【マスコミ】NHKオンデマンドの無料登録会員数が100万人を突破、4年2カ月目で達成…2012年度の累積売上は10億3000万円(12月現在)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
NHKオンデマンドの無料登録会員数が100万人を突破、4年2カ月目で達成
2013/01/11
長谷川 博=日経ニューメディア

図 NHK オンデマンドの無料登録会員数(パソコン)の推移
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130111/449152/130111zu.jpg

 日本放送協会(NHK)は2013年1月10日、映像配信サービスであるNHKオンデマンド(NOD)の
直接提供型(パソコンでの利用者)の無料登録会員数が1月8日に100万人を突破したと発表した。
2008年12月のサービス開始から4年2カ月目の達成になった(図)。

 2012年度のNODの累積売り上げは、2012年12月現在で10億3000万円(前年同期比35%増)になった。
2012年度の収支決算は、2013年5月以降の決算報告で発表する。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130111/449152/
2名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:05:21.16 ID:Uhord/zH0
年間利用一人あたま100円www
3名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:06:45.74 ID:oZSS3/DwP
これNHKに視聴料普通に払ってれば観れるの?
4名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:08:45.04 ID:6k3ds9Gt0
二重取りだ
5名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:08:56.00 ID:4u7aEJrXO
なんでこれが有料なんだよ?
みなさまの受信料でつくっただろ!
6名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:08:59.88 ID:HM5Crllb0
>>3
別料金
7名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:09:24.90 ID:aaRmBy6D0
>>1
受信料返せ。
8名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:09:43.12 ID:/aw1QlR80
少ないな
>>3
払ってなくてもいいんじゃないかな どうせ有料だから
9名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:09:55.40 ID:La5+unkN0
人の金で作ったものを有料で販売するのか
10名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:10:10.67 ID:YoAy1BWz0
ダウンロードもできないんなら、せめてずっと見れるようにしておいてくれ。
11名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:10:36.20 ID:PEPw6SzN0
ふざけるな NHK
見てない番組を見て また金を搾取?

ゆるせねえ
無料番組 もっと増やせよ
OR 全部 無料にしろや
12名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:10:51.88 ID:PBt9bibd0
なるほど、腐るわけだ
13名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:10:58.65 ID:XJ1Sl52X0
利益につながってないだろう。
14名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:11:08.94 ID:aaRmBy6D0
少なくとも、日本国内では無料にすべきだな。
15名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:11:34.66 ID:0spnhvNmP
10億で元とれるの?
16名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:12:10.64 ID:JbC6cVnn0
>>4
受信料で番組制作をしているくせに、別件でカネを取る矛盾。

NHKはカネ儲けに走りたいみたいだから、受信料は要らないよな。 
17名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:12:45.92 ID:vSXVfJEV0
「名医にQ」の唐橋さんの場面だけ編集したやつを配信してくれよ。
ちゃんとお金払うから。
18名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:12:48.96 ID:kB8qObHe0
連続テレビ小説 純と愛 第 83回 あかずのま
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2012045250SC000/

視聴料金:105円
視聴期間:購入後1日0時間
本編:15分
19名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:12:50.95 ID:bWMX2ADZ0
次はこの数字を元に、インターネットへ接続可能な機器を設置している所から受信料を徴収する気だな。
20名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:13:03.73 ID:zIv3amB50
人形劇三国志みたいー
みれて保存できるならレンタルするよ
21名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:13:10.87 ID:ijlFhs/+0
>>1
受信料返せ。
22名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:13:29.70 ID:dxikUvhO0
早くスクランブル化しろ
NHKは見ないし金が勿体無い
サッカーセットが値上がりしやがるんでそっちに回す
23名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:13:53.80 ID:uE/5mxj/0
たった10億なら無料で公開した方がいいんじゃねえの
24名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:13:54.52 ID:zqzHobtZ0
人の金で作った物の諸権利を天下り先の別会社に持たせておく。
さらにその著作物を別の形で使用して、売り上げを別の会社に貯めておく。
……ということなのかな。

普通に国営放送にして、営利活動を禁止しろよ。
それなら、見なくても金は出すから。
25名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:14:57.10 ID:kB8qObHe0
>>24
【マスコミ】NHK、2013年度から番組テキストを電子販売「子会社(株)NHK出版の事業」→「公共放送業務」…放送を使った宣伝も可能
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357634681/
26名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:15:07.90 ID:iA7DgFOs0
無料ではなくてもいいけど値段が高すぎる。
1番組あたり全て30円でいいと思う。
27名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:15:26.31 ID:2kgfIu4R0
女子アナのニャンニャン動画を流してほしい
28名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:15:26.22 ID:kZa7jr600
受信料返せとか言ってる奴に限って当たり前のように払ってないんだよなw
29名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:15:30.81 ID:8Uyp6JyG0
登録してもお金使わないと強制的に登録抹消されたわ
30名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:15:52.80 ID:LM4bZehl0
これ元々は無料で見られるはずだった
でも、民放側が自分たちに不利だからって文句つけて有料に、だったはず
だからNHKはそんなに悪くない
もっと視聴者のために粘れよってのはあるけど
31名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:16:13.42 ID:1mZzx6Jc0
10億円程度じゃまだまだ大赤字だろ
32名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:16:14.22 ID:sKQrWx4w0
みなさまのご意見を参考にさせていただきますw


なんでこれが有料なんだよ?
みなさまの受信料でつくっただろ!

