【栃木】偽造した千円札42枚をATMから自分の口座に入金しようとした無職少年(16)(17)を逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
宇都宮南署は16日、偽造通貨行使の疑いで、いずれも宇都宮市、無職の17歳と16歳の少年2人を逮捕した。
16歳の少年は容疑を一部否認している。

逮捕容疑は、14日午後7時55分ごろ、同市雀の宮のコンビニエンスストアで、現金自動預け払い機に偽造した
千円札42枚を投入し、17歳の少年の金融機関口座に入金しようとした疑い。

ソース
下野新聞 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130116/960592
2名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:53:27.48 ID:Qf1CKTx4i
また朝鮮人の仕業か
3名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:53:47.16 ID:bQP8mjQP0
日常
4名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:53:55.23 ID:styKDg3rO
2か?
5名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:53:55.64 ID:KHpJ/+ks0
バカすぐる
6名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:54:22.65 ID:Wmm3HHN30
んなもん入れても機械が拒否するだろ
7名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:54:23.78 ID:QrWqDH+J0
頭悪いな
8名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:54:25.28 ID:CeOOnRj2i
え?磁気センサは通ったのか?
ジャムった上にキャッシュカードが出て来なくて御用か?
9名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:54:28.96 ID:XHwO9GViO
その手があったか!
10名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:54:34.06 ID:HvN4l+0Q0
人は騙せてもATMは騙されへんで!!!!!!!!!!!
11名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:54:57.61 ID:ZTA0mMnM0
機械に通したらそりゃアカンわ
12名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:55:12.79 ID:GevgGAUa0
あほだな。
偽札なんて激混みの屋台とかで使うもんだろ
13名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:55:15.42 ID:pVjoYze60
あったま悪いwwwwww
14名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:55:38.23 ID:uBxSUsCH0
アホやwwさすが無職ティーンwwwww
どんなん作ったのかすっごい見てみたいww
15名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:55:54.36 ID:4vKxETAiO
ATMは優秀だよ
16名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:55:59.14 ID:Yt/stOvE0
ATMに通るほどの精巧な偽札を作れるとは・・・侮れないな無職少年
17名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:56:03.89 ID:3WOe3ZaXT
ゆとりって凄いね(´・ω・`)
18名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:56:18.76 ID:KdWYBmS80
人間相手ならまだしも、さすがに機械にはすぐバレるだろ
19名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:56:24.63 ID:Kz8ATsaG0
放火と強盗と通貨偽造とその行使は罪が重いとあれほど
20名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:56:25.99 ID:lIXvApXO0
ATM男から自分の口座に入金しているような女性のケースでは、通常は逮捕しません
21名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:56:27.70 ID:xvDOi0Qm0
機械を騙せると…アホだな
22名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:56:33.35 ID:oCQoehwK0
子供ってバレバレな嘘を自信満々でつくものだからな
23名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:56:39.42 ID:acDcquGf0
偽札は死刑
24名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:57:01.23 ID:iwysWzXj0
>>12
 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | |
25名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:57:16.70 ID:NefD+M0W0
(ΦωΦ)フフフ…精巧に出来た偽札ならイイけどな〜(笑)
 其れも自分自身の口座ってwwwwwwwww若いな 
26名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:57:17.51 ID:lf5vo+QQO
最近 地元でも在日朝鮮人が増えた。 困った問題だ
27名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:57:25.19 ID:XPZUu65AO
ゆとりって凄いな・・
捕まる為にしたとしか思えない・・アホ過ぎる
28名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:57:27.22 ID:a2+ParJr0
某国のKなら通っただろうけど
29名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:57:33.86 ID:QWvYGSxM0
これはほのぼのニュースですね
30名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:57:37.18 ID:1Mb53s8JP
また中卒の仕業か
31名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:57:37.37 ID:CpwXKp0N0
チョンだろ、あいつ等しかこんな馬鹿はせん
32名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:57:38.41 ID:okae5Wms0
バカ2人が盛り上がってたんだろうなあ。
33名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:57:44.11 ID:jCIdtqHz0
通貨偽造は重罪って学校でも教えなきゃ
34名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:57:58.48 ID:5nXRdd/JO
なぜバレると思わなかったんだろう
偽札犯は普通、買い物してお釣りを受けとるもんだろ
35名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:58:14.88 ID:cUd2UKOQ0
>>8
こんな馬鹿ガが紙幣に磁気情報があるなんて知るわけないでしょう。
36名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:58:19.28 ID:PLrk9MHQ0
ゆとりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:58:43.51 ID:rxA+ngy60
レシートとか紛れてて誤って入れちゃうことがごくまれにあるけど、
普通ははじかれておしまいじゃないの?
DQNらしく「読み取らない。どうしてくれる!」とか店員にごねたのかな
38名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:58:47.59 ID:GHigtsh50
磁気センサーの間を高速で通し信号をサンプリングすると特徴的な信号波形が得られます
これをデータベースと比較することにより真贋を判定します
39名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:59:00.78 ID:TCO7K+MBP
義務教育ってなに?w
40名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:59:03.12 ID:EcPt6X7d0
>>1

とんでもない馬鹿 or 機械通せる精度の偽札のはずだった

どっち?
41名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:59:06.68 ID:OyPfTOsN0
頭イイじゃん!
42名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:59:10.09 ID:EjGiWQZS0
ATMの中の人を舐め過ぎ
エリート中のエリートしか入れないんだぞ
43名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:59:11.76 ID:o3ORzX2Z0
あったまわるーーーーーーーーー
44名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:59:52.54 ID:styKDg3rO
あっ、俺も小学1〜2年生の頃に折り紙を自販機に入れて大きさの微調整しながらハサミで切って入れてたの思い出した...
45名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 20:59:55.50 ID:zOXPcrIiO
>>33
その教えるべき学校にすら行ってないからこうなったんじゃん
46名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:00:00.76 ID:54l8ogJs0
馬鹿すぎwwwwwwww
47名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:00:01.58 ID:HElee1B20
チョン並みの馬鹿
48名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:00:14.62 ID:9f7pVH5j0
あははとしか言いようがない
49名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:00:17.75 ID:T1afySoqO
偽似紙幣らしき紙は 自動的に通報されるの分かれ
50名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:00:19.04 ID:3dhQ3mMoO
ゆとり無職少年・・・。
51名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:00:22.19 ID:T78uJtyJ0
偽札ATMに突っ込むと自動で通報されるのか
52名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:00:24.70 ID:Whc5S7eJO
ドヤ顔で紙幣を入れていたんだろうねえ…。



www
53名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:00:29.30 ID:HsDt17x30
年齢からしてただの両面カラーコピーだろうな
調べりゃ先人の知恵が出てくるだろうに
54名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:00:31.74 ID:jfpyMjaI0
>容疑を一部否認している

何を避妊してるか気になるwww
55名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:00:36.66 ID:CpwXKp0N0
だから学校の無償化は駄目だと
56名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:00:46.43 ID:exxyU1ik0
マジかよ これ
コピー機偽札がATM通ってたら、誰も働かねーよ
57名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:00:49.39 ID:rmqAT6Cv0
ちょっとまて
金じゃなく紙を預けたかったのでは?
個人用貸金庫にw
58名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:00:51.68 ID:i9kVV0X30
なんでこんな馬鹿が日本に… 小学校くらい卒業してれば良かったのに
59名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:01:11.33 ID:PUIbIVLR0
機械よりバカだった
60名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:01:37.42 ID:NGdlk/RJ0
61名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:01:48.68 ID:Wmm3HHN30
そういや宝くじの当たり券を偽造してた奴もいたな
ハズレ券の数字を切り貼りして作ったから一目で偽造と判別できたとか
あれと同レベルの頭の悪さだな
62名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:01:49.89 ID:Gm09hTV/O
ほのぼのニュースと聞いてやって来ました
63名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:01:53.72 ID:hqoa4+fz0
また茨城か
64名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:02:10.18 ID:OyPfTOsN0
諦めないで!
65名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:02:26.07 ID:A2Es0b6K0
あれまあ(´・ω・`)
66名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:02:36.56 ID:VcDKMZRv0
偽札は、非合法カジノとかで使えよ
警察に通報されることないし、誰が使った金なのかも
バレることないしな
67名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:02:50.31 ID:CpwXKp0N0
栃木か、馬鹿は何処にでもいる者だな
68名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:02:56.60 ID:Pp3tD/uF0
モーモー鳴いて狂牛病と言い出した奴らくらいの衝撃を受けたw
69名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:03:06.59 ID:Y65IxFr3O
その発想はなかったw
70名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:03:08.93 ID:zE/DFSJC0
いや、リアルで通ったんだろ。自販機で試して出来たから、ATMでおロープというわけだ
そりゃ自分の口座に入れたらバレルよな
71名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:03:33.68 ID:b6FY7EvVP
5円玉にセロテープ巻いてスペースインベーダーやったなぁ…
72名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:03:35.62 ID:pbvguwAb0
うわあ・・・よりによって偽造とは
73名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:04:00.77 ID:cmtT2vXIO
ゆとりは本当再教育しないととんでもないことになるぞ
74名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:04:12.32 ID:Rr1fshyF0
ゆとり教育ってすごいな
こんな馬鹿は、そう簡単に作れないよw
75名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:04:14.86 ID:p1yG3kDT0
すまん、笑ってしまった
76名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:04:16.14 ID:ARxLuGOoO
頭悪すぎワロタ
77名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:04:18.61 ID:Jhhmp1m1O
バカ発見器か‥
78名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:04:30.51 ID:FqtQg+Vo0
頭悪いな…ああ、朝鮮人か。
納得した。
79名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:04:31.79 ID:/qbsTZbpO
42枚も作って一枚も入らないだろうに。
バカ過ぎ。学校行けよ。
80名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:04:33.48 ID:qPiwbsBS0
相当な馬鹿だね
81名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:04:37.32 ID:YWMkJ9QrO
バレないと思ったのかな?
82名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:04:55.06 ID:4is28pUb0
自ら偽札捜査されに行ったようなもんだなw
83名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:04:59.13 ID:JLNaPY2+0
たった4万2000円で人生を棒に振る馬鹿
84名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:05:04.19 ID:h5kkYjyr0
baka
85名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:05:10.09 ID:xtJ+iPck0
馬鹿のオリンピックがあったらこいつら金メダル候補だな。
86名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:05:31.77 ID:xksIdoCoP
オレはこのチャレンジ精神だけは評価してやりたい。
87名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:05:34.72 ID:v/viI0zzO
最低な、まずは一枚作って入金できるか試せよ
88名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:05:37.46 ID:rekj1F7r0
ダメもとが前提の、いたずら心だったのかもしれないが
通貨偽造の罪って重罪なんだよな……
89名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:05:50.87 ID:+YMS+Wvk0
人間騙すほうが簡単だろ
機械のほうが難しい
90名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:06:05.65 ID:PIoGr6gd0
スーパーKきたああああああああああ
91名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:06:05.78 ID:cpSNSg88P
ぼくのつくったおかねはすごい
92名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:06:14.52 ID:HyFvM9s10
通貨偽造って確かすごい重罪だよな?
若いのに何考えてんだ
93名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:06:16.52 ID:12/eGK660
某500円玉を思い出す
94名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:06:18.93 ID:fzB7Jmn+P
夕方のニュースでちょっとだけ流れただけで、
その後一切の報道がなくなった偽札事件あったよね。

紙にある特定パターンのストライプを印刷する、人間の目で見ると
バーコードが印刷されてるようにしか見えない。

ところが、ある両替機には、なんとお札として認識されてしまう。

通貨自体の偽造ではないので、通貨偽造同行使では捕まえられず
電子計算機使用詐欺かなんかで捕まった奴。

あれ、裁判の結果どうなったんだろうね、
スゲー興味深かったけど、容疑者の名前控え忘れたから
調べることもできん。
95名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:06:18.92 ID:xuUua+qKP
以前、人が見たら継ぎ接ぎした出来損ないの偽札だけど、機械が判別する
部分だけ磁気情報とか対策した機械向け偽札の事件があったが、
これは絶対そんなのじゃないよな。
やるにしても、まず自販機あたりで試すだろうに。
96名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:06:23.70 ID:wdbxLCjD0
>40
とんでもないゆとりのバカに一票。

事の顛末は

「これATMに入んないだけど何で?」

って普通に偽札をレジい持って行ってバレたんじゃないの。
97名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:06:46.52 ID:GepG+x+Y0
>偽造した千円札42枚

一万円札42枚を偽造しないとこが栃木県民の優しさと頭の悪さ
98ばれたん ◆BiJZbgMNr. :2013/01/16(水) 21:06:55.68 ID:GRlEhE5Z0
レシートは識別しないで戻ってくるだけだけど、偽札はそうじゃなく通報されたりすんの?
99名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:06:57.57 ID:CpwXKp0N0
チョンに売ったら二万位稼げたんじゃない
100名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:07:35.96 ID:jesx+zzC0
だからあれほど新品の紙を使うなと

少しヨレたのだと、ばれなかったのにね
101名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:07:43.91 ID:MuSfcCkP0
期間さえもらえれば、人を騙せるお札は作れるかもしれないけど
機械を騙せるお札なんて、作ろうとすら思わんわw

そういうメーカーに勤めてて、弱点知っているってんでもなきゃ無理すぎる
102名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:07:44.65 ID:nWCHcqCe0
これは馬鹿すぎる…
偽造札使うなら年寄りの個人店狙うとか
祭りやバーゲン等店員が細かく確認してる余裕ない状況狙うとかすべきだろうに
103名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:07:44.40 ID:oPHMWh5B0
中卒ならではの発想ですね。
104名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:07:58.94 ID:J6HJ3Tyu0
少年A「金ねえなあ、なんか楽で金稼げるバイトねえかなあ」
少年B「お前んちスキャナーとプリンターあるじゃん、金コピーしようぜ」
少年A「あるけど、コンビニとかだとすぐバレちゃうんじゃね?」
少年B「機械だったら騙せるんじゃね?入金しちゃえば本物の金引き出し放題だぜ」
少年A「そっか、お前あたまいいなあ、これで俺たち大金持ちだなw」
105名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:08:04.10 ID:S9CR++jc0
千円の端に糸をテープで止めて自動販売機に挿入後、すぐ引っ張って小銭永久ループwwwwwwwww
106名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:08:09.92 ID:xNt3ot2HO
16歳の少年が17歳の少年の口座に入れようとして捕まった

で、16歳の少年は偽札とは知らなかったニダとでも言い訳してんだろどうせ
107名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:08:10.03 ID:bQ8NoNuj0
昔の服から初代500円玉出て来たんだけどこれ自販機通らないんだよね
スーパーとかで使ったら偽硬貨扱いされたりしないかな…
108名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:08:16.81 ID:zE/DFSJC0
万札ではなく、千円42枚というところから、自販機の釣り銭詐欺からのレベルアップだろう
109名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:08:30.57 ID:2lhD1s1PO
いくらなんでも馬鹿すぎる

いくらなんでも馬鹿すぎる
110名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:08:37.27 ID:N+zelqng0
>>97
こんな馬鹿が万札持っててもすぐ使うだろ
111納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2013/01/16(水) 21:09:07.00 ID:8aX0X25Q0
>>66
マンガの読み過ぎ乙www

銀行員であれども非合法カジノの従業員であれども
1日に数える札束の量は数千枚になるんだよ、

その中から違和感のある偽札を見つけ出すのは容易な事。

非合法カジノで偽札使って発覚してみろ、
警察に捕まるより恐ろしい制裁が待ってるから。
112名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:09:07.47 ID:urJqcliS0
ゆとりって♪ゆとりって♪
113名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:09:21.14 ID:TEEZ1Hwl0
というかせめて店員が居るコンビニじゃ無く街角にあるATMでやりゃいいのにな。怪しい行動してたら即通報されるだろうに。
まあそういう知能が無いから通貨偽造なんてやるんだろうけど。
114名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:09:42.39 ID:uBxSUsCH0
>>104
多分そんなにいっぱい語録無いと思う
「あ?」と「やべえ」と「コラ」ぐらいかと
115名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:09:44.98 ID:N7GURkwD0
>>107
旧札を出したら偽札と勘違いされたっていうのは聞いたことがある
116名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:10:01.88 ID:RIkQLXl40
お札はコピーした瞬間に犯罪だぞ。
しかも、相当な重罪。

子供心だったんだろうが、親は悲惨だな。
117名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:10:05.95 ID:W2bbCzqpO
成功すれば良し、失敗しても大事にはならないだろうと思ったんだろうな
118名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:10:28.57 ID:FeRedI9vP
成人なら実刑確定の重罪。少年院行き確定だな。
119名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:10:46.69 ID:CpwXKp0N0
>97
栃木県人は万札見たこと無いとか
120名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:10:47.66 ID:EcPt6X7d0
>>93
自販機からおつりで出て来た。
記念に1つ持ってるよ。
でもあれ韓国政府の嫌がらせだろ。
121名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:11:13.03 ID:Kbfi8l7eP
>>1
これ42枚全部手描きだったらしい
122名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:11:32.70 ID:mxWJZrJt0
通貨偽造はほとんど天つ罪
123名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:11:38.54 ID:zE/DFSJC0
>>113
街角のATMでも、不審ぽい行動してたら機械から声聞こえてくるぞ
ソースは俺。
124 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/16(水) 21:12:00.14 ID:cC+cKTZT0
>>1
民主党幹事長、日教組のトップ・輿石東議員が押したゆとり教育の賜物だな・・(´・ω・`)
125名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:12:27.49 ID:B2GmLcp30
偽札の刑罰って妙に厳しかった気がしたけど
126名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:12:44.95 ID:14itWVwj0
こりゃ、あかんで
127名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:12:45.34 ID:TCXV0sblO
アホすぎるwww
128名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:12:48.93 ID:rjCcOIQH0
クレヨンで描いたのか
129名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:12:59.05 ID:AVcmD4jw0
笑えないバカって、いるんだな。ゆとりの産物か
130名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:13:03.70 ID:jOJ03FCC0
逮捕の必要性はある?
131名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:13:06.98 ID:iXuoO/Cs0
なんで42枚なんだろう
132名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:13:16.24 ID:M3eineaz0
千円札42枚じゃあ、たとえ入金できたとしても
集金後に入金額で犯人が誰なのかすぐにバレるじゃねえかよw
133名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:13:19.30 ID:eJEKle1c0
無職
134名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:13:44.79 ID:ZOFlrmOs0
これはロンダリングというのか、それとも錬金術というのか。
135名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:14:17.31 ID:eoHXGz+CO
ド田舎のお年寄りがやってるたばこ屋とかなら、偽札使ってもバレないんじゃね…?といつも思う。もちろんやらないけどさ。
136名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:14:19.82 ID:2xPUceJV0
最近のスキャナーは紙幣読み取れないはずなんだが?
137 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/16(水) 21:14:21.95 ID:cC+cKTZT0
>>130
紙幣偽造は国家を破壊させる可能性が高いから、殺人と同等の刑罰がある。
138名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:14:29.43 ID:50jI2JEW0
ATM勤務と駅の改札勤務ってどっちが大変なのかな
139名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:14:43.65 ID:D4QvoFfR0
ゆとり教育だとこんな馬鹿が育ちますという例

早く土曜日の授業を再開させろ
140名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:14:56.71 ID:i9kVV0X30
ATMなんか使わずに茶川龍之介の駄菓子屋で使わないから
141名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:14:56.94 ID:wHl9DSV10
これ、なんてロンダリング?
142名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:14:56.90 ID:VcDKMZRv0
>>111

お前の方が漫画の読み過ぎw
ドラマに出てくるような立派なカジノを想像してるんだろ?w
それは、テレビドラマ用のセットですからw
日雇い労働者相手で、わざわざ犯人捜しなんてしないっつーのw
143名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:15:00.33 ID:HgkflhEn0
昔は紙に磁気テープを貼ったのが通用した気がする。
144名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:15:09.12 ID:fzB7Jmn+P
>>121
実際、コピー機が出る前、コピー機の性能が今ほどじゃない時の
偽札作りって、手書きが主たる方法だったんだよね。

お札の肖像画に、ヒゲ生やした人を採用していたのはそのため。
ひげのように、ウニウニしたものは手書きでの再現がすごく難しいから。

もしかすっと、ボブマーリーが肖像画に採用されていたかもしれないと思うとちょっと楽しい。
145名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:15:44.48 ID:EcPt6X7d0
>>132
万券もってたらそれコピーしたろうに、
1000円札しか持ってなかったんだろうなw
しかももっと沢山作ってて、中でも出来がいいものを選んで42枚とか
想像すると笑っちまうな、底抜けの馬鹿だろww
146名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:15:54.17 ID:pdBxGMBV0
本物の馬鹿だわ
自分がどこの国に住んでいるのかさえ知らないんじゃね
147名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:16:20.50 ID:DScZRW2n0
なぜ名前が出ないの?

