【為替】 ドル円、ストップロスを巻き込みながら、89.60円台まで上昇、ユーロ円120円台乗せ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
本日は本邦祝日(成人の日)で休場となる中、ドル/円は上昇。
オープン直後から買いが優勢となり、ストップロスを巻き込みながら、89.60円台まで上昇した。

しかし、その後は利益確定の売りやオプション絡みの防戦売りに上値を抑えられる格好となり、
89円台半ばで方向感に欠ける値動きが続いた。

他方、ユーロ/円は120円台乗せ。日銀の金融緩和観測により、円を売る動きが強まると
119.80円台まで急伸した。

その後、伸び悩む場面も見られたが、対ドルでのユーロ買いがユーロ/円相場をサポートしたほか、
上海株の堅調推移を背景に2011年5月以来となる120円台乗せを達成した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0114&f=business_0114_006.shtml
2名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:21:20.79 ID:eI2DRuBM0
     |┃三      /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃        i:::::::イ  `> ー─--ミ:::::::::::|晋晋晋晋晋ミ
     |┃        {::::::::|    ::\:::/::::  \/晋 晋晋晋三
ガラッ. |┃        ',::r、:|  <●>  <●> ::|晋   三晋晋晋
     |┃  .ノ//    |:、`{ ////::  、//// :ミ|◆/・ ・\◆晋
     |┃三      |::∧ヘ  /、__r)\  :|.∠/I I \ゝ◆ソ
     |┃        |:::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 .;;|   ││´  │I 
     |┃        |::::::::::::'、  `=='´  .,,/  ノ(__)ヽ  |
     |┃三     ノ从、::::::::`i、,, ....  ...,,/|   │  I   I | 
     |┃三       ハ   / .\__./ ;..\. ├─┤ //
     |┃       人 / /        .... .\./  ̄ ヽノ./
     |┃      // / /. ̄       ̄´  ゝ ̄ ̄\/
     |┃     / / ノ  〈                   ',
     |┃    /  /  ハ  }                   ',
     |┃    |   | / ハ |              ,!    |
     |┃    |  ノ   ノV      Y       、 |      |
     |┃    |∠イ_/ニつ      ,|  ,---lニニヽ_} ∧     |
     |┃    | l   {   三三{ 八 }ニニニ   ヽ \   |
     |┃   /  \人  ー┬'/  ゝ`┬― ___,!  }   |
     |┃   /    | | ̄ ̄ ¨´    ` ̄ ̄´ \ ゝ イ    |
     |┃三 /     | |               | ̄ |    |

■安倍首相がアグネス・チャンのために作詞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174872658/
■安倍首相とアグネス・チャン
アグネス・チャンさんのご自宅にお呼ばれ。
http://akie-abe.jp/archives/2006/12/images/s1220057098.jpg
http://akie-abe.jp/index.php?ID=18
■安倍さん、おめでとう|アグネス・チャンブログ
http://ameblo.jp/agneschan/entry-11364938116.html
3名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:21:30.07 ID:H8R7UTNk0
これからはウォンの時代
4名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:22:01.87 ID:1/RPu0+20
>>3
アホ
5名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:22:36.78 ID:pvBDJNb90
安倍さんの大勝利
6名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:24:02.52 ID:dIXd1wBTP
これで死ぬ人いるの?
7名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:24:08.01 ID:3CHBxwp/0
日本の経済力を超えたんだからウォンを一人勝ちさせましょう
8名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:24:21.69 ID:3iqFdyYv0
相場が大きく動く時は、ノーポジで茶飲んでるほうがいい
9名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:24:42.15 ID:UxO6Y/UP0
>ストップロスを巻き込みながら
なんとなく口に出して言いたくなる言葉
10名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:24:57.96 ID:dNOVx08D0
昇竜拳!!
11名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:25:01.07 ID:u/cWd0/M0
>>2
なんでお前らサヨクはAA作るの下手なの?
12名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:26:24.28 ID:1AUNTYto0
2週間で400万儲けたわww
13名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:26:25.59 ID:biVeh4w80
>>11
日本人じゃないとAAのクオリティが出せないかららしいよ
14名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:26:44.42 ID:OrFppVoOO
谷垣さんの134円までGO(^ .^)y-~~~
15名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:27:45.77 ID:ovc2izGr0
ウォン高が進んでチョンも大喜びだな
日本より価値が上がっていくぞwwwwwww
16名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:28:04.78 ID:p0rZ3Rho0
90越え目前じゃん
100円までも遠くないぞ
安倍ちゃんすごい・・
17名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:28:12.43 ID:m56EXkMp0
.
 はい、ヘッジファンドのrisk takingも終わりましたね。
 positive feedbackに入る限界を超えました。

 電気料金の何段階もの値上げは避けられませんね。
 ドンドン、120円/USドルまで突き進むでしょう。
18名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:29:04.38 ID:FBa1+OXO0
笑いが止まらんwwww
19名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:29:57.33 ID:8TTjq6jx0
なかなか90越えねえな
20名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:30:00.39 ID:wGGjWM2fO
>>12
1600万円^q^
21名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:30:30.63 ID:b0liHb6Z0
海外に物が売れなくなるような円高レベルはどうしても避けるべき
22名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:30:31.63 ID:0qhfL0Em0
88.88で止まらないとかw
23名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:30:46.46 ID:xW79nFEE0
>>6
逃げ遅れた禿鷹
24名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:30:57.22 ID:IKDILyqz0
よくわからない
つまりどういうことですか
25名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:31:02.57 ID:HsxzsQmi0
さあ明日は90円乗っけるか楽しみだ
今週中に株価一万千円台も期待
26名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:32:22.48 ID:7pjsox2z0
一ドル360円なら世界制覇できるのになあw
27名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:32:27.15 ID:OK7GxbTK0
毛唐どもザマア
28名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:32:37.69 ID:WkxSvTlf0
え、FXやってみよかな、、、(震え声
29名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:33:55.12 ID:9+ZT+8nr0
ウォン高が一番うれしいわw
このままじわじわと世界最強通貨を目指してほしいねwww
30名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:34:18.56 ID:UxO6Y/UP0
それにしても、円高をよく乗り切ったなぁ
海外での買収もうまいこと進んだし、民主って大企業優遇だったんだな
31名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:34:41.28 ID:rldr+ObK0
ガソリンや食料品が上がるぞ。
32名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:34:49.12 ID:Ov2Qblhx0
USD/JPYもいいが、EUR/USDもかなり面白くなって来る。
見逃せないチャンスが来そうだ。
33名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:35:04.13 ID:0zfcO7fg0
自民党はいとも簡単にやってのけるな
34名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:37:11.73 ID:ApCBgpYH0
お前らどんどん参入せいや。
今頃になって参入する情弱は俺の養分だぜw
35名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:37:33.71 ID:m1nz22RA0
>>2
本当に下品だよね
オリジナリティも無いしユーモアのかけらも無い
ただひたすらに貶めることだけ考えてんなよ
36名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:38:39.10 ID:JJPVOZYG0
90円突破するとロスカット炸裂するからさらに円安が加速するけどな
となるとウォンは900台かw
37名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:39:43.79 ID:SEM7i55/T
しかしまぁまだ何もしてないのに凄い動いたなw
38名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:39:46.24 ID:xpDX8wV50
今期中に90円行くかもしれんなぁ
すげええええええ
黒字になるかもうちの決算w
39名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:40:09.23 ID:on7m3wVg0
>>1

115〜130円が適性
40名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:40:13.18 ID:GfswsKBB0
 
ここまではバカでも儲かる相場
ここから先はチキンレース
41名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:41:08.00 ID:JOA+3oIU0
>>2



バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ
バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ
バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ

バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ
バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ
バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ

バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ
バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ
バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ

バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ
バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ
バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ

バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ
バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ
バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ

バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ
バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ
バカ丑こと中核派エロ漫画家カマヤンの糞AAきめぇ

 
 
42名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:41:10.51 ID:sXxmzGScO
円安は良いが、実体のない極端なふれは実業やってる身にとったら迷惑だなぁ

早く落ち着かんかな
43名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:43:07.83 ID:GrUtxIkRO
>>36
久々に場中に電源オフ発動か
44名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:45:51.08 ID:zInd36I10
これ安倍砲として後々に語り継がれるんじゃないか
45名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:45:51.82 ID:JOA+3oIU0
 
>>42


段階的にとかマイルドに、なんざ余裕かませるのは、

CPIでの等価購買力適正値、ドル128.8円 ( http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html

を突破した後だ!!

切り下げられる時に切り下げねーでどーする??

とっとと130円以上の円安に汁
 

 
85年のプラザ合意で竹下と汚沢がアメのワインバーガーに恫喝されションベン漏らし、

円高を強引に飲まされた時は、


  1 年 で 240 円 → 140 円 と 、 100 円 も 一 気 に 切 り 上 が っ た ぞ !!


たかだか40円か50円の切り下げなんざ、半年どころか3か月でやっちまえ!!
 
 
46名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:46:26.99 ID:mPUJ7M3K0
踏み上げ相場みたいなもんか。
47名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:47:03.34 ID:9+ZT+8nr0
もう日本からの通貨スワップもないし韓国は詰みだなw
日本から金ふんだくったとたんに痛烈に円買いしてやがったからな
ざまぁみさらせ
48名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:48:22.17 ID:Ejm/Sr9v0
想定レート87円台だったからしばらくはボーナスステージか
耐えられて良かったよ、3回ほどボーナス消えたけどさ…
49名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:48:39.66 ID:IRTGMvYa0
78〜80円時代が相当長くて、下値も限定的だったのに
外貨(FX、株含む)関係に一銭も投資してない奴は一生負け組だな
50名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:49:03.99 ID:J4Mm4D0t0
>>44
まだ何もやっていないんだけどなw
51名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:49:21.87 ID:8JvjwU8S0
どおでもいいが政府中枢の甘利が100円未満で制御を言ったから
明日から株は失望売りくるぞ。さすがに100円じゃ景気回復は無理だからな。
52名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:49:54.37 ID:7ndJyLky0
このまま素人ロンガーを狩らずに円安に行くとは思えないんだけどなぁ
53名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:50:02.40 ID:yUrUw7RR0
>>6
お隣り人ならいるかも〜
54名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:52:25.46 ID:sXxmzGScO
>>45
マネーゲームやってる人はそれで良いんだろうけどね
実業はそうはいかん
円安にしろ円高にしろ短期で極端にふれるのは迷惑
特に今回みたいな実体のないご祝儀相場的な変動はかなわん。
55名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:52:34.61 ID:pLYd047f0
朝一にヤカラが仕掛けるの何回目だよww
56名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:53:30.20 ID:qFSVpiBO0
>>54
実体が無いとはどこで判断できるの?
57名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:54:51.99 ID:15tumE+UP
>>52
絶好の狩り場だよな
58名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:55:09.19 ID:cGfcTAajP
★★☆☆【名古屋】1.20 北朝鮮拉致被害者奪還デモ in 名古屋 ☆☆★★

平成25年1月20日(日)

久屋大通公園 エンゼル広場(名古屋市中区栄3丁目http://yahoo.jp/-SJqSp

※地下鉄 名城線 矢場町駅5・6番出口 徒歩1分、地下鉄 東山線・名城線 栄駅15番出口 徒歩3分

13:00 集合
14:00 デモ行進開始

※日章旗(日の丸)持ち込み可。
※趣旨に沿ったプラカード持参可。
※趣旨に沿った服装でお越しください。
※勧誘や募金は禁止
※デモ行進中はチラシ配布禁止。
メール [email protected]
※聴衆への威嚇・暴言は禁止。沿道からの挑発的言動には応じず、近くのスタッフまでお知らせください。
※当日撮影が入る可能性があります。各自帽子やサングラスなどで対処してください。
※体調が優れない時は近くのスタッフまでお知らせください。防寒対策を各自お願いします。

主催:幸希さん
http://blog.livedoor.jp/ratidemonagoya/
http://com.nicovideo.jp/community/co1480269
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
59名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:55:30.72 ID:/QZvwnPn0
トヨタは3500億円+か
60名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:57:35.34 ID:sXxmzGScO
>>56
まだ自民党政権何もしとらんがな…

政権交代時に為替がふれるのはお約束みたいなもんで
実体に則した動きはこれからでしょ
61名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:58:08.41 ID:xz5PyzTO0
>>31
FXや株、キンなどでヘッジしておきましょう。
あっしは、とりあえず年収の約2倍稼がせて貰いましたので。
62名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:58:51.52 ID:rbgaKPLFP
1ドル110円が日本の良き理想である。

パクリ大国企業を崩壊させるためにも

この水準をなんとかもっていかないといけない。
63名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:58:54.56 ID:/AkwYveB0
ショーターの屍を超えて行くんだな。南無阿弥陀仏。
64名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:59:33.66 ID:3UvnpT4e0
90円目前きたな
65名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:59:49.84 ID:Cz3+Z4Q/0
下半島が死にかかってると聞いてきました
66名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:00:04.43 ID:zLuI5d0K0
大雪で株暴落来るかな
震災の時露骨だったなw
67名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:00:17.43 ID:slTPCOn0O
指し値切っとかなかったら今頃多摩川の河川敷に頭出してるとこだったわ
68名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:00:36.60 ID:RfBEvXzx0
>>56
何もやってない
政策が変わったわけでもない
季節が変わったわけでもない
決算時期でもない
新商品が出たわけでも、大幅改良品ができたわけでもない
何もアゲ材料がない
気分だけ

これ実態のない経済という
69名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:01:09.79 ID:Jx1zRnaJO
12月から200万溶かしてもうお金ないよ…
70名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:01:18.88 ID:FM5GE5P5P
円高もどしてるよ
やっぱ90円の壁は高いか

>>60
その通りだな

ただまあ金融緩和とか実際の通貨供給より心理効果の方が重要だとおれはおもってたりするけど
71名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:01:51.32 ID:w25ZjDmp0
>>1
1j130円、1ユーロ180円くらいがベスト
72名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:02:32.10 ID:o4t99GTp0
>>68
今までが異常なマネーゲームの状態で今から正常な値に戻るんだろ
73名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:02:32.94 ID:pkpndJRu0
投資なんか全く知らん俺でも為替差益で儲かってるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
74名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:02:36.83 ID:mPUJ7M3K0
こんなわかりやすい相場で爆死してるやつがいるのか…
75名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:03:21.64 ID:oeKk6yS80
ユーロ貯金がこんなに早く含み益出るとは思わんかったわ・・・
76名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:03:32.10 ID:SHBqsvyf0
白川のおっさん追い出せばすぐに120円に変るはなしだろ
77名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:03:49.27 ID:Wq/EV/qI0
ミンス時代は微動だにしなかったのになw
78名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:04:17.49 ID:GFaIvJob0
>>69
ウォンで?
79名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:04:27.85 ID:FM5GE5P5P
>>68
まあアゲ材料は業績底打ち感はあったべよ
安倍なしでも9000円はもどしてたと思われ
まあ9500-8500とかのボックスとかになってたろうけど

そもそも日本株は割安放置で、業績が上向くきっかけさえあれば
買われる状態ではあったのだな

ただし9500以上の今の株価は実体のない期待あげと言っていいだろう
10000以上は14年4月期の決算を織り込むことになる
80名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:04:49.17 ID:f0HdAAXbO
>>60
やる前からこんだけ動くのがすげーわ
民主党なんかどんだけ無駄金突っ込んだかw
81名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:05:04.55 ID:Ov/xf3vS0
今はFXで気軽に為替取引ができて便利だよな。
俺が為替を初めた時は、ビックカメラの両替窓口でドル買ってたわw
82名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:06:12.34 ID:iXYS3o4U0
ユーロが100円の時に買った人はいいお小遣いが貰えたなw
83名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:06:28.26 ID:jYMKfAym0
ロング!ロング!ロング!!
84名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:06:28.08 ID:9g+4hrTC0
>>68
今の上昇相場は民主党議員を衆議院からだいぶ追っ払ったっていう国民の業績に対するものだよ。
だから野田の衆議院解散予告の時点から相場は動いてる。

次に夏に参議院でもまた民主党議員が追放されるともう一段高が来る。
85名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:06:39.20 ID:vAuyT2Oa0
それにしても民主党ってなんだったんだ売国どもめ 参議院選で完全に絶滅させないといけないな
86名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:06:45.50 ID:BW86VKl20
>>20
お前みたいなのが電車に飛び込むの楽しみに待ってるよw
87名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:07:22.86 ID:FM5GE5P5P
>>78
いや、12月はテクニカル的には常時売りシグナル状態で
テクニカル派は結構売って痛手食らってるとおもうぞ

かく言うおれも9600ぐらいの売りでちょっと損しました
20万ぐらいですんだけど
88名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:07:38.04 ID:3Nl4gZyY0
>>60
て言うか
今までが実体のない円高で今適正価格に戻ってるだけだろ
この円安が実体ないって言ってるやつはアホ
今までが実体のない異常な円高なんだよ
89名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:09:38.16 ID:SHBqsvyf0
>>68
こんな異常はそうそうないw
誰かが操作してたに決まってるw
工作員と売国系カス企業経営者だけどな。
安倍さんが札をするって転換政策打ち出してこれ以上の工作は無理だって
円買いをやめたんだろうよw
90名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:09:41.45 ID:FM5GE5P5P
>>83
Y! Y! Y!
91名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:09:44.16 ID:Ov/xf3vS0
>>88
だからその実体のない円高の巻き戻しなんだから
今の円安基調も実体がないんだよw
92名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:12:58.70 ID:N4T9dNroi
>>91
紛らわしいが納得
93名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:13:11.56 ID:wFMYnmjVO
ユーロ100円切った時にロータスの部品を大量発注したから得したなぁ
94名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:14:35.74 ID:yLL6/dRYO
今からドル円相場に参加する奴は馬鹿丸出し。
3月まではユーロ買って寝かせて後は何もすんな
95名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:14:41.96 ID:8JvjwU8S0
景気回復=海外工場の国内移転ならドル300円以上は必要だな。
はっきりいって100円とかじゃ工場閉鎖で失われた雇用は戻らん。
96名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:15:44.97 ID:qoe4RF4pO
(´・ω・`)そもそも円高じゃなくて他通貨が安すぎたんじゃろ
97名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:18:13.91 ID:FM5GE5P5P
>>91
同感
90以上はいろいろごちゃごちゃあるだろうけど

アベノミクス本気でやるなら夏までには95はいかないとなあ

>>95
まあ内需は公共事業のカンフル剤と雇用減税でなんとかするしか

派遣制度という雇用主の二重化の構造改革が必要だな
98名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:18:28.33 ID:zLuI5d0K0
世界の財布に穴が空きました
オバマが縫う人派遣すると思います
竹中が勝手にミシンかけてくれるかもしらんがw
99名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:19:14.44 ID:MO5VoDz30
急激な円安はやばい!
灯油やガソリンが高騰するし
PCパーツも高く( ゚д.∵:・..あべし!!
100名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:20:16.68 ID:UtlmlVQBP
アメリカに、事実を公表されて焦る支那。


【国際】各地で有害物質含む濃霧=呼吸器疾患急増、交通まひ−中国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358069819/



100 名無しさん@13周年 2013/01/13(日) 19:09:56.05 ID:WO21b+hx0
支那の公式見解

駐中国米国大使館が勝手にわが国のPM2.5、大気品質指数を測定・公表した事
に断固たる反対と厳重な抗議を示します。これはわが国の内政に干渉する行為
です。「維納斯援交関係公約」および「維他Yv没事找事公約」に基づき援交人
員は指導者の指示に従うべきで、指導者の家庭事情に干渉してはなりません。
101名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:20:17.20 ID:dl+TD+Dp0
円安、株高もいいけど、
「有時の金(ゴールド)」

金は今、グラム5000円突破;白金(プラチナ)も4999円。

みんな浮かれていない。半身の状態だね。
102名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:21:59.07 ID:FM5GE5P5P
>>96
その通り
リーマン・ショックの金融不安においては、まあみんな現金化するなり、
その現金の価値が下がっているからゴールドを買ったりしてたわけだが(だから金価格すごいことになってる)
ようするに、金融不安においては、資産家は資産をなるべくリスクのない商品にしたがるわけだよ
株とか通貨と比べたら国債は金利もあるしリスクオフ商品だ
なので破綻しそうのない日本の円や国債が買われてた、というわけ
103名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:22:09.67 ID:tdPUAYDIO
FXあるから為替ヘッジしておくといいな。
本来は金儲けじゃなくて、こういう使い方するんだよな。
まあ今からヘッジしたんじゃもう遅いかもしれんが。
104名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:23:57.18 ID:G5p+LbAp0
100円ぐらいまでは短期に行くだろ。
ドル転しとけば黙ってても資産が1割アップするのに何もしない奴は馬鹿。
105名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:25:09.35 ID:3QrCfqzn0
もう下がってるやん
とりあえず今月中に100円を目指そう
106名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:28:15.39 ID:jsyz4EP30
>>104
みんながそう思うと円高になるw
107名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:30:01.74 ID:NjY8g5tA0
ユーロをずっとショートしてる人がいるもんな。
円安トレンドを信じられない人たちも結構いる訳で、円高時の思考のまま安易にトレードしてるみたいだぞ
108名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:30:04.97 ID:VBlz7qnd0
今夜中に90円行くぞ
このペースなら2月中に100円は乗る
109名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:30:15.83 ID:7i1eMzmf0
誰も操作してないのにこの円安トレンド。

てか俺らが円売って円安作ろうとか言って騒いでたからじゃないのか?w
案外海外の投資家は2chを見てるのかも。
110名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:31:23.88 ID:bRMuYRU70
100円程までは大丈夫らしい。
その上も問題なさそうだがまずは100円突破
111名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:31:41.77 ID:LpLo0YJx0
95円に行ってもいいが、あんまり早いとなー
112名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:31:45.50 ID:Vs7Vfs6p0
>>11
たしかにな(笑)
113名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:33:32.95 ID:q5raVa/40
cx5かったお
114名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:36:31.90 ID:Kv2+ciyY0
ストップロスってなんだ
専門用語使うな馬鹿
115名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:37:56.64 ID:rVaEOXwR0
今からFXとかいうのを始める気もないので他に何か買うなら何がいいかな
116名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:38:27.09 ID:jvkabJNh0
>>50
世界よ、これが日本の口先介入だ。
117名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:40:00.89 ID:AhXvk3ib0
やっぱ理想は100円か
118名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:40:18.67 ID:nO8bQfgU0
>>101
本当に金やプラチナなら安心なの?
世界に餓死者が溢れるほどの恐慌に陥った時、金やプラチナに何の価値があるの?
119名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:40:55.26 ID:rVaEOXwR0
買うなら土地と米じゃないかしら
120名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:42:28.27 ID:fSNc9m5i0
docomoに教えてやりたい。

そろそろ反撃しても良いですかの意味を。
121名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:43:19.96 ID:tdPUAYDIO
>>115
日本株かな。
出遅れてるのもまだあるし、優待入れると利回り6%越すのが結構ある。
122名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:43:32.59 ID:7i1eMzmf0
個人的には120円が理想。
123名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:43:35.17 ID:if91VqIGO
うわぁ〜
オレの円が紙屑になっていくう〜
やっべーw
明日全力買いするならドルかユーロか株か教えてくれエロい人!
124名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:45:08.18 ID:pJ2lv5KA0
10万千円くらいならFXに使ってもいいぞ。

