【経済】PC出荷、11年ぶり前年割れ…スマホ普及で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
米調査会社IDCが10日発表した2012年のパソコン出荷台数は、前年比3・2%減の3億5242万台とITバブル
崩壊後の01年以来、11年ぶりに前年実績を下回った。スマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット型多機能
端末の急速な普及が影響した。

米マイクロソフトが最新のパソコン用基本ソフト「ウィンドウズ8」を10月に発売したことで、その前に買い控えが
起きたことも減少要因となった。

メーカー別の市場シェア(占有率)は、米ヒューレット・パッカード(16・5%)が首位を守った。
中国のレノボ・グループ(14・9%)が11年の3位から2位に浮上し、米デル(11・0%)、
台湾のエイサー(9・5%)が続いた。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130111-OYT1T01101.htm
2名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:52:47.97 ID:guXHiQ6z0
うんこ
3名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:53:17.73 ID:pYBjv+6V0
11年振りなのか
PC市場なんてとっくに縮小しまくりだと思ってた
4名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:53:20.97 ID:ELcadafnO
スマホのせいにしても
5名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:54:06.57 ID:1faeeMDl0
スマホは3年後には滅びてガラケに回帰してると思うけどね。
タブレットも衰退し、A4ノートが主流の座に返り咲く。

ただし日本限定で。
6名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:54:48.99 ID:fAq7cMlJT
せやな
7名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:57:11.75 ID:Lc/MpIX70
>>5
ガラケーはないわー
8名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:57:16.49 ID:q1IZiBBh0
ジャップ蚊帳の外wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww










ネトウヨ火病wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:57:54.34 ID:y0XpZ9Y50
余計なソフト一切無しで売ってみてくれ
そしたら買うかもしれん
10名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:59:09.29 ID:HM5Crllb0
9出せ(´・ω・`)
はよ
11名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:59:35.91 ID:4a4MqH/u0
スマホのセイwwwwwナイナイ  タブレット端末なら有り得る
12名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:59:45.35 ID:PYN4b3140
ベンチマークテストをやるためだけのハイスペック
漢の浪漫やで
13名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:59:52.75 ID:zTQxf0HK0
スマホも持ってるけど、自営でPCの前にいつも居るんで、
どちらが使い易いかと言うとPC
14名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:59:56.33 ID:6Aot+olH0
スマホは最初はいろいろ使うけど
最近はさっぱりだよ
通話メールできれば安いほうがいい
ガラケーでも十分だよ
15名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:00:19.70 ID:vbhfW9O00
スマホとPCってシェアを食い合うもの?
スマホはPCの変わりにはならないと思うんだけど。
16名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:00:30.95 ID:nqBq7Y+S0
>>3
>11年振りなのか
>PC市場なんてとっくに縮小しまくりだと思ってた
「日本のPC市場」ではなくて「世界のPC市場」の話だからな。
17名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:01:31.87 ID:97e3w6g2O
>>5
スマホが滅びる頃にはガラケはとっくに消滅済み
18名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:01:50.18 ID:lTvBEp9c0
Windows8の前の買え控えとか
Windows8自身が買い控えられてるんじゃねーのか
19名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:02:08.58 ID:o55WfllOP
むしろ今まで縮小してなかったことに驚き
20名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:02:26.11 ID:tI5iehZn0
>>15
それは君がヘビーな使い方をしているから
ライトな使い方ならタブレットやスマートフォン(というかどちらもAndroid or iOS)で十分
21名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:02:43.62 ID:Agg6kdm10
>>1
スマホ普及は関係ないと思う

これ以上の性能はどうかな?って思うだけ
Core2系や同等のCPU搭載でメモリもGBクラス、
これで少し気の利いたGBでも搭載してりゃ一般向けには10年先でも十分な性能

買わせる為にOSやアプリケーションの要求するスペックを上げ続ける時代は終わりだよ

ちょと考えれば解るだろ
日本の企業なんて、まだXPが殆どなのに。
22名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:02:50.05 ID:VTMXjbIv0
窓辺ゆうと窓辺あいのせいだろ
23名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:04:02.79 ID:1KSrK5+J0
いい加減古いcore2duoとかでも、
ネットと書類作るだけなら事足りるもんなぁ
24名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:04:34.52 ID:ELcadafnO
Win8のアレがダサいからちゃうん?
25名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:05:02.82 ID:8yc2tagh0
HDは買い換えてデータを移動してるけどPCは全然買い換えてない
26名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:05:10.23 ID:tI5iehZn0
>>21
それは事実だけど壊れたりしてその買い替え需要もタブレットになるんだろうなあ
俺みたいにskyrimとかのPCゲームやるならともかく
動画サイトや2ちゃんねる
そして音楽プレイヤーとしてならNexus7で十分すぎる

間違いなく将来的にPCは俺みたいなオタクだけになる
27名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:05:10.62 ID:07lBFoLC0
家ではPC起動すらしなくなった。
28名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:05:58.01 ID:46wZFlcdP
>>15
ネットとメールしか使ってなかった人はPC使わなくなるかもね。
29名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:06:21.08 ID:tcT5D+5j0
PCでハイエンドゲーム遊ぶ人が減ってきたのかな。
30名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:07:00.13 ID:2u6GYP3O0
うーん劇的な進歩したわけじゃないしね
ココ最近のPCハード
デスクPCにタッチパネルイランでしょ
ノートや小型端末ならまだしも
31名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:07:16.25 ID:K0xiupLZT
そうか
32名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:07:21.18 ID:tI5iehZn0
>>29
それは元々少ないから誤差w
33名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:08:17.69 ID:mDCoOjD40
スマホって13〜15万位するんだよな。
でも、そんな金を払うんだったら、俺だったらPCを買ってしまうがなあ。
携帯用の電話なんて音声とメールくらいで十分だよ。
34名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:08:36.61 ID:iC/91qbJ0
4年ぐらい前から速度的、容量的にPCはユーザーの要求を十分満たしている。
だから壊れる以外に買い替え動機がない。しかも買い換えたらUIが糞になるというおまけつき。
35名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:09:05.31 ID:IOZPV2+0P
PCあってのスマホなのに、スマホで間に合うのってどんな層だよ?
36名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:09:16.81 ID:Agg6kdm10
>>26
個人一般向けとなるとそうかも知れない

でも、まだまだPCの汎用性には全く追いついてないスマホ
タブレッド端末は使う人の利便性によるんじゃねえかな

ただ、企業向けとした場合は、買い替え需要なんか起こらないだろうなあ
Vistaや7にでさえ移行か完了してないもんな

ちなみにうちは俺嫁娘の3台とも俺の自作だけど、もうこれ以上の性能はどうかな?って段階
37名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:09:35.10 ID:46wZFlcdP
スマホ用動画作るのにPC必要だな。
あ、リッピングとかしてないんでw
38名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:09:44.91 ID:aNztbpO60
PCにしろスマホにしろ、そもそもモバイルをつかう機会がない。
…外出しないので。
39名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:11:11.45 ID:tI5iehZn0
>>35
2ちゃんと顔本とついったーしかやらない人たち
あとAmazon
40名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:11:30.24 ID:vvfMDEoF0
1999年から2002年くらいまでは酷かったもんな。
41名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:11:35.83 ID:wtdHO89V0
スマホとか30分以上使ってたら手、腕、体痛くなる
42名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:11:39.44 ID:BOyrsMvI0
相当ヘビーユーザーの俺でも
スマホで十分な件について
43名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:12:41.30 ID:HDSZ6Ly80
スマホなんか要らねえ!