14歳から犯罪者は名前を公表すべきでは?
世界ではやってるんじゃ?
148名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:16:44.19 ID:lgCH5yKE0
勉強って大事だなあと思いました
149名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:16:53.79 ID:mwcXKP2+0
紙幣には磁気ストライプが入ってるから

相当高度な技術をもって偽造した以外は

ATMを騙すことは不可能。

愚の骨頂のバカ
150名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:16:57.42 ID:CLNoTMsy0
/|  /^|
/|_/   |
/|||    |
/|||   ヽ ジー…
/|  ● |
壁|人_)  =;
/|γ"ヽ ノ
/||  ゙
/|ヽ_ノ|
/|   |
/|   |
/| π  |
/| ‖  |
/|人  ノ
151名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:17:10.86 ID:Wmm3HHN30
無期または3年以上の懲役か
ご苦労さん
152名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:17:16.72 ID:Q7pJHN1Z0
自分たちで作ったんじゃないってゲロって絞られてる最中?
153名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:17:18.33 ID:HZar33BG0
A アホ
T トンマ
M マヌケ
154名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:17:28.74 ID:fzB7Jmn+P
>>138
改札の方が明らかにきついぞ。
両方体験したけど、改札は体を横にしないと入らない。
丁度、クロールの息継ぎの瞬間みたいなポーズで、あの中に入ってる。

ATMは椅子にすわってりゃOKだからな。
ATMの下側が出っ張っているのは、膝を収納するためのスペースだからな。
155名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:17:35.51 ID:EnqbjUHS0
42枚と言うことは
そこまでATMが紙幣として認識しちゃったと考えるのが妥当では・・・・。

ATMをごまかせるような紙幣となると
マジでこいつらが作った紙幣だったのか
そこが問題になってくるな。

韓国 北朝鮮あたりから流れてきた紙幣の可能性が高くなる
156名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:17:39.90 ID:h8ePmI6v0
ほんま阿呆屑やな
157名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:17:47.03 ID:rjCcOIQH0
無期又は3年以上の懲役  未成年でも関係なしなんすかね?
158名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:17:56.50 ID:EcPt6X7d0
>>138
ATMは札かどうか見るだけだけど、
改札はICカードを嗅ぎ分けないといけないからスキルは改札の方が上だな。
159名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:18:28.67 ID:I2jdvY1yO
未成年は殺人もレイプもイジメも偽札も放火もし放題だから最高だよな

俺達も生まれ変わるなら未成年だな
160名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:18:31.50 ID:G0xj8QkH0
二千円札も偽者と思われるくらい世間で見かけないよね。
161名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:18:41.18 ID:97y/chX90
ニセ札は、夜店の屋台がいいぞ
特に若い兄ちゃんが店番してたら高確率で朝鮮人なので絶対にバレない
162名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:18:55.92 ID:u0H6uiC40
機械にするなんてアホすぎる
こういうのはコンビニの外国人にするんだよ
疑われたら1世代前のお札って言ってな
163名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:19:06.45 ID:Hj3aUZX00
>>151
通貨偽造って、見た目に比べて刑がものすごく重いんだよなw
ゆとり馬鹿ガキざまあああああああああ
164名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:19:06.90 ID:bB6ew9W60
小説の奪取を一読しておくべきだったな
165名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:19:13.84 ID:loliIO0r0
刑務所入りたかったんだろ…
人生あきらめるにしてはちょっと若すぎるがな…
166名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:19:19.20 ID:xNt3ot2HO
>>111
数千枚にも及ぶのにその中から容易に見つけ出せる道理が分からん

つか、枚数を数える機械(偽札識別機能無し)で数えるでしょ
167納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2013/01/16(水) 21:19:23.01 ID:8aX0X25Q0
>>142
俺自身がカジノのキャッシャーを10年以上やってたんだよwww

右手の3本指で偽札か否かを検出出来る自信があるわ。

ドラマ見て妄想膨らませてんじゃねえよ、ガキが。(爆笑!!!
168名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:19:26.25 ID:d4AdpaLa0
>>138
改札君の方が大変だろう
1回あたりは多くても2枚(新幹線券&JR券など)だけど、休み時間が無い
強行突破しようとする馬鹿野郎用に素振りを怠るわけにもいかない
ATM君は、1回あたりの枚数は多いけれどちょっと体調が悪い時には自己申告で
休み時間を気軽に取れる
ガシャーン調整中 としてしまえばおk
169名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:19:30.75 ID:uYrMXk1SP
せめて偽造するなら一万円札にせんかい
170名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:20:04.57 ID:wudFY+xx0
偽札作ったら普通死刑だろ
171名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:20:19.17 ID:5yVWmz5e0
通貨偽造は国家に対する反逆だから殺人並の重罪なんだよな
172名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:20:21.93 ID:I+/ane+f0
>>155
ATMに紙幣投入する際何枚まで入るかも知らないバカか?
173名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:20:40.22 ID:G0xj8QkH0
そういや、昔お年玉で二千円札出したら、「これ本物なの?」見たいな顔されたな
174名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:20:43.43 ID:5OT91syPP
>>155
>そこまでATMが紙幣として認識しちゃったと考えるのが妥当では・・・・。

いやいやww
175名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:20:51.87 ID:qLBduYXo0
>>169
偽造する種銭を持ってなかったんだろ
176名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:21:12.72 ID:94frq3Lb0
さすがに中卒はバカだなw
177名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:21:15.62 ID:92i+mhSe0
機械相手じゃ通じねえだろうが。
偽札って人に対して使うものだろ? いや、勿論違法だけど。
178名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:21:28.87 ID:wUw9vjZK0
無能犯w
179名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:22:10.53 ID:rjCcOIQH0
偽札と放火は重い刑で設定してある 途上国なら羊盗んだだけでその場で殺されるけどな
180名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:22:21.25 ID:tpr0Wo31P
生活保護はねられたらこの手段だなw
181名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:22:38.81 ID:N7GURkwD0
ホログラムが無いから千円札にしたんかな
結局バレバレだったみたいだがw
182名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:22:44.49 ID:VcDKMZRv0
>>167

だからぁ、そのキャッシャーがどうやってその
偽札と使ったヤツを特定できるんだよw
パチンコ屋の景品交換所でバイトしてただけのくせに
なにがカジノのキャッシャーだよw

だいたい、賭場を開いてるヤツが日雇い労働者しばいて
警察にたれ込まれるようなことになっても、何の得もねーんだよw
子供過ぎるわ、考えがw
183名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:22:46.24 ID:5FBheD89O
人に害を与えずに実刑くらって衣食住を手に入れたかったんだろ
ゆとりにしては上出来やんか
184名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:23:07.17 ID:G0xj8QkH0
千円札じゃなくて二千円札だったらATMが誤作動して受け付けたかもな
185名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:23:52.88 ID:92i+mhSe0
>>178
ウマーイ!


ぶっちゃけ重罪なのも知らずに遊びで作って「おい、ちょっと入れてみろよ」とかそんなノリだったと予想。
186名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:23:56.66 ID:fzB7Jmn+P
>>155
ATMに金突っ込むと、真札も、贋札もイッペンに読み込まれる。
んで、贋札またはお札と真札と認識できなかったものだけ、「認識できないお札がありました」って帰ってくる。

多分、ATMに「お札でないもの(例、お札位の紙)」と
「機械をだまそうとして作った偽札」を見極める能力は無いだろうから

閾値があるんだろうな、〇枚中〇枚エラーになった場合、
ATM内に記録残すんだろうなぁ。.
187名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:23:56.92 ID:xNt3ot2HO
入金したでは無く入金しようとしたとなってるからやっぱり機械が通報したんだろうな
188名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:23:57.49 ID:kLd/wkfnO
また在日か
189名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:24:11.63 ID:3wJ7PebU0
馬鹿すぎて可哀想になるレベル
190名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:24:52.60 ID:5yVWmz5e0
どうせ偽造するなら一兆ドル硬貨にすればいいのに
191名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:25:14.71 ID:n5TDlHoI0
想像を超えるゆとりバカwwwwwwwww
192名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:25:25.59 ID:Aa7R4Q450
>>115
年末に郵で引き出した一万円札に違和感があったので、他のと比べると
ホログラムがない、裏面の鳥の模様が違う、、、こ、これは!!!と
すぐ警察署に持って行ったら、専門の係りの部署へ案内され旧札と判明。
正直なお問い合わせに心より敬意を表します。、、、ですって
193名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:25:28.21 ID:wjvRKQVZ0
ATMに挑戦とか、朝鮮脳だなwww
194名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:25:28.66 ID:qLBduYXo0
>>184
コンビニATMって千円券と万円券しか食わないのがあるような気がする
195納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2013/01/16(水) 21:25:35.42 ID:8aX0X25Q0
>>182
指紋がすり切れるほど紙幣を数える職業ってのがあるんだよ
銀行員や、経理担当の人間、そしてアングラカジノのキャッシャーがそれだ

数千枚単位で金を数えていると違和感のある一枚が確実に解るんだよ。

ドラマとかマンガ見てるガキには解らないだろうけどな。
196名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:25:48.38 ID:FaAU0Icz0
SEX&バイオレンス!

リアルマッドマックス 栃木。
197名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:25:56.52 ID:zE/DFSJC0
>>167
すげえ、、2chすげえよ
198名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:26:02.93 ID:O9R+XA3l0
本物でもちょっとシワがあるだけで弾かれたりするのに、偽物がそう簡単に
受け付けられるわけないよな。
考えられるのは捕まるのを承知で実行した可能性があるな。
199名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:26:26.69 ID:LPJmph/lP
>>154
昔、無人審査機を設置する余裕が無い弱小サラ金は
ホントに中に人がいるハリボテ作ってた。
200名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:26:37.93 ID:sOnlHelT0
>>177
実は人間の手の感覚のほうが高性能だから、
機械の判定ポイントを掴んでればそっちをだますほうが楽ではある
まあいずれにしても素人の印刷じゃ話にならんけども
201名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:26:52.87 ID:+uWkb6/C0
たぶんカラープリンターかカラーコピーだろうが、
田舎の商店のババアでも最近はひっかからんぞw
202名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:27:00.64 ID:9QhA8Kt20
「俺頭いい!明日から金持ちだ!」とか思っていたのかな?
203名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:27:00.61 ID:W/cvt4AI0
>>26
最近……?
10〜15年前に宇都宮に住んでたけど、バイト先の中古ショップの買い取りブラックリストの3割が在日だったぞ。
204 【関電 73.2 %】 :2013/01/16(水) 21:27:13.22 ID:uCw+1flD0
どうやって偽造するんだよ?
コピーしただけじゃ無理だって中学生だってわかるだろ?
背後にだれかいるんじゃないの?
205名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:27:35.82 ID:pI9rnVZEO
ゆとり教育の犠牲者w
206名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:27:40.64 ID:qyg2Yedd0
ATMより自販機使えよ

使えるならだけど
207名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:27:45.27 ID:xFiG2WCCO
また在日韓国か
208名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:27:52.88 ID:3OvyowKzO
今時こんな事しようと思うなんて(棒)
209名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:28:07.67 ID:Ps9fCBjU0
スワロウテイルとか見てマネしたんだろ
210名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:28:34.31 ID:Nb+X2VoL0
食い逃げまでにしとけよ
素人が札偽造とか
211名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:28:36.87 ID:zE/DFSJC0
>>194
ひところコンビニATMが2000円札ばっかり出すとかあったな
212名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:28:43.34 ID:hs+JBJxu0
あんまり悲観したもんでもないだろ
まだ若いんだから出所後はご面相しだいで
ニューハーフのお店とかが雇ってくれるかもしれないし
213名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:28:46.36 ID:On2jeI7z0
ゆとり過ぎだろw
214名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:28:58.91 ID:qLBduYXo0
>>204
無職ティーンの頭脳を舐めちゃいけないぞ。
そこらの犬のほうが賢そうなレベルのが平気で人間ヅラしてメシ食ってんだぞ
215名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:28:58.09 ID:bZYfDeSY0
栃木とか茨城ってこんなクズ多いんだよな。
216名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:29:06.46 ID:qtMDnt4HO
頭が弱い馬鹿マヌケ学生服
217名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:29:36.58 ID:AacO9WrH0
自分たちの中では、会心の出来栄えだったんだろうな。
子供の頃の万能感ってハンパないよね。
218名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:29:47.77 ID:iXuoO/Cs0
単に爆笑しながら遊んでたら警察がきて逮捕されちゃった、ってパターンじゃないか?
219名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:29:48.94 ID:JEHXMq/n0
なんでバレないと思ったんだw
220名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:29:59.99 ID:dxHVLfrs0
知能ゼロ少年
221名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:30:03.85 ID:LPJmph/lP
>>186
ATMの場合は成功も失敗も全部記録に取ってるよ。
222名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:30:04.91 ID:IMzbn8hwO
これはよほど偽札の出来に自信があったのかな?
やばすぎ
223名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:30:19.99 ID:mT9gyVS6P
★★☆☆【川口・赤羽】1.26 全ての在日特権を無くせ! 東京・埼玉リレー街宣 ☆☆★★

平成25年1月26日(土)

川口駅東口 デッキ上 集合

12:00〜13:00 川口駅
14:00〜15:00 赤羽駅 

【生中継】放送予定あり(URL未定)

※日章旗・旭日旗・Z旗 趣旨にそったプラカード、団体旗、拡声器などの持込歓迎
※特攻服などの現場にそぐわない恰好はご遠慮下さい
※撮影が入るため、顔を写されたくない方はサングラスなどをご持参ください
※現場責任者の指示に必ず従ってください

主催:在日特権を許さない市民の会 東京支部 メール [email protected]
http://www.zaitokukai.info/
共催:在日特権を許さない市民の会 埼玉支部 メール [email protected]
協賛:協賛団体募集中! 埼玉・東京地区以外の団体・個人も歓迎です。
協賛いただける団体・個人は東京支部までご連絡ください。

参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://amebloni.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
224名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:31:06.31 ID:p/OhBCXo0
大した自信だな
専用メカを騙せると思うとは
225名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:31:11.77 ID:ZXZiHvKb0
またゆとりかwwwATMに挑戦とかかっこいいな
226名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:31:12.98 ID:xNt3ot2HO
暗証番号も3回間違えるとロックされて使えなくなるからな
お札や通帳も取り忘れると警告音→機械の中に吸い込まれるし

多分それに似た感じで偽札を数回入金→判別されず→機械ロック
で、後日防犯カメラで特定されたんじゃないかな?
227名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:31:26.91 ID:rs99KaSL0
>>214
じゃあ今回のは保健所が野良犬駆除したようなもんだなw
228名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:31:28.43 ID:o71DwkUv0
>>57
それでも紙幣複製した時点でアウトだよアホw
229名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:31:42.59 ID:s93JUpyB0
通貨偽造は重いぞwwww
230名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:31:55.04 ID:EIqb8wFv0
こいつらの行動を整理すると、
まず近所のコンビニへなけなしの千円札6枚を握りしめて出かける。
次に千円札6枚を店内のコピー機を使ってなけなしの70円で7枚コピーする。
次に店内のトイレで持ってきたハサミを使ってコピーした千円を雑に切り分ける。
そのままおもむろに偽千円札を店内のATMへ、そして御用となる。
231名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:31:54.52 ID:siHtaELs0
お札なんて一番騙せないのが機械だろうに・・・
232名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:32:06.32 ID:ALb5jjaZ0
自分語りのアホがいるw
キャッシャーやってたんだよ(必死

どうでもいいわ。
233名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:32:17.66 ID:fj5t3OBP0
知恵遅れ?
234名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:32:32.34 ID:Nb+X2VoL0
貧困がすすんで碌なもん食ってなかったら
知能が退化するからな
アメリカもそういう層いるし
日本オワタ
235名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:32:41.03 ID:FviNoKr40
>>1
第百四十八条 【 通貨偽造及び行使等 】
第一項行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、無期又は三年以上の懲役に処する。
236名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:32:54.39 ID:zE/DFSJC0
>>231
いや、騙しやすいのが機械なんだが
237名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:33:07.36 ID:YHEPRvF+0
早めに微罪で逮捕できてよかった。どうせ碌な奴らにならん
238名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:33:26.91 ID:usn3cZ/DO
これが、ゆとり教育の成果やね
239名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:33:34.57 ID:LgF/9tfA0
弐千円札にしとけば
240名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:34:00.70 ID:W6Kc05RU0
>>160
沖縄では、流通していると大分前に聞いたな。今でも流通しているのかな?
241名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:34:11.67 ID:Kb1b9UF10
しようとしただけでなんで逮捕されるんだまだやってなかったんだろ
242名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:34:19.49 ID:iXuoO/Cs0
もともと上手くいくなんて思ってなくて翌日学校で笑い話にしてヒーローになるつもりが
思いがけず警察がやってきちゃった、って感じじゃない?
243名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:34:31.88 ID:w5bFODvE0
偽札は罪重いよ びっくりするくらい。

しかも今回の事件は、弁護士も弁護の出来ないくらい、真っ黒・・・
244名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:34:49.24 ID:xNt3ot2HO
自称カジノのキャッシャーww
2ちゃんには色んな自称の職業の方がいますなw
そういえばつい最近、元宇宙飛行士や宇宙人とか名乗る人もいたなー
245名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:34:49.66 ID:jxO4pzR4O
またゆとりか
246名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:34:56.33 ID:oGyWKWpg0
おとなしく自動販売機で偽五百円玉を試せばまだ見込みはあった
247名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:35:04.74 ID:zE/DFSJC0
>>242
無職って書いてあるずら
248名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:35:12.11 ID:+uWkb6/C0
>>237
未成年だからたぶん家裁送りだけど、普通なら重罪だぞw
249名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:35:15.38 ID:mvKZ1Y+S0
なぜわざわざ一番だましにくそうな相手を選んだのか
250名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:35:28.45 ID:fJC6aK3tO
>>235
罪重いんだよね…
251名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:35:31.76 ID:StFp4X810
アホすぎる
まさかカラーコピーじゃねえだろうな
252名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:35:50.37 ID:63ejizmS0
仮に通ったとしても自分の実名口座に入金とか
253名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:36:39.54 ID:qLBduYXo0
>>239
2000円札の偽造にはピンクの蛍光ペンがいるから面倒なんだよ
254名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:36:43.47 ID:NGdlk/RJ0
2千円札より、200円硬貨発行してくれ

大幅に切り替えて、
2万円、5千円、2千円、500円、200円、50円、20円、5円、2円 でどう?
財布が軽くなる
255名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:37:18.12 ID:iXuoO/Cs0
魔がさしてこういう体当たりギャグをやってみたくなることってあるじゃん
256名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:37:34.86 ID:LPJmph/lP
>>236
紙幣読み取り機相手だと磁気が入ってない時点で、
騙す騙さないとか以前の出来栄え。

硬貨の場合は機械の方が騙しやすいかもしれん。
見てくれがどうでも形と重さが合ってれば通る可能性があるから。
もう対策されちゃったけど、変造500ウォン硬貨が通った実例もあるし。
257名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:37:42.57 ID:62fyYIf00
ほとんどのATMは還流式だから、入金された紙幣が次に出金するお客さんにでてくる
機械は騙せても人間は騙せないよ
口座情報も監視カメラも必ず付いてるし
カード無しで両替出来ると口座情報は追えないね
258名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:37:45.01 ID:hBoNhUj9P
思いついた時は偽札を銀行の口座に入金して、
他のATMから新札取り出してそれ使ってあれやこれや買って。。。
って幸せ状態だったろうな
偽札作ってる時も楽しかったろうな