で、FXって何処で売ってるの?
125名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:45:29.89 ID:9g+4hrTC0
>>123
ウォンとか言う通貨が高くなってるってニュースでやってたよ
126名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:46:16.24 ID:0DgHd0b90
豪ドルと米ドルであわせて今の時点で10万円以上儲けたことになるけど、
100円突破までまだ待つ
127名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:47:13.87 ID:1D0yfY0Z0
とりあえず、90円まではいくな
128名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:48:05.52 ID:ii90l3Uh0
>>126
ちゃんと申告しろよ。
129名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:48:13.67 ID:ZV7i/fRQ0
まだまだ円高だ、1ドル100円にもならない内は誤差の範囲の超円高だ
1ドル150円で適正レート近辺で、1ドル200円になったら円安だ
130名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:49:37.13 ID:VBlz7qnd0
投資可能な数千万の資産がある奴が羨ましいわ
100万を200万にした所で嬉しくもなんともねーし
131 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/14(月) 18:49:50.95 ID:g9eDvqqR0
>>118
百式がつくれる
132名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:51:02.59 ID:Sy/idW9P0
>>115
金でも買ってみたら?
円安が進めば相対的に日本円では値上がりする
133名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:51:11.16 ID:Xx/pUB2SP
CMEが11000円超えてんだけど
134名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:52:17.67 ID:WttH+GDr0
>>109
そういや、一言失言かましただけで大幅円高にしちゃったヴァカもいたっけ
135名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:53:44.70 ID:nO8bQfgU0
>>130
とかいって嬉しいんだろ?
136名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:53:47.06 ID:XwAZoZ9x0
120円で外債買ってた奴が戻して来たので喜んでやがる。
137名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:53:58.05 ID:YyZdMrFeP
>>133
オラワクワクしてきたぞ!
138名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:54:32.94 ID:HsxzsQmi0
たかが5円10円上がったぐらいでガソリン代がーとか喚くやつなんなん?
どんだけ自転車操業してんだよw
ちょっと前まで120円とかでやってたのにww
139名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:54:34.23 ID:bRMuYRU70
11000円は日を置かず達成するか
140名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:58:16.21 ID:hOCgLis10
>>109
ここまで極端に動くと、むしろ今までの円高が
操作された結果だったと考えるのが自然だな。
141名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:59:24.70 ID:WttH+GDr0
3ヶ月前に戻れるなら400倍レバ全力で500万Lに突っ込んで2億に出来たのになぁ・・・
142 【中部電 86.6 %】 :2013/01/14(月) 19:00:28.23 ID:kp5M/PYp0
ユーロが100円って異常だったな

>>2
死ね朝鮮人
143名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:00:49.06 ID:sTq5Ij6a0
だね
144名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:00:48.99 ID:mPUJ7M3K0
>>130 200万を400万にするまでよ。
145名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:02:21.02 ID:eGq8cjQf0
また、狩られたのかw
146窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/01/14(月) 19:03:23.32 ID:OXZU6jSz0
( ´D`)ノ<ちくしょう、安値の時に1万ドルくらい買っとくべきだった。
147名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:05:06.25 ID:QH467bbT0
>>146
株買えよ
まだまだ安いよ
148名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:05:27.26 ID:kgahXvkj0
一月で5000万儲かったわ
リゾートマンションでも買うかな
149名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:05:37.15 ID:EaFMg9+PO
こんな小さな島国の経済に右往左往するアメリカ、欧州連合
底力ってレベルじゃねえな
150名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:05:40.78 ID:RaADXhpM0
>>146
80円の時3万ドル買ったけど112円の時に5万ドル買ってもいるwww
151名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:06:25.34 ID:0F9oZKG80
ユニクロが潰れるまで上げ続けて
ゆっくりでいいぞ
152名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:07:16.93 ID:XuMCf5Gb0
>>30 禿大勝利だな。人間的には気に入らんが、商才だけは本物のようだ。
153名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:07:21.39 ID:92x0Xtuu0
>>49
え?60円台まで現実的な視野として入っていたと記憶するが・・
154名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:07:34.39 ID:ZPXQE4XU0
>>4
ハゲタカ「これからはウォンの時代、ジュルリ」
155名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:08:31.40 ID:tdPUAYDIO
まあ安値の時はなかなか買えないもんだよな。
ドル円は70円割れるだの、ユーロ円は90円割れるだのそんなのばっか。
156名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:10:23.63 ID:MD7qcn6O0
チョン応援してるよ。早く逝ってほしい。
157名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:11:35.52 ID:9g+4hrTC0
>>151
ユニクロは海外売り上げ比率が大分あるから円安効かないどころか増益になんじゃね?
ニトリが危ないかも知れんが
158名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:13:33.47 ID:x6EMm9e70
ウォンの価値も急上昇
経済大国である韓国の国力を誇示するなら800後半でも足りないw
159名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:14:38.79 ID:nO8bQfgU0
株の話だけど、現物持ってるのに「リスクヘッジのために空売り」って何なの?
あれ意味不明。現物売れよw
160名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:15:29.79 ID:fEY4DaIQO
>>149
全く逆だよ
アメリカやEUの情勢で円が動いているだけ
161名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:16:09.13 ID:hbBKVNnHP
2月に入ったらみんなショートだぞ
それまで玉かき集めとけ
162名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:18:07.88 ID:5QmMR0Lp0
上昇って言い方が円高なのか円安なのかわかりにくい
163名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:18:28.97 ID:tdPUAYDIO
あんまりないが、ウォンが取引できるFX業者ならウォン円買いも面白いかもな。
チョンの苦しみを見ながら、日々スワポ吸い取って、チョン経済がめたくそになったら利食いすればいい。
164名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:20:16.32 ID:4vdbgZzP0
民主党、政権を任せるのは恐い恐い、ど素人。
165名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:20:44.90 ID:yQjjC/A70
一部の輸出企業が喜ぶだけで
大多数の日本人にとってはマイナスなのに
166名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:21:40.93 ID:w5fxriuu0
ドルが刷れなくなってるダケ
気にすんな
167名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:22:26.47 ID:4vdbgZzP0
おれは、750万円儲かった。
168名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:22:28.35 ID:kFVzoh2F0
>>162
記事が間違ってるよ
>>1が馬鹿なだけ
169名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:22:50.18 ID:soScpjZ20
靴みがきの少年まで株の話しだしたからこの相場はオワコンだと思って手仕舞いしたら
手仕舞い終った途端に暴落してホントにオワコンになったという昔の投資家の逸話もあるし
FXやればバカでも儲かるとかドルを買うだけの簡単なお仕事とか言い始めるやつが大量に出てきたしそろそろヤバいんじゃね?
170名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:22:52.56 ID:9MfJKrXZ0
>>11
ぽっぽAAのクオリティが高すぎるだけのような…w
171名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:23:45.59 ID:FFLzjy3M0
明日には90円行くな。
でもこれでやっと第一段階。
当然100円も視野だ。

さて、俺の78円Lをどうしたものかw
172名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:24:21.91 ID:ipn93mkS0
>>168
記事は全く間違っていない
ドル円だからドルが上昇しているので上昇という表現
円ドルじゃないんだから
173名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:25:08.34 ID:IkgWJ8Vr0
そもそも何でここでSか、全く理解できん・・・
逆張り大好き、ミセスワタナベさん?
174名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:26:36.60 ID:9g+4hrTC0
ここを読んでわかるように円安総楽観で靴磨きまでこのスレに書き込んでる。
総楽観は売り。空売り推奨。
175名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:26:53.59 ID:NKvjxn970
早く90円超えてくれ
176名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:28:26.46 ID:IkgWJ8Vr0
>>174
空売りwwww
177名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:28:46.46 ID:v/0yDZnK0
ズロチで稼せごう
178名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:28:52.04 ID:LbTJBDbI0
99.99友の会再生の日を生きて見ようとは。
179名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:28:56.69 ID:XvrDqEG3O
20年ほど前は円高が金持ち日本の象徴みたいにニュースで扱っていたが、今は円安がよいのか。
円の価値が相対的に下がっていくのは本当の意味で良い状況なのか?
180名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:29:26.01 ID:7i1eMzmf0
国債の利率上がりそうかな?
変動で買ってみようかと思うんだけど。
181名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:29:48.14 ID:hOCgLis10
>>174
悪魔の誘いだなw
182名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:30:38.88 ID:nO8bQfgU0
>>179
「円安=いいこと」じゃない。
「過剰な円高を戻すための円安=いいこと」なんだよ。
183名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:31:51.05 ID:bQHs2xYQ0
>>172
でも日本人の目線からなら円が下落って表現が正しいよな
184名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:33:58.30 ID:WfN/kOPt0
HIS 大丈夫なん
185名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:33:57.84 ID:7i1eMzmf0
>>179
二十年前なら貿易摩擦で、レーガンの口先介入の円高圧力で悲鳴を上げていたじゃないか。
あれはひどかった。バブル終焉に追い打ちをかけたようなものだった。
186名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:34:30.95 ID:eqRiQRVuO
1ドル81円の時に知り合いに100ドル貰ったから
100円超えたら日本円に換えたい
187名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:34:37.17 ID:5jf6qZLG0
あの国はどうなってんだ?




なんて思われてるんで内科医?
188名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:35:36.30 ID:ipn93mkS0
>>183
主語がドル、分子がドルだから上昇でいいんだよ。
これが円が主語なら下落だけどな
クロス円にして通常相手通貨が主語
189名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:36:58.20 ID:5jf6qZLG0
とうとう丁半博打政治に



なっちゃったねw
190名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:37:48.96 ID:IkgWJ8Vr0
>>183
為替のニュースとしては、日本人だろうが米人だろうが
それは間違い。ドル/円って話なら、円安は上昇と
捉えるのが常識。
191名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:38:01.72 ID:7i1eMzmf0
プラザ合意が原因で、日本の失われた20年が始まったようなもんだ。
やっとその悪影響から抜け出せるんだから、素直に喜ぶべきだよ。
中国なんか日本の二の舞は踏むまいと肝に銘じて、
人民元切り上げ圧力をどんなに受けても必死で安い相場を守ってるんだぞ。
192名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:38:19.77 ID:ipn93mkS0
>>183
あれだなスポンサーに配慮してんのか知らないが
円高だとマイナスという印象操作っていうか実際に過度の円高は日本経済にマイナスだから
円が上昇と書いても今一な感じだからドルを主語に持ってきてんだろう
これが一定以上の円安になり始めて、よくない円安水準になってきたら円が主語になるんじゃないか
円続落ってね
193名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:38:20.49 ID:vYZd1TPa0
解散後円安に転じたときは、やっぱ82円の壁はあついか
といわれてますた
遠い昔のことのようだ

もうけたやつはちょっと消費にまわせや
194名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:38:22.76 ID:WfN/kOPt0
博打は得意

いいねぇ〜
195名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:38:51.13 ID:yMPy1h+1O
>>183
数字やグラフが上昇してるから上昇なんだよ。

電流みたいなもんだよ
196名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:38:58.19 ID:TJJDklIs0
やべーなこれw
ちょっと前70円台だったじゃん
財政破綻懸念で、急激に下がってんじゃねーの
197名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:38:58.70 ID:iW9xnMQr0
民主党政権の存在が日本経済にとってどれほどブレーキ効かせていたのかが
よく解るわ。w
198名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:40:13.92 ID:5jf6qZLG0
安部が博打打のご機嫌をとった付けを



国民が高い買い物で払ってるって分かってるのかな?
199名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:41:04.71 ID:s/dcFPU/0
バブル時代は、超円高!130円!って新聞の一面賑わったもんだ。
200名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:41:50.59 ID:WRNjpWOx0
95円までは簡単に上がりそうだな
201名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:42:27.24 ID:IkgWJ8Vr0
>>198
民主が政権取った時点のレート知ってる?
そこからの物価変動判ってる?
202名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:42:37.73 ID:7i1eMzmf0
>>196
日経平均は順調に上がってるんだから問題ない。
円安で海外勢が国債を売り飛ばす心配はあるが、海外保有率は低いので問題ない。
国内の国債保有者には為替は関係ないからね。
203名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:42:50.26 ID:ZfoSSLpG0
ガソリン価格が順調に上がってるのは面倒臭い
204名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:43:08.05 ID:m0tGjqmp0
>>99
HDD今のうちに買っとくべきかな?
205名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:43:16.25 ID:5jf6qZLG0
4年後にまた魔女狩りだろうねw


今度は参加するよw
206名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:44:15.66 ID:MDIyXAFQ0
何百万もうけたとか豪奢でいいと思うんですけど
庶民が恩恵受けられるようにはなるんですかね?
207名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:44:39.00 ID:BAJCjFFk0
>>198
藤井の円高容認発言で超円高化して軒並み大企業が赤字垂れ流した挙句、それを助けるために出した補助金
注視注視注視で無駄に日銀砲放って出した無意味な損失
安倍は何も実行してないけど、無料で上記問題を解決してる件
中川(酒)ですら野田の日銀砲(云兆円)の仕事を酒だけで解決したよ
ドンダケ使えねークズ揃いだったのか説明ヨロw
208名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:45:06.90 ID:BHO8Z7mJ0
>>186
手数料は幾ら位掛かるの?
209名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:45:27.33 ID:zLuI5d0K0
>>206
全く無いよ
消費者は損をするだけ
210名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:45:35.84 ID:5jf6qZLG0
朝立ちを総攻撃してやるw
211名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:45:44.57 ID:o4t99GTp0
>>206
何百万儲けてるのが庶民だろ
212名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:45:51.40 ID:Eiz55cOGP
円高と言うのは日本の国力がそれだけ強いということなんだがねw
213名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:45:51.51 ID:6HHwFU8h0
>>204
100円超えたら、メモリとHDDは国内生産に戻すからそんなに変わんない。
っていうか、HDDは容量のインフレが激しすぎて、必要も無いのに買うと絶対に損するぞ。
214名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:46:10.78 ID:A+ACMBrs0
ちびっ子ギャングとは何だったのか
215名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:47:26.43 ID:Z5xheGeZ0
2ちゃんねるの人はお金持ちばかりなんですね!
216名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:48:47.57 ID:pR+etgGq0
民主政権によって過度に抑え込まれていたウップンが一気に弾けた感じ。
安倍ちゃんありがとう。ガンガン経済政策打ってくれぇ!!
217名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:49:26.37 ID:VPUX9I2e0
>>115
外貨預金でもしとけば?
218名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:49:31.08 ID:BAJCjFFk0
消費者が損だけとか言ってる無能野郎はまさか消費するだけの馬鹿を消費者と言ってるのか?
普通、金は資産運用するもんだろw
まさか運用しないのが普通とか思ってるなら、それこそコームインよりおめでてぇスーペル馬鹿だわ
ただの生保と変わらんw
219 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/14(月) 19:49:35.75 ID:g9eDvqqR0
お金に勝るものなしとはある平成の思想家の格言だが
身に染みるよね
220名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:49:36.18 ID:52LzMsmM0
ソフバンのハゲの商才は認めざるを得ない
221南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/01/14(月) 19:49:55.44 ID:R2V8yKvF0
100円いくで。まだ遅くは無いqqqqq
222名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:50:33.54 ID:Qqaz4mriO
>>201
実際、ここも結構赤の工作員多いと思うぞ。
何を言ってもネガキャンしか言わないし、一番景気回復で必要な
ポジティブマインドを刈ることしか考えてないような奴も居るし。
223名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:51:12.01 ID:ipn93mkS0
>>207
お前何言ってんの?
あの円高の時代にどんだけ日本企業がM&Aで外国企業買収したと思ってんだよ
権益の獲得、そして安住の円売りドル買いで今どんだけ含み益があるか
224名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:51:45.42 ID:BRNHatIs0
いよいよ90円超えだな。 

仕事がなかなか増えなくて…国会が開かれれば
補正予算の概要も明るみになって設備投資による注文がふえるはず。
今まで持ちこたえた会社がんばれ!
225名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:52:30.23 ID:7i1eMzmf0
国力と円高は関係ないよ。
単に世界経済が悪かったから円が一方的に買われていただけ。
でなかったら、震災後に円が跳ね上がるわけないだろ。
国力は日経平均じゃないかな。
226名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:52:41.65 ID:soScpjZ20
>>222
そんな事言ってもスタグフの可能性が濃厚だろ、今の所
肝心の企業側が労働者の給料上げる気無いし。
庶民的には円高デフレのがマシ
227名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:53:08.24 ID:A+ACMBrs0
【政治】 08年ノーベル経済学賞受賞者の米プリンストン大・クルーグマン教授 「アベノミクス、結果的に完全に正しい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358158333/
228名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:53:14.77 ID:TJJDklIs0
>>202
そのうち急激に金利が上がってあぼーんするよ
日本国債
229名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:53:42.14 ID:ipn93mkS0
>>224
補正予算で儲かるのは土建だけだからな
数年後に税金切れて再び失速は間違いないし
その点外需はそういう事がないから安心だな
230名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:54:59.93 ID:opeP/1eh0
不景気なのに円高にされても困るんだよなあ
灯油やガソリンは値上げになるし
電気水道ガスも値上げされるのは目に見えてる
231名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:55:02.89 ID:AyXQETY00
>>204
HDDは生もの
使いたいときに買うほうがいいぞ
他のものにもいえるけど
232名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:56:11.72 ID:1HWVdWcN0
明日もキチガイ揚げが続行ですか
233名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:56:31.45 ID:7i1eMzmf0
>>226
初耳だ。そんなこと言ってる専門家はほぼ皆無だ。

インフレにならなきゃ給料が上がるわけないだろww
夏のボーナス平均はたぶん上がることになるよ。

やっぱり工作員がネガキャンやってるのか?
234名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:56:42.19 ID:ipn93mkS0
円安になろうが円高になろうが
得する業界と損する業界がいるのは当たり前
あとは長期金利がどうなるかだけだな
長期金利に歯止めがかからなくなったらアボン
上手い具合に抑制できていれば成功
235名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:56:59.04 ID:u+/KI18P0
>>225
全然とんちんかんだな。
円が買われていたのではなく、円が出る機会がなかっただけ。

景気が悪かったというのは同意。
236名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:59:36.65 ID:mPUJ7M3K0
最初の雪崩が80円超え、次が83円超えてから。
3回目は90円超えか?
理屈はどうあれ今は放れた方につくべきだな。
237名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:01:04.89 ID:IkgWJ8Vr0
>>226
で、民主政権取った4年前の水準にも
達してないわけだが、スタグフだったかい?
その当時の給与水準と比べて、そんなに下がってるかい?
せめて1$120円超えてから帰ってきてください。
238名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:01:17.77 ID:nO8bQfgU0
>>229
その「土建」にどれだけ多くの産業が関わってるかわかってるのか。
単純に建設業者の仕事が増えるだけじゃない。
道路や橋を造るためには原料もいるし、建設機材もいる。
原料を作るためにはまた機材がいるし、建設機材の中にも無数の部品がある。
そうした関連する産業の全てに金が回って、そこで働く人の給料が増えて、
増えた給料が消費に回れば、また多くの企業に金が回る。
239名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:03:35.75 ID:ipn93mkS0
>>238
土建の詭弁は聞き飽きた
税金入らないと保てない業界の癖にデカイ面すんなよ
波及効果は10年以上前に他業界に劣っている
240名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:03:59.39 ID:BRNHatIs0
>>229 その土建に沢山ぶら下がってること想像したことないの?
土建会社が工事の為に資材や機械を注文するから、中小の町工場まで仕事が来るのよ。
241名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:06:43.42 ID:MvSb9U3j0
ミンス政権は、名実ともに「暗黒時代」だったと言われるなw
242名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:06:53.23 ID:l6ejJLtl0
売り方ブロガーが可哀想になってきた
243名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:07:24.25 ID:m849525I0
一ヶ月で5億儲けたけど金の使い道がない
244名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:07:44.94 ID:ipn93mkS0
>>240
だからお前ら土建の詭弁はもいいんだって
機械なんて使いまわしだよ
資材は元々輸入
波及効果が他産業に劣っているって数字が出てんだよ
だから世界的な好景気小泉政権時の時は土建放置してても好景気だった
外需産業のすそ野の方が桁違い
そもそも稼いでる額と規模が違うからな
245名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:08:29.70 ID:4eOQopWE0
早く強い円かえってきて!(´;ω;`)ブワッ
246名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:08:38.42 ID:sXxmzGScO
>>239
ほう
土建以上に経済波及効果の高い業界て何なの?
247名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:08:45.50 ID:zRl+zPpti
>>243
来年の所得税半端ないからな使うなよ
248名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:08:48.34 ID:mPUJ7M3K0
その数字とやらを見たいねえ…
249名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:08:55.76 ID:WYOFXder0
日経平均
10,801.57 前日比+148.93(+1.40%)
250名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:09:19.50 ID:YUzKMyh60
>>239
土建が国の基盤のインフラ保ってるんだろうが
土建がないと他の業界なんてやっていけねーから
251名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:09:51.66 ID:uQVwNje50
とりあえず120円超えてからだな
252名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:10:12.44 ID:itbkhR2A0
いつまでどこまで上がるのか
それがわからないからいつも俺は束の間の成功に終わるのだ
253名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:10:44.73 ID:5pxx/1dW0
年末で手仕舞った香具師涙目w
254名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:11:01.98 ID:QLZ/JhVj0
>>239
たしかに詭弁だ
しかし、たからといって人件費が安い海外へ仕事をバラまき内需を停滞させるのは良いことなのだろうか
255名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:11:13.92 ID:ipn93mkS0
>>246  95年は、全産業平均 1.82で、建設1.98と、建設は平均より高いが、自動車2.82 鋼材2.60 などよりは低く、波及効果がとりわけ高いとはいえない。

15年以上前の段階で既に自動車、鉄鋼に抜かれている有様
そんでもって民需ではない公共事業など更に波及効果が低い
こんな事は利益額の違い、関連企業数の違いみれば馬鹿でも分かる
大型機械メーカーも相手にしてるのは中国だしな
256名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:11:13.31 ID:WYOFXder0
日本は内需80%外需20%
257名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:12:15.74 ID:sXxmzGScO
>>244
資材が輸入て具体的に何?
資材屋の俺としては非常に興味がある
確かに安価な仮設資材や消耗品に近いような資材は大半が輸入品になったが
主要な資材は国産(国内加工品)が主流なんだが、君の言ってる資材て何のこと?
258名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:12:22.48 ID:mPUJ7M3K0
>>255 単位無しの数字言われても…
259名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:13:06.21 ID:IkgWJ8Vr0
>>239
まぁ言いたいことは判るよ。無制限に金入れろ!
とは言わないんだけどさ。
ただ日本は基本災害多い国だからねぇ
ある程度保護しておかないと大変よ?
今回の東北復興にしても、重機使える人間いなくて
中東から輸入してる状態なんだぜ。それでも足りないわけだ。
つか土建屋叩くんでなくて、中抜き体質を叩かんとさぁ
260名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:14:57.62 ID:ipn93mkS0
>>250
話すり替えんなよボケ

>>257
は?
非鉄金属、原油全て輸入だろ?大丈夫か?
261名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:15:06.64 ID:TJJDklIs0
>>246
介護
団塊世代が呆け始めて、これから需要が激増する
262名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:15:42.31 ID:fRozzOry0
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  喰らえ売り豚共!
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
 ト、.:.:.:.:.:
263名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:16:04.70 ID:Vz07GwDB0
行って120円までだろうが
180円とか、200円を見てみたいわ
景気が良いっていうのを感じてみたい
264名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:16:04.53 ID:WYOFXder0
産業連関係分析を使って、新首都建設のための建設投資が日本経済におよぼす経済効果を計測し
た結果、25.3兆円の生産誘発効果が生まれると予測された。これは、直接的な投資額9兆円(基
盤整備費2兆円、施設整備費7兆円)が建設業を通して各産業に波及し、それによって約2.8倍の
生産が誘発されることを示している。そのため、最も大きな経済効果を享受できるのは建設業と
いうことになるが、その他のにも商業や対事業所サービス、運輸などの第3次産業や、鉄鋼、金
属製品などの製造業にも大きな効果が表れている。
http://shinto.jpc-net.jp/database/sinnsyu01.html
265名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:17:14.06 ID:+JaUijEF0
>>256
じゃあ何で経団連は、円安誘導を政府に望むんだろう?
266名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:17:39.33 ID:4eOQopWE0
>>263
勘弁してくれ (´・ω・`)
267名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:18:21.85 ID:CNOiVlIy0
>>170
いやまぁ下手なAAなんていっぱいあるよ
普通はその中で良い物が洗練されて残っていくところなんだが、ゴリ押しが好きなんだろうねw
268名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:18:38.50 ID:ipn93mkS0
>>258
はぁ?単位とか君なにいってんの?w
波及効果に単位なんてある訳ないだろ?
基本的知識も欠如してるやつがレスしてきちゃだめだよ

http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/shakai/keizaimondai/riron-seisaku2/04nakayama/keizai-kouka.htm

>>259
何言ってんだよ
中抜き含めた話だろ?
日本の土建は腐ってる
要は税金に集りたい議員、官僚、ゼネコン大手、中堅
何層も入り組んでるから海外で受注できないというか国内で土建政治家に献金してた方が楽という話
269名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:18:45.90 ID:Emsnkn370
明日から株はお祭り状態?
270名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:19:04.03 ID:WYOFXder0
 GDP計算上、意味があるのは「純輸出」、つまり輸出から輸入を差し引いた数値になります。
上記は商品の輸出入(つまり貿易収支)だけで、海外旅行などのサービスは含んでいませんが、
傾向はつかめます。日本の商品の純輸出は、GDPに対し、たかだか1.6%の影響しか与えていない
のです。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_02.html
271名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:19:24.52 ID:sXxmzGScO
>>255
95年とはまた古いデータを…
グーグル先生に聞いて最初の方でヒットしたサイトから拾ってきたんだろうけど
18年も前の数字出されてもねぇ…

最近のデータは?
272名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:19:54.75 ID:mPUJ7M3K0
>>268
まぁ、落ち着けよ、貴殿が頭いいのは分かったからさ。
最初にその数字って言ってくれないと、誰もついて来れないからww
273名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:20:03.15 ID:IkgWJ8Vr0
>>268
> 中抜き含めた話だろ?

