【グルメ】JR四国の子会社、高松駅弁が肉うどんの駅弁「がいな」を発売 ひもを引っ張ると温かくなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
四国旅客鉄道(JR四国)子会社の高松駅弁(高松市)は17日、
香川県産品にこだわった「讃岐産肉うどん弁当 がいな」を発売する。
県のブランド豚「讃岐夢豚」の豚肉や県産牛肉をふんだんに使用した。


弁当は上下2段で、下の段に肉うどんが入っている。
容器の横から出ているひもを引っ張ると弁当が温まり、
5分ほどするとゼリー状に固めただし汁が溶けて、
麺や肉に絡めて食べられる。

上の段には、刻んだうどん麺や香川県観音寺市のえび天、
瀬戸内で取れたあなごなどを入れた巻きずし2個を入れた。
郷土料理のしょうゆ豆や県特産のたいらぎ貝のつくだ煮なども付け合わせた。

 価格は1200円。高松駅構内の弁当販売店で4月30日までの期間限定で
売り出すほか、全国の小売店で開催される駅弁大会にも出品する。

 商品名の「がいな」は「すごい」や「たくさん」を示す讃岐弁。
同社は「讃岐がいっぱい詰まったうどん。県内外の人に多く食べてほしい」としている。


http://www.nikkei.com/article/DGXNZO50472430Q3A110C1LA0000/
2名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:06:01.58 ID:4k25Wayu0
エヴァとか作ってる会社とは関係ないのか
3名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:06:10.59 ID:SzO7tCTM0
ガイナックス
4名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:06:48.36 ID:EWOJvyDZ0
.
 「がいな」はあまりよくない意味。
 がいな人=強引で図々しい人のイメージ
5名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:07:53.53 ID:E3H1waXf0
ビバップのあれ思い出すわ
6名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:08:20.29 ID:ULltT0WO0
クサイだろうか・・・不快だろうか
7名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:08:20.22 ID:6dziUIGE0
この一瞬、太陽系第三惑星は宇宙から消滅した。
8名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:08:35.56 ID:c/m02/oOP
♪せーいーぎーのししゃ♪
9名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:08:47.99 ID:BQH4Bc1L0
ガイナの野望
10名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:10:19.52 ID:uX2ELpr/0
こうなるから新幹線ではやってくれるな
http://blog-imgs-37.fc2.com/f/a/r/farolito/Kodoku-0063.jpg
11名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:10:35.46 ID:MlGnKjFc0
ゼネプロ?
12名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:10:49.18 ID:MIHpK2fD0
巻き寿司+うどんて、炭水化物摂りすぎだ。これだから糖尿病県は・・・
13名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:11:37.82 ID:t023Fnb50
肉うどんなら立ち食いうどんでいいんじゃね
14名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:11:45.46 ID:80h/oB/a0
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
シウマイくせー!
15名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:12:28.41 ID:qWoFg3/j0
写真もなしで
16名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:13:47.57 ID:+tyGFYoN0
まいったなぁ
17名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:14:33.51 ID:s0zng2VF0
ガイナックスのがいなは米子弁。鳥取県の一部の方言

ふーん…讃岐弁でもおんなじ意味なんだ
初めて知ったわ
18名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:14:53.77 ID:apyUDhYP0
たかが肉うどんに1200円とか

あほかよ
誰が買うのよこんなの
19名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:16:29.68 ID:UgqSXFTY0
>価格は1200円。

えええええ
20名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:16:48.25 ID:WllUyzI80
うどん飽きた
21名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:18:27.45 ID:X42pMLaIP
土佐弁でも同じ
22名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:20:11.08 ID:kVyqRZeW0
燗酒でそういうのあったな
あったかいのはいいが糞マズだったが
23名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:20:48.65 ID:AedKiv1v0
がいな!がいな!幕府!
ヴァ!ヴァ!ヴァ!ヴァ!
うハハハハハハハ、エロチャット!
24名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:21:57.25 ID:xkEpZsm30
駅弁
25名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:23:49.71 ID:4UWpvTCH0
ジェットのせいで歯車がズレたか……
26名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:26:25.28 ID:oe4iOm3RP
五郎さん大杉www
27名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:31:49.26 ID:IF8txbsh0
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
28名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:32:02.00 ID:7ahu/4OB0
>>18-19
貧乏なヒキニート乙
29名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:35:18.27 ID:1XFZsvdz0
>>28
香川県民にしてみれば普通の反応だろwww
そこらじゅうでうどん150円ぐらいから食えるし

