【社会】山口宇部空港発羽田行きの全日空B787型機から煙、高松空港に緊急着陸・乗客避難
高松空港事務所などによりますと、16日午前8時に山口県の山口宇部空港から羽田空港に向かって出発した
全日空692便のボーイング787型機から煙が出たと連絡があり、午前8時45分ごろ、高松空港に緊急着陸したということです。
高松空港は現在、滑走路を閉鎖しているということです。
NHKが高松空港に設置しているカメラによりますと、ボーイング787型機は機体の右側の後部にある出入り口から
緊急脱出用の装置が地上まで伸びているのが確認できます。
国土交通省航空局によりますと、全日空機は山口宇部空港から羽田空港に向かっていましたが、
操縦室から煙が出たため高松空港に緊急着陸したということで、これまでにけが人の情報は入っていないということです。
山口県の山口宇部空港事務所によりますと、高松空港に緊急着陸した全日空の692便は、
午前8時10分に乗客129人を乗せて羽田空港に向けて離陸したということです。
山口県によりますと、離陸した時には特に機体に異常はなかったということです。
NHKニュース 2013/01/16 09:40
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130116/t10014825221000.html
ブーイング787
そのうち大事故が起きそうなんだが大丈夫なのか?
5 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:56:13.95 ID:6Qhn1UxW0
以下またかよ禁止
6 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:56:15.59 ID:bbnyhPEP0
オールジャパン()
天国にゴーイング787
またかよ〜w
9 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:56:31.44 ID:sZHDVtt40
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
ユアサおわた
ボーイング787に対するデモまだかよ
またかよ
>>3 こんな所に大型ジェットが飛来することなんて二度とないんだろうなw
夢のボーイング787は最近ちょっと様子がおかしいな
沖縄県民と左巻きは787の飛行中止を要求すべき
17 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:57:08.55 ID:PhfINtJj0
爆発するかもな
18 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:57:20.69 ID:mCzZxG+AP
さすがにそろそろ
初期不良はあるあるこんなものだ〜と笑ってられない
多すぎだろ
地元発か
高松空港さんにはご迷惑をw
これだけ不具合連発しててまだ重大事故起きてないのか凄いな
24 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:58:06.13 ID:MPYbcIJL0
なにそれこわい
機体番号何番?
普通に飛行停止だろ
行政何やってんの?
27 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:58:39.97 ID:jjkEyzCQ0
>操縦室から煙が出たため高松空港に緊急着陸したということで
バッテリー 。 燃料漏れ。
メニューが多いね。
28 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:58:48.62 ID:IIO8aBY+0
大事故が起きるまでこんな事やってるのか?
29 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:59:11.13 ID:NefD+M0W0
新幹線争奪戦の時と同じで・・・・・・・・・国絡みの工作がwwwww言えね〜
30 :
交錯員 ◆AxxApSuNpM :2013/01/16(水) 09:59:15.06 ID:w6OyfkGr0
___
/⌒ ー、\
/( ●) (●)\
. /::::::⌒(__人__)⌒::::::\ またボーイングかよ
cー、 | |r┬-/ ' |⌒,一っ
,へ λ \ `ー‐' / 入 へ、
<<</ヽ /\>>>
31 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:59:14.49 ID:t3TZoHDF0
もうこれ明らかな欠陥機だろ
二度と飛ばすな
32 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:59:16.55 ID:Np+csxa50
市場原理主義の行き過ぎた価格競争とコスト削減のせい
33 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:59:24.31 ID:smXK0meZ0
この前火が出たのは787だっけ?
もう日本製品の信頼も墜落寸前か
35 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:59:33.99 ID:bz6POBp70
初物はこんなものなのか それともサボタージュか 作ってる奴の身元ちゃんと調べてんのかいな
36 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:59:37.35 ID:FDa1IWRs0
日本製は欠陥だらけだから
飛行機のように高度な技術力が必要な製品には無理
37 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:59:48.82 ID:Cnk1KST+O
今日あたり墜ちるな
まじ乗ってた人はびびっただろうな。
原発より先に人が死にそうなのに運行停止とかないのナゼ?企業利益優先?
国際線だと怖いな。
海に落ちて助けを待つのかな?
普通テストで分かるだろ。
これほど問題起きるなら。
なんかコストダウンで量産機に安いパーツ入れたんじゃないか?
42 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:00:23.44 ID:2kBpzm760
乗るも乗らぬも自己責任で、ハイテクの塊も運次第さてどうする!
これはもうだめかもわからんね
ミンスの仕業
ナニソレコワイ
47 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:01:14.20 ID:DTy0e1yH0
うどんの湯気だろ
解散
最初はこんなもんだよ
つ、墜落しなければ大丈夫だよ
49 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:01:19.91 ID:SaaauT8/0
オスプレイより怖いな
50 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:01:40.55 ID:4hdR5v5a0
うどん貪ってるんだろな乗客は
これ、リチウムイオンバッテリーが設計不良だろ
どこ製のを仕入れてつかってるんだ?
不具合が目に見えて出ているうちは良いが・・・
返品しろよw
また朝鮮人の仕業か
56 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:02:23.58 ID:4NcmS7690
外注増やしすぎた結果がこれかよ…
ローンチのANAはメンツ丸つぶれだなw
57 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:02:25.12 ID:PeLnHS+Z0
>>1 日本のメディアより先にこの
ニュースを報じたのは英国BBC
シンガポールからのアジアの
経済ニュースの中で一報を報じた。
日本より間違いなく早かった。
ビックリした。
関連企業だが勘弁してくれorz
ボンバルディア787
JA804Aに見える
61 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:02:49.56 ID:Fh0oBKDc0
はい
>>52 全量ユアサ。
もしこれが原因ならユアサお父さん
63 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:02:52.95 ID:yXSyVFnB0
64 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:03:02.67 ID:6NaslmmK0
どっかの国の工作員にやられてるんじゃねえのか?これ
公安あたりが動けよ。
1回は偶然でも、3回は偶然じゃないだろ。
日本周辺のきな臭い動きから考えればわかるだろ。こんなの
67 :
浮上工作担当 ◆jPpg5.obl6 :2013/01/16(水) 10:03:19.98 ID:uggdijH50
トラブル続きだな。
68 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:03:20.88 ID:5wRJtoTRO
某123便の撃墜を肩代わりしてもらったボ社には厳しい事は言えないですか
69 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:03:29.54 ID:Pui6ABDWO
ボンバルディアさんが降りたとこですか?
おいおい
オスプレイどころじゃねぇぜ市民団体さんよ
日本の航空技術力ってしょぼいよね
73 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:03:49.75 ID:KnExPmZG0
うんそうだよねえタイミングが良すぎる。
工作の疑いないのかね?
74 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:03:52.79 ID:QppF+F99O
787は運航やめて早く全機捨てろ!
危なくてしゃあねえ。
75 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:04:03.63 ID:r97VmTOc0
間違いなく中国の工作員
76 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:04:09.92 ID:6pTvgQhz0
電装系から発煙、なのかねぇ?
となればこないだのバッテリー発火の原因は外部にあると考えても良さそうだな…。
発電機や電源の安定化装置に欠陥でもあるんじゃねーのかこれ。
78 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:04:53.03 ID:YWMkJ9QrO
また787か…
オスプレイより問題だな
79 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:04:55.70 ID:+r75EKcQ0
>>64 陰謀論好きだな
常識的に考えてボーイングの設計ミスだろ
80 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:04:58.29 ID:Ja4QSF5Q0
81 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:05:03.03 ID:FDa1IWRs0
>>62 組み付け側で配線ミスが見つかってるからたぶん無罪
>>57 自分もスマホの海外サイトのプッシュで知ったよ
84 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:05:18.80 ID:jxO4pzR4O
やっぱり新幹線最強だな
また水面下で金融マフィアさん達が戦ってるのかwww
ほんといい迷惑だなwww
86 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:05:40.11 ID:FuonUdvA0
この機体って日本製の部品が85%占めてるんだろ
日本製大丈夫か
これ全日空のだけから異常多発してるのか?
それとも海外他社の同型機でも異常が起こってる?
全日空のだけだとしたら、えー?
これのどこが2chニュー速+ニュースですか?
古い・内輪ネタ・下ネタの三原則に1つも該当していませんよ
スレチです
89 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:05:51.89 ID:QSblbuzh0
ハイドロ全部だめ?
90 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:05:51.30 ID:6Qhn1UxW0
タイトルが「私の家来ちゃいますか?」ってスパムメールきた
「いやいや家来じゃねーよww」って思ったけどよく考えたら訓読みだった
91 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:05:57.02 ID:uwWQtPoDO
おいおい何だよたて続けに飛行機トラブル起こしやがって
92 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:06:00.46 ID:V9S6oZNqO
こんな危険な飛行機が日本の上空を飛んでるなんて許せません!!
といって風船あげたり凧あげたりはしないの?
94 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:06:08.28 ID:r/Qr4a+C0
沖縄はやくきてくれー
ボーイング糞だ。日本製のジャンボジェットまだー?
アメリカ様がまだ許してくれてないのかな?
97 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:06:18.50 ID:PeLnHS+Z0
これだけ問題があるなら、
安全性が保てないのを理由で
導入を見合わせろ、購入契約を
白紙にしていい位のレベルだ。
98 :
交錯員 ◆AxxApSuNpM :2013/01/16(水) 10:06:20.44 ID:w6OyfkGr0
* \ 緊急脱出 /*
* ( \/ /_∧ <./| /| + /\___
+ ..ヽ/ /Д`/⌒ヽ / .| / / / //
。 / /\/ ,ヘ i  ̄ > \_/ * /____//
し' \_/ i />  ̄ ̄ ̄ ̄
+ i⌒ヽ ./  ̄>__ + 。 ..|| |::
/⌒ヽ i i \( .|/ / /\ + .|| |::
* ..i | /ヽ ヽ *∠__/  ̄ + *..|| |::
ヽ ヽ| |、 \_ノ > <> * || |::
。 \| )  ̄ ./V * 。 .|| |::
>>81 逆に考えれば日本製が35パーあるから墜落せずにすんでるなw
100 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:06:26.37 ID:KAfa5nRp0
スゲー欠陥機w
101 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:06:24.94 ID:7jf9Wn4d0
あ〜あ、こんな地方空港に降りちゃって。
整備場が無いから、しばらく飛ばせないぞ。
立て続けだなSONYタイマーみたいなもん仕込んでたのか?
103 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:06:38.08 ID:bn0SICcl0
>>87 JALはこの前ボストン便の同型機が2回連続で火災と爆発起こしてるぞ
>65
鉄ヲタじゃないが行ったことがある
側の雑貨屋でなんか珍しい切符買える
マジレスすると配線の問題だと思うわ
また787か
ボーイングやばいな
106 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:06:46.04 ID:a7ilHn3U0
787は墜ちる、大事故は小事故が集まってできる
小事故が多発すると、必ず大事故になる、ハインいう人が答えを出してる
109 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:07:05.02 ID:+r75EKcQ0
>>73 タイミングが連続しているのは新しい機体だからだろw
>>87 海外でも多発
110 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:07:12.48 ID:Ja4QSF5Q0
まーた、ANAは代替便や新幹線への振り替えがしにくいところに降ろすんだからw
日本は欠陥機売りつけられたわけだ
アップルと同じ現象だな
115 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:07:26.92 ID:XjNaxBrU0
116 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:07:31.76 ID:ebMZwQ8M0
これで「オスプレイなんかまだ安全な方じゃん」と思わせればこっちのもんです
>>82 配線ミスとか、素人の期間工に全部やらせてるんか?
118 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:07:42.23 ID:TE/+YXG70
大阪や関西を選ばずに高松に下りちゃうってことはよほどの緊急事態だな
>>3 そりゃ松空港なんて郊外からもはずれた山の上にあるから当然
120 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:07:49.30 ID:qyE1tIPuO
沖縄人は空港で凧上げしてこいよ!
121 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:07:58.37 ID:Ow7Gv5d70
高松うどん空港
整備の問題も有るのか?
125 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:08:29.10 ID:5PTssAFb0
沖縄のプロ市民やマスゴミは、この機体には反対しないの?
なんでしないの?なんで?なんで?
整備してるところで細工されてるとしか思えないな
ここまでくると。
てかもうちょっと完成後にテストとかしないのか?
フッ、そのための高松空港ですよ。
129 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:08:46.73 ID:PDjrAbXk0
これでまた767が延命されるのか・・・それも危険だなorz
130 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:09:02.45 ID:dP5mYr210
ここに来てやけに多いなw
異常すぎだよなw
何か意図でもあるのか
131 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:09:04.70 ID:9QSOH1I5P
>>3 高松っつーより、香川徳島県境空港って場所だからな。
132 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:09:07.64 ID:knAzryD3O
高松空港管制官は今日は居眠りせずに起きてたんだね?
787って747の後継機?
高松で降りた客はどうするんだろう。
東京行くのに新幹線でっていうわけにもいくまい。
>>116 F-104知ってる奴はみんなそう思ってるから。
ボーイング787自体が問題ありって事なのか
最近マスコミのインドと787下げが酷いな
急にすごいの寄越しやがって・・・ちょっとは高松空港の気持ちも考えろよ!!
>>3 空港の立地条件にあったいい空港じゃん?
本来、こういう人がく少ないエリアに作れるのが理想なんだし。
そういや最初の引渡しも,電気系統だか敗戦トラブルで納入が遅れるって昔ニュースでいってなかった?
なんで田舎のローカル路線に最新鋭機飛ばしているんだ?
テストも兼ねているんだろうか
142 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:09:37.63 ID:7f5fqaGq0
実はチャイナのブーイング787だったとか・・
ブーイング787
冬でバッテリーの負担上がるからそれが原因とか?
よく分からんけど。
日本だけ頻繁してるのなら不自然な話だな
147 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:10:04.04 ID:OrFn+nL+O
787はもうだめかもわからんね
この機体って納品時期が4回くらい
ズレ込んでるんだよな確か
急ぎすぎてテスト飛行が不十分だったんじゃね
つかこの機体には絶対に乗りたくない
また宇部空港が関係してんのかよ
昨年も2〜3回あったし何で宇部空港ばっかしなんかな
747-8でいいんじゃない〜
152 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:10:54.76 ID:qHEA0+d40
落ちたもんだなボーイング。
東京大虐殺の主犯会社だし、ここらで死ね。
153 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:10:56.44 ID:+r75EKcQ0
>>137 おいおい、マスコミが航空事故をわざと起こし
マスコミがインドでわざとレイプしているとでも思っているのかい?