>>1
受信料返せ。

人の金で作ったものを有料で販売するのか

早くスクランブル化しろ

普通に国営放送にして、営利活動を禁止しろよ。
33名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:16:46.50 ID:ZL95o4Le0
『映像の世紀』が格安で観れるのがいい
34名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:16:59.32 ID:DBNq5Hyq0
>>23
むしろ総合と教育以外は停派してあとはオンデマンドに統合した方がよっぽど利益が上がる
35名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:17:04.82 ID:GIVjkL4k0
民間なのか公営なのかハッキリしろ!
二重取りじゃないか
36名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:17:13.32 ID:kB8qObHe0
>>32
日本国民に大不評だった大河ドラマ「平清盛」は、放送中に韓国などで放送されることが決まりましたw
37名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:17:36.84 ID:n5CKKg1e0
ニュースと天気情報、それに国際放送だけでいい
それ以外は必要ない
それなら受信料も300-500円で収まるはず
もし、娯楽番組を作りたいのなら、別会計でスクランブル化すればいい
娯楽番組なんて民放・CS・BS・ケーブルとごまんとやってんだから
公共性をうたっても仕方がない
38名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:17:53.38 ID:IF8txbsh0
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
39名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:17:55.27 ID:mOJ4gEGA0
おかしい。視聴者から接収した金で番組作ってそれで完結しているはずだろ。
ネット配信で儲けた金はどこに行くのだ?
2重取りじゃないか。
40名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:18:34.93 ID:jUo4ofnhP
NHK、フランスで反日捏造番組を連日放送
マジよ。
正論で女性から報告があがってたが、実は前にもフランス在住の主婦の方が
血相変えて 「日本人は何をやってるの!」とのお叱りを受けた。
NHKという事実上『日本の国営放送』がしてるわけで
フランスの人達は「日本の国営放送」 がしてる、いわば日本政府公認で
「日本は侵略国」という事実が広まりつつある。
それが一回ではない。ずっとやり続けてるっていうからまあ驚きというか呆れる。
せっかくフランスで日本文化が大きく浸透し、フランスの少女達が
日本のアニメだけでなく、日本の伝統や日本食、さらには日本の歴史まで
教えて欲しい、興味がある、って言ってくれてる。
そこにNHKがみずからフランスの悪名高き反日番組に
「日本人は強姦ばっかして来た」「朝鮮半島で虐殺し搾取しまくった」ってVTRや
シナやアメリカが合成したインチキ反日捏造写真なんかを資料提供してる。
国営放送局が自分の国民を「虐殺侵略民族」などと世界中にわざわざ
それもでっち上げた歴史の資料で言いふらす馬鹿がどこにいるのか?
フランス在住の主婦の方は見て腰を抜かしたと
そのくらい酷い反日番組に、協力「NHK」っ てあったんで電話してきた
「一体日本人は何をしてんの!!」って。それで発覚した。
この後もNHKはまたやってんだよ、その反日協力を。
それを「日本の歴史に興味ある」フランスの少女達が見てどう思う?
日本の文化に興味を持ってくれた、そんな子供達が見るのよ。恐ろしい
それをNHKが日本の代表として「正しいよ!」ってお墨付きをわざわざ与えてる。
41名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:18:46.91 ID:NHUhd5T+0
なんで受信料払ってるのにまた金取られるんだ。
42名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:20:09.44 ID:I+BEpi1T0
83 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2013/01/11(金) 14:17:46.58 ID:PAxY5qgB [2/4]
USDKRW =1055.70 -4.65 (-0.44%) @stooq

ジャーナリストの山村さん曰く、NHK内の複数の情報提供者によると、安倍政権の
発足後100日であり且つNHKの予算が通った後である4/4以降に安倍さんに対する
総攻撃を始めることを計画しているとか。NHK潰れろ!

※5分くらい〜
【山村明義】いよいよ始動した安倍危機突破内閣の行方[桜H25/1/10]
http://www.youtube.com/watch?v=HRsRxwrUCCo
43名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:21:00.48 ID:9DPdpn1E0
.
民営化しろ
もしくは
タダにしろ


・・・っていうか
やっぱり
民営化しかないなあ・・・
44名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:21:41.97 ID:zqzHobtZ0
>>25
「事実上外部に金が流れる事業だけど、公共放送での宣伝が可能」って、最凶だな。。。
そんな「公共放送」はいらない。
45名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:22:16.29 ID:WllUyzI80
著作権とかは受信料払った人のもんだろ
46名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:22:35.38 ID:4+Acp7cl0
中国にひいきしまくりスパイ放送局
47名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:23:25.82 ID:k2H5SoiW0
こんなヤクザ企業は必ず自民党が潰します。
48名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:23:30.06 ID:fE6lUwMT0
おしん は見ている
49名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:23:32.27 ID:Bx8do30V0
>>1
なんで国民の視聴料で作った番組を有料で配信するの?馬鹿なの?
視聴料でオンデマンドサービス賄えないとかふざけた事言うつもりならそもそもやるな
50名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:24:23.84 ID:FXgfeeSo0
日本人の金で韓国経済を支えるのがNHKの死命です

282 2 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2013/01/11(金) 19:51:29.59 ID: W25Ha/RE0
NHKの経済ニュース一覧(最新分)

