうねw
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_249.html
321名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 12:20:27.38 ID:iVdSe8jx0
脳の血流は知らないが、体の血流は、欝に関係あると思うよ。
軽い運動をする事で欝の初期には効果があると思う。運動嫌いなら、入浴でもなんとかなる。
322名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 12:27:10.72 ID:aHaS8efC0
>>1
昔から言われてる当たり前のことしか言ってないな
なんだこれ
323名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 12:56:42.39 ID:b6lf5NmY0
鬱が甘えと言ってる人は都塚ヨットスクール支援の会の某知事と同じ発想なのかな
324名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 13:23:33.96 ID:2lbJQ0EL0
仕事で部署が変わったときにものすごく酒量が増えたよ。
日本酒1日2合から始まって3合、ときどき6合とか。
前の仕事と新しい仕事を覚えることとで容量オーバーだったのかも。
2年後にうつ発症。眠れず、外へ出るのが怖かった。
325名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 13:36:19.58 ID:m+0Dmw5Z0
無職になったら 酒やめれたっ! 酔っている時間がもったいない!もちろん金もない!
326名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 14:08:39.88 ID:H++W+cMD0
人は一生において鬱にかかることは何回もあるらしい。
327名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 15:15:22.20 ID:et8r9TyO0
>>1
酒をほとんど飲まなかった20歳後半〜30歳前半までは、何事にもネガティブで
それなりの自殺願望もあったが、
居酒屋で一人飲みをしだした30歳後半から現在に至っては、逆に何事にも楽しくなった。

まあ、飲み方なんだろうな。中毒になるほどの深酒は逆に自殺を促進すると。
328名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 15:49:07.72 ID:qVinvQQf0
何もやることがないクズだからいい歳して酒しかないんだよ
329名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 16:14:41.11 ID:DWF1bIGX0
男はちょうど48歳、49歳くらいになると、いままであった体力の低下にともない老後の不安もリアルに感じるようになる。
ここまでは誰しも感じるようになる。どんなエリートでも、どんな金持ちでもだ。
男は47、48歳がうつ病になるかどうかの別れ道ともいえる。

このとき、「今までの人生、今現在を肯定化できる自分か?」それとも、「肯定化できない自分か?」と自問自答するようになり、
このとき、自分自身を肯定化できる自分が意識できれば、まずその人はウツになることはない。
この47、48歳の時期を肯定化できる場合、その人はこの先も心配ない。
しかし、肯定化できない自分が意識されると、自殺願望がでてきて、うつ病になりやすくなる。
肯定化できなくても、なにか楽しみがあったり、どんな小さなことでも生きる楽しみがある人はうつ病にならない。

40代、50代でうつ病になる人のタイプは、
@ 無趣味 趣味が何もない
A 肯定化できない自分の存在 仕事も過去の人生もなにもかもが肯定化できない自分の存在
B セックス、旅行、買い物など、人生でなにも楽しみがない

この@〜Bが揃うと人は自殺する。
330名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 16:17:00.47 ID:v3Cto1BYO
脳障害
331名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 16:21:31.57 ID:I2GGeZfy0
酒は飲んでるときはいいけどそのあとが色々きつい
生産的なことが何もできなくなってしまう
332名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 16:22:30.92 ID:FGshBJkkO
>>329
あれだけ好きだったゴルフを最近全然やらなくなったとかヤバいサインだよな。
333名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:14:17.50 ID:2lbJQ0EL0
>>329
うつになったのは31だったけど、今思えばサインとして、
本も漫画も読めなくなるのはあった。仕事以外のことが頭に入らない。
あとメールの返事を書くのがやたら億劫な気がして、
そのうちメールを開くのが怖くなった。
334名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:18:56.28 ID:vaHPrpg30
まあ、気分が落ち込んでいるときに深酒をすると
気分が固着する可能性があると脳科学では言われている。

「酒飲み要注意ですね♪」
「まー 記憶が飛ぶくらい飲むとか言っている猛者もいるが
 肝臓がダウンするだろうなw」
335名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:24:29.51 ID:+9miy/IX0
眠りが浅くなるんだよね。
336名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:29:37.02 ID:EAn58MOl0
>>38
笑っちゃうほど性欲なくなる
337名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:40:09.67 ID:8OjTVq8h0
仕事朝早いのに、久々に知り合いと深夜まで酒飲むようになってから、統合失調症発症したな

