【社会】阪神・淡路大震災から18年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
6434人が亡くなった阪神・淡 路大震災から17日で18年にな ります。 神戸市などでは犠牲者を
追悼し、 震災の体験を語り継ぐさまざまな 行事が行われます。

犠牲者の追悼行事が行われる神戸 市中央区の「東遊園地」には、竹 の灯篭が地震が起きた日の
「1. 17」の形に並べられました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130117/k10014852081000.html
2名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:35:32.07 ID:5zmdQjk80
黙祷
3名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:36:31.00 ID:cUu1+tVN0
このスレの27%が村山富市と社会党への罵倒で埋まります。
4名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:36:48.93 ID:mnAtLJfF0
合掌。
5名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:37:50.08 ID:7Dld4Rjg0
もう18年か
6名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:37:50.17 ID:e2frmwmb0
>>3
東日本大震災以降、その空気は変わったよ
7名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:37:52.91 ID:FkFJLQDN0
>>3
民主党政権、特に菅政権下での大震災を経験した後では村山の震災対応も立派に思える。
8名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:39:10.73 ID:c1Odo/8R0
黙祷
9名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:40:08.17 ID:yhImYm7kO
あのときはトラックで救援物資を届けたな
阪神高速がいまにも崩れそうで、余震にビクビクしたあれから18年か〜

黙祷
10名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:40:17.11 ID:FkFJLQDN0
村山談話も具体的な国名は出さないで単に侵略は詫びるというあたりまえの内容だったから、
河野談話や民主党のキチガイ共のの諸発言よりははるかに穏当だったし。

村山はいまから考えれば左派・リベラルの良心的政治家だといえよう。
11名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:40:20.01 ID:foDd/gGT0
黙祷
12名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:40:22.56 ID:YIiNsYoH0
>>3
売国テロリストの民主党・菅直人を経験してしまうとなあ
13名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:41:14.15 ID:BTnW+FFd0
5分前
14名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:42:04.34 ID:wQYzPAz00
津波もなかつたのに死に杉だろコレ
15名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:42:19.59 ID:wHQcVLXd0
犬HKすら
阪神からの生中継しなくなったね
16名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:42:44.95 ID:bT4vy+Sq0
そしてこの2ヶ月後に地下鉄サリン事件か・・・
17名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:42:53.44 ID:xEP3MT5e0
黙祷
18名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:42:55.55 ID:nU7AWdA50
今年も黙祷
19名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:43:14.23 ID:ttMKp4Db0
あの日、日本の運命が変わったんだよ
20名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:44:06.70 ID:OINB/IMNO
まるで温泉場のようです
21名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:44:09.34 ID:nU7AWdA50
>>15
今、生中継しとるよ
地元民ならサンテレビの方が安定やけどね
22名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:45:52.83 ID:JhaZC6m/0
忘れたい半分、忘れてはならない半分。
震災で両親亡くしたけど、俺、ちゃんと生きてるから!!
親孝行、出来なくてごめん・・・
23名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:46:00.75 ID:yhImYm7kO
黙祷
24名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:46:05.78 ID:IS3jE3vFO
黙祷。
25名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:46:07.99 ID:2sox2N5k0
午前5時46分52秒

黙祷
26名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:46:13.17 ID:IGT2tk+JO
黙祷
27名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:46:30.05 ID:WAN/tlQQ0
黙祷
28名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:46:32.82 ID:xEP3MT5e0
>>21
んだ。
安定の3チャンネル
29名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:46:42.65 ID:hy2X5dqdO
菅がひどかったからって村山がよかったことにはならない
「見殺し」という最悪の方法で数千人虐殺したんだぞ
30名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:46:44.77 ID:cUu1+tVN0
黙祷
31名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:46:46.60 ID:sBWZBPEJO
なんか、ピコピコ通信を思い出すわ
32名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:46:54.33 ID:xqQ9MbQIO
もう18年かあ
思えば阪神淡路がきっかけでマスコミの嘘がばれ始めたような
それはともかく、黙祷
33名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:47:32.85 ID:3sdY9cRe0
俺、今日誕生日なんだよなー、、、
34名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:48:14.16 ID:YIiNsYoH0
黙祷
35名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:48:14.05 ID:nU7AWdA50
さすがに関西のテレビ局はほぼ全部この時間は大震災の特集やってるね
やってないのはNHK教育とテレビ大阪だけだったw
36名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:48:39.22 ID:7PTJOQif0
>>14
耐震性が全然無い家ばっかだっただけの話。
関西人は「揺れの大きさは、阪神大震災>>>>>>>>>>東日本大震災」
年がら年中喚いてるけど、揺れの大きさだけなら何年か前の東北地震や
新潟地震の方が大きい。つーか中震災レベルだろマグニチュード7.2とかw
37名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:48:55.08 ID:FrCn7yuO0
黙祷
38名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:49:08.48 ID:xEP3MT5e0
>>33
おめでとう
当時は、その瞬間に出産中だった人も居たんだろうな
39名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:49:40.15 ID:C1HF4DDh0
黙祷
40名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:50:01.63 ID:Ovt+6ZU+0
>>36
この期に及んで・・・
空気が読めない馬鹿とはお前のような屑のためにある言葉だ
41名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:50:21.13 ID:sZIx49zA0
>被災地の最大都市.神戸市では、震災後に誕生、転入した市民が昨年11月現在で人口の約41%
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130116-00000064-mai-soci

黙祷
42名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:50:23.61 ID:IS3jE3vFO
もう18年経つのか…
43名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:50:31.34 ID:zGlqq/ZB0
この年にオウム事件があったんだっけ;;
44名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:51:37.67 ID:xEP3MT5e0
>>43
民主が政権握るとなんたら…って
45名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:51:40.43 ID:1L+KJKuH0
年末神戸に遊びに行ったけど あんな地震があったようにはとても見えなかった
46名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:52:08.64 ID:YIiNsYoH0
>>36
それもあんまり関係ないな。
死者の数は、発生時の政府の対応がどうだったか、だけ。
自民党(三陸南・中越)>>>>>社会党・自民党(阪神淡路)>>>越えられない壁>>>朝鮮民主党
47名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:52:25.09 ID:89S4AqjA0
俺10歳だったわ当時。半壊になったマンションに未だに住んでるが…18年って長いよな。いつか皆死に絶えて、関東大震災のように教科書に乗るけど実感のない歴史の一つになってしまうんだろうな。
48名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:52:27.96 ID:ttMKp4Db0
生と死は紙一重
まさにそういう経験をしたわ、あの地で
たまさか長らえた命、無駄にぬくぬくと生きてきちゃったわ・・・
49名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:52:57.30 ID:3sdY9cRe0
>>38
ありがとう。まあ祝う歳でもないんだけど毎年変な気分になるわ
50名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:53:17.97 ID:nU7AWdA50
>>36
横揺れじゃなくて縦揺れが想定外だった
なので阪神大震災以降、耐震基準に縦揺れの項目が追加された
51名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:53:20.17 ID:cUl0ZOa30
神戸以外にも淡路島や西宮、淀川区も結構な被害あったんだだよね
52名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:54:32.14 ID:89S4AqjA0
>>51
神戸は地震の被害に加えて火災でトドメ刺されたからな。
53名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:54:54.01 ID:Ei+Ul03QO
長田で特によう燃えたんは付け火が横行したのは専らの噂
54名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:55:01.58 ID:K7qN7i830
マグニチュードはエネルギーの規模だからな、地震が広範囲に起これば揺れが少なくても
マグニチュードの値は高くなる
55名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:55:08.01 ID:Ovt+6ZU+0
10 伝説のキャバ嬢を演じるのはエスケイプさんの水崎綾女か
56名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:56:04.33 ID:H0AchZOH0
あの時は、まだみんな携帯電話とか持ってなかったよね。
ポケベルは持ってた頃だっけか。
そう考えると科学の進歩は恐ろしいな。わずか20年足らずでここまで
進化するもんなのか。
これから20年後は、どうなってるんだ一体・・・。
あの人が生きてたら一緒にメールしたかったわ。

黙祷
57名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:57:25.99 ID:yhImYm7kO
しかし関東は、あれほど揺れているのに
関西には、あれ以来たいした地震がない
有感地震がなさすぎてある意味気味がわるい
58名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:58:25.68 ID:KITGTRdS0
黙祷。

生き残ったので、死ぬまで悔いなく生きたい。
59名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:58:28.31 ID:cUl0ZOa30
>>53
区画整理に都合がいいてことで火をつけたとか火災保険下ろすためにっていうような
噂流れたよな。実際、地震じゃなく火災だから保険おろせって裁判なってたし
60名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:58:30.86 ID:ttMKp4Db0
1ヶ月後にJR動いて岡本にいった降りたら
ターミネーター2の人類滅亡後みたいになってたよ
61名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:00:56.30 ID:cUu1+tVN0
テレビをつける度に確定した死者数が増えていって
100人を超えた時点で「マジかよ」と思ったが
その後もどんどん数は増えて行きゾッとした。

まさか、生きている間にそれを上回る大震災が起きるだなんて思ってもいなかった。
62名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:01:22.23 ID:YIiNsYoH0
阪神淡路、東日本の2つの大震災で生き残った命
民主党や朝鮮人のために落としてなるものか
63名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:01:37.29 ID:xEP3MT5e0
西宮から六甲まで歩いて帰ったって話を友人から聞いたわ
64名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:02:29.89 ID:IS3jE3vFO
18年前のこの日
朝方5時までミナミのカラオケボックスで飲んでた。地震を体感したのは阪神高速池田線。時空がうねるような目眩のような感覚が数分間続いた。

四つ橋の入口から阪神高速に乗って池田線で帰るか神戸線で帰るか迷ったけど池田線にした。
神戸線走ってたらと思うと今でもゾッとする。

亡くなられた方々のご冥福を祈ります。
65名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:02:56.12 ID:hNmV85D/0
>>57
何年か前まで、和歌山の方で小さいのが定期的に来ていなかった?
急に無くなったのが気になる
66名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:06:23.19 ID:Ei+Ul03QO
>>57 まあ言うても畿内は活断層地震が主流やしな。西日本には大した火山もあれへんやろ。東西の地震の比率見たら一目瞭然やがな。
67名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:07:09.59 ID:xEP3MT5e0
あの日は、学校で「今日は特別に」って一日中テレビ付いてたなー

新しい情報入る度にニュース見入ってた
68名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:07:50.41 ID:8QJzrOGQO
早いな。なむなむ…
(-人-)
69名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:08:34.67 ID:ifapkQ38O
>>22
ちゃんと生きてりゃ、十分親孝行だ。
70名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:08:47.22 ID:IS3jE3vFO
>>56
俺、携帯持ってたよ。
関西デジタルホン。
71名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:09:12.62 ID:UayH6d1j0
黙祷
72名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:09:35.27 ID:K7qN7i830
これからも確実に起こるんだよ、数千人、数万人規模で亡くなる地震や大津波は
73名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:09:34.56 ID:K5iaH7QG0
神戸はいつまで震災震災と言っているんだ
74名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:12:26.72 ID:Dw7PoHIm0
妄想
75名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:14:29.75 ID:WiqnuGS30
テレビつけたら現在の死者の数みたいなメーターがずっと出てて
どんどん増えて行ってビックリした小坊のおれ
76名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:14:33.08 ID:RBKopWNV0
117
911
311
77名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:14:35.74 ID:YOkEZHus0
行方不明者が3人・・・。
78名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:15:30.74 ID:1iXtGiJ+0
逆にいつまでも言い続けるべきだと思うけどね
79名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:15:33.16 ID:CRxKvtt90
>>73
100年位いうだろう、なんやかんやで
太平洋戦争も終戦100年たったらそろそろ式典とか取りやめていいのではないかと思うのぉ
80名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:18:29.65 ID:LY+b45Ts0
あの日も徹夜してました。
黙祷。
81名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:18:42.52 ID:+pEcmOwoO
>>69
>>22じゃないけど泣けた
82名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:18:44.31 ID:ttMKp4Db0
いいたかないが、震災ときたらその次は戦争と相場が決まっとる
生と死は紙一重
準備しとけよ
83名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:18:53.60 ID:v7yF7VSU0
Kiss FM KOBEは震災で破たんの道へ
84名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:19:01.12 ID:2+RskA/X0
丁度センターが終わった翌々日で神戸方面の入試が全部大阪で受験したな。
震災の混乱というのかこの年の神戸大学の倍率がすごく高かった。
逆に思えばあの時倍率が下がった関学受けておけばよかったw
85名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:22:17.94 ID:v7yF7VSU0
117 ポイ捨てきんしー(中野&増田)
311 ぽぽぽぽーん
86名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:22:52.62 ID:u1JfAA1r0
>>76
1995/1/17(火) 阪神淡路大震災
2001/9/11(火) アメリカ同時多発テロ
2011/3/11(金) 東日本大震災

2020/1/15 x-day
87名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:23:13.42 ID:PaFQHjV/0
震災当時ふつうに生きていた俺でさえ阪神大震災の話は
「まーた始まったよ、被災者による当時語り」と思い始めている。
特に家屋の倒壊については
「耐震設計のロクにない家ばかりなのが被害の大きかった一番の要因だったろうに
縦揺れだなんだと言い訳がましい、そこまでして東日本大震災に勝ちたいのか」
という思いの方が強くなってる。

震災後に生まれた子供はこの手の思いがもっと強いんだろうなあ。
88名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:24:48.05 ID:Ei+Ul03QO
とにかく武庫川挟んで明暗がえらい別れてたしな。夙川辺りから段々えげつななってたし。
89名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:24:48.92 ID:VoUP6iV20
なにぶん初めてのことですから・・・
90名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:25:08.57 ID:9yQXoKfnO
あの時東京では「関西と連絡が取れない。何があったのかわからない」
という状態が長く続いたんだよな。やがて「どうも地震らしい」「震源は
神戸らしい」と少しずつ判明していった。そして神戸からの第一報で
「神戸で死者50人」と来て、大変だ!となった。当日の昼ぐらいかな。
91名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:26:42.30 ID:hAErkA7N0
東京生まれで関東大震災死者10万ってのを毎年聞かされて育ったせいか
意外と死者がでないんだなって感があった
92名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:27:15.58 ID:z5Ft1QAI0
>>76
日本史上最大の災害である
830を忘れてはいけない
93名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:28:17.64 ID:AdFD6F/30
ぶっちゃけ東日本大震災に比べたらたいしたことないよね。
同和地区のボロ屋が萌えたってだけで。
94名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:28:56.39 ID:v7yF7VSU0
代々木の隣の柏井ビルはどうなったの?
ビル倒壊で道路を封鎖してしまった。
95名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:29:53.64 ID:Ei+Ul03QO
>>87 お前アホやろ、そんなもんで張り合うアホおる訳無いやろドアホ。
96名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:30:19.17 ID:bLT/IJV/0
>>36
両方経験したら何とも言えんわ。
117神戸在住、311岩手在住だけど、なんだろなー
経験しなきゃ分かんないけど、分からないからこそ伝えてゆく大切さもあるよ。
97名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:30:50.61 ID:XEx8keuUP
>>90
当時のニュース番組の録画をつべで見ると、
6時台ぐらいだと神戸だけ震度表示されてないんだよな。
神戸の情報はなかなか入ってこなかった。
98名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:31:39.61 ID:Oe6NYvz60
>>3
小里に丸投げした村山総理は立派だった。
99名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:32:16.08 ID:9yQXoKfnO
>>91
あの時は一カ所(被服廠跡地)で三万人ぐらい死んだからな
100名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:33:03.67 ID:RNepA5k40
>>36
お前、
マグニチュードと震度を間違えてるぞ
101名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:33:43.70 ID:+5koxXaM0
極左が政権取ると日本の終わりの始まり
102名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:33:48.17 ID:QzA4Q6V+0
次は東京だな
103名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:34:00.71 ID:by3UecyC0
朝起きてテレビをつけたら地獄絵図だった…

改めて犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします
104名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:34:29.29 ID:Ei+Ul03QO
>>99 鉄骨が溶ける火災旋風やろ?川飛び込んでも助からんかな?
105名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:36:12.01 ID:Eo1WOhmsO
この大震災が起こったのは社会に出て5年目の時だね。
とんでもない被害だと認識できたのは10時過ぎだったと思う。
震度6神戸、M7以上、所々で火災発生、被害状況把握出来ず、
あっけにとられながらNHKを見てました。
106名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:36:19.60 ID:1iXtGiJ+0
自分は震災のとき1歳だったから全く覚えてないけど
小中高と震災学習の機会すごく多かったな
地元で起こったことを全く知らないからこそ
周りの大人がいろんな角度から阪神淡路大震災を伝えてようとしてくれたんだと思う
郊外学習とかつまんないと思ってたけど
学校卒業した今、ああいう形でも知る機会与えてくれて良かったと思ってる
地元で起こった大震災を全く知らないってちょっとアレだし
107名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:36:55.78 ID:CwIpMrrF0
当時、関西から東京には電話が通じたので東京本社に電話して
伝言ゲームみたいに上司からの指示をうけていたなあ
108名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:37:32.03 ID:9yQXoKfnO
>>104
それで溺死者も多数出た。
109名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:37:33.43 ID:wNCs/aLn0
>>101
まだそんなことを言うバカがいたかw
阪神大震災時は自社さ連立政権で第一党は自民党ですよw
110名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:40:20.98 ID:Ei+Ul03QO
>>109 頭は村山やったな〜、上岡えらい怒ってたん思い出したわ。伊丹駐屯地とっとと動かしてたら千人は助かってたわ。
111名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:40:22.97 ID:V7bAtwul0
豊中に当時住んでて発生時、ドーンってでかい音がして
トラックでも突っ込んできた?と思ったらすごい揺れが・・・・
朝7時頃まで停電だったのでラジオ聴いてたら「長田は火の海です」とか言ってて
「大げさやなあ」と思ってたら本当だった・・・・・
西宮の連れと連絡がとれたのは夜になってから。
近所の学校が遺体置き場になってると聞いてゾッとしたなあ。
当時勤めてた会社の社長の家が芦屋にあって、「大変なのできてくれ」と言われ
行ったら「」プールのそこのグラスファイバーが割れてどうしよう?だと。
本気で殺意を抱いたわw
112名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:43:45.19 ID:Ei+Ul03QO
>>108 写真で知ってるけど黒焦げの死体の山とか凄惨やったやろな。
113名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:43:52.30 ID:8BvZijlz0
>>56
持ってたよ。
ドコモのムーバ(アナログ)

携帯は地震に強いとか言ってたけど、夕方までつながらなかったな。
仕方ないから阪神御影駅前の公衆電話で1時間待って実家にかけたわ・・・

公衆トイレに寄ったら、うんこが山盛りになってたのが衝撃的だった・・・
114名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:44:21.57 ID:oqkd4IM2O
神戸に住んでるけど、毎年ニュースでやらなくていいよ。
15年以降は、ほっといて欲しい。
やるとしても5年刻みで。
115名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:44:46.18 ID:NQWdEZqJO
村山が阪神大震災ときだったな確か
さすが社民党
116名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:46:32.47 ID:cr/ljkwhO
それにしてもなぜ神戸で起きたんだろう?
明石大橋関係してないか?
117名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:48:27.75 ID:0Sivny2T0
94年の秋くらいから、関西で大きめの地震が起きるようになったんだ。
関東の地震には慣れていたが、関西でこれはおかしいと感じていた。
変だ、おかしいと思い続けて3ヶ月くらいだった。
うちがこれだけ揺れたんだから、震源に近いところはとんでもない事になってるに
違いないと思ってTVつけたら、どっかのガラスが割れて高速道路が倒れた情報。
でも揺れた途端に自分とこが震源に近いのか遠いのか、わかるもんだね。
118名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:48:44.41 ID:oqkd4IM2O
>>116
震源地は淡路島。
橋は計画より10M伸びただけ。
119名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:49:24.68 ID:KITGTRdS0
>>116
そう言えば、正月あけに、淡路島側の橋の支柱を打ち込んでるニュースやってたな。
120名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:49:39.47 ID:QzA4Q6V+0
>>116
アメリカが…
おっと誰か来たようだ
121名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:50:12.85 ID:4ZFWqyj10
>>84
同い年w
浪人したわ。大阪の予備校にいったけど、ボロボロの神戸との差に泣いた。
122名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:52:17.06 ID:cr/ljkwhO
震源と明石大橋の工事とほぼ同じ地点だよな
123名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:54:12.12 ID:c5c7yw930
>>116
> それにしてもなぜ神戸で起きたんだろう?
> 明石大橋関係してないか?

