【政治】 農家・JA職員の約8割がTPP反対  「農業をがんばってる人の夢を消さないで」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ぽてぽんφ ★
薄氷の内閣支持 TPP対応 農家は注視 (2013年01月17日)
日本農業新聞農政モニター調査で、第2次安倍内閣の支持率は66%と高かった。
しかし民主党政権に対する失望の反動であり、積極的な支持ではない。
環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題への対応では既に不安感を抱き始めている。
6年前の第1次安倍内閣以降、毎年のように首相が変わった。政策の誤りは即、政権の命取りになる。
TPPへの対応を農業者が厳しい視線で見ていることを肝に銘じるべきだ。農業者も監視を怠ってはならない。
支持の理由では「自民党中心の政権だから」が最も多く、2番目が「他にふさわしい人がいないから」。
安倍内閣への意見や注文などの自由記述でも、昨年12月の衆院選で自民党が圧勝した要因として
「民主党の稚拙な政権運営が有権者に見放された結果」といった指摘が目立った。
投票率が衆院選で戦後最低だったことも踏まえれば、支持基盤はもろいといえるだろう。
安倍内閣に優先的に取り組んでほしい政策の3番目に「TPP交渉に参加しないとの決定」が入り、
「農業所得向上など農業政策の拡充」を上回った。交渉不参加が農業振興の前提と認識されている。
交渉参加には76%が反対と答えた。自民党支持者では80%に上る。回答者の8割近くが農業者と
JA職員であり、安倍政権が仮に交渉に参加すれば農業・農村の支持を失うのは必至だ。
政権の変心に農業者は敏感である。自由記述ではTPPについて「与党になった途端にもうブレが見られる」
などの意見が多く寄せられた。
(中略)
交渉参加問題への対応について自民党執行部は夏の参院選前に方針を示す考えだ。同党の議員連盟
「TPP参加の即時撤回を求める会」への参加者は同党議員の半数を超えた。各議員が信念を貫けば結論は
「交渉に参加しない」しかあり得ない。
「自公政策合意の内容が曖昧だし、経団連などの圧力で参加するのではないか、大変心配している。
わが家の長男は夢と希望を持って、農業と地域文化の存続に頑張っている。夢を消さないでほしい」。
60代の男性農業者の記述である。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=18696
2名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:39:30.54 ID:Hen4TvRy0
それでも2割も賛成なのか。
3名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:40:00.27 ID:x/L4ypyS0
TTPへの参加に賛成?反対?

http://www.panda-judge.com/judge/view/187.html
4名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:40:12.21 ID:Tgzn4BnT0
■妄想とは、
非合理的かつ訂正不能な思いこみのこと。
妄想を持った本人にはその考えが妄想であるとは認識しない場合が多い。←←←←←
妄想の弊害: その妄想に対して否定的な現実を敵視したり、妄想を認めない他人に攻撃的になることがある。
■統合失調症とは、
妄想や幻覚などの多様な症状を示す症候群で精神疾患の一つ。
■偏執病(パラノイア)は、
精神病の一種で、体系だった妄想を抱くものを指す。
自らを特殊な人間であると信じるとか、隣人に攻撃を受けている、などといった異常な妄想に囚われるが、
強い妄想を抱いている、という点以外では人格的に常人と大して変わらない点が特徴。
症状
被害妄想 - 挫折・侮辱・拒絶などへの過剰反応、他人への根強い猜疑心(さいぎしん)。
誇大妄想 - 数を誇大に示したり、大げさな表現を好むなど。
激しい攻撃性 - 誹謗中傷など。
■ルサンチマンとは、
デンマークの思想家セーレン・キェルケゴールにより確立された哲学上の概念。
主に、ある感情を感じたり行動を起こしたりさせる状況下で生きられる人、
すなわち強者に対して、それをなしえない弱い者の憤りや怨恨、憎悪、
非難の感情をいう。この感情は自己欺瞞を含み、嫉妬や羨望から来る。

ルサンチマンの例は、敵との対比(実際の敵であることもあれば空想上の敵で
あることもある)において自己を定義しようとする様々なイデオロギーである。
このようなイデオロギーでは敵(すなわち自分が無力である原因または無力で
あると感じる原因)が悪の元凶扱いされ、反対に、道徳的に優れているのは自分
だとされる。彼らは悪人だ、従ってわれわれは善人だ、というわけである。
あるいはまた、世界はどうしようもなく悪によって支配されている。したがって
われわれのほうが世界より優れている、ともなる。
5名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:40:59.84 ID:vWWp52su0
残念ながらみかじめ料払わないといけないからね
6名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:41:57.23 ID:jQOJlwkI0
JA職員は農業やってないだろ、農業の寄生虫
7名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:42:35.57 ID:nhlQWDQF0
>>1
安倍はやる気まんまんじゃんw
8名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:42:45.51 ID:GFFs8ai/0
安い農産品が入ってくるとかよりも、種がモンサントとかに席巻されるほうが怖い
9名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:42:53.37 ID:d781+vHi0
情けねえ
10名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:43:56.09 ID:lbgSNJHZ0
日本の農業の後継者問題を解決しないと
補助金の額が少なすぎるな、小泉で半減したな、もっと出さないと
11名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:43:57.21 ID:Df9FfHUV0
JA「俺らの利権を奪うな!」これに尽きる
12名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:44:14.05 ID:B/Ne1y/80
農業を頑張っている人達の足をひっぱているのが農水省とJA農協。
TPP参加はそのような人達を支援する。
13名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:44:33.58 ID:3BKmYyYL0
鮮度の都合で国内で作るしかない農産物の生産者なんかは、
わりとどっちでもいいや的な事を思ってる
14名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:44:38.24 ID:XhNySej00
遅かれ早かれ参加しないと世界経済から八分られるだけなんだけどね
15名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:45:18.88 ID:2puP/okY0
夢とか言われても
16名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:45:33.47 ID:BRtBng5p0
日本の農産物をブランド化して世界に輸出すればええだけやないか・・・
TPPに反対するなら食料自給率を90%以上にしてから言ってくれ
17名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:45:48.30 ID:nhlQWDQF0
>>14
自民ヲタ必死すぐるwww
18名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:45:50.14 ID:PUGxn5mN0
2割していないのが衝撃
19名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:45:51.14 ID:bX70L+0Z0
農家と経団連で話しろよ めんどくさいなぁもう
20名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:45:54.56 ID:ZDgxicZ/0
TPPを一番怖れているのは、JA共済だろ。
21名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:45:53.65 ID:UEDceadd0
反対論者は『安い輸入品が入って来て日本の作物が売れなくなる』
と言ってるんだろ?

今の為替が1ドル90円。これがどんどん円安になっている。
1ドル300円になってみな、日本の作物は輸出品として売れまくるんだぜ?
22名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:46:02.49 ID:ejMYqdRH0
 
農地法を改正した方がいいな!

補助金付き 家庭菜園農家制度は、早くなくなれ!
 
 
23名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:46:11.74 ID:DMLNMEnl0
安倍に言いたい。がんばって食べ物つくりに成功した人の足を引っ張るな
24名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:47:01.85 ID:THTNaHvc0
牛肉自由化と同じだよ
あの時も、大量に畜産農家が廃業した。
なんとか、BSEで難癖つけて、国が外国産の牛肉が全面的に広がるのを食い止めたけど。
今度は米で同じ事が起きそう。
何が言いたいかって言うと、日本はアメリカには逆らえないってことだね。
25名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:47:02.29 ID:vZgnK8Qi0
これ以上自給率下げてどうすんだよ
26名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:47:43.89 ID:Vi4QkIY40
>>21
1ドル300円の時代に日本の作物が輸出品として売れてたのかデータ出してみれば?
27名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:47:46.94 ID:BRtBng5p0
安い輸入品と言ったって
品質が悪ければ売れない・買わないんだから
そんなにビビるこたーないのにな
28名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:48:07.20 ID:nhlQWDQF0
>>21
それなら燃料代が農家を直撃とかいうなよ、石破www


↓最近、こういう工作員が増えはじめたの?選挙前と違いすぎるだろネトサポw

16 :名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:45:33.47 ID:BRtBng5p0
日本の農産物をブランド化して世界に輸出すればええだけやないか・・・
TPPに反対するなら食料自給率を90%以上にしてから言ってくれ
29名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:48:13.11 ID:e9zxky1K0
TPP反対の農家は

公務員の兼業農家
農協職員の兼業農家
補助金漬けで食ってる農家
年金受給者の小規模農家
30名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:48:19.72 ID:0jjQhMZcO
TPP賛成したら食糧作るの止めてバイオエタノール作ればええねん
そして穀物野菜の値段が10倍になろうが貧乏人は死ねwwwwと
嘲笑えばいいねん
31名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:48:35.18 ID:jeBv9JA80
>>14
それよく聞くけど、どういう根拠なの?
32名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:48:42.59 ID:N1vMRMLj0
TPPなんかやったら日本の農業確実に死滅するぞ
遺伝子組み換えの種を開発する企業が特許ヤクザで
米国の農家でもものすごく評判が悪い
33名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:49:08.22 ID:oyd9tbv10
>>1  
     ∧_∧
     (-ω- )   みんな頑張ってるんだよ・・・
      ノ    U   
   O_ Oノ      農業やってる人だけが、頑張ってるんじゃない。みんながんばってるんだ
34名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:49:24.59 ID:8oE/yJPP0
農協ごとアメリカに移住して、あっちから日本に食糧供給した方が幸せになれんじゃね? 農家
ここは逆転の発想が必要だよ
35名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:49:53.17 ID:796IBbpY0
農業ってがんばてたっけ?
競争せずに利権漬けだろw
36名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:50:02.27 ID:GP4jpC4N0
>>31
基本的に自由貿易するのが世界の流れ
そこにかたくなに鎖国してたら、資源を回してもらえなくなるってことだよ
37名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:50:13.37 ID:5gmuq0E/0
自民が政権とったんだからしょうがなくない?
JAって自民党支持のイメージなんだけど
38名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:50:43.06 ID:BRtBng5p0
>>35
本当に頑張ってるトコはTPP賛成だと思うよ
海外に売れるもの
39名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:50:42.16 ID:nhlQWDQF0
>>33
竹中平蔵がそんなに好きなのかw
労働市場をそんなに開放したいのかw
混合診療をそんなにしたいのかw


そうかそうかwww
40名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:50:44.22 ID:Cg8Ml+E60
なんで農家やってんのに自民なんぞ支持してんのって話なんだよ
戸別保証も若者支援も無くそうって政党だぞ
うちなんかそれで300万も収入減るんやぞ
41名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:51:01.39 ID:La+qPSMl0
>>27
外食産業とか加工食品とかあるから、そうでもないんじゃね
オレンジ牛肉見る限り、国内生産者はきついだろ

とりあえず円安カモン
42名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:51:06.65 ID:0mlhvrv+0
歴史を見ても農民が幅を利かせる国は長くは持たない
TPPは国益のためにも一刻も早く導入すべき
43名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:51:34.49 ID:hNoCHoU40
日本の農業の成り立ちが分かっていればTPPなんて賛成する奴いないよ。
日本の農業生産量は個の集まりですらない、点の集まりだよ。
もちろん農地も点の集まり。輸出とか言ってる奴は現実が分かってない。
44名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:51:41.73 ID:nut/TGtZ0
おめーら農家は日銀に札すらないと
自爆テロ起こすって言ってやよかったんだよ
45名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:51:50.33 ID:1BRBrjtn0
>>32
>TPPなんかやったら日本の農業確実に死滅するぞ

むしろ、日本の寄生虫を死滅されるべきだな。w

■ 農協のゆすり、たかり、で「保護貿易」してきた結果がこれだよ↓。w

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%
4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
46 【関電 77.2 %】 :2013/01/17(木) 14:52:33.34 ID:eRJCbF6J0
>>31
市場支配力の大きいところなら
そりゃ日本国内で行われているのと同様に
いろんなことをやってくるだろうね
47名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:52:54.96 ID:cY+kgw8u0
TPP参加は決定済みだ。
多くの国民が望んでいる。
日本の政治を、田舎から大都市中心へ
変えるのだ。
48名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:52:56.39 ID:nhlQWDQF0
>>42
竹中平蔵がそんなに好きなのかw
労働市場をそんなに開放したいのかw
混合診療をそんなにしたいのかw


そうかそうかwww
49名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:54:09.48 ID:QoELNNaH0
田舎の農家だが
TPPは要らんけど農協はもっと要らんわw
50名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:54:11.43 ID:963OR7/90
保護しなきゃ
なおさら死滅するってことじゃないの
そら外国に頼りきれば自由競争で
安い食品が手に入るだろうけど
中国みたいな例もあるからな
51名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:54:31.93 ID:At4D28Zh0
TPP、聖域なければ参加せず=ルース米大使に公約説明−林農水相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013011500830

環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題に関し、
農水相は「政権公約の中で『聖域なき関税撤廃を前提にする限り、
交渉参加に反対』ということを基本的な考えとしている。
それに基づき取り組んでいく」と伝えた。これに対し、ルース大使は理解を示したという。
52名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:54:43.64 ID:THTNaHvc0
TPPに賛成な農家は
頑張ってる方向が違うけどね。
彼等は農家というより、商人なんだよ。
まあ、浅はかだけどね農産物って小売じゃないのに
頑張ればなんとかなると思ってるところがね。

自分たちが不利な状態に追い込まれようとしているのに、自身があるからか信じようともしない。
欧米の農家から見れば滑稽に映ると思うよ。
なんで日本人はこんなに自分たちに厳しいのかってね。
53名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:54:59.66 ID:Qo8fGP0UO
農家は守るべきだが、JA、お前は駄目だ
日本の農業を駄目にしたのはJA
54名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:55:05.43 ID:ZpsqraBE0
腐れ農民ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
ザマァ━━━━━━m9(^Д^)9m━━━━━━!!!!!!
てめぇらが自民党を選んだ結果だ( ゚Д゚)ヴォケ!!
55名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:55:32.51 ID:vV9n2spb0
>>49
じゃあ誰が農作物の安全性担保すんだよ
56名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:55:40.95 ID:OVI2UuQQ0
まあ、補助金なしに農家やっていくの無理っていう能なし集団だから
57名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:56:16.43 ID:XNbzymoI0
>>2
賛成してるのは自分が親元になれるようなでかいところじゃないの?
58名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:56:19.75 ID:bTe8F4Rv0
そもそもJAは農業なんてやってるの?
葬儀から結婚式、病院など・・・・
国の補助金を仕分けするだけの糞企業だろう?
保険金融が主たる仕事。
アメリカの目的は郵政解体後、残るJAの共済潰しだぞ。
59名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:56:21.74 ID:2UbVRCKj0
TPP参加した方がいいのか悪いのかいまだにわからない
けっきょくどっちなんだよ?
60名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:56:25.53 ID:LJ0Elx910
夢を持ってる人はむしろTPP賛成です。
61名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:56:36.98 ID:0mlhvrv+0
>>48
反自民の売国奴は半島にでも移住しろよ
62名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:56:43.38 ID:MaagJAG/O
>>42
人類の歴史=狩猟と農業の歴史
農民が幅を効かせる=狩人の片身が狭いって事?
63名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:57:15.17 ID:DgJZg1i80
鼻くそほじりながらマンが読む仕事で金もらえなくなっちゃうからね
64名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:57:20.39 ID:nut/TGtZ0
円高で今は輸入品が割安だからな
農家でなぜミンスに入れたんだ?
65名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:57:22.05 ID:jeBv9JA80
デフレ脱却に必要な3大要素。
@関税
A減税
B公共事業

なんのために今まで関税をかけてきたかよく考えてほしい。
66名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:57:31.95 ID:8ZHxhXhPP
正直TPPで農業とかじゃなく
著作権的な部分があるから反対
TPPは農業〜ってなっててそっちをスルーさせようとしてるかのように
コミケ完全終了だよ
67名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:57:36.68 ID:3BKmYyYL0
農家としては当然反対するし、グローバリズムの負の側面も大分明るみになってきてるから、
安易に迎合すべきじゃないと思ってるけど、
一方で、TPP後を睨んで生産物の変更を随時進めてるよ
米は流石に諦めざるを得ない
68名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:57:41.54 ID:DgUbCWM/0
日商会頭が、中小企業の海外進出を後押しするためにTPPに加盟要請してた
海外へ行く企業の応援をするためになんで職業自給率を下げなきゃならんのよ
69名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:58:30.24 ID:rdWmWZpk0
やる気があるなら、縮小する国内市場に固執せず
海外への売り込みを考えた方が前向きでは?
70 【関電 77.2 %】 :2013/01/17(木) 14:58:29.36 ID:eRJCbF6J0
>>50
保護するほどに駄目になるよ
本当にやるべきことは、農家のリスクを小さくしてやることさ
これは農業に限らんけどな
71名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:59:02.59 ID:vV9n2spb0
>>53
日本の農業ダメにしたっていうけど何がダメなのかが分からん

自給率だって金額ベースで見れば7割超えてるし
いまでも危険な野菜コメなんか出回ってない

問題はサプライサイドにあるんじゃなくて
需要側が圧倒的に少ないことが問題

JAもコメ以外の輸入に頼ってる農作物を作るべきだったかもね
72名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:59:10.23 ID:RSSyb3I70
つーか輸入もんに高率関税かければ消費税なんか無税にできるんじゃね
73名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:59:16.30 ID:yhnKuy5W0
>>2
補償金の吊り上げ活動の一環だよ
この記事そのものも含めてね
実は農家も農業団体もTPPには全然反対してない
74名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:59:23.63 ID:nhlQWDQF0
>>61
自民がTPP反対なんだろ????
竹中は維新だろwww
75名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:59:57.97 ID:yl3ZwA1T0
農業法人が増えてきてJAから脱却してる所は増えてきたけど
まだまだTPPに入るには時期尚早よね
76名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:00:34.23 ID:THTNaHvc0
JAは農家を相手にした営利団体みたいなもの。
農業に関係するもの以外にも葬儀、結婚式、金融、車、家電、共済の世話までする。
彼等にとって農家は金づるなんだよね。
なぜJAがTPPに反対するかって言うと
あれやられちゃうと、大半の農家がやっていけなくなるってわかってるからね。
77名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:00:47.75 ID:6BFWDUhB0
残りの2割は自力でいい物作って独自販売路線作り上げたがんばってる農家だろうな
78名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:00:56.78 ID:0Hb4s7Xv0
農家・JA職員の約8割がTPP反対
VS
TPP参加、中小経営者(+輸出産業)賛成8割超





さて おまえらはどちらの味方???
79名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:01:36.26 ID:DgUbCWM/0
>>78
その対立構造そのものに反対
80名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:01:39.12 ID:e9zxky1K0
全国の農家数 150万戸

兼業農家   110万戸
専業農家   40万戸




50万円以上の販売がある農家 40万戸


40万戸に200万円支給すると 8000億円
農水省の予算は1兆円でいい
 
81名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:01:50.49 ID:JrBMlxRf0
頑張ってるって何を頑張ってるんだ?
非効率農業の過保護で、もっとも被害を被ってるのは消費者だぞ。
82名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:01:56.88 ID:eD7nfX+IP
TPPに反対してんのはJAとその取り巻きの糞農家だけ。
補助金まみれの上,関税で一般市民から金をむしり取り,
さらに脱税しまくってるくせにTPP反対とか喚き散らすクソ農家からは農地を没収すべき。
まともな農家はTPPで高付加価値の日本製農産物を海外に売りさばけるチャンスと捉えてるよ。
そういう農家に農地を配分すればいいよ。
83名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:02:07.18 ID:2pTus+UW0
>>1
法人化したらみんな参加できるけどな
独占してるのはお前らじゃね?
84名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:02:11.47 ID:jkk4Q5oaO
日本の一部農家は、企業的な大規模で効率いいやり方を追求してるが、農家のほとんどは家族経営やじっちゃんばっちゃんが生産してるレベルで延々とやってきた
この非効率な農業形態を農協も全然変えようとしなかったくせに、TPPになったら安いの入ってくるから反対って…
85名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:02:20.01 ID:7t0anX250
むしろその残り二割がどういう人か気になるよね
そっちに取材すべきだろ

JA側の理屈なんて誰でも分かってるんだよ
86名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:02:36.06 ID:Tgzn4BnT0
消える「日本人の美徳」

【花王デモは、現代的で効果的なテロである件。】

確かにAmazonレビューで花王を検索すると、花王製品は集中砲火を浴びている。
ここまで事態が拡大してくるとなると、筆者(西村博之)の言うように、デモはテロとなり得る。
直接的に関係の無い第三者(スポンサー企業の製品)を巻き込み、強引に目的を達成する。
モラルを度外視した手段はさぞかし効果的だろう。

偽名を良い事に、全く無関係のものに遠い場所から石を投げる。
商品開発に関わった人間の努力を踏み付け、商品と無関係の人間がスッキリすると言う訳だ。
この「嫌がらせ」が、世論として多くの人に受け入れられるならば、日本人の民度は終わっている。
まともな感覚を持つ人なら違和感を感じるのが当然だ。
偏重と言われるTV局へのデモと、スポンサー企業製品に対する「言い掛かり」には距離があり過ぎる。
理不尽な嫌がらせを行った人間が、どうやって自分を正当化するのだろうか。

いい年した大人も「花王デモ」に参加しているという。
羞恥心が麻痺しているのだろう、恥知らずとはこの事だ。
日本をダメにしているのは、バカな子供ではなく「馬鹿な大人」だと言える。
経済とともにモラルも低下、「他人に迷惑を掛けない」という日本人の美徳すら消えつつあるのかも知れない。
ttp://ameblo.jp/eiichiro44/entry-11043701360.html

(※ブログを書いた人のほうがおかしいと思われる方は、親族、近所、勤務場所、精神科などで他の人に聞いてみましょう。)
実際に、フジ花王デモについて多くの著名な人が批判されていますが、肯定している人はいません。
87名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:03:08.47 ID:bUJHzUMy0
じゃあなんで自民党に入れたんだよ…←ぼうやそれはね、夏の参院選のためよ。←はっあなたは女神様??←めがみなんてなれないままわたしはあいきるう〜←のれよ。←べ。アルイミノッテルデショ。ぜたくもの。←む。
88名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:03:16.21 ID:DgJZg1i80
>>56 奴ら補助金もらって当たり前って思ってるからなあ
89名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:03:34.56 ID:vV9n2spb0
>>76
農家は一般企業の勤め人みたく
社会保障が低いんだからなにかしら必要だろう

あとサラリーマンよりひどいのは農地にも税金がかかってるからね
90名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:03:44.10 ID:0Hb4s7Xv0
>>79
対立構造そのものに っていっても
参加か不参加のどっちかしかねぇんだから
そうなるのが道理だ。

涙をのんで諦める側は、支援で妥協点探る程度の
半端なことくらいしかしてやれねぇんだから
91 【関電 77.2 %】 :2013/01/17(木) 15:03:46.61 ID:eRJCbF6J0
おれはTPP推進派
でも、農業に関しては慎重に時間をかけて行う必要があるだろう
もっとも農家なんて老人しかいないんだから
いずれ滅ぶんだけどね
92名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:04:13.21 ID:jeBv9JA80
米国の医療制度は崩壊しかかってるから
日本の医療制度と合併したいんだよ。
TPP参加なんて戦後レジームの延長にすぎないと気付け。
93名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:04:52.56 ID:nut/TGtZ0
>>78
過保護農家の味方したくないけど
TPP反対派
TPPの中身が危険な香りする
米韓FTAで酷い目にあってるしな
94名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:05:21.89 ID:THTNaHvc0
賛成している人は、大半が輸出をしたいと思ってるんだと思うよ。
まあ、アメリカが日本並みにまっとうな国だと思ってるんだろうな。
アメリカが自分たちに不利になるような取り決めを日本とするわけがないのに。
それに日本政府は農業の輸出を推進するような政策はあまり取らないと思うよ。
95名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:05:22.54 ID:bUJHzUMy0
おまえら…

おもしろかったら笑っていいんだからな?誰かの許可うかがってねーべなおい?
96名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:05:38.87 ID:utE7CnTZO
無能な農家やそれを奴隷にしてるJAは反対だろ。
残りの20%は勝てるで強気なんだよ。
判るか、日本には無能な農家しか居ないって事だ。
97名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:05:51.55 ID:yZ5bIKUEO
つまり、2割ぐらいが本当に農業を頑張って世界と戦える競争力を持っているわけだ。
98名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:05:55.15 ID:KzOlqVRBI
JAは糞
99名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:06:00.47 ID:5PLTu4R20
農民=自己中で迷惑なゴキブリ害虫


農家の平均年齢=66歳


典型的な老害爺
100名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:06:35.93 ID:8oE/yJPP0
スーパーでキャベツ1個¥98とかで売ってんじゃん
逆算すると、農家の取り分は、ダンボール代と運送費で消えちゃうんだ

農家っていうのは保護しなければ生きていけない、これは万国共通
農業大国アメリカやフランスでも手厚い農業保護政策は打たれている

しかし日本だけは竹中平蔵みたいな新自由主義が貫かれている
日本の農業が強くなれるわけがない

今回だって、TPPを乗り切る農業政策なんて、その指針すら聴いたことがない
なにを考えてるんだろうね? 日本政府
101名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:06:55.84 ID:DgJZg1i80
>>59 若けりゃ若い程メリット大きいと思う
ジジイ共が既得権離さないからtppでそれを粉砕するわけです
出来なかったら今の若者は一生奴隷で老人になる前に野垂れ死か
国によって直接殺されるだけだろうね
102名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:07:15.20 ID:HyxXBwT90
TPPで一番面倒な対策が農業だからな。
だから林に押し付けたんだろう。
103名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:07:21.60 ID:jK4CviX00
農家が出資、海外で格安良質コメを生産、日本へ逆輸出すればいいのに!
自給自足とはいえ、余りにも農業政策に金がかかりすぎに間違いない。
104名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:07:51.07 ID:BMCISMSs0
>>55
農協が率先して福島の毒を全国にばら撒いているんだろうがよ。
105名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:07:53.00 ID:yl3ZwA1T0
>>96
米韓FTAの惨状を見ても賛成って言ってる奴は更に無能だし
米韓FTAって何?って奴は更に救いがたい無能だけどなw
106名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:08:05.15 ID:3BKmYyYL0
海外販売は考えてないかな
まぁ、輸出できないこともないが、ポストハーヴェスト漬のものを売り込んで信用無くして損するの自分たちだしね
輸送の関係上国内で作らざるを得ないものにシフトしていくと思うよ
107名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:08:09.96 ID:inW+d13K0
「頑張って良い物作れば外国のちょっとリッチな層が買ってくれる」




関税分なんて屁でもないから裕福なんですよ・・・
108名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:08:19.74 ID:c8xPebTF0
国によって労働力の価値が違うという世界が支配者達の都合のいい世界になっている。
世界の不均衡を無くすことは、日本にとって不利に働くというのが今の日本人の
一般的な考えなんだろう。
109名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:08:21.90 ID:DgUbCWM/0
ここでTPP賛成言ってるやつらは、ほとんど維新の支持者?
110名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:08:24.14 ID:nut/TGtZ0
価格調整のために野菜廃棄して
品薄になったら値上がり
農家は嫌い
感情的にはTPP賛成
理性的にはTPP反対
111名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:08:38.66 ID:dbymFWdd0
そのうち農業したいけどTPPで戦いぬける農家なんてひとにぎり。
ますます日本の農家衰退する。
小麦粉高騰の時もそうだけど自国の食糧すら賄えないのに海外と戦えると思えないんだけど。
112名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:08:48.45 ID:vV9n2spb0
農家がどんどん高齢化していく中でさえ
農作物の供給率が金額ベースの自給率で7割超えてることに驚けよな

今の日本の状態は農作物の供給過多の状態

今のままでもうちょい農家減ったほうがいいのかもしれん
113名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:09:27.93 ID:GKQsGxpV0
安いからってわけわかんない野菜は食べないけどね。
少なくとも我が家では。
◯◯さんの人参、とか買ってる。

ファミレスみたいな外食産業は今よりたっぷり輸入野菜を使って、メニューの値段が下がるかも?
どうだろ。
114名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:09:29.24 ID:Sw6nsKiV0
TPP関係なくJAつぶして農地法改正しろ
そのせいで米産業壊滅してるんだから
115名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:09:53.84 ID:lm7l40i30
TPPに参加したとしてその中で日本経済が占める規模ってどれくらいなのよ?
116名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:09:54.26 ID:0Hb4s7Xv0
>>93
俺もどちらかといえばそっちの意見なんだよね。
余談だがこの前+のスレッドで
EPAで とかいうやつもいたが、FTAですら危険なカホリがするのに
EPAとか正気か思ったw
117名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:09:59.56 ID:OVI2UuQQ0
>>59
どっちもいいから議論になるんでしょ
メリットデメリットどちらにもある
118名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:10:36.74 ID:THTNaHvc0
>>97
ほとんどブランド品だと思うけどね。
一般的な奴は全然太刀打ち出来ない。
円高も原因の一つだし、それに海外の大規模農家は本当に半端ない。

がんばろうにも、どうにもならない世界。
119名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:11:21.63 ID:7t0anX250
>>97
若しくはそれなりにやれると思っているってだけ・・・・・・
実際にはボロ負けということもありえる

ただ冷たいようだけど、どの道農業の集約、大規模化などを図っていかないとならないのは目に見えてる
農家の後継ぎがいないのだとしたら、それが正しい道
120名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:11:24.20 ID:IHg75WNH0
>>1
米作生産高2兆円守るために補助金(税金)数倍

農協=金融機関
121名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:11:24.51 ID:nZDUBiGt0
まあ難しいよね
それこそ命に直結する部分を空洞化させちゃって大丈夫かなーって話
既に色んなものを海外に依存しちゃってるだけにね
122名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:11:42.47 ID:6hMh1Z2K0
つか国防の観点から、最低限の食料は自給できるようにしとかないとヤバい
そういう話が、発電燃料の時は一番に上がるのに、もっとダイレクトに響く
食糧問題で話題に上らないのは、どういうワケなんだぜ?
123名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:11:43.61 ID:GKQsGxpV0
たしかにFTA見ると怖いわ。
124名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:12:04.75 ID:BCfNxyKT0
>>1

            _/  ̄ ̄~`丶
     r、r.r 、  /  _/| | ハ   丶
    r |_,|_,|_,|  ! /= |/|/ =\  丶     はぁ? 聞こえんなぁ〜www
    |_,|_,|_,|_,| ( イ -=・ ∧-=・ 丶_ i
    |_,|_,|_人ヽ_(ヒ|  (  )    !ソ
    ! )   ヽノ !|    ̄   ・ /ノ
    丶 `"_`´_ノ 丶 ヽ三ヲ  _ノ!
     ノ\_/   /\___ /∧
   /\ _ ノ /⌒|\ ___ / /'⌒丶
      /     i/ >-< \,'    `、
125名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:12:15.60 ID:vV9n2spb0
>>115
日本の農作物の市場は約8兆円
GDPのうちの2%程度
126名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:12:27.56 ID:mLoE49nVO
JAの職員数と農家の数はあまり変わらない
しかも農作物つくる側より、それ管理する側のJAのが儲けてる
現代の小作農だよ
農家は農薬や肥料をJAのいい値で購入させられるし、補助金はJAのもんだし、どんどん衰退していってるのに、農家保護を掲げるJAだけは肥え太る
TPPきて困るのは農家じゃなくてJA
127名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:12:32.36 ID:e9zxky1K0
諸悪の根源は、農協と小規模兼業農家
128名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:12:33.47 ID:8oE/yJPP0
日本の農業が強くなれないのは、農協や農家のせいではない、農政が酷すぎる
農家叩きに懸命なヒトが多数ですけど、一度農業に従事されてみては如何ですか?