やっぱり無茶な付き合いや飲酒はその場は楽しくても脳細胞ぶっ壊れるわ
338名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:40:40.90 ID:s5RU1ySPO
女はショッピングが趣味ですばかりだから鬱少ない
土日の家族連れなんか旦那さんでウキウキ買い物なんて見たこと無い
339名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:43:58.07 ID:X1nMkGRZO
鬱のサインはまず不眠から始まる。2日連続で眠れないときは黄色信号状態で3日、4日で赤信号だ。で眠ろうとして酒に走る。飲み方が明らかにおかしくなる。アル中寸前までいく。会社も休みがちになる。そうこうしてるうちに朝全く動けなくなる…
340名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:46:06.84 ID:j6rySNY+0
普通に男版の更年期障害なのに。
命の母Aを飲むとかなり軽減されるよ。
341名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:49:41.33 ID:+Jp+ZNDhO
休日は好きだった趣味もせずに寝てばかりだが
酒を飲む気すらおきないのはまだマシか
342名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:54:13.27 ID:pZQfnMtF0
>>341
酒を飲む気すら起きないって、なんかヤバそうだな。

単なる身体疲労で寝てばかりならいいけど。
343名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:54:50.55 ID:aYo/Geho0
大好きだったゲームをしなくなった、興味なくなった
イツデモドコデモ寝れる体質だったのに、最近眠れない時があった
酒はあまり好きじゃないから飲まない。でも友達と飲むのは好き。でも最近あまり飲みに出ない

これはアレなのだろうか
344名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 18:09:52.60 ID:9wJYIwoS0
>>329
かつての2chを彷彿させるおもろいレスやな
ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
345名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 18:17:04.47 ID:XNMvctEo0
>>318
>>315は「増えた感じがする」と感覚を書いているだけやろ。薬理作用がどうとか見当違いの知ったか君。ニホンゴムズカシイデスネー
346名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 18:23:52.09 ID:aYo/Geho0
なんとか依存症とかよく聞くけど
セックスなら唯一の楽しみとして有る気がする、まだ鬱としては大丈夫なほうなのかな

最近出会った173cm123kg55歳の男性とたまに会うのが楽しみすぎる
会うたびにヘトヘトになるくらいしまくって毎日でも会いたくなるくらい楽しみ
347名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 18:32:36.48 ID:XNMvctEo0
締め切りがきてもできそうにない仕事が同時に5つを超えると、急激に鬱に似た症状がやってくる
仕事を減らすことができればいいんだがなあ
348名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 19:15:19.46 ID:MH3UO96B0
>>66 >>111 俺の噂がこんなところで
349名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 19:17:59.53 ID:XNMvctEo0
大人になっても受験戦争ガーとかいってる奴が本当に鬱になるほど仕事してるとは思えんな
あんなもんは本当の競争とは呼べん
350名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 19:20:55.20 ID:R5LY9/hw0
うつ病だけどアルコール飲めないよ
351名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 19:21:17.35 ID:ETNpYudN0
「シンナーをやってはいけない」ということの説得材料として、よく持ち出されていたのが、
シンナーによる脳の萎縮です。「脳が溶ける」と言いますよね。