活断層が動いた。
橋なんか建てたところで活断層に全く影響しない。
エネルギーに対する自重があまりに軽すぎる。

以上。
124名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:56:46.56 ID:SwGbPRhR0
確かこの年は、オウムのサリンとか色々あった記憶があります。
125名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:57:25.66 ID:0Sivny2T0
>>119
そんなもん関係ない。
数ヶ月前から地殻がエラいことになってってたのに、誰も気づかなかったか言わなかっただけ。
未だにあの一連の前兆は誰も口にしない。あんなに地の底が騒いでたのに。
1/17の時はちっとも「突然」とは思わなかった。とうとう来たか、と思った。
126名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:58:51.64 ID:WyVlVdH80
しかし…なかなか癒えないものだなぁ。
127名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:59:02.67 ID:Y+bJchlI0
●3.11人工地震テロ
http://youtu.be/IMD0tQtIyVQ
128名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:04:01.97 ID:cQD20XBA0
あれから震度3以上を経験したことは1回くらい
同じ日本といっても場所によって全く違う
129名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:04:25.65 ID:I7qbXQSa0
俺は当時明石に住んでたから直接な被害はなく周りでも建物の外壁に浅いヒビ割れが入る程度でライフラインにも大して影響なかったが、彼女が三宮で大変な目に合いやっと連絡が取れて俺のマンションに疎開?させてたなぁ。
何日も風呂に入ってなくボロボロになった彼女を迎えに行った時 俺の顔見て号泣する彼女が愛おしいかった。

それが今の嫁さん



じゃないから世の中分からんもんだ。
130名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:05:58.15 ID:NQWdEZqJO
>>116
明石海峡大橋と関係あんのかよ
こえーな
131名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:06:40.89 ID:mUSN/1H30
18年経つのかよ。
あの日、オナニーした後ウトウトしかけたら
激震が来たんだよな。寝入りばなですぐ地震に
気づいたが、部屋に積み上げてた雑誌や古新聞の山が
落ちてきた二階をクッションの役割果たして支えて、漏れは奇跡的に
かすりキズ程度で悪運強く生き延びた。今もしぶとく生息してる。
132名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:07:20.96 ID:gSCIujlr0
関西なんかどうなろうと知ったこっちゃねーよ。
10万人が死ぬくらいの地震が起きねーかな。
133名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:08:12.75 ID:+IYCeU9M0
>>129
じゃないのかよw
134名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:08:19.81 ID:2NvzZ5/k0
イキロ
135名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:08:45.44 ID:wTdHYAMOO
当時、和歌山市に住んでた。
朝早く目覚めたら、遠くからの地響きと共に強烈な縦揺れ、その後、横揺れ。

アパートの駐輪場に停めていたゼファー750、センタースタンドが外れて
側のブロック塀に寄りかかってた。

出社したら、テレビで阪神高速神戸線の倒壊現場の中継に釘付け。

昨年、亡くなった桑名正博さんが
テレビやラジオで、道が使えなくて物資が届けられないからと
バイク乗り達に協力してくれと呼びかけてたのは覚えてる。
136名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:10:13.01 ID:TqrJwbBNO
>>130
騙されやすい性格だろ
137名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:11:40.24 ID:I7qbXQSa0
>>131 あの時間にオナってから寝るってw

いや、まあ二階が落ちて来て助かったのはウンが良かったな。
オナってる最中に落ちてきて死んだら見つけられた時恥ずかしいかったから更に良かったなw
138名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:12:21.36 ID:Z05zmS2v0
震度5だったけど起きなかったわ
5って意外とたいしたことないんだな
139名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:12:44.28 ID:NQWdEZqJO
>>136
震源地ググったら
明石海峡大橋だった
笑えない
140名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:15:38.29 ID:Ei+Ul03QO
>>132 どう考えても関東やろ、ほんま何処迄呑気なんや東のアホは。
141名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:16:34.34 ID:cGf0E6hS0
社民党による意図的な災害の放置が
被害を拡大して死ななくてすんだはずの人が大勢死んだ

決して忘れない
142名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:17:55.08 ID:D2AL+TEs0
>>75
そのテロップを作る場所で働いてた。
あの日のことは忘れられない。
143名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:19:12.02 ID:0aBd1ZlO0
学生アルバイトでレンタカー業務をやっていました。
早朝、神戸で地震があったのをテレビで見てこれは忙しくなると思って6時半には営業所に行きました。
神戸の営業所とはつながらず、建物が全壊しているという明石の営業所とつながって
こちらの通信センターになる、と言ってもらったのが8時半頃だったでしょうか。
関西に家族を持つという人たちが交通機関が使えないので、と5組が車を借りに来たのを憶えています。
車両回収の目途が立たないままではありましたが、当時20代の所長は次々貸していました。
ひと月後に何人かで明石まで車両回収に行きましたが1台は行方不明、2台は自走できず結局廃車に。
明石もかなりやられていました。2台の車を引き揚げて来たら所長は辞めていました。
勝手に車を出して3台もの車を駄目にしたなどと上層部から強い叱責を受けたそうです。
私もすぐに辞めました。あれから18年ですか。
144名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:19:25.85 ID:gSCIujlr0
東京以外は何が起きようと関係ないわwww
勝手に死んでくれや。
145名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:19:33.12 ID:WL159ZeG0
神戸市東灘区で被災してそりゃ色々あったけど、追悼系の番組は何故か見たくない。
なんかこう、自分の追悼されてる錯覚になるっていうか、もう忘れさせて欲しい。
個人的には、全国の皆さんにも忘れてもらってかまわない。つか忘れてくれもう。
そうじゃない人もいるのは理解できるけどね。
146名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:19:39.56 ID:kPSZzYMl0
当時西神に居たけど空が光ったのを覚えている。

あの時に起きてた奴いるかな?
147名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:19:41.53 ID:K7qN7i830
>>140
どう考えたら関東って限定出来るんだよ、そんなお前が絶対関西だとも限定しないけどな
148名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:20:06.96 ID:bXuXjbN70
2年前旅行先での駐屯地祭で例によって変な団体が来て私はやーな気分。
その集団に向かって一人の女子高生とおぼしき少女が向かっていく。


少女「あんたら地元の人間か?」
団体「私達は全国から集まった市民団体で・・・云々」
少女「で、何しにきたんや?」
団体「憲法違反である自衛隊賛美につながる・・・云々」
少女「私は神戸の人間や。はるばる電車のって何しにここまで来たかわかるか?」
団体「・・・・?」
少女「地震で埋もれた家族を助けてくれたのはここの部隊の人や。
   寒い中ご飯作ってくれて、風呂も沸かしてくれて
   夜は夜で槍持ってパトロールしてくれたのもここの部隊の人や。
   私は、その人たちにお礼を言いに来たんや。
   あんたらにわかるか?
   消防車が来ても通り過ぎるだけの絶望感が。
   でもここの人らは歩いて来てくれはったんや・・・・」


最初、怒鳴り散らすように話し始めた少女は次第に涙声に変わっていった。
あまりにも印象的だったのではっきり覚えている。
団体は撤退。
彼女は門をくぐった時に守衛さんが彼女に社交辞令の軽い敬礼ではなく直立不動のまま敬礼していた。
149名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:20:11.33 ID:AbZkZogrO
物心ついた時から、この沖に断層があっていつか大地震が来ると教えられた

やっぱり来たか、と納得した

黙祷
150名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:20:19.88 ID:hjI1G3zZO
この地震後、一番活躍したのが山口組
本家周辺では、援助物資が地域住民にも配布
この配布は、行政よりも早いものであったことは忘れてはいけない
151名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:20:49.23 ID:c5c7yw930
>>140
> >>132 どう考えても関東やろ、ほんま何処迄呑気なんや東のアホは。

東海・東南海も相当切迫してるがな。
あと断層型の地震の場合は阪神大震災みたいに日本のどこで起こっても全く不思議は無い。
152名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:22:04.71 ID:i0cUZ6ShO
>>148
そのコピペ秋田
153名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:22:29.70 ID:bQ5DtvEKO
他スレの書き込みでは活断層があった所にまた家を建てているという。
震災から何も学ばない神戸。
154名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:22:48.99 ID:wTdHYAMOO
>>144←この人も、福島原発の影響なんだろうね。
155名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:23:42.27 ID:YJq7nhgT0
次は東南海南海地震でまた関西だろ?
同じ場所で2度目の大震災体験とか本気で気が病むから
国土強靭化はとにかく早く確実に頼むわ
156名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:23:58.61 ID:NAXFPXPE0
当時大阪に住んでた。大阪でも激しく揺れた
大学は神戸だったので友人が多く被災した。幸い、死者は出なかった
被災した友たち人の家をミネラルウォーターのペットボトルを持って回った

黙祷
157名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:24:58.66 ID:z5Ft1QAI0
>>141
その社民党をはるかに超える民主党のひどさが
何年か後に判明するだろうね。
158名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:25:25.68 ID:D2AL+TEs0
>>147
彼の頭の中では
日本には関西と関東しか存在しないんだろう。

関西在住のおいらは
南海トラフにガクブルしてるけどな。
東海道のインフラがやられる恐ろしさに
西日本の連中が危機感抱かないの不思議だべや。
159名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:25:29.41 ID:k62yD+hOO
>>146
3.11の前日にも空が光ったんだが…
160名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:25:33.91 ID:o2KB1DHQ0
阪神大震災に被災した小田実
当時作られつつあった明石海峡大橋の工事が天に唾する行為で、それがこの地震の原因になった。

野坂昭如
市街地開発や山を削って海を埋め立てる国土改造の先兵だった神戸に地震が襲ったこと、
また季節は冬で、新幹線が通る寸前の明け方だったことに神の存在を確信した
、と書いている。
161名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:26:10.69 ID:foDd/gGT0
今日ぐらい何党がーはやめようぜ。
162名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:26:14.78 ID:YJq7nhgT0
>>150
周辺の家から食い物集めて炊き出しにしたって本当?
163名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:27:03.24 ID:kPSZzYMl0
>>159
そうなのか。阪神の時は、空が光った直後に揺れが来た。核攻撃?とか思ってしまったけど、10秒くらい揺れが続いて停電したので地震だと分かったよ。
164名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:27:43.53 ID:AiaNPhjJ0
当時、震源地に近づくにつれてまるで地獄に向かってるようだったってトッチャマがいってた。
165名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:29:56.63 ID:N96nopi20
>>125
あの頃地震予知連とかの組織みたいのがあったような
何してたんだろうとおもた。
166名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:30:29.81 ID:bHjOJOyY0
海溝型と直下では揺れ方がまるで違うから
311で地震の揺れでの被害が少なかったからといって、慢心したり油断しないほうがいい
映像は311に比べれば少ないけど、残してくれてありがとう

被害者に手を合わせます
167名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:31:37.01 ID:Zo9wt/zh0
>>150
灘区だけれど、炊き出しやテントを作ってくれたり物資を持って素早く手渡してくれた。
もともと震災前からもだけれど山口組さんの悪口なんか誰も言わないよ^^
168名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:32:23.60 ID:T5GJ8hbI0
当時6歳の出来事やったんやなぁ覚えとるわ
関東出身関東育ちなわしやけど、あの時のこと決して忘れへん
169名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:32:28.98 ID:kPSZzYMl0
>>164
被害が大きかった方は、むしろ震源から離れてるよ。
淡路と目と鼻の先の西区に居て、周りにあまり被害が無かったから、まさかあれほどの被害が出てるとは思わなかった。
170名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:32:47.23 ID:OXApQ9ir0
どっかの民放がでっかいパネル出して嬉しそうに死者行方不明者数カウントしてたんが忘れられんわ
誰か覚えてない?
171名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:35:27.28 ID:t6vtaRZG0
>>84
おおー、同学年!
自分は当時西日本に住んで、東京の私大を受験したけど、
受験の直後に地下鉄サリンもあったよ。
172名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:38:51.98 ID:/KCOIQ7r0
ラジオ聞いてる時に起きたんだよなあ
173名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:39:29.15 ID:arIly2XVP
1+17=18か

黙祷
174名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:39:52.67 ID:8iuPDnep0
黙祷
175名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:40:08.60 ID:8ypksT55O
>>148
ネトウヨこの話どんな顔して創作してたんだろ…
176名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:40:58.02 ID:227mddvo0
ボランティアで行ったな。
大阪から入って、最初みんなでキャーキャー言ってたんだが、明石かな?の辺りから
高層団地が倒壊してて全員絶句したわ。
住吉駅に着いたら、物凄い人の数で、皆リュックしょって、あちこちで怒声が聞こえ
「ここは日本か?」と思ったよ。
177名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:41:06.52 ID:j6suwpP90
>>1
革新クラブ政権→関東大震災
社会党さきがけ政権→関西大震災
民主党政権→東日本大震災

日本がまさに神の国である事実が良くわかる
サヨクの手で国の政道が乱れると天罰が下る
自民党は天皇陛下と一体
178名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:41:07.70 ID:u3bGevDo0
>>146
赤くピカピカっと光ったな。覚えてるよ。
あと、小排気量のオフロードバイクは獅子奮迅で活躍してくれた。
そのバイクは今も庭に置いてある。
179名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:42:20.77 ID:arIly2XVP
いつ見てもスゲエな
https://www.youtube.com/watch?v=XGcVP8QDZUs
180名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:43:45.90 ID:MIeoX2LB0
>>25
この時も46分だったんだ
181名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:45:12.42 ID:M7uTVFER0
早いよなぁ…昨今の東日本大震災もそうだけど風化せんようにしっかり伝えていこう
とりあえず仕事頑張ってこようしっかり生きようぜ
182名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:45:29.13 ID:8ypksT55O
>>177
新潟中越地震は?
北海道南西沖地震は?
183名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:45:44.01 ID:Eo1WOhmsO
>>177
日本海中部地震や中越地震は??
184名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:46:05.01 ID:j6suwpP90
>>176
俺も東日本大震災では名古屋から新幹線乗ってボランティアに行ったな
みんな最初はキャーキャー言って面白がってたんだが
水戸過ぎたあたりからビルも高速も全部津波で倒壊してて無言に・・・
上野駅着いたら帰宅難民がいっぱいで怒鳴り合ってて
ここは本当に日本かと思った
かけがいのない経験だったなあ
185名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:46:30.29 ID:gyfJEHbz0
>>84
当時受験生だったが、神戸の倍率は最初かなり低かったんだ。
だから、神戸大学が穴かもしれん、出願するか?と便乗で考えたものだが、
そういう奴が多かったのか、結局は例年よりも倍率が上がってしまった。
186名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:46:39.18 ID:b/xbvxY80
あれ?いつもみたいに民国wwwwとかいって馬鹿にしないの?
187名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:46:47.50 ID:iQJ41e7T0
>>129
イイハナシダナー

と思ったらオチがあったのか
188名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:50:20.88 ID:pxLU7FOo0
なんだかんだで、平成以降に陸域・内湾域で発生した地震としては、
宮城岩手内陸地震と並んで、最大の地震の座を維持しているな


>>57
南関東は、関東フラグメントの真上だから、むしろ東京の方が異常すぎる場所なんだよ
189名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:51:44.66 ID:SNvv4WYX0
でも、結局のところ、大きな地震がくれば当該自治体は救援の指揮機能を失うので
それはなんとかしないとね

って、阪神・淡路大震災で散々言われたんだが、東日本大震災の役に立たなかったな
190名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:55:37.00 ID:YJq7nhgT0
誕生日に震災が来たって話したら怒り始める奴ってなんなの?
191名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:57:36.38 ID:j6suwpP90
>>189
知事は県庁から再三要請を受けながら早く車を回せと怒鳴り続けただけだった
(回顧録では市内が見渡せる高台の自宅より指揮を取ったとされている)

市長はサヨいから出動要請を出さず、まず姫路の航空部隊が偵察名目で動くことしかできなかった
しびれを切らした職員が自分の首賭けて勝手に出動要請し、ようやく伊丹の陸上部隊隊が動けた
(公式記録では指揮機能を失い連絡ができなかったとされている)

「長」が付くようなエライさんは本気で役に立たない
東日本大震災でも南三陸町では町長以下高齢の職員だけ逃げて、若い職員全員ぶっ殺して平然としてる
192名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:58:32.27 ID:Pn5qEZor0
耐震化の進捗について
http://www.mlit.go.jp/common/000133730.pdf
こうしてみると、兵庫が阪神淡路の教訓をどれだけ生かす気があるのか
疑問だな、せいぜい全国平均レベルだろ。
全体を見ると病院の耐震化率が50%程度でほかの施設に対して突出して
低いのが気になる、ほかの建物が生き残っても治療すらできないことに
なりかねないな。
H22調べだから、東日本の前だけど、宮城はずいぶん耐震化が進んでた
ようだな、それが被害を軽減できてたか気になる。
小沢さんの岩手が振るわないのも妙な話だが。
193名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:58:43.94 ID:3MRb2PNQ0
>>188
プレートの折れたやつが関東の下にってプレート型地震のくせに直下型になるんだっけ
194名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:00:55.50 ID:FS6yehmQ0
>>96
とりあえず今住んでる所を言え
話はそれからだ
195名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:01:39.75 ID:Y3lI5/Sd0
>>96
今後、引っ越しを考える時は一言、報告してくれ
196名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:07:00.18 ID:eotXichGO
あの日、近鉄南大阪線だけ動いてたんだよ、勤務先が難波だからとりあえず阿倍野に着いたら全てストップしてた。

「さて困ったな」と思ったらみんな行列して歩いて本町や梅田に向かってる、でそれに加わったわ。すごい行列だった。

日本人は勤勉で優秀な民族だと再確認したわ。黙読。
197名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:07:38.61 ID:cr/ljkwhO
義援金はどうなった?
198名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:10:03.73 ID:Ei+Ul03QO
>>145 その気持ちは解るけどな、災難は忘れた頃にやってくるんや。
199名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:11:40.51 ID:fZDnWOMS0
神戸市灘区桜口で被災…黙祷
200名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:13:09.83 ID:3pwSsMxd0
早いな、当時は学生だったのに…

黙祷
201名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:13:39.53 ID:JKY3Dhsj0
あの時俺はたまたま神戸に出張してた、がれきの中から幼女が裸で飛び出してきたのが印象に残っている
俺は不謹慎だと思ったが、思わず携帯のシャッターを押してしまった、いまも大切に保存している。
202名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:14:06.52 ID:Ei+Ul03QO
>>158 あのな〜〜、まあええわ。説明すんの怠い。
203名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:16:16.35 ID:kZb+nVFMO
>>175
サヨはどんな顔して泣きながら読むの?
204名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:17:59.87 ID:NQUmJA8+O
>>191
逃げてないし、平然ともしてねーよ。
こんなとこでまでデマ流してんな。
205名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:18:15.74 ID:287YeOHDO
在阪民放テレビ、
だんだん形だけの
追悼放送に なりつつある傾向…

サンテレビは
大々的に伝えて欲しい
206名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:18:58.88 ID:eotXichGO
>>69
いい言葉ですね、合掌黙読。
207名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:20:02.85 ID:4qg9EKP50
>>143
どこのレンタカー屋だよ
208名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:20:25.67 ID:Ei+Ul03QO
>>205 それが風化っちゅう奴や。まあ311の方がえぐいし暫くはそっちが地震のえぐさ代弁しよるやろ。
209名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:22:11.84 ID:XMkSp/p0O
>>201
この時代にカメラ付きケータイなんかあるかよ嘘つき
210名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:22:28.26 ID:q1o1Qslw0
当時無職だったからボランティア行ったなあ・・・
みんな元気かなあ・・・
211名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:23:08.58 ID:Upz/qtYtO
あの高速道路の生き残り組だが
よく助かったなと思うわ
212名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:23:15.57 ID:50JtU0pk0
俺もあの日の朝8時ごろ近鉄南大阪線(河内長野線)の某駅から阿部野橋駅(天王寺駅)に向かおうとしたな。

駅のアナウンスで
「お客様に申し上げます。次の電車が何時に出発できるのかまだ分かっておりません」
とか言っているのを聞いて電車を待っている人たちが
「ははは・・・、まあしょうがないわな」
とか言いつつ爆笑していたよ。

南大阪だってすごく揺れたんだけど、建物の倒壊とかなかったから、朝8時の時点ではまだ兵庫県であんな大変な
状況になっているとは知らなかったので「電車が来なくて弱ったな」ぐらいにしか思っていなかったな。
213名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:23:53.59 ID:M1KZuCnS0
イチローが目立ってた
214名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:24:04.30 ID:LHphtV430
直下型って、揺れる寸前に足元で巨大な生き物が猛スピードで駆け抜け行く衝撃が走るんだな
今でも忘れられんわ
215名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:25:49.64 ID:eotXichGO
>>96
貴殿の様な経験された方少なくないと思います。
人生観変わるでしょうね、って言うか、生きてて良かった。

合掌黙読。
216名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:26:35.27 ID:Zc56rECS0
長田に住んでたんだが、両親が焼け死んだ時の叫び声が耳から離れない
未だに夢に出る
虐待してた位の糞親だったが、自分が見捨てたんじゃないかって思いがずっと頭の中をグルグルしてる
もう18年も経ったからそろそろ踏ん切りつけなきゃいけないのにね
217名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:26:58.05 ID:HX/6wc6zO
姉歯のせいだ
218名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:27:00.80 ID:q/P3IDe00
耐震基準が古い家屋が集中的にやられたってのはどうかな?
そらそういう古い木造戸建ては倒壊したのも多かったけど
三宮とかの震度7地域とかだと
鉄筋コンクリートのビルがやられてるからね
パッと見被害無いように見えたビルも
よくよくみると3F部分がペッタンコになってるとかね
219名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:27:22.44 ID:XPDdlZ1P0
>>205
世の中そんなモンだよ。
東日本大震災でも、語り継がれた事を守った集落(石碑)とかは生き延びれたからね。
220名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:27:22.52 ID:Ei+Ul03QO
>>214 俺んとこはちょっと外れてたけど寝てる時にいきなり下からドンとどつかれた様な感じやったわ。
221名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:28:07.55 ID:/FayUzM30
当時のNHKや民法のライブ映像みたいなぁ
311のはYoutubeに当時あったけどさ

7〜8階建のビルが根元からぽっきり折れて大通りをふさいでたよね?
あの写真とか映像とかまた見たい。
222名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:28:38.38 ID:LcOl3BCp0
あの頃はポケベル全盛だったんだよなぁ
時の流れは早いや
223名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:29:23.11 ID:Zc56rECS0
>>218
おそらく地盤の関係だと思う
壊れたところ、壊れてないところは地域で別れてた記憶がある
224名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:29:58.14 ID:I9gUQpoU0
俺小学生だったなー。
東京だったから何もできなかったけどお小遣いから少し募金した
225名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:30:12.03 ID:B49b8V4l0
黙祷
226名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:33:22.39 ID:q/P3IDe00
>>221
http://www.youtube.com/watch?v=XkitGbRQOso
3:11あたり
ぽっきり行く前
227名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:33:38.92 ID:1+JnwZZJ0
>>221
発生当時唯一の在阪民放生放送番組
https://www.youtube.com/watch?v=LV_qnch2Bgg
228名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:35:34.94 ID:q/P3IDe00
>>223
被害が大きかったのは長田から西宮にかけて
長田は火災での被害が大きくなった
倒壊での被害が大きかったのは中央区
229名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:35:38.82 ID:UWXo35bz0
ご冥福をお祈りします。
あの時、村山の自衛隊出動要請が早かったら、救われた命もあったかもしれないと
思うと悔やまれる。そして菅直人。運命の巡り会わせか。
230名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:37:30.50 ID:hQVz5W4z0
小1のとき被災した。

六甲道にあった実家が全壊したわ。弟、妹、両親、祖父が逃げ遅れて焼け死んだ。
俺は虫の知らせなのか、その日に限って早く目覚めて犬の散歩に行ってた。本来は妹と祖父が1時間後にやるはずだったんだけど。
そういう事情で俺と犬だけが助かってしまった。避難所に行ってからは親戚に頼ろうとしたが結局阪神地区に親戚固まってて、誰も
連絡つかなかった。2、3週間くらい経ってか、御影にいた叔母一家も全員圧死していると知った。だから身内が犬しかいなくなったが
その犬も昨年末に死んだ。

正直、今でも自分がなんで生きているのか分からなくなる。この日がくる度に手を合わせるしか出来ないわ。
231名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:39:29.51 ID:u0VnyWV4P
コンビニだかの防犯カメラの映像見たときは直下型の恐ろしさを見せつけられた。
一瞬で棚から全部落ちてたからなあ。
232名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:40:14.27 ID:t6vtaRZG0
>>230
強く生きて下さい。
いや、強くなくてもいいから、とにかく生きて下さい。
233名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:40:36.86 ID:q/P3IDe00
>>230
犬は長生きしたな
もうお前1人でも大丈夫と思ったんだろう
234名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:41:23.55 ID:eotXichGO
>>146
空が光った?地面がさぁっ〜て光ったって本で読んだ事があるわ。
235名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:41:34.22 ID:Zc56rECS0
>>228
中央区でも山手の一部地域はあんまり壊れてなかったような記憶がある
今でも古い家が固まって残ってたりするから、地盤の関係なのかなぁと
俺は長田だったし、ショックで当時の記憶はあんまりないんだけどさ
236名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:42:21.75 ID:A+v/Mx0WO
>>230
なんか自分に酔っててキモい。
237名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:43:26.68 ID:Ei+Ul03QO
>>236 われちょっと黙っとれ
238名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:43:30.02 ID:IZ7YtAJC0
>>57
それ、分かるような気がする

普段から体に感じない小さな地震がどこかだ起きているものだが、
3月9日、3月11日の地震の直前、突然その小さな地震が少なくなってからドカンと来た

ソース:Hi-netのM-T図
239名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:43:43.27 ID:c5c7yw930
>>236
> なんか自分に酔っててキモい。

別に自分に酔ってはないんじゃないかなw
240名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:45:34.04 ID:DMLNMEnl0
かみさんと知り合って、もう18年になるのか
かわいかったなあ、あの頃
241名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:45:41.38 ID:lqypMnNO0
>村山富市

国民が圧死焼死し助けを求めてる最中でも、

その日の予定を予定通りやった左翼非人総理。
242名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:46:10.64 ID:Zc56rECS0
>>236
お前も家族地震で亡くしてみろよ
なんで自分だけって気持ちになるよ
243名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:46:34.34 ID:ZcCeelqdO
>>236
こーゆうヤツこそ圧死でもすりゃいいのに
244名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:47:27.24 ID:qV7TADo60
>>230
あまりの話に、言葉を失う
生きてること自体に意味がある、と思ってお互い生きて行こう

火事で亡くなられた方、圧死された方の話を読む度
自分も胸が苦しくなる。どうかご冥福を。合掌。
245名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:48:21.78 ID:rJqakjVX0
次は関東の番か…出来るうちに準備しとこう

黙祷
246名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:48:35.45 ID:f02CnfCl0
亀頭
247名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:49:02.62 ID:97RtCn5K0
逆に考えればどんな大地震がきてもせいぜい一発十万人強の殺傷能力しかないということだよ
日本人の人口ちゃんとしってるか?