美味しい生活が出来るんでしょ? あなた方の主張通りならば
129 【関電 77.3 %】 :2013/01/17(木) 15:12:38.98 ID:eRJCbF6J0
>>118
それに対して策を練るわけでもなくただ保護するだけだからなぁ
これはナマポと同じだけど 保護するほどにどんどん堕落していくだけだよ
アフリカに援助するのと似ている
悪く言うと 日本の農業を潰すには最高の政策ってことさ
130名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:13:11.83 ID:bUJHzUMy0
これは…うかがってんな!!なとかなとかーうぉーりうおーり うぉーりーおさがあせー

あなたをーくーるー おともたてづになぐれるようになったか。←おう。←おんながおうは遺憾。←ぷりんぷりん。←ボンボンか…←なーぬえってらっけちゃ。みみ、まわしてけろ。
131名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:14:03.82 ID:0KN3UBPB0
>>1
このやろう!補助金泥棒!税金返せ!
外国の頑張っている農家の夢を返せ!
外国の誠実な農家の夢を奪うな馬鹿野郎!
132名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:14:13.38 ID:7t0anX250
理想としては農業の集約化、効率化を図り、競争力に見込みが立った後での自由市場への参入なんだけど、
本当、世の中難しいねえ
133名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:14:26.96 ID:VEmUOqjx0
「○○を頑張っている××の夢消さないで。」
あれ?最近よく見かけるフレーズ。
物事の本質見ない、幼稚な感情論or身勝手な打算は見苦し卓。
134名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:14:42.10 ID:q/hfW0aW0
農産物価格下落がJAにとっては手数料減少を意味し死活問題になる
135名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:15:35.28 ID:bUJHzUMy0
>>133
つまり、いしんしんでねといしんでんしんというはやくちことばでさよならお。
136名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:15:36.17 ID:ZpsqraBE0
>>128
(‘台‘)が農業できるわけないじゃん。
農家のための農地法を理解できてから言いな
137名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:15:49.08 ID:nrqG/TFs0
外食産業は既に中国産に取って代わられてる
個人は日本産を買うだろうから今までと大して変わらないだろ
損をするのは中国だろうね

TPPはむしろ農業以外が怖いよね
ラチェットとか
138名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:16:06.22 ID:DgJZg1i80
>>128 tppで粉砕してやるから首洗ってろ
139名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:16:12.81 ID:nut/TGtZ0
放射能で日本の農産物イメージ損ねたしな
今更外に売るとか無理だろうし
140名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:16:40.97 ID:v7UOV8qK0
こんな増税ばっかでだれがこんな高い国産の物を買うだよて話にまずなるよ。
俺がそうだし
インフラなれば金を使うとか馬鹿みたい考えはないよ
141名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:17:03.86 ID:THTNaHvc0
自民党の安倍さんが特に軍事力を強化したいと言ってるのは
こういった問題も絡んでるんだよ。
つまり、安全保障の大半を外国に依存すると
ものすごい借りを作ってしまう。
逆らえないんだよね。向こうが無茶を言ってきても。

そこをせめて半分くらい戦力を出せれば
わりかしそこそこの交渉ができる。
けど、その辺特に女性は理解し難いみたいで
また、強烈に反対してくる左翼政党もあるので
上手くいかないんだよね。

本当は自民もTPPに関しては
アメリカにいいようにされると思っているんだろうけど、
現状ではどうせどうにもならないから
なるべく早いうちに参加を表明して
少しでも傷口を小さくしようと思ってるんだと予想してます。
142名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:17:03.41 ID:nZDUBiGt0
>>132
まあそれだと多分、永久に競争力の見込みは立たない気もするけどな
土地環境の問題とか賃金の問題とかは、ホントにどうしようもないと思うわ
143名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:17:21.47 ID:vV9n2spb0
>>132
あなたの言ってる集約化、効率化したものがJAなんだけど
それを解体してもっと細かくしたいわけ?
144名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:17:20.65 ID:DgUbCWM/0
10年で2.7兆のメリットがそんなに欲しいのか?
資本家に最大限便宜を図り、関税自主権の放棄と日本の法律に反するものも受け入れなければならない仕組みを受け入れる理由がわからない。
145名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:17:25.55 ID:7t0anX250
とりあえずさ、JAの中抜き部分を削って、農家の生産活動が収入に転化しやすい状況を作らないとな
日曜市とかあるとさ、農家の婆ちゃんが米を安値で売ってたりするけど、
あれでもJAの中抜き部分がないから利益になるんだろ
146名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:17:30.51 ID:gP+2PawS0
農業というか公共事業が入ってんのがヤバいんですが。地元の建設業者が
価格競争で叩き潰されたら災害時に壊れた建物撤去出来なくて救助隊も自衛隊も
救助に向かえないという地獄が待ってる。しかも日本みたいな災害大国はショックドクトリン
するには最高の場所。確実に首都直下型地震のあとのショックドクトリン狙ってる。
147名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:17:44.93 ID:bUJHzUMy0
>>138
おめーもはやたんなる 国体破壊者いいのがれようのない水準のじゃん。おめーはあれか

左翼右翼のなこうどさまかおい。
148名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:18:23.03 ID:E5t6XBL70
農産物に付加価値つけて自分で販路持ってるとこは賛成だろうな
昔から農協頼みのとこは反対
149 【関電 77.2 %】 :2013/01/17(木) 15:19:01.41 ID:eRJCbF6J0
JAは力の使い方が偏ってるんだよな
農家の方向ばっかり見ている
あれだけの組織ならもっと凄いことが出来るのにやらない
単に先祖が構築した利権モデルを継承しているだけなんだろうなぁ
自分で考えられないんだろうさ
150名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:19:46.46 ID:vV9n2spb0
>>145
そもそもなんでJAが管理するかって考えたことあるか?
中抜きするためだけじゃないんだぞ

仮にそのばあちゃんが売ってる米食って死んだ場合誰を訴えるんだ?
151名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:20:21.38 ID:bUJHzUMy0
大規模農業は日本になじまない!おつきあいは北海道で。この結論をくつがえすこたあねんだよ。
152名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:21:26.67 ID:YIsHFWum0
めずらしい。この手のスレは東京ローカル真性田舎モンの
第一次産業たたきがデフォだと思ってたのに・・・
153名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:22:56.29 ID:HczNiSKJ0
>>149
JA病院やJA葬儀場やその他もろもろを経営してるよ ミ'ω`ミ
154名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:23:00.24 ID:2sEXlSfT0
TPPで被害受けるのは農家だけじゃねーからな
庶民のありとあらゆる生活面で影響が出て大打撃受けるぞ
こんなもん受け入れて喜ぶのは経団連と売国奴だけだ
ハシゲは責任追及されても逮捕されない為にバッジを欲しがってるだけw
バッジが取れずともいざとなったら
家族つれて海外にトンズラするよw鳩山並みに発言は無責任だからなwww
155名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:23:26.23 ID:DgUbCWM/0
JAの批判してるのは、TPPに頼るんじゃなくて、真正面から改革すればいいだけ
無理だと言われた郵政民営化だって、とりあえず成し遂げた
JAは言い訳なんでしょ?
156名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:23:28.36 ID:bUJHzUMy0
をれは岩手育ちですんで。頭脳労働専門のはづだったがぢごくの大根掘りを二ヶ月やりまして

いいお給金いただきますた。
157名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:23:31.49 ID:yn5NPW/9O
>>149
JAつうのは相助組織であって、地域発展の為に不動産やったりしてるが本質は農家が作る農家の為の組織なんだよ
158名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:23:43.69 ID:vV9n2spb0
>>148
販路持ってる農家はいいとか言うけど
もしその農家の付近で原発事故起こって農作物検査しなくちゃいけないとき
農協に加盟してないと自費で払うことになるんだぜ?
159名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:23:47.57 ID:7jhEGicS0
枯れ葉剤耐性の野菜とか作っちゃう国が相手だぞ…
160名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:23:56.55 ID:v38FnOi00
こいつらこそが農協と組んだ票田w

競争社会を知らない関税率800%で擁護されたものしか作れないカスw
161名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:24:03.58 ID:NL3hoOpe0
J○「農薬をうちでかって使ってないと売ってやんないよw」
162名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:24:50.78 ID:sNH3R8XWP
2010/11/25 国会・農水委員会議事録より
http://www.kami-tomoko.jp/sitsumon/176/101125_1.html
「消費者が支払っている食品についての価格を100とすれば、今までは20とか
せいぜい30しか農家の、一次産業者の手取りに入っていなかったわけでございます」

つまり、70〜80%はマージン、または輸送費。これは、輸入品でも同じ事。
100円のネギの原価が20円として、じゃあアメリカ産のネギを空輸した場合の
原価がいくらかというと、せいぜいが15円とかそのくらい。

で、そうなると、95円の輸入品を買うのか、100円のより新鮮な国産を買うのかの
選択になる。そんなのは「プレミアム」として十分吸収できる差とおもわれる。

ただし、穀物、乳製品等は、超高関税なので、普通にやっては輸入品に勝ち目はない。
このへんは、株式会社化なりなんなりで対応していくしか無いでしょう。
163名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:25:08.31 ID:jDjxbzBp0
なぜ、TPPが農家の夢を奪うことになるのだろうな。
164名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:25:10.69 ID:TG97mSCy0
TVタックルに出てるゴリラが↓
165名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:25:14.74 ID:X15WuC8q0
よーわからんが円安にするといいんでねーか?
166名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:26:03.02 ID:KimqnU70O
国民が貧しくなれば
食べる人も減っちゃうんだけどね
167名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:26:11.49 ID:7t0anX250
>>150
それが最適なものかどうかが問題だろ
誰もJAの活動そのものがいらないと言ってるわけじゃないよ
168名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:26:13.60 ID:v38FnOi00
汚染米売りまくって
高級車に乗るのは
ちょっと調子にろりすぎだろw

やり過ぎたなw
169名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:26:40.64 ID:yDulspZE0
JAは農業っていうよりJAバンクの心配してるんだろ?
170名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:26:52.93 ID:hvllFrMW0
海外に比べると平野少ないから比較は難しいが
本当に頑張ってるところは競争力もある

単純に大多数は農業やってるというよりは金食い虫のゴミ。
しかしそいつらが貢献してる土地や森の保水、景観をどうするかが難しいのでは
171名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:26:52.32 ID:Pn9C+rTF0
            __         ∧∧∧
         ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ  /____ \
        ミ:::::;r―――-、:::| / / 詐欺 丶 \
         |::::::|        |:| |/  ー_ _へ \|
         |::::::| ⌒  ⌒ |/ Y ―((゚ )八( ゚))―Y    ボクたち
.         r‐、! =・- =・-| (|    ̄ | ̄   |)
          l (      ヽ, |  |  (_(_)_ )  |    小泉の仲間でした〜
          `l ヽ    ¨´ イ 丶   ヽ___/  ノ      
     ,-、    l、  トェェイ/    \     /   _   
    / ノ/ ̄/ ヽ、_しw/ ><    ̄ ̄ ̄┌、 ヽ  ...ヽ,
   /  L_          ̄  /        _l__( { r-、 .ト
      _,,二)      /          〔― ‐} Ll  | l) )

【米韓FTA抜粋】
01.サービス市場は記載した例外以外全面開放
02.牛肉は狂牛病が出ても買い続けろ
03.他の国とFTAを結んだろ、そのFTAの有利な条件をアメリカにも与えろ。
04.自動車の売上下がったらアメリカのみ関税復活出来る
05.韓国の政策で損害を出したら米国で裁判する
06.アメリカ企業が思うように利益を得られなかったらアメリカ政府が韓国を提訴する
07.韓国が規制の証明をできないなら市場開放の追加措置
08.米国企業にはアメリカの法律を適用する
09.韓国はアメリカに知的財産権の管理を委託する
10.公企業を民営化
http://japanese.joins.com/article/526/135526.html?servcode=300§code=320
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2011/1299609021878Staff/view
TPPとはfor米国様、to米国様、by米国様
172名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:26:54.68 ID:RLBOWTSh0
アメが狙ってるのは農業より金融でお前らから金巻き上げる事だろ
TPP賛成してるマジ基地は自分は農業と無縁だと思ってるのか?
173名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:26:55.92 ID:RzjFWV3W0
農民って
すげー豪邸住んでるよね
小学校の社会見学行って
思ったわ
174名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:27:00.20 ID:eXiaqKR50
これはなぜ8割で止まるの?2割は賛成なの?
175名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:27:16.72 ID:vV9n2spb0
>>165
円安とかじゃなくていかにデマンドを増やすかだと思うわ
176名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:27:43.54 ID:eIAjm5u9P
>>2
俺も10割じゃ無いんだって思った
177名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:27:51.66 ID:sY0GHSZu0
寄生虫JAが何を言う!!
農業向け補助金を横流しする為に、生かさず殺さずな農業政策牽引して
関連する人間達を潤す事だけの為に存在、活動してるゲスどもが!!
他の分野は色々考えどころだが、農業だけは絶対にTTP制度に乗らな
あかん!外部から突かれないとノラリクラリやるのが日本人の気質
だからね!中国人あたりと何も変わらないよな・・・嘆かわしい。
178名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:27:52.25 ID:vWZmxaYg0
農協に就職した奴の社内預金の利率が年8%だったな
さすがにもうやってないだろうが
179名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:28:27.52 ID:HczNiSKJ0
>>162
> じゃあアメリカ産のネギを空輸した場合の
> 原価がいくらかというと、せいぜいが15円とかそのくらい。

支那産のねぎ、いっぱい売ってんぢゃん。実際95円より廉い。
成長と共に土をかけ、茎を軟白して長ねぎを作るのには手間がかかるかラナー。
作る農家がだんだん減ってるとか Y_ミ'ω`ミ
180名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:28:36.05 ID:9ClvmlXB0
米作るの大変。
まったく儲からないし
手間賃も出ない。
と言うより損失がでとる。
出来れば米作やめたい。
兼業だしね。
181 【関電 77.0 %】 :2013/01/17(木) 15:29:00.28 ID:eRJCbF6J0
>>153
福利厚生かよ やっぱ考えてることがアレだな

>>171
アマゾンとか見てもアメリカのビジネス上層部って中国人と似てるよな
一般の平民たちは結構いい人たちいるのにさ
182名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:29:10.39 ID:Pn9C+rTF0
TPPに成ると、外資の土建屋も入り込んで来ますよ。農業と同じで、巨大農業
株式会社が残るだけです。同様に地方の中小の建設会社等、あっと言う間に、
消されてしまうのですよ。例えば、昔は、電気街と言うのが有りましたが、現
在では、大手の3社位に統一されてしまう様な事が、土建屋の世界でも起こる
だけです。アホ菅と大企業は自民党よりくっついてしまって居るのが、現状で
す。景気対策よりも、大企業中心政治を止める声が、民主党も自民党も、みんな
の党からも出ない事が悲しい日本の現状です。大企業の為には、戻し税が有り
、しかも法人税率を下げると言う状態では、どんな世界でも、大手3社位しか
生き残れませんよ。 世界中でダンピング出来た商品しか売れないと言う事は、
それが出来る大企業だけが残ると言うのがTPPの世界です。 強者の大企業のみ
が生き残るのがTPPです。
TPPで残る、大手の3社は外資のみに成り、日本の資本が海外に移動するだ
けで、収益は全て米国に持って行かれて居る韓国の様に3分の2が非正規社
員に成るだけです。カナダの農業も、殆どが、米国メジャーの支配下に成り
、TPP前より、農民の収入は減って居ます。TPPの目的は簡保の宿と同じ方法
で公的病院を手に入れ、株式会社にして、医療費をごっそり米国に持って行
く事です。当然国民は高額な医療費で地獄に落ちます。
183名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:29:22.03 ID:4U0qbm3v0
TPPで苦しむのは農業だけじゃないんだが
なぜか取り上げないマスコミw
21項目あるそうだが、いつになったらまともに報道するかなw
184名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:29:57.30 ID:TaQepyRUO
>>161 当然だろ 自分で売るルートねぇ奴は言いなりだよ
185名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:30:00.93 ID:hpebfsGi0
自民党に騙された農民ども必死だな
アメリカに貢献するためにTPPは必須
農民ども黙ってろ
自民党に逆らうなや
オバマに謁見するためにもTPPは絶対だ
186名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:30:03.19 ID:bUJHzUMy0
>>178
なにそれラピュタかなんかの話?
187名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:30:07.12 ID:8oE/yJPP0
>>177
JAに勤務されたことや、お取引なされたことが、お有りですの?
それともイメージ?
188名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:30:11.84 ID:v3yD9BRhP
日本の農業を発展させる為に真っ先にやるべきことは農協を潰すこと
189名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:30:20.92 ID:u4788vTI0
>>163
安い輸入品に価格で対抗できるわけがないからに決まってんじゃん

10kgで4000円の日本米を売ってる所に
10kgで500円のカリフォルニア米が輸入されるようになって
味が大体同じならどっちが売れるかは分かり切ってるだろ
190名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:31:34.12 ID:76Mbx3dU0
東北に追い討ちをかけるような真似はしてはならない。
日本人なら日本の農家を応援すべき。
191名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:31:42.20 ID:i0cUZ6ShO
>>145
それは流通コストがかかってないからだろ
卸し、小売り、物流費がカットされる分がでかいんだよ
192名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:32:10.07 ID:/B7CbBSm0
>>12
内圧でなんとかできないものを外圧なら正しくなんとかしてくれるとか
馬鹿じゃねーの食いつぶされてお終いだろ
何が支援だよ
大体TPPの項目は農業だけじゃなくて金融やら自動車やら全項目の
不自由貿易協定じゃねーか
193名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:32:13.61 ID:bUJHzUMy0
農協は…

少なくとも月に行くまで保ってもらわんと、のう?
194名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:32:17.95 ID:Pn9C+rTF0
       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ>
       (___  (  __)

FTA後の 韓国経済の現状
・国家規模の小さい韓国経済は貿易依存度が極端に高い。
・その貿易は意図的なウォン安政策に支えられている。
・ところが薄利多売な貿易では利益があまり生まれない。
・そこで各企業は韓国内で利益を稼ごうとする。
・結果、ウォン安とのダブルパンチで深刻なインフレ発生。
・国民は生活を維持するため借金を重ねる。

じゃあ企業が儲かってるのかと言えば

・10大財閥の大半は株式を外資に牛耳られている。
・この10大財閥が韓国GDPの80%を占めている。
・それどころか銀行などの金融機関は実態が外資系企業。
・結果、企業の利益は配当金として外資に吸い取られる。
・企業は満足な内部留保を確保できず借り入れを重ねる。

潰れるとか崩壊とか改善とかって状況じゃなく
いまの韓国はどこからどう見ても完全に外資の植民地。
195名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:32:30.66 ID:vV9n2spb0
良く分かってないやつは農協潰せばいいみたいなこと言って
何するのって聞くと農業の集約化、組織化だとか言うけど
結局それって農協だよねって話になる
196名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:32:32.57 ID:963OR7/90
農業は食の安全保障にも関わるから
国内の農業が壊滅したら
中国のように逆らったらレアアースの供給とめるぞ
みたいな脅しに食料がなる可能性もある
同盟国は大丈夫とか頼りきるのもよくない
197名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:32:39.20 ID:nZDUBiGt0
たかが5円の差という感じだけど
外食産業なんかは普通に5円安い方を選ぶんやな
198名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:32:54.12 ID:jDjxbzBp0
>>189
日本の消費者は農家にボッタくられているということ?

なら、日本国民のためにTPPを始めるべきじゃないかと思うのだが、
その説明の結論がTPP反対になる理由が分らない。

むしろ、なぜ現状農家のボッタくりが許されているのか、
議論すべきはTPPより、まずそちらだろう。
199名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:33:04.72 ID:hpebfsGi0
>>190
農業よりまずアメリカとの関係を修復することが重要
日米関係のためにもTPPは必要
農民どもが騒いでるから安倍はオバマに謁見することすら許されなかった
TPP反対で農民どもが日米関係を破壊しようとしてる
200名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:33:31.96 ID:J2yYcwfI0
農業を食い物にしてる人の夢を壊さないで
201名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:33:44.27 ID:SWq6r5qH0
いっそ農業は公共事業にしちゃえよ
農家は国で保護する代わりに一切の利益を受け取れない
ジジイどもが死んで耕人がいなくなった農地には公務員を農家として放り込め
むしろ無職を公務員に取り立てて放り込め

それとは別口で保護を受けない自由競争農家がいてもいいが、必要な部分は国で計画的に生産すべし
社会主義万歳
202名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:33:57.56 ID:wY9sQrcu0
苫米地英人もTPP反対だぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=OafKfj5OX2Q
203名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:34:03.46 ID:v38FnOi00
>>173
農家の出身が殆どの自民党政権
だからやり放題なんだよなw
204名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:34:10.87 ID:OVI2UuQQ0
>>183
農業だけじゃないのは普通の人なら知ってるぞ

お前もちゃんと外を見よう、な
205名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:34:12.21 ID:7jhEGicS0
TPPなんて、マスコミの規制緩和を絶対にやります
電波オークションその他、既得権益を〜って政府が言えば
テレビが大反対するから参加しなくて済む方向になるだろ
206名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:34:22.35 ID:bUJHzUMy0
あとできればでいいんですけどロッテ買収してください…野球…
207名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:34:39.99 ID:vV9n2spb0
>>199
だから2月は集団的自衛権行使とハーグ条約加盟をお土産にするって言ってるだろ?
208名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:35:05.20 ID:gP+2PawS0
>>182
ちっと前に俺も同じこと書いたがそれが一番まずい。日本みたいな災害大国が
災害のない国の建物であふれたら大地震の時に建物が崩れて人が死にまくる。
その上地元の建築業者がいなかったらそれらを撤去出来ずに救助隊も自衛隊も
救助に向かえない。まあ助かる命が助からなくなる。
209名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:35:50.59 ID:hpebfsGi0
>>207
その程度の土産でオバマ大統領が会ってくれると思ってるのか
めでたいな農民ども
日米関係は絶対だTPPも絶対
210l:2013/01/17(木) 15:36:03.26 ID:mWYIJ8Zc0
農家が反対なら判るが 農家から安く買い叩いたり年金を勝手に入金先に
するような寄生虫のJAが反対しても自分たちのためだけって
ミエミエ 
211名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:36:09.31 ID:Pn9C+rTF0
      _,-=vィ彡ミミミヽ,
      ミミ彡=ミミミミミミミ,,
     ミ彡   ミミミミミミミミ僕達
    彡! __     ミミミミミミ                  
    ミ!   \_  _/~ ミミミ彡ユダヤの仲間でした〜  
    ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ                                                       
    "!|    _ !| _    !!ミ             __        ∧∧∧       / ̄ ̄~\       / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ 
     ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ         ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ  /____ \   ./       .\     / ________人   \
     ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ  , r '" ⌒ヽ-、 ミ:::::;r―――-、:::| / /     丶 \/ ..///ハ丶丶 丶  ノ::/━━     ヽ    ヽ 
      ヽ  ` ヽ二ノ  ソ //⌒`´⌒\ヽ|::::::|        |:| |/  ー_ _へ \`| /ノ=ソ レ =\\ |   |/-=・=-  ━━  \/   i
       ヽ   `ー'´  |ゞ.{ /  /,,  ,,\ l ):::::| ⌒  ⌒ |/ Y ―((゚ )八( ゚))―Y レイ`-=・ ∧-=・"丶_|  /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
        ト-_ _ _ ノ 入 レ゙  -‐・  ・‐- !/‐、! =・- =・-| (|    ̄ | ̄   |).ヒ|.   ( )・   .|ノ|○/ 。  /:::::::::     /⌒)
     ___..|  ト   ノノ.ヽ|    ー'  'ー  | l (      ヽ, |  |  (_(_)_ )  | ..|   . ̄   ・.|リ|::::人__人:::::○    ヽ )
   / /|ヽ   // /(   (__人_) )`l ヽ    ¨´ イ 丶   ヽ___/  ノ  .丶 丶三ヲ  ..// ヽ   __ \      /
  /'  / / i  //  /  ヽ、  `⌒´ ノ  l、  トェェイ/    \     /_  ...\___/∧  ヽ\  | .::::/.|       /
 /   >ヽ/▽ヽ/◎<       / ノ/ ̄/ ヽ、_しw/ ><    ̄ ̄ ̄      ../|\__/ /\   \ ヽ::::ノ丿      /
/    ヽ  | ii||ii/CSIS/       /  L_          ̄  /        _l_   / |/>-
212名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:36:11.35 ID:v38FnOi00
>>201
ちなみに農家は副業で無駄な公共事業の恩恵も受けられるから
地方公務員より搾取企業とも言われてるよw
213名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:36:42.27 ID:HczNiSKJ0
農協! 農協!! と騒いでるのは、工作員でなければどんな奴か解らない。

・ 農村在住者の中には何かの拍子に農協ともめて恨む者がいるかもしれない。
・ 並の都会人は農協が何をしてるかよく知らんだろw ミ'ω`ミ
214名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:36:47.08 ID:PfJ59OrY0
>>197
でかい所はそもそも個別に契約するからその辺の値段の折り合いもつけてるし、
うちみたいな小さい所だとでかい所みたいに数で逼迫する訳でもないから普通に日本産買ってるよ。
一時期中国産の玉ねぎが安値で出回ってたけど当然買わなかったし、
ゴボウだって中国産の方が常に50〜100円安いけど国産買うし。
215名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:36:46.61 ID:WR62wv/J0
>>174
TPPが締結されても、自分の作ってる農作物に自信がある農家が2割しかない、
ってことだろ? 別に日本人だからって、日本の農家を甘やかす義理はないしな。

『日本の農作物』って事だけで、そんなに大したモノを作ってる訳じゃないのに、
ボッタくった値段をつけてる農家が8割いる、って事だろ。
216名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:37:06.75 ID:OVAU3JFI0
これでもう完全に最終バスに乗り遅れ、
日本の国益に叶う条件を交渉実現の道は絶たれたわけだな。
今後交渉に入らざるを得ない状況が必ず来るが
その時自民党に投票した馬鹿どもは死ぬほど後悔することになる。
217名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:37:16.79 ID:THTNaHvc0
>>189
実際には10キロ4000円で日本米を売ってるなら
カリフォルニア米は3500円くらいで売るよ。
その後は、日本が安くしてきたらその都度、値下げする。

カリフォルニア米の原価が仮に500円だとすると
3000円丸儲け。
これが日本側が安くするまで延々続く。

アメリカ側にとっては素晴らしい話だよね。
そりゃTPPを強引にでも推し進めたくなるわ。
218名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:37:25.84 ID:vV9n2spb0
>>209
お前はオバマのなんなんだよw
219名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:37:38.86 ID:4U0qbm3v0
日本で大規模農家は極わずか、そんな状態でTPPやったら農家壊滅
バスには乗らないで様子を見る
220名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:37:46.32 ID:DgUbCWM/0
農業vs輸出企業の構図で語られても説得力がなくなってることに気付け
メリットは何?
アメリカに怒られないため? 
221名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:37:48.68 ID:jDjxbzBp0
>>190
それを言うなら、農家こそ日本人なら同じ日本人から
ボッタくりするのを止めるべきだと思う。
222名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:37:51.89 ID:CDqe3Bzx0
>>208
建築基準法を守ってきちんと作れるなら外資の土建屋でも問題ない
つか既に外人土方いっぱいいるし
223名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:38:23.01 ID:DjlpEEpy0
「農業」を守る事と「農家」を守る事が混ざってる。
農家が近代化出来ないのが間違い。
先祖伝来の小さな農地を兼業農家が守ってる様な体制まで「農業」としてのは無理。
224名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:38:31.63 ID:8oE/yJPP0
>>212
農家はリーマン世帯と違って、固定費が桁違いに掛かるからね
搾取? それでも足りないんじゃね?
225名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:38:49.39 ID:gP+2PawS0
>>221
ぼったくってるかあ?なにが根拠なの?
226名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:39:03.55 ID:Pn9C+rTF0
米国:医療費が2.5兆ドル(207兆円)へ
日本の医療費は毎年過去最高でメディアが大騒ぎしていますが(国民医療費、
過去最高の34.8兆円 国民所得の1割に) 2010年11月25日アメリカは2005年に2
兆ドルだった医療費が2009年には2.5兆ドルに増加しました。円ドル相場がこ
の間に大きく変動したので、この頃は1ドル108円前後でしたから両方とも207
兆円になりますが、ドルレートで言うとたった3年でこんなに25%も増加する
ので、4%へと伸び率が減少するだけでWallStreetJournalを含め大手のアメリ
カの報道機関、ウェブサイトでは報道していますが、日本のメディアは大企業
サイドなのか一切報道しませんでした。少子高齢化でも米国の6分の1の超低額
医療費が出来るのは、米国の様に何でも営利に結び付けないからです。TPPで
医療が終わる。新型インフルエンザでの米国の小児の死亡は多かったが、日本
は早期にタミフルを使って、死亡者は居なかった。

日本は牛丼280円医療だから安いのですよ。名医や立派な施設でも、田舎の中小
病院で研修医が治療しても全国統一の医療費なのです。小泉は医療費を削減
するは、医学生の数を減らすは、弁護士を3倍に増やして米国の様に訴訟天国
にするは、守銭奴の経団連と結託して、営利目的の株式会社病院や混合診療
をやろうとしたんですよ。医療裁判と言うのは280円の牛丼に霜降りの松坂牛
を使えとか、新潟魚沼産コシヒカリを使えと言うような物で、280円の牛丼に
出来る訳が無いのです。ちなみに、医療はサービス業とほざいて、モンスター
ペイシェントやただでさえ安い医療費を踏み倒すやからも山の様に増えました
。病院が儲かるなら地方の破綻した公的病院を誰も引き取らないだけでも、い
かに病院が厳しい状況に置かれて居るかを理解して欲しい。TPPに成ると営利目
的に成って、金持ちのみの医療に成る
227名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:39:08.65 ID:TlJeEv/X0
TPP反対つーか農業が聖域に入ればどうでもいいんじゃねーの?
228名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:39:11.31 ID:jeBv9JA80
てかTPPとかよくわかってないくせに
こんなに賛成論者がいる事に驚き。
229名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:39:49.21 ID:/B7CbBSm0
>>213
工作員に決まってるじゃん
アメリカはパン食メインで本来なら米なんか作ってないはずなのに
米の関税800%は高すぎる撤廃しろって何度もしつこく連呼してるのは

アメリカが日本輸出向けに 既に 米 の 生 産 を 始 め て い る 

からですよw
230名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:39:49.63 ID:4U0qbm3v0
TPPで日本を食い尽くしたら、次は日本の司法をアメリカと同じにする計画があるそうだ
日本=餌としか見てない国が多すぎる
231名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:39:53.03 ID:vV9n2spb0
>>216
おいw
いつになったらバス発射すんだよwww
もう言い出してから3年くらいたつぞwwwww

日本(カモ)が乗りにこない限りTPPなんてバスは発車しないよ
232名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:40:46.40 ID:TcqbvIjq0
TPPに参加決定してから今まで隠蔽していた原発事故の本当の情報が発信される。

そしてスズメの涙ほどに期待していた輸出もストップ、受け入れ拒否され、へたすると訴訟。

そこから円安に操作されればどうなる?