中抜き含めての話なら、土建屋に限った話でないさー
274名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:23:10.87 ID:sXxmzGScO
>>260
は?非鉄金属、原油?

それらは確かに輸入だが、お前さん資材と原材料の区別もつかんのか…
それを国内加工して内需も外需も回ってるんだろうが、何を言っとるんだオマイは?
275名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:23:35.82 ID:MBJXBbqI0
なんだよ。今見たら89円割れて88円になりそうになってんじゃんw
276名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:24:06.71 ID:buH4Pb450
>>2
いい加減規制議論に移ろうか。
このところ非常に鬱陶しい。
277名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:24:27.42 ID:nO8bQfgU0
>>255
それじゃあ国に使いもしない自動車や鉄を買えとでも?
国民にとってその事業自体に意味があり、かつ波及効果もそれなりにあるのは土建だろ。
278名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:24:32.03 ID:qi3fC9up0
滅茶苦茶すぎる。
安倍は死ね。
279名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:24:49.58 ID:YUzKMyh60
>>260
すまん、話すり替えるなの意味がわからん。
280名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:26:03.81 ID:EzcrrDEo0
これからだよ地獄は・・・
日銀が円を買い支えなければならないところまで落ちるよ
281名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:26:47.80 ID:WYOFXder0
チョン必死
282名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:27:12.90 ID:DRNP4Z8i0
基本は円安だが、アメリカの財政の崖問題は2ヶ月先送りなので2月にこの影響の戻りがある。
283名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:27:16.45 ID:WiGzV1Ae0
噂で買って、云々の典型的な動きだな
なんかきっかけがあれば壮絶な暴落が来るわ
284名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:27:35.98 ID:66CjmyBn0
【円安】 韓国銀行総裁が為替介入を示唆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358159977/
285名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:28:07.53 ID:CF5VVv3H0
ウォン高を応援するわ。
良かったな韓国、めっさ通貨高の世界一を目指せるぜ!!!
286名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:30:34.58 ID:WfN/kOPt0
ぼちぼちやばい

短期ならぼちぼち・・
287名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:32:14.87 ID:ipn93mkS0
>>271
君あたままともに使ってんの?


 「高度成長期には大きかったと言われる社会資本の生産力効果は70年代、80年代を通じて低下してきたこと、
その背景の一つとして、限界生産性の低い地方圏の投資が増加してきたことが挙げられる」という分析で、大都市中心の公共投資への切り替えに利用されているものかもしれません。抜粋ですので、全文はリンクを見てください。
http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/shakai/keizaimondai/riron-seisaku2/04nakayama/keizai-kouka.htm

年々費用対効果が低いものしか残らなくって波及効果が落ちてんだよ
当然時代が進むほどその傾向が強くなる
アホすぎる

>>273
土建業界ほど下に丸投げの業界もないだろ?

>>274
http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/toukei02/geturei/06/geturei02_065.pdf

セメント(左目盛)
骨材(左目盛)
木材

H形鋼(左目盛)を除いて輸入割合が50%以上というか8割以上
君まともに数字みれんの?資材に限ってもほとんど輸入
288名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:33:05.69 ID:IkgWJ8Vr0
>>287
いやIT業界も凄いぞw
289名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:35:03.61 ID:ipn93mkS0
>>277
意味不明な事いうなって
国が必要以上に関与する必要はねーんだよ
土建なんて議員と官僚の利権の巣窟になってるし
税制面での優遇といった間接的な方法で外需企業を支援すれば
その結果雇用が生まれる
政府が全て担う必要は全くない
作ったものに対するリスクも全くないしな
290名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:35:46.73 ID:X5u3Vqwu0
韓国サムスンwwwwざまああああああああああああ
291名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:36:02.57 ID:+5jo0ORV0
ちょっと阿倍野せいで海外旅行めっちゃ高ついたじゃない
どうしてくれるこの仕打ち
292名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:36:56.45 ID:mI+kPhgz0
>>179
20年前から円高は歓迎されてないぞ
勘違いしたか?
293名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:38:18.12 ID:ArpNVrYI0
>>287
その個人サイトの孫引き数値はわかったから最近のデータないの?
グーグルでヒットした個人サイトをコピペするだけ?
294名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:38:52.77 ID:ipn93mkS0
>>288
IT業界は3次、4次なんてないだろ?
そもそも土建政治家国交省の土建天下りのような利権構造はないからな
295名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:39:26.12 ID:IkgWJ8Vr0
>>294
あるあるww
296名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:41:04.90 ID:ipn93mkS0
>>293
だから馬鹿はレスしてこなくていいって
内閣府2001年のデータ
そして波及効果が低くなっている原因が書かれており、
そこから時代が進むにつれ効果がどうなっていくかは馬鹿でも分かる
お前理解できないならもうレスしてこなくていいよ
297名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:42:16.27 ID:/AWmEcg70
【円安】 韓国銀行総裁が為替介入を示唆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358159977/
298名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:43:13.84 ID:l+c9JBlS0
>>291
1割程度でガタガタ言う貧乏人は海外行くなよw
299名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:43:17.95 ID:uS0a77qx0
朝鮮人、息してるぅ?

くやしいか? くやしいのぅww
300名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:43:18.29 ID:ipn93mkS0
>>295
あるというなら政官財の利権構造がIT業界でどうあんのかお前説明してみろよ?
土建政治家、国交省、土建のトライアングルがIT業界でどうあるのか
IT業界が土建業界ほど熱心に献金しているというソースもってこいって
301名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:44:13.79 ID:kwveIoIq0
決算期までには落ち着いてほしいわあ
というかここ一週間ぐらいで落ち着いてほしいわあ
302名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:45:38.59 ID:xzCQ9PM70
塩漬けしてた外債投信が、ガンガン値を戻してるわ。
な、円安にさえなれば景気回復だよ。
日銀や財務省の無能どもは死刑にしろよ。
303名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:45:39.29 ID:Rejn/ntQP
>>1
1ドル100円ぐらいまでどーぞw
304名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:45:48.32 ID:tZbz4IDpO
海外債権を色々買ってるから、120円くらいまで行って欲しい
305名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:46:31.92 ID:n0d/qJD70
120円までいったら10億くらい儲かるな
306名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:46:35.35 ID:LJefXgRVO
日本は外貨が高いから原料から輸入し、
それを素材→部品→製品へと作っていき、それぞれを高い外貨と交換で海外へも売る事で国内の産業を確保し、また海外から利益を得ていた
精製、加工、組み立て、販売、輸出
これらが全て国内でまかなわれていたから仕事があった
仕事があるから経済も周った
円高では原料を買っても、加工に掛かる費用を得られない
安く買っても、売値に手間賃を乗せられないからだ
結果国内での作業は無くなり、海外で行われるようになった
国内から産業が出て行ってしまった
円高誘導しようとしてる馬鹿は、他国へ産業、利益誘導しようとしてるスパイに他ならない
307名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:47:03.08 ID:ArpNVrYI0
>>287
> http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/toukei02/geturei/06/geturei02_065.pdf
> セメント(左目盛)
> 骨材(左目盛)
> 木材
> H形鋼(左目盛)を除いて輸入割合が50%以上というか8割以上
> 君まともに数字みれんの?資材に限ってもほとんど輸入

えっと・・・君ひょっとして真性の馬鹿なの?

どう見ても輸入割合が8割超なのは唯一木材だけなんだが・・・
君グラフも見れないの?w
308名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:47:13.75 ID:A0/SXiAj0
>>国内加工

かなり間違い。
重要性品の大半=中華製
309名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:47:24.64 ID:FRCkREqgP
長期的には円高トレンドは継続中
とりあえず一度円安に戻して勢いつけて円高くるぞ
それでも円高に変わるのは3月ぐらいだと見ている
310名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:49:23.65 ID:IkgWJ8Vr0
>>300
別に噛み付くような話じゃねーぞ?
献金云々の話は知らんけどさぁ、所謂電機業界に天下ってるからな、
そこからの発注だよ。NTTデータなんかにも天下ってるからねぇ
そこからも3次受け4次受けなんかふつーにあるけど、何かw?
311名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:50:47.02 ID:ipn93mkS0
>>307
くだらねー揚げ足取りがやっとかw
セメント76%、骨材68%だろ?
半分以上7割がもう輸入なんだよ10年前でな
資材のほとんども輸入に変わりないだろ?
まじでさー馬鹿が無用なレスしなくていいんだよ
312名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:50:54.22 ID:ArpNVrYI0
>>287
ID:ipn93mkS0によると、このグラフで輸入割合が50%未満はH形鋼のみで
「資材に限ってもほとんど輸入」らしいw

俺にはどう見ても、セメント1.8%、骨材1.4%、H形鋼0.54%にしか見えないんだがw

> http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/toukei02/geturei/06/geturei02_065.pdf
> セメント(左目盛)
> 骨材(左目盛)
> 木材
> H形鋼(左目盛)を除いて輸入割合が50%以上というか8割以上
> 君まともに数字みれんの?資材に限ってもほとんど輸入
313名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:50:58.02 ID:mPUJ7M3K0
>>294
おれの会社いわゆるIT業界、三次受けがよくあるけど。
さらに外注してるから、四次受けまでは知ってる範疇。
同業他社も似たような状況、と聞いてるから珍しくはないのだろう。
ない、って断言されたから、ある、って事例を。
314名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:52:58.28 ID:ArpNVrYI0
>>311
おまえwwwww
自分でコピペした内容もわかってないのか

> セメント(左目盛)
> 骨材(左目盛)
> 木材
> H形鋼(左目盛)

セメント、骨材、H形鋼は左目盛りだマヌケ

セメントは1.8%、骨材は1.4%、H形鋼は0.54%だぞw
315名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:53:24.31 ID:ipn93mkS0
>>310
おいおい具体例全く出せないで、献金額の比較もできない僕ちゃんはもういいからwwwwwww
IT業界なんて土建みたいに大量の税金入れて受注なんてしてないだろ?
規模に比例して利権構造ができるんだから
馬鹿でもない限り同等などとは言えない
まともに反論する気があんなら数値ぐらい持って聞いて反論しなよ僕ちゃん
そんなある無二元論じゃなくてさ
316名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:54:32.59 ID:QomLeXaH0
ストップロスって何かと思ったら損切りのことか
317名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:54:36.80 ID:ovc2izGr0
そろそろ怒涛の低位株相場が来てほしいんだか
円安が止まらずに進んでるから大型株ばっか上がりやがる
318名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:54:42.14 ID:7i1eMzmf0
>>292
バブル時代に欧米からの圧力で、政府主導で輸入品を買うようメディアを誘導していたから、
その刷り込みがまだ抜けないバブリーズがいるんだよ。
319名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:56:07.71 ID:IkgWJ8Vr0
>>315
オマイ自分が持ってきてるグラフ読み間違えてる
バカが何をwww
320名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:56:17.23 ID:FEGB5Pl/0
>>317
仕込んでるんだが、こねえな。日経ほどTOPIX戻ってねえし・・・
321名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:56:53.17 ID:sXxmzGScO
>>311
おまえバカだろw

グラフ見れてない上に頭悪すぎ
セメントや骨材なんて運送コストがかかるから地場調達する典型的な資材だよ
322名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:58:49.93 ID:LJefXgRVO
>>315
原料が高かろうが、
日本はそれを加工して製品にしてまた海外にも売って発展してきた
輸入が高くても輸出で更に儲けてた
ついでに国内に産業も確保出来てた

資材だけ安く買って、加工費も出せないような状況でどこに売って利益を出すんだ?
日本はずっと二百円や百円以上の円安で産業を確保し利益を得てきたんだが
323名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:59:47.24 ID:mPUJ7M3K0
>>317
まぁ、わかりやすい、大きいところから上がって、
小さいとこまで波及するのは半テンポずれずるからねえ。
もうちょいとの辛抱が必要だね。
324名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:59:50.66 ID:MvSb9U3j0
>>294
> IT業界は3次、4次なんてないだろ?

あーあ、ドヤ顔で安倍のネガキャンしてたら、
無知がバレたでござるかw
325名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:00:07.78 ID:Z+ZdCDFt0
今、株やって10万でどこまで儲けでるかね?
やり慣れた人、助言よろ
326名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:00:32.16 ID:ipn93mkS0
>>314
あーそれは失礼しました。
327名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:02:46.60 ID:ipn93mkS0
>>324
土建ほど多くはないのは確か
ドヤ顔も何も土建業界が飽和して税金ないと維持できないオワコン状態なのは今さらだろ?
だから世界的好景気であっても公共事業に依存している土建会社は一向に恩恵がない
328名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:05:15.28 ID:5jf6qZLG0
世界的に株価やコモディティ・


>エネルギー価格が上昇し、


資本調達通貨である円とドルはともに弱くなるとの見立てがあった。
この想定の大枠は今も変わらないが、


>円が全般的に弱くなるとしても


、米連邦準備理事会(FRB)が政策金利をゼロに維持し、量的緩和
政策をとっている中では、ドルよりもさらに、かつ


>大幅に弱くなるとは 予想していなかった。
329名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:05:32.55 ID:MvSb9U3j0
>>327
> 土建ほど多くはないのは確か

ソースは?

> だから世界的好景気であっても公共事業に依存している土建会社は一向に恩恵がない

> 公共事業に依存している土建会社は

と、都合よく対象を絞り、

> 一向に恩恵がない

と、都合の良い結論を導いているだけ。
全然一般論に落とし込めてないね?

君の手法は良く分かった。
330名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:06:05.92 ID:hbBKVNnHP
>>325
FXのほうがいい玉少ないだろ
331名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:07:26.31 ID:ArpNVrYI0
>>326
君にはこの言葉を進呈しよう
自分のカキコを振り返って、誰が数字も見れない馬鹿なのか
よ〜〜く考えようねw

>>287より
> アホすぎる
> 君まともに数字みれんの?

>> 296より
> だから馬鹿はレスしてこなくていいって

>>311より
> まじでさー馬鹿が無用なレスしなくていいんだよ
332名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:08:56.70 ID:rTIDBJ8b0
これはもう止まらんだろ、
疑心暗鬼が疑心暗鬼を呼んでブレーキが効かないわな
年度末には100円超えるわこれ
333名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:09:05.28 ID:7i1eMzmf0
円高誘導コメントは、在日か韓国人だろうな。
334名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:10:04.45 ID:DiY601sK0
76.3円仕込み@500万円が徳川埋蔵金状態になってるぞw
335名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:10:28.46 ID:ecofVwk50
>>12 >>20
元手20万で5万円。正月開けてから参戦で。
336名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:11:34.38 ID:rTIDBJ8b0
安倍はインフレ起こすって言ってるんだし
円高誘導しようにも、円高の要因がまるでないし、
337名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:12:22.53 ID:ipn93mkS0
>>329
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000962
IT業界は土建のように税金主体の事業が多くない
それは予算額を見れば明らか
というか土建のように年に数兆円の予算が下りる業界なんてないからな

>と、都合の良い結論を導いているだけ。

都合よくもなにも事実だろ?
実際問題小泉を敵視してる馬鹿な土建業界関係者いるしな
税金でしか食えない連中
338名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:13:10.87 ID:LJefXgRVO
>>332
それでようやく正常に戻るだけなんだがな…
今は適正値の倍近く高いってだけだし
339名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:13:41.57 ID:pUMP+9Cl0
俺だよ俺!
1jは110円にするように!

俺だよ俺!!!!
340名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:13:53.95 ID:ecofVwk50
>>336
日本に円高要因はないけど、海外にはいっぱいあるんだよね。
只今、最弱通貨決定戦が開催されてる。
341名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:14:24.45 ID:YyZdMrFeP
>>336
ていうか円高にならなくて良い
安物の輸入品がたくさん買えるようになっても全然幸せじゃない
健康被害とかの心配が増えるだけ
買える物の総量が減っても国産品に囲まれてる方が間違いなく幸せ
342名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:14:32.25 ID:ipn93mkS0
>>331
そんな事いってもお前が土建公共事業の波及効果が既に低くなっている事
それは2001年の内閣府試算でも明らかなのに
データが古いとのたまってるお前に何言われる筋合いねーよwwwww
いまどき土建の波及効果が高いとか幻想抱いてる馬鹿に何言われてもな〜
343名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:15:27.85 ID:51i6/j1i0
>>339
晋三?晋三かい!?
344名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:15:50.28 ID:rTIDBJ8b0
愛・地球博やってたころは135円ぐらいだったんだよな。
それでも不況だったのに、78円とかマジで日本の家電が壊滅させられるわけだ
345名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:16:00.98 ID:RFrUia4k0
>>334
なんまいだ?
346名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:16:04.23 ID:ZddaKJmi0
安倍さんありがとう、がっちり儲けさせてもらいました。
347名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:16:05.39 ID:ecofVwk50
日本国内だけに目をむけると一見円安方向に行きそうだけど、
世界情勢をみると、そうでもない。
アメリカのQE3とか財政赤字とか。
ユーロはユーロでいろいろ。
日本も糞。
348名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:16:11.15 ID:w9rtvwCY0
円安でデフレ脱却もいいけど。。。
気が付けば、シナの金持ちに色々と買い漁られるだろうな
349名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:16:12.32 ID:A+ACMBrs0
1ドル120円まで行かないと円高解消されたとは言えないだろ
3501th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/14(月) 21:16:35.51 ID:CzO8j/w40
波及効果も乗数効果も事業の内容によって増減するし
法律の規制によっても増減する。
351名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:16:47.12 ID:OTtl6uAa0
中国が尖閣に強行上陸占拠準備を始めたようだ

円安か?
352名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:17:33.25 ID:LJefXgRVO
>>341
円安だと国内に仕事が増えるから、多少高くても海外製品も買う余裕出来るよ
余裕や金余りが行き過ぎてバブルにならないように気を付けなきゃいけないのは確かだけど
353名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:18:38.33 ID:RpAJLN5O0
日本は3月が決算だから多分円安続くよ
問題は決算後
消費税増税のために円安になってるとしか思えない
354名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:18:40.04 ID:qSIIh2xSO
>>334
いくらまで漬けておく?
俺は78.8円で300万仕込みだけど95円くらいで妥協しようかと思ってるんだが。
355名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:18:49.88 ID:ArpNVrYI0
>>342
で?
原材料と資材の区別も付かず、グラフの数字すら読めずに馬鹿ほざいたのは誰?w
とりあえずグラフぐらい見れるようになってから大口叩こうなw

>>244 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/14(月) 20:07:44.94 ID:ipn93mkS0
資材は元々輸入

>>260 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/14(月) 20:14:57.62 ID:ipn93mkS0
は?
非鉄金属、原油全て輸入だろ?大丈夫か?

>>287 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/14(月) 20:32:14.87 ID:ipn93mkS0

http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/toukei02/geturei/06/geturei02_065.pdf

セメント(左目盛)
骨材(左目盛)
木材

H形鋼(左目盛)を除いて輸入割合が50%以上というか8割以上
君まともに数字みれんの?資材に限ってもほとんど輸入

>>311 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/14(月) 20:50:47.02 ID:ipn93mkS0
資材のほとんども輸入に変わりないだろ?
まじでさー馬鹿が無用なレスしなくていいんだよ
356名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:19:03.32 ID:dhNusNHbO
86円のとき、ポジを売り払ったが、ここまでいくとはね。
357名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:19:46.34 ID:pUlfB5MN0
帝国データバンクによる調査で 円高 が自社の売り上げにどのような影響を与えるか尋ねたところ、
「悪影響」とした企業は1万1,070社中3,927社、構成比35.5%と、
3社に1社が売り上げに悪影響が及ぶと回答した。
「好影響」は同4.9%(540社)
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/keiki_w1108.html
358名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:19:47.37 ID:Va5l9rXs0
今年はFXの倒産が見られそうだな
359名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:20:21.56 ID:tWHTOT4QP
これで、原発再稼働させて、エネルギー価格が暴落したら・・・。

日本大勝利!
360名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:20:45.11 ID:ecofVwk50
FXで何百万もつぎ込める神経がしんじられん。
361名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:21:55.52 ID:nO8bQfgU0
>>358
いや逆に取引が増えてウハウハだろ。
362名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:22:31.94 ID:b4bjBgUz0
まだ上がるのか
90は確実だが
93あたりは怪しいなあ
363名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:22:48.10 ID:wQie0FUu0
黒田 東彦はアジア共通通貨構想をくどいくらい説いていた、あの有名な馬鹿だよな。
364名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:22:59.79 ID:dhNusNHbO
>>360
丁半博打だからね。
ただ、今回のようなボーナスステージは数年に一回でしょう。
365名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:24:31.66 ID:DiY601sK0
>>354 94円までは120%上がるでしょ、97円あたりでかなり揉むと思う

>>360 ミンス政権崩壊が誰でも判る状態だったから余裕
366名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:24:36.42 ID:lPS6L2es0
いつごろ梯子がはずされるのかねえ??
リーマンのときを思い出すなあww
367名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:25:27.66 ID:UkKchPDnO
俺が円安と耳にしてたときはユーロ150円はあったぞ!まだまだ
368名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:25:38.91 ID:ecofVwk50
>>364
ボーナスステージはボーナスステージかもしれないけど
絶対って確証はないじゃん。選挙前は10中8,9円安だと思う大チャンスだったけど
俺は無理だったわ。怖くて。

ロスカットくらいなら許せるけど、大幅にうごいて追証にでもなったらシャレにならん。
369名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:26:19.21 ID:EaFMg9+PO
93には簡単に行くだろうが95の攻防は難しいかも
逆にそこを超えたら100まで一気に行ってしまいそう
370名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:26:30.19 ID:dhNusNHbO
90円の時に外貨買ってたお年寄りがアップをはじめたようです。
371名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:26:30.29 ID:ipn93mkS0
>>355
でって言われても税金で食ってる奴に何言われてもww
土建が波及効果が大きいとか思ってるやつよりましだって
だからお前がなに言おうがどうでもいいし
372名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:27:25.68 ID:I6Nt1aaa0
円安は輸出企業にとって好材料

といいつつ

個人投機家が沸いてる事実
373名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:28:49.87 ID:DiY601sK0
円高で儲けるのは売国奴だけ、人殺しワタミとかなw
374名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:28:59.95 ID:ipn93mkS0
>>372
個人投資家は逆張りしてロスカットしてる連中多いらしいよ
邦人投資家はいつでも餌食だからな
375名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:29:29.39 ID:mKMzBy+X0
この流れは逆行しない
非力なチョンの口先介入なんてなんの効果も無いだろう
てか、日本にも都合良くはコントロール出来ない
こういうのは、ある程度のところに収まるまでは世界規模での潮流になる
しかし、日本にとっては今までが酷すぎたのでメリットのほうが大きい
376名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:31:13.93 ID:o3pOhz5OO
ていうか、勝った。
利確した。

年に8百万使っても30年分。

仕事ももうやめようかな。
377名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:31:37.82 ID:dhNusNHbO
第一次政権の時に、ポジポジ病にかかって、数百もってかれたからなあ。
今回は取り返したいと熱くなっている人も多いだろう。
378名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:33:05.12 ID:uIjFjFpF0
>>376
社会貢献と思って続けたら?
心に余裕があればまた違った仕事が出来るだろう。
3791th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/14(月) 21:34:03.12 ID:CzO8j/w40
>>376
それだけ稼いだなら投資に使ったら。
これからは投資したものがさらに金を得るんだ。
380名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:34:53.30 ID:EaFMg9+PO
>>376
働かないと生きててもつまらんだろう
人間観察を趣味と思って続けた方が良い
381名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:36:02.48 ID:nO8bQfgU0
>>376
ただの仕事なら辞めちまえ。
その代わり、普通なら薄給でやりたくないようなNPOなんかで働くといい。
382名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:36:21.88 ID:CddE9RPd0
>>376
儲かった金でTOPIX連動の投信買って、日本株全体に投資だ!
じじばば連中の金がちょっとでもそっちに下りてきたらな、と思う。
383名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:36:22.58 ID:I6Nt1aaa0
>>374
直近の個人投機家の特徴は

