【経済】レギュラーガソリンが5週連続でじわりと値上がりです、家計のおもしになりそうですとTBS★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★ガソリン価格、5週連続でじわり上昇

 レギュラーガソリンが、5週連続でじわりと値上がりです。
 7日時点での全国平均価格は、1リットルあたり148円80銭と前の週に比べて80銭上昇しました。背景にあるのは、
外国為替市場での円安の流れを受けた原油の輸入価格の上昇です。
 調査にあたっているみずほ総研では、「小幅な値上がりがしばらく続く」としていて、家計のおもしになりそうです。

(09日23:48)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5227636.html
※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357774099/
2名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:10:01.92 ID:0Ci7MicR0
ガソリン値下げ隊はもういない
3名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:10:13.19 ID:Q4OIPqJn0
最近は原油も上がってるからな
http://sukezaemon.moryou.com/oil.html
4名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:10:36.22 ID:87+FRbFW0
原発動かせばいいんじゃない
5名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:10:46.47 ID:7iVhaqRv0
>>1
日本国内のガソリン価格と日本円動向は、ほとんど関係無い

単純に原油価格(WTI)と連動してる
http://d.hatena.ne.jp/Hyperion64+universe/20120127

ガソリンが騰がる〜とか言ってる馬鹿マスゴミ

( ´,_ゝ`)プッ
6名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:11:34.00 ID:IvCLYMY20
>>2
むしろ、ガソリン値下げ隊が、さらにガソリンを値上げした
7名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:12:07.71 ID:nqWj5a9ZO
円高の時にガソリンの値段が下がらんかったのに、
ちょっと円安になったとたん上がるのは何でや?
8名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:12:17.14 ID:YG56LAHG0
たいして値上がりしてない
9名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:12:28.99 ID:K5GbF8x10
麻生財務相は日本経済を立て直せると思う?

http://www.panda-judge.com/judge/view/216.html
10名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:12:47.27 ID:uT8ktPxQ0
別にならねえけど
11名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:12:52.91 ID:gT3FIPux0
>>1
民主党が重しどころか壊滅になる温暖化詐欺への加担には何も言わなかったのにこれかよ
12名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:13:30.71 ID:YBGCHDQC0
 
報道機関というのは形のある物を作ったり売ったりする機関ではありません。
そういう機関が存立できる最大のベースというのは何かといえば、信頼性です。
特に視聴者との関係においての信頼感であります。

その意味で、TBSは今日、死んだに等しいと思います。

過ちを犯したということもさることながら、その過ちに対して、どこまで真っ正面から対応できるか、
つまり、その後の処理の仕方というのが殆ど死活に関わるということを、これまでも申し上げてきました。
その点でもTBSは過ちを犯したと私は思います。

(中略)

ここまで落ちて、一旦死んだに等しい局ですけれども、これから信頼回復のために、
あるいは蘇るために、努力をしようとしている人たちもいます。
ある意味では、みっともない事だとは思いますけれども、とにかく、その人たちと一緒に、
しばらくの間はその為の努力をしたいと思います。

News23 多事争論
「坂本弁護士事件とTBSの問題」
13名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:13:57.07 ID:pyeaZlJ20
便乗値上げ
14名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:14:22.92 ID:m1IptxSZ0
近所ハイオク148円
15名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:14:39.34 ID:JHTB7kKU0
家計に響くってさあどういう計算してんだよ
一般家庭が月何リッター使ってるっていうんだよ
馬鹿じゃねーの
16名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:14:57.53 ID:wEAmrEe70
自民党に変わったらガソリン高騰以外
庶民にはなんのメリットない
17名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:16:33.51 ID:WlJzL5QB0
一時的にガソリンをプールに貯めてはどうか
18名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:16:35.65 ID:tfeVNZUN0
円高でもガソリン上がってたろ

今頃気がついた話しじゃねー
19名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:18:28.48 ID:g8wttjSYP
スレタイひより杉ワロタww

言い訳がましいスレタイにするなら最初から糞スレたてんなよバカww>>1
20名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:19:11.39 ID:1q56vWIT0
あきれて物が言えないわマスゴミには
21名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:21:21.88 ID:7NyK33Oz0
>>7
今に始まった事ではない
値下げの場合は数円単位でズルズル長期でやるが
値上げの場合は
やれ中東不安やら寒波やらと理由をつけては10円単位で短期間に上げまくる。
22名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:21:29.18 ID:cske1caa0
               ______
             _/         ̄ ̄ ̄\
            /     ( (      |/ \
          /     ( ( (      /\  .\
          |      ( ( (      ,γヽ   \
         /      ( ( (      ヽ /     |
        /                 `'      ヽ
        |   / ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /     ̄ ̄ヽ    ノ ̄ ̄          .|.      | さ、続けなさい
       |       ̄  i⌒     ̄         \ ヽ.    | 困ったことがあったら
       |        (( γ  _            /ヽ|   < なんでもいうといい
      /     /     ̄)    \          | | |    | きみたちは大事な
      |     (┏          ┓         |イ .|    | 労働力なんだ
      |      ┃ ヒニニニニフ\┃        //  」    \________
      ヽ     ┃ \____ /┃       /| \/|
  /|    |     ┃ 〃___    ┃      ノヽ_/ ヽ    /|
  / |  /\ヽ   ┃           ┃      │     \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/    \  ┃           ┃     ノ       / /  |
    /     \ ┃           ┃    /        /  ヽ/
    |       ー\______/――/         /
23名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:24:00.14 ID:6GDL1J/IO
だから何なの?物価上昇で景気回復間違いなし!
24名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:24:04.64 ID:06LNIAm5P
TBSは先物知らないのか?
25名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:25:20.45 ID:SCJIQ1p70
またアメリカで原油錬金術を始めたのか?
26名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:26:41.25 ID:m2/VF3fFO
前回の原油高の時は、ガソリン小売り価格170円位で日本中の産業が悲鳴を上げ値上げに走った。
もうすぐだな
27名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:26:59.46 ID:6GDL1J/IO
物価上昇に異を唱えるのは売国奴
28名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:27:00.23 ID:l1Q6TP4xO
>>1
1$120円だった時より高いわボケ
で、ポッポが頓挫させたサウジの交渉はどうなったのさ
29名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:27:18.36 ID:06LNIAm5P
日本の脱原発政策を受けて
円安より先に石油の先物市場は高騰を続けてたんだが
脱原発やめろって事かいTBS
30名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:28:02.27 ID:wzOoBf9V0
80銭支払えるのかよ!
31名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:28:31.26 ID:sQoPW6gZi
民主時代にガンガン騰がってたやん
何故か全然報道しなかったがな
32名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:31:50.65 ID:R0MPDGLz0
どこまで上がり続けるんだ・・・
33名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:32:58.14 ID:GJ11c7Fl0
PCパーツも値上がりしそうだから今日買ってきた
34名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:33:20.27 ID:xsq+caqH0
>>32
みんなが買うのを止めるまで上がる
35名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:33:44.96 ID:qzCyX+qM0
プリウスの俺には痛くも痒くもない
36名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:33:54.35 ID:7OCgjMt00
スタグフレーション
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
37名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:34:04.78 ID:A4yxe2eI0
脱原発で石油依存が増していることも言わないといけない。
円安で好景気になるのを憎悪する、韓国マンセーTBS
38名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:34:09.95 ID:g8Nv03hm0
アメリカでも欧州でも非産油国はこの二十年で三倍くらいになってるしな
一般家庭は千リットルとか使うんかね
39名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:34:16.12 ID:De4+h5QU0
ドル円76円でも140円越えてたじゃんか
為替なんてほとんど関係ないだろ
関係あっても値段の1割以下
40名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:34:32.92 ID:wTXCYhiIO
ガソリンちょっと上がるぐらい家計は大したことないだろ。一番の悲鳴は運送業だろ
41名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:35:07.21 ID:qZYQLnJi0
>>35
セカンドが、リーフの私も怖くないw

でも…ガソリン車の方は…ちと痛い。
42名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:35:35.79 ID:jPM6WI4G0
これが政権奪還の効果か
43名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:35:45.77 ID:6yzubp2f0
麻生時代だっけ?
200円超えたの
44名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:35:56.57 ID:gur8zFVv0
なぜか今週に入って家の近くのGSではガソリンが値下がったんだがw
45名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:36:42.20 ID:xlgLDTINO
原油、天然ガスの高止まりがあるといっても、日本以外の国は日本とは比較にならない為替安でも、日本よりも調達価格が安かったのは何故かね?
欧州は環境税など様々な税金が上乗せされているだけ。

それと長く続いた超円高でも全くガソリン、灯油価格に還元されず、
おかしいだろ?という指摘に、現在は中東などで日本の商社がドル決済しないで円による直接取引を行っており、円高還元がほとんどないのは当然と言ってたはずなのに、何故ちょっと円安になっただけで価格にすぐ転嫁してるのかね?
今まで言ってきたこと、やってる事がメチャクチャだろうが?一体どうなってるのかね?
46名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:36:53.27 ID:PtSXwQzFO
税金が高すぎなんだよ、クソが!
47名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:37:09.87 ID:sOlCPzq/O
民主党の時は全て報道しません!