でもね、偽札は重罪なんだよね、
国に喧嘩を売った以上重罪はしょうがないよね。。。
裁判所には何卒寛大な処分を〜って言いたい
259名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:38:08.70 ID:AacO9WrH0
>>251
「手書き」だったらどうする?
260名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:38:25.07 ID:eW6MYBQu0
わたし気になります!
261名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:38:35.58 ID:VcDKMZRv0
>>195

非合法カジノ行ったことあるのか?w
西成に住んでるのか?w
薬中のおっさんが、両替やってるんだが
現実の非合法カジノとか、言ったこと無くて
ドラマとか漫画知識なんだろうなw
あれだろ?お金払ってチップ交換してくれる場所では
黒いチョッキ着たおじさんが居てるのを想像してるんだろ?wwww

>>244

パチンコの景品所のバイトだと思うよw
262名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:39:29.15 ID:8NkCjFjS0
バカすぎフイタ
さすが栃木土民
263名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:40:04.47 ID:qO29wUrkP
10代無職ならこの程度か
264名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:40:08.94 ID:+QxBJEDS0
一時期ただの紙に磁気シート貼った偽札で自販機や両替機が狙われたことあったな・・・最近のはさすがにその程度じゃ騙せんと思うが。
265名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:40:18.92 ID:/myzNDAm0
気持ちわかるわ。
今ほどの機能を持ってない時代に、おれもコピーしてパチンコ屋で両替したらどうなる?
とか本気で考えたことあるわ。
266名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:40:20.02 ID:oGyWKWpg0
こいつらだったらうちの猫の方が間違いなくかしこい
267名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:40:56.51 ID:4Nq5HEO40
>>235
そうなんよ、罪が重いのよ。
268納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2013/01/16(水) 21:41:19.50 ID:8aX0X25Q0
>>261
歌舞伎町に10年潜った
アングラカジノに来るような人間は日雇い労働者なんかじゃねえぞw

最低でも10万円分のチップを買わなきゃ客として見なされない世界だ。

お前の書き込みはガキの妄想以外の何物でも無い。
269名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:41:56.01 ID:DosKUYneP
刑法148条
使用目的で貨幣や紙幣を偽造・変造する行為に対して「無期または3年以上の懲役」

義務教育でこの罪の重さ教えないとダメだろなwww
270名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:42:10.61 ID:xNt3ot2HO
SKE握手券を偽造・窃盗容疑=100枚カラーコピー―高3男子を逮捕・愛知県警

 アイドルグループ「SKE48」の握手会イベント参加券を偽造したり盗んだりしたとして、
愛知県警は16日、有価証券偽造と窃盗の疑いで、栃木県小山市の高校3年の男子生徒(17)を逮捕した。
容疑を認め、好きなメンバーとの握手や転売が目的だったと供述しているという。
 逮捕容疑は、インターネット上で知り合ったファン仲間の宇都宮市の高校2年の男子生徒(17)と共謀し、
2012年11月3日、東京都中央区の飲食店でカラーコピーした握手券約100枚を偽造したほか、
名古屋市港区のイベント会場で握手券約200枚などを盗んだ疑い。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130116-00000130-jij-soci


詰めが甘いがこっちの方が知能犯だなw
271名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:42:28.84 ID:LPJmph/lP
>>257
傍に銀行員が居る状態でも無い限りカード・通帳無しの両替にはしないと思う。
272名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:42:52.53 ID:XdL+zALZ0
潜った(キリッ
273名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:44:08.95 ID:PIoGr6gd0
つうか背後に誰かいると思うけどなあ

少なくとも誰かの真似したんだと思う
274名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:44:26.13 ID:TNzQpIJZ0
すげぇ、ゆとりってすげぇw
275名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:44:46.83 ID:E1GWxI4X0
コンビニでやるとか凄まじい馬鹿だなw
通貨偽造は重罪なのも知らなさそうだわw
276名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:44:58.24 ID:FeRedI9vP
>>165
そこまでは考えないだろw
277名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:45:14.13 ID:3afcj/6d0
ATMが受け入れたのなら、この手は気がつかなかったなw
まぁカメラで常時誰がやったか撮られているわけだが・・・
278名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:45:24.62 ID:a2WXxqko0
5円で100円のガチャガチャ出来たりしてたな、昔は
279名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:45:58.49 ID:CaVE1GSP0
このバカさ…チョンか?
280名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:46:12.46 ID:jxO4pzR4O
>>266
そこまで誉めてもらえると恥ずかしいニャ(>ω<)
281名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:46:24.94 ID:LPJmph/lP
しかもコンビニのATM
結果は同じにしてもせめて無人の出張所ATMでやるぐらいの知恵は見せろよ...
282名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:46:33.84 ID:VcDKMZRv0
>>268

ギャハハハハハw
で、お客様は政治家とか、女優さんとかが来るんだろ?w
それで、借金が返せなくなった女優は、ヤクザの親分さんとかに
売られるんだよなw
283名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:46:34.59 ID:SFDbKJHo0
>>44
ゲーセンのバイトしてた時に
紙切れ突っ込んでる子供はいた
動くわけないのに。。
直すのめんどくさいんだよ(´;ω;`)
284名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:46:43.57 ID:Yvp8Ampu0
ここまで一万円札偽造してた池沼のようつべリンク無し
285納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2013/01/16(水) 21:47:10.60 ID:8aX0X25Q0
>>282
妄想力豊かなお子ちゃまだなwww
286名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:47:32.29 ID:7EzeAFsF0
日本の技術力をなめんじゃねぇぞ外国人
287名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:48:14.39 ID:DqYdgU4s0
でも偽造なんてめんどくさいことするパワーはある
ほかの事にむければ成功する
288名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:48:28.03 ID:Suzi256t0
ゆとりwwwww
289名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:48:43.73 ID:z3cwu3aI0
いきなり一番高いハードル選んじゃったのかww
290名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:49:39.53 ID:5bAuHAP00
通貨偽造は大罪だぞアホかこいつら
291名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:50:10.75 ID:gq3tcj060
>>270
無罪で良いよ
握手権が有価証券とか有価証券に謝れってレベル

むしろ既に握手権商法で騙し騙されてる会社やヲタが騙されても別に良いだろww
292名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:50:16.55 ID:Vz539W080
ターミネーター2見て何か似たようなことできないか考えてやったんだろうな
293名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:50:29.27 ID:+VppjRQ60
だませないATM、日本国民もこうありたいね
294納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2013/01/16(水) 21:50:42.04 ID:8aX0X25Q0
本当に金のある政治家や女優が来る事は希だ
そうゆう連中は普通に海外のカジノに遊びに行くからな
パクられる可能性のある国内アングラになんか行くかいw

せいぜいプロ雀士とか売れない芸人ぐらいだw
全盛期の梅宮アンナとか石橋貴明、ロンブー惇は六本木のアングラに来てたけどな。
295名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:50:55.06 ID:ii7Obnpw0
>>114
語録?
語彙のことか?w
296名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:51:00.37 ID:KHwCl4fV0
北朝鮮は国策で偽札刷ってる
297名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:51:10.53 ID:LPJmph/lP
>>283
某社のATMにはピン札を入れると高確率でジャムると言う特徴があった。
最後に本物の札を通すテストがあってだな、そこで誰の札を使うかで揉める。
298名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:52:34.59 ID:EnqbjUHS0
42枚の偽造紙幣をATMにつ込んで
読み取り不可能で返却された場合
その時点で通報機能が働くのだろうか。
299名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:52:56.24 ID:LzL4igAf0
よりにもよってなんでATM選んだんだよ
300名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:53:06.61 ID:1gGHkXrzO
>>1
コレ昔、金ない時にやろうと考えた事有った…









やらないで良かったw
301名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:53:13.52 ID:odCWUfLV0
ATMなどの紙幣使う機械の評価テストした奴なら知ってると思うが、

磁気だけを模した、模擬紙幣ってのがあるが
あれって道端の自販機とかに入れたらどうなるんだろ???

FLGか何かで、テストでしか認識しないようになってるのかな

教えて、エロい人??????????
302名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:53:52.72 ID:62fyYIf00
>>271
田舎の農協とか結構できるように設定してあるんだー、実は
303名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:55:03.37 ID:VcDKMZRv0
>>294

あーあw 知らないぞーw
非合法カジノで違法行為してったって、特定の有名人の名前だしちゃったw
304名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:55:11.90 ID:jcd74PAJ0
>>12
屋台や出店の人は長年やってて現金触れる機会多いからすぐ気づく
305納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2013/01/16(水) 21:55:29.09 ID:8aX0X25Q0
>>303
通報してみれば?
306名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:56:32.13 ID:UsGnUej10
読み取れない札は戻ってくるわけだから、偽札も読み取れない札として処理される
だけだろう。
おそらくATMの中でジャムって店員にバレて通報されたんじゃないかな。
307名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:57:50.01 ID:odCWUfLV0
ユニットって、グローリーが100%シェア?
308名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:58:14.62 ID:jcd74PAJ0
>>136
コピー機やスキャナは紙幣自体読み取らない仕組みだし、
コンビニとかのだと無理に通すと自動通報されたりするらしい、家庭用のでもオンライン繋いでると連絡いくとか。
309名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:58:26.65 ID:VcDKMZRv0
>>305

とりあえず、まとめてみて、淳関連のスレに
拡散してみるw
2ちゃんには、アンチ淳多いから、喜ぶ人多いかもねw
310名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:58:44.07 ID:aNhdtPlq0
>>298
使用されたキャッシュカードは機械内で写真として読み取られる
もちろん電子データとしても。

読み取り不可能の時点で多分警告がなるw
311名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:58:48.69 ID:h4vERn6l0
出来は見てみたい
312名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:59:16.90 ID:mwcXKP2+0
>>301
釣り銭機を搭載した機器を知ってるが

磁気センサー以外に

確か光学センサーで紙幣のサイズ、厚さも測定してたと思う。
313名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:59:25.30 ID:oriF2R780
ATM開発者なめてるだろw
314名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 21:59:32.20 ID:I1zrmBox0
ギャラリーフェイクの偽札の回を読ませてやりたいわ
315名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:00:20.73 ID:62fyYIf00
>>297
ピン札はコシが強くて、どこでもよく詰まる
セットするときはよく捌いてくださいね
316名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:00:23.90 ID:M0MIApQvO
何年か前に各地で初詣の賽銭箱からニセ札が発見された事件があったな
御利益ねぇだろw
317名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:00:46.02 ID:LPJmph/lP
>>301
某社のATMの場合はコントロール基板にジャンパーがあって、
そこをショートさせないとテスト紙幣モードにならない。

自販機とかだとそもそもテストモードも無いかも。
ATMの場合は銀行毎に細かなカスタマイズを掛けなければいけないので
テスト紙幣が使えるようになっているけれども。
318納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2013/01/16(水) 22:00:53.18 ID:8aX0X25Q0
>>308
自分の妄想を指摘されてよっぽど悔しかったんだねwww
319名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:00:58.00 ID:h4vERn6l0
「奪取」は読んだか、坊主?
320名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:01:08.71 ID:Rx8R6vdy0
いったいゆとりはどこまで知能低下していくのか、、、、
321納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2013/01/16(水) 22:01:24.63 ID:8aX0X25Q0
ああ、>>309に訂正ね
322名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:01:35.12 ID:xNt3ot2HO
>>294
これはアウト

あーあ嘘に嘘を重ねるから……
323名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:01:50.53 ID:EHCJOuH0P
>>306
読み取れない枚数が多ければ故障としてアラートが上がるはずだから、
係員が来て判明したんでしょ?
324名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:01:53.58 ID:VdmQVt1V0
>>301
あれは機械ごとの専用品で、テスト用紙幣と認識するように作られてるからほかに機械には使えないよ
325納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2013/01/16(水) 22:02:10.05 ID:8aX0X25Q0
>>322
通報してみれば?(ぷぷぷ!!
326名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:02:12.41 ID:EnqbjUHS0
>>306
なるほど機械的にトラブって店員〔メンテナンス会社)登場でばれたと考えるのが妥当か
327名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:02:22.28 ID:I1zrmBox0
10円の偽造硬貨のが成功率高そう
まぁすぐ足着きそうだけど
328名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:03:11.46 ID:SYb0XGL70
バカだけどドキドキしたろうな
329名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:03:29.49 ID:oI8XW9ZU0
普通はおばあさんが一人で店番してるような店を狙うもんだろ
何故にATMw
330名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:03:54.12 ID:62fyYIf00
>>317
模擬券モードがテストである
ジャンパーは要らないよ
模擬券モードでの実取引はできないよ
331名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:04:13.24 ID:LPJmph/lP
>>302
やっぱりー。
農協って、職員の手動操作でセンター照会無しに出札するモードもあったような。
332名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:04:44.34 ID:gq3tcj060
自称非合法カジノ勤務のお馬鹿さんが逮捕されるのか

2ちゃんって身を滅ぼすお馬鹿さんって減らないよなー
333名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:05:20.00 ID:7Vxa9mny0
マネーロンダリングピンキリ物語やね。
昔の旧500円硬貨が、韓国の80円ぐらいの価値しかない
硬貨と同じ大きさで、つり銭を盗みまくられてたことがあったよな。
334名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:05:29.21 ID:nNKtlZQX0
>>211
コピペだと思うけど、10000万円下ろしたら弐千円札が5枚出てきてブチギレってのは笑った覚えがある。
335名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:05:51.94 ID:jcd74PAJ0
>>318
????
336名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:06:04.74 ID:o71DwkUv0
あほ×たて
337名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:06:19.37 ID:cv4uf6aT0
ATMの中の人を騙せるわけないのに
338名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:06:27.38 ID:aBRIDR+50
どこかの国のケロロ軍曹の絵の紙吸い込む自販機じゃないんだから無茶すんなよwwwwww
339名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:07:22.04 ID:p78nhKNQ0
ATMとかコンビニに設置してある端末って本体に監視カメラのようなものが付いてるよな。たぶん撮られているんだと思う。
340名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:07:33.89 ID:2emkb4rxP
ATMに挑むとは、さすがに若いなw
偽札っぽいのだと、受け付けないだけじゃなくて、警告発砲もするのか。
341名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:07:42.14 ID:ULfqhsxy0
韓国ならOKだったのに残念だねぇ
342名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:07:46.66 ID:62fyYIf00
模擬モードは外形(大きさ)の判定だけ
模擬紙幣を実際の機械に入れても大きさの同じだけの紙と判断して返却する
343名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:07:49.52 ID:KAfa5nRp0
プリンターで印刷した紙でも入れようとしたのか?w
韓国じゃあるまいしwwwww
344名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:08:45.02 ID:LPJmph/lP
>>330
なるほどなー。
フィールドでも保守員が随時テストが出来るようにしてあるのかしら。
345名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:09:06.98 ID:bYBpt85D0
なぜ1万円札ではなく1千円札だったのか。
346名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:09:10.50 ID:du5Wl23S0
昔、本物の千円札を2枚に下ろして紙に貼り付けて2倍にする偽札を造ってた事件があったよね
347名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:09:26.48 ID:FrX5V0SSO
>334
一億円分の二千円札、か
348名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:09:43.73 ID:7lWGif+gP
韓国なら良かったのにw

ケンチャナヨw
http://specificasia.seesaa.net/article/47459724.html
349名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:10:03.53 ID:7kaJXMig0
5千円や1万円はホログラムがあるので偽造出来ないな・・・
じゃあ、1千円なら偽造出来るだろ♪

こんな感じっすか?
350名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:10:56.47 ID:oI8XW9ZU0
>>334
そりゃあ一万円しか出て来なければブチ切れるな
351名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:11:09.45 ID:DZSIkC65O
清々しいほど頭弱いなwww
352名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:11:51.40 ID:LPJmph/lP
>>348
けろけろけろっぴの子供紙幣でジュースがかえる国。かえるだけに。
353名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:12:24.62 ID:p78nhKNQ0
>>349
最近のコピー機って凄いから勘違いしちゃったんだろうね。
354名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:12:30.78 ID:sZskkWPZ0
これがゆとりか
かわいそう
355名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:12:45.67 ID:PIoGr6gd0
額面に書かれた伊藤博文も泣いてるに違いない
356名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:12:57.69 ID:Le3HCNMZ0
清々しいまでのアホだな
偽金つくりの大変さと原版の貴重さを知らんお子様は、カリオストロかブラックラグーンでも見て出直してこいッて感じだ
357名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:13:08.31 ID:kk1L1/Nf0
栃木って群馬よりあれだったのか。俺茨城だけどこんなの流石に居ないよね
358名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:13:56.16 ID:BbYLl/8I0
>>1

実際の画面

-------------------------------
-------------------
係員を呼んでください
-------------------





     → → →


               コード 通報モード
-------------------------------
359名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:14:21.77 ID:LPJmph/lP
コミケでも偽札事件があった。
確かにあの場所なら分からない可能性も高い。なんという知能犯。
360名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:14:26.95 ID:pVjoYze60
>>325
言ってることが事実だってことは解るぞ
人間、自分からかけ離れた世界の話は否定したくなるもんだ
361名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:14:32.21 ID:7kaJXMig0
>>355
聖徳太子だろ
362名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:14:34.30 ID:XdL+zALZ0
>>349
そんな知能があればこんな事しないだろw

千円札しか持った事なかったんだよ。言わせんな恥ずかしい
363名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:14:55.75 ID:u9uN22870
特Aランクの馬鹿だなおいw
364名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:15:09.16 ID:pbvguwAb0
>>114
少年A「おい」
少年B「あ?」
少年A「やべえ」
少年B「あ?」
少年A「コラ」
少年B「やべえ」

栃木人の会話ってこんな感じなのか?
365名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:15:10.98 ID:62fyYIf00
>>344
そう、あくまでお金がそれぞれの行き先(収納先)まで物理的に搬送できるかのテスト
お札が本物かなどの読み取りレベルとかは全く調整できない
366山下真司:2013/01/16(水) 22:15:52.33 ID:i0hUt97x0
むかしパチンコ屋の景品がボールペンの頃アメ横で同じものが安売りしてるのみつけて
換金する話があったな。今は金だから無理だろうけど。
367名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:16:22.84 ID:2kB7PoinO
救いようのないガキだな
親の程度も知れたもんだわ
368名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:16:52.73 ID:UGdrYpab0
バカの世界チャンピオンだwww
369名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:17:20.91 ID:nUopHYjn0
基本的に偽札はお釣り目当てだのにwwATMに挑むとか馬鹿すww
370名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:17:48.09 ID:vA5sAiNF0
相当のバカだとは思うが重罪なんでおまわりさんに油絞られて
親が迎えに来てゴメンナサイして即お帰りってわけには行きませんよね?
371名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:18:06.89 ID:nEUAlIHE0
PIXUSのインクジェットで印刷したのかw
372名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:18:40.25 ID:BbYLl/8I0
ATMむりだろw
1台1500万ぐらいする機械相手に
ヤバイぐらいわかるはずだろ
373名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:18:59.51 ID:nYckskcq0
関東連合の元がまたこれでしょっぴかれるわkねねw 分かりやすいw
374名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:19:02.56 ID:Cm1agLlO0
無職www10代から積みですかwwwwwご愁傷様wwwwwww
375名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:19:43.48 ID:PIoGr6gd0
>>370
まじめな話、親や身内の人がすごいしぼられると思う。
印刷関係者いたら一発アウトだぜ
376名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:19:48.58 ID:LPJmph/lP
>>365
最後は本物で確認するしか無いのは今も同じか。
給料日直前にテスト工程があるとマヂピンチだった。誰も万札持ってなかったり。
377名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:19:50.59 ID:p78nhKNQ0
入金の最終手続きをするのでレジにお越しくださいとか画面に出て素直に従って御用の可能性もあるな。
378名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:19:54.92 ID:ED3sPmmT0
人はだませないが機械なら騙せる。