154 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:10:57.04 ID:SryUXe/s0
>>1 JALもANAもB787のトラブル続き。
アジアの玄関たる関空をないがしろにし続け、B787を振り向けなかった報いざまぁwww
155 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:10:57.13 ID:Gpo5b3vb0
この機体どうやって持って帰るんだろう
ボンバルディア騒動が懐かしいな
>>154 振り向けてたらなおさら「アジアの玄関」とやらの金看板が丸つぶれになるじゃねーかw
158 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:11:35.18 ID:a7ilHn3U0
ボーイングて適当に作ってるんだろな、黒人やアジアンがビーる飲んで
適当に組み立てだろう、29の頃はまじめに作ってたな
>>34 強度やらなんやらの基本設計、ボーイングだし。
その基準にあってない部品なら造ったメーカーの責任だけどな。
161 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:11:39.16 ID:gnRf2SOt0
>>137 マスコミがインドのレイプ殺人とそれに関する暴動と
787の事故を起こしてるんだね
すげーなーマスコミ(棒
164 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:12:01.39 ID:UWcQ4EVX0
湯浅はろくなヤツじゃねえな
これは彼の株を大きく下げるね
バッテリーなんて枯れた技術で、トラブルなんて起きるかよ。
今時、中華製のバッテリーだって問題起きないだろ。
こんな馬鹿なことを言っている奴は、モバイル端末をよく使えるな。
自己矛盾だろ。
>>65 地元民だけど超絶車社会だからなーw
その代わり超広い駐車場が完全無料
こんなにトラブル連続するの変すぎないか?
悪意の手によって仕組まれてるとしか思えない
初飛行ワーイ!なんて脳天気に良く乗ってたな
170 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:12:26.47 ID:bz6POBp70
>>146 他の機種・外国が最初に導入ーその後日本が初期不良修正版導入
この機種・日本が最初に導入ー初期不良の確認対象に
デビュー時までは日本の技術神話を牽引するホルホル機体だったのにどうすんのよw
172 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:12:34.33 ID:ebMZwQ8M0
>>150 ANAの単独乗り入れ空港だから他社便に影響がない
173 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:12:35.80 ID:OrFn+nL+O
777と違い、世界で一番最初に787を導入したから、こういうトラブルに見舞われてるだけだろ。
工業製品ってのは、新しければいいってものじゃないし。
飛行機も車も、発売から1年くらい様子を見てから買ったほうがいいね。
175 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:12:39.86 ID:3afcj/6d0
バッテリーにリスクの高いリチウムイオン電池を使ってることからして、
根本的な設計思想に問題がありそう
とりあえず設計全部再チェックしてリスクを洗いだしたらどうだ
>>150 /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ /
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
東原?
178 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:12:57.93 ID:IBWaC3Kr0
地元民だが、山にある空港はこんなもん。
10分も車でいけば平野ばかりです。
大事故が起きる前に運行停止にして徹底的に調査した方がいいんじゃないか
電気系に欠陥がありそう
JA804Aだ
181 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:13:13.70 ID:EwOwaBjJ0
どこかに半島由来の部品使ってないのか?法則発動してんじゃねぇ!
182 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:13:32.05 ID:NvSUjA1M0
>>154 ここにまで現れてるのか関空厨は。死ね。
183 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:13:32.34 ID:SezR2K8Wi
184 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:13:33.06 ID:mCzZxG+AP
185 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:13:38.47 ID:hs+JBJxu0
この機体って韓国企業も参加してたやつだろ
恐るべし法則
187 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:13:48.78 ID:GaIt2K/V0
国産機作るべき
188 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:13:51.94 ID:3qxcPDE+0
高松空港といえば、
桂文珍師匠のしょっぼいセスナ機www
うどんを食べる為だけに大阪八尾空港から飛んでくるwww
189 :
蜜柑男爵:2013/01/16(水) 10:13:56.58 ID:H1uZzjKn0
>>3 このくらいで驚いてたら住宅地の真ん中に落ちてくような空港と言うより飛行場みたいだった旧高松空港みたら卒倒するな。
190 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:14:02.56 ID:P/SWaYz10
原因は
ハーネスだろ
192 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:14:13.79 ID:9QSOH1I5P
193 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:14:15.36 ID:FDa1IWRs0
ボーイング787墜落予報
煙時々墜落 墜落確率は50%でしょう
僕の名前はユアサ 僕の名前は三菱、2人あわせて欠陥品
君と僕とで欠陥品
大きなものから小さなものまで欠陥部品は日本製♪
194 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:14:28.06 ID:iM+/hNQN0
787に関しては、「常識&良識的なネラー」なら「最初からイヤな予感しかしてなかった」ろww
↓
韓国航空宇宙産業、B787の翼構造物納品へ
http://www.wowkorea.jp/news/korea/2011/0207/10079895.html 【朝鮮日報ルポ】韓米日の協力で航空機「B787」製作[10/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288006274/ >6 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] : 投稿日:2010/10/25 20:38:34 ID:wC1UCFmo
>法則よけのまじないが必要だな
>8 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] : 投稿日:2010/10/25 20:42:01 ID:O/gLiNYw
>つまり、787は危険なんだな。
>58 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] : 投稿日:2010/10/25 21:58:52 ID:NZG43prG
>ボーイングに法則発動フラグかよ。
>飛行機に乗らずに新幹線に乗ることにするよ。
>71 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] : 投稿日:2010/10/26 00:03:16 ID:o+2JzMdl
>法則発動するだろばかっ
195 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:14:45.89 ID:ebMZwQ8M0
なんで飛行機事故って続くんだろうね?
誰かが絶対にわざとやってるよね?
おいおい787マズいんじゃないの?
整備ミスならまだ整備士鍛え直せば済むけど
197 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:14:53.28 ID:+r75EKcQ0
カーボンボディーって軟そうな感じがするから
それが捻じれたりしすぎて配線が外れたりしてんじゃねーの
199 :
交錯員 ◆AxxApSuNpM :2013/01/16(水) 10:15:08.35 ID:w6OyfkGr0
ピカピカの脱出スライダー滑りたい
200 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:15:15.64 ID:/ViifT3K0
>>159 基準に少しでも合わないと絶対に受け付けないよ、B社w
まあでも、サプライヤーとB社双方が気づいていなかった
何かの不具合があるんだろう…早く特定してほしい
またバッテリーかリチウムは熱出るからなぁ
高松空港と言えばボンバルディアだったのに、今度はボーイングか
>>170 そりゃひどいイギリスだな。
>>189 ガチで住宅地の目の前で墜落した小牧に比べたらなんてこと無いです。
204 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:15:29.45 ID:a7ilHn3U0
墜落は今年中にあるな、日本製品の評判を決定的に落とすだろう
205 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:15:31.82 ID:gnRf2SOt0
>>3 普天間の周辺の住民をそこに呼べば街もにぎやかになるだろう
>>170 初期ロットなのか…
じゃあ低温時バッテリー負荷が上がると問題が起こる感じの初期不良かもな
207 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:15:41.10 ID:k90djsRU0
どうでもいいが四国に降ろされても乗客困るだろ
どうするん?これ
209 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:15:47.17 ID:egLWmLrP0
210 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:15:47.54 ID:m1tCTzjn0
ちょっとこれはソニータイマーなんて生易しいもんじゃないわ
また炎上ステマか
212 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:15:52.43 ID:bK1T6b9H0
オスプレイどころじゃねえな
213 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:15:55.85 ID:Hj4UvVoS0
>>154 未だに国内線で伊丹に大差をつけられてる関空、
1日30便規制のある神戸と国内線の便数が大して変わらない関空、
韓国と中国の便ばっかりで欧米路線が殆どない関空が何だって?
>>186 虚しくないか?
韓国企業が請け負ってるのは翼端。
主要構造やバッテリーは日本製だ。
>>117 どこに整備だしてんだっけ?
もしかして燃料タンク内に整備マニュアル放置したまま返してきたアモイのアレだったり?
中国の工作だろ
217 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:16:45.51 ID:aO8jqAQS0
自動車も新米の期間工が作ったのは買うのを避けるとか
組み立てミスでリコールとかありますからね
まあ大事故を起こさないことをお祈り致します
218 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:16:51.32 ID:Ja4QSF5Q0
納期が迫っていて
もう少し改良したいところがあるけど
とりあえず出荷するって
どこの会社もあるよね
219 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:16:52.17 ID:NyTTYLJz0
.
管制官が一人は外出、一人は居眠りして航空機と連絡が取れなかった高松空港。
てか、この1週間程度で急に事故りまくりって
あきらかにおかしいよね
人為的にやられてんのかな(´・ω・`)
221 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:17:08.86 ID:WVKpTrkY0
ボーイング787って座席の後に液晶モニターがついてるやつだよな
何回か乗ってけっこう気に入っていたんだけど、もう乗るのやめるわ(´・ω・`)
222 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:17:09.66 ID:Jk2GRfhH0
これの国際線は乗りたくないな
途中でどこに降ろされるかわからん
223 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:17:16.60 ID:FDa1IWRs0
日本製
福島原発⇒爆発
ボーイング787⇒煙⇒空中爆発?
ボーイング787墜落予報
煙時々墜落 墜落確率は50%でしょう
ボーイング787にお乗りの際はパラシュートをご用意してください
>>65 昔は、一日に2便、それもYS11だった。それに比べりゃ大進歩。
高台(常盤台)の建物の窓から、離陸する様子が見えてた。
225 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:17:28.45 ID:f71WtL+90
飛行機のケーブル類ってものすごくてケーブルの軽量化が重要って聞くから
熱を持ちやすいか発熱しやすいような配線になってしまってるのかも
ボーイングに賠償請求できる?
あちゃ、変な関空厨とIDかぶっちゃったよorz
もうA350に夢を託すしかないな
>>165 枯れた技術どころか乗客がスーツケースに入れてるだけで
空港のセキュリティで取り出せと言われる自爆装置なんですが。
>>214 ちがうんだよ・・キミは「法則」について「正しく理解していない」からそういう「強弁」が出来るんだよ・・・・w
リチウムイオンバッテリーは繋ぎ方間違って電圧差できたら簡単に破裂するよな
航空機につかうの速かったんじゃねーのか?
>>3 旭川とか女満別とか中標津とか北海道の空港もこんな感じだよw
235 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:18:19.67 ID:6pTvgQhz0
そもそも、バッテリーの位置は後部APUと一緒の場所だろ。
なら、コックピットまで煙は来ないよ。
237 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:18:45.42 ID:KAfa5nRp0
238 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:18:51.18 ID:qCQc94A00
飛行機事故って昔からなぜか連鎖するな
軍人数人がチョロッと搭乗するオスプレイなんてかわいいものだな。
ANA機ばかり不具合が出るのは何故?
241 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:19:11.28 ID:a7ilHn3U0
エアバスにしとけば良かったな、利権の犠牲者がまた出る
乗る人は防水用のカメラを持ちこんで、後に残った人のために撮影だな
>65 広島空港最寄りの白市駅もほぼ無人駅.
昼間の3時間くらいのみ近くの駅から駅員が掃除をしにくる
243 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:19:23.26 ID:AzxBU+AX0
244 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:19:34.14 ID:WVKpTrkY0
>>232 確かに感度は悪かったなwww
でもコンテンツは面白かったので気に入ってたんだよ(´・ω・`)
>>141 羽田⇔山口宇部だけなぜか全便787なんだよな〜
>>214 配線間違ってりゃ何製だって火噴くさ。
ただ、なんで787ばかり、とは思うが。
操縦席で煙ってだめすぎる
249 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:19:53.52 ID:wjmG9Cdp0
政府も犠牲者が出てからでないと動けないのか?
最新787型機にはロシアンルーレットのオプション付w
250 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:19:59.55 ID:xRT73jAR0
>>181 翼の一部と後部胴体の一部は韓国が担当してる。
今回問題起こした箇所ではないが…。
251 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:20:15.87 ID:0MZgQGhLO
東原がデスブログに載せたせいだな
>>235 配線ミスか…そこらとハーネス辺りだろうね。
調べるの大変だなw
253 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:20:31.84 ID:rfSyzLbx0
中国製なの?
B29も試作機はトラブル続きで
地上も巻き込んだ墜落事故を起こしてる
255 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:20:38.95 ID:5X1vOlrn0
不器用な欧米人には高度な日本部品は使いきれない
>>231 他国の人から見たら、今回の事故に
そういう法則からめる人ってどう思われるんだろうね
何で宇部みたいな糞田舎にこんな機体があるんだよ
セスナ機で十分だろ
258 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:20:51.13 ID:uebM57++O
脱出シューターってどうやって元に戻すの?
259 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:21:00.79 ID:GE/MLPBz0
電気回路がどっかでおかしいんだろうな?
原因を突き止めるのはなかなか厳しそうだ。
261 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:21:12.57 ID:Lc+R3BtC0
なあ、ボーイング787使ってる便名が一覧できる資料とかないか?
来週飛行機乗る予定で、マジ怖いんだが
262 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:21:31.15 ID:mvEN5Ux30
___
/⌒ ー、\
/( ●) (●)\ サムスンのバッテリーなんか
. /::::::⌒(__人__)⌒::::::\ 使うから燃えちゃうんだよ
cー、 | |r┬-/ ' |⌒,一っ
,へ λ \ `ー‐' / 入 へ ボーイングもわかってないね、
<<</ヽ /\>>>
欠陥過ぎるw
これだけトラブルが続くと落ちないにしても今後のセールスには響くよな。
日本はボーイングやアメリカから恨まれるだろう。
265 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:21:43.55 ID:YshQEO0N0
山口宇部に特別に最新鋭機使ってたら煙が出たでござる
266 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:21:49.50 ID:P/SWaYz10
>>240 まんべんなくでてるよ
この前のオイル漏れはJAL
また787か
270 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:22:00.76 ID:FDa1IWRs0
>>243 福島原発
1号機 GE
2号機 GE 東芝
3号機 東芝 ←3号機だけ核爆発w
4号機 日立
NHKのプロフェッショナルで見たけど初期不良連発で大変そうだった
273 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:22:19.83 ID:wgWbQanh0
オスプレイのほうが調子いいな
274 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:22:20.47 ID:KhdHdFtn0
>>221 最近何乗っても座席後ろに液晶付いてる気がするけど。
気のせいかな?