肉乗せても400円がいいとこ
30名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:37:06.88 ID:KqFvrfywP
   多  |  ,,.--';;;;;;;;;;三ミミ;;/'-、   /
何乗田  |/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミミ/三;;;;;;;ヽ | け話そ
買る野 /彡;;;;;彡三三;;/三三;ミミ;;;;}. | ど変れ
っ時は {;;;;;/~//~~~~  `~ヾミ;;;;;;;| |  わよ
て弁い ヽ;{ / /     ___  /;;;;;;;;;;;| |  るり
る当つ  .ヾl '~|~`ー--'~    .`-;;--'、|
?  も  .|c{ ,-==   ===-、   ヽ'> ||
    予  |ヾ|. 'エ9` .< 'エ9`    /' /. ヽ
    讃 / `|   |        y'~  |/----
    線 /  ヽ  |. ヘ      ,|
    に/   ヽ  `=='-、     //y、_
------'    ヽ ‘--ー'~   ///:|:::
       ,..-::::>、  ̄    /  /::::ヽ
   __,--::::::::/:::>、___,/  /:::::::::::
_,-:::::::::::::::::/::::::/ ,---、     /:::::::::::::
31名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:40:13.59 ID:IV6QLID/0
値段が、がいな。
32名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:41:56.16 ID:CFk3D/OYO
1200円???

のびのびうどんに肉載せて観光客からボルとか止めとけ。
33名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:48:53.47 ID:AHnY6yufI
うどん延びないか
34名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:50:06.38 ID:3W5I871j0
ぱくぱくシウマイ
35名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:51:42.69 ID:+44Yh5FU0
ジェットのせいか歯車がずれた
36名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:54:21.12 ID:+44Yh5FU0
美味い、美味いけどこれはどこまでいっても肉うどんだな
37名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:55:33.51 ID:WVsySKTT0
1200円だと。アホか
38名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:00:37.48 ID:zxRRcTYP0
列車のなかで食うなよ
39名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:00:41.13 ID:SKMk5wge0
余り美味しそうじゃない
何かここ数年で駅弁の価格高騰してる
40名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:02:20.49 ID:OsWUD+/nO
ガイナックスのガイナはこのがいなからきてるっていうのが前提知識になってるスレw

きんもーだなぁ。おまえら
41名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:04:56.58 ID:s7UC+RbLP
>>17
方言は京都から同心円分布する説 ここにも実証か


あほばか分布図
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%AB%E5%88%86%E5%B8%83%E5%9B%B3
42名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:05:46.46 ID:1oVFacXK0
>>10
四国には新幹線がないから大丈夫だな
43名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:09:04.25 ID:2XyzjGp40
高松駅を利用する人って高松近辺に住んでる人だけじゃないの?
44名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:19:18.64 ID:gZO8i3o+0
うどん県て食べ物全てのレベルが無茶高い事に気が付いた。
神戸からジャンボフェリーで高松に着いて食事すると別世界かのように味が違う。
うどん以外を食べてみて分かる。
45名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:24:28.66 ID:w3dmjcJE0
>>43
予讃線とか予土線ってのもあってだな…
46名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:31:49.64 ID:mPOwrWqv0
>>10
これなんて漫画?読んでみたいんだが
47名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:32:32.75 ID:bwb0OM4r0
ぶはっ、こりゃ無理だわ。価格設定からして。
駅さっと降りて、讃岐うどん掻っ込んだ方が全然安くて美味しいよ。
確か駅ホームにも一応讃岐うどんの店がなかったか。そこは少し高いかもしれないが、せいぜい300円くらいなはず。
1200円って、一体何を考えてるんだか。
48名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:35:15.32 ID:4XQbaNuqO
そういや最近、お燗機能付きのワンカップって見かけないんだよなぁ。
わたせせいぞうの絵がラベルになってる、
燗板娘とかって奴とか有ったと思うけど。