マスゴミです^ ^
48名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:38:12.72 ID:ORtqcodh0
たった今もTBSは安倍の経済政策に歯に物がはさまった言い方でなんか言ってる
お父さんの給料にすぐ反影される訳じゃないと意味が無いとかなんとか

巳年は景気が良くなるとかなんとか嬉々としてへびの話題
バカ丸だしwwww
49名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:38:23.16 ID:M9CFUs/q0
>>43
地元はぎりぎり190円にはならなかったと記憶してるけど、離島とかだと200円越えてそうだな。
50名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:38:38.55 ID:iR7RqTIz0
円安になればガソリンが上がるのは当たり前。
円高是正で、自民を選んだ国民の選択が気に入らないんだね。

毎日新聞

そういえば、円安は、韓国に迷惑がかかるから毎日新聞的には反対なんだっけ?
51名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:38:40.43 ID:02sPin/30
クソ丑ビビり杉wwwチキンwww
52名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:38:47.22 ID:EgFO+RH+0
円安 120円/$:90円/L
円高 90円/$:130円/L 1年前の原油仕入価格を元にしておりますので円高対応できない状況・・ご理解下さい
円高 80円/$:140円/L (1年後円高仕入期到来)・・沈黙
円高 80円/$:140円/L ガソリン値下げ隊登場
円高 80円/$:145円/L
円安 90円/$:150円/L 企業努力をいたしましたが昨今の円安により値上げせざるを・・ご理解下さい
53名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:40:24.69 ID:dslxkWtpi
これで車を買えとか。
5450:2013/01/10(木) 12:40:54.47 ID:iR7RqTIz0
普通に200円ぐらいはいくよ。

そんなことは、民主党の円高政策を辞めた時点で、織り込み済みだよ。
B層を煽って、また政権交代を煽るのか?

マスゴミは。
55名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:41:05.72 ID:IMKV9Sdk0
民主党政権時は今より高くなってたけどマスゴミは何も言わなかったよねw
56名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:41:22.02 ID:vP2pn4to0
円安になったせいか
57名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:41:54.76 ID:dKOMG/L20
>>1
前スレの為替介入の件はどうなりました?
58名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:41:58.75 ID:I8u1NzhS0
自賠責値上げの方が痛いな
59名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:42:15.63 ID:spaAlJo5O
ちょっと前まで超円高だったのに、結局ぜんぜん安くならなかったよな
普通ならリッター100円切る場面だったろあれは
民主党使えなさすぎ
60名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:43:24.77 ID:anNn31OFP
何のためにエコカー推進してきたと思ってんだ?
61名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:43:50.68 ID:TKiCfbmT0
>>59
円高でも原油価格がそれ以上に騰がればガソリン価格は騰がる ミ'ω`ミ
62名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:44:06.18 ID:KYFyEcKG0
>>28
ぽっぽって対サウジもしでかしてるの?
あいつ対イランも10分で盛大に捨てたよな
63名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:44:13.08 ID:m0Pz/4TGO
(^.^)脱原発なら電気代も大幅値上げだけどな
64名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:44:38.82 ID:O3em2SoS0
 
成蹊大学コネ入学の安倍ちゃんが、南カリフォルニア大学の外国人向け英語クラスに
2年間在籍して1単位も取れずに、学則で大学を追放された安倍ちゃんが
静岡県立大学の本田悦朗教授や窃盗犯高橋洋一(嘉悦大学教授)から吹き込まれて 、
得意満面で “インフレ政策” を唱えている。
インフレで物価がどんどん上がる 。
すなわち、貨幣価値が下がる。
みんな、銀行預金が紙くずになる前に、一日も早く引きだして、貴金属を買った方がよいぞ。
ちなみに金 (Gold) 価格は2007年9月の2,666 (円/グラム)が本日 (1月10日) は
4,958 (円/グラム) になった。
http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/d-gold.php
 
65名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:44:59.57 ID:6yzubp2f0
安くなるのはゆっくりなのに
値上げのときは早いよなw
66名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:46:50.58 ID:7wvEimM90
じゃあ、代わりに円高になった方が良いか?ガソリンが安くなるかわりに
お父さんの勤める会社が儲からなくなってお父さん、首になるかもしれないよ。
そうなれば家庭の収入はゼロ。どっちを取りますか?
67名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:47:06.44 ID:iR7RqTIz0
>>64
ブラクラなのか?

マルチっぽくて怖くて踏めない。
68名無しさん@八周年:2013/01/10(木) 12:47:24.62 ID:GT9Dv8IN0
>48
ホントTBSって馬鹿だなって呆れたわ
まだ1ヶ月もたってないのに
69名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:48:21.71 ID:OJIn+x3j0
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/shimin/shouhi/pdf/gasoline.pdf
平成23年(2011) 147.35
平成24年(2012) 148.04
ちなみに去年2012年4月の平均は158.60ですがTBSは騒ぎませんでした

http://shouwashi.com/transition-gasoline.html
ガソリン価格 (1l/円)
昭和55年(1980) 154.8
昭和56年(1981) 157.1
昭和57年(1982) 172
昭和58年(1983) 156
昭和59年(1984) 150
昭和60年(1985) 146
昭和61年(1986) 128

1987〜2010(消費税を除く)
http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/data/pdf/45.pdf
70名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:49:07.10 ID:7bDSOsBR0
超車社会のグンマー死亡。
71名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:49:40.57 ID:Wld+39q70
超円高のうちに下げさせなかったミンスの馬鹿のせいだろ
72名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:49:42.31 ID:oXYTv5+s0
一年前の仕入れがどうのって話は?
73名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:50:28.39 ID:iR7RqTIz0
マスゴミは政局を煽って、政権交代すれば、視聴率が稼げるからね。
ニュースですら、安うりスーパーを紹介しまくって、デフレを煽っていたし。

倫理観は0なんだよ。
国益を損ね、社会を困窮させる自由=報道の自由=政局を煽って視聴率を稼ぐ自由
74名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:51:26.70 ID:M/TiBzBb0
車にかかる税負担多すぎだわ
75名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:52:30.98 ID:V0gI/vgj0
あれ?ガソリン値下げ隊は?
あ、もう国会にいないかwww
76名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:53:29.18 ID:sXBiXHtZP
あれ? 為替介入は?w
77名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:54:21.70 ID:WTl3aC5z0
元売クソだわ
78名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:55:08.41 ID:zjcBW6WT0
道路が空いていいなあ
79名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:55:46.80 ID:DBMQvLkk0
ハイオクはそこまであがってないか?
80名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:56:10.10 ID:hFuM6NU20
さっそくインフレきたな
良かったなw
81名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:56:41.45 ID:6GDL1J/IO
スタグフレーションが何だ?景気回復間違いなしなんだから、痛みなんか怖くない!
82名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:57:13.53 ID:5o9pVfae0
今時個人で車にのってるのって相当な田舎の人か田舎から出稼ぎで東京大阪にでて来た人だけど
田舎の自治体はもう少し努力をして公共交通を広げなきゃいけない。
不便だから乗らないんであって便利ならみんな公共交通を使うんだよ。

駅前にいくのに1000円もかかるような1停留所ごとに運賃がかわるようなバスに誰が乗るんだよ。
83名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:58:26.29 ID:jLDw4WVp0
原発停止の影響?
84名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:58:57.98 ID:vnq7BC6D0
円高でガソリン安くなりましたか?
数年分のガゾリンはもう買ってますよね

もう記者のレベルが低くて笑える
85名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:00:37.08 ID:qkyrHcph0
そもそも需要増で毎年値上げされる年末の数値で
何言ってんだこいつら。

「こうなるに違いない」の憶測だけで
ニュース捏造してるって宣言してるようなもんだな
86名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:01:38.34 ID:Cw9x8WF2O
燃料値上げってことは食品製造費も上がる。つまり食品会社などに値上げの口実をあたえるってこと。
商品を値上げする→デフレ脱却→皆裕福に。
これが理想だが現実は
商品を値上げ→客が減→中小零細企業死亡。

前回の燃料値上げで身をもって体験したわ。
87名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:02:36.91 ID:FmBrBvcj0
もう、こんなんで一喜一憂するのがばからしくなってきた
88名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:03:12.80 ID:0ZO7T98z0
そうだよな、輸入品には円安の弊害
安倍ちゃんはちゃんとフォローしろよ
89名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:04:56.74 ID:hyhe5edG0
よしじゃあまたガソリン値下げ隊に登場願うかww
90名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:05:07.72 ID:xNxnpx7i0
高かったら車に乗らんかったらええだけ
91名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:05:10.71 ID:LjyyF07C0
家計を助けるために、電波利用料を大幅アップし、代わりに自動車税を下げようぜw
92名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:05:38.95 ID:pcXy/9JYi
80銭なら殆ど動いてないな。
93名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:05:49.81 ID:4noI6mnf0
俺はレギュラーじゃないからだいじょb
94名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:06:22.94 ID:xlgLDTINO
原油は一年前の買いつけ価格だから円高だからといって急な値下げはないとか、1ドル76円でも中東買付は円による直接取引だから円高の影響はあまり受けないとか石油もと売りはあれだけ主張してたのに、円安だからすぐ値上げとかおかしいだろ?