日本は海外から高い物入れるだけで、出す事が許されるのは物でなく企業だけ。

これ、米国の戦略ですよ。

物作るなら日本を出なければならなくなる。
233名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:40:49.31 ID:TJxJrRRL0
既存利権の廃止!と言って、いろいろ自由化した小泉は結局日本壊しただけだったからな
もうみんなTPPなんぞには騙されないよ
234名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:40:54.44 ID:963OR7/90
根本的な問題として広大な土地をもってる国と
狭い日本じゃはなから勝負にならんとはおもうけどねぇ
大規模化するにしても
235名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:40:54.45 ID:sNH3R8XWP
安い遺伝子組み換え大豆の納豆が売れたかというとそうではなく、
中国産の食料品が売れたかというとそうではなく。
安ければなんでもいいっていう層は構わないのかもしれないけど、
一般的には多少高くてもできるだけ国産を買おうとしてるはず。
ついでに、地産地消をもっとアピールすれば、マージン、輸送費
ともに減らせるし、そこらの輸入品よりも安くできるのでは?
都民は飢えるけどw
236名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:40:55.64 ID:1nsYUc7K0
JAを潰すだけでもTPP参加の意味はある
237名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:41:04.03 ID:XJZuPX2p0
農家ってラクで不真面目なイメージしかない
昼間っからパチンコで遊んでるイメージ
パチ屋が廃業したら農家のイメージ変わるけど
238名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:41:24.63 ID:wY9sQrcu0
TPPは日本に何のメリットがない。米韓FTA以上の不平等条約。グローバル化は失敗だって
メルケル首相は教えてくれたじゃん。
239名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:41:47.92 ID:jeBv9JA80
TPPとかよくわかってないくせに
こんなに賛成論者がいる事に驚き、絶望しているんだけど
この気持ちになったの二回目。
一回目は民主党政権誕生前だよ。
240名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:41:58.31 ID:z/Git8Kd0
これぞまさしく自民党の計画通りwwwwww
241名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:42:03.93 ID:nV8pEMfgO
初めのうちは輸入米激安で消費者とびつく。
国内の米農家全滅。
じりじり米の値段上げる。
結局元通りかそれ以上の値段で買わざるえなくなる。
その頃、田んぼは中国人にでも買い占められてんじゃね?
242名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:42:03.96 ID:WR62wv/J0
>>229
スシとか牛どんとかも食うから、米の需要は増えてるんじゃね? 

オレはもし外国の米が入ってきたら、そっちを食べる事にするよ。
243名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:42:07.76 ID:PrYJ+7CV0
>>1
ふざけんぢゃねーよー
3.11以降の震災に便乗してお米を値上げしやがって
この行為は自殺もんだったのにその場り事しか出来ん百姓ども〜
今頃気づいてwww遅すぎたようだな
地獄へ落ちやがれ
そして土地は国へ返納しろー
もともとてめーらの土地じゃねー
244名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:42:29.74 ID:Pn9C+rTF0
日本は軽自動車を廃止しろ TPPで圧力強める米 自動車・保険で注文も
米国は大統領選まで日本とのTPP協議を事実上棚上げしていた。 だが、オ
バマ大統領再選が決まり、早期の交渉参加表明を改めて日本に促すほか、「
TPPの求める高い基準」(米通商代表部のカーク代表)を満たすよう、自
動車や保険などの重点項目で厳しい注文を突き付ける局面もあり得る。
米国には他国と通商交渉を始める際、議会に90日前までに通告して承認を
得る「90日ルール」があり、米国側は議会対策として、日本に対し重点分
野の市場開放を訴えてきた。
だが、自動車分野は輸入車市場で米国車のシェアが低いとして、業界団体が
日本独自の規格の軽自動車の廃止や、米国車向けの輸入枠確保を求めている
ほか、保険分野でも日本郵政グループの政府関与が米保険業界の参入を阻害
すると反発。 牛肉分野ではBSEの規制緩和を要望されて居る。
245名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:42:33.32 ID:jDjxbzBp0
>>225
このスレでも比較されているように米一つとっても、
アメリカの農家が作ったものの方が断然安い。

アメリカの農家の方が「俺の儲けは良いから、日本の子供たちにお腹一杯食べて貰いたい。」
と願っていることは明らか。
246名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:42:49.43 ID:u4788vTI0
>>198
安い物が買える代わりに外国に日本の金を流出させて
日本国内の産業を潰して日本人の失業者を増やす事がどうでもいいってならいいんじゃないの

国内で日本人同士で叩き合って自分達の市場を外国に開放してくれるんだから
外国からしたら日本人って何てバカなんだろうとしか言いようがないけどw
247名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:42:57.79 ID:7srYIOtFO
>>173
ほとんど築50年は軽く超えているのばかりだけどな
248名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:43:12.00 ID:g64JClQp0
外貨を稼げない
国内需要もまかなえない
そんな農業は必要なのだろうか?
国内で、TPP参加しても強くなれる農家は多いと思う
農協こそ農業(家)の負担となってはいないか?
249名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:43:19.84 ID:OVI2UuQQ0
>>228
その逆もな
250名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:43:23.14 ID:SJqMS/Ul0
米がパスタ並みに1kgで200円くらいになるの?
251名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:43:26.07 ID:6/XQCYzN0
JAどもの汚さは利権を守るためにデマを平気で流して
自分たちへの批判をかわそうとするところ
252名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:43:31.99 ID:7t0anX250
>>234
同じもの作ったら勝負にはならないだろうな
結局農業は農地の大きさが生産量に直結するから、
当たり前だけど土地資源の有無が絶対的な差になっちゃうんだよな
工業とは全く条件が違う
253名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:43:34.17 ID:HczNiSKJ0
TPP が貿易促進政策であると考えれば、次の結論に到りますな。
輸出が増えると同時に輸入が増え
(そうでなければ貿易黒字→円高→輸出減となる)、
農業だけでなく国内の国内向け産業が衰退しますぉ ミ'ω`ミ
254名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:43:37.61 ID:gP+2PawS0
>>241
ダンピングでやつですな。農業だけじゃなくてほかの者でもしてきそうだな。
255名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:43:35.60 ID:8oE/yJPP0
>>245
国から、しこたま補助金を貰ってるだけ
それが米国農家の現状
256名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:43:48.59 ID:0we7jUxN0
日本の凸凹多くて冬がある土地で農業やって外国に敵うわけ無いだろw?
アメリカでは一つの農家が地平線が見える平らな田んぼを持ってる
そこを馬鹿デカイトラクターで田植えして飛行機で農薬撒いて収穫
タイやベトナムでは温暖な気候のおかげで三期作(年に三回米作るw)が出来る


いっそ国土強靭化で全く段差のない土地に大改造するかw
257名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:43:49.52 ID:DgUbCWM/0
>>245
何を仰ってるんですか?(´・ω・`)
258名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:43:55.08 ID:4U0qbm3v0
日本抜きでTPPを稼動してどうなるか見せてもらいたいねw

TPP 多国籍企業 で検索すると日本を食い物にする外国企業が見れるそうで
259名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:44:42.57 ID:wY9sQrcu0
TPPやったら国民の雇用が本当に無くなるぞ。移民が増えるぞ。オランダみたいになるぞ。
260名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:44:43.72 ID:vV9n2spb0
>>248
カロリーベースで見ても
コメ野菜魚で自給率7割超えてるから
261名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:44:49.24 ID:76Mbx3dU0
>>199
アメリカの一部でも反対されているんだが・・
自主の精神をもてよ。
262名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:45:12.01 ID:tbRNKsOC0
貧乏人にとってはどっちがいいの?
263名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:45:13.07 ID:zIfcm40x0
TPPは農業だけに適応されるわけじゃないからな。
心配しなくても日本の農業はもう死んでるし。
264名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:45:23.11 ID:Pn9C+rTF0
戦後自民党が米国にもの言って行動できたかな?

行動したのは日ソ交渉鳩山政権←ダレスの圧力で北方領土迷宮入り

日中国交正常化←キッシンジャー激怒 角栄圧力にて政治的に抹殺

その後は プラザ合意 金融ビックバン 郵政民営化 そしてTPP

その後もずーっと年次改革要望書、民主党でなくなったものの菅政権で復活

どうしても自民党が出来るとは思えないが
米国にもの言える中川も死んでしもうたしもうたが、TPPだけは駄目

日本の外需は、わずか11%にすぎない
それ以外は内需
日本は内需だけで経済を立て直せるくらい巨大な内需大国

TPP参加は、外需の内のほんのわずかな国際企業のみを利するもの
99%の民が不幸になって、1%の勝ち組だけが莫大な富を蓄える
そんな不幸な格差社会にしようとしているのが経団連
国会議員と違って、経団連の連中は国民が直接審判を下せない組織だからタチが悪い
政治家は政商どもの要求を「国民の利益」を盾に突っぱねるくらいの毅然さがないといけない
265名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:46:08.27 ID:El3Y7HqJ0
農協に出荷してもガチで買い叩かれるからな。まあ大量に引き取ってはくれっけど。
スーパーや直売所に出すのと違いすぎる
266名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:46:08.07 ID:gb87b7Vd0
競争しろ  負けたなら転職なりなんなり自分で考えて生計たてろ  甘えんな
267名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:46:09.83 ID:THTNaHvc0
>>228
TPPをよくわかってる人はいないでしょう。
政治家ですらなんだかよくわからないらしいし
TPPはそういう枠組みを使ったアメリカの国益の道具にされてると思うよ。
だから中身はアメリカが大体決めるんじゃないかな、後出しでね。

TPPの元々の主旨は
一言で言えば、環太平洋のEUですよ。通貨の統一までは行かないけど
関税を撤廃して経済交流を増やそうってね。
そこに関税撤廃という名目に目をつけたアメリカが横入りして、乗っ取っちゃったわけね。
268名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:46:18.98 ID:HoQINwhAO
まずはJAの組織解体が先だろ
269名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:46:21.62 ID:PrYJ+7CV0
                   ア
             お     メ
         食   米     リ
         わ   を     カ
         せ         産
         ろ         の
          !
270名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:46:38.26 ID:hQGdBdPN0
JAは一度解体されるべき
271名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:46:57.84 ID:J2yYcwfI0
カロリーベースの食料自給率とか意味がない統計で国民煽ってんじゃねーよ
272名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:47:56.73 ID:jeBv9JA80
>>251
どんなデマを流したか具体的に書いてくれないか?
ソースとともに。
それができなければお前がデマを流している事になるよね。
特定の企業に対し、不利益になるデマを流している事になるが
その責任をとる覚悟があって2ちゃんに書き込んでる?
273名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:48:09.00 ID:Pn9C+rTF0
+各国IMFへの拠出額 +

ユーロ圏:約2000億ドル(1500億ユーロ)
日本:600億ドル(約5兆円)
英国・韓国・サウジアラビア:各150億ドル
スウェーデン:最大で147億ドル
スイス:100億ドル
ノルウェー:93億ドル
ポーランド:80億ドル
デンマーク:約70億ドル(53億ユーロ)
オーストラリア:70億ドル
シンガポール:40億ドル
チェコ:約29億ドル(15億ユーロ)

アメリカは、「IMFには十分な資金がある」とし、自国の財政難を理由に資金の拠出を拒否。

日本は、国民には増税、高負担を行い、世界には、貯金箱です!!

欧米の多重債務者の会のIMFで頭の良い中国、ロシアは、当然の様に欠席して
しかも、中国に至っては、欠席の理由を日本に押し付ける。

馬鹿な日本は、わざわざ、自国開催して、多重債務者の欧米の餌食にされ
る世界がIMF総会。
274名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:48:09.97 ID:W6VzOhpj0
利権利権言うけどアメの農作物、食肉業界の利権なんて日本の比じゃないくらいひどいぞ
FTA結んだメキシコが激安の小麦でアメに小麦輸出できると思ったらアホみたいな補助金で逆にメキシコの小麦農家が潰れるんだから
275名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:48:19.40 ID:TJxJrRRL0
むしろ米がどーのいうなら、米だけ自由化交渉すればいいのであって、
TPPに参加する理由にはならねーだろ。なんでわざわざすべての国内産業守る権利を放棄する条約に参加するのか
276名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:48:25.18 ID:WR62wv/J0
>>261
金さえ稼げるんだったら、自主もクソもないと思うけどな。

>>264
日本製の名の下に、相場よりも高いモノを買わされるのが、国民の利益と言えるのか?
農作物しかり、家電しかり。
277名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:48:29.02 ID:gP+2PawS0
>>245
???いやおれが聞いてんのは日本の農家がぼったくりな値段をつけてるという君の発言
の根拠なんだけど。ぼったくりだってんなら作るのにどれだけ値段がかかるか位は
知ってるんでしょ?それにどんだけ価格を上乗せしてるんだ?
278名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:48:28.87 ID:vV9n2spb0
>>271
金額ベースで見たら農家多すぎワロタwになるぞ
279名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:48:52.16 ID:0we7jUxN0
>>267
>通貨統一
ここまでいくとウハウハなのになあw
ドイツはユーロのおかげでウハウハ
EUはドイツの草刈り場になった
その代わりにギリシャとかに金出す羽目になったが
280名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:48:54.33 ID:XOcEuG68T
食糧計画も国防の一環だからなあ
それを安易に他国に合わせるのは生殺与奪を相手に握らせるのに等しいわ
281名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:49:20.06 ID:8oE/yJPP0
>>270
JAをやめて、新JAを始めるんですね
それこそ、国民に害悪な利権に成ると思いますよ、肝心の農家が壊滅後ですからね
282名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:49:50.83 ID:TcqbvIjq0
TPPを推進する既得権層は戦後米国が引いたレール上で利益を貪ってきた連中。
米国の傘の下、天下り団体等を儲けてきた官僚であり、
その官僚の傘の下、米国相手に儲けてきた経団連であり、
その経団連を相手に、広告料で儲けてきたマスゴミである。
このシステムがたとえ国益の観点から不合理でも
これを壊そうとする勢力を徹底的に潰してきた。
283名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:50:10.05 ID:jFgWL+NY0
日本の野菜は品質高いんだから自信持てよ
284名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:50:15.18 ID:BoGwp1Xa0
>>2
タックルに出てるような、自分は勝てると思い込んでるアホだろうな
285名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:50:27.39 ID:c0d/Axxn0
農業の年収700万だの書かれてるけどそんな稼げるもんなの?
286名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:50:29.50 ID:/PC0CgtZO
>>256
農家の収入の50%以上が補助金のアメリカや80%位が補助金のフランスの農産物が安いのと比べるなら
日本の農家は、一定規模以上でやってるなら補助金増やしてやっても良いぐらい善戦してるだろw
287名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:50:41.41 ID:rylfMqym0
>>270
いまや 百勝を食い物に、己は安泰w
288名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:50:50.13 ID:6/XQCYzN0
>>272
最近よく貼られるのはウィキリークスかな
日本と韓国を潰すのが長期的な目標だってところ
289名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:50:53.65 ID:Pl0T2gBt0
日本人が作った作物を日本人が食べる
国産国消で
290名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:51:09.05 ID:mglE8TCiO
お前らがイメージしてんのは小規模の兼業農家だな
北海道の専業農家見てこいよ
無駄なのは兼業であってここに補助金だしても専業と違って生産性上がらないからな
後継者問題もそうだ
北海道はやめた農家の畑を近隣の農家(大体同じ地区)が吸収して大きくなってくぞ
あといくらブランド力あってもTPPで日本全体が衰退すれば、高いものは売れなくないか?
その前に周りの農家潰れたら今までと同じ値段で農薬や肥料、餌代が行き来するわけがない
291名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:51:20.34 ID:vV9n2spb0
>>285
そのくらい稼いでも農地の固定資産税で結構ごっそりいく
292名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:51:29.64 ID:DgUbCWM/0
もうJAネタで煽ってもしょうがないって。
それは別件だよ。

TPPはアメリカが入ってきて意義を失った。
のらりくらり時間切れを待つだけ。
293名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:51:32.99 ID:SWq6r5qH0
>>249
わからないものに対して拒否反応を示すのは正常
294名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:51:36.92 ID:TJxJrRRL0
そもそも植民地時代の植民地ってのは、ようするに関税をかける権利がなかったから植民地だったんだろw
みんな必死になって独立して、その権利を獲得したのに、なぜ今更、植民地時代に逆行するのかw
295名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:51:54.57 ID:qVE9/nhZi
専業農家みたいな真面目に商売として農業やってる奴らは賛成なんだよね。
反対してるのは補助金税制優遇その他の利権目当てな、
兼業やJA職員だよ。
296名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:51:56.61 ID:u4788vTI0
農業とか叩いてTPP入ろうとか言う連中見る度に思うけど
日本人が同じ日本人を叩いて自分から外国に日本の市場を差しだそうって言ってるヤツって
端から見たらスッゲーバカだと思うんだけど
俺が日本市場に参入したい外資とかだったらこういう日本人見てるとマジ爆笑もんなんだが

農業とか叩いて悦に入ってる本人は気付かないもんなのかな
297名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:52:08.29 ID:/B7CbBSm0
>>285
嘘だろ
工作員が連呼してる「高級外車乗り回してる農家」なんか見たことねえわ
298名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:52:14.01 ID:8oE/yJPP0
>>283
日本の商社が海外で生産し、冷蔵冷凍輸入してる野菜も品質高いよ
ファミレスやコンビニで、国産品と信じて食べてるでしょ
299名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:52:41.17 ID:+SEeJsnMO
農協職員の屑さ加減はどうにかならないか?
農協が金融なんてやる必要ないよ。
農協なんていらないだろ。
郵政みたいな半端民営化で税金つこうてほんま腹立つわ。
300名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:52:42.29 ID:Pn9C+rTF0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    米国様の御許し無しに、米国債も売れない、円も刷れない
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡        日本は米国の植民地から抜け出ることは不可能です!!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
  ゞ|     、,!     |ソ したがって、財務省主体の世界では、国民の還元に成る医療は切り捨て
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
    ,.|\、    ' /|、        公務員の給料と米国債を買うために消費税を上げるのです!!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` ∩
   \  ~\,,/~  /      | | TPPの本丸は医療費の自己負担増で国民が医療費で自己破産に直行するだけです!!
     \/▽\/     (^^ ^|)
<自公政権の置き土産、天文学的規模の国の借金>
日本の借金時計 http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm  ← 注目
日米構造協議            平2           166.3兆円(平 2末)
8党連立(細川内閣・羽田内閣)   平5 / 8 〜 平 6/ 6 178.4兆円(平 4末) → 206.6兆円(平 6末)
自社さ連立(村山内閣・橋本内閣) 平6 / 7 〜 平 8/11 192.5兆円(平 5末) → 244.7兆円(平 8末)
自民(橋本内閣)            平8 /11 〜平10/ 7 225.2兆円(平 7末) → 295.2兆円(平10末)
自自公連立(小渕内閣)        平10/ 7 〜平12/ 4 258.0兆円(平 9末) → 367.6兆円(平12末)
自公保連立(森内閣)         平12/ 4 〜平13/ 4 331.7兆円(平11末) → 436.2兆円(平13末)
自公連立(小泉内閣)         平13/ 4 〜平18/ 9 367.6兆円(平12末) → 887.7兆円(平18末)  ← 注目
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2006/saimu02b_04.pdf (404)
*前年度末の債務残高から政権最終年度末の債務残高推移を示しています
301名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:52:47.11 ID:4U0qbm3v0
アメリカもシナも困れば「日本から奪えばいい」しか考えてないからな
戦争してないで開発しろや
302名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:52:48.03 ID:7srYIOtFO
>>276
安いものばかり追い求めた結果が異常なデフレであり給料も上がらないってことがわからないのか?
303名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:53:05.62 ID:jDjxbzBp0
>>277
何、逃げようとしてんだよw
このスレの皆が指摘しているのは日米の米価格差。

日本ではなぜこんなに米が高いのだろう?
農家がボッタくっているからだよね。

この疑惑に論理的に反論できなければTPPは開始される。
日本は民主主義国家なのだから詭弁では無く、
正々堂々とディベートで勝って見せな。
304名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:53:09.62 ID:7t0anX250
>>275
自由化、自由貿易、自由経済
こういう言葉に無駄に幻想を抱く人が多いんだろ
単純に耳障りが良いんだよ
自由=正義といった、ハリウッドの宣伝に踊らされてる部分があると思っている

その自由を主張する当のアメリカは自国の利権を守るために、積極的に活動しているという事実を見逃してる人が多いんだろ
305名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:53:57.45 ID:c9rGqwtpi
ある程度収入ある層は高くても国産米買うだろ

護送船団方式に甘えないで努力すればいい
306名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:54:25.16 ID:PrYJ+7CV0
日本国の農業を一旦解体しろー
307 【東北電 85.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/17(木) 15:54:32.02 ID:UeNXKtBuO
頑張って無い奴等を何とかしてから言わないとなぁ
助成金目当ての強欲老害共とか、
308名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:54:39.77 ID:/B7CbBSm0
>>303
>日本ではなぜこんなに米が高いのだろう?
>農家がボッタくっているからだよね。
別に高くない
米不足でタイ米輸入してたときみんな食いたくないって言って買わなかったし
309名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:55:03.11 ID:WR62wv/J0
>>296
それで農作物が安くなるんだったら、国民の利益になると思うけどな。今のままだったら、
農家の利益にしかなってないじゃん。

>>298
だよな。日本産だから品質がいい、ってのがただの思い込みなんだよ。
310名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:55:29.44 ID:jeBv9JA80
>>288
ちょっとよくわかんないんだけど
そのウィキリークスを貼ったのがJAっていう根拠は?
311名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:55:29.92 ID:6/XQCYzN0
モンサントがーとか言ってるけど
ラウンドアップのお世話にならなかった農家っているのか?
312名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:55:37.56 ID:THTNaHvc0
>>285
規模が大きければそのくらいは行くし、
それよりはるかに多く稼ぐ農家もいる。
けど、規模が大きいということはそれなりにお金をかけて農地や機械を買う必要がある。
何もない状態からやると、ウン千万とかかかる。軽く考えて、大規模農業仕様とかまず無理。
それに基本自営業だから、当たり外れもある。
313名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:55:37.91 ID:TP5MAF1l0
経団連は悪
潰せ
314名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:56:15.98 ID:zr/IySYC0
農業も農業だが医療もアメリカ流を押し付けられたら、金持ちしか生き残れないぞ
先進国で寿命が一番短い国がアメリカ、一番長い国が日本なのを忘れないでね
TPP参加は問題がありすぎるだろうね
315名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:57:16.64 ID:WR62wv/J0
>>302
でもオレは安い方を選ぶよ。給料も上がりそうにないから、高いモノは買えないからな。
316名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:57:25.58 ID:Pn9C+rTF0
   ∧∧∩      _ ∩   売国奴の経団連め
  (    )/  ⊂/  ノ )
 ⊂   ノ   /   /ノV
  (   ノ   し'⌒∪
   (ノ

経団連・米倉会長がTPP推進を吠える理由
米倉弘昌氏が会長を務める住友化学は、米国モンサントと長期的協力関係を
結んでおり、自社の醜い利益のために、日本農業を破滅に追いやり、国を売
り渡すつもりなのである。
モンサントは遺伝子作物種子が世界シェア90%、日本では除草剤ラウンド
アップで有名だが、ベトナム戦争では悪名高き枯葉剤で名を馳せた企業である。
そのモンサントは、自社で生産する強力な除草剤ラウンドアップに耐性を持
つ遺伝子組み換え種子を開発し、除草剤と遺伝子組み換え種子をセット販売
する。しかも種子はF1といい、一度しか蒔くことができないよう組み替えら
れているので、毎年買い続けなければならない。遺伝子組み換え作物の安全
性は今もって確認されておらず、農地までもが駄目になっていることより、
各国で激しい反対運動が起きている。(NHK特集で過去放映有り)
このようなことより、利害関係者の最たる人物(米倉)が、経団連のトップ
としてTPP推進を吠えるとは甚だフェアではなく、即刻、壇上から引きずり下
ろすべきである。
全くもって、厚顔無恥とは、米倉弘昌氏のことをいうのであろう。
米倉、退場!
317名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:57:39.67 ID:0we7jUxN0
>>285
高度経済成長期〜バブルの頃なら
土方で500万円稼いで200万円農業という可能性もw

Q何のために道路掘り返すん?
A農家の人の現金収入のため
318名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:57:40.78 ID:6/XQCYzN0
>>310
農業新聞に載ってたんだよ
そこから引用したと本人が証言してたけど?
で、核心の本文についてはどうなの?
あなたはデマって認める?
319名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:58:06.48 ID:H6Hmdyxu0
日本の農業なんて補助金に甘えたクソどもばかりなんだから
この期に一度痛い目に合わせたほうがいい
320名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:58:12.23 ID:+SZn2TKm0
>>285
規模による。

大体、関税自主権が無かった時どうだったのか、
なんで必死に自主権を獲得したのか
考えれば分かるだろうに。
321名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:58:14.76 ID:sNH3R8XWP
>>296
つまり、日本製品は関税に守られないと、全戦全敗するような糞ばかりという
認識ということ?
TPPはむしろ中国ハブにして、環太平洋のマトモな国だけで商売しようや、
っていうことなのでは?
どうがんばっても、中国はTPPに参加できないわけで、そうなると関税付きの
中国製品と、関税なしの日本製品がアメリカ(等)に並ぶことになる。
まあ、市場を差し出してるように見えるのであれば、日本製品の競争力を
相当低く見てるのだろうけれど。
322名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:58:28.67 ID:gP+2PawS0
>>303
逃げてるようにみえたか?ぼったくってるというんだったら米を
生産するのにどれだけお金がかかってその米を売るときにどれだけ価格を上乗せ
してるか聞いてるんだけど?とんでもない価格を上乗せしてるんだったらぼったくりだな。
どんだけ上乗せしてるんだ?アメリカは大規模農業で大量生産してるから安くなってんじゃねえの?
323名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:58:46.50 ID:6hMh1Z2K0
TPP参加したらアメリカの大規模農家が甘い汁吸うだけで
俺ら庶民が得するコトなにもないよ

最初は安く買えるかもしれないけど、それで日本の農業が
壊滅した後でも同じ値段で売ってくれると思う?

お人好しも程々にしないとね
324名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:58:53.08 ID:BoGwp1Xa0
農業って、要はその国の人間の口を支える重要な職業だぞ。
それを外に依存するようなったらどうなる?
結果は、アメリカにおんぶにだっこの防衛状態を見たらよく分かるだろ。
国防と同じなんだよ。農業は。おろそかにしたら国が滅びる
325名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:59:11.13 ID:8oE/yJPP0
>>303
農薬散布ひとつ取っても、大陸よりコストが掛かりすぎるからな
近隣民家を農薬で被曝させないために、高価な薬剤を空中散布とかせず手作業で行うんだから

河川や地下水汚染防止のため、使用できる農薬も他国に較べ極端に限られている
調べればスグ分かることじゃないか、で、ボッタクリなのか?
326名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:59:16.82 ID:MT7pUvwX0
俺もTPPには反対です
日本側のメリットが見えない
327名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:59:34.39 ID:3RjblTIN0
>>1
2009年 「バスに乗り遅れるぞ!」
2010年 「バスに乗り遅れるぞ!」
2011年 「バスに乗り遅れるぞ!」
2012年 「バスに乗り遅れるぞ!」
2013年 「バスに乗り遅れるぞ!」 ← いまここ

いい加減にしろよ、うざったい。
328名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:59:58.35 ID:kC/sqq1+0
>>294
自由経済圏は植民地失ったヨーロッパ諸国がはじめたからな。
植民地時代に戻りたいのさ。
329名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:00:13.21 ID:/B7CbBSm0
>>321
日本製品は品質がいいから円高でも大丈夫とかチョンの手先が
煽りまくった結果どうなったか馬鹿以外はみんな覚えてるだけだろカス

アメリカの給食見れば向こうがどんなずさんな品質管理してるか一目瞭然
ttp://px1img.getnews.jp/img/archives/00164.jpg
330名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:00:29.06 ID:HczNiSKJ0
つーか。TPP は、予想される得が雀の涙ほどに少ないのに、
それどころか大損するおそれだってあるのに、
いったん参加しちゃったらやめられないことが問題だ。
予想される得が 100 兆ドルだったら俺も賛成するぞ ミ'ω`ミ
331名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:00:40.11 ID:oMhzwKJt0
酒屋、肉屋、駄菓子屋、街の電気店などは
コンビニ、大手、ショッピングモールに追いやられ
廃業したわけだよ。

消費者はえげつないよ。安くて便利ならそれで良いんだから

農家の人も消費者。
ショッピングモール、量販店でお買い物。
地元の商店や、人を大事にしてこなかったつけが今来てる。

自分の番が来たら徒党を組んで大反対なんてしても

時すでにおすし

駄菓子屋のおばあちゃんに もう1度会いたいなぁ
332名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:00:53.23 ID:spwqj4Ua0
>>324
でも、TPPに参加しなければ日米関係崩壊するぞ
オバマはアメリカの農業関係者の雇用回復を公約にしてるんだから
日本をTPPに参加させなければアメリカは徹底的に日本を潰すぞ
333名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:00:58.95 ID:BBjt6MWL0
震災後の米の価格を見ればよく分かる。
それまで安売りの時、米の価格は 10kg 2600円前後まで下がっていた。
震災後に一部が大量買占めをした結果、米の在庫は一掃された。

するとJAは態度を一変させ、米価格はいきなり15〜20年前の 10kg 4000円に逆戻り。
農家に対する保証が手厚くなっていたというのに、農家・JAは暴利をむさぼっている。

こんな農家・JAを保護してやる必要はさらさら無い。
保証は我々の税金から払われているんだぞ。
334名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:00:59.76 ID:vV9n2spb0
農家をする人が減ってる!どんどん農業にきてね!