割高だったからかなぁ、
寒い日に便利で重宝してたんだが。
49名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:35:54.15 ID:AbvgtDUR0
ジェット弁当か
50名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:37:41.17 ID:M0gT3muA0
うどん県はうどんに対抗しようと無駄な努力でなぜか飯が美味い。
51名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:40:25.20 ID:oQDsnmm+0
>>45
予土線は高松関係無いだろ。
52名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:42:44.93 ID:SULBBxNcO
ほ〜ら、おじさんのココも引っ張ってごらん
53名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:47:28.89 ID:kVyqRZeW0
1200円もするんじゃ予讃的に厳しいわ
54名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:53:33.08 ID:n7XnRNXjO
肉うどん弁当 1200円=肉塊を駅弁=無謀
55名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:01:07.34 ID:uX2ELpr/0
>>46
「孤独のグルメ」てマンガです。不定期連載してます。
テレビでドラマにもなりました。
56名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:16:19.04 ID:X/6tKj4UP
旨そうだけど、うどんに1200円は出せんわ
57名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:16:29.81 ID:y9ytN40p0
ミスター味っ子
58名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:31:18.89 ID:2DaAbvJg0
暖かくなる駅弁なんて邪道
絶対認めないお(´・ω・`)
59名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:32:31.54 ID:dliQLwloO
予讃線
土讃線
高徳線
(備讃線)
60名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:35:47.84 ID:hbCrbqQZi
あっためるタイプの駅弁には個人的には好みじゃないな。
容器がやたらでかくなるからね。(否定まではしないが)
でもそれ以上に汁物ってどうなんだろうか?
揺れる列車の中では汁がこぼれる可能性も高そうだが・・・
61名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:59:06.02 ID:niQodDVY0
>>1
鳥取かと思ったら違うんかいw
がいなの意味は鳥取と同じなんだな。
62名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:00:08.64 ID:OltZvQPu0
駅のホームにうどん屋あったりするんじゃないのか。
駅ホームの立ち食いうどんで、200〜300円くらい。
それでそのうどんを丼ごと列車内に持ち込めるように、30円くらい上乗せすれば丼ごと持って乗っていっていいというようになってる
プラスチックの薄い丼。それでやってるところも多いだろう。こんなの意味不明過ぎ。
63名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:01:07.26 ID:/5nzvo030
>>48
この前寒いからコンビニでそれ買おうと思ったけど売ってなかった
冬の夜景見ながら飲むと最高だったんだけどなあ
64名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:01:59.39 ID:kTL+OOY00
>>38
東北新幹線で車内販売している牛タン弁当がやはり紐か何か引っ張っると弁当が温まる仕組みだけど、
やたら熱くなるので膝の上に乗せてやるわけにはいかないし、
容器は冷めてから捨てろと書いてあったので、食い終わってもなかなか容器が冷めないので捨てられず困った。
幸い空いてる列車だったから、隣の席に置いておいたけど。
65名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:02:23.68 ID:vyGFvDX80
>>60
まあ、可動テーブルに足ぶつけてこぼすパターンはあるかもね。
残り汁の処理がめんどくさそう。デッキに残液捨てる器あるんだろうけど。
66名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:05:11.85 ID:DhhoQBic0
予想通りの孤独のグルメスレwww
67名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:09:11.79 ID:S1wnEgwn0
「がい」=強い・すごい  みたいな意味だよね

だけど補助詞じゃなくて単独詞だから「〜な」をつけて「がいな」と言うことが多い
よく似た言葉に「ごっつい」がある、こちらは補助詞だな
68名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:09:47.46 ID:8embC/3A0
1200円たかい! 食えない加熱容器に金払うようなもの。
処理に困るから汁も全部飲まないといけなさそう。
塩分とり過ぎになりそう。
69名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:11:07.10 ID:4XQbaNuqO
>>64
だよなぁ、よく分かるわ。
俺の場合、お気に入りの清流沿いの林道があって、
わざわざ電車や田舎バス乗り継いで行くんだけど、
歩き疲れた頃に自然に包まれ河原でぼんやり飲むのが、
最高に癒やされたんだけど…。
残念。
70名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:14:14.37 ID:KqFvrfywP
71名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:21:25.54 ID:KqFvrfywP
>>57
器から立ち上る出汁、噴火する麺。
味皇は荒れ狂う出汁の上をサーフィン。
麺の一部が人化してフラダンス。
味皇の口から透過光が発射されて、「うーーーまーーーいーーーぞおーーーーー!!!!」
72名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:25:17.34 ID:vNbwLEiN0
高松駅の立ち食いうどん屋で十分な気もするがw
73名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:26:01.68 ID:MLHgp1FX0
ミスター味っ子のあれか
74名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:27:22.22 ID:S1wnEgwn0
じゃあ、高松駅でこれ買って高徳線に乗ろうか? 瀬戸内の島々を見ながら「がいな駅弁」を食べ
徳島駅でJR牟岐線に乗りかえて南下しよう、そして阿波中島駅で下車して途方にくれるのだ
(ここで降りるとガレージ岡本で中古車を見るか、和風レストラン那賀乃坊に避難するしかない)