話にならんわ。
95名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:06:36.06 ID:CQnp2Dpj0
多少、円高になってリアルタイムで原油の仕入れ値が上がるわけないだろう
業者の便乗値上げ
96名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:06:41.31 ID:7wvEimM90
まさに朝三暮四の世界。ガソリンを一円くらい安く買えるのと明日会社から首になるのと
どっちを選びますか?
97名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:09:44.28 ID:SCJIQ1p70
シェルピューラ一択
家計が苦しくなったら車乗るの保留する
98名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:10:01.86 ID:Jq28h/q70
どっちも選ばない。
日本人には知恵があるのだから、あとは行動力のみだ。
99名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:10:35.54 ID:8uAiqBtM0
じわりで済むわけねーじゃんwww
100名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:16:30.12 ID:wjnVD9bPP
さあ、今すぐガソリン値下げ隊出動た!ウフフフ
101名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:19:36.69 ID:hZTJtqfK0
やるなら10円くらい値上げしないといけないんじゃないのか?
1ドル88円にまでなってるんだしおかしな話だろ
102名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:20:08.32 ID:NNIzaO+q0
こないだ秋田かどっかでシェールガスの採掘に成功したんじゃないのか?
103名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:21:14.21 ID:+T72uJN10
全然上がってないが
104名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:24:02.77 ID:E4m5gN8S0
ガソリン高いから出来るだけ買い物とか
マイカーじゃなくて自転車使うようにしてるけど
暖房の灯油は節約しようがないもん
うちの地元なんてストーブつけないと室温5度くらいになっちゃうし
だけど灯油代もまた上がったし
105名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:24:15.53 ID:nZetl0cv0
インフレにする政策なんだから当然でしょ。
106名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:24:24.96 ID:oawWp9/b0
88円の超円高でガソリンガーとか騒いでる貧乏人はとりあえず
車手放して公共交通利用しろそれが温暖化防止にもつながる
107名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:25:52.46 ID:5IxZSXCN0
>>18
おまけにガソリン値下げ隊のことを指摘もしなかった
あれだけ2009の衆院選マンセーして取り上げるだけ取り上げて宣伝した癖にね
108名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:27:01.67 ID:zlkIJh5f0
ぶっちゃけドル円90円くらいになると
漁船用重油や運送業のガソリン代などがコスト圧迫するんだよな
輸出企業はホクホクなんだろうけど、中小零細内需型産業は
耐えられん
109名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:29:02.80 ID:gu40zQAV0
スタグフレーションあるで
110名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:29:46.60 ID:+vS5uFEI0
>>1
円高でも安くならなかったし?
111名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:30:01.98 ID:8uAiqBtM0
>>94
売れるぎりぎりまで引き上げるのが普通だろ?
112名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:30:24.27 ID:cbBBkS9f0
200円/l くらいは仕方ないな
113名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:32:20.24 ID:OWHjGDQQ0
>>88
輸入会社がウホウホしてるだけで、あんまり還元されてないじゃん
輸入会社は儲けが少なくなっちゃうから、直ぐに値上げしたいんだろうけど
輸入会社だって高くて売れなきゃ、少しずつでも身を削らなきゃやれなくなるだろw
輸出してる企業が身を削った様にさ、今度は輸入で儲けてた会社が努力する番!!!
114名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:33:38.72 ID:1cATXdy50
インフレ=好景気なんだからマスゴミに踊らされずに
インフレでデフレ脱却すべき。
ガソリンは1L300円くらいが適正でしょ。
牛丼は1000円くらいが適正だろ。
ミネラルウォーターにくらべたらガソリン安すぎ。
115Sr5814:2013/01/10(木) 13:34:25.24 ID:3U14ueAp0
>>7
元締めの公社がぼったくってるからだろ

なんか、相場の7倍近い値段で仕入れてるらしい。
ピンハネしてる臭い。
116名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:34:32.46 ID:8cukyX4vO BE:1947708083-2BP(22)
業者じゃねーんだから数円単位は家庭になんの影響もねーだろ
117名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:37:04.95 ID:dnz/SmkN0
年間1万km
リッター20kmで年間500?
10円上がっても5000円
月400円程度
消費税のほうがよほど悪質だろw
118名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:38:02.05 ID:oawWp9/b0
>>108
内需産業はなインフレで資産インフレ、株や地価が上がらないと
売上は増えないから
119名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:38:11.03 ID:kl8GwcABO
小麦
石油

アホでもわかる電気
この辺をキチンと叩けば面白い事になる
逆にそうしないと天然ガスを見つけ出したアメリカと差が開く
120名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:38:29.19 ID:GBp7BnUd0
>>116
バブルの頃、灯油一缶18Lで1000円程度だったけど
今じゃ1900円くらいする
円高デフレなのに燃料代は高騰してんだよ
北国じゃ一ヶ月の灯油代が2万程度だったのに今じゃ4万くらいかかる
121名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:38:50.00 ID:usftgbKR0
でも、自分の儲けが減るので金相場再上昇には触れません
122名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:40:52.51 ID:uYZ4VcDW0
暇なガソリンスタンド店員が多いなw
123名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:42:07.66 ID:zxkwF6Dd0
インフレ歓迎なんだろ。
文句言うなよ。
124名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:42:12.45 ID:NEwCm3rp0
>>108
通貨安の恩恵は輸出産業だけではない。
海外から見たときに全てが安くなるため、その分仕事も雇用も所得も流入する。
125名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:43:15.08 ID:oawWp9/b0
>>120
物価って20年で2倍くらいになるのは普通だよ、物価が未来永劫上がらない
って前提がそもそも間違いなんだよ、明治時代からどんだけ物価上がった
と思ってるの、明治時代は1000円くらいで家建てれたんじゃね
126名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:43:21.42 ID:CoAGxw6W0
物価高騰が賃上げの根拠になるから、団体交渉権使いまくれ
127名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:43:46.20 ID:GBp7BnUd0
>>124
アフォか
ちょっとやそっとの円安でASEANにシフトした雇用を
日本に戻すかよ
インドネシアやタイの工員と同じ賃金で働くのか?
しかも日本人労働者は社会保険の企業負担分でかいし
128名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:44:24.77 ID:r4uAoDw90
円安になれば当たり前の話だろ
前からわかってる話を話題にするなマスゴミ
129名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:44:59.73 ID:l+HgxdPF0
乗用車のガソリン代なんてたかが知れてるだろ
それよりも運送業の燃料高騰に手を打てよ

荷主はひでえぞ
円高で原材料の仕入れ価格が上がったから運賃下げてください
とか言いやがるぞ

それは運送会社も一緒だろ
130名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:45:01.96 ID:ORQIkQ8jP
このままでは日本は韓国の煮物前だよ。
韓国の失業率が480万人を超えたのは記憶に新しいと思う。
それだけ急激な通貨変動は国家に支障をきたす。
円を安定基調に持っていくべき。
131名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:45:17.90 ID:s9ZmTTUY0
カブには関係ない
132名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:45:47.61 ID:wzOoBf9V0
円安は海外からの観光客も増えて
旅客業やホテル、旅館の経営には大助かりだぜ
133名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:46:12.00 ID:FgS2lbOOO
>>108
円高の時でも燃料費は上昇してる
そもそもの原油価格は下がりようがないんだから諦めろとしか言えん
134名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:46:53.73 ID:UPI6Q3Dc0
>>125
アホだろお前
20年間で物価倍ってことは年間のインフレ率いくらいになるか計算しろよ
ってか明治から大正末まで物価上昇率はそんなに無かったわ
物価が急激に高騰したのは昭和初期の金融恐慌時の悪性インフレ、
昭和21年のハイパーインフレ時だ
135名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:46:59.11 ID:NEwCm3rp0
>>127
海外から見たときに全てが安くなるため、「その分」仕事も雇用も所得も流入する。
日本語わかるかな。全部そっくり日本に戻るんじゃなくて、通貨安の分、仕事や雇用や所得が流入するんだよ。
136名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:47:09.72 ID:l+HgxdPF0
>>125
物価が2倍になっても給与は2倍になってねーだろ
137名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:47:43.07 ID:V6HhqfDGT
>>1
よし今こそガソリン値下げ隊を呼ぼう
138名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:47:48.22 ID:MkEVsa1C0
四国とかの公共交通機関が滅びかけている地方を除けば、
日本はアメリカみたいな自家用車依存の交通体系ではないので、
ガソリンが上がっても、家計への影響は大したことないと思う。

でも、物流には効いてくると思うので、野菜とかの価格に転嫁されて、
後からジワジワッと来ると思う。
野菜と言えば、温室やビニールハウスの燃料費も上がるだろうから、
ダブルパンチ。
食料価格は要注意だね。
139名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:48:18.23 ID:sGrFqiAf0
円安で儲けるのはトヨタキャノン等の輸出関連大企業だけだからな
140名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:48:20.55 ID:+oFxZjLA0
たった80銭wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:48:35.59 ID:LP4MKgBaO
文句なら資源投資で遊んでるバカどもに言え
142名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:48:51.56 ID:B1wOsZ/00
民主党政権のとき超円高なのに冬場は灯油1リッター90円近くまで価格高騰して
まったく円高、円安関係ない状態だったな
原油先物取引で価格吊り上げすぎだ
143名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:49:56.84 ID:ORQIkQ8jP
日銀脅して介入するぞって詐欺ったので、日本はM&A加速させて世界中で円売りが進んでいる。
ある意味詐欺だろ。
144名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:50:32.54 ID:9sX/BRjoO
ガソリン151円、灯油94円
酷いよ
145名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:51:09.48 ID:NEwCm3rp0
>>134
インフレ率3.5%くらいで20年で倍だね。
別におかしい数字じゃないよ。
146名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:51:16.24 ID:oTLCBwU90
だからなんだ
ピンポイントで騒ぎ出すんだな
円高でも安くなかったろ
147名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:51:32.55 ID:7iVhaqRv0
>>1
もっぺん言っとくが