AUDはどのレートでもL(ドルペアは売り)
USDJPYは逆張りS
EUR、GBPは常にS

という傾向があるわけでドル売りまくってるようだけどねw
384名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:36:26.44 ID:ecofVwk50
>>376
こういう話しを聞いて羨ましいと思う自分はまだまだ修行が足りないと思う。
こういう話しにつられて大損しないように注意しないと。
遊びの範囲を超えないようにしないと大怪我しそうで怖いわ。
385名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:37:10.69 ID:DiY601sK0
>>376 仕事は仕事でダラダラやるのがいいよ、無職になるとヒッキーデブになっちまうから
386名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:37:55.13 ID:n0d/qJD70
>>376
仕事が楽しいなら続けるべきだけどいやいややってるんなら辞めてもいいと思う
世間体ちゅうもんもあるから低収入でウーンと楽な仕事に移るのもよい
まあいつ辞めてもいいやって気持ちなら上司に逆らいながら今の仕事を適当に続けるのも楽しいかも
387名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:37:57.34 ID:lPS6L2es0
>>376
樹海か首吊りにしてくれよ?
電車は止めてくれ みんな迷惑するからww
388名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:38:13.40 ID:5EJDaTiO0
専業じゃない奴は普通に輸出関連買っとけばほぼ勝てる、ボーナスステージだぞ
389名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:39:29.67 ID:7i1eMzmf0
>>376
ぜひうちの会社に投資してくれ。
390名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:40:07.03 ID:rVaEOXwR0
120万円で初めて株を買うならどれがいいかな
全く分からん
391名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:40:13.70 ID:1VC4nfn/0
さっさと90円つけて調整しろやハゲ
怖くてポジれねーんだよ!!
392名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:40:36.18 ID:RpAJLN5O0
>>390
配当が出そうなところ
393名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:41:51.56 ID:jFWN5DTw0
株を買うなら政策の恩恵を受けられそうな業種がいい
具体的には輸出産業と建設業
394名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:42:21.82 ID:ecofVwk50
>>390
全部東京電力に変えるんだ。
10年後、0円か、
運が良ければ大儲けだ。

とかいたところで、東京電力の株価チェックしたら大分上げてた。
もううまみないな。
395名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:43:10.95 ID:9g+4hrTC0
>>376
仕事なんかやめちまえ。
自己資金で起業して好きな仕事しようぜ。
396名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:43:49.38 ID:/kXhBUXni
>>390
トヨタ。絶対にトヨタ。
397名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:44:02.26 ID:ipn93mkS0
輸出企業が無難
建設業が公共事業減ればまた腐る
輸出は世界経済が回復してくればその軌道にものれるからな
398名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:44:03.72 ID:CddE9RPd0
>>390
自分がよく知ってる業界で、調子が良さそうなところ。
やばくなったらすぐに分かる、そうしたら目をつぶって引くんだ。
「遠くのものは避けよ」のことわざ通り。
399名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:44:38.20 ID:nO8bQfgU0
>>396
トヨタは上げてもせいぜい2倍くらいじゃないか?
今も別に安いわけじゃないし。
400名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:44:44.00 ID:ArpNVrYI0
>>371
土建資材が殆ど輸入なんて馬鹿丸出しの主張をして
おまけにドヤ顔で貼ったサイトがその馬鹿主張を真っ向否定

しかも自分の貼ったグラフも見れずに恥を重ねた馬鹿に言われてもねぇ・・・w
401名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:45:20.37 ID:P1lwDOzLO
>>390
俺が買おう、お前の金で。
402名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:46:02.43 ID:rVaEOXwR0
>>398
自分が知ってる業界は業界構造が根本的に不況だから調子が良いところが無いんだよね
403名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:46:56.87 ID:nO8bQfgU0
>>384
1円の円安で1000万儲かる場合、0.1円の円高で100万の損が出るんだよな。
こんな恐ろしいことはない。
404名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:47:06.55 ID:4rXnvN9Z0
>>376
素直に、おめでとう。
生存のための労働から解放されたんだ、好きな事をやればいい。
ボランティアするもよし、放浪の旅に出るもよし、何をやっても自由。素晴らしい!!
405名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:47:14.72 ID:ipn93mkS0
>>400
だからお前がそう思いたいならそう思えばいいって
税金で食ってる連中より下と俺は思ってないだけだから
価値観の問題でしかない
波及効果と資材についてはお前の好きにしろ
406名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:47:16.95 ID:TFVq+biU0
>>390
ソニーとかどうだ?
かなりリスキーだが
もしかしたら倍ぐらいにはなるかも
407名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:47:24.49 ID:cfwNGdo0P
しかしまあ、毎日つまんない話をしていた民主時代と何と違うことよ
回答のない難問を解かされていたからな、あの時代

今は答え分からないけど答えあるし、はあああああ
408名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:47:35.31 ID:/Kduj1Gy0
とりあえず1セント=1円くらいまで行け
409名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:49:44.45 ID:ZddaKJmi0
乗り遅れるな、まだまだ間に合う。
相場感ゼロでもまだまだ儲けられるよ。
借金など恐れることはない、国を見習え。
もはや円は個人の資産ではなくゲームの種なのだから。
410名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:49:54.69 ID:83icc3Tb0
>>391
お前は俺かw
411名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:50:41.96 ID:Va5l9rXs0
確実な市場なんてないよ。
輸出が伸びるのもどうだかね。
412名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:53:28.49 ID:6wun68ig0
トヨタ キャノン コマツ 村田製作所

どこかっても2割以上上がるから、利確してPERの低い建設 → 銀行 でOK!
413名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:54:33.89 ID:vYZd1TPa0
>>376
ばかもん
仕事はしろ
稼いだ分はがんがん使え
安倍ちゃんへの恩義があるだろ
414名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:56:13.10 ID:5EJDaTiO0
>>390
輸出関連、特に自動車メーカー鉄板だけど既に上がりまくってる、良く見てないと少し危ない
家電業界、ソニーみたいなところは上がり始めてる、これからが勝負どころ
ゲーム業界は出遅れてる、これから上がるのか、泣かず飛ばずで終わるのかは微妙なところ
要するにスクエニかってくださいおながいします
415名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:56:18.95 ID:COn1MG3g0
>>406
ソニーはj円には全く関係ないんだが…
情弱が糞株勧めてんなよ
416名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:59:31.38 ID:kwK4vuxh0
口先介入の見本みたいな動きだな。
417名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:59:36.05 ID:ftVOHELw0
ユーロファイターでいいよ
418名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:02:17.86 ID:4rXnvN9Z0
俺も3年ぶりにFX再開するよ。前はレバかけすぎて死にまくったから、
今回は焦らず急がずじっくり10年ぐらいかけていくよ。
419名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:02:25.33 ID:ASPtRM7PO
>>376
商売始めるのはやめたほうがいいよ。
商売失敗して金を失うのはもったいない。
楽な仕事を適当にやりながら金使って暮らせ。
420名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:03:02.91 ID:lPS6L2es0
>>391
売りで儲ければいいだけじゃんww
リーマンのときなんて2週間で15円も下がってるよww
421名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:05:23.01 ID:kb0zNLGr0
FXも株もやってるけど
上下してもらわないと困るわw
あげっ放しだと1回ぽっきり
422名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:05:31.93 ID:jFWN5DTw0
>>411
輸出が伸びるかどうかは解らないが、もう簡単には円高には戻らない。
日本サイドには円を買う材料が皆無。
経常収支は赤字転落して、デフレ脱却により円の実質金利は引き下げられ
円買い材料が尽く崩壊してる。

ただ、円買い材料は無くてもドル売り材料が新たに出てくる可能性は否定できない。
アメリカの政治家がアベノミクスみたいなことを言い始めたら要注意だが
当面は円高に戻ることは無いだろうね
423名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:05:57.51 ID:CddE9RPd0
なんか、円が急に高くなり始めたぞ。
424名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:06:02.67 ID:P0JGsic00
もうすぐ輸入物価の上昇で国内物価上昇=インフレが始まるから、
さらに円安が拡大する。
しかし日本の輸出産業は高付加価値型のため、輸入物価が上昇しても
受けるコスト高はわずかで、円安による国際競争力の上昇効果の方が
遥かに大きい。現にトヨタは年度決算予想を赤字から大幅黒字に修正した。
つまり、景気上昇は既に始まっている。
425名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:07:39.31 ID:6TrPoTY50
安倍さん農業なんとかしてくれないかなあ
農業やってみたいと思ってるのだが敷居が高すぎる
若い人間が農業に従事できるよう、高齢化してて跡取りの居ない農家の農地や休耕地を安く貸してもらえるようにしてくれないだろうか
食料自給率も上がるしいいでしょ
426名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:08:40.69 ID:kb0zNLGr0
おまいらのお札(日本円)が相対的にマイナス10%以上目減りしてるのに
何で平気なの?
輸出企業様に儲けさせる為に身銭を削るのかw
427名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:09:12.15 ID:cUvAhENZ0
>>422
確かに、貿易収支が黒字の時なら円高にもそれなりの理由があったけど、
反原発か何か知らんが、中東などに莫大な火力発電の燃料代を払っているせいで
ドンドン富が海外に流出し始めている。
その状況で円高が続く事はあり得ないと思う。
428名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:10:48.02 ID:vOV9jdlq0
>>426
手元に大金持ってないし気にならんわ
言わせんなw
429名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:11:55.36 ID:SwAeDLsI0
今、88円40銭だろ?
7月の参院選まではドル円は保有してろよ。

特に87円以下で買ってる奴は、多少上げ下げしても7月までは
様子をみろよ。

最高値を付ける時は7月だから。

逆に87円以下に再び下がったら、全力で買えばいい。
90円から95円には戻るから。絶対。
430名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:12:32.00 ID:jFWN5DTw0
>>426
みんな株や外貨を持ってるんだよ
インフレだって言ってるのに円ばかり抱えてる情弱なんかは
少なくともニュー速板には居ないだろ
431名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:12:31.86 ID:COn1MG3g0
一人勝ちの通貨安競争、日本が抱える宿題
http://www.nikkei.com/money/gold/toshimagold.aspx?g=DGXNASFK11009_11012013000000

 しかし、こういう日本連勝は、国際的に許容されるものではない。
「日本経済がデフレ脱却してもらわないと、世界経済成長にもマイナス」との認識から、
「一定の円安はやむなし」とのオピニオンはあるものの、それも程度問題だ。

 どの国だって、自国通貨安が望ましい。円独歩安が仮に90円、100円と続けば、
当然「円安許すまじ」のオピニオンが声高に唱えられるは必至だ。TPPには参加せず、
黙々と自国通貨安を進める姿勢は、国際社会での日本孤立化を招く。
既に日本関連のコメントで「日本はずるい」というニュアンスがにじみはじめたことを警鐘として受け止めるべきだろう。

 東日本大震災の壊滅的被害と戦っている国ゆえ大目にみようとの「同情論」は既に風化した。
むしろ「日沈みゆく国が、なりふりかわまず円安・輸出主導型の経済復興の道を歩んでいる」との冷めた見方が強まりつつある。
他国を踏み台にして自国がはい上がろうとする「近隣窮乏化政策」は必ず政治的摩擦を生む。

 安倍首相の1月訪米は、米側の「早期の首脳会談では成果も乏しい」との慎重姿勢で見送られた。
安倍首相にしてみれば「日米同盟を立て直す!」と大見得切っていただけに誤算であろうが、日米通貨戦争の休戦協定も先延ばし
4321th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/14(月) 22:12:44.15 ID:CzO8j/w40
>>426
現状すでに株で40%近く資産増えたから文句なんてまったくないぜ。
433名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:13:01.68 ID:VQ8M6Apq0
2月に80円割ってたらうけるんだけどなw
434名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:14:49.60 ID:kb0zNLGr0
>>428
そうか、すまん
でも俺個人は円高のほうがうれしいぞ
トヨタなんて知ったことじゃね
こつこつ外貨預金できるし、FXのスワップも旨かったな
坊主憎けりゃ袈裟まで、ミンス憎けりゃ為替までって風潮嫌だな
435名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:14:54.92 ID:erWndf6K0
>>2
これ韓国人がやってるらしいぜ
組織化されているから2も楽に取れる
436名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:15:05.09 ID:WttH+GDr0
>>390
輸出系の低位株
それか無難に金融株(サラ金系は上げすぎたから危険)
437名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:15:28.50 ID:hF02cLOS0
何もしないでこれなら、無理に規制緩和する必要も無いな。
それを匂わせながら様子見してるだけでいい。
焦ってやると怖いからな。
438名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:16:02.52 ID:P0JGsic00
>>426
資源が(人間以外)ない日本は、国際的に加工貿易国としてしか食っていけないのは
小学校で習っただろ?
マイナス効果よりプラス効果の方が大きかったら、全体ではプラスになるという
算数も小学校で習っただろ?
439名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:16:53.51 ID:KF67lLH70
>>433
一度揺り戻しは来る80円まで戻るかどうかは分からんが
440名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:17:57.29 ID:JEWG9Gz50
日本のデフォルトリスクはどこにいった?
441名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:21:02.89 ID:9tO+TX260
>>431
さんざん海外進出を煽っておいて
予想外の円安で焦ってんだろうなwww
そもそも金融緩和による通貨安は他国は
批判出来ないってことすら忘れてそうだwww
442名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:24:22.34 ID:/kXhBUXni
>>399
そうだけど、俺は負けない事が大事だと思うんだよね。
だから、確実に勝てるトヨタを勧めたんだよねー!
株価で一日の気分が左右されるのも仕事に支障あるし。。
443名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:24:28.29 ID:mcLxug5+0
>>435
これが朝鮮人には効果的
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆


【通名禁止法案を求める】

マスコミ関係者、芸能関係者の氏名、犯罪者の報道時、また記事掲載者、出演時の通名を禁止するべきである。
外人が日本人になりすました政治に関する情報操作を抑止

また、正式な履歴書にも通名記載のみは犯罪とすべきである。
スパイ防止

現在は国民の知る権利を大きく棄損している。

【通名禁止法案を日本人として求める】 拡散をお願いします

■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
芸能・マスコミの在日朝鮮人が多すぎる。また、エセ右翼のこれも取り締まれ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ezn0e_YOW2c

日本で違法に政治活動する在日外国人は強制送還したらどうだ。
444名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:25:04.16 ID:WYOFXder0
メタンハイドレードしだい」では資源大国になるかもな
445名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:25:37.26 ID:YUzKMyh60
>>390
120万じゃたかがしれてるから主力の大型株買っても旨みはないよ
あえて買うなら東電とかシャープあたりかな。
最悪失っても120万。上手くいけば数倍になる。
446名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:25:40.10 ID:jFWN5DTw0
トヨタはいい選択肢だよ
自動車メーカーの中でもトヨタは国内生産比率が高めだから
円安の恩恵が大きい
447名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:28:18.63 ID:mKMzBy+X0
>>431
ミンスの三年で一人負けだったのに、たったの1ヶ月で何言ってんだって怒鳴りこみたい
個人的には、日経はアカヒより憎い
448名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:29:04.56 ID:I5Aqhtgx0
円安!円安!

おれのへそくり外貨預金戻ってきたー
449名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:29:18.61 ID:jFWN5DTw0
>>445
東電はやめとけ

円安で燃料代が嵩むし、円安関係なしに資源高は長期的なトレンドとしてある
しかも福一の処理費用は巨大な重しとして残り続けるしな
450名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:30:17.07 ID:nO8bQfgU0
>>445
そんな潰れる寸前の企業でギャンブルするくらいなら、
低位の政策株買った方がよっぽど有望だわ。
451名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:31:09.41 ID:EaFMg9+PO
>>431
さんざん円高に押し付けて自国通貨安に持ち込んで、それでもろくに立ち直れなかった連中が文句言ってもなあ
452名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:32:23.29 ID:COn1MG3g0
>>390
今から買うなら鉄鋼株

いつ増資発表するか判らないシャープとかありえないし
電力株なんてどこも未来なし
以前の電力会社には戻らないよ
東電なんて絶対にダメ
そもそも円安の恩恵なんてない
453名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:33:24.84 ID:I5Aqhtgx0
>>426
何だかんだで物価は結局そう変わらないし
454名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:36:18.15 ID:COn1MG3g0
>>447
何を言ってるんだ?日経は民主をプッシュなんてしてないだろ

日経に「近いうちに絶対に円安になるから海外の資産を買っておけ」って記事があって助けられたわ

つーかあれだけ超円高超円高って言われてたしな
超・円が高いならその間に海外資産を勝っておけって話
455名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:36:23.83 ID:P0JGsic00
>>447
日経は企業の御用記事ばかり流すから、一般投資家から信用を失ってるし、
ジャーナリズムとしての信用はそもそもないので、一般人は読まない。
さらに一時期IT関連で売ろうとしたが、技術に関してわかる人材が居ないので、
結局業界の流行つくりの(かなり遅れた)お先棒担ぎで情報なし。
もう企業として日経は終わってる
456名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:37:41.78 ID:7vOYL5YR0
日本の輸出比率ってもう30%なんだけどw

いつまで「一部の」輸出企業のために円安はいいこと!と馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるの?w
457名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:37:45.91 ID:CVS2KTsH0
今から買うのは、若干遅めだな。
もし買うとしたら、やっぱり外国の方がいいよ。
BRICSに投資するやつか、もしくはさらにマイナーな国か。
自分はVWOに主に投資してる。
458名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:38:10.02 ID:UYoawJ3d0
民主党=売国奴
なら無能ではなくここまで円を押さえつけていた優秀な売国奴
なんじゃないでしょうか?
459名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:40:32.17 ID:s91ptR890
>>454
  してたって。究極のアホだぞ日経。
460名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:40:37.43 ID:YUzKMyh60
>>456
円安はいいことって言うかデフレが問題なんだよね
デフレを解消すると円安になるってだけの話
461名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:41:41.64 ID:UYoawJ3d0
輸出が支えてる国の輸出が伸びれば国内消費も
伸びると思うんだぜ?
462名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:42:06.30 ID:mKMzBy+X0
>>456
働いて現実を知ってから書け、阿呆
463名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:44:33.12 ID:uIjFjFpF0
>>456
今は「円高」な。昨日より上がった下がったじゃなくてバランス的に適切なレンジってもんがあるんだよ。
それが崩れてる今は病気みたいなもんだ。
464名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:44:37.69 ID:s91ptR890
>>456
  円高だと国内需要向けのものも輸入品に代わるのだよ。
 
  農業・漁業・ソフトウェア産業なども食われる。

  輸出の工業製品しか考えない方が20世紀型の化石。
465名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:44:38.47 ID:kBIoj7mP0
>>426
わりぃなあ、外貨預金と、金(ゴールド)と、株で700万円ほどいただいたわ。
円安大歓迎。俺が銭使うのは円で使うからなあ。
466名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:45:33.80 ID:JoqRcdsL0
乗り遅れたわ・・・
467名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:46:06.28 ID:rVaEOXwR0
国債買うとか復興債買うとかはどうなんだろう
どっちにしても種銭が小銭だから同じか
468名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:46:53.40 ID:nO8bQfgU0
>>457
海外株は売買手数料が高いのが難点
469名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:47:32.30 ID:dhNusNHbO
>>465
種200くらい?
ああ、わかるわあ。
470名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:48:14.15 ID:UYoawJ3d0
>>466
そう思うやんか?
でもね 全く関心のない奴らが煽られて参戦してくるのはまだまだ先
すなわちまだまだいける ってことさね
471名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:48:42.41 ID:jFWN5DTw0
>>467
国債はやめとけ
インフレ経済が本当にやってきたら国債の利率は
株や外貨に比べて全然低くなる
売るに売れない不良資産となる可能性が高い
472名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:48:54.66 ID:P0JGsic00
>>456
>日本の輸出比率ってもう30%なんだけどw

その輸出「比率」の分母は何だ?
ちなみに分母が普通使うGDPなら、輸出比率は10%ぐらいだぞ
473名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:50:11.78 ID:dhNusNHbO
>>470
おばちゃんまでも、株やドル円やと言うようになったら売りやな。
474名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:50:50.34 ID:j/be+wwh0
まだまだ円高だ。 株価も安すぎるわ。
475名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:52:57.48 ID:Wq0U3aoQ0
ドルとユーロのショートの人の地獄の叫び?
476名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:53:46.54 ID:rVaEOXwR0
黙ってトヨタ買うか

トヨタのクルマはまず買わない気がするけど海外には売れてそうだしね
477名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:53:53.08 ID:PEpdhrRM0
おいお前ら、乗り遅れたとか言ってる奴は幸せだぞ。

張る金がない!
478名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:55:16.89 ID:5EJDaTiOP
120円がちょうどいい
479名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:55:25.06 ID:Nw6DNhMJ0
民主と白川はどう思ってるんだろう
480名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:56:19.29 ID:jFWN5DTw0
ドルは中期的には上がるよ
理由はいくつかあるけど米経済が回復傾向にあるのと
バーナンキの後任がどうなるか分からないという不安要素があるからね
バーナンキ以上のハト派がいるならドル安になるかもしれないが、
そういう人は今のところ候補にない
(と思うが、ニュースで伝え聞いているだけなので詳しくは分からない)
よって今以上緩和が強化されるということは考えづらいと
481名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:56:37.17 ID:U8b7NCxn0
この円安確定の相場でFXで損する奴っているの?w
482名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:56:50.43 ID:V0/MVhva0
>>477
3万あればいけるじゃんw


解散直後から安倍ちゃんで上がるから株買えよって2chでは言われてたのになぁwww
483名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:57:36.01 ID:uE2oyjWL0
もうそろそろ一息付きそうな感じになってきたな
戦争始まったら更に下がりそうだがw
484名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:57:59.48 ID:rVaEOXwR0
>>481
FXで損する人がいない状態ってありえるの?
485名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 22:58:48.58 ID:COn1MG3g0
すぐFXのステマが書き込まれるからなぁ
スルーでおっけー
486名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:00:46.48 ID:CVS2KTsH0
>>468
それは確かに痛い。
なのでヴァンガードみたいに経費が安いところにして、ひたすたアホールドw
487名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:00:56.01 ID:KJ8yG4qZO
今年中に75円未満まで落ちるから、死にたくなければ手を出すなよ
488名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:01:00.54 ID:jFWN5DTw0
2013年は前半は日本側の要因で円安になると思うが
後半は米側の要因でドル高になる
だから中期的に現在のトレンドが継続すると個人的には思ってる
で円高に戻らないのなら、株は当分強含むわけで
デフレ派が望むような展開にはならない
489名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:03:24.25 ID:UYoawJ3d0
>>477
今まで株でやられてないの?
カネがないからやらない おれも最初は10万程度で始めたんだよね
今は400万くらいかな
意外とお金をうまく使うようになったりするので少額でも兎に角参戦
やってみないとわからんことはある あちなみにオレはほぼ国内株ね
490名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:05:26.00 ID:2vubb/9+0
まだだ!まだ円高だ!120円カモーン
491名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:06:25.35 ID:tXUk9UYM0
1ドル100円だ、株は1万5千円だと浮き足立ってないで、中国の大気汚染の話も表面化したし、今日のNY見てからにした方がいいんじゃない・・・
492名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:06:44.79 ID:Y5TWQzePP
ところが今日、FXでドルかユーロをロングして損失出したイケメンいる?
493名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:07:08.56 ID:bgCuB6vo0
>>390
ETFがマジオススメ。個別株でバタバタしてもプロでもなかなか指数に勝てない。(長期では)

日経平均やTOPIXに連動する指数連動型ETFがいい。

ただ仕手株みたいに急騰急落が少ないのでアドレナリン全開とはいかないがw
494名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:07:38.84 ID:jFWN5DTw0
一つ大きな懸念材料としてあるのはユーロの動向なんだけど、
ECBが国債購入プログラム(OMT)を本格始動させてるので、当分ユーロは安泰だろうね
中銀が国債を買い支える(という保証を付ける)なら、国債ってのは名目上はリスクフリーなんだよ
このあたり、よく解ってない奴がまたユーロ危機が起こると睨んで売りポジ抱えてるとしたら、
そいつはきっと損切りさせられる運命だろう
495名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:08:47.00 ID:CVS2KTsH0
>>493
ETFがおすすめってことには同意だけど、中長期で見たら日経は、かなりパフォーマンス悪いと思う。
496名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:10:36.85 ID:HNfbycIb0
いくらで仕込んだ、いくら儲かったって聞いてもいないのに
後出しで言い出す奴は間違いなくバーチャだって婆っちゃが言ってた。
497名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:12:59.08 ID:gYeSvLqF0
>>481
たくさんいる。