阿南駅で下車できれば幸運だ、駅前にコンビニすらないことに君は驚愕するだろう
「牟岐線というぐらいだから牟岐駅まで行ってみよう!」 という君は、更に驚愕の事実を知ることになる

結論:四国は香川・愛媛あたりでやめとけ、下半分には行くな
75名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:43:20.66 ID:HSLKsly90
香川には私鉄があるんだぜ!その名も琴平電気鉄道!
これの運転手になるのが地元の子供たちの憧れなんだ!
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_09_25_yamda_yu002.jpg
http://rail.hobidas.com/rmn/2012_01_29_yamada_yuu003.jpg
http://rail.hobidas.com/rmn/2012_01_29_yamada_yuu002.jpg

讃岐富士を背景に、さっそうと走る琴平電気鉄道!
富士山を背景に走る新幹線よりも数段カッコイイ!と地元では言われている
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_09_25_yamda_yu001.jpg
76名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:48:42.16 ID:vNbwLEiN0
>>74
ビッグキオスク阿南店があるじゃないかw
いちお店舗の入り口にコンビニと書いてある。
77名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:50:18.90 ID:CStFOn9nO
快速マリンライナー自由席車内で駅弁食べろってか(笑)
78名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:50:20.11 ID:mPOwrWqv0
>>55
ありがとう
79名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:52:38.92 ID:w3dmjcJE0
特急の車内販売を復活させてくれんかなぁ。
80名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:53:57.12 ID:HSlnxBOi0
>>67
おいおい 名詞形容詞助詞で済む話をまたしちめんどくせえぼくがかんがえたさいきょうのようご持ち出したもんだな。
81名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:54:35.90 ID:gzXGPDOW0
>>74
阿波西原駅だな
まぁ、どっちで降りても困ることに変わりないw
82名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:56:00.73 ID:RuKHGffcO
また、ミスター味っ子か
83名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:56:14.00 ID:HSlnxBOi0
確立詞とか まあそういう新語つくるにもよく考えるのがならいなのに単独詞な…のうみそトゥルットゥル。
84名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:58:36.75 ID:gzXGPDOW0
>>77
ガラ空きのとき回転座席を窓側に向けると絶景だよ
85名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:58:51.47 ID:L4fMuoHp0
今はなき宇高連絡船の甲板で売ってた讃岐うどんがなつかしい
安くてうまかったなあ
たいてい2杯食べてました
86名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:00:45.61 ID:HSlnxBOi0
ああ 自立詞と依頼詞がいいな。依拠詞か。もっといい言葉ねえのかとかかんがえねえのかなぁ

相当候だよな。
87名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:02:43.79 ID:OTja6yUV0
香川県産品ふんだんに使用 高松駅弁、肉うどん弁当を発売
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO50472430Q3A110C1LA0000/

肉うどんだけじゃないし、容器代も含めて そんな価格だろ

どうせ、うどん県民は買わないだろ
88名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:03:30.87 ID:hEYkkSnZ0
昔は高松駅構内のうどんを「汽車」の車内に持ち込めてたような記憶。やった事ないけど。

「うどんに1200円とか、ふざけとんのかボケェ!!」
  ↑ ↑ ↑
こういう言い方をすると「がいな人」と言われますわ。
「がいな」はあんまりいい意味で使われないような・・・
89名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:04:19.96 ID:G+djgBToO
うどん県民だがこの糞スレは伸びない
90名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:05:14.91 ID:h5HK0WFx0
ウルトラマンガイナのガイナは実はこっちの「がいな」から由来
豆知識
91名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:06:37.14 ID:HSlnxBOi0
>>90
信じかけたぞおい。
92名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:06:50.35 ID:vNbwLEiN0
マリンの自由席で駅弁を食ったことがある。
93名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:07:27.74 ID:LeISG9820
四国に○○本線って線路はあるの?
94名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:09:20.74 ID:oe4iOm3RP
チョコボール向井
95名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:09:47.00 ID:HSlnxBOi0
をれはことし44なんでさ