携帯電話なんか通話とメールができりゃイイわw
44名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:12:51.31 ID:cMVueT0k0
>>15,35
元々、PCが必要でなかった人たちが周りが買っているからと流されて買っていた分が今流行しだして
いるスマホに流れた。でも、その人たちにとってスマホが必要なわけではないから、また別の流行が
発生したらそっちに流れていく。
45名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:12:54.22 ID:2u6GYP3O0
>>33
俺もそう思う
ゲーム用デスクPCとサブ用ノートPC持ってるけど
窓8のためにゲーミングノートPC追加で欲しいって思ってるし
俺にはスマフォとかタブレットPCのどこがいいのかわからんよ
46名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:12:56.22 ID:46wZFlcdP
ネットで調べるにしてもPCじゃないと非効率だわ
47名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:12:58.86 ID:W1uA/Dfk0
いつの間にか時代は変わったよな・・・(´・ω・`)
48名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:13:18.43 ID:roJcNMW+0
スマホあれば

PCいらないってかw
49名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:14:45.76 ID:tI5iehZn0
>>44
ネットを使ってしまった人はネットがない生活にはそうそう戻れない
彼らは残り続けるよ
50名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:14:53.16 ID:lDB7bSy40
PCなんて仕事で使わなきゃいらんわな。
51名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:15:24.27 ID:zRtCbDGL0
スマホはタマゴッチ
52名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:15:49.38 ID:Agg6kdm10
>>45
販売戦略も大きいかもね

無料に見せかけた、月賦払い、
最近では再生ノートPCを用いて回線事業で似たようなのやってる

契約すればノート無料です、みたいな。
53名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:16:14.56 ID:l3HV+GR30
閲覧だけのライトユーザーならスマホでも問題ないだろ
54名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:19:26.92 ID:5munTsYw0
>>50
昔と違って私物で仕事出来なくなったから
個人需要はなくなったよな
55名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:24:26.99 ID:Q4a7tYzf0
>>45
俺も、通信速度クソ遅いくせにクソ高い通信料のスマホのどこが良いんだよと思うわ
PCなら速くて安い回戦でサクサク動き高密度の作業ができる
スマホなんて遅くて高い制限付きの回線でチマチマと低密度の作業
56名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:24:29.50 ID:07lBFoLC0
そうそう、仕事の持ち帰りができなくなったから完全に趣味の世界なんだよね。
57名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:26:14.35 ID:enUMijB8O
ThinkPad X61 Tablet 7764-11I未だ最強!
スマタイラネ(゜Δ。)アヒャ
58名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:26:44.01 ID:yn/JIJW6T
スマホ
59薔薇乙女 ◆FZhCZEDmr2 :2013/01/11(金) 19:27:14.89 ID:C+oQHJxU0
安価にPCを手に入れたいのならlenovoやacerの15インチノートに
CFDかIODATAのメモリを増設されるとよろしいですよ。

メーカーのキャンペーン、クーポンやショップ*万円以上の
商品の割引を上手に活用されることで3万円どころか1万円台に
抑える方もおられますよ。

Amazonで買えば必ずしも最安値というわけでもなく、
モデルチェンジ前にショップが出品している商品が狙い目です。

ポストアマゾンもしくはsofmapを狙って作ったけどパッとせずに
マイナーな大企業が資本元のネットショップとかが
偶にキャンペーンをしながら売ってますから・・・
60名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:28:24.64 ID:rEdOt7Fu0
むしろ11年前以前に縮小したことがあったこと、
これまで11年間縮小してなかったことが驚きだわ
61名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:28:59.87 ID:5munTsYw0
>>55
外に出ろよ
62名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:29:14.51 ID:Wi3MVr+YO
パソコン組までもがドンドン
スマホに流れて言ってるのか…

ガラケーからパソコンから
今や全て吸収してるのかスマホが
そりゃあスマホが爆発的に増加するわな
63名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:30:47.29 ID:Agg6kdm10
>>62
してねえよw
64 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 89.3 %】 :2013/01/11(金) 19:30:52.13 ID:MYWEUb5C0
まあ、スマホじゃパソコンの代わりにはならない。
画面が小さすぎる。あの10倍は欲しい。
横幅でも10cmもないだろ。縦は5cmくらいか。あ、縦と横逆でもいい。
65名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:31:21.48 ID:5munTsYw0
>>53
閲覧だけでも、スマホの画面は小さすぎ
66名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:32:02.24 ID:tmOKCP+a0
>>55
こいつアホ
67名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:32:52.46 ID:Y88v/Gt70
タブレットのおかげでノートの必要性がなくなってしまったな
デスクとタブレットだけでいいわ
68薔薇乙女 ◆FZhCZEDmr2 :2013/01/11(金) 19:33:05.39 ID:C+oQHJxU0
スマホは持ち運べるのが便利ですからね。
ノートPCですと大きすぎて持ち運びにくいです。

携帯も兼ねてるわけですし。
GPS機能と地図を使うことで訪れたことの無いところも
ピンポイントで自分の位置と対象の位置への誘導も可能ですし。

ただし、ストリートビューで事前に確認できるPCが
あった方が事前に確認してスマホと併用した方が
より正確な誘導が期待できます。

偶にGPS座標と現実の地図がずれて表示される事が
ありますので。
69名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:33:26.57 ID:r7FvqQfP0
どうせ大多数は2ちゃんとtwitterとメールだけ出来れば充分だしな
70名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:33:54.32 ID:kEEj7qZV0
16インチ以上のスマホが出たらPC捨ててもいいよ
71名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:34:21.20 ID:fIw9P3i0O
窓7がクソすぎるんだが、
8ではもっとひどくなるんだな…
72名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:34:41.50 ID:DuMPUxjU0
スマホ普及よりタブレット普及だろー。

これからさらにガンガン発売されるしな。

iOS、android だけじゃなく、firefox もOS出したし、Ubuntsu Mobile はかっこいいし。
73名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:34:48.60 ID:KeiH2uQ2O
ガラケーでネットが一番。スマホなんていらない。
2ちゃんもガラケー
74名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:35:38.89 ID:07lBFoLC0
VISTAとか、WindowsOSがゴミだからな。もう戻らんよ。
75名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:35:40.14 ID:Dph2J9ED0
そのわりにはゲーミングPCはあんまやすくねえのお
76名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:35:52.99 ID:rEdOt7Fu0
スマホ普及と私物PCの会社持ち込み禁止のお陰で、
デスクトップPCへの見直しが進んでいる気がするな
77名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:36:16.30 ID:yn/JIJW6T
がんばれ
78名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:36:55.83 ID:Lc/MpIX70
PCのパワーに余裕ができて買い換え需要が減った
Windows8が使いづらい
モバイル系が発展途上でOCの体感を得られやすい

こんな感じか
79名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:38:48.64 ID:JEELrr9F0
スマホやタブレットってPCに較べてまだまだ不便だよ。

特にスマホなんてぜんぜんPCの代わりしない。
80名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:39:01.29 ID:++EHhYfE0
メイン ノートPC
サブ スマートフォン

ノートPCが15インチだからあまり持ち運びに向いてない
81名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:40:28.20 ID:r7FvqQfP0
>>78
OCってなに?
82名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:41:49.75 ID:dwodUbEk0
電車の待ち時間はスマホで2chチェックがちょうどいい。
83名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:42:14.64 ID:yqDdmFTR0
スマホ関係ねえだろw