整備員がチョンの可能性が高いな
一回洗った方が良い
日本製の飛行機がよっぽど悔しかったんだろうなチョンw
マスゴミもこんな些細な事で大喜びでネガキャンしてるのがいい証拠だ
277 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:22:41.36 ID:47SRSlIP0
来月頭に飛行機乗るのに
どうすんだこれ
人生オワタ
>>170 飛行機でも初期不良ってあるもんなんだな
>>183 いやいやw
何人乗ってたかにも依るが、ここだと再開後に他社便含めて、
何人かずつに分けて1日がかりで振り替えることになるだろう
誰かこんなとこに降ろすなんてせっぱ詰まってたかって書いてたけど、
航路的に実際そうだったか、岡山閉鎖すると損害が大きいと踏んだか、ガチ危なかったか…
岡山ってANA787の初定期便就航地だったよな
整備も慣れてるだろうに、敢えて避けたように見える
280 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:22:51.70 ID:ciT6Ruan0
>>254 乱暴な意見 お客様の命を何と思ってんだか マニアだけじゃないんだよ乗ってる人
>>64 人間が疲れが溜まって病気になりやすい時間があるように、
機械も使用してると、部品が劣化してきて故障が出てくる時期がある
機械は人間で言えば双子かクローンみたいなもんだから、欠陥品だと、一斉に発生する
282 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:23:00.22 ID:k90djsRU0
>>256 新幹線と競合してる路線に787を投入しまくってる
岡山、広島、山口
283 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:23:05.36 ID:cWsfKz/10
284 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:23:31.53 ID:a7ilHn3U0
また名言の宝庫になるだろうな、だめかもしれないは今でも使われてるな
太平洋上の何もない所じゃなくてよかった
>>273 そうだな。
オウスプレイが危ないと言ってるブサヨは、787には絶対乗らないでほしい。
287 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:23:52.63 ID:q3H2eIjh0
まさかとは思うが、チョン製の部品とか使ってないだろうな。
288 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:23:55.61 ID:Gpo5b3vb0
787今は使用禁止にして、徹底して修理してほしい。
289 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:23:57.46 ID:2kBpzm760
たこ足配線で熱を持ち発火寸前と言う単純ミスでした
だから機体に期待してご搭乗を何て言うなよ。
290 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:23:57.02 ID:V7pxhgNH0
787って就航してるの日本だけ?
日本だけでトラブルなの?
291 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:23:59.80 ID:P/SWaYz10
>>257 危ない機体だからな
スペックオーバーだが
岡山とか宇部で調整中
またかw ブーイング787
293 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:24:13.57 ID:dniuzRzkO
最近交換した部品があやしい
昔のにもどせよ
>躾のための制裁を制度化・体系化
>躾のための制裁を制度化・体系化
>躾のための制裁を制度化・体系化
自民党政権時代・教育再生会議の議事要旨(★第一次安倍内閣)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/ 首相官邸HP>教育再生会議>開催状況>議事要旨・配付資料
・アメリカ等徴兵制のある国はそこで規範意識や自国民という意識が高まるとの意見もある。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/3bunka/dai2/2gijiyoushi.pdf ・戦前の修身、徳目、道徳の復活
・奉仕活動を義務化することが正に教育再生になる。
・奉仕活動は規範意識を育てるのに大きく貢献するといわれている。
・9月入学は、国際的に開かれたという点と、奉仕活動を制度化、義務化するという意味合いがある。
・(大学9月入学にすると)大学にとっては最初の半年間、授業料が入ってこないので手当が必要になるのではないか。
・毎週一回全校生徒を整列させ校長が訓辞
・授業前にクラス全員の点呼を行い一人ずつ返事をして起立させる
・体操の時間に集団行動訓練
・反抗、私語、徘徊、携帯電話を禁止
・躾のための制裁を制度化・体系化 ★
・瞑想、疲れ切るまでの運動の重視 ★
787には乗ってみたいけど(さすがに落ちることはないだろ),
国際線は怖いな.太平洋の真ん中で火が出たらどうなるんだよ
日本製の評判を落すために整備員の中に変なのがいるんだろ
298 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:24:34.99 ID:YshQEO0N0
まあさすがにオスプレイよりは安全w
オスプレイと比較とかもうこの機体信用度0www
>>240 一番初めに導入された機体だからね。初期ロットってことだよ。
組み立ての工員諸々なれてないとか初期物につき物のトラブルじゃね?
>>284 「もうだめかもわからんね」「ドーンといこうや!」
301 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:24:50.58 ID:HGKSk9w+O
山口宇部空港は需要が多い
山陰地方に旅行する人は
山口宇部空港利用でそこからレンタカー借りて
山口〜島根〜鳥取を旅行する人が多い
ツアーも山口宇部空港利用多数あり
だから大型機がいるのだよ(東京便)
高松空港か。管制官居眠りしてなくてよかったな。
303 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:24:59.49 ID:mvEN5Ux30
普天間基地に落ちないかなあ
>>3 そりゃ空港は普通は田舎に作るもんだ
伊丹や福岡みたいに市街地に作っちゃうと周辺への保障でアホみたいな金を払わなきゃならなくなる
305 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:25:16.25 ID:WVKpTrkY0
>>275 スーパーシートとかだったら何に乗っても液晶がついてるかもしれないけど
普通の座席は液晶がついてる方が珍しいと思うよ
ひょっとして俺が田舎者なだけかな?(´・ω・`)
306 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:25:25.12 ID:cWsfKz/10
309 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:25:53.12 ID:QppF+F99O
重機A「ハラヘッタ。ハヤク787ヨコセ。」
重機B「ヨコセ。ヨコセ。」
おいおいおい…一日おきくらいに何か不具合出てないか…
311 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:26:08.60 ID:6pTvgQhz0
>>270 日本製が危険だってよく判ってるご様子だから、2chなんて利用しないで余所でやってろよw
>>261 ANAはご丁寧にもホームページの予約画面で
「787」のマークを付けてくれている
>>221 座席のエンターテイメント設備って飛行機に必要なのかと思う
以前に欧州でエンターテイメント設備用の配電盤から出火したことがあった気がする
遊びたい奴にはタブレット端末でも貸し出せばええやんかと
315 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:26:40.08 ID:ichTVj1dO
パーツの硬度差と収縮差で変な所が圧迫されたりしてないのかかね?
試作段階でも胴体と主翼の接続に問題ありで作り直してるし。
317 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:26:45.03 ID:DHXYUnV20
韓国によるテロ
318 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:26:46.25 ID:Gpo5b3vb0
運輸省早く通達出して
>>256 あんた「他国の人」なの(´・ω・`)?
安倍ちゃんも山口だったよな
321 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:26:58.69 ID:ZfHHFeH90
yuasa がんばってくれ
どうも、設置当初はいいけれど、何回も充放電を繰り返すと悪さするみたいやね
それはそれで、リチウムイオンバッテリーは、どんなに小さくても携帯以外は
DHLかFEDEXにて高額な特別梱包をしないと輸送してくれない危険物なのに、何故
電気がいるから、軽量できるからと安全を無視して載せたんだよぉ? おかしいだろ。
>>221 暫定国内仕様だから何れにしても乗れなくなるよ
>>289 あながちその単純ミスが見落とさせるw
煙だから過電流で配線が発熱発火だろうけど…
324 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:27:16.67 ID:Lc+R3BtC0
325 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:27:28.32 ID:w7/o0CXfO
326 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:27:28.51 ID:ciT6Ruan0
>>312 つーよりホームページの運行状況に
高松空港へ整備のために着陸と
全然事実と違うことがかからている
問題アリだ
>305 国際線ならたいていついてるけど,国内線だとついてないね
328 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:27:32.41 ID:LjjonqRC0
>>213 国際空港は欧米路線が多くてなんぼだからな。
アジア中心で国際空港を名乗るのはおごかましい。
つーか日本各地どこでも羽田や成田まで概ね3時間以内で結べるから日本における国際空港は羽田と成田のみで充分。
329 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:27:39.61 ID:aymtXdps0
「日本政府」に「謝罪と賠償」を要求するニダ。。。
>>277 事前に乗る機体がわかるんだから嫌なら便を変えればいいだけでは?
それとも全部787の路線なの?
これ日本の製造業の評判を落とす大事件だぞ。787のローンチカスタマーは全日空で、主要部品はみな日本製なんだから
787は最近続くな
三菱は早く大型ジャンボを開発するんだ
333 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:28:29.57 ID:YshQEO0N0
ユナイテッドが去年から使ってて、先月目的地までたどり着けなかったよなw
実験させられてたのかのような、落ちる前でよかった
334 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:28:44.05 ID:a7ilHn3U0
高松空港は今 洋蘭展やってる、見学できてよかったな
335 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:28:54.36 ID:Gpo5b3vb0
怖すぎ
336 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:28:55.05 ID:iFXibGia0
あの滑り台一回やってみたい
β787「テストのご協力ありがとうございます」
回線がオーバーヒートでもしたかな
yuasaが納入したのはフランスのAPUメーカー。
APUはメインエンジンが始動すれば止まるわけ。
で、通常飛行中にはAPUは止まっているわけで
340 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:29:37.88 ID:Gc1JwREk0
もうぼちぼち墜落するだろ
おまえらJALだけは乗るなよ
341 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:29:42.52 ID:jLrYbWfB0
>>296 どこを飛んでいても数十分以内に緊急着陸できるよう太平洋航路は組まれている
初期不良多すぎで色々手直しした挙句わけわからなくなっちゃってるんじゃないか?
とにかく787はしばらく乗るの避けたほうが懸命
343 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:29:46.01 ID:DDl827500
これはあかんやろ・・
345 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:29:53.91 ID:kHjpD7o70
さすがにもうこれはアメリカの仕業としか思えんわw
安倍ちゃんが強引に円安にするからだよ
はやくアメリカ行って米国債100兆円購入で話つけてくれ
JAL ANA以外の787はトラブル起きていないのか?
デスブログ恐ろし
もう完全にJALがどうとかANAがどうとかじゃなくて787がやべーんだな
349 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:30:16.73 ID:oSJkFtWzO
787駄目だな
350 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:30:20.57 ID:k90djsRU0
ただB787は乗り心地いいんだよなあ
気圧とか湿度がまともに近いからガキんちょなんかが泣かない
まあ落ちなければ許す
351 :
261:2013/01/16(水) 10:30:20.56 ID:Lc+R3BtC0
737だった、ヨカタ・・
352 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:30:22.74 ID:ZKPNzj450
ANA全機運用取りやめか、とうぜんだな
>>287 今回はいろんな国の部品を使ってますよ。
主原因が半島由来の部品かどうかは知りませんが
半島に関わると・・・って法則は完璧に生きてるんだよねw
コックピットにバッテリー不具合表示 ロイター
787って、高松空港から離陸できるのか?
ボーイングはよ対策たてんかいボケェ
357 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:31:02.81 ID:ZKPNzj450
>>346 アメリカの航空会社で点検で配線ミス見つかった
ボーインボーインインザウィン
風にゆれ〜るこっころ〜をかかえたまま〜
どこの国で整備してるんだ
360 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:31:21.99 ID:dASzywmpO
787リコールしないんかな?
361 :
!nanja:2013/01/16(水) 10:31:31.61 ID:O/QQU9rn0
宇部は菅チョク人の地元だからな
安部ちゃんの地元下関ならこんな事故は起きなかった
362 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:31:34.19 ID:w7/o0CXfO
>>296 火より怖いのは経年劣化した時の空中分解
>>353 それって半島の発展でもうと関わらないものはないの逆説だろw
366 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:32:14.82 ID:OrFn+nL+O
しかしどうせなら岡山に降ろした方が新幹線で代替輸送しやすかったと思うんだが
高松ー東京の直通なんてサンライズ瀬戸か高速バスしかないのにこのあとどうするの?
やっぱり航空業界は意地でも新幹線を使わせたくないの?
昔香港旅行で同じような目にあった。
離陸してそろそろ飲み物もらえるって
タイミングで機内に異臭。
CAは緊張の面持ちで走り回ってから
全員サッサと着席してシートベルト。
アナウンスは「引き返す」とだけ。
機体倉庫の近くに着陸したら、消防車が並んでた。
あの緊張感を思い出したわ。
368 :
◆65537KeAAA :2013/01/16(水) 10:32:29.10 ID:f+0sgg7Q0 BE:146772195-PLT(13000)
たぶんボーイングはコレでも「異常ではない」つって煙に巻くんだろうな
369 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:32:42.29 ID:a7ilHn3U0
これは返金になるのだろうか、正規料金は返金で
安いバッタもんは無視だろうな
370 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:32:42.06 ID:YshQEO0N0
ANAが実験1号
JALが6ヶ月遅れくらいで2号
UAがさらに6ヶ月遅れくらいで6号
そのUAも早々にトラブルで現地到着できずが先月
日本製品まずいんじゃね?
ここまで落ちぶれるとは
>>305 ああ、そうなんだ?
最近国内移動は新幹線ばかりで知らなかった。
すまん。
373 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:33:05.36 ID:v8V3y9l40
この機体、絶対そのうち墜落して大事故起こすぞ・・・・
今回は緊急着陸出来たからよかったものの、太平洋上で煙出てたら海面に胴体着陸する気だったの??
374 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:33:06.62 ID:kHjpD7o70
とりあえずANA空売りしとくわw
375 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:33:09.30 ID:P/SWaYz10
>>330 777を選んで予約してるが
年末、機材繰りで787に変更があった
怖かった
376 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:33:23.13 ID:Ws+aP3Dx0
B747-400が好きな俺にはどうでもいい
377 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:33:27.00 ID:FJAvauVW0
またか
>>112 航路的には松山→高松→関空の上を飛んでるから
もう少し頑張ればなぁ
>>301 去年そのルートで旅行したわ
萩から鳥取砂丘までまんべんなく周れるのよね
379 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:33:50.08 ID:xRT73jAR0
>>258 あれは使い捨て。
機体を再使用できるのなら、切り離したあとシューターの収納部分ごと取り替える。
>>275 アップデートで既存の機体にもどんどん追加されてるけど、最初から全座席に液晶ディスプレイが
ついているのは787が初めて。
380 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:33:56.58 ID:EgNhih6s0
>>341 ボストン-成田線で緊急着陸できる空港を列挙してみてくれないか。
太平洋に出たところからでいいから。
381 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:34:08.59 ID:ZMJia9jUO
日航事故の後
誰かがが墓場まで持って行かなければならない話があるって言ってなかった?
382 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:34:21.55 ID:qvpexgWkO
ちょっと怖いんだけど
何とかしてよ馬鹿じゃないの?