駅弁どこでくおーが自由自在のおおらかな空気で育ったんでな…

なつかしー、お弁当屋さんのダミ声とかやらかい容れ物のお茶とか ま 定番の冷凍みかんとか。天津甘栗甘栗太郎。
96名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:10:02.53 ID:mvn6qh6N0
カップに付いてるヒモだかなんだかを引っ張ると熱くなるカップ酒があったようだが
今でもこういう製品あんのかな。
97名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:10:15.07 ID:vmUIDcxE0
ギミック含め、話のネタとして買うのはアリだな
98名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:16:26.71 ID:pRuz7oWF0
宇都宮駅で買った餃子弁当がカレー味で、知らずに開けたら結構匂ったことを思い出したwww
99名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:27:45.01 ID:HVK5ZBsN0
ここまで例の焼売弁当の漫画なし
100名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:33:12.90 ID:MIHpK2fD0
101名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:37:43.91 ID:OltZvQPu0
>>100 それ結局オチはどうなるの?
一応車内の他の人の理解も得られてハッピーエンドになったりもするの?
102名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:41:45.29 ID:T8Fbf1yBO
すばらしいぞう!
103名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:01:53.29 ID:/oTp+k4lP
>>101
素直に同僚の薦めてくれた
普通のシュウマイ弁当にしとけばよかったな、で終わり

孤独のグルメの原作はハッピーエンドの回はあんまりない
基本孤人嫌いを気取ってはいるけど実のところ
単に他人と交わることができないだけの悲しい男の話だから
104名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:16:10.95 ID:DhVvqhPk0
もうさぁ、JR四国は、香川県内を発着する列車に、
"食堂車""ビュッフェ"ならぬ"うどん車両"を設けちゃえよ。
車内でリアルにうどん茹でて提供しちゃうの。
105名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:22:18.95 ID:Pg5DfciQ0
日本三大がいな

ガイナックス
ガイナーレ
オリーブガイナーズ
106名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:26:35.00 ID:i56hzN9G0
高知の人には「がいな」は良い意味ではないと教えてもらったが。。。
107名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:37:01.13 ID:HSlnxBOi0
>>103
ソルティードッグって知ってる?
108名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:39:35.49 ID:tyX66QCU0
>>106 愛媛もだが無茶なとか基地外な意味
109名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:40:51.33 ID:TtonjXKh0
車内で食われたら異臭テロだろ
110名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:03:48.63 ID:R21T9t7V0
>>72
高いし今一だった…高松駅
岡山駅で食ったうどんの方が美味かった

>>77
持ち帰りの牛丼食ってたやつならいた
111名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:07:57.43 ID:tueXWTML0
112名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:18:21.06 ID:+44Yh5FU0
>>101

歯車がずれて終わる
113名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:18:40.80 ID:LvmEnaT90
駅弁が総じて高いのは、大きな廃棄リスク(おおむね50%)を価格転嫁しているから。
よって完売確実なデパートのフェアなどは、主催者への上納金(20%程度)を勘案しても
大儲けできる。主催者側も、上納金に加えて駅弁フェアの集客力がじつにありがたい。

この肉うどんも、店売りなら500〜600円が妥当で、それでも租利率40〜50%だろう。
ま、(旅行先などの)駅で売られるからその値段で買う人がいるわけで・・・。ま、高いね。
114名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:22:40.56 ID:WuAm3An6O
駅ホームの立ち食いうどんの持ち込みじゃダメなのか?
自分が時々利用する駅では、車内で食べると告げれば
ポリの丼に入れてくれるぞ
115名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:23:05.48 ID:hLsGwZVB0
イナズマキーーック!!
116名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:31:21.66 ID:jN6rSQNu0
>114 昭和の国鉄車両は冷房がなかったせいもあるだろうが窓が開く車両が多かった
窓を開けて駅弁を買ったり、換気も窓を開ければすぐにできた
喫煙率も高く、車内で弁当やうどんやそばを食べることも寛容だったと思われる

姫路駅のえきそばの歴史の変遷に今はJR側から車内への持ち込みを
遠慮してもらいよう要請されていると有った
117名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:41:02.85 ID:cm0CA7Vl0
うどんとかオワコンだろ
いつまで引っ張んの
118名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:53:02.02 ID:e6DlUiFD0
えーっ、「がいな」っていうのは
「気が強い」「ファイトがある」って意味だよ。

