【教育】99歳大学生、通学に2時間かけ国際政治史の勉強に励む 太平洋戦争ではビルマ戦線に従軍し、生還した

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 大阪府和泉市にある桃山学院大。その教室で、10代、20代の若い学生たちに交じり、
深い年輪のしわが刻まれた顔で、まっすぐ前を見つめる老人がいる。
ピンと背筋を伸ばし、講義に集中する姿は、かえって若々しくも感じられる。
この人は、大阪市東成区の自宅から同大学に通う村川信勝さん。
なんと現在、99歳の聴講生だ。(中井美樹)

最前列の真ん中が“指定席”

 大学では、国際政治史や国際法の講義を受講しており、週に2回、
電車やバスを乗り継いで、片道2時間近くかけて通っている。

 教室では、最前列の真ん中が、いつもの席だ。
リュックの中から、小さな座布団を取り出し、いすに置いて着席。
細かい文字を読むためのルーペやノートを準備して、授業の始まりを待つ。

 講義の時間は約90分間。その間、常に集中する姿は崩れることはない。
講師らの声にじっと耳を傾けメモをとり、板書についても一文字も漏らさないように書き写す。

 授業用のノートのほかに、家には清書用のノートがある。

 「分からない言葉は当て字で書いておいて、家で清書しながら調べる」

 まさに、受験生も“顔負け”の向学心だ。

2013.1.14 18:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130114/wlf13011418010013-n1.htm

>>2へ続く
2再チャレンジホテルφ ★:2013/01/14(月) 22:32:33.37 ID:???0
>>1の続き

 ■家計が許さなかった勉強への思い

 「勉強したい」という思いは、少年のころから抱き続けていた。

 しかし、尋常小学校を卒業後、すぐに働きに出ざるを得なかった。
「中学に上がって勉強したい」という願いは、家計が許さなかった。

 戦前だった当時、村川さんの周囲も含めて「みんな貧乏な時代やった」という。
「わしはよくても、成績のよいやつはかわいそうでな。一緒に泣いたこともあった」

 夜間学校なら進学させもらえるだろうか−と独学で勉強し、
商業学校の編入試験に合格したが、父親は認めてくれなかった。

 そして、太平洋戦争では、ビルマ戦線に衛生兵として送られた。
敗走中に砲弾を受け、数え切れないほどの仲間の死も目の当たりにした。
さらに、戦場は飢えとの戦いであったとも。
「オタマジャクシも、ヘビでも、なんでも食べた」。
餓死した仲間も多かったという。
「なんで自分が生き残れたのか分からない」。そう思うほど壮絶だった。

 帰国後は、紳士服の縫製工場で勤め、退職後も技術指導などを
続けていたが85歳でリタイア。93歳のときに同大学の聴講生になり、
子供の頃からの「勉強したい」という夢を、ついに実現させた。

 きっかけは、大阪府庁でたまたま見かけた桃山学院大学の聴講生のパンフレット。
「大学生と一緒に勉強ができるんか」。胸が躍った。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130114/wlf13011418010013-n2.htm

>>3へ続く
3再チャレンジホテルφ ★:2013/01/14(月) 22:32:50.23 ID:???0
>>2の続き

 ■大学通いの支えは、尽きない好奇心

 これまで、日本史や世界史、国際法などを受講。これらを学んできた理由としては、
自らが体験したあの戦争がなぜ起こったのか−その背景を明らかにしたいとの
思いがあるからだ。そして、勉強を重ねるごとに、国際的な対立は、
戦争ではなく、外交的努力で回避すべきだとの思いが募っている。

 「大阪・梅田の地下街でも、今はみんなきれいな格好して歩いているけど、
戦争が終わったとき、子供らは真っ黒の顔をして地面にへたり込んでいた。
それを見たら、戦争みたいなもんは、絶対アカンと思うわな」

 一方で、自身の大学通いを支えているのは、尽きることのない好奇心だとも。
そのひとつとして、英会話の講座にも挑戦したという。
「最近は、広告も英語で書いてあって、何を書いてるか分からない。
勉強したので、今は字引があれば、だいたい分かるようになった」

 平成10年に妻を亡くしてからは、一人暮らし。子や孫もいるが、「一人のほうが気楽でええ」。
料理も自分でする。「失敗することもあるけど、まあ戦地のこと思ったらなんでもおいしく食べられる」と笑う。

 大学の講義がない日には、趣味のカメラを楽しむ。この冬は、大阪湾に沈む夕日を狙うつもりだ。

 そんな村川さんだが、12月で100歳になる。

 「103でも、105になっても聴講生は続けたい。世の中にはいろんな知らないことがあるもんな」

 むらかわ・のぶかつ 大正2年12月生まれ。平成19年から、桃山学院大学で
社会人聴講生として在籍。同大学の社会人聴講制度では、正課授業の一部で聴講を受け入れているほか、
社会人向け科目が開講されており、24年度は約500人が在籍している。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130114/wlf13011418010013-n3.htm
4名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:34:23.94 ID:sf0Da1b80
おれも物理学と数学を
5名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:34:56.61 ID:3tVFBm6W0
慰安婦に関して尋問しろ
6名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:35:04.68 ID:3iLLTFbX0
こういう記事が出始めるってことは、戦争は近いな。
7名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:35:32.81 ID:9pekWxIQ0
大東亜戦争は聖戦であった
http://www.amazon.co.jp/dp/490484002X
8名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:35:43.44 ID:OhGtLcqYP
>通学に2時間かけ

なんか可愛い
9名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:36:27.11 ID:OHdaHyXX0
講義受ける側より、する側もできそう
10名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:36:38.49 ID:WGgCnvQq0
”かえって若々しくも感じられる”
それは無いだろww
11名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:37:39.83 ID:3iLLTFbX0
>>10
向上心って世界が変わって見えるようになるからな。

有り得るぞ。

僕も生きてるって実感を感じたことはあった。

向上心があった頃はな。
12名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:38:12.20 ID:1K2G+/oE0
勉強したい気持ちは死にせまる年代ほど強いだろう
13名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:39:08.16 ID:WGgCnvQq0
>>11
あの頃はまだ良かったよな。
14名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:40:13.47 ID:t6cMKh3U0
大して体も悪くないくせに
医療費ばかり使っている
ジジババに見てほしいな。
15名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:42:44.03 ID:KJ8yG4qZO
>>11
またやれよ

脳内物質出しまくれ
16名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:42:59.47 ID:bzRO3LAx0
ビルマ帰りは素直にすげえ
毛沢東の
「外交は血を流さない戦争、戦争は血を流す外交」を知ったら
どう思うだろう
17名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:43:20.49 ID:jb52NOg30
自分が放送大学に行って時は面接授業に行くとこういう人が沢山いて
先生より全然年上で、先生よりその教科に知識が深くて、
先生のほうがその人に聞いたり、次の授業の時にその人が
先生いわく博物館級の資料を持って来たりする
18名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:44:05.51 ID:Vru7VeIl0
マヂかよ…。(´・ω・`)すげーよ爺さん。尊敬する
19名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:44:32.18 ID:fNGAYqL00
俺も大学卒業して20年以上過ぎた。
当時は、バイトと女と酒で、卒業するのが精一杯だった。
後悔はしていない。楽しい日々だった。
でも、最近、新聞を読んだり、
ネットでいろんなこと知らべると、
何か、大学の講義でいっていたなぁ〜
って思うようになってきた。
・・・・すみません、嘘つきました。
すんごく後悔しています。
もう一度大学で勉強したいよ
絶対に寝ないから。
ごめんね、駿平先生
20名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:44:36.77 ID:w4fPJ3TV0
放送大学でいいじゃん
21名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:45:01.03 ID:yXRkXS9y0
すごいな。
頭が下がる。俺にはできないと思う。
22名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:45:13.12 ID:WIjsnryQ0
向学心あるのは大いに結構だけど、そしたらもっとまともな大学に通えよ…
23ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/01/14(月) 22:45:38.37 ID:+KH2xGFb0
すごいおじいさんだな。
講義している方も、色々尋ねたいことはあるだろう。
24名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:47:14.10 ID:cDH0mcay0
ワーキングプアで、人に誇れるような人生も歩んでないオレからしたら、金も時間も余ってそうでうらやましい。
25名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:47:17.28 ID:+XxRXMxE0
戦争当時大学生だった人が99歳で今ビルマから日本へ帰ってきたのかと思ってびっくりした
26名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:47:25.11 ID:2Htr8qQr0
こういう爺さんは思想にかかわらず好きだな
話をいろいろと伺いたいや
27名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:47:41.80 ID:pmjhjBYTP
偏差値を調べてはいけない
28名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:48:25.21 ID:JDaEsBYP0
ピン大で勉強とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:49:13.93 ID:J8ut4o240
.
 インパールの白骨街道の生き残りかい。
 勉強しているのか、回顧しているのか...もうどちらでもいいか。
30名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:49:16.91 ID:hFjAKzO60
従軍慰安婦や南京虐殺について聞いていよう
31名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:49:56.94 ID:cErEnmEg0
99歳もまだ若手だな
32名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:50:46.09 ID:ERZuCVmt0
勉強するのもいいけど、若いもんとしちゃ色々と語り継いだりして貰いたいなあ
33名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:52:35.11 ID:oexqfR8B0
凄いな、99歳にして2時間の通学に耐えられるなんて。
34名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:53:05.04 ID:gs0GVqKv0
俺も数十年先に仕事辞めたらまた大学で勉強してみたいな
35名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:53:05.15 ID:swIBbFIS0
インパールの生き残り?
年齢的にも再度徴兵されてビルマかな?
気の済むまでやりたいことして元気で長生きしてください。
36名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:53:31.95 ID:0Yx1qxii0
>>1
感動した! すばらしいわ。
俺もこんなじいさんになってやる!
37名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:54:27.55 ID:IAmuWi3G0
写真みたら99歳には見えないな。
38名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:54:34.75 ID:eycKzm5P0
早く死ね
税金の無駄
年金税金の寄生虫
39名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:54:49.79 ID:TozzLaBw0
意外だな
2chだと高齢の大学生をバカにしたり
老人は嫌いな人間が多いはずだが
40名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:55:55.09 ID:XgV7ZuWi0
99歳でこの向上心は本当に立派だと思う。人間は常にかくあるべし。見習いたい。
41名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:56:16.25 ID:swIBbFIS0
>>38
おまえの払ってる税金なんて無いに等しいだろ。
42名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:56:42.61 ID:Vi6EZNRlO
>>1
俺のときもいたよ。高齢の聴講生。
西洋文学(古代ギリシャ芸術)を聴講してた。最前列。教授が物凄く気を使ってた。
関西学院大
43名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:57:16.22 ID:FcRb7c9x0
>>22
いや、案外関関同立レベルでも、
白髪の生えた社会人聴講生が授業についていけなくて学生に邪魔者扱いされていたりする。
失礼な言い方だが、お年でだいぶ耳も遠いだろうし、このくらいのレベルの大学でゆっくり勉強するのがいいんじゃないか。別に学者になるわけでもあるまいし
44名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:57:46.06 ID:BXXbTiBC0
>>1
> 「分からない言葉は当て字で書いておいて、家で清書しながら調べる」
時間の無駄だろ なぜ授業の後教授に聞かない
だから戦争に負けるんだ
45名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:57:53.20 ID:Bgw/q4WR0
そっとしておいてやれよ。なんでバカウヨ産経は贔屓の引き倒しばかりするんだろう。
46名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:58:29.92 ID:orNUuxVPP
左翼教授「日本軍は東南アジアの人々を虐殺、略奪し子女をレイプした」
99歳学生「は?ちげーよ、アホ!」
47名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:58:34.54 ID:kJXzLr7l0
>>1
何年浪人&留年してるんだよwww
48名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:00:32.09 ID:sHebwcbt0
アメリカだったか、
大学とナーシングホーム(日本でいう介護施設)を同居させて
入居老人に本人がよく覚えていることを講演させるという
取り組みがあると聞いたな
講演した老人には誇りが戻り
講演を受けた学生は老人への嫌悪から敬意へと意識の変化が見られるとか
49消費税増税反対:2013/01/14(月) 23:00:33.38 ID:MRJ7ODoeO
すげえじいさんだ
頭が下がる
50名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:00:47.56 ID:rMGdmtKt0
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130114/wlf13011418010013-p1.jpg
集中して講義を受けている村川さん。勉強をしたいという意欲は若い学生に負けない
=大阪府和泉市の桃山学院大(中井美樹撮影)
51名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:00:51.16 ID:L89Pu/mx0
関西の人だとすると祭か兵あたりの人かな
52名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:01:22.45 ID:Lag4gpXM0
>>1
そろそろ日本の大学もビジネススタイルを変えないと潰れるよ
聴講生なんて小さいこと言わず、無試験で生徒を入学させるんだ
学費さえ払ってくれたら、誰でも入れる