日本国内のガソリン価格と日本円動向は、ほとんど関係無い

単純に原油価格(WTI)と連動してる
http://d.hatena.ne.jp/Hyperion64+universe/20120127

ガソリンが騰がる〜とか言ってる馬鹿マスゴミw

( ´,_ゝ`)プッ
148名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:51:41.89 ID:V6HhqfDGT
>>1
これ逆に言えば、8円安辺り80銭の値上がりで済むってことですよね
いけるやん!
149名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:52:35.58 ID:pvVA9QJb0
今週末やっと新車が来るんだよね。
ガソリン少々高くなっても、どんどん乗って、
日本経済にプチ寄与するよ!
150名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:54:02.86 ID:pD/4E+4UO
10年前はハイオクがリッター100円だったが今は152円
これじゃ軽自動車とハイブリッドばっかりになってつまらんな
とりあえずプリウスに乗っときゃ間違いないみたいな
やれやれだぜ…
151名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:54:14.19 ID:E3GNY3rG0
まーたマスゴミの安倍侮辱ステマか。
ガソリンとかどうでもいいから。
安倍政権下の景気回復の足を引っ張る売国奴は日本から出てけよ・・・
152名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:54:14.32 ID:k67f+Td60
池波正太郎のエッセイ読んでみると昭和30年代には
カレーの値段が昔の数倍になったって嘆いているねw
物価上昇に所得が追いつかずに
実質所得が下がるのがインフレってもんです
153名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:56:02.99 ID:Zx57IvHz0
暫定税率ってどうなったの
154名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:56:19.71 ID:y7dCrSqn0
自民党は別にガソリンの値下げすると訴えてた訳ではない
一方で民主党は、09年夏の衆院選でガソリンの値下げを実現すると声高に訴えてたけど実際に政権取っても全く行わず、マスゴミもその事を取り上げたりはしなかった
まさに偏向報道だな
155名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:56:58.68 ID:SOFigTCb0
ハイブリッド車が購入費込みでユーザーにとって安いモノとは思えないんだけど
156名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:57:05.53 ID:NEwCm3rp0
年末年始はマクロ知識ある人のレスが結構あったけど、
やっぱ普通の平日だと子供が多いのか、トンデモレスだらけになるね。
157名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:57:17.38 ID:V2hUQy6x0
>>152
うちは東京オリンピックの頃にはテレビはカラー化してたよ。
カレー2倍とかそんあに影響なかったんじゃね?
158名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:58:21.17 ID:CMx4GTlm0
株が上がれば外的要因

ガソリンが上がれば内的要因

日経.朝日.毎日等の売国新聞の常套文句
159名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:58:31.46 ID:2rjrcunz0
FJクルーザー買ったったw
160名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:59:21.77 ID:6s9bDg+g0
インフレになっても高齢者は困らないんだよ
年金は物価スライドだし、そもそも金持ってる高齢者は
インフレに強い土地や家といった不動産も持ってるしな
むしろ終身雇用と正規雇用が崩れた今の日本でインフレ政策で
簡単に所得が増えると思ってる非正規やフリーター、ハロワ通い
がいるなら阿呆の極み
161名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:59:26.97 ID:mUYZO0tr0
つまりお金は使わないと損するって話
162名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:00:00.15 ID:2a6E3/To0
日本人の真の敵は,在日朝鮮人だ!!!

諸悪の根源は、違法な顔認証の出玉イカサマ賭博の在日朝鮮人パチンコ屋!!!

諸悪の根源は、違法密航犯罪者の在日朝鮮人!!

諸悪の根源は、朝鮮人民主党!!!

諸悪の根源は、違法な顔認証の出玉イカサマ賭博の在日朝鮮人パチンコ屋に乗っ取られたマスコミ!!!

在日朝鮮人工作機関の変態毎日新聞とチョンBS!!!
国内の日本破壊工作スパイ機関の朝日新聞とテレ朝!!!

★反日の在日朝鮮人のソフバンの孫正義が筆頭株主のフジテレビ!!!★
163名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:00:15.76 ID:0ucRyQlT0
>>155
ハイブリット以外でもカタログデータで行けば3年前よりリッター5〜10k伸びてる
164名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:00:36.40 ID:cssuM7bF0
暫定税率廃止へ首相意欲
165名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:00:53.19 ID:T/9eIEAj0
先週仕事で徳島に行ったらリッター130円の店があった
166名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:00:54.35 ID:2rjrcunz0
>>155
車購入代金=家計
ガソリン代=小遣い

殆どの家はこういう感じだから、車体価格を回収する考えは薄いと思う。
167名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:01:07.60 ID:Q1/ec6B20
円安なんて関係ねえだろ
円高でもガンガン上がってたじゃん
168名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:01:15.50 ID:oawWp9/b0
物価は正常な経済じゃ年々上がるものです、日銀デフレで物価は上がらないと
ものと頭にこびりついてる人は考え改めましょう
一般に経済音痴の人のほうがデフレ期待は強固の傾向があるようですから
169名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:01:54.15 ID:EVogeRMO0
食べ物とか燃料とか必要なものは買うよ
仕方ない
家電とか車とかもう間に合ってるし欲しいもの無いから買わない
170名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:02:01.23 ID:eFcKk60p0
野党になったから、ガソリン値下げ隊復活するんじゃね?www
171名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:03:43.68 ID:V2hUQy6x0
野菜は農家と直接取引したら安いよ。
ちょっと形は悪いけど、店で買う価格の半分以下は心が動く。
東京とかだとそういった取引無理なのかね?
172名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:04:26.41 ID:2a6E3/To0
              __
          イ´   `ヽ
        / /  ̄ ̄ ̄ \  ちわ〜す♪
       /_/     ∞    \_
      [__________]  捏造だけを伝える毎日新聞ですぅ♪
      |   :::::  (__人__) ::::: | 変態毎日新聞です♪
      \     .|r┬-|   ,/    在日朝鮮人の工作機関です♪
        ヽ、   `ー'´_./
    /⌒ヽ /⌒     \     フジは、我々の人身御供だよ!
   | | `| /    ./\\    フジは、ソフトバンクに乗っ取らせるよ!
  (   ノヽ | |__  <   .| |_  グリコ、雪印、不二家、――フジ、花王ー、
ニニニニニ (_(ニニニニニニニニ     www!
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
173名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:05:29.29 ID:YsvsinwDO
円高でも高くなるばっかりだったじゃん
円高にしてたメリットって何だったの?
174名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:05:34.14 ID:pD/4E+4UO
>>170
値下げ隊は下野してるから
空き缶拾いでもしながら炊き出しにでも列んでるんじゃないか
175名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:06:08.81 ID:5XqBLVl8P
日本海側の油田開発をするしか無いな。
エネルギー輸入金額だけで年間30兆円らしいから、
これを自前で賄えたらとんでもない経済効果がある。
176名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:06:12.26 ID:9Q7czip80
>>147
円換算のWTI価格もってくれば、調整済みなんだから為替関係ないのは当然だろ。
177名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:06:39.19 ID:m0MrG7U10
体が少し不自由なので灯油が上がってるのが一番困る
昔は1000円出して十分おつりが来たのに今や2000円近くするもんな
178名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:07:19.96 ID:jHC//peD0
>>1
円高円高言ってたが一向にガソリンが安くならなかった件について
179名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:07:52.69 ID:zV4Qn6f40
デフレ脱却し始めてるんだろ
今までガススタは潰れ過ぎていたからな
180名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:08:13.39 ID:VweC6ZXT0
■関連スレ


★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ75バレル (自動車板)

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1355334496/



■関連サイト


ガソリン価格比較サイト最大手 gogo.gs

http://gogo.gs/
181名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:08:51.67 ID:XlT9toBn0
コカコーラの方がタケーじゃねえか
コーラ1リットルで10キロは走らないからな
182名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:09:38.98 ID:0ucRyQlT0
>>176
毎日TBSはそれがわからないのかわかっててのミスリードなのか
円安のせいだといってるってこと
183名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:09:53.94 ID:oawWp9/b0
物価は上がらないと考えてる前提そのものが間違ってるんですよ
20年の期間で見れば今のガソリン価格もおかしくありませんから
184名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:10:03.60 ID:0BEq4GfS0
>>177
インフレになると景気良くなるから問題ないだろ
つーか灯油一缶2000円って安いじゃん
1L95円くらい?ミネラルウォーター1Lと比べてみろよ
185名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:10:11.51 ID:V2hUQy6x0
灯油は久しぶりに買ったけど、18L?で1600円するしな。
確かに昔はもっと安かった気がするけど。
まぁ、そんなに使うものじゃないし。
186名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:10:17.13 ID:2a6E3/To0
反日工作新聞変態毎日のまとめ
● 永久保存版  ★変態新聞 海外向け変態記事ダイジェスト!!!

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■屋外でセックスをすれば、犬の散歩がもっと楽しいものになる
■日本の女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
■利益は痛みという犠牲を伴う、と十代の売春婦は発見する
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
 (失恋した女性や孤独な女性がどのようにして一夜で男と寝るか、という記事)
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、 ペドフィル(児童性愛者)向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
187名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:11:21.14 ID:z/bsXDnHO
>>181
くそっ!w油断してたwww
188名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:13:39.01 ID:h0po1Vvd0
物価が上がって連動してお給料も増えるといいですねw
物価が上がっても低〜中所得層の給料が追いつかないっていうのも
傍から見てて面白いからそれでもいいけどw
189名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:13:41.04 ID:pda2yqPW0
10年以上前に灯油一缶18Lを980円で買ったような記憶があるな
190名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:13:59.27 ID:8uAiqBtM0
>>181
コーラだけって訳じゃないけど、40kmくらいで缶1本は欲しいな@自転車
191名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:14:03.33 ID:465BC8Zf0
ガソリンが上がったとこで円安のが国益になるだろうがw
ちっさいとこで比較する視野が狭すぎ。
192名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:15:23.40 ID:V2hUQy6x0
ガソリンを水で薄めたらどうだ?wwwwww
中国か韓国だっけか?
水分量の豊富なガソリン販売するスタンドあっただろ。
193名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:16:47.11 ID:aCNdXi+hP
原発動かせよ
194名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:17:35.80 ID:X5QiHakr0
ハハハ、民主党ガソリン値下げ隊に頑張って貰いましょうよ。
http://www.youtube.com/watch?v=o4oBHdNo6Sk