80円台の円買いドル売りで未決済とか
ttp://fxtrade.oanda.com/lang/ja/analysis/forex-order-book#USD/JPY
498名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:14:18.85 ID:CL9ggl9Y0
なに喜んでんだよ
ノリ弁当が500円になっちまうんだぞ
499名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:17:04.66 ID:rVaEOXwR0
まあ94円までは絶対に上がると思うけどFXよく分からんからいいや
500名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:19:22.31 ID:pCLvokVb0
よくわからないんだけどさ、

余り円安が進むと、海外企業による国内企業のM&Aがしやすくなったりしないの?
501名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:20:03.24 ID:jFWN5DTw0
>>496
じゃあここから先の動きを予想するけど、そろそろ調整に入るね
90円ってのは一つの節目なんだけど、90円が適切な水準って言ってる
政治家や経済人は多い
これは逆に考えれば90円が利食いポイントだってことで、この付近では上値は重いはず
相場ってのは常に周囲より一足先に抜け駆けることを考える奴ばかりなので、
90円より僅かに下のあたり止まってしまうと思う。

ただし、みんな言ってる通り円買い材料なんかは殆ど無いわけで、直ぐに調整が終わるはず。
個人的には日足ボリバンのセンターライン(87円丁度付近)が一つの下値目処で
それを抜ければ日足ボリバン−2σの84円付近まで下押すだろう。
でも多分そこまで逝かずに87円辺りまで調整後、一気に90円突破という動きを予想するね
502名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:21:20.31 ID:7vOYL5YR0
一般人が相場に興味持ちだしたら天井の法則
503雑賀孫八:2013/01/14(月) 23:23:28.50 ID:QNfFxoCz0
政権交代後に、まさかドル売ポジしてるバカいないよな?!w
504名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:26:22.03 ID:7vOYL5YR0
>>501
大体この時期になると、先に買った連中が利食って、何百万儲かった!とか書きだすんだよな。
すると素人がそれにすげぇ刺激されてド天井掴む。

そもそも、なんで先に買った人がこのタイミングで利食いをわざわざしたのか・・・
というところまで頭が働かないw
505名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:26:40.56 ID:wNsmTSsB0
口先だけで10円円安w
中身がまるでないw
506名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:28:04.62 ID:rVaEOXwR0
安倍さんは明快に日銀を恫喝したわけだし口先だけってわけじゃないよ
ちゃんと実力を行使した結果としか思えない
507名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:29:10.57 ID:nO8bQfgU0
いつも不思議なんだけど、「90円」とか「86円」とか切りの良い数字ばかりが節目のように語られるよな。
相場は連続的なんだから、節目の数字なんてそもそも無いと思うんだが。
別に「100円」という数字と、「88.647円」という数字に大きな意味の差は無いのに。
508名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:29:15.83 ID:KF67lLH70
>>502
今回ばかりは一般人が興味持つのも仕方ないと思うけどねぇ
全体的なデフレ基調の中で単に相場が上下しますってんなら
一般人もチャンスもあるけど失敗したら怖いから手を出さないで済むけど

今回はインフレを絶対起こします
あなたの円立て資産を目減りさせます
と宣言しちゃってるからねぇ
509名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:29:44.53 ID:COn1MG3g0
>>504
まぁでも12月でも日本人売り越しだからな
利確するのちょっと早いだろ
もしかしたら今はまだ格安相場かもしれんのだし

それは後になってみないと判らないんだけどな
510名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:30:46.14 ID:jFWN5DTw0
相場っつーのは三ヶ月先を折り込むと思え
つまり現在の相場は4月に日銀総裁が交代し
外債購入プログラムが始動するかどうかってあたりまでを
折り込んでると思う
でもし本当に外債購入プログラムが始まるなら90円で済むわけ無いのでもっと円安になる
逆に外債購入プログラムがコケるなら90円付近でヨコヨコって感じじゃないかな
511名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:33:18.68 ID:lPS6L2es0
>>501
ユーロ圏デフォルト
1兆ドルコイン発行
米国政府職員用小切手発行

円買い要因なんて腐るほどありますが?
512名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:35:29.22 ID:E96NrOum0
>>376
口座に入金されるまでは気を抜くな
あと知ってるだろうが税金すごいからな
513名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:36:53.52 ID:AyZ4KPqc0
株だけだが上値の重さは感じるよ。
514名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:37:20.84 ID:K8Tl3lE30
>>502 2chで
「今回ばかりは違う」
「株価は永遠に上り続ける」
この辺のレスがで出したら、危険信号
515名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:37:31.43 ID:jFWN5DTw0
ただし、日銀が外債を買わないとしたら、じゃあどうやって2%のインフレを
実現するんだって問題が残る
従来の国債を買うだけの緩和じゃ銀行の金庫に金が溜まるだけで
2%のインフレなんかは絶対無理
では日銀がまた白川時代のように面従腹背の姿勢を貫くかって言えばそうは思えない
日銀総裁が交代するし、もう世論は日銀の面従腹背を許さないと思うから
よってしばらく90円付近でダラダラするも、中期的にはやっぱり90円を超えてゆくと見てる
516名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:38:39.16 ID:JEWG9Gz50
3月色々倒産だろどうせ
517名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:39:37.06 ID:lPS6L2es0
>>501

債務上限問題って知ってる?
来月には米国政府は倒産してドルは紙くずですが何かwww
518名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:40:40.73 ID:cpAJCuD9P
>>513
しかしもう止まるだろうと思っているのに円安のおかげでグダグダ伸びる。
売り時を失ってしまう。
519名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:41:46.27 ID:+mojZHL8P
米ドル口座の10万ドルがこの一年で100万円くらい増えた。
来年3月には全額円に換金して家の頭金にするからそれまでに120円くらいになってて欲しい。
520名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:42:10.73 ID:EWE9hmEy0
>>515
そのための公共事業だし。
521名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:43:04.53 ID:0GoSbTWv0
125まで上がらないとユーロ逃げられん
522名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:44:30.26 ID:5jY3uVjz0
シェールオイルの生産でアメリカ経済が良くなりドルは上がる。
中国でもアメリカ以上にシェールオイルが採れると言われてるから、中国の景気も良くなる。
どちらも日本にとってはとてつもなく幸運だよ。
未来は明るい。
523名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:45:35.94 ID:jFWN5DTw0
>>520
公共事業だけではちょっと厳しいかな
まあデフレ脱却するくらいは成長率を押し上げるだろうけどさ
元々国内経済が不況で底割れしそうだって状態での
景気対策なのであまり期待しない方がいい。
524名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:48:10.84 ID:N4RdUGo30
FXをしろとは言わないが
銀行に預けるだけで資産は安全って時代は終わったと思うんだ
525名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:48:25.25 ID:nO8bQfgU0
>>522
金融緩和競争で円安になる分には別にいいけど、実体経済で負けて本気で円の価値が下がることは、
いいことだとは言えないんじゃないか。
526名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:49:17.69 ID:jFWN5DTw0
今回の補正で景気対策の真水10兆ってことはどれだけ景気を押し上げるのかってこと。
日本のGDPは500兆くらいだから理論値では約2%経済成長を押し上げるけど
あくまで理論値だしこれが全て物価に反映されるためには相当なタイムラグがあるわけで。
527名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:49:27.32 ID:AyZ4KPqc0
>>522
分布図みるとシナがメリケン以上にとれるとはおもえんのだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:EIA_World_Shale_Gas_Map.png
528名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:49:29.95 ID:w5fxriuu0
しょせんは生産性の競走だよ
生産性のない人はどっちにしろ負け組w

カネを貯めておけ。時価で売ってやるよ。
529名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:49:53.30 ID:feLvUgM90
>>507

相場は人の心理で動くからだろ。
530名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:51:25.31 ID:EWE9hmEy0
>>523
もう一つは円安だ。こっちもGDP跳ね上げてくれると思うぜ。
531名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:53:20.87 ID:uE2oyjWL0
>>525
永遠に通貨高ではいられないからな
通貨安を背景に輸出で儲けまくって、通貨高圧力を国内の公共事業増加で打ち消し、通貨安を維持する作戦が最強
それを実行してる国は中国だけ
日本みたいな民主主義国家だと、予算拡大しようとするとバラマキだとか財政破綻とか訳の分からない事を押し付けられてデフレにはまる
532名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:54:43.96 ID:JEWG9Gz50
乾いた砂漠に水を撒いても意味が無い。
てか業者不足でお金が回らない問題が既に指摘されているというのに・・・。
533名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:56:17.66 ID:rVaEOXwR0
金を腐らせてる年寄り担げばいいだけじゃん
534名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:57:34.70 ID:NrgON7+P0
大丈夫。俺が2時間ほど前にFxでユーロ円ロングしたから
この先数週間は、円高ユーロ安だよ?(´・ω・`)
535名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:05:08.43 ID:Iay6cXPh0
>>516
中小企業金融円滑化法が終わるからね
どこまで安倍政権が認識してるんだろうか
その辺りの政策が全然聞こえてこないのが怖い
536名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:07:37.76 ID:3t1nqLa90
夏にばーちゃんとかつれて親戚一同で海外行く予定なんだが
今のうちにドル買っといたほうがいい?
夏に120とかなってたらやだな
537名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:09:00.19 ID:nMUXyOFf0
>>532
だから長期の経済政策(国土強靭化)を示して業者の雇用促進を促してるんだよ
538名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:09:15.62 ID:YkFQcprx0
>>28
やらないか?
手取り足取り、そして服を取りながら教えてあげるよ
539名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:09:31.48 ID:wCnNuVSy0
3か月前、USの会社をM&Aした俺、大勝利!!!!!!!!!!!
540名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:09:50.63 ID:/fQhgIaB0
休日明けでミセスワタナベが大慌てで円売りドル買いに走り週末ハゲタカが$売り調整で85円台阿鼻叫喚と予想
541名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:11:00.80 ID:JCLL9EHM0
>>539
孫さんおはようございます
542名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:15:56.50 ID:zl7WRqgo0
>>539
ハゲかい?
543名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:16:37.22 ID:zPpc0fjiO
>>492
ノシ
544名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:19:54.19 ID:ldzL+2y+0
>>530
円が10%安くなって果たしてどれだけGDPを押し上げるのか・・・
計算が難しいけど、円キャリートレード全盛期の2007年で名目GDPが510兆、
2011年が470兆。一ドル120円→80円で、GGPが40兆減ってるから
円が10%減価してGDP10兆押し上げと単純計算してみる。

公共事業で10兆、円安で10兆それぞれGDP押し上げるが、
共にタイムラグがかなりあるし、公共事業の方は一時的要因だし、
年2%安定して物価上昇するってのは難しいのでは。
545名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:32:48.42 ID:RVce9zSb0
>>544
10年続けるってんだから一時的とは言えんね。ついでにその間で土建技術者の世代交代が
起きるはずだし。インフラの更新はピークを過ぎても無くなることないしな。
546名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:37:44.59 ID:ldzL+2y+0
円安の方には限界があるってのも忘れちゃいけないな
10円円安にして10兆GDPを押し上げと言っても、
無制限に一ドル100円110円・・・って円安にできるわけがない
(外国からクレームが来る)
何処か基準となるポイントが出てくるはず。
例えば一ドル100円が丁度いいねって話になればそれ以上強制円安に
持ってゆくのはちょっと辛い
とすると、円安によるGDP押し上げ効果は80円→100円でせいぜい20兆だから
大きな期待はできない。

とするなら、デフレ脱却の主役になるのは公共事業ってことになるが、
公共事業で年10兆使うためには使い道が必要。
国土強靭化だけじゃなくて、未来に向かって凄いものを作るんだって
国家的事業が必要なのでは。
547名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:54:08.86 ID:/1cRMbHJ0
円安で儲かるって、外国で商品が売れなきゃいけないからなあ。
目先はイケイケだろうけど、物資高が徐々に重石になるんじゃないかねぇ。
548名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:57:53.00 ID:alDlxLTn0
>>546
公共事業で造るなら世界的な観光客も望めるような一大テーマパークが良い
カジノが間に合えばベストだが、これはこれでちょっと副作用もあるからな
例えば超伝導使って空飛ぶ車を走らせる事が出来るコースを作るとか
他に類をみないような近未来の国営の超テーマパークを作ってほしいな
ロボットとかの最先端技術をもっと生かすべきだろう
549名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:05:25.64 ID:Gi8mOU5R0
>>535
全部救うんじゃなくて不良中小企業は退場してもらわないといかんからな
550名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:06:08.56 ID:jKzRmx6tP
ろすwwwwwwwwwwww
まきこみwwwwwwww
のせwwwwwwwwwww
551名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:16:28.87 ID:U7RKCCYs0
これ輸出企業が儲かるだけじゃなくて、
これまで介入の結果無駄に積み上げてきた米ドルや義理で買わされてた米国債とか一斉に利益が出るんだぜ。
それこそトータルで何兆円レベルじゃね?
552名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:21:32.70 ID:EAxUa1iI0
日本を売りたい勢力から日本を守らねば

2chを挙げて強い円、強い日本を死守しよう!
553名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:30:07.41 ID:E5jkTtI+0
>>54
ずいぶんのろのろしたスピードで商売できてるんだな
554名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:33:11.70 ID:alDlxLTn0
>>551
ドルベースで言えば何も変わらない
円での政府の利益にはなるが国益にはならない
555名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:35:19.17 ID:RVce9zSb0
>>546
地震と老朽化という現実から目をそらすな。強靭化はインタゲ関係なくても必要なんだから。インタゲ絡めて
やれば一石二鳥ってだけで。
556名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:37:32.45 ID:RVce9zSb0
>>554
日本人はドルで生活してたっけ?
557名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:39:46.81 ID:EAxUa1iI0
強い円を守らないと取り返しがつかなくなるぞ

円高の今でさえ中国の金持ちが日本の不動産を買い漁ってるのに、
円安になったら中国は本気で日本買い占める気だぞ
経済的に占領されてもはや言論の自由も糞もなくなるんだぞ?
558名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:48:01.36 ID:alDlxLTn0
>>556
政府の利益=国民の損益
559名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:52:20.63 ID:yKK0/AhT0
お前ら、儲かったのならちゃんと国内で
金使えよ。
560名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:53:20.54 ID:EAxUa1iI0
強い円を守れーーー!
日本人の財産を守れーーー!
日本の土地を外国人に売り渡すなーーー!
561名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:10:00.44 ID:RVce9zSb0
>>558
だから、ドルベースがどうであろうと円で増えればいいでしょ?
562名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:10:53.36 ID:E5jkTtI+0
>>495

それでも
去年の11月14日、
野田が解散を条件付で約束した日に
例えば上場インデックスファンド225(1330)でも買っていれば
11月14日         8,840円から、
今年の1月11日では 11,050円だからな・・・
差は
2,210円プラスで
上昇率は
25.00%!
563名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:13:39.06 ID:EevySJfa0
>>548
俺が生きている間に宮崎駿ランド作ってほしいわ。

真面目に作れば唯一ディズニーランドに勝てると思う。
564名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:19:24.85 ID:RvlRn3d3P
>>534
ご愁傷様
565名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:21:44.42 ID:925C/pEl0
儲かった儲かったってお前らもう手を引いたの?
円暴落寸前なんだからせっかくのドルを円に換えたらそれこそ終わり
俺は円貯金をやめた
566名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:31:56.40 ID:VdP2BAWt0
ダウナスと為替連動してるな。
12月はそんなこともないほど強かった。
まあそろそろだよ。少なくともいったん押し目は来ると思うよ。

こえから決算どんどんでるからな。
いまさら円安にぶれてももー手遅れな企業も結構あるよ。
567名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:40:09.63 ID:alDlxLTn0
>>561
だから政府の利益が増えると何がいいんだよw
568名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:10:52.23 ID:DwFj8XAVP
投資で儲かったとか書いてる人って小金持ちばかりだろ?
最低数百万は突っ込んでないと儲けはお小遣い程度で
そんなにウハウハでもないし
569名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:59:13.87 ID:C8S7oqj10
さあ、月曜日は一ドル90円に突入して、しばらくは調整だな
570名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:00:33.23 ID:95fSMNzr0
ドル買っておけばよかった・・・
571名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:06:53.90 ID:K+5Z94EPO
>>568
5百万つっこんだ
572名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:07:44.24 ID:OHkC7bgAO
三年間、日銀は為替市場にお金をたれ流し続けて円高にしてたのですか?
573名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:11:37.16 ID:DwFj8XAVP
>>571
だよなぁ。
余剰資金であることを考えると富裕層のマネーゲームだ。
金あるやつがさらに儲けやすいっていう。
1億くらい元手があればなぁ…
574名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:13:44.44 ID:hGtMXw7S0
あまり急な変化は嫌な感じだな

こんなことで大儲けするやつは、うらやまけしからんし

死んじゃうやつもいっぱい出てきたら悲しい

投機家は変化が大きい方がウホウホ喜んで
ますます変化を大きくしたがるのだろうけど

変化が少ない方が利益が出るような取引の仕組みを考えて
もっと相場を安定させる方向に持って行かないと
まともにビジネスしてる人たちほど打撃を被っちゃうよね
575名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:14:55.11 ID:LcgdPOBB0
いつ調整が入るんだよ
576名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:16:26.11 ID:/4MOXiXbP
>>569
今日は火曜日やでえ
577名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:25:19.20 ID:Z7Cymmle0
>>42
商売の商い高の逆ポジに同額立ててりゃ、関係なくなるよ。
損害もない代わりに恩恵も全くなくなるけど。
578名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:29:06.39 ID:cNG+0S3AO
ミンスの為替介入とはなんだったのか
579名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:30:06.97 ID:95fSMNzr0
今からドル買っても遅い?
580名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:34:00.35 ID:PtVnnQNw0
 
民主の円高ウォン安、日本株安政策が終わったんだね
 
581名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:36:12.40 ID:zk4fXLlK0
また株上がるな。
582名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:37:30.13 ID:a+JPJgBwi
ドル円きてんね( ´・ω・`)
583名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:46:57.30 ID:L59mpwZaO
ど素人の俺に、ミンスの介入のときと今となんでこんなに違うのかわかりやすく教えてエロい人
584名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:53:32.04 ID:Yko9Ew37I
円安、輸出増、海外資産評価増、企業収益増、財務強化、
法人税収増、支出増、ボーナス増で消費増。
更に資源コスト増、インフレ。
縮小均衡より拡大偏差しないと国際社会で生きのこれないだろ。
585名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 04:57:46.98 ID:86/RkuCY0
こんどインド行くんでドルに両替したいんだが、今やった方がいい?
586名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:03:59.44 ID:FWrXl2Qp0
安住のおかげで日銀の含み益が凄いことになってるだろ、ここらで利確すべきだろ
587名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:08:30.21 ID:PtVnnQNw0
ドル買っておこうっと
588名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:19:45.47 ID:OHkC7bgAO
ドル建てで円買いしてた人も利益でるの?
589名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:23:45.37 ID:H7/bfXNX0
円安一辺倒だから調整を待ってるのに、調整が入らないってどういう事だよ!w
590名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:30:14.80 ID:1VX3zkxB0
>>91
実体が無い=日本の(ための)政策が無い=円高
実体が有る=日本の(ための)政策が有る=円安

円安基調=日本を取り戻す基調

実体=2週間の安倍内閣の評価で基調の維持。
591名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:38:22.19 ID:HmrFv0dyO
1$=110円でまで行け
チョン経済潰してしまえ
592名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:38:47.48 ID:1VX3zkxB0
>>587
一般の人も、旗日に日の丸を揚げる事は結構ですが、
日没の時は、忘れずに仕舞うようにしましょう。
馴れないと忘れがちになるものです。
593名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:41:01.71 ID:HmrFv0dyO
円高望むのはチャンコロチョンだけ
594名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:42:17.36 ID:zmdD2+qI0
FX原資30万でここ2週間位で倍になった

でも、ヨーロッパに住んでて収入は円だから
喜んでいいやら悪いやら・・
595名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:43:20.11 ID:+kXSqTkY0
無意味な為替介入でドヤ顔してた
安住・野田・岡田を殴ってやりたい
596名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:44:37.62 ID:PtVnnQNw0
>>595
無意味じゃないよ
韓国の為の為替介入なんだから
597名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 05:48:12.31 ID:MsABynix0
給与固定でこの20年下がるどころか毎年一律で上がってる公務員のためだよ
598名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:20:15.04 ID:2xpHqh0c0
>>390
マジレスするとパナソニック
トヨタはもう上がりすぎた
599名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:37:00.68 ID:DkdOK+dW0
>>589
相場格言「押し目待ちに、押し目無し」
それだけ強い相場。
600名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:53:11.15 ID:CEuVIf5z0
これって日本有事織り込み済みってことないよね。
601名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:55:04.67 ID:aaqW2T550
Wooo Won Dead
Won Dead

ピンクレディのヒット曲な
602名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:03:13.83 ID://UXQ3G20
全員勝てる市場がどうなるか見もの
603名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:09:23.30 ID:PtVnnQNw0
普段ならリスキーな為替には手を出さないけど、これは硬そうだな
604名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:15:26.01 ID:MAia5HucO
>>583
民主は77円まで上がったら介入するラインを作ってた。
コレは公で発言(失言)したから間違いない。

何のためにこんな高値で調整してたかはわかるよね。
605名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:32:47.01 ID:HmiLoNwFO
天然ガス買付が多いせいもあって貿易赤字になっているから、円安になるのは当然。
安値圏で放置されてきた輸出銘柄がドル建てではさらに安値になって外人買いが入って株価上昇したが、円安で買っても買ってもドル建てでは値上がりしないので野放図に買って仕込んでる。
日本の機関投資家と個人はやれやれ売りで出来高が多い。
すべて自然な現象だな。
606名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:32:59.84 ID://UXQ3G20
尖閣が盗られたら株は上がるのだろうか。
607名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 07:56:10.47 ID:qA+wMjaV0
取り敢えずレバ1で米ドル買っておけばいいのかな
608名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:05:42.68 ID:rBHMNXAAP
>>607
ここは、25で全力だろ
609名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:24:12.90 ID:/XDesGf10
まだ口先だけでの方針表明しかしていないのに、あっという間に90円台直前。
これで本当に介入を始めたら100円台の適正レートまでもどるだろう。
民主党が意図的に超円高を放置して国内企業を倒産させていたという事実が良くわかる。
610名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:25:15.58 ID:qA+wMjaV0
>>608
小心者なのでw、じゃあ2にしておくか
611名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:42:19.89 ID:Gi8mOU5R0
>>558
>政府の利益=国民の損益

日本語では『損益=損失と利益』なんだけど
612名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:03:59.46 ID:RWWBWTT10
( ´・ω・`)  戦場で躊躇なく処刑できますか? 僕はできます
613名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:05:00.85 ID:ja8XRlq/0
姓名判断に投資すると一家離散って無かったら俺も突っ込んだのに

お前ら浦山
614名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:08:06.06 ID:IXTLKqFx0
いま89.60だけどこっからは売り圧力がきつすぎて
簡単には90に行けそうにないわ。そりゃそのうち行くだろうが
どっかの筋が仕掛けないと今週中は無理
615名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:17:47.02 ID:4/7o2jCb0
>>607
君に株は向かない
というか金融商品を扱うのは向かない
判った気になって持論をぶちまけるような厚かましさがない人間はやらない方がいい
みんなここでああだこうだ言ってるが実態はそういうこと
616名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:24:51.09 ID:Nm96GnuP0
90円台半ばに近づいてからが落とし穴
617名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:28:09.28 ID:C8S7oqj10
アベノミクスや

失敗したら「安部のみクズ」と言われるで
618名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:29:03.05 ID:XiiZjObz0
>>616
半年後・一年後の円安無双を見たければ今月中に一回2〜3円軽い穴に落ちといた方がむしろベストシナリオ。
619巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/01/15(火) 10:29:09.28 ID:M+7SgFdJO
今から戦争しよかって国の紙切れが1$89円も有る事が異常、開戦したら200円位行って欲しい。
620名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:33:53.36 ID:pDbqxL1Q0
まだ実行していないのに口先だけの期待値の反応は凄いな
621名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:35:25.83 ID:0qF4ETTg0
押し目待ちに押し目無しでスルスルと90円手前まで上がっちゃったな