とかTVとかであるけど
あれは嘘

たしかに減って入るんだが機械化でサプライサイドが大きくなって
デマンドが減ってるから価格崩壊起こしてる

むしろ農業従事者はもうちょっと減った方がいい
335名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:01:10.22 ID:BoGwp1Xa0
既得権の農業を潰せって言ってるのは、
既得権の自衛隊を潰せって言ってるのと同義。
農業は安全保障にかかわる重要産業だ。自由化とか言ってるアホは一回死んどけ
336名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:01:28.95 ID:jeBv9JA80
JAを批判するのは結構だけど
デマとか嘘をのっけて批判する人はそれなりの覚悟できてるんだよね?
>>299とかさ。
特定の企業に対し、不利益になるデマを流している事になるが
その責任をとる覚悟があって2ちゃんに書き込んでる?
337名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:01:40.99 ID:WR62wv/J0
>>323
オレはアメリカの農家の喜ぶ顔が見たいよ。日本のクソ農家の喜ぶ顔は見たくないよ。

>>324
だからと言って、今の農家を甘やかす必要はないよ。苦しんで苦しんで苦しみ抜けば
いいんだよ。
338名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:01:48.87 ID:7t0anX250
>>321
そこがどう転ぶかという問題でもあるから、
本当、TPP議論は面倒くせえ
誰も統一的なデータを用意できないし、用意したとしても主観入りまくり間違いなし

でも日本と米国の関係を考えると、TPPから完全にそっぽを向くというのも難しいし、
結局個別対応頑張りマースというスタンスしかないんだろう
339名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:02:11.46 ID:SwJGOC9q0
TPPでもういい加減な事をやってる農家は潰して
会社として農業をやる法人を参入させよう
それでいいじゃないか
340名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:02:17.19 ID:q/hfW0aW0
米の年間一人当たり消費が60キロ弱で
消費者は平均してお米の代金に2万円くらいかけている。
これがTPP加入で半減くらいしそうだから、1万分くらいは消費者のメリットになりそう。
差額の1万円をどうとらえるかだ。高すぎるから許容できないと見るか、
食料安全保障や水田を守るために年間1万円分くらいはやむを得ないと見るか。
341名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:02:27.60 ID:/B7CbBSm0
>>333
日本の農家に税気使われるのがいやだったらお前がアメリカに移住して
国籍もアメリカにすればいいだけの話だろ
早く移住すれば?
342名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:02:37.50 ID:s8/W9l9L0
未来の農業は
東京ドームや札幌ドームみたいな閉鎖された大きい建物の中で
天候や四季に関係なく環境をコントロールされて
安定な収穫が可能な農業プラントが主になる
これで食糧需給の問題も輸入や輸出の問題も解決できる
家内手工業的な個人経営の農家は退散してもらう
343名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:02:41.30 ID:u4788vTI0
>>321
外国製品に比べて価格差が倍以上でも日本のものが売れるほど日本の製品に競争力(笑)があるのなら
ミンスに超円高を放置されようがエルピーダやパナソやソニーは超黒字になってなきゃおかしいな
344名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:02:51.72 ID:gP+2PawS0
>>321
いや日本関税率は世界的に見ても相当低いぞ。
345名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:03:12.32 ID:76Mbx3dU0
>>221
外国の大規模農業で作られた農産物と比較するから
ボッタクリに思えるだけの話だろ
346名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:03:18.59 ID:8oE/yJPP0
>>326
日本にはメリット大だから、基本参加でいいと思うがな
自前の食糧を守る政策があるならばな

>>334
他国に売り込めるような高品位な農作物を生産する為には
これ以上農業従事者が減少しては、無理なんだけどな
347名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:03:25.78 ID:fUY4iIlL0
昨日のニュースで茨城の白菜農家が「突然の大雪の影響で白菜が収穫できない。雪が溶けずに畑に残ってるので収穫できない。機械が畑にいれられないんです」ってやってたけど
白菜がズッポリ雪に埋れてるならまだわかるけど昨日の映像では畑の雪は既に結構溶けてて白菜はほぼ全部露出してたし、
「試しに収穫して白菜の中を見てみると外側の方の葉は凍ってしまってるのでそこを剥いて出荷するため小さく…」なんて時には鎌でもってちゃんと収穫できてるわけ。

だったら残りの全部だって収穫しようと思えば鎌を使って収穫できるだろ。
それをやらずに「このままではどんどん中まで凍ってしまう」とか言ってるだけ…

楽して今までと同じでいられると思ってる農家はどのみち潰れる
348名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:03:29.38 ID:vV9n2spb0
>>339
だからJAと何が違うんだよ
会社組織としてやってるのがJAなんだってば
349名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:03:59.09 ID:zWUAiuz20
農業を頑張っている人を食い物にしている既得権益団体がどうしたって?

ただ食料は生死に即直結するから自給率や手配先はある程度確保しておかないと
危ないのは確かだがな
350名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:04:18.54 ID:Ax6C+XOE0
>>303
はぁ? じゃあなんでアメリカは砂糖や綿花や乳製品を保護してるんだ?
日本ばっか叩いてる奴って何なの? ネット工作員? 外国人?
安ければ良いのなら、食糧安全保障上問題がないアメリカは何で保護すんだ?
農業補助金額
米国…12兆4000億円
欧州…7兆円
日本…2兆4000億円

日本だけじゃないの? 価格だけでしか食糧を見れない人達は。

>>304
その通り。
351名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:04:31.05 ID:BoGwp1Xa0
>>332
国防と食料を握られて、植民地状態だな

>>337
ただの反日じゃねーかw
352名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:04:55.26 ID:NY6stVs+0
モンサントの遺伝子組み換え米なんて死んでもご免
TPPには反対です
353名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:04:56.86 ID:u4788vTI0
>>309
はあ?
海外に流れた金がどう日本の国民の利益になるんだ?

日本の農家に流れた金は霞のように消えてなくなるとでも思ってんの?
354名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:05:00.57 ID:jDjxbzBp0
>>322
だからね?
米国の農家と同じ心意気でできるの?できないの?

そこを聞いてるんだよ。
今後ともボッタくり商売を続けるというなら、
そりゃ、TPP(自由化)で淘汰されるでしょうな。

日本人なら正々堂々と質問に答えましょう。
355名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:05:16.42 ID:/B7CbBSm0
>TPPはむしろ中国ハブにして、環太平洋のマトモな国だけで商売しようや、
>っていうことなのでは?

菅がTPPを言い出した時点で「日中韓FTA」と「TPP」が 同 時 進 行

日本側が中国経済を締め上げる気が全くないのに中国包囲網などという詭弁が
通用すると思っているのがTPP工作員

ちなみに台湾もTPPと台中FTA同時進行で参加する計画があるし
TPP関連国に中国を締め出す予定など一切ありません
356名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:05:28.27 ID:yQAlP2em0
兼業農家を禁止すべき
357名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:05:28.58 ID:rZ+MfoEo0
農家はともかく、JAはすでに害悪でしかないと思う。親玉の農林中金なんて仕手の元締めやん。
358名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:05:27.85 ID:DgUbCWM/0
1. 農業vs輸出企業 で農業悪者で説得
2. アメリカが納得しない 手土産論で説得

はい、次は何ですか?(´・ω・`)
359名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:05:31.81 ID:oMhzwKJt0
JAは不動産なんかもあるから大丈夫w
360名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:05:35.68 ID:Qg4+ngDL0
うまやど HIRAOKA Norito@umayado17
皇統護持。日本を守ろう、バーク保守主義、中川八洋
http://twitter.com/#!/umayado17

『TPP反対が国を滅ぼす/ 農水省・JA農協を解体せよ!』

中川八洋、《筑波大学名誉教授》、著
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-80674-7

「食料自給率」のまやかしとは? 反TPP論者に潜む底意とは? まかり通る情報操作を一掃する憂国の書!

愛国者をよそおって「TPP反対」のキャンペーンをはる自称・経済通たち──その正体は「反日」の悪意に満ちた「亡国のイデオローグ」にほかならない。
なぜなら、彼らの狙いは「ハーメルンの笛吹き」よろしく、まもなく崩壊必至の日本農業の惨状から国民の目をそらし、
妄想でしかない「自給自足」経済へといざなう狂気の破壊工作だからだ。

本書は著者長年のテーマである「農政自由化論」を、詳細な統計データを駆使して世に問う渾身の力作。
でまかせの「食糧自給率」を掲げて管理貿易を正当化する一方、
「減反」によって水田を枯らして恥じない農水省。

肥料づけ・農薬づけの「でたらめ農業」を農家に押しつけながら、
巨大な金融・保険会社として巨利をむさぼるJA農協。
この二つを完全に解体しないかぎり、死滅寸前の日本農業に明日はない!
361名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:05:37.45 ID:gP+2PawS0
>>340
デフレスパイラルというものを知っているか?tppにはいって自分の給料
も下がったら意味がないだろ。
362名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:06:01.72 ID:mRb76AFm0
がんばっているワーキングプアの夢を消さないように、
最低賃金50万円にして。。

農家って年収2,000万円くらいでしょ。
少々さがってもいいよ。
363名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:06:08.01 ID:XPDdlZ1P0
JAと経団連で話し合えば良いんじゃね???
途中に政治家を入れる必要はないだろ??
364名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:06:09.19 ID:mDkM3kkc0
どんなにがんばっても耕作面積で勝てるわけないもんなw
365名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:06:11.47 ID:lbgSNJHZ0
零細でウメとか収穫しても、農協で売ってもらわないと売れない
農家はコメだけ作ってるわけじゃないし、大規模ばかりじゃない
小さい農家がかなりの農作物を供給してる
366名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:06:36.14 ID:sNH3R8XWP
>>326
環太平洋でブロック経済圏を作り出しちゃったら、参加しなかった日本は
どこに商品を売るの?
たしかに、国内は守られるのかもしれないけど、輸出業は全滅するし、
そうでなくても製造業の国外(TPP参加国)への移転が加速して、
雇用がとんでもないことになるよ。
TPPは参加することがメリットじゃなくて、参加しないことのデメリットが
大きすぎるから、やむなく参加ってことだと思うが。
参加しないということになったら、完全に中国傘下に入って、中国経済に
組み込んでもらうしか、生き残る途はないと思う。
367名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:06:37.41 ID:TJxJrRRL0
>321
相当円安にもっていかないと、国内市場差し出すだけだろうね
アメリカだって勝てるのは、農作物ぐらいなんじゃないか?得するのは、
発展途上国の糞安い労働力で生産する多国籍企業だけだよ
368名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:06:40.60 ID:BoGwp1Xa0
>>304
ここで言ってる自由は、ルール無しの弱肉強食って意味の自由だからな
369名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:06:41.62 ID:WR62wv/J0
>>351
どう言われてもいいよ。日本農家の人が、どんどん自殺しても構わないよ。
そうしたら、その土地を使って大規模農業ができる様になるからな。
370名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:06:55.50 ID:DgUbCWM/0
>>360
だから、TPPとは別に考えろって
371名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:07:23.29 ID:TcqbvIjq0
740 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 17:49:10 ID:mrhGRZbL0
おまいら知らないだろうが、昔澱粉の輸入自由化というのをやってだな、
南九州の澱粉工場は全滅したんだ。

全滅だぞ。全部潰れた。

次に大豆の輸入自由化をやった。
翌年、豆腐の値段が2倍に跳ね上がった。
大豆が史上最悪の不作になったんだと。
でも翌々年も下がらなかったんだw

輸入自由化して下がるはずの大豆の値段は下がるどころか上がったんだよ。
372名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:07:34.71 ID:vV9n2spb0
>>358
JAのせいで農家が困ってるというJA悪玉論
373名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:07:37.39 ID:s8/W9l9L0
http://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/03-1-057.html
未来の農業はこれ
悪いが家庭内手工業的な小中規模の農家は退散してもらいます
374名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:08:11.99 ID:spwqj4Ua0
>>351
アメリカに貢献することが現実路線の保守だと思う
日本を守るには日米関係が命だからね
アメリカは失業率がひどく、オバマも雇用回復を国民に約束してる
アメリカの雇用を回復させるためにも日本はTPPに参加し忠誠を示さなければならない
中国や韓国など日本バッシングが高まり日本がアジアで孤立してる状態で
アメリカまで日本バッシングが始まったら日本は終わる
食料を海外に依存することになってもアメリカとの関係を優先するべきだろう
375名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:08:20.65 ID:0we7jUxN0
>>342
それで年に3回米が取れるタイに対抗できるわけ?
暖房も不要なんだぞ?

その野菜工場に必要な膨大な電力はどうする?

原発事故前なら海水ウラン&原発とかの手があったが
376名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:08:25.74 ID:XNbzymoI0
>>369
誰がやるのwwwwwwwwww
多分何か勘違いしてるんじゃないか?
377名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:08:31.95 ID:1BRBrjtn0
■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%
4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
378名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:08:38.39 ID:jDjxbzBp0
>>361
そりゃ、自由化=公平化なのだから、
収入が増える人もいれば減る人もいるだろ。
379名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:08:39.22 ID:22cCZfaX0
自然豊かな所で育ったおいしい物と謳っている→負け組み農家

化成肥料のことや販売網を一切言わずもくもくと仕事する農家→勝ち組農家
380名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:08:43.08 ID:q/hfW0aW0
TPP加盟→零細農家がどんどん離農→農家の農協離れ
→農協預金の口座を放棄する農家急増
→農協の稼ぎ頭の信用事業アボーン

農協が一番恐れているのはこのシナリオだよ
381名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:09:02.04 ID:/B7CbBSm0
>>366
>環太平洋でブロック経済圏を作り出しちゃったら、参加しなかった日本は
>どこに商品を売るの?
環太平洋参加国参加候補の国の多くは既に日本と単独でFTAなどの
協定を結んでいる国が多いのによく日本が締め出されるかのような
嘘を書けるもんだな
中国包囲網じゃなかったの?w
382名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:09:16.30 ID:wBAPCtXiT
>>321
中国包囲網は建前で、本音は金融と知的財産の掌握なんじゃねえかなあ
農業は分かりやすいんでカモフラージュ的に騒いでるだけで、最後には
保険や著作権、特許関連を通すために農業面では譲歩とかしそう
アメリカ特有の、アイデアを寝かせておける特許制度に合わせることを
強要でもされたら、かなり悲惨なことになりそう
383名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:09:26.43 ID:BBjt6MWL0
>>341
アホか、お前は。
全然関係無い事に話題を摩り替えるな。
わしが移住するとか全然関係無いだろ。
まあ、低脳はすぐ論点を摩り替えるがな。w
384名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:09:50.80 ID:tlWtUuM80
仮に外国の物がろくなものが無く輸入が伸びない事になっても
日本の安全基準がアメリカスタンダードに落とされる時点で有り得ない
385名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:10:26.65 ID:spwqj4Ua0
TPP反対してる人たちは日米関係が破綻しても良いと思ってるんだろう
工作員の可能性が高い
386名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:10:35.44 ID:/GOrbogN0
なんで農業だけ守らにゃならんのだ!
387名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:10:44.97 ID:LrH9Gsrp0
>夢を消さないでほしい

主張内容には賛同するが、他人になにごとかをアピールする場合に、
マスゴミの馬鹿の真似をしていちいち“夢”を出さなくていい。
「カネ」「飯が食えん」
率直に言え。「カネ」「飯」を口にすることが卑しいことではないし、
“夢”を持ち出せば説得力が増すわけでもない。
388名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:10:56.07 ID:bUHKyGy90
アメリカが日本に得する条約は結ばんよ
食い物にするだけ
389名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:11:20.19 ID:ju3nEpr10
農業だけの問題じゃないから 国の主権の問題だから反対

いい加減農家が反対だとか問題を摩り替えないで頂きたい

みんな反対です
390名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:11:41.68 ID:gP+2PawS0
>>354
アメリカの心意気というのはあなたがそう思ってるだけでしょ。
俺はアメリカの心意気は日本に米を輸出してがっぽり儲けてやろうと
考えてるとおもうんだが?
391名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:11:57.77 ID:Ax6C+XOE0
>>371
だからこれをアメリカは絶対やってくるよ。
21世紀は食糧の時代だって言ってるからな。
音楽CDも安い輸入CD購入禁止だろ? 日本で売られている3000円
ぐらいの値段で売りたいらしいよ。円高だから安く手に入るのは駄目なんだとさ。
理由は他にアメリカの音楽業界を保護する為だそうだ。自由貿易(笑)。
安くて良いサービスを日本に提供するつもりなんてさらさらないんだよ。
392名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:12:18.27 ID:7t0anX250
>>385
ぶっちゃけ、どうせ締結させられるなら、
それこそ必死に抵抗してやるってのもありじゃねーの
生き方は人それぞれだろ
好きにやらせてやれよ
決定権は政府にあるんだから、反対する民衆の権利まで奪うなよ
393名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:12:27.75 ID:HczNiSKJ0
>>366
対米輸出はもうだいぶ減ってる。今は中国・東南アジア向けが多い。
アメリカは輸出を増やし、貿易赤字を減らしたいようだし、輸出先としてあまり期待できん。

それから、輸出を増やせば、輸入も増やさざるを得ない。
さもなきゃ貿易黒字→円高→採算割れで輸出産業壊滅。
輸入を増やせば国内向け(内需)産業が衰退する。

あーんまり貿易依存度を上げない方がいいのょ ミ'ω`ミ
394名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:12:29.89 ID:lMgOX/AV0
TPP反対!
日本の農業を守れ!
でも日本の農作物は危険!
だから食べるな!

って、
何とかたろーくんが言ってるよ! 
395名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:12:33.23 ID:s8/W9l9L0
>>379
天候で左右される従来の農法では
品質の高い作物は安定した収穫が出来ない
http://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/03-1-057.html
未来の農業はこれ
小規模の農家は退散してもらいます
396名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:12:34.84 ID:spwqj4Ua0
>>389
TPP反対派は日米関係破綻してもいいのか?
まさか日本単独で独立しろというお花畑論者じゃないだろな
TPP反対して日米関係崩壊してもいいって言ってるやつは
工作員かお花畑だけだぞ
397名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:12:59.35 ID:u4788vTI0
何かTPP賛成論者ってデマゴーグ飛ばすヤツとか
日本国内で失業者や自殺者を量産しようがどうでもいいってヤツとか
こんなんばっかなんだよなぁ

正直話にならんよ
398名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:13:24.87 ID:cWjiDvyX0
今でも補助金無いとマイナスになるのに
399名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:13:28.46 ID:ebCTSN9q0
>農家・JA職員の約8割がTPP反対「農業をがんばってる人の夢を消さないで」

そうやって、日本の消費者は高い値段の野菜を買わされてる。
400名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:13:35.38 ID:/B7CbBSm0
>>390
ただでさえ震災の被害で生活立て直せない人間が通常時の何倍も
増えてるのにそういう時期に国民の生活を大幅に低下させるような
不平等条約ゴリ押ししてくる国に心意気なんてあるわけないからな
401名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:13:56.64 ID:2pYSWQ220
>>387
それ俺も思ったわ。夢とか言われると途端に胡散臭くなる
402名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:14:11.16 ID:fcjxlZcF0
左ハンドルで右側通行 軽自動車廃止
自動車税廃止排ガス規制アメリカ並み
車検廃止

自動車だけでもずいぶん変わるな
403名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:14:18.80 ID:NVAliV5f0
>>1
市ね
404名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:14:45.29 ID:5/twL1tO0
たわけ

田んぼを分けるようなことをする者のこと・転じてアフォのこと

1、田んぼを小分けにすると生産量が減るため、そこでコメを作ることだけでは生活ができなくなる
2、生活できなければ、他に職を得なければならなくなり、または、田んぼを手放さなければならなくなる。
3、小分けにしたがために、結果、職は失い、財産も失うことになる。なりかねない。
4、そんなことをするようなやつは簡単にいえばアフォである。
405名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:15:00.67 ID:PrYJ+7CV0
もう日本国に百姓はイラネー
必要なのは安全安心で農業を心ざす生産者が必要なだけだー
自分の欲望だけに平気で産地偽造する百姓は滅びろー

東北人どもー
てめーらの事だぁあああああああああああああ
406名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:15:38.51 ID:wY9sQrcu0
TPP賛成してる奴は在日朝鮮人。
407名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:15:48.08 ID:GCv3XTWv0
どの道、日本はTPPに参加しなけりゃならなくなる
408名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:16:07.15 ID:T8PTX0mz0
農業はTPPとは関係なくさっさと関税撤廃しろよ。
カリフォルニア米食べたくてもどこで売ってるんだよ。
旨いかマズイかも分からん。試食する権利まで奪うな。
409名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:16:06.95 ID:/MsR7AjK0
TPPが始まって、今みたいに農家に補助金出したら競走妨害で訴えられたりしないの?
410名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:16:20.26 ID:ju3nEpr10
>>396
日本の国益より日米同盟を連呼するあなたの感覚は異常だよ
戦争に負けたのは70年近く前の話 誰が米国債買ってやってると思ってるんだ
自虐史観満載だな、頭の中が
米国は自国の利益しか考えないで交渉してくる
日本も米国の利益しか考えないあなたみたいな人が増えたら、なくなるよこの国は
411名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:16:21.26 ID:BoGwp1Xa0
>>385
破綻しねーよ。こんなんで破綻するなら、最初からやめとけ。
向こうが景気ガーって騒ぐなら、TPPのかわりに得意の武器を大量に買ってやれ。
それで日本の軍事力強化をすればいい。こっちの方がまし。
もちろん、国産兵器開発も並行するのは言うまでもない
412名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:16:23.63 ID:sNH3R8XWP
>>355
いや、中国がどうしてもTPP参加したいなら、参加できるけど、
その場合、一切の為替操作ができなくなる。
なぜなら、各国、財務省が為替操作だと認定すると、中国からの
輸入を品目にかかわらず、すべて一方的にストップできるから。

だから、中国はどうしてもTPP入りたいのに、入れない。
管は、そのへんわかってて、中国様を助けたくてしょうがないから、
日中韓FTAなんて言い出した。
413名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:16:25.18 ID:DgUbCWM/0
>>396
TPP締結しないと日米関係破綻するのか?
なんで日本限定なの?
台湾は入ってないけど大丈夫なの?
414名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:16:31.49 ID:bUJHzUMy0
>>404
ちなみに聖徳太子のことだかんな。をれは聖徳太子サイド。土地私有根拠は薄弱。既得権中の既得権、なあなあの権化。
415名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:16:38.74 ID:iq62TnqIP
頑張ってない農家が大半なんだから、自称頑張ってる農家は補助金返納して示しをつけろよ
税金貰って頑張ってます!なんてナマポと同じ、恥をしれ

あとJAは解体しか許さん
416名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:16:51.35 ID:THTNaHvc0
日本は円高で
相対的に売り先になっちゃってるんだよ。
圧倒的に有利な売り先だ。

一方日本は海外にものを売りにくくなってる。
売るときにかかる関税も、すでに相当低くて、無くなったら助かるレベル。
それ以前に大企業の海外移転が進んでいる。

円高が国際競争力低下の原因なのに
何故か関税が原因ってことにしたい人がいるらしい。

よーく思い出してみよう。
牛肉オレンジの自由化の後
一体どうなったかを

確かに壊滅はしなかった
しかし、相当数の人が廃業したのも事実なんだよね。
同じ事を繰り返そうとしてるね。
417名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:17:00.30 ID:rZ+MfoEo0
まぁ海外で買い物すると日本の食料品がいかに高いか痛感するが、
まぁ消費者に選ばせろってことだな。
418名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:17:11.11 ID:2pYSWQ220
>>409
だとしたら補助金漬けのアメリカ農業が真っ先に槍玉にあがりそうなもんだけど。
419名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:17:13.98 ID:q/hfW0aW0
>>409
問題ないよ。補助金を出すかどうかは内政問題の範疇
420名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:17:19.63 ID:TJxJrRRL0
>382
おそらくアメリカの本命はその辺だよね。アメリカは、法の抜け穴だろうが
道徳的におかしくても法律にのっとってればフェアな競争ってルールだから、
日本人は尻の毛までむしられる
421名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:17:22.93 ID:TP5MAF1l0
>>399
豊作のとき野菜を捨てるのやめろよーーーー
捨てるならくれよーーーーー
422名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:17:23.44 ID:lbgSNJHZ0
野菜と米が海外物になったら、危険な感じだろう
自国である程度の農業ができないと、足元見られる、野菜とか
中国から大量に輸入してるが、今後関係悪化や、アセアンが伸びたら
日本に来なくなる
423名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:17:32.64 ID:OozDo2cx0
補助の手厚い夢っていいよな
424名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:17:49.08 ID:spwqj4Ua0
>>406
反対してる奴が工作員だろ
TPP反対なら日米関係崩壊するぞ
安倍総理は訪米を強く望んでいたがオバマ大統領は
日本の総理大臣の訪米を許さなかった
原因はTPP反対にある
自民党も農業関係者や医療関係者などTPP反対の声に流されてる議員が多い
日本がTPP参加というアメリカに貢献する意思を示さなければ
オバマ大統領も安倍総理の訪米を許さないだろう
日米関係が崩れる
425名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:18:04.61 ID:u4788vTI0
>>396
TPP入って聖域なき関税撤廃なんつってアメ公の手で日本の産業なり保険制度なりをメチャクチャにされたら
日本全国で反米感情が沸き起こるよ
そうなった方が日米同盟なんて終わる

TPP入れって方がシナ畜どもによる日米分断工作だろ
426名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:18:30.24 ID:0we7jUxN0
>>395
それには膨大な電力が必要

たまに屋内でマリファナ栽培している奴が
電力消費量で見つかって逮捕されるだろ?

その膨大な電力はどうするんだ?
427名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:18:40.77 ID:s8/W9l9L0
>>405
http://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/03-1-057.html
植物工場
四季に関係なく、天候に左右されず、高品質で安定な収穫が出来る
これが日本の未来の農業だよ
百姓はもう必要ない、田んぼも畑もいらない
428名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:18:46.06 ID:bUJHzUMy0
>>421
農家ってそういうときはすんーごい  怜悧だよ。農科の人って  頭いいんだよ。ものもしってる。

文章読まなくても、農作物が教えてくれることがいろいろあんのさ。
429名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:18:48.66 ID:8HTwe/zc0
どうなんだろうな
未だこのTPPって不透明状態
とにかくテーブルについて聴くだけ聴くってのが現在の政府のスタンス
430名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:18:48.34 ID:ir8UA2xi0
どうしてTPP反対派は農協のことしか言わないんだ?
431名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:19:10.15 ID:/B7CbBSm0
>>412
>管は、そのへんわかってて、中国様を助けたくてしょうがないから、
>日中韓FTAなんて言い出した。
TPPで中国を締め出す(キリッって言ってる工作員は同じくらい熱心に
日中韓FTAやODAの対中投資の中止を求めてないだろ
完全スルーしてTPPすれば中国包囲網になるって連呼してただけw
説得力が全然ない
432名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:19:30.29 ID:gP+2PawS0
>>424
なんでtpp入らなかったら日米関係が崩壊するんだ?
433名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:20:10.75 ID:UNh/LU+d0
>>2
その2割は大規模農家じゃね?農業法人新撰組みたいな特殊なやつとかw
434名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:20:11.97 ID:TJxJrRRL0
そもそもアメリカ国内ですら自由競争はおかしい!企業の活動をもっと法律で規制すべき!みたいな世論になってきてるというのに
何で今更オレオレ詐欺にひっかかるようなことをするのか
435名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:20:18.30 ID:q/hfW0aW0
大規模農業経営でも、営業利益が赤字で
補助金込みで見た経常利益でやっと黒字
というパターンがよくあるんだよね。
436名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:20:23.24 ID:spwqj4Ua0
>>410
日米同盟が日本の国益だろ
日米同盟なくして日本はありえない
アメリカの利益こそが日本の国益であり
アメリカに貢献することこそが日本の真の保守である
保守を偽った似非保守ほどお前のように反米を掲げるね
437名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:20:29.39 ID:TcqbvIjq0
2ちゃんねるはアメリカCIA掲示板。
運営元をシンガポールの華僑の会社に変えましたがその会社も同じくCIAのダミー会社で本質は変わっていません。
2ちゃんねるは掲示板や関係サイトのサーバーをアメリカ国内に置いているし総元締が国防総省出身で
自らも「2ちゃんねるは日本の法人ではない、アメリカの法人だ」
と韓国のサイバー攻撃に対して喝破したCIAスタッフのジムです。
アジア不仲を必要以上に煽るネトウヨの正体はアメリカ=十字架カルト
438名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:20:42.65 ID:DgUbCWM/0
>>424
なんで日本だけが断れないんだ?
インドネシアは不参加表明したのでアメリカとの間で戦争になるの?
439名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:20:57.45 ID:+BJwlNrM0
国内の農業は全国民で買い支えるべき
440名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:21:17.12 ID:BoGwp1Xa0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   | おまわりさんコイツ工作員です! |
   \_  ___________/
      ∨    ___
          ,r'つ@=,r'
      ∧_ ∧.| (・∀・ )
      (・ω・´ )、/~У ̄|゙i
>>424 ゚こ、  つ |=◎=∪
       しー-J (_(__)
441名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:21:28.64 ID:+SEeJsnMO
>>336
特例組織で免税されて施設建設には補助金でるしw
本来なら独禁法に抵触するはずなのに特別扱いw
農家食い物にして力入れてんのは金融と共済w
無くなるのがベストじゃね?
442名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:21:29.07 ID:7t0anX250
とりあえずさ、いい加減9条改正は最低でもせんとな
もうね、軍事力無視した外交すること自体が無理
馬鹿なの、死ぬの状態
443名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:22:03.51 ID:bUJHzUMy0
>>432
ゆきばうしなったちょんころの最期の脅迫ですんでおきにせず。
444名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:22:10.75 ID:/MsR7AjK0
>>418 >>419
そうなんだ。それなら、補助金増えるのは確実かな。
445名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:22:28.29 ID:sNH3R8XWP
>>382
ほんと、TPPは難しいよね。ここまで議論わかれるのは他にないんじゃないかってくらい。
私はどちらかというと賛成派だけど、実際、反対派の言い分ももっともなことが多くて、
どちらが正しいかはわからない。
どちらを選んでも、激変があるのは確かだと思うけど。
446屋形 ◆6wM/dKG8Fo :2013/01/17(木) 16:22:36.40 ID:8Ru6mABX0
日保ちが良い土物野菜やフルーツは、全滅するだろう
特にフルーツは海外で種をコピーされまくってる(アメリカも含めて)
もう葉物野菜以外農家は諦めろ
自民党に投票した、あんたらの自己責任だからな
447名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:22:53.64 ID:5/twL1tO0
おまいらアフォだから、おコメを作るのがどれだけ大変かもわからない。
春に植えて、秋に刈って終わりだろ?みたいなことを思ってるアフォばっかりである。

植えるまでにしなければならないこと、植えてから刈るまでにしなければならないこと、
刈ってからしなければならないこと、その他田んぼを田んぼとして使うための雑用、手間、それらがごっそり抜け落ちているのだ。
448名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:22:57.52 ID:/B7CbBSm0
>>437
>アジア不仲を必要以上に煽るネトウヨ
嫌ってるのは中国韓国北朝鮮の特定アジアだけだろ
フィリピンやベトナムまで砲撃して一般猟師殺害しておいて何そ知らぬ顔でアジア呼称してんだよ
449名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:23:14.87 ID:QxIMo12J0
悪いようにはしねえから安心しとけよ百姓w
450名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:23:29.51 ID:BoGwp1Xa0
>>419
ISDで訴えられるに決まってるだろw
不当な保護をしてるとか言いがかりをつけて
451名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:23:31.75 ID:oxNNHVu90
むしろこの分野だけやって欲しい。
農協と農家に爆食されてきた税金を考えろ。
452名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:23:35.06 ID:spwqj4Ua0
>>434
アメリカ国内で自由競争はおかしいと騒いでいるのは
ウォール街で暴れていた負け組たちだけだ
アメリカの多国籍企業はTPPを支持している
力のないアメリカの貧民の意見に耳を傾けても日本の国益にはならない
アメリカ政府はTPPを求めている
TPPに参加しなければ安倍総理もオバマ大統領に会うことすら適わんよ
民主党政権が日米関係を滅茶苦茶にしてしまったから
どんな犠牲を払ってでもTPP参加を表明するべきだ
453名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:23:50.71 ID:wBOfJIJx0
>>445
TPPに参加する利点を教えて。マジで利点が見つからないんだけど・・・
454名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:23:58.24 ID:VsYvYWfU0
TPPでモンサントの除草剤が入ってきて焦土にされた後に
その除草剤に対する耐性を付けた遺伝子組み換え米を売りつけられるんでしょ
455名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:24:12.64 ID:bUJHzUMy0
>>449
お前に権限は無いさ。
456名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:25:06.13 ID:wW40+Cdd0
>>6
音楽業界のカスラックみたいな
457名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:25:14.55 ID:H5iqpEe30
関税自主権を放棄するのが
売国政治家
458名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:25:30.38 ID:DgUbCWM/0
>>436
なんでTPP断ると、日米同盟破棄になるんだよw

で、インドネシアがTPP反対できて、日本ができない理由をおしえて。
459名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:25:37.65 ID:iq62TnqIP
>>453
中間搾取団体JA消滅、寄生虫エセ農家消滅
460名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:25:39.81 ID:3WvwkInp0
国内の第一次産業は保護・拡大すべきだよ
それこそ海上封鎖されても大丈夫な程度には
461名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:25:50.71 ID:ju3nEpr10
新自由主義の国シンガポール 竹中平蔵が目指す「自由の国」の現実