そして 「卒業試験」 を設けるのだ
これに合格しなければ卒業できない、入学試験より何倍も難しい試験だ
日本の大学は、こうしないと今後10年で1/3は潰れるよ
53名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:01:25.86 ID:MkahCnsg0
  
生きた証人か…
大正2年生まれとか、日中戦争でもバリバリで太平洋戦争では古参兵wだな
記憶が確かなら、激動の20世紀の初めを見てきた訳だ

俺も、思想に関係なく話をしてみたい爺さんだ(`・ω・´)
ブサヨ的発言も、この人なら面とは反論出来ない気もするがw
語り部としての方が貴重だよね…
54名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:03:26.70 ID:jb52NOg30
お前ら、ご老人を舐めるなよ

歴史の教科書に出てくる場に実際に居た人とか結構身近にいたりするぞ
55名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:03:41.46 ID:rMGdmtKt0
56名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:04:32.11 ID:05Cqb9EN0
人間は学ぶ

今からの10分間を、あなたは学びますか?遊びますか?
57名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:05:23.08 ID:06Jq4yzq0
99歳ってもっとよぼよぼな感じかと思ってたけど
何かその辺に良くいる普通の爺さんって感じだな
58名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:05:48.35 ID:d6IhKBsK0
99のじいちゃんより気力ないもんな
おまえらw知力体力も負けてるね
59名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:05:59.92 ID:0Yx1qxii0
> そして、太平洋戦争では、ビルマ戦線に衛生兵として送られた。
> 敗走中に砲弾を受け、数え切れないほどの仲間の死も目の当たりにした。

ウ号作戦を経験したのかな?
だとしたら苛烈な体験だったんだろうなあ。
60名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:06:55.64 ID:jb52NOg30
>>55
むしろ若者より背すじが伸びてるし健脚なんだろーな

この年代の人はむしろ自分の凄さを隠すような人が多いから
知り合いになって話を聴くと実はスゴイ人だったりする
61名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:07:57.17 ID:jG3yzrnH0
大学教授の方が教えてもらうべきだろ。
62名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:10:22.22 ID:swIBbFIS0
軍歴がよくわからんけど元々頭の良かった人のようなので軍曹くらいでインパールだろうか
63名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:11:23.83 ID:nx/qTfUH0
>>38
年食って元気な人がおれば
勇気が出るものだ
64名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:11:25.91 ID:kaXJk9+w0
むしろ実体験を若い世代に教えろよ
65名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:12:21.29 ID:Dy8zZgH+0
教員も下手な講義できねえって緊張感あってプラスだろう。昭和史の生き字引だ。
66名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:14:27.86 ID:/ETAyRez0
>>20
放送大学は講師が一流ではあるけど
やはりライブで教わったほうが質問もできるし仲間もいるからいいよ
67名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:14:46.41 ID:swIBbFIS0
>>64
半分白骨化した蛆のびっしり付いた遺体が街道にごろごろ。
麻酔なしで腕や足を切った兵隊に包帯だけ巻いて放置して撤退した。
そんな話のオンパレードだろう。
68名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:15:44.07 ID:Vn8wApQG0
小卒から大学行ってんのか
すげえな
さすが日本軍の生き残り
69名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:17:28.28 ID:3h4oJLnF0
かっこいい爺だな
仕事退職して生きがい失って廃人みたいになるおっさんが
日本じゃ多すぎ
70名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:18:28.69 ID:/Dup67fu0
>>55
えマジで99歳?

70くらいにしか見えんぞ
71名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:19:32.02 ID:eY3JFuckO
70数年も留年してるのかよw
早く卒業しろよw
72名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:21:05.71 ID:4KLAbDD60
大正2年っていうと徳川慶喜が亡くなった年だな。
73名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:22:41.79 ID:biVeh4w80
立ち上がって歩くだけでも凄いよ
勃起とかもするのかな
74名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:23:50.25 ID:vAlxf0v20
寝る前にこの記事見て感動した!
すげ〜よ、爺さん。尊敬する。

陰湿な事件が多い中、凄く心が洗われた。
75名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:25:46.99 ID:p0rZ3Rho0
俺もじいさん見習って勉強しよう
まずは女体から・・
76名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:27:47.03 ID:+8lKjbo9O
>>39
ねらーの大半は、従軍した世代のことを崇拝に近いまでに尊敬してるからな。
多分、自分達の祖父母と同年代というのもあるんだろう。

それに、ねらーはなんだかんだ言って、向上心のある奴には優しい。
77名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:30:03.20 ID:m+4A0lpc0
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

  web-n14-00162 2013-01-14 06:40
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60441.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups3377.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341417960/55-
78名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:30:53.85 ID:nfQcgRgt0
ビルマに行ってたんなら早く中井貴一をつれ戻す仕事に戻るんだ
間に合わなくなっても知らんぞ〜
79名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:32:24.84 ID:KLk/om330
戦争終わって33才くらい?
60才で定年?
85才まで技術指導
日本経済を支えたな
余計な勉強しようなんて思わないくらい
まじめに働いたんだと思う
80名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:33:10.65 ID:m+4A0lpc0
>>77
優先順位の問題だ。努力しなくて、成績のいい子は話は別だ。普通の成績の子の話だよ。
小中高って勉強より大切なものがある。「これは大切なんだ。どうしても譲れない。」ってね。
その「勉強より大切なもの」よりも、無理やり「勉強の優先順位」を高くしたほうがいい。
平均的な成績の子供本人が自覚して「勉強の優先順位」を強引に高めることが必要だ。

教育の世界を航海にたとえると、「お金持ちを憎む船」と「お金持ちを憎まない船」とがある。
モヤシ金持ち坊ちゃんなら、「お金持ちを憎まない船」で教育を受けたほうがいい。
「お金持ちを憎む船」とは、東京では、公立の小中、偏差値50都立高であり、大学は偏差値50大学だ。
金持ち差別について、まともな中堅上位大学を出た大人へ相談すると、さっぱり話が通じない。
金持ち差別の訴えが「被害妄想」で片付けられて話が通じないから、中堅上位大学には金持ち差別がないはずだ。

「お金持ちを憎む船」に乗ってしまうと、そこから先の航路は、正しいアドバイスをしてくれる「生身の大人」がいない。
そもそも、親が正しい人なら、モヤシ金持ちの息子を富裕層へ逆恨みする東京の公立小学校に入れない。お受験させる。
仮に東京の公立へ入れるとしても、逆恨みイジメを用心して、モヤシ息子へ何らかの格闘技を習わせるだろう。
正しい水先案内人がいないから、モヤシ坊ちゃんは「お金持ちを憎む船」の中で自分なりに考えて生きてゆかなくてはいけない。

数学者のパスカルは「人間とは、考えることができる、河川敷の雑草である。」と言った。
大雨の増水で流れに翻弄されながらも、良書を読んだり、精神世界の自由、考える自由は行使できると。
正しいアドバイスがなくても、差別に翻弄されても、最悪の状況の中で正しい選択をしろ。
逆恨みの複雑な人間関係の中で、勉強の優先順位を上げて中堅上位大学に行ったほうがいい。

偏差値50理系大学だ。最終学歴だ。
貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
そこで私は腕と肩をつかまれて、廊下へ放り出され、誰も警察で証言してくれないから、勉強実験は無理だ。
中堅上位大学に行ったほうがいい。詳しくはリンク先へ。
81名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:35:43.19 ID:m+4A0lpc0
>>77
738 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 21:13:49.70 ID:yHiFuNPE0 [6/6]
>>734
>こういう場違いな書き込みを執拗にしてる奴ならレン友してそうだな。

底辺理系大学は、文系と事情が違って大変だ。
小売店の店員さんになる進路の人間がたくさんいて、
その流れに逆らって集団いじめを受けながら勉強する必要があるし、
どうせそういう理系大学は何年か後には廃学部になるんだし、
傷の浅いうちに退学したほうがいいかもね。

文系も理系も大学そのものの廃校は目立つからやらないんだけど、
学科・学部の取り潰し、大学の校名変更はどこの底辺理系大学でも頻繁にある。
理系の場合に限っては、文系と違って、受験市場から否定されたり、就職市場から否定されることが結構ある。
理系大学で、コミュニケーション能力で乗り切って、
小売店の店員さんになったり、無職進路が固定されると、
人文系大学は問題ないのだが、理系の世界じゃそれは詐欺と呼ぶから、
何年か後には当時の詐欺歴史を証拠隠滅で抹消して、廃学科、廃学部になる。
底辺文系と違って底辺理系は頻繁に廃学部になるんだし、傷の浅いうちに退学したほうがいいかもね。

廃学科廃学部にして、再び新しいインチキ学部学科を作って、学生を集めて、専攻とは関係ない進路が固定し実態がバレて、
廃学科廃学部にして、再び新しいインチキ学部学科を作って、学生を集めて、専攻とは関係ない進路が固定し実態がバレて、
廃学科廃学部にして、再び新しいインチキ学部学科を作って、学生を集めて、専攻とは関係ない進路が固定し実態がバレて、
  ・
  ・
  ・

>>736
>一人でいることが恥ずかしいというのがマジで意味わからんわ

底辺の共同体は弱い者イジメが掟で、一人でいる者を攻撃して、破滅させる。
私個人は腕と肩をつかまれて廊下へ放り出され、教育機会を奪われた。
82名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:38:17.36 ID:m+4A0lpc0
>>77
普通の暗い学生として新設大学へ入学して、困っている学生へ食事をおごったり、家電を買い与えていた。
お金持ちと仲良くしようとするのではなく、モヤシ金持ちをいじめて支配する共同体だった。
実験実習には力を入れるが、勉強しない校風だった。
カネ目当ての複数の女からスカートをめくって追い回され、ストーカーの濡れ衣を着せられた。
心理カウンセラーに相談したら、
「そうかもしれないけれども気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
とそういうアドバイスだった。
気のせいだという指示で、事態を放置したら、敵がどんどん増えていって、大学を追い出された。
勉強できない環境で叩かれて体力を奪われ病気で休学した。