自然淘汰としてはごくごく常識的な数値でしかない
対策なんていらんよ。少しは自然の摂理どおりに自分の人生を任せた方が人間は幸せ。
おまえらみたいになるよりね
248名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:49:09.24 ID:g0WgtSjF0
小1で家族全滅ってことは、生命保険の数千万をどうやって管理してたんだろう
249名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:49:14.85 ID:hQVz5W4z0
>>232 >>233
ありがとう。
犬は避難生活の間ボランティアに預けてたから随分寂しい思いさせたわ。
22年生きたし、大往生かな。俺は多重債務者になりかけたけどまあ多分生きていける
250名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:49:40.85 ID:q/P3IDe00
>>235
そうだな中山手通りより南が被害大きかったかな
中山手通でもNHKとか立て替えてるし消防署もやられてたな
山本通りより北だとましだったのかな
ここまでくるともう山だね
建物自体すくないし高層ビルはない
251名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:50:17.36 ID:uEj0drGcO
運命だからしょうがないじゃん♪
252名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:51:18.89 ID:cr/ljkwhO
>>227
あずまんが大王の大阪
253名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:51:20.18 ID:g0WgtSjF0
西宮から神戸まではかなり様変わりしたよな
びっくりするわ
254名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:53:07.22 ID:Ei+Ul03QO
>>249 ほんま大往生やな、うちの犬は17年しかもたんかったわ。ちゃんと供養したりや、守護霊になってくれんぞ。
255名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:54:34.71 ID:A+v/Mx0WO
>>248
その辺がね。一人で6〜7歳から28〜29まで生きて来たわけじゃねーだろと。
その間、関わりを持って接して、成長させてくれた人達ガン無視かよと。

虫の知らせで、だの何のために生きて〜とかポエマー臭いとこが「自分に酔ってる」って事だな。
256名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:55:57.84 ID:hQVz5W4z0
他の人もなんかありがとう
親の代からのローンで経済的に苦しい所に犬が死んで何とも厳しい状況だが、仕事終わったら
神戸まで供養に行く。
257名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:56:23.05 ID:Ei+Ul03QO
>>255 何や何か嫌な事でも有ったんか?
258名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:56:40.27 ID:I7qbXQSa0
>>176 何処からボランティアに来たのか知らないが大阪入ってキャーキャーで明石辺りで沈黙?おいおい!肝心なその真ん中の神戸は飛び越えたのかよw
259名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:57:26.91 ID:ypze6mEy0
>>230
わんこ、長生きしたね。
260名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:58:29.69 ID:tyc7/ZY80
ガラ掃除に励んだ土建屋 
261名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:58:57.77 ID:K2ICKX1SO
>>255みたいな人間になったら終わり


朝から胸糞悪い
262名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:59:08.95 ID:g0WgtSjF0
>>258
確かにな
正直、大阪から神戸に移動するだけで半日コースだったのに
263名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:59:36.74 ID:eC4Ieo+c0
東灘から2週間後に大阪の大学に説明聞きに行ったら
どこのバーゲン行く?
と、のたまった奴いたわ
264名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:01:04.11 ID:nEgGhLSz0
>>247
十万はないだろ、地震の規模や場所による

東日本大震災が離れた海で起きてあの規模の揺れだよ

もし東京でデカイ地震が来たらしかも直下で来たら東京は殆ど壊滅で1000万人が死ぬ
265名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:01:35.72 ID:eotXichGO
>>216
…、りくつではなく、貴殿は生きてて良かったですね。

合掌、黙読。
266名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:01:51.57 ID:Ei+Ul03QO
>>263 そらしゃあないんちゃうか、あまりにも落差有ったしなあん時。長田と大阪で戦後と平成同時に体感出来たしな。
267名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:02:12.98 ID:j2PWjKCO0
>>249
そりゃそんなに大変な目に遭えば表現を小説的な感じにしないとやってけないわな。
揚げ足取りは気にしないように。ワンちゃん長生きしたね。
これからも身体大事にして過ごしてください。
268名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:02:51.67 ID:Q772EuyKP
被害が集中してたから周辺の地区から支援物資とかが届いたんだよね、、

地震の加速度が大きすぎて災害直後はなすすべもなかったのだろうけど、、、
269名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:03:34.17 ID:I7qbXQSa0
>>222 そうか?既に携帯はかなり普及してて寧ろポケベル派は少数だったろ。
実際震災直後に携帯で連絡取りまくったが時間が経つにつれて全く繋がらなくなった記憶がある。
270名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:04:07.21 ID:A+v/Mx0WO
>>257
無いよ。人間ひとりじゃ生きてけないよ、辛いときでも自分だけが〜とかネジくれすぎないようにな、って事。
どっちかと言うとこれは>>242へのアンカーだな。
あと足し算間違った。
271名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:04:12.58 ID:2mALC/Gv0
>>33
うちの父ちゃんと同じ日だ、おめでとう
阪神大震災と湾岸戦争の開戦日だっけ?あまりいい事がない日なんだよな
272名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:04:36.26 ID:Zl27gl+n0
>>96
オマエと一緒に居ると生き延びそうだが波乱万丈の人生を歩みそうだ
273名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:04:50.08 ID:q/P3IDe00
>>253
そうだな
俺が歳とって時間の感覚が鈍くなっただけかもしれんが
あれ以降、三宮とかのお店の回転が速くなった気がする
震災復興では土建屋関係は潤ったけど
それも終われば日本全体での不景気とあいまって
神戸は活気なくなっていってる気がするな
そもそも港が力なくなっていってるしな

>>256
もう遅いかもしれんが相続放棄とか
どこかに相談できていればもうちょっとなんとかなったかもな
当時小1には酷かもしれんが
しかし家族・親戚失って神戸から離れてもなお
親の代からのローンをなんとかしてるのは正直尊敬する
めちゃくちゃ頑張ってんな
274名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:05:01.34 ID:Zc56rECS0
>>265
ありがとうね
俺と妹弟は二階で寝てたから下敷きにならずに助かったんだよ
妹達は先に避難させてて両親の悲鳴を聞かせてなかったのがせめてもの救いかなぁ
275名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:05:14.01 ID:eC4Ieo+c0
>>266
まあね
武庫川あたりから神戸組だけ
汚いカッコだったしミジメな気分だったわ
276名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:07:01.26 ID:f02CnfCl0
地震数日前に六甲山付近で音のしない紫色の色の閃光を何度もみたな
277名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:08:27.36 ID:1+JnwZZJ0
>>269
俺この震災があったとき中3だったけど、高校在学中にポケベル→携帯・PHSの波が一気に押し寄せたわ
漢字が打てるのとか出てたしポケベル全盛といっても過言じゃないんじゃないかな
278名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:09:02.55 ID:cr/ljkwhO
>>276
ほんとかよ
279名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:09:42.84 ID:7TRxppXxO
そりゃ、あれだけの出来事
意識的・無意識的に情報処理してても仕方ないさ
ただし、無理矢理作った話は経験者ならすぐに見破れる
280名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:09:49.56 ID:9q6RMELk0
キー局はなかったことにしてるな
大震災の対応マニュアルもなく、もうメチャクチャで
マスコミのヘリの音で助けを呼ぶ声も掻き消され
それでも自分たちの力で助け合ってた

東北であとの対応良くなってたのがせめてもの救い
281名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:10:16.55 ID:Zc56rECS0
>>270
確かに俺は捻くれてるかもしれん…
死んだ両親は俺たち子供を殴ってた奴で、未だに許せないので一度も墓参りにも行けてないし…

俺の場合は「自分だけが不幸」って言うよりは「自分だけ助かってよかったのか?」
って罪悪感みたいなのがずっとずっと付きまとってて離れないんだよ
282名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:10:47.77 ID:f02CnfCl0
>>278
マジだよ、塾帰りの友達も見てたし結構目撃あったみたい、ググレば出でくると思う。
283名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:12:25.92 ID:tyc7/ZY80
サンTVですら2時間特番だけ
284名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:13:13.58 ID:xsqhYebl0
新聞の社説にすら書かれなくなったな
285名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:14:33.28 ID:D9vsVjsO0
>>281
お前だけ助かる運命だったんだよ
286名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:14:46.03 ID:Ei+Ul03QO
>>282 オーロラみたいな感じか?
287名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:15:17.12 ID:q/P3IDe00
携帯は94年に買い取り方式になって
爆発的普及の前って感じだったかな
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6350.html
ドコモがこんなかんじ
http://www.doplaza.jp/museum/docomo/photo94.html
http://www.doplaza.jp/museum/docomo/photo95.html
P101が人気だったかな
あと三菱の半分パカパカする奴とか
俺のまわりではもっているやつはまだ少数
会社でも少数
97・98年あたりでまわりでも増えてきたかな
288名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:15:44.23 ID:f02CnfCl0
>>286
イメージ的にはフラッシュだね、
289名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:17:16.70 ID:/0gOL5YA0
>>264
1000万はないない
でも東京ほどの密集してる地域なら100万超えはあるかもな
290名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:17:36.66 ID:A/kl5d1n0
>>73
もういいだろと思う。
もちろん震災の事や被災者の事、その事への教訓は忘れちゃいけないけど、ルミナリエとか祭り化してるのは要らない。
幸い俺の身内は無事だったけど、肉親を失った奴の中にはルミナリエや式典の度に当時の記憶が鮮明に蘇るらしく、形式だけの式典は拷問に等しいと言っていた。
あまりにも苦痛なので数年前に引っ越したらしいが、まだ現地で同じ気持ちの人もいるとは思う。
291名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:17:43.14 ID:zJ/A8uoeO
>>263
阪急百貨店にリュックやぼろぼろな感じで物資を求める人達とセールを楽しむ人達がいて、ちょっとした距離の違いで明暗がわかれていたよね
六甲山の表や裏でも違っていたわ
情報はラジオが早かった。
292名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:17:47.80 ID:bHjOJOyY0
>>281
下の子はお前がいてくれて凄く助かっただろうよ
293名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:17:50.72 ID:g0WgtSjF0
>>282
検索してたらこんなのが出てきたぞw

阪神淡路大震災の直接の原因は、明石と淡路島の間にかけた明石海峡大橋ということでした。
294名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:18:51.47 ID:FwLZqEp+0
よく怖い事ってきく火災旋風ってのは阪神大地震では発生したの?
295名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:19:57.92 ID:eC4Ieo+c0
身内が六甲山頂から見てたわ
ブロック単位で電気が消えてって
火柱がボツボツ上がって
テポドンやーって大騒ぎしてたらしい
六甲道あたりで家族死んだと確信したらしく
泣きながら帰ってきた
家族全員無事で半壊の家を燃料にバーベキューしてた
296名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:20:08.27 ID:eotXichGO
>>274
人生観かわるのでしょうね、せっかく生き延びたのだから体に気をつけて長生きしなきゃいけませんね。妹さんも大変でしたね。

合掌、黙読。
297名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:21:11.03 ID:C+Z4J4yWO
神戸の40%が震災を知らない人々とかラジオで言ってたぞ。
人々の記憶から消え去り過去の出来事となるのだな。
298名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:21:30.29 ID:2mALC/Gv0
>>269
あの頃はPHSがまだなかったよな、若者は携帯もってなくて、ポケベルだったぞ
299名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:22:29.00 ID:q/P3IDe00
>>281
よかったのかどうかなんて考えてもしょーがねーよ
助かったって事実だけだ

なくなったご両親はお前に謝る機会ももうないしな
生きてても謝まったかなんてわかんねーけどな
300名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:22:44.71 ID:Ei+Ul03QO
>>294 寸前やな、もうちょい火の勢い強かったら十分発生してたわ。
301名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:23:32.50 ID:tJ2Z3JLo0
もう忘れようぜ
302名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:23:34.73 ID:tnj3B6ak0
あの地震って徐々に揺れるような普通の地震じゃなくていきなりドーン!ってきたよね。
家に車が突っ込んだのかと思った。
303名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:23:59.33 ID:0DT06fPB0
当時の受験生や生命保険会社のその後が知りたい
街並みが変わった事で地価がどう変わったかやお墓事情も
304名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:24:42.76 ID:5VhojNS3O
(-人-)
305名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:24:58.65 ID:axYTPOW10
俺の人生で、学校で居眠りしながら聞いたP波とF波の話が役だったのはこの時だけ。
306名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:27:21.38 ID:A/kl5d1n0
>>302
そんな感じだった。
何故かたまたま起きてたからハッキリ覚えてるけど。
近くの幹線道路を大型トラックが爆走するような音がして、ヤベーんじゃね?と思ってたらガタガタガタガタと。
最初は地震だとは思わず、トラックが突っ込んできたかと思った程だった。
307名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:28:40.99 ID:2mALC/Gv0
>>302
直下型地震って怖いな、備える時間ないんだもんなぁ
308名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:30:06.99 ID:q/P3IDe00
>>307
新幹線が動いてない時間でよかったよな
309名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:31:40.40 ID:odPjWQpI0
当時自分は6歳だった
すんでいるのは四国で震度4くらいの揺れだったけど
両親がたんすが倒れないように押さえてくれている間
すやすや寝ていたな 
310名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:32:30.46 ID:n5JenO7w0
あれからわずか16年しか経ってないのにもっと大きな地震が東北に来たんだな
結局は津波だけなんだよな
阪神淡路じゃ原発のげの字も問題にならなかった
311名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:34:32.35 ID:utE7CnTZ0
>>297
そして忘れた頃にまたやってくる。
何度も何度も三陸沿岸で津波の被害にあうのもそのせい。
だから、忘れないように語り継がないといけない。
312名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:37:14.24 ID:p7arfcui0
センター試験の自己採点しようとして
新聞とりにいこうとしたら地震が来た。
浪人生だったので母校に提出に行ったが誰も来なかった@大阪
313名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:37:31.54 ID:eotXichGO
>>290
ルミナリエ、カップルが「綺麗ねぇ」「実は君の事が好きなんだ、結婚しよう」女性抱きつく…。

本来そんなイベントじゃあないわな、あれ誰が思いついたんだか。
まさに不謹慎極まるわな。
314名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:38:52.79 ID:bTe8F4Rv0
いちにい三宮、にいにい三宮、三宮、三宮
315名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:39:15.56 ID:axYTPOW10
>>308
1時間遅かったら死者10倍だったと思うよ。マジで。
316名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:40:31.54 ID:52kmKo670
阪神の時はまだ自民党が与党だったからまだマシだった。

中越の時は小泉だったからそこまで被害が大きくならずに済んだ。

東日本は・・・・

>>280
まあ良くなったとは言えないんだけどね。
317名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:40:48.24 ID:A+v/Mx0WO
>>242
なんで家族が死んじまったんだではなく
なんで俺、生き延びちゃったんだろ、の意か。なるほど。

あんな事態じゃ、もう運とか運命とか、人知を越えた事象と思うしかないんじゃないか。
318名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:42:44.24 ID:4qg9EKP50
>>295
テポドンはその頃には存在しないわけだが
319名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:42:45.81 ID:52kmKo670
>>3
あの時は与党に自民もいたから。3.11とはちょっと違う。
320名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:43:16.86 ID:p7arfcui0
芦屋に住んでた親戚の家は、タンスが倒れてきて
圧死するかと思ったら仏壇が倒れて支えてくれたそうだ。
嘘のような本当の話
321名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:43:46.97 ID:8S5eGELE0
>>308
「神様がくれた15分」と言われてたからな。
あと15分遅ければ、新幹線は動いてたし、道路も鉄道も本格的に稼動しだしてた。
ウイークエンドの午後6時頃に発生してたら、被害はもっと多くなってたと思われる。

対岸の岸和田に住んでるけど、当日はなぜか早く目が覚めて畳の上に座ってた。
震災後はスーパーの棚から食料品、日常雑貨が消えた。
多くの人が買って、神戸に送り届けてた。
322名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:44:11.68 ID:tnj3B6ak0
>>306
あれは地震だとはすぐに理解できない揺れだったよな。
揺れというより衝撃波みたいな感じで何かがぶつかったとしか思えなかった。
あんな地震ってあれ以来ないよね。
323名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:44:13.52 ID:ne+xCdXE0
>>3
>>6
あのときは、社会党政権だったけど、
自民党も政権に半分ぐらいは入っていたからね。
つまり、少しはよかったわけだ。
324相場よしひと:2013/01/17(木) 09:44:25.57 ID://H2sGwoO
あの日の事は 今でも脳裏に焼き付いている。 まだ32歳だった俺は 普及活動の為に現地入りしてたが 余震が酷く
さっきまで家の様子を見に行くと言ったオバチャンが 家屋のガラスサッシで肩から上が斬れて無くなってた
脳味噌や切れた腕や脚をビニール手袋だけで除去したのは酷かったよ チンボ握りたい
325名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:44:44.52 ID:k62yD+hOO
>>309素晴らしい。親御さんは元気かね。親孝行しなさいよ。
326名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:45:00.62 ID:LBB35hv1O
>>141
忘れたでしょ。
だから民主党政権ができた。
327名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:46:15.86 ID:eotXichGO
当時叔父さんが豊中だったんだが、夜になると毎晩「山鳴りがする、おかしいんじゃないか?」って市役所に相談に行ったらしい。

当時校長先生やってた人だよ。
328名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:46:57.44 ID:HRxiFmQp0
大阪に住んでたときにルミナリエに行ったけど
会場に流れた鎮魂の鐘の音に涙が出そうになったよ。
329名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:47:22.60 ID:bTe8F4Rv0
>>318
ノドン(労働)号だっけ?
まあ、北朝鮮のミサイル云々の報道も多かったし
縦揺れだったし、即、地震と分からなかった人が居ても仕方無い
330名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:47:55.93 ID:RBtuIYOFO
広末涼子が1月17日に結婚したと言って発狂した関西人がいた。
一生許さないwとか。
10年経って、東京で、関西人でもない人間が結婚して何が悪いんだw
331名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:48:07.37 ID:zJ/A8uoeO
>>313
東京ミレナリオから神戸にひっぱってきたらしい?ちがったかな?
332名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:48:23.01 ID:SIedcIo0P
>>322
あれば、それなりの被害が出るわけで、ないほうが良いに決まっている。
333名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:48:34.83 ID:jHkQtjNH0
>>230
身内が犬だけでどうやって生きてきたの?
334名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:48:59.96 ID:C+Z4J4yWO
>>330
気持ち悪い話だ
335名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:52:23.51 ID:axYTPOW10
>>331
336相場よしひと:2013/01/17(木) 09:52:34.89 ID://H2sGwoO
震災時、倒れてきたロッカーに挟まれて自分の居場所が分からず気絶しそうだった時、外国の人達4、5人が助けてくれた。
気がつくと パンツは脱がされ インド人に代わる代わる僕のアナルを犯されてました
あの日から私の肛門は拡張しっぱなしだ。
337名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:53:05.82 ID:vxGHACJC0
阪神淡路大震災で液状化がかなりクローズアップされたのに
3.11じゃ何の教訓も生かされてなかったよな
338名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:53:13.61 ID:C+Z4J4yWO
>>333
もののけ王子ということだろう


とかフザケてみたが>>230読んだら泣けてきた(T_T)
339名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:53:56.06 ID:eC4Ieo+c0
寒い時期だったのは救いだなあ
夏なら匂いでトラウマになる人が大量に出そう
340名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:56:08.69 ID:EpHyiV5LO
>>45
ハーバーランドのとこに当時のまんまの岸壁(?)があるけどすごいよ。
巨大なコンクリの固まりがグネグネ。
いかに凄まじい力だったかよくわかる。
阪神高速が倒れたみたいだし地震はほんとにこわいね…。
341名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:57:14.08 ID:c2tGY02G0
>>141
>>157
当時は社会党。
社民党は無かった。
社会党が分裂して民主党に行く人と社民党に分かれた。
社民党に行った人は少数で、
多くの人が民主党に入っていった。
342名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:57:20.13 ID:8ypksT55O
>>321
一方トンキンは…


て言わせたいだけやろw
343名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:57:37.16 ID:KITGTRdS0
倒壊した家屋から生臭い臭いがしていたよ。
人が挟まって出血しているのが分かったが、
素手では何もできなかった。
344相場よしひと:2013/01/17(木) 09:59:02.21 ID://H2sGwoO
あの震災で家族は全員死亡 生き残ったのは俺と美由紀だけだった
※美由紀(ダッチドール)
345名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:00:19.92 ID:rVIMeiFV0
なにもかも懐かしい・・・ガクリ
346名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:00:41.34 ID:fSqtlVe4O
今日だったか


もう18年かあ
347名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:01:14.46 ID:tJ2Z3JLo0
なんでアルカイダ拉致のスレがないの?