中古が安定市場になってる
安くていいのが買える
84名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:44:02.88 ID:2O67svz00
ノートはスペックが中途半端
85名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:44:12.91 ID:xx3ScuVF0
タッチパネルパソコン不足で値段も高い
86薔薇乙女 ◆FZhCZEDmr2 :2013/01/11(金) 19:44:42.74 ID:C+oQHJxU0
>>81
オーバークロックのことです。
ペルチェ素子、水冷、液体窒素等を用いることで
定格クロックより大幅なクロックアップを行なうことです。

Celeronとかオーバークロックの代名詞でしたよ。
300MHz-450MHzのものを700MHzまでOCしたりとか。
87名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:44:49.86 ID:Lc/MpIX70
>>81
オーバークロック
88名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:47:14.11 ID:p+98gAW20
もう凡人には必要ないスペックぐらいまでいってるでしょ。
89名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:47:18.29 ID:5munTsYw0
>>67
大量のエロ動画溜め込んでるんでデスクトップを必要としてるが、
普通は要らんわな(笑)
90名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:48:08.20 ID:nYmQlkQn0
91名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:48:25.76 ID:r7FvqQfP0
>>86-87
ありがとう
君ら優しいね
92名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:49:15.11 ID:2u6GYP3O0
>>84
XPSM1330 core2duoT8100 メモリ4G ゲフォ8400MGS オクで1万7千円落札なり
こんな一昔前のスペックでもヴィクトリア2とかCIV4がプレイできる
ノートも捨てたもんじゃない
93薔薇乙女 ◆FZhCZEDmr2 :2013/01/11(金) 19:51:20.46 ID:C+oQHJxU0
それと、OCが流行った頃はリマーク品のCPUがショップに出回った
時期でもありました。

リマーク品(定格クロックの低いCPUを高いCPUと偽装して
高い方の値段で騙して売る商品のこと)

CHIみたいなBIOS破壊型ウイルス等も流行ったりしましたので
DualBIOSや出所不明な怪しぃ基盤を買って来てROMに
バックアップしたりとかそういうこともやってた時期でしたね。

まあ、伝説の音響カプラー世代の基盤の回路図がついてきて
自分で改造していた頃の人たちに比べれば、全然大したこと
無いんですけどね。。。
94名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:52:19.08 ID:HZz6BSe60
ガラケーで十分。なんだけど、最近のモデルはワンセグついてんのね。
NHKを解約したいんだけど。
ワンセグのないモデルはチョーセン携帯、簡単ケータイしかない。
ヒデェ。

XPだけどSSDにしたら起動も速くなったし、やはり何かしようとしたらパソコンだわ。
Windows8だけは買わない。
95名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:52:52.90 ID:Kp1UKZGC0
wwin8かもりかえすから
96名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:53:33.69 ID:Ef/GsL6A0
デルは世界シェア、3位か。時代感があるな。
レノボが2位とは気に入らないが
97名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:55:35.33 ID:aNztbpO60
>>67
寝床でエロゲやるためにノートほしい。
タブレットじゃエロゲできない。
98名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:56:08.22 ID:Twqf20w90
見渡せばPCからの書き込みが一番多いじゃない。
10年前にはケータイがPCに近づいて区別が難しくなるなんて
予想されてたけどネットの分野で追いつきはじめてきたけど
スマホを使って事務作業出来るかと言えばまだ無理でしょう。
99名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:00:11.73 ID:Y2F1C4I10
自分はPC、タブレット、スマホを所有しているが、全てAndroid。
(Versionはそれぞれ、2.3,3.1,4.1)
但し、使い方(というか使い勝手)は全て異なる。
100薔薇乙女 ◆FZhCZEDmr2 :2013/01/11(金) 20:01:05.25 ID:C+oQHJxU0
エロゲーしたいのならデスクトップPCの方がいいですよ。

NScriptで組んでる唯のADVとは言っても1366×768が
最低解像度のはずですからゲームの画像サイズは
1280×720で作りノートもフルスクリーンでカバーして
くるはずですけど

アスペクト比、4:3,5:4,16:9のモニターの混在で
この1年、混乱した時期ですから〜
101名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:02:45.75 ID:aPvq8rAy0
割れやってる人はどうなんです?
PCからタブレットにデータ移すの面倒じゃないですか
その点ではandroidのほうがいいっすかね
102名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:05:36.96 ID:KtqHqD4R0
>>33
1万5千円の白ロムスマホと月額945円128kbpsのsimで使っているが
ネットするだけならこれで十分
103薔薇乙女 ◆FZhCZEDmr2 :2013/01/11(金) 20:05:48.56 ID:C+oQHJxU0
Warezは辞めた方がいいですよ。
著作権法でPCソフトが保護対象になる前の
プロバイダのWebスペースでの日替わりWarezやってた頃の
時代の人なら知ってると思う。

パターンマッチングは既に発見済みのものしか検出できませんし
ヒューリテックで未知のウイルス、トロイ、ロジックボムを
検出するのは無理がありますよ。
104名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:14:38.08 ID:7ahu/4OB0
2011年に1台、2012年にも1台PC買った
2013年にも買う予定

買って1年ぐらいで売ればそれなりの値段つくよ
その金に少し足して新しくしている
105名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:18:31.36 ID:hWLSjh0s0
ずっとガラケーでスマホを持つ予定はないなあ。
PCなら56Kbpsのモデムで
テレホタイム10分前に接続!時代から使ってるけどw

家で電子書籍読む用にKindleは買った。これは確かに便利。
106薔薇乙女 ◆FZhCZEDmr2 :2013/01/11(金) 20:18:32.02 ID:C+oQHJxU0
そうですよねぇ。
よく「もう少ししたら安くなる」って買い控えする人がいますけど
IT業界って回転スパンが異常に早いからそういう人達って
永遠に買えないんですよね〜

発売時期やモデルチェンジとか無視してどのパーツになら
いくらまでつぎ込めると決めて1年とか定間隔で買い直した方が
結果としてはお得なんですよね〜
107名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:19:31.94 ID:oyWLct7IP
CPUとかマザーボードとかは買ったが、PCは買ってないな
108名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:22:31.39 ID:CzaPkzRL0
みんなMMDとか使って動画作らないのかなー
スマホでもミク動かせるソフトあるけど
やっぱPCだといろいろ出来るんべ
109名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:30:18.01 ID:5munTsYw0
>>108
9割いや9割5分以上はコンテンツつくりでなく、コンテンツ消費だから
110薔薇乙女 ◆FZhCZEDmr2 :2013/01/11(金) 20:30:19.26 ID:C+oQHJxU0
あっ、それとWarezみたいなアングラは
普通のお子さんのいらっしゃるパパさんや
怖いもの知らずの中学生はやらない方がいいですよ。

大抵この層が入ってきたらそのジャンルって大衆化するんですよね〜
Windows95発売の頃のPCを持っていないのに買っちゃった人とかが
いた頃はテレビ番組の如何にパソコンが人を不幸にするかの
パッシング番組が面白かったですよね〜

RootZeroのJPNICハックの頃が世の中全体が変になってた頃で
フリーター推奨番組をテレビが流しまくっていた頃で、
私が「テレビや報道機関の言っていることは信用してはならない。」と
口をすっぱく言っても、テレビ信者連中がマスコミが間違ってるわけが
無いと主張して聞く耳を持たない時代でもありました。