いつまで同じ手口が通用すると思ってるの?マスコミさん
今年の年末はあれですか… 年越し派遣村w またやるんでしょ。(笑)
195名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:17:40.45 ID:wiUjagn+0
>>16
日本語勉強しようね
196名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:18:11.24 ID:oYcUwNxa0
ガソリンはリッター250円くらいでかまわん
灯油は一缶3500円くらいでいい
197名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:18:54.28 ID:oawWp9/b0
ガソリンの値上がりより日銀デフレで15年下がり続けてる
賃金上げるほうがはるかに重要だろ、ガソリン高く感じる
原因はここにあるんだよ
198名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:21:06.90 ID:GcByO6X50
民主党のガソリン値下げ隊はガソリン値詐欺隊が正式名称だったw
199名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:22:24.36 ID:zcwhGlH40
>>197
デフレの原因や賃金が下がったのは日銀のせいじゃないよ
もう何年0金利の金融緩和やってると思ってんの
っていうか賃金下がってるのは雇用の規制緩和のせいでしょ
200名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:24:41.95 ID:ApXtQwXd0
そもそもおまえらクルマねえんだから直接影響ないじゃんw
201名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:25:49.08 ID:9Q7czip80
>>182
むちゃくちゃだな。
円換算WTIでは為替相場の影響と原油相場の影響の両方が
入っているからどちらのせいなんて言いようがなかろうに。
それに日本の原油価格のインデックスはWTIじゃなくてドバイだし。
202名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:26:02.67 ID:sjVFlF5R0
家計の重しになりますが、リッター8kmしか走らないSUVに乗るのをやめない人たちです
203名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:26:08.47 ID:VIlJshtJ0
油が上がると輸送コストや
食料品価格に転嫁されるから影響あるじゃん
204名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:27:26.11 ID:SOFigTCb0
>>163 >>166
こういうとき「とにかくガス代対策!」で購入するならミライースで3年後下取りも考えたら
かしこい買い物だと思うし現行アルトはイースに押されて売れてないから新古車がかなり安く買えるから
乗り潰すならおすすめだし先代ノートの中古も乗り潰すならいい選択だと思う
205名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:28:04.98 ID:gqzg+g4zP
>>200
一人一台が当たり前の田舎ナメんな
206名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:31:13.73 ID:y2VBLcYC0
苦しい
ここを耐えろいわれても緩和マネーはギャンブル市場に流れるだけのような
207名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:31:23.83 ID:DEcY2kXF0
俺車持ってないからどんどん値上げしていいよ
208名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:31:49.18 ID:E3B/bdLdP
車の燃費はいいし、正直まったく困らん。
あとまだそんな高くねぇし。ハイオクリッター200円になってから騒げよ。
209名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:33:02.62 ID:FgS2lbOOO
>>203
デフレ円高でも燃料費は上がってるわけで
原油価格上昇は新興国需要もあるから簡単には下がらない
諦めろ
210名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:33:55.44 ID:5G98OQPu0
まだ円安織り込んでないでこれだからな
どこまで上がるか
もちろん、輸送コストが上がるから、半年遅れくらいで物の値段にも添加されだすだろう
211名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:35:12.00 ID:2jQocAER0
もう120円台は無理なんかね
212名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:35:48.50 ID:NtQbLgw8O
また原付が売れるね。
二半最高!…に寒い!燃費はいいんだが。
213名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:35:56.64 ID:kG47qszr0
>5
原油価格が円と連動してたらその主張は無意味だな
そもそも円が下がってるって事は円を手放してる奴がいるってこと
円を買っていた金はどこへ行くのかね
214名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:36:36.68 ID:JldXc0f/0
お前らのチンケなマイカーのガス代なんてどうでもいいんだよ
燃料価格上がると漁業や農業、牧畜、運送が悲鳴あがる
輸出企業が利益出ても内需産業が青色吐息で結局景気がよくならない
とりあえず燃料代の二重課税やめろ
215名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:37:44.17 ID:/R5hnRiQ0
あれだけGS閉めてエコカーばかりになったら値上げしないと倒産します
216名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:39:12.65 ID:OVzZ3zpIP
130円台前半のところもあるけど20kmはなれたところじゃ平均140円台後半
なんで同じ県でこんなに差があるの
217名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:39:23.99 ID:U2uLI50l0
250ccバイク最強だな。車検もいらないし、燃費もいいし、高速も通れるし。
218名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:39:58.01 ID:+NW0OwWw0
>>214
チンケなお前が日本経済をマクロで語るんじゃねーよw
219名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:40:54.96 ID:wIGkkExm0
インフレ効果だろwwwww
政権交代の効果がもう出るなんて流石安倍さんマジック!
220名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:41:42.42 ID:2tSu9v5m0
会社で2000年の証憑書綴見たら、

2000年12月30日
レギュラー 96.0円/L
灯油 38.5円/L

安すぎワロタw
221名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:41:45.73 ID:oawWp9/b0
ガソリン高いと騒いでる貧乏人はなけなしの金で
1671WTI原油ETF買っとけばいいだろ原油上がれば資産も増える
インフレ時代は投資しないと損する時代です
222名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:41:46.83 ID:jFXmiTcL0
>>219
どう見てもコストプッシュインフレですが
223名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:41:52.57 ID:0ucRyQlT0
まぁ原油はイランの問題もあっての高騰だからなぁ
224名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:45:09.58 ID:RrM9B8w30
ガソリン代高くなってるから駕籠屋ビジネスでもはじめっかな。
新卒雇って職業訓練したら月15万円国から貰えるようになるみたいだし

ハロワの求人こんなんばっかだけど、本当に日本やべえだろ
225名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:48:02.17 ID:dSi7Q3tl0
つーか、産業のハイテク化でやっすい東南アジア労働者でも
日本人労働者と同じような仕事が出来るようになったから
雇用が海外に移転してんだけど、なぜか円安になれば
雇用が戻ると思い込んでるヤツ多いよな
226名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:48:45.05 ID:9sX/BRjoO
灯油の値段上がりすぎ
227名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:50:31.97 ID:SOFigTCb0
電動アシスト自転車も真剣に購入検討するときがきたな
でも盗まれるからなあ・・・
228名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:50:45.76 ID:dSi7Q3tl0
デフレ脱却効果でしょ
ありがとう安倍ちゃん
229名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:51:05.73 ID:2CIhdSK20
去年と大差ないじゃんw
騒ぎすぎw
230名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:55:08.71 ID:SOFigTCb0
高い高い家計が〜と嘆いてFXやりまくってるやつはいないと思うが
231名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:55:36.71 ID:gqzg+g4zP
>>224
メッセンジャーならやったことあるけど
日に4000kcal食っても痩せていったよ
232名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:56:13.78 ID:aInF+bHB0
ラーメン1杯1500円
牛丼1杯1000円
カップラーメン一個300円
レギュラーリッター300円
が適切な値段だと思う
インフレになれば景気良くなって若者が救われる
233名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:56:34.99 ID:2tSu9v5m0
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poildub.html
まー、これだけ高騰しちゃうとな・・・
しかし、リーマンショックでかなり淘汰されたのにしぶといな、禿げ鷹は
234名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:56:49.32 ID:MtbYLalh0
ガソリンが満タンで数百円値上がりしてる間に、持ち株の評価額が500万円くらい上がった
235名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:57:46.08 ID:jZrwLPk4O
昨年と一緒やん
236名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:57:45.60 ID:XJ4Rhojk0
油みたいに恣意的な変動因子が多い商品をとやかく言っても詮無い。
237名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:03:14.44 ID:PA1mKZoc0
>>233
弱小禿鷹が淘汰されて、1頭あたりのパイの量が増えたんだろ。
厄介なやっちゃw
238名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:04:07.00 ID:7wRPepzK0
エアコンの省エネ性能が上がったおかげで灯油から解放されたし
次はPHVにがんばってもらいたいな
239名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:04:22.90 ID:gg601U0Y0
嘘付くなよ、糞TBS。
為替はこんなに早く小売価格に反映されねーよ。
国際原油価格が去年の6月辺りが下がって、そっから上がってきた
分が反映されてきてるだけだろう。
どんだけ自民にネガキャンしたいのかと。
240名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:05:12.39 ID:VD9tOtV90
40年前には存在しなかった海外のライバルと
熾烈なコスト競争している日本の製造業が
人件費単価を増やすわけねーわ
3丁目の夕日時代願ってるアホ団塊どうしようもねーな
241名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:05:31.69 ID:PGF2ZABG0
>>1

ガソリン価格って原油の半年先物価格で上下するんだし、為替ヘッジもしてるんだから
今の為替変動がすぐに店頭小売価格に大きく影響するわけないだろ。
TBSが「安倍の円安誘導のせいで庶民が苦しくなった」って印章したいだけだろ
242名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:06:21.22 ID:VDY3zn9v0
円安の頃、軽油って1リットル60円くらいだったよね
243名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:06:27.13 ID:pGWtDLFAO
ガソリン値上げで家計圧迫とか言うけど最近の若者は車乗らないし
割りをくうのはバブル団塊以上のツケを後世に押し付けた世代だから別にいいよね
244名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:10:04.84 ID:O5kAJMKa0
>>243
燃料代が上がってワリを食うのは現役世代じゃね?
食い物価格とか運送コストに跳ね返ってくるし
物価スライドの年金貰ってる年寄り世代は痛くも痒くもなさそう
家持ってればインフレで資産増えるし、最近は外貨建て預金も
やってる高齢者多いし
245名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:11:37.14 ID:zyiZgiZo0
冬場は灯油使用量増えるからガソリン価格もあまり上がらないんだけどなぁ。
てか原油買ったのミンス時代だろ、春先に値が上がるなら納得出来るが、
便乗値上げなら嫌だな。
ここ数年大手の元売りウハウハだろ。そのくせ製油所閉鎖してるから、
笑いがとまらんだろ。
エネルギー関係は直接政府が介入できる仕組み作らんと駄目だろ。
246名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:13:49.07 ID:sthEmAU60
>>1
去年は7週連続で値上がりとかしてたな・・・じわりじゃなくて急騰。
春ぐらいだったっけ?
野田民主がトリガー条項凍結したとき。
247名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:14:07.12 ID:aOErwOgH0
必至な円安誘導ゴクロー
248名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:14:33.08 ID:qM7JWGge0
早く全部の家に太陽光パネルつけてしまえよ
電気自動車ならそれで充電できるんだからさ
補助金ってのはそういうところに使うもんだろ