攻殻機動隊の知識かな
379名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:20:00.86 ID:BU/xph0b0
千円www
380名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:21:10.79 ID:QDfe+HKp0
犯行のバカさを見るにおそらく
「スキャナで取り込んでプリントアウトした」というレベルの偽造だろうな
その程度の偽造でも、混雑でパニクったレジの人間相手なら、まだ5%くらいは通る可能性もあったかもしれん
しかしATM様相手じゃ0%だ
人間より機械のほうが騙しやすいとでも思ったのか?さすがDQNだ(w
381名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:21:48.79 ID:pbvguwAb0
>>375
親に謝れとは言われるが周りは絞られないぜ
382名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:22:11.84 ID:dWGt72cYO
>>372
コイツら2人よりATM一台の方が値は張るのは確か
383名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:22:20.68 ID:Xr3McEY00
アホかw流れとしてはコンビニのコピー機でコピーしてそのまま入金ってかw?
384名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:22:36.25 ID:PIoGr6gd0
>>380
レジはもっと無理だって
あの紙手に入れるのにどれだけ金使うと思う?
385名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:22:37.90 ID:QjAebvQL0
またネトウヨか
386名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:22:49.98 ID:7kaJXMig0
>>371
お札の厚さの用紙にインクジェットでプリントするとインクが滲んでしまうよな
かといってレーザーだとインクに光沢が出るのでバレバレ
387名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:23:10.36 ID:nUopHYjn0
>>378
眼を盗んだは死ぬ前に言ってみたいなあ
388名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:23:21.22 ID:LPJmph/lP
千円札42枚って事は全部成功しても4万2千円だろ.....学校行ってないならバイトし放題じゃん。バイトしろよ。
389名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:23:36.45 ID:QAiGQwpB0
>>27
いつの時代にもアホな子はいるもんだろ
390名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:24:15.67 ID:mxcEJGsB0
祭りから出てきた偽札で逮捕とか、めっちゃ早く捕まるけど
交通違反で押した指紋とかで照合されんのかね?
391名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:24:33.08 ID:xzPtC2Uf0
凄げぇーアホだなww
392名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:24:46.29 ID:62fyYIf00
>>372
そんなに高くはないよ
393名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:25:00.76 ID:Mhh/EzY20
偽札が予想以上の重罪って事も知らないのは当然の事
札はいろんな技術が詰まって機械通せばすぐばれるって事も知らない馬鹿なんだろうな。
馬鹿主婦とかもやって捕まってたりするよなw
394名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:25:08.82 ID:J6IkY6/x0
栃木は離島なんだな。
395名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:25:18.26 ID:ZRP/1aGVO
どこの馬鹿だこんなクズを生んだのは
396名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:25:21.33 ID:Zj2J/quvP
ぼろぼろに使い古したドルでも、認識できるのが今の技術・・
学生が偽造した程度のものが通るわけないだろw
397名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:26:10.20 ID:du5Wl23S0
>>342
模擬券ってサイズと黒く塗りつぶした部分で判断するんじゃなかったっけ?
398名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:27:03.70 ID:rSyoymeR0
ATMが金と認識しないのは分かるが、なんで偽札だと分かったんだろう。
ヨレヨレの金を入れたら、ATMが認識しないで、偽札として通報されるのだろうか?
399名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:27:21.29 ID:lAWoLmTu0
>>1
ゆとり極まれり。
400名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:27:23.92 ID:hdYqybPlO
久しぶりに言わせて貰う…






どんだけぇ〜
401名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:28:08.36 ID:tVjTWyBT0
最も手軽で、人を傷つけずに最高の刑でムショに入れる方法だな

コンビニで札をコピーして使用
402名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:28:16.71 ID:gQINdIa/0
俺なら、札束を燃やして暖を取る。
いま寒いし
403名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:28:22.26 ID:o5wy25Pz0
(;^ω^)ドンマイ
404名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:28:45.07 ID:NVKGE3E6O
うわぁ…

アホの子www
405名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:28:44.75 ID:62fyYIf00
>>376
ですね、どんなに模擬札でうまく行っても真券でだめだと全く意味がない
昔は厚みとか調整できる範囲があったけど今はほぼ無いから
406名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:28:45.51 ID:du5Wl23S0
>>359
夏場はすっぱいお札が多いから大手だとゴミ袋につっこみまくって即銀行行きとかあったね
407名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:28:58.86 ID:etHX+H0H0
偽造した金をATMへ
自分の口座に振り込み
千円札42枚

マンガンです。
408名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:29:02.87 ID:XGq9yNj1O
ATMの判別能力がよくわかってなかったであろう昭和に生きたガキだってやらんわw
409名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:29:19.51 ID:BbYLl/8I0
>>392

指紋対応型 釣り銭対応型 1600万
中央銀行用1500万

一部機能型 800万

ぐらいでね?
410名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:30:03.00 ID:7Vxa9mny0
流通してるドルの2割は、北朝鮮とかで作られた精巧なニセモノ。
411名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:30:15.61 ID:7kaJXMig0
>>393
旧一万円札の中期〜後期モデルではキジの下にある線が「NIPPON GINKO」と細かい文字になっていたな
今のお札はホログラムなど優れているのは分かるが、職人技を感じないんだよね・・・ハイテクさは感じるけど

それと、今のお札は劣化するのが早く感じる
412名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:30:25.74 ID:CnJ1Rdpz0
>>409
日銀にATMがあるとは初耳だ
413名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:30:33.03 ID:traiHImO0
中卒で馬鹿って救いようがないな。
414名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:30:43.11 ID:5E0JwMJZ0
>>1
よしんば機械を騙せたとしても、偽造した紙幣の現物と、入金先の口座と、
入金時の防犯映像がATM側に残るわけで、「一瞬で御用」+「完璧な証拠品」
の状態になるのが、判らんのかwww
415名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:30:53.97 ID:LPJmph/lP
>>398
読み取れないと投入口を開いて再セットを待つ。
何度も読み取れないとATMは係員を呼び出す。

この時点ではATMは必ずしも偽札とは判定していない、
単に原因不明で読み取れないので、係員に対応してもらうとする。

だが、係員がやってきて、現物を見た瞬間にバレる。

辺りかな。
416名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:30:59.29 ID:lAWoLmTu0
>>401
いまのコピー機って有価証券とかコピーしたら直ぐにバレルんじゃなかった?
417名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:31:10.19 ID:y3QQ4dvZ0
駅弁に来てるチョン留学生は韓国専用仕様のクレジットカードを
ATMに入れて詰まらせてた
それでも工学部学生だったぞwwwwwwwwwwww
418名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:32:25.62 ID:s93JUpyB0
そもそも栃木って¥使えたっけ?
419名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:32:30.68 ID:c5B8w/eo0
紙幣偽造は国を滅ぼす重罪に値する
使おうとした奴は死刑でもいいくらい
420名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:32:44.50 ID:du5Wl23S0
>>398
偽札かどうかの判定は何種類もあるからNGの状態によって判断されるよ
421名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:32:57.66 ID:tWtT1EpZ0
氷菓を見ていればこんなことにはならなかったのに
422名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:33:57.24 ID:BbYLl/8I0
>>412
あるんじゃね?
特注の端末があるはず
423名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:34:16.33 ID:62fyYIf00
>>397
それはしらない、うちは外形のみ
他メーカーの使っても全くない
そういえば昔、他メーカーさんでジャンパ飛ばしで一回のみ模擬券モードあった
424名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:34:21.18 ID:lO6JQJdb0
カオスラウンジってのが千円札コピーして展示したか売ったかしてたな
425名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:34:32.25 ID:9X5kCXdh0
>>418
日光市の江戸村とかいうところでは両が単位だったのを覚えている
426名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:34:33.00 ID:gLoNIsQo0
捕まりたかったんだろう

将来を悲観して刑務所にはいりたかったんじゃね
427名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:34:46.55 ID:vwhFUe4P0
馬鹿すぎて笑えてくる
428あやべ ◆tomUP9sQOE :2013/01/16(水) 22:35:01.44 ID:CKYQdUUFO
栃木の良いところって何かありますか?
429名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:35:11.26 ID:+Gk/poBg0
画像チェックで一発だって分らんのかな
今の日本で餓鬼が悪さするならやり逃げて国外逃亡するくらい覚悟せんと
どこもここもカメラだらけやで
430名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:35:13.36 ID:CnJ1Rdpz0
>>422
で、それが1500万なの?
431名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:35:40.75 ID:rJwTZtCL0
まだこんな奴いたんだw
432名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:35:44.96 ID:IujXwEDA0
ば、馬鹿すぎる・・・・・・
433名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:35:49.57 ID:Gd4WxBYp0
つか、人の目はごまかせなくても、機械は騙せる磁気情報だけの偽札だろ?

ソレとっくに対策されて今では通用しないからね
434名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:35:52.63 ID:0/4pOh3D0
バカっていいよな。
あんまり悩みとかネェんだろうなぁ。
435名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:35:55.54 ID:7kaJXMig0
>>412
百万円、千万円の束で出てくるATMらしい・・・
436名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:36:01.63 ID:y3QQ4dvZ0
>>409
コンビニのはもっと安いはず
300万以下
コンピューター部分はモロ市販のノーパソが入ってたとかwwwwwww
437名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:36:07.99 ID:p7PppzY40
こいつらひらがなとカタカナくらいしか
文字も読めないんじゃねーの
中学自体まともに通ってたと思えない
家庭環境もかなり劣悪だろうな
この後は刑務所で強盗の方法習って
強殺⇒死刑のコースってところだな
被害者が出る前に死刑にしてあげるべきだろう
438名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:36:09.68 ID:BbYLl/8I0
>>430
多分
439名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:36:48.03 ID:ErizKOfL0
>容疑を一部否認している

「42枚じゃない!40枚のはずだ!」
440名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:37:08.93 ID:FnSy3pN50
>>1
機械の目はごまかせない

どうせインクジェットで作ったんだろう
そんなんで機械がだませるならとっくにコンビニからATMなんてなくなっているよ
しかも自分の口座とはもろ足がつくじゃないか
441名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:37:12.78 ID:9X5kCXdh0
>>428
東照宮、華厳の滝、那須、鬼怒川温泉、塩原温泉
わりと豊富にある
442名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:37:15.22 ID:hmGURh5I0
誰かに頼まれたとか?
443名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:37:21.69 ID:OjJzTP5o0
日本の紙幣舐めすぎ。
無職の子供がコピー機で作れるようなレベルじゃないのに
444名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:38:20.43 ID:y3QQ4dvZ0
日銀の紙幣鑑別機は日本一精巧らしいね
高速で怪しいのは全部はじき出す
445名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:38:32.85 ID:gWlkvD5RO
自分の口座に入金とか
ホームラン級のバカだな
446名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:38:32.91 ID:BbYLl/8I0
>>436
取り扱う紙幣によって
値段が違う

2千円札対応だと500万ぐらい上がる
センサーとか返金プログラムやら
なんやらで

提携銀行によっても変わる
447名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:38:33.97 ID:fudghQw30
本物の札すら受け付けない時あるのに
ATMやる気あんのかよ
448名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:38:34.84 ID:1cuxRJlaO
日本人なのか
449名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:38:36.90 ID:TlOf5aLL0
これってどのくらいの罪になるんだ?
日本での通貨偽造はどのくらいの罪になるかよく分からんからな
まあ普通に考えると経済テロみたいなもんだからな
450名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:38:47.67 ID:JjoFUxy70
         ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
451名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:39:22.08 ID:xzPtC2Uf0
何で1万円札にしなかったのか、謎だなww
452名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:39:39.91 ID:62fyYIf00
>>409
基本機能だと結構安いみたいですね
そこにIC基本型、指紋認証、ハンドセットなど
その辺で付加価値つけないと高くならないようですね
どっかのメーカーが安売りするから
453名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:40:02.33 ID:n+RMEWFo0
いくらなんでも手口が雑すぎるだろ。
こいつら実は大正生まれか?
454名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:40:15.30 ID:7kaJXMig0
>>446
二千円札対応だと500万うpって・・・
455名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:40:22.00 ID:QIvP/uQh0
栃木っすなあ
456名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:40:23.19 ID:F3ujoit/0
コンビニで使うのを躊躇して、そのような事を思いついたのかな?
457名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:40:26.86 ID:FnSy3pN50
>>451
一万円持ってなかったんだよwwww
458名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:40:48.33 ID:du5Wl23S0
流券(日常出回っている使い古し)で何回も試して最後に新券(ピン札)通して
オッケー出ればATM完成なんだけどATMって綺麗な札の方が苦手なんだよね
だから入金の時もピン札の方が戻って来やすい
459名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:40:48.03 ID:TNzQpIJZ0
>>451
一万円札だと犯罪になると思ったんじゃね?ww
460名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:41:21.24 ID:y3QQ4dvZ0
>>449
未成年だからどうせ少年院送り
461名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:41:31.30 ID:s93JUpyB0
      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ `ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
        /  〜'' ll〜   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        | (●) (●)_ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |  / ̄⌒⌒ )      |
        |  | |~ ̄~/ ノ      |
        |  ヽ  ̄~ ノ      |
        |    ̄ ̄      |

  Q栃木県の魅力は?

  ないんだな、それが!!
462名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:41:48.71 ID:BbYLl/8I0
>>452
基本キビキビした素早い機械は高い印象ある

あとエラーの数が断然少ない
メーカーに寄って断然差があるよ

当然値段は全然違うけどね
463名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:42:39.36 ID:cQNlwxOS0
1000円札ってなんか安っぽいしチョロイもんじゃね? お前頭良くね?
てな感じだろ
464名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:42:50.78 ID:bGPyT/fL0
日本のATMは凄いニダ\(^o^)/www
465名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:42:53.90 ID:PIoGr6gd0
栃木といえば足利
足利にある銀行といえば…
466名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:43:15.61 ID:kzmMJ4KD0
真保裕一の小説思い出したぞ
その主人公らはATM通す精度の偽札創るために
先ず対象のATM強奪から始めてたがw
467名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:43:16.03 ID:c5B8w/eo0
>>449
(通貨偽造及び行使等)
第百四十八条  
行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し
又は変造した者は、無期又は三年以上の懲役に処する。

法律的には殺人くらいには重い感じ
468名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:43:25.52 ID:2xLbk+m/0
>>449
偽造通貨を使うと5年
造ると20年らしい
国家の信用と傷つける通貨偽造は重罪なので執行猶予や減刑はない
469名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:43:30.11 ID:7kaJXMig0
>>458
確かに、新券だと戻ってくるイメージがあるな
機械の分際で生意気だ!と、ぐちゃぐちゃにして入れたら認識したことがあったw
470名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:43:37.61 ID:lJPQL1ye0
ここまで馬鹿だと逆に微笑ましいなw

さすが中卒だ
471名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:44:08.23 ID:du5Wl23S0
>>454
二千円と五千円に対応するには機械内部構造を単純に2倍にするようなもんなんだよ
だから大きくなるし高くなる
472名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:44:28.22 ID:edSdvcl50
>>445
一字一句一致
473名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:44:32.55 ID:N1FCudBq0
>無職の17歳と16歳の少年2人

勉強しないとこんな人になっちゃうぞ。
って実例だな。
アホ過ぎる・・・
474名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:44:35.96 ID:BbYLl/8I0
>>469
裏ワザ


手の油つけると
すぐ入るよ
475名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:44:41.49 ID:TlOf5aLL0
>>460
出て来たら今度はもっとちゃんとした偽札を作ろうと考えるか
他の人間から奪い取ろうと考えるだけだから
娑婆に戻してやる価値はないと思うんだけどな
476名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:44:47.45 ID:YeiAGjDFO
スワロウテイルみたいな偽札?
477名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:44:57.99 ID:LPJmph/lP
>>454
ゲホゲホッ。二千円札のワシは何処へいっても邪魔者扱い。

基本機能では入金受付するが、出金には対応しない。
その他金種ボックスへ貯めこんで知らんぷり。
478名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:45:06.62 ID:4WeamWUc0
どれくらいのレベルが
偽札と判断されるの?
同じサイズの紙に千円って書いたらアウト?
479名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:45:13.07 ID:maOhnn6SO
自作紙幣が入金出来ると確信したその根拠を教えてはくれぬか?
480名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:45:20.56 ID:u/Bk3aTjO
偽札造りは昔から死罪
さっさと糞ガキどもを市中引き廻しのうえ磔獄門刑にしてぶち殺せや
アホどもの汚いゴミのような死体は三日三晩晒しとけ
481名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:45:30.40 ID:cBL/RFVg0
意味わからんw
482名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:45:42.09 ID:m1KyQD9j0
「奪取」つう小説読んどけっての
483名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:45:51.97 ID:aoUaVdys0
えっとこれはPCPがネタ元?
484名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:46:14.20 ID:gYjH6El20
4万2千円で何か欲しかったのか・・・
保護者しっかりしてくれいろいろと・・・
485名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:46:20.32 ID:S1jn/MrN0
小学生の頃、ガチャポンにおもちゃの10円玉(プラスチック製)を入れたら出来てしまった。
486名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:46:33.05 ID:du5Wl23S0
>>466
大震災でコンビニとかにあった比較的小型のATMは幾つか盗まれたままなんだよね
487名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:47:27.15 ID:TAfesB5LO
>>485
たいーほ♪
488名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:47:38.43 ID:ZrehqjNL0
通貨の偽造って殺人並みに重罪じゃなかったっけ?
489名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:47:49.99 ID:BbYLl/8I0
>>471
ATMは基本5千円デフォ
発券機なら オプション
490名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:48:28.40 ID:62fyYIf00
>>462
そうなんだ
ぼくはもうメカの限界値ぐらいには来てると思ってたから
それ以外の+のサービスでしか差別できない(それ以外はできてあたり前のレベル)
速さはこれ以上無理だと思ってた
491名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:48:44.01 ID:39reQwq+0
昔イラン人がテレカ売り捌いてた時代に、そいつらにチンケなニセ札を掴ませてたオッサンがいた、と聞いたことがある。
492名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:49:11.11 ID:7kaJXMig0
>>471
五千円札はともかく、流通量が少ない二千円札に対応する為に500万円多く出費するのもなw

ところで、コンビニのATMの設置費用は誰が負担するんだろ?
飲料水の自販機みたいにメーカー(銀行)持ちだとは思うが、手数料を考えるとコンビニにとっては
弁当1個売るよか利益がありそうだな
493名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:49:34.95 ID:HFh1htsn0
マネーロンダリング失敗w
知能犯への道ははるか無限の彼方だな。
まぁ、諦めて更正しなさい。
494名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:49:43.15 ID:q7I4KBbS0
知能指数70前後っぽい
多分、お前頭いいわとか自画自賛し合ってたはず
495名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:49:44.30 ID:riWNcuEp0
今時中卒かよ。
496名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:50:06.16 ID:rk0rbXtF0
アホな考えはこの年頃の男子にはよくある事だけど、
本当に実行するなよ
497名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:50:10.09 ID:9X5kCXdh0
中卒少年院じゃこの先ヤクザか刑務所しか就職先ねーよな
就活として通貨偽造という技術を身につけた感じか
498名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:50:22.32 ID:JYgzSbha0
なんで一番ばれるところに持って行ったw
499名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:50:30.97 ID:VGKYK+q40
>>488
行使ならともかく製造しちゃったら、3年以上〜無期
500名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:50:31.82 ID:7kaJXMig0
>>474
昔のビニ本で黒塗り部分を手や鼻の脂で擦ってたのを思い出したw
501名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:50:45.28 ID:u0H6uiC40
家庭用プリンターでも紙質似てるもの買ってきて、軽く汚したら分からなさそうだな
朝方の忙しいときとかなら普通に使えそう
502名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:51:09.08 ID:BbYLl/8I0
>>490
メーカーによって違いますよ(ニヤリ
値段によっても中身ちがいますよ

高額なものは
明らかに高級なメカ使ってます
503名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:51:34.44 ID:Quet7CF00
通貨偽造って国家反逆罪だから相当の重罪だよね
504名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:51:34.22 ID:b/+oUxLaP
よい出来ではないな。やり直せ
505名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:51:36.95 ID:CnJ1Rdpz0
>>492
設置費用というか、そもそもATMの設置から運用まで銀行持ちでコンビニはいっさいタッチしないわけだろ。
506名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:52:01.58 ID:FF2SvwP3O
偽造通貨って何年ぶち込まれるんだっけ?10年?
507名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:52:24.93 ID:g5ghopJN0
たわけ者かよ。誰も苦労しねーよ。
508名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:52:28.72 ID:LPJmph/lP
>>490
ATMは新型でも回線が遅かったり。
大量の通帳印字させると回線スピードの違いがモロに出る。