完全に乗り遅れた
622名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:36:50.99 ID:Y44EXR620
甘いね ボチボチ安部の メッキもはがれる頃だ
623巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/01/15(火) 10:49:20.79 ID:M+7SgFdJO
ユーロと韓国が円安に発狂してやがって90円が防衛ラインなんだろう、しかし日本は貿易赤字転落国だしな、
何もしなくても円安が本来の流れ。

貧乏ユーロ&キムチ連合だし今晩辺りには落ちるんぢゃねえの?
624名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:58:35.13 ID:EbAUlR850
>>623
韓国は円安に対して介入するらしいが、こんな円がクソ高い時に介入したら大損しちゃうのは目に見えてるよな
トレンドには逆らえない
625名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 10:59:07.40 ID:ppi4nRMy0
>>609
先週金曜日だったかな?
BSフジのプライムニュースで藤井裕久が出てたけど、案の定「円高デフレは庶民の味方」チックなこと言ってたぞw

話聞いてたら2009〜2012年までの日本の惨状はなるべくしてなったとしか思えないよ。
だって財務大臣があーなんだもん。
円高なんて是正したって国は成長しない、それよりは周辺国と連携することが大事って言ってたぜw
626名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:01:31.74 ID:i2ro1JN7O
韓国はサムスン以外死亡だろうな
ざまぁ
627名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:02:37.36 ID:RVce9zSb0
市況板がお祭り騒ぎになっとる。
628名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:09:05.30 ID:qGyyI/5X0
>>627
こんだけ一方的に儲かることってなかったからな。祭りにもなる。
629名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:11:25.68 ID:uvVxddNjO
>>627
あそこが祭ってないときがあんの?
630名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:12:12.68 ID:h6IVJr2+0
ドル円が100円割った頃に
何これ安い、でドルを買いあさった知人がいたんだが。
まだ持ってるのかなあ。
631名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:13:11.03 ID:YHvW3jMZ0
日経平均は今日も続伸。素晴らしい
632名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:16:44.23 ID:kB0qDEld0
>>624
最近のチャートを見てると弾切れのような感じだけどね。
輸出主体の国だからウォンはドルに対して慢性的に売り圧力が高いのをこれまで無理やり
ウォン安にしてきた。もう限界なんじゃないの。
633名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:20:08.74 ID:eh1K9Rj40
90円がユーロの防衛ラインか?
634名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:21:24.90 ID:N+xX+6JX0
美味しくいただきました
引きこもりだがもう一生仕事しなくていいとこまで稼げますたw
635名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:21:47.43 ID:rj3TqGhU0
もう90円の壁かよ……はえーな
636名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:22:57.21 ID:KZypEZFZ0
まさに反動ってだけだな。異常な円高から行き過ぎた円高になるだけでこれ。まだ何も実行していない。目標と方針を表明しただけ
637名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:23:25.26 ID:9sNO5WGG0
めざせ1ドル360円!
638名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:23:48.47 ID:7r2vwUc5O
異常だな
639名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:27:28.04 ID:N+xX+6JX0
20歳の実家ぐらしの引きこもりだが資産1億の大台を越えた
イージーモード過ぎるwww
笑いがとまんねえよっwwww
640名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:29:27.96 ID:RVce9zSb0
>>636
逆に言うと、その異常事態をキープしてた民主党政権って?
641名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:33:05.91 ID:/yREGzrQ0
今の円安傾向にウォンが高い安いなんて全く影響ないんじゃないの?
ウォン安にしたければアメリカに土下座してでもお願いするのが筋だと思うんだけどな
642名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:33:39.02 ID:IXTLKqFx0
>>639
元資金いくらで始めたん?
643名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:36:12.65 ID:N+xX+6JX0
>>642
元金200万
アフィリで稼いでさらに+600万いれた
644名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:36:57.31 ID:3idd3yb90
この一ヶ月で株資産が3倍になったわ、冗談抜きで
645名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:39:41.87 ID:IXTLKqFx0
>>643
1000万もない所から1億とはスゲーわ。羨ましい。
まあその1億がマイナスになる可能性があるのがFXだから
その辺で手を引いとけよ
646名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:39:56.29 ID:yvRmqzhl0
裏山
まぁ俺もFXやってないけど
米株いじるのでドル持ってるけど
為替差益だけで300万増えてたからな
レバ掛けてたら1億ぐらいすぐだろうな
647名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:40:48.02 ID:nNKsRaLP0
金増えたやつ金使ってくれよ 頼むぞ
648名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:40:51.78 ID:L1CsbgxA0
根性なしは、さっさと小金を掴んで市場から出でいけ。
今回は、ノンストップの大嵐だ、まだまだ間に合う、
高く飛びたきゃめいっぱいバネをきかせて祭に参加しろ。
649名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:41:56.95 ID:N+xX+6JX0
あほか
まだいけるわ
650名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:49:46.25 ID:0ZFuoOlGO
そう言って墓場にいったトレーダーは山のようにおるでwww
651名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:50:00.35 ID:yvRmqzhl0
トレンドでは円安でも
レバ掛けすぎて瞬間的に逆に動くとアウトなのがFXの怖さ

リーマンショックで6000まで増えたけど
3/11後に円安になると踏んで一瞬で持って行かれた
652名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:52:19.43 ID:mbaH0RcB0
まだ安倍政策の実行に疑問持ってるやつはいる
日銀総裁人事、参院選勝利と円安イベントはまだまだある
653名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:53:47.86 ID:L1CsbgxA0
いいかおまえら、カネに実態も国境もないんだから、利益確定したら
タンスにため込むバカなことだけはするなよ。
中国様のお金持ちが欲しがりそうなものを先に買っておくのだよ。
654名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:55:09.51 ID:yvRmqzhl0
為替にワープは無いって思ってたけど
3/11は強烈だったな
655名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:56:49.69 ID:C8S7oqj10
>>639
天才やな

そのやり方、ブログでさらせよ
656名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:57:15.38 ID:UZVRN9jj0
円安が進むこと(例えば88円→90円)は「上昇」なのか「下降」なのか
657名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:57:40.60 ID:4v7VkbO30
民主の時に政府が介入してドル買いまくってたじゃないですか
仕組みよくわからんのだけど、あの時のポジションってどうなってるの?

ずーっと国はあの時のドルは抱えたままなの?詳しい人、教えてください
658名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:58:11.09 ID:Sk62WU3T0
円高誘導が始まりましたw
これで、今年の最高値は決まったなw
平均株価は6000円台、ドル円は60円台に向かいますw
みなさん、覚悟しておいてくださいw
659名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 11:59:22.22 ID:yvRmqzhl0
>>657
そだよ
たぶんガソリンとか値上がりするから
それの緩和とかに使うかもしれんけど
660名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:04:00.03 ID:4v7VkbO30
>>659
なるほど、そういうものなんですか
結果的には、あの時のドル買いは超お得だったわけか
661名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:05:18.55 ID:M7TOSgum0
>>632
どっちかというと韓国は円買しまくってたから、今自動ロスカットになってんじゃないかな。
だから、物凄い勢いで円安になってる。
662名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:05:47.76 ID:N+xX+6JX0
>>655
あのな
みんな仲良く儲かりましょうとか甘いんだよ
これからの時代まだまだ格差は広がるぜ
663名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:06:01.61 ID:Sk62WU3T0
甘利円高誘導スゲーw
664名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:08:39.88 ID:yvRmqzhl0
お金刷って円の価値が下がるわけだから
お得かどうかはわかんね
日米欧がまとめて通貨安だから
まぁ固定相場でしこたまドル持ってる中国はお得になってそうだけど
665名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:08:51.37 ID:z0ARwJGz0
なにが起こってるの??
666名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:08:54.47 ID:XiiZjObz0
>>657
スイス中銀のような自国の介入資金捻出のため
あちこちの通貨に入れ替えて運用するような話は日銀で聞いたことがないから、
おそらく買い込んだドルは今でもそのままかもしれない。

だとすると、今回の円安で民主政権時代のドル資産はおそらくすべて利益が出ているはず。
667名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:09:37.95 ID:Q1qjc26h0
甘利死ねよカス。
668名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:09:52.75 ID:Sk62WU3T0
あっという間に1円高w
藤井裕久以来の逸材w
669名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:12:53.01 ID:N+xX+6JX0
>>665
勝ち組がさらに勝ち組になる流れが来てる
670名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:13:34.82 ID:yvRmqzhl0
ドルから見た中国株はこの所 金融株をはじめ
カチ上げしてるからな
671名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:15:20.46 ID:RVce9zSb0
>>666
もっとも、民主政権続いてたら円高継続で差損拡大だったけどな!
672名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:15:51.17 ID:L1CsbgxA0
お金持ちには、変な国への帰属意識はありません。愛国心はあります。
だから、政情不安だろうが、財政破綻だろうが関係ありません。
世界的にカオスのこの時代、ユダヤや架橋に学びましょう。
673名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:16:28.20 ID:x+SMNLZY0
はい、調整終了。w
674名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:19:49.36 ID:GNw3fA200
>>228
バーカw
675名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:20:03.92 ID:YQ50UsQy0
これは酷い
676名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:25:47.01 ID:UZVRN9jj0
ななななにこのワロス曲線
677名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:31:41.08 ID:N+xX+6JX0
やっぱり俺は天才かもしれんな
さあ地獄に落ちろお前ら
678名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:33:10.18 ID:0/gYoYuw0
統合失調症って大変だな
679名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:34:19.12 ID:N+xX+6JX0
誤爆
680名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:36:42.92 ID:x+SMNLZY0
甘利はいらない子
681名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:50:27.54 ID:7m6Ah4Nv0
甘利の拳w
682名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:53:30.01 ID:LF1uBvO90
甘利アホやな
683名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 12:54:40.42 ID:4K70NIsw0
>>640
異常な政権
684名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:06:42.32 ID:dOBRsk4g0
お題の「ストップロスを巻き込みながら」って部分はイイね
685名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:13:44.98 ID:ppi4nRMy0
甘利がなんか言ったの?
686名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:18:31.82 ID:XiiZjObz0
>>685
「円安には国民生活にマイナスもある」
687名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:28:26.37 ID:ppi4nRMy0
>>686
thx
あれだけ安倍が躍起になって経済対策しようとしてるのに
安倍内閣にも水を差すバカが居るんだな

内閣だけでも、日本経済に対する円高/円安が及ぼす影響とか
ちゃんと経済セミナやったほうが良いんじゃないか?
あと自分の発言が市場にも影響するとかね

どこぞのバカの時みたいに為替介入時に防衛ラインをさくっと言ってしまうとか
ないようになwww
688名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:33:49.33 ID:PChpg3Tk0
>>687
急激な円安って意味だと思う 緩やかな円安が理想だしね
689名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:33:55.25 ID:ZmXGHYRk0
>>1の記事を書いたやつは、おバカと言える。
日本の為替相場の表記は、そのほとんどが円/ドル、円/ユーロ。
だから、○○円という表記方法になる。

円/ドルで85円なら、ドル/円なら1.176セントが正解。(以下ry
690名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:40:01.35 ID:x+SMNLZY0
>>688
30分で1円上げたんだから急激だよな

しかも「円安には国民生活にマイナスもある」って高校生レベルの発言
691名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:42:59.98 ID:ppi4nRMy0
>>688
95円程度までは急激に戻しても良いと俺は思うけどね
それ以上は緩やかに円安になり、それとほぼ同率のインフレになるのが良いw
692名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:49:34.37 ID:bEiA6kyQ0
甘利のアホめ!
円安は国民生活への悪影響もだってよ。
まだ超円高を修正中なんだよ。
適正レートは120円。
693名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:51:06.66 ID:QYuMZQoL0
確かに行き過ぎれば円安も悪影響あるが
今は口に出すような段階じゃねーだろ
甘利のアホ
694名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:53:00.11 ID:dOBRsk4g0
ありゃ、甘利失言効果がもう切れてきたかな?

・・・・材料探しのモードになりかけたところの失言で
市場が喰いついたかと思ったけど、意外と
円安トレンドはもうすこし続くかな?
695名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:53:27.06 ID:TdXO9Ufe0
12:00 13:00に必死に円買いドル売りして某国中央銀行があるなw
でも弾少ないからすぐ息切れしてる>キムチ砲
696名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:54:06.74 ID:DdEEShTH0
【円安】 韓国銀行総裁が為替介入を示唆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358159977/

これと同調したかは謎だが・・・
697名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:55:04.71 ID:ffVUV94S0
来たねえ、株価もまだ上がってるし、今までの反動が
全部来てる感じだな。
あとは原油価格が下がりゃなあ。
698名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:55:20.07 ID:Q1qjc26h0
まさか三宅雪子が絶大な評価される日が来ようとは……。
さっさと死ねよ甘利!
699名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:58:09.00 ID:cdC5vZB40
経財相、過度の円安に警戒感 発言受け一時円急伸
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1500I_V10C13A1EB1000/

余計なことを言うな
700名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:58:47.64 ID:x+SMNLZY0
日韓議員連盟とか人権擁護法案推進とか派遣業者からの献金とか

 甘 利 は キ ム チ 臭 い や つ な の か ?
701名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:00:19.62 ID:cdC5vZB40
馬鹿甘利いい加減にしろ
702名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:00:54.29 ID:fcKl0rcy0
韓国程度が為替介入しても数十銭しか動かせないので全くの無意味
703名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:02:36.40 ID:x+SMNLZY0
ここで麻生さんが一言
"こんなのは円安ではない"
位の事言ってほしい
704名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:05:04.05 ID:al00Boex0
TBSにやられたな、朝ズバなんて出るなよ

日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は72円高、
甘利発言による円高で上げ幅縮小
13時00分配信 フィスコ
705名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:07:07.05 ID:TdXO9Ufe0
14:00のキムチ砲はなかったか
15:00期待
706名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:08:23.69 ID:NeCpEpXLO
民主党の悪政が終わって本当に良かった
チョン死ね
707名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:09:01.30 ID:QmOiXXhd0
株は3月末までに大暴落来るだろうなあ
708名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:09:10.25 ID:XqD1kP3H0
ユーロ随分戻ったな
よいことだ
709名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:09:59.61 ID:pSAT+j6n0
甘利神拳は外に対して使えよ…
相手を間違えてるぞ
710名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:12:43.47 ID:o38bz5Wa0
ほぼセット完了だな
あとは連中がいつ潮目を変えるか
711名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:31:43.34 ID:2G+c9Qcxi
金があれば70円代の時に…!

と思ったが後の祭りすぎる
712名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:33:59.00 ID:TdXO9Ufe0
14:30
キムチ砲着弾確認
713名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:36:36.67 ID:+NLiz3hA0
甘利〜っ! 勘弁してくれよ。
急激な円安は電力会社にとってはキツイだろうが、
石破だって我慢して黙っているんだぞ。
経済閣僚としてアベノミクスを推進しなければならんお前が水を刺すとは…
714名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:37:23.01 ID:xiXaBJXU0
甘利は死んで詫びろ
余計な口開いてんじゃねぇよ
警戒感示すのはドル円が小泉時代の120円を超えてからにしろ
アホウが
715名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:39:35.43 ID:PChpg3Tk0
>>714
菅さんが尻拭いやっちょる
716名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:40:19.66 ID:RVce9zSb0
>>699
日経も無理なことを。フレームアップの材料探しのやりすぎだ。
717名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:44:01.72 ID:0lNBgJCN0
日興のユーロMMF、去年の12月に償還しやがって
大損だよクソむかつく
718名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:46:13.65 ID:RVce9zSb0
>>714
単なるスピード調整でしょうに?円安のトレンドは変わらんよ。
719名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:46:23.65 ID:uuv0qOHx0
甘利ーオメーは要らん事をするなw
今日から経済財政破壊葬と呼んでやるぜww
720名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:51:07.78 ID:pJ1zobaD0
>>9
わろた
そのおとりやな
721名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:54:57.57 ID:pJ1zobaD0
馬鹿ばっかだな
二月にかけて108円までいったん落ちるよ
ユーロ円だけど
722名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:57:08.89 ID:KIbMxweEO
おお、100円までいくかな
預金どうするかな
723名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:59:56.32 ID:P/XCvliuO
甘利のアホは黙ってろよ
こいつは民主党レベルの糞だな
1ドル100円になるまでは、冷や水浴びせるような発言するなカス
724名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:02:30.15 ID:pPyqVMqe0
どおでもいいが韓国が円買いして日本の景気回復を妨害してるぞ。
725名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:04:33.42 ID:74KOB0BJ0
日本の逆襲
726名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:07:19.68 ID:x+SMNLZY0
韓国砲は3銭程度の威力のようだなw
727名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:17:01.76 ID:hGtMXw7S0
参院選後に消費税増税するまでは続くんじゃないの?
728名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:17:08.84 ID:8HvLSE/Y0
甘利にアレ言わせたディレクターは今ごろ本国からお誉めの言葉を頂いて溶けてるんだろうな。
729名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:19:15.38 ID:u71r5XK70
>>726
何言ってんだ?
韓国が円を買うために用立てたウォンはちり紙だぞ!!
730名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:21:12.52 ID:6p2IBJJo0
ここからが本当のマネーゲームか?
731名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:22:47.08 ID:bEiA6kyQ0
732名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:23:13.08 ID:JtjAFrlC0
誰が円高推進してたかよくわかるよな…
733名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:23:30.81 ID:MmxJep/f0
投機がガタガタうるせーんだわw
 ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |  甘利さん鬼っすねw
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ     
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ    
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |   
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄
734名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:23:56.97 ID:JK5OMQiP0
>>728
マスコミが日本の経済の足を引っ張る
735名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:24:19.72 ID:sZYMfCG90
ねーおまいら?

手持ちの財産でドル買いたいんだけど、どこで両替交換してくれるの?
736名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:25:13.84 ID:bEiA6kyQ0
737名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:26:26.30 ID:RvlRn3d3P
アメリカの口座に10万ドルキープしてんだけど黙って待っとけばいいの?
738名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:26:29.01 ID:iFdGEea+0
  



一つだけ
質問させてくれ


平日の昼間から
2chで必死に投稿する
屑ニートどもが
どうして円安で喜んでいるんだ?w

喜ぶのは企業経営者だけだぞ

お前等のような
マトモな職もない屑ニートにとって
円安は逆に生活コスト上昇でしかならないんだがw

たとえ
企業の景気が良くなっても
お前等屑ニートが潤うことなんてないんだがw

 
739名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:26:41.54 ID:6aBWZtnK0
東京外為で1円も動くかね
金満日本
個人のLポジ凄いね
740名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:27:00.57 ID:eMPY9FrLO
俺甘利に投票したんだけど
741名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:27:07.04 ID:dOBRsk4g0
まじであのピョコンとしたかわいいくぼみは
韓銀砲着弾の痕跡なの?

89円に戻ったねw
さて・・・90円の心理的な壁がどうなるか。
日銀の利確ドル売りwがないとなるとどっと行きそうだけど、
こういうのはひみちゅにして黙っているのがいいのであって
阿呆大臣が口にしちゃいかんのよね。
742名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:27:13.30 ID:sZYMfCG90
>>724
> どおでもいいが韓国が円買いして日本の景気回復を妨害してるぞ。

そのうち赤玉が出て自分から力尽きるだろw
743名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:28:53.21 ID:6p2IBJJo0
あまりに逆恨みかっこわるwww
トヨタの望みは90円台
少し勢い鈍化してじわじわ円安のほうが
輸出企業にも輸入業にもちょうどいい
744名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:30:14.88 ID:sZYMfCG90
韓国に円買いさせて、俺らみんなでへそくり使ってドル買いしようぜ!

それってドルが安く買えてアンニョンハセヨじゃね?
745名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:31:15.64 ID:iFdGEea+0
なぁ
一つだけ
質問させてくれ


平日の昼間から
2chで必死に投稿する
屑ニートどもが
どうして円安で喜んでいるんだ?w

喜ぶのは企業経営者だけだぞ

お前等のような
マトモな職もない屑ニートにとって
円安は逆に生活コスト上昇でしかならないんだがw

たとえ
企業の景気が良くなっても
お前等屑ニートが潤うことなんてないんだがw

それを理解してるのか?w
屑ニートどもw
746名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:33:33.27 ID:umMZ8h6n0
>>745
よう屑ニート
747名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:34:09.87 ID:RvlRn3d3P
>>745
ご愁傷様です
748名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:34:14.17 ID:+pS8l4WQ0
>>745
デイトレーダというニートがいる事を忘れないでくれw
749名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:34:20.02 ID:kAGwPf+40
当分は100\/$にしろよ
その方が計算しやすい
750名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:36:24.14 ID:iFdGEea+0
>>746
そうだよ
俺も屑ニートの一人だから

こんな無理矢理の円安の恩恵を
ちっとも受けないんだよ


だって
例えばPCを買うときに
円安で輸入コストがアップして
高くなるんだからね

他にもガス・石油などの輸入コストが跳ね上がって
それが生活の負担になる

俺もお前らも屑ニートどもは
景気が良くなっても
給料さえも貰ってないんだろ?ww

だから、こんな円安を
喜んでる意味がわからないんだがww

お前等屑ニートどもが
小泉政権の頃の円安。株高で恩恵を受けたのか?ww

 
751名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:36:49.65 ID:4U8rIayS0
>>735
ちょい大きめの銀行の外貨窓口
752名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:38:55.08 ID:iFdGEea+0
>>748
> >>745
> デイトレーダというニートがいる事を忘れないでくれw


デイトレなら
別に信用売りもできるじゃん

デイトレやFXは
買い、売り
どっちでもやるでしょ


そういう専業にとっては
一方的な円安よりも
動きの激しいレンジ相場の方が好む


まぁ、お前等のような屑ニートが
どうして大企業の立場になって発言するのか不思議でねぇw

いつも経団連とかを叩いてるのは何故なのかな?ww
 
753名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:39:39.03 ID:cM7WOBeX0
>>750
スーパーなどの小売や飲食業界が円安で値上げするだろうね

こんな時間に2chにいる人はニートだろうから逆に損をする人たちなのに
なぜ喜んでいるのか聞きたいよね
754名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:40:32.90 ID:3o5v7Eag0
>>745
なぁAUD/JPYって知ってるか?
1枚持ってると70円のスワップが付くんだ
70円wwと馬鹿にしそうだけど、1日な
1ヶ月だと2100円
じゃぁ100枚持ってたら?21万なのよ
では1000枚は?210万
つまりよぉ、半分税金で持っていかれたとしても月100万が
寝てても入ってくるわけ
金の使い方判んなくなるよね
755名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:44:27.25 ID:6aBWZtnK0
自国通貨安は国策って安倍ちゃんが言ってるからしょうがない
今日の甘利発言はそれとは逆だが。
756名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:44:26.54 ID:bEiA6kyQ0
>>750
頭悪そうwww
757名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:47:37.33 ID:sZYMfCG90
>>751
とんくすこ

買ってこようかなあ
758名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:48:49.78 ID:h7Ld3B2a0
まあ、短期間で日本人が握り締めてる円貨の10%以上価値なくなってるんだもんなw
株やFXやってなければ怒り出してもいいレベルw
貯金300万が270万以下に目減り
手取り30万が27万(ry
759名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:49:02.09 ID:4U8rIayS0
>>757
手数料で数円程度の為替の違い意味ないぞ?w
760名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:51:35.11 ID:iFdGEea+0
>>753
> こんな時間に2chにいる人はニートだろうから逆に損をする人たちなのに
> なぜ喜んでいるのか聞きたいよね


そうだよなぁw

円安で
ガス・石油・食料の輸入コストが跳ね上がって
それが価格転嫁されて
消費者の生活コストが跳ね上がって

真っ先に打撃を受けるのは
ここの屑ニートどもなのに
761名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:52:22.39 ID:sZYMfCG90
>>759
1割変わったら利益でる?