韓国 ウォン高で懸念広がる 1月11日 19時21分
北海道電力 火力発電所が火災で停止 1月11日 18時54分
韓国 経済成長率予測2.8%に下方修正 1月11日 18時44分
円相場 約2年半ぶり89円台 1月11日 18時21分

国際のカテゴリーじゃなく経済です
51名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:25:10.89 ID:oW03wWbX0
似非公共放送にも程がある
52名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:26:06.56 ID:JbC6cVnn0
NHKの場合、さらに毎年、税金投入もあるからな。

税金と受信料の二重取りで番組を制作していて、
オンデマンドで三重取りか?
しかもスペシャルは、シナチョンマンセー史観だしな。
NHKは、電通子会社のためにあるみたいだ。
53名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:26:31.04 ID:ojwGdBXz0
番組制作費用は受信料だが、
VODの設備投資と運営費用は別。だから有料でも仕方ない。
54名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:26:40.82 ID:D88eupq30
>>1
無料登録なのに売り上げあるってどういうこと?
55名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:28:28.97 ID:4frUirax0
>>42
情報サンクス。
56名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:28:36.32 ID:JbC6cVnn0
>>53
局員の人件費を1割下げれば、無料で可能だろう。
57名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:28:47.01 ID:1mZzx6Jc0
>>48
「おしん」なら今BSプレミアムで全話再放送してるやん
58名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:29:44.66 ID:hdYxQB3+O
うーん。
NHKが利益出しちゃっていいのか?

非課税だぞ
59名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:30:59.63 ID:Ragz59EB0
683 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2013/01/11(金) 20:22:04.56 ID: PqPoH4Ty0
地元のNHKのカメラマン
お花見シーズンに取材に来てたけど、桜の枝バキバキ折って持って帰ってたんだけど
モラルも悪い
あんなのに税金みたいに受信料とられて払ってるなんてばかばかしい
番組は反日媚韓だけだし
大好きな韓国でテレビ局作って勝手にやればいいのに
60名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:31:53.33 ID:kB8qObHe0
>>57
【マスコミ】NHK松本正之会長「2013年度予算は黒字目指す」「増収や経費削減(の計画)を前倒しする」「衛星契約を増やす」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357821706/
総合でBSの宣伝が多いのもこの一環と思われる


お金稼がないといけないもんね
渋谷放送センターとNHKホール、全部ぶっ壊して新築するつもりらしいし
61名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:33:52.61 ID:hdYxQB3+O
稼ぐのはかまわんが納税しろ
税法変えろよ
62名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:35:18.74 ID:HM5Crllb0
一方犬HKは・・・
【政治】民主政権官房機密費は37億2千万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357900884/
63名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:36:49.13 ID:SkfkmQhJ0
放送法で無料提供ができないらしい。
その改正案が国会に出てたが民主政権になってポシャったとか
どっかの記事に書いてあったな。
放送業界からの反対があったとか。
64名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:38:23.26 ID:4cDPsAHP0
ということは・・・NHKにスクランブルなんかをかけたらその程度しか視聴をしない可能性もあるわけか。
強制加入制度がなくなれば500万世帯も登録がなくなるんじゃね?
65名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:00:03.77 ID:4lcNjRON0
じゃあもう視聴料なんて要らないよね。
66名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:06:40.86 ID:Gos6Mb1V0
>>1
全国放送してる割にしょぼすぎワロタ
67名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:07:55.36 ID:NyQJH1SD0
視聴できる環境があればこれも金払えっていわれるのか?
68名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:13:12.57 ID:V9Un8eIs0
総務大臣
新藤義孝意見箱

http://www.shindo.gr.jp/opinion_post

総務大臣政務官
片山さつき 声をお聞かせください

http://www.satsuki-katayama.com/cheer/index.html
69名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:21:54.53 ID:+rKy+5DQ0
おまえら会員登録すんなよ。

TVや携帯、カーナビがなくてもネット環境があればNHKに受信料上納しなければいけない。
ようにさせるための工作なのはバレバレなんだから。
70名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:32:19.68 ID:+u67VV8s0
さかのぼり日本史おもしろいよ。
バクマンも見られる。
71名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:55:44.38 ID:TcHZujYJ0
http://globe.asahi.com/mediawatch/090727/01_01.html
 BBC 受信料 約35億ポンド(約5500億円)
毎週2200万人がアクセスするウェブサイトへの
年間投資額1億7700万ポンド(254億円)

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h24/html/nc123210.html
 BBC iPlayer
英国では、BBCの提供するiPlayerが、2007年(平成19年)12月の開始以来
成功を収めている。同サービスは、BBCが視聴権料収入により運営されて
いるサービスであり、無料でテレビ番組及びラジオ番組がインターネット経由で
提供されている。また、リアルタイム視聴に加え、過去7日のBBCの番組を
見逃し視聴としても提供されている。端末は当初パソコンのみを対象として
開始されたが、現在はそれに加えモバイル端末、タブレット端末、ゲーム機や、
ネットワーク接続機能を搭載したコネクテッドTV(IPTVなど)でも配信されている。
また、ケーブルテレビ事業者のVirgin Mediaでは基本サービスとして提供されている。
2011年(平成23年)における利用回数は、テレビとラジオを合わせて
19億4,000万回に上っている。

http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan24/yosan24.htm
 NHK 受信料 6269億円 
 人件費1869億円(給与1254億円、退職・厚生費615億円)
 社員数 10542人 平均年収1189万円