圧力かな。
348名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:03:59.20 ID:4ZJEnbQo0
正直存在感ないよなw
東北に比べりゃどうでもいいや
当時でも「なんだ神戸か」って意見も結構あったし
349名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:04:28.16 ID:3RjblTIN0
>>177
ふざけんなよ?
自民党の河野は、ありもしない慰安婦問題をでっちあげて英霊を侮辱した。

自民党は日本のために命をかけて戦った兵士たちを人さらい呼ばわりした。

あんな馬鹿が政権についていたから、日本を守る神々が怒り、阪神で地震が起きたんだ。
自民党に投票したバカは首を吊れ。
350名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:04:30.19 ID:XhNySej00
>>306
そういえば俺も地震くる5分前くらいに目が覚めたな。
しばらくぼ〜っとしてたら突然家全体がワッショイワッショイって神輿みたいに持ち上げられたようになった
351名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:04:49.39 ID:tJ2Z3JLo0
関西チョンざまみろw
352名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:05:44.33 ID:2mALC/Gv0
>>308
そうだね、新幹線が動いてたら危なかったね。朝方だったからまだ炊事してる人も少なかっただろうし
その分、寝てた人が逃げ遅れたのはあったかもしれないけど
353名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:06:47.55 ID:3RjblTIN0
河野談話のような談話を出して英霊を侮辱する馬鹿が政権についていたから、神々が怒り、地震が起きた。
自民党に投票したバカのせいで起きた地震だよ。
354名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:07:47.94 ID:dkve2t1Z0
トンキンは温泉街とか言ってたなあ。

トンキン人が生き埋めになってもほっとこ。
355名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:14:08.28 ID:A/kl5d1n0
>>352
寝てて逃げ遅れの人は結構いたと思う。
新幹線より恐いなと思ったのは高速道路。
宙ぶらりんのバスとかもあったしね・・・
356名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:14:28.68 ID:MrNZYtFq0
>>314
やめいwww
357名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:17:15.66 ID:9q6RMELk0
>>328
泣いたよ
涙が止まらなかった
元のイタリアのルミナリエが楽しいお祭りだけに落差が悲しい
358名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:18:28.52 ID:8x/84YvEO
>>348
神戸か…ってあん時神戸はかなり好景気だったぞ港も日本で一番強かったし。被害総額が東日本大震災と同じなのでどれだけ神戸に密集してたのかわかるだろう
359名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:19:45.32 ID:vxLUWBlOO
被災者が関西弁だと柄悪いしふざけてる感じがして同情しにくいよね。
東北の人たちはちょっと可哀想で同情したわ。
360名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:20:30.63 ID:bByMtl5I0
>>144
わざわざ書き込むなクズ
361名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:23:23.15 ID:8x/84YvEO
柄悪くしてるのも東京の局でしょうが
あんな関西弁使うやつなんてかなりのおっさんしかいないよ
まぁミヤネ屋で特集組んでくれるからいいや
やっぱ読売テレビだ
大阪のテレビ局は東北のお手伝いとかしてるのに東京のテレビ局は知らんぷり。民度が出てるな
362名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:23:52.66 ID:KnjjQAAd0
兵庫県南部地震(この名称をしらないひとがほとんどだろう)が不幸だったところは
2か月後にオウム真理教事件がおきて復興についての報道がほとんどされなくな
ったところにあるとおもう。

これからみてわかることは在京メディアは「東京やそのちかくでおきたか」しか重要
視していないということだ。

せめて、オウムもと教祖の麻原彰晃氏が逮捕されてから裁判がはじまるまでオウ
ム報道をへらして兵庫県南部地震の報道をふやしていれば原発の安全性もクロー
ズアップされたとおもうのだが。
363名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:25:22.58 ID:bByMtl5I0
関西の凋落は震災から始まった気がするな
単に時期が重なっただけかもしれんが

神戸港がダメになったのは大きいよな
364名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:27:47.46 ID:C+Z4J4yWO
普通に暮らしてた人の命や生活が何の前触れもなく途絶え、破壊され、
普通に生きることもままならなくなるなんてさ、
関西だろうが東北だろうが東京だろうが気の毒すぎるだろ…

そこがシナチョンなら何とも思わんが
365名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:28:08.20 ID:eotXichGO
あの後、略奪あったらしいね、サトエリが当時小学生で「外車のモデルルームから突如車が消えた」って言ってた。運べる訳ないのに…って。

あとパチンコ台も盗まれたのは新聞で読んだ、基盤の解析だったんだな。
366名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:28:18.82 ID:9q6RMELk0
そして関西にあった会社が東京へ集約され、再び大地震に遭うのであった
367名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:28:37.86 ID:5A5Y2Ph50
阪神大震災から3年後に神戸に遊びに行ったわ。
車窓から見る住宅地は所々が整地され空き地になっていた。
元々はここに家があったんだろうな…と思うと何とも言えない気持ちになったのを思い出す。
368名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:30:10.11 ID:8S5eGELE0
>>342
マジレスすると、東北と違い対岸だから漁船が物資を運んでたし、しばらくして鉄道も途中まで
動いてたので、一般人が荷物を背負って運び込むことができた。
TVドラマで見たような、大量の荷物を持った満員の買出し列車から、被災地までの延々と続く
物資を運ぶ人の列。

東京は東北から離れすぎてるので比較しようとは思わないよ。
369名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:30:48.83 ID:A/kl5d1n0
>>362
被災当事者が言うのもなんですが。
オウム報道はせなアカンだろ、むしろ少なく感じたよ。
自然災害と国内テロだよ?
もっと報道して破防法の摘要が必要だって世論が最高潮になってもいいのに。
370名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:31:00.54 ID:Iu9M3Ie1I
で、地震兵器なの?
371名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:32:51.08 ID:qpyXbf640
一番最初の死亡者報道は徳島の人

あとから、この人は病死で震災とは関係ない人だった

朝の7時頃のNHKのニュース
372名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:33:04.28 ID:05rwwCa7O
大地震って冬に起きてんだね
辛いわ
373名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:34:24.05 ID:KnjjQAAd0
>>219
風化することってトラウマからの回復をかんがえればかならずしも悪いことではないのだよ。
むしろ、いまつたえるべきニュースがつたえられるチャンスをうばっているともいえる。

そろそろ兵庫県南部地震は歴史上の地震として「災害の歴史」で論じるものにすべきだろう。
374名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:35:03.97 ID:Iu9M3Ie1I
で、オウムなの?
375名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:35:13.65 ID:xPsRstmV0
2ちゃんねるは生まれていなかった
376名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:35:51.64 ID:9q6RMELk0
>>372
仮設住宅のシステムなんてないから、避難所溢れた人はみんな公園とか川沿いにテント張って暮らしていたんだよ
焼き場も足りなくてご遺体を学校の校庭に積み上げてたんだよ
夏でなくて良かった
377名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:37:00.81 ID:KnjjQAAd0
>>369
犯罪の検証は当事者の証言が直接きける裁判がはじまってからやってもおそくないのだよ。
むしろ、逮捕段階の報道は不正確なものになりやすい。
378名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:37:55.03 ID:g0WgtSjF0
阪神大震災は笑えた!
これのコピペが今でも忘れられない
379名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:39:04.98 ID:eotXichGO
同じ地域なのに、道一本隔てて、こちらは普通、片やグチャグチャ。

家屋の古さもあるんだろけど、新築でも壊れてたし、古い家でも残ってる家は残ってた。

あれは何なんだろなぁと今でも思うわ。
380名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:39:09.34 ID:KnjjQAAd0
むしろ、→むしろ、大規模な事件・事故がおきてからx周年式の報道は、
381名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:39:45.83 ID:xPsRstmV0
避難所でのトイレの問題が一気にクローズアップされてたね
とても見るに耐えない光景だった
382名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:40:45.20 ID:A/kl5d1n0
>>373
全く同意
383名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:41:55.39 ID:9q6RMELk0
>>375
しかしNifty Serveはあった
アクセスギフトで募金を募っていたよ
別の場所にいて震災にあってなかったのにいかにも震災にあったと嘘を書き込んでる人がフルボッコにされてた
384名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:43:13.92 ID:zbz+KXuC0
そういや、震災後に武器庫が露見したって都市伝説あったけど
その武器の持ち主はヤクザとか朝鮮人だったの?
385名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:43:41.11 ID:KnjjQAAd0
>>380>>373の訂正
386名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:43:58.25 ID:qdnwPqHV0
阪神大震災でもスーパーから商品の略奪とかあったよ
倒壊家屋には○○さん家族4人埋まってますとか紙に書いてあった
地震で津波も怖いけど直下型も怖いな
387名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:44:12.98 ID:LK4OcaVj0
>>54
地震が起きた場所が重要

マグニチュードの値が高ければ高くなるほど揺れの範囲は広くなる、直下であればその周辺の地域はほぼ壊滅だよ
388名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:45:43.73 ID:eotXichGO
去年亡くなった藤本義一氏が、震災孤児の為にホームみたいなの建てられたんだよな。

みんな大人になっただろなぁ…。黙読。
389名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:47:48.13 ID:kela86xw0
その日、残業が12時間にも及び、湾岸線で帰宅途中、深江浜で降りるつもりが間違えて鳴尾浜で降りた時、
閃光が目に入った、数秒後、轟音が鳴り響き頭の中で、原爆でも落ちたのか?さっきの光で被爆したのか?
次は、爆風が来るのか?と考えていたら強烈な揺れを感じ、地震だと理解して車を路肩に停車させ車から
降り、揺れが収まるのを待っていた。
揺れが収まったら地面に亀裂が走り、亀裂から暖かい泥水が大量に吹き上げて膝まで水位が上昇した。あ、
これが液状化現象なのかと理解した。
水位が下がって車を走らせたが橋が1m以上隆起していて渡れなくなっていて車での移動は、無理だと判断
し、停電で照明灯も点いておらず、車に積んであった懐中電灯を取り出して徒歩で歩いて西宮大橋を抜けて
から倒壊した家々が目に入り始め、その場で生存者の確認と救助活動に入りました。部下の失敗で長時間の
残業で疲れ果てていたけど、生存者を探すこを考えていたら、疲れや眠気も気にならなくなっていました。
結局、自宅に到着したのは3日後、自宅は、全壊でした。
これが私の経験した阪神淡路大震災です。
深江浜で降りていたら途中海に転落していたと思う。
390名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:47:50.73 ID:hQQ79hIK0
神田うの
の名前が上がってないことに驚愕
391名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:49:11.36 ID:XuTXUqklO
神田うのは絶対に許さない
392名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:50:46.69 ID:KnjjQAAd0
>>358
>>363
日本の幹線交通が太平洋ベルト地帯に集中している危険性がよくわかったよね。
山陰自動車道の建設など日本海がわに分散させる気運が高まってほしかったのだが。
393名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:51:54.82 ID:SZR4QegD0
全国から送られてくる救援物資の仕分けと配達してたけど
さすがメーカーから送られてくる飲料やお菓子はそのまま出荷できるようなダース単位で
ちゃんと段ボール箱に入ってて価値があった。
当方はもらう立場ではないがそれらを持って行ったらきっと喜ぶだろうなと思った。

しかし個人が送ってきた中にはボロ着れや使い古したような汚い服送ってきたりしてた
彼らは被災しただけで乞食じゃないんだからゴミ送って来んなよ
捨てたりとかの後処理も大変だし。
394名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:52:17.54 ID:eotXichGO
うの?何かあったの?知らないわ。
395名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:54:17.83 ID:BWPiI+mp0
>>143
日銀の神戸支店長はクビにならなかったのにな
396名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:54:28.48 ID:GPWDeDABP
そういえば今日、富士山が噴火する夢見てしもうた
嫌なタイミングだ
397名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:58:03.92 ID:xPsRstmV0
衝撃受けた映像
大崩壊した阪神高速
アメの様に曲がった阪神電車
三宮の崩れたビル
長田の大火事
398名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:59:03.04 ID:ic7B0EFiO
神田うの
399名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:59:03.35 ID:eotXichGO
被害総額が東日本と同額?

被災地域は桁外れに違うのに、都市直撃の直下型地震は恐ろしいな。
まさに核を落としたレベルだ。
400名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:01:43.50 ID:xPsRstmV0
燃えてるとはしゃいでた笠井アナ
毛皮のコートで登場し顰蹙買った小谷真央子
温泉場のようだとのたまった筑紫哲也
うるさくて救出妨害した取材ヘリ
401名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:04:01.47 ID:83NzAkc40
>>394
阪神大震災の死者数を賭けてたという噂が。
402名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:04:38.12 ID:KnjjQAAd0
うがやさん@hirougayaの語る、『カレンダー式報道とその弊害』
http://togetter.com/li/88877
話は変わって。きょう1/13日付朝日新聞朝刊はひどい。「カレンダー式報道」=
「あれから?周年」「?まであと何日」が三つもバッティングしている。「阪神大震災か
ら16年」「ハイチ地震から1年」「スカイツリー開業まで×日」だ。.
hirougaya 2011-01-13 18:23:44

詳しくは拙著「朝日ともあろうものが。」を読んでいただきたいのですが、「?から×年」
式に毎年回顧記事を囲み、ワッペンつきで掲載する記事様式を私は「カレンダー式報
道」といいます。私が勝手につけた名前ですが。.
hirougaya 2011-01-13 18:25:11

私はカレンダー式報道は有害だと思っています。なぜなら。(1)記者や編集者(デスク)
の怠惰を読者に押し付けているから。(2)それで毎年同じような記事が反復して紙面を
食うと、新しく起きた問題について取材して記事にするモティベーションは減っていく、.
hirougaya 2011-01-13 18:44:38
403名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:04:40.91 ID:016ehfFp0
確実に大地震が起こる周期が短くなってて正直怖い
404麦酒です!:2013/01/17(木) 11:07:05.43 ID:Tyws+Z8i0
阪神大震災には笑った! 

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ? (よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろー って)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。
全然、騒ぐほど じゃないし。
阪神大震災は笑えた。
まじで ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳 だし 結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、 あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。 
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、 せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの? もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった ! 気持ちの良い夕刻でした
405名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:09:29.03 ID:sUTOiOuI0
震災当日は西宮のいわゆる高級住宅街近辺に住んでたけど、
家中めちゃくちゃで、でも電気も電話も携帯もないから状況が分からず。
怖いくらいシーンとしてた。
原付で外に出てみれば文字通り「戦争映画のセット」状態
ガス管が破裂してて、ガスがかげろうみたいに噴出。
阪神高速は横倒しで、その横を歩くしかない大勢の人が大阪に向かってた。
電車が動き出して10日後にやっと大阪に来てみたら、震災は「TVの中の出来事」だった。
皆いつもどおりの生活で、震災なんてあったっけ?って感じ。

あの衝撃は今も忘れられない。
406名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:11:27.88 ID:czu0jwDR0
阪神大震災の話になると六千弱の死者ばかりがクローズアップされるんだけど、実際にはこの寒い季節だったから避難所でインフルエンザが大流行、仮設住宅での孤独死も社会問題になるくらい多くて、二次被害の死者合計したら相当な数になると言われてるよね。
大震災と言うものに誰も耐性がなかったから、支援が姥捨てになっていた仮設問題は本当に悲惨だった。
ほとんどが孤独死してしまい空き家だらけになっていた仮設地区とか、、胸がつぶれる思いでニュース見ていたの忘れられないよ。
407名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:11:47.08 ID:CqZuG6960
南三陸町にもっと許せない人達がいます。
志津川高校避難所に集まったお金はボランティア団体と共謀して全額横領!

盗んだ金で出店したり、子供集めて金集め活動させたり、2ヶ月連続沖縄旅行!証拠に活動に関係ない人まで同行
今だに活動してるので騙され無いように!
408名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:12:42.34 ID:uQCRZ07f0
中学校から急いで帰って来て、TVつけた時に画面に映った
辺り一面が火の海の光景は未だに忘れられない…
多分、東北の震災の時の気仙沼が火の海だった光景も、
同じように何年経っても忘れる事が出来ないんだろうな…としみじみ思う…
409名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:13:02.90 ID:OHiUtewl0
>>389
生きていて良かったね。
神戸線の倒壊がクローズアップされていたけど湾岸線もひどかった。
橋がいくつも落ちた。
深江浜で降りるってことからご自宅付近は大変だったと察します。
410名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:19:03.71 ID:a9hbIFKr0
>>404
トンキンヒャッハーでさっさと氏ねよ。
411名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:19:11.39 ID:n0CBxbhZO
>404

みたいなのってジャンルは何になるの?
統合失調症?パーソナル障害?基地害ってもっと頭の良い主張を連ねるからそれともちがうよね..

異常者は異常者だけど...
412名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:19:49.75 ID:QfO2BKRW0
神田うのブログ
2011年3月
http://ameblo.jp/unokanda/entry-10838041308.html
「悲しすぎるネット被害」
>「16年前、神田うのが、阪神淡路大震災の時の被害で死亡した人達の人数を賭けていた」
>などと言う、想像しただけでも恐ろしい事実無根の酷い作り話しがネット上を駆け回っており、

  ↓

http://livedoor.blogimg.jp/kyanews/imgs/2/f/2f02537a.jpg
雑誌『uno!』(1997年11月号)の雑誌の1ページ。そこには春風亭小朝さんと神田うのさんのインタビュー記事が掲載されており、
インタビュー記事の一文に“そのあとまた、「ねぇ、うのちゃんが何人くらい死ぬと思う?」なんて、
番組のスタッフに誘われて賭けみたいなことをやっちゃったんです。そのことがすご〜い自分の中で残ってて……。(神田うの)”と書かれている。



詳しくはwebで

神田うの
阪神大震災の死者数で賭けをする
http://news109.com/archives/4441185.html
413名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:23:49.70 ID:ejmG86I7O
もう18年か
あの頃は若かった
414名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:23:52.15 ID:b2UmYshNO
火災の中「腕切らな逃げられん!頼むわ!!」と叫んでたおじさんがノコギリで腕切られてた光景は今でも忘れられない
415名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:24:30.73 ID:80eYqdZd0
>>399
もし東日本大震災が直下だったらと思うとゾッとするわ・・
凄い横揺れが6分ぐらいあったの覚えてる
間違いなく東京なら大変な事になってた・・・
416名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:25:16.00 ID:KQcvzWph0
震災が大都市であったら一番怖いのは火事だよね。隙間なく家を建てるのはどうかと思うわ。
417名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:25:15.44 ID:Iu9M3Ie1I
釈迦に説法
ヤクザに説教
418名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:29:31.84 ID:utE7CnTZ0
>>415
直下であのマグニチュードになる断層って中央構造線か
419名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:30:25.64 ID:dez7mnpY0
>>402
先週の日テレZEROなんか、酷かった。
「震災からちょうど1年10ヶ月の今日〜〜ほにゃらら〜」
とか言ってたもんな。

な〜にが「ちょうど」なんだかwww
420名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:33:17.05 ID:SbrZP5gG0
>>158
>>175
それ、オリジナルは基地の見学が趣味のスレに書き込まれたもの。
そこは、ウヨサヨ関係ない。ヲタだけのスレ

その後コピペしまくられたがな。
421名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:37:26.07 ID:b2UmYshNO
嵐の桜井がZEROの中継で神戸に来た時「神戸は完全に復興しました」と言ったら抗議の電話殺到で謝罪してたな

桜井は原稿読まされただけなんだろうけど
422名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:40:49.64 ID:fjqTRmAQO
これも東日本の震災も、ブサヨ政権がもたらしたものだ。
自民党総裁が総理だったなら、二つの震災は起きなかったはずだよ
423名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:42:47.85 ID:mU3+bd6R0
少なくとも村山は自分に何が足りないかは理解できたし最後は自分で責任をとったからな
424名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:43:01.71 ID:M1TOjA/I0
村山が細川連立政権を裏切らなかったら
衆議院は死票の極めて少ない小選挙区比例代表併用制になっていた。
425名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:46:09.00 ID:czu0jwDR0
あの朝は死ぬまで忘れないよ。
俺大学生だったから、家庭教してたんだけど、その日教える科目のノート整理を朝5時からしててさ。まだ暗かったのが半過ぎた頃から少し明るくなって、、
単発的に、「ゴゴ..ドド.」て気配はすでにあってね、

「?」と窓開けてみたら、カラスや雀がやたらバラバラに飛んで鳴いてて...
地震なんか神戸にはなかったから全く何も思わず、
「雷..?」位に様子見てたら..
「ゴー!!ドドドド!」て音に一瞬白い光が街中をパーッと駆け抜けたと思えば突き上げるように下からドン!
窓枠に捕まりなにが起きたかわからず前の歩道みてたらアスファルトが波打ち激しく揺れて、電信柱は凪倒れ、ずらっとならんだ向かいの民家はおもちゃみたいにバサバサ崩れ落ちて...俺も意識なくした。
砂埃舞うもう明るくなっていた景色のなか、なんとか全壊の家から這い出たけど、一階で寝てたバァちゃんはダメだった。。あんな事もうどこにも来てほしくないな。長文スマソ
426名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:47:13.96 ID:qoLohZaP0
自分が生きている間に、しかもここ20年ほどで阪神淡路大震災やら東日本大震災やら
いろいろな大災害が立て続けに起こるなんて、子供の頃は思いもしなかったよなぁ。
お金は無くとも、とりあえず生きているけど、生死の運命なんて紙一重の差だ。
あの時こうだったら・・・今ここにいない訳で。なんて事はあるあるw
ここのスレのみんなも生きていてくれて良かった。
これからも“まさか!”が、多分あるんだろうけど
まあ、頑張ろうよ。
お昼に温かいものでも食べような。

黙祷。
427名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:47:54.91 ID:0vZYO/ZM0
嫌なことを思い出させてしまうかもしれんが、神田うのの「犠牲者賭け」って
このときの話だよな。
428名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:48:09.54 ID:thPYRmuQ0
>>418
断層とかはあまり知らないけど富士山が噴火したらヤバイらしい
日本終了
429名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:48:15.06 ID:kfRQKRZVi
いいかげん毎年「今年で何周年です」とかウザい
いつまでウジウジやってるんだよ、気持ち悪い
福島と比べたら屁みたいなもんだろ
430名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:48:28.10 ID:9Vd1km5IO
神田うのわすれまじ
431名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:48:30.60 ID:8smXQq/IO
>>425
生きろ(´・ω・`)
432名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:49:41.15 ID:C/sG5LnhO
:
†主の憐れみを祈ります
:
433名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:51:22.69 ID:6l41eWk80
「あのときは東日本大震災と違って援助とかも少なかった。」って聞いたことがある。
局所的な地震だったからみんな冷たかったのかな?
434名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:51:28.48 ID:SbrZP5gG0
地震数日後のズームイン朝で、
保険会社に必要だと言われ、泣く泣く
全壊した自宅の写真をとっている映像を流し

「こんなときに写真を撮っている馬鹿がいる!」
と全国生中継で言った 福留 が忘れられない。
435名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:52:17.30 ID:XidOzTdWO
>>388
すごくいいこと言ってるのに、最後の一言が残念です。
436名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:52:20.97 ID:0vZYO/ZM0
生きている間に「神話」級の大災害が来るとは思ってなかったが、阪神淡路大震災で
その思い込みはぶっとばされたよ。

そういう思いの人間が東電にもいたらなあと今にして思う。
437名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:52:38.85 ID:7TRxppXxO
大阪方面から、神崎川→武庫川→芦屋川って川ごとにどんどん建物が壊れていったのが、忘れられない
438名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:53:20.11 ID:mU3+bd6R0
>>433
自発的ボランティアというものにまだあの頃はなじみが無かったんだよ
ボランティアが増えて行政も復旧に積極的に組み込むのはこの阪神淡路大震災のあと
439名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:53:59.30 ID:C65Q7UlU0
そういや95.1.17の前日は成人の日の連休だったな。
当時1月15日は成人の日で且つ日曜だったため、翌16日が振替休日だった。
440名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:54:39.80 ID:c5c7yw930
>>432
> :
> †主の憐れみを祈ります
> :

正確には主の憐れみを請いますだがな。
441名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:55:34.89 ID:Zc93c1JQO
>>429
どっちがどうとか比べるものではないんだよ、小僧
442名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:56:20.66 ID:n0CBxbhZO
>>425
リアルすぎる。。
おばちゃん残念でしたね。。
白いハレーションは体験者みんな言うよね。
地中からなにか放出されるのかな

>>426
なんか書きこみに癒された。
443名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:57:41.60 ID:2SPXlJuZ0
震災直後、歩いて大阪まで逃げる途中で悲惨な遺体を多数目撃して
最初は「うわ!」ってなるものの
そのうち感覚が麻痺して人体が潰れてるのを見てもなにも感じなくなった、

という話を聞いてゾッとした。
444名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:03:19.88 ID:uS8AS3M3O
阪神淡路の直前って東北・北海道で何回も震度6があったんだよな
なのに西日本でもあるかも、って誰が言っても皆「関西には来ないよ」って楽観視してた
445名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:03:34.85 ID:s2+HtfG00
・阪神大震災で十分伝わるのに、なぜか後から「淡路」とか追加になった
・マグニチュードで比較されるとキラーパルスがなんちゃらかんちゃら
・東日本大震災のとき妙に上から目線、先輩ヅラしてくる
・どさくさにまぎれて期限切れ缶詰を大量発送
446名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:04:08.21 ID:iJwn9kQB0
2chでの書き込みが忘れられないな。
その人は早くに両親を亡くし、親が残してくれた神戸の自宅に住んでいた。
たまたま震災の前日?から東京へ出張に行っていた。
交通が遮断されやっと自宅に戻ったのが3日後。
近所の人の言葉は「自分だけ逃げたのか!この裏切り者」だったそうです。
地元っこだったその人は傷ついて自宅を売ってしまった。
その人、元気でやっているかな。
447名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:05:52.47 ID:4HXOCjla0
>>444
年末にパチンコ屋が崩壊して客が死んだ
そして阪神大震災
そしてオウム真理教による地下鉄サリン事件
忘れられないイノシシ年だ
448名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:06:31.33 ID:e71p0Fy+0
>>446
まあ日本て東北も関西も、本質はおなじだな
449名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:07:31.17 ID:SOhzbJYb0
だから何、それどころじゃねーんだよ
450名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:09:28.91 ID:ib4RSfDw0
温泉街のようです。