古いマシンだとさらにページめくりが激遅だったり。
509名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:52:38.32 ID:ycw4dOms0
バカ過ぎw
510名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:52:49.02 ID:hIOamRjhO
人間相手に使わんとな
機械をだますのは北朝鮮なみの技術がいる
511名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:52:59.50 ID:oZo7xly10
16−17ごときの猿頭で
文明の利器を突破出来るとでも思ったのかw
まだ人相手のほうが可能性あっただろうなwww
ゴミはほんとどこまでもゴミだな
512名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:53:11.76 ID:zmSpuL4z0
いやいや
そこは気合の万券でやろうぜw
513名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:53:25.47 ID:YQdtOa080
リョウ・リャンキの磁性データを使ったか
514 【東電 81.3 %】 :2013/01/16(水) 22:53:34.74 ID:RQIqSyfK0
生きてる意味無いだろ。
基本的人権を剥奪して処分したほうがいい。
515名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:53:41.24 ID:mVPGavDj0
よりにもよって一番ハードル高い所に最初から挑むなよ
まずは駄菓子屋のジジババとかに試しとけよ
516名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:54:40.43 ID:du5Wl23S0
>>469
流券の方が折り目とか付いて若干厚みがあるから内部のゴムローラーの密着度が違ってくるみたいだ
新券だと均一に薄いんで上手く流れていかない(かすった状態で券が途中でスピンして偏る)
だからくしゃくしゃにした方が通りやすいというのは正解

お札って毎日扱っているとピン札100枚を手に取った感じで1枚少ないとか感覚でわかることもあるよ
97枚位だとまずあれっ?って気付く
517名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:55:19.00 ID:9kfsv42/0
>>366
山形のパチ屋の景品がハイミーだった。
1万円分でも重いのなんのってwww
518名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:55:20.39 ID:roTX1vcqO
アメリカあたりのドル札なら偽造簡単そう
日本のは色々仕掛けがあるとテレビでやってたね
519名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:55:25.23 ID:4SlRDbKIP
>>506
このDQNの場合、コンビニのATMから自分の口座へ入金と完全に行使目的で偽造してるからなぁ
親や親戚に相当お偉い方でも居ない限り、安くみても10年は行くんじゃない?
520名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:55:44.35 ID:BbYLl/8I0
>>500
淡い青春だねw
521名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:55:48.97 ID:YeiAGjDFO
紙幣ってコピー機でコピーできないってのは本当なの?
522名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:56:03.54 ID:RwnAz7/u0
ATMって一番ハードル高いだろw
523名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:56:04.81 ID:lAWoLmTu0
>>612
あれは発券の時刻情報とかシリアル番号とか、相当いろんな磁気情報が入ってるんじゃね?
524名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:56:14.95 ID:dmtBdexn0
中学の授業で先生からそういうのはすぐバレるし犯罪だと教わらなかったのかな・・・
525名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:56:26.54 ID:LPJmph/lP
>>502
昔はO,F,Nだったんだが、今どきはどうなんだろ。
526名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:56:31.63 ID:xHjvRg5F0
しかも千円札かよw
527名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:56:42.85 ID:3iZKsehD0
これさ、絶対バレるよねw
自販機でさえちょっと使い込んだ100円とかハジかれるんだからさ
ATMなんか無理だよなぁ〜w
528名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:57:16.50 ID:bAYhoXVa0
>1
親からも見放されてるであろうバカ餓鬼は、この年齢でもこのレベルなんだね
529名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:58:57.62 ID:du5Wl23S0
>>501
現在の銀行券に似た紙質って入手するだけで割に合わないと思うよ
530名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:59:03.14 ID:BbYLl/8I0
>>525
O,F,N?中の人ではないので
詳しくわ分かりませんよ・・
531名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:59:11.96 ID:lAWoLmTu0
さいていでもラジオライフくらい読んでおくべき。
532名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:59:13.45 ID:7BvydDwvO
チェックを突破できるなら札の状態を満たしてなくていいんだよ。
人だますより簡単だろ
533名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:59:56.21 ID:xHjvRg5F0
なんか可哀想すぎて釈放してやってもいい気になってきた いかんいかん
534名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:00:31.83 ID:izyFcGoa0
入金した時点で犯人特定出来るのにバカ過ぎる
ATMの正面から顔を映す防犯カメラ知らないのか?
535名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:00:36.40 ID:LC3F/ashO
通貨偽造行使って重罪なんだけどな
536名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:00:45.91 ID:hIOamRjhO
通貨偽造ってむちゃくちゃ罪が重いんじゃなかった?
このバカ中学生人生終わっとる
537名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:01:30.93 ID:Dmu9RpN80
自販機で試すとかなら分かるが、いきなりATMとか斜め上過ぎる
538名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:01:48.37 ID:du5Wl23S0
>>508
俺は通帳自動めくり印刷出来るATMって凄いなと思うよ
金になるわけでもない記帳のために噛みこまない様に設計してあるんだもんな
外国人が見ても驚く機能だと思うよ
539名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:01:48.73 ID:xRsA2xWvO
>>1
まず足のつきにくい自販機から試せよ。
540名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:01:49.40 ID:oZo7xly10
ATMを突破できない

さてww仮に出来たとして
紙幣は金融機関へ直行するので速攻バレる 何時何処でまでも速攻でバレる
入金記録も丸々残る

なんていう阿呆でしょう
541名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:02:12.90 ID:pbvguwAb0
>>526
千円札しか持ってなかったんだろ
542名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:02:41.06 ID:WNp5oNHM0
馬鹿すぎる。
機械を騙せるかw
543名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:03:10.11 ID:LPJmph/lP
>>530
おや、これは失礼しました。
お詳しそうに見えたのでついつい。
544名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:03:12.90 ID:B/I36UvG0
行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、無期又は3年以上の懲役に処する。
545名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:03:35.66 ID:JEGQtFZ0P
機械なめんなよ
546名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:03:43.79 ID:gaGEgZojO
クソワロタwwwww
547 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:03:48.42 ID:+dRc0aIAP
通貨偽造は重いぞ
548名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:03:50.64 ID:nMowT/s70
牛や馬と同じなんだから
やっぱり体罰は正解だ
549名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:04:04.74 ID:62fyYIf00
>>508
回線はさほどでもないような、せいぜい通帳の印字ぐらいの情報(テキストレベル)
出張所とかのルーターみても専用線のINSだよ、光で繋いでるとこないよ
それでも遅いと感じたことない
情報量は多くないけど、ちゃんと通信できることが大事っぽい
550名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:04:22.25 ID:f4jf4sjZ0
一部否認ってのは偽造してない
偽造と知らずに使ったとか
低脳丸だしの言い訳してるだけだろ
551名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:05:03.98 ID:5B03lUik0
通貨偽造同行使 少年が刑務所で中年に貧乏は悲しい。
552名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:05:06.96 ID:c5B8w/eo0
その昔、黄金の7人というルパン三世の元ネタになった映画があってのう

刑務所に入って自分たちのアリバイを作りつつ、こっそり脱獄して
動いていない造幣局に侵入して、本物の紙幣を大量に印刷して
持ちだして、刑期を終えた後に大金ゲットしようっていうシナリオだったのだが
印刷時に間違えてエラーインクを使ってしまって、光に当てると
印刷面が消えてしまって計画は大失敗というオチだった

こういうのは映画だから面白いけど、実際やったら面白いじゃ済まないのだよ
553名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:05:16.01 ID:7kaJXMig0
>>538
つーか、自動めくり機能を進化させるよりも、未だに10ページもないのを何とかしろよと・・・
554名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:05:59.44 ID:zXPFsn+bO
単純なコピーなら機械がはじくだけじゃないかな
なんで捕まったんだ?

ATMって真札、偽札、無関係の紙の3パターンで認識するのか?
555名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:06:02.57 ID:YWMkJ9QrO
国家反逆罪だな
テロリストと一緒だ
556名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:06:08.59 ID:oZo7xly10
>>547
軽犯罪どころか重罪の領域ですからね・・・貨幣偽造罪はね
557名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:06:46.44 ID:BbYLl/8I0
>>553
書式は同じ機械でも変えれるんだけどね・・
未だにドットプリンターみたいな方式はコストが断然良いため・・・
558名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:06:53.20 ID:EbcvNG820
岩井俊二監督の「スワロウテイル」でも見て、やっちまったんじゃね?www
あれって1000円を10000円に変造して成金になる話だし




ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%AB

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/ab7c5d62da3598dbc0cc0decfb1bd785.jpg
559名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:06:59.71 ID:E5MbK4WC0
ATMで置き忘れた財布や金をパクっただけで
逮捕されるからな ATMはカメラだらけだぞ
ま、そこまでわからん罠
560名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:07:03.28 ID:vMitb8pE0
窓口なら兎も角、なぜATMの機械を通ると思ったのか

これがゆとりか
561名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:07:05.41 ID:QB5t1M7e0
人間は相手によったら騙せるかもしれんが、
機械は無理だろう。しかも自分の口座に入金しようとするとか
どこまでバカなら気が済むの。このガキども。
まじ、親の顔がみてみたい。
562名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:07:25.09 ID:7kaJXMig0
>>550
偽造の方が罪が重いので「一部」という表現は適切じゃないと思う
まぁ、記事の書き方が悪いだけだろうけど
563名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:07:28.73 ID:MUye/D7V0
>>260
ああ、古本屋ね。
564名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:07:48.56 ID:+m+V5v8D0
自販機とかタバコ屋の婆とかでさぁ
565名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:07:49.87 ID:du5Wl23S0
>>543
OもFもNもOEMじゃない?
でもブラックボックス作れるのって結局は2社位しかないと思う
566名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:07:59.40 ID:LPJmph/lP
>>538
たいていの方は親切で、当該ページを開いて入れてくれますが、
全然違ったページで挿入してもちゃんと当該ページまでめくって
記帳するようになっています。

ページ端に記入した黒線を光学的に読み取ってページ位置を判定しています。
あそこをイタズラすると誤動作します。試さないように。
磁気情報はもちろん背表紙に張り付けられた磁気シートからです。
567名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:08:23.03 ID:wpj30O/L0
今回の件とは違うけど
昔パチ屋の両替機を通るだけのために白紙に磁気だけ帯びさせた紙作ったヤツが居たなぁ
詐欺罪は成立したけど紙幣偽造罪はなかった様な気がする
568名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:08:35.04 ID:pZZLMcAB0
>>1
テラ近所wwwwwwww
569名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:09:42.39 ID:Rhc2VfMr0
アホすぎw
570名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:09:44.04 ID:3SXl6FLh0
機械の判別精度を、自分のコピー術で騙せると思ったの?
色々とスゲーな
571名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:10:06.90 ID:vW8JSfvr0
せめて自動販売機にしとけよ
572名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:10:26.20 ID:m9k1UqyO0
少年A「うわぁ!枚数多すぎたからバレちまったよー!惜しかったなー!」
少年B「つーかよ、2千円札だったら半分の枚数で済むんじゃね?」
少年A「お前・・・超天才じゃん!」
警 官「(;^ω^)・・・」
573名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:10:26.04 ID:LPJmph/lP
>>553
高機能タイプは更に、通帳が一杯になると新しい通帳をATMがその場で自動発行......
574名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:10:40.10 ID:nZwhQygYO
4万2千円くらい、一週間もバイトすればつくれるだろうが、
このガキどもは中卒だからバイトすらできなかったんだな。
ていうか、中卒は息してんなよ。死ねよ。
単に不登校が高じて高校すら行こうとしなかったバカのゴミなんだから。
575名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:10:44.82 ID:ss90LqKt0
これ通貨偽造に偽造通貨行使もセットだから実刑確定だよな
576名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:10:57.98 ID:1P4osLSI0
ゆとり教育wwwwww
577名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:11:36.16 ID:7kaJXMig0
>>557
印字しているときのレトロちっくな音が好きw
磁気カードといい、クレカの番号や名前が凹凸ななっているのといい、枯れた技術が混在しているんだよな
578名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:11:41.50 ID:n/SfuI3N0
スワロウテイルを見ていれば難しいってわかったのにな
579名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:12:16.96 ID:nMowT/s70
あたし あたしだよ おまえのかーちゃんだよ
保釈金払わなくちゃいけないから お金が必要だよ
先月のおこずかい この口座に振り込んでよ
ケームショじゃ おなにーできないよ
580名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:12:44.90 ID:voUH2jeg0
韓国のATMだと通っちゃうんだろうねぇ
残念ここは日本でしたー
581名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:12:47.53 ID:+3hLfXQq0
>>573
>高機能タイプ
本当は、中に銀行のお姉ちゃんが入ってて、
一生懸命ページめくったり、新しい通帳をセットしてくれてるんでしょ!
582名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:12:57.03 ID:Kj/CkbAq0
パチンコ屋の玉貸し機なら騙せた
583名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:13:16.73 ID:DgyJo28UO
なぜ千円札??一万円札を作らなかったのかwゆるキャラすぎるだろw
584名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:13:19.04 ID:jdRaMsLv0
>>71
 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | |
585名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:13:30.88 ID:7kaJXMig0
>>573
今の通帳は印影を廃止しているから可能ってことか・・・
586名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:14:00.70 ID:LPJmph/lP
>>565
いずれも紙幣読み取り機そのものは自社製造してないですね。
ATM全体としてコンポーネントするメーカだったと思います。
587名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:14:01.19 ID:tm89ALKwO
アホ
588名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:14:17.29 ID:1QSwH+Yr0
せめて一万で挑戦しろよ…
色々と頭悪すぎだろ
589名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:14:29.23 ID:lAWoLmTu0
>>558
板尾だったかが贋札の映画作ってなかったっけ?
590名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:14:55.11 ID:c5B8w/eo0
>>583
単に1万円札を持ってなかったのだと思う
591名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:15:03.39 ID:ukQiWJTE0
だが待って欲しい
デフレ脱却の為に犯罪とは知らず紙幣を擦っていたのではないだろうか
592名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:15:03.20 ID:ikIAMcNI0
偽造ってカラーコピーか?
593名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:15:26.47 ID:ZlAgX9D9O
賢い悪党はそれはそれで困るがここまで馬鹿だとどうすればいいんだろ
594名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:15:44.39 ID:qPWOBZP6O
バカだ!!
本物のバカだ!!
あまりにバカ過ぎて、笑うしかない!!
はい、実刑確定!!
595名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:16:23.68 ID:+3aAfpAc0
>>588
さすがにホログラム見てビビッタんだろうw
596名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:16:51.03 ID:LPJmph/lP
>>581
中の人とお話できるよう受話器付きのATMもあります。
一般には視覚障害者用ATMと呼ばれています。銀行の本店クラスにならないと置いてないですが。
597名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:17:02.18 ID:NmZ9LoJ90
>>364
吹いたww

栃木、すげーよ
598名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:17:31.60 ID:BbYLl/8I0
>>577
信頼性とコストが断然良いためですね
凹凸があるクレカは カーボンでも利用できてなにげに便利
海外で持ち歩くならこの凹凸カードは1枚おすすめでしょう

凹凸のないクレカは最新のものなのでカーボンを利用できないのが
ハイテクでありますが不便な点・・

しかし財布はかさばらなく 一長一短でしょう・・
エンボスレスカードとかいいますね

古い枯れた技術は世界的にはまだ多いでしょう
ロシアのソユーズみたいなもんです
599名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:17:37.65 ID:QUw8/PdK0
>>589
この頭の悪さだと
「一万円より千円のほうがセキュリティ的にはばれにくいはず、だって安いから」
とか思ってるかもよ
600名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:17:56.91 ID:Al8o06lV0
ケロロ軍曹のお札なら、ウリナラ自販機で使えてたのにね。
601名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:17:59.08 ID:lAWoLmTu0
>>567
あのジェットカウンターのバーコードが印刷されたレシートみたいなやつ?

あれって発券した時刻とか玉数とかのホールコンピュータ管理情報とかも入ってそうだよな。
602名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:18:13.74 ID:eRns06L70
紙に磁気を帯びさせる為に先に磁石で一生懸命擦っておかなきゃ よく覚えとけゆとり共め
磁石の強さにもよるけど一枚につき約20分たぞ
603名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:19:16.13 ID:rirCN62j0
アホだなあと呆れたけど
各年代の数%は、こういった馬鹿が確実に存在していると思う

もちろん、各年代ごとのばらつきはあると思うが
604名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:19:32.33 ID:ypidBuM00
なんかサイレンでも鳴ったんだろうか?
びびっただろうな
605名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:20:24.80 ID:Yj2RAGd80
どうせコピーで偽造するなら一万円札にすればいいのにと思うが
一万円札なんて持ってなかったんだろうなw
しょせん東京のガキだしなwww
606名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:20:48.98 ID:d3S6SJXlP
じぶんのこうざに?wwwwwwwwwww
こうざはもってんのか
というかつくれるのかしょうねんも
607名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:21:25.02 ID:m9k1UqyO0
俺が銀行の人間だったらこのガキ達か金全額下ろした時に
ベロ出したルパンの絵書かれた玩具のお札出してやるわw
608名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:21:28.93 ID:CnJ1Rdpz0
>>606
子供の頃、お年玉貯金する口座とか親に作ってもらわなかった?
609名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:22:22.59 ID:62fyYIf00
>>596
ハンドセットはホントのATMの中の人が優しく一つ一つ教えてくれるよ
金融庁が入れろと言ってるので本店クラスに行けばあるよ
610名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:22:35.95 ID:nZwhQygYO
いやもう、
紙幣には磁気や肉眼では絶対に見えない機械でしか見えない、
特殊な印刷が施されていることを、
16、17歳にもなって、なんで知らないんだよ・・・。
小学校一年生でも知ってることだぞ・・・。
いやはやなんとも、
呆れ果てて何も言えないっつうかなんつうか、史上最バカ・・・
611名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:24:14.99 ID:LPJmph/lP
>>606
家族用の口座じゃないか?開設は親だけど子供名義になってるやつ。
口座番号から口座の種類がばれた時点で親にも直に連絡が行ったことだろう。
612名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:25:40.81 ID:7MIQT7EO0
なんか清清しいほどに頭悪いなw
613名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:26:03.82 ID:nZwhQygYO
>>603
ゆとり以前は、ここまで救えないバカはいなかったわ。
614名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:26:33.59 ID:QUw8/PdK0
>>567
つか、レジ研修用にあるんだよね
お札サイズの紙でさ
615名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:27:34.88 ID:LPJmph/lP
>>609
ATM中のおねーさんが丁寧に教えてくれるんだっけ。
普通のATMと違ってゆっくりしてても大丈夫なんだよね。ゆとり仕様。
616名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:27:45.88 ID:7MIQT7EO0
>>605
宇都宮と東京の区別もつかないほどの田舎モンか?w
617名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:28:53.73 ID:8etzTgPz0
裁判所には何卒、寛大なる死刑をお願いしたい。
618名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:29:02.28 ID:qZ/CjIhi0
とりあえずこの少年は真保裕一の「奪取 dash」を読むんだ。

偽札作りの指南書だ。
619名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:29:56.07 ID:qpGkXIEj0
おいおいいくらなんでもネタか?
小学校で教えないとわからないのか?
こんな場か育てる栃木の教育ってドンだけゆとり持たせてるんだ?
こんな教育の犠牲者がまだいっぱいいるのか?
数年後の日本はどうなっちゃうの?
620名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:29:55.38 ID:NZDxps+k0
天才か馬鹿のやることだけど
馬鹿だったようで
621名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:30:04.17 ID:ffJ+4IS8O
どうせ朝鮮人だろ
622名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:30:13.88 ID:AVuVXUd+O
昔の切符の券売機は、
カセットテープを貼り付けて放置しといた白紙でも騙せたね。
623名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:31:03.31 ID:HOg06g6x0
>>605
>東京のガキ
日本地図の見方からやり直せカス!www
624名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:31:36.21 ID:lge2Bij60
コピーしたけど、色も質感も違う。対面じゃすぐバレる…までの頭は働いたんだろうな。
しかし、どうしてそんなもんが機械に通ると思っちゃったんだろう?
通貨偽造はめっちゃ罪が重のに…呆れる通り越して哀れだわ。
625名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:31:38.74 ID:ps1TykJ60
こいつらには子供銀行券で十分
626名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:31:59.12 ID:RFnSkjzZ0
かわいいなぁ、クスクスw