インターネットを活用したサービス(NHKオンデマンド)29.9億円


http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/443.html
>イギリスの公共放送BBCは10月6日,今後5年間に2,000人の人員削減や
>サービスの見直しを含む経費節減計画「質の優先(Delivering Quality First)」を公表した。
72名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:58:43.87 ID:7lT/Eg5Q0
日本人は個人では戦えない民族だからな
文句言うのは腐る程居るが、行動起こす奴は一人もいない
そして、いざ行動起こす人間が出ると、足を引っ張り始める
そんな弱い民族性をNHKはよく知っている

おまえらがいくらわめこうが、NHKには勝てない
なぜなら、正面から戦おうなんて奴一人もいないからだ
常に逃げることしか考えないのが日本人

テレビを捨てろ!だの
もしネットもNHKと強制契約になったらパソコン捨てるわ!
だの、逃げることしか考えない
お上に対する奴隷根性が染み付いているからだ

真正面から戦おう、なんて一人もいない

バカがやることは読まれてるんだよ
73名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:21:08.78 ID:P4UkaL7p0
>売国NHKは4月4日から安倍政権を総攻撃するそうです。注視していてください。
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51865021.html
74名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:19:25.03 ID:154xa+To0
何のために受信料金があるんですか?
バカですか?
無料にすべき!
75名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:58:33.82 ID:wVTeus7V0
NHKは一度解体する必要がある。
76名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:15:40.15 ID:wIyAuFkXP
100万人も登録して売り上げ低すぎじゃね?
77名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:53:55.24 ID:ZG5T7maK0
78名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:55:53.04 ID:N5z5idNf0
>>71
日本最後の聖域NHKさまだね
こんなぬるま湯体質をいつまで放置しとくな!
79名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:01:00.32 ID:V+iF9knb0
サーバーの維持、運営で消えるレベル。
80名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:02:27.13 ID:lfMkQpbR0
こんだけ会員抱え込んでるのならば、契約義務の法律要らなくね?
81名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:12:18.16 ID:A2EAO92j0
何人か触れてるけど、現在の放送法では受信料をオンデマンドに流すのは無理
残りはサーバー維持費や著作権料の支払いで掛かるのと、NHK曰く広告が流せないので
その分高い。しかし、どう見ても民放より安い。
NHK
https://www.nhk-ondemand.jp/
日テレ
http://vod.ntv.co.jp/top/
TBS
http://tod.tbs.co.jp/
フジ
http://fod.fujitv.co.jp/s/
テレ朝
http://www.tv-asahi.co.jp/douga/index.php

NHKは見放題で945円だけど民放はドラマなら1話100〜300円当たり前
82名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:14:50.44 ID:wKThhhcN0
NHKの番組がどんだけ良質か分からないカスは口挟むなっての
アホの左右論でしか語れない提販は黙っとけ
民法が絶対やらない報道番組をやるのがNHK
カスは黙ってろ
83名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:17:07.30 ID:lfMkQpbR0
オンデマンド登録って強制でもないのにこれだけユーザ集まってるんだから、契約義務がなくっても十分やってけるよ
84名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:17:09.35 ID:ZzAgg3Z10
ワナね?
85名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:17:17.34 ID:NxWI4X1l0
オンデマンドやりたきゃ諸費用全部受信料でカバーすればいいじゃん
86名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:21:14.44 ID:VQdktY3u0
>>83
日本の世帯数は5000万くらいらしいから、100万じゃ全然足りない
87名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:21:39.97 ID:lfMkQpbR0
NHKももう一人立ちしていい頃。放送法なんて補助輪はもう外していいよね
88名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:23:22.62 ID:VQdktY3u0
>>87
5000万世帯から強制的に金を吸い取れる特権を自ら手放すわけがない
89名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:23:37.29 ID:lfMkQpbR0
>>86 身の丈に合った経営をしましょう
90名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 03:46:24.05 ID:UCLz+ppF0
ラインナップにイキのいい奴が無い不思議
91■NHKのスクランブル化を推進しよう!■:2013/01/12(土) 04:12:03.75 ID:YD3nnZ3a0
.
 NHK潰すにゃ、攻撃いらぬ〜♪解体いらぬ〜♪
 NHK・マスコミ・サヨク(在日韓国人・帰化韓国人)が一切触れぬ話題wwwwwwwwwwwww

   ■NHKのスクランブル化■

   これは明日にでも実行可能である。家庭での機器買い替えの必要も無い
  災害時・緊急時放送等はノースクランブル放送にすればよい

  その為のB-CASであり、地デジである。

   そのB-CASシステムを使わないのは、それこそ税金の無駄であると
  政府・国会・マスコミに国民が指摘すればよい

  これに反論できる奴は居ない
 ネとウEからブサヨまで反論できる奴は居ないwwwwwww

 パブリックコメントやBPO、マスコミ各社、国会議員、に訴えればよい

●NHKの言い訳になっていない言い訳wwww
  http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/01/03-01-08.htm
●NHKスクランブル化「地上波で導入」88% 「番組見たいか」NOに69%
  http://www.sankeibiz.jp/business/news/121111/bsj1211111551003-n1.htm
●その他 スクランブル関係のまとめ
  http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/SK1.htm