つか、手数料とかムカつくw
銀行は両替しただけで儲かるなw
762名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:53:48.80 ID:iFdGEea+0
    

 
普通の企業に勤めるサラリーマンは
景気がよくなりゃ、給料も上がるから恩恵を受ける


だが、ここの屑ニートどもは
何の恩恵も受けずに、
(株やFXやってなければ)
生活コストが跳ね上がって苦しむだけなのに


どうして円安を喜んでるんだろうな?ww
アタマおかしいのかな?ww



  
763名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:54:08.01 ID:h7Ld3B2a0
>>761
最終的にはまた円に戻すのか?旅行とかで使わないで?
円⇒ドル⇒円 
764名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:55:04.76 ID:6aBWZtnK0
>>760
FXや先物、個別株のポジションでも持ってなければただの傍観者
765名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:55:42.08 ID:ruP0NhtI0
>>762
なんでそんなに必死なの?
766名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:56:06.79 ID:iFdGEea+0
 

「円安には国民生活にマイナスもある」


まさに
お前等のような屑ニートの生活の心配を
してくれてるんじゃねーかw

やさしい大臣だなw


円安で
ガス・石油・食料の輸入コストが跳ね上がって
それが価格転嫁されて
消費者の生活コストが跳ね上がって

真っ先に打撃を受けるのは
ここの屑ニートどもなんだぞ!!
わかってるのか?w
767名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:56:40.72 ID:h7Ld3B2a0
株やFXもこんな急激な一方通行だと、1回しか儲からん
そのまま高値で安定してしまうとチャンスない、乱高下しなきゃ意味無い
株ニートでも長期的にやばいぞ
768名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:57:38.40 ID:sZYMfCG90
>>763
戻してもいいし、そのままでもいいし。
赤字になるなら戻さない方向で。

つか、もしかして戻す場合だと銀行は2回手数料とるのかw
銀行、越後屋だなw
769名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 15:58:49.80 ID:iFdGEea+0
>>765
あまりにも
お前等
屑ニートどもが
が馬鹿で滑稽だからさw

実体の無い景気回復で
どうして喜ぶ馬鹿がいるんだろう?って
素朴に思っただけだよ
で、質問したら、速攻で論破されてやがるww
これがネトウヨって奴か?w
オツムも弱すぎるだろw




そんなに大企業の業績を
為替差益で上がるのが嬉しいのか?w

まさか
大企業の業績が良くなったら
お前等屑ニートどもに恩恵があるとでも
思ってるのか?ww

 
770名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:00:07.65 ID:rfOU/kbF0
>>24
損失を拡大させないために損失を確定させるために売買することをストップロスと言う
つまりもうだめだーでもここで切らないと首吊るしかなくなるわって奴が
この水準で投げまくって円が売られるってことだ

ストップロスを巻き込みながらって表現自体はマスゴミが好んで使う定型文句
771名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:00:23.55 ID:h7Ld3B2a0
>>768
2回フルに取るよ
というか、利息つかない現生ドル紙幣もって何したいの?
もしかしたら百ドルでコーラ1本の時代になるかもだぞ
現状でも徐々にインフレで目減りしてないか?

ゴールド買え、金!
772名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:01:06.43 ID:RVce9zSb0
>>769
デイトレやってる連中が、株上がってうれしくないわけなかろうが?上がり相場の方が儲けやすいんだ
から。
773名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:01:39.28 ID:iFdGEea+0
>>767
つーか発想がアホすぎるんだよ

相場によって
対応すりゃいいだけなのに

世界不況のときは空売りで対応して
今のような相場は順張りで対応すりゃいいだけなのに

買いしか知らないアホが多すぎて笑っちまうぜw



んで、株もfXもやってない
屑ニートどもは
この円安で何の恩恵が受けれるんだ?ww
答えてみろよww

大企業が為替差益で儲かっても
屑ニートは恩恵は一切ないぞww
ちゃんと理解しろよww

 
774名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:03:25.90 ID:h7Ld3B2a0
まあ、投機で利益出しても次の相場で全部とられるのが世の常
775名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:03:55.46 ID:cNG+0S3AO
安倍さんも日銀もまだ何もしてないんだから
円売ってるの海外ファンドでしょ
日本人に円安はダメって言っても
どーしょうもないよ
これは
日本の円高推進学者が
海外から全く信用されてない証拠だよw
776名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:03:56.41 ID:rfOU/kbF0
>>761
銀行なら外貨預金のための1ドル売買の片道で手数料1円ちょっとだろう
外貨預金でも為替が1割も動いたら余裕で利益出るよ
逆に動いたら損失もでかくなるけど
手数料は銀行によってかなり違うから調べてみれば良い
777名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:06:52.37 ID:ruP0NhtI0
>>769
実体の無い景気回復ってどんな状況を言ってるの?
円安になれば輸出企業が有利になるのはもちろんだが
輸入物価がつり上がり、全体的に物価が上がる
そうなれば今度は国内生産の方が有利になるから、国内の産業が活性化する
国内の産業が活性化すればそれは実体のある景気回復な訳だが
778名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:07:57.42 ID:6aBWZtnK0
>>773
損得で世の中回ってないぞ
セクター別なら食料など輸入企業は円高是正されるだけだから
資産を持たない個人に損も得もないから。
779名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:09:21.32 ID:Gi8mOU5R0
高い円を売って安いドルを買ってた日本の政府介入は現在爆益。
安いウォンを落ち目になりつつあるたっかい円を買ってる韓国政府はこれから超絶含み損。
780名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:10:03.93 ID:pPyqVMqe0
もう景気回復はないな。なんのためのロケットスタートだったんだかw
781名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:13:05.30 ID:2vlblGBqO
安倍さまさまだな
782名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:17:25.78 ID:UglHdKDP0
民主党でも最高値95円台あったのに、こんなとこで円安警戒って、安倍政権はデフレ政策推進すんの?
783名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:18:01.75 ID:pPyqVMqe0
そもそも甘利は円安が景気をけん引することがわかっていない。
784名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:18:15.80 ID:IkHrgy0zi
結果論で相場を語る奴多過ぎ。
785名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:20:49.16 ID:pPyqVMqe0
物価上げるのが目的なのに円安で物価があがったら国民の生活が苦しくなる
という甘利のことばは野田や藤井とまったく同じ。
安倍ははやく甘利を切れ。
786名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:20:55.53 ID:cM7WOBeX0
円安をコントロールできてねーーーーー
787名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:21:01.82 ID:LQt0sbKI0
閣僚1発目の失言かな
788名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:21:04.31 ID:ruP0NhtI0
>>782
まぁとりあえず円安をひと段落させとくのはいいと思うよ
ちょっと円安のペースが速すぎたからな
これだけ円安が早いと連鎖的な反応で円安が止まらなくなる可能性があったし
経常赤字だから本質的にはまだ円安圧力は続くから、70円台のような円高に戻る心配はしなくていい
789名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:21:42.78 ID:s/pqdUlV0
今、89.76かと思ったら88.76じゃんかよ?
790名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:21:47.70 ID:ffVUV94S0
>>782
こんな短期間でたとえば120円とかなったらそれはそれで
まずいだろって事でしょ。
90円で息ついて、その後も緩やかな円安がベストでしょ。
どっちにしてももうちょっと下がるよ。
791名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:23:45.68 ID:uIFuCWmn0
連呼リアン発狂甘利甘利ガソリン灯油連呼w
792名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:25:07.17 ID:pPyqVMqe0
じゃぁスピードアップとかロケットスタートとかいうな。
1か月以内に150円にしてからはじめて景気回復が始まる。
793名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:25:23.33 ID:Q1qjc26h0
甘利のクソボケが早く死にますように(-人-)
794名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:25:54.05 ID:UglHdKDP0
>>790
この程度の値動きは民主でもあったでしょw
795名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:29:40.01 ID:pPyqVMqe0
灯油の値段くらい補助金出して押さえろ。ガソリンは暫定税率廃止すりゃいい。
覚悟がたりんわ。なまはんかなことで建てなすことができるなんて思うなよ、ぼけ。
796名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:30:30.85 ID:DiyJRFP30
さすがに何もしてないのにいきなり10円近くの円安はちょっと怖いでしょ
いざ具体的に行動を起こしたときに円が暴落するのを止められるのかと
緊縮派の言い分に手を貸すことになりかねない
797太政官:2013/01/15(火) 16:30:55.44 ID:KI1Z4W2g0
甘利の首を切れ、安倍よ。 甘利は民主へ入党しろ いらん、こんな阿呆
この三年半以上の日本の苦境をなんだと思ってやがる 
藤井に弟子入りしてこい んで帰ってくるな
798名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:31:16.80 ID:MksOdcTl0
>>779
93年からの政府介入からみたらまだ超絶含み損だろ
799名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:31:54.99 ID:pPyqVMqe0
輸入業者なんて内部留保ため込んだ張本人だろ。気を使ったり保護する必要いっさいなし。
800名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:32:21.73 ID:ffVUV94S0
>>794
全然良い事じゃないけどね。こういう値動きで喜ぶのは
投資関係だけだよ。
801名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:32:38.94 ID:BKv5hWor0
甘利発言は意図的だろ?量的緩和の前に100円近くまで進ますわけにはいかんがな

注意深く見守るばかりの馬鹿共に比べて
適切な対応かと
802名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:33:15.44 ID:+kbX7KQ60
まだぜんっぜん円安ではないのになあ。
803名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:33:47.17 ID:pF8Tmt+n0
>>771
金かぁ、ETFでも少し買っておくかなぁ
804名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:34:05.50 ID:K5R16vI90
>>2
バカサヨ必死だな
805太政官:2013/01/15(火) 16:34:21.27 ID:KI1Z4W2g0
甘利よ、余りいい加減なこというなよ
806名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:35:34.52 ID:7ZvH+l8A0
90円はまだ円高じゃないのか。
807名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:38:00.42 ID:MksOdcTl0
>>802
指数的には円安水準だがドル安水準でもあるんだがね?
808名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:38:08.81 ID:xJXgxYWo0
今は円安バブル、というか円高超バブルの揺り戻しなんだけどね。
このあたりで、海外勢をちょっと冷しておくのもいいんじゃない?
まだ何もしてないんだから。
でも月末の政策発表次第でまた上がるかもね。
809名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:39:03.25 ID:9i/0ltTk0
20兆の緊急経済対策とインタゲ2%で、本当に円安が継続するのかな?
思惑だけでここまで円安に来たけど
810名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:39:17.09 ID:h7Ld3B2a0
外国から文句言われんの目に見えてるからアリバイ作り
811名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:40:44.59 ID:zzZXVopG0
I0
円安が進行しているのにそのことがどういう事を意味するのか理解せず歓迎してるバカが多すぎる・・・
いいか、80円の円高から89円の円安になったって事は、例えばお前らが年収500万円だったとすると計算式では
500÷89(円)×80(円)=449.4万円、つまり約年収50万円ほど世界規模で見れば収入が減ってる事になる(年収約10%減)
これは当然後で輸入に頼ってる海外の安い衣料品や食料品の値上げに繋がり家計を直撃する
しかも更に「紙クズになる為替から株に資産が移されただけ」の状況を「景気が良くなった」とインチキ判断して消費税が上がる(約10%)
貯金があって株や外国為替に資産を逃がせば多少【被害】は軽減できるだろう。だが、いくら買った元手より増えてるように見えても、日本で生活してる以上
円を使用する時は円に戻さねば使えない「絵に書いた餅」のようなものなのだ
私も小泉自民党時代、円安で空前の好景気になり、日本のどこかで好景気が始まって本当に良かった「ありがとう純ちゃん」と思ったものだ
だが実際は【実質的な】年収は激減。更に派遣奴隷法とトヨタの内部留保で社会に金が回らず内需は崩壊。現在34〜44歳の団塊Jrは結婚適齢期を逃し少子化は加速、自殺者は毎年記録を更新した。
いいか、もう一度言う。資産があって別の形に財産を変えられる資産家(一部の年寄り)はまだいいが貯金も無く
円で給料を貰ってる大部分のお前らにとって今、とんでもない時代が来ようとしている。
いいか、もう一度言う。輸出企業が儲かってもお前らの賃金は増えない(せいぜい維持)
増えない賃金、増える税金、上がる物価のトリプルパンチに備えろお前ら
このままだとヤバい
812名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:43:12.06 ID:I/ylel8TO
スロットプロに空目した
813名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:43:39.33 ID:UglHdKDP0
>>800
だからって、そんなんで大臣が言及したらそれこそ喜ばすだけだからねぇ
814名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:46:18.82 ID:k5L2VFRE0
>>118
そういう時でも安定なのが金やプラチナなんじゃなないの?
815名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:47:47.62 ID:bEiA6kyQ0
甘利を罷免せよ!
816名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:49:16.83 ID:KT3HjGtP0
>>2
おれネトウヨだけどこのAA好きなんだが…
817名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:51:00.61 ID:MksOdcTl0
>>811
おぢいちゃん いいたい事はわかった
けどドル建てで給料もらってないだろ? 計算式違うぜ
818名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:51:06.27 ID:t4hqoODW0
>>808
ですよね。
行き過ぎた円高が正常値にもどっていっているだけだと思うんだけど。
819名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:51:36.41 ID:0fnZRMPiO
>>811
計算が恐ろしくお花畑なのね
それにそんなにヤバいなら全財産ドルにしておけば問題ないでしょ?
明日から円でドルを買う作業を始めましょう
820名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:54:01.55 ID:5fHA/0xe0
まあ90円当たりでいったんしばらく落ち着くだろうね。

急激な為替変化は相場師以外、誰も望んでいない。
821名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:54:49.76 ID:2reXVgMOO
感覚的には1ドル100円で安定してほしいわ。
それでも円高だとは思うけど。
120円位が実際のレートじゃないかなぁ。
822名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:55:27.55 ID:k+TcoSt4O
90円が予定調和ですね
823名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:56:20.71 ID:qY7p0boSP
1ドル110円くらいまでは回復しなきゃ話にならんだろうがよ
まだまだだ。もっと行けもっと!
824名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:56:49.15 ID:/yREGzrQ0
ヨコヨコだと思っていたらいつの間にか110円ぐらいで落ち着いてましたが理想だな
株だけは15000円ぐらいまでは戻してほしいところ
825名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:57:16.15 ID:/U7bP5KLO
>>811 円高の為に経済悪化して、働く人の収入が激減してる事知らないの?


日本の家電メーカーからいったい何万人が路頭に迷ったと思うんだよ
826名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:57:24.07 ID:KAuU0Dut0
−20,000,000は寂しい。 ort
827名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:58:26.94 ID:2Xv9055S0
ジワジワあげるのが望ましい
ここんとこ急激過ぎる。甘利がどうこう言ってるやつは今日、損したやつらかw
828名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:58:59.81 ID:qY7p0boSP
>>816
単発ID乙w
もうお前らの下手くそな工作が通用する場所じゃないって学べよバカチョンwww
829名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:59:24.88 ID:5fHA/0xe0
>>822
米国の金融系が不安視しはじめたからね、
おそらく、休んだ後じわじわと、
100前後までは最終的に戻すんじゃないかなあと思うよ。

詳しくは調べてないから確証は持てないが、

日米欧で、どの辺りを予定調和だと考えるかだね。
830名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:59:55.75 ID:BKv5hWor0
>>811
君は助っ人外国人か?
831名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:00:16.02 ID:dOBRsk4g0
>>826
お金持ちいいなー
832名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:01:15.43 ID:pPyqVMqe0
こういうのはいったんブレーキがかかって壊れると回復するのに軽く1,2か月かかる。
833名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:01:39.57 ID:KT3HjGtP0
>>828
ああ 下にリンクがあるのね こんなのに引っ掛かる奴はいないでしょ
阿部ちゃんのAAはほとんど好きだよ 麻生さんのも好き
834名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:05:32.77 ID:x+SMNLZY0
円安に振れると外国人から見たら日本株が割安になるからな
どんどん資金が流入して株高だ
835名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:06:09.45 ID:pPyqVMqe0
景気回復するために金融緩和などして円安にしようとしているのに
円安はよくないとかbカの極みだろ。
836名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:08:41.25 ID:zzZXVopG0
円安にしてもトヨタや経団連が内部留保に貯蓄するので
結局金が社会に回らず景気は良くならない
ソースは小泉改革
837名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:10:09.00 ID:d90vYyvCO
明日は絶好の押し目買い日だなwwwwww
明日、買いにいかないやつは株やる資格ないからwwwwwwwwwwww
838名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:12:13.95 ID:19UTADjZ0
つーか雨がさっさと財政出動すりゃすぐ100円まで行くだろ
839名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:13:12.70 ID:d0J2UAyx0
>>836
タイムラグの存在を無視し、実体なき景気回復とか抜かして、
勢いを潰す早漏バカがいるからな。
輸血して少し血色が良くなっただけですぐ止めさせて、
体調悪くしてるだけ。
840名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:13:47.55 ID:LTkBGmr00
なんかみんなあまり知らないんだなぁ。

前回1j80円を切った1995年の円高の時は、3年後(1998年)には147円にまで下がっているんだよ。別に今回が始めてじゃない。

この時は80円で有るだけの円全部jに変えて放っておき、145円で売った。大した額じゃなかったけどあまりの戻りの大きさに驚いたことがる。
841名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:14:43.25 ID:GbHp3WVX0
ソニーがスマホ市場で挽回を狙ってる。
円安トレンドを見越して強気の勝負を仕掛けてるんだよ。
俺らもネガティヴやめて応援しようぜ。
842名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:25:18.30 ID:Kz/0EMAL0
90円台半ばでも麻生政権の平均値にしかならないはずなのに、
日本人て円安の基準がずいぶん変わっちゃったんだね。
843名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:34:26.95 ID:iFdGEea+0
  


なぁ、円安で企業業績が良くなって
恩恵を受けるのは

企業に勤めている
普通のサラリーマンなんだぞ




お前等
社会のゴミ以下の屑ニートには
何の恩恵もないんだぞww


この構図を
わかってるのか?ww



なんで
株・FXのロンガーでもない
屑ニートどもが

この円安を喜んでるんだよww

アタマおかしくなったのか?w
サッパリ理解できねーよwww

 
844名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:37:36.85 ID:iFdGEea+0
   


大企業や製造業が
いくら儲かっても
屑ニートのお前には
一切恩恵が受けられないんだぞww

その一方で生活コストだけは
跳ね上がって、ますます生活が苦しくなるだけ
だというコトを理解してるのか?ww

企業に勤めてる人が喜ぶなら
わかるが
なんでお前のような屑ニートが喜ぶのか
説明してくれよww






 
845名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:40:47.65 ID:6aBWZtnK0
88.88Lが助かったから良かったじゃないか
846名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:41:01.38 ID:PChpg3Tk0
>>844
読みにくい 読んで欲しければ読みやすく書け
847名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:42:21.12 ID:h7Ld3B2a0
円安になれば世界中の工場が日本に集中するからな
賃金安くて最高品質の労働力
輸入外国製品も国産に駆逐される
麦も飼料もメタンハイドレートもメイドインジpんぐあgjdw
848名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:42:28.31 ID:iFdGEea+0
>>846
 

「円安には国民生活にマイナスもある」


まさに
お前等のような屑ニートの生活の心配を
してくれてるんじゃねーかw

やさしい大臣だなw


円安で
ガス・石油・食料の輸入コストが跳ね上がって
それが価格転嫁されて
消費者の生活コストが跳ね上がって

真っ先に打撃を受けるのは
ここの屑ニートどもなんだぞ!!
わかってるのか?w




 
849名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:45:08.81 ID:ruP0NhtI0
>>848
>>777の返事はまだ?
改行ウザイ構ってちゃんアピールは分かったからさ
850名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:47:04.81 ID:iFdGEea+0
>>777
お前に実感があるの?ww


屑ニートにとって
何の実感もない
メリットもないのに


実態なんてあるワケねーだろwww


こんな糞スレで
喚いてないで
さっさとハロワいってこいよww


まぁ、どこも雇ってくれないだろうが

景気がよくなれば
日雇いの労働ぐらいあるかな?ww


 
851名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:47:57.96 ID:cM7WOBeX0
>>849
物価と賃金の上昇が同じだったらどうするよ

額面上の賃金は増えたように見えても変えるものは少なく今まで通り
852名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:50:01.62 ID:Kz/0EMAL0
企業の収益が上がればニートにだっておこぼれにありつけるチャンスもあるのだが。
853名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:53:22.21 ID:KT3HjGtP0
>>850
こういう円高で儲けてたクズがじわじわ苦しんで自殺していくのは快感だな
854名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:54:25.37 ID:ruP0NhtI0
>>851
上昇が同じなら別にいいんじゃね?
景気の底上げが目的だからな

>>850
え、なに
円安になったら今すぐ景気が回復するとでも思ってるの?w
馬鹿なの?w
855名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:54:53.78 ID:iFdGEea+0
>>853
???


ん?ww



意味わからんねぇw



もう一度整理すると

なぁ、円安で企業業績が良くなって
恩恵を受けるのは

企業に勤めている
普通のサラリーマンなんだぞ



お前のような
屑ニートは一切恩恵を受けないばかりか
生活コストが
跳ね上がって苦しむだけなのだぞwww


それでも歓迎するのか?ww
856名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:55:39.24 ID:KT3HjGtP0
>>855
せいぜい苦しんで死ねよ
857名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:57:04.69 ID:iFdGEea+0
>>856
つーかさーww


俺は
意外な反応で
ビックリしてるんだよwww



お前等
屑ニートなら


円安で恩恵は一切得られずに
文句ばかり言ってるのだと思ってたら


円安のメリットを受ける
大企業の応援をしてるじゃねーかww


一体
どんな心境の変化があったんだ?w



経団連が好きになったのか?Ww


 
858名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:00:36.62 ID:iFdGEea+0
   お前等
屑ニートなら


円安で恩恵は一切得られずに
文句ばかり言ってるのだと思ってたら


円安のメリットを受ける
大企業の応援をしてるじゃねーかww




意外な反応で
ビックリしてるんだよwww



いつから
経団連の味方になったんだ?ww



大企業が業績アップするの見て
嬉しいのか?w

マトモな職もついてないから
全く恩恵受けないのにww

  
859名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:05:52.95 ID:6aBWZtnK0
資産家の株の含み益を確定申告されれば他の収入で減免されずに
結果多くの税金を納められるじゃまいか。
860名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:06:29.00 ID:88KaVX7g0
揺り戻しもアマリ急激だと色々と大変。
じわじわと100円台に乗ればいい。
861名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:11:37.64 ID:iFdGEea+0
  

>【PC関連】円安による値上がりがさらに進行 マザーボードやビデオカードにも今後波及[13/01/13]
>anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358227824/



おい
屑ニートども

PC関連が
どんどん値上げしてくるぞww


どーするんだ?ww


食料品や灯油や
その他の商品も
どんどん値上げしてくるぞ
なんせ原油が高騰してるからなww

ますます
生活コストが
跳ね上がってしまうぞww

 
862名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:13:08.72 ID:d0J2UAyx0
アジ文みたいもん垂れ流すから、
新左翼も新右翼も勢力縮小したんだろ。
863名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:18:38.77 ID:iFdGEea+0
  

なぁ、円安で企業業績が良くなって
恩恵を受けるのは

企業に勤めている
普通のサラリーマンなんだぞ




お前等
社会のゴミ以下の屑ニートには
何の恩恵もないんだぞww


この構図を
わかってるのか?ww


なんで
株・FXのロンガーでもない
屑ニートどもが

この円安を喜んでるんだよww


アタマおかしくなったのか?w
サッパリ理解できねーよwww
864名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:26:18.10 ID:ppi4nRMy0
>>863
> 企業に勤めている
> 普通のサラリーマンなんだぞ
> お前等
> 社会のゴミ以下の屑ニートには
> 何の恩恵もないんだぞww

バカだな
ニートだってスネのかじり先があるから生活が保障されてるんだろ?
スネのかじり先である親等は円安で助かる→ニートも助かる
何がおかしい?w

お前あれだろ?
円安になったら円高の時より企業が外に出ていくって言ってたヤツだろ?
円安になったらサラリーマンには利益があるって理解しただけ先進んだじゃないかwww
865名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:33:05.41 ID:iFdGEea+0
>>864
もう30過ぎのニートどもの
寄生先の親は
定年過ぎてるだろ


円安によって
デメリットしか受けない世代だよ



年金ぐらしの
親に負担かけるよな
屑ニートは
いらんよ
ゴミは消えろ日本から


社会の屑どもが



  
866名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:36:43.23 ID:88KaVX7g0
>>865
チョンの悲鳴が心地良い♪
867名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:38:52.58 ID:iFdGEea+0
>>866
ん?w


まぁ落ち着いて
考えてみろよ


>【PC関連】円安による値上がりがさらに進行 マザーボードやビデオカードにも今後波及[13/01/13]
>anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358227824/


これから
どんどん生活必需品とか
値上がりしてくるぞ


なんせ原油が暴騰してるからな
製造コストも跳ね上がるぞ
それは価格転嫁されてくる


この円安が
お前等
屑ニートにとって
何のメリットがあるんだ?w


マトモに答えれないのか?ww


  
868名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:42:05.78 ID:ppi4nRMy0
>>865
年金暮らしだって現役世代の稼ぎで受給額も増えたり減ったりするんだよ
現役世代は円安になると助かるから、間接的に年金世代の連中も恩恵を受けてるんだぜ?
このまま円高でジリ貧になって現役世代からの税収が減れば年金医療の制度維持自体が出来なくなる。
ここの連中が本当にニートだとしても円安の恩恵はあるんじゃないか?w

でもまあ真性ニートは経済の話なんてわからんよw
ここにレスしてる連中は少なくともFXだの株だのやってる連中だ
お前が親の仇のように叩いてる真性ニートはここにはいないぞww
869名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 18:48:04.32 ID://UXQ3G20
ニートが2CHにいるわけないじゃん。
870名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:15:58.02 ID:cM7WOBeX0
>>868
物価スライドだろ
実質では関係ないよ

結局、小売や飲食が円安で値上げするからニートには大ダメージ
871名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:19:19.77 ID:iFdGEea+0
>>868
アホすぎるww


円安・インフレで
資産が目減りして
大ダメージ食らうのは
引退世代なのすら

理解できてねーぞコイツwww



さすが
世間知らずの屑ニートだなww



早くハロワいって
労働の喜びを味わって濃いよww

 
872名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:22:52.28 ID:2mtD+yDZ0
デフレの最終段階は衰弱死だけどな。
873名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:42:34.46 ID://UXQ3G20
尖閣盗られたら円は下がるの?
874584:2013/01/15(火) 19:48:57.14 ID:Xa6rwk0s0
どうしよう。損しまくりんぐ。・゚・(ノД`)・゚・。
875名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 19:53:52.65 ID:fqbsSff+0
なぁ、なけなしの800万をランド円に1000万通貨分つっこんで、毎日スワップを貰おうと
思ってるんだがお前らはどう思う?