4万2千円のための努力ってところに無性に子供らしさを感じるw
627名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:32:14.15 ID:5B03lUik0
在日産業廃棄物の仕業だろ
628名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:32:15.26 ID:vO8Z7phNO
この年齢なら、ゆとり教育は受けてない筈なんだが…w
629名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:32:54.52 ID:3TPGugFcO
なんで日本の紙幣が素晴らしいテクノロジーを駆使して刷られているかを
知らない無知さが何とも可愛らしい事件。
お札の匂いや漱石や諭吉の顔つき、手触りで俺だったら
すぐ見分けるけども、まあ子供ってそういうこと考えるよな…
630名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:33:59.96 ID:omoYFYciO
>>605
なにこのガキはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
631名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:34:41.13 ID:RKlAAQRe0
そんな雑な水増しが出来るなら誰でもやっとるわ
632名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:35:21.92 ID:9luOxgkc0
投入同時に「本物入れたわよーーーっ!」と叫ばないと。
633名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:35:22.21 ID:q1zsDjTE0
これはすごいな
634名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:35:32.14 ID:wSqlMkp9P
>>12
コミケで使われたら厳しいかもしれん…。
635名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:36:04.19 ID:phR9B3P90
>>12
パチンコ屋の玉貸し器なら見た目関係なく磁気だけで騙せたりする
但しばれたら警察に捕まるより悲惨
636名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:36:08.49 ID:PEKOj+gu0
>>632
きんどーさんキター
637名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:37:11.73 ID:gA/3p3McP
普通は人に使うんだが、顔バレしないように機械へって間抜け過ぎてわろえない。
638 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/01/16(水) 23:37:37.20 ID:mnCbyfw90
偽造自体もコンビニのカラーコピー機使ってたりしてw
…で、印刷できたけどハサミ持ってなくて、コンビニでハサミ借りてチョキチョキ切ってたんだろうな。
「あ、ちょっと曲がってきれちゃったよ」「ま、いっか」ってやりとりが目に浮かぶ。

なんかアホすぎてほのぼのするなw
639名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:37:59.21 ID:3TPGugFcO
でもさ、コンビニ強盗したり、イジメられっ子からゆすり取るような奴より
善良じゃまいか?
640名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:38:34.55 ID:82H8oH1t0
アホすぎる・・・。
普通のお店で1〜2枚づつ使っていけば、バレた時でも、
「別の店でお釣りで貰った。ニセ札とは気が付かなかった」
とか言えるのに・・・
641名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:38:45.90 ID:6LBAXUwm0
       /´"} ̄{::゛ ̄`\
       /  _,ノ   ヽ、__,,ノ ハ
     j__,.-‐::─::‐-:、____|
     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     __j;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}__
_,.-‐'"´___________゛`ー-.、
〈'´ ̄ ̄ :j,.-─-.、___ ,,.-:─-.、_ヽ:;} ̄`ヽ、〉
`ヽ、  (::::::::::::::::;}{ {(:::::::::::::::;)~ハ   ,,ノ
    `ー-{j`ー-‐'" '| |:::`ー-‐'" |:ir }-‐'´
     〈 、___,r'{__;;゛ュ_,,ノ }_,,ノ   ワタナベの香典に使おう。
      ヽ、`ャ-‐'"ー`ー-;ァ'´ ,,}
     λヽ:`' ̄ニ ̄`´ /:,ィ'
   _/ {:ヽ、, ゛~"  、/:{ \____
 ,ィ'´:::/  ヽ、 `ー-ー‐:'"  ;ノ   \::::::`ヽ
642名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:39:14.59 ID:du5Wl23S0
ATMも凄いとは思うけどJRAの馬券売り場もなかなか高度だよな
数枚束で突っ込んで高速チェック、戻り率も低いらしいし発券まで素早く動作させるんだから
あれ見ちゃうとATMってのんびりさんに思えてくる
643名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:39:47.44 ID:xRsA2xWv0
アホだ〜
日本円は世界で一番偽造難易度が高いのに

千円札レベルだとどうなんだか詳しく知らんけど
とりあえず円はやめとけ
もともと偽札だらけの元あたりにしとけば?w
644名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:40:02.25 ID:RKlAAQRe0
>>639
そいつらより善良だけどそいつらより頭悪そう
645名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:40:13.81 ID:gA/3p3McP
639
偽造は国家に対する挑戦で超厳しいから10年くらいムショ暮しだよw
646名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:41:07.29 ID:eRtoAmPk0
これがゆとり世代か
647名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:41:10.93 ID:QUw8/PdK0
でも子供の頃、ドラえもんのふえるミラーでお金増やせたらと思ったw
漫画としては「のび太がお札増やそうとしたら、鏡なんでみんな反転して出て来て失敗」だったけど、
反転した奴をもう一度映せばいいじゃん、お札はナンバーでばれるから硬貨にすればいいのに、とか考えてたw
648名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:41:20.79 ID:7prfVgeN0
一方、韓国では国家ぐるみで500円硬貨の偽造を実施した
649名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:41:29.62 ID:Wgm0aAS+0
>>639
善良どころか重犯罪
650名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:41:52.03 ID:ED3sPmmT0
>>648
あれはひどかったねー
651名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:41:59.21 ID:EQPcoWjv0
17歳の発想にしては幼いね
俺が同じ年頃には 「如何にすればお嬢様と出会えるか」
で論文書けたわ
652名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:42:08.29 ID:fo0jdPpa0
年末の大掃除で本棚の隙間から旧1万円札が3枚出てきた
旧1万円札が回収されたころにATMで下ろしたら新札で出てきたので取っておいたのを忘れてた(と思う)
コーラと思われる液体がシミになっていて、とりあえず近くのゲーセンとパチンコ屋の両替機に通したが返却された・・・
目立つシミなので店では使いづらいしどうしたら良いものか
ATMに入金して弾かれるのもイヤだし、かといって銀行が開いてる時間帯に窓口なんて行けないし
653名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:42:13.17 ID:BQSc0jTJ0
「ウルトラダラー」を読めちゅーねん
654名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:43:04.70 ID:zXPFsn+bO
もし、汚れた真札をATMに通すと偽札として通報されちゃう?

そこら辺の判断が難しそうだ。磁気データの有無で見分けているのかも知れないけど
655名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:45:08.39 ID:be+xKchg0
「これが通るくらいなら、すでに、みんなしているだろう」という、
気付きはなかったんだろうな。

もう、ツッコミどころ満載で。
656名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:45:28.52 ID:PEKOj+gu0
>>648
偽造工場まで作ってたからな
657名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:46:03.01 ID:m9k1UqyO0
偽造何度も成功させて何千万、何億という金を手に入れる夢を描いていたのかなw
高級車買って、美味いモノ食って、風俗通ってとか・・・w哀れだなw
658名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:46:23.67 ID:BQSc0jTJ0
日本の機械をだますのは無理w
659名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:47:56.59 ID:jMbBpdf1T
一万円札だと、「お釣りで貰った」の言い訳ができない
対人だとバレたら通報。しかし機械なら吐き出されるだけ…という誤解
大量にATMに投入すれば、何枚かはチェックを通ると考えた
660名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:48:18.84 ID:VPRl5u7AT
これ通ってもすぐに捕まるだろ
どこに振り込んだか解る上に防犯カメラまでついてるんだから
いろんな意味で頭が悪いな
こういう無知能犯罪者ばかりだと警察も楽そう
661名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:48:28.33 ID:lAWoLmTu0
>>656
偽造日本債券50兆円を所持の5人を逮捕

ソウル鍾路(チョンロ)警察署は9日、
数百兆ウォン規模の偽造海外債券を流通させようとした疑い
(不正小切手取締法違反など)でイ容疑者(30、無職)ら5人を逮捕し、
コ容疑者(42、無職)を起訴した。

男らは日本の大蔵省発行の額面5000億円の偽造債券111枚と
合計で約1兆4000億ウォンの盗難小切手3枚を現金化しようとした疑い。
662名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:48:33.30 ID:QUw8/PdK0
>>654
銀行にあるような両替機だと弾かれるだけ
窓口で破損金として交換してもらえるはずだが、空いてる時間に行けないんだよな?
タバコの自販機とかダメ?

スーパーやコンビニでバイトしてた時に、汚れたお金って結構くるから、あまり気にしないと思うがな
663名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:48:54.51 ID:M7kMQABy0
機械はなぁw 成功した所で本人特定されてるしw
664名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:50:27.44 ID:i0hUt97x0
>>620
天才じゃない。普通に思いつくこと
偽札の種類は、要するに誰を/何を騙せばよいかで分かれる
銀行員・店員、一般人、それ以外の人間(主としてマニア)、機械(自販機)とね

>>652
換えたかったら銀行に行くしかないよ
665名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:51:21.96 ID:4DBzqIE40
銀行のATM入金でどうしても受け付けない1万円札があって、3度くらいトライしてたら、
たちまちフロアのお姉さんがトンで来て、交換してきますといってお札を持って
行ってしまった。

あれは、ひょっとして真贋を調べていたのだろうか?
原因は端っこがちょっと破れかけていたということで、新しいお札を持って
きてくれた。
666名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:51:40.91 ID:hLXiD8wv0
真岡って日本人じゃない人多いよねw
667名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:51:53.96 ID:OYSmndaY0
高校にも入れない馬鹿がATM騙そうとかwwwwwwwwwwwwww
668名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:52:44.01 ID:A4T4FFeR0
自分で、印刷したニセ札を
ダメもとで、ATMに入れてみたら、捕まったのか?

偽物とばれたら、自販機のように返却されるだけで、
まさか捕まるような、大事になるとは思ってなかったのかな。
669名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:52:49.55 ID:wd1bgfJC0
ちょっwww
自分の口座に入れても意味ないだろwww
670名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:52:53.40 ID:wQ4E+bwP0
>>1
なんなんだよこの厨二病患者はw 通る訳がないだろう?それさえも分からん知能レベルなのか?www
671名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:52:56.07 ID:wSqlMkp9P
4万2千円って微妙な金額からして
族の上納金に充てようとしたんでは。
672名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:53:44.43 ID:TPM9BGqL0
やるなら80歳過ぎのババァが座ってるタバコ屋でやれや
673名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:53:47.26 ID:xNt3ot2HO
17歳少年が無理矢理16歳の少年にこれ入金してこいってパシりにして
16歳の少年が知ってか知らずか分からないが入金して捕まって言い訳

これが濃厚だろうな
674名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:53:50.62 ID:CLsCLo6c0
ゆとりすぎるw
機械相手に騙しとおせる偽造出来ると思ったのかw
675名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:54:01.43 ID:54hsobb10
一昔前に六分の一ずつムニャムニャ愉快犯ってあったな
676名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:54:24.05 ID:M7kMQABy0
海外のATMじゃ億万長者になったかもな
よく壊れて金払ってるしw
おしいな
677名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:54:33.03 ID:RFnSkjzZ0
>>669
ちょっwww
馬鹿発見w
しかも超弩級の馬鹿wwww


これは恥ずかしい
678名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:54:39.59 ID:8aaOUaMm0
679名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:55:01.60 ID:62fyYIf00
ATMはお札の裏表もそろえるよ
680名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:56:01.26 ID:KsDNrraD0
アホか、こいつら
偽札を自分でATMに通してどうする、ATM騙すなんて超高度技術が必要だぞ
騙すなら人間だろが
681名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:56:33.94 ID:clYxwmqv0
第百四十八条   【 通貨偽造及び行使等 】
第一項 行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、無期又は三年以上の懲役に処する。
第二項 偽造又は変造の貨幣、紙幣又は銀行券を行使し、又は行使の目的で人に交付し、若しくは輸入した者も、前項と同様とする。
682名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:58:05.53 ID:xNt3ot2HO
宝くじでこれ当選したと偽って偽宝くじを他の人に売り付けて
換金しに行ったら捕まったみたいな事件とかよく聞くよね
683名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:59:04.51 ID:lXnTgZNE0
ないんだな、それがwww
684名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:00:51.38 ID:DCmPfVNr0
>>665
明らかに偽札じゃないと判断されても形状がおかしくて何度か弾かれると
銀行の営業中であれば内部連絡で行員対応になる
くしゃくしゃのお札をアイロンでのばしたりすると若干だが面積が広くなってしまう場合とか
685名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:01:11.37 ID:xNt3ot2HO
686名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:01:24.20 ID:lCU3OVO50
>>676
海外のカジノのスロットマシーンには日本のコインゲーム機のコインが使えるってラジオライフに書いてたな。
なにやらスロットを製造シテルメーカーが日本製らしい。
687名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:01:41.84 ID:AAcb+vRf0
>>669
センスいいな
688名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:03:16.78 ID:Qf6q13nh0
>>1
バカwwww
689名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:07:05.57 ID:DCmPfVNr0
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ea/07/
500円硬貨は高額すぎて一番狙われやすいんだよね
690名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:10:18.28 ID:dxk24/RN0
日本人ってここまでアホになったのか・・・
691名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:11:55.06 ID:Gc+ir2fJO
>>689
アメリカで言えば5ドル硬貨だもんなあ。
そんな高額の硬貨は世界にも無いよな。
692名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:12:38.81 ID:lCU3OVO50
>>689
日本が硬貨を発行した年と韓国が硬貨を発行した年を見比べると面白いんだよな。
693名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:14:50.98 ID:YpsOjLrH0
こういう馬鹿がどうして日本に存在するんだろう?
アホの子のコントみたいじゃんw
694名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:19:13.51 ID:kVoSOMfMO
今から20年程前のコーラの販売機は、千円冊に釣り糸貼り付けて千円投入口に入れて引き抜いてを繰り返すだけでお金持ちになれたなぁ(*^_^*)
あと一円玉にアルミホイルまいてガチャガチャもらい放題だったなぁ(*^_^*)
695名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:23:02.38 ID:b95r65JN0
ニセ札使用は死刑で
696名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:25:43.44 ID:4dL425N70
500ウォンならいける機械もあったかもな。w
697名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:26:48.78 ID:BLtO60KV0
日教組の犠牲者
698名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:26:50.94 ID:cSghZ0yN0
これがゆとり世代度言う奴か。。。
凄まじいな。。。
699名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:27:15.71 ID:sYEqD8CU0
>>694
10円玉で簡単にガチャガチャの蓋が開いた時代
700名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:29:02.80 ID:Px8iXwur0
>>211
一時期のローソンだなw
701名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:32:10.02 ID:cSH13fNs0
まずは自販機で試せよ馬鹿
702名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:33:11.88 ID:a/p3sahk0
せめて、振込にしとけよ…
てか、その偽造した紙幣を見てみたいわw
703名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:33:11.32 ID:l2McUrTs0
>>694
ウチの田舎じゃ、そんなことしたらマジ村八分になるわw
本人だけじゃなく家族全員がな
704名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:34:25.71 ID:jSMSZtLK0
白紙にバーコードだけの方は
換金に成功したのに
705名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:39:08.03 ID:aeC8e1J70
今回の事件とATM破壊して現金を奪うのでは、どっちが罪が重いんだ?
706名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:39:12.70 ID:DCmPfVNr0
http://plaza.rakuten.co.jp/easydish/diary/200609170000/
これなんか造ったら明らかにコストの方が高い
しかも銀行なにやっとんじゃw
707名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:47:34.06 ID:NA8tDMn/0
すげえ馬鹿だ
708名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:47:44.75 ID:YnmAURT60
たったの4万2千円で。。。
ヤクザに1万で売られたか
ただ単にパシられたか
709名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:48:11.55 ID:Uwr/+OKp0
アベノミクスw
710名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:48:59.40 ID:LeI0PGx1P
>>647
似たような例では、ブラックジャックが宇宙人に1万円札を見せて
これを5000枚持ってこいと言ったら、全部同じ番号でコピーされて失敗してたw
711名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:51:09.80 ID:LtEnY6yxO
コント以下だな
712名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:51:20.05 ID:LcT2eX490
>>710
巨匠もBJのツンデレオチをどうしようか毎回悩んでたんだよ
713名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:54:12.02 ID:BJ4mZTMb0
栃木県警「模造紙に色鉛筆で『1000円』とだけ書いてありました。
     あれでATMに通ると思ったと言っておりました」
714名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:54:31.68 ID:o7v5qqsU0
これで俺ら大金持ちwwwwwwww
と嬉々として作ってたんだろうなぁ
715名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:57:15.72 ID:ibHhNj9d0
一万円42枚じゃさすがにバレるッペ
千円ならきっとバレないッペ
ていう短絡的な思考で千円札偽造したんだろうか…
どっちみちバレるんだからスケールでかい方選んどけばまだカッコついたものを
716名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:59:23.72 ID:RrC1DxePO
偽札換金にATMを使う発想はなかったワ
717名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 00:59:28.18 ID:cwpm9+KX0
人じゃなく機械を通すとはw
718名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:00:20.82 ID:Gc+ir2fJO
ネトウヨ並みのバカだな。
719名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:02:18.02 ID:ev00Cp2mO
>>718程では無いが
720名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:02:31.76 ID:oXAVU+rN0
通貨偽造罪は最低でも懲役3年〜無期懲役

殺人より重いのぜ
721名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:02:42.26 ID:e5PqLwCx0
行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、無期又は三年以上の懲役に処する。


最低でも3年懲役ww
722名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:02:54.08 ID:fjJUQ7Q10
どうせ普通のコピー機でコピーしたのをやってみたんだろ
アホすぎる・・・w
723名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:06:23.40 ID:5nvo8K3H0
3千円くらいなら可愛かったのにな
金額からしてパチンコに使う種銭にしたかったんだろうな
724名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:09:27.39 ID:DXkzSFgA0
お札ってプリントできないよな。プリンタに偽造防止が組み込まれてるだろ。
725名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:09:49.67 ID:waxRd1hg0
バカかよ
726名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:10:15.69 ID:IIFqY6DF0
頭悪すぎる
727名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:10:45.57 ID:tcYfIst+0
>>715
種銭が1000円札しかなかった可能性忘れてるっぺよ
728名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:13:51.58 ID:PmvC5/k00
宝くじの数字をマジックで改竄して、みずほの窓口に持って行ったバカと同等・・・・・
729名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:13:53.36 ID:p9lM2Ray0
また韓国人かよ
730名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:15:33.05 ID:u2InYcy30
無職少年「なんでバレたの?」
731名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:16:09.76 ID:XjisAray0
ワロスwww
732名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:16:25.28 ID:77JtPUbj0
バカじゃないの???
733名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:18:15.90 ID:AdLDn5Vf0
どの程度精巧なのか見てみたいw
734名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:19:22.95 ID:hFiEl9GmO
こんな馬鹿ホントにいるんだなwww
735名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:19:42.43 ID:ILCM+Upa0
すっごいマヌケな気がする
736名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:21:25.66 ID:36IVL1Ul0
これはいい発想だと思ってやったんだねw
本当のバカだ…
737名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:21:33.35 ID:gbN1FCz50
>>733
コンビニで両面コピー(白黒)とかありえそうだよなw
738名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:22:03.74 ID:PmvC5/k00
付き合っていた彼女に「もっと大きな事をやれ」と言われて・・・・コンビニ強盗やったバカを思い出した。
739名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:22:13.07 ID:jYSyW4Kl0
>>733
スキャン印刷程度じゃね?
紙幣に使ってるインクやらホログラムやらブラックライトに反応する
特殊塗料まで偽造できてたら脱帽だが
740名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:22:47.63 ID:jnVAyecS0
「今どきババアの座ってるタバコ屋なんてねえよ?」
「でもフツーの店で使ったら顔バレすんべ?」
「ならコンビニの機械に入れちまえよ、人いねえし」
「オマエ頭いいなw」
「だろ?」
741名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:23:54.70 ID:eHwDIRzA0
犯罪の質も下がったなぁ・・・
日本人の質の低下は犯罪をみてもわかる
あ、日本人じゃないのかw
742名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:34:27.98 ID:dkve2t1Z0
いやいや、日銀総裁にふさわしい人材だ。
743名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:36:52.59 ID:quWo7IsH0
FAX使わないと複製出来ないよ
744名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 01:40:08.55 ID:BA66KS8V0
出金の時に同じ札がでてきたら面白いのに
745名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 02:00:55.13 ID:RwV0x2vf0
先週ドラッグストアで一万円札使おうとしたら目の前で思いっきり透かし確認されたわ
エラ張り顔に生まれるって悲しいね
746名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 02:11:09.46 ID:Bw/iUwjm0
若くして一生が終わったな・・ナム。。。
747名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 02:18:26.80 ID:+loyxzLZ0
たった4万2千円のために…
748名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 02:20:27.09 ID:GKuzJ9wkP
たとえ成功しても、すぐバレる。
そんなことも分からないのかw
馬鹿にも程があるわ…
749名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 02:22:05.64 ID:tOKQ/tKj0
後の、カリオストロ伯爵である。
750あやべ ◆tomUP9sQOE :2013/01/17(木) 02:23:35.13 ID:/4I/VbZPO
ドリフのバカ兄弟も挑戦してたよね
751名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 02:32:58.99 ID:fgivFPhTO
ネタとしてやってみただけなんだ。
実験しただけで、まさか逮捕されるとは思わなかった。
752名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 02:41:49.21 ID:iq62TnqIP
田舎のゆとりはここまで低レベルなのか…
よりにもよって紙幣偽造とは、青春を棒に振ったなw
753名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 02:49:08.93 ID:4dZegfa50
>>83
価値は無いので42000円じゃない
お前の方がバカ
754名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:10:21.74 ID:LI4ouFZO0
>>753
文盲?
たかが42000円を得ようとして、っていう意味だろ?
755名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:21:22.06 ID:taPUVmDo0
754を支持