黙祷
451名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:11:19.72 ID:n0CBxbhZO
明石海峡大橋の建設で地下ボイルしたのが原因だという声も根強いよね。
震源地まさにアソコだしね。
452名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:11:32.50 ID:KnjOPKIgO
遠恋の彼女が神戸
当時の体験談はいろいろ聞かせてもらったけど生の声ってやっぱり生々しいな
このスレ見てて彼女のこと大事にしようって改めて思った
453名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:13:40.03 ID:VrWoXvvA0
阪神大震災の教訓で、ガスの自動停止装置が日本中に普及した。
津波のなかった内陸で、火事が少なかったのは自動停止装置のおかげ。
地震が15時で火を使っていた人が少なかったということもあるけれど。
454名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:13:42.71 ID:czu0jwDR0
>>442
確かに白い巨大フラッシュがピカってしてから横揺れ来たよ。よく覚えてる。

>>443
うちのバァちゃんも遺体を近くの私立高校体育館にひとまず安置したけど百超える遺体を隙間なく並べて青いビニールかけてて足の踏み場無かったよ。
確認遺体はシートに指名貼られていたけど、不明者は何もなかったから、
泣きながら一枚ずつめくって妹探してた若い姉ちゃんが凄い悲しかった。端の遺体がそうだったらしくて「イヤーっ」て悲鳴で泣き崩れて凄かったから他人みんなで慰めてた..地獄地獄本当に地獄。
455名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:13:55.45 ID:WUObcsaG0
>>1
456453:2013/01/17(木) 12:16:03.21 ID:VrWoXvvA0
2行目以降は東日本大震災に対して。
457名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:16:52.15 ID:KnjjQAAd0
>>447
そのときにつくられた大量報道のための体制が縮小されずにのこってしまって
その後の事件報道の増加、そして体感治安の悪化をまねいてしまったとおもう。
ちょうどこのころに日本全国で夕方のワイド番組がたくさんつくられるようになっ
たのだよね。
458名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:19:28.52 ID:ybiK7mgHO
>>452
最近の空気嫁は地震の体験談も語れるのか
459名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:20:41.48 ID:pr8UDEbIO
ニュースには出てないが灘区に救援した地方からのボランティアの女の子たちはほとんどレイプされたからな。かわいそうに
もともとあそこはスラム街だから
460名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:21:43.47 ID:n0CBxbhZO
>>459
ほとんどwwww
461名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:22:18.38 ID:AgFwS+CB0
>>458
なんでも自分と一緒にするでない
>>459
デマ書くでない
462名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:22:53.55 ID:SbrZP5gG0
>>459
ほとんどは言い過ぎだろ。
いたことはいたけど
463名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:26:01.91 ID:2mALC/Gv0
>>433
どうしていいかわからなかったってのが一番かも。
今ならインターネットもあって、募金の振込先も、何が足りてないかもすぐに発信できるし、調べることもできる

当時はインターネットも一般家庭に普及してなかったし、新聞、テレビ、ラジオだと限界があったように感じる
すぐあとに地下鉄サリンがあったから、関東のテレビは震災のことをあまりやらなくなったように感じた
464名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:26:55.96 ID:a8dMtDEF0
去年の今ごろのテレビは阪神淡路についてほとんどスルーだったな
民主政権が阪神淡路の教訓を活かしていないのがばれるから
あえてスルーしてたんだろうけどさ
465名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:27:46.92 ID:n0CBxbhZO
被災者に安く屋台分けてた人いた反面、焼き芋食べたがるガキ連れた母親に一本3000円で売った鬼畜もいたから。
じゃあ「屋台は皆焼き芋3000で売りつけた!」となったのに似てるね。

ほとんどレイプwww
466名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:29:02.42 ID:t/kAO2JcO
>>387
東日本大震災の時の震源付近の海では水面が60メートル以上盛り上がったらしい
あの規模で直下なら実際、津波被害より多かったかも知れん…
467名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:31:14.27 ID:KnjOPKIgO
>>458
空気嫁にしては質量がっつりって感じだけどなwww
美人でもスマートでもないができた女なんだぞ

友達が亡くなった話とか、近しい人が亡くなる話は聞いててキツい
468名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:33:13.82 ID:o2OIPfB90
大阪市民だが、阪神高速が倒壊してると聞いた時はガセだと思って
信じてなかったよ。
俺だけじゃああるまい。
469名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:35:51.16 ID:HqW+lKAqO
今年は朝の特別番組なかった。
470名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:35:55.03 ID:n0CBxbhZO
ロビンソン、Hello,Again〜昔からある場所〜、TOMORROW、シングルベッド

印象深い名曲も生まれた年だったね。
マイラバなんか今でも泣けるわー。
471名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:37:38.83 ID:c0hWzH230
鳩管野を体験してしまったのでそれ以下じゃないと思えてしまう不思議
472名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:37:45.64 ID:nHn+lxj8P
>>467
いい嫁さんそうでよかたな
473名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:38:45.27 ID:Oq83aGZSO
反日官製略奪暴動中国から勲章を貰った村山が首相だったな。
474名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:39:14.02 ID:YkZRRGNi0
あの年に生まれた子はもう18歳なんや。はやいなー
黙祷
475名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:40:20.16 ID:9y1wrTKh0
震災を知らない神戸市民も増え、知ってるといっても神戸の辺境の地ゆえ
翌日にはすべてのインフラ復活してた。
ダメだったのは地下鉄のみ。
東灘のガスタンクでガス漏れとかで東灘区民に避難要請とか報道でビビってたけど
今じゃ原発だもんな。
東京はヤバイだろうと考えてたけど常に予想の上をいく。
次は何かくるのやら
476名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:40:45.98 ID:eotXichGO
勤務地が難波だったのだが、トイレにいったら被災者らしき家族が手を洗ってて、「うわっ!ここ水がでる!」って話してたのが忘れられない。

電車で数十分の距離なのになぁ…、ライフ・ラインって言葉はあれからだな。
477名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:40:57.70 ID:PJuwFAfe0
阪神淡路被災者は事後が頼もしかったな。
東日本被災者の田舎自治体+住民なんか18年経っても自立しないでクレクレ騒いでそうだ。
478名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:44:43.27 ID:Pn5qEZor0
>>218
そんなもん統計を見れば一目瞭然。
http://www.city.kawachinagano.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/19/000021147.pdf
新耐震基準なら25%の被害が、それ以前は65%の被害になる。
大破の割合も増えて甚大な被害が出ている。
現行の基準はこれに加えてさらに厳しくなってるからな。
479名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:46:28.44 ID:eotXichGO
あの時神戸までなかなか電車が開通しなかったから、取引先の三ノ宮までどこかで降りて徒歩で行ったわ。

なんか違う街になってたなぁ…。
480名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:46:50.69 ID:CuXDFDOf0
>>477
そうでもないぞ。
昨日関西ローカルでやってた復興借り上げ住宅に住んでるババア。
最初から20年って期限区切られてるのに「終の棲家と思っていたからここに住ませ続けろ」って。
長田の町から離れたくないっていうなら期限が来るまでに市営住宅を申し込んどきゃいいのに
それもせずゴネたら住ませてくれるだろってなもんでテレビでボヤく。
昨日関ロ実況にいたけど地元民はみんなそのババアに否定的だった。
18年も経ってるのに「震災」を盾にすりゃなんでも通ると思ってる乞食根性。
もちろん大多数がそういう人じゃないんだけど、そういう奴らがいまだに
「被災者」で食っていこうとしているのがムカつく。
福島の友人にも話ししてんだけど、原発被災者もきっと同じ道たどると思うよ。
481名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:50:55.52 ID:99y7UGJd0
地震の5日前にいとこに子供が産まれて、復旧工事で忙しいいとこに代わって自分が届けを出しに行ったが、
隣の遺体安置所から漂う線香の香り、そこから出て来る顔を覆った人たち、窓口は死亡届やら火葬届を出す人でごった返す中で出生届を出すのが気が引けた。
でも届け出したら係から「おめでとうございます」と言われて、周りからも拍手もらった。
ありがたかった。
482名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:55:10.06 ID:+r9LF9V7O
中二の冬に阪神、三十路入りたての冬に東北
浜松に住んでる自分はどっちも感じたくらいだった
自分の生きてる内に東南海が来てしまったら、語り部になれるかも、と思った
483名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:57:06.74 ID:PJuwFAfe0
>>480
個人レベルじゃそういう屑も必ずいるけど、いまだに自治体が堂々とクレクレ要求してるのは東日本被災地
くらいだろ。
被災前の平常運転時からナマポみたいな補助金頼みで運営してたような雑魚自治体は手間暇金掛けて
復興する意味がないので、とっとと統廃合してまずクレクレする口を減らせよと思う。
原発成金自治体も事故リスク込みで受け入れてたんだから、福島原発廃炉するならもう手厚い補助金は
無用だな。せいぜい火力でも地熱でも太陽光でも別の発電事業を受け入れたら支援するくらいでOKかと。
484名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:58:21.90 ID:CuC+lFwJ0
>>481
この短い文の中から、生と死という相反する命の大切さが充分に伝わってきました。
485名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:59:11.57 ID:Ii8UzZDS0
>>483
東北はまだ復興までほど遠いんだから支援はあっていいだろ。
486名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:01:05.70 ID:xqQ9MbQIO
>>481
人がたくさん亡くなってるからこそ、誕生は他の人にとっても気持ちの晴れる良いニュースなんじゃないか
487名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:03:28.94 ID:utE7CnTZ0
>>465
F1の弁当かよw
488名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:03:48.32 ID:0vZYO/ZM0
>>464
今よか災害復興の真っ只中だったから、阪神淡路の話をされるとフラッシュバックする人が出たりして
洒落にならなかったという側面はあると思う。
489名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:06:45.26 ID:CuXDFDOf0
>>483
原発成金自治体に関しては禿同。
お前らいままで補助金もらってたのはリスク料込みだろうがって思うわ。

自治体に関しても個人に関しても5〜10年は仕方ないとは思う。
でも18年はないわ。
仕事を失ったとかならともかく、元から年金暮らしだった年寄りに
震災からの立ち直りもクソもあるかよ。
490名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:07:04.76 ID:PJuwFAfe0
>>485
支援なら赤字自治体を統廃合するくらいメス入れなきゃ意味がないんだよ。
赤字自治体ほど統廃合・合理化を嫌がって、独立性を維持したまま復興しろだの
震災前に復帰するだけじゃ不十分だからより地域復興するような計画性を持たせろだの
タダのクレーマーになってる。
焼け太りになるような支援は無駄で、支援するなら自治体の財政状況を踏まえて、する
しないを判断して欲しい。
491名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:09:10.32 ID:KnjjQAAd0
大阪にすんでいたことがあるのだが、1997年にもなると
兵庫県南部地震のことはトップの話題にのぼらなくなっ
たとおもう。東北地方太平洋沖地震は1年たってもそれ
なりに話題になっているのに。

兵庫県南部地震は大都市でおきただけに復興がはやか
ったけど、東北地方太平洋沖地震は過疎地でおきたから
復興がおそいのだよね。もっとも1995年はいまとはくらべ
ものにならないほど景気がよかったし。
492名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:09:33.56 ID:utE7CnTZ0
>>489
その隣で巻き込まれたとこが悲惨なんだよ。

過疎の村に補助金で原発を持ってくるやり方が許せない。
493名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:10:12.60 ID:GcBJXO7J0
そもそも罹災範囲が桁違い
494太政官:2013/01/17(木) 13:15:26.20 ID:mHJSQyTV0
あのころ関西は既に大不況で私も失業中だったところに大震災でほぼとどめ
をさされたような結果となり、以後関西経済は瀕死の状態が長く続き、
神戸の世界一のコンテナーヤード崩壊し、韓国釜山にその座を奪われ、
技術ある中小の企業や工場が潰れ、金杯酒造も潰れて杜氏が多く圧死し、
関西企業が中国へ堰を切って工場、技術、人モノ・カネを投入、進出し、
関西では2008年頃まで就職が不可能な状態が続いた。このころようやく
輸出企業へ復帰できたのだが、すぐさまリーマン危機勃発(笑 
関西はついてまへんわ。 

ぼちぼちトンキンはん、あんたらの番でっせ 覚悟しいや(笑  
495名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:17:15.91 ID:gzNa/zh20
>>396
自分は年末に富士山噴火の夢見たよ。
ちょっと大きめの地震がしばらく続いたあとに、ドーンと来てた。
311の年の初夢が、亀裂の走った道路を大勢の人が黙々と歩いているっての
だったから、多少気にはしてる

ただ富士山規模になれば常時火山活動の観察はされてるだろうし、ある日唐突に予告なしに噴火!
ということにはならないと思うけどね。
496名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:17:16.76 ID:OL4gBFYv0
ドラゴンボールが終わった年だよね
497名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:20:44.71 ID:KnjjQAAd0
>>496
ドラゴンボールはかなりの長期連載だとおもったものだが、
いまやそれをしのぐ長期連載作品がめずらしくないよね。

漫画家や編集者の怠惰をおしつけられているようなものだが。
498名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:21:38.66 ID:GcBJXO7J0
オウムの年で地震兵器()とかナツカシス
499名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:25:29.22 ID:n0CBxbhZO
オウム一座、当時神戸に救援物資運んでたのにねぇ...
500名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:26:02.48 ID:eotXichGO
オリックス優勝はこの年だね、イチロー、田口、藤井、翌年日本一。
ユニフォームの袖に「かんばろう神戸」よく覚えている。

田口はいまでも「みなさんの応援のおかげです」って言ってるな。
501名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:27:26.59 ID:GcBJXO7J0
もしかして オ. ウ. ム. とか 地. 震. 兵. 器. とかってNGワード?
502名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:29:44.45 ID:qK53tIAp0
>>10
官邸のソファーで炎上する街をテレビで見てたボケじじいが何だって?
503名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:32:06.73 ID:qK53tIAp0
>>56
前年の94年から携帯持つ奴が爆発的に増えた
俺も94年の年末に初めて携帯を買った
504名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:33:27.20 ID:t4E9nq3i0
>>481
泣いた。
あなたのレスで18年経った大震災を感じられた。ありがとう。
505名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:35:15.86 ID:n0CBxbhZO
>>503
あんたが人よりちと早いよ。

携帯は反町のセルラーコマーシャルから一気に増えたイメージ。
506名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:35:17.69 ID:e7VczOTtO
>>481
ええ話や
507名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:44:13.78 ID:JV70UJrm0
当時、広島市に住んでいたけど結構揺れ大きくてびびって起きた。
震度4だったけど。
508名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:44:38.21 ID:+r9LF9V7O
>>496
待て、もう3年くらい連載してたぞ
509名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:04:17.41 ID:UDu9jOMt0
まだ生まれてないや\(^o^)/
510名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:05:56.69 ID:BgrQruKf0
阪神の教訓はかなり生かされてるよね。決して無駄にはなるまい。
511名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:08:32.65 ID:hPaWReA8O
関西出身のやつらが自己紹介で必ず
阪神大震災を経験しました、と武勇伝風に言うのがうざかったわホント
512名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:08:58.89 ID:a9hbIFKr0
>>510
阪神の教訓

関西人→急いで物資を届けなきゃ!
関東人→急いで物資を確保しなきゃ!
513名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:09:34.23 ID:BgrQruKf0
>>481
良い書き込みだな。
地獄のような惨状でも、新しい命は生まれてくるんだな。
世界が救われたようだ。
514名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:10:04.28 ID:Cf9pyTEW0
>>511
まあ今後、東北の人がそういう風になるんだろうし、
何故か東京の奴らは311の事を嬉しげに未だ語るんだけどなw
エア被災者のくせに。
515名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:10:14.58 ID:Fv1I+bs5O
18年前か…
俺、72才の時だな。
516名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:11:49.78 ID:zbz+KXuC0
>>509
おまえ若いのに2chなんか…
517名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:12:55.97 ID:83NzAkc40
でも被災した子供が大きくなってDQNになってたりするんでしょ。
518名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:13:57.32 ID:cWjiDvyX0
そうか、あの日からもうそんなになるか。

この賃貸に引っ越してきてもうそんなになるのか……
519名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:14:00.72 ID:zbz+KXuC0
>>515
おまえ老いてるのに2chなんか…
520名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:14:07.29 ID:2SPXlJuZ0
>>230
生きろ!生きろ!生きろーーーーーーーーっ!!!

あんたが生きて幸せにならなかったらだれが亡くなった親兄弟親戚を偲ぶんだ?
521名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:15:20.01 ID:eotXichGO
神戸地区は仕方ないが、大阪では買い占めはおろか備蓄もなかったな。

ミネラルウォーターが不足したのも、みんな神戸に送ったからだからな。

意外と大阪人はいい奴が多いのかも知れないや。
522名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:18:34.22 ID:7yzcVY+pO
>>481いいなその話
523名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:18:47.89 ID:6pkdIaBx0
まさにこれから古家壊してって時に震災
全壊だから自己負担なしで更地になって14階建てマンション建ってた
世の中いろんなめぐりあわせがあるんやなと思った
>>491
直下型だから局地的だったからね
被害のあったのが武庫川から加古川までで電車で40分くらいの範囲だから
524名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:19:39.35 ID:Cf9pyTEW0
>>521
京都でもそんな感じ。
ていうかこっちも震度5弱ぐらいはあったはずなんだけど、
大した被害も無かったしな。
525名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:20:42.06 ID:rpucQsMU0
阪神大震災の象徴的映像はあの高速横倒しだよねぇ。

今のように簡単に個人が映像アップできるような技術やシステムがあったらどんな衝撃映像が撮れていたのだろうか
526名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:20:45.78 ID:GxJ52Wcm0
安倍出席してないんだって? クズだな。
527名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:24:40.08 ID:cWjiDvyX0
エヴァ芸人の稲垣早希の実家が神戸で、震災を経験してんだよね。
友達が亡くなったとかブログに書いてたことあったな。
528名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:24:52.05 ID:a9hbIFKr0
>>521
この前の東北地震のときも、ミネラルウォーターが不足していた。
震災の教訓を生かして東北地方に送ったからなんだけど、TV見てる限り物資が全然届いてないという。
調べると物資は東京で止まってて、関東人の買い占めで被災地に届ける物資がないとか有り得ないだろ。
529名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:26:01.75 ID:wyhOwXJoO
この時神戸市内のコンビニでバイトしてた。
その時店内には誰も居なくて、新聞配達の兄ちゃんと店外で「今日も寒いなぁ〜」とか話してたらグラッときた。
地震で店が崩壊したけど、店の外にいたから助かったよ。
530名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:26:58.81 ID:cWjiDvyX0
>>528
> 調べると物資は東京で止まってて

単純にそこから先に行ける交通手段が寸断されてたからじゃないの?
復旧にかなり手間取ってた印象があるが。
531名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:27:23.18 ID:nHn+lxj8P
水道からヨウ素とか言われたらビビるわ
532名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:27:31.78 ID:ijrUjGw/0
>>520
うぜえよバカ
君は何とか詐欺とかに気をつけなさい
533名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:27:44.48 ID:m8rYSzky0
あれから18年
当時中学生だった俺も震災前と同じ場所で3代目として頑張ってます。
正直、まだ当時の借金残ってるけど長田で仕事してます。

ヘリの中継で親父の会社と祖母の家がが燃えてるの映った時は絶望だったな。

何が言いたいかと言うと、全国の支援してくれた人ホントにありがとう。
足が悪い祖母を助けてくれた人ありがとう。
534名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:29:44.97 ID:05rwwCa7O
>>525
割れ目のコンクリからコーラやコーヒーの缶が見えたのは衝撃
建築者は自分が作った証拠に物を埋め込んだりするそうだが
あれは、違うよなあ
535名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:32:00.42 ID:utE7CnTZ0
>>525
前輪が落ちたバスの写真とかな。
536名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:32:44.83 ID:a9hbIFKr0
>>530
救援物資がなんで東京のコンビニの店頭に並んでたのかってのが不思議なんだよな。
交通復旧するまでキッチリ確保しておくべきじゃないか。
537名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:35:03.11 ID:gzNa/zh20
>>526
首相は昨日はベトナム、今日はタイ、明日はインドネシアで外交中。
遊んでるわけじゃないよ。
538名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:35:07.60 ID:Ei+Ul03QO
>>372 夏やったらもっとえぐい
539名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:37:32.98 ID:Cf9pyTEW0
>>525
おれ、ちょうど学生で、
工事に伴う調査でバイトに行ったんだけど、
ほんとありえない光景に絶句するしかなかったわ。
夜は与えられたレンタカーで一人で仮眠してたんだけど、
なんかもう鳥肌が出まくってよく寝られなかったの覚えてる。
540名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:37:41.94 ID:GxJ52Wcm0
>>537
サミットやAPECなら仕方ないが自分で組んだ外遊か。
さらにクズだな。
541名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:37:42.44 ID:Pszl3rQ80
エールを君に
542名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:38:08.18 ID:scSm9Fwg0
とうほぐ民だが、高3で始発電車に乗るために着替えてたら地震速報入った
あのとき見た震度は4だったわ
とんでもない大災害「かもしれない」、という話を担任から聞いたのは、2時限目始まったときだった
10時過ぎにようやく職員室の周りでエラい騒ぎになり始めてたな

18年前ってこんなに情報伝達が遅かったんだなと
543名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:40:40.37 ID:Cf9pyTEW0
>>542
いまじゃあれだもんな。
店番がてら常駐スレで2ちゃんに書き込んでたら、
「ゆれてるゆれてる」
みたいなカキコ多発ですぐだもんな。
544名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:41:05.39 ID:Ei+Ul03QO
>>421 まあ完全やないしな
545名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:41:08.07 ID:Swlw/uUJO
親が生き埋めになってしまい助けようと瓦礫を除けて探したけれど見つからず
後の捜索で除けた瓦礫を積み上げていた場所から親の遺体が発見され
自分が親を殺してしまったと言って自らを責めていたという男の子はどうしているだろう
聞くのも辛い話が本当に沢山あった
合掌

しかし配給で配られた弁当を道に並べて売ってた輩がいるという話はネタだと思いたい…
546名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:43:25.98 ID:cWjiDvyX0
>>536
> 救援物資がなんで東京のコンビニの店頭に並んでたのかってのが不思議なんだよな。

ほお、そんなことが……
でも当時はいつ復旧するかメドも立たない状態だったしな。
確保ったって、大量の緊急物資を状態よく保存できる場所なんて、
いくら東京でも限られてるだろうし、
日持ちのしないものはある程度東京で消費されてもやむをえないかなという気もしなくもない。

日持ちのするものまでコンビニに並んでたのなら知らんw
547名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:45:26.51 ID:Cf9pyTEW0
>>525
311での象徴的映像は、
空っぽになったスーパーの棚に、
「辛ラーメン」だけ大量に売れ残っていたあの画像だわ。
548名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:46:01.10 ID:m8rYSzky0
>>542

幸い神戸市内でも俺の家は軽い方だったんだが
電気が復旧してTV付けるまでの数時間、長田の方の様子は全く判らなかった。
ま、電気が復旧しても絶望しか映らなかった訳だが。。

普段車で片道40分で行ける距離が8時間掛かったからなぁ。
549名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:46:14.13 ID:83NzAkc40
>>542
ポケベル+公衆電話がデフォだったしなぁ
550名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:46:58.23 ID:ZJxenLVQ0
とりあえず
学んで次に役立てるようにするしかないわな
551名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:50:12.49 ID:Ei+Ul03QO
>>515 ほんまやろなおい
552名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:51:29.19 ID:N7U1o/0/0
ようつべで見た阪神淡路大震災が起こった瞬間の
コンビニ監視カメラ映像が衝撃的だったな。
客と店員が「あれ?」と見上げたその次の瞬間、ドカ〜ッ!!と揺れるの。
553名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:51:53.20 ID:caPiNP8GO
当時小学生だったけど、テレビを見てて地震は本当に恐ろしいと物凄く感じた。