383 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:34:36.59 ID:4G9mipFG0
64 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:03:02.67 ID:6NaslmmK0
どっかの国の工作員にやられてるんじゃねえのか?これ
公安あたりが動けよ。
1回は偶然でも、3回は偶然じゃないだろ。
日本周辺のきな臭い動きから考えればわかるだろ。こんなの
機体そのものじゃなく、電送系のトラブルが多いしね
工作を疑ってみる必要も有るな
調子こいていち早く導入したせいで航空会社まで評判を落とす。日本にとってはダブルパンチw
385 :
◆65537KeAAA :2013/01/16(水) 10:34:42.52 ID:f+0sgg7Q0 BE:19570223-PLT(13000)
B787ってまだ日本でしか飛んでねぇの?
386 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:35:04.70 ID:bGfR0rEQ0
JLかNHのどちらか一方はA350XWBにしておけばよかったのに。
387 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:35:16.28 ID:NIISOP9c0
墜落まだ〜w
388 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:35:18.00 ID:Bi9qr5L80
時間的に高松に2機の78がいることに・・・
>>371 規格に合わない製品は
ボーイングがハジくのが当たり前だから
それはないだろ
単純に設計ミスだよ
>>366 トラブル時にはそんなことよりもパイロットが降りた経験がある空港が優先されるだけだ
391 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:35:31.56 ID:xyLA1K6v0
ボーイングはリコールをしなくてもいいのか?
トヨタのクルマに何かあるとアメリカは大騒ぎするくせに、ボーイングがこんなに
不具合が連続していてもリコールしないで済ます気か?
何とか言え、アメ公。
392 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:35:44.90 ID:dAW9ACC60
なあ787とボンバルディアはどっちが危険なんだ?
393 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:36:10.41 ID:j3yCPeEeO
山口ではないか
全日空はキックオフカスタマーだから初期不良に見舞われるのはしょうがないよ
共同開発企業だしね
>>245 え、それ本当かいwww
これは安部ちゃんに対しての脅しだったりしてwww
いつでもてめぇの山口はwwwww
なんて妄想でしたwww
笹子もあったことだし、こええ世の中やなwww
396 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:36:45.12 ID:lnxyy9CH0
山口に787飛ばしてたのか。驚いた。
雪で羽田クローズして、この便に変えてた人カワイソすぎるwww
つか、高松って滑走路たりんのかよ。787引けるトラクターあんの?
JAL,ANA両方で問題が出ていることから、整備面での問題や工作は考えにくい。
電気系統のトラブルということで、一番怪しいのはユアサが作っているリチウムイオンバッテリー。
低温+振動で不具合起こしてんじゃないか?
>>385 アメリカ、インド、カタール、ポーランド、エチオピア等
399 :
◆65537KeAAA :2013/01/16(水) 10:36:54.78 ID:f+0sgg7Q0 BE:45662472-PLT(13000)
>>106 ノースウェスト航空は、成田空港で部品落下等の小事故ナンバーワンだったが、
大事故を起こしたことはない。1950年ミシガン州で起きた謎の事故以外は。
ハインいう人の答えは正しいとは言えない。
401 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:37:01.07 ID:tl/AQR190
トラブルが起きているのは、日本製の部品ではないんじゃないの?
>>3 出張で年2回香川に行くが、空港が山の中というか山頂にあるだけで、空港から高松市内中心部まで車ですぐだ。
>>366 チャーターバスで岡山か新神戸にすぐ行けるでしょ
406 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:37:32.44 ID:Gpo5b3vb0
山崎豊子 沈まぬ太陽
407 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:37:42.85 ID:xRT73jAR0
>>380 北太平洋航路は米軍基地が緊急着陸地に指定されてる。
ボストン航路ならエルメンドルフって基地が有名。
408 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:37:55.87 ID:Bi9qr5L80
高松にはトリプル対応のトーイングちゃんがいますよ^^
>>365 でも、あそこの製品がなくてもモノは作れるんだけどね。
結局、コストの問題が大きいでしょ。
ただ、最近の日本の一般に消費される製品なんかは耐久性落ちてきてるかもね
一昔前に日本で製造してた部品ってぶったまげる程耐久性あったりするし
うちの工場なんかで動いてるコンプレッサーとか25年ノントラブルで稼働してて
製造した側のM菱の人たちですら驚いてたしw
410 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:38:15.96 ID:Lc+R3BtC0
俺のバイクのバッテリーは好調だ>ユアサ
411 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:38:19.06 ID:ciT6Ruan0
資産があるため生活保護が受給できない
高齢の親族をどの航空会社のどの路線の787に乗せるといいのかよ
アメリカ国家運輸安全委員会はさっさと飛行停止させろよ。
ANA585 羽田→松山の787(JA810A)も欠航になった。
D滑走路まで行ったが離陸前に引き返した。今日の機材繰りは荒れる悪寒。
たしか操縦席の窓にヒビが入ったのも787だったよね
416 :
◆65537KeAAA :2013/01/16(水) 10:39:08.52 ID:f+0sgg7Q0 BE:13046922-PLT(13000)
>>398 サンキュー
で、こんなにトラブルが頻発してるのは日本だけなの?
だとしたら日本の整備体制になんかあるのかも
>>65 懐かしい。羽田から山口宇部へ飛び、この駅まで歩いて行ったよ。
何故か飛行機の新しい頃はトラブル多発だね。
419 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:39:22.51 ID:aymtXdps0
>>341 つ、「ETOPS180」。。。
3時間だぜ。。
420 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:39:25.71 ID:uJHT+lXvO
暴印愚酷いな
安全が確認されても乗る気にならんわ
>>413 繰るほどの余裕がありゃ良いがなあ……
まあ、こうなったときのためにある程度事前に考慮はしてるだろうけど。
422 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:39:48.04 ID:9aCjSK630
これでボーイングの株またさがるな
74ドル割るだろうし尖閣有事でバイーンするの期待でいれとくか
F-15の製造メーカーだしな
423 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:40:14.83 ID:Yebin4I60
424 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:40:16.96 ID:Bi9qr5L80
787飛行停止→空路から鉄路に客流出→JR四黒字達成
高松なんかに降ろされても困るな
426 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:40:38.20 ID:egLWmLrP0
>>379 JASの777も全座席に液晶付いてた記憶が・・・
もうなくなったけど
428 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:41:09.52 ID:ukBCMoBNi
430 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:41:13.26 ID:iM+/hNQN0
>>353 そゆ感じw
「東原のデスブログ」をネタ的に楽しんでるヤツが、「あの国の法則」に対しては「それを言うのはおかしい(キリッ」
とか当然言いだして非難し始める意識の偏向具合といったら・・・・(´・ω・`)
>>418 目立たないだけで自動車もそうだよ。
新車を発表直後に買いに行ってババ引くハメになる人は結構多い。
地味なトラブルなんでメーカーも表沙汰にしないだけで、
初期生産型が一ヶ月もしないうちに改修モデルに入れ替わってるなんて日常茶飯事。
>>416 ユナイテッドの機材もトラブってる。チリでもなんかあったらしい。
433 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:41:51.16 ID:888RVdOW0
787乗れませんやん
日本製はダメやなー
434 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:42:11.44 ID:tl/AQR190
>>422 マクダネル・ダグラスでないと戦闘機って感じがしない
ボーイングの戦闘機(笑)
435 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:42:15.61 ID:lnxyy9CH0
436 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:42:15.00 ID:e1h588BC0
787乗るならスカイマークの方がマシなレベルになってしまったのか…?
>>414 思うにそれ、787の強度設計の問題じゃねぇかな。
ガラスの強度計算以上に歪みが発生してクラック入ってんじゃないかと。
ま、ガラス側の問題かも分からんけどね。
>>418 そういうもの、欠陥箇所を潰してトラブルの少ない機体に仕上げていく
>>434 そうだな。
ボーイングは爆撃機のイメージ。
>>418 テストフライトだけじゃわからない部分もあるってことかな
MRJはどっなるかなぁ
10年くらい先まで受注入ってるらしいけど
441 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:43:00.49 ID:Gpo5b3vb0
全座席に液晶が付くって事はそれだけ危険である。
443 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:43:07.56 ID:LhAc80lY0
>>154 また大阪のお国自慢キチガイが涌いて出たよw
関空(笑)
閑西国債食う乞う(笑)
普通の旅客機の5倍の電力を使っているそうで。
電気トラブルは確かに起こりそうだ。
445 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:44:02.76 ID:Bi9qr5L80
一時773げ定期就航したこともあります。ただ、一瞬で772に変わりましたが・・・笑
ユアサの株価がまた・・
209系みたいな末路を辿らないといいけど・・・飛べルンですみたいなw
滑り台って座席に持ち込んだ荷物を持って降りたらだめなんだよね?
命にかかわる緊急事態だったかもしれないから仕方ないけど
荷物待ちのせいで、急用あっても別の飛行機や電車で移動することもできないのか
449 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:44:51.21 ID:888RVdOW0
>>181 翼端(主翼)が韓国製
でもほとんどは日本製で富士重工とか三菱重工とか
451 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:45:56.36 ID:LJ4ytZTM0
整備はどうなんだよ
また中国に委託とかしてるんじゃないのか?
452 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:46:04.56 ID:6pTvgQhz0
バッテリーの配線ミスは怖いな
マジで火を吹く
しかし、しばらく運用してから減少が出るとか
ダイオードの障壁でも破壊されたのかな
>>444 飛行機もエコチャージしながら飛ぶ時代になったのかよっ
巡航飛行中にアイドリングストップとかしてバッテリーで飛ぶ時代が来る予感!
寒かったからなぁ
>>415 さっき、羽田-広島、羽田-鹿児島とかのB787を調べたら
全便満席扱いになってたのはこれのせいか
もう誰が最初に当りくじを引くか状態じゃね?
458 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:47:04.50 ID:cWsfKz/10
>>449 息吐くように嘘ついてんじゃねーよチョン
459 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:47:17.07 ID:kJH8835zO
B787真面目にヤバイな
今まで隠蔽してた?ってくらい不具合続出
460 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:47:24.15 ID:0xJ0Verc0
JRの陰謀だろ
山陽は新幹線と客奪い合ってるからな
461 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:47:24.71 ID:Ja4QSF5Q0
昨日の夜、寝る前にちゃんと充電しておかなかったから?
そろそろか
>>447 京浜東北のお下がりでも引き取り手はあったのだ。787でも中古で売れるだろ。南武線的な国とかに。
464 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:47:44.38 ID:zkF9+zwd0
乗客A 「うどん食べたくて トイレでタバコ吸った・・・・」
465 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:47:48.68 ID:zF2FGWWR0
787の機体の時は乗らない勇気が必要。
>>438 ま、そうなんだけどね。
ただ、今回の機体はちょっと多い気も。
エアバスの奴が優等生なんで目立っちゃうよね。
467 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:48:09.25 ID:xRT73jAR0
>>434 ボーイングも戦闘機結構作ったんだぞ。
アメリカの「アメリカ軍最大のレシプロ式戦闘機」を開発したのはボーイングだ。
…戦争が終わっちゃったので、量産されんかったけど…。
468 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:48:24.48 ID:aymtXdps0
>>450 JR東日本の「走ルンです」。要するに「安物通勤電車」。。
469 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:48:35.79 ID:bYU4nYe3O
海外の航空会社のB787も同じようなトラブル出てるの?日本仕様だけ?
配線材もケチって配線作業自体もいいかげんなんだろうなぁ
リチウムイオンバッテリー使っててこわいわー
471 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:48:46.49 ID:EgNhih6s0
>>407 それアラスカだろ?
アリューシャン列島から先にもまんべんなく米軍基地ってのは配置されてるのか?
472 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:49:08.51 ID:888RVdOW0
>>458 ほとんどは言い過ぎか
でも大部分は日本だろ
世界中のメーカーが関わってるけど
具体的にどうなのか説明して
473 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:49:17.75 ID:zVfcKlnK0
客がこそっと携帯の充電をしてたんだろ
474 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:49:18.18 ID:hN2hHGAz0
高松管制のかくれんぼが今日ではなくてよかった。
475 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:49:20.51 ID:a7ilHn3U0
日本製の質が下がったんだな、次から日本製は削減だな
476 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:49:31.54 ID:Bi9qr5L80
477 :
交錯員 ◆AxxApSuNpM :2013/01/16(水) 10:49:35.75 ID:w6OyfkGr0
479 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:49:48.72 ID:qCQc94A00
不具合って発売当初に発覚するのばかりじゃないからな
>>466 A380もカンタス機がエンジン爆発火災起こしたりしてたよ
ハイテク機はこれだから・・・・・これとDC-3どちらかかを選べと聞かれたらオレはDC-3をチョイスするぜ
求職中で787絡みの派遣や契約社員の求人が結構あるのですが応募辞めた方がいいかな 787の受注1000機近くあるらしいけどキャンセル出ますかね?
483 :
◆65537KeAAA :2013/01/16(水) 10:50:23.23 ID:f+0sgg7Q0 BE:13046922-PLT(13000)
484 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:50:29.50 ID:tl/AQR190
安心の777
485 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:50:37.90 ID:n0vLk3Wl0
管制官は居眠りしてなかったか?
486 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:50:43.03 ID:P/SWaYz10
>>474 かくれんぼするのか? 神戸とか関空にまかせる?
トラブル発生しても部品の替えが利くんだから
徹底的に原因突き止めて欲しいもんだ
最悪なのはヒューマンエラーではない事故による犠牲者が発生することと
出来ないと匙を投げて今後の受注がなくなること
489 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:51:38.23 ID:r4RttcFv0
490 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:51:44.19 ID:Bi9qr5L80
信頼の767
491 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:52:03.01 ID:cWsfKz/10
>>472 日本企業の担当比率は合計で35%と過去最大である(767は15%、777は20%を担当)
三菱は海外企業として初めて主翼を担当(三菱が開発した炭素繊維複合材料は、
F-2戦闘機の共同開発に際して航空機に初めて使用された。
この時、アメリカ側も炭素系複合材の研究を行っていたものの、
三菱側が開発した複合材の方が優秀であると評価を受けた為、
三菱は主翼の製造の権利を勝ち取っている)、
川崎重工業が主翼と中胴の結合部と中央翼、富士重工業がセンターボックスと
主翼フェアリングに内定していた。計画は747Xからソニック・クルーザーを経て
787となり、三菱が主翼、川崎が前方胴体・主翼固定後縁・主脚格納庫、富士が
中央翼・主脚格納庫の組立てと中央翼との結合を担当している。
エンジンでも、トレント1000に三菱(名誘)川崎、GEnxにIHIが参加している。
だってよ
492 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:52:10.08 ID:OrFn+nL+O
しかし乗ってた人怖かったろうな
>>456 岡山は空席だらけだったから違うんじゃない?
