日本人が愛するめんの1つ「うどん」。それぞれの地方によってさまざまな形状や調理法が
存在し、その数は数えればキリがないほどです。最近では、『うどんサミット』や
『うどんエキスポ』なども開催され、多くの「ご当地うどん」が参加しているそうです。
今回は、伝統のものから変わりダネなど、いろいろな「ご当地うどん」たちを紹介します。
●甘ったれうどん(宮城県)
●盛岡じゃじゃめん(岩手県)
●耳うどん(栃木県)
●おしぼりうどん(長野県)
●冷汁うどん(埼玉県)
●伊勢うどん(三重県)
●ひっぱりうどん(山形県)
●鳴ちゅるうどん(徳島県)
●巾着(きんちゃく)うどん(奈良県)
*+*+ マイナビニュース +*+*
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/01/post_2939.html
2 :
名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:45:39.90 ID:FQRXzET20
2
3 :
名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:46:02.17 ID:91cTUehi0
今だ!2ゲットォォォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
どれも知らん
5 :
名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:47:30.99 ID:miMcD+cv0
熊いないのに熊本うどん
6 :
名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:47:32.16 ID:2cMtto6E0
ウドンの宣伝をみるとソバが食いたくなる
盛岡じゃじゃめんとやらはうどんだったり冷麺だったり都合が良いな
徳島は何度も行ってるけど鳴ちゅるうどんってなんだよ。
徳島といえば、たらいうどんだろ。
9 :
名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:48:06.98 ID:hEP6WSlm0
県民が毎日食ってから、ご当地だの名産だとか名乗れや
∧_∧
(´・ω・)
(っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
10 :
名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:48:43.75 ID:L2NPxgD30
カスうどんおいしいお