これで在日韓国人・帰化韓国人 涙目 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  m9 ^^
92名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 04:14:05.46 ID:ACDE8UqZ0
>>9
NHKエンタープライズなんてのは、他人の金で作ったものをDVDにして売って莫大な利益をポケットに入れてるぞ。
93名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 04:20:10.08 ID:A2EAO92j0
DVDの利益は受信料計算にちゃんと入ってるけど、何言ってるのこの人?
94名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 04:39:05.01 ID:ElVysgP/0
>>1
無料化しないと、受信料払わない奴が
見たい番組だけオンデマンドで金払って見るから
テレビ放送ではNHKは一切見ていない、とか言い訳に使われそうだな
95名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 04:40:32.76 ID:V+iF9knb0
契約してない世帯だけ有料にしろよ。
96名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:07:05.60 ID:h/0Ck+ct0
金払って観ようかと思ったけどやめた。番組が全部見れるって
わけじゃないみたいだ。観れるのは局の方でチョイスしたもの
だけみたいだ。アーカイブみたく何でもかんでも引っ張り出せる
わけじゃない。
97竹島は日本の領土です:2013/01/12(土) 07:09:15.44 ID:10PlhP8I0
>>20
時代劇専門チャンネル?かどこかでやってるよ
98名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:12:17.09 ID:9K5blyI20
登録会員じゃないからどんなのか知らないけど
NHKの子会社が広告料でもとってんの?
99名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:12:17.71 ID:srs48WQ/O
>>91
日本人なら日本語でおk
100名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:14:39.52 ID:9K5blyI20
NHK関連のURLをウイルス対策ソフトで
ブロックしてるから見られない・見ないんだけど
ツーちゃんねるのみんなが好きな電通にお金が流れるシステムか?
101名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:43:29.85 ID:ncoFA/Fx0
>>71
質の優先を心がけてたら、中国韓国最優先になったニダ
102名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:45:18.71 ID:9K5blyI20
事後検閲に当たるから観ちゃ駄目なんだろ?
103名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:46:43.73 ID:5y0OwwSe0
>>82
真夜中に職員さんも大変ですねえ、ご苦労さまです。
ところでなんでNHK擁護って、揃いも揃って日本語がおかしいんですか?

>>90
郷愁そそって年寄りの金を吸い上げようって算段。
104名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:48:16.74 ID:LFL1DWGz0
>>92
NHKの受信料は関連会社の売上げも勘案して決めてるのかな
105名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:48:40.01 ID:wGMs6qIk0
ぶっちゃけ見逃しても話題作ならほぼ再放送するから必要になった事ないんだよな
106名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:50:24.28 ID:pOta93o9O
>>18
一話15分で100円て高い
DVD借りた方がいい
勿論無料が筋だけど
せめて月額500円くらいで見放題じゃないと
107名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:31:28.59 ID:DU1RGfry0
受信料全額返して死ね。
108名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:51:17.12 ID:nKplGvnP0
>>92
それ以外の業務もやってるぞ

ワープステーション江戸
茨城出身のNHK海老沢会長(当時)の肝いりで建設。3セクが運営→破綻。NHKエンタープライズが借り受け
→黒字化できないのでNHKエンタープライズが買収

http://www.nhk-ep.co.jp/business/wsedo/
109名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:59:25.94 ID:5TSBZT+Z0
NHKオンデマンド 無料登録会員数 100万人
ニコニコ動画 プレミアム会員数 170万人  

この差は何なの?
110名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:59:46.21 ID:p5JQBMw20
国民の税金で作った映像を
売るってどういうことよ?
国民のものだろ?
111名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:40:06.45 ID:mO6ZD7Vz0
まだ10億しか売り上げて無いのかよ
もっと低料金にした方が伸びるだろうに
112名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:33:56.37 ID:A2EAO92j0
民放が民業圧迫するからやめろって言ってくるよ>>30
競争原理が働くはずの民放がこれだから
113名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:37:54.57 ID:6RhWH1sS0
受信料頂いているユーザーは無料にします。

じゃあ民放への言い訳にはならんのかね?NHKさんよ
114名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:39:24.88 ID:hWCVCExDP
見たい奴だけ納得して金払えばいいじゃん
とっととスクランブルかけろや!
115■NHKのスクランブル化を推進しよう!■:2013/01/12(土) 10:45:16.03 ID:YD3nnZ3a0
>21>14>10 >11 >8 >5 >6 >4 >>3 >>2 >>1

   NHK潰すにゃ、政治攻撃いらぬ〜♪解体いらぬ〜♪受信料の値下げもらいぬ〜♪
 NHK・マスコミ・サヨク(在日韓国人・帰化韓国人)が一切触れぬ話題wwwwwwwwwwwww

■■NHKのスクランブル化■■

  これは明日にでも実行可能で、テレビの買替えも要らない
 災害・緊急・教育放送等はノースクランブル放送にすればよい。

  その為のB-CASであり、地デジであり、それを使わないのは、
 それこそ税金の無駄であると、NHK経営委員会、総務省、国会議員、B-CAS社に国民が指摘すればよい
 誰も困らない最高の方法である!(NHKの一部の反日職員以外)