愛知住みだけど、三連動がいつくるかとガクブル。
子供もいるし改めてしっかり備えようと思う。
554名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:53:00.34 ID:MyOUlLOjO
>>476
なんとなくわかる
西宮で被災して、富田林の親戚んちに避難したんだわ
辛うじて北口-梅田は運転してた阪急乗って梅田についたとたん、
みんな地震なんてなかったみたいにいつも通りの生活してて、子供心にも妙なショックがあったの覚えてる
うちの周囲は倒壊やら何やらで、避難所暮らしの人も多くて、異様な空気が当たり前になってたのもあってな
電車で15分ほどの距離でそんな感じだった
555名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:56:23.03 ID:Ei+Ul03QO
>>527 そない言うたらヱヴァ始まった年やな95は、ほんで富山敬も死んだし。
556名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:56:33.43 ID:m8rYSzky0
配給の弁当の話は知らないが

どっかで買ってきたミネラルウォーターと電池でボッタくりな輩は居たの覚えてる。
コンビニで売り物にならないからと全商品無料配布してくれた所あった。

当時無免だけど祖母探すために原付で学校回って安置所回りしたなぁ。。。
(原付3人乗りノーヘルでも警察にも止められなかった。)
557名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:58:47.04 ID:gzNa/zh20
>>540
当日国内にいながら出席しなかった首相よりはマシだろ。
558名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:03:04.90 ID:lWSZJSwf0
559名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:04:04.09 ID:SqNU3Ifc0
当時住んでた姫路はたいした揺れではなかったけど神戸の光景は覚えてるわ…

今は東京住まいだがあの規模が東京で起きたらと思うとゾッとする…
560名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:08:59.06 ID:N7U1o/0/0
>>558
そう、それですっ!!
貼ってくれてありがトン
561名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:10:59.94 ID:GcBJXO7J0
562名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:14:14.03 ID:I3crgsPY0
>>525
電車の高架かどっちかわすれたけど、非日常の光景に興奮して大声出してしまい
後になって自分のしでかしたことに気づいた

ちょっとした場面で無知・無神経な一言で傷つけたかもしれない人もごめん、反省しています
こんなとこでなんだが。
563名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:16:05.63 ID:ZJxenLVQ0
>>553
flood maps(http://flood.firetree.net/)とか見ると熱田神宮より西は愛知県ってだいたい海抜0m地帯だろう
川をさかのぼって津波が来る可能性も高いことながら全体が一気に水浸しになってなかなか戻らんぞ
564名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:19:27.42 ID:m8rYSzky0
ゲームの話で何だが

絶体絶命都市ってゲームはやってみてくれ。
ゲームなんだけど知識だけでも学べる
565名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:22:31.70 ID:ikpn7AN90
神田うのは絶対許さん
566名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:29:59.51 ID:cWjiDvyX0
>>554
JR甲子園口駅のあたりが大きな被害に遭ったのは、
それ以前に住んでた社宅があったから知ってたが、
それより東は、多少の被害は遭っても生活にはなんら支障がなかったからなあ。
ウチの近くも割れたガラスの破片が道路に落ちてたくらいだった。

確かに大阪にいても、神戸での出来事は異次元の世界という感じではあった。
567名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:42:37.11 ID:qK53tIAp0
>>534
昔の建設現場では鉄筋屋とか型枠屋、電気屋は
ジュースとか吸殻とかをコンクリ打つ前の型枠の中にポイポイ捨ててたんだよ
要はゴミ箱代わり
大手のゼネコンの現場でもそうだった
568名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:46:05.35 ID:1jLbzlwJ0
近畿だから阪神大震災で地震の怖さを体験談を聞いて知った。
2輪免許取ってからバイクで知り合った人とツーリングで野宿慣れしてたので避難所の場所分けて貰う必要ないしバイクで災害ボランティアに行く活動してた。
中越震災で少し活動してから数年後に栃木に移住した。
後に上司から関西人はあの程度の地震で慌ててヤワだと言う言葉を聞いて栃木から引っ越した。
自分や体験した人が近くに居ないとわからんもんなのかな
569名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:46:49.27 ID:c8R5hegv0
>>534
覚えてるよ、山陽新幹線だったかな。
辛うじて崩壊せず、その後の耐震補強で残った橋脚も
内部に空き缶が残ったままってことだよな。
全国規模でそういうことなんだろうけど。
570名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:51:04.69 ID:VRpRQivf0
>>511
死ねやゴミ
571名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:51:43.38 ID:S1ybufuw0
>>22
結婚して子供を作れ
親の血筋を残すのだ
572名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:51:48.14 ID:Ii8UzZDS0
>>568
いまや東京始め関東の人間もそんなこと言わないだろうな。
愚者は経験から学ぶとか何とか。
573名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:56:20.66 ID:0vZYO/ZM0
神田うの、てめーが阪神淡路の犠牲者で賭けをやっていたことは永遠に語り継いでやる。
574名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:01:49.49 ID:WDA3yFsY0
当時は史上最悪の社会党政権だったな、最強の左翼政権だったから震災対応が遅れ、さらに兵庫県知事も左翼政治だったために自衛隊の初動要請を断り出動を遅らせ6000人を見殺しにした。
そして当時の村山総理は、自分自身では対応の仕方が解らないからと自民党に対応を丸投げして早期復興できた。

それとあまり表に出されていないが、震災発生直後は略奪強盗殺人がそこら中で発生していた、穴に突き落として財布と食料を奪う奴が多かった、半壊した家に侵入して現金を奪う奴も多かった。
だがマスゴミはそれ等を一切伝えず被災地の人は凄いです凄く冷静です日本人の誇りですとチヤホヤした、だから兵庫県民は何をやっても許されるんだと味をしめてサヨ色の強い県になってしまった。
575名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:04:42.93 ID:Ei+Ul03QO
>>574 貝原か、今知ったわ。
576名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:06:48.88 ID:okn5XW+O0
元々土井たか子の地盤だったからな
577名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:08:58.12 ID:n0CBxbhZO
結局阪神は神戸市東灘区から西は須磨区あたりのJR沿線が惨劇MAXで、それ以外の地域はそこまで大した事なかったよね。
尼崎の人とかが凄かったとか被災者面して話してるのがムカついてたわ、揺れただけで被災してないくせに...
578名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:09:16.89 ID:2cgBfXc00
阪神小震災だろ。
津波もないのに5千人も死ぬ関西人が信じられんわ
579名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:10:21.74 ID:Ii8UzZDS0
>>574
貝原は要請しなかったんであって断ったんじゃないでしょ。
それと穴につき落しての強盗?は聞いたことないな。
いちおうボランティアも行った兵庫在住だが。
580名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:11:51.03 ID:Ei+Ul03QO
>>578 人口密度がちゃうやろ
581名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:12:59.74 ID:nHn+lxj8P
>>568
なんかよーわからんな
上司になんか言われたくらいで引っ越すのか
582名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:13:01.83 ID:83NzAkc40
辻元清美は物資なんか持たずに大きいコピー機持ち込んで
自衛隊は違憲です、食料を受け取らないで下さいって被災者にビラ撒いたんだろw
583名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:13:11.03 ID:eotXichGO
朝方は情報が全くなかったもんな、関係ない「京都の仏像が…とか十三大橋が…」とか。

道路遮断、電話も通じない。昼ごろじゃないか、通常番組・CMぶっ飛ばして報道特番流し始めたのは。
584名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:15:28.60 ID:1jLbzlwJ0
>>572
愚者は自分が被災した時は大袈裟に解釈するから何とも
移住数年後、大きい余震が来たので「また行く必要があるかも」と思って
各所に情報聞いた内の一人の新潟出身の同僚に
「地元大丈夫ですか?」とメールしたら栃木での職場の上司に変なメールすんなって辞める直前迄イビられた。
これをアプローチだと勘違いする女もアホだけどリアルで関西人は地震一つも耐えられないとか言う言葉を素面で吐く大人が居る事に呆れた。
栃木の女性は良い人多いけど
585名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:15:59.87 ID:NQWdEZqJO
>>582
東北でも物資止めてたよな辻元
いわきだっけか
586名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:16:07.39 ID:Ei+Ul03QO
>>582 こいつは……
587名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:16:31.63 ID:cUu1+tVN0
>>583
倒れた高速道路の絵が飛び込んできたのが9時台だったっけ?
あれ見て「関西が大変な事になってるのに、外国の話なんかどうでもええわ」って思った。
まさか日本の出来事とは思えなかったよ。
588名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:18:26.44 ID:CuC+lFwJ0
>>578
ヒント
人口密度・時間帯
あと、君は可哀想な子だね。
589名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:19:24.34 ID:zt2bcS550
いまだに当時のNHK中継のビデオテープと新聞持ってる。
590名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:20:50.49 ID:E136dKjTO
東京のテレビ局の反応:
「見てください!まるで温泉場のようです!」
591名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:22:22.44 ID:Ei+Ul03QO
>>588 ほんま後30分遅かったら伊丹辺りの住宅新幹線が薙ぎ倒しまくってたやろな。
592名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:23:18.88 ID:1jLbzlwJ0
>>588
まあ、料簡の狭い人や国内をあまり移動した事の無い人には想像しにくいんだよ
593名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:30:18.29 ID:wyhOwXJoO
仕事の関係で10年ぐらい前から東京住みなんだけど、神戸出身だと言うと必ず「地震大丈夫だった?」っと聞かれる。
家は崩壊して弟と母が死んだんで、素直にそう答えると「マズいこと聞いちゃったなゴメン…」って言われる。
自分から語る事はないし聞かれたら答えるぐらいで、俺自信今となってはあんまり気にしてないんだけど、そんな反応されるとこっちの方が気を使う。
594名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:30:56.72 ID:n0CBxbhZO
震災当日の夜の報道番組で、「阪神大震災の様子をどうご覧になりました?」と、

渋谷センター街でタムロする少年少女に聞いて回ってた番組なんかムカついたわ。
蛆テレビだった記憶。


悲惨なシーン流した後「一方若者の街渋谷では..」

「ええ!?マジ!?知らなかった〜wウチら最強〜♪」と大はしゃぎ。
595名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:34:01.63 ID:S1ybufuw0
>>590
奴ぁ今頃、地獄の温泉に浸かっているだろうよ
596名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:36:20.02 ID:Ei+Ul03QO
>>595 まあ庇う気は無いけど確かに別府みたいやったわ、ヘリの映像はな。その下はマジモンの地獄やったけどな。
597名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:38:57.10 ID:nHn+lxj8P
今も昔もマスコミの問題が多いな
東日本の時も沢山の遺体は映さなかったって話だけど
598名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:38:58.20 ID:JFIk1FA+0
山口組でさえ神戸の住民のために炊き出しを行ったというのに
被災地に乗り込んで「自衛隊から食料を受け取るな」ってビラを撒いたピースボート辻元
「必要ないと思った」と自衛隊の災害出動を遅らせた村山富市
左翼って自分のイデオロギーに比べれば国民の命なんてどうでもいいと思ってるんだろうな
599名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:42:13.85 ID:jRsEGu7t0
今あの震災を総括すると、村山も自分の能力を把握して良い意味で
現場に丸投げ(但しケツは持つ覚悟)したのは立派だった。

だから余計に311時の首相の事が・・・
600名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:42:24.49 ID:czu0jwDR0
>>594
チーマーとか流行りだした頃だよなガングロ、ミニスカルーズソックスとか。
何かあればバカなコメント捜しに渋谷でインタビューしてたイメージ強いわあの時代。
今ならネットで叩かれるから慎重になってるけどある意味マスコミはやりたい放題だった。
クズに意見聞きにいくとか今ほとんどないもんな。
601名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:43:47.85 ID:WnUR9ctg0
阪神小震災なんかどうでもいいわ
311以降どや顔できなくなった関西の自称被災者ワロスw
602名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:44:02.92 ID:o2OIPfB90
>>598
知り合いの組長曰く「全国の組から差し入れが集まってきて、てんやわんやになった」
との事。
そりゃ周辺住民に配るとかしないと保管する場所も無いからな。
603名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:45:15.15 ID:Ei+Ul03QO
>>601 したくもないわ、二度とゴメンじゃあんな体験
604名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:47:36.18 ID:axYTPOW10
地震の後、ガード下でメシ食ってたら、電車が通る度に自分を含めた全員が「ビクッ!」っとなってたのは笑えない思い出。
605名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:49:16.85 ID:ZQVoBegsO
震災直後から長い間、近畿北中部の国道が渋滞しまくったんだよな
迂回できる高速道路はいまだにないし
606名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:51:11.98 ID:czu0jwDR0
>>604
3日間位繰り返し、震度3前後が一日中あって眠れなかったね。
徐々に倒れてついに倒壊したビルもあったよな三ノ宮に。
607名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:52:02.89 ID:eotXichGO
あの日から一ヶ月余りは、NHKは通常番組終了後神戸の夜景を映してたな、と定期的に震災関連ニュース、関西だけかな。

あと震災見物もひどかった。首からカメラ下げてパチパチ、人間のクズだと思ったわ。
608名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:53:15.19 ID:2ZCLreUC0
>>601
           ┌v ''''i''''v┐
           (. ){.  |  } .)   
.           ( .)゙'ヽ_,ノー'
.          `ー' ,、.┴┴ 、
            ノ >-─|<`ヽ、
            く へ,   V、_,/
          (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
         { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
         | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
         |. {           } |
        ⊆ニゝ          ヽニ⊇
609名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:54:57.86 ID:axYTPOW10
>>606
柏木ビルの下は結構な人が通ってた気ガス
610名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:55:21.34 ID:Cf9pyTEW0
しかしまあ311での、
東京圏の奴らのエア被災者ぶりは笑えたなw

そういや2、3日前も、
「雪が降りました!」とか、全国ネットで大騒ぎしてたけどw
611名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:56:40.07 ID:u83FhJxR0
>>572
関西人は経験しても東日本大震災で関東、東北人にひどいこと
平気で言い続けるけどね
本当の愚者は経験からも学ばないんだよね
612名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:57:17.38 ID:+YvRd8YqO
>>604
体育館とかに行かなかったの?
613名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:57:47.85 ID:Ei+Ul03QO
>>611 例えば?
614名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:58:10.69 ID:Pn5qEZor0
同じ間取りの建売でも向きが違うと片方倒壊、片方無傷みたいな例もあったんだよな。
階段の踏み板支えるささら桁が筋交いの効果を発揮したとかなんとか。
615名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:58:53.73 ID:5GMK66zG0
激動の年だったなΩ強制捜査もすぐだったし
616名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:00:29.37 ID:SOhzbJYb0
>>477
神戸の被災者が国から借りた借金を踏み倒してることを知らねーのか、キムチ
617名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:00:32.62 ID:E136dKjTO
>>611
大阪は大した被害なかったしさ
311でも山形とかはじきに平常運転になったよ
618名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:03:45.44 ID:WnUR9ctg0
>>511
そうそう、まさにソレw
他の地域の人間は昔の関西の地震なんかに興味ないってのを理解できてないんだよな
社交辞令で「大変でしたね」とか言うと語る語るw
マジで鬱陶しいわ
619名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:04:26.28 ID:czu0jwDR0
>>609
考えたら、あれもテレビでいつ倒れるか!みたいにドラマチックに演出して密着報道してたね。マスコミって...。
620名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:04:46.71 ID:plQMbbGz0
>>593
兄弟を亡くしたけど全く同じ経験してるわ
バツの悪そうな顔されると申し訳なくなる

正直に言うの止めたよ

東日本大震災の被災地域出身の方が近くに来ても津波の話をふるのはやめてあげて欲しいな
その先を話しきる自信がなければ
621名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:08:51.33 ID:huhYwMmV0
>>602
赤ん坊用のおむつやミルクまで配ってたと聞いたけど
622名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:15:22.99 ID:DyRgQTMD0
俺が5歳の時か・・・
月日が経つのはこうも早いとは
623名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:24:15.05 ID:8Woc6CgO0
今思うと神田うのに賭け持ちかけたのは、テレビ局の日本人じゃない社員だったんだろうと?
でも乗ったうのが許されるわけじゃないけどね。彼らの間ではもう終わった事なんだろうけど?
624名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:26:16.32 ID:Gadnj8NJ0
今の高校生、全員これ知らんのか
すげえなぁ
625名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:26:23.13 ID:MOJUdrV80
>>511
>>618


ゴミ屑が人間のふりして偉そうに騙っていますw
626名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:27:27.50 ID:MyOUlLOjO
>>566
もしや国鉄の社宅に…?
627名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:27:40.08 ID:eC4Ieo+c0
モノはとにかく余った
食いもんとか汚い服とか
628名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:29:57.76 ID:Ei+Ul03QO
>>624 いやそんなもんやろ、俺はジェネレーションギャップをヒシヒシと感じつつある。
629名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:39:55.33 ID:infVo0hw0
>>611
あの、自己中で、自分の家族と周囲しか考慮しない関西人が、
あれほどまでに、東北に心を寄せた日々も、歴史上無かっただろうに。
あの関西人が、東北の民に、深く心を痛めるなんて、大化の改新以来、はじめてのことだろうよ。

つらい経験というのは、人間と地域社会を、圧倒的に賢くする。
近畿のローカルニュースなど、
連日「震災◯日後の今日、被災地で何が必要なのかを、神戸の経験から考える」
という特集を、毎日毎日、ぶっ通しでやっていた。
地域全体で行った、こういう思考の積み重ねから、
近畿をはじめとする西日本からの、東京ヌルーでの、東北救援の圧倒的機動力が生まれた。

だが、311当日のテレビ映像で、東京が、「1.17時の【大阪市内中心部】未満の被害である」ことを
瞬時に見抜いた関西人は、被害者面する東京に対して、
「トンキントンキン糞トンキン、おまえら、正直言って、東北の被災地救援の邪魔だから、とっとと消えろ」
と、ネットでもリアルでも、本当に容赦なかったけどな。これも経験の生んだ賢さなのかもww
630名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:46:26.44 ID:fZf0s9U60
>>612
直後じゃないんだよ。3ヶ月とか半年とか。
631名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:03:37.61 ID:TSWjTB3e0
>630
いまでもビクっときます
632名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:22:13.42 ID:n0CBxbhZO
voice 当時の映像来たね
633名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:22:30.59 ID:Jk53TfC70
あの時、もっと行動力があったならって後悔してる
634名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:36:02.44 ID:n0CBxbhZO
湯口くんのおじいちゃんおばあちゃんに涙出たわ..
635名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:41:21.27 ID:ijrUjGw/0
>>629
>1.17

311に便乗してんじゃねえよw
誰も分からんわ
636名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:56:43.99 ID:KEL39CQw0
トラ乗りだった当時19歳。
救援物資積んで2回、復興用の建築資材積んで4回、
関東から関西に向けて走った。
ぶっ倒れた阪神高速の横通って身震いしたよ、恐ろしくて。
637名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:58:59.52 ID:KITGTRdS0
毎年どこかで、地震や台風や大雨や事故で人が亡くなっている。

例え死者数が1人でも、家族やその知人にとっては大災害です。
638名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:20:18.07 ID:LVafD+440
住んでたアパートが全壊してちょっとの間生き埋め状態になったわ。隣の奴は死んだらしい。
新潟中部地震で実家全壊したし3.11では会社の寮と会社が流されて無くなって失業した。
今は東京のはずれのボロマンソンでひっそりと暮らしてるけど首都直下地震来たら死んじゃいそう・・・
639名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:27:22.11 ID:MOJUdrV80
>>601

ドヤ顔とか感じちゃうあたりこいつの感受性は豚以下のようだ
640名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:30:17.86 ID:Ei+Ul03QO
>>636 深江かいな
641名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:30:57.57 ID:2B5Nco5J0
ID:MOJUdrV80

はいはいかわいちょうでちゅねーw
お前も圧死すれば良かったのに
642名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:31:05.57 ID:SbrZP5gG0
>>574
>そして当時の村山総理は、自分自身では対応の仕方が解らないからと自民党に対応を丸投げして早期復興できた。

それで良かったんだよ。
分からないのに、俺は専門家だと言ってメチェクチャする基地外よりは
村山は人間的には良い爺さんだ
643名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:36:02.92 ID:WR62wv/J0
>>637
でも、他人事のオレにとっては、他人の災害は大好物なんだよな。奈良に住んでるけど、
直接被害がなかったから、オヤジと写真を撮りに行ったわ。まあ、信楽鉄道の事故とか、
尼崎の事故も飛んで見に行ったけどな。

東日本大震災も、津波の映像を集めたあとは、興味がなくなったしな。
644名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:38:53.04 ID:6uR8dh+B0
こいつらの追悼だけは、俺は絶対にしない

東日本大震災で喜び、現在でも「トンキン」と愚弄し続ける関西人

日本人とは思えない
645名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:41:42.96 ID:SbrZP5gG0
>>644
分断工作乙
646名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:44:40.47 ID:5wHKpljz0
阪神大震災。忘れられんわ。
647名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:46:41.57 ID:hAWNrIkFO
自分は零細ながら総務の責任者を担ってる事務職なんだが
ニコやようつべにあがってる阪神大震災関連の動画を何本もみて、
震災時の対応を自分なりにシミュレーションしてたつもりだったけど
いざ自分の生活域に東日本大震災が来たら、水の確保をする以外はなにもできなかったなあ、、、
夜を越すためにコンビニで最低限の食料確保どころか
歯ブラシが品切れになることすら思い至らなかった。
幸い隣家の人がおにぎりと水を「さっき犬を助けてくれたお礼」としてもってきてくれたんで格好がついたけど
脳内シミュレーションだけじゃ限界があることを思い知ったよ
648名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:46:54.81 ID:8kCrFt5W0
震災のあの日から今に至るまで
兵庫では動物虐待が続出している
心に負った見えない傷は屈折した形で顔を出す
649名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:47:54.08 ID:bA1W9+cO0
早朝、本棚に埋もれて目が覚めたな…
怪我が無かったのが奇跡だわ。
650名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:49:25.64 ID:OxWIySL30
読売TV当直だった辛坊アナウンサが一日中放送していた
阪神震災
651名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:56:08.50 ID:kZb+nVFM0
>>648
へぇ。生々しい話だな。
652名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:56:25.16 ID:Fgcnn7XZ0
>>3
村山が自衛隊をさっさと出さなかったが、

兵庫は、在日朝鮮人・ガチの密入国朝鮮人も多かった。
同胞の失策で、殺された朝鮮人も多かっただろう事を推測すると
笑える。
653名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:59:27.80 ID:QOtugoWw0
試験の一夜漬けで起きてたよあの日
ものすごい揺れでコタツ に潜ってた
目の前で食器がバラバラ落ちてきて、このまま天井も落ちてきて死ぬんじゃないかと思った
でもああいう時ってほんと何にもできない
頭はフル回転で色々考えてるのに体は放心状態みたいな感じ
そしたら父親が物凄い勢いで二階の寝室から降りてきて探してくれんの
まだ揺れてるのに
思春期で父親を倦厭してた時期だったけど安心したし嬉しかった
怖かったけどちょっといい思い出でもある
654名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:09:20.17 ID:dgsQNwyY0
MBSラジオで地震発生から河村が車から実況していた。

「高速が落ちました!」????????意味わかんねーし。

なのにおはようが30分早々に地震報道のことをやめてしまう。
なにかとんでもないことが起こっているとわかっているのに。
そして本当の意味がわかったのは
10時になってテレビが一斉に展開してからだった。