それは、下の写真みたいな感じでしょうか。これはシンナーではありません・・・
アルコールによって認知症となった脳です。

http://suicide1998.outsidervoice.com/?eid=27



参考画像
http://pds.exblog.jp/pds/1/200911/12/69/b0035869_20124794.jpg
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~jirou_kasa/jyunkan/image/nouisyuku.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/1074/data/atrophy1.jpg
http://blog-imgs-36.fc2.com/s/m/a/smartk/20110325204730f6e.jpg
http://www.city.kitaakita.akita.jp/news/2010/01/0118/sukoyaka_kouza/1179.JPG
352名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 19:31:22.70 ID:MH3UO96B0
>>78
× これでわな
○ これではな
353名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 19:37:55.49 ID:1yJGUhyW0
>>34
お薬で性欲減退と便秘と喉の渇きがスゴイらしい
354名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 19:49:43.12 ID:9jogtiff0
痛めつけられてどこにも居場所なくて
鬱で飛び降りる衝動を酒で必死に抑えてる自分の救いは???
355名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 19:58:28.40 ID:FGshBJkkO
毎晩のオナニーが日課なんだけど、これが続いてるうちはまだ大丈夫だよね?マジな話で。
356のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2013/01/18(金) 20:10:29.10 ID:yLZpk7sA0
貴方達に自営業の悩みなんざ、解るまい、20日の支払いで、悩む猫
酒でも呑みたく成ります。挙句欝病と宣告(緑色の手帳)持たされた。
鬱憤晴らしに今夜も居酒屋に出撃です。生ビァ五杯+自宅で、ウイサキーポケット
一瓶とトレドルミン+UP17(ハルシオン)一錠飲んで睡眠予定ねこ
357名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 20:42:27.18 ID:zcoLQ1c30
飲酒状態に問題があるとするのなら他の国はどうなの
日本より酒飲みの国で自殺者が少ないのはなぜ?
一人当たりの純アルコール消費量は20年近く減ってきているのに自殺が減らなかったのはなぜ?
メタボと同じにおいがする。
358名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 21:20:12.29 ID:HllUN/YK0
英語では「依存症」で何でも処理してしまう
断酒しても、矛先が異性に変わるだけとか
食いまくりとか、ストーカー並みに友人に付きまとったり

鬱と依存症は切っても切れない
359名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 21:37:19.83 ID:C1IS6gkN0
>>356
いまどきハルシオン()
360名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 21:53:09.73 ID:t5i3FtDK0
次の20の項目の大半に当てはまる人は自殺の確率が高いとかいうチェック項目を以前に別のスレで見たのだが、
表面は取り繕ってても、内面は荒んでるみたいなタイプを選び出すもので多く当てはまってたので、少し怖いです。
そういうのについてどこか相談して改善できる機関みたいなのあるのかな?精神科には余り相当しないのではないかと。
361名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 21:53:26.08 ID:eoxB3EIy0
>>357
いや、アル中欝でフィニッシュした数を比べた訳じゃないだろう。
アル抜き欝とアル入り欝の数字をわけて考えにゃ。
362名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 21:54:21.77 ID:IrcAWRux0
>>96
(´Д`;)ノシ
363名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 21:56:06.26 ID:e4qsjU6a0
まぁ、酒飲んで思いっきり性格変わる奴は、飲酒は止めた方がいいな。
364名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 22:07:21.50 ID:ZvoFrNAS0
40〜50代の男性
日本で最も人権と無縁な層だな
365名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 22:08:15.85 ID:SUYXPwXh0
ペットの猫が老衰で亡くなるまで面倒をみたら、死にたい
本当はすぐ死にたい
366名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 22:12:17.48 ID:0BGPzMWWO
犬HKがさっきやってた天才棋士にかわいい嫁までいるニュースを見て死にたくなってきた
幸せな奴って何でああやって自慢したがるんだろうな…
367名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 22:24:00.35 ID:tqYWlarX0
酒で気分を紛らわせれるのは最初の1時間程度だけ。
それ以上飲んでも気分悪くなるだけだしなによりも酔いが醒めてきた時の反動が恐ろしいから酒は休みの前の日しか飲まないようにしてる
368名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 22:32:26.14 ID:tBa4kXVO0
ていうか元々生まれつきなんだよ
気が狂ってるから我が強くて人からの注意や親切にツバをかけてまた気が狂っちゃうワケです
でもって面白くないと酒のんで誤魔化し
早く殺すべきはキチガイ
369名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 23:55:13.03 ID:qEHafTd+0
飲酒が良いという訳でもないが、何か気分転換できるようにしてた方がいいみたいだよ。
きつい仕事終わって帰ったらテレビを見る程度でも、全くそれをしないよりはいいんだそうだ。
見てる本人はテレビが下らないことも知ってるんだけど、それでも気分が少しでも良くなるなら、それでいいんだって。
370名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:41:16.27 ID:zdByV9WO0
睡眠薬も抗欝剤も効くのは最初だけで2週間も飲んでれば+酒なしで無いととても眠れないよ
371名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 00:43:40.04 ID:HX5AKlwT0
飲み方次第ってのは全部工作員の書き込みだから