 この案に正当に反論できる奴は居ないwwwwwwww NHKもマスコミもどの党の政治家もw

●NHKの言い訳になっていない言い訳wwww
  http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/01/03-01-08.htm
●NHKスクランブル化「地上波で導入」88% 「番組見たいか」NOに69%
  http://www.sankeibiz.jp/business/news/121111/bsj1211111551003-n1.htm
●その他 スクランブル関係のまとめ
  http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/SK1.htm
●NHK各局のふれあいミーティング                  ← よりも…
  http://www.nhk.or.jp/css/fureai/meeting/kakukyoku.html
●視聴者のみなさまと語る会 〜NHK経営委員とともに〜    ← こちらの方が遥かに重要!!!■
  https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/hearing/index.html
  ※この会合は、経営委員会委員が出席するほか、会長、副会長または理事などが出席し、全国各地方で、毎年6回以上実施いたします。

 ★ みんなも参加しよう!NHK経営委員会。 監視しよう!語る会の参加者構成と議事録!! ★
 ★ NHKスクランブル化への意見を皆で出そう!ネットで意見を広めよう!知恵を出そう! ★

 これで在日韓国人・帰化韓国人 涙目 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  m9 ^^
116名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:46:00.92 ID:SF7AV8Cr0
>>1
>無料登録会員

紛らわしいな、あくまで【会員登録が無料】なだけであって、
コンテンツ(動画)を視聴する為には課金されるだろ。BPOに通報だ
117名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:50:49.40 ID:LCMbrM/x0
受信料で撮影した素材を独り占めはひどいよね、高い金で
何秒いくらで売ってんだぞ
アメリカやフランスでは歴史的映像素材は公共図書館で申請すれば
遣わしてくれる、国民共有の財産のはずが、NHKは独占して
金儲け、しかも子会社にはただ同然で出してる
これひとつみても、文化をゆがめているNHK、つぶすか、公共性
を高めて欲しい
118名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:55:54.32 ID:Qoc0QM1W0
着々とPCを持っていたらNHK受信料が必要との
根拠を作成中
119名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:11:10.49 ID:EsrFQ4gI0
おもろいなこの集金人w
//youtu.be/OVjstq9MdMM

2012年12月29日私が留守中に義理の父親が留守番をしていて、その間に
NHKの営業マンがきて義理の父をだまし、私の名前で受信契約書を書かせ、
受信料と題し2550円をだまし取りました。夜家に帰った私はテーブルに
おいてある契約書と支払領収書を見てびっくりしました。私が書いていない
私の名義の契約書があったからです。翌日NHKに電話をしどうゆうことか
説明するよう言いました。そして夜7時30分に担当者が自宅に来るというこ
とで、途中からですが動画をまわしました。
120名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:15:06.09 ID:EsrFQ4gI0
日本の寄生虫 NHK職員 平均年収 約1780万円

 N H K は 皆 様 の 受 信 料 で 運 営 さ れ て い ま す 

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄     ヽ
| ̄   NHK    ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\   やあ
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 167 ■
//anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1357746482/
121名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:23:39.03 ID:fxJ7ca610
100 ::::: 播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :::::2013/01/11(金) 23:22:47.78 ID:ygC64nZp0




        NHK 2分割 ( 国営&民営 ) 


(1) 国営放送局の設立 ( 職員は国家公務員 )

   年間予算1.000億円で 「 国営放送局 」を設立。 国民一人当たり約1.000円/年間
   国営放送局は 国民生活に必要な情報 ( ニュース、天気予報、緊急災害、政見国会etc )
   あるいは 民間では採算が取れない 教育テレビ、一部 ドキュメンタリー だけ放送。
  ※ニュースは事実だけ正確に伝達し、国民を惑わす 『 ニュース解説 』 は 一切不要。
   キャスター、コメンテーターetc も 不要。 アナウンサーの顔は テレビ画面に映さない。


(2)民営化 (スクランブル or 広告CM 、職員は民間 )

   娯楽、歌、お笑い、バラエティー、スポーツetc の 放映時間枠を民営化。
   旧NHKの放送インフラを リース契約して有償使用。
  ※放送インフラ網も民間管理会社とし、国営放送局は 民営化した
   「 放送インフラ会社 」と優先契約して全国放送。



※元レス http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1129778162/227-238
122名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:45:06.63 ID:0Hyslj270
紅白見ようと思って登録したら有料だった。ふざけるな!!
受信料取ってるんだから無料にしろよ。
それかせめて受信料払ってる人だけ全番組無料で見れるようにしろよ。

>>20
ファミリー劇場契約しる。
123名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:42:08.70 ID:SPPp95w10
>>57
BSでやってるの知ってるけど、一気にみたいんだよ
124名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:59:14.80 ID:Z/mo/Qyf0
やたら盛り沢山でお得だと思ってたけど受信料払ってる人たちのおかげなんだな
125名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:24:51.76 ID:xs340jSr0
>>109
「二重取りなんてお断りだバカやろー」て人が70万人
126名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:26:26.92 ID:85i9WLjo0
>>123
総務省からぶんどった地デジチューナーにBSついてない、BSアンテナも持ってない

って素直に言えよw



漏れみたいに…
127名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:27:55.74 ID:LIuYfeK50
>>59
カメラマンって在日ですらない韓国人が多い。
128名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:35:50.48 ID:p6q3Kr4m0

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・文房具屋・本屋・自転車屋・
眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・競馬・囲碁・将棋・
歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ
129名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:38:37.90 ID:p6q3Kr4m0