休学中に、八王子市役所の月一の無料弁護士に相談したが、
「アンタ変わってる。」と馬鹿にされるだけだった。

何年も休学して、復学2日目あたりの実習で、入学したときと同じ実験勉強不能になった。
「また同じトラブルになった。体の具合がまた悪くなるかもしれない。」
と親に相談したら、家族に深夜3時間以上殴られて、食事抜きで生活費を大幅にカットされた。
大学では、シモネタを叫ぶウソのキャラになって、空元気で事態を乗り越えた。
カネ目当ての複数の女からスカートをめくって追い回され、ストーカーの濡れ衣を着せられた。
私へ批判的な立場の幾人かのその裏表のある問題児に住所を聞いて本人に書いてもらって、
その女たちの住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
12月31日大晦日の深夜の大学へ警備員、監視カメラ、磁気カード、シリンダー錠を突破し、
泥棒同然で侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式でほぼ無職卒業した。

アニメオタクの派閥に味噌っかす扱いで入ったが、
私の手帳に女の筆跡でたくさんの女住所がズラズラ並ぶのを見て、
アニメオタクは私の手帳を捨てた。そのくらい緊張した人間関係だ。

卒業後しばらくして、上野原警察に電話相談し、体調不良で相談約束日を過ぎて行ったら、
警察からは、「証人をもう一人連れてきたら動く。」と帰された。
83名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:40:51.51 ID:m+4A0lpc0
>>77
米ソ冷戦終結で、米国による同盟国(日本)への手厚い経済優遇政策は終わった。
米ソ冷戦の大人は大学を卒業すれば、正社員になってマイホームが持てた世代だ。
「男はつらいよ。」のフーテンの寅さんのようなフリーターは、映画になるくらいの珍獣だった。
そういう時代に生まれ育った大卒インテリの高収入の大人たちだ。
悪意でアドバイスをする大人もいたが、善意でも間違ったアドバイスをする昭和世代だった。
底辺大学を卒業すれば、コンビニ首になる人間でもまともな就職できるか?できない。
米ソ冷戦時代の大人は、就職できると思っている。
そういう米ソ冷戦時代の人のアドバイスを聞くと破滅するし、
米ソ冷戦時代の人に管理され選択肢のない若者は破滅する。

米ソ冷戦終結で旧共産圏の労働者が世界経済に組み込まれ、
日本のお株の労働集約型産業は終わった。
PCによるIT化で日本のお株の組織的なホワイトカラーの人海戦術も終わった。
プラモデル状態の「PCパーツ化」で日本のお株の電子機器も開発部門を除いて終わった。
Windows OSで、それを叩き台にした日本版の改良改善高性能OSの道もふさがれた。
職人の仕事を再現する工作ロボットの登場で職人が要らなくなりつつある。
改良改善の残る余地は、外国特許で食い尽くされるが、未踏領域バイオくらいだった。

偏差値50巨大資本私立新設バイオ大の全教育内容は、実習実験を金と時間をかけて懇切丁寧にやるが、
教科書は最初の数ページやって卒業させる。大学院進学は、教授推薦の無試験で、特に女子は、詐欺っぽい。
田舎ブスたちは指先が器用で、教育は与えられず、根幹実験をやらされ、紙一枚渡されて無賃で捨てられる。
ヒエラルキーの低い富裕層は、濡れ衣を着せられ、イジメ抜かれて病気になり、教育機会を奪われる。
理系なのに、底辺バイオの比較的恵まれた上等な就職先は、中小規模の小売店・食品スーパーの店員さんだ。
コンビニ首になるお坊ちゃまは、卒業しても破滅する。

「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
この女たちが、東京文化圏で田舎者の快楽殺人鬼だったとは、ほぼ想定外だった。
84名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:46:19.34 ID:VOs6he9A0
基地外コピペに埋められるには勿体ないニュースなので
上げておく
85名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:49:59.70 ID:9pS6ftSK0
聴講生っていくらかかるんだろう?
無料だと思ってたらそうじゃないみたいだね
しかし99歳で学ぼうとするなんて凄いな
86名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:51:29.41 ID:a+N8C5reO
水木しげる画伯との対談とか実現できないかな
87名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:54:30.95 ID:XgV7ZuWi0
>>85
科目にもよるみたいだけど、半期で2万〜1万のようだね

http://www.andrew.ac.jp/extension-center/kouza/06.html
88名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:55:02.82 ID:WdG/8GDoO
いいなあ長生きで
89名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:55:01.93 ID:Ri8jOGBO0
親父は80歳になるし近所に90の知り合いの爺さんが居るが、ヨイヨイのヨボヨボだよ。
TVのお守りが関の山。この爺さんは凄いよ
90名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:57:39.41 ID:Vn8wApQG0
この時代の人達は恐ろしい体験をして生き抜いてるからな
近所の婆さんの日本が降伏して朝鮮半島から生還する時の事を聞いたら何も言えんかったわ
91名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:57:43.86 ID:BXXbTiBC0
>>85
講座にもよるがだいたい1万から3万が多い
92名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:59:24.24 ID:B16BfRSq0
凄い
93名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:59:54.63 ID:z4+CAixO0
通学に2時間とか絶対無理だわ
94名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:59:59.24 ID:u+/KI18P0
坂井三郎とかも異常にピンピンしてたからな。
突然ポックリ逝ったが、最後まで呆けてなかった。
95名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:00:54.31 ID:a+JFdRG90
>>5
この方に対して尋問はないだろ。
96名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:02:39.91 ID:ng7xQkUh0
>>95

>>5は日本人じゃないんだよ…
97名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:03:39.33 ID:N5a5Ch3a0
●山学院大
98名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:04:22.13 ID:6jFNoclvO
そういや自分と同じ大学の同学年に、70台後半で社会人入試で入学してきたおじいさんがいた。
聴講生ではないから単位すべてクリアしなくてはならないので
体力測定も普通に受けてたが。踏み台昇降は見てるほうがハラハラしたけど
体育ではゴルフの集中授業を選択して、ろくすっぽコース経験のない若い学生たちから
大いに畏敬されたらしい。
99名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:04:40.77 ID:0Sw4OmbI0
>>87>>91
ありがと
安いね!
100名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:05:24.73 ID:7mFAA9Ln0
講師はやりづらいよなあ
ボケ防止に何年も同じ授業に通われたらたまったもんじゃない
101名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:05:44.41 ID:duTUcz+v0
ヤフートップにきてるな
画像見ると頭が下がるわ
102名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:09:54.33 ID:6I1VHuP10
20歳くらい若く見える
頑張ってついにチャンスをものにしたんだな
この年まで諦めないってすごい
103名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:14:12.94 ID:QhQ+UEXD0
怠け者の俺のボディと交換してあげたい
アラフォーのポンコツだけど
104名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:15:15.31 ID:oFkYibaF0
聴講でいいなら国立大に行けばいいのに
せっかく2時間もかけるんだし
国立大なら単位も貰えますよ
105名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:16:42.98 ID:4dQ8qV660
学歴欲しさじゃないだろ
この爺さんは、「学ぶ」ことがしたいんだよ
おまえらのように学歴厨じゃない
学歴欲しさの勉強は、もはや勉学じゃない
ただの資格マニアと同じ。

この爺さんは、真の学びを実践している
すばらしい
106名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:17:16.42 ID:x+SLjP870
107名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:17:47.90 ID:nyFrcPCY0
>>1
衛生兵って動物のお医者さんではむてるに協力してたペット飼い主(´・ω・`)?
108名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:18:24.49 ID:FxrWJH2N0
イイハナシダナー
109名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:19:24.00 ID:6jFNoclvO
まあ、同じことがらでも大学によって教えかたは異なるけどね。
このおじいさんが東京住まいで国士舘や拓大の講義を受けていたら
違う感想だったかもしれん。
110名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:19:38.41 ID:C8Mv6aMi0
>>44
わからないことはまず自分で調べて、それでもわからないことを質問する。
大学での学びの基本。
ましてや漢字がわからない程度のことを一々大学教員に教えてもらうのか?
恥ずかしいやつ。
111名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:19:38.44 ID:3SmgUFQ0P
無理しないでね
112名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:20:18.44 ID:Ug6lJxvE0
高齢化の象徴といえ無駄に体健康で長寿してるならいろいろと思いつくだろそりゃ
同じ世代でも体悪くなったら60・70手前からドンドン減ってさあ好きなことしようとしたその矢先でポックリ逝くんだし
113名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:21:01.57 ID:7mFAA9Ln0
>>105
何が素晴らしいんだ?
大学での学問は学ぶ行為自体に意味があるのではなく
正しい知識を得て、それを役立てることだと思うけどな。

失礼だとは思うが99才の人間が大学で得た知識をその後、活用できるとは思わない
つーか活用する気がない発言をしているし。
114名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:21:24.92 ID:x3nMHOf10
アメリカが戦争参加者に大学無料の特典与えたじゃん
あれは日本も真似るべきだと思う
特にこの人みたいな場合は
今後もね
115名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:22:05.62 ID:D4oMpPK20
目的

@知識欲
A友人の現象に伴い、交友関係の拡張
Bガールフレンド
116名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:24:17.85 ID:x3nMHOf10
>>113
産業思考は必然だけどそれは順番間違ってる
人間の知的欲求を追求したのが高等教育だろ
117名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:25:41.49 ID:pQ4Zq4/+i
自分の金で大学入学して通っているのだから好きにすればよろし
こういう意欲があるから精神的に若くいられるのかもな
118名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:26:50.64 ID:6jFNoclvO
>>113
それを言っちゃうと、図書館で本を借りて読め、で終わってしまう。
このおじいさんの場合は学校というところに通うことが生き甲斐なんだろう。
119名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:27:08.60 ID:PxD/ioQe0
大学って勉強したい人と思ってる人が行けばそれで良いんじゃないの?
一流企業に就職のためなんとなく大学行くより遥かにまとも
120名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:27:26.36 ID:p9M2LtIY0
>>55
若いな
素直に脱帽だわ
121名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:28:32.92 ID:mKjRyIQZ0
桃山学院は、関関同立、産近甲龍に次ぐ名門大学群「摂阪追桃」の一角

摂阪追桃(せっぱんついとう)とは、摂南、阪南、追手門学院、桃山学院の四大学
122名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:28:42.27 ID:yXAhk8vb0
>>77
警察の偉い人たちよ。聞いてくれ。
私は、強欲な人格障害の女たちに、ストーカー等々濡れ衣を着せられ、ヒドイ目にあった。
人格障害の田舎ブスたちは、ヒエラルキーの低いモヤシ金持ちの私へストーカー等々濡れ衣を着せ、
同時に、住所電話番号を私へ渡し、また同時に、スカートをめくって私を追い回す。

大学内部の人は、女が現実に存在し、私をストーカーだと叩く。
大学外部の人は、女が幻覚だとして、私をウソツキ、狂言だと叩く。

私は問題児の女たちが渡してきた女たちの住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
12月31日大晦日の深夜の大学へ警備員、監視カメラ、磁気カード、シリンダー錠を突破し、
泥棒同然で侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式でほぼ無職卒業した。

警察の偉い人たちや大学外部の人たちよ。ここで考えてくれ。
なぜ私が女たちへウソのラブレターを郵送できたのかと。住所を知っているのかと。
私が妄想で女たちの正確な住所電話番号がわかるのかと。妄想では、知りえない。
問題児の女たちが、私へ住所電話番号を渡してきたんだ。
正確に言うと、問題児のブス女たちが、口説いて口説いてシグナルを出してきたので、
不良や教授が気がついていない場所で、住所電話番号を紙に書いてもらった。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私に対して批判的な立場の女たちが、
私へ住所電話番号を紙に書いて渡すっておかしいでしょ。
女は人格障害であり、私を破滅させ、私を恐怖で振り向かせたんだ。

