【アベノミクス】 積極財政は将来の所得の先食い 金融緩和で需要前倒しが終わると景気が息切れ 残るのは国の大きな借金…河野龍太郎氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:32:32.32 ID:FyqTCSzG0
>>946
共産化ねえ、単純に国力堕ちるねえ

正直底辺層の人間だが共産化したら
今の立場良くなるとは思えん
953名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:32:38.25 ID:chykjSGX0
デフレスパイラルよりはるかに良い。
954名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:33:01.78 ID:TPphB3fP0
>>943
アホだなー。年金と利子収入しかない老人からも、消費させたうえで取れるのが消費税なんだけど。
955名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:33:17.49 ID:YrNF1+0z0
中間層は減税、高所得者は大増税で海外に出て行ってもらうしかないなwww
956名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:33:34.25 ID:Mk96ssSj0
もちろん5万円は一年の期限付きの商品券で配る。
貯金はできない。
957名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:33:58.74 ID:SugIJ/lKO
金融界だけを儲けさせたければ>>1のようにやれ。
しかし庶民は死ぬ
デフレは結果じゃねえよ。他国がする中わざとにすらずに誘導した。
958名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:34:12.74 ID:rzKWlC090
>>947
壊れてから治すか、壊れる前に壊れないように補強するかの違いかな
959名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:34:20.22 ID:2XRjGPTR0
>>943
年寄りが金融資産を多く持つのは当たり前でしょ。
それを分配するためにこそ公共事業の増発で若者に仕事を作ってやらなきゃならんのだよ。
増税は、そのまますんなり通ることはないよ。
景気回復前の増税は安倍が明確に反対してる。

で、結局「管理社会」とやらになったらデフレ克服できない=インフレにならない、
ということは財政出動、金融緩和をやり放題してもインフレにならない、ってことで、
それは無税国家の誕生を意味する、ということなのだということはわかったかな?
960名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:34:53.06 ID:chykjSGX0
>>954
老人なんて消費性向弱いんだからそれじゃ説得力無いね。
素直に年金減額のほうがよっぽど意味がある。
961名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:35:23.20 ID:TPphB3fP0
>>946
デフレ下で減税やっても消費は増えません。
962名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:35:32.45 ID:YiUz8kUMO
>>956
その商品に回す予定だった現金5万円が貯蓄に回るんだろ?
963名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:35:35.78 ID:WM/JvjeG0
>>952
税に依存していて国力が上がるのか?
単なる搾取じゃん

働く事で利益が出る、働く事が勝ち
これが国力増強になるんだ
964名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:35:48.60 ID:Opqtl4va0
>>941
金融緩和しても企業投資が進まないとインタゲ達成できないから、安倍ちゃんも日本経済再生本部で成長戦略練ろうとしている。

>>230
――政府は積極的な財政出動にも傾き始めました。
「現時点では財政出動は支持しない。日本の問題は需要不足よりも金融政策や為替相場にある。
公共投資を増やすのがよい方法とは思わない。
民間投資を喚起する投資減税に消費税上げを組み合わせるなど財政中立が望ましい」

――日本の成長戦略をどうみていますか。
「02年から08年初めまで日本は成長していた。
1人当たり国内総生産(GDP)や生産性の伸びは主要7カ国
のなかでも高かった。
米欧の金融危機がなければ、もっと成長できていた。
ただ問題がないわけではない。
医療分野などでの規制緩和による競争促進は必要だ」
965名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:36:25.20 ID:dwCQXAwyP
>>954
それ年金減らすのと同じだよな
966名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:36:25.08 ID:R11aIiQW0
>>957
デフレほど金融界が大もうけできる事はないからな
ノーリスクで金が増えるww
967名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:36:29.77 ID:8c3/yxzn0
>>958
新たに作るケースもあるんでないの?
968名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:37:51.66 ID:yzYBbiT30
>>954
あほはおまえ。
老人は消費税増税することで100%メリットがあるからメリットばかりに目がいって
消費税増税の危険性をまったく理解していない=もはや選挙権付与するだけの能力がないと考えられるが
これを公の場で言っていかないとこの国はほんと大変なことになるぞ。
969名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:38:04.04 ID:chykjSGX0
>>962
ではこれが20万円だったらどうだ?
使わざる得なくなると思うが。
貯金したら逆に損だしな。
970名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:38:07.24 ID:z4W5AWef0
>>956
なら貴金属買うよ、おれなら
971名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:38:55.34 ID:Mk96ssSj0
ベーシックインカムは貧乏人にもわたる。
貧乏人が貯蓄する余裕なんかないよ。
972名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:38:57.21 ID:WM/JvjeG0
愚民は資本主義大好きだけど
その結果が今のザマなんだぜ