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
130名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:44:05.31 ID:0SCNxwjC0
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\<丶`∀´> < 電通・博報堂からカネを貰ったから、ワイドショースレッドをここに立てるで!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
        ↑竹中平蔵御用達の在日特永朝鮮進駐同和暴力団キョッポわいせつ部隊所属
131名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:44:41.81 ID:lMc7mlf60
>>1
これ総務省に抗議するわ。
税金投入と公共料金として徴収されているのに
さらにお金をとろうとする・・・・。
おかしいだろ。
132名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:50:51.15 ID:mz9jEXBy0
配信データは録画保存することはできません、だってよ

おんでまんどイラネ
133名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:55:06.90 ID:27pJxN7K0
全部有料でいいから、放送法からNHKの文言を削除しろ。
134■NHKのスクランブル化を推進しよう!■:2013/01/12(土) 17:03:59.96 ID:YD3nnZ3a0
>>115
■NHK経営委員会 =メンバー=
https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/member/index.html
委員長
 浜田 健一郎  (株)ANA総合研究所 取締役会長
委員長職務代行者
 作田 久男   オムロン(株) 取締役会長
委 員
 石原 進   九州旅客鉄道(株) 取締役会長
 井原 理代   NHK経営委員会 委員(常勤)、香川大学 名誉教授
 上村 達男   早稲田大学法学部・大学院法務研究科 教授
 大滝 精一   東北大学大学院経済学研究科長 教授
 北原 健児   元 (社)日本民間放送連盟 専務理事
 幸田 真音   作家
 竹中 ナミ    社会福祉法人 プロップ・ステーション 理事長
 松下 雋    日本ガイシ(株) 代表取締役会長
 渡邉惠理子   弁護士
135名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:06:10.91 ID:L96kLesH0
国民から(視聴者からではなく国民から!)絞り取った金で番組作って、
それをネット配信するのに別料金搾取w
136名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:07:44.36 ID:5xa9JQOi0
受信料払ってできた映像をあらためて見ようとしたら金を取られるとか何なの?
137名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:23:40.30 ID:WlUReNlQ0
俺にも配当しろ
138名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:26:41.08 ID:DeQ2heuO0
受益者負担と言いながら、民間の制作費回収、営利目的な
制作番組と変わらない値段なのはおかしい
NHKってなんでこんなに糞なの
139名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:36:06.32 ID:MbjN4JWN0
>>136
役所と同じ構図
天下り部門でしょ
こんなん、必要なら民間に委託すりゃいいんだよ
140名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:03:10.53 ID:B+/YyzUX0
>>136
二重課金だよなw
141名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:19:00.22 ID:ZG5T7maK0
142名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:34:45.04 ID:9OnXlg8x0
>>24
禿
143名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:45:09.97 ID:YTndhHCs0
サーバーの維持管理費ガー
だったらこういうときこそP2Pを活用しろよと
144名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:07:15.58 ID:xf2FCikY0
>>23
おまえは何にも分かってない。
売り上げ10億あるなら10倍の100億は最低でも経費が使える。
経費というのは自分たちの人件費だったり、退職後の天下り先への支払いのことだ。
赤字だからとか黒字だからとか関係ないんだよ。
145名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:10:16.02 ID:46Cv/v4V0
>>140
NHK的には受信料で賄っても構わないそうだ
しかし、法律的には駄目なんだと。
受信料でインターネット方に金を注いじゃ駄目なんだと。
俺もNHKオンデマンド月500円払ってるが
受信料安くして欲しいわ。
146名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:43:48.13 ID:KkNY4qWs0
【受信料貴族】驚愕!NHK人件費>海保総予算[桜H25/1/10]
http://www.youtube.com/watch?v=zg2stgoMhjU

NHK職員の1万人の平均年収は1700万円。
  (新入社員から退職前まで合算した平均)
500万円減らして1200万円にすれば年間500億円が浮く。
700万円減らして1000万円にすれば年間750億円が浮く

海上保安庁の総予算は1700億円。
(人件費・船・装備・諸々すべて含めて)
そして現在海保の巡視船の2割が老朽化している。

NHKの人件費を削って海上保安庁に!

応援のメッセージは新藤総務大臣に!
147名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:14:04.25 ID:kw6eB1Sz0
>>71
何この差wwwNHK悪徳過ぎるだろww
たま〜に1話(105円?)購入NHKオンデマンド利用してたけど、もう二度と受信料以外の金をNHKと名の付くサービスに落とさないと決めた
見放題プランに加入してなくてよかったわホント
大体テキストやらの本もNHK出版してるけどあれも可笑しいんだよね
そんで2013年度からはNHK本体で電子書籍もやるんだろ?
受信料払うのすら馬鹿馬鹿しいな
148名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 08:28:11.00 ID:mEC/xJpW0
NHKは一度解体してやり直させるべき組織だと痛感するわ
149名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 11:24:53.96 ID:bxvfoupW0
夕べから始まったBSの森三中黒沢のドラマ、
お前らに完全に宣戦布告しよったぞw
どうみてもお前ら全否定の内容にサムゲ痰、
なんじゃこりゃとスタッフみたら「脚本:李正姫」