753は馬鹿だな
756名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:27:12.63 ID:KGrOiD1x0
ジャンプコミックス100冊分だな
757名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:29:01.87 ID:8zSd4Ja/O
>>756
ジャンプに目が眩んだか
758名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:30:59.84 ID:rZ+MfoEo0
平仮名も書けなさそうだw
759名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:33:20.02 ID:SB0hP1v5O
ハングル語は書けるかもよ
760名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:33:39.91 ID:mF23x1Yt0
>>754
得られてはいないので無価値
被害額として42000円という数字が出てるのか?
761名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:34:52.22 ID:FaytB5lM0
>>554
「機械がお金を認識しねーぞ!」って、コンビニの店員に文句言ったんじゃね?
762名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:36:57.27 ID:nNn2uas/0
韓国でやれよ
ケロロのオモチャの札が通るぞ
763名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:37:46.50 ID:Lq48XKC1O
さすが栃木
琉球の次に馬鹿だな
764名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:39:20.66 ID:scSm9Fwg0
きっと万札は持ってなかったんだな
765名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:41:24.66 ID:ROMThD/1O
また在日韓国人か
766名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:41:49.33 ID:Od8b1pCq0
マロニエ県と書くとちょっとカコイイ。
767名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:42:03.56 ID:hjBR7wq30
贋金作りなんて世が世なら即縛り首級の重罪なのにねえ
768名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:42:39.55 ID:T2XmypMz0
大人しくコンビニ強盗してた方が罪軽かったんじゃないか
769名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:45:09.75 ID:bOd71RKC0
偽札はお婆ちゃんが店番やってる駄菓子屋で使うのが正統派
770名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:50:16.12 ID:w9dPaF/10
>>769
ばあちゃんの手を騙せると思わない方がいい。
大学の学祭だな。
771名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:54:32.09 ID:AY8yXHtz0
>>770
成功率が高いのはコミケ
現実に造りの稚拙な偽札掴まされた事件が発生してる
772名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:54:54.86 ID:RH5Stl5c0
>>1
一部否認っていうのが気になるなぁ
偽札と知ってた上で使った事を認めて、入手先を黙秘してるとかなのだろうか
773名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 03:56:20.59 ID:W8mtqCuXO
試しの入れ子かな
774名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:00:12.34 ID:4tlUAbT+0
>>8
絵さえ似てれば何とかなるって思ったんじゃね?
センサーの設定をきつくしたらピンの真券だって時々弾くのにさ。



まぁ中国はATMから偽札が出るけどな。
775名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:03:15.66 ID:vFtwfrWO0
こいつら磁気インクって知ってるのかな?
776名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:04:08.06 ID:AY8yXHtz0
しかし、昔の自販機程度なら
真保裕一の小説「奪取」に書かれている偽造テクニックで騙せたとか
777名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:20:25.82 ID:iq62TnqIP
A「おいB!この1000円札ATMに入らないから900円で買わね?」
B「マジ?いいよ!100円儲かった(^ω^)」
A「それ実は、メイドインオレの偽物なww」
B「ぐぬぬ…おめーすげーな?」
B「おいC!この1000円札ATMに入らないから910円で買わね?」
C「マジ?いいよ!90円儲かった(^ω^)」
B「それ実は、メイドインオレの偽物なww」
C「ぐぬぬ…おめーすげーな?」
C「おいA!この1000円札ATMに入らないから920円で買わね?」

みんな幸せ
778名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:25:52.02 ID:/gCj2eh6O
シンナーで脳溶けてるのか
779名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:28:37.21 ID:HqNODFTU0
16,17で無職ってこの先犯罪者になるしか道がないだろ
780名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:30:35.47 ID:yXU3XDpVO
腹いてえwww
781名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:32:22.21 ID:1hdhUTk00
>>779
もう犯罪者なんだけど
782名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:32:45.78 ID:WLWIZ1HI0
無職の17歳と16歳の少年の国籍が気になる
783名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:36:26.79 ID:KITGTRdS0
日銀に体をはっての抗議。
784名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:36:54.94 ID:9QywoNXiO
体罰で自殺してしまった少年、かたや犯罪に手を染める少年
日本はこの先どうなる?
785名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:42:33.06 ID:7pBurMFs0
クソバカ
786名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:47:06.32 ID:HlSL/tb40
たぶんチンピラみたいなやつから42枚を4万円くらいで買わされたと予想w
787名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:48:16.50 ID:uHTALiDqP
>>1こいつすげーアホ
788名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:49:29.79 ID:GayPKXiW0
どんだけバカなんだよ、コイツらwww
生きてても無駄だから、早く氏んだ方がいいよ
789名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:52:23.02 ID:IKohyeyX0
グンマーに出来ないことを平気でやってのけるッ!!
790名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:53:06.59 ID:uHTALiDqP
>>789
グンマーにはATM無いからな
791名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:54:28.75 ID://H2sGwoO
後の人間国宝
792名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:55:37.88 ID:AWzjiTfHO
なぜ入れた
793名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 04:55:57.98 ID:L7qxWlcg0
いくらなんでも頭悪すぎる・・・・・・

在日ヤクザの脱税してる金をパクれば警察に届けね〜んだよ!
794名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:18:21.42 ID:ZsQoKfCU0
また朝鮮人の仕業か
795名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:28:30.68 ID:uMX0vruCO
DQNは将来パチンコ店員になる

これマメな
796名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:32:33.13 ID:hCP06kpQ0
ニセがねつくりの罪はかなり重いのよね
終わったなこいつら

無職の時点で終わってるけどwwwwwwwwwwwwwwwwww
797名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:42:33.17 ID:xu98rnmd0
ゆとり、オソロシス
798名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:44:08.04 ID:KWbC4yfoP
ぶっちゃけ仕事よりもメアド買って商材売ったほうが簡単に儲かる
ホームレスから年収1億になった南口彰博みたいな逆転劇もマジでありうる
http://minamiguchi.jp
799名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:45:09.24 ID:jRDJZxgEP
偽札は結構あるらしいね。
朝の駅の売店で、1,000円とか。
800名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:47:10.57 ID:KykPFchfO
>>244元スペースカーボーイやってて
今は、コンビニのATMの中の人をやってるけど
呼んだ?
801名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:51:05.18 ID:xu98rnmd0
最も紙幣識別能力の高い銀行ATMで、
自分の実名口座使って、動かぬ証拠の不正記録残しまくりとか、
どんだけ馬鹿なんだよwww

何年か前に、インクジェットプリンターで磁性粉混ぜたインク使って、
刷るだけで自販機や両替機を騙しまくりの簡易ニセ札が登場して、
こりゃすげぇwwwとか思ったが、これはwww
802名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 05:58:16.82 ID:PCta4el30
たかだか四万二千円。
常識で絶対に成功しない事が分かる犯行。
極めて重罪な通貨偽造。

バカの三倍満載だな。
803名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:03:35.12 ID:/kGpw12w0
ぶっちゃけ仕事よりもメアド買って商材売ったほうが簡単に儲かる
ホームレスから年収1億になった南口彰博みたいな逆転劇もマジでありうる
http://minamiguchi.jp
804名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:10:29.74 ID:2eqnveyt0
>>1
アホスwwwww

あれ?今って紙幣のカラーコピーって認識して黒くなるんじゃなかったか?
805名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:12:41.32 ID:Lq48XKC1O
無職って馬鹿しかいないからな
806名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:14:51.62 ID:QCdP7CqL0
この年令で無職
馬鹿なのが完全に証明されてしまった
807名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:18:19.87 ID:aaZZmTVv0
>>804
お札はコピー機がコピー動作をしない
808名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:24:34.13 ID:AY8yXHtz0
勧誘したドレミの予定地が無難な場所にできてました
連続テロでマイデザ道路と動線をめちゃめちゃにされた後だから心配してた
809名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:27:53.11 ID:AY8yXHtz0
スマン
誤爆した
810名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:29:28.83 ID:Gguel+cMP
紙幣のコピーってコピー機いじらないと無理じゃなかったっけ?
811名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:31:05.53 ID:fMudJ7Gr0
凄い誤爆だなw
812名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:33:34.95 ID:3Sc65nb10
名前と国籍明かせよ
少年法なんていらない
813名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:36:24.05 ID:0Sivny2T0
倍率変えたら普通にコピーできたお。
でも機械に認識してもらうにはインクが重要なんだろ?
むしろ人の目の方が騙すのは簡単だろうに。
814名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:45:36.05 ID:AY8yXHtz0
>>813
昔は単純に磁気のあるなし判定だったけど
今は磁気データーとして読み込むからな
815名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:47:48.42 ID:PfvL5WBV0
偽札は組織的犯罪(偽造がお得意のお隣の国)が
絡む可能性が高いから刑事さん来るで
816名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:48:19.44 ID:Lqjfvpnd0
せめて自動販売機やコンビニの店員で試すとかしろよww

なぜいきなりラスボスに挑んだ
817名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:50:41.41 ID:RpRYPeKlP
まあ出所後は自民党によって新たに創設された国防軍に入隊するしかないな
818名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:51:36.86 ID:arGUPukv0
偽札じゃなくてもコンビニのATMジャムらせると酷く面倒臭いことになるのな…
指が乾燥してて、ピン札過ぎてピッタリ密着した紙幣が捌けなかったけど、
機械なら難なく捌けるんだろうと過信して突っ込んだら
警備会社来るまで30分待ちぼうけしたぜ('A`)
819名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:53:04.22 ID:pjeS5VcK0
>>1
アホだ・・・
820名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:54:14.86 ID:m7RBzl8M0
昔カセットテープを細く切って偽札に貼り付けると両替機くらいはだませるとか言うのがあったな。
821名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:57:21.30 ID:pjeS5VcK0
昔は千円札の端っこにセロテープを両面嵩んで貼って自販機に入れて。
認識されたら引き抜くって手口があったな。
822名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 06:59:28.26 ID:6xmH+vIw0
>>60
こども銀行券でも認識するんかいwww
どこまでも斜め上をいく国だ
823名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:10:55.32 ID:0G11dAKj0
もし完璧なお札が作れてたら、この高校生たちが
日銀に代わって、大胆なインフレ誘導ができ
デフレ脱却の起爆剤になってただろう
824名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:12:06.85 ID:NLIGCnA1O
食うに困った末の犯行か?
残念少年法に守られてムショには入れませんw
825名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:15:27.19 ID:pjeS5VcK0
>>823
中国のやっている偽札経済対策だな。
本物の紙幣印刷所で番号を抜いて本物の紙幣用紙に印刷して。
通し番号だけ別で印刷するという共産党幹部の錬金術の。
欠点は水に入れると番号だけ剥がれ落ちるというw
826名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:15:53.46 ID:kTqN4TRw0
さすがトチギクオリティw
827名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:22:46.03 ID:tJbcZGD70
偽造したまぶた2枚でATMから自分の口座に入金しようとした女も逮捕
828名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:27:14.76 ID:NTfUsoEh0
どうして1000円札だったのだろう?
1万円札4枚じゃだめなの?
829名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:31:58.79 ID:Lqjfvpnd0
たしかニコニコ生放送でニセ札刷った馬鹿がいたな
830名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:32:11.65 ID:I7qbXQSa0
>>824 いや通貨偽造は重罪だし16歳なら現行法で刑事罰は免れんから少年院か少年刑務所は確定じゃないのか?
831名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:35:48.61 ID:oMxbSvye0
自販機で500ウォン使う感覚だったのかね
832名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:37:31.90 ID:75xgG0DrO
偽察か。
833名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:37:42.22 ID:MQ681M3x0
お札は最新技術の塊でコピー機なんかで偽造できないとか
通貨偽造は殺人並みに罪が重いとか
誰も教えてくれなかったのか…
834名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:39:06.70 ID:Q33CG3xCP
そろそろ日本のスーパーKってことで、スーパーJKが某国で開発されるんじゃねーか。
835名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:42:34.54 ID:kZb+nVFMO
香川県=うどん県
滋賀県=いじめ県
大阪府=体罰民国
栃木県=バカ県?
836名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:44:41.95 ID:nui17AQa0
パソコンでスキャンして、
PPC用紙にインクジェットプリンタで刷ったんだろ。
わかるよ(笑)。
837名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:46:46.60 ID:F6g8lRk80
肝心の、できはどうだったのだろう。
まさか、コピー、スキャンして、印刷切っただけのものではないだろうな
838名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:46:53.77 ID:WFnm4tpFO
カラーコピーレベルの偽札だろうな。本当に頭の弱い奴としか考えられない
839名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:50:06.04 ID:lo9x5Ez+O
こいつらなら3人いても同じ結果だろうな
840名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:50:53.30 ID:gtFXbovQ0
>>830
今は執行猶予がつくケースがほとんどだよ
昔のような重罪では無くなってきてる
841名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:53:49.36 ID:cuQllZQrO
>>828
手持ちが千円札しかなかったんだろう察してやれよwww
842名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:54:05.79 ID:WcODIRMm0
3年以上の懲役か その間じっくり勉強しなさい
843名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:54:28.40 ID:6lecIsbDO
チャレンジャーよのう。
844名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:55:02.30 ID:XXH2c1Ke0
昔の映画で紙幣に使う紙を盗んで
造幣局に忍び込んで偽札を印刷するって映画があった
タイトルが分からん
845名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 07:57:34.24 ID:o9hdlIzq0
人生ゲームのあのマネーでは??もう既出???
846名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:01:06.26 ID:S5WoXqeT0
あったま悪いなぁ
ゆとり教育ここに極まりだな

まさか逮捕されるとは思ってもみなかっただろうなwww
847名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:06:39.95 ID:YzDkQgHS0
>>752
生まれつき棒に振るような人生を持ってないと思う
848名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:10:43.69 ID:tIPMtHzb0
そもそも栃木は¥使えないのに(´・ω・`)
849名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:14:00.36 ID:LgzdbnkrO
バカスwwwwww
850名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:16:56.76 ID:U0GesUCwO
コメディー映画化決定
851名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:22:38.95 ID:/sMq8p7p0
>>1
ワロタ
ハライタイ
852名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:28:50.12 ID:xs1aEBqB0
ここにも居たかー バカなガキが
南部はガキの犯罪多いからなー 東京みたくあちこち防犯カメラ付けた方がいいな
853名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:35:55.64 ID:rLzYDinE0
ATMにピーポーピーポーされて逃げたんだろうなw
854名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:39:18.01 ID:9MzIXM1lP
こういう事は小学校低学年の時に考えるけど
「やっぱ無理」って事に気が付いて実行しないってのが普通の人間なんだけどな。
855名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:44:33.68 ID:kUgb2gH3O
使用済みのテレホンカードの穴を、セロテープでふさいだら永遠に使えると思ってた小学校時代の俺・・・
856名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:46:36.36 ID:K5iaH7QG0
未成年だから名前が出ないけど
こういう馬鹿犯罪を犯すのは
残留孤児の子孫として入国した偽装支那畜
857名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:48:08.84 ID:gbM0UkVdO
どの程度の技術力だったのかね?
今もコピーやプリンターには偽札防止プロテクトかかってるの?
858名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:48:28.28 ID:JiV7qyXU0
なんで偽札だってバレタの?
海外の紙幣を間違えて入れたとかで
いくらでも間違えるケースありそうなもんだけど
それともATM内で札をカメラで撮ってるとかあるの?
859名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:49:11.14 ID:iXDuHAgZO
正直DQNのポテンシャルを甘く見てた
860名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:54:44.21 ID:ilc1HQzLP
コイツらはホントの馬鹿だな。

どうせ偽造するんだったら、千円札じゃなくて1万円札にすれば良かったのに。
手間はどうせ同じなんだからさ
861名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 08:55:37.96 ID:sbRpSiSxO
そういえば牛丼屋で微妙に湿った千円札を券売機に入れたら、けたたましい警報みたいなのが鳴って、券売機が停止した時があったなあ。

偽札だとでも思われたのかな
湿っててサーセンでした。
862名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:01:46.10 ID:cGf0E6hS0
>>840
通貨偽造に執行猶予はありえません。
最高刑は無期懲役刑であり、最低でも三年の懲役。
863名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:03:47.34 ID:kd+rZSLlO
>>860
一万円も持ってなかったんだろw
864名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:05:03.25 ID:L6FfoIhOO
しかし何で偽造するのが難しいと言われている日本銀行券を偽造したんだろ
865名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:05:25.49 ID:gs1mqhUJ0
こんな事やってお金が殖えたら誰も苦労せんわw
866名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:07:22.42 ID:7r+lr2HNO
>>858
磁性インク使ってねーとATMでハネられる。
867名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:09:58.88 ID:9VlUSt1Z0
まず1000円札にどれだけのテクノロジーが使われてるか理解しないとゆとりは
868名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:11:47.08 ID:dSqq8rcp0
50円玉に糸括りつけて自販機に入れたら糸切れた上に50円入れた事にもならなかった
869名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:15:28.75 ID:q4X/Zd9S0
これが現役ゆとりか
870名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:17:51.10 ID:NkY9A+0w0
人間に使えたから機械でも使えると思ったんだろうな!www 馬鹿すぎる!www
871名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:19:15.34 ID:OEXJLfps0
人の目騙すより難度高いだろw
872名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:20:14.37 ID:lttfHUnOO
察の引き出しには成功したな
873名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:21:36.70 ID:TovaqqIW0
42枚入ったの? 1枚目から入らないもんではないの?
874名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:22:04.19 ID:QgZszmQ4O
>>854
これは一般人じゃなくて、知的障害者の可能性があるな。
普通ならわかるよ
875名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:22:05.00 ID:psYC07bR0
>>858

磁性インクを感知する磁気センサとか大きさを見るセンサとか
模様を見定めるイメージセンサとか・・・ ATMはセンサーの塊だぜ?
基本的に磁性インク使っててイメージセンサ大きさが合わない(破損)してる札は
ハジくだけだけど
大きさも模様も合致してるのに磁気反応がない場合はオンラインで即座に
警備会社に自動通報する
876名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:25:47.20 ID:TovaqqIW0
>>844
ルパン三世はよく紙幣を偽造してたな

偽造させた連中に偽造した大金(札束)渡すんだけど、顔が聖徳太子ではなくルパンでしたってオチ
877名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:27:38.97 ID:GiH9S/KR0
コピー機でコピーしたらすげー精巧な偽札じゃん
でも手触りで偽物って分かるな
よしATMで入金しよう、俺って頭いい〜

ってな感じか?
878名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:31:10.96 ID:mBy+cUOI0
アホか
879名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:31:29.89 ID:jq3WR9z4O
アニオタネトウヨ並みのバカだな。
低偏差値、低学歴、勉強がわからないバカなのが恥ずかしくて不登校。
880名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:38:14.79 ID:XNbzymoI0
>>877
ATMは絵柄で認識すると思ってたんかなwww
無知は罪wwwwwなめすぎwwwwwww
881名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:38:56.17 ID:oqHscGNPP
やるなら田舎の個人商店とか古い自販機だろ
よりよってATMとかないわ。馬鹿なんだろうなぁ基本的に高校にも行ってないでニートになるような奴は
882名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:40:07.96 ID:F1rjMLak0
このスレに興味を持ったヤツは真保裕一の「奪取」読め
ちょっと古いが面白いぞ
883名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:44:07.15 ID:FaytB5lM0
自販機の補充の仕事やってるけど、ガキって、アホだからなんでも突っ込むよ。
それで金が入らない。故障だって呼ばれてマジうっとうしい。
小銭入れるところにレシートやら葉っぱやらお菓子の包み紙やら何でもあり。
あれ親も知ってて放置してるから最悪。死んで欲しい。
884名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:47:16.37 ID:XLwOi61d0
>>883
器物破損の罪にしてもいいわな。
885名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:47:42.95 ID:9/gi+90DP
まともな大人なら絶対無理な話ってわかるよな
結果どうなるか想像できない年頃のガキがイタズラ心でやっちまったんだろう
逮捕から起訴猶予→厳重注意のキツイお仕置きで手仕舞いだろーね
886名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:51:06.34 ID:qeIklHnMO
ゆとり教育で思考力の欠如したガキが増えてる
887名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:52:07.28 ID:8+Rjn1eE0
これには絶対裏がある。
角田みたいなのに脅かされていて、逮捕され身柄を守って貰う為に
やったんじゃないのか?
888名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 09:54:39.82 ID:gYvdd1WE0
ATMって偽札入ると自動で通報する装置とかが備えられてるの?
889怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2013/01/17(木) 09:56:13.83 ID:OyY/DkMM0
>>304
でもないです。

渡すと同時に、「そういやここ、何時から何時まで営業?」とか質問をすることで、
相手の意識を散らすことができます。基本的な騙しテクのひとつ。(´ω`)

ほんとにやっちゃダメですよ。( ゚ω゚ )
890名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:05:57.20 ID:ShKCNS9e0
>>862
どうして嘘をつくの?