国民ひとり当たりのGDPがアジア1位 最も豊かな国 
所得格差は10倍 ( 米9倍、北欧4倍、日本3.5倍)
幸福度の世論調査 シンガポール国民が148か国中 最下位
世界各国の報道の自由度調査  195か国中の153位(イラク並の監視下)
国民が323万人、永住権保持者が54万人+外国人が130万人。なんと全人口の25%が外国人へ

現地の人の雇用が奪われ物価が高騰したので、去年から永住権が厳しくなり
FIS投資家スキームも廃止へ 

自由、カジノ、規制緩和だのメディアが言い出したらご注意を
462名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:26:04.27 ID:qohJOowV0
がんばってないから反対なんだろ?w
463名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:26:34.82 ID:spwqj4Ua0
TPP反対してる連中は安倍総理が訪米できなかった現実を受け入れろよな
民主党政権が日米関係を滅茶苦茶にして
自民党政権までもがTPP反対なんてしたら日米関係は崩壊するよ
TPPで犠牲を払っても日本は終わらないが日米関係が崩壊したら日本は終わりだね
464名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:27:08.54 ID:BaxG2gOT0
この手の話題でいつも思うんだが、
何で、国際競争力を高めて日本の農産物を世界にって流れにならんの?
地域の農家で集まって会社立ち上げて効率化を図って
それを国やJAが支援するって図式にすりゃいいやん
465名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:27:16.63 ID:nvgBvHi+0
参議院の後、自民はTPP賛成するよ
農民終了w
466名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:27:26.17 ID:TJxJrRRL0
>452
TPPに参加するってことは、多国籍企業の植民地になるってことだからな
そりゃあ支持するに決まってるだろう。
467名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:27:37.20 ID:pW9ef9a0i
農家も時代に合わせて転職すればいいだろ
少し勉強すればVBのプログラミングぐらいはできるようになる
468名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:27:55.13 ID:GCv3XTWv0
補助が出ないと成り立たない農業なら辞めるべきだろ
469名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:27:57.21 ID:gP+2PawS0
>>452
じゃあ一気に反対になるだろう事実があるぞ。TPPには公共事業がはいってるから
tppに入った結果災害時に救助に向かえんくなる危険性がある。地元の土建業者が価格競争でつぶされてね。
災害が起こったらまず何が行われるかと言ったら地元の建設業者が壊れて物を撤去して道を作ることことこれなくして
救急隊も自衛隊も災害地に入れない。これが出来なくなったら救助隊は災害地には入れない。
470名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:27:56.92 ID:/B7CbBSm0
>>461
シンガポールで中国人移民が大増殖して現地人が中国人のせいで
治安最悪になったってブチ切れてたな
おなじ中華系人種でも元の民度が違うから邪魔でしかないらしい
471名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:28:26.67 ID:2pYSWQ220
正直TPPの是非はいまいち解らない俺だけど、
ID:spwqj4Ua0が胡散臭いということだけは解る。
472名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:28:31.30 ID:rZ+MfoEo0
農業やりたくてもそろそろ肥料がやばいわけだが。
特にリン。
473名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:28:32.48 ID:HczNiSKJ0
>>464
無理なものは無理 ミ'ω`ミ
474名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:28:50.70 ID:THTNaHvc0
>>462
賛成のメリット教えて。
アメリカのケツを舐める以外のメリットね
475名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:28:52.14 ID:BkN4Yhwr0
規模なら
オーストラリアの農家は大農家
アメリカ程度の農家は今では穀物メジャーの小作人
日本の農家は都会の家庭菜園レベル

日本の農家が輸出で販路拡大を狙うから
TPP賛成とかやっててあまりにも海外事情知らなくてわろた
穀物メジャーに農家戦うとかバカすぎだろ
小さな隙間狙って日本人同士で争って
そのうちメジャーに潰されるだけだwww
476名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:28:52.52 ID:BoGwp1Xa0
>>452
国内の99%の負け組みな
そりゃ、残りの1%は儲かるからTPP推進したいに決まってる
こいつらだけ儲かって、残りはむしられる側。
これのどこがいいんだ?
477( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2013/01/17(木) 16:28:52.58 ID:e87xNfat0
( ゚Д゚)<2割は
( ゚Д゚)<転職
( ゚Д゚)<希望者かな
478名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:29:04.75 ID:spwqj4Ua0
>>469
それがどうした
日米同盟と比べれば小さいことだろ
お前ら反対派は小さい事象を問題視して反対してるが
日米同盟崩壊という大事を無視するなよ
479名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:29:19.84 ID:b3NoIheW0
農協=悪という
マスコミに洗脳にだまされな

マジ、農協は必要
480名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:29:20.61 ID:bUJHzUMy0
超くだんねーことをもうせしが

聖徳太子って

山上憶良のことではながんしょうな。
481名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:29:27.12 ID:ju3nEpr10
tppは医療や農業の自給率も大事だが
一番被害を受けるのは
労働市場の市場開放で
シナ朝鮮アセアンの安い労働力の大量流入で
都市部の日本人賃金労働者は死ぬしかないだろ。
482名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:29:34.89 ID:wY9sQrcu0
>>424
日本人なら自国の国益を優先して、TPP反対するのが常識。
TPP反対派は中野剛志さんの著書を読んだほうがいい。苫米地英人もTPP反対。
何が何でもアメリカが正しい訳じゃない。国益を考えたら普通は反対するだろ。
483名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:29:43.27 ID:WR62wv/J0
>>400
そんなのホンの一部の人間だけじゃんww
484名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:29:50.00 ID:ERiUeNsRO
韓国が悲鳴をあげて

ざまあといってる日本人をみれば

どれだけヤバイか
485名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:29:56.74 ID:xJDK4m6s0
>>20
んだ
486名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:30:20.32 ID:nvgBvHi+0
移民、TPPはセットだからな
ざまみろw
487名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:31:08.86 ID:HczNiSKJ0
>>467
で、その VB プログラマーの求人は幾人? 釣り合ってんの? ミ'ω`ミ
488名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:31:18.11 ID:qVE9/nhZi
日本の野菜やフルーツはデタラメに高品質だけどさ、その代わりデタラメに高価格だからな。
自由化したら選択肢が増えると思えば良いんだよ。
良いものは高い金を出しても買うよ、日本人は。
海外の安いフルーツとかトンデモナイ低品質だからな。
それでも貧乏人には有難いモノなんだよ。
489名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:31:18.21 ID:spwqj4Ua0
>>481
それがどうした
日米関係が崩壊したら日本は終わるぞ
労働市場の開放で死ぬのは能力のない貧乏人だけだ
貧乏人が犠牲になったくらいで日本は終わらないが
日米関係が崩壊すれば日本はアメリカ、中国という大国に挟まれ日本は確実に終わる
490名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:31:18.54 ID:BoGwp1Xa0
>>464
地理的条件から言って無理。
そもそも、自由貿易()=すばらしい というステレオタイプの考え方をやめるべき
491名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:31:20.36 ID:+SEeJsnMO
>>479
だから米の管理だけするなら農協じゃなくてもいいわけだろ。
492名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:31:23.91 ID:KGhtmO0/0
>>471
ピットクルー、ガーラなどの金で書き込みするのは規定の文字数がある
マニュアルからコピペするとさ
無駄に行間空けるのもそう
493名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:31:39.04 ID:ju3nEpr10
>>478
【日本の取るべき態度】 アメリカは衰退の過程で中国に歩み寄る
 日本は、心理的、文化的にアメリカのリーダーシップからもっと解放されるべきだと私は思う。
日本は世界の中で唯一、その技術の高さに驚かされる国だ。平均寿命の長さや乳児死亡率の
低さも世界でトップだ。いわば、世界で最も進んだ国なのだ。オートメーション化やロボット工学など、
未来界を切り開く分野で日本はリーダーだ。 しかし、日本は、政治システム上は民主主義だが、
国民はアメリカの依存から脱却することを望まず、大人になることさえ嫌がっているように見える。
つまり、能力もあり、いつかは独り立ちしなければならない子供が、パパが年老いていくことを
信じたがらないといった風だ。おそらく第二次大戦のトラウマもあるのだろう。
 私はそれに加えて文化的、人類学的側面もあるものと見ている。上下関係を重んじ、権威に阿る
モデルとでも言おうか、日本人は率直に物を言うことが苦手だ。それが国際社会で他の国々と対等
の関係を築いていくことのネックになっている。あなた方は平等な世界にいるのだ。真の成熟というものは、
人間も国家も互いに平等なシステムの中でこそ到達できるものだ。もし本当に世界の再構築を考えているのなら、
日本はヨーロッパと直接対話すべきだ。この2つの地域は本物の産業ゾーンなのだから。
そして日本はアジア経済の立て直しでももっと責任を果たすべきだ。私も取るに足らないフランス人だが、
日本には大人になって欲しいと願っている。フランス人類学者エマニュエル・トッド
494名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:32:17.68 ID:bUJHzUMy0
おいおい

をれはプログラミングもやるけどさ

農業にあってるひとは、プログラミングなんかくっそつまんねくてぜってえ〜やんねーよ。なにがたのしいの状態絶対。
495名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:32:23.50 ID:NEW8EVGU0
堂々と反対できる業界が羨ましい。
現場が反対でも上が賛成だと反対の声すら上げられない。
何を勘違いしているのか分からないがグローバル気取りの団塊は手に負えない。
496名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:32:32.63 ID:T8PTX0mz0
自民党だと、数値目標反対、国民皆保険制度維持、食の安全保持、ISD条項反対なのだから
心配なのは金融と公共事業くらいでしょ。
497名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:32:38.33 ID:sNH3R8XWP
>>453
私は、「デメリットがより少ないこと」がメリットだと思ってる。
498名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:32:49.15 ID:O6k1UD2k0
>>464

何もしなくたって金が入る方が良いに決まってる。
補助金バンザイ!
499名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:33:04.29 ID:j/cwvPzs0
>>453
メリット
TPPに参加・・・高齢化で先の見えない産業に競争原理を持ち込む事によって、構造改革が進み、生産効率が向上する
TPPに不参加・・・産業を今のまま保護できる

デメリット
TPPに参加・・・競争に負けた農家等は軒並み廃業に迫られ、雇用を失う
TPPに不参加・・・輸出企業が関税分だけコスト勝負で負け、シェアを失う
500名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:33:06.20 ID:Ax6C+XOE0
>>464
それTPP関係ないし(笑)。EPAやらFTA結んでる国がほとんどだから、TPP
関係なしに出来る事だよ、それ。

>>463
なんでそれで崩壊するのかが分からない。ロムニーはTPP反対だったはず。
それに日本を失って困るのはアメリカだという事を忘れている。

>>445
アメリカだって聖域はあるんだから、米と後ちょっと守ったので参加します
って言うんでしょ? どうせ。庶民なんて見てないよ、政治家達は。
501名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:33:06.38 ID:wY9sQrcu0
>>489
この程度で壊れる日米関係なら、いっそ壊れたほうがいい。
日本はアメリカに頼らない道を行く。
502名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:33:10.38 ID:WAsqzL5f0
頑張るだけで飯が食えれば誰も困らないんだけどね
503名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:33:17.08 ID:ERiUeNsRO
韓国スレで、

アメリカの植民地になって
ざまあというのをみれば

ヤバイんじゃないの?

韓国スレでは
tppヤバいと笑って

日本になると、韓国の被害をわすれるのか?
504名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:33:25.24 ID:DgUbCWM/0
>>489
なんで日本だけ終わったり、ダメだったりするんだ?
ちょっと、あんた怪しい人だな
505名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:33:28.67 ID:X1tZNUDt0
新自由主義者がいう比較優位の原理を持ち出すと、日本は農業国ではあってはならないらしい。
輸入大国 = 産業の空洞化 = GDPの急激な低下 =デフレスパイラル
506名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:33:29.08 ID:spwqj4Ua0
>>482
中野剛志も苫米地英人も日米関係まで考えてない
国益とは日米関係であり、アメリカに貢献することこそが日本を守ることである
TPPに反対すれば日米関係はどうなる?
反対派は日米関係を何も考えてないだろ
507名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:33:28.83 ID:b3NoIheW0
絶対、新自由主義の工作員がいるな
このスレは
508名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:33:42.89 ID:iq62TnqIP
>>479
その根拠は?
長文でも読むから、必ず書いてくれよな
書かなかったら農協全否定が加速する
509名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:33:45.68 ID:BoGwp1Xa0
>>489
それは、アメリカがいつまでも覇権国でいるという前提だろ
そいつがこけたらどうすんの?日本は焦土になってるじょうたいで、それこそ中国に勝てるの?
510名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:33:52.90 ID:gP+2PawS0
>>489
いやだからtpp参加しなかったら日米関係が崩壊する理由にこたえてよ。
さんざんさっきから質問されてるじゃん。それに答えず崩壊崩壊といわれても
説得力ないよ。
511名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:33:58.53 ID:q/hfW0aW0
コメで例外を勝ち取ればJAとしてはほぼ完勝。
選挙公約に掲げるところまで自民を追い込んでいるので
あとはTPP交渉でもガンガン主張させるつもりだろう。
>>1のニュースはそのためのプロパガンダね
512名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:34:14.98 ID:P+wmF2uv0
農家が285万戸 農協職員が31万人 農協組合員が500万人も居る。
日本の成人人口の1割が農業関連だGDPに占める割合は1%程度ということである。
上記の数字から明白な事は、これまでの補助・保護政策は、なんら効果を現しておらず、
税金の無駄遣いに終わった事。どんな理由があれ、今の農業政策・体制では将来は無い事
国家のGDPの主体産業まで、競争力を弱体化するような政策はとれない事。しかし自民党で
あれ、公明党であれ、旧来の政党はどの党であれ党としてこの政策で統一行動はとれそうも
無い事
513名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:34:32.35 ID:bUJHzUMy0
>>497
おらペテ公 主語を削るな主語を!
514名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:34:44.84 ID:DgUbCWM/0
>>506
TPPに反対したインドネシアはどうなるんですかー?
515名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:35:08.33 ID:sSmBHFGT0
あんまり保護されすぎると頑張れないんじゃないの?
頑張ってもらうために競争できる環境を作ろうって事じゃないの?
516名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:35:08.24 ID:Nytwq4HH0
>>492
ああ、だから無駄に行間空けた書き込みがこの板で目につくのか
納得したわ、サンクス
517名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:35:21.14 ID:HczNiSKJ0
>>497
「メリット−デメリット」の言葉遊びでしかメリットを挙げられないことが致死的なデメリット ミ'ω`ミ
518名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:35:45.82 ID:wY9sQrcu0
アメリカ型資本主義が嫌いなんだよ。
TPPなんか糞食らえ。
519名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:36:10.08 ID:03iFv/jCP
GDP見ればわかるやろ、TPPはアメリカが日本市場食い荒らすためだけに作った枠組み
他の国なんてゴミみたいなもんや
520名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:36:20.08 ID:J9Ql3KSi0
JAが頑張っている農家を苦しめているのにwwww
521名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:36:20.24 ID:THTNaHvc0
>>489
確かにそうかもしれない
だから軍事力を強化する必要があるんだよ。
しかし君の言うことはあれだね、
いわゆる奴隷根性だ

なんで能力がない日本人が
アメリカのために犠牲にならなきゃいけないんだね。
いいかげんあの国に手篭めにされてることに気付こう。
戦えと言っているんじゃない
まあまあ公平に扱ってもらうように努力するべきだ。
522名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:36:33.19 ID:ERiUeNsRO
賛成してるやつは

韓国がアメリカの植民地になって
ヤバいってスレは

というのは
どうすんの?

韓国はなかったことにしてるのか?
523名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:36:47.76 ID:piYjKlKXO
>>489
TPP不参加でも日米関係崩壊までいくわけがない
アメリカがそんな簡単に支那に太平洋くれてやるわけないから
524名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:36:51.01 ID:J9Ql3KSiO
肥料を輸入してるから自給率なんて意味ない
原油を輸入してるから自衛隊なんて意味ない
525名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:36:53.64 ID:gP+2PawS0
>>478
うわあ。災害が起こってそこで死にかけている人がいるのに助けに行かなくても
いいって頭おかしいんじゃないの?
526名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:37:01.39 ID:yzHgDkV00
TPP賛成とか言ってるのは経団連のクズ共ぐらいのもんだろ。
奴隷労働を推進したい奴ら以外にメリットは皆無。
527名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:37:09.11 ID:CijnhH9F0
マスメディアのような情報に関する分野だけはTPPを取り入れてもいいと思う
それ以外は不要
528名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:37:52.91 ID:7ka8ihXd0
日米同盟が壊れるとか言ってる奴は頭わいてんのか
日米同盟は基本的には日本のためにあるんじゃねぇしw
529名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:38:12.73 ID:5/twL1tO0
コメ農家にしろ、野菜農家にしろ、畜産農家にしろ、何農家にしろ、
必要なのは、土地・人員・資本力だ。
それらがなければ、生産力や利益に繋がらん。

だが、日本の農業は個人経営が主。
とにかく競争力がないから、今の今、TPPなんてもってのほか。
農家を殺すだけ。

個人経営主義の日本の農業システムを変えてからなら、まだ理解できる。
530名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:38:16.34 ID:f6tuHunU0
農業をがんばってる人から新米を購入した事があるが、くず米だらけで糞まずい
米だった。炊き上がりから黄色いし。くず米やら古米がかなり混入してたわ。
それ以来TPPもあり(農家をぶっつぶす意味で)だと思うようになった。
531名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:38:31.16 ID:5n4PKnQC0
>>506
時代はアセアンじゃないのw
532名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:38:39.62 ID:j/cwvPzs0
んでTPP不参加の場合、国内で作っても関税の関係でコスト勝負で分が悪いので
円安になったにも関わらずますますTPP参加国への工場移転が進んでしまう

TPP参加の最大のメリットはAVのモザイク処理が非関税障壁と見なされれば撤廃されることだな
533名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:38:59.95 ID:Sw6nsKiV0
>>492
お前らは根本的におかしい
アメリカ以外の国全部比較すると日本とそれ以外の国はほぼ1:1になってんだよ
カナダとメキシコが参入したから
アメリカだけ得するって妄言にかどわかされてるだけ
先進国である工業先進国の日本は参入したほうがいいの
当然IDSDも入れなきゃ駄目
534名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:39:06.91 ID:BoGwp1Xa0
アメリカ、アメリカ、連呼してる連中をアメポチっていうんだよ。
いい加減独立しろよw
535名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:39:16.51 ID:76Mbx3dU0
経済戦争なんだよ。日米関係が日本の経済守ってくれんのかよ。
プラザ合意後の流れを見ればあきらか。
536名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:39:18.25 ID:/ozV5HbM0
末端の農家は手間の割には大した金入らないの
ほっっっとんどJAが搾取して掠め取ってる
派遣会社みたいなもんだな、JAはw
537名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:39:34.46 ID:fcjxlZcF0
人間なんてあんまり変わらんな
ペリー来航から進歩無かった
538名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:39:34.63 ID:iq62TnqIP
>>517
いい加減素直に言えよ
補助金ないと無能な百姓の僕は生きていけませんよ、と
競争に勝てる作物は作れないし、転職なんてヤダヤダヤダ!税金で楽したい!、と
539名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:39:35.61 ID:Wg0LNhXS0
米高すぎなんだけど
TPP賛成するぞ こら
540名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:40:16.41 ID:wg5xNKGF0
541名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:40:29.68 ID:X1tZNUDt0
電波・放送局は外資だと国益を損ねるから保護していたんだろうが、今の状況を見て、
マスゴミを守ることが、国益にかなうかどうかが疑問だわ。
542名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:40:38.04 ID:ZvXm4MdC0
農民調子乗りすぎ
543名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:40:56.04 ID:2q2/WfzM0
関税はゼロにしてそのかわり外国米の消費税を300%とかにすればいいんじゃね?
544名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:41:03.17 ID:gP+2PawS0
>>532
おいWWWWW
545名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:41:28.82 ID:ju3nEpr10
フィリピンは軍事的にも経済的にもアメリカの保護国のようになり、
主食の米の代わりに米企業のためにバナナを作る羽目になりました。
結果、米は全部輸入に頼るようになります。

ブッシュ前大統領がフィリピンについてはなった一言
「自分の国で自分の食べる穀物を自給できないような国は独立国とは言えない。」

そういう状況を作ることがTPPの目標です。
一つ一つの項目を検証する必要はありません。
軍事、経済、食料も経済破綻国アメリカに従属することになるかどうかの瀬戸際です。

クリントン元大統領
「冷戦は終わった。勝ったのは日本とドイツだ。これからは経済戦争をやる。」
どれだけの日本人が経済戦争が進行していることを自覚しているかが問題です。
どれだけ嫌がらせをうけても、耐え難きを耐え、自主路線でやっていくことが
歴史の長い「日本」として生き残っていく唯一の道です。
546名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:42:29.22 ID:THTNaHvc0
農業が不当にお金儲けてるって言ってる奴は
農業やってみればいいんじゃね?

多分想像と違うと思うよ。
547名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:42:40.01 ID:BBjt6MWL0
>>467 はいい事言った。
プログラミング云々は別として、時代に合わせろって事。
もう 1億総中流の時代じゃないんだぞ。
甘い汁だけ吸おうって農家・JAは淘汰されるべき。
548名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:42:44.61 ID:rAkjmRlF0
牛肉なんか国産も上手くやってるじゃん。なんで農業だと駄目なの
549名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:42:57.38 ID:wg5xNKGF0
農家とJAと役所で組んで賃貸やってるじゃん



民間だと農地転売なんてやらせないくせに自分たちだと農地をすぐに宅地にしちゃうぜ



ヤクザよりあくどいぞ
550名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:43:10.01 ID:TcqbvIjq0
アメリカ大使館による工作 (既出だけど一応)
 ウィキべディアで朝鮮の歴史で検索、ページを開く
 次に左上に有る「履歴」をクリックする。
 次に、(次50)をクリックして、2006年の10月24日を見つける。
 その2006年10月24日の(前)表示をクリックすると、このページが開く。
 すると、右の方に韓国の近代史が消去されて「朝鮮に歴史無し 昔から中国、日本、偏狭蛮族の属国」と書き込まれている事が解る。
 さらに、(会話)をクリックすると、米国大使館が書き換えた証拠が出てくる。

大使館員レベルでもこういう事をして日本人のふりをし東亜板などで喜んでる連中。
551名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:43:11.45 ID:22cCZfaX0
農家がみんな反対じゃないうちは賛成、小規模農家は廃業の方向でお願いしたい。
552名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:43:52.60 ID:5n4PKnQC0
>>529
農業も漁業も殺したら、鹿児島や沖縄の小さい島に住んでいる人たちは死ぬ。
尖閣を語るときにはそういう人たちをがんばれといいつつ、TPPになったら死ねというんだよな。

あと日本の農業については土地柄というのもあるし、
アメリカも家族経営だし、農業従事者なんかは不法移民雇ってコストを下げていたりする。
日本はそういう国を目指すべきだとは思わないな。
553名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:43:58.87 ID:DgUbCWM/0
1. 農業vs輸出企業 でJA悪者で説得
2. アメリカが納得しない 手土産論で説得
3. 日米同盟が破綻するとして説得

はい、次は何ですか?(´・ω・`)
554名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:44:07.96 ID:Ax6C+XOE0
>>肥料を輸入してるから自給率なんて意味ない

かなり違うでしょ? いきなり更地から経験もない奴が今日から農業出来るか?
遺伝子組み換えを受け入れたら、石油がないと100%育たないんだぞ?
 原油がほとんど採掘できない日本が取るべき選択では決してないね。
555名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:44:10.89 ID:ju3nEpr10
Monsanto Cucumbers Cause Genital Baldness
-- Immediately Banned in Nova Scotia -- A six-month study by AgriSearch, an on-campus research arm
of Dalhousie University, has shown that genetically modified (GM) cucumbers grown under license to
Monsanto Inc. result in serious side effects including total groin hair loss and chafing in "sensitive areas",
leading to the immediate and total ban of sales of all that company's crop and subsequent dill pickles.

カナダのダルハウジー大学(ノヴァスコシア州)は、モンサント社の遺伝子組換えキュウリの安全性に
ついて、これを摂食した動物とヒトの健康状態を追跡調査したが、調査開始から半年後に動物が
高率で脱毛し、ヒトでも股間などが脱毛して腫れる症例が多数観察されたため、同州でも
モンサント社製の遺伝子組換え作物の販売を急きょ全面禁止にした。
556名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:44:14.99 ID:Ry0jLPYA0
>>83
これに尽きるよな
漁業もおんなじ
557名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:44:20.06 ID:SwJGOC9q0
駄目な物は破壊されんだよ全部
558名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:44:28.32 ID:KGhtmO0/0
アメリカも支那も外国は敵が基本
仲が良すぎても悪すぎても駄目、気を許したら食い殺される
559名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:44:44.87 ID:BMUE7x4c0
農家は金持ち多いで
農家で貧乏人は酒とギャンブルばっかりやってる奴
国が農業を保護しすぎ
560名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:44:58.79 ID:gP+2PawS0
>>547
まさか今がグローバル化の時代だなんて思ってないよな?
561名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:45:23.42 ID:J9Ql3KSiO
>>553
中国
562名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:45:29.47 ID:1BRBrjtn0
>>546
>農業が不当にお金儲けてるって言ってる奴は

補助金全部返上してから言えよ。アホ。w
563名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:46:14.48 ID:BkN4Yhwr0
去年は世界的に穀物の大不作
でも日本ではあまり影響が感じられないのは円高だったこともあるけど
福島の影響で稲わら食べさせれない家畜用などの穀物を多めに先物してたから
近年は環境変動が大きくて穀物の不作がたびたび起こるようになってきた
こんなとき輸入に大きく頼ってたら国益も国防も\(^o^)/オワタ
564名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:46:15.58 ID:5/twL1tO0
日本の農家で、自分とこの商品に付加価値(メードインジャパンも含め)をつけて、
逆に外国に輸出できるぐらいの競争力がある農家がどれだけいるか。

外国は安いだけで商売できる。
ただでさえ生産に必要な土地は沢山あるし、人件費その他も安い。
薄利多売でも十分に商売が成り立つ。

それに立ち向かうだけの商売力が個人経営主義の日本の農家にはない。

一度押しつぶされてなくなってからでは遅い、日本の農業自体が駄目になるから
どんなに少なくとも今の今の状態でTPPなんて駄目だ。
565名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:46:18.66 ID:BoGwp1Xa0
>>553
農業優遇で税金がもったいないと説得
566名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:46:31.00 ID:rZ+MfoEo0
既存農家やJAの既得権をぶっ壊すという意味ではTPP締結は良いかもね。
まぁ劇薬かもしれんがね。
567名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:46:37.79 ID:/2edcCCJ0
今後は地主として生きればよろしい
農業法人が土地を集めて大規模農業して
農家はそこから地代をもらいつつサラリーマンすればいい
568名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:47:03.63 ID:s/fCFCUZ0
農家はともかくJAは・・・
TPP非加盟の条件にJA解体を出すのがいいよ
569名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:47:10.37 ID:Sw6nsKiV0
>>546
それ逆
農家が設けられない仕組みになってるの
農家が自由に市場に参入できてたら日本の農業はもっと発達してる
570名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:47:30.45 ID:THTNaHvc0
農業は保護されてるとかお金持ちとか言ってるが、
それならやってみればいいのにw
571名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:47:33.82 ID:0HRtMwx70
安倍ちゃんも賛成なんだから、どんどんやるべし!
572名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:47:57.62 ID:Fcs6o7G50
農業やっている人は当然反対するだろ
2割が賛成なのが不思議だ
573名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:47:59.30 ID:2/EPvpiq0
パチンコ頑張ってる農家が多いよな
574名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:48:21.78 ID:VsYvYWfU0
GHQから貰った農地だろーが



補助金がないと死ぬくせに


同じ補助金貰っても外国農家は輸出して外貨稼ぎまくりだ





外貨も稼ぐ気ない老害のカスはさっさと消えろ
575名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:48:35.23 ID:Wg0LNhXS0
とにかく米の値段下げろ
何ひっそりと値上げしてんだよ
さっさと下げろや食パンしか食えねえだろうが
576名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:48:38.55 ID:Ax6C+XOE0
>>547
時代に合わせるんじゃなくて、アメリカに合わせろってもんでしょ?TPPは。
577名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:49:06.41 ID:gP+2PawS0
というかそもそもデフレで物価が下がり続けて困り果ててんのにそこにさらに
TPPでものを増やして物価押し下げるって何がしたいんだよ。それはインフレ時に
やることだろ。いま日本はデフレだ。
578名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:49:19.72 ID:5n4PKnQC0
>>554
それ馬鹿のいうセリフだよね。
肥料を外に頼ってるから意味ないとか、
足りないもの分かっているならばどう足りないもの補うようにするのかが本来の形なのに。
魚は輸入すればいいから、離島なんか中国に渡してもかまわんとかいいそうだ。
579名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:49:30.28 ID:0we7jUxN0
>>569
メキシコは自由化で麻薬作るしかなくなったよねw
580名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:49:45.48 ID:BBjt6MWL0
>>560
グローバル云々は関係無いだろ。
要は、これだけ格差が表面化した時代に、補助金出してもらう理解が得られないって事だ。
581名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:50:38.13 ID:BkN4Yhwr0
国内の農業改革は絶対に必要
法人にならないと生き残れないようにするべき
個人農家とかいくら補助しても足りなくなるのはあたりまえ
農家も頭を柔らかくするべきだ
農協も穀物商社になれよ
582名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:50:39.04 ID:j/cwvPzs0
どの道、このまま保護してても後継者不足の問題で遅かれ早かれ駄目になる
TPPに参加して強制的にダメ農家を潰して、大規模型の企業農業にシフトするべき
小売にしたってそれで今まで発展してきたんだからな
昔は個人商店ばっかりだったけど、今は大型スーパーばっかりだろ?
583名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:50:51.48 ID:v38FnOi00
やる気のないアホな農家を
これ以上の蔓延ばらして
価格競争のない搾取企業を擁護する必要もないだろw

こいつらは無駄な公共事業にも
顔をだす欲望のカタマリなんだぜw
584名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:50:54.42 ID:THTNaHvc0
>>574
円高だから無理だよ
1ドル=1000円だったら
TPPに大賛成するよ
585名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:50:54.52 ID:HczNiSKJ0
>>547
労働力が不足してるのならね……。
不況で失業率が上がってる時に失業者を増やすようなことをして、
後どうすんの? ミ'ω`ミ
586名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:50:54.80 ID:vLW4EioL0
農家こそ世襲制
587名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:51:16.09 ID:BoGwp1Xa0
で、自衛隊も民営化して自由化しろとは言わないの?
税金食い放題でもったいないよ?w
588名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:51:23.05 ID:Je6pojYC0
>>546
>>569
日本の米は経済品目としては非常に弱い。
これは誰が生産者になろうが大してかわらない。
にも拘らず産業として成り立っているってことは、
それだけ庇護を受けているという証左でもあるわけだけど。
589名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:51:37.38 ID:VsYvYWfU0
>>570



俺らが代わりにやるから
頼むからTPPに反対するな

たのむな??????????????