買うなら今年だよな?

意見聞かせて
876名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 20:02:32.96 ID:6aBWZtnK0
01月15日 19時56分 対スイス主導でドル買い円買い再び優勢=15日欧州外為

ドル/スイスやスイス/円でのスイス売りの動きが主導する形で、
外為市場では全般的にドル買い円買いの動きが再び優勢となり、
クロス円が圧迫されている。尚、スイスは対ドル・対円・対ユーロで日中安値を更新した。
877名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 20:04:57.62 ID:cM7WOBeX0
>>876
何が原因
利下げでもしたの?
878名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 20:05:31.07 ID:6aBWZtnK0
01月15日 19時59分 DJ-【マーケット・トーク】反動で大幅な円高修正を予想=Mスタンレー

 19:59(ダウ・ジョーンズ)ここまでの円安・ドル安が大規模かつ急激だったので、円の売り持ち高が極端に積
み上がってしまった結果、大幅な円高・ドル安方向への修正が予想されるとモルガン・スタンレーの為替アナリ
ストは言う。こうした調整が予想されると警告を発しつつも同行は、全体的なドル高傾向が損なわれる可能性は
低いとみており、できれば86円50銭近辺で新たにドルの買い持ち高を構築しようとしている。ドルは現在、88円
77銭程度で推移している。
-0-

Copyright (c) 2013 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.
879名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 20:15:21.41 ID:5dlhgpiE0
>>876
まずいね、結局円が高くなるの? (;^ω^)
880名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 20:24:11.68 ID:1+D0VTAG0
>>758
日本で使えばいいだろw
物価が10%以上短期間で上がったのか?
881名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 20:25:21.63 ID:cM7WOBeX0
今円高に行ったらJカーブ効果で日本人は損になるじゃん
トレーダー以外は
882名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 20:40:31.06 ID:nPCFFWqk0
>>213
>>231
遅れたがサンクス
まだ半年ぐらいは困らなさそうだけど
余裕を持って1つ買っとくことにする
883名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 20:51:39.24 ID:cM7WOBeX0
>>882
半年後には2TB?
しょぼいな!と言われてるかもしれないぐらい容量のインフレが起きてる
まだ買わなくていいんじゃね?
884名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 20:51:52.06 ID:fqbsSff+0
なんか急激に戻してるぜ

86円まで戻っちゃう?
885名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 21:13:53.02 ID:uJzH2oec0
ユーロ2円も戻ったのか
終わりかな
886名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 21:14:17.61 ID://UXQ3G20
短い夢だったか
887534:2013/01/15(火) 21:19:18.12 ID:Xa6rwk0s0
すいません。ほんとすみません。ごめんなさい。俺が悪かった。許して・・・
888名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 21:38:18.54 ID:6aBWZtnK0
ちゅごいねーw
ストレートもだけどクロス円全面円高
889名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 21:41:34.87 ID:CpQ0ubdQ0
いや〜、凄い曲げ氏だ
890名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 21:52:37.61 ID:OKHwX9Z50
全軍撤退!
ふう、安いソープ一回分の儲けだ。
891名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 22:07:47.72 ID:ruP0NhtI0
ここでの反落は悲鳴あげてるやつが多そうだw
892名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 22:08:56.63 ID://UXQ3G20
今日は雪、明日は人身か…
893名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 22:38:31.69 ID:FPQhhBJL0
>>481

 ↑こいつ大損して今頃泣いてそうw
894名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 22:48:54.04 ID:7LgWQuFN0
ニートって、現役の親の脛かじりでしょ?
そもそも親の給料が上がればニート道も成り立つって事じゃないの
景気良くなって、働き口が出来るかもしれんしな
895名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 22:57:56.91 ID:x+SMNLZY0
麻生さんが一言、
「来年は為替がらみの税収がずいぶん伸びるかもしれんなぁ、ニヤリ」
これで95円軽く超えそう
896名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:03:47.44 ID:RvlRn3d3P
甘利辞任まだ
897名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:13:36.09 ID:FB5urH8p0
2007年ドル円125円でも労働報酬下がってたし
日本人の8割は円安で貧しくなる側の人間だよな
マスゴミが円安マンセーしてるのも納得できる
898名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:13:49.57 ID:E7vkf0mYO
自民党議員は儲かってんだろw
899名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 23:20:25.54 ID:phk4sRra0
市況板のクズ共は元気いっぱいだったぜ。
900名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 00:54:16.41 ID:LNj6ZDjY0
海外からアンティークドールを仕入れているのだが
結構問題だな
1体数十万〜数百万だから、微妙な変動が大きく影響するのだお
901名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 01:31:26.88 ID:0GrA7ahG0
88.47
じりじり円高傾向
902名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 06:52:05.26 ID:7l12BjOA0
やりすぎ・・・
903名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 06:55:34.01 ID:yHKa1swg0
冬は燃料代高くなるから、
春から上げれば良いよ。

まあ、いずれにしても、安倍政権で爆上げ360円よw
904名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:34:02.96 ID:xxXKkZNG0
>>870
現行制度の話なんてしてねーよ
どうせこの制度は10年もたん
基礎年金部分については一般会計から半額捻出されてるんだよ
それは税収が減れば年金制度の維持自体が不可能なことを意味する
今は税収が足りないから国庫負担率をまた減らそうって話もある
だから現役世代の所得(税収)次第で年金って増減しちゃうんだよ
お前は大局的なことを何も理解しちゃいない。
905名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:37:03.97 ID:xxXKkZNG0
>>871
> 円安・インフレで
> 資産が目減りして
> 大ダメージ食らうのは
> 引退世代なのすら
> 理解できてねーぞコイツwww

投資に回せば良いんだよ
金融資産の約8割は引退世代が持っている
そんな巨額の資金を塩漬けにするから経済がおかしくなるんだよ
だからこそ、インフレにして投資にインセンティブを持たそうとしてるんじゃないか
理解出来てないのはお前だよw
906名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 09:56:25.16 ID:oI8XW9ZU0
俺がドルを買った途端w
907名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:04:17.58 ID:UFRugw790
>>906
ざまぁ
908名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:07:08.12 ID:Op7aumHA0
FX厨が生意気だから80円割れまで落とし込んでやればいい
909名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:12:39.53 ID:D1kTto9o0
紙幣を刷ってないのに円安に振れるってことは、
刷れる絶対量が狭まってるということ。
口先介入にしては動きすぎる。
910名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:16:50.00 ID:NTJYjb+40
昨日のSポジ放置して、起きたらこの結果でござるおw
FXって楽しいなぁwwwwwwwww
911名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:21:29.66 ID:W4yhbZ5m0
なんか今みたら日本経済終わったように見えた
912名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:22:53.06 ID:UFRugw790
FX厨は市況に帰れよ
913名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:25:12.82 ID:NTJYjb+40
1月12日がポイントで、更に甘利ちゃんの爆弾発言で加速感を増してしまった
わけだが、
誰だよ、こんなアホなに人間を選んだ馬鹿はw
914名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:35:30.29 ID:yBK8HIzx0
円安は産業によっては逆風、水準見極め重要─石破自民幹事長=経団連
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK059158720130116
915名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:38:42.08 ID:NTJYjb+40
デコっぱちの甘利+テカテカ石波って、最凶の2トップすぐるw
916名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:15:23.88 ID:LywDOZVE0
>>914
石破の奴、我慢して安倍に仕えているな感心感心と思っていたら、
甘利の失言に便乗してアベノミクスにブレーキかけるとは…
昨日の失言による株高、円安への効果を承知しながらこの発言…
確信犯だ、悪質過ぎる。
917名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:19:07.62 ID:UFRugw790
>>914
正論ですし・・・
飲食や小売は円安だから儲けて円安還元とかやってたぐらいじゃん
円高になると逆風

単純な思考でもこれぐらいわかる
918名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:21:40.23 ID:ApPf84/40
甘利ショックでせっかくの流れが台無しww
政府要人がテレビで為替レートの許容を言うなんてどんだけアホなんだ
919名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:22:22.05 ID:FtIAuOlM0
下り最速参りまーすw
920名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:22:29.58 ID:NTJYjb+40
じわ上げはいいけど、こんだけの急激の下げ発言はやっちゃいかんだろうw
921名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:24:40.55 ID:KLLJtBn90
>>917

小売が円安還元?
922名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:28:12.57 ID:hb0qzOVr0
易占の師匠が米国債が2015年頃に暴落って書いてるが。世界同時恐慌な
http://leibniz.tv/sttc.html#2012-12-29-01

あと、削除したけど昨年末からの円安も書いてた
いつも当ててるから100マンだけドルにしたけど、大感謝
923名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:28:45.68 ID:UFRugw790
>>921
大手じゃセブンやイオンがやってたよ
あとユーロ還元も他の小さいところがやってた
924名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:30:54.94 ID:UFRugw790
>>921
あっ!!今気がついた!!!

円高還元の間違いだなwww
すまね!麻生してしまった。
925名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:31:04.93 ID:nylikVjt0
百十七円台まで急落しましたけど(´・ω・`)
926名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:32:32.18 ID:81QClVd10
甘利の裏にイオンが居るのかな
927名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:33:23.85 ID:KLLJtBn90
>>924

あっ・そう、乙
928名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:33:46.29 ID:81QClVd10
株の買い時かな
929名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:35:16.93 ID:UFRugw790
>>928
今は待機の時期だろ

建設、不動産に金融に乗っかかる時期は過ぎてる
今から少し下げる
930名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:38:42.44 ID:NTJYjb+40
次の大地震が来るまでは、株買うのは危険だろうw

まあ漏れは売り豚だから楽しくまっているけどねんwwwwwww
931名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:39:32.75 ID:5nLL752B0
もう戻して〜
932名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:40:00.58 ID:IGsWnLhP0
甘利と石破は、円高・デフレ支持派なんだな。
こんなアホがいて、日本経済の再生ができるのかよ。
933名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:42:18.56 ID:NTJYjb+40
                    /⌒ヽ
                  ⊂( ^ω^)⊃
                 ⊂c ノ__ ノ
             /⌒ヽ  | .|  | .|                 /⌒ヽ
            ( ^ν^) i i二 .ノ               _( ^ν^) il|
          (´  二二二 ノ                (´ \   \|il |il il|
         /    /:                  /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ==/                   i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ                  ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ                /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)              /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::|            /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ           レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
                                       /⌒Y⌒ヽ⌒\
   持ち上げるだけ持ち上げて              一気に突き落とす
934名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:42:37.90 ID:l0O/IESyO
甘利と石破は責任とれ。
935名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:46:08.97 ID:IGsWnLhP0
石破を閣外に退けた理由がわかった。
甘利は責任をとって辞任だろう。
936名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:47:04.66 ID:5nLL752B0
こうなったら倍額でナンピンだ!!
937名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:48:08.46 ID:O6LPsBSw0
ネトウヨ見直した。
まじでアマリとイシバが足引っ張り始めた。
938名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:48:49.32 ID:4cbRx9F00
こりゃドル88円割って87円まで行くな。
今からでも遅くないSしときゃ87.90までは安全圏だろw
939名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:53:20.87 ID:YoMd8/cT0
買い豚涙を拭けよ
940名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:00:11.77 ID:blZwYgb50
甘利のやろう円安にとどめ刺した。これで景気回復は永久に無理。
941名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:01:30.03 ID:yKsqGtyw0
>>1
間抜けが、

マスゴミがしゃしゃり出るから逆に行ってるじゃないか、チョンマスゴミは引っ込んでろ
942名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:03:46.41 ID:U66Ea0Lj0
儲けるのはいいけど、勝ち逃げしろよ
ほとんどの奴は、一度儲けると破滅するまでやめないからなw
943名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:04:48.52 ID:0jJy20WEO
長期でみたら100円はいくでしょう 今売ればもったいないですね
944名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:13:25.29 ID:tNDsyn3A0
只の調整じゃないの?
945名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:15:17.51 ID:WN5OyA4s0
甘利と石破は一刻も早く首にしろ
946名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:15:16.59 ID:W4yhbZ5m0
>>944
調整なら90円過ぎてからで十分じゃないの?
947名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:17:13.31 ID:blZwYgb50
>>914
石場の言ってることはようするに燃料費、肥料が高騰することによって
物価が上昇するのが困るから円高のままにしておけってことだろ。
なら最少からデフレ対策なんて意味ねえだろ。
インフレにしようしかし物価の上昇するのはおさえようってアホの極み。
インフレの意味がわかってない。悲しくなってくるわ。
アメリカなんて平気でガソリン価格倍になってるのにな。
948名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:19:55.87 ID:WN5OyA4s0
このままじゃ期待外れ内閣と命名されるぞ
躊躇すること無くどんどん円安に行かせろ
949名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:20:41.31 ID:blZwYgb50
>>944
ドル30分で1円下落は調整じゃないだろうな。HFに付け入るスキを
与えたってことだ。
950名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:23:51.71 ID:tNDsyn3A0
>>949
あ、そんなに短時間だったんだ。
でもそれなら、買い遅れた連中が、へんどの如く、群がってきそうだが。
951名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:25:30.21 ID:sa9JnmwJO
調整っていうか今度は下のストップ巻き込んでるな
もうちょい下げても不思議じゃないが、あんまり行かんだろな

責任はもちろん甘利にある
政策当事者が○円がいいとかぺちゃくちゃ喋くるなっていい加減学習しろバカ

なかなか理解できないだろうけど、今のトレンドは腰が座ったものじゃないからな
舌禍で簡単に曲がる
自民党が前回政権に居たときとは、もうゲームのルールはがらっと変わってるんよ

日銀人事が終わるまではこんなフラフラ調子だろうね
いまからでも日銀法改正やっちゃえば腰は座るんだが、まあやらんか
952名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:27:15.59 ID:HqH+Oz4f0
.


おまえら2ちゃんねるは甘利さんと石破さんのおかげで再び円高になって韓国の輸出企業の完全勝利で顔真っ赤だぞ?w


.
953名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:29:15.43 ID:qFiRZmgF0
石場は前からこんなだ
経済感覚ゼロ
こいつが総裁になってたら悲惨なことになったといわれる理由のひとつ
954名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:32:00.04 ID:8hArgPrnO
倍プッシュだ!
955名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:35:01.44 ID:IGsWnLhP0
会社だったら、甘利は懲戒解雇か降格・左遷だろう。
阿倍内閣が誕生したばかりだから、辞めさせることはしたくないんだろう。
956名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:36:09.43 ID:sa9JnmwJO
こいつらほんとセンス無いよな
まあせーじかのおっちゃんたちだからしょーがないんだろうけど、
もうちょい何とかならんか

でも麻生さんがすぐに慎重になって、思ってたよりセンスあったのは意外
957名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:36:50.86 ID:W4yhbZ5m0
問題は安倍が甘利発言の影響を認識しているかどうかじゃないの?
958名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:38:01.32 ID:DZ8l21i10
参院選までは経済一本で行け!!



ありがとう甘利先生!!本当にありがとう!!
959名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:40:43.58 ID:tO+/i1LS0
甘利・石破の連係プレイ
しかも安倍ちゃん外遊中って?
960名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:41:37.44 ID:sa9JnmwJO
安倍さんは多分わかってるよ
そんなに心配もしてないんじゃないかな
だって自分の発言でどーにでも出来るからね
961名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:42:14.91 ID:FLmbY5Lh0
外誘中
962名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:43:21.45 ID:W4yhbZ5m0
>>960
ならせめて「余計なこと言うな」は徹底してほしいな
963名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:45:58.19 ID:egLWmLrP0
 
日本を守るために厳しい財政の中を必死にやりくりする米国の懐に手を突っ込む日本カッコいいっすね

http://3.bp.blogspot.com/-eA3VzXX7K6s/T6q7EVBY2QI/AAAAAAAAN2c/mnoW6j6t6qw/s1600/413px-Folio_108r_-_Hell-002.jpg
964名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:54:30.85 ID:MkX+RA6P0
株価も暴落してるし売り方も助かったな
965名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:24:59.11 ID:hbfHQltH0
>>917
問題はインタゲで緩和やればそれによって為替も動くのに、
現時点で為替の「望ましい水準」を設定している以上、
「為替がある程度の水準に達した段階で緩和がストップ・もしくは減速するぞ!」と予告してるようなもん。
甘利や石破はインフレ率と別のターゲティングをしてますよ、と世界に宣言したわけ。

『私はインタゲが何か全く理解していません』と経済系閣僚と幹事長が発言したに等しいぞ。
わからないなら余計なこというなよ、と思うのが当然だろ?
966名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:41:56.80 ID:hbfHQltH0
とはいえ安倍がマトモな事言ってるからこそ「閣僚は余計な事いうな」なんて言えるんだよなぁ……

ついこの前まで「誰かあいつらに何とか言ってくれ……」って感じだったのに
967名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:48:49.66 ID:NTJYjb+40
おいおい おまえら勝手なこと言うなよw

自民政権選んだのはお前らだからなw
文句があるのなら、夏の選挙自民に入れなければいいじゃん

ま、それまではブレーキがかからず日経も為替も失速するだけ
968名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:57:11.14 ID:sa9JnmwJO
マンデルフレミングってあったなそういや
固定相場では金融緩和が効かないっていう基本のキ

石破さぁ、円安で一部の輸出製造業が有利だーくらいしか想像できんか
農林水産ネタだと例えば、、国内市場では輸入材木価格が円高で価格競争力を増す。
くらいのレベルなら理解できるかなぁ

超大雑把だがユロ円半分なったら欧州輸入材価格も半分
ホームセンターの欧州ホワイトウッド一本100円とかになるよ
したら国産林業どーすんのっと
他のセクターも同じやぞ
969名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:03:45.41 ID:FRqxA2cs0
95円前後をふらふらするのがいいんだけどなー
970名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:07:16.33 ID:DQOdKrXQ0
どっちにしろ100円に向かってんだから
急激は円安懸念表明は普通のこと
971名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:08:58.04 ID:j36IUcdD0
経団連クーデター計画「米倉会長は不適任」 後継に坂根コマツ会長有力
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130116/plt1301160708000-n1.htm
972名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:09:28.29 ID:sa9JnmwJO
甘利や石破が口先で為替相場を固定すると、金融緩和が効かなくなってデフレ脱却出来なくなる
MFぽい

十分に理解してやってるんならとんでもねぇな
裏でくだらねー与太話し吹き込んでる日銀財務省が諸悪の根源か
973名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:13:40.14 ID:IGsWnLhP0
甘利の失言で、日経平均(終値)が278円も下がった。
どう責任取るんだよ。能がないなら大臣を辞めろ!
974名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:16:11.85 ID:o9WJ59NO0
甘利が余計なこと言わなきゃ今頃92円だったろうにのう
975名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:17:24.75 ID:dBfzU8c50
甘利は国賊だな
そんなに過度に円安になったら、外貨を売ればいいだろ
976名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:18:59.83 ID:IGsWnLhP0
日経平均(終値)が278円も下がった。
甘利の責任はあまりにも重い。
977名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:19:04.65 ID:0ewsZRD50
ただいま、打ち止めで、88円台にもどっちゃった!
978名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:22:08.84 ID:hbfHQltH0
この手の『一見マトモ』な「よく知らないけど俺たち色々な所に気を使ってるよ」的ポーズって、
外交やら法規制やらなら普通のコメントだけど、コミットメントが重要な経済政策でやると害悪にしかならんよなぁ
979名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:24:00.71 ID:ZYzqaLDJ0
QE4発表とか来たらまた円高に戻るんだろ。しょせんドル砲には勝てない
980名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:24:44.00 ID:l3tgb4YX0
甘利+石破ショック
981名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:27:39.77 ID:Op7aumHA0
スッ高値で掴んどいて損したら政府のせいにする
個人投機家は死ねばいい
982名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:27:41.91 ID:oC5/B/OQ0
甘利発言は重いが、まだそこまでではない

石破だろ、喋らせるなw
983名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:28:15.62 ID:9aCjSK630
16時に倫敦開いたら87.5まで一気に円高くるぞ
984名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:37:33.88 ID:EC80WgaGO
甘利はバカではないから何らかの意図があってわざとに発言したんだろうね。
985名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:39:27.28 ID:9aCjSK630
つ日韓議連所属
986名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:41:26.15 ID:RiGQ+rzf0
まあ、あまりにも急な円安だったんで
じわじわの円安狙ってた政府の牽制発言に、
ファンドが乗ってしかけたってところだろ。
987名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:41:28.04 ID:1ZXNc41A0
>>984
円安が速すぎだからな。
甘利の発言も当たり前のことしか言ってないんだから、利益確定なりの機会になっただけだろう。
長期的なトレンドは変わらんよ。
988名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:42:46.08 ID:arLFGZXW0
>>984
ばか、時間足のトレンド見てみ?下げトレンドじゃねーだろ?
押し目なんだぞ?

絶好の買い場だろうが。
感謝する場面なんだよ、感謝。甘利に。
989名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:50:03.04 ID:IGsWnLhP0
甘利と石破の馬鹿たれコンビ
990名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:50:38.35 ID:UFRugw790
>>974
じゃあ言って正解だったな
動きが急すぎる
991名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:51:03.18 ID:hbfHQltH0
>>982
石破の場合「安倍が学者から変なことを吹きこまれてるからフォローしておかないと」とか本気で考えてそうだから始末におえない
992名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:55:54.85 ID:9QSOH1I5P
石破、また数字を言ったのかよ。

こいつ、本物のきちがいだな。
ガソプーと同じか、もっとひどいぞ、この石破って馬鹿者は!!!
993名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:00:42.44 ID:ymg2A8vz0
石破はもう数字をしゃべるな。
何を財務省や日銀幹部に吹き込まれてるんだ。

為替は100円までは黙っていればいい。
購買力平価で見ても1$=\105前後のはず。

今の各国の為替安政策を考えれば1$=\100でもやや円高水準。
994名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:03:03.80 ID:yFm73GlT0
甘利・石破の円高容認発言にtwitterで批判の声
http://togetter.com/li/440135
995名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:06:12.46 ID:UFRugw790
>>994
FX厨ばかりじゃん
996名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:07:41.10 ID:0PcFlc9OP
あぅ w
997名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:09:21.68 ID:Dku80auo0
株価もドル円もボロボロになってきたな。
何がしたいんだよ!!!!
998名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:12:09.36 ID:4cbRx9F00
とりあえずSしとけばいいと思うよ。
89円で掴んだ人は余力ないならある程度のとこで切ったほうがいいw
昇竜拳期待できんわ
999名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:12:23.95 ID:50e9PtDY0
一本調子で円安続けるほうが怖いと思わん?
日銀との協調が上手くいく、という確信があった上での発言じゃないかね?
1000名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:16:34.03 ID:4cbRx9F00
89円から88円一円下がるということで
かなりみんな痛手をおってる
不用意な発言は控えるべき
それにHFがつけ込んでくるんだし。
一気に90円とはいかないまでも一円落としてさらに現在88.24あたりでウロウロ
値上がる期待感なしwあの発言は朝鮮を助ける発言かよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。