数年後に手のひらを返されてボロカスにマスコミが叩いていたのには
笑いましたけどね。
111名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:31:10.08 ID:Kp1UKZGC0
サンデーとイビーもってるけど
毎年買い換えるメリットあるかな
112名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:33:20.31 ID:CzaPkzRL0
>>109
まあそういう事なんだろうけど
作りたくならないのかなー?
ちょっとヨッコイショすれば作り手側に回れるのに
もったいねーなーって
113名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:35:52.95 ID:Hr1T/AR20
〜しながらネットって無理だw
ノートもしっくり来ない
どかっと座ってのデスクトップがしっくり来る
114薔薇乙女 ◆FZhCZEDmr2 :2013/01/11(金) 20:39:42.03 ID:C+oQHJxU0
そういえばメリッサの作者ってどうなったんだろう。
SSH経由でRootShellのサイトがハックされた頃に
あそこにいた彼にメリッサのバグを指摘したら
彼って絶対にバグを認めようとしなかったんですよねぇ〜

あの頃は自動翻訳を使いながら掲示板とかに書き込んで
VISAの代理店の社員さんが会議のネタに困っているって言ってたから
クレジットカードの生成式を教えてあげたらそれを、会議で
発表しちゃったらしくて副社長に呼び出されたとか文句言われたりとか
色々あったねぇ〜☆

Mod-Chipが流行ったのもこの頃だったかな?
PCのケース内に東南アジアの現地でPCを買いましたって言って
密輸するのが定番だったんですよね(はーと)
115名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:42:47.20 ID:HDSZ6Ly80
スマホがどうこうより、毎年PCを買い換えるのか?

オレは早くて3年に1度だけど。
116名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:46:23.71 ID:OsJ+y/WK0
>>98
スマホは確かに書き込みしにくいけど
規制されてるから見かけないだけだよ
Wi-Fi使えば末尾0になるし
117名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:57:07.85 ID:KGR7abvh0
携帯は1台あれば十分だけどPCは2台以上ないと不安になる俺は異端なのか
118名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:01:27.95 ID:GB4l9BWL0
去年ようやくWin7PC買ったけど
最近調べたら似たようなスペックの機種が1万円くらい高くなってる
いい時に買えたのかもしれない
119名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:03:15.14 ID:dwodUbEk0
>>118
円安だから。
下がるときはゆっくり、上がるときは脱兎のごとし
120名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:38:13.05 ID:7ahu/4OB0
取り合えず今年は合体分離タブレットノートPCか
変形タブレットノートPCを買うわ
121名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:00:09.55 ID:N+UBS4+tP
家でもスマホで2ch見る時間が増えたなー。
ごろごろ片手で見れるのが良いわ。
122名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:35:59.36 ID:Kp1UKZGC0
12年はwin7のせいだな
買い控えで減少かな
123名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:25:10.89 ID:1+oFRciV0
スマホで十分な人にとってPCは性能が良すぎるってところでしょう。
124名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:35:16.22 ID:yL3C6FS70
けどPCないと高校以降やっていけんw
会社に入ればなおさら個人で2台買うのは当たり前だわ>PC
125名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 06:51:33.59 ID:1cUwX7ix0
>>74
Vistaがゴミとか自分で「私は他人の情報に流されるだけの情弱です」と言ってるようなもん。
Core2以上ならSP2当てれば快適になるし、UACとSuperfetch切れば更に快適になる。
逆にそれ以前のCPUならVistaだろうが7だろうが重い。

Windows8もSPでそのうち快適になるかもな。
NT→2K→XP→Vista→7でどんどんSPの出る数減ってるから、8はひとつも出ないかもしれんけど。
126名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 06:51:53.19 ID:cAiMnX980
スマホはPCの代わりにはならないと思うが・・・?
特にエロゲーとか、エロゲーとか、エロゲーとか色々。
127名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:46:35.50 ID:lhzZqjlw0
>>126
そもそもエロゲなんて一部の童貞キモオタしかやらないから
128名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:48:51.13 ID:Ng/2vwS40
>>120
俺も欲しい。かなり便利そうだよな。
129名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:52:42.51 ID:Ng/2vwS40
>>119
そのやり方気に食わないわー
130名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:01:45.63 ID:FyV5xwJH0
もともとPCはエロ動画を見るために普及したものだろう
スマホの小さい画面で満足なのか?
131名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:16:25.95 ID:Wa6vUUUH0
>>18
うまい
132名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:19:27.40 ID:QeSP+MWEO
スマホじゃなくてタブレットのせいだな
133名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:24:31.70 ID:gG/YzngeO
PC使い始めて10年経つが8割はエロに使ってるので全然PCスキルが上がらない。エロワードのタイピングが早くなったぐらいだな
134名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:33:07.19 ID:sg6SX3rI0
スマホもタブレットも玩具としては使えるけど
パソコンの代わりにはならんけどな
確かに2ch見るのはタブレットでやるようにはなったが
文章入力やりにくくて短文ばかりにもなった
135名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:33:42.37 ID:T98tyuTS0
まあ画像仕事でガンガン使いまくってるから数年後とにその時のハイスペックに買い換えてるけど
ネットや事務仕事だけならそんなに新しいのいらないもんなあ
136名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:36:25.00 ID:+PG4c3GF0
重いゲームでもしない限り数年前のPCでスペックは足りてるからな
スマホ関係なくてもそりゃ売れんだろうさ
137名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:40:31.79 ID:+PG4c3GF0
>>125
あれはメーカーも悪いんだよな
XP対応のスペックのままVistaを入れて売っちゃったもんだから
メモリが足りずにHDDへの読み書きが増え
結果重くて使えないOSというイメージが定着
138名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:40:51.27 ID:2T+PAxew0
ITバブル弾けた当初は落ち込み酷かったらしいけど
それ以来なのか
スマホとか言い訳してるけど実は不況のせいなのではw
139名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:44:20.97 ID:gG/YzngeO
頭に機械つけてバーチャルの世界にダイブできる時代いつ来るかな
マトリックスみたいな動きできるバーチャルオンラインゲームできてほしいな
ITの分野が停滞するのは寂しいな
140名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:44:57.11 ID:Ez88MSyg0
マイクロソフトが市場から他社を排除しちゃった所為だと思う。
おかげでPC業界自体が酷くつまらなく、儲からなくなっちまった。
141名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:53:05.80 ID:3YhO37s+0
やっぱりキーボートがないとあまり文字打つ気になれない
142名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:57:31.80 ID:XnaqrNTu0
半年で型落ちになる時代はもう来ないの?
ベンチマークテストがわりのフライトシムにワクワクしてたよね?
143名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:01:05.05 ID:p0OdAXL90
今使ってるCore2QuadのマシンでもCorei5と大差ないからなあ。
144名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:03:14.27 ID:hbs++Soo0
PC自体がオーバースペックなんだよ
全ての人がソフト開発者と同じようなスペックのマシンを持ってる方が異常
145名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:03:35.48 ID:gG/YzngeO
メガネがディスプレイ化するのいつだよ
そしたら画面は相対的に超でかくなるだろ
誰か開発しろ
146名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:08:43.95 ID:3YhO37s+0
>>145
ヘッドマウントディスプレイじゃダメなの?
147名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:08:44.16 ID:hbs++Soo0
多くの人はメールと、ネットでニュース見て動画見るくらいしかしない
それならスマホで十分だからな
引越しを機にネットを解約ってのもよくある
148名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:16:10.97 ID:y8xGTvKgO
電車内でノートパソコンを一生懸命カチカチ打ってデータを作っているビジネスマンを見るが、タブレットに移行してそんな光景もあと2年から3年で無くなるな。
149名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:17:34.16 ID:GVLgO5og0
自作PCもパーツの高騰しているしな
150名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:19:25.52 ID:e0K7beJd0
10年前のバイオノート使ってるけど、さすがに動画見るのががきつくなってきた。
151名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:20:49.08 ID:qh6xGsg20
あんな何をするにも中途半端なへっぽこ端末によく8万とか出すよな
デスクトップなら最速マシン組めるぞ
152薔薇乙女 ◆FZhCZEDmr2 :2013/01/12(土) 09:21:03.25 ID:nFPcMJfy0
そもそも為替差益で値が上がるという事が異常なんですよねw
同じ値段で取引できるように為替予約するわけですし。
便乗値上げ以外の何者でもないw