私を憎悪する不良や教授の背中に隠れて生きる女へ、住所電話番号を直接聞くって、私なりの賭けだった。
私があのまま田舎娘たちを無視したら、私は自然死に見せかけた毒殺をされていただろう。

高校卒業年齢の田舎ブスたちが、不良たちの背中に隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ色目を使う。
今だから100%自信を持って言えるが、あの田舎ブスたちは、人格障害のボダ女、サイコ女だった。
不良、教授、田舎ブス(成りすましエセ東京女)の3者は、「類は友を呼ぶ。」だった。

田舎の坊ちゃんが変死したので、東京坊ちゃんの私は、明石家さんまの名言「生きているだけで丸儲け」だ。
123名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:29:30.04 ID:o3r2XNMr0
>>121
正直どうでもいい
124名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:29:40.60 ID:wCnNuVSy0
>>113
正に貧乏人の発想でワロタ
いまどきこんな人いるんだな
125名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:32:28.63 ID:5tRvbf660
>>55
かっけえええ
本当に99歳か?若すぎるw
友達になりたい
126名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:32:31.16 ID:7mFAA9Ln0
>>124
別に学費とかそういう問題じゃないんだってば。
修士号持ってるしそういう点での劣等感とかはない
ただ、おれがその場の学生なら「ひやかしなら帰ってくれ」って考えたと思う
127名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:32:45.67 ID:qf6UWQ5W0
すげぇ。
世の中、70代で寝たきりになってる人も多いのに
99で大学に通うとか凄すぎ。

若者に例えるなら、フルマラソンした後に
富士山に逆立ちで登るくらいの体力が必要だろ。
128名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:32:53.19 ID:QGuwka0H0
ある意味贅沢な生き方だな
129名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:36:19.10 ID:6jFNoclvO
85歳まで働き続けたんだから余生を好きなように送ってよかろう。
この人が一人住まいで自炊もしてるようだが
あらゆることを楽しめる人なんだろうなあ。
130名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:36:56.77 ID:7Y8KnCQn0
俺も大学受かったら遊んでばかりいないでこの爺さんみたいに真面目に勉強しよう…
131名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:38:18.15 ID:0DFBDTqa0
>>126
社会人で聴講生として来ている人が「ひやかし」ってそりゃ視野が狭すぎるだろう。
純粋な向学心を持って来ている分だけ、ある意味では普通の学生よりは学びの本質に近い姿なのに。
132名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:38:32.26 ID:K1rUd1h50
>>121
日東駒専に次ぐ名門大学群「大東亜帝国」と同レベル
133有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2013/01/15(火) 00:39:18.02 ID:RTcaJlo20
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

靖国参拝、皇族、国旗国歌を嫌う人間が多いのは神社神道を嫌うカルト信者が含まれているから。
10人に一人はカルトか外国人
異常に気づけ!
134名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:39:34.72 ID:BB/0b9Vg0
>>113
爺さんの役に立てば良いんだよ
実際お国の為に頑張って来てくれたじゃないか(´・ω・`)
135名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:40:34.81 ID:7mFAA9Ln0
>>131
まー そりゃそうだな
水を差したようですまんかった
136有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2013/01/15(火) 00:41:29.90 ID:RTcaJlo20
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

靖国参拝、皇族、国旗国歌を嫌う人間が多いのは神社神道を嫌うカルト信者が含まれているから。
10人に一人はカルトか外国人
異常に気づけ!
137名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:42:25.41 ID:WIUAxOGh0
学内で死なれたらどうしようって学校側はビクビクしてそう
138名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:42:50.33 ID:leeY4ySL0
俺は99まで生きられんだろうが死ぬまで勉強したいという
気力が残っているといいなぁ。
139名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:42:51.03 ID:PxD/ioQe0
物事はこうあるべきという考え方は息苦しくなるから思い直した方が良いぞ
140名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:43:57.66 ID:QWtHUduP0
えらいよ、もう60後半で頭がイカレてくる老人も多いのにさ。
141名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:44:26.59 ID:s8GM1gCw0
どうでもいいけどなんで基地外湧いてるの?
142 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/01/15(火) 00:44:40.01 ID:ehMCoApD0
放送大学にも100歳超の学生がいらっしゃったな。
まあ、2chじゃ22歳以上の大学生は軽蔑の対象なんだろうけどな。
143名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:44:55.63 ID:04cmWqJrO
片道2時間はしんどいだろうなぁ…
144名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:45:23.90 ID:K1rUd1h50
二十歳くらいの若い新兵がたくさん可哀そうな死に方で遺骨も持って帰ってもらってないのに
何故おっさんのおれが生き残り今まで生きてたんだろうって戦後ずっと思ってきたかもね。
145名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:45:58.10 ID:4O8L+5+L0
勉強し続けて仙人になりそう
146名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:46:07.05 ID:Pbr3wNww0
マスターキートン思い出した…
147名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:46:57.72 ID:6jFNoclvO
>>142
時折、学生運動をいつまでもやりたくて大学生で居続けてるサヨク学生の記事があがるせいだろ
148名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:47:11.93 ID:rdW0l/L20
聴講生は大学生と違うだろ?
149名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:48:37.63 ID:VcYQ9Aae0
桃山学院大学って昔からあるFラン大学だよな。
150名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:48:45.76 ID:UCeeQ50O0
むしろ爺さんに聞きたいことが多いだろw
151名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:49:34.55 ID:S+aAsevF0
この年で知識の更新を図ろうっていうのは素晴らしいね。
若い奴でもそれやらずにすげーボケてるようなのが多いっていうのに。
152名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:51:12.58 ID:cTMNnUEs0
むしろ講師が爺さんから教われという感じ
153名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:51:43.98 ID:zxbQqKh00
>>ID:7mFAA9Ln0
大学で学ぶ意義は個人によって様々だが
大学は研究機関というものだから自身の研究テーマに沿って
最終的には論文を書くことが目的ではある
>>113で「正しい知識を得て、それを役立てることだと思うけどな。」
とあるがそれは二の次であり、大学での学問は学ぶ行為自体に意味がある
というのが本義である
154名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:52:08.57 ID:5W0e0+jh0
すげえな
俺も数学とか苦手だったからもう一度やり直したいわ
155名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:52:31.21 ID:+Ke1kJlk0
京阪神のどっかが受け入れてあげればいいのに
こんなFランじゃこの爺さんが学生に何かを語っても何も残らない
学生の質的に「うぜぇ爺さんだな」程度にしか思われないだろ
156名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:53:05.38 ID:u18QPEvcO
凄いなぁ。
散々勉強をさぼって20年。
何度も夢でうなされる程に後悔している。
子育て卒業したら、こんな婆さん目指したい。
157名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:53:35.47 ID:jKTEkfKn0
片道2時間?大阪住みだけど
普通の交通手段としてもそんなかかったっけ?地名から考えると鶴橋か玉造だろうと思うけど地下鉄だけでいけるんじゃ・・・

これ2時間の中に爺さんのよぼよぼ歩きの時間も込みだろw
158名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:54:20.78 ID:qf6UWQ5W0
インパールの白骨街道を生き延びたのか・・。

この作戦に従軍した兵士達は
牟田口の名を口にするたび一様に怒りに唇を震わせ
宮崎の名を口にするたび一様にその怒りを鎮めたという。
159名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:54:49.89 ID:60LaXVnXO
お爺ちゃん、頑張れー!!
160名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:55:23.14 ID:RCMw0ly80
99歳で片道2時間近く電車とバスに揺られて通学って、すごい体力だな
161名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:58:38.47 ID:/nmy3nRl0
>>39
嫌いなのは尊大な団塊。
162名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:01:10.50 ID:M1oZnlfQ0
>>113

若い子が、ちょっと政治学ぐぐってみようかな、インパールの敗因を詳しく勉強してみようかな

とおもうかもしれない。それだけで充分すぎるよ。
163名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:02:02.51 ID:poVF6fyK0
戦争をしないために学ぶ。
正解だね。
勉強もろくにしないでおかしな政治活動やってた(る)連中は
心底くずだ。
164名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:06:57.44 ID:Rr8M5EKu0
>>113
無能なお前に分かりやすく説明すると、「マスターキートン読んどけ。」
165名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:09:28.47 ID:7mFAA9Ln0
もう、言い過ぎた すまんかった って言ってるのにおまえらしつこいなw
166名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:10:32.14 ID:EkHW837Q0
>>161
団塊の世代って、馬鹿ばっかりなんだな。
167名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:13:38.09 ID:DgAivSIa0
>>165
消えろクズ
168名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:17:53.53 ID:Ns73UK7n0
>>153
研究して論文書くのは、新たな真理を発見し自己変革し他者に波及させ
普遍化していく作業(学習という行為の最終段階)を体験するのが目的だよ。
169名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:24:15.08 ID:wcJwOWdu0
単なる趣味だろ。
他人があれこれ言うことじゃないよ。
盆栽いじったり山に入って野鳥の写真撮るのとどこが違うのかね。
170名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:26:00.99 ID:mpQVV51H0
大学ってどこもサヨク教授ばっかりになって
そういうとこで、偏った知識を仕入れて
ムカムカしてあの世へ行く事になって欲しくないなあ

じいちゃん達は立派に戦ったってば。
171名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:27:33.97 ID:kHoIiH1p0
ご立派
だが、近くに越したほうが楽やないか
172名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:42:19.28 ID:C8Mv6aMi0
>>155
いや、Fランと呼ばれる大学にも実は色々な学生がいるんだよ。
バカなやつらが目立つから一見全体がバカに見えるけど、
中には優秀なのに本命の大学を体調不良とかで落ちたり、特待生狙いで敢えてレベル落として来ていたりする学生もいる。
だから桃山にもこの老学生から学びたいと考えるちゃんとした学生はいるはず。
173名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:50:55.83 ID:JqYVUv/i0
99歳で一人で通学できること自体も凄いが
講義を聞き取れる耳、理解力
頭が下がる。
こういう爺さんが大学の教室に一人いるだけで講義が引き締まるだろうな
174名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:53:52.78 ID:Nc/XY9z7O
どう考えても爺さんのほうが賢い
反日教育を受ける意味がわからない
175名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:54:42.90 ID:DbNrzpWN0
>桃山学院大

Fランかよwwww
176名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:56:23.20 ID:wCnNuVSy0
>>126
修士持ってるからって、イマどき修士持ってるのは当然だろw
そして、Fランの修士取っただけで何も得ることが出来なかったんだなw
可哀想に。6年間何やってたんだよww

学問自体はおまえが思ってるような卑しいモノじゃないから
黙って働いていてくれる?