>>245
現時点で各国政府が介入していて、利権の巣くつと化しているという
249名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:15:10.73 ID:8P4B94VX0
税金が高すぎるんだよ、2重に取られてるし
250名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:15:20.69 ID:RrM9B8w30
オイルショックでジジババがトイレットペーパー買いだめってか
251名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:15:21.85 ID:MYqW+EM20
もうディーゼルハイブリッドの時代だな
252名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:16:32.28 ID:sthEmAU60
>>246
トリガー条項凍結は野田じゃなくて菅だった・・・
2011年震災で急騰→トリガー条項凍結→2012年また急騰って流れだったか?
253名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:18:34.61 ID:oawWp9/b0
物価が上がるより下がるのほうがはるかに怖いんだよ
254名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:18:54.66 ID:mgyuR9ym0
>>134
客観的に見てあんたのが無知
日本だけしか存在しないならそれでもいいけど、世界中のインフレ率みてみ?
年3%のインフレ率なんて別に高くもなんともない
複利で計算しような
255名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:19:56.70 ID:qi15rK600
マツダのディーゼルがますます売れる
256名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:23:12.03 ID:TLoWNDQb0
金持ちによる金持ちのための政治。
貧民はより貧しく富裕層はより豊かになります。
257名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:24:41.30 ID:yQ3KG1G00
どうせワイドショーは政治ネタが増えたんでしょ
ネタの宝庫ミンスの時はガン無視だったくせに。
258名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:25:04.26 ID:hWFZ98XY0
>>220
その頃だとセルフ始まったんだっけ?
セルフだとレギュラー80円台だったな。
確かに灯油もめちゃくちゃ安かった。
259名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:25:18.86 ID:2CUsNXDP0
>>22
カルノフさん?
260名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:27:52.24 ID:XROc387S0
北半球が真冬に上がるのはいつものことだろ

安倍政権のせいにして揚げ足を取ろうとする報道姿勢はあらためろ
261名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:28:31.38 ID:UNPJt/Az0
年末12/7に給油したときレギュラー140円/Lだった
先日1/6に給油したときレギュラー137円/Lだった
クーポンとか無しで普通にクレカ払いです
@神奈川

その間1円ずつ落ちてたから少しずつ下がってるイメージだったのだけど
262名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:28:40.63 ID:oawWp9/b0
世界のインフレ率 185ヵ国中デフレなのは世界で日本だけ
世界で最も物価が上がらない国なのに物価が上がったとか騒いでる
キチガイが多い国である
インフレ率53%とかの国もあるのに
http://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html
263名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:29:15.59 ID:8KKPVhv6O
まだ流石に円安は関係無いだろ
毎日仕入れてて、市場に即影響が出るとか思ってんのか?
264名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:30:30.33 ID:EVPjp65Q0
よくわからんが、マスゴミはこれで安倍批判に結び付けるつもりか?
265名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:33:29.36 ID:JbYGAuL10
そもそも原油が高いからな。
これまではがくんと下がるタイミングもあったが、
原発停止がトレンドになっている中だと、
それも難しいかもしれないな。
266名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:36:32.97 ID:fYmP6RMc0
過去の円高でガソリン価格がさがらなかったのは
原油価格の高騰が原因だからな
逆に言えばいままでの価格で維持できたのが
円高のおかげだとも言える
原油価格は高値で維持されているから
これから円安が進めば、ガソリン価格は上がる
単純な話なんだよな、だから周辺海域から早く油を吸い出す事が必要
267名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:37:31.88 ID:bXgXNbWM0
省エネしろよ
燃費向上を考えればガソリンはもっと高くてもオッケー
268名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:38:18.37 ID:UNPJt/Az0
ガソリン値下げ隊の出番だろ?
269名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:43:54.36 ID:xwQm5wEg0
馬鹿なドライバー無くすためには、リッター1,000円で良いよ
ハイオクは2,000円
軽油は70円
灯油は50円
270名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:49:47.66 ID:6OtBMbQs0
車乗らない奴が最強!
ガソリン、保険が要らないだけでなく、人をひき殺す心配もないね。
271名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:56:21.36 ID:CUPWC+s10
>>117
リッター20km走る車どんだけあると思ってるんだよw
あと運輸業界は年間1万kmどころじゃないからもっと深刻だろ。
272名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:12:50.59 ID:4sACJlJJ0
アホみたいな円高だったのにろくに下がらなかったガソリン価格
上がるときだけ敏感に上昇
なんなん
273名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:15:31.36 ID:iV1y8oD70
おい!勘違いするな

今だってじゅうぶん円高なんだぞ!
274名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:17:39.16 ID:OVzZ3zpIP
円高は関係ないよ
円安は関係ある
275名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:19:21.67 ID:WO7lNbLG0
根本的な原因はホルムズ海峡の緊迫化だけれどな。円高にしたところで、ここの緊張が解けなければ
何の解決にもならない。まだ円安の方が国内産業を活性化できるだけマシ。
276名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:20:42.18 ID:fYmP6RMc0
円高で下がらないのなら、円安では一気に上がるだけ
何も不思議な事でも無いけどな、ほんと
277名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:21:54.79 ID:RgQIjZ1mO
アホな延々アイドリングバカを撲滅するためにも高値維持で。
動かない時はエンジン止めなさい五月蝿いんだよ
暖機運転?ターボタイマーだ?やかましい!
278名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:22:24.20 ID:k94DnrdQO
超円高時の山あり谷ありグラフは完全スルーで、円安に傾いてるときだけギャーギャーワーワー。
279名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:24:03.47 ID:B/+W1cLP0
>>272
ドルが安くなると一般的には商品価格が上がる
つまり、原油が高くなる

今は、スタンドの元売からの仕入は、TOCOMや業転なんかを変数とした
計算式でやっているから、上がる時も下がる時も瞬時に反映している。

スタンドの小売価格は、過剰な競争で、上がる時には遅くて下がる時には先取りして下げる。
しかし、イメージは逆なんだよね。
ニュースで「原油価格が上昇」とか「円安に」なんてのは、かなり遅い反応で
ガソリンの値上げのタイミングで報道するからそんなイメージになると思う。
280名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:27:57.55 ID:V8yQduCY0
レギュラーか、よかったハイオクで
281名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:28:35.68 ID:GLQ9grQD0
10年ちょっと前ならレギュラー125円でも高っ!って思ってたのにな
じわりじわりと高いって感覚に慣れてきた

150円くらいならそれほど圧迫って訳じゃないけど 安いにこしたことはない
282名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:29:24.88 ID:NlwzSeG20
>>47
そうでしたっけ ウフフ
283名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:33:31.59 ID:O5npG6FA0
もうTPPに入って電波自由化しようぜ
284名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:33:48.96 ID:tww7Kp4o0
>>1
既に徴税が始まっている世紀の愚税の「環境税」をマスコミは何故叩かない???
285名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:35:20.27 ID:q+O5OQc5T
アメリカにはレギュラーガソリンがないって聞いたが本当かね?
286名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:36:44.50 ID:bXgXNbWM0
省エネさせる→値上げの流れは、為替に関係なく続くよw
最高のビジネスモデルだもん
287名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:37:14.47 ID:F9PD/gie0
レギュラーなんてアメリカどころかEUにもないだろ
288名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:37:17.28 ID:tww7Kp4o0
>>281
無理がありまっせ、工作員さんよw
289名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:39:23.00 ID:B/+W1cLP0
>>285
あるよ
レギュラー(87)、スーパー(89)、プレミアム(96)の3種類(2種類しかないスタンドも多い)
それぞれ()内はオクタン価(数字違っていたらごめん)
欧州も3種類が多かったような気がする
290名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:41:18.88 ID:M3UOQTGX0
高いニダ
291名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:43:23.29 ID:ajE4cPaq0
円安の影響はどうかしらないが原油価格がいつの間にか100ドルに近づいてるな
こちらの影響大きいのでは?
292名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:46:05.81 ID:q+O5OQc5T
>>289
そうだったのか
騙されてたわ
293名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:55:01.00 ID:YsAej3Ys0
まぁ為替どうこうより世界の株価が上がってる時は
投機で原油も上がるからな
294名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:58:32.46 ID:0/4teSyv0
じゃあなんで円高でリッター40円くらいになってないのぜ?
っていうかなんで円高で上がって円安でも上がるんだぜ?w
295名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:00:08.39 ID:Sh6djx5C0
税金が半分だからなぁ

為替の変動は、半分しか効かないんだろう。
296名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:00:56.81 ID:0/4teSyv0
せかいのかぶかはあがってないよー
えんやすにふれたとこはかぶかあがってあたりまえー
つうかもってたくないもんね

為替で株価変動するってことはそんだけ外資入ってるってことだ
逆に振れないとこは外資が入ってないとこ
総じて貧乏なのはそういうとこだが
外貨で儲けるってのはこういうことだ
297名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:03:51.52 ID:0ucRyQlT0
>>255
日産のノートや次期マークXのエコターボは対抗になるかな?
298名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:04:31.04 ID:AH2I8TNnO
911以降原油価格は約3倍になってる
299名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:04:50.93 ID:fYmP6RMc0
>>255
プリウス、アクアが更に売れるだけ
300名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:08:42.77 ID:aDB/z8Yc0
食料品の価格まで上がってしまうのが痛いな。
301名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:09:17.84 ID:fZmOQlBG0
原発止めてるからじゃん
何言ってるの糞マスゴミ
302名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:10:36.35 ID:B/+W1cLP0
>>291
中東産は104ドルくらいかな?
いつからか、WTIより中東産の方が高くなってしまった

為替が88円で104x88=9152円/bbl=57.56円/L
精製コストが20円で77.56円
揮発油税足して131.36円
消費税足して138円
スタンドの利益10円で148円
こんな感じかな
プラスマイナス3円くらい誤差で・・・
303名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:13:24.54 ID:F28TShGa0
早く原発稼働して
中東の好きにさせんな
304名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:20:31.90 ID:wx/2gzuw0
円安なのだから当たり前
これから電気代・ガス代・食料品価格がどんどん上がっていくでしょうね

スタグフレーションまっしぐらです
305名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:21:49.28 ID:YOY7ZHDD0
たくさん走らないから、問題ないです。安倍さんのインフレ促進策でつね
306名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:21:53.54 ID:AH2I8TNnO
>>302
元売りの利益は精製コストに含まれてる?
あと消費税にスタンドの利益のせた額にかかるっしょっ
どっちにしても明らかに二重課税だね
307名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:21:59.99 ID:fYmP6RMc0
原油価格の高騰は、原発関係ないし
308名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:23:16.09 ID:NuBwkKtM0
いつまで暫定税率なん?