たくさん、多いって言うのは「がいに」
119名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:53:28.26 ID:5XnbCDjh0
スーパージェットシュウマイw
120名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:56:41.00 ID:xr941A7M0
うわぁまいったなあこりゃあ
121名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:57:41.01 ID:Cf4OJUTj0
ガイナ立ちしてたらいつまでも食えない事に気づいたんだ・・・
122名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:03:08.57 ID:+44Yh5FU0
ほーいいじゃないか こういうのでいいんだよこういうので
123名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:38:07.90 ID:EucsjvMD0
蟻負けたかな。
124名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:41:01.88 ID:n6K42IfJ0
うどんは茹でたてじゃないと。
ラーメン弁当が無いのと同じ。
125名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:43:36.28 ID:e4ow48mn0
これはめちゃくちゃ食ってみたい!
126名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:45:35.91 ID:RME+7RBN0
降りて食ってもらわんでどーすんだ?
127名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:46:47.19 ID:Fzme06CxO
>>124
>>1と同じようなラーメン弁当が
何日か前のWBSで紹介されてた。
確か青森あたりの駅弁屋が作ってた
128名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:49:51.87 ID:SZPrQCWq0
これはおいしそう
129名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:09:00.43 ID:RXHBlCH70
なぁ、かぁちゃん
弁当に汁物入れるなと、何度も言ったよな?
130名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:12:52.63 ID:YFyQR1dY0
>>104
連絡船ではやってたんだよな
琴電を「走るうどん屋」にすればいい
131名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:15:35.40 ID:GwZECacu0
>>118
正確にいえば、「ごんたで気が強い」「ごんたでファイトがある」
他には強くって意味もあるか。がいに叩くとか。そんなに良い意味じゃないね。
132名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:16:28.53 ID:8TM6SQFAO
「がいな」って、香川でも使うの?愛媛の言葉じゃないの?
坂の上の雲で、本木雅弘が話してたよね。
すごいって意味だよね?
133名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:18:25.21 ID:sWaSKS0M0
>>103
> 基本孤人嫌いを気取ってはいるけど実のところ
> 単に他人と交わることができないだけの悲しい男の話だから

俺達の悪口はやめてけれ…
134名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:22:59.07 ID:jTThgme30
>>103
>基本孤人嫌いを気取ってはいるけど実のところ
>単に他人と交わることができないだけの悲しい男の話だから

おまえの自己紹介はいーよ
135名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:26:39.46 ID:afhMKwbL0
誰が買うかよ1200円てw
それなら1000円の牛めし買うわ
136名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:31:04.92 ID:6PuoBig4O
・野球
香川オリーブガイナーズ
・サッカー
ガイナーレ鳥取
・電車
マリンガイナー
・バス
しまなみガイナー
坊ちゃんガイナー
・餃子の元帥上一万店
元帥ガイナラーメン(大盛ラーメン、から揚げ入り、20年前)
137名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:32:25.38 ID:tscwO9ckO
紐を引っ張って弁当を暖めるのって味っ子にもあったな
138名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:34:36.83 ID:BIs83V9SO
筒型の弁当箱で、一番下の箱にお湯とか入れて温かくしておけりタイプ
あれの一番下に、カレー入れとく事は度々あった
139名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:33:12.39 ID:76xXOehAO
タンポン弁当
140名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:42:26.09 ID:6PuoBig4O
牛タンポンジュース弁当
141名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:46:51.81 ID:pwfldPBx0
ゴーゴーマーズ宇宙をかけろ〜
142名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:48:39.00 ID:K8wBSrAX0
>>8
おっさん、おっさんw
143名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:54:00.14 ID:rjacb2u2O
>>1
同じ四国の西端宇和島でも「がいやのぅ」「がいなのぅ」などと使う。
南予全般かな?

ガイヤ踊りもよろしくw
144名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:57:19.20 ID:rjacb2u2O
>>130
宇高連絡船のうどん屋は美味かった!
器を海に投げ捨てるバカチンが多かったのが残念だった。
145名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:07:55.57 ID:rjacb2u2O
>>75
なんの!愛媛には伊予鉄道の路面電車があるんだぜ?
時代錯誤の坊ちゃん列車なんか方向転換するのに人力でくる〜りと向きを変えるんだぜ?
ようつべ辺りに動画があるはず
146名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:19:28.01 ID:+Sn7FJ3IO
「シュウマイくせぇ〜…」
「やめなさいよ、聞こえるわよ」