老害はGHQから貰った土地よこして
さっさと消えろよ

分かったな?????????????????
590名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:51:41.41 ID:ju3nEpr10
tppは医療や農業の自給率も大事だが
一番被害を受けるのは
労働市場の市場開放で
シナ朝鮮アセアンの安い労働力の大量流入で
都市部の日本人賃金労働者は死ぬしかないだろ。

農家は守るもの 国防だよ
591名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:51:44.47 ID:gs1mqhUJ0
都合の悪い時だけ「自給自足」とか「競争にさらされたくない」とか虫がよくないか?
592名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:51:50.72 ID:5/twL1tO0
>>530
それ精米機の問題。
ちなみに無洗米は米がまずくなるからそういう精米はやめといたほうがいい。

俺んちの田んぼでとれる米は2分づきから無洗米まででランダムでつく。
593名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:51:52.22 ID:5n4PKnQC0
>>580
お前アメリカやフランスの農業も補助金で成り立っていること分かって言ってるの?
594名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:51:59.83 ID:gP+2PawS0
農業が不当に儲けてるってんならなんで農家が減ってるんだよ。こんなに不況なんだから
そんなにもうかるならもっと増えてるはずだろ。
595名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:51:59.82 ID:DgUbCWM/0
1. 農業vs輸出企業 でJA悪者で説得
2. アメリカが納得しない 手土産論で説得
3. 日米同盟が破綻するとして説得
4. 中国包囲網の役割 対中国論として説得
5. 農業優遇で税金がもったいないとして説得

はい、次は何ですか?(´・ω・`)
596名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:52:07.76 ID:Aev7nxzd0
自民=地方分配=農業
これを転換する、と。
安倍は自民を解体する気か?
597名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:52:12.97 ID:Nytwq4HH0
>>471
TPPは日本を国ごとアメリカに売る協定
これが通ると安全な食糧の供給や国内の産業や、日本国民がみんな健康保険に入ってるおかげで
数千円で病院にかかれる制度とかの日本の社会の仕組みが丸ごと壊滅するから駄目
著作権法違反も、今は作者たちが業界の発展のためにってキッズによる模倣を黙認してるから
裾野が広がってジャパニメーションとかの世界に高く評価されるオタク産業が発展してるけど、
TPPが通ると作者でもなんでもないやつが勝手に第三者の立場から訴訟を起こせるように
なって、文化産業の発展は阻害されるし俺やお前がニコニコとかつべで著作権に触れる
動画や音楽を見聞きすると、逮捕や高額の賠償金の絡む訴訟が乱発するといわれてる

だからまともな日本人はこぞって反対してて、アメリカの工作員だけが執拗に推してる
推してるやつの主張はアメリカの利益ばかり考えてるから分かりやすい
598名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:52:25.34 ID:BMUE7x4c0
>>570

親戚の家が農家で金持ちですが?
5人家族で6ℓベンツが4台、無職バカ息子(32歳)はカマロに乗ってる
ちなみに住まいの土地は300坪で、無職のバカ息子と嫁用の3階建ての鉄筋の家も建ってる

小作人(親戚)も働いてるし、豚も牛もやっててかなりの働きものだから
物凄い事になってるよ。でも息子が働かないので追い出したい
別の親類に譲りたいと愚痴をこぼしてる
599名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:52:49.31 ID:M0V/TSzl0
アメリカだと、遺伝子組み換えのポテトチップスとか普通に売ってるから怖い。
TPPでそんな食料が大量に日本に来ると考えると恐ろしい。
600名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:52:53.00 ID:Ax6C+XOE0
>>580
農業補助金額
米国…12兆4000億円
欧州…7兆円
日本…2兆4000億円
601名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:53:02.13 ID:DgJZg1i80
>>221 正論過ぎて震えた
602名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:53:18.66 ID:BH2zba2q0
農家の戸別所得補償は良い政策だった、生産調整も止めてドンドン作らせれば
もっと良かった。欧米でも同じような政策をして、値段を下げさせてる。
603名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:53:42.93 ID:HczNiSKJ0
なーんかこの間から円高円安を逆に書く奴が目につくなあ。
韓国人なのかな? (韓国ではウォン安ウォン高の表現が日本の逆) ミ'ω`ミ
604名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:53:46.30 ID:bUJHzUMy0
これさ

ある利権団体の私的経済事情を無理矢理国の事情にしようとしてすったもんだしてんだよな。公共性がないうえ

簒収奪もかねてる最悪の仕掛けだよ。
605名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:53:49.13 ID:c6KpNI000
夢とか言い出す奴は大抵アレな奴
606名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:53:59.37 ID:23RodRF30
>>588
経済品目と呼んでる時点で流通の話なんだがな。
607名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:54:38.56 ID:Sw6nsKiV0
>>579
お前みたいなやつがいるから日本の農業衰退してるんだよ
何言っても否定しかしない奴のことな
既得権益だけ守って産業育成をしない
既得権益のために規制ばかり
そのうえで必要な部分の規制は取っ払って人間をただの労働力にしてきた
資本主義がすべて悪い
貨幣なんていうただのゴミに価値をつけてるからおかしくなってんだよ
608名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:54:46.99 ID:v38FnOi00
こいつら農協JAは
無駄な公共事業の票田とも大の仲良しだからたちが悪いw

おまいらはアホな汚染米つくってないで税収をつくれカスw
609名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:54:51.73 ID:KJoYI7z50
うちの県の農家は8割くらいがコメ農家だから
TPPで価格破壊がおきたら廃業するところがかなりでてくる。
そうなったら安全なコメが今の価格で食えんくなる。
高いコメはさらに高く、安いコメはさらに安くっていう二極化が起きる。
610名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:55:03.13 ID:ju3nEpr10
>>600
この数字でこのスレ論破なだw
611名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:55:14.08 ID:DgUbCWM/0
農家が儲かるなんていいじゃない
弁護士とかテレビ局員とかに多大なサラリーが支払われるより、国益に適う
612名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:55:14.49 ID:GxnkKZcN0
JA職員が必死なんだろw
613名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:55:45.79 ID:DgJZg1i80
>>239 絶望するのはあなたが日本人から搾取する側の既得権層だからでしょ
614名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:55:48.24 ID:gP+2PawS0
>>580
そうかな?おれはこの不況で日本の農業潰れてほしくないから補助金出してでも
助けてほしいと思ってるんだけどな。あくまで俺はだぞ。
615名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:56:00.70 ID:bUJHzUMy0
ぼけてるふりしてBABANBA−N まあぼけてんだが ぼけ拳的。
616名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:56:24.35 ID:H6B7Dh+70
日本の富裕層の60%は 農地改革でただ同然で土地を手に入れた農家の人
なんだよ! TPP反対出来ね〜よな。??
617名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:56:37.60 ID:spwqj4Ua0
何を最初から負ける気でいるんだ
いい農産物を海外に輸出すればいいじゃないか
618名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:56:51.11 ID:5n4PKnQC0
>>598
それ嘘だろ。
そんな金持ってて住まいの土地が300坪ってw
619名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:57:05.91 ID:BkN4Yhwr0
農地・山林が荒廃したらアメリカ人は買わないだろうが
中国人は買うだろうけどね
水や日本の環境に適したりんご・みかんなどの農作物を求めて
620名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:57:09.10 ID:BBjt6MWL0
>>576
まあ、保険・医療の点に関しては、わしもよく分からんから偉そうな事は言えんが…。
でもそれで輸出が力付けれるなら国力増すと思うよ。
日本の製品は、クオリティ高いから工業・農業製品に関わらず競争力高いと思うよ。
621名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:57:13.87 ID:Wg0LNhXS0
>>609
今はどこの県も無駄にブランド化して平均して高いだろ
622名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:57:14.18 ID:ju3nEpr10
>>614
みんな普通の人間はそう思ってます
実際どこの国も補助金で守ってます
国防ですから
623名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:57:38.78 ID:VsYvYWfU0
>>593

同じ補助金貰ってても

EUと米国はおめーら老害の半分以下の補助金率なんだよ

カス!!!!!!!!!!!!!!


それでいて
稼ぐ外貨も自給率も倍以上だ!!!!!!!!!!!



オメーラドン百姓の老害とチョンだけが
50%以上も補助金に頼る世界で類を見ない怠惰な存在なんだよ

さっさと消えろカス!!!!!!!!!!!!!
624名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:57:41.40 ID:HczNiSKJ0
>>598
うちの親戚の農家はつましいなあ ミ'ω`ミ
土地だけはあるから家は広いがな。
まあー、都会人はそれだけ地代家賃を取られてるってことだけどな。
625名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:57:53.19 ID:wY9sQrcu0
TPPで日本人は幸せになれるんですか?
626名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:57:54.55 ID:v38FnOi00
TPPはJA改革ができるから
一石二鳥じゃね?w
627名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:58:21.60 ID:Je6pojYC0
>>606
商売なのだから流通にのっかったところで見るのは当然だろう。
628名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:58:24.50 ID:5/twL1tO0
>>552
日本の農業システムを変えること→個人経営主義から法人経営主義に
俺はそれが前提なら、TPPはまだ理解できる感じかな。

農協なんてイラネっていうヤシもよく出てくるけど、今の個人経営主義じゃ物理的になければならない存在。
個人じゃ営業も卸も管理もできないんだもの。
特に手間やコストの面でね。

それが法人経営主義になれば、農協の存在意義ってのも、単なる労組みたいに自然になると思うのね。
629名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:58:25.07 ID:z6VYM7fH0
>>579
お前は、ものすごい勘違いをしている
メキシコは、麻薬を栽培していない 輸送ルートになってるだけ
630名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:58:29.37 ID:yzHgDkV00
>>625
絶対になれない。
寧ろ国が滅びる
631名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:58:33.97 ID:THTNaHvc0
TPPに賛成の人はどうしてそう思うのかわからないよ。
2.5%の関税を減らすために、どうしてそこまで必死になれるのか。
このままだと食料は海外の輸入に大半頼ることになるんじゃないか?
もしそうなったら、日本の食料価格は先物みたいになりうるんだけど、
そのへん考えてるのだろうか。
632名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:59:35.49 ID:BoGwp1Xa0
農業改革とTPPをセットにしたがるところが工作員なんだよw
別の話だっての。いい加減にしろ。

しかし、これだけ賛成工作が多いということは、自民は推進方向にもって行きたいということか?
ネトサポがあからさまに言い出したら要注意だな
633名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:59:41.85 ID:iq62TnqIP
>>585
こきたねぇ寄生虫百姓はさっさと回線切って田んぼの様子見に行って氏ねや

税金でのうのうと暮らしていっぱしの日本人を気取るな
おめーはナマポ以下なんだよクズ
634名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:59:42.67 ID:ju3nEpr10
>>620
よく分かってないね
GDPに締める輸出産業はたった17% 日本は内需の国
内閣府の試算ではTPPによってもたらせる日本の利益は10年で2.5兆円
あたなの年収が500万なら年間2500円儲かります
635名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:00:31.63 ID:DgJZg1i80
>>296 同じ日本人が日本人から搾取してるとも言える
636名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:00:35.21 ID:HhX8oHv40
日本のこれからの農業は大規模農業に切り替えるないとダメだとおもうな
じゃないと補助金食いつぶすだけだし
637名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:00:36.40 ID:fcjxlZcF0
輸出補助金無ければアメリカ農業成り立たないのに
不思議
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-3f5d.html
輸出で勝って産業で崩壊したダメリカ
638名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:00:39.03 ID:wY9sQrcu0
小泉進次郎はTPP賛成なんだよな、工作員かコイツは。
639名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:01:17.23 ID:VsYvYWfU0
外国も補助金貰ってるが

日本のドン百姓の半部以下


http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html


日本のドン百姓の補助金率はなんと

50%以上!!!!!!!!!!!!!!


それでいて外国の農家のように外貨も稼がず
文句ばかり

保護どころか
ホント今すぐ消えろカス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


同じ保護するなら
TPPで外貨を稼ぐ覚悟のある農家のほうが遥かにマシ
640名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:01:22.42 ID:J5tc7QAG0
 
カモられてるのに擁護するその姿は、ストックホルム症候群そのもの。
 
641名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:01:38.72 ID:v38FnOi00
補助金を農協経由にするから
搾取が増えるw

もうクレクレ厨の票田で必死の農協はガチにいらねw
642名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:01:39.82 ID:vlKOipQ10
>>598
カマロってオッサン臭いイメージ
643名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:01:41.24 ID:KJoYI7z50
農業が破壊されると、公民館が必要なくなる。自治会とか婦人会とか
祭りなどの地域行事を住民のボランティアでやってた構図も崩れる。
ある意味、田舎では農業がコミュニティの構成単位として機能してるから
農業が破壊されると田舎の地域社会の横のつながりもおそらく壊れる。
あと農業が高齢者の雇用の受け皿になってた側面もあるから農業で
食ってけない人がでてくると生活保護受ける人も増えるだろうね。
644名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:01:42.75 ID:Ax6C+XOE0
>>623
だからそれで稼げているのは、小麦やらトウモロコシなんかでしょ?
砂糖、綿花、乳製品なんかは逆に補助金漬けなのが現状で、なんで
保護するんだって話。消費者の事を考えれば、保護しないで輸入すれば良い
のにねえ。何でだろう?
645名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:01:45.17 ID:bUJHzUMy0
>>633
お前は山口組のようだな

なによ山口組も更正法申請局面なのか。失墜とかしっくいの話でねえどこれ。警察にたいしたかたがくわわったなこれ。
646名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:01:48.88 ID:nWvozRmX0
>>631
その辺はTPP以前の問題だけどな
アメリカで七割、欧州では大体九割の農家の収入が税金からの補助
日本は五割程度
バラまき批判されるだろうけど、TPP以前に関税が多少かかろうとこれじゃあ最初から勝負にならない
647名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:01:50.93 ID:1VI7xkZqT
.
現状で補助金たんまり貰えてるから、変わってほしくないのよ


 す  べ  て  は  カ  ネ  な  の

.
648名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:02:04.03 ID:zr/IySYC0
農地改革w うちも昔は庄屋だったみたいだがおかげでじーさんはブラジルに移民するぐらい貧乏になったらしいわ
親父はブラジル生まれで7歳までサンパウロにいた
日本に戻ってからも苦労して月のうちに3日ぐらいしか顔を合わさないぐらい働いていた
ありがたいことに事業が成功して小金持ちぐらいにはなったけどね
649名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:02:26.52 ID:BwCirg0+0
日本の食糧は高すぎるよ
650名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:02:29.97 ID:XNbzymoI0
>>530
それって直接購入した米袋の状態じゃね?
余程出来が良くなけりゃみんなそうだよ
クズ割れ省いた市販の高いの買えばいい
651名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:02:31.87 ID:gMaPNKOR0
国民にたかるな、百姓
652名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:02:41.08 ID:oqkd4IM2O
TPPに参加したら、農業どころか保険制度まで変わって、
自己負担率が1〜3割じゃすまなくなるって噂で聞いたんだけど本当?
653名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:02:56.49 ID:gP+2PawS0
>>620
基本的にほとんどの製品の関税率は現状でもかなり低いよ。だからそれがTPPで
関税率減ってももともと低いんだからほとんど変わらんよ。つまり輸出はほとんど増えない。
しかも今の世界情勢見ると売る場所がない。アメさんボロボロ。EUぐちゃぐちゃ。
中国は内需が小さい。つまり輸出でもうけるのは相当きつい時代に入ってる。
654名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:03:05.47 ID:BURaiLPm0
自民は賛成したくて堪らないはず
反対派ざまぁ
655名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:03:09.20 ID:2zWAiSBk0
農協利権こそが一番のガンだからな

TPPはその利権を解体させる絶好のチャンス

あぶれた農協職員はどうするかって?

そんなの知ったこっちゃない
656名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:03:14.53 ID:pnTEZ7DE0
農業をがんばってる人のために、減反政策は廃止すべきと思う
657名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:03:16.70 ID:VESIRonO0
街中にいて、いきなり、耳が壊れるかと思うくらいのスゴイ音で音楽が聞こえてきて、
しかもずっと鳴りっぱなしで、何事だろう?!と思ったら「JAまつり」だったってことがあった
JAって人の迷惑を考えない集団なんだとその時に実感した
658名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:03:28.14 ID:ivCehOTm0
農業を頑張っている人は補助金で助けるべきだけど
兼業農家は助ける必要がない。

半分以上の税金タカリ農家は廃業になる。
659名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:03:30.19 ID:75f6lb1/0
TPPってぶち強い農協の様なものじゃないのん
660名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:03:39.87 ID:Nytwq4HH0
>>597
自己レス
アメリカは日本の市場に参入して食い荒らしたいんだ。それには今の日本の手厚い保護制度が邪魔になる
日本の社会は、民主党より前の時代の政府が国民の利益を守れるように手厚く保護してきたからね
「お前の城に攻め込むのに邪魔だから堀と城壁を取っ払ってくれ」と
アメリカが日本に言ってる、それがTPP
661名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:03:53.27 ID:KJoYI7z50
>>621
そもそも米の適正価格が分からん。5キロなら2200〜3000円が普通なんじゃないの。
俺は高いとは思わんけどなぁ
662名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:04:17.07 ID:kESqqL/y0
まず、兼業農家何とかせい。
集約しろ。ファッキンマッカーサーの呪縛から
逃れるにはTPPしか無い。
663名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:04:23.84 ID:DgJZg1i80
>>326 既得権層の粉砕
664名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:04:24.44 ID:i2OYHXrW0
>>638
麻生、安倍、石破、管、甘利も賛成派
茂木と高市も政権奪還後は推進側に寄ってきている
665名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:04:25.53 ID:THTNaHvc0
食料自給率は国防の話でもあるんだけど、
それもわかってるのかな
賛成してる人
666名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:04:29.90 ID:BoGwp1Xa0
何度でも言うが、
自由貿易の「自由」は、帝国主義時代の弱肉強食を経済にすり替えただけだからな。
経済という目に見えない帝国主義の植民地政策をやるってことなんだよ。
負けた国は、経済植民地という形で富を吸い上げられる。
667名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:04:49.90 ID:zr/IySYC0
>>652
アメリカ流でいくならまさに貧乏人は死ね状態だろうね
所詮世の中は弱肉強食を地で行く国だし
668名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:04:50.57 ID:wCpLdoGH0
>>598
大家族で同居してたら、金が浮くし、サラリーマンでもそんなもんだろう
働き者って話だし、年収÷労働人数÷労働時間で時給換算したら、
普通に最低時給割りそうな気がするぞ
669名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:04:55.02 ID:ju3nEpr10
単発IDばかりだから退散 何一つ反対派を論破できないくせに
バカだのアホだの知識で勝負できない幼稚な工作員だな

これ論破してみろや

農業補助金額
米国…12兆4000億円
欧州…7兆円
日本…2兆4000億円
670名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:04:59.22 ID:bUJHzUMy0
>>649
それはそのとちおり。中国でえーとをれはいっこ10銭のトメイドゥに1日本円払ったらおやっさんこのお

そんな笑顔ドラマ以外でするひと居るんだ とゆう笑み浮かべてさささと去ってな。だったら百円払って
憤死するかどうかみてもよかったかなあなんて 思いませんよ。
671名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:05:24.89 ID:Ax6C+XOE0
>>652
というか、門前払いが増えるようになる。薬価が上がる。
国民皆保険制度自体は残る。貧乏人向けにね。
672名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:05:29.59 ID:pnTEZ7DE0
>>655
つか、TPP問題がなくても、若年層の加入者激減でJAは詰みゲー
673名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:05:42.20 ID:HhX8oHv40
>>652
正直農業より保険が心配だ
674名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:05:44.88 ID:1lXLzvCR0
だって農業って一回廃れたら二度と復活することのない分野だからね
田んぼだった土地は田んぼでしか使えないし、農業を守るってのは結構大事よ
675名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:05:58.29 ID:7w+dP5de0
なんでTPPで農業ばかり話題にするのか
大事なのはそっちじゃないだろ
そもそもTPPで死ぬような農業なんぞTPP無しでもいずれ死ぬ
676名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:06:04.67 ID:sZL2Nd5y0
TTPに賛成のアホが2割もいるのか
677名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:06:20.57 ID:NaIBAgK0O
私も大反対 食糧安全保障とかはどうすんの
輸入出来なくなったら一発で終わり
毒混ぜられたら全滅
輸入しろとか言ってるやつは
まずモンサントって何か調べてみな
678名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:06:22.17 ID:XX4//Pzu0
>>1
農業も、時代とともに変化する。
今までだって、新しい農法や技術開発、効率化をどんどんやってきた。
それなのに、今回のこの人らの言うことは「今までどおり変えずにやっていきたい!」ばっかり。
そんなもん、どんどん置いていかれて当たり前。

「農業を、【こんなふうに】頑張って時代に合わせて未来に向かって盛り上げて行きましょう!」
という提言でなければ未来はないな。
679名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:06:28.05 ID:gP+2PawS0
>>634
まあまあ誰もが藤井さんしってるわけじゃないんだから知ってる人がそういうこと
地道に広めて行けばいいじゃないか。
680名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:06:30.84 ID:Sw6nsKiV0
>>665
それは今でも出来る
減反やめて水田全部で米作れば日本人が食える食料はすべてまかなえる
681名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:06:33.73 ID:gw6335L/O
夢が必要なら自前の作物を海外の富裕層に売る夢でも見れば良いだろ
682名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:06:45.81 ID:oqkd4IM2O
>>669
国土面積の差じゃね?
683名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:06:52.39 ID:KJoYI7z50
アメリカと日本の農業はまったく違うし
なんでも自由貿易に推進したがる人って
そもそも比較優位という基礎的な単語さえ
知らんのか?東南アジアでさえほとんどの
国で農産物には高い関税かけてんのに。
アメリカに脅されてオバマの言いなりになる
日本人って腰ぬけだね。
684名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:07:34.71 ID:wPHxEM2I0
農協なんて解散させろよ。
民業圧迫だろ。
685名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:08:09.13 ID:VsYvYWfU0
>>665


コメの自給率は100%ですが何か????????????????????
それでも高いですが何か???????????????????????
それでもタイ米輸入するハメになりましたが何か???????????????????



小麦の自給率は10%ですが
マッタク国民生活に支障をきたしてませんが何か??????????

値段もコメより遥かに安く安定供給ですが何か???????????????????




それを解ってTPPに反対してるのですか???????????????????
686名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:08:12.39 ID:Je6pojYC0
>>634
TPPに参加したケースとしなかったケースで比較しないと意味がない。
687名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:08:20.75 ID:yzHgDkV00
688名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:08:26.44 ID:wY9sQrcu0
TPPで日本人の自殺が増えるな。
689名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:08:38.04 ID:HhX8oHv40
TPPとかアメリカに売国するだけじゃん
どう見てもアメリカが日本の需要を食うためのもんだし・・・・
690名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:09:03.90 ID:ml+MpuCz0
>628
つまり法人という名で広大な農地を個人支配できる時代になるんだが
それでもいいのか?
水利や行政にまで浸透して、
土建屋ゼネコンなんか話にならない地方支配構造が構築されるな

おりゃあ正直、日本国民の為にならんと思うよ
日本の為にはなるかもな
どっちにしろおれ貴族化決定してるようなもんだからいいけどよ
戦後分けた農地、みんな後継者いなくて
本家に帰ってきてるわ…

>662
上でも書いてるように黙ってても死ぬ
というかもう死んでる
無理に壊す必要ない、社会不安の元
691名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:09:08.64 ID:zO6GJ5cYO
日本産を食べて貰う努力はしないのねw

まあTPP賛成の農家には、良い品物で有名な人が多いから。
692名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:09:16.38 ID:76Mbx3dU0
>>597
著作権侵害の非親告罪化もルールに加えているらしいな。
警察の仕事が増えてどうしようもない気がするし
ニュース画像とかも引用できなくなりそうでいろいろ問題があると思う。
693名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:09:19.11 ID:wCpLdoGH0
>>684
農協って主に農家が出資して出来てる民業じゃなかったっけ?
694名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:09:25.48 ID:WFnm4tpFO
ただし車業界は賛成なんだよな。農業は死活問題になるな
695名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:09:25.22 ID:BkN4Yhwr0
>>669
アメリカは輸出補助金だして
輸出価格抑えてるだけで日本より安いと勘違いしてるやつが多くてびっくりする
日本への輸出量が増えて日本での生産量が減れば
輸出補助金止めるのわからんやつが多すぎる
696名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:09:36.63 ID:MFEl0ACg0
>>683
農民を困窮させて農地を手放させ、跡地に環境を汚染する工場を作って、
そこで途上国以下の給料で働く奴隷にするためだろ。
697名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:09:49.28 ID:KJoYI7z50
トヨタもプリウスをアメリカで作るって最近発表しちゃったのに
今さらTPPに加盟しても輸出なんてほとんど伸びないでしょ。

トヨタも日産もメキシコの工場で車作って、関税ゼロで
アメリカに車輸出してんのにw 今さら日本の関税ゼロにしてもおせーよw
698名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:10:30.94 ID:AdsXrPSW0
これTPP版の国民新党が出来る可能性あるな
作ったところで同じ末路だろうけど
699名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:10:37.46 ID:EUKNJNQd0
農家は悲惨だよ。朝から晩まで働いて利益なし
老後の暇つぶしとJA職員を養ってるだけ
TPP加入で赤字になってみんなやめるだろうしJA職員は路頭に迷うだろね
700名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:10:38.80 ID:wY9sQrcu0
TPP賛成派のキチガイは日本人じゃないだろ。
701名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:10:47.42 ID:THTNaHvc0
>>680
農業だって商売だから
割にあわないならみんなやめちゃうよ。

大体農業が儲かって割に合うならこんなに衰退するわけないのにね。
702名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:10:53.34 ID:vMy5b8O5P
TPP参加=日本の農業の危機ではなく、
TPP参加=JA(農協)の収益の危機なんだよな。

JAの大きな収入源は、農家に売りつける化学肥料と農業機械。
TPP参加は、このJAの大きな収益源の自由化につながる。

農家的にはむしろ、もっと安い肥料と安い機械が使えるようになるし
競争力のある野菜類は海外にも輸出できるようになるから
まともな農家にとってはTPP参加は悪い話ではない。

JAと、JAベッタリの農家にとって危機ってだけの話し。
703名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:10:55.98 ID:GxnkKZcN0
様は同業者増やしたくないだけだろ

殿様商売したい、利権団体は新しいことに反対するわな

楽して金得ようって奴が消えればいい話
704名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:11:12.14 ID:BoGwp1Xa0
ID:VsYvYWfU0は>>454でまともなこと書いてて、後のレスが農民たたきになっててワロタww
705名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:11:21.62 ID:P/b4mQDP0
JAの8割は自民支持なんだけどなw
706名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:11:31.35 ID:z6VYM7fH0
>>669
農業補助
米国…12兆4000億円
欧州…7兆円
日本…2兆4000億円 + 農地法

農業に補助金を出して保護する事には、賛成だが
既存の農家を守る必要は、無い
農業に誰でも新規参入出来るように農地法を改正するべき
707名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:11:49.32 ID:BBjt6MWL0
>>600
米国の面積って日本の何倍あるか分からんが、6倍な訳無いよな?
少なくとも 100倍以上はあるだろ。
それを考えれば、米国の 1/6って多すぎだろ。
708名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:11:50.50 ID:1VI7xkZqT
仲買のクズどもを潰す良い機会だよ
709名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:12:00.33 ID:zr/IySYC0
まぁ誰かがいっていたけど自由と繁栄の弧でいいじゃんってことに落ち着きそうなんだけどね
710名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:12:08.86 ID:bUJHzUMy0
をれがちょっといいたいのは

こきんとーさんとかが蓄財してる二千数百億円は、中国ではトマト二兆個ぶんだってことなんだよな。

まあ購買力平価の概念は少し知られてきたがその前に世界経済が喜劇か悲劇になりそうではある。
711名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:12:38.32 ID:Nytwq4HH0
>>652
本当
ちなみに保険制度がスカスカのアメリカなんて風邪の治療で20万とかかかるそうだ
だから貧乏人は医者にかかれなくてちょっとの病気で死ぬ羽目になるし、虫歯になると
治療費を払えないからってまだ治せば大丈夫な歯を自分で抜いたりする
そういうためのキットが市販されてる
TPPが通ると日本もそうなる

>>638
小泉親子はアメリカの犬。郵政改革という名のシステム解体も、日本の
社会の制度を破壊してアメリカにこの国を食わせるための手段だった
712名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:12:44.83 ID:Wg0LNhXS0
>>702
農協に参加してない農家に苗売らないという
嫌がらせして行政指導くらってなかったっけ
713名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:12:59.29 ID:X1tZNUDt0
日本のGDPを切り崩すためなら、漁夫の利戦法で朝鮮人のフリしてでも、悲願のTPPを叶えるために必死なんですね。
アメリカ大使館の皆さんがばってねwwwwww
アメリカライフ協会による日本への銃販売の実現への圧力やその他産業界の圧力が大変でしょうねw
714名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:13:21.77 ID:Sw6nsKiV0
>>701
お前はアホか
補助金は出すに決まってるだろ
作りすぎて価格維持できないという理由で日本の最大の米をないがしろにしてきたのが大問題だよ
政府が買い取ればよかっただけなのになぜかそれを作らせない方向にしたのがすべての原因
715名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:13:23.01 ID:76Mbx3dU0
>>638
やつはコロンビア大学出でCSISにも在籍していたくらいなのでアメリカの言うことには従うよ
716名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:13:22.97 ID:FopnQkZB0
工場もスーパーも海外を目指しているけれど
海外で農業をする気はないのか?