その為替差益のリスクを負っているのが先物トレーダーで
社会の商品安定価格に貢献していますといっても無職扱いで
何の名誉も名声もない実に酷い扱いw
153名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:25:15.56 ID:eP1CnjZi0
年々OSを重くして、更にウィルスとワクチンソフトを
普及させるようなデフォルト設定でマシンの負荷を増やす努力をして
ヲタ以外の一般人では数年でトラブル頻発して動かなくなるようにして
買い換え需要を作り出していたのが裏目に出た形ですね。
8でちょっと軽くしても手遅れでした。
154名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:28:14.66 ID:GVLgO5og0
PCなんかここ1〜2年間大した進化してないのに値段だけ円安+生産調整でアホみたいにうなぎ上りしているしな

PCパーツも1ヶ月で2割以上値上がりw

ヘビーな使い方をしないのなら5年落ちのCore2DuoにSSDつけるだけで今でも使えるし
結局買い換えずに今のPCを使い続けたほうがコスパいい罠w

まあスマホやタブレットは進化し続けているから新たに買うならそっちを選択しても間違いじゃないかもね
155名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:54:57.49 ID:+PG4c3GF0
ネット見るだけならAtom機をメモリ足してSSDに換装しただけで普通に使えてるからな
(アップデートが重なったときは順番待ちが長いがw)
旗艦はベンチを回してニヤニヤするためだけに使ってる状態だわ
156名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:19:37.43 ID:20qRXGp+0
3年前に買った5万円くらいのノートで未だに十分だわ
60型TVにHDMIで接続してエロゲすれば等身大になるし
3D機能使えば飛び出してくるんだぜ
157名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:33:19.86 ID:bs0OxDLy0
タブレット普及の間違いじゃないの
158名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:40:22.92 ID:7cCMQbDj0
むしろ今まで増え続けてたことに驚き
159名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:43:48.85 ID:OWwfBJhL0
スマホじゃインターネットサイトすらまともに見れない
ヤフー だめにきまってるじゃん ちっちゃい画面でどうやって見るんだ 文字だけ見て
我慢してろ
160名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:45:11.49 ID:Ng/2vwS40
>>148
キーボードが無いタブレットでは書類は作れねえ
161名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:48:51.68 ID:+PG4c3GF0
>>160
そこで音声入力ですよ
162名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:37:56.48 ID:sjalJdt20
>>144
ソフト開発にスペック要るっていつの時代の話だよ
重量級アプリ使用の方がよほどパワーいるよ
163名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:29:46.73 ID:5zgoTJaT0
にわかはスマホ
164名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:30:29.40 ID:9PiNIkVy0
サイコミュキーボードが実用化されたら
スマホで十分になる
165名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:33:12.21 ID:fTETEABiT
1万円の中華タブでだいたい事足りるからな
166名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:34:31.65 ID:+TPQcuHl0
>>161
電車で騒ぐんじゃねー
167名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:36:39.35 ID:wqVyxQXK0
中華パッドとフレキアームで廃人ベッド造るんだ。
168名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:12:22.64 ID:YP8+P6hv0
>>124
もとなところなら、会社に入ったら私物PCは禁止だぜ
169名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:15:47.20 ID:Of7VGhra0
・・・今どき仕事以外でPCが必要な奴なんてダウソ厨くらいのもんだろ(´・ω・`)
170名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:16:53.72 ID:5GpgDtBIO
買い換えたいほど性能アップしなくなったからじゃないの
171名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:20:09.63 ID:YP8+P6hv0
>>148
そんなセキュリティ意識の低い社員野放しな会社とは取引したくない
172名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:25:54.00 ID:gweDGTEw0
グラフィックの仕事なんで2、3年ごとに
ミドルクラスのパソコンに買い替えてる。
ハイエンドはあればいけどコストパフォーマンス考えると・・・
173名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:55:20.24 ID:wvg/kbxx0
>>162

Androidアプリの開発にはスペック必要だよ。
エミュレータが激遅いから。
174名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:59:38.72 ID:tJWaks4SP
>>89
部屋が狭いからノート一択だったが今はディスプレイで場所取らないから
デスクトップでもいいな。
175名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:27:13.03 ID:YgZObWX10
三井化学岩国大竹工場が爆発、2012年4月22日 深夜に爆音・炎上
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=EmaC_HNhivg

この情報は、先月4月22日、
山口県岩国市の三井化学岩国大竹工場の酸化塔で発生した爆発事故について述べています。
地元自治体も「劣化ウラン」は寝耳に水だったようで、
管轄の文部科学省に安全確認を要請した模様です。
この情報源はここから恐ろしい日本の暗部について語り始めます。
それは、三井化学大竹工場内に、

 1)アイソトープ爆弾の弾頭工場、
 2)炸裂弾の小弾頭(炸裂弾に詰め込まれている中身)工場

の二種類の工場が存在し、ここで造られた爆弾弾頭は全て、
近くにある米軍の岩国基地に供給されているというのです。
問題となるのは、日本の民間工場が外国軍のためにせっせと(準)核兵器を製造しているという点です。
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/859741febbb07a74f8f93b23b9b3429f

これらの患者数は湾岸戦争から12年が経過した今になっても減らず、
バスラだけでなく、バスラから500キロ離れた首都バクダッドなどでも、
1995年ごろから劣化ウラン弾が原因と思われる白血病やガンなどの患者が増えだした。
子供や胎児に被害が大きいため、バスラとバクダッドに、
白血病やガンを専門とする小児科・産婦人科病院が作られている。
http://www.tanakanews.com/d0204iraq.htm
176名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:27:55.66 ID:TZSjbXZu0
5万でサクサク動くノートが欲しいです
177名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:32:54.93 ID:oQk7WURo0
スマートフォンとかいう低機能携帯電話いらないです。
劣化コピーゲームで時間潰しする趣味は無い。
178名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:34:20.12 ID:yU+Xo0fW0
なんでもいいけど、スマホとかアプリとかいう略し方キモい
なんでいちいち3文字にするの?こんくらい日本人でも全部言えるだろ
179名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:34:27.99 ID:Rs2GupOc0
おれのダイナブックは10年使ってるけど故障知らず 昔の製品は優秀だわ
180名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:40:49.71 ID:p0OdAXL90
>>179
電解コンデンサがみょーんてのびるのはその頃のやつじゃなかったっけ。
181名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:42:15.58 ID:S3Qxa2JN0
スマホ、タブレット全く使わない。家ではPCの方が使いやすいし、
外での電話はガラケーが使いやすい。
スマホ、タブレットは自転車の場合、ナビ、地図として、
車はODBUのエンジン診断とメーター替わりに使う程度だな。
182名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:42:15.84 ID:aO/W/kPF0
>>5
ガラケー業者だろ
楽々フォンはアリだけど
183名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:44:11.10 ID:UWE/UcUtO
マウスコンピューター オワコンフラグたちますかね?
184名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:44:11.27 ID:ozpZfjW10
>>177
スマートフォンをゲーム機としてしか認識できないのは自身が低能だからだよ
185名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:44:22.88 ID:58O9tCAB0
>>9
ケーズに
http://www.nec.co.jp/products/bizpc/mate/me/index.shtml
が置いてあったけど誰も見向きしないよテレビ見れないし

Windows7以外何も入ってなくて好感持てたけど家電屋でPC買う
アホバカにはソフトてんこ盛りで一体型のほうがいいみたいだな
186名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:45:32.92 ID:KihfZYlE0
>>175
個人ブログが「情報源」?
そのブログ主が「宇宙人は存在する」と書いたら信じるのか?