>>48
あったよな燗板娘
俺もこないだ久々に飲もうかなと思って、
コンビニに行ったら無かった
…ショックだったな
147名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:23:12.52 ID:3o3TJY9bO
孤独のグルメかミスター味っ子だな
148名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:32:59.01 ID:zw6NN2qnO
香川って、鴨な葱を探すの上手いねw
149名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:34:17.58 ID:WQn9X0wH0
みんな孤独のグルメ好きすぎだろwwww
150名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:35:14.55 ID:oQk7WURo0
日本の牛肉は危険なので外国産牛肉を使ってください。
151名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:40:18.07 ID:ERgJiysY0
>>10
こんなのもあるのか
152名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:48:29.91 ID:DNoTzv2KP
いい匂いだ タマラナイ
153名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:17:01.48 ID:DCjF3LVt0
>>61
徳島も使うぞ「がいな」は。
讃岐弁だったのは初めて知った
154名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:18:51.28 ID:d08EIJOJ0
>>33
ゼラチンで固めてるから問題ないだろ
これでのびるならコンビニのうどんとかそば系惣菜全部のびてるぞ
155名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:22:27.92 ID:d08EIJOJ0
>>153
高知でも使うが粗暴な人のことを表す言葉に…
156名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:22:33.35 ID:NWYEI/LK0
「がいな」についてはここが詳しかった。

ttp://blog.goo.ne.jp/uchikonotemae/e/089f09ec4aa45b46fd520054fc8c4349
157名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:40:37.25 ID:POmbnqhW0
>>93
予讃本線、土讃本線、高徳本線
158名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:14:16.07 ID:CCRU99LK0
うどんを食べる時はね誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・
159名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:27:38.50 ID:GwZECacu0
>>157
それ、国鉄。
160名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:34:34.59 ID:GwZECacu0
昨日のアンカーでタコ足うどんというのをやっていた。
香川ではなく堺市の話題だけどな。
茹で時間の時短のため麺に穴を開けたそうだが、食感がタコの足に似てるとかw
161名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:50:52.70 ID:v7ZMV30R0
>>1
ガイナの夜明けだなw
162名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:52:53.79 ID:n67yOt0j0
仙台の牛タン弁当のパクリか。
163名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:21:40.15 ID:ztUaPuQp0
暖める系は臭いが立ち込めるからやった本人も周り気にして味わうどころじゃないし
周りも実際迷惑。弁当は冷たくてもおいしいをコンセプトにやってればいい。
164名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:25:45.11 ID:VbcaiDEs0
>>136
がいな祭り(鳥取県米子市)

がいな とは、大きな という意味もある。
165名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:40:09.29 ID:sDhZPz1C0
http://stat.ameba.jp/user_images/20120915/00/jerry114/74/67/j/o0800053012188102853.jpg
ガイナックスが本当にデザインしたガイナーレ鳥取のマスコットキャラ、ガイナマン
166名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:50:48.34 ID:WFBfC77K0
誰か温めるうどんやったんじゃないのォ
167名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:55:01.51 ID:v7ZMV30R0
冒険野郎マクガイナー
168名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:36:07.10 ID:8azUK7Kh0
駅弁なら駅弁らしいのを食いたい
つうか汁物なんてやめろ
169名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:48:36.24 ID:CvEwYJIFO
>上の段には、刻んだうどん麺や香川県観音寺市のえび天、
瀬戸内で取れたあなごなどを入れた巻きずし2個を入れた。

麺を刻む……?
170名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:36:49.00 ID:iXPSMQ340
麺を刻むっていうか切るっていうとそば寿司を思い出す
171名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:51:18.00 ID:GwZECacu0
>>167
おっさん乙
172名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:54:01.80 ID:CCRU99LK0
>>169

うどん寿司ってことだろ
173名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:18:46.69 ID:e4ow48mn0
>>150
香川では今オリーブ牛を売り出し中で…

讃岐牛の新ブランド オリーブ牛
http://www.kensanpin.org/products/products/list.php?category_id=185
174名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:22:10.38 ID:VXgbCh1o0
うどんや蕎麦は刻むもんだよ
ラーメンは延ばしたり切ったりいろいろだが
175名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:26:29.06 ID:jLcbehwM0
1200円は高いな〜
てか高松駅の連絡船うどんも安くしろよ
あんなゴミみたいなうどんでボッタクリやがって
何も知らない観光客が食べに行くところをみるが、本気で止めたくなる
176名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:33:17.08 ID:/s+yUCkO0
なぜ普通に駅のうどん屋で食わんのだ?
安いし、ずっとうまいぞ。
177名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:44:55.53 ID:Z8zsLm/e0
それより話かわるけど
おまいら、いつも2ch見るときブラウザ何使ってる?
178名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:05:06.40 ID:pDjLE9yz0
うどんをこぼして周りから白い目で見られ、
涙目になってる自分を想像して泣けた
179名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:12:40.46 ID:GwZECacu0
>>177
色々と使ったけど、結局はIE+壷が快適だと思った。
180名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:19:04.72 ID:GnImwH/l0
何センチの長さに刻んでるんだ?
181名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:33:40.71 ID:CCRU99LK0
>>177
Jane Style