日本人が海外で作物を作って日本へ売れば、安全保障上も問題はないのでは。
717名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:14:16.97 ID:KJoYI7z50
アメリカの農産物はガチでやばい。
ターミネーター種子って知ってるか?
勝手にこの種の花粉が自分の畑に飛んできて
それで授粉するようなことがあったら
アメリカのモンサント社に訴訟起こされる。
この会社は種子メーカーなんだが、利益の大半は
訴訟で儲けてる。インドではこの種に手だした農家が
自殺しまくりw 殺人種子メーカーだおww
718名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:14:28.20 ID:2/EPvpiq0
兼業農家の制度は東条英機がつくった
719名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:14:46.63 ID:23RodRF30
>>665
食料だけに限らんが。
レアアース止められて慌てたように、輸入依存が大きいと足元を見られる。
720名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:15:17.10 ID:ml+MpuCz0
>706
なにか勘違いしてるが今でもできるよ
面倒なだけ
・新規が甘ちゃん雑魚で資本力も知識もない
・日本国内の耕作適地は全て占領ずみ、適してるんだから手放すわけもない
・10億単位で始めないとまともな事業にならない
・利益率異常に低い
だから企業入らないだけ
改正どころの話じゃない
がなりだって農地法には文句いってないしな

農地集約はまた別の話
これ新規関係ないから
721名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:15:23.44 ID:Aev7nxzd0
食料自給率40%世界最低を
さらに下げるなら自民イラネ
722名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:15:28.59 ID:THTNaHvc0
JAが農家を食い物にしてるというのは当たってるよ
しかし、そのJA職員に農家の子息とか入っていたりするから
なかなか複雑な問題ではあるね。
723名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:15:36.58 ID:bUJHzUMy0
>>717
あーそれは日本では慎重にやってるがほかでは本性だしまくりんぐのNEONAZIじゃね。
724名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:15:38.67 ID:2zWAiSBk0
がんばってる人の夢を応援するなら、むしろTPP導入だろ

「保護に頼りきってる農家の生活を消さないで」と言うならわかるけど
725名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:15:48.13 ID:VNoO29f70
米は糖質の塊
食べる量を減らしたほうが健康にいい
726名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:15:57.97 ID:nWvozRmX0
>>707
国土で比べたらダメだろ
アメリカは氷の大地アラスカもあるし、
本土も砂漠が多くて、石油が出る金属が出るって利用法ならともかく農地利用できる土地は国土の比率ほど差はない

つっても、25倍くらいあるけどなw
727名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:16:05.31 ID:DgJZg1i80
俺たち既得権益を持つ一級日本人が二級日本人から搾取できなくなるから
奴隷である二級日本人はTPPに反対しろ
俺たちは優秀な一級日本人だから二級日本人は俺たちに搾り殺されて当然


TTPPに反対してる人達は大体こういう人たちでしめられています
728名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:16:27.55 ID:JOmAYnG50
所謂兼業農家だけど、tppで農業壊滅するならそれはそれで仕方ないとは思う
自分で食べる分だけ作れればいいわけだしな
ただまぁそれで余った土地は余程高額にならない限り、まず手放さないだろうけど
729名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:16:29.74 ID:9wNL1AfqO
国産、有機栽培ものを買う人は高くても買う
今でも安さで買う人いる

加盟しても今までどおり買うだろう
なぜなら、選択理由がそれぞれ違うから

だから加盟反対は、安さで買う人に高いもの買わせている
つまり税金を農家に貧乏人が払ってるようなもんだ
730名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:17:32.79 ID:Je6pojYC0
>>716
イオンはやっているんじゃないかな。
他にも生協なんかもやっていた気がする。
731名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:17:35.80 ID:K2ICKX1SO
>>727ってチョンだよな
732名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:17:51.75 ID:zO6GJ5cYO
>>712
大学の実習で取り組んだカルガモ農法の時、
コンバインの貸し出しを拒否されたわw
733名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:17:58.14 ID:bUJHzUMy0
>>727
あのさあ 日本の農業に問題はたくさんあんだけどお おめーらに渡したらよくなる保障は一切なくってまたぞろ

2003年の天空だけうはうはのまぼろし景気になること

眼に見えてんだよね。
734名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:18:06.93 ID:gP+2PawS0
というかtpp賛成してる人は日本は今デフレで物価下がり続けて頭抱えてんのに
そこにさらに物を流し込んで物価下げる利点を教えてくれよ。
735名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:18:15.67 ID:z6VYM7fH0
>>720
>・日本国内の耕作適地は全て占領ずみ、適してるんだから手放すわけもない

これが問題
耕作に適した土地を持っていても農地として認めてもらえない
736名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:18:20.69 ID:BURaiLPm0
農民は一番ずる賢いからなw
737名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:19:00.83 ID:XNbzymoI0
>>728
田んぼは手入れしないとただのゴミじゃん
自分ちの分だけなんてコスパ悪すぎだし
738名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:19:09.61 ID:tEYrbprL0
JAは色々とアレな人が多く佐川急便とは違うブラックさがある。
739名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:19:12.59 ID:B/xQbOXQ0
農業が生活保護一歩手前の層を支えてる部分もあるから、
潰すと逆に社会保障にしわ寄せがくる事も考えられる
740名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:19:21.97 ID:sZL2Nd5y0
JAには農家やってる人間も多いからな
8割はマトモってことだ
国内農業は手厚く保護しろ
後継者がいなくなってもう休耕田になりつつあるぞ
米、野菜、果物みな縮小傾向にある
やる人間が減ってんだ
741名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:19:22.98 ID:q/hfW0aW0
数年前の世論調査では「少々高くても国産農産物を買う」人の割合が
半数くらいに上っていた。
国産神話健在かと思ってたが、原発騒ぎの後そうも言ってられなくなった
742名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:19:26.71 ID:2/EPvpiq0
A級戦犯の決めた制度なんか潰さないと日本はつぶれる
743名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:19:42.94 ID:kfYUgHJg0
TPPは、結局はフザケ多国籍企業が狼藉し放題だから断固反対だが、
農業は国とグルで守られすぎ。高齢化高齢化言う割りに、参加拒否ばっか。
744名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:19:43.44 ID:HhX8oHv40
>>734
馬鹿だよな彼奴らそれともただの雨ポチなのかな?
745名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:20:03.17 ID:XiHmsg3Q0
豊作になっても値下げはしない
凶作になったら値上げはする
私はTPP賛成派です
746名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:20:08.47 ID:bUJHzUMy0
>>738
そりゃそうさ。どの国でも農家は、スペード。
747名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:20:09.26 ID:WFnm4tpFO
農業は反対だろうけど車業界は賛成なんだって
748名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:20:11.76 ID:X1tZNUDt0
太平洋戦争で、「兵糧攻め」が効いたから、
TPPで再現したいとは思ってるだろうなwwww
これで、日本に無理難題を吹っかけて植民地にできる罠。
749名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:20:17.15 ID:Ax6C+XOE0
>>日本への輸出量が増えて日本での生産量が減れば
>>輸出補助金止めるのわからんやつが多すぎる

>>695
でも現状は違うわけで。あと補助金だけでなく、輸入制限みたいなのも
行ってるよ。
750名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:20:34.33 ID:JOmAYnG50
>>737
手入れはするけど、手放す理由がないんだよ
価値が二束三文だから、維持費も雀の涙なんだよ
751名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:21:23.24 ID:2zWAiSBk0
もっと言や

「私たち農協職員の利権を奪わないで」が正しい
752名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:21:42.09 ID:iq62TnqIP
>>740
しれっと嘘ついてんじゃねーぞ寄生虫百姓
補助金返納してから口からクソたれろ
753名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:22:28.39 ID:HhX8oHv40
>>748
農業というよりも日本の市場全体を食物にするつもりなんじゃないかな日本の内需を食いつぶすために
754名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:22:32.46 ID:F9ZMIKU80
TPPで失われる利権の最も大きなものは「日本人である」という利権
まあTPPには参入することになるだろうから、そのうち思い知るだろう
755名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:22:36.41 ID:H9lN/tbN0
TPPに参加すると

サーロインステーキ 100g=57円
ラム肉 100g=99円
チーズケーキ 100g=80円
ハム 100g=91円
キャベツ 2kg=80円
ブロッコリー 100g=13円
756名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:22:36.28 ID:Wg0LNhXS0
>>751
それが正解
757名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:22:56.77 ID:J+cWPhNt0
いい加減国の足引っ張るのやめろ糞底辺
758名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:23:21.46 ID:BkN4Yhwr0
アメリカの農作物はほんとうは高い
輸出補助金を出して価格を下げてるだけ
アメリカに都合のいい時に輸出補助金はいつでもカットできる
そうなれば高い価格で買わなければならなくなる
高くても買えるならまだましだが世界的な不作になれば大問題になる
759名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:23:28.99 ID:DgJZg1i80
>>727に何故レスが沢山つくかというと
TPP反対者の本質をズバリついているからです
結局自分がよければそれでいいってわけです
折角日本人から搾取する立場についたのにTPPはそれを粉砕してしまう...
sそういう恐怖があるわけですね
760名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:23:29.42 ID:7CKDauiH0
>>734
日本では、物の総量では価格は変わらん。
戦後日本の闇市とか、東日本大震災時の福島県で食パン1000円で販売するとか特殊なケース。
物の総量が増えてもデフレは進行しない。
761名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:23:30.95 ID:THTNaHvc0
>>734
それは簡単だよ
安い外国産が入ってくれば
全体的に物の価格が下がる。
つまり、物価が安くなるからじゃないかな。
デフレの原因だけど、そこまでは考えてないんでしょ。

ちょうど民主党が子ども手当を約束した時
若い夫婦が民主党にこぞって投票した時と似てる。
762名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:24:01.07 ID:X1tZNUDt0
>>753
言葉足らずでゴメン。
もちろん、市場全体だよ。
763名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:24:03.81 ID:YBa/pAJr0
まあ農家がどうこうより輸出で稼ぎたいなら
いらんことまで押し付けられるTPPなんぞより円安にすりゃいいだけだよな
764名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:24:09.58 ID:ml+MpuCz0
>719
レアアース以前にリン鉱石でやられてたがな
そのとき商社役に立たなくて、結局全農の渉外部がヨルダンルート作ってなんとかした
そのときの反省でオーストラリアと速攻で契約して
レアアースはあの程度で済んだんだよ

パワーエリートだけじゃ日本守れない実例
農協なかったらもっと酷い事なってた
ましてや農協より弱くて情けない生産法人に主力うつしたりしたら
国の存続に関わるわ
だから外圧は農協壊したがってんだよ
日本国内でゆりかごから墓場まで、を実際にできる団体は
自衛隊と農協しかねーんだっつの

>735
嘘だな
転用は農業委員会に申し出れば
格段の理由ないかぎり認められる
知ってるんだぜ?
一番農業委員会を潰したいのは
まとまった平地=宅地を手に入れたい住宅業界だって
765名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:24:43.64 ID:yzHgDkV00
>>759
TPP推進してるのは経団連とか搾取する側なんだが?w
766名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:24:47.21 ID:sZL2Nd5y0
>>752
実家だ農家なだけでオレは百姓じゃねえがなw
低脳は黙ってろw
てめえは何の足しにもならないレスばかりだろうが
池沼がw
767名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:24:58.14 ID:/ozV5HbM0
JAを通じて800万もするクボタのコンバインをローンで買って
ようやくローンが終わるぜ!・・・って頃に壊れる仕組み
JA is 893・・・
768名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:25:01.12 ID:F9ZMIKU80
>>759
うわ
俺は本質を突いてるぜって自賛しちゃうのかw
769名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:25:27.97 ID:VEmUOqjx0
夢の時間は終わったのです。「今直ぐの自由化は無理だ、時間が欲しい」
と言って手厚い保護をせしめることが出来た豊かな時代は過ぎ去りました。
政治を恨むのはお門違いです。恨むなら何十年も無為にしてきた己自身を
恨みなさい。政治は農業を守る必要あるが、無能な怠け者農家まで守る義務は無い。
770名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:25:29.76 ID:hrh4v0Um0
>>755
早く参加して欲しい
771名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:26:13.23 ID:3tq5RYS40
補助金を食い物にして豪邸に住んでる屑百姓が一掃されるのは
とてもいい事だから大賛成だわw
772名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:26:27.26 ID:ml+MpuCz0
>767
800万ておま、小さすぎんだろ・・・
安物すぎる
おまえみたいな規模は死ねっていうのが民意らしいぞ
773名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:26:45.85 ID:DgJZg1i80
>>768 だってズバリでしょ?
774名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:27:00.81 ID:sxZb0yPb0
>>169
それ正解。
「農業=農作物」と思われがちなんだが、
農協の金融サービスを含めると郵貯みたいな問題があるんだよなぁ。

余談だが最近パールライスが叩かれるんだが、
そもそも農協の役割の一部に食料の安定供給を目的に組織されてるから、
法王が食った米とかの付加価値商品(一部果樹除く)とかできないんだよ。

てかブランド米ばかりじゃ俺らの食卓は潤わないし、
穀物メジャーの二の舞はごめんだ。
775名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:27:07.46 ID:1BRBrjtn0
■ 農協のゆすり、たかり、で「保護貿易」してきた結果がこれだよ↓。w

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%
4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
776名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:27:14.14 ID:F9ZMIKU80
民間とか、利益出ないとなったらすぐ撤退するよね
不作のたびに倒産させるわけにもいかないし
結局撤退させないために国から助成金出す羽目になるんだ
777名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:27:18.30 ID:BoGwp1Xa0
>>712
そういう、ウンコ組織は改革する方がいいが、TPPとは関係ない

>>759
それを言い出したら、TPP賛成者も自分がよければ、思想だろw
アメの推進者も反対者もそう。
したがって、その論法は破綻してる
778名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:27:27.72 ID:q/hfW0aW0
>>767
今はヤフオクでも農機具が買える時代になったよ
779名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:27:33.61 ID:gP+2PawS0
>>374
つまりデフレスパイラルを加速させる悪手てことだよな。ならなんで賛成派は
賛成してるんだろうな。デフレスパイラルがわからん奴は別にして。テレビとかに
出て賛成してる経済学者とかはバカなの?
780名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:27:40.15 ID:BBjt6MWL0
>>634
う〜ん、利点はそれだけじゃないような気もするが。
じゃあわし的には、農業政策にだけ文句あるって結論か。w
781名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:28:16.53 ID:DgUbCWM/0
>>755
BSEの牛肉がそんなに食べたいのか?
狂牛病の疑いがある牛肉をTPP加入前なら止められるが、
加入後、輸入を止めると資本家に損をさせたということで賠償金を払わされるようになる。
782名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:28:32.12 ID:7CKDauiH0
>>761
デフレは持続的物価下落のこと。デフレの進行はしない。
もし食糧が海外から1/3の値段で入ってきたとしても、一時的に価格は下落するとしても、
さらにそこから1/3など値引き販売は不可能。
途上国などはインフレ傾向にあるから、TPP後は安い海外品が徐々に値上がりしていくだろう。
783211:2013/01/17(木) 17:28:32.43 ID:V18Pj8Ii0
田舎でも都市部はあるわけでだが、ああいうところの田んぼや畑って税金で保護する必要ないよな。
田舎なら土地が激安で簡単にてに入るとかにしないと過疎が止まらん。
784名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:28:44.67 ID:bUJHzUMy0
>>755
をれは反対。

日本の文化圏を守んないとだめ。今だってだいぶ手探りいれられまくって不二家のpecoちゃんだって安心して
眠れない。
785名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:29:00.91 ID:23RodRF30
食料は中国からの輸入が圧倒的だから、実は食料供給にTPPあんまり関係ない。
TPPに関係なく、中国が日本への食料輸出を絞るとパニックが起きる。
786名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:29:11.69 ID:VNoO29f70
農業も早く工業化しろ
株式会社だ
少数の正社員と、多数の派遣社員
787名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:29:32.02 ID:BoGwp1Xa0
>>595
6.自分さえよければいいのかと説得 ← New
788名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:29:53.56 ID:gP+2PawS0
>>780
その利点というのをたくさんの人が振り絞って考えてるがどう考えてもデメリット
が莫大にでかいからみんな反対してるのが現状。
789名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:29:54.46 ID:F9ZMIKU80
まあどうせ農業はほっといても壊滅するんだしTPPでいいんだよ
いざとなったら仲良く餓死しようぜ
790名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:30:09.34 ID:ml+MpuCz0
>783
東京から人と企業追い出すべきだな
791名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:30:40.71 ID:sZL2Nd5y0
>>779
あいつらは物を生産する仕事をやってないからな
妄想の領域だよw
そもそもほとんどの経済学者は学者とは呼べない
いいかげんな職種そのものだよ理系学者と違ってな
792名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:30:50.68 ID:X1tZNUDt0
相手のウィークポイントを絞って、TPPの実態より矮小化して突破口を見出すやり方は、さすがアメリカ大使館の皆さん。
793名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:30:56.97 ID:6/rK0xot0
国が自国の農民保護するなんて当たり前じゃん。

食料を他国に依存することがどういうことかもわからないのか?
794名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:31:47.51 ID:aoYJYnuXO
>>382
その通りwただ建前と言うより賛成派が中国包囲網で参加せねば米国とは
敵対側にしかなれないと御魔化したいのだろうwなんせ参加する危険に見合う確定的メリット出せないからね
TPP24分野についての要望内用については完全に自由競争社会に対する歯止めが
狙いと示されています『例え音と匂いのみ』で構成されたものであっても
特許権を拒んではならない!と要望しているし
医療含め特許権の有効年限の延長など強化適用が米国巨大企業の要望と
ハッキリ出ております
795名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:31:52.96 ID:VsYvYWfU0
>>739


補助金率50%オーバーのくせに
GDPの1%にも満たず外貨も稼げないで文句ばかりの
平均年令65歳の怠け者には
ご退場頂いて

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html

ご希望通りの生活"保護"で短い余生を暮らして頂き

若くてやる気も将来もある農家を支援するほうが遥かにマシ
796名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:32:01.79 ID:MdAKv4E60
不作のときは補助してもらって豊作のときは廃棄する
こいつら都合が良すぎね?
797名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:32:13.36 ID:krl5H30v0
>>1
農家を守ることと農業を守ることはまったく別のこと。
農業を守るためには、効率の悪い農家につぶれてもらう必要がある。
がんばっていることは残すべき理由にはならない。
効率的な農家を残して、効率の悪い農家はつぶすべきなんだ。

かわいそうだけどさ
798名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:32:45.25 ID:OlXvZ3su0
>>793
TPP不参加が保護になるとは思えん
やはり競争によって力がつく
ガキですら競争社会
大のオトナが競争から逃げてどうするんだ?
799名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:32:45.89 ID:2PtXLh4x0
食の安全安定を守るって国家の安全保障の立場から言っても当然のことなんだがな
TPPは農業以外の分野でも不安視されることが多すぎるんだけどさ
少なくとも乗り遅れたら交渉すらできないと不安を煽るぐらいなら新たな枠組みを提案するぐらいのことをして欲しいかも
沖縄返還の際に日本の繊維産業を差し出したような愚を繰り返すのはよくない
800名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:32:54.85 ID:Je6pojYC0
>>782
食料品だけでみたら安価な価格で食料品が入ってくることにより、
国内の生産者が廃業・生産調整をし無職となり次の職につけない者が出てきて、
デフレが進行する可能性が考えられるが。
工業製品においては輸出が伸びインフレが進むとも考えられる。
なのでトータルで見ないと意味がないんじゃね?
801名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:33:03.30 ID:iq62TnqIP
>>766
おまえの血肉は全て我々の税金から掠めとった補助金で出来てんだよ
寄生虫の分際で一般人と対等だと思い上がるなカスが

今すぐ電話して親の百姓に聞いてこい
うちは補助金なんか一切貰ってないよね?
そんな卑しいナマポみたいな事してないよね?とな
802名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:33:03.82 ID:XNbzymoI0
>>796
何言ってんだお前は
803あやべ ◆tomUP9sQOE :2013/01/17(木) 17:33:05.77 ID:/4I/VbZPO
子供達が「いったらっきまーす!」を連呼できる日本であって欲しい
804名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:33:10.38 ID:1lXLzvCR0
補助金って生活保護みたいなのと思ってるの?
805名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:33:44.90 ID:DgUbCWM/0
1. 農業vs輸出企業 でJA悪者で説得
2. アメリカが納得しない 手土産論で説得
3. 日米同盟が破綻するとして説得
4. 中国包囲網の役割 対中国論として説得
5. 農業優遇で税金がもったいないとして説得
6. 自分さえよければいいのかと説得

はい、次は何ですか?(´・ω・`)
806名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:33:52.61 ID:BRtBng5p0
TPPで守らないといけないのは日本の皆保険制度
それとISD条項には絶対に乗っちゃイカン

それ以外は自由にやってくれてかまわんよ
807名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:33:54.88 ID:IrhmkITy0
国は農協を保護するべきではなく農家を保護するべき。
808名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:33:56.74 ID:Aev7nxzd0
>>781
遠回りだが、わざと被害者を出して賠償金を払った上で
TPPに従ってアメリカで裁判して、そこで
お前の国のボケ老人の実態はって実証する方法もある
809名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:34:27.64 ID:hrh4v0Um0
ヨーロッパの安くて美味しいチーズを食べたい
日本のは不味い
810名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:34:27.50 ID:tO+0VTk90
http://youtu.be/Uia-koQv2cQ
これを見て考えろ
811名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:34:35.76 ID:ivCehOTm0
>>669
最大778%にもなる関税を課す事で価格に転嫁しているだけだな。

一行で論破されるようなことを連投するなよ。
812名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:34:40.18 ID:q/hfW0aW0
>効率的な農家を残して、効率の悪い農家はつぶすべきなんだ

両者の利害対立を煽るのも良くない。
大規模農家と零細農家が協力し合ってうまく農業の効率化が進む例もある。
大規模は機械作業を担当、零細は草刈りと水管理を担当とか
適当にすみわけるのが良い
813名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:34:44.14 ID:wY9sQrcu0
何で安倍はTPPに賛成なの?
814屋形 ◆6wM/dKG8Fo :2013/01/17(木) 17:34:59.02 ID:8Ru6mABX0
利幅で旨味がある国内トマト農家の皆様
完全に終了です、
今までありがとうございました。
815名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:35:13.48 ID:kHodeUSpP
国の保護政策で養われてる農家とナマポの違いがわからん
816名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:35:21.20 ID:gw6335L/O
TPPで奪われる夢って何
817名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:35:32.11 ID:Ax6C+XOE0
>>797
日本は土地が狭いからその時点で無理。
ユニクロがなんで撤退したか考えてみ?
邪魔にあったからではないよ。
818名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:35:38.09 ID:qCE21vh6O
あのな
TPPがあろうがなかろうが補助金は出さなきゃいけないんだよ
どうせ日本に黒字を与えることのない農業より確実に日本に黒字を与える工業のためにTPP参加するのは当たり前の判断
無駄に送らせれば送らせるだけ無駄な税金を浪費してるんだよ
819名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:36:04.63 ID:sZL2Nd5y0
>>801
おまえは補助金で農家が悠々自適に過ごせると思ってんのか?w
バカは議論に加わるなよw
品目によってはその補助はスズメの涙で次年度に受け釣るものもあるんだぞw
バカはお呼びじゃねーんだよオマエみたいな特に低脳はなw
カスのアタマはサル以下かよwww
820名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:36:27.63 ID:pL8JpzSh0
農業そのものが悪いなんて誰も言ってない。ただ、今の農家という経営形態が古くなって
しまっているんじゃないか。もっと効率的に農業を行える形態に「進化」して行くべきだ。
821名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:36:37.54 ID:ml+MpuCz0
>807
それ子供いる世帯に金配ってなんの意味もなかった民主党政策と一緒
流通と販売が壊れて何もできなくなるだけ
TVにとりあげられるような、宅急便で済むビジネスはあくまで変化球なんだよ
農政はもっと大規模
822名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:37:05.06 ID:wY9sQrcu0
>>816
アメリカに日本の金融資産1400兆円を全て持っていかれること。
823名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:37:13.43 ID:VNoO29f70
>>817

それが本当なら海外で作ったら?
私は土地の狭さが原因ではないと思うけれど
824名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:37:21.45 ID:DgJZg1i80
>>815 演技力が違います
825名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:37:26.58 ID:DgUbCWM/0
>>808
TPPの委員会は、資本家に損をさせたか否かだけをジャッジするので
それは別件ですね
826名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:37:39.39 ID:F9ZMIKU80
>>815
働いてるか働いてないかだろ
というか日本人として暮らしてたら
多かれ少なかれ国の助成は受けてるはずだぞ
企業レベルだったりするから実感ないのかもしれんが
827名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:37:49.28 ID:gw6335L/O
外国の人達が欲しがらない作物を日本人に押し付ける夢
828名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:38:09.73 ID:1eJ7rh9OO
中米に、食料貿易自由化にして、農業壊滅した後に、食料輸入ができなくなって食料危機になった国があったな
自由化で困るのは貧乏人
金持ちは食料危機になろうと買えるから問題ない
食料危機のリスクを考えれば、自由化なんて馬鹿馬鹿しい
アメリカに併合してくれるなら、自由化でもいいけど、奴らは絶対に併合しない
829名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:38:36.76 ID:LcOl3BCp0
兼業農家は黙っといてね
830名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:38:49.69 ID:ml+MpuCz0
>820
法人という名目の貴族階級できるだけだよ
むしろ退化だな
貴族階級に回る側だからよくわかる
831名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:39:11.06 ID:BoGwp1Xa0
>>813
いまさー、家の経済がやばいんだよね。
景気回復させないといけないしTPP、さっさと入れよ。
となりで中国が暴れてるし、怖いだろ?ん?どうするの?

って圧力かけられてるから
832名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:39:13.09 ID:THTNaHvc0
国の補助金と言っても現金が丸々来るわけじゃないよ
農機具を買うときに半分補助を出すみたいな感じ。
農業には補助が出ても生活の補助はないみたいな感じかな
833名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:39:35.66 ID:DgUbCWM/0
農業の問題は別問題
TPPでのショックドクトリンは問題のすり替え
賛成派はTPP加入できるなら、理由は何でもいいと思っているとしか思えない説得の数々
834名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:39:52.77 ID:Wf8jVHqv0
アメ梨花クソやろうに騙されるだけです
835名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:39:53.97 ID:B/xQbOXQ0
補助金がどうのって話なら
家電業界もエコポイント分を返納しなければいかんだろw
836名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:40:10.47 ID:BURaiLPm0
農家は自分達を弱者だって思わせてるからな。ほんと意地汚い
837名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:40:24.22 ID:pL8JpzSh0
ある程度、経営形態を効率化させた上で、農業は日本に残るべき。
リスクヘッジとして、食料の自給能力は絶対に維持しなければならない。
838名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:40:52.83 ID:1lXLzvCR0
農業の法人化って言ってもまた値段が高くなるだけだからなぁ
839名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:41:03.10 ID:c/jgs0WW0
兼業農家でがんばる農家を壊滅させないと、日本の農業はどうにもならない
840名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:41:13.04 ID:iq62TnqIP
>>819
妄言垂れてないで事実を受け入れろや腐れ百姓の小倅
私は補助金貰わないと生きていけない卑しい百姓でございますと認めて猛省しろ
だからTPPは止めて下さい、税金でこれからもヌクヌクさせて下さいと本音を晒せ

TPP参加でおまえの一族みたいな生産性の無い寄生虫農家を絶滅させるんだよ!w
悔しかったら税金に頼らないで農業成り立たせてみろやタコ
841名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:41:20.33 ID:jRsEGu7t0
TPPで儲かるのって、郵政民営化同様外資の金融だけなんだもんなあ〜〜

下らねーったらねーよなあ〜〜

あんまんだか肉マンだか知らねーが人轢き殺してねーーで日本から出てけ外資の虚業野郎
842名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:41:42.35 ID:ml+MpuCz0
>835
つーかトヨタさっさと清算しなきゃな
どんだけ国策だったと思ってんだ
843名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:41:50.51 ID:tQE7xYUgO
食料自給率は日本は先進国ダントツ最下位の39%だからな。
ドイツは90%越えている。
844名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:41:58.49 ID:DGxXUa860
じゃあTPP入れないで現状の方式でいいのかといったら
それは違うだろ。いつまでも狭い土地で、企業的見地で見たら「零細」にあたる
農家の個々スタンドプレイでは行き詰まるぞ。
845名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:41:59.09 ID:z6VYM7fH0
>>764
>格段の理由ないかぎり認められる

これは、違う些細な理由(実質何もなくても)があれば認められないだよ
農業委員会なんか名ばかりで委員のほとんどがJA関係者ばかりだろ
新規参入しようとしてる人は、JAと係わり合いを持とうとしないから
何かと理由をつけて認めない
846名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:42:07.59 ID:ulC3cpGd0
TPP関係なしに円安とエネルギー革命が実現できれば全て解決
むしろそうなったらTPPはデメリットのほうが大きくなるか

円高、原発問題がある現状で仕方なくとらなきゃいけない政策だよTPPは
847名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:42:09.82 ID:giYFYeQA0
農業をがんばってる人の夢を消さないで〜
部活をがんばってる人の夢を消さないで〜

こういうのって利己的でキメーよな
848名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:42:15.10 ID:Y9sxNTsV0
TPPに参加云々とは別に、もっと農家はコスト削減のための努力をしないとだめだろう
849名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:42:19.35 ID:DgUbCWM/0
なんで安倍がTPP賛成扱いになってるんだ?
850名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:42:28.53 ID:mHCinUJe0
>>832
補助で下駄履いてても価格でアメリカに大差を付けられるんじゃどうしようもないな
851名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:42:36.70 ID:WcODIRMm0
農業失業させてどうすんだ
852名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:42:36.58 ID:ivCehOTm0
2001年と少し古いけどサラリーマンと農家の所得状況比較

リーマン平均 646万円
専業農家   642万円
兼業農家   801万円

弱者であるはずの兼業農家ほど所得が高いという逆転原書。
853名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:42:38.41 ID:BoGwp1Xa0
>>835
車の補助金もあったなw
中小も雇用助成金漬けだし、よく言うわと思うわw
854名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:42:52.63 ID:X1tZNUDt0
英語を公用語として、アメリカ人による英語での裁判なんかすぐ実現されそうだね。
「非関税障壁だ!!」って。
裁判では、当然、植民地の日本人には、ペナルティがあるんでしょうけど。
スーパー301条問題、トロン問題、トヨタ問題、サブマリン特許など。
855名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:43:12.44 ID:THTNaHvc0
兼業農家をよく悪く言う人がいるけど
兼業農家の人は殆ど補助金なんて無いと思うよ。
規模が小さいだろうし。
856名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:43:14.70 ID:LcOl3BCp0
鎖国しようぜ
857名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:43:16.49 ID:sZL2Nd5y0
>>820
そのために田舎でも農地集約がされてきてる
効率を考えて法人化したりみな努力してんがな
いかんせんその労力のわりに後継者が減少、利益不確定というジレンマにおちてる
TPPでそのスズメの涙の努力も水の泡となるわけよ
日本では農業は死にゆく産業になってしまっている
個人の努力だけではどうにもできない領域まで来てるのが今の農業
858名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:43:17.76 ID:86Zy98oV0
TPPって、結局資本強者しか利益がないんじゃないの?(´・ω・`)
859名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:43:21.96 ID:c/jgs0WW0
>>843
そもそもカロリーベース自給率なんて試算してるのが日本だけだよ
860名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:43:34.96 ID:75nwNU2X0
日本人は個別の農家を守りたいわけじゃない
食糧安全保障のためとアメリカジャイアンによる搾取や寡占を排除したいだけ
別に日本人が農家の味方してるわけじゃないから農家はそこんとこ勘違いするなよ

それにJAな
ほぼ日本人全員がJAは要らないと思ってるぜ
861名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:44:03.96 ID:1eJ7rh9OO
>>840
お前馬鹿だろ
知ったかぶりがバレバレ
862名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:44:31.48 ID:Jz0EmYyz0
もっと怒れ!三浦市民よ

http://www.youtube.com/watch?v=Edyyka151ic
863名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:44:53.02 ID:2PtXLh4x0
>>837
食料自給率を一定以上維持するってことは大事だね
調整はある程度必要だと思うが、農業=補助金泥棒みたいな論調は同意できない
864名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:45:25.94 ID:ivCehOTm0
補助金政策における欧米と日本の最大の違い

欧米 補助金の対象のなるのは専業農家のみ、兼業農家には補助金は出さない

日本 専業・兼業問わずに僅かでも農業をやれば補助金を出す。
865名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:45:38.27 ID:147YGS27O
農業を保護するのは反対しないが、農協の利権を守るのは大概にしろ
866名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:45:43.30 ID:tQE7xYUgO
>>859
カロリーベースじゃなければどんな計算方法があるのですか?
他の国は?
ご教授ください。
867名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:45:50.04 ID:sZL2Nd5y0
>>840
低脳ニートはゲームでもやってろよ
てめえみてえなサルには難しすぎて問題が理解できねえだろw
カスがたまには建設的な意見レスしてみろバーカwww
868犬公坊:2013/01/17(木) 17:46:07.53 ID:GD7GGGzJO
>>10 いや、私は逆だと思う。実際に補助金もらったり減税してもらったりしてる身分で言わせてもらうと(すまん)農家は皆本気になってない。ってか骨抜きにされちゃってる。
農地も荒れ放題、(あれどうにかしようやー)と言っても(ええんよ、税金なんか年間何千円やし)と開き直る始末。
かと言って売るにも田舎だし農地だし。坪五千円w
誰かどーにかしてw
869名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:46:20.53 ID:ml+MpuCz0
>845
あほかあああああ
公的機関なんだぞ
正式な手続きで適当やらかしたら
速攻行政訴訟されるわ
んなことできたら小規模住宅転用なんかさせてないっつの
宅地なみ課税でどうしようもないがわかってても、許さないわ
870名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:46:37.49 ID:DgUbCWM/0
なので、農協を叩くの別のスレでやろうぜ(´・ω・`)
871名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:46:39.43 ID:0we7jUxN0
>>850
アメリカはさらに高下駄だからな