そのブログ主は「昔撃墜した日航機は実はアメリカのミサイルに破壊された」とかやってる反米左翼じゃん。
狙いは「嘘ネタを広めて反米の機運を高める」
187名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:46:49.48 ID:MY47IM0f0
11年間ずっと成長し続けてたのか
188名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:00:42.81 ID:lD2oJmJMP
スマホ持ってる奴の前でガラケーパッチンしてやるのが快感w
189名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:04:28.23 ID:27pJxN7K0
スマホは携帯の代わりにはなってもpcの代わりではないだろ。
見るだけならともかく、入力する作業は数倍時間がかかって使い物にならない。
190名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:06:23.70 ID:eHJSPqf+P
>>187
世界で見ればそんな物だろ
191名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:13:41.02 ID:1J9LvVsE0
ノートPCも解像度が変わってなければ誰も買わないだろ
192名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:17:22.46 ID:eHJSPqf+P
ノートはFHDやWXGA++が増えて良いと思うの
何時まで縦756でやっていくのか
193名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:19:19.55 ID:TOFP9dQF0
>>189
ところが一般人からしたら
pcでたいしたことしていから
問題ないらしい。
194名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:33:32.40 ID:5A2uLZwg0
ASUSが「エースース」っていう呼称なの昨日初めて知った。

「アスース」だとばっかり思ってたわ。
ところで、あの両面液晶のノートPCって需要あんのけ?
195名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:44:02.40 ID:+qPXsmKzi
>>189
入力って何やんの?
ブログ作成やメール、2ch程度なら、スマフォやタブレットで十分だよ。
196名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:49:22.49 ID:7cCMQbDj0
>>195
プログラム作成とか。
197名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:03:41.07 ID:+qPXsmKzi
>>196
普通の人は自作なんかせずにアプリ買って済ますな。
198名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:04:57.33 ID:7cCMQbDj0
プログラム作ると普通の人間じゃなくなるのかよw
199名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:05:30.63 ID:NWYEI/LK0
早く人間になりたい
200名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:05:35.63 ID:Cjyy/cqv0
比率から言えば普通じゃないよ
201名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:08:01.09 ID:7cCMQbDj0
>>200
少数=異常なの?
というか、プログラムに限らず、たとえば絵を描くとか俳句を読むとか、マイナーな趣味を持ってる人は
たくさんいるぜ?
202名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:10:15.21 ID:+qPXsmKzi
マイナーな趣味の人が買ってた時代に戻るわけだな。
PC98とかX68kが出てた頃みたいな。
203名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:10:27.16 ID:KGxVAsMD0
>>195
携帯ですら入力に挫折したのに、スマホで入力できないよ。
よくあんなので入力できるな。おれはフルサイズキーボードのかな入力でないと無理。
204名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:12:10.61 ID:NWYEI/LK0
>>203
フリック使ってみれば?
携帯の入力なんかとは比較にならんぞ。
205名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:12:12.74 ID:+qPXsmKzi
>>203
慣れりゃキーボードより全然楽だよ。
PCは姿勢が固定されるのがだるかった。
206名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:12:34.46 ID:Cjyy/cqv0
>>201
普通の反対は異常だけじゃないから
207名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:14:13.03 ID:ES5gtn/R0
>>201
そんな需要じゃ、百万台、千万台単位ではけないから。
208名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:15:08.61 ID:GVLgO5og0
キーボードより楽って、そりゃないだろw
209名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:18:43.13 ID:+qPXsmKzi
>>208
ソファーに寝転がって、キーボード打ってみりゃ分かるよ。
PCのために机の前に座ったりするのがアホらしい。
210名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:18:55.83 ID:7cCMQbDj0
>>206
たとえば?
211名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:20:16.19 ID:+qPXsmKzi
>>210
普通の反対語は特殊だぞ。
正常の反対語が異常。
212名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:21:16.71 ID:7cCMQbDj0
>>211
趣味で創作活動するのが特殊な人間だとは思わんけどなぁ。
213名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:22:57.95 ID:+qPXsmKzi
>>212
仕事を除けば、PCで創作活動してる暇人なんて学生ぐらいだろ。
社会人には時間が無いし、年寄りには視力がない。
214名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:24:24.85 ID:GVLgO5og0
>>209
そりゃ黙って2chやYouTube眺めてたまに一言二言書くだけなら良かろうが、というか今まさにBB2Cから見てるが、
まともな文章打つのに向いてるわけないだろ。
215名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:26:09.42 ID:1EFA+7/Q0
スマホよりもタブレットでしょ
216名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:26:26.88 ID:8HP/ooXIP
ノートPC(vaio)、タブレット(Nexus7)、スマホ(GalaxyS3)
と3台持ってるけど、プライベートでの利用頻度的には2:5:3ぐらい。

ウェブ見たり動画見たり本読んだりするなら Nexus7 や iPad mini ぐらいが一番手軽。
スマホはどこでも取り出してさっと使えるメリットがあるし、
テザリングでタブレットがどこでも通信できるようになる。

PCは最近めっきり使わなくなった。仕事では必須だが。
旅行や出張時でもタブレットとスマホあれば足りるんで持って行かない。
もうすぐマイクロソフトから Surface の Win8 版が出るから、
もうノートPCも不要になると思う。キーボードもついてるし。
217名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:27:11.69 ID:+qPXsmKzi
>>214
娯楽でいちいちまともな文章なんて打たんだろ?
娯楽としての要素がなくなったら、利用者は激減するよ。
218名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:27:25.99 ID:3CJmZvC30
普段、ネットとメール位しかしない人にとってはスマホは本当に便利なツールだもんなぁ。
219名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:28:16.96 ID:k38KKLgc0
>>3
同意。とっくの昔にほとんどの人がパソコン持ってるし、そんなに頻繁に買い換えるものでもないし。
220名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:30:37.54 ID:+qPXsmKzi
俺も昔はプログラム自作してせっせとエンコードしたりしてたが、
今はネットサービスが安価で利用できるから、なんも作る気が無くなったしな。
221名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:31:02.93 ID:Qi5tjfi/0
エロ動画は、やはりpc
222名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:33:33.03 ID:1EFA+7/Q0
PCは、実況とCDのリッピングぐらいにしか使ってないなぁ
この季節、暖かい布団のなかで、iPod touchいじるのが一番
kindleも、PaperWhiteよりも、touchの方が使用頻度高い
223名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:34:53.41 ID:y8xGTvKgO
>>76
> 私物PCの会社持ち込み禁止のお陰で