ただ単に満席なだけかと
>>449 あれ?主翼はドライカーボン翼使ってるから日本のメーカーが担当してるはずだけど。
朝鮮半島にあの翼を開発するのは無理だしw
ってか、他のスレのチョンが「カーボンなんて脆いもんで羽作るな、おっかねぇー」って叫んでたぞw
アホかとw
新しい技術の機体だと、整備マニュアルも新たに作っていくわけだけど、
これって結構、難しいんだよね。
昔は、エンジンのゴム製Oリングの整備ミスだけでオイル損失のエンジン停止で
墜落した機体があって、その後、Oリングの交換手順が標準化したりとか。
498 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:53:02.42 ID:YshQEO0N0
日本製パーツは3分の1くらいだな
開発分担でいえばもっと比率は下がるかな
三菱重工、川崎重工、富士重工
他社部分じゃね?wわからんけどトラブル
>>490 パワーありすぎて、機首あげすぎて 尻こすりが多いけどな。
GG 787
>>483 車も10年後にリコールあったりするからそんなもんなんだろうな
おいおいw
遂に煙り吹いたかwwやべえぇぇぇぇ
504 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:54:23.06 ID:aymtXdps0
やっぱり、「21世紀のコメット旅客機」
「コメットさん」といえば「大場久美子」。。
>>480 A380は成田でフラップ使えなくなったのが
オーバースピードで着陸したことも
もう787−FにしてFEDEXかなんかに安く売るしかないな・・・
507 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:54:46.21 ID:888RVdOW0
>>481 DC3乗ってみたいなあ
昔モノグラムの模型持ってたよ
スチュアーデスとかスーツケース持った乗客とか付いてた
ドアが開いて階段(タラップ?)を付ける事ができる
飛行機にはリコールって無いの
>>498 パーツ納品だけじゃなくプロジェクト全体の準責任者としても関わってるんじゃないの?
510 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:55:02.98 ID:jxO4pzR4O
YS―11ならこんなことにはならなかった
日本人って一度痛い目をみたら2度目は絶対無いから
今後、新しい機種がでてもすぐには導入しなくなるだろうね
512 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:55:33.41 ID:qvpexgWkO
本当にいい加減にして欲しいわ
日本製とかどこ製とかどうでもいいから
しっかりしてよマジで
乗客の皆様には大変ご迷惑をおかけしました
高松空港から羽田まではボンバルディア機がお送りします
とかだったらいやだ
515 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:55:55.37 ID:LhAc80lY0
トラブルの部分に日本メーカーが関わってるか否かはともかく、
日本製部品の割合が比較的高いだけで「準国産」と言うのは恥ずかしいから止めてほしい。
>>479 まぁ、マジレスすると初期ロットなんてこんなモンですけどね(´・ω・`)
517 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:56:34.98 ID:LJ4ytZTM0
緊急着陸された方も迷惑だな
半島製のパーツけっこうあるよ
特に富士重担当の部分は
>>495 新幹線と競合しているかどうかじゃないか
>>495 そうすると、「B787ご指名」の客が沢山いるってことか
全日空からするとかなりの痛手だな
日本機の787だけで異常が起こってるのか?
日本でこう連続で異常が起こっているのに
海外での異常が起きたという関連ニュースが全く聞こえてこないんだが?
日本機はいったいどこで整備をやってんだよ
523 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:57:47.54 ID:E4Xq2kVd0
安心のコンコルド
524 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:57:53.83 ID:888RVdOW0
>>496 主翼の先端部分は韓国とテレビで言ってたけどな
525 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:57:54.05 ID:xRT73jAR0
>>496 主翼本体は日本担当。
翼端の「ウィングレット」という部分とフラップの支持架周辺が韓国担当。
527 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:58:32.91 ID:aymtXdps0
>>519 「パクウネ」に「謝罪と賠償」を要求するニダ。。
528 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:58:33.41 ID:Bi9qr5L80
787の開発参加国にイスラエルのような訳分からん国が混じってる点が気に入らん
529 :
【東電 90.5 %】 @横須賀:2013/01/16(水) 10:58:34.86 ID:VxYgx9NI0
YUASA製っても、コスト削減狙って中華製じゃないだろうな??
530 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:58:38.23 ID:bbnyhPEP0
バッテリー周りを仕切ってるのは日本企業だろ
もう駄目だな。ネガキャンされて終わり
まぁ日本も検査数値捏造して通すのも得意だけど
ハインリッヒの法則でいくと、そろそろ墜ちる。
>ハインリッヒの法則
>1つの重大事故の背後には
>29の軽微な事故があり、>その背景には
>300の異常が存在する
日本メーカーが数多く携わってた機体におこった数々のトラブル
また、マスコミがものつくり日本の神話崩壊とかいうキーワードを嬉々として報じるわけだな
534 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:58:51.97 ID:PDjrAbXk0
モヒカン727−200の時代は良かった
リニア早くひこうよリニア
536 :
交錯員 ◆AxxApSuNpM :2013/01/16(水) 10:59:21.71 ID:w6OyfkGr0
ツポレフの時代来るな
>>511 B777もANAは2番目に発注してるよ
航空機の飛び始めなんていつもこんなもん
538 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:59:33.12 ID:YshQEO0N0
日本のマスゴミの情報規制は準中国並w
今回はアメでも起きてるので、一方的に日本だけに押しつけられることはないよ
>>503 極論いえば出発30分前に天神で買い物してても間に合うもんなぁ
山口宇部って菅元総理の出身地じゃなかったっけ
541 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:59:50.49 ID:2SzLNxli0
またバッテリーか
毎日トラブル起こしてるイメージがあるんだが大丈夫か
542 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:00:12.83 ID:fXTwFUFA0
日本の787のみトラブル多発って事は整備班に問題アリってことだな。
544 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:00:35.12 ID:aymtXdps0
>>534 「F−27」も忘れないで。。
F−27は「フレンドシップ」ってプロペラ旅客機だけど。。
>>530 仕切ってるのはフランスの会社じゃ?
ユアサはセルを納入しただけとか
>>522 特定のロットの問題とかじゃね
B「この数機ちょいやべぇんだけど、日本に割り当てときゃ文句言わねーんじゃね?」
って。
548 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:00:52.61 ID:iFXibGia0
おい、消費者庁
>>530 リチウムイオン電池の納入経路
GSユアサ→フランス軍事産業タレス→ボーイング
787の電源周辺機器を担当しているフランスの軍事産業大手タレス
550 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:00:56.11 ID:fGKfEd13I
また「よくあることだけどマスコミが急に取り上げたから増えたように見える現象」か
551 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:01:01.55 ID:kHjpD7o70
飛行機の管理すらできないんだからそりゃ原発の管理なんて到底無理だわな
当時コックピットではバッテリーの不具合が表示
異臭も発生 (テレ朝)
CNNのBreakingNewsになってらw
555 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:01:46.57 ID:knOGjSoMO
日本国産の大型旅客機を国策で開発して欲しい。
戦略的な旅客機を作るべき。
外国の飛行機の信頼性がなくなった今がチャンスだろ!?
556 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:01:47.05 ID:qvpexgWkO
何でこれそこまで騒ぎになってないの?
ボコボコにしないとダメだよこういうのは
558 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:01:53.87 ID:bbnyhPEP0
>>533 ちょっと前は787はオールジャパン・準日本製といってたのは無視ですか…
日本人ですが日本人であることが恥ずかしいです。
日本で報道されないだけでユナイテッドの787も煙噴いた
そもそも787は日本以外ではあまり運用されてないし
>>542 今飛んでる787の2/3が日本のエアラインの機材だぞ
ユナイテッド航空のも不具合起こしてるよ
561 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:02:24.97 ID:I67mNDSV0
なんで日本のボーイング787ばかり、
海外勢のは報道されないだけなのかな
562 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:02:36.43 ID:y2V7Do/h0
整備マニュアルの日本語訳に問題があるのでは
563 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:02:47.94 ID:MQAc+3GiO
トラブルの洗い出しを行ってもらう代わりに大バーゲン価格と仕様に口出しできる。
564 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:02:49.61 ID:aymtXdps0
>>548 「消費者センター」は「スカイマーク」。
でも、スカイマークは今のところは「B737−800」だけなので安心。。
565 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:02:53.08 ID:jLrYbWfB0
>>542 エチオピアでこの程度のインシデント起きても伝わってこないだけでしょ。
ボーイングは「100%安全」って言うだけでネガティブな情報出さないし。
まあそういうこともあるわいね。
文句言う奴は交通機関利用すんな
568 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:03:23.67 ID:r/Qr4a+C0
BBCでBREAKING NEWSとして報道中
乗客が撮影したと思われる画像が流れてる
東京から記者が生リポート
これでもじこはすくないほうだろwwwwwwwww
ねんにいちどくらいだしwwwwwww
高温多湿でストップ&ゴーが多い日本だからしかたがないんだよ
572 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:04:26.86 ID:888RVdOW0
>>561 日本(とアメリカ?)が世界に先駆けて使ってるからだよ
1号機はANAだったかな
1、2年後にその他の国が使う事になってる
574 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:04:32.67 ID:lp0qLqXL0
もうボーリングは危険だな
不具合大杉だろ
しかし立て続けに事故が続くな
もう駄目なんじゃないの
日本の技術力は地に落ちたと宣伝されて終わるだろう
軽量化でバッテリーや線材薄くしてるんだろうなぁ
トライスターマダー?
579 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:05:49.47 ID:7E5sjuZiP
ナショジオのメーデー航空機事故の真実撮影隊がおっきした
とりあえず原因はっきりするまでユアサ売りだな。
配線ミスならいいがバッテリーに何らかの原因があれば巨額の賠償で終わり。
日本の787ばっかりとか言ってる人多いけど
現在就航中の787は全部で33機
そのうちANAが16機、JALが6機
なので、飛んでる機体の大多数が日本のエアライン所属なのよ
582 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:06:16.47 ID:LC3F/ashO
発煙や燃料バルブは日本技術と関係ありませんと発表すべきだろ
>>561 確かユナイテッドの787も、煙だかの事故を起こしてる。
全日空株下がってるのにJLは上がってるなぁ
こりゃドリームライナーじゃなくてデスライナーだなw
左翼さん!もし市内に墜落したらどうするんだ運動はまだですか?
589 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:07:53.80 ID:tl/AQR190
>>581 「B787のローンチカスタマーとして…」って宣伝してたもんね
新機軸の機体だから普通よりはノウハウ少なくて初期不良多発するのかもね
592 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:08:32.64 ID:fhK879UR0
本番で脱出装置が機能してるのみたの何十年ぶりだろ。
593 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:08:40.47 ID:GuXE1AI+0
日本で日本製飛行機頼む
594 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:09:12.35 ID:aymtXdps0
787の代替機に「オスプレイ」を買おう。。
595 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:09:13.93 ID:YshQEO0N0
787はまだANA、JAL以外は半年前くらいからでしょ
JALも1年経ってないし
ANAが多いよね
まあ、落ちなくてよかったって
落ちたらこんなもんじゃすまない
596 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:09:18.91 ID:iFXibGia0
こんにゃくゼリーよりこっちだろう、消費者庁
598 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:09:36.36 ID:a7ilHn3U0
日本人には飛行機の整備は難しいんだろな、もっと簡単な飛行機に
すればよかった、GTR買ってオイル交換しないようなもんだな
>>591 乗客はリアル・ライトスタッフ体験ができるわけだ
なかなかお得だな
このまま飛べなくなって高松モハーヴェ空港にならないといいが
>>104 その店去年閉店したよ
店やってた婆ちゃんが92歳で引退
603 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:10:51.88 ID:b2bPbbSS0
>>3 むか〜しの嘉手納基地もこんな感じだったんだろ
飛行場の周りに仕事求めてワラワラと住みついて
定年後”飛行場を県外に”とか言い出すなよwww
ま、香川県民なら大丈夫かw
604 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:11:06.39 ID:oECKxE5S0
小さな事故の繰り返しは絶対に大事故になるからな。
まして全部787とか、即回収レベル。
ボーイング787型機、欠陥商品すぎる
ヤバイ未完成の機体買わされたんやなw 返品しろよ
初めて飛行機に乗ったら、着陸の時に非常時の姿勢をとらされた
何かのトラブルだったらしいが
着陸時はそういう姿勢をとるもんだとその時は思ったわw
子供の頃とはいえ、無知は恐ろしい
>>592 ひとまず脱出装置のテストは完了って事だな
611 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:12:00.32 ID:qvpexgWkO
こんな重大ニュースが世界で全然騒がれてないのって何で!?
Googleのニュースに大々的に出てるの日本だけだよ
こんな大変な事件をなんでもっと取り上げないのか謎 てか事故られたらマジで困るわ
613 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:12:07.48 ID:V5xNRR+a0
事故が起こるのは仕方がないが、これほど解明が遅いのは犯罪だろう。
オレ的には肉を斬らせて骨を絶つアメリカ風や第三国の陰謀もありうる
と思っている。 それにしても日本の国交省の発言が少なすぎる。
>>550 たまに航空板見るけど、去年までの報道スルーっぷりの反動だな
まあそれ系の「枠」は原発で埋まってたのかも
岡山とか山口宇部とか、787が来るまでは機材理由での欠航はそうそう無かったのに
丸1年経過〜年末までの数ヶ月ぐらいは、むしろ落ち着いたように見えてたのだけどね
615 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:12:42.31 ID:aymtXdps0
616 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:12:46.35 ID:jLrYbWfB0
617 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:12:49.83 ID:x70G/1Yd0
さんざん納期遅延しておいてこのザマかよ。
ボーイングやる気あんの?
この前乗って絵葉書貰ったわ
墜落事故でも起きたらANA経営危機だな
620 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:13:29.56 ID:J0m+ybVJ0
コックピットからの煙りなら、ダメリカ製の
機器の不良だろw
F15にシナ製の偽物チップを組み込むような
アホな連中が作るコックピットなんて恐すぎるwwwww
従来型機の五倍の電力消費て、バカだろ…
623 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:14:25.18 ID:Gpo5b3vb0
御巣鷹山の二の舞だけは辞めて
624 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:14:30.64 ID:xYpSzef+0
早すぎたんだ・・・
626 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:14:38.71 ID:qvpexgWkO
どこ製とかどうでもいい
事故って落ちたらどーすんだよ!