そういや救助犬を検疫で突っぱねたな。
当時でもフリーでよそは受け入れてたというのに。
655名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:11:58.42 ID:nU7AWdA50
>>650
それ今朝のすまたんで言ってたわ
656名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:15:20.52 ID:ydJBp7po0
自宅で地震に遭った間寛平は揺れが収まった直後
「地震が少ないこの地でこの揺れだから東京は壊滅状態に違いない」と思ったそうだ
この話を聞いてから夜中強めの地震で目を覚ますとまずラジオを点けて
「あぁよかった 東京のNHKは無事だ」を確認してから再び眠りに付く
で3.11 東京に思いを馳せる余裕など無かった@宮城
657名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:19:07.58 ID:dtD2JL/T0
あの当時はまだ 「15日が成人の日」 で固定されたんだよな。
今みたいに一月の第二週月曜とかの三連休目当てのカレンダーではなかった。

俺の成人式のたった2日後・・・
そこから一気に東京霞が関の地下鉄サリン事件。
97年には酒鬼薔薇事件と続いて世の中全体が暗雲たる雰囲気になっていってしまった。
658名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:28:17.08 ID:oQRDfJz+0
東北民だが2001年に学校の研修旅行で阪神淡路大震災記念館(?)に
見に行って、正直他人事という感じで少し観てたけど・・まさか10年後東日本大震災に
遭うとは思わなかった。
それ以来、日本に震災の危険がない地はないんだとひしひしと感じる。
659名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:35:28.70 ID:SbrZP5gG0
そういえば、某映画監督は、震災の時
ラブホで3Pやってる真っ最中だったそうだ。
自分で言ってた
660名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:36:10.36 ID:PcT++s460
>>653
なんかうるっとしちゃったよ。いいエピソードありがとう。

今日は涙腺がゆるくて駄目だわ。神戸賛歌聞いてもう一泣きするか。
661名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:39:43.13 ID:0Sivny2T0
当時奈良にいて震度4くらいだったかな。スロープデスクの上に置いたスプレー缶すら
倒れもしなかったな。
あの日は電車が遅れてたんだけど、いつもの時間に30分以上遅れていたらしい
電車が普通に来たので乗ったら、一車両に5〜6人しか乗ってなくて。
あんな楽々座っていけたのは、6年半の通勤であの日だけだった。
正直、毎日地震が起きればいいのにと思った。
662名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:41:52.34 ID:S/EqK0360
近鉄は普通に動いてたから出勤していったうちのおとん
大阪ついてから大変なことになってるって知ったらしい
663名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:43:52.30 ID:927rnCIUO
俺は当時長崎のチンピラで
朝からピッチがガンガン鳴って事務所に呼ばれて
昼には10屯トラックいっぱいの日用品とカステラ(フクサヤだった)を兄貴と本家に運んだよ
後日ニュースで被災者の方が食べているのを見て(俺が運んだんやつじゃないかもやけど)
涙した


御冥福をお祈りします
664名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:46:40.73 ID:HKu/f3x00
当時西宮に住んでたけど
揺れた瞬間何かが爆発したのかと思った
それ位音がすごかった
一瞬窓の外見たら青い稲光のようなものが見えた
665名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:53:06.55 ID:WsBHOEbqO
塩〇女学園の当時3年生だった友達が亡くなった。かなり太ったもう1人の娘と3人でよく遊んだがその娘も消息不明。あの頃はよくナンパした。塩〇のグリーンのチェックの制服なつかしい
666名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:56:07.65 ID:Ei+Ul03QO
>>659 井筒か?
667名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:58:00.61 ID:jZdokUsh0
>>463
阪神大震災をきっかけにインターネットが急速に普及していったんだよな。
何といっても、この年の秋に「Windows95」が発売されたのが決定的に大きかった。
それまではパソコン通信が主流だったが。

パソコン買う金が無かった俺は、なけなしの金で買ったバンダイの「ピピン・アットマーク」で
暫くの間ネットを楽しんでたけど、ブラウザがNetscape1.1で、次々押し寄せてきたバージョン
アップに対応できなくなり、たちまちのうちにオモチャと化してしまった・゚・(つД`)・゚・


ちょっとスレ違いになってしまった、ゴメン。
668名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:58:30.20 ID:7ea6giKlO
数年前に阪神地区に戻ったけど、新しい建物ばかりで辛い。
ああ、ここらへんはみんな潰れたんだな、と実感して辛い。
街は再興できる、でも命は戻らない。

ご冥福をお祈りします。
669名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:00:12.99 ID:4Kuji/hw0
あの日ビリージョエルが京都に泊まってたんだよな
670名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:11:38.24 ID:SbrZP5gG0
>>666
モテキ
671名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:13:06.14 ID:O0rR52wx0
>>655
今朝は辛坊も奈央もしのぶも深刻な感じで放送してたのに、
なぜか森ちゃんだけ他人事な感じだったな。
当時森ちゃんは何してたんだろう?
672名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:13:30.60 ID:WsBHOEbqO
>>91
時間帯だよ。阪神も電車や新幹線が運行し、高速にダンプやトラックがバンバン走って企業や家庭がガス使いまくりの昼間に起きてたらそれこそ被害や死亡者数なんて想像できない位だよ。早朝のまだ都市が動き出す前の地震であれほど大惨事になったのに
673名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:15:06.39 ID:u2DwHpGmO
>>659
友達のテレビディレクター(かなんか)の学生時代の話だよ
ラジオのゲストで呼んで語らせてた
674名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:15:22.81 ID:cwaABld80
>>638
お前、以前ニュー速でもレスしてなかったか?
引越し先でことごとく震災に遭遇して、今は東京住みだから次は東京かもって
675名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:16:09.33 ID:WJaNxbf00
>>658
あなたが無事で何より
676名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:18:39.89 ID:WJaNxbf00
>>638
強運だね
677名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:22:07.52 ID:J6y8woUm0
>>1
大阪はエアー被災者なのに酷いわ、入れるなよなぁw

神戸と淡路のみなさんに哀悼の意を。
678名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:22:28.25 ID:SbrZP5gG0
>>673
本人の映像関係の専門学校時代の話だよ。その後ADもやってた

その友人て、3p仲間だろ
男2女1て言ってたからw
679名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:23:49.32 ID:uM1yv5xE0
直下型のゆれは半端ないな 通勤時間帯だったらもっと酷いことになってたな
680名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:26:56.10 ID:+3Vj6FnXO
阪神大震災で家を失い、東京で働き始めたら、地下鉄サリンに巻き込まれた人に、
流行を追ってるねーと言って大ヒンシュクをかってる奴がいたな。
681名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:28:15.79 ID:84DfwqkW0
あの地震もおかしなことが多い。震源の発表や外国人400人あまりがスムーズに船で
脱出したこと、なぜか日米防災会議が大阪でタイミング良く開かれていたこと、
地震のない土地なのに事故の半年まえに自衛隊は詳細な被害予測を作っていたことなど。

「GEQ 大地震」柴田哲孝 角川文庫

は恐ろしいことがたくさん書いている。人工的な地震の疑いありあり。

防衛庁は玉澤長官に午前8時には被害報告しているのに、一緒にいた村山総理には
なぜか伝えられてないらしく午前中ははっきりとした指示をだしてないなどおかしいこと
だらけ。この連立が原因で社会党は崩壊し自衛隊法も改正された。
682名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:28:57.64 ID:WsBHOEbqO
>>176
住吉駅...
「ここは日本かぁ?」...
あなたは鋭い。
683名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:33:22.22 ID:YVH8XYMz0
あんなに酷い津波が襲った仙台で
復興と称して、また同じ場所に建物を建てている
もうね、市ねとしか言いようがない
684名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:43:24.94 ID:hD0nw8z90
あの頃はまだ2chもなかった。
ASCII-NETのjunk.testでニュース見ながら実況してたっけ・・・。
685名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:44:33.53 ID:7xwNWVGt0
関西圏はゴミクズばっかだから、
これの100倍は駆除できるのお願い。
686名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:45:17.27 ID:PH5fupUt0
震災の自分語り出したらオレも止まらないけど・・まあ、置いといて。
せっかく助かった命(阪神なら老人)が恒久住宅
(新築で立派なマンションだけど)で孤独死続発だったのが悔やまれるな。
若い人と違って単身で新境地を開くバイタリティなんて残っていない。

全壊した会社工場を再建しても取引先は既に他社に取られていて
高度成長期からの付き合いも虚しく取り戻せなくて廃業夜逃げ自殺・・
687名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:45:39.65 ID:4Kuji/hw0
2chができたのはあの4年後か
2chも長いよな
688名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:57:35.30 ID:ImbdNCCu0
東灘区の阪神沿線に住んでたけど揺れにびびって部屋のドア開けたら台所の食器棚が歩くようにこっちに迫ってきたのが忘れられないなあ
そこから飛び出してきた電子レンジはまだ現役で俺の食事を暖め続けてくれている
689名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:59:21.30 ID:XAo9qgpQ0
&amp;#22099;つきばっかり・・・
あれだ、9.11の時の倒壊ビルからのサバイバー団体のホラ吹き会長女(デブw)の
話を思い出した。あの手のかいるんだよなネットなら何とでも創作できる。
690名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:01:10.21 ID:0TAiPUGj0
寝ててあまりの揺れの激しさに「うわああああああ」って声が勝手に出たのを覚えてる
自分の意思ではなく

当時は固定電話が全然繋がらず、受話器を上げたらもう話中になったな
東日本では携帯が駄目で固定電話はいけた
691名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:05:04.93 ID:u2DwHpGmO
>>678
関西弁でだみ声でその体験談をしてたのが友達だよ。
監督(たぶん関東人)のブログでも紹介してた
692名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:10:15.90 ID:72W+j2RR0
>>132
311の前お前と同じような事言ってた宮城県民がいてたけど、人の不幸願ってないで自分も被害にあわないように願ってたら?
693名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:10:47.28 ID:WsBHOEbqO
被災者に便乗して西宮の公園内にJCやJKが5.6人でテントはって共同生活し(本当に被災者かもしれないが)自分達でかってに風俗営業して補導されてた。チラシまで作って社宅や社員寮に配布までしてたのには驚いたよ
694名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:15:24.93 ID:SbrZP5gG0
>>691
ああ了解それで話が合うわ
695名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:16:24.50 ID:PH5fupUt0
まあ、阪神『だけ』が悲惨とか言う気は無いし
風化も仕方無い。
我々も戦争経験者の語りを受け止められていないとも思うし。
阪神以後にあまりにもショッピングな事が多発したし
オウムに奥尻に3.11に東日本の津波に原発・・
ただ、地元の神戸長田のJR新長田駅前広場での
蝋燭の灯火の1.17の文字が年々に寂しくなって行くのがね・・
20:30の時点で、もう終わりか?と思う位に寂れていたのが切なかった。
あれだけの倒壊や大火で被災した街の人でさえ。
何時までも過去にメソメソしていてもダメだけど
今日位はお盆や精霊流しみたく盛大に賑わうと思っていた
696名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:19:36.97 ID:jzoDQuti0
ルンルンお買い物〜
697名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:20:40.24 ID:237hImwu0
ショッピング
698名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:22:13.62 ID:05rwwCa7O
とても共感できる事言ってるのに一つの単語で笑わせるのは無いわ
699名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:22:13.65 ID:Cqs9d27/O
南海トラフ大地震が来たら愛知県や大阪府は大打撃を受ける
700名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:28:17.52 ID:E136dKjTO
>>699
この時期に起きたら中国と開戦間違いなしだな
701名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:29:23.70 ID:r6yGZZqY0
>>638
早く北京に引っ越すんだ。
702名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:36:12.58 ID:JI5KcJrr0
>>636
ありがとう感謝してる。
今度トンキンに直下来た時にはお礼してあげ・・・
703名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:47:24.73 ID:4D0AHdL+O
当時4歳だった妹は寝相がめちゃくちゃ悪かった
けれど、そのおかげでタンスの下敷きにならずにすんだ
妹は今もかなり寝相が悪いけどかわいいのでまあいいや
704名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:48:02.28 ID:u/rcKkhw0
関西から東北用に送った救援物資をがめたトンキンが糞なのは事実
705名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:49:32.11 ID:Y013smce0
当時の2ちゃんねるの大混乱が思い出されるな・・・
706名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:50:30.58 ID:VhU0v34e0
潰れた家に閉じ込められて「この真っ暗な中で死んでしまうんだ」と恐怖感がハンパなく涙が出た。
近所の人に玄関叩き割ってもらって助け出され、生まれたばかりの赤ん坊゙抱いて必死で逃げたわ。
風化してしまうのは仕方ないけど、出来るだけ後世に伝えていって欲しいなと思う。
707名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:51:57.27 ID:ujg5LLl30
今回の東北震災で、流石にこんなこといってるのはネトウヨ属性だけだと思うけど
村山‐貝原の執政を評価どころか神格化しているのはビックリした。
あれ、当時から随分叩かれてたもんだけど。
まあ貝原知事の方は今回の地震についても
随分メディアに出て妙に評価されてたもんだけどね。
708名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:55:12.63 ID:zt2bcS550
>>705
ウソつけ
オレはネオむぎの頃(2000年)に来たけど1周年だったぞ。
709名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:59:49.63 ID:o2ZVUpVl0
ちょうど小6だった。
あの頃はこんなクソみたいな未来を生きているとは思わなかった。
中学、高校、大学性活を夢見ていたのに、未だに素人童貞だとは。
710名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:01:40.23 ID:O4MM6SCZ0
神戸市民だけど身内亡くした人でもなけれな風化しきってるわぁ
地震後数年は朝5時46分に自然と目が覚めたもんだが今日は熟睡しとりました
人間てのは忘れる生き物だな
711名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:03:17.25 ID:PH5fupUt0
マジにタイピングミス>ショッピング

外へ向けて「阪神は悲惨だ。今も被災者だ」なんて言う気も無いし
言っても時間は巻戻らないし。
ただ、地元でささやかに&忘れられずに伝承出来ればいいだけなのに。
つい数年前まで物凄い人出、参列者で賑わっていたのが・・
廃れ過ぎて、その意味で涙が止まらない。
712名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:04:30.83 ID:WJaNxbf00
>>709
クソみたいな未来ですら、生きたくても生きられなかった人達が沢山いる。胸張って素人童貞を貫いてくれ。
713名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:06:53.27 ID:aZ0EjB4p0
揺れ方としては今回の東北とどっちがデカいんだ?
東北のやつは長期間揺れたみたいね。
神戸のやつはドッカーンって感じだけど
714名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:07:46.87 ID:aEfxyvyOO
宝塚出身の社員がうちの会社にいる、東日本大震災を受けて、ボランティアを会社から募ったが、真っ先にこの子は「行きます。僕は助けてもらったから、こんなときこそ行かなくてはいけない。」と
で、上司は「仕事したくねぇだけだろ…」
南海地震にもなにも対策していない、未だに中国べったりのクズ会社。
715名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:08:06.50 ID:1+o7YAu40
>>565
お前ごときが殺れる相手じゃない、あきらめなwww
716名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:13:50.95 ID:oDdNKp8J0
>>710
分かる。
身内亡くしたけど、数年は1月17日はその時間に目が覚めてた。
ここ2年ばかしは寝てるけど。
忘れることがいい事でもあるんだよね。
阪神大震災は歴史として語り継いで行かれる時期に来てるのかなとも思う。
717名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:14:36.31 ID:CqZuG6960
南三陸町の志津川高校避難所からボランティア団体と共謀して義援金横領した元臨時職員なんだけど…
何で金に困ると神戸や大阪に行くんだろ?
神戸には何かあるの?
718名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:18:16.81 ID:nq0lv5r10
学生時代、元友人がボランティアでもなく興味本位と面白半分で、
バイクでわざわざ神戸まで惨状を見に行って、帰ってきてから
自慢げに、『人生感が変わった‥』
て、ほざいてたので友人をやめる決意をしたね。
そいつとはそれ以来もう会っていないね。
719名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:18:41.70 ID:XoYvKr9Z0
>>96
お前今何処に住んでるんだ
早く言え
720名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:19:18.66 ID:7eaTxhua0
地震もつらかったけど、家がぶっ壊れて飯も水も不自由して寒さに震えまくりの数日間もこたえたよ。
地震の思い出はむしろそっちだ。
721名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:23:00.10 ID:/nmEJOobO
北海道住み。確か七歳くらい?の時だった。
揺れより火事のイメージだな。
722名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:29:47.59 ID:PH5fupUt0
>>721
火事は長田区と西に隣接する須磨区の鷹取地区。
昭和の下町の商店街の街で早朝から
パンとかを焼いたりしてる商店街から出火、炎上した。
東部の東灘区はマンションが倒壊したけど出火で
街単位で燃えてはいないよ
723名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:32:25.81 ID:GHH3253PO
311のちょっと前だかくらいに実家に帰って、裏の壁にすごいヒビがあったからホームセンターでセメント買ってきて塗り固めた。 押し入れのふすまも傾いてたから木材を打ち付けといた。
兵庫県中部。
724名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:37:02.71 ID:4LW/KehPO
御霊に 黙祷…
725名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:37:31.28 ID:05rwwCa7O
阪神淡路は瓦礫の下敷きになったりしたのが多いのでは
東北の犠牲者は殆ど津波でしょうな
津波って波じゃないんだよね
水の壁、途切れる事が無い
726名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:37:43.35 ID:ueVhtNWs0
2ヶ月後位に災害復旧で行ったけど、ファッションヘルスとか営業してたな
あの時、相手してくれたお姉さんも40過ぎのおばちゃんか…
727名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:39:20.44 ID:WSJ031l10
>>14
神戸芦屋西宮はスラム街だから
大した地震でもないのにアリンコのようにポコポコ死ぬ
神戸芦屋西宮民10人で一般日本人一人ぐらいの価値しかないし
728河内のおっちゃん:2013/01/17(木) 23:39:39.13 ID:jMtpJfp8O
>>574
村山内閣は社会党政権ではなく自民党政権。自民党が政権復帰するために数あわせで社会党とさきがけを引き入れ村山を担いだ。社会党は棚ぼたで与党になっただけで社会党が政権を獲ったのではない。
729名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:40:32.83 ID:UQL1Rgi3O
1.17よりルミナリエ開催中の方が震災の事を思い出すわあ。
730名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:41:13.03 ID:gZM0/VzD0
毎年3万人以上の自殺者はスルー
731名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:41:24.84 ID:zt2bcS550
ういらぶ神戸がんばろや
732名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:45:38.56 ID:K2+H/How0
菅を見ると村山でもましに見える不思議。

まあ対立候補が海部じゃあね・・・
733名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:46:53.95 ID:CqZuG6960
宮城県南三陸町で地震で壊れた家って一軒も無いんだよ。
津波で町ごと無くなったけど(笑)
ちなみに高校避難所に集まったお金や物資も臨時職員と○○○の震災救援団に横領されて無くなった(笑)
734名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:48:14.47 ID:oDdNKp8J0
今日東遊園地いってきた
櫓に10mの表示があって、東北ではここまで津波が来たのかと思うと怖くなった。
阪神の時には倒壊と火災だったな。
東灘区だけど、一軒ずつじゃなくて面での火災あったと記憶している。
735名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 23:57:24.33 ID:YTrPAse20
311前だとこれより奥尻島の地震&津波の方が衝撃的だった
736名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:05:07.52 ID:LS5hbFyJ0
しかしなぁ、俺は東北の地震報道を見て、マスコミは相変わらずだなぁと思ったよ。
何かと言えば「絵になるところばかり報道する」という事。

神戸の時で言えば、「派手に」燃えてた長田区をやたら報道してた。
特に東京のメディアはな。
あの地震で1番死んだのは東灘区で1455人(人口15万)、次が灘区の923人(人口12万)
その次が長田区の907人(人口13万)
神戸以外で見れば、西宮が1107人(人口42万)
ちなみに高速道路が倒れたのは深江あたりで、東灘区。

灘区から西宮にかけては地盤が弱かったのかなぁ?
あの辺が1番揺れたんだろう
737名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:06:48.32 ID:dQGXvy6y0
村山がダメだったのは初動だけ(それでも大事だけど)。あとは概ねスムーズにいった。
神戸は2年経ったらかなり復興していてびっくりした。
東北ももうすぐ2年だぞ。全然復興してないじゃないか。
738名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:08:04.68 ID:3n61rl2W0
>>683
仙台港周辺は、あれは確かにヤバいよなあ。何も学んでいない。
港湾施設の復興は、また流されるようなところでも、性質上、これは仕方の無いことなんだけど、
民家やら、個人商店やらが、何くわぬ顔で、元の位置に再建されているんだよね…
そして、2ちゃんで、これを開き直るレスを読んだときは、さすがに怒りでモニタを壊しそうになったw
何でも、仙台港周辺は、経済的に有意義な土地だから、積極的に開発すべきであって、
津波で流されるのは、誤差の範囲なのだと。

まあ、「震度7の帯」に、また復興市街地を作る神戸も、他人のことは言えないのかもしれんがな。
震度7の帯は、断層ではなく地形による増幅だから、また別の場所で地震が起きても、
やっぱり増幅されることは、確実なエリアなのだから。
739名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:16:49.34 ID:LS5hbFyJ0
神戸の地震を引き起こした野島断層は、以前は500年前に起きたのが怪しいとか言われてて
周期は1000年、2000年くらいあるんじゃないかとか言われてるから、もうそこに住むしかないんだけど、
東北の場合はな・・・・・少なくとも明治以降これで3度目な訳だし、150年くらいで3度も起きてるんだから、
海岸沿いに住むのは駄目だよな。
740名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:24:07.45 ID:Fx56LYYm0
>>736
うん。長田区はテレビ榮えする派手な燃え方したからね・・
古い木造の商店街が多かったし。
地盤は良くない評判だったけど耐震ではなく免震に成っていたのかも
倒壊は東灘が酷かった記憶。
芦屋に西隣接して人気のエリアで近代的なマンションも多くて
転入制限までされていた程の街。
地盤が強いのが裏目に出たか?(専門家じゃないので・・)
人気を逆手に手抜き工事が多かったのか???
741名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:27:21.96 ID:Jx9iEuWm0
>>737
>>738
去年の秋、千葉から青森まで太平洋沿岸を一ヶ月かけて見てきたけど、復興具合にはかなり地域格差があるんだよ。
被害の程度が阪神より遥かに酷かったのもあるけど、どのような街づくりをするか方針すらはっきり決まっていない所が多い。
津波被害があった場所には建物を立ててはいけない場合も多い。
だからいつでも撤去できるようにコンビニや店もプレハブばかり。
移転するにも場所の選定で住民同士の意見がまとまってない場合も多い。
そういう規制が無い自治体は新築の住宅やビルもバンバン建ってて震災の傷跡がほとんど無くなっている。
そのすぐ隣の町ではかつての繁華街が無人の荒野になっていて、沖にいくつもビルが転がったままだったりしている。
742名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:28:26.32 ID:5+szYCWE0
>>14
揺れの質が違うみたいだな

http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/qaetc/20120214-OYT8T00618.htm
Q東日本大震災で、津波に見舞われた沿岸部以外での住宅被害が少なかったのは、なぜ?