国内産業の中核である自動車産業をいじめるの止めたほうがいいよ。
自動車関連の税金もっと安くしてほしい。
消費が多様化した今、自動車離れは加速する一方で、自動車関連の税収は先細る。

自動車いじめるより、通信関連と酒を増税すべきだろ。
税金政策に関しては、JRAのハズレ馬券の件を見ても、長期的、多角的視野がまったく感じられない。
309名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:25:12.39 ID:B/+W1cLP0
>>306
すまん、消費税掛ける位置が違うな

で、二重課税だけど、ほとんどの商品がそうなっている
輸入した物は関税がコストに入っているし、固定資産税や運送に使った軽油の軽油税も入っている)
そんなものを全部足したコストに粗利を足して消費税を掛けているからね

ガソリンだけ問題になるのは、同じように扱っている軽油税には消費税が掛かっていないからってだけ
軽油税は、スタンドが特徴で消費者が払う税金だから消費税が掛からない
310名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:26:32.69 ID:gAcoGynB0
円高でもガソリンはさがりません

円安になるとすぐ上がりますw
311名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:26:45.11 ID:vkzuZ2rX0
ガソリン価格に為替関係ないだろアホか
312名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:28:47.25 ID:86uwTxbo0
民主のツケがジワジワと
313名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:32:06.13 ID:gpA8klxt0
>>49
近所のスタンドでは
ガソリン 197円 (補助金適用後)
軽油 175円
でした。
小笠原村だから仕方ないけど
314名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:32:12.89 ID:wLkcoNKX0
要するに円安だと庶民の生活が()と言いたいのである
315名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:36:37.97 ID:PsCgO8Tc0
>>308
一応、リッター160円を越える水準がある程度続くと
トリガー条項発動で、25円ほどの税金がカットされるよな
だから、とっと160円超えて、165円ほどで安定するほうがい
そしたら、140円にまで落ちる事になるからな
316名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:41:16.11 ID:HsWoJ4fAO
>>315
そのルールを無効にしたままじゃない?
317名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:42:35.73 ID:V2hUQy6x0
韓国もウォン安まっしぐらだったときにあらゆる物価上がってて、ウォン高になった今は、
更に物価高になってる。

通貨安高あんまり関係ないんじゃね?
流石にキャベツ1玉380円は高すぎだと思うが。
318名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:43:44.22 ID:SSYbsaXZO
ガソリン代って、自国で産出しない国はどこも同じくらいの値段。
例えば韓国、台湾、モンゴル、タイ、インド、どこもリッター150円くらい。
でも生活水準も物価も日本に比べたら貧しい国ばかり。
日本の物価水準で考えたら、300円くらいでもおかしくない。
170円越えたくらいで庶民のセイカツガー、自民ガー、日本終了ー、とか
そもそもおかしいんだよ。
88円で円安ガー、とか言ってるのと同じ。
130円になってから言え。
319名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:45:41.24 ID:PsCgO8Tc0
>>316
無効にしてた?
いままでは発動要件を満たさなかっただけじゃないの?
320名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:46:50.11 ID:ORQIkQ8jP
>>318
韓国は年末の段階で2400ウォンだった。
フランスが1.8ユーロだった。
日本も追いつくよ。
321名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:48:11.31 ID:V2hUQy6x0
>>319
トリガー条項は民主が凍結してる。
解除条件は、新たに法案成立するまでは凍結するってなってる。
322名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:05:41.32 ID:aa1F3eE80
家計のおもてなしですか
323名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:08:53.66 ID:zC2p75sz0
>>1
車所有できてるんだから、ガソリンなんてどうでもいいだろ。
車すら持てない奴からすれば贅沢な悩みだろうな。
少なくとも車を所有しない自由があるわけだから、気に入らなければその自由を行使すればいいだけ。
324名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:16:43.94 ID:AH2I8TNnO
でも考えてみたらガソリンが10円上がったところで満タンで数百円の差か
毎日仕事で何百キロも走る人は大変だろうけど個人的にはあんまり影響ないな
325名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:24:22.63 ID:PsCgO8Tc0
>>321
民主が凍結してるのか
あいつら、ホント何もいいことしてないな、消えて無くなればいいのに

>>324
月に50L程度しか消費しない、凡人にとっては20円ぐらいは関係ないよな
50円上がると、流石に大きいと思うけどな
326名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:28:43.43 ID:qZYQLnJi0
月に…240L位かな…

通勤で高速を使うから、燃費的には助かっているけど…
ちなみに地方じゃないよ。

勤務先が郊外にあるから、通勤手当で大部分は出るけど、
値上げ時の対応は鈍いし、
もっと燃費の良い車で計算されるから、全額は賄えない…
327名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:31:43.84 ID:ncY65+j0P
家内のおもらしにみえて
328名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:52:56.31 ID:qJwnaljN0
おもらしに見えた
329名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:52:59.14 ID:oawWp9/b0
世界の国はこの20年で物価が2倍ていどに上がりました
日本人はなぜ物価が年々上がるということが理解できないのか
今はガソリン高でもなにもありません
330名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:55:25.00 ID:hNiBElnQI
>>323
手取り13万でも、車が無いと生活出来ない地域に住んでるんだが
331名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:00:50.61 ID:7vyxItrRO
物流コストが上がって全ての商品値上げ圧力になる
今は運送屋が泣いてるだけで済んでるけど
これが続くと物流コスト上昇分をどこかでカットすることになる
それはお前らの給料かもしれない
332名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:01:47.53 ID:Kjx3y9JQ0
前に千葉かどっかの博物館の地下に天然ガスが溜まって爆発したってニュースを見た気がするんだが、
本当は日本も化石燃料採掘できるんだろ?

どっかの圧力で日本は資源ないって洗脳されてるだけなんだろ?
333名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:02:44.25 ID:ruOzhHUOP
そして燃料代が上がったので給料下げますのコンボくるw
334名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:16:07.33 ID:gpA8klxt0
>>332
片貝のいわし博物館ね
335名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:16:40.23 ID:PsCgO8Tc0
>>326
そんだけ走るのなら、HV買えよ
HS250h燃費いいぞ、よく走るし
336名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:27:31.30 ID:7GB3XIic0
>>330
同じ。
でも今日8円くらい下がってたんだけど…
337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/10(木) 19:44:56.23 ID:vmQPzYlo0
燃費よくなってるからいいんじゃね
そうだ原発動かそう、化石燃料発電なんかするから値上がりするんだよ
あと、再生エネルギー全量買取も潰そう電気代上がるから。
338名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:46:24.98 ID:oawWp9/b0
>>331
これからはインフレ時代になるんだよインフレに順応できない
会社や個人は淘汰されますから、デフレ時代の生き方は通用しない
339名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:46:48.81 ID:Q2NOLHje0
民主のときには何にも云わなかったくせに
340名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:47:07.69 ID:QB9Jx0i50
>>333
それは想定していなかったw
・・・あり得るな
341名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:47:27.24 ID:3eHEKU/n0
イルボンのせいニダ!!
342名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:47:52.95 ID:Yw/UoWGb0
.
343名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:48:09.19 ID:JQK4gFvG0
ガソリン値下げ隊は切腹しろ
344名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:48:24.89 ID:dTzs+Xfa0
さっさと原発再稼働しろよ。
345名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:48:28.13 ID:MaswRVwC0
民主党が与党になってから120円->150円に値上がったんだよなぁ。
本当、ガソリン値下げ隊はどこにいっちゃったんだろう。
野党に戻ったからまた沸いて出てくるのかな。
346名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:54:55.11 ID:PsCgO8Tc0
>>345
今は、議員で無いのないかな?
347名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:58:15.41 ID:QtaJ5jtH0
>>331
商品価格のうち物流の費用は5%以下らしい
その中の燃料代なんてどんなもんだろうね
348名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:58:18.74 ID:AH2I8TNnO
>>337
火力発電の燃料は天然ガスと石炭がメイン
ガソリン価格と原発稼働はあんまり関係ない
ていうか福一の後始末のコストもその内税金に上乗せされるな
349名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:07:19.15 ID:SHIkWyNL0
福井県の4市において給油所を運営する石油製品小売業者に対する警告等について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/25index.html
350名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:29:46.41 ID:eP1AED9a0
2007年1月から半年ごとの原油価格、為替、ガソリン価格の推移を調べて見た

200701   54.24    120.59     41.1    131    0.314
200707   74.14    121.56     56.7    141    0.402
200801   92.98    107.6      62.9    153    0.411
200807   133.36    106.86     89.6    181    0.495
200901   41.74    90.35      23.7    105    0.226
200907   64.14    94.49      38.1    125    0.305
201001   78.34    90.89      44.8    125    0.358
201007   76.16    87.67      42     134    0.313
201101   89.51    82.63      46.5    135    0.344
201107   97.19    79.44      48.6    161    0.302
201201   100.15    76.94      48.5    153    0.317
201207   87.89    78.96      43.6    149    0.293
20121225  89.08    84.81      47.5    158    0.301

左から 年月、原油価格(WTI)、ドル/円為替レート、原油1gの円価格
、都内レギュラーガソリン価格、ガソリン価格に対する原油価格の比率(数値が小さいほどボッタクリ)

参考サイト
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/m.html
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html
http://oil-info.ieej.or.jp/price/price.html
351名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:37:54.66 ID:bXgXNbWM0
世界レベルでは低燃費車に対して走行距離比例課税の動きがあるぞ。
燃料消費しない分だけ納税しろってさ

つまり、使っても使わなくても、とにかく納税しなさいってさw
352名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:41:05.67 ID:0NfYh/7P0
安倍 「インフレ2%達成!」
353名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:44:45.72 ID:2oG+P69t0
>>1
円安に向かえばドルは買われ原油や金は売られる。

結果的に市場に出回るガソリンは円安と原油安が相殺して市場価格はあまり変わらない。
現在高いのは需要期によるもの。
TBSは先物知らないの?
354名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:51:17.54 ID:VnCSsWJV0
ずっと150円でいれてるしな
値段が上がったとも下がったとも思わないや
でもこれからドンと上がるのかな
355名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:52:37.30 ID:RWICkyRa0
値段が上がっても車を買い替える気にはならない
もしなったなら電気かな
356名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:59:31.35 ID:DtV6rqOW0
大変残念なお知らせです(泣)。 明日から大幅値上げですので今日中に満タンおすすめしますっ!