そんな会社あるのか?
224名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:35:10.70 ID:+qPXsmKzi
>>221
今はタブレットやスマフォでDMM.co.jpの月額動画が観れるから、PCなんか使わない。
ComicGlassとかでエロ本もダウンロード出来るし。
225名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:36:17.52 ID:1EFA+7/Q0
>>223
普通そうでしょ Whiny騒動以来
226名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:36:55.30 ID:+qPXsmKzi
>>223
私物PCやUSB記録媒体はたいていどこでも持ち込み禁止だよ。
カメラ付き携帯禁止とかになると、厳しいなと思うぐらい。
227名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:37:21.36 ID:GVLgO5og0
ガラケー時代からずっと携帯厨だのもしもしだの言われる身だったから、
スマホにしてもそこまで何か変わったってことはないな。
動画が見られることくらい?
228名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:37:29.44 ID:1DhictTp0
一通りジジババに騙して売りまくって騙す相手がいなくなったからだろw
229名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:40:22.82 ID:zHG/lT160
>>154
うーんちょっと失敗したかな
次世代CPU出てから新しいPC組もうと思ってたんだけど
円安のせいでPCパーツの値段上がってるのか
230名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:42:37.55 ID:SJtJ7dLD0
布団で寝ながら、ブラウザ使ったりするのは、冷却のために吸気もしないから、スマホとかタブいいなーと思ったんだけどw

iosとかいうOSって、Delete出来ないしw

しかも好きな部分に割り込んでキャレット置くことも出来なくて、めちゃめちゃストレス溜まるんだがw

なんなのこれw 便利に使ってる人ってこれで問題ないのかね?w
231名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:45:23.95 ID:+qPXsmKzi
>>227
電話とメールはあんま使わなくなった。
ニュースとかカレンダーとかリマインダーとかEvernoteとか、
ゲームとか新聞とかラジオとかテレビとか電子書籍とか、
ナビとかネットショッピングとか辞書とか目覚ましに使ってるな。
後、WebやYoutubeの視聴か。

最近はFIFA13でオンライン対戦やってる事が多いな。
232名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:46:29.30 ID:NWYEI/LK0
>>230
基本操作じゃん…
233名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:47:27.18 ID:rUrEBcqg0
タッチパネル操作がアホ臭い
234名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:47:30.85 ID:GVLgO5og0
>>217
そりゃお前は書かんのだろうが、書く奴もいるし、娯楽以外でも使うだろうし、
2chですらちょっと長文書こうとしたらきついだろ。
要は使用方法をごく限定すれば手軽さ込みで不便も許容出来るという話で、
それはキーボードより楽とは呼ばんよ。
そんなに便利ならPCの入力装置はマウスに液晶パネルついたみたいな構造になってるわ。
235名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:48:15.65 ID:SJtJ7dLD0
>>232
え?w

その基本のクソい部分を快適にするMODとかあるの?W

全然わかんねw
236名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:49:24.27 ID:NWYEI/LK0
>>235
テキストの入力可能エリアで長押ししてみろ。
237名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:52:07.94 ID:GVLgO5og0
>>231
ああ、電子書籍は使うな。動画とそれ以外はガラケーのPCサイトビュアーとかでやってたのとあまり使い方変わらん。
面白がっていろいろやってはみるんだがね。
238名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:54:49.26 ID:Ng/2vwS40
Windowsのキーボード付きタブレットなら買うんだが、高そうだな。
239名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:57:31.82 ID:Phri+aXj0
スマホが増えて、社内は静かになった。
皆会話をせず、画面を見て、指を動かしている。
240名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:58:33.93 ID:SJtJ7dLD0
>>236
コピペでしか使ってなかったけどw

こうやって、長いURLとかの画面に無い部分を移動させる場合は、この状態で選択押してずりずりやればいいのかw

やっぱちょっと面倒だけど、画面小さいから仕方が無いのかな
241名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:03:24.86 ID:cTwlGgtR0
おれはまだPCだな
そのうち黒電話みたいに
なくなっちゃうのかな
242名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:05:03.07 ID:KKOjUBna0
最近3.5インチ内臓HDDの価格がひっそりと騰がってるのはなんでやねん
243名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:05:46.65 ID:+qPXsmKzi
>>234
キーボード使いたいときは使ってるよ、
Bluetoothキーボードあるし。

短文を入力するためにキーボードはやっとれん。
244名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:06:03.77 ID:FQXw1GsS0
ネット通販はデスクトップPCからでないと怖くて出来ない俺。
245名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:06:09.58 ID:GkcAmMFX0
調べれば調べる程、8って超越クソだし。
んなもん買うはずねーべ
246名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:06:19.82 ID:ozpZfjW10
>>241
スマートフォンを快適に使うにはPCで環境を整える必要があるんだよ
247名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:07:47.82 ID:J3k4FY6z0
俺も長押しでポイントずらせるの半年知らなかったな・・
248名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:08:13.66 ID:8HP/ooXIP
>>238
Surface WinRT 版なら$499だけど、Win8になると$899で、
キーボード付きカバーつけると$1000越える見込みだからなあ。

パソコンの代わりとして見ればいいけど、
Nexus7が17000円っていう状況だとかなり高く感じてしまう。
249名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:08:20.89 ID:W5QdeiqZ0
>>223
今時、私物PC持ち込み可能な会社の方が珍しいんでは?
250名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:09:24.89 ID:cTwlGgtR0
>>246
そっか。まだ全然スマートじゃないんだな。
251名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:10:47.79 ID:SJtJ7dLD0
つーかw

↑+← で delete キーみたいになるといいのにw

↑↑+←押しっぱで連続でカーソル以降削除 w

なんか問題出るのかな?w
252名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:12:15.10 ID:+qPXsmKzi
FIFA13というサッカーゲームは、PlayStationやXBoxでも出てる人気ソフトだが、クリスマスセールで85円だった。

それなのにオンライン対戦、マネージャーモード、アルティメットチームなど、
各種プレイが何千円もする据え置き機版と同等に楽しめる。

PCだけじゃなく、ゲーム機も売れなくなってるよね。
253名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:12:35.32 ID:MRxs6wdA0
NEXUS7買ってからPCの使用率がガタ落ちした
いまや2chブラウザもAndroidのほうが質が上だしな
254名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:12:54.71 ID:GVLgO5og0
長押しはともかく、俺の知らない隠れ機能がありそう。
たとえばこの全消去も出来ない糞メーラーも、本当は神メーラーなのかもしれない。
何故かフォルダに入れられない糞newsstandも。
255名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:14:26.04 ID:eHRfnUQz0
アイフォンがなぜ売れるか理解できないから日本は負けてるんだろ。
256名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:14:57.05 ID:+qPXsmKzi
>>250
それAndroidの話だから。