育ちが卑しいリアル貧民層みたいなので
バカにしてるだけじゃなくて一つ教えてあげるが
学問の自由でググってみたらどうかな
学問と人との関わる意味や機能を知れるよ
177名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:56:39.27 ID:6jFNoclvO
>>173
このおじいさんは趣味が写真撮影というから、目も達者なんだろうなあ。
178名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:00:26.77 ID:PxD/ioQe0
>>174
爺さんは小卒だぞ
179名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:01:02.93 ID:MAb4S0/k0
生きることは知ることだって草加少佐も言ってたしな。
180名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:01:56.73 ID:i+RQ2RRmO
根っからの勉強好きなじぃさんなんだろな
181名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:02:18.55 ID:OcghycaB0
休み時間はJ-POP聴いてんのかな
182名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:05:20.51 ID:DbNrzpWN0
よくアホ学生に混じって耐えられるな
授業中寝てるのはまだマシで私語で騒いだり携帯いじったり飲食したり躾のなってない猿みたいなのばっかだろうに
183名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:05:21.57 ID:vbzDY/qp0
いとこい師匠が70代後半のころに
「僕は大学校へ行って合コンやりたい!」
というネタをやってたが
この人はどうなんだろう…
184名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:07:18.00 ID:hh4Pfh530
いや素直にすげぇ。

こういう人達が高度成長を支えてきたんだろうな。
団塊どもじゃなくて。

焼け野原の日本を立て直したってのは並じゃねぇよ。

1日でも長生きして、好きな事をなさってください。
185名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:07:21.19 ID:nXI5vC2u0
テストとか受験とかを目的としない勉強は楽しいよな。
186名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:08:06.71 ID:vbzDY/qp0
>>182
今の学生はどうなのか知らないが
俺が学生だった15、6年前にはしょーもない講義でも飛び抜けて年齢が上の人がいると
なんか部屋の空気が引き締まった感じになって寝るようなやつはいなかったな
187名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:19:31.60 ID:ir2XV+wj0
俺、この人と同じ授業受けています。
授業中も背がまっすぐで、99歳と聞いた時、びっくりしました。
188名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:33:45.17 ID:tVyLPTdn0
>>186
だらしない所見せて「今時の大学生は〜
とあちこちで言われたらたまらんからな
世間体を気にするうちはまだ救いようがある
189名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:35:05.85 ID:zcFsbMwr0
>>187
いいなー。仲良くなって、いろんな話を聞いてほしいな。
それにしても99歳で国際政治を学ぶというのはすごい。

以前も、96歳の大学生のおじいさんがいたんだが、妻の介護をしながらで
最後は家で誰にも看取られず亡くなってしまった。
ニュースで知ったときは泣いてしまった…。
190名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:37:47.73 ID:vK4/J0R20
いっそ教える側に立って欲しいな
191名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:43:35.40 ID:ir2XV+wj0
若い学生が授業が終わると部屋を出ていきますが、
この人は授業が終わって教授に質問をしたりしています。
自分は19歳ですが、80歳も離れているのに、こんなに勉強に意欲を出していますから、
自分も見習わないと、と思いました。
192名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:44:12.72 ID:UYZ01evW0
体力がすごいな・・・二時間通学・・・
193名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:48:38.89 ID:5mgHzDBt0
俺も中退してるから、
学費払っても生活していけるならばもう一度・・・
194名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:50:46.66 ID:+Ke1kJlk0
>>191
あと3年早く勉強の大切さに気づいていればそんなクソみたいな大学で学ばずに済んだものを・・・
195名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:17:53.70 ID:T8/445ah0
マレー半島は簡単に落とせたのに、何でビルマは失敗したんだろ?
196名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:31:10.07 ID:Gy9nAvDP0
>>107
二階堂が動物病院にバイトに行ったら、獣医が倒れちゃって、
二階堂が一人で悪戦苦闘するはめになったときだな(´・ω・`)
197名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:34:38.01 ID:WrUd/z8w0
>85歳でリタイア

すげーがんばったなw
198名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:36:51.56 ID:dCZ/VKpw0
>>197
まずそこが見習えるかだよな
199名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:39:52.93 ID:g3g2v8Fe0
>>194
Fランク乙w
200名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:40:57.91 ID:dCZ/VKpw0
しかしその前にビルマから帰って来れるかどうか
201名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:43:10.11 ID:FUilKUgS0
なんかパチンコ辞めたくなった
202名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:44:34.76 ID:i+RQ2RRmO
パチンコする奴は高確率でクズ
203名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:46:15.91 ID:Q2JmiNiQ0
何故日本ではパチンコが廃止できないのか?
http://www.youtube.com/watch?v=r4v8HpCcmQM&list=PL90E0F04BF8D81148#t=38m18s
204名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:53:32.10 ID:wB0HFeC70
こんな爺さんが最前列に居たら私語できねーし学生のレベル上がるな
205名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:07:55.55 ID:H35DzVvu0
> そして、太平洋戦争では、ビルマ戦線に衛生兵として送られた。
> 敗走中に砲弾を受け、数え切れないほどの仲間の死も目の当たりにした。

インパール作戦で英国軍とたたかって8万人くらい戦死したんだよな。
良く生きて帰って来たと思うよ。
206名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:10:31.35 ID:mIoycrLB0
すごい人だな
頭が下がります
207名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:11:23.03 ID:wBxSaYDRO
この爺さんと友達になりたい
親しみを込めて「ノブさん」と呼ぼう
208名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:19:43.01 ID:zzYi4cK60
何から何まで凄い
黒板を写メしてボイスレコーダーで録音して渡してあげたい
そしたらより授業に集中できるのでは
209名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:21:33.98 ID:g3g2v8Fe0
>>113
知的好奇心を満たすために勉強することの何がいけないの?
あなたの言ってることも勉強の効用だけど、こういうおじいさんが普通に勉強できるということは、それだけ社会が成熟してるということ。
日本兵が戦地でアメリがの高校や大学の教科書を見つけて”アメリカには勝てない”と思ったそうだ。
それだけの国力の差をまざまざと見せつけられた思いだったという。

このおじいちゃんが勉強できることが、日本の国力でもあるわけだ。
210名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:22:10.97 ID:qBzCzf5N0
昔の人はほんと偉大な人達なんだよ・・・その人達を貶めるシナチョン
在日ブサヨは許せん。
211名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:22:42.43 ID:8+O0aaGP0
昔は、高齢になるまで生きる=優れた体力・運・頭脳の持ち主である証だったから、
老人は、こんな感じで尊敬される人も多かったんじゃないかねえ。
212名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:28:50.79 ID:yNkwQwCD0
99歳の爺さんが頑張ってるというのにニートの俺と来たらm9(^Д^)




(´・ω・`)
213名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:30:25.13 ID:i+RQ2RRmO
クズ人間で溢れかえってる世の中なのにこのジジィは尊敬するわ
214名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:30:44.71 ID:6NV9dHV80
シナとの全面戦争がいつ起きても不思議じゃないのに、何故か今の日本人に切迫感が無い。
戦争経験者はどう思っているんだろう。
215名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:41:54.96 ID:gN/hClx8O
やりたいことがある方が長生き出来るのかな
216名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:54:00.97 ID:oSMAcnKu0
勉強って本来楽しいものなんだよな。
217名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:55:01.13 ID:i+RQ2RRmO
こんなジジィと知り合いになりたいな
色んな話をしてみたい
218名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:01:07.35 ID:HCIieySP0
自分もこういう真面目な人間になりたい
会社で必須の資格試験が来月だってのについ遊んじまう・・・
219名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:01:35.35 ID:sm3G8baf0
学問が究極の道楽だからな
受講は爺さんの最大の道楽だ

しかし、もうすぐ病院のように大学にバリアフリー対策や
倒れたときの救命道具が必要になるぞ(笑)
220名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:22:05.76 ID:xEiTqoR90
おれの祖父ちゃん、おれが生まれたとき既に80超えてて、5ヵ月後に亡くなった・・・・。
今生きてたら100歳以上だけど、色々と学びたかった・・・・。ところで祖母ちゃんは○○症・・・・。
221名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:30:12.98 ID:Qlc9XetV0
この方にはむしろ講師として教壇に立ってほしいな。
ビルマ戦線での兵士としての実体験を講義してほしい。
222名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:30:31.16 ID:xEiTqoR90
>>214
今の若もんは、戦争の世代から完全に離れているし、その世代との年齢差が開いていくばかり。
だから家庭で、戦争話を祖父ちゃん祖母ちゃんが話しても想像し難いんだろうな。
特に今の時代の豊かさ?からすると・・・・・。
223名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:33:36.12 ID:HmrFv0dyO
なあ…みんな思う事を代表で言うがよ
卒業まで寿命もつかな?
224名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:33:44.75 ID:xEiTqoR90
>>221
絶対に教養になるよな〜
人間に他の動物のような便利?な本能は無いっていうけど、知的好奇心こそ人間の唯一の本能であり、強みだよね〜。
225名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:36:42.70 ID:xEiTqoR90
>>223
あと一年で100歳ってときにポックリ・・・・・ってことも少なくないよね・・・・。
祈るばかりかな。
226名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:37:16.36 ID:b4xRovLA0
>>223
それって何が問題なの?
死ぬとしたら、なおさら悔いがないように学ぶべきだろ。
227名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:37:58.71 ID:jPB4HXFT0
こんな記事出ると教える方がビビりまくるな

あの〜、今のトコ後3回くらい繰り返しますか?
今のトコ、冗談です。

いや、トイレ休憩にしますか?

とかww
気ィ使っちまうだろw
228名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:43:30.46 ID:Z0GdVgdm0
>>214

勉強を重ねるごとに、国際的な対立は、
戦争ではなく、外交的努力で回避すべきだとの思いが募っている。

 「大阪・梅田の地下街でも、今はみんなきれいな格好して歩いているけど、
戦争が終わったとき、子供らは真っ黒の顔をして地面にへたり込んでいた。
それを見たら、戦争みたいなもんは、絶対アカンと思うわな」


だとさ。
229名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:44:46.71 ID:TBCg7yUt0
 
負け戦の爺さんが無責任な発言を繰り返し
若者の席を奪って意味のない就学ですか
戦争に負けたのもさもありなんですね
230名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:44:57.39 ID:xEiTqoR90
どうでもいい話だけど、高齢で元気な人にすごく憧れる俺・・・・。
231名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:45:49.04 ID:lyGHaB8p0
ビルマ戦線って、亡くなった祖父と同じだ。輸送部隊だったがマラリアにかかったり、乗ってた船が撃沈されたり、本当に死ぬ思いを何度もしたらしい。
極貧の中で高等小学校に行き、首席で卒業したことを生涯誇りに思ってた。12歳までしか学校に行ってないのに漢字、簿記、政治、経済、法律、数学、機械、簡単な英語と何でも知ってた。全部丁稚から始まった商売人人生の中で独学で身に付けたのだと言ってた。
この時代の人の向上心、向学心は凄まじい。祖父も生きてたら机を並べて勉強してたかも知れない。こんなニュースを聞いたら飛んでいっただろうな。俺もやってやる、負けるもんかって。
どうかいつまでもお元気で。早死にした祖父を思い出して涙が出てきた。
232名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:46:40.66 ID:KUZTxr620
>>1
ビルマに派兵されたということはムッチーの第15軍だな
よく生きて帰ってこれたもんだ
233名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:47:20.65 ID:xEiTqoR90
>>229が非難をしたくてタマラナイようです。
234名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:49:05.71 ID:b4xRovLA0
>>232
あの馬鹿の現物を見たかどうか聞きたいなw
235名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:49:35.57 ID:TBCg7yUt0
 
