【尖閣問題】 中国軍指導部が全軍に指示 「戦争の準備をせよ」★16

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:38:21.10 ID:zk4fXLlK0
国を守るためなら従軍するのは当たり前だわな
どこの国でも当たり前だわな
953名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:38:23.26 ID:Nv1O1bV+0
中国が被害妄想過ぎるwwww
まだ日本は憲法改正もしていないんだぞ 今すぐ中国に攻め込める国なんかないぞ
はた迷惑な国家オナニーもいいかげんにしてくれ
954名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:38:29.31 ID:fICTn//x0
>>945
だから、なんで日本固有の領土をシナと共同管理しなきゃいけないの?
白樺を騙し取ったくせに
955名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:38:36.83 ID:aeo8fvPTP
>>881
中国のミサイルの振りしてなんらかの物体が築地本社に突き刺さるかもな
そして築地移転も一緒に片付く
956名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:38:37.13 ID:x9NT1Rgp0
>>928
そうか、この機会を逃す手はないな。
957名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:38:52.90 ID:oQ2lhMbV0
なんだかんだ騒いでも戦争なんておこんねーよ
むしろ起こしてくれよ
958名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:38:55.99 ID:dr/MBGQw0
>>945
じゃあおまえんちもおれと共同管理にしようぜw
959名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:38:59.83 ID:Y39gYrLc0
尖閣海戦になったら島防衛より先に中国軍を上陸させて
攻撃したほうが楽だろうな
太平洋戦争時の日本軍プレイは正直しんどい
960名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:39:01.81 ID:e8E6ffJo0
>>908
あくまでロシアの専門家の意見だそうだが
自衛隊の装備・技術・人材が中国よりはるかに上で
さらにアメリカが出てくれば手も足も出ないそうだ
961名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:39:12.24 ID:p3hi6Sqf0
>>867
中国は大慶油田や渤海など自国内に石油資源があるんだが。
それに中国は石炭が中心で、
日本とは経済構造が違う。

だいたい、備蓄がない、ってどこソースの情報よ?
中国発ならそれはフェイク。
962名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:39:12.49 ID:mLI23xiR0
>>936
APECで胡錦濤が国有化やめろといった3日後に決定だものな
963名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:39:21.23 ID:y//MawZQ0
>>945
次は沖縄を共同管理とか言い出すぞw
964名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:39:23.35 ID:oGom7EHyi
>>945
それは落とし所とはいわない
相手にもメリットなきゃ只の自己都合のワガママだ
965名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:39:23.88 ID:/OqkWZv6P
>>945
いきなり家に上がり込んできて住み着こうしてるやつに「共同管理にしよう」とか言われて相手にするやつがどこにいんだよ
鳩ポッポは相手にしそうだけどさ
966名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:39:25.19 ID:XU+0191B0
基地外が、この期に及んで瀬戸際かよ
もう邦人引き戻せ、相手してられるか
967名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:39:37.07 ID:ffNdhJlG0
ホワイトハウスの新体制で、親中のクリントン女史が外れたのがどういうメッセージかを、
考えるべきだろうな。
クリントン女史にしてみれば、オバマの後の大統領候補の目もまだあるが、
そのためには一度政権の外に出て、オバマが中共を叩くときには我関せずの態度をとる方が得策だろうな、
オバマにしてもクリントンにしても。

そう考えると、アメリカがどう考えているかは、分るよな…?
968名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:39:38.12 ID:OLBORh/f0
この調子で平和ボケ日本人の目を覚ましてやってくれ。
9条の盾なんてアホなこと言う連中が死滅するまでな。
969名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:39:42.79 ID:kiSSz/PZ0
>>908
アメリカのクリスマス国防プレゼント知ってるか?



2012/12/24 米国国防予算法可決


「尖閣諸島が日米安保条約の範囲内と“確定”」
http://www.youtube.com/watch?v=ob1UeKxd9XY&fmt=34
970名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:39:56.48 ID:erQCYSr40
>>945
なんだろう、今の共産党に言いたい言葉がめっかったw

m9
971名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:40:00.17 ID:xoroaKR00
>>915
中国共産党の解体と民主化が最大の狙いでしょ
972名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:40:06.31 ID:7v3wHlKL0
>>915
日本は経団連が中国とのいざこざを望まないでしょ。
中国市場って下降線だけど依然として大きいし。
米国も中国市場重視だし、それ以上に中東での嫌戦イメージが国内で払拭されない限り
積極的に軍事衝突は望まないと思われ。

一つだけ懸念材料があると言えば、人民解放軍の暴発の可能性。
中国共産党がきちんとunder controlしていれば問題無いけど。
973名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:40:14.13 ID:IEujRo5yO
妄想で日中戦争して
妄想で勝って
妄想で尖閣奪還
中国人にはこれで十分でそ
974名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:40:25.04 ID:EKj/+flG0
>>943
次は漁船で人海戦術してきそうだな
与那国辺りに
975名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:40:26.83 ID:U0gbktms0
>>455
なにいってんだこいつ?
976名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:40:41.01 ID:2LRBiMS80
>>939
ベトナムのテト攻勢って知ってる?
何らかの理由があるにせよ、警戒を解くのは危ないね。
977名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:41:04.30 ID:3AwsrNaA0
ブサヨ・アンチ・在日の発言要旨

・アメリカは日本を守らないから尖閣を差し上げろ
・徴兵制があると戦争はしんどいから尖閣を差し上げろ
・核兵器が飛んでくると死ぬから尖閣差し上げろ
・中国軍の方が強いから尖閣を差し上げろ
・同じアジア同士だから尖閣差し上げろ
・日中開戦はアメリカの陰謀だから尖閣差し上げろ