>>616 渋谷エッグマンやセンダイ原発の悪夢再び。
>>621 フライ・バイ・ワイヤだから電力消費多いのかね。
>568
新型だから絶対なにか事故あると連中も思っていやがったなw
632 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:15:59.74 ID:Ow7Gv5d70
呪われとる
635 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:16:36.15 ID:Ii1OoQqAO
欠陥機
636 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:16:59.23 ID:J0m+ybVJ0
ダメリカは回路設計がまともにできない
低脳技術屋が多いから、部品の定格電流を
間違えて煙を噴くなど日常茶飯事wwwwww
637 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:17:02.38 ID:jLrYbWfB0
638 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:17:06.25 ID:enPhE5I20
>>616 クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バッテリーは何処のメーカーか調べて見たら、フランスのものという情報もあるが、
はっきり判らんな。どんなメーカーだろう?詳しく知っている方教えて。
641 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:17:20.22 ID:P/SWaYz10
電気配線が重すぎて配線を軽量化したんじゃなかったけ?
だからか電気系統のトラブルが多い
オーディオシステムもしょっちゅう故障してる
642 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:17:26.82 ID:x70G/1Yd0
にしても、立て続けすぎやしないか?
何かの陰謀を感じるのだが
山口学部って読めたわ
645 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:17:39.70 ID:2SzLNxli0
原因判明するまで飛ばすなよ
危険すぎる
646 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:17:41.26 ID:aymtXdps0
緊急事態宣言の「メーデー」って「5月1日」じゃないのか。。
647 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:18:18.87 ID:CIguv+gi0
毎日 どこかで 787
648 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:18:58.02 ID:2mIglGZ40
福島の原発もアメリカが設計したからな
アメリカ人がどれだけ無能かが良くわかるね
新型機なんてこんなもんだ
>>641 油圧システムも無い
モーター駆動
そのためバッテリーが必要
みなさーん、このバッテリーを作ってるのは京都府の企業ですよー
これが自称技術立国日本www
ユアサの株価と信頼はガタ落ち
もとい日本製の信頼ガタ落ち
ざまあああああ
651 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:19:05.28 ID:RV/htojy0
またかよ 中国で作ってんのか?
バスタブ型だとか マスゴミ使って最初は不良が多いものとかやってるが
利用する客にとっては料金だって通常の金額でこんな不具合のある飛行機に乗せられて良い迷惑だわw
ナショナルジオグラフィックのメーデーで扱ってもいい事案。
653 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:19:19.33 ID:9aCjSK630
チョウセンが担当しているのは主翼の制御系
今回不具合でまくってる部分
大韓航空が担当(機材開発もやってるので)
654 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:19:39.71 ID:J0m+ybVJ0
電子機器の基盤設計は日本人かドイツ人がやれば
間違いはないのにwwwwwww
ダメリカ人に電子機器を設計させると、こういう惨状に
なるという良い例だなw
>>609 左後ろはうまく開かなかったのでこれも不具合?
そろそろだな。何が
657 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:20:05.34 ID:sxagAICY0
「ほぼメードインジャパン!」とか言ってたくせに恥ずかしいなw 韓国製にしておけばよかたのに。
658 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:20:06.52 ID:x70G/1Yd0
タワーリングインフェルノ・・・
>>610 ANA山口宇部⇔羽田便は1日5便。うち4便がB787
絶体絶命シナか狐狸の息のかかった整備員の仕業だな
うまく行けば大惨事、失敗しても日本の航空業界の信用失墜
日本機だけトラブル多発なのが証拠
整備員の身元、素行調査を至急実施するべき
662 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:20:51.47 ID:iiIIX2TW0
663 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:21:08.72 ID:aymtXdps0
>>651 だから「β版」ですよ。
マイクロソフトのβなら「生命の危険」は、無いけど。。
>>646 そういや、この機体を作ってる最中に大規模ストが起こったんだっけ
エリア88に出てた格安の航空機じゃなかろうな
安全基準ギリギリで格安とかそういうんじゃねぇの?
666 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:21:21.59 ID:2SzLNxli0
668 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:21:30.47 ID:X7Am7wp00
来週、シアトルのボーイング工場見学ツアーにいくんだけど、
何か伝えたいことある?
日本の部品が不良なんじゃね
なあに、かえって免疫がつく(震え声)
クイズに答えられないと滑り台が急勾配になるTV番組思い出した
672 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:23:01.46 ID:qvpexgWkO
>>657 よくこんな状況で日本製だからどうのだなんて話ができるな。
それどころじゃない問題だろこれ
頭おかしいんじゃないのか?
673 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:23:37.67 ID:J0m+ybVJ0
ダメリカの航空機製造なんて、昔から超いい加減だからなw
F14トムキャットの試験飛行のダメ歴史を見れば一目瞭然ww
墜落するは〜、 自分で撃ったミサイルが自分に命中して墜落するは〜 wwwwww
もはや空飛ぶ棺桶
>>662 〇骨盤ベルト10名様
香川県三豊市の なおみん様!!
大阪府大東市の ゆかぽん様!!
福岡県福岡市の kick様!!
京都府宇治市の まっきー様!!
東京都豊島区の りえたやん様!!
栃木県宇都宮市の みさあや様!!
京都府京都市の きっき様!!
栃木県宇都宮市の ゆうママ様!!
鹿児島県霧島市の クロハナ様!!
東京都練馬区の ヨーコ様!!
続いて
〇骨盤パンツ5名様
神奈川県川崎市の あやえ様!!
徳島県徳島市の はるりくママ様!!
神奈川県横浜市の ハマッコ様!!
愛媛県松山市の まっきゅん様!!
福島県会津若松市の ぷりこ様!!
〇着圧タイツ5名様
福岡県福岡市の ペンネーム様(これ書き間違いかな?イニシャルはF.Tさん)
新潟県三条市の クマタマ様!!
静岡県浜松市の あこりん様!!
山口県山口市の ゆうゆ様!!
広島県広島市の ハナ様!!
宇都宮の人逃げてー
676 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:24:11.39 ID:P/SWaYz10
原因は配線だろ
ハーネスか配線の選定ミス
>>665 あれは、モデルがあったな DC−10だっけ・
整備の人間洗った?
>>673 その戦闘機を使ってるのはどの国なんだw?
680 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:25:46.42 ID:jLrYbWfB0
682 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:26:48.11 ID:aymtXdps0
>>679 「イラン」も一応は、「保有」している。
飛んでるか、どうかは「謎」だけど。。
683 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:26:49.07 ID:J0m+ybVJ0
>>679 ダメリカ製戦闘機なんていう不良品を止めてEUから導入する選択肢もあるw
もうダメリカ製戦闘機を無理矢理交わされのはヤメレwwwww
684 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:26:53.65 ID:tl/AQR190
>>673 おまえ、イギリスのダメダメ機見た後で同じこと言えるの?
686 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:28:13.94 ID:WJyxfWnV0
これはテロだろ
687 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:28:18.89 ID:gDisk6Cv0
山口から東京にお越しの際は、新幹線でどうぞ。
787に乗るリスク>>>ちょっぴり増える移動時間と交通費 だから。
688 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:28:55.10 ID:BILzRhnQ0
もう日本の航空会社は飛行機を飛ばせないな。
いまだこの欠陥機を運用しているのが信じられん。
>>676 他にも機体に亀裂とかありとあらゆる場面で不具合起こしまくってるから、原因はまじめに調べたら収集つかなくなるレベルだと思う
690 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:29:17.11 ID:0FgmmA670
日本の787が多いのは整備時の工作かもしれない。
>>680 面白いからほうっておこう(´・ω・`)
692 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:29:23.56 ID:47xlyI++0
693 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:29:24.15 ID:YbNBJxXa0
安倍ちゃんが地元に帰る時に乗るんだよな
694 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:29:25.64 ID:aymtXdps0
>>686 北の「元帥閣下」が「ゴルゴ13」に依頼していたりして。。
696 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:30:31.04 ID:LC3F/ashO
TVキタ!
697 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:30:32.00 ID:F/DZXBmkO
部品にMADE IN CHINAって印字されてましたw
698 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:30:58.87 ID:2SzLNxli0
全日空会見どこかで見れないの?
699 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:31:29.83 ID:0GrA7ahGO
そろそろ重大事故が来るんじゃね
ハルトマンの法則だっけ
本当に日本製のバッテリーを使って故障するんだったらこの飛行機に搭乗するのはやめたほうがいいな。
燃えるくらいの電流の負荷がかかっているんだろう。
電気系統の設計が間違ってるな。流す電流の許容範囲を超えるんじゃないかい。
701 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:31:58.31 ID:P/SWaYz10
702 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:32:14.47 ID:7nKKV1KqP
ボーイング787の主なトラブル
2011年11月6日 岡山空港着陸時に主脚が出ず、手動に切り替え(ANA)
2012年2月29日 山口宇部空港で電気系統に不具合で欠航・遅延(ANA)
2012年3月3日 山口宇部空港で電気系統に不具合で欠航・遅延(ANA)
2012年9月5日 岡山空港で後方エンジンから白煙 (ANA)
2012年9月27日 油圧不足で羽田空港着陸後、滑走路上で停止 (ANA)
2012年10月23日 山口宇部空港で地上走行中に燃料漏れ (ANA)
2012年12月4日 電気系統に不具合、米国の別空港に緊急着陸(ユナイテッド)
2012年12月24日 操縦席の窓ガラスにひび、岡山空港に引き返す (ANA)
2013年1月7日 米、ボストン空港でバッテリーから出火 (JAL)
2013年1月8日 米、ボストン空港で離陸前に燃料が漏出 (JAL)
2013年1月9日 山口宇部空港でブレーキ不具合で欠航 (ANA)
2013年1月11日 松山空港に向かう途中操縦席窓ガラスにひび (ANA)
2013年1月13日 成田空港で整備中に燃料漏れ (JAL)
2013年1月16日 飛行中に操縦席に煙が充満、高松空港に緊急着陸(ANA)
703 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:32:25.82 ID:qvpexgWkO
電流に比べて配線が細くて加熱して絶縁不良とか
機体のたわみが大きいのに配線の遊びが少なくて断線して加熱
とかそんなところじゃね
705 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:32:31.93 ID:eftR4zP00
なんの陰棒?
>>466 A380はエンジンが爆発して部品が主翼を突き破り、マジでやばかったんだが。
部品が桁に命中してたらと思うと…
でも、電源喪失の場合フライ・バイ・ワイヤだと、即墜落って事なのかね?
>>697 でもその中国製の部品に使われている半製品は間違いなく日本製
奴らができるのは半製品を組み立てて部品にする事だけです
>>694 中国人だろう
戦争は静かに始まっている
710 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:33:22.04 ID:mOBFcwoTO
もはや欠陥機
安倍が関わるものはことごとくダメになっていくな
>>708 韓国もそうだよ。コンデンサでもニチコンから買ってる(w
713 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:34:03.32 ID:5dqOvwhX0
>>707 そういう場合は胴体から小さいプロペラを出して、その回転で最低限の電力を補う
なんか爆発したぞ
715 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:34:17.18 ID:LC3F/ashO
TBSは脱出シューター利用時の手荷物や尖った物の所持禁止をTysの記者に言わないのか?tysの記者は乗客を殺す気か?
>>692 ってことは乗務員が8人。うちパイロット2名で客室が6人か。
冷静に行動してくれればさばける人数かな。
717 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:34:52.35 ID:3Hls1h6R0
旅客機の新型はこのような不具合が必ずおきる
中には何十年も欠陥がほったらかしというのもあるし
初期不良で犠牲者が出る事故もある
ヨーロッパもアメリカも関係なく起きてるんだよな
719 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:35:00.58 ID:CIguv+gi0
日本製はダメだというための陰謀だな
その安全実験に使われてるのが、いち早く787を導入した地方空港
パイロット脱出してる映像流れたTBS
721 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:35:13.30 ID:le+q5rVu0
トラブルって日本の787ばかりだな
日本がもらってる整備マニュアルに誤訳か不備でもあるんじゃなかろうか
722 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:35:52.76 ID:E6hFByaw0
>>電気系統のトラブル
パイロットは亜久里か。
723 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:36:11.38 ID:WJyxfWnV0
BBCとCNNトップキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
マックパワー!
726 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:37:14.93 ID:fULFTU4S0
安心安全のメード・イン・ジャパン(笑)
727 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:37:17.12 ID:9P/mDJ8H0
沖縄はこんな危険な航空機が飛んでるのは
許せないので、ボーイングをボイコットします!
沖縄の空をボーイングは飛ばないでください!
>>608 何を言ってんだよ。
まさか今は着陸時の姿勢を守ってないんじゃあるまいな。
周りの乗客に騙されちゃダメだ。
729 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:37:43.91 ID:pWCGL9C20
>>650 事実の説明の後に、いきなり論理の飛躍があるな。
730 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:38:32.20 ID:F/DZXBmkO
731 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:38:40.23 ID:U5UaFfY/0
電気系統のトラブルって、車でもそうだけど欧米の会社弱いよな。
まぁ、日本が作ったとこかもしれんけどさ。
732 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:38:57.70 ID:WJyxfWnV0
733 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:39:13.69 ID:pLTtOzsc0
原因究明しようにも一部しか設計図渡されてなさそう
734 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:39:15.81 ID:aymtXdps0
>>727 ボーイングでも「727」ならOK。。
「オスプレイ」配備反対よりも「787」就航反対が先だろう。。
735 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:39:17.76 ID:mCzZxG+AP
八重ジェットは結局飛べずか
736 :
◆65537KeAAA :2013/01/16(水) 11:39:18.78 ID:f+0sgg7Q0 BE:104371384-PLT(13000)
>>727 だよな。沖縄はコレ言わないとおかしい。
TBSのお昼のニュースで
乗り合わせたJNNの記者が記録した映像が流れたんだが
手荷物持ち出し禁止なのにどうやってカメラを持ちだしたんだろうな
映像は携帯電話のカメラとは思えない綺麗さだったし
738 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:39:54.43 ID:0GrA7ahGO
これはだめかもわからんね
キャプテンやめてください
どーんといこうや!
年末帰省したときに787選んで便予約して、新型機wktkしてたら777に機材変更になった。
そのときは(´・ω・`)ショボーンだったけど、今思えばラッキーだったのか?
740 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:41:12.42 ID:aymtXdps0
もう、「活動限界」
「問題ない」 by碇ゲンドウ
これがあるから、やっぱり多少嵩張ってもコートは機内持ち込みせんといかん
742 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:41:24.92 ID:uFCERJpM0
743 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:41:41.38 ID:l6sVkHmY0
>>721 整備士なんて工業高校出身のDQNが中心なんだろう
日本語だって怪しいよ
745 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:41:48.89 ID:mCzZxG+AP
“高松空港ビル 一時騒然”
高松空港のターミナルビルに入っているうどん店の店主によりますと、「店を営業していたら、突然、
空港のビル内に、『緊急着陸するため搭乗手続きを一時、中断します』というアナウンスが流れて驚いた。
そのあと、パトカーや救急車、消防車がたくさん来て、大騒ぎになった。
避難している人がターミナルビルの中にも来ていたようだが、今は、人も減り、ざわついていない。
初めての経験だったが、空港の離発着が当分見合わせられるというので、店の売り上げにも大きな
影響が出て困る」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130116/k10014828071000.html
なんで同じタイミングでこんなに不具合出てくんの?