酒害を公式に文書にしたって意味では重要な発表
372名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:52:45.97 ID:AqX8//UR0
>>369
気分転換って簡単に言うけど最も難しい事の一つだと思うんだな
難しいよねぇ…
373名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:16:32.26 ID:46lCnfjm0
>>372
経験上、散歩がいいけどねえ。
あとは片付けは意外と気分転換になる。押し入れのものを片付けるとか。
本に片っ端から自作のカバーをつける。コラージュとかしたり自分の好きな
カバーをつくるとか…。
374名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 02:31:33.29 ID:AqX8//UR0
>>373
散歩と片付けはよさそうだね
裁縫は楽しそうだが苦手だからなw
後は動物と触れ合う位しか思いつかないな
375名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 07:08:51.16 ID:/I9cekTj0
後片付けは心の乱雑さをも取り除くから、ちょっとでもしたらいいよ。
376名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:16:42.27 ID:w3B06W4D0
アルコール、カフェイン
これ両方好きなら相当やばいと思うわ
377名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:37:05.48 ID:PUbpHp6+0
宿酔いの離脱過程で言いようのない絶望感におそわれることがあるな。
まあ、滅多にあるもんじゃないが。
378名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 09:50:23.65 ID:v2AelbL20
やめた夜長のヒマつぶしには何がいい?
一人でぼんやりネットしてると飲んじゃう。
379名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:19:23.88 ID:+xWapZgx0
>>192

それだけ酒類を買える経済力があるんじゃん

飲酒関連で一日1,000円程度は消費してないか?
×365×17・・優に600万超えてるけど

家の頭金になるぜ
380名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:26:38.12 ID:MUdO1qG00
>>366
あいつらも長くはないよ

ハシゲじゃないが
文楽・歌舞伎、相撲同様、タニマチやパトロンが激減してるはずだ
それこそ40〜50歳台にニーズが無い

まあ嘆かわしいことでもあるが
先細っていく業種であることは間違いない

ガキのころから
囲碁将棋・歌舞伎・相撲だけ、なんで?あんなに「神」扱いされてんのか
不思議でしようがなかったが、要は有力者のタニマチの存在
それがなくなれば自然消滅
381名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:55:07.28 ID:vzQ0t5wf0
>>356
毎日居酒屋通いして、ビール飲んでウィスキー飲んでグータラ寝てりゃ
そりゃ 20日の支払いで悩む事にもなるだろうさ。
382のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2013/01/19(土) 11:26:34.92 ID:7Mdx0gmX0
>>381
昼間は、製造業の親分で、実務もやってます。酒は、16時以降と決めてます。
会社の金と、自分の金は、混ぜてません。土曜日なれど、今から実務です。
      ねこ
383名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:38:06.76 ID:vzQ0t5wf0
>>382
優雅なもんだなw
384名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 12:29:38.54 ID:Snzt7nKk0
外出するとついチューハイを買ってしまいます
がっつり鬱なのに・・・すいません
385のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2013/01/19(土) 12:41:16.69 ID:7Mdx0gmX0
>>383
土曜日にお仕事・・・何処が優雅なんだ??作業終った。今から帰宅です。
386名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:34:22.21 ID:n8w8qLZw0
>>376 カフェインやばいんですか?
急激に大量摂取した場合のカフェイン中毒なんかを除けば、大丈夫かと思ってた。
米国人の多くは薄めのコーヒーかもしれないが、毎日大量に飲んでるみたいだけど。
387名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:35:32.00 ID:GxeO4Mhr0
飲めないようにお酒に重税かけよう
388名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:35:57.78 ID:SWILIUZh0
>>292
大酒飲みは早死するけど
全く飲まない人よりもちょっと飲む人のが平均寿命長いって聞くね
389名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:52:24.56 ID:YYaIjAQ60
>>388

その説、最近は「飲まなきゃ飲まない方がいい」になってきてるみたいよ

 

 
390名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 14:27:26.99 ID:jZXDC5p40
>380
>ガキのころから
囲碁将棋・歌舞伎・相撲だけ、なんで?あんなに「神」扱いされてんのか
不思議でしようがなかったが、要は有力者のタニマチの存在

何いってるの?
それいったら野球お笑いとかどうなるの?
何が面白いの?
おまえら2chのほうが100倍面白いよ
くだらない野球とか3時間も見てるバカイパイいるやろ
バット振ってるだけで何億ももらってるやろ
バカファンがいるからやろ
391名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 15:28:17.72 ID:dwwZywvb0
安い発泡酒飲むと酷いな
鬱にするための薬でも入れて販売数増やそうとしてんじゃないかってくらいダウナーになる