A「キラーパルス」が少なかったのが主な理由
 この事態を説明する際のカギになるのが「キラーパルス」です。周期1〜2秒のどちらかといえば振幅が短い揺れで、
木造家屋や中低層の鉄筋建物に大きなダメージを及ぼすことで知られています。そして、阪神大震災で家屋を倒壊させて
多くの人たちの命を奪ったのが、この「キラーパルス」でした。

 東日本大震災を引き起こしたマグニチュード(M)9の超巨大地震(東北地方太平洋沖地震)は、阪神大震災を起こした
地震(兵庫県南部地震)の約1000倍のエネルギーを放出したとされていますが、周期1〜2秒前後の「キラーパルス」が
少なかったため、津波に見舞われた沿岸部に被害が集中したのだという専門家が少なくありません。

 東日本大震災と阪神大震災では、どの周期の揺れが多かったのかを示すグラフが、東京大学地震研究所のホームページに
掲げられています(http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/qa/img/qa12021401.gif)。これを見ると、東日本大震災を引き起こした
巨大地震で最も多かった揺れの周期は0.2〜0.4秒のあたりでしょうか。これに対して、阪神大震災を引き起こした地震で最も
目立つのが1〜2秒の「キラーパルス」だったことが分かります。そして、キラーパルスの量を比較すると、東日本大震災の
それは阪神大震災の半分以下だったみられています。
743名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:28:27.10 ID:7hzqmUulP
>>713
震源での揺れの大きさや範囲は東北の方が遙かに大きいが、
人が住んでる場所でのマックスの揺れは神戸の方が遙かに大きい。
東北は震源は海の下だけど、神戸は都市の下だからね。
744名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:30:36.60 ID:5+szYCWE0
阪神はマグニチュードが低かったから局地的な被害で済んだ
745名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:34:00.61 ID:3VfnUpF6O
野島断層のド真上に建ってた家が凄かった

基礎がきっちりしていたため倒壊しなかった模様
746名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:35:48.15 ID:+SAuJp+F0
>>703
22歳の妹の寝相が悪いのを知ってるてのが気になる。
747名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:38:24.38 ID:5+szYCWE0
新潟の地震も(この動画は震度6なのに)かなり激しい
http://www.youtube.com/watch?v=8u7aqjoCV9E#t=30s
748名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:39:03.73 ID:9tI5j+A8O
>>737
村山は自分の無能を悟るだけの賢さがあったからな。
とてもベストな対応とは言えないがそれでも丸投げした勇気は評価したい。
東北の時はバカがひたすら邪魔してたから比較にならんわ。
村山が神対応に思えるレベル。
749名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:46:39.57 ID:RN5iBYYT0
村山持ち上げてる奴って何なの?初めて見たわ
あのジジイが自衛隊に出動命令出すのをグダグダ渋って遅れたせいで
火事が手がつけられない状態になって建物の下で蒸し焼きになった人間が大勢いたのに
>>748みたいな奴とか頭おかしいとしか思えんわ、何が神対応なんだか
村山と鳩山だけは評価する奴はいないもんだと思ってた
750名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:47:33.77 ID:I3ZtR+VV0
当時高校生で有り金全部関西被害者に寄付したが、その数十年後、東北関東地震で東京打撃
その際関西人にトンキンざまぁwww扱いだもんな
大阪は日本じゃないと言われてたが本当だなと実感した
751名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 00:47:54.79 ID:xlK2oORvO
とにかく時間との戦いなんだよ
752名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:07:29.38 ID:1wKMbBoh0
>>620
だね。
正直に言うと気遣われたり哀れまれたりするのがなんだかイヤ。
そんな私は>>481書いた者。
家が壊れたり友達や親戚が死んだ・下敷きになって危なかった、強盗にあったって話もたーんとあるけど、
( ;∀;) イイハナシダナーみたいなのしかかけない、書きたくない気持ちがまだある。

いとこの娘も無事高校3年生になって(震災の話を出されると「覚えてないし」ってイヤそうな顔をするけどね)、
この週末には小学校の先生になりたいから大学行くってセンター試験受ける。
いとこの娘にはいろんな者を失ったたくさんの人にも、その時だけは失った事を忘れて誕生を祝ってもらえた事は伝えたい。
753名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:32:02.99 ID:LS5hbFyJ0
>>750
トンキンざまぁは別に関西人だけがいってた訳じゃ無い。
みんな逝ってただろ。

エア被災でパニックになって買い占めしてさ。
避難所に逃げて停電もしてたから、被災した東北人は東京の屑っぷりは見てないと思うけど。
俺は見せてやりたいよ。東北人が大好きな東京のあの滑稽さをさ。
754名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:38:51.90 ID:LS5hbFyJ0
>>741
>>737は大げさに書いてるだけだよ。
いくら都市部の神戸でも、2年じゃ復興なんて全然出来てない。
つーか、神戸レベルの都市が壊滅したら、近隣の都市にとっても不都合な訳で
国が全力で直すんだ。だから、鉄道の復興は速かった。JRがな。
JRは全国各社から応援部隊が来て突貫工事で直しまくった。
私鉄はそこまでの力が無いから復旧が遅れて、私鉄王国だった関西で
JRに人が流れた。その影響からJRの利便性が知り渡り、私鉄はジリ貧に。

復興が早く感じたのは、鉄道や高速道路などの社会インフラの復旧が目立ったからだろう。
今回の東北の地震は津波被害で沿岸部だから、そういう社会インフラはあまりないわけでね。

俺の記憶じゃ、10年後に最後の仮設住宅民が鍵を返したというニュースがあったのを覚えてる。
755名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 01:44:00.95 ID:3n61rl2W0
>>753
東北の本当の被災者の方々は、あの311直後の、トンキンの恐るべき醜態を、実は見ていないんだよね…
激甚災害を受けて、必死で避難している人はもちろん、自宅にいた人たちも、しばらく停電だった。
仙台市内などでも、出力の低下したラジオを、電池や緊急電源で聞いていただけの人が、大多数だったようだ。
(TBC東北放送は、送信所の発電燃料枯渇で、ラジオの出力を下げてしのいでいた)

3月末あたりから、東北のリアル被災者と思しき書き込みで、
「おまえら、なぜそんなに東京の悪口を言うんだ?(´・ω・`)」
というレスが、ちょくちょく散見された。
北海道や関東・中部地方以西の連中は、このレスの真意がさっぱり分からず、話がすれ違っていた。
今なら、なるほどなと思う。ようやくメディアとつないだ彼らは、本当に浦島太郎だったのだ。
今だから言えるが、あのトンキンの醜悪さは、東北人は後からでも知るべきだと思う。
あれはいくらなんでもな…
756名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:16:29.62 ID:W4FIALVn0
>>749
3.11震災後にこの板で時々言われてたよ。
菅首相と政府が意図的に復旧復興を邪魔しようとしてんじゃねーかと邪推するくらい
あまりにも対応が酷くて憤り嘆くがスレ多数あった。
村山の時はデキル奴に丸投げしたという記事も出て
「まさか村山を再評価する日が来るとは」ってぐあいに言われてた
(要するに余計な首突っ込んで現場を混乱させた菅直人に対する相対評価)。
757名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:39:13.70 ID:pU9Vw62G0
>>201
まーた在チョンかw
758名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 02:47:42.77 ID:I8yEJ7BTO
>>756
旧社会党支持者乙
自衛隊出動を遅らせて寝てた村山先生はお元気ですか
759名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 03:02:41.18 ID:W4FIALVn0
>>758
なんだ知っててわざと書いてたんだ、絡んでゴメン
760名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 06:42:57.84 ID:KVGvAz/B0
震災から7年後、神戸の復興に関与して建てられた独法に転職して神戸に住んだ。
買い物は神戸市内の業者から、と条件つけられたりw

でもポーアイは何事もなかったかのように震災前のままだった。
761名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 06:48:29.91 ID:7DwHemTN0
こういうことをやっていくと
いずれ、365日追悼の日になるな・・・・。
日本が存在し続ければだが・・・。
もしくは、何百年経てば、こういうのしなくなくなるんだろうか?
762名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 07:12:56.09 ID:WSVELRW90
>>725
20mくらいの津波とか恐ろしすぎる
7階建ての建物みたいな水の塊がドン!だからね…
763名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 08:24:35.88 ID:ZPg611/O0
>>755
738もそうだけどお前って2chの中の事が全てなのなw
気持ちわり・・・

>>756
お前も2chから離れろよ
さすがに村山評価してる奴なんか当時ガキだった奴だけだろ

管を評価するわけじゃないけど
自衛隊アレルギーで自衛隊への出動命令を躊躇したせいで大勢の人間を殺した村山より
すぐに自衛隊に出動命令出した管の方が遥かにマシだよ

村山は初動が遅れた「だけ」じゃないんだよ
よく殺されないもんだと思うわ
764名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 08:25:09.43 ID:ZPg611/O0
>>762
津波を勘違いしてるぞ
765名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 08:27:58.94 ID:+ScDuQWvO
>>453
ガス自動停止装置は震災当時既に下町でも殆ど普及してた。電気の元も切れてるから漏電はありえないし長田の火災も地震から1時間以上経ってから火があがってる。放火の目撃情報も震災2日目のニュースでも報道されてたのにその後全マスコミがスルー
766名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 08:56:50.39 ID:x9nSMyUb0
人間は100%死にます
767名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 10:26:45.35 ID:ZdjpUcLy0
↑あなたは近いうちに死にます
768名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 10:55:52.99 ID:e6vCsqeV0
767はこの先100年以内に死にます
769名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 10:59:20.12 ID:oRzYcf430
↑この人はおっさんなので50年以内に死にます
770名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 11:36:29.35 ID:9AfSZ0fL0
>>109
それでもこの時は首相を自民党から出てないし。
771名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 11:52:45.03 ID:5V81pQBP0
阪神大震災からもうそんなに経ったなんてねえ・・・・・・
本当にあの年はとんでもなく大変な物事ばかりだったし。
あの大都会がひどい惨状になったのをテレビで観たときの事は忘れられない
日本だけになぜこんなに苦しみをあたえられてるのかね
772名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 14:19:24.96 ID:ryLKWjvT0
>>762
4メートルの波

                   ザッパーン

                           波
                          波
                        波波         ●
                      波波波          人
 波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−

4メートルの津波

←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波???????????????
773名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 14:52:09.27 ID:Yx2uf4evO
神戸は過去に津波の被害も受けているんだよな
774名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 15:09:06.61 ID:WThuxqgl0
>>626
いやいや、当時の某中小IT会社だよw
775名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 15:12:13.74 ID:WThuxqgl0
>>642
ああ。
まさか当時の村山政権の対応のほうがマシだったという日がこようとはな。
当時の菅政権の対応のほうがマシだったなんて日が来ないことを祈るわ。
776 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:08:00.19 ID:7hzqmUulP
村山は社会党に終止符を打ったという意味では歴史に残るよ。
民主党でいう野田みたいなもんで、その党の中では圧倒的に現実路線。
777名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:20:23.22 ID:UROIskay0
>>22
子供が生きていてくれることこそが親孝行だから気にすんな。
お前が子供と孫とひ孫に囲まれて死ぬ呪いかけといたから!!
778名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:24:52.30 ID:UROIskay0
>>96
この人が今どこに住んでるのかが気になる
779名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:29:24.31 ID:s1h91vc8Q
不謹慎だがなついな当時の電化製品とかテレビとかさ
94年の11月に二カ国語って番組やってたなフジで深夜にあとそのころローリングストーンズの番組もやっててなぜか電気消して見てた
780名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 17:30:54.43 ID:w6Llr0bp0
もう18年か
781名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 21:44:23.46 ID:WThuxqgl0
>>624
そう書かれると時代を感じるな。
彼らにとってはただの歴史の一ページか。
782名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:29:48.43 ID:RmxjH69V0
神戸大嫌い
神戸地震のときは本当に嬉しかった
783名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:37:53.02 ID:B1H3Go4z0
関西人って平気で東日本大震災のことで関東人や東北人を
中傷していた 他地域の人もいたが度を超えるひどい書き込みをするのはみんな関西IDだった
784名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 01:40:25.68 ID:RmxjH69V0
阪神大震災には笑った
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸芦屋西宮まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部○が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
785名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 04:13:08.96 ID:CqHvAXAM0
786名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 10:18:34.98 ID:naqkU+tY0
>>784
トンキンヒャッハーで氏ねよ。
787名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:11:55.99 ID:FHpnSlAu0
震度7クラスになると揺れる前に先に地響きが聞こえてくると知ったな。
788名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:25:51.60 ID:uOJKaD/wO
実家西宮の友人が「最初おとんがいたずらでベッド揺らしてんのかと思った」
とか言ってて、アホか!早朝からそんな豪快ないたずらするおっさんなんか居るか!
とか思ってたが、実際親父さんに会ってみたらやりかねんようなおっさんだった
789名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 11:26:18.78 ID:150iQK3w0
>>787
直下型だと震度3くらいでも、地響きが聞こえてくるよ。
ここ数年何度も経験した。
不思議なことに聞こえる人は聞こえるけど、聞こえない人は全く聞こえないんだよな。
790名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:39:22.18 ID:TQewZsB20
直下で地震が起こると、どーん、って言う音と縦揺れ一発だった。
どーん、って大入道が歩いてるような音。
791名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 13:47:39.33 ID:naqkU+tY0
                  _,,、--――-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
    ト、,__ ,∠/::::|   .l、:::::::::::::::::::::::::::/´   !:::::`''ー-、
   l:::::::::::::::::::::| :::::::::::|  /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l,    l::::::::::::::: /
  ,':::::::::::::::::::::::l ::::::::::l  /::::::::::::::::: ̄::::::::::::::`i  ,'::::::::::::: /
  !:::::::::::::::::::::::::l ::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   j:::::::::::: /
  |::::::::::::::::::::::::::l ::::::::::!./:::::::::::::::::::::::::::::::::::/    !:::::::::: /
792名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:13:22.53 ID:VByzNjKO0
真冬のくそ寒い明け方の時間に家が倒壊する揺れに遭った人々に心の底から同情する
寝てる間にこの家倒れるとか夢にも思わないよ普通
凄く憎い不意打ちだ
793名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:21:11.42 ID:CEHm4+to0
ダウンタウンの全盛期
ミスチルの全盛期
794名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:27:13.43 ID:P41bK+GT0
>>792
お通夜で親戚が集まってて、そのまんまの服で寝てた。
地震があって外にすぐに出ていけたけど、普通のパジャマだったら
寒くてすぐ飛び出られないだろうなとはその時思った。
795名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:32:14.83 ID:2MjGswWz0
インターネットでサポートしてくれって頼まれて見事断った俺がいた
トラック貸してくれたら駆けつけてやりたかったんだよあの時は
あの時はまだ若かかった
すまんかった
796名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:39:06.43 ID:Qb1LYf/f0
そりゃ阪神大震災の1日前に生まれた赤ちゃんが
Jリーガーとしてプレーしてる時代だからなあ・・

時の流れは速いよ
797名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:50:32.18 ID:FAb7URbj0
大きな揺れになってすぐに停電したから真っ暗闇で揺れてる時間が長く感じた
本棚がベッドに倒れてきたんだけど、何も見えないので最初は壁が倒れてきたのかと思った
まあ、もし壁が倒れてくれば家も倒れてるんだけどね
798名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 20:53:11.94 ID:HXg109JBO
震災後2.3年、深夜にタムロしたりウロウロする少女らをよく見かけるようになった。SPEEDの歌を何かでたまたま聴くと、あちこちの公園に仮設住宅があったり工事中の駅とか当時の町の風景を思い出すよ
799名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:28:09.57 ID:QUIIzus40
>>784のコピペさえ懐かしい・・
スレも過疎って阪神が過疎ってるのを現してるね。

三宮のセンタープラザビルも市役所本庁舎(現2号館)も再建されなかったまま・・
丸井とか入って来てすっかり一地方都市に没落した感。
三都とか神戸ファッションとか言ってたのに。
埼玉茨木千葉みたいなありふれた衛星都市に落ちぶれた
800名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:35:10.59 ID:G21DrJiZO
阪神大震災の前は奥尻島の地震・火災を放送してたなぁ
阪神で全く放送されなくなった
801名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:36:29.93 ID:9G/qCvJL0
阪神もサリン事件後はほとんど話題にならなかったような?
802名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 21:52:42.37 ID:QUIIzus40
阪神の御蔭(?)で神戸はもとより
各地の学校とかの耐震補強が進んだのは良かったかな。
亡くなった方々も無駄死にではなかったと思いたい。
東北は津波がね。。
私も見たけど、それまでの津波のイメージとは全然違っていて
(ハワイのサーファー御用達のチューブや葛飾北斎の絵みたいなのばかりイメージしてた)
これも後世の人が、この経験を生かしてくれると思いたい
803名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:00:17.39 ID:TfTc7J7v0
>>3
27%なんて微妙な数字で逃げを打つなよw
804名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:02:38.14 ID:oInUP8aFO
5月のGWに早くも三ノ宮に開店していた居酒屋があったな

壁にヒビがあって生々しかったが
手前のビルが倒壊していたのに
よく復旧したもんだな
805名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:11:03.79 ID:R1UZCVc6P
>>799
埼玉disってんなよ?あぁ?
806名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:13:14.33 ID:S3Ysv6lHO
>>709
それは自己責任
807名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:18:42.58 ID:S3Ysv6lHO
阪神大地震 117 05:46  
東北大地震 311 14:46

人工地震だろこれ
808名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:34:29.33 ID:Bc1PiNfx0
大阪西区阿波座のマンションの6階に住んでた

びっくりして飛び起きた

TVとかステレオとかPCがひっくり返ってた

慌てて実家に電話して生きてる事電話したよ

あれから18年

あまり良い生活送れてるとは思えないが

なくなられた方考えると俺幸せだったのかもな
809名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:48:20.10 ID:TuL7HADz0
麦茶生きてる?
810名無しさん@13周年:2013/01/19(土) 22:54:15.26 ID:kj+FdDS50
>>807
× 阪神大地震
○ 阪神・淡路大震災

同じ時間に雷が落ちても交通事故が起きても人的災害説を唱えてそうだな。
811名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:11:19.55 ID:kMVGMCgW0
                  ./"´     ´"γ.
                  /   ノ ノノノノ./ ヽ
                 /ノノ ノノノノノ 人ヾ .!
                 彡ノノ .,,,,,   ,,,,, .( 川
                  r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ.
                  ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ
                  ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ
                   ヾヽ/.___U___ |Y//
               ___,. -‐ヽ、´ヽ--.ノ` ノ─- ._
          _ -‐ ''"   /  ヽ .'.⌒' ノ !\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
812名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 01:16:30.09 ID:F+aDjGyb0
>>94
今日はじめてこのスレ見たもんで遅レスになってすまん
君の言う「代々木の隣の柏井ビル」ってのは
加納町の柏井紙業のビルのこと?
倒壊したので建て替えたんじゃないかな?
ちょっと前にどこかと合併して由緒ある会社名がなくなってしまったが
813名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:06:05.75 ID:hEP5yv/V0
>>810
× 東北大地震
○ 東北地方太平洋沖地震 

正式名称覚えてる奴はもう2割もいないだろうな
814名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:09:18.09 ID:dBoOGAOD0
>>754
東京圏で直下型地震がおきたらどのような復興がなされるのか興味がある。
ひょっとしたらこれ以上東京に集中させるなということで大した予算がかけられないかもしれない。

JR東日本の線路別複々線は方向別にかえるべきだとおもうけど。
815名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:16:41.20 ID:dBoOGAOD0
>>813
いい加減、関東大震災は大正関東地震とよぶべきだとおもう。
816名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:20:48.43 ID:nTBkTgzU0
被災者の死を侮辱した神田うの死ね

苦しみぬいて死ね
817名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:22:43.41 ID:i7YMClnq0
>>805
神戸は田舎もんだから、埼玉を知らないんだよ
818名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:25:34.68 ID:ahMoKTnxO
神田うの・・・毎日元気に過ごして幸せみたい。
819名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 02:34:09.90 ID:jS8HF1eA0
地震だけであれだけの人数が犠牲になるなんて怖すぎる
津波ならわかるけど地震だけであそこまでなるのは考えられない
820名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:19:51.67 ID:fAIkcbt50
>>819
だから大都市での直下型は恐ろしいんだよ神戸に限った事じゃないぜ
これは東京はもちろん札幌、仙台、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡などの100万をこえる都市を直撃なんてしたら助かる可能性は運だけだよ

地震の規模にもよるけどね
821名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 03:35:48.60 ID:wUIOm7u/0
あれは  予震 だ  余震 ではない。

本震がまもなく 来るであろう。

ホントの恐怖となるのは 南海トラフ地震かもしれない、
今生きてる我々日本人にとっては!
高知県に30bの津波が5分後に襲来!!こんなの逃げられるワケがない!
822名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 04:13:33.84 ID:NVB2PKMU0
当時東京でコンビニ配送していて、ラジオ文化放送聞いていたら、
関西のラジオ局と連絡がつかなくなりましたって放送していたな。

自分の中での衝撃的ニュースの3位ぐらいかな。
この震災後から、備えとして、水、食料の他一般的な避難器具、
ベッド下にはサンダルを用意するようになった。
持ち出せるか分からないが2tジャッキ、レバーブロックも買った。
823名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:27:10.77 ID:C8IkqgFH0
巨大地震の周期が100年単位とか間隔が長いから普段は意識することがないだけで、
日本は地震大国という現実は忘れがちなんだよね

関東大震災以降、巨大地震を経験してない首都圏が今後巨大地震に見舞われることも十分有り得るのに
そういう危機感があまり感じられないのはかなりのリスクありだと思うね

この間の雪降っただけで大混乱してたくらいなのに
824名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 13:52:39.75 ID:5eqk6hvU0
>>823
関東地方は、1590年8月29日(徳川家康の江戸入城の日。新暦換算)より前の、
天文地理に関する記録が、あまりにも少なすぎるからなあ。
朝廷のあった近畿地方の、記録の蓄積は別格だが、
それにしても、西国や中京東海、下手すりゃ奥羽より少ないのは、どういうことなんだ?
中世の関東の地震の記録は、古代の貞観地震の、東北の被害記録よりgdgdなんだぜ?
鎌倉幕府や、関東武士の中の人は、一体何をやっていたのだろう。あいつら全員文盲だったのか?
12世紀から、全国レベルの政庁があった土地だとは、到底思えない。
鎌倉幕府の資料も、精度が低くて話にならない。
825名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:11:53.70 ID:ioYmdaSV0
>>804
その居酒屋なのかどうかは分からないが、
そのあたりの居酒屋をとりあげたテレビ番組があったな。

早く日常を取り戻せるよう、早々に営業再開したとか店主が言ってた。
826名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:16:10.78 ID:ioYmdaSV0
>>783
関西IDってなに?
つか、>>782,784 みたいな書き込みをみてどう思う?
827名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 15:50:54.15 ID:w7bomxt0P
784は有名なコピペだし
828名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 06:34:27.97 ID:uU6jnL1t0
この記事だれか持ってないか?(((;゚Д゚)))

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338430607/462
462 :名無しさん@13周年[]:2012/05/31(木) 14:05:04.94 ID:NKUkuh/20
>>390
阪神淡路震災時から7年後のことだ。
過去読売新聞だけが報じたスクープがある。
GHQから特権を与えられた新聞社として知られる読売だけだ。
今はネットでも消され確認できない写真入りの記事だ。
阪神淡路大震災の焼け跡の各地から地下壕のような跡が幾つも見つかった。
対戦車砲や自動小銃、バズーカーに至るまで1個師団相当の武器弾薬を自衛隊が押収した。
当時の明細が明らかになるまで公表するべきではないとされていた。そのまま明らかにされなかったが、読売だけが一度報じた。
これらの兵器は対日工作員のスリーパーたちの兵器である。
関西方面だけではなく、全国各地でこのような武器庫が多くあると思う。
829名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 06:43:49.19 ID:2fUVR1I00
2010年ごろネットラジオで関西の放送聞いてたんだが
1日1回以上は防災の話してんのな
消防団の人が震災の時の話したり、ちと驚いた
830名無しさん@13周年:2013/01/21(月) 13:04:47.01 ID:FSbKGBHI0
>>827
>>782もコピペなのかい?
つか、コピペだとしても、内容をわかって貼ってるわけだから、
コピペか否かなんて免罪符にならないだろ。
831名無しさん@13周年
オリンピックなんて喜ぶ奴いるの?

震災対策だろう 金使うなら

混乱、災害に乗じて強姦、放火、略奪やる連中いるし