もうさ、解体しなよ、もう無理だよコレ
150名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 11:27:29.41 ID:6EWKgxGU0
元々番組纏めたDVDとかも高かったんだろ?
これでNHK職員の1600万年収も安泰だな。
151名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 11:27:56.24 ID:JjdQfiXD0
情報流出のニュースかと思った
152名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 11:29:18.66 ID:1S6xBusD0
先日放送していた45分の番組が315円とかボリすぎだろ
105円で見せろ
153名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 11:29:39.88 ID:VYXfYysr0
これあるならもう受信料要らないだろ
154名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 18:48:33.27 ID:hmj354iP0
昔のおかいつをオンデマンド配信しろよ
一気に加入者増えるぞ
155名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 19:31:12.90 ID:urN3wcpQ0
最近の反マスゴミ行動が相当こたえてるらしいNHKは、世間の批判をかわすために
来年度予算承認申請に合わせて「全職員の給与一律10パーセントカット」を発表しようとしてる。けどお前ら騙されるなよ。
10パー削ったとしても年収1530万(平均)だからな。それに、クリエイティブ手当だとか個人研修補助だとか、
民間企業には存在しないヘンな名目を立ち上げては水面下で支給額を調整して「損失補填」するのはNHKの常道。
やつら反日路線をやめようとは思ってないし、もっともっと追い込まないとな。
156名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 19:45:42.05 ID:NhRYKlyoO
早くスクランブル化しろよ詐欺師集団
157名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:29:46.07 ID:wNKeBDGp0
>>18
945円/月 で見放題ですよ。 ただし、期間限定。
158名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:00:15.99 ID:Ewv2ZTKrO
もうみたいやつだけが金払うシステムでなんのもんだいもないな
159名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:15:33.31 ID:57FmGkGr0
youtubeで流せばほとんど経費かかんないのにね
削除はかなり力入れてるくせに、公式動画はさぼりすぎだろ
160名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:16:47.08 ID:DTp22jHK0
無料登録しても殆どメリットないのにね。
逆にNHKにプライバシーを握られてしまうのに気付かないバカが多い証拠だろう。
161名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 00:57:00.61 ID:OmuEicbC0
>>157
NHKのサービスが有料である事自体あり得ない
定額見放題とか民間かよwww
162名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 01:00:10.15 ID:OmuEicbC0
NHKがオンデマンドやら出版(電子書籍含む)で有料サービスやるなら、もう受信料払わなくていいって事だよな
163名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:27:13.48 ID:sF/A8oZj0
平均給与1600万だっけ?
リストラの心配もなく、自民の世襲政治家と同様現代の貴族だね
164名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:08:24.09 ID:G5IcqumbT
チョン
165名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:31:10.65 ID:3mhjNTuR0
NHKは儲けちゃいけないし放送の普及に努めなきゃいけないんだから
オンデマンドで人気の番組があったら
その番組のオンデマンド売り上げが落ちるくらいTVでの再放送をやるべきだろう
166名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:31:19.12 ID:T25joFkE0
受信料で無料サービスにはできない
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081225/1022232/?ST=life&P=2

 受信料を払っている視聴者からすれば、オンデマンドでさらにお金を払うこと
自体に抵抗があるかもしれない。現に同じく受信料(受信許可料と呼ぶ場合もある)で
放送している英国のBBCは、国内でのオンデマンド放送を無料で提供している。

 「BBCの場合は受信料の収納率が約98%で、年間8000億円を超える予算があると
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
言われていますが、NHKは約70%の収納率で約6700億円です。残り30%の方に
きちんとお支払いただければこちらもBBCと同額程度の予算が確保できますので、
オンデマンドの無料化も可能かもしれません。
 ですが、現状ではオンデマンドにかかる権利処理費用、配信コスト、設備の維持費などは
オンデマンド単独の事業で賄うしかない状況です。そもそもNHKのオンデマンド事業は
受信料とは別会計で賄わなくてはならない、という法規定もあります」 (小原氏)

The real rate of BBC licence fee evasion is shocking
http://www.telegraph.co.uk/culture/tvandradio/bbc/7889470/The-real-rate-of-BBC-licence-fee-evasion-is-shocking.html

(BBC公称の不払い率、2009)
5.2 per cent evasion rate
(本記事の試算による実際の不払い率 ※受信料半額となる75歳以上、その他は除く)
the successful evasion rate was 19.5 per cent

Inside the BBC - The licence fee (BBC受信料の内訳)
http://www.bbc.co.uk/aboutthebbc/insidethebbc/whoweare/licencefee/

£12.13 (¥1748) /月   ※NHK衛星契約 (口座・クレジット、1年前払額) ¥2007 /月
 £7.96 (¥1147) TV
 £2.11 (¥304)  Radio
 £0.66 (¥95)   Online    ※NHKオンデマンド見逃し+特選見放題パック ¥1890 /月
 £1.40 (¥202)  Other costs
167名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:45:28.13 ID:LrIXakf80
生☆声優グランプリV 第12回【MC:下田麻美 ゲスト:原 由実】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv119810363
168名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:23:16.10 ID:KywQNT6R0
まあ実験が成功すれば民放と電通がNODを乗っ取るんだろうな
169名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 06:48:58.05 ID:VduMofzj0
受信料を払う情弱共ワロタw
170名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 08:28:05.87 ID:ql6p9VPp0
個人情報掌握して受信料取るための手段としてはよくできてるよね
それも全番組無料でないし
4年でたった100万人てw
171名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 14:16:37.79 ID:1yU1BkqB0
NODはちゃんと収支決算にいれるのか エンタープライズでごにょごにょしないんだな
172名無しさん@13周年
受信料聴取(強制)

番組制作(出演者はめちゃ安ギャラ)

NHKエンタープライズでCD/DVD/BD販売
オンデマンドでも収益

なんだこの糞優遇企業