でも、酒より煙草のほうがやばくね?
392名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:58:12.88 ID:N42gUysh0
性欲減退 のどの渇き 便秘
すべてあてはまるな〜
393名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 09:00:55.78 ID:CONqVSxA0
今日は朝から飲まないようにするわ。
394 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:12:41.06 ID:tWKfgnAgP
安楽死法制定、はよ
395名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 16:52:14.77 ID:+ZSpcQOE0
孤独な日曜日はダメだねー
ついつい買って来ちゃう
はー
396名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 17:01:09.62 ID:f4J280kL0
>>393
アル中の人は、朝起きたときから酒が飲みたいらしいな。
ただの酒好きの人との簡単な違いはそこらしい。気をつけて。
397名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 17:29:42.51 ID:ZAEEyL4s0
カネないと酒もタバコも買えないからなあ
398のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2013/01/20(日) 20:40:02.92 ID:9XnDh51C0
>>397
金儲けの為土曜日でも、御仕事お客に金を貰う為早く作る。是が使命と鑑みる
      ねこ(金無くってお酒が呑めニャイ)故   ワハハ
399名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:29:15.75 ID:H5Oa6S+40
生きていることが奇跡!!宍倉清則のいまのキモチ
http://ameblo.jp/jichoism/
400名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:35:12.10 ID:S66iQYTtI
精神不安の嫁さんを持つ男と不倫してたけど
嫁さんが、浮気したら自殺するからって言ってたと
言われて別れた。
私が会社の上司に不倫してたことを話そうとしたら
その男も、話すくらいなら俺が死ぬと言ってた。
この夫婦は自分の思い通りになるためなら自殺って
脅し合ってる夫婦なんだろか。
こんな奴らは逆に自殺しない
401名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:35:16.45 ID:TEx07HIm0
>>122
生活保護受けたらどうかな?
自分は軽い鬱だけどそれでもヤバいと思う時がある
苦しいときは行政に頼ろうよ
402名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:38:50.86 ID:Ahn7/DH70
>>400
うちの両親も別れる別れる言って15年だから
そんなもんなんだろう
小さいころはトラウマだったが、最近はほほえましく見てる
403名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:40:36.64 ID:sOYRJN1J0
2年位前に鬱で半年休職してたんだけど、
調子よくなってからは昼夜逆転で酒ばっか飲んでたな。
404名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:43:46.88 ID:TEx07HIm0
潜在意識なんぞで治せないかなと実験中
治ると良いな〜
405名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:51:23.34 ID:76kIFKeu0
否認の病気?病気だと治さなければいけないのか?
治す必要がない。もうお終いなステージだから。
406名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:51:55.09 ID:K/iNJod00
仕事してた3年前まで毎日どこかしらで酒を飲んでた
でも仕事を辞めてから一切飲まなくなった。てか元々別に飲みたくなかった
多分俺みたいな奴結構いると思うんだよな
407名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 01:57:16.94 ID:mWEzDjehO
お酒は気分を持ち上げるときは持ち上げて、落とすときはドーンと落とすから。
408名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 02:08:11.46 ID:c8zimgKeO
鬱は甘え、ここで鬱病の奴らは体罰批判してる根性なし