もっといいのがあるのかもしれんが色々試すの面倒になった
これで充分たりてる
182名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:25:10.54 ID:/WW5Q3bJ0
>>178
電車で汁物とかキチガイだろ。
隣の奴が食ってるのも大迷惑だぞ。被害を受けるだけじゃなく、こっちのヒジや荷物が当たったりでこぼされたら、
こっちを睨んで「あーあ」とかこっちの責任にされそうで、とても落ち着いてられない。
183名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:34:23.06 ID:zNRvQNH60
1200円がいな
184名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:40:38.68 ID:aY3r/xOY0
普通にホッカイロであたためれば?

瀬戸焼きのお茶びんに釜飯弁当がいい
185名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:41:44.28 ID:QUEXTaT30
誰が買うんだこんなもん
おっちょこちょいがお試しで買ってみてそれっきりだろ
186名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:43:34.25 ID:/8WC4tNB0
ウーピーゴールドバーグ?
187名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:45:58.09 ID:E3f2PeKg0
ナディアって後半物語が破綻してるんだな
あれ完全版とか作ればいいのに
188名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 12:47:35.69 ID:9ZfuKjA00
東京駅の駅弁祭とか盛り上がっていて一見うまそうなんだが、
冷たいご飯って基本苦手だわ〜
なんでみんな平気なんだろ

かといって単純に温めても、保存料っぽい臭いや味が強調されて
それはそれで嫌
189名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:10:44.29 ID:yDAJrgknO
勘ちガイナうどん企画
場ちガイナ汁もの弁当
○チガイなグルメ乗客
190名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:26:06.94 ID:AiCl4ade0
ばあちゃんの手打ちうどんが一番うまかった
もう食えないけど・・・
191名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:50:10.25 ID:ywbYu9f10
>>10
つい最近シュウマイじゃないけど焼肉弁当?で実際にこうなってる人を見た
192名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:51:39.18 ID:JfpAhreTO
あなご飯と比べたら、どっちが美味いんな?
193名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:53:01.96 ID:vUb+3wo80
>>190
(´っω;`)
194名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 19:53:44.06 ID:yDAJrgknO
ひもをがいに引っ張って下さい
あそこ、がいな臭いするもん食うとるなー
うわ、こんなとこでがいな根性しとるなー
車掌さん、がいーに言ぅーてやってやー



予想がいな展開(・ω・)
195名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:02:10.34 ID:oQE+hZu90
>>188
よく冷えた東京駅のチキン弁当うめえw 冷たい唐揚げとチーズがビールによくあうw
196名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:48:05.82 ID:26im8K3Z0
昔、冷凍ミカンって有ったよね〜
197名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:13:07.54 ID:98GWCTGm0
ビニールに入った緑茶パックなどという恐ろしいモノはいつごろ無くなったのか
てか誰だなんな物考えた奴は
自分飲んでみてう舞とホントに思ったのか
198名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 00:35:52.95 ID:e+Phb3DJ0
>>144
昔高知県で駅の立ち食いうどんを汽車の中で食ってるおっさんがいて
発車しても食ってたからどんぶりどうするんだろうと思って観察してたら
食い終わったどんぶりを座席の下において寝始めた
そういうところのマナーは最悪だな
199名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 00:39:20.28 ID:V8efUj9R0
>>46
扶桑社から単行本も出てる。
面白いから買ってでも読んでみて。
200名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:49:51.84 ID:pn/5G0rDi
>>188
冷えてなお美味いのが本当の良質な駅弁。
油が冷えて固まっても味が落ちないとりめし系は
安い割にハズレが少なくておすすめ。
201名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 12:25:50.81 ID:QHWHG6Mj0
Gyna
202名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 12:44:17.03 ID:snoWviBnO
>>194

香川のクソ姑を思い出してイラッときたわ

害な姑
203名無しさん@13周年
売れるかな?