自己責任て言うなの無責任
国民を不安に落としいれて
さー消費しましょうなって言ってもはー?
973名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:38:59.78 ID:Ej4VXrAC0
自民の経済政策は失敗して借金だけが残り、
増税するのか、それとも日銀に買い取らせてチャラにするかの選択になるんだろうな
日銀に買い取らせてチャラにしてくれればいいけど、庶民に大増税なんてしたら庶民黙ってないよ
消費税増税なんて実際やったら老人怒るよ
年間12万以上の増税になるんだからな
老人が怒ったら小泉政権でさえ倒されたんだ
安倍なんて腹ピーピーで逃げ出すことになるだろう
974名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:39:15.92 ID:chykjSGX0
消費税増税が老人からとれるからってのは馬鹿の戯言
子育て等でよっぽど消費するのは若年層であって
若年層のほうが負担が高い事を無視している。
あれはどうみても愚策。
975名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:39:46.81 ID:Knbki9gc0
この河野龍太郎は、円高増税推進派で仙石がお気に入りの証券マン。
昨春、日銀の審議委員に民主が押し込もうとしたが参議院で拒否されて事なきを得た。
まあそういう人間だという事。
976福地ホワイト(∩з`) ◆garLiCMZNM :2013/01/13(日) 22:40:05.58 ID:NgjJFQRs0
河野龍太郎の小物感がすごいな
白川もそうだけど、頭が悪いのか、間違ってるとわかっているが言ってるのかわからんわ
977名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:40:11.47 ID:2XRjGPTR0
さて、そろそろスレも終わりか。
一部、公共投資に使ったお金がこの世から消えるとでも勘違いしてたり、
災害大国に住んでるくせに土建の必要性を全否定したりするバカがいたけど、
おおむね、実のある話はできたかな。

テレビとかでもこれぐらいの話が普通になされればまたちがってくるんだろうが、
その時はまだ遠そうだな。

まあとにかくアベノミクスは期待していい、というか成功させなきゃだめだ。
日本国民の生活と所得増のために頑張ろう。
978名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:40:19.22 ID:/R7dbNlS0
>>930
国債は国内で消化しているから問題ない(消化しきれなくなりつつあるそうだが)という理屈を
よく聞くが、国家として清算しようとしているのではない以上あまり意味のある議論とは思われ
ない。円や国債の信認という文脈以外では。

要は、家計/企業に積み上がっている金を吐き出させるのに、付加価値を増やすことでするか
円の信認を低下させることでするかという議論だろう。リフレ派というのは、後者をすれば前者
が起こると言っているが、それは本当か、ということだな。
979名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:40:19.66 ID:dwCQXAwyP
>>969
なんで損なの? 貯金は腐らないよ
デフレが続けば価値が上がってくし
980名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:40:22.05 ID:YiUz8kUMO
配るんならなー現金でも商品券でもなく
割引券配れ。5%割引券。
使わなきゃ損だから、金が動く。
981名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:40:21.17 ID:TPphB3fP0
>>960
年金減額では老人の消費が縮んでしまう。消費税で取って年金で返せば、余分に金が回ることに
なるだろ?
982名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:40:39.58 ID:chykjSGX0
>>970
それはそれでいいじゃん。金の流動性が無いのが問題だからな。
金でも不動産でも金融資産でも流動性が出るならそれはそれで良い。
983名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:41:14.54 ID:WqBFJ+/O0
批判しか出来ない奴が経済を言う資格がない事位幼稚園児でも分かる。
984名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:41:35.71 ID:NXkBc+6M0
日本国民は馬鹿か政府を驚くほど信用してるかどっちなんだろうね
政府が借金をすると不安になるから金を使わんってめちゃ矛盾してるんだけど
所詮紙幣なんてのは政府の信用で価値を担保してるだけのものなんだからさ
政府が借金をすればするほど国民は自分の持ってる紙幣の信用がどんどん落ちるって話だから
不安があればあるほど使うはずなのに使わないってんだから
どんだけ政府を信用してるんだよって話になるよね。