ボ:新規製造に参加させてやったんだから、当面はお前の国で責任もって運用テストしとけよ!
諸々不具合を修正してから各国と商売すっから。
こんなもんか。
うわ
777は名機だったな
752 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:42:48.50 ID:3Hls1h6R0
>>718 飛行機の電力は全てエンジンからとっている
エンジンが停止すると基本の計器類以外の全ての電力が落ちてしまう
これを防ぐため、電力が無くなるとバネじかけで
機体からラムエアータービンが出てきてこれで
油圧系統や計器類の電力を補間するんだ
これも過去の航空機の事故の犠牲があって取り付けられたのだ
753 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:42:50.38 ID:02yiE4iI0
過去には、787ではないけど、コクピットの電気火災による墜落事故も発生しているからね。
777はこんなに事故乱発しなかったのにね
まああれは767を747のサイズへでかくしただけだからなあ
787は新技術導入しすぎた
138 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2013/01/16(水) 11:36:41.91 ID:0fSdpAAj0 [4/4]
>>127 強制送還だったねw
>>91 最初の1回目の報道では日本部品じゃなく
フランス製のエンジンだとコメンテーターが言ってた
その変どうなんだろ?日本製なのか調べて欲しい
トンネル掘削事故で人が無くなった時は原因追求無しで報道すぐ終わった時は
掘削の大事なシリンダー部分は韓国製だったの報道しなかったよね
ポンコツ787
757 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:43:41.22 ID:CIguv+gi0
760 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:44:06.17 ID:PDjrAbXk0
>>702 なにこの1月からの日替わりメニューのような展開w
762 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:44:20.94 ID:Gpo5b3vb0
全便欠航決定
763 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:44:36.05 ID:3NUeSQP60
764 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:44:36.12 ID:jLrYbWfB0
速報 ANAのB787使用フライト、本日分すべて欠航へ
765 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:44:37.78 ID:mCzZxG+AP
>>737 最近の携帯はHD画質で撮れるけどね
スマホなんかは当たり前のようにHDだ
767 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:44:51.44 ID:dr46wC6pO
JNNニュース
ANA
B787全便欠航
768 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:44:55.92 ID:02yiE4iI0
過去には、787ではないけど、コクピットの電気火災による墜落事故も発生しているからね。
>>747そのレス番号でそんな事いうなよ(;´_ゝ`)
770 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:45:08.14 ID:Yj2RAGd80
なんでこの時期に集中してトラブルが起きるのか?
これはもう兵庫県神戸なんていう朝鮮工作員の仕業に違いないと思う
>>754 とはいえ長胴の-300は朝鮮人に操縦させると
ケツをぶつけるのがデフォw
まあこういうの見せつけられたらオスプレイは安全ですとかいくら言われても信じられんわな。
787のトラブルで運行にANAがあいたんですね
>>727 そうだな。
オスプレイもボーイングだし
775 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:45:43.58 ID:r0ye3vma0
これ海外でもトップニュース扱いになってるのには驚いた。
もうとっととNTSBに来て貰えよ。死亡事故おきてからじゃ遅いぞ。
ま
た
ボ
ー
イ
ン
グ
か
!
久し振り墜落事故起きちゃうかこれ
779 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:45:59.64 ID:P/SWaYz10
>>737 ビデオカメラ持ち出してたら
TBSのモラルを疑うよな
780 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:46:06.79 ID:jFvxCGlMO
しばらくないな
781 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:46:13.74 ID:pWCGL9C20
>>747 「なんで?」って、このタイミングだから、だろ。
782 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:46:19.83 ID:sThJrXZl0
レーダーから消えたとかやめてね。
気味が悪いくらいに多いねトラブル
一体何なんだ
日本製といか最低だわ
死んどけやジャップ
786 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:46:39.14 ID:fPfXk7t9O
トウキョウ オールニッポン シックスナインツー メンテンフライトレベル ツーエイトゼロ オーバ
sage
あちゃー
790 :
787ゲット失敗!:2013/01/16(水) 11:46:55.23 ID:Ja4QSF5Q0
B787トラブル、重大インシデントと認定
全日空のボーイング787のトラブルで
国交省が事故につながりかねない重大インシデントと認定。
791 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:47:01.39 ID:mCzZxG+AP
CNNではANAの記者会見を中継したみたい
792 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:47:11.38 ID:BIitJoMg0
794 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:47:38.46 ID:KRpIzZBV0
5月1日5月1日5月1日
メデーアワー バラック飛行機です
795 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:47:41.97 ID:SQWBeV4E0
まだ787で通常運行してたのか
それが信じられん
恐ろしいのう
アメリカヨーロッパは日本よりはるかに航空社会なんだから
注目度が高いのは当然の話
798 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:47:52.32 ID:Yj2RAGd80
まじで神戸芦屋の挑戦ヤクザ「サーミット工業」を取り調べろ
そんなもん三菱の工場にいれんなよ
芦屋神戸東灘なんて住人全員挑戦系部落民やぞ
本国の指示でやりたい放題
799 :
◆65537KeAAA :2013/01/16(水) 11:47:57.85 ID:0zxFRJmU0 BE:58709063-PLT(13000)
飛行機なんて危ないものダメ
絶対ダメ!
801 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:47:58.66 ID:CIguv+gi0
802 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:48:00.50 ID:jxO4pzR4O
なお欠航便の空港の入口ではJRの職員が
なか
805 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:48:41.13 ID:jLrYbWfB0
バッテリーの問題だと日本が悪いことになる
806 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:49:01.27 ID:RCZuQixo0
初期不良てこれ位はふつうなのか
(・∀・;)高松空港がさらされた
808 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:49:23.01 ID:3Hls1h6R0
>>768 航空機には色々な電気系統のケーブルが
物凄い長さで取り付けられてるからね
過去に何度も機内のケーブルがショウトして犠牲が出た
>>770 新型機は特にこういった事例が起きるんだよ
エアバス社もボーイングも関係なく起きる
日本に来ている機体は特に最初の物だから
乗客は生きた心地しなかっただろうな。
これだから飛行機には乗りたくない。
810 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:49:26.77 ID:sThJrXZl0
811 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:49:33.38 ID:0GrA7ahGO
A350を発注してない国内航空会社は負け組になるよね
812 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:49:34.24 ID:Gpo5b3vb0
電力喰わないようシンプルな設計が安全。
過剰なサービス無くていい。
>>737 煙
が
出
る
こ
と
を
知
っ
て
い
た
可
能
性
アナウンサー「事故当時機内に乗り合わせていたJR職員が現場の生々しい状況を携帯カメラで捉えていました」
815 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:49:48.75 ID:0G92lH8A0
>>796 恐ろしいもなにも他に機体がないから
飛行やめると地方空港に行く本数を激減させなきゃならん
817 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:49:55.73 ID:LC3F/ashO
>>737TBS記者じゃなくてTys記者だと思うよ映像下にTYSと出でた。
あれは俺も危険行為だと思っている!
JNNのカメラの前にいた乗客が黒いリュック背負ってたけどあのまま降りたのか?
荷物持って降りれるんだな
うどんキャンペーンの一環か・・・
>>798 東灘区民だが、聞き捨てならん
区内の日本人に謝れ
>>787がうんこを食う映像を流してくれると聞いて
>>737 俺もカメラはいつも足元に置いてるがそれも禁止の飛行機なのか?
>>805 煙でたってことはバッテリーか回路の問題
どっちにしろ機体設計ではなく、日本の提供した部品の問題と見て間違いない
ID:QMJj5IUk0 のレスが止まっちまったじゃないか。
825 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:51:42.10 ID:jxO4pzR4O
826 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:51:59.17 ID:Yj2RAGd80
>>808 三菱が芦屋の山口組と癒着してるのは事実だよ
過去に何度も摘発されてるぞ
なぜか芦屋神戸ヤクザと円が切れない三菱
こんなことやってればそのうち・・・・
国内線でよかったな
国際線だったら今頃海の中かも
828 :
◆65537KeAAA :2013/01/16(水) 11:52:03.02 ID:0zxFRJmU0 BE:176126696-PLT(13000)
829 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:52:04.96 ID:aymtXdps0
とりあえず、後場では「JR関連株」は「買い」だな。。
830 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:52:08.85 ID:Lcl3XkjH0
ヒヤリハットからすれば、そろそろB787が墜落しても
いいころあいだなwww
832 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:52:50.77 ID:L7xenCln0
>>754 777も結構マイナートラブル出してたよ。
一番でかかったのが、燃料フィルタに氷が詰まって着陸時にパワー出せずに滑走路手前に不時着したのが有名所かな?
山口宇部空港閉鎖して岩国だけにすりゃいいよ
実は、JALは国内線には、
この機材を使用して居ないんだよね?
ボーイングは九ちゃん殺した
836 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:54:22.78 ID:LC3F/ashO
>>822脱出シューター利用時は手荷物禁止は当たり前だろ。下手すれば尖った物や指輪まで外すのが海外では当たり前だぞ!
837 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:54:28.89 ID:3Hls1h6R0
>>830 過去にも新型機がエアバス社やボーイング社でも
何機も落ちてるからな
エアバスの巨大機もやばかったし
787のトラブルが不自然なほど多くないか?
839 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:54:40.62 ID:0euM+RvvO
乗客は今も高松空港で待機中みたい
荷物がまだなんかな?
by OHKローカルNEWS
840 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:55:32.31 ID:WVKpTrkY0
俺が使う空港では朝イチとか慌しい時間帯の便ではなく、一息ついた時間帯に
787の便があって気に入っていたんだがな
こんなことになって残念だのう(´・ω・`)
842 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:56:15.52 ID:MQAc+3GiO
843 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:56:47.18 ID:YbTLlFVZ0
翼は大丈夫なん? 乱気流とか怖い気がする。
844 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:57:04.52 ID:VqFe8Nsv0
787がこれじゃあF35もいわずもがな
緊急着陸を伝える機内アナウンスのCAの声が震えてたんだってよ
こわすぎるだろw
>>800 平成23年度の交通事故件数 25000件
死亡者数 3800人【警察庁】
上記データから飛行機は安全だと言える。
空港にて見送る側こそ、気を付けてネ。
847 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:57:24.01 ID:PDjrAbXk0
849 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:57:45.53 ID:lp0qLqXL0
山口なら新幹線使えばいいのに
なんでわざわざ命がけでB787乗ろうとするんだ?
新幹線のボッタくり料金には腹が立つのはわかるけど
>>816 人命よりも本数優先かよw
てか地方空港って
違う意味でエコにしたのかこの機体w
いろんなもん削ってそうだな
851 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:57:59.32 ID:KTcRoS0d0
おいおい中韓工作員やりすぎだろ。
>>704 主翼の燃料パイプ系とかアクチュエーター用電線とか
あれだけ主翼がたわむから心配だよね。
機体の欠陥による事故が多い飛行機
コメット・・・角窓で耐久性なし
DC8・・・飛行中でもスポイラー作動する
DC10・・・ドアに欠陥
MD11・・・尾翼小さすぎ
854 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:58:52.53 ID:aymtXdps0
>>837 アエロフロートで「A310」で、「機長の子供2人」が操縦して、墜落
ってのが、あったな。
855 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:58:54.48 ID:3Hls1h6R0
>>841 エアバス社の機体だったよな
これは確かヒューマンエラーで落ちたはずだ
航空祭の空港の高度と滑走路の端に高さ20メートルの木が生い茂っていた事を確認しないで
超低空で進入したから
【仮説?妄想?】ボーイング787型機から煙のニュースをやっていますが、
これは日本の航空産業潰しの計画的諜報・工作・破壊活動ですから騙されないように。
おそらく、中○か韓○か北朝○あたりが破壊活動をしています。
日本の航空産業の信用を失墜させることが目的です。
騙されるな!日本を信じろ!
858 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:59:03.19 ID:Yj2RAGd80
>>838 一気に集中させることでイメージダウンを工作組織が狙ってると思われる
>>846 それで安全と言うのならなら原発も安全だな
>>839 キャビンに残った荷物ひとつひとつにどこにあったかを書いたタグつけて運び出さないといけないし、
貨物室の荷物は警察とANAが外観検査してからじゃないと出せないと思う
861 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:59:12.21 ID:A7oZM8+pP
来週1年半ぶりくらいで出張。
行き先が山口。
大丈夫かな。
客は飛行機選べるけど、運転手は機種選べない
865 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:00:12.13 ID:S2nE0CyqO
>>848 ソニータイマーじゃあるまいし、トラブルの出る時期が同じとか。
>>853 DHC8シリーズ忘れてた
あれは車輪か
B727はハイジャックが多いイメージがある
868 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:00:26.94 ID:Yj2RAGd80
>>856 とはいえ、三菱が韓国朝鮮系人種の業務請負屋に実際に作業させてるのが問題なんだよ
その芦屋のヤクザのサーミット工業
869 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:00:41.96 ID:2SzLNxli0
NHK昼のニュースでも普通にトップだな
870 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:00:59.79 ID:5iyQNUww0
犯人はアルかニダ
871 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:01:45.55 ID:Bqb5Htxu0
>>853 メーデー!:航空機事故の真実と真相でやってたコメットの空中分解怖すぎ・・・
>>832 ヒースローのやつか
あれはどちらかというと機体というよりエンジンだがな
死者出なかったのが奇跡
873 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:02:24.82 ID:+JtpuYgCO
メイデー放送決定だな(笑)
>>680 アメリカの首都がワシントン州だと思ってるやつもいるだろうから問題ない
875 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:02:46.23 ID:aymtXdps0
ドスドスドスドス・・・
この機体を造ったのは誰だーーー
877 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:02:50.82 ID:3Hls1h6R0
>>868 そう言えば修理に出したF2が滑走路でひっくり返った事故
あの原因がケーブルの接続を間違ったなんて
物凄く無理がある結果を公表していたよな
878 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:02:51.50 ID:wCxj2dhI0
787、ダメかもしれんね。
サヨクは787就航反対って言わねえなあ (´・ω・`)
>>867 嘘はついてないよ
現にその部品は受注した中では日本しか作れない
これを批判すると日本は韓国以下ってことになる
>>849 宇部から新山口までどれだけ掛かると思っているのか
新幹線の価格の問題じゃないわ
>>858 あるわけねーだろ
882 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:04:00.63 ID:9GWb1cUS0
>>1 これおかしいな
それぞれは全く無関係の故障・不具合が
これだけ短期間に集中して起きるだろうか?