もっと高い下駄が必要
EU特にスイスや北欧諸国のように高い下駄を履こう
872名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:47:09.93 ID:8avUJfOz0
本当に頑張っている農家はどこでも戦えるし賛成だと思うけど
873名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:47:28.01 ID:kHodeUSpP
保護政策で農家を衰退させて跡継ぎもいない
米は国が高値で買い上げて国民は高い米を食わされどんどん米離れ
はたして食料危機を招いているのはどちらでしょうかね?
874名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:47:29.23 ID:1MZEo74U0
JA無くせばやってけんじゃないか。
875名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:47:31.23 ID:Y9sxNTsV0
>>858
貿易をする人が特をする仕組み

国内にこもっているだけに人は、得しないだろうな
876名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:47:42.05 ID:THTNaHvc0
>>852
これもちょっとイメージの問題だと思うけど
サラリーマンって年を取ると給料増えていくよね
でも農家って規模を拡張しないとずっと同じ年収だから。
比較的所得が大きいのは大規模農家がすごく稼いでるからだと思う。
規模の格差がひどいということですね。
877名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:48:14.47 ID:kESqqL/y0
第一、小作人上がりに何が出来るっつーの。
民主党政権みたいなもんよ。人動かしたこと無いんだからw
そりゃ行き詰まるっての。だからTPP。
878名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:48:19.67 ID:1eJ7rh9OO
つーか、アメリカの農家が補助金ジャブジャブって事実を知らないであろうレスが多くて話にならんな
さすが2ちゃんねる
879名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:48:25.35 ID:iq62TnqIP
>>861
おれが馬鹿だったら腐った農業利権やJAの搾取行為が正当化されんのか?
同様に、おまえがおれより馬鹿なことの反証にもなりゃしない
単なる妄想と願望語ってんじゃねーよ低脳
880名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:48:30.74 ID:qa6BTMya0
>>859
安全保障上カロリーベース計算のほうが正しいんだよ!
食物からカロリーを摂取できなければ餓死するだろ

他の国がカロリーベースじゃないとか関係ないから
881名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:49:08.75 ID:f1qlPFi80
経営耕地面積の大きい農家は賛成なんだろうな。
耕作放棄地や離農するとこの土地を購入・借入したりして、
地道に拡大しているとこもあるんだから。
882名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:49:08.06 ID:BoGwp1Xa0
農業を叩くなら、電力や原発も叩いとけよw
あいつらこそ既得権益だろ。
で、これも自由化するの?電力も安い外国から買うの?アホなの?死ぬの?www
883名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:49:47.72 ID:tQE7xYUgO
まあ、農業は地方のセーフティーネットだからなあ。
農業がなければ生活保護受給者が何倍にも増えてしまう。
884名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:50:15.48 ID:Aev7nxzd0
>>825
農業関連は資本家じゃない、とでも?
885名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:50:20.53 ID:75nwNU2X0
土地改良の組合やら農業委員会やらJAやらそういう利権集団は
あまり表で問題にはされないがいろいろと邪魔だ
さっさと解体してくれ
886名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:50:47.97 ID:23RodRF30
>>854
つか、印紙制度のある商取引習慣そのものが非関税障壁。
クレジットカード決済は印紙貼らなくていい矛盾で逃げているが。
887名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:51:07.15 ID:BURaiLPm0
七人の侍が一番百姓を表してるから見てみ
888名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:51:37.37 ID:ivCehOTm0
アメリカの補助金が多いとミスリードしてる馬鹿工作員がいるが、

EU/欧米の農政  農作物の価格はマーケットに委ね、下落分を財政で補填する

日本の農政  減反で米価を上げて農家の所得を保証して消費者が高価格を負担する
          
一見すると日本は国民負担が少ないように見えるが、負担は小売価格に転嫁されているだけ
889名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:51:46.29 ID:F9ZMIKU80
>>852
農業とリーマン両方やってんだから
農業だけ、リーマンだけより所得高くなるのは当然なんじゃね
つーか、両方やっても1300万じゃなくて800万にしかならんというね
890名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:52:12.85 ID:ml+MpuCz0
>852
朝野良仕事して出勤して帰ってきて野良仕事
日曜も野良仕事
子供どこにもいけない
リーマンの子供よりほったらかし

なあ、普通のリーマンより働いてるよな確実に
名目上の所得多くなるに決まってるんだが
どっからどう考えれば弱者なんだ?
むしろクビになっても生活をぎりぎり支えていける
国家にとっちゃ優良な存在
農家とリーマンの間でどっちにも動ける貴重な立ち位置なわけで
辞めやすいし、逆に規模を増やす事もできる

ただしあくまで関東以北な
20aで農家名乗る関西とか死んでくれていいわ…
さすがに20aはねえよ…
891名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:52:14.89 ID:2PtXLh4x0
まぁ党内にも国会にも根回ししないでオバマにTPPを推進したいといったのは野田民主党だからね
そこはすり替えて自分はもう知らないでは通らないよ
892名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:52:24.14 ID:VseHlU6V0
農協、ホクレンは自分達の身が危ないから反対してるんでしょ?

tpp参加したら体力ない農家は残っていけないからねぇ
俺は推進派だなー
893名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:52:53.14 ID:bUJHzUMy0
NO BILL NOW〜



>>887
知ってんよ。ただまあそれでも守るんでタイトルは百姓、ではねえのな。台詞がいつも眞実とはかぎんねーの。説得力に
満ち満ちていてもだ。
894名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:53:19.09 ID:c/jgs0WW0
>>866
基本的に金額ベース

つうか、食糧危機ってのは金融や財政や通貨危機といった
経済的な事柄によって起こるものであって
カロリーベース自給率なんか食糧危機や安全保障には大して関係がない

カロリーベース自給率がずっと高かった高度経済成長期以前は
食糧難だっただろ

近年でも、タイやフィリピンやアルゼンチンなど、食糧危機・米危機は
カロリーベースが高いのに、経済的な理由によって起こって起こってる
895屋形 ◆6wM/dKG8Fo :2013/01/17(木) 17:53:31.31 ID:8Ru6mABX0
アメリカの米が食べたい

アメリカの野菜が食べたい

日本の農作物全てが信用出来ない!
896名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:53:32.71 ID:VvQB41MaO
安倍はTPPに参加するだろう。

自民党は公約を守らなくても大したことじゃない、と小泉が明言してる嘘つき政党の本家。


安倍、自民党に投票した農家の自業自得。

参院選で自民党と維新とみんなを負かすしかない。
897名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:53:39.21 ID:1MZEo74U0
>>890
ネットで長文書いてる余裕あるのにそれはないだろう
898名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:53:44.54 ID:q/hfW0aW0
消費者のコメ離れ→コメ供給過剰→米価下落
→農家の後継者難→補助金を要望
→補助金のおかげで高齢農業者が米作りにしがみつく
→コメの供給力アップ→米価下落→後継者難
→以下ループ・・・
899名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:54:15.21 ID:1lXLzvCR0
田舎だけで国産キャベツ食っても文句言うなよ
900名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:54:30.24 ID:5n4PKnQC0
>>881
なわけないじゃんw
日本で20haといえば大規模も大規模だろうけど、アメリカは平均で200ha弱くらいなんだからw
901名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:54:35.92 ID:DgUbCWM/0
>>884
あなたと論争するつもりではないんだが、
>お前の国のボケ老人の実態はって実証する方法
というのを判定する目的ではないってこと。
(農家を含む)資本家を損させた? させなかったか? 委員会から出てくる結論はこの2つだけ ってことよ

丑がTPPのスレを立てまくってるぜ(´・ω・`)クソが
902名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:54:41.79 ID:qa6BTMya0
TPPを推進する新自由主義者は左翼なみに危険
左翼が弱った今、保守 VS 新自由主義者 の時代が来るだろうな
903名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:54:54.36 ID:Je6pojYC0
>>890
農業を兼業しているリーマンは会社の仕事をあまりしない。
これまでは年功で給与が上がってきたので>>852のようになったが、
これからは難しいだろうな。
904名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:54:58.46 ID:ml+MpuCz0
>881

だから今逆にがんがんやられると悪意や外国資本が入り込む隙間できるだけ
あと韓国人が侵入できてない業界は、農業だけだもんなw
905名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:55:03.74 ID:bUJHzUMy0
>>895
食べたいでいうならさ

をれはササニシキ食べたいは。ひとめぼれおいしいし値段もてごろなんだがちょおっと…理学の味がしなくはないは。
906名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:55:18.84 ID:ivCehOTm0
>>876
サラリーマンは所得ガラス張りだけど、農家は違うよね。
自分の田舎が農家だからその辺の所得のカラクリは良くわかっているつもり。
クロヨン、トーゴーサンっていうのは本当だよ。
>>889
農政というのは「農業を守る」のが目的であって「農家を守る」ことではない
だから世界中の国で基本専業農家しか農政の対象にしてない。
それこそ税金の無駄遣いになるから。
907名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:56:50.34 ID:sZL2Nd5y0
>>852
わりといいデータだな
兼業がリーマンより多くなるのは農業分とリーマン給与ぶんだからな
失質的に兼業農家はリーマンが収入のメインで農業は片手間だから
規模縮小せざるを得ない
現在はどれももっと減ってるだろう
908名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:57:06.22 ID:5n4PKnQC0
>>889
909名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:57:08.14 ID:Ax6C+XOE0
ユニクロが撤退したのは、洋服などとはと違って、気候などに左右される
からだよ。それが一番。
910名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:57:11.35 ID:ml+MpuCz0
>897
いやだからおれ専業でんがな
雪片付け終わって休憩してんだから、許せ

だから本家たるおれんとこに土地かえってくんだよ
先祖から続く土地を散逸させるわけにいかねってな
おまえらとは背負うもん違うとおもうよ、割とマジで
期待のされ方もな
911名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:57:19.87 ID:LcOl3BCp0
知り合いの農家から毎月30kg12000円で玄米買ってる
これで年12万 600万稼ぐには月50万は必要
ってことは月1260kgくらい販売・・・年間15120kg(15t)か

田んぼってどれくらいの広さがいるんだろ
912名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:57:19.82 ID:c/jgs0WW0
>>906
小作人たちにも土地を細切れに与えたせいで
日本は耕作地あたりで異常なほど農家の数が多いからねえ

面積でなく、頭数で補助してるんだから
無駄中の無駄中の無駄だわな
913名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:57:36.68 ID:x8KvqT/S0
利益のためだけに働く現在の企業を一人の人格として精神分析すると、
「他人への思いやりがない」「罪の意識がない」などの項目に該当し、
完全なサイコパスと診断されるという

遺伝子組み換え TPP モンサント社
http://www.youtube.com/watch?v=V-ESDpUrKck
ザ・コーポレーション
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14312793
ダーウィンの悪夢
http://www.youtube.com/watch?v=Dl_xCfHg3iY
914名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:57:46.43 ID:kHodeUSpP
弱いとこが潰れるのが当然の市場原理
どんどん潰れてもらいましょう
915名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:58:13.87 ID:ppLObluT0
米10kgが200円で買える世の中になるほうが幸せ
税金もらって不味い米作ってる兼業農家は全滅したほうが幸せ
農家が淘汰され合理化すれば、野菜類ももっと安くなるし
他産地から安く買い付けた汚染米を自分のところの産地と偽装するようなJAは潰れたほうが世のためになる

農業関連でTPPに反対する理由が思いつきません
916名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:58:52.86 ID:iq62TnqIP
>>890
普通のリーマンは帰宅後に泥遊びする余裕なんか無い

兼業農家だからと正業には無責任
正業があるくせに補助金欲しさに立ちいかない農業にしがみつき、日本の農業全体の足を引っ張る癌

おまえが必ずしもそうだとは断言しないが、そういうゴミは排除されて当然だと思えよな
917名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:59:21.24 ID:tQE7xYUgO
>>894
ドイツは金額ベースなの?
金額ベースで計算すると為替変動に左右されすぎない?
918名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:59:26.70 ID:ivCehOTm0
EU/米  農業を守ることを農政の目的としている

日本   農家を守る事を農政の目的としている

農家を守るために高い農産物を買わされて、更に補助金まで入れているのが
日本の農政の実態。

その結果が専業農家の90%以上が65歳以上という時限爆弾的な絶滅産業になってしまった。
919名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:59:26.78 ID:eWhmD3Ami
お前ら普段は農家脳だの女レイプして嫁取りだの散々百姓バカにしてるくせして、こういう時だけ愛国気取りなのなw
920名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:59:29.44 ID:8PyCf77k0
農業だけの問題じゃないからw
TPPとかありえない内容
921名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:00:28.73 ID:qa6BTMya0
>>915
君には日本の安全保障とういう視点がまったくないんだね
頭の中がお花畑の典型的なグローバル脳ですねw
922名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:01:01.15 ID:Ax6C+XOE0
兼業叩いてる人いるけど、専業では食えないからじゃないの?
フランスは集約化に50年掛かったって聞くけど。
日本は唯でさえ狭いから大規模化なんて不可能だし。
北海道ぐらいか?
923名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:01:11.99 ID:sZL2Nd5y0
>>915
おまえの給与が月2万円になっても同じことが言えるかな?w
924名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:01:57.63 ID:2JLYB0e00
>>911
1反で平均8〜9俵、いい所なら11俵とれるぜ。
925名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:01:59.27 ID:4IhgyRNB0
フランスて日本とくらべて食品激安だからな
926名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:02:13.50 ID:4fXOk8QZT
>>911
10アールで420−600kgくらいとれる
927名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:02:29.53 ID:mHCinUJe0
>>871
>EU特にスイスや北欧諸国のように高い下駄を履こう
スイス…
928名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:02:45.73 ID:jRsEGu7t0
日本の農家が原発問題に苦しんでるのに傷口に塩を塗るようなTPP

あんまりしつこと外資の虚業野郎どもがわざと原発爆発させたんじゃないかとみんな勘ぐるだけだからいい加減にしとけよ


特に経団連のデブお前死ねよ
                          
929名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:03:01.64 ID:/TRxC5Ed0
世界中の人に美味しい作物を食べてもらうという夢はないのかな?
930名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:03:01.74 ID:ivCehOTm0
>>921
安全保障もなにも9割が老人なんだから、時間の問題でどうにもならなくなるよ。w

農家を守って、農業を殺したのは、他でもない農協は農家自身。
931名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:03:17.67 ID:ttGrZLTuO
>>918
日本では農協とその職員を守ること
932名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:03:27.66 ID:ml+MpuCz0
>916
あるな
やらない理由を見つける雑魚にしかみえん
つまり嫉妬僻み乙

個人的には兼業の家庭から期間労働力も提供されるので
無くなったら無くなったで困る
無知な都会民と農家との狭間で補完する存在は、あってもいい
ハローワークからくる雑魚は、基礎知識も体力も根気もないから
その上すぐ消える
継続性もない
933名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:03:47.39 ID:sZL2Nd5y0
>>922
専業は規模が大きくないと無理だな
だから小規模専業農家のせがれは兼業になる
934名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:04:03.79 ID:h1tUQ7Eg0
そりゃそうだろ
問題は零細ばっかってことだ
漁業、酪農にも言えることだけど、この問題を放置してるからこういうことになる
この問題から逃げ続けて反対反対と言われてもな
935屋形 ◆6wM/dKG8Fo :2013/01/17(木) 18:04:12.09 ID:8Ru6mABX0
優秀な労働者もドンドン移民させるしか
もう日本が残る道は無いな
無能は死ねが、自民党の目的だからwww
936名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:04:19.77 ID:Aev7nxzd0
>>901
一点だけ
TPPについては議論する余地がある
自国と人間の生存とどちらを優先するかってことだ
「お前はアルツ」という判定で実際何を守りたいのかってことだ
937名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:04:40.97 ID:c/jgs0WW0
>>930
GHQに農地改革やられた時点で
詰みだったようなもんだけどな

60年前にあの手を打てたアメリカはすげえよ
そりゃ最初は単なる共産主義対策だったんだろうけど
938名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:04:49.22 ID:htKDqVXy0
生鮮野菜の8割は国内産なのに何が脅威なんだ?
米しか無いよな
しかも日本人は年々米の消費量が減っていって小麦の方が消費量が多いらしい
このままTPP不参加でもコメ農家は死ぬよ
939名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:04:56.01 ID:1lXLzvCR0
安いコメって昔から輸入されてるけど誰も買わないから消えてるだけw
940名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:04:57.46 ID:KLsTOn4v0
>>900
オーストラリアの平均耕作面積3000ha強だし、
TPPで農家の最大の敵はオーストラリアだろ。
941名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:05:06.41 ID:qFjdIneNO
脳狂の言ってることなど信用できん
942名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:05:34.18 ID:ulC3cpGd0
小農主義で農業政策が進められてきたんだから農協は現状必要だわ
農協解体とかTPP参加って結局構造改革したい新自由主義者の戯言にしか聞こえない

もちろん今の日本の農業はこのままではダメだが
農地集約、農業法人化とかでゆるやかに大農に転換することはできるだろうよ
943名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:05:34.66 ID:tQE7xYUgO
>>825
これどこのデータ?

基本的に稲作のこと勉強してもらえればわかるが
日本では四町歩ぐらい作らないと稲作では生活できない。
944名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:05:40.48 ID:2JLYB0e00
最近は農業法人が多くなってきたし
彼らに頑張ってもらえばいいよ。
野菜なのに50haとか結構な規模だ。
945名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:05:45.92 ID:n0JFzpCOI
平日の昼間からTPPマンセーの在日なんて相手にしなくていいよ。
946名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:05:52.32 ID:0EYp/xN9O
反対の理由が抽象的なんだよね。


もっと具体的に説明してほしい。
947名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:06:00.04 ID:ppLObluT0
>>921
零細農家が消えても農地が消えてなくなるわけではない
競争原理が働かず非効率的だから、生産性が悪く自給率を悪くしている
合理化・大規模化が進めば、自ずと生産性が上がる
大規模経営なら資本力も期待でき、需要に応じて耕作面積を増やしやすい
948名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:06:18.04 ID:qa6BTMya0
>>930
それとTPPを推進することとは全く関係ない
そんな危機的な状況なのに国家主権を自ら捨てるTPPに入って
さらに状況を悪化させようとしているのは理解できない

農業問題は国内問題だ国内だけで解決すればいい
949名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:06:43.03 ID:23RodRF30
>>915
10キロ200円の米は水銀とカドミウムと鉛と農薬でエライ事になってそうだがな。
950名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:06:43.92 ID:PAvZDYBR0
TPP賛成のカスは日本の農家を潰したいんだよな?
どんだけ頑張っても人件費や物価の差を越えられないんだけど
そのへんも「安く買えればそれでいい」とか馬鹿な考えしかもってないんだよなwww

今でさえ遺伝子組み換えやらやばい基準を押し付けられそうなのに
TPPだとそっからさらに品種の基準なんかもごり押しで押しつけられるぞ
951名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:06:48.57 ID:SCEsWVNn0
ある程度日持ちするような農作物
(こんにゃく・豆類・穀物類)は高い関税だけど
あとはそれほど高くない。それを一緒くたにするからおかしな話になるんだよ。
品目別に補助金なり助成したらいいじゃんか。
952名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:07:01.76 ID:pBv4muiO0
TPPに参加したときに農家が受け取る保証金の額をつり上げるため、
農協がわざと反対キャンペーンを行っているなんて言っている人もいたが、はてさて・・・
953名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:07:14.30 ID:c/jgs0WW0
>>938
日本はカロリーベース自給率信者ばかりなので
超低カロリーの生鮮野菜なんか最初から計算に入ってません

カロリーベース自給率が高ければ、
安全保障も食糧危機も農業政策問題もすべて解決してくれるらしいし
954名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:07:21.06 ID:V2dqTGH20
日本の為、安倍ちゃんの為にTPP賛成しとく
955名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:07:35.32 ID:kHodeUSpP
>>939
関税を788%もかけて安い海外米なんか無いんだよ
956名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:08:04.18 ID:F9ZMIKU80
農業って結局自営だし、リーマンの方がいろいろと楽なんだよね
特別儲かるわけでなし、滅びは仕方ないよ
957名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:08:07.39 ID:NfCOM2El0
TPPの内容を政府は国民に公表しなければならない。
TPPの中には「政府調達」の項目が入っている。
これはTPP参加の外国企業がほぼ全ての公共投資に入札できる条項。
安倍政権が大規模財政出動をして公共投資をしても、
外国の多国籍企業が安く落札すれば、日本企業にはお金が流れない。
雇用が生まれないどころか雇用が外国企業に奪われてしまう。

農業 VS 開国 という構図は日本の多国籍企業(グローバル企業)の陰謀。

TPPで農業が崩壊すれば自国で食料を供給する能力を失う。
これは国力を落とすことであり、食料を輸入に頼りすぎるのは国防上の問題。

規制緩和という耳障りの良い言葉に騙されてはいけない。
国家を守る為の規制は絶対必要。
TPPは国家を守る盾すら捨てる事になる。
958名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:08:17.85 ID:DgUbCWM/0
>>936
BSEが出たら、輸入をストップできる状態を保つってこと
つまり、アメリカが参加しているISD条項付きの協定には入るなってこと
結論同じだから、論争にならないでしょ?
959名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:08:19.60 ID:5n4PKnQC0
>>922
土地の集約=機械での効率化 ←しかしどう考えてもアメリカみたいな広大な土地は日本にはない。
TPPはいろうが、はいるまいが改善されない。

では他に残された道=労働力の効率化 ←アメリカ以上に不法移民を大量に仕入れるほかやりようがない。
TPPや移民法改正すれば道が開けるかも?

しかし日本じゃなくなる。
960名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:08:35.36 ID:ivCehOTm0
>>948
TPPに参加しようがしまいが、あと10年もすれば農家は絶滅状態になる。
961名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:08:35.77 ID:ml+MpuCz0
大体、旦那が仕事でて奥さんが農作業してたら
それは夫婦共働きだろ
それまで兼業農家と馬鹿するからなアホどもは
パートにいくのとたいしてかわんねーよ
しかもパートと違って中央の大資本に金もってかれねーし

ああ、そういやその大資本傘下でお零れのやっすい給料もらって生きてる奴が
ほとんどだったな
奴隷だよね、存在じたいが
そして一生奴隷
ストレス解消に他人も奴隷に堕とそうとする
そこに価値のある理屈は、ない
962名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:08:39.91 ID:jRsEGu7t0
>>918
別にジジババが死んだら若者が受け継げばいいだけだな

農業は国土保全の基本だ。

日本を虚業だらけにして乗っ取る外資の作戦にいちいち引っ掛かるんじゃねー

日本が虚業だらけになったら軍隊も武器も持てない日本は破滅するぞ
963名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:09:14.59 ID:LcOl3BCp0
>>924,926
240アール(24反:1反を10アールとして)以上か
該当する農家って少ないだろうなぁ
964名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:09:34.35 ID:XZISGwd50
農作物に関しては
ここ10年20年くらいはそりゃ反対でもいいだろうよ。60〜80代の人が頑張ってるからな。
でも人口統計みてみなよ。もう農業やるひとなんていなくなるよ。
法人化合理化したって農作物の価格がこんなんじゃ限度がある。
そのときにどうやって日本国民の食料を調達するんだよ。
移民を入れてブラジル人に田んぼを守ってもらうか、アメリカから農作物輸入するしか無いよ。
他には何の選択肢もねえ。それともみんなで飢え死にするか。
965名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:09:55.54 ID:iq62TnqIP
>>932
自称投資家のオレには嫉妬する余地は無い

そしてリーマンにも泥遊びする余裕は無い
これは断言しても良い

余裕があるのは正業がバカみたいに楽な公務員か、
職場に居ても居なくても変わらない底辺社員だけ

ナマケモノの自称頑張り屋乙
966名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:10:06.92 ID:4fXOk8QZT
兼業は日本の農業の1つの完成形だよ
安定収入を確保しつつ、コメを作って土地を守る
補助金の話する人いるけど、農家だからって補助金はもらえないよ
民主党の個別補償は減反面積を守った農家のみだし
転作奨励金は他のもの作らないともらえない、そんなの面倒だから補助金もらわずコメを作るのが兼業
反強制的に減反させられてる大規模農家から見ると、米価の恩恵を受けてる小規模農家が気に食わないだろうね
967名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:10:48.68 ID:qa6BTMya0
>>960
TPPに入れば農業を復興させるのは事実上不可能になる
君はどうしても日本の農業を再起不能にしたいようだねw
968名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:11:02.69 ID:5n4PKnQC0
>>944
農業生産法人って補助金もらって人を雇っているし、
うちの近所の農業生産法人は一人を除いて、年金もらいながら働いている人ばっかだよ。
969名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:11:29.70 ID:kESqqL/y0
>>961
うるせー、性根入れて農業やれ
970名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:11:34.36 ID:Ax6C+XOE0
>>894
でも金額ベースっておかしくね? 経済力があって人口が多い日本が高く
なるのは当たり前。 浅川芳裕みたいな事言ってるな。
日本は食糧輸入国である事に変わりはないし、お金があっても売ってくれる
のかねえ。
971名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:11:35.32 ID:tQE7xYUgO
食料自給率が10%ぐらいに下がったら中国など攻めてくるんじゃないかな?
兵糧攻め
972名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:11:47.34 ID:+7A/5hFH0
偉そうに言ってる企業も補助金貰ってるくせに何言ってるんだよ
農業だけじゃねーよ
土木だって建築だって公共事業としてやってるし銀行は公的資金、JALも東電も国がお金出してる
エコポイントのばら撒き、エコカー減税どれも補助金だ
農家だけじゃないわい
973屋形 ◆6wM/dKG8Fo :2013/01/17(木) 18:11:48.50 ID:8Ru6mABX0
100均で5キロの米が買えるようになるのかぁ

これは賛成するしか無いな!

激安輸入米最高!
974名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:11:55.71 ID:6hMh1Z2K0
いい加減、欧米の決めたルールに乗ったら日本だけ貧乏くじ引かされる現実を見ろよ
975名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:12:23.24 ID:V2dqTGH20
TPP賛成で日本滅ぶ?バカサヨは平気で嘘つくなw
976名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:12:32.21 ID:ivCehOTm0
外国の米が安いと思っている人たちが多いが、

この10年で世界の米価は急激に値上がりしている。
60kg価格で

輸入ミニマムアクセス米 10500円

国内米    13000円

中国や東南アジアの高成長などを背景に米価は値上がり続けるので
自由化=米国の安い米が入ってきて農家死亡というわけでもない。
977名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:12:39.77 ID:ERiUeNsRO
おかしいのは

韓国がヤバいというのを

なかったことにして

賛成してるやつだよな

韓国の被害はどいみてるの?
賛成してるやつは。
978名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:13:17.37 ID:ml+MpuCz0
>963
西は少ない
東は多数いる
地方の入植は1haあたりを基準に行われたので
ちゃんと経営してきてるところは
廃業したのとかをうまく集めて3ha以上確保してるもんだ
だがまあ、上でいってるとおり
刈取り精米を自分で持たず、他人に依存するなら
最低、ほんとに最低4haはないと
簡単に赤がでて身代飛ばすな
ましてや専業の米なんか10haあってもトントン
979名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:13:17.45 ID:5n4PKnQC0
>>947
競争原理は万能ではないよ。
タクシー業界に競争原理いれてどうなった?
高速バスに競争原理いれてどうなった?

事故が増えて人の命は奪われた。
980名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:13:20.93 ID:HbyjEwic0
モンサントの介入が一番やばいな
981名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:13:45.23 ID:qa6BTMya0
>>975
TPPを推進する新自由主義者は保守じゃないからw
新自由主義思想の根本部分は左翼に近い
982名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:13:59.27 ID:2JLYB0e00
>>963
米は20haくらいあれば経営出来るっていうけど、
2.4haの狭さで稲作の専業なんてまずいないよ。

他人の分(機械持ってない兼業)の稲刈りや田植えの委託業務をこなして
稼ぐ人が多いね。
983名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:14:16.41 ID:1lXLzvCR0
安くしても人が食う量は変わらないからね
984名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:14:21.82 ID:c/jgs0WW0
>>971
他から買えばいいだけ

それが買えなくなる経済力の低下こそが
食糧リスク
985名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:14:47.20 ID:4IhgyRNB0
賛成してる人達は外国人労働者を日本に入れたいだけだろ
この不況で入れたら自国民の失業者だらけになる
それだけはあってはならない事 
986名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:15:07.63 ID:ivCehOTm0
>>962
> 別にジジババが死んだら若者が受け継げばいいだけだな

受け継ぐ人がいないから9割以上が老人になっているんだが?

自分の田舎も跡継ぎがいないから爺さんが動けなくなったら、畑も稲作も終わり。
987名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:15:22.74 ID:UTRi+Lhz0
自民信者だしな。
裏切られないと思いたい。
988名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:15:26.99 ID:sZL2Nd5y0
>>967
そういうこったな
壊滅に向かう方向の現状でTPPで早急に壊滅させるか
時間をかけて食いしばって農業再生させる方向に持っていくか
TPPはその努力の目さえ潰すことに他ならない
989名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:15:31.03 ID:OiVj/7f20
>>972
公共事業と一緒にされてもなあ
国発注の工事だって赤字になることはザラにあるよ?
990名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:15:32.17 ID:5n4PKnQC0
>>970
農業輸出国の人口増加が頭に入ってないんだよ。
991名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:15:54.99 ID:NfCOM2El0
韓国の主要銀行が米国資本。
韓国軍の指揮権を持っているのも米国。
韓国は米韓FTAの発動で経済的主権を失った。
韓国は米国の植民地同然の状態。
992名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:16:03.06 ID:Aev7nxzd0
>>958
結論一緒は同意だけど煽ってる理由も理解してね
TPPに纏わりつく垢を駆除しない限り
日本は日本人は死ぬってこと
993名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:16:32.99 ID:z6VYM7fH0
>>869
適当な手続きは、しないよ
委員会(実質JA)が適当な理由を付けて、正式な手続きをするんだよ
お前手続きした事無いだろ

農業は、保護する必要があるけど
農家やJAを保護する必要なんか無い
994名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:16:44.92 ID:ERiUeNsRO
賛成してるやつは

韓国スレの、韓国ざまあや、韓国OWATAの
スレみて
本当に賛成するの?
いや
一番ききたいのはtpp韓国関係スレはどいみてるの?
あれを日本人がやっていいの?
995名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:16:49.72 ID:kd+sA7Vx0
もっと企業が農業へ入っていけるようにしないと日本の農業はダメでしょ
996名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:16:49.50 ID:c/jgs0WW0
>>985
TPPより先に、ASEANやインドと地域経済協定やEPA結んでるけど
人的移動の推進を掲げてるのにちっとも外国人労働者来てくれないじゃん

強引に連れてきた看護師はみんな帰っちゃうしさ

インド料理屋はちょっと増えたかなと思うけど
997名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:17:11.53 ID:2PtXLh4x0
一応いっておくけど政治は保守でも経済面は右も左もいるからね
自民党支持者なら総裁選を見てたらわかるでしょう
998名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:17:21.25 ID:+/24cD3D0
賛成しているのはJA職員
農家が困れば税金にありつけるし
999名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:17:27.32 ID:ivCehOTm0
>>982
> 米は20haくらいあれば経営出来るっていうけど、
> 2.4haの狭さで稲作の専業なんてまずいないよ。

でも稲作農家の8 割は経営耕地面積2 ha未満という
農地解放、本当にどうもありがとうございました状態。
1000名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:17:31.23 ID:3F8jLKP50
外食や加工食品の野菜は既に中国産ばっかだな
中国産比率が下がるなら歓迎したい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。