懲役三年の場合は執行猶予をつけることができる
執行猶予がつけられるのは懲役「三年未満」じゃなくて「三年以下」
最近の組織的でない個人的な通貨偽造はほとんど執行猶予がついてる
891名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:07:02.55 ID:cLA7QiB40
そもそもATMがどうやってお札を判別してると思ってたんだ?
まさか中に人がいて見て確認してたとか考えたんじゃないよなwwwww
892名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:07:32.27 ID:6Ugxf5uU0
>>877
コピー機なのかな?
コピー機ならプロテクトかかってんじゃね?
893名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:11:30.90 ID:rL5Th1Il0
>>888
もちろん
しかも、証拠品だから一度いれたら出てこない

店頭のコピー機とかもメーカーの管理センターに連絡行くんじゃないかな?
894名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:11:42.41 ID:AdFD6F/30
セブンイレブンで旧500円札出したら、「こんなお金使えませんよ」と
偽札だと思われてバイト店員に通報されかけたぜ。
895名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:12:50.76 ID:ngCZPV73O
ATMに張りぼてのATMかぶせて、
それで気づかずに投入された現金を……ってのが昔あったな
896名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:14:02.29 ID:rbLIcIt/0
>>895
ATMじゃなくて夜間金庫じゃね?
作りが甘くてカネ入れられすぎでぶっ壊れてばれた、ってやつ。
897名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:14:29.10 ID:Zcqyk3p10
1万円じゃない札だと偽札の可能性は考えないなあ
898名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:15:03.72 ID:Dcahk3oc0
>>891
ATMが吸い込んだお金が、そのまま自分の口座に物理的に入金されると思っていたんでしょ
899名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:15:38.39 ID:Cl1zlmBr0
>>1
何で千円札なの?
普通なら一万円札だと思うのだけど。
900名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:16:15.04 ID:ngCZPV73O
>>896
そう、それだ!
勘違いしてたわ
901名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:17:27.69 ID:rL5Th1Il0
>>894
俺も旧札使ったことあるw
若いバイトさんの目が点になってたところ、奥から出てきたおじさん店長が「大丈夫、お釣り渡して」っていってた
902名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:19:22.32 ID:XLwOi61d0
>>896
あったあった、でも見た目は精巧だったんだよな
ただ容量が甘かった。
でもあれ、時効成立してんだな。犯人わからず・・
903名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:23:24.52 ID:1CvdRR8V0
餃子でも食ってろよ
904名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:26:35.67 ID:NARbWSluO
真正のバカなので尖閣に流罪でいいよ。
905名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:26:37.87 ID:NkY9A+0w0
>>899
16才無職が1万円を所持してなかったんでしょ!ww

それか キラキラの部分が巧くコピー出来なかったとか!www

それにしても今日すげー寒いなー! orz
906名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:26:50.47 ID:6Ugxf5uU0
>>901
法律的には1885年の1円札でも紙幣として有効なんだそうな
907名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:30:33.37 ID:Hy0smN8s0
機械を通せるほど精巧にできたと思ったのかね?w
908名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:32:25.79 ID:u23TKZBr0
バカすぎワロタ
909名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:36:05.96 ID:vI7LAxXpO
つーか一度に20枚までしか入らんだろ。
910名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:36:54.54 ID:73lIQ6TA0
ゆとり教育の被害者だな
911名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:41:56.12 ID:f7zTWpqK0
国民栄誉賞レベル 体操馬鹿踊りしてろ
912名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:45:01.59 ID:FHg/+vlQ0
知能の低さがうかがえるwwww
913名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 10:51:05.56 ID:7r+lr2HNO
>>905
1000円札にホログラムって付いてたっけ?
それ以前に磁性インクと蛍光マーキングで駄目だろうが。
914名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:02:36.58 ID:NkY9A+0w0
>>913
1000円には、キラキラ付いて無いから1000円にしたんじゃねってレスだろ!w
915名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:02:58.19 ID:dUhQ4sAo0
田舎の親の口座に入れようとしたなら美談になったのに…ならねーかw
916名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:05:16.47 ID:RxCjjHYO0
16、7にもなってバレないと思う奴って凄すぎる
池沼か?
917名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:08:40.78 ID:KLWZpmpB0
ニセ札つくりって世界的に重罪って知らないんだろうな。

大人だったら、無期か3年以上の懲役。

どうせ無職なんだから更生施設にぶち込めばいいな。
918名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:11:44.99 ID:+UWrwn4ZO
ま さ に ゆ と り
919名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:13:52.72 ID:/KXlca3b0
バカ過ぎるw小学校もまともに逝ってなさそうだな
920名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:20:55.93 ID:A3JjU3Z70
販売機やATMで何度も返却される札、面倒だからスーパーとかで使っちゃうけど、
「被告は、偽造紙幣と疑わしき状態に何度も遭遇しながら、届け出を怠りあえて使
用したことにより、店側に損害を与えた」として偽造通貨行使の罪になるのかねぇ。
921名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:23:20.88 ID:yiN6t2T10
おもちゃのまちに近いからな
922名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:25:55.34 ID:s/fCFCUZ0
ゆとりってすげえな
ここまで馬鹿なのか
923名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:30:20.46 ID:sSmBHFGT0
紙幣の偽造ってかなり高度な技術がいるんだろ?
何というか、そういう技術と情熱を、勉強とか別の方向へ向けたら成功するんじゃないか?
勿体無いね
924名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:30:50.56 ID:jqRq8nwR0
>>916
無職の17歳
925名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:33:27.90 ID:4pna1TR90
下朝鮮の自動販売機はケロロ軍曹のお札で物が買えたとテレビでやっていた。
よりによって旧帝国陸軍の軍服を着たカエルの絵だよ。

500円玉は1/10の価値の下朝鮮の改造500ウォンを使われたことがあった。
926名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:33:56.20 ID:X6fd4ywu0
>>94
>紙にある特定パターンのストライプを印刷する、人間の目で見ると
>バーコードが印刷されてるようにしか見えない。
>ところが、ある両替機には、なんとお札として認識されてしまう。

これは完全に内部犯行でしょ。

たいていの自販機はお札の全面を精査しているわけじゃなくて
特徴的な一部を調べてるだけだから。

どこをどんな風に調べてるかはトップシークレットだが、
なぜかお札を作る側がその秘密の一部を技術自慢してる(笑)
927名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:35:01.70 ID:6nq+h8ycO
>>923
こいつらがそんな高度な技術持ってるわけないだろ
大方カラーコピーだろ
928名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:38:41.94 ID:l9yYIR2t0
知恵遅れを疑うレベルだな
929名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:39:11.62 ID:Lq48XKC1O
栃木って馬鹿養成所なのかよ
930名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:40:29.28 ID:sSmBHFGT0
>>927
そうなのか?
42枚投入したという事は機械が本物だと認識したからだと思ったんだわ。
カラーコピー程度なら最初の1枚も受け付けんと思うから(想像だけどね)
1万円じゃなくて、あえて1000円札ってところも、何か技術的な盲点を付いたとか
そういうのかと思った
931名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:41:45.38 ID:8hLoJwRF0
千円札って裏表で剥がれるよね?
932名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:45:27.02 ID:utE7CnTZO
賢いからやったんだろ。
おれ、生きてへんからそうだ刑務所に行こうでさ。
偽造なんて即重罪だしな。
成功しても失敗してもとりあえずは生きて行けるからな。
皆さんも見習うべきだよ。
933名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:46:06.41 ID:yaTI/cEq0
>>930
お前ATMで入金したことないの?このゆとりの馬鹿達笑ってられないな
934名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:47:13.22 ID:sSmBHFGT0
>>933
お前はカラーコピーの札を入金したことあるんだ?
俺はやった事ないよ。
できないと思ってる。できるの?
935名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:48:30.97 ID:vgAWuWMJP
束ねて42枚まとめて入れたって話ではないのか
936名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:49:31.46 ID:sSmBHFGT0
>>935
銀行のはまとめて置くけど、コンビニのって1枚ずつ吸い込み方式じゃなかったっけ?
俺、勘違いしてたかな?
>>933よスマン
937名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:51:04.31 ID:A3JjU3Z70
カラーコピー機って、紙幣の複写できるか?
会社に置いてあるのは「できないよ」とロックしてくるぞ。
938名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:52:08.20 ID:WxZirj/s0
札の写真を印刷して置いておき
見つけた人を観察するのは楽しいと思う。
939名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:54:08.56 ID:rL5Th1Il0
>>937
あら?
ロックされたからセーフ?
コピー開始ボタン押した時点で法律に触れないか?
940名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:55:20.14 ID:s3AKx2jSP
>>939
教材等は例外があったような気がするからそこはいいんじゃないかな
941名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:56:20.40 ID:NdLWEtu2O
通らばリーチ!状態だったんかな
942名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:56:42.31 ID:AHK2ER7gP
ゆとり凄まじいな
943名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:58:20.41 ID:U39qDoaK0
>>939
判例によると紙などに印刷した場合に有罪となる模様。
同様に印刷した場合でも「見本」などの文字を入れ配慮した場合はその限りではない
944名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:58:45.87 ID:A3JjU3Z70
>>939
いちいち試せなくとも、説明書に書いてあるぞ。
945名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 11:59:44.52 ID:UE8pLU9x0
カラーコピーかPCから印刷かだろ
946名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:01:46.80 ID:rL5Th1Il0
>>943
そうなのか・・・
難しいな法律は

コピーしようとした→できなかった→未遂ではないんだね
947名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:01:56.01 ID:Ajpwyj/vO
>>939
古い機械だと可能だけどな
948名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:02:10.05 ID:mZE5IYta0
949名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:03:49.40 ID:0CadtEI+O
日銀の人間は、印刷した万札 自分の口座にほうり込まんのか
950名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:07:11.76 ID:tJ+5CBzT0
ATMって紙幣の画像だけの認識だと、コピーすればATM預け可能になるのかな?
紙質は無理っぽいから、あとは重量か?

いっぺん試してみたい気がするが・・・・
951名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:14:22.64 ID:zkU3nRmh0
真保裕一の小説でネタにしてたけどな
適度にウソが混じってるだろうから話半分で読んだけど結構おもしろかった
952名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:19:02.52 ID:zkU3nRmh0
ID:sSmBHFGT0よ、お前みたいなやつが二つ折り紙幣で9枚の紙幣を挟んで投入して詰まらせるんだな
953名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:22:00.60 ID:IZRRVBWL0
よりによって一番厳しい所に持っていくとかw
なんのために機械があるのか考えろよ
絵柄での判定しか真贋判定の手段がないなら人間だけで十分だろ

16歳や17歳の子供に複製可能な程度の偽造防止技術なら
とっくに某偽札製造国家にやられてるわ
954猫煎餅:2013/01/17(木) 12:23:07.44 ID:APSR9T2m0
>>936
ゼロバンクのATMは縦に一枚ずつ入れていく方式だったが、
多分もう旧型だろう。セブン銀行やイーネットなどは紙幣口に
まとめていれるタイプだ。50枚まで勘定できるヤツだったかと記憶している。
955名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:24:52.28 ID:1xlyYaSM0
おばあちゃんがやってるタバコ屋とか狙う頭はなかったのか
956名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 12:33:56.39 ID:7ULtwTbn0
機械に通用するわけねーだろw
このバカな手口をみるに製造もこいつらだろうな
957名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:31:59.94 ID:sSmBHFGT0
>>954
愛知圏で周りにサークルK&ゼロバンクがほとんどから
コンビニのATMは吸い込み式が普通だと思い込んでた。
しかももう旧式なんだね。
田舎モンなんで許してくれ
958名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:38:52.80 ID:uki5ny3aO
>>955
今時の子ならねw
959名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 13:41:17.21 ID:IZRRVBWL0
>>955
婆さんのやってるタバコ屋って戦争寡婦向けのアレか
いまどき、よっぽどの田舎に行っても見当たらんと思う
過疎地でもタバコはコンビニか自販機だろう
960名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 14:13:37.96 ID:c4IDuNQ00
名前と顔写真はよ。
どうせ通名と別人の写真だろうがな。
そんときは矛先がマスゴミに向かうと思え。
961名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:29:09.39 ID:SGlO69SY0
>>947
今の新札に変わる前の機械なら可能だな。
962名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 15:33:35.27 ID:SGlO69SY0
>>950
最近のは紫外線と磁気パターンを見てるから
可視光だけのコピーじゃ話にならないんだよ。
963名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:17:01.61 ID:fRCH+qDF0
>>137
殺人罪て死刑まであるんだが紙幣偽造に死刑は無かったと思う、せいぜい強盗傷害と同クラスじゃね?
964名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:19:37.07 ID:vxDoSLzh0
馬鹿すぎだろw
965名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:25:32.90 ID:f8hkHUFt0
アホの子w
966名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:28:19.40 ID:Lq48XKC1O
どうせなら100万円札でも作って預金してみりゃ良かったのにね。
967名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:34:04.16 ID:ec2q+ZtN0
ゆとりって何歳くらいまでなんだ?
968名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:39:25.32 ID:pjeS5VcK0
>>966
窓口のゆとり行員なら気が付かないかもしれんしな。
969名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:41:22.17 ID:o2OIPfB90
お札の人物の顔がルパンなら許す。
970名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:41:51.12 ID:BNkOr3/20
>>953
最初からラスボスに挑戦するとかなかなか気概のある少年じゃないかw
971名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:43:12.63 ID:pjeS5VcK0
>>60
韓国wwww
子供銀行券が1000ウォン札として自販機で使えるのかww
972名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:43:12.92 ID:ZY1QjvFd0
今のATMは凄いからなw
偽造紙幣なんてすぐに見破るだろww
973名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:46:49.54 ID:2q2/WfzM0
どうせ音楽も違法で偽造したの聴いてるんだろうな。
974名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:47:01.06 ID:k41vniZo0
すがすがしいほどのバカだなwwwww 16〜17ってのが救いかな 18以上だとけっこう世の中厳しいぞ
975名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:52:49.47 ID:pnTEZ7DE0
まず1枚試そうとは思わなかったのか…

それとも、1000円の罪と42,000円の罪って同じなの?
976名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:58:19.74 ID:JPbtX4Km0
ゆとりって、なんか色々とすごいな、、、
977名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 16:59:25.39 ID:kflBmesA0
>>959
都内だとけっこう見かける。
駅前ロータリーのない地下鉄だの高架の駅周辺とか
人通りや人口あってコンビニ作りにくいゴミゴミした所とかにあるよ。
978名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:20:00.17 ID:d+ohAP380
>>123
入ってるのか・・・ご苦労様です
979名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:24:14.22 ID:IZRRVBWL0
人間(行員)相手だとキョドって見破られるのが怖くて
物言わぬ機械を選んだのかな?
自販機強盗のノリで。
980名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:53:11.55 ID:X2h38kMO0
へぇ。自宅の超付近だなw
どこのコンビニだよw
981名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 17:59:09.00 ID:dUhQ4sAo0
ATMはゆとりではなかったのか
982名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:26:42.05 ID:5IUqPg180
>>972
昔のATMでも見破ると思うが
983名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 18:28:06.32 ID:iVP4Z7qk0
つかまったときの言い訳は
かつあげしたお札の確認のためにATM機械使った
あくまで確認作業としたらだめか?
984名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:05:42.51 ID:SGlO69SY0
>>983
かつあげって・・・

恐喝や強盗も罪重いぞ。
985名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 19:29:50.98 ID:dUhQ4sAo0
これだけ脳弱だと一生刑務所が幸せだぞ
986名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:35:14.50 ID:FmSaHc3d0
>>97
1万円だとホログラムで一発でわかるだろw
987名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 20:36:37.46 ID:nVclHrAN0
作った以上は行使したくなるのは理解できる
人を騙すのは気が引けたんで機械で試したんだろう
悪意はないよ
988名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:24:10.05 ID:FN3ikrVV0
あったま悪いwwwwww
989名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:36:43.68 ID:7XbUgQV90
若い奴は日本の札製造に使われてる技術は世界一って知らないんだな
990名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:38:39.55 ID:1BpAqJcx0
25 名前:名無しさん@13周年 :2013/01/16(水) 20:57:16.70 ID:NefD+M0W0
(ΦωΦ)フフフ…精巧に出来た偽札ならイイけどな〜(笑)
 其れも自分自身の口座ってwwwwwwwww若いな


なんだこのバカ
991名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:39:23.85 ID:BwCirg0+0
なぜ万札じゃなく千円札にした
992名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:40:44.88 ID:osnooTLP0
法律について教えたほうがいいと思うな
暴行とか傷害とか窃盗とか教えるだけでかなり違うはず
993名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 21:59:40.00 ID:FN3ikrVV0
頭悪いな
994名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:12:53.53 ID:FN3ikrVV0
死刑でいいよ
995名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:29:37.06 ID:FN3ikrVV0
さあ埋めるか?
996名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:34:36.77 ID:xTUjt3D80
未成年でも罪は重いんだぜ
偽札犯は

人生終わったぜ
コイツも家族も
997名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:37:43.34 ID:x2dzskH60
>>991
コピーする元をそれしか持ってなかったんだろうね。
998名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:39:21.25 ID:zR5pNA3P0
>>997
なるほどw
999名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:40:52.86 ID:GKKSIczC0
行使目的の通貨偽造かよ、これは洒落ならんなw
1000名無しさん@13周年:2013/01/17(木) 22:42:23.01 ID:XNbzymoI0
昔なら死刑だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。