883 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:04:06.43 ID:kTmRtlwqO
飛行機「あーうどん食いてえ」
こうですか
中国製や韓国製かよ
886 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:04:22.41 ID:zVfcKlnK0
>>846 利用人数が何桁も違うだろうが。飛行機の方が危ないよ。
統計に騙される技術という本でも読んでおけ。
887 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:04:40.81 ID:BIitJoMg0
>>878 当分飛行停止だな
飛行中に操縦室に煙が充満するなど
きわめて重大な事件なんだし
>>880 で、どの部品だよ 直接ボーイングに納入した回路って
言ってみろよ
889 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:05:04.90 ID:7hVYwur0O
不良品だから日本に押し付けてきたという噂は本当だったのか…
>>859 >それで安全と言うのならなら原発も安全だな
カテゴリーは【乗り物】で。
貴方の論理では、人間様が最も危険。
891 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:05:11.97 ID:a7ilHn3U0
床下で火災が出たらだめだな、バッテリーもだめ、回線もダメ
客室も燃えたらやばいな
892 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:05:25.69 ID:VusITHH8O
電気系統のショートか
オスプレイより早そうやな
信頼失墜するだろうから輸出は円安だろうが伸びないだろうね
エネルギーコストのせいで日本は終了するだけ
898 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:06:00.20 ID:LC3F/ashO
液晶だし電気使わないアナログ計器に変更するしかないね
900 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:06:37.90 ID:aymtXdps0
>>895 「通常うの3倍」。。by シャア・アズナブル
787を持ち上げまくったからニダ
902 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:07:25.60 ID:+HM3FxAK0
CNNのブレイキングニュースで知った
米キャスターが「なんで日本のばっかりトラブルんでしょうね」って言ってた
904 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:07:36.93 ID:Ow7Gv5d70
待たされてる乗客はタダでうどん食ってるのかな?
905 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:07:45.55 ID:fPfXk7t9O
もうだめかもわからんね
明らかにおかしいな
設計整備面だけでなく、他国の工作面でも調べたほうがいい
907 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:07:51.77 ID:+r75EKcQ0
908 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:08:30.69 ID:6efT870rO
>>892 各地の空港で同様のトラブル(というかテスト段階から起きてる)が起きてるんだから
整備士のミスと考えるのはありえない
909 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:08:36.89 ID:a7ilHn3U0
燃料も漏れて、修理して成田でオイル抜いてたらまた抜けるとか
完全に欠陥品です、今度はバッテリーが燃えるとか、次は爆発する
安倍や国会議員専用機として運用するしかない
910 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:08:39.17 ID:Ug6JC4ux0
なんだか、うどんが食いたくなった
今日のお昼はきつねにしよう
911 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:08:47.18 ID:SZHP512I0
アメリカ「ジャップは黙って試験飛行に乗っていればいいんだよ、安全になった頃に中国に売るんだから」
912 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:09:05.22 ID:9GWb1cUS0
整備に関わる人間を調査した方がいいんじゃないか?
外国人もいるなら、なおさら
>>888 知らないよ
でも機体設計、意匠、エンジンオイルはアメリカ
両翼、翼などは韓国
他が日本で
回路などはほぼ100%が日本製という話だよ
914 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:09:35.83 ID:Gpo5b3vb0
あんな重い機体が空に浮いてる時点で怖ス。
さすが100%安全なだけはあるな
916 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:09:50.11 ID:x/Lv3OSu0
まぁ、ボンバルさんの方が一枚上手だな。
917 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:09:56.89 ID:x2e/dvHBO
もう機体が古いの? 早く日本産で造ってあげてね。危ないから
918 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:09:57.49 ID:Yj2RAGd80
>>903 > 米キャスターが「なんで日本のばっかりトラブルんでしょうね」って言ってた
そこだそこそこ
すでに日本以外にも納品されてるはずなのになんで日本だけか
乗客こわかっただろうな
920 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:10:20.63 ID:jLrYbWfB0
>>882 アメリカでトヨタのレクサスが制御不能になって死亡事故があったときと似ている
>>3 日本のアルプス的な
これだけ森の多いところはちょっと行ってみたいわ
ちなみに過疎地に空港作るのは当然だよ
住宅街で事故るとやばい
922 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:10:43.98 ID:dr4Sx7W3O
シナのテロ工作だろ
いわせんな
923 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:10:48.29 ID:mp1o0+K9O
当てにならねえ部品がざっと50はある
今現在787で空を飛んでる人もいるのかな?
926 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:11:04.78 ID:aymtXdps0
「飛行石」で飛ぶしかないな。 ムスカ大佐、お願いします。。
927 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:11:05.06 ID:DwSAytSV0
乗客避難まできたか・・・
928 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:11:09.31 ID:Yj2RAGd80
アメリカでのトヨタ事件の時も
在米韓国人による工作だった
929 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:11:09.32 ID:iyOxTriA0
>>918 情弱乙、ユナイテッドでもトラブル起こしてる
>>913 間違えた
エンジンオイル×
エンジン○
だわ。スマホだから打ち間違う
なにかトラブルを抱えたロットをJALが購入してしまったのかね。
932 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/01/16(水) 12:11:51.76 ID:HjbCAZs80
だからあ支那人やチョンなんかに整備さすなってw
933 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:12:54.34 ID:jLrYbWfB0
>>918 TPP参加表明しない安倍政権への挑戦だろ、宇部空港なら岩国基地から近い
日本の技術が足を引っ張ったんだろうな、日本の終演
山口から東京行きか〜〜
安倍に対するシナチョンの嫌がらせ犯行だな
936 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:14:55.57 ID:uFCERJpM0
>>913 アビオニクスも日本製なんだw
コックピット周りの回路は Smiths(現、GE Aviation)の 集中コンピュータシステム(CCS: Common Core System)だよ。
このシステムの開発は、Smiths、ボーイングと共にRockwell Collins と Honeywell も参加した。
938 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:15:48.25 ID:Gpo5b3vb0
民主党の陰謀
>>937 それはシステム開発だけ
ハードウェアは日本製。というかバッテリーが特殊だから
そこらへんも特注しないといけなかったはず
>>3 仕事で利用するリーマンが行くんだよ
お前みたいなひきこもりは一生行かないだろうけどね
>利用人数が何桁も違うだろうが。飛行機の方が危ないよ。
>統計に騙される技術という本でも読んでおけ。
利用人数とは、1回の移動につき?
【乗り物の安全性】という観点からは、
国内保有台数6000万台の自動車の方が圧倒的に危険ですよ。
TVばかり見てると、もっもバカになるよ。
>>918 他でも起こしてるけど、JALANAで約半数だから。
944 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:17:31.79 ID:aymtXdps0
>>938 「A350」を買わせようとする、某A社の陰謀。
945 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:17:33.58 ID:888RVdOW0
>>913 主翼の先端部分のみ韓国で主翼は日本製だよ
946 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:18:15.92 ID:Ja4QSF5Q0
さ あ 、 も り あ が っ
て
ま
い
り
ま
し
た
947 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:18:24.93 ID:Ic0RaiRCO
このトラブル、海外のほうが報道大きくね?
948 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:18:39.98 ID:+r75EKcQ0
>>909 バッテリー異常のアラームが出ていただけで
本当にバッテリーが燃えたとかいうトラブルじゃなくて
電気系統のトラブルでそういうアラームが出ただけだろうと思う
>>940 おまえば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
か 嘘つきだな
リチウムイオン電池の納入経路
GSユアサ→フランス軍事産業タレス→ボーイング
787の電源周辺機器を担当しているフランスの軍事産業大手タレス
バッテリーだってセルをタレスに納入しただけだわ。
でCCSが日本製ってwwwww
>>937 システムはほぼアメリカだろ
それは設計段階の話しで、その部分で不具合が生きるなんて滅多にない
>>945 危うく騙されるところだったw
カーボンはあの国使えないもんな
952 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:20:15.41 ID:mm9rDrT80
昨日の羽田発宇部行きの最終便に乗ったよ。この飛行機は今日の宇部発の始発だから、
つまり同じ機体なわけで、怖いよね。
雪によるダイヤの乱れで、羽田で20分くらい遅れて出発したけど、機体整備
の時間があんまり取れていない様子でした。
953 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:20:25.59 ID:6efT870rO
>>918 他国向けでも起こしてるというのは置いて
本当に統計的に有意な差があるなら、初期ロットが集中してるというのは言えるわな
>>945 昨日、愛知の凍結路で凄く大きなトレーラーが落っこちた事故、
アルミ数十tを積んで岐阜の各務原市へ向かってたというのがちょっと気になった
>>945 機体設計以外はほぼ日本製というところがミソなんだよなこれ
957 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:21:58.00 ID:MaNEbYcX0
これ頻発しすぎ
誰かが仕込んでるんじゃないの?
958 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:22:32.38 ID:51onOIssO
鍋ひとつで大島は嫁いだんだよ。鍋で煮炊き洗濯したらしい(笑)
959 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:23:37.68 ID:Ja4QSF5Q0
1人病院搬送・・・・
>>918 ユナイテッドでも起こしてるが殆どJALとANAみたいだね
就航機数が多いのかもしれないけど、ちょっと気になった
962 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:24:29.42 ID:EIdyG/5q0
>>948 煙が出たんですが、、、
>>949 それは設計段階の話だろ?
開発は日本が行ったのは事実
それならその設計の部品の機体が全てやばいになるがそうではない
964 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:25:32.74 ID:o5wy25Pz0
>>955 頭おかしいのか?朝鮮人?
ほぼ日本製だって、ふふふ
966 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:26:11.70 ID:AhbQxNPO0
整備は本当の日本人だけに任せて下さい。工作員の潜入に要注意
967 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:26:25.14 ID:+r75EKcQ0
>>956 煙がバッテリーから出たものという報道でもあったのか?
>>963 ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かだったな
アビオニクスって、ブラックボックスなわけで
日本に情報を流すわけ無いだろ。
969 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:27:14.13 ID:Gpo5b3vb0
リチウムイオンバッテリーの不具合
サムスンSDI製かLG化学製
970 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:27:15.25 ID:aymtXdps0
787不具合大杉
日本企業が結構関わってるだけに悲しい
972 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:28:13.84 ID:KRpIzZBV0
バラック飛行機 飛ぶんです
客室付きエンジン
姉歯設計 不治フイルム使い捨て概念踏襲
耐水ダンボールに銀紙貼っただけ
姉歯式軽量化 目潰し重工 目潰し電機制御使用
何か良く分からんが、ボーイングは日本だけじゃなくて
世界でも最近、事故多いんだけどな
やっぱりバッテリーみたいだな
975 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:30:48.44 ID:jLrYbWfB0
977 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:31:19.93 ID:cWsfKz/10
>>945 お前朝鮮人が服着て歩いてるような奴だな
あ、つまり朝鮮人かw
978 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:31:38.68 ID:uFCERJpM0
ユアサの工作員がんばれ
もっと日本に非が無いことを徹底的に訴えろ
>>968 だからそこに不都合とかねーから
ユアサの関わった部分じゃねーのって話
980 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:32:46.24 ID:6efT870rO
>>974 後部APUに付随しているバッテリーが燃えて
コックピットに煙が出るんだw
乗りたくないな、機種調べてから乗ることにしよう
984 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:33:45.70 ID:SZHP512I0
安部「些細な問題よりも日米同盟の方が大事」
985 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:34:06.11 ID:iyOxTriA0
>>909 そこは、ミンス党様のチャーター便専用だろうw
もう日本製はダメだな
完全に地に落ちた
技術力の低下した
韓国や中国に追い抜かされたのは当然。
しかも相手は成長し、こちらは衰えていっている
これからは、メイド・イン・チャイナの時代
989 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:36:27.99 ID:PPXSuge60
ジャップの現状w
990 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:37:38.41 ID:LyyJRO2K0
ボーイングってアメリカ製だろ
日本関係ないじゃん
ボーイング787の主なトラブル
2011年11月6日 岡山空港着陸時に主脚が出ず、手動に切り替え(ANA)
2012年2月29日 山口宇部空港で電気系統に不具合で欠航・遅延(ANA)
2012年3月3日 山口宇部空港で電気系統に不具合で欠航・遅延(ANA)
2012年9月5日 岡山空港で後方エンジンから白煙 (ANA)
2012年9月27日 油圧不足で羽田空港着陸後、滑走路上で停止 (ANA)
2012年10月23日 山口宇部空港で地上走行中に燃料漏れ (ANA)
2012年12月4日 電気系統に不具合、米国の別空港に緊急着陸(ユナイテッド)
2012年12月24日 操縦席の窓ガラスにひび、岡山空港に引き返す (ANA)
2013年1月7日 米、ボストン空港でバッテリーから出火 (JAL)
2013年1月8日 米、ボストン空港で離陸前に燃料が漏出 (JAL)
2013年1月9日 山口宇部空港でブレーキ不具合で欠航 (ANA)
2013年1月11日 松山空港に向かう途中操縦席窓ガラスにひび (ANA)
2013年1月13日 成田空港で整備中に燃料漏れ (JAL)
2013年1月16日 飛行中に操縦席に煙が充満、高松空港に緊急着陸(ANA)
>>987 当然といえば当然
普通ならCPUや金融と言った部分で勝負しなきゃいけなかったのに
大きなことをせずこの20年でそれを怠ったのが失敗
そして公共事業頼りとか本当にアホだろ
993 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:38:46.31 ID:KRpIzZBV0
バラック飛行機 飛ぶんです
客室付きエンジン
姉歯設計 不治フイルム使い捨て概念踏襲
耐水ダンボールに銀紙貼っただけ
姉歯式軽量化
>>987 技術力が低下して、成長している???
あなたには【国語力】が必要ですね。
>>991 ユナイテッド1回を抜かせばJALとANAだけかよw
ニッポン\(^o^)/オワタ
996 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:40:46.56 ID:kPjiiXLW0
>>194 冗談でもなんでもなくテロ仕掛けられてるのかもしれんな
997 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:41:00.73 ID:pWCGL9C20
>>995 つか、実際、ほとんど日本にしか出荷されてないんだよ。
999 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:41:41.08 ID:LyyJRO2K0
そろそろ日本製の旅客機が空を飛ばないといけない時代がきたかな
1000 :
名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:42:15.87 ID:Gpo5b3vb0
死
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。