爺どもが負けたから皆がそんな悲惨な目に遭ったんでしょう
次にやるときはしっかりと準備をして絶対勝たにゃならんくらい言えないんですかね

「大阪・梅田の地下街でも、今はみんなきれいな格好して歩いているけど、
戦争が終わったとき、子供らは真っ黒の顔をして地面にへたり込んでいた。
それを見たら、戦争みたいなもんは、絶対アカンと思うわな」
236名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:49:57.83 ID:xEiTqoR90
>>231
俺らってそういうこと経験していないもんな・・・。
それを知ることは、後々の日本ためにも必要だ。
237名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:51:19.21 ID:0OD5QPQu0
>>228
餓島と並んで犬死にを量産した戦線ですし
238名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:52:29.36 ID:xEiTqoR90
戦争を推奨している人がいる!?
239名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:52:35.77 ID:QImKl2OX0
これは牟田口スレの予感・・・がしない
240名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:53:32.26 ID:i+RQ2RRmO
99歳で大学生ってすごいな
まず大学行こうと思わんし年金で生きてる洋なしジジババは社会の厄介者だからいらねw
241名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:54:22.52 ID:HJIDMIoQ0
>>71
クソ、こんなので・・・
242名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:56:45.78 ID:xEiTqoR90
牟田口 廉也(むたぐち れんや、1888年(明治21年)10月7日 - 1966年(昭和41年)8月2日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は中将。盧溝橋事件や、太平洋戦争(大東亜戦争)開戦時のマレー作戦や同戦争中のインパール作戦において部隊を指揮した。
243名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:00:04.49 ID:ZkXCESh/0
>>240
おまえはジジババになるまえに
きっちりと命を断てよ邪魔だからな
それが出来てはじめて寝言を言えよ
244名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:00:55.05 ID:6cAgnLQr0
こういう視点で見ると好感を抱き、
戦時の話を聞くと、掌返して老人がボケた という。
お前ら
245名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:08:54.02 ID:SqvwzEZZ0
記事3Pもつかったら写真も3枚違うの載せろや
246名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:12:27.00 ID:/ygKisuH0
まあサヨクには、戦中世代は一種類の人間しかいてはいけないって思いこみがあるからね。
247名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:17:57.91 ID:hLdiZ9MO0
学問とは、彼らのためにあるんだろう、でも現実は無駄が多すぎる
248名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:18:07.76 ID:xEiTqoR90
ビルマの戦い(ビルマのたたかい, Burma Campaign)は、太平洋戦争(大東亜戦争)の局面の1つ。
イギリス領ビルマとその周辺地域をめぐって、日本軍・ビルマ国民軍・インド国民軍と、イギリス軍・アメリカ軍・中華民国国軍とが戦った。
戦いは1941年の開戦直後から始まり、1945年の終戦直前まで続いた。
249名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:22:33.00 ID:7QJ/+0unO
「水島、日本へ帰ろう!」
250名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:28:21.86 ID:xEiTqoR90
ビルマは19世紀以来イギリスが植民地支配していた。
1941年の太平洋戦争開戦後間もなく、日本軍は援蒋ルートの遮断などを目的としてビルマへ進攻し、勢いに乗じて全土を制圧した。
連合国軍は一旦退却したが、1943年末以降、イギリスはアジアにおける植民地の確保を、アメリカと中国は援蒋ルートの回復を主な目的として本格的反攻に転じた。
日本軍はインパール作戦を実施してその機先を制しようと試みたが、作戦は惨憺たる失敗に終わった。
連合軍は1945年の終戦までにビルマのほぼ全土を奪回した。
251名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:28:36.28 ID:i+RQ2RRmO
>>243
ジジババ乙!
252名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:31:50.02 ID:B+rM/9m80
現在大学はただの就職予備校になってもた
253名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:32:49.33 ID:mY+waY2A0
牟田口中将は、イギリスでものすごく評価が高い軍人なんだよ。イギリス軍より
も、たくさん日本兵を殺してくれたってことでね。
254名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:35:43.80 ID:wB0HFeC70
>>113


昔の爺さんは若者からその知恵を尊敬されたが今の時代はそれが無い。

この爺さんの生きる姿勢は、偏差値高くもない普通の大学の学生に範を垂れる。
それはすばらしいことだと思う。
255名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:36:29.69 ID:ERmWCrez0
こりゃ脱帽だわ
256名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:43:16.94 ID:qBzCzf5N0
左翼さん達には都合の悪い生き残りなんじゃないですかねww
257名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:45:05.41 ID:4W3e6X1k0
なんつーか違う生き物って感じがするな
いい意味で
258名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:50:36.69 ID:fHp7D1+S0
外交で解決できないから戦争になるって考えはないのかな

はじめから戦争というのはほとんどない
259名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:50:47.07 ID:gqVdKvXt0
尊敬できる爺様だ
260名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:51:24.63 ID:bm1f7QwGO
>>256

いや、むしろ牟田口くんのムチャぶりの生き証人になってしまう。

誇り高き帝国陸軍に牟田口くんはいなかった事にできたらいいな、って思わないか?
261名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:53:30.98 ID:IFV/yJOZO
すげーや…
こーゆースレはいいね
262名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:55:21.50 ID:UYbsSGCC0
聴講生は大学生じゃないよね?
うちの大学にも80歳くらいのお爺ちゃんがフランス語のクラスに来てたな
成績優秀だったよ
40歳くらいの講師に〜君と呼ばれるのがなんか面白かった
263名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:02:19.13 ID:4W3e6X1k0
人間の頭脳の一部は死ぬまで成長し続けるものらしいそうな
ただし使わない場合の劣化が老化により加速していくからそちらが目立つだけで
264名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:13:27.39 ID:ZV/J1LSOO
ビルマ(ミャンマー)から帰れたのか…親父の兄はビルマで戦死した
GJおじいちゃん
265名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:17:39.67 ID:q2I5lQLS0
『インド進攻の夢破る ――悲劇のインパール作戦――』 藤原岩市(陸軍少佐)
ウ号作戦の秘匿名称で呼ばれたインパール作戦こそ、過ぐる太平洋戦争の間でも最も凄惨苛烈な異色の作戦であった。
この作戦は昭和19年3月から9月にわたって、中部、印緬国境マニプール藩王国の首都インパールの攻防をめぐり、方1000万キロメートルの蕃境に展開された。

ビルマの奪回、印支大陸戦線の打通を策してビルマの四周から反攻し来る米英支連合軍と、
その機先を制し進んで敵の最有力反攻策源地インパールを覆滅せんとする日本軍との激突死闘であった。
日本軍を支援する航空勢力200機に対して連合軍の航空勢力は1000機を数え、全ビルマの制空権は完全に敵の手中に帰しつつ戦われた。

異色ある作戦と言われるその一つは、ヒマラヤの屋根に当たるこの戦場が世界でも屈指の未開、嶮難、密林、瘴癘の蕃地で、
その上世界一のモンスーン降雨地域であり、敵の制空権確保と相俟って日本軍にとっては補給上致命的難所であったことである。

このような凄惨苛烈な大作戦がこの蕃境で戦われた動因の考察にはまず北ビルマの政略上の地位と、連合軍の戦略とを挙げなければならぬ。
連合軍の大陸戦線を分断する北ビルマは戦争の進展にともなって、政略上戦局の帰趨を左右する要機をそなえるようになった。
そもそも今次大戦の開戦決意にあたって、日本の戦争指導当局は、戦争の終末を重慶の屈服と英国の脱落に期待していた。

大本営は既に昭和17年夏からアッサム進攻の念願を持っていた。それが二十一号作戦であった。
これは現地軍の反対や他方面の戦況から一時沙汰止みになったが、煙は消えなった。
こうして人類の文明から置き去りにされていた北ビルマとこれを囲う東部アッサムと雲南省との蕃境が連合軍のためにも
三大反攻正面の一つ(他の二つは太平洋方面)に選ばれ、今や、戦争の帰趨を左右する要機を帯び始めていた。
これが昭和18年の春から19年初頭にわたる北ビルマの形勢であった。
 『完本・太平洋戦争』より
266名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:19:49.40 ID:xxsmHtaP0
生涯学習か 考えさせられるな
267名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:20:42.46 ID:Y4zkmuNY0
>>50
こんな真剣な表情の学生が居たら教授も気が引き締まるだろうね。
268名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:24:10.02 ID:eO++E07F0
99歳で歩けるってだけですげえよ、普通寝たきりだよ
269名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:30:10.34 ID:1uxcY4HOO
>>264
うちのジサマはビルマの鉄道隊
病気で帰国して10年前に他界した。
270名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:30:32.89 ID:9+8hRPWMP
生涯好奇心向学心を持ち続けたいものだねぇ。
271名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:32:06.93 ID:LCZRuFf40
>>1

戦争も外交もひとつの形態です。中学からやり直したほうがいいのでは?

それとも9条に罹ったの?
272名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:38:38.69 ID:JgIjs9yv0
>>271
それはただ定義の問題だろ
アホが政治語るな
273名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:41:28.25 ID:LCZRuFf40
瞬時に9条病患者が釣れるからやめられないw
274名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:43:41.72 ID:q4VYKqae0
桃山学院大学か。勉強してるのはこのおじいさん一人で後はスマホ見てると思う。
275名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:48:32.73 ID:Fw0afaXy0
むしろこの人に学んだ方がいいんじゃねえか
276名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:01:16.40 ID:JgIjs9yv0
>>273
こんな記事で9条患者とかアホだなw
ここはこのじいちゃんに敬意をあらわすべきスレだ
アホが政治を語るな
277名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:17:23.98 ID:4xnSN0PM0
元々ものすごい強い身体なんだろうな・・
278名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:53:30.18 ID:GASffm310
>>1
おいおいおい誰もツッコまんのか
黒縁メガネ率が異常
99歳の後ろの大学生全員だぞ
279名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:02:04.71 ID:x6FL4v7L0
俺も生涯学び続けたいと思う
若い頃に嫌いな先生に当たるとその授業科目は本当に成績がのびなかったものだが
科目内容自体は興味があったんだ ただどうすればいいのか未熟でわからなかっただけで
だから苦手だった科目を学び直して基礎教養を高める素地を身につけて、あやふやでないきちんとした
教養を高めてゆきたい
280名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:20:40.97 ID:ME7rIUe5O
戦前生まれはまじ精神力が違う
281名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:24:10.36 ID:Yf5/B9DuO
明日死ぬがごとく生き
永遠に生きるがごとく学べ
282名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:26:30.02 ID:wCGHJni4O
>>278
典型的なモブキャラだなw
283名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:30:52.65 ID:VmEhH/LPP
講師も気合いはいるだろうな。
時間を無駄にさせてはいけない。
284名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:40:38.51 ID:96xgAvbg0
>>50
若く見えるな〜。
285名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:44:33.86 ID:QBuabPBP0
地元やん。
そういや老人の足ならば2時間近くかかるだろうな。

大阪府内だけど家と学校との場所が微妙だから、
地下鉄だかJRだか私鉄だかを3回4回5回とチョコチョコと乗り換えて、
さらに最寄駅から学校まで歩かないといかん。

学生でも歩いて2〜30分ぐらいかかるんじゃねーの?
大学ってどこも駅から微妙に離れた場所に建ってるだろ。
真冬とか真夏とか毎週毎日歩くのは大変だろうな。
286名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:45:14.20 ID:9AauWIGV0
新聞販売所を経営してて、従業員に戦前生まれが何人かいるけど
みんな優秀だわ
昔の年寄りは医療環境が整ってなかったから、その状況を生き延びてきただけあって
生命力が高い
生命力を人間性が比例するかどうかは分からんが、戦争経験者はまともな人しか見たことないわ
287名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:50:11.42 ID:PwtPzT520
>>1
おいおいこの方、生きた教材だろw
むしろ講義してくれよ。
288名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:53:55.52 ID:A0u/PSE+O
世界最高齢の現役大学生としてギネスブックに申請
289名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:55:01.69 ID:Dv0BDOE30
願わくばこういう爺さんになりたいもんだな。
290名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:56:04.96 ID:x6FL4v7L0
講義してもらうんじゃなくて、こちらから見習うんじゃアホ
見習うべきよき隣人がそこにいて下さるだけでもう既に充分に有難いことなんだぞ
お手本にしなきゃ
酷いところだとお手本にできるようなまともな人すらいないんだから自分たちが恵まれていることを天に感謝すべきだ
291名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:56:47.46 ID:a1L0Haul0
無能、無責任な牟田口廉也司令官の犠牲者か
292名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:58:31.99 ID:6jFNoclvO
いま99歳てことは、1929年の世界恐慌のときにすでに社会人として働いてたんだよなあ。
その当時の様子とか聞きたいわ
293名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:59:35.25 ID:J2E2i8TZ0
社会に知識や体験を還元すべき人が、何やってんだ。逆だろ。
294名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:10:53.79 ID:wjsiJFs7O
>>62
兵種は頭の良さで大体決まってくるので
衛生兵ってことは元々筋の良い人だったんだろう
295名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:12:30.43 ID:JgIjs9yv0
こういう知的好奇心の強さが日本人の特徴だよな