俺なんか上司から殴られた上に今の今まで休日出勤だぞ
甘えんな!ダボォがぁ!酒かまして何も考えずに寝れば
鬱病になんかなんぇよ!
豆腐メンタルの奴らは学生時代にシゴキを経験してないからだ
409名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 02:09:19.42 ID:9BSuxvWg0
知り合いで2年以上無職のやつはもれなくアル中だな
410名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 02:20:07.43 ID:FSXIen6l0
酒税上げればいいよ。
411名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 02:39:25.67 ID:8qfBImkz0
ストレスで酒に逃げると自殺
王道だな
412名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 06:45:50.41 ID:Txe2sqEG0
酒もタバコもやめたら虚無感が襲ってくる。
413名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:25:19.51 ID:/JrNtK+k0
酒より煙草が良いと言ってるやつがいるが本気にするなよ
タバコは駄目だ
40分ごとに禁断症状に苦しむことになるぞ
アルコールより依存症が激しい
414名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:43:26.96 ID:sZeJjXBmO
なんか408みたく戦中の軍隊みたいな事いってる奴いるけど、たぶん親しい奴に鬱の奴いないんだろうな。俺のダチで族現役時代さんざ理不尽な理由で先輩にヤキ入れられてた奴でさえ大人になって鬱になったりするんだよ。
415名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:46:24.26 ID:qKCSdwNq0
>>408
すでにうつ病よりたちの悪い双極性障害になってないか?
416名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:49:57.15 ID:Ldxi0wtIO
酒呑むとセクスが面倒になるから呑む前にやりまくる。
417名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:56:18.51 ID:+NUfuon1O
ちゃんと休肝日を作ってる程度のライトな酒呑みだけど、
晩酌覚えてから女体に興味がなくなったなぁ
会話相手としてはいいけど、酔ったら眠くなるんでセックスなんかしとうない
418名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 07:59:43.24 ID:Pz2/RVeK0
リタリンも酒もとられたらもう死ぬしかないね
419名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 08:04:21.42 ID:YmxSB/xkO
そう言えば親戚にいたな。暴飲鬱病公務員だった。もう死んだけど。
420名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 08:04:37.11 ID:bTx6f3ek0
>>396
それ普通じゃないの?
じゃあ、俺アル中だわ
休肝日も無いし
421名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 09:59:45.44 ID:5nVhmYre0
>>413
大嘘だ。
酒の害に比べたらタバコなど無害も同然。
422名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 10:06:20.31 ID:+U16Q3hhO
よく考えたら、オレもあと二週間で四十だわ。んで、無職パラサイト状態。
所持金は400円。
423名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 11:39:44.56 ID:b1L8vCBZ0
だいたい、ニコ中になってしまったら、金はかかるし臭くて電車に乗っても鼻つまみ者だし
しょっちゅう喫煙所に行かなきゃいけなくて仕事の能率悪いし、マナー悪くてそこらじゅうで歩きタバコ、ポイ捨てするしで
肩身が狭いから、ウツが酷くなるだろう。哀れだな。
424名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 12:23:21.34 ID:CsfFjITb0
去年までニコチン中毒だった
タバコを止めた今年からアルコール依存がはげしくなった
どちらが体に負担かというとアルコールのほうだと、思う
425名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 13:18:59.20 ID:UQQJo1eT0
俺タバコのみだけど、 飲酒者を厳罰で裁いてくれるんなら禁煙してもいいよ。
タバコは個人の健康を害するけど、酒は社会を害するからな。
426名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:19:15.92 ID:FuWdRYSf0
>>424
アルコールは一気にくるからなあ。
極端にいえば1日100本のたばこを毎日吸うのは無理だけど
1日1升の日本酒は毎日飲もうと思えば飲めてしまう。
そして身体をあっというまに壊す。
427名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:22:04.73 ID:5FhfIpII0
休肝日なんて関係ねぇ
毎日飲むさw
428名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:28:42.28 ID:nPvBJhJQO
俺も鬱でアル中だ、アルコール飲むと死にたくなるんだよな!突発的自殺は解る
429名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:31:49.21 ID:NONr/N/X0
>>417
酒びたりになると極端な話、女はいらなくなります
科学的に証明済み

ハエも失恋するとやけ酒に走る?米研究
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2865628/8651961

「ふられる」と求愛行動やめる

 すると未経験のメスはオスの求愛を受け入れすぐに交尾をしたが、交尾後のメスは
一定時間、オスに興味を示さなかった。これは交尾の際にオスが精子と一緒に送り込
む性ペプチドが原因だ。一方、交尾を拒絶されたオスは、たとえ未経験のメスと一緒
にされても求愛行動をしなくなった。

 そこで、交尾を拒否されたオスをメスと隔離し、15%のアルコールを含む餌と通常
の餌の2種類を設置した容器に入れたところ、これらのオスはアルコール入りの餌を
浴びるように摂取し始めた。
430名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:37:27.04 ID:JSn3uZphO
酒よりも、処方薬の眠剤の方が気持ち良く眠れる
431名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:40:06.69 ID:NONr/N/X0
お金はあるけどまったくもてない40歳の俺も、もちろんアル中です
432名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:55:50.48 ID:QasFu47z0
>>424
流石ニコチン脳だな。タバコ辞めたらアルコール依存が激しくなるとかw
単にだらしなく飲んでるだけだろうに。
喫煙って大抵だらしない。
433名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 15:57:56.93 ID:UQQJo1eT0
>>432
ニコチンと聞いただけで鬼の首でも取ったように叩き出す、アル中乙
434名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:10:18.00 ID:5FhfIpII0
>>429
ハエと人間を一緒にすんなw
勉強しとけよ
435名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:18:05.22 ID:NONr/N/X0
>>434
馬鹿はお前だ
全文読めよ