iPhoneやiPadはPCが無くても、コンテンツ買ったり、ライブラリを管理したり、
データのバックアップやリカバリが出来る。
257名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:15:33.91 ID:5zmmEX7R0
20年後はタブレットPCを指すドッグの方にキーボードやスキャナやプリンタ類がぶらさがって
今のデスクトップPCのようなハードは一般家庭からは消えてるんじゃない?
大画面必要な時はテレビの方へ出力する(無線で)
258名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:16:03.77 ID:8HP/ooXIP
>>256
いや逆。androidの方がPC要らん。
259名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:17:27.06 ID:GVLgO5og0
iPhone機能制限多すぎんだよ。さりとて脱獄なんかする勇気もなし。
260名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:17:45.58 ID:+qPXsmKzi
>>258
iPhoneだって要らんわな。
iCloudがあるから。
261名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:20:39.72 ID:+qPXsmKzi
>>257
Bluetoothや無線LANで、NASやプリンタやテレビが繋げるどころか、
冷蔵庫や炊飯器まで繋がる時代に、コネクタなんか要らんだろ。
262名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:20:50.87 ID:J3k4FY6z0
3年くらい前まで毎年ノートかデスクどっちか買い換えてたけど
初めてだなこんなに買わないの。室内オンリーでさえiPadとかiPhone使い始めると
頻度減るわ。ただ仕事で使うからPC切れないんだな、windowsタブレットってこの心理からすると
間違ってない気がする
263名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:22:50.49 ID:ozpZfjW10
>>250
「スマートじゃない」のスマートの意味はよくわかんないけど
root取ったり文鎮モドキから復旧させたりするには必要ってこと
その辺いじらないなら別に構わんよ
264名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:23:39.82 ID:+qPXsmKzi
>>257
テレビに無線で画面出すなんてずっと前から出来るぞ。AirPlayとAppleTVで。
265名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:25:41.06 ID:KGxVAsMD0
おサイフがないので全然スマートじゃない。
266名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:27:22.70 ID:J3k4FY6z0
>>265
入ってるスマホにすればよい。俺はガラケーまだ使ってるけど
267名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:33:04.33 ID:0/47HBUs0
>>97
エロゲ程度だったらタブレットとPCにリモートデスクトップのソフト入れればいいじゃん。
外出先ではできないけどさ。
268名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:34:53.96 ID:UGHBRAuT0
将来的にはダブレットにPCが吸収されるんだろうな

でも仕事だと大画面液晶+マウス+キーボードって構成が一番捗るな
タッチパネルでエクセルやパワポ使えって言われても無理
269名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:36:56.22 ID:+qPXsmKzi
>>268
仕事のコンピュータと家庭のコンピュータは何から何まで別という、
ホストコンピュータやオフィスコンピュータの時代に戻るんだよ。
セキュリティの観点からも、必然的な流れだろう。
270名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:24:01.33 ID:8azUK7Kh0
271名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:28:08.45 ID:YP8+P6hv0
>>242
円安
272名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:32:50.53 ID:qFfik2Tr0
そろそろ中古PCも実用レベルになってきたしな
273名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:33:59.27 ID:2hbwW0/6O
未だにオフィスではデスクトップだからな
単にデスクワークの人間が減ってる感じ
274名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:35:09.47 ID:tIKcX9Mo0
タブレット分離型を突き詰めて欲しいかな
275名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:36:28.59 ID:IsW9MTNX0
田舎に住んでるけど近所の量販店はもうノートしか置いてないわ
デスクトップはもう売れないんかな?
276名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:49:00.12 ID:mZGbYTHp0
PCは既にスマホやタブレットの母艦というより付属品扱い。
itunesとかが動けばいいだけのコンパクトな低性能ホームサーバーみたいなもので充分。
スマホやタブレット本体より高価で馬鹿でかい付属品なんて売れなくてアタリマエ。
277名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 19:44:07.21 ID:8HP/ooXIP
>>275
ヨドバシとかヤマダでもデスクトップ売場は閑散としてる。
278名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:50:08.65 ID:IWO3CrwoP
>>275
デスクトップなんて企業か学校でしか買わないんじゃ
特にセパレートは
デスクトップ買うならほぼBTOだろうし
279名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 11:22:29.61 ID:0heAwPhO0
>>275
あえてデスクトップ選ぶ個人はPCに対するニーズが決まってるような人だから、自作ショップや通販使うんじゃない?
メーカー品買うメリットがあんまり無いような。あと、持ち出しにくさを評価して法人向けか。

普通の人はとりあえずはノートか買うとしてもせいぜい一体型を買うでしょ。
280名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:00:29.82 ID:0FHhG9JDP
ハンゲするだけでもPCの価値は有るけどな
デスクトップかゲームノートしか使う気しない
スマホなんてチャチなもん一生いらんわ
281名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:49:05.60 ID:+N9S5qlu0
安いんで8買っちゃたんだが
自作が趣味のオレでも、OS変更のメリットが見いだせないw
連休中にやろうと思ったが、だるい
282 【東電 66.3 %】 @横須賀:2013/01/14(月) 00:09:39.67 ID:LF+Js45s0
ノートPCとタブレットだと、銀行等の外回り営業(Webベースの資料等見せて回る)みたいなものなら競合しそう。
じさかーだから、OSやパーツは必要だが、組み立て済み本体は要らないな…
283名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:40:13.97 ID:B6WhK3vl0
>>248
そうだな。Nexus7と自宅HDDとクラウドサービスと事務機器としてのPC

テザリングスマホで全て足りる。PCは会社から支給されてるから買うこともない。
284名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:42:36.15 ID:pO4ZKkp60
PT3積んだデスクトップとタブレット、スマホでしばらく行く
285名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:23:20.99 ID:MedOevoL0
>>283
会社から支給されたPCを何に使うつもりなの‥。
286名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 12:30:26.50 ID:rO4cZypY0
出費はかさんだけど
ワープロとガラケーしか知らない初心者だったから
PCへのワンクッションとしてスマホやタブレットに触れる事ができたのはよかったと思う
287名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 12:30:34.53 ID:oFq4k10j0
>>285
ワードエクセルつくるくらいだよ
288名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 12:32:20.01 ID:aMnfIpvD0
大体、海外メーカーやBTOあたりなら5万ぐらいで収まるスペックなのに
日本メーカーが販売すると3倍ぐらいになるのはおかしすぎる
289名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 12:38:32.00 ID:N/6QL/mw0
つかこれからもっと比率が下がる。
iPadやNexusさえあったら人によっては所有する必要すら無くなるかもな。
290名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 13:58:49.04 ID:8+ZsCBgo0
>>289
意外とNexus7でBluetoothのキーボードがつかえる。これで十分だよ。個人のメールも。
291名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 14:11:34.80 ID:4ZWp5X9/0
>>290
キモオタ丸出しだな
292名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 14:13:41.53 ID:Sm6OPZbE0
>>291
なぜ?tabletとキーボードは最強ですよ。AndroidでもWebメールとアプリぁあればかなりのことができる。
業務ソフトとオフィスだけは今のところ難しいけど
293名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 14:19:09.75 ID:KwnDMWJ/P
androidもiOSも仕事じゃ使えないな
294名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 14:38:32.11 ID:pO4ZKkp60
>>293
逆に仕事でしかPC使えない/使わなくなったから売れなくなったって話でしょ。
295名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:44:47.58 ID:1R7AEF3p0
むしろ仕事の効率を下げてると思うの
296名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:03:46.75 ID:c05Isg9X0
>>291
Bluetoothぐらいでキモオタよばわりとは
どんだけ情弱よw
297名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:31:07.56 ID:tHKBzNvZ0
一般人の使用は、ネット端末でしか無い
それ以上に使う奴は、殆ど居ないんだろ
と言うか、
使いこなす能力の持ち主が、居ないわけだ
298名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 02:35:16.34 ID:Gl8s0rN90
PCは全く必要なくなったかというとそういうわけじゃないが
作業をするデバイスはPCである必要性が薄れたのは確か
299名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 03:02:36.31 ID:T8/445ah0
>>297
僕がPCを一番上手く使えるんだ!ってか?
300名無しさん@13周年
そもそも使いこなす必要が無いからなあ。
車みたいなもんだ。