とかGSからメール入ったので車と会員カード捨ててきた。 当分乗らん
357名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:17:37.22 ID:XfkRlcTO0
最近ガソリンの質が悪いGS無いか?
最近のレギュラーガソリンのオクタン価が低いガソリンを売ってるGSがあるように思えるんだが?
販売基準解る人居る?
358名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:20:09.98 ID:2Wkw0Kc40
昨日シェルで入れて137円だった
359名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:20:16.14 ID:dZOMAmKB0
>>213
いろいろな金融商品に行くでしょうな
それが何か?
360名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:20:33.02 ID:FvBh5Y+L0
どんだけ値上げしてんだバカが。
経済冷えても当然だわ
361名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:22:58.91 ID:/h3HbNGli
アホノミクスのせいwww
362名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:27:11.66 ID:X79aLxZX0
最近の石油は全量空輸しているから
円安に動き始めたら即値上げです。
海賊が怖いのでタンカーなんて使いません。
363名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:37:40.86 ID:AH2I8TNnO
>>350
WTIよりドバイのほうが現実的と思う
364 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) 【Dnewsplus1356414544174007】 【東電 84.2 %】  :2013/01/10(木) 21:56:02.96 ID:m/ultpHs0
              , ''"´ ̄ ̄ ̄` ` 、
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            |:::::::::::/ ̄ \::::::::::::::::::::::::::ヘ
      元      |:::::::::/      ::::::::::::::::::::::::::ヘ
      ガ      |:::::::/_    __ヽ::::::::::::::::::::::::::ヘ
  太  ソ     |:::::::L.__ `  ´ __ハ:::::::::::::::::::::::::::ヘ
  田  リ      |:::::/´⌒`/  ´⌒` \::::::::::::::::::::::ヘ
  和  ン    |:::::l   〃  ,     \::::::::::::::::::::匕
  美  値    イ::::{  / ` ´ ヽ     V:::::::::::::::::::ミ 
      下   彳::::|  ィェェェェェヽ }    /-::::::::::::::::::ミ
  議  げ    彡::∧  ヽニ二/ノ    /::::::::::::::::::::::::ミ
  員  隊     フ:::::「∧        /:∧:::::::::::::::::::::::ミ
         ξ:::::| /::\__  <::::::/ \:::::::::::::::::::ミ
     / ̄ ̄ ::::::::   :::::::::::::::::::::::::::::::    :::::::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄\
 フ  ヽ  ─ッ〃 /   ナ     / 十  (⌒)   ─‐ッ ─‐ッ ─‐ッ
 て  つ  (__  〈__/  / こ つ / ノ   !    ノ   ノ   ノ

http://livedoor.2.blogimg.jp/netouyonews/imgs/6/6/66b8c2e8.jpg
365名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:00:52.41 ID:fTxCOUGW0
アベノミクスの被害だ
値上げ分は安倍の私財で払へ
366名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:02:04.75 ID:cOw3jtnd0
今までが安すぎたんだよドアホウ
367名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:05:17.31 ID:00Wiad1CO
民主党がガソリン税無くすとか言ってたが
政権与党の間何もしてこなかったんだな
自民党に迷惑かけんなよ
368名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:11:41.37 ID:a4hT/60E0
とりあえず、デルレ脱却の第一歩だな
369名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:13:03.22 ID:oawWp9/b0
一刻も早く物価も給料も上がるインフレの世界にしないとね
370名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:13:35.40 ID:ijDMXsIc0
下がる時は銭単位
上がるときは円単位
これ豆な
371名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:14:04.93 ID:fTxCOUGW0
>>367
インフレ目標(笑)の自民党には税金をなくさないほうがありがたいだろ?
372名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:16:14.87 ID:kR05BUfx0
車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
373名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:17:45.57 ID:5u8J47Fn0
自転車に乗れよ
374名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:18:54.04 ID:Z++do5vM0
自民信者はガソリン値上げ隊だな
つまり庶民の敵!
375名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:19:11.04 ID:GyMXXHzh0
健康のために歩けよwwww
376名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:19:29.04 ID:JgGD+nfK0
4年前からクリーンディーゼルに乗ってる俺に隙はなかったw

現在、軽油リッター108円@千葉
377名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:20:36.19 ID:CmKPtVXg0
おもらしになりそうです・・・
378名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:22:05.17 ID:NE7qmH4/0
>>374
スゲーな。

一体どういう手段で産油国から提示される
原油価格の操作をしたんだ?
379名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:22:25.22 ID:oawWp9/b0
一般に低所得低学歴の貧乏人ほど白川日銀の給料は絶対に上がらないという
デフレ期待に強固に洗脳されており、ちょっとの物価上昇でさえこの世の
終わりのように騒ぎ立てる特徴がある
380名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:23:01.40 ID:s0/rFm8BO
>>372
無職なんですが、管轄のハローワークが35キロ先にある

まじめに田舎が死ぬ
つうか都会も死ぬ
381名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:23:15.00 ID:gQN+B9g60
5週連続値上がりなんかなってないだろ。ずっと平行線か多少上下するくらい。要するにいつもとかわらない。
そういえばみのも円安だと原材料の値段が上がりどうのこうのとか安部批判してたけど最近は韓国様のために
こういう形で円安政策を止めにかかってるんだろうな。
382名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:24:41.97 ID:GyMXXHzh0
>>380
ネットで調べていけばいいんじゃね?
ハロワで検索するのも自宅で検索するのも大差ない。
383名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:24:46.63 ID:FvBh5Y+L0
>>376
東北だと、軽油が125円あたりだ。
なぜこうも違う…
384名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:25:01.32 ID:Yq+IBMx20
インフレになってお前ら嬉しいだろ
385名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:25:54.04 ID:oxbT0BX4T
インフレ厨オワタ
386名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:26:54.12 ID:GyMXXHzh0
九州だけど、軽油は105円、ガソリンは133円・・・・。
ガソリンは年末に比べたら10円程度安くなってる。
10円程度じゃ大差ないけど。
387名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:27:31.01 ID:CoAGxw6W0
物価上昇が春闘の賃上げ要求の根拠なわけだが、経営者相手に言いなりになっているべき
とか思っているのかね
388名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:29:49.71 ID:a4hT/60E0
デフレで給料が下がっているから余計に高く感じるのであって、
インフレで給料も上がっていたら少し上がったなくらいの
感覚になるよ。
極端に言えば、給料が2倍になっていたら、ガソリン価格が
2倍になっても家計に占める比率は変わらないだろ。
389名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:30:59.19 ID:YS8YLHwF0
>>388
安倍の政策は上手くいった場合雇用は改善するかもしらんが賃金は上がらんぞ
390名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:32:10.27 ID:GyMXXHzh0
春闘って大して実態反映してないんじゃね?
年収基本給換算で3万円程度増えてるぞ。
391名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:32:10.22 ID:gQN+B9g60
>>389専門家が説明したが上がるそうだよ。
392名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:33:04.76 ID:3LCXPYb4O
ハイオク仕様車に乗ってる俺オワタ
393名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:35:41.46 ID:Yq+IBMx20
>>391
専門家って三橋とか高橋洋一とかじゃないだろうな?
394名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:35:59.66 ID:PWyhP5F10
今年の3月には150円超えてたのにね
民主政権中はどんだけガソリン高くても
大手メディアはほとんど報道しなかったくせに

なぜ今ここにきて突然騒ぎ出すのやら
395名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:36:35.67 ID:a4hT/60E0
>>389
あのさあ、日本みたいに輸出以でしか外貨を獲得することが出来ない国が
周りの国がインフレなのに、自国だけがデフレな状態が続くとどういう
ことになるかよく考えてみ。
一時的には円高、デフレで安く還るような気がするが、10年後には
恐ろしいことになるよ。
396名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:37:19.51 ID:JgGD+nfK0
>>383
千葉は製油所が都市部にあるから安い。
397名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:37:58.18 ID:I+d/v2eJO
てか、そもそも輸入品が安くなるってことは、海外製品が高くなって、国内の製造品の競争力も勝手にあがるからな

輸出関連企業だけ得する話じゃないよ
TPP入るなら余計に円安のが得
398名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:39:21.65 ID:gQN+B9g60
>>393非正規率が減るんだってよ。非正規の連中が正規雇用になるとか。今の非正規率が35%だけどそれが20%きるとか言ってたな。
タダ時間がかかる。3年から2年だって。でもじりじり状況が悪化する今の