同じアル中でも馬鹿は救い用がないな
436人の体に宣伝する仕事:2013/01/21(月) 16:19:41.19 ID:QRp9/QBz0
人の体に宣伝する仕事をやっている者は、人の生活を観察する仕事をしている者に成果の認定をやってもらっています。


「人の体に宣伝する」とは、人の体に刺激を与えることで人の行動に影響を与えようとすることを指します。

喉のあたりに痛みを受け取らせることで風邪にかかっているという気持ちにさせて薬を買わせたり使わせたりする、病院に行かせる等はわかりやすい例かと思います。
437名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:32:38.69 ID:5FhfIpII0
>>435
しっかり勉強しとけよ。恥ずかしい奴だなw
438名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:40:38.50 ID:GNDoOMLXO
躁の時なのかな、周りから完璧浮いてるのにも気づかずに
凄いテンションでまくし立てたり、むやみやたらに口撃したり
職場の上司に一人いてみんな困ってる
落ちてる時は蚊の鳴くような小さな声で何いってるか分かんないし
439名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:43:23.43 ID:5FhfIpII0
>>438
それはただの八つ当たりだw
440名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:45:12.26 ID:vF8ex0Ey0
最近、嫁を怒鳴ることがおおくなった。
体重も夏より20キロ落ちた
アルコールは毎日のむ

鬱なんだろうか...

これから俺どうなるんだろ??
441名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:46:29.97 ID:Fs6dkPn70
20キロ落ちたって、もともと何キロだったんだ
442名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:48:04.52 ID:5FhfIpII0
>>440
マジ話、嫁さん年々酷くなるよ。覚悟しといた方がいい。
443名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:49:14.04 ID:vF8ex0Ey0
>>441
82キロ(175センチ)
444名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:49:14.06 ID:mWEzDjehO
>>440
食事量減ってないなら内臓系の病気じゃないか?
445名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:49:39.55 ID:9pzBtleCO
うつになる奴って結局ストレスに弱いだけなんじゃねぇの?
仕事するのがイヤ、人間関係が上手くいかない、一般人には普通に耐えれるレベルのストレスが耐えれない。
で、偏頭痛だの、しんどいだの言う。
自分の思い通りに行かないと駄目な性格がネックになってるんじゃね?
446名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:51:50.04 ID:inPZfaIb0
友達からのメールが毎日愚痴だらけで
返事のしようがなくて困る。
帰り際に今日はお疲れさまって言っても
疲れてんのは当たり前だろうって怒鳴られてビックリした。
447名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:52:42.21 ID:5FhfIpII0
>>443
痩せてよかったじゃん。それは喜ぶべきやね。
448名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:52:45.90 ID:Fs6dkPn70
>>443
100から80じゃなくて
80から60ってこと?

夏からとして半年で20kgか・・・ありえなくはないけど
何もしないでそれだけ減ったならなんかおかしいところがありそう内臓に
449名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:54:54.82 ID:mWEzDjehO
>>445
ストレスに弱いというかストレスを感じない、ストレス解消方法があるという表現が正解。
450名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:58:30.93 ID:m3/1G+Ut0
抗精神薬飲んでて飲酒とか、ドンダケだと?
ドンダケ精神弱いんだと?

直る気あんのか?と。
451名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 16:59:45.03 ID:vF8ex0Ey0
>>448
ダイエットも運動もなにもしてない
突然食欲がなくなった