つまりなんだかんだ言ったって1000兆円もの借金なんて誰も気にしてないって話に行きつくよ。
985名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:41:55.00 ID:InRxE1Ol0
>>977
土木関係者か?
それともタダのキチガイか?
986名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:41:56.57 ID:chykjSGX0
>>981
老人の消費は縮んだっていいんだよ。
生活が最低限保証される範囲ならな。
それの何が問題?
年金減額なら余計に取るまでもないが。
なんで若者へ負担させようとする?
987福地ホワイト(∩з`) ◆garLiCMZNM :2013/01/13(日) 22:42:16.62 ID:NgjJFQRs0
兎に角金が回るようにしないとな、それだけでもだいぶ違うハズ
988名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:42:26.43 ID:vn0LvjLS0
>>983
だが、おまえも民主の経済政策は文句たれてただろ、どうせ
989名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:42:38.54 ID:Mk96ssSj0
貧乏人はかつかつの生活で、モノをほしがっている。
ベーシックインカムで金を与えたら、必死でがまんしていたモノを買う。
990名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:43:17.38 ID:TPphB3fP0
>>965
年金直接減らすと消費も減っちゃうから。消費税で取って年金で返せば、消費は減らずに済む。
991名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:43:18.08 ID:z4W5AWef0
>>982
一部の貴金属の値段が上がって生活必需品は下がっていきますが?
ハイテク関連も全滅だね、陳腐化が激しいから買わない
992名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:43:29.51 ID:pmMFthVs0
>>34

正に売国奴どもの取り込み詐欺wwwそして(債権者・主権者)被害者国民は自演戦争で
一斉処刑www

>>55

だから、公務員の給料半減すれば、自分から辞めて行くだろw戦地や被曝フクシマとかなwww
993名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:43:35.01 ID:chykjSGX0
>>979
金を20万づつ配ったらインフレになると思うがw
ちゃんと金を刷ってが前提だが。
994名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:43:54.55 ID:2XRjGPTR0
>>978
国債の国内消化は、「利払いが国内還元される」という意味で言ってる。
基本的には「自国通貨建てである」というのが最大にして根本の理由だよ。

ま、ご指摘の通り金融緩和だけでは景気回復はままならないだろう。
財政出動とセットになってるので、付加価値の増大は原理的に必ず起こる。
995名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:43:55.47 ID:YiUz8kUMO
>>969
働かなくなって終わりだっての
996名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:44:42.65 ID:chykjSGX0
>>991
なんでハイテク関連が全滅だと言えるんだ?
貴金属だって価値の増減が激しい部類だがな。
そこに投資という形でかえるやつがどれだけいるのやら。
後、現物かどうかでもかなりハードルが高いしな。
997名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:45:45.16 ID:+TnORn8d0
ミンスの時のもっと不景気だったのは、いいのかよw
チョン丑スレは、安部たたきのみw
いかにチョンに都合が悪いかわかりやすいw
998名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:45:54.38 ID:chykjSGX0
>>995
なわけないでしょ。物価上昇はないのかよ。
頭悪すぎだから。経済の基本をわかれよ。
その状況で円高が維持されるとでも?w
999名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:46:02.87 ID:2XRjGPTR0
>>985
こういうように、理屈で説明しようとせず、
土木関係者、とレッテル張りすれば済むと思ってる方がよっぽど基地外ですな。
1000名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:46:13.22 ID:dwCQXAwyP
>>990
消費税増やしたら消費減るだろ、収入同じなのに買えるものが少なくなるんだよ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。