好奇心なくて名誉だけ欲しがる韓国人研究者がノーベル賞とれない理由
296名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:13:03.20 ID:SfgAk5Tg0
太平洋戦争とか言うな。ビルマやインドの位置から見てもおかしいだろうが。
297名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:13:56.49 ID:GYw0ndYo0
>>293
99のじいさんに向かって、お前、鬼かw
298名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:14:53.18 ID:JgIjs9yv0
>>293
ぜひお前が話を聞いて報告してくれ

この学校の同級生にもそういう奴がいるといいな
299名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:35:34.17 ID:mGqfaF8AO
>>292
そうそう寧ろ爺様からいろいろ聴講賜りたい
300名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:35:44.53 ID:4K70NIsw0
>>55
元気さは聖路加の日野原先生といい勝負だな
301名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:44:16.84 ID:4K70NIsw0
>>264
うちのじいちゃんはノモンハンの方だった。
あとで手記(なぜかチラシの裏)が出てきたけど、とにかく当時のことは話したがらなかったな。
302名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:50:41.20 ID:tGrSZayX0
俺が学生のときもお爺さん学生がいた。
人づてに聞いた話ではその人は元会社社長で将来の夢は学校の先生だとか。
一度も話したことなかったけどすごいオーラのある人だった。
303名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:03:41.08 ID:+dOQkiTj0
そろそろ戦争体験がない爺さん婆さんが増えてくるんだよな
この人みたいな方の含蓄のある話はどんどん聞けなくなってしまうな
304名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:11:19.33 ID:9cCJ8/ee0
うちの親戚の爺さんもビルマ戦線から復員して98だが、もう呆けてきたなぁ
身体は健康だが、脳がついてこなかったようだ
305名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:14:44.18 ID:EKj/+flG0
今は99歳でも大正生まれなんだよな
306名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:23:03.92 ID:Be/8Hidq0
聴講生やれるほど蓄えがあったってことか。
戦争行って、帰ってきたら一般職でせっせと働いて……終が勉強とはすげぇわ。

タダで講義聞く手もあるだろうに。
307名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:28:47.41 ID:0HPJM33y0
99にしては若いな!
この見た目なら25歳くらいサバ読めるぞ
308名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:36:21.89 ID:i8KmHniY0
おれ生涯ニート情けないトホホ・・・
309名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:43:27.35 ID:eKFnqGNJ0
教える方もやりづらいだろうなぁ
310名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:48:42.32 ID:njPXTCYD0
タダで講義聴けるのか
311名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:54:29.33 ID:MYlv5UOW0
うわージイちゃん偉い。

俺が大学生だったときもジイちゃん学生がいて、
緑色の唐草模様の風呂敷に教科書包んで来て
いつも最前列の真ん中に座って熱心だったわ。

俺はナマクラ学生だったが…orz
312名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:59:03.29 ID:un4+XhoE0
すごい尊敬する……
が、先生はやりにくいだろうな。
313名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:00:02.77 ID:xEiTqoR90
100と70は同じおじいさんでも、見た目は大分違う筈だけど・・・・・。
元気だ・・。
314名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:10:47.24 ID:7NJNbkR1O
>>46
老人「完全になかったとは言い切れない」
聖戦士「このジジイは在日ブサヨ!死刑にしろ!」
ここまでは余裕で想像できた
315名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:34:59.73 ID:K+Pm/vjO0
すげえ
316名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:02:27.83 ID:oNWCwGZr0
93歳で去年亡くなったうちの爺様も、戦争で南方に行っていたけど
飲まず食わずで戦ったわりには超人的に丈夫だった。
子供の頃は貧乏で小学校にすら行けなかったらしい。
戦地で上の立場にされてから猛勉強して読み書きを覚えてから世界が広がり
「福沢諭吉に会った」のが自慢だったな。
地頭の良い人だったから、それなりの教育受けられていたなら…と思うと惜しい気がした。
この世代の元気な爺婆っていろいろ凄いね。
317名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:07:56.10 ID:RDgvSXcy0
>>312
熱心な老人のほうが、やる気の無い若者より講義のし甲斐があるのでは?
318名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:23:14.49 ID:zcFsbMwr0
>>50
とても99歳には見えないな。70歳でも通用しそう…。
319名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:31:18.05 ID:rgY5HFfGi
>>296
インド洋の英国連合艦隊は弱過ぎて話にならんかったからな。
320名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:09:29.64 ID:1OW2yvV10
この人もっと若いと思ってたw
すごいなぁ
321名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:45:51.59 ID:6ycBwJZC0
定時制の高校で臨時職員やってたときに70過ぎのおじいさんも来てた。
高校の卒業証書が欲しいとかで,えらいなあーと思いましたよ。
他にもおみずのおねえちゃんとかドカタのおっちゃんとかいて
みんなマジメだったよ。いい思い出。
322名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:14:27.48 ID:ZQsUQky90
>>314
俺も実際、戦争に言った人たちに色々話は聞いたが、
言ってることが千差万別。
みんな結構まじめで現地の人と仲良くやってたってのもいるし、
現地の娘をレイプしまくったとか自慢げに語るのもいたな。
上官次第なのか戦地次第なのかは分からんが。
323名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:49:53.75 ID:ImjYrnTr0
99歳で料理する、人の話を聞いて文章をまとめる、2時間かけて通学できる人ってごくわずかだろう
勉強したい意思があっても老化で体力がついていかなくて諦めるところ
324名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:06:28.48 ID:wzH9QNDX0
>>168

他者に波及させ普遍化していく、とか言いながら、なに難しく言ってるんだワケワカメw
325名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:50:40.24 ID:lyGHaB8p0
>>311
うちにもいたよ、風呂敷ばあちゃん。西域が大好きな東洋史の聴講生だった。ノートをすごい達筆で、しかも万年筆で書いてた。頭が下がるよね。
326名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:43:10.41 ID:Gy9nAvDP0
age
327名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:55:20.91 ID:I8ARmAQg0
こういう人が戦争はダメだというのは論理的ではないけど仕方がない。
心に刻まれてしまっているから。
でもその後の世代が感情に流され論理的な判断を放棄してしまってるのは罪だな。
328名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:01:46.77 ID:lV1pQ5xOI
団塊世代は尊敬に値しない人が多いが、
もう少し上の世代は教養も品もある人が多い気がする
329名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:03:46.52 ID:qARl8ePdO
こういうのって素晴らしいと思うよ
330名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:04:21.66 ID:4fiO8mhs0
やはり、大正生まれの人はすごいは。
この人に訊けば、日本の真実が分かる。
331名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:08:05.20 ID:VqqDZ/qS0
>>17
放送大学の面接授業に行くと
先生が逆に
「ご専門の方がいらっしゃるようですので
 よろしければお話を伺えますか?」
って生徒に聞いたりするからな
人生経験と職業経験と専門性はガチ
332名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:08:34.34 ID:VYX7WenGP
地獄のインパールから帰還されたのでありますか
333名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:15:07.75 ID:EQDQhmOg0
超かっこいい
私もこうなりたいわ
334名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:24:24.89 ID:FRu1WsoM0
平和は女を増長させ男から活躍の機会を奪う
335名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:35:29.89 ID:jdv3bH590
戦記もので読んだけどイギリス軍が反攻してきて野戦病院に入院していた日本兵は
輸送手段が無くて、傷病兵は地面をはって逃げたけどイギリス軍は皆なぶり殺したんだよ
敗走中の後続部隊がそこを通って友軍の傷病兵の遺体が残虐に切り刻まれていて
イギリスを紳士の国なんかいうのはとんでもないと憤っていたよ
336名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:40:10.71 ID:NGz+dCSx0
いい加減、太平洋戦争って呼称やめろよ。
大東亜戦争が正しい。太平洋戦争は南米チリペルーボリビアの戦争の事。
337名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:46:03.21 ID:MXr5G/BH0
>>322
>上官次第なのか戦地次第なのかは分からんが

上官次第だろうな
俺んとこの爺さん、南京戦線で士官やってたけど現地の人とうまくやってたよ
もちろん、南京虐殺も爺さんは真っ向否定
338名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:57:13.30 ID:EQDQhmOg0
生きた歴史を伝えられる数少ない人だよね
何年に何が起きたとか覚えさせるために歴史はあるんじゃないっての
もっと生きた歴史を教えてほしかったわ
339名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 20:03:11.16 ID:ze6XVsit0
俺の知っている先生からきいた戦争体験

中国人の捕虜は首を切られるときも堂々としていた。
一方韓国人(同じ隊の兵士)は強姦ばっかりして、どうしょもなかった。
と言っていた(ネタでなくマジ話)。
340名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 20:37:10.86 ID:rGscuDPN0
平和の有り難みを身を持って知っている世代の人か。
99にしてこの向学心は立派。俺もこんな爺になりたいわ。
341名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 20:52:38.67 ID:OQLlOkuoP
毎日ではないが通勤通学片道2時間は30代でもしんどい
342名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 21:20:06.15 ID:DgAivSIa0
>>327
何言ってんだコイツ
343名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 21:33:10.14 ID:nPB+pPoJ0
知らずに死んでいくというのは口惜しいもんだ
別に知ってどうなるものでもないんだ
何に役立つわけもない
でも、知らないで死ぬのはやっぱり怖い
344名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:06:05.61 ID:ETCig4kw0
これは参りました先輩。実に素晴らしいです。

99才で勉学に勤しむのもなんだが片道2時間の通学ですか・・お達者で^
体力は年齢相応になりますが知的探究心や好奇心、自己啓発は
自分も忘れず心がけているつもりです。

どうかお身体に注意され、どうか障害現役で探究の道を歩んで頂きたく思います。
素晴らしい我々日本人万歳!
345名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:08:49.14 ID:OHQgij7O0
「太平洋」戦争でビルマとか納得いかん
元々日本側の正式な呼称は大東亜戦争なのだから大東亜戦争でいいじゃない
346名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:13:33.68 ID:kibiwNvb0
>そして、勉強を重ねるごとに、国際的な対立は、
>戦争ではなく、外交的努力で回避すべきだとの思いが募っている。