なんか変だな?とおもってたけど
このスレをみて初めて自分が鬱なんじゃないかなって疑問を抱いた
452名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:00:06.93 ID:eA8fi+IN0
>>445みたいな性格だったのに突然発症する人も多いよね。
453名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:03:16.90 ID:5FhfIpII0
>>451
糖尿かもしれんね
454名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:09:34.55 ID:9CkeJefG0
欝かどうかは
性欲ないかでわかる
食欲はもともとないやついるし
風俗いかないオナニーしない
女に興味ないなら鬱ケテイ
455名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:10:32.68 ID:9pzBtleCO
>>452
レアケースであるかもしれないが、多くはないだろうな。
そもそも性格ってのは見た目では判断出来ないし、本人しか分からないからね。
君がどう見てようと、本人はストレスに弱い自分勝手な性格なのかもよ。
456名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 17:14:35.40 ID:Fs6dkPn70
>>454
風俗いかないオナニーしない
女に興味ないんだけど。。。俺鬱なのかなやっぱり
このスレ興味あってずっと見てるし

ちなみに体重130kgくらいの男性には興味が有る
457名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 18:21:23.52 ID:w/HLyndh0
>>456 ウツホモ発生中 警戒せよ
458名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 18:32:09.93 ID:5FhfIpII0
テロ
459名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 19:51:10.99 ID:QasFu47z0
>>433
残念だったな。酒は何年も前に辞めてから一滴も飲んでない。
お前みたいに自分の意思で辞められない屑を見ると優越感に浸れて鬱なんかになり様が無いわwww
460名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 20:59:00.07 ID:IZmLKOuy0
>>426
>1日1升の日本酒は毎日飲もうと思えば飲めてしまう。
呑めません(>_<)
一日ワイン一本だからまだアル中には程遠いのかなあ
461名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 21:06:05.55 ID:f3IqKK1k0
>>460
毎日では無いけど、泡盛を一升瓶でしょっちゅう開けてたよ。
462名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 21:46:37.26 ID:1UlTU/TW0
何気に良スレだな。
マジ参考になる。
463名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 00:20:53.18 ID:+E5Gac0iO
○○だけは許さない、とか思った事ある人は注意な。
こういう性格では家庭でも社会に出ても、まず上手くいかないから、常にトラブルメーカーになりがち。
鬱ってのは結局は性格の病気でもある。
464名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 00:23:39.33 ID:+d9kB2ZdO
タバコの次は酒か
いい加減にしろ、カルトども!
465名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 00:26:16.92 ID:fF0CavT30
やっぱり、酒を呑まないと気が高ぶって眠れない
寝酒するか
466名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 00:36:43.66 ID:iMWx/D0E0
やめとけ。導入剤代わりにはなるが眠りが浅くなる。
467名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 00:38:33.87 ID:04tXf0JxO
>>440
それバセドー病じゃね?身心が高揚し、カッとしやすくなったり心のコントロールが効かなくなる。
そして代謝もフル稼働して体重激減する。ギョロ目になったりしてない?
468名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 00:42:52.55 ID:BmT882FQO
>>429
417ですが、思いっきりワラタ
469名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 01:16:59.92 ID:BSLTpxk50
まだ朝の8時かよと思ったらPMだった
470名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 01:21:58.98 ID:fF0CavT30
「死にたい」って本当に思うようになるんだよね
自分でもビックリした
死ぬような理由が見当たらないのになんで死なないといけないんだろうと
頭のどこかで感じてるんだけど
今死ぬか、後で死ぬかって二択の思考になるんだわ
471名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 03:31:12.49 ID:Yzsv6PsZ0
>>470
それがうつアル中の怖いとこ。年々酷くなるんだよ。
そのうち、朝起きると死にたい死にたいって思うようになり、それを
振り払うためにまた酒を飲むように…と、ここまできたら
入院しかないレベルだけどね。
472名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 04:22:01.51 ID:awbRh3wf0
これからワーキングプア、独身で40代50代を迎える男が増えるからますますうつ病、自殺者増えそうだね。
473名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 04:27:52.23 ID:8V0YYRJ00
医療関連の業者や団体が仕掛けてるのさ。
メタボ、鬱、煙草、アルコール、全部そうだよ。
474名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 04:39:28.51 ID:ealfbjjz0
飲まないけど欝だ
友人は女だけどインキンになった
475名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 08:12:58.25 ID:KXYwbzGA0
>>245
スケベにはエロが酒か、真理かもしれん
俺はタバコはやめたし、酒も付き合い程度しかしまないが、毎日オナニーしてソープに月4回くらいいく。嫁が相手してくれないってのはあるがw性欲解消でストレスも解消するのはあるな
476名無しさん@13周年
鬱病の上にアル中で働けもしないし、良くなったところでまともに働くことなど
出来ないであろう人には自殺を推奨した方が。