他に出てきたら随時追加してやって下さいw
978名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:41:24.84 ID:c/YteIGX0
安部は弱味を見せたらもう次はないから、もしかしたら行き着くとこまでいくのか
979名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:41:25.57 ID:x9NT1Rgp0
この結果で韓国がどうでるか、だね
980名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:41:35.22 ID:LHzqxxkX0
>>636
労働人口も大事だよ
それに金を流さずに消費だけしろってのは経済的に無理な話
あとチャイナリスクが叫ばれ、他国にシフトと言ってるけど
全部シフトすることは今すぐは出来ない
コスト的にも人員的にも。
外国人に働いてもらう事は他国の文化、宗教、性格を学び、
インフラが整ってからやっと生産ができる
時間とコストがかかる事なんだよ
981名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:41:39.03 ID:52l+4DgRP
シナ空軍の飛行訓練時間は空自の半分だから
100時間程度じゃ飛べる技術を維持する程度で
本格的な戦闘訓練なんてとてもとても(´・ω・`)
982名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:41:49.56 ID:vge5XLzG0
>>975

ハムサムニダ
983名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:41:59.03 ID:zWbhB8tIO
>>945
歴史上も国際法上も日本固有の領土である尖閣を何故中国と共同管理せねばならないんだ?
984名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:42:12.85 ID:nC/xmVyR0
>>972
どーだろ、日経すら論調を変えたからな
985名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:42:16.04 ID:p3hi6Sqf0
>>945
白樺(春暁)で騙された日本は
もう共同開発には乗れないんだよ。
986名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:42:19.09 ID:doEaXZyX0
戦争始まったら知らせてね
俺はもう寝る
987名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:42:22.72 ID:N5hYtyNc0
在日の皆さん、お国に帰ったほうが安全ですよ。
988名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:42:38.51 ID:DeYky/PlP
イラク軍がクェートに侵攻した時最初は
アメリカ軍はシカトしてクェートボコボコ
だった日本も危ないな
989名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:42:39.98 ID:Zj84+own0
本当に勇気のある人間は、戦争なんて言わない。
本当に勇気のある人間は、リスクを覚悟で平和を求める。

今、中国と仲直りすることで勇気のある日本人になろうぜ。
990名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:42:46.11 ID:fICTn//x0
>>979
正直、向こうにいてくれたほうが好都合
背中から撃たれるのはきつい
991名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:42:56.41 ID:+RCXL4KK0
WW2に負けたバカ世代どもが、いかに頭が悪かったかってことさw。
今のド田舎町内会のごとき超低偏差値情弱コミュニティで、なぁなぁ、
泣きごと並べまくって、とっこーとか基地外無能でしかないだろ。
戦略も外交も、ど下手な日本とは
金輪際おさらばしよう、いいチャーンスじゃねーか。
992名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:42:56.36 ID:LS5Euw/P0
>>925

パネッタ米国防長官は10月11日、
−同盟国には、アメリカによる軍事的な支援を引き続き保障する一方で、
 自国の防衛に今以上の責任を担ってもらう−

と述べ、今後、日本などの同盟国に対し、より大きな役割を求めていく考えを示した。
(10月12日 NHK)

但し、今回の「アジア版NATO」では、NATOのようにアメリカがソ連との軍拡競争の
先頭に立って中国に対峙するという形ではなく、北東アジアや東南アジア諸国に
アメリカ製兵器の軍備増強をさせ、かつアメリカの軍需産業を盛んにして国家的な経済成長を
狙うという重要な意図があるようだ。


この「21世紀のアジア同盟」と名づけられた戦略構想は、アメリカの冷戦型軍需経済の復活によって、
中長期にわたるアメリカ経済の復興に大きく貢献するだろう。

このような説明をすると日本のマスコミなどは米国アレルギーに見舞われるが、自国の主権を
真面目に考えようとすれば、中国の危険な射程圏に位置する日本としては、
アメリカ保守グループが構想する「アジア版NATO」の中で、多くの役割を果たすことを余儀なくされる。

それが嫌なら話は簡単だ。中国の支配下に置かれ、傀儡政権として属国として、
中国に自分達の平和な生活を守ってもらうことを選択すれば済むことだ。
993名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:42:59.26 ID:xoroaKR00
1000なら中国民主化
994名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:43:02.59 ID:mLI23xiR0
>>985
採算取れてないらしいね
995名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:43:04.43 ID:erQCYSr40
まーでも、、旧正月前の恒例の賃金不払いで普通に内乱起きて
それで中国倒れるかもしれんなw
996名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:43:05.44 ID:39cDl8WbO
ヒラリーさん身体の調子は大丈夫なんかな 何か中国から言われたんだろうか‥ちょっと心配だねぇ
997名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:43:05.10 ID:UYZ01evW0
あとはバブルの後処理だからいろいろ煮詰まってると思うのでマジこわい
体制内に共産党解体後の絵を書いてる解放派もいるとは思うけど
998名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:43:10.29 ID:GVN2xEOD0
言論統制の出来る中国共産党なのに、なぜ国内外に喧伝し
大声で、攻めるぞー!これから攻めるぞー!!!!
日本良いんだなー!攻めるからなー!!!
といちいち叫ぶんだ?wwwwww

本気なら黙って攻めてくるだろwww

まるで日本国内の憲法9条信者や在日中国朝鮮人たちに、お前らもっと騒げ
日本が戦争するぞと、呼びかけているようだ
999名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:43:11.76 ID:rY6ToNTnO
1_でも侵入したら北京に核を落とせ

なにしろ不用な核燃料は沢山余っているからな
1000名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:43:13.35 ID:TvMHl49G0
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。