すげえ
347名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:13:49.18 ID:VsqsM6+Z0
欧米の大学ではおっさんの聴講生とか珍しくないんだが、日本はまだまだ遅れてる。
99歳はともかく、30代40代が大学で学び直して仕事に生かすってのはアリだと思うんだがな。
348名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:21:33.44 ID:kibiwNvb0
インパール作戦からの生還者とか誰にも責められんわ。
349名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:32:28.00 ID:lfIHNYc8T
>>1
ビルマか……第15軍か第33軍か第28軍か、どれにしろ地獄だな
むしろこの人の話を聞きたい
350名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:36:47.53 ID:1vCzOic+O
そういえば、俺の大学にも、八十代の元気な爺様が社会人の
聴講生でいたよ。沖縄出身だから、自分で書いた論文を印刷して、仲良かった俺に進呈してくれたな。
沖縄の戦争中の体験から、色々な考察をまとめたものだった。
ずっと年賀状やりとりしてたけど、最近来ない。
元気でおられるのかな?
351名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:37:45.40 ID:z9+LN0xfO
>>346
オレはむしろこの方が何故そうお思いになるのか、その御講義を受けたい。
腐れ左翼の空論ではない、ホンモノの思いを聞いてみたい。
352名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:40:53.48 ID:+mYHGVdnO
なんだ99歳でも赤か
353名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:41:52.27 ID:dW+fVcoQO
定年過ぎたあとに働きながら夜学行きゃ良かったじゃん
354名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:42:12.64 ID:HQIXSVQ20
少年老い易く、学成りがたしと言うが、
齢五十を迎え、反省しました(´ω`)
355名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:42:37.62 ID:b9ZTTRlm0
うちの近所に住んでた一人暮らしの創価婆さんが
通信教育で創価大学に入ってた。
けど、人の悪口ばかり触れ回る嫌なババァで
「あんなのが大学行っても壮大な無駄としか思えんwww」と近所でも笑い者。
お世辞や社交辞令ででも褒めてもらいたいから
突拍子もないことやってるだけなんだよ。
このお爺さんはそうでないよう願う。
356名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:43:46.43 ID:eDr2FqYe0
衛生兵だったのか・・・衛生部隊は戦死率低いから運が良かったな
これが航空兵とかだったら、特攻させられて戦死してただろうし
単なる歩兵だったら、どっかの島で玉砕させられたかもしれない
357名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:46:09.72 ID:jzINbR7H0
このじぃさんこそ教える側だろう

行動で感化するは最上の教え
358名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:48:05.18 ID:eDr2FqYe0
>>357
俺の出身大学には、元特攻隊の教員が非常勤講師で講義に来てたけどな
片手をエンジントラブルで怪我して切断して、入院中に終戦になったらしい
359名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 00:02:32.52 ID:UKAlOaEY0
大学って何十歳になっても行ける
ほんと一生ものなんだな
どうせ全入時代なんだからこういうのをどんどん門戸ひらいたらいいのに
360名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 00:20:21.47 ID:VcDKMZRv0
>>121
大谷大学はその下?
361名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 00:41:20.19 ID:BIVkt/760
えらいねえ

>>359
私立大学なら社会人はフリーパス
学費さえ払えればね
362名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 00:43:38.18 ID:IUFSoB4h0
>>4
おれも物理と数学は学問の最高峰だと思うし、
生まれ変わったら物理・数学のの天才に生まれたい。

今の人生ではもうあきらめたがw
363名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 00:46:06.94 ID:NUHSy2zA0
もう5年前だけど理科大の入学式に立ったり座ったりも危ういおじいちゃんがいた
物理だったと思うけど娘と孫らしき人に同伴されてたなー卒業できたんかな
364名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 00:56:52.54 ID:fQIMgZ4n0
歴史の先生はやりにくいだろうな
生きた素材が目の前にいると
365名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 01:11:21.90 ID:DAzpFL1c0
>>364
やりがいがあるんじゃなーい?
366名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 01:42:10.76 ID:G/T6NZ7sT
これはすごいな
うちの70前の爺さんより若い
367名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 01:44:57.81 ID:kPC+AvzxO
うちにもじいさんばあさん来てるわ
飴くれるしすごく優秀だし、俺もあんな大人になりたい
368名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 01:48:09.55 ID:DjSeIyJNO
凄すぎ…
369名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 01:58:45.40 ID:HbTIXpg2O
筋金入りである。
370名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:05:08.68 ID:Lb0X4NH1O
講師より物知りだろ
371名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:05:21.37 ID:Eo0doldd0
99歳とか同級生はほとんど死んでいるだろww
生きてるだけで奇跡
372名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:05:45.42 ID:W65fiyvu0
終戦時32歳か
373名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:06:17.11 ID:CRP+5Ic+O
この歳で、学歴コンプってw恥ずかしすぐる
374名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:08:02.13 ID:30lYrI1d0
ケチつける奴多すぎw
ねじくれまくってるな
375名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:13:22.99 ID:UdTo6eRT0
俺の学校にも元兵隊やってたコワモテ教師がいたけど、
話が面白くてちょっとシャレてたじいちゃんだった
376名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:14:24.72 ID:Ckxm3sdgO
>>374
人を叩くことでしか自分の存在価値を見出だせない恥ずかしい奴なんだろうな
>>373とか正に
377名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:27:35.65 ID:z9UW0PWqO
もっと近くで通えるとこ無かったのかよ。
378名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:29:19.66 ID:MSlvkFGe0
これは尊敬するわ

俺ももっと真面目に勉強しよう
379名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:32:45.55 ID:z9UW0PWqO
この爺さんの試験の解答内容が気になる。
結論は出せるのか?
教授も何点を付けるんだろう。
380名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:37:01.20 ID:y/Gk9rwR0
もし、インパールに参加してたら、牟田口、佐藤幸徳中将、宮崎繁三郎中将
について聞いてみたいな。
381名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:38:07.75 ID:9r1qHmcCO
>>345
そういや、オイラのばあちゃん(90歳)も『大東亜戦争』としか言わなかったなぁ。
もうボケてるが、何故かじいちゃんの戒名だけは間違えずに言えるんだ…切ない。自分語り失礼。
382名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:38:12.35 ID:69cnvuhv0
ビルマから帰ってこれるってのは
相当の生命力なんだろう。
でも軍人年金みたいなのもあるのかな?

ただもし自分が99歳まで生きたとしても
100%生活保護で大学に通う金はまったくないだろう。
iPSとかの再生治療の恩恵も受ける事は無い。
ただ、視力回復の再生治療は
発達してコストが安くなって
自分のような将来身寄りも資産も無い人間にも
出来るようになって欲しい。
383名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:43:01.03 ID:9r1qHmcCO
>>382
軍人の遺族年金みたいなものはあるよ。恩給とかいう名目で。
ウチの場合、ばあちゃんが「遺族(妻)」なんで、ばあちゃんが死ぬまで貰えるそうだ。
384名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:51:08.86 ID:eLmKMdAc0
すばらしいな。
この姿勢はみんな見習うべきだ。

>>373
当時(家庭の事情や価値観が未熟で)
大学に行けなかった・行かなかったって人が
聴講に行くって人は結構多い。
コンプって人も確かにいるが、大体の人は知識欲とか
いい年になってモノを知らない事を痛感して門を叩いてると思うぞ。

>>379
聴講だから試験は無いと思うぞw
でも、あったら、ちゃんと点つけるんじゃないか?
逆に手加減したら爺さんに説教されそうだw

>>382
よほど早期に戦線離脱していなければ恩給がある筈。
385名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:51:52.64 ID:ji4FdWe/0
>>1
戦争に行った世代の人ですら何故戦争が起きたのか判らないんだったら
当時の事を知らない俺が判らないのは当たり前のことだったんだなって
ちょっと安心した
386名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:57:53.28 ID:ji4FdWe/0
>>382
バブルで浮かれて散財せず85歳まで働いてお給金を貰っていれば
聴講生になれる程度の蓄えはあると思うぞ
聴講料って普通の授業料よりは安いし
387名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 03:03:13.46 ID:a6C2fexiO
ネトウヨもちゃんと見習えよ
最低でも大学は卒業しとけな
名前かけたら合格とか一発芸で合格とかいう大学じゃなく普通の大学な
もちろん合格がゴールじゃなく何を学んだかが大事だからな
388名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 03:11:12.45 ID:FyWKFiv60
チョンはいつまで経っても学ばねえな
389名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 03:14:56.58 ID:ggmUzvRHO
うーむ、生きるってこういう事だね
390名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 03:22:06.14 ID:evwCg4GP0
>>54
確かに。歴史でしか触れられないこと例えば満州開拓についての詳細だったり
兵役関係では南方進駐、台湾沖でボカチン食らった話し
空母赤城の医官でいらした方の開戦当日お話など聞くことが出来た。どれもすばらしく感動したよ。
391名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 05:14:16.65 ID:GFnn3JM+0
すさまじい・・・
392名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 05:15:22.55 ID:FQ0v0ZUs0
すげえw
393名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 05:18:55.41 ID:sWyOgTXB0
微分積分の講義におばあちゃんいたの思い出した。
394名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 05:43:51.28 ID:eqSDtxbX0
爺さんボケてるとしか思えん
395名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 06:39:00.80 ID:GFnn3JM+0
fight!
396名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 06:56:08.42 ID:XfGoyn9vO
>>387
一芸で大学入学したわw






京大工学部(後期)な

いま27で、現役のときだ
397名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 06:57:35.39 ID:BR+0yUCr0
この年で学ぶ意欲があるって凄いな。
こうありたいもんだ。
398名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 06:58:18.80 ID:e96UGB2d0
ビルマ戦線というと、俺の亡くなった祖父と同じ部隊かもな。
食糧がなくてトカゲとか食っていたらしい。
戦死するよりマラリアと飢えで死ぬ兵隊の方が多かったとか。
なんだか、こういうの責任者出てこいって話になるよなあ。
399名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 07:04:33.73 ID:oFKwqWPfO
新しい歴史教科書を作る会に生き証人として参加してほしいね
400名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 07:05:20.03 ID:bxxRFzqBO
通学に二時間もかけなくても、聴講生なら調べれば大体の大学でやってると思うぞ
401名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 07:07:58.75 ID:S6Wz8MZN0
ノートは縦書きなんだろうなあ
402名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:30:38.72 ID:9r1qHmcCO
自堕落な生活している現役の大学生よりはるかに健康そうだ、心身とも。
403名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 10:40:29.47 ID:WgtJ83jc0
>>396
で、何学科?卒業はしたの?
今は何やってる?
404名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:51:24.44 ID:BvaV1UC10
>>401
うん。どうでもいい話なんだろうが、俺もそこが気になったw
405名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:51:19.96 ID:fzK/3ipJ0
世の中には立派な年寄りもいるもんだな
応援したくなる
406名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:20:32.42 ID:NtYvCngY0
過酷な時代に生き、戦ってくれたことに感謝の念しか浮ばないが
大学いって講義受けるより色んな視点のテクストを精読するほうが
コストも時間もかからないと思う
大学は議論できることが最大の旨みだが聴講生ではそれは叶うまい
407名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:27:01.28 ID:21YSimKV0
>>187
戦中の話が聴けたら聞いてきて(´・ω・`)
408名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 18:19:41.24 ID:4ZgYV5Wg0
基本にあるのは「みんなで幸せに暮らしたい」という平和を愛する気持ちなんだよな
だからどうして失敗したのかを知って、同じ轍を踏まないようにしようと願う
この気持ちが大切

憲法九条だけ固守してりゃ平和が守れるなどという気の狂った連中は愚かに過ぎるというしかない
409名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 22:20:27.98 ID:HnIwcqxM0
インパールの生き残りというと牟田口の犠牲になった人か
色々いいたいこともあろう

この人が反戦唱えても許すというか、当然だなと思う
410名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:41:07.15 ID:YnGVQ4dP0
ピン学 
411名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:57:33.77 ID:vng8cRaG0
>>70
それはないだろ
412名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 23:58:17.10 ID:Qh3RUt/b0
桃山学院とかアホばっかりなのになんでそんなことするんだ…
413名無しさん@13周年
99歳で2時間かけて通う体力があるというのがすごい
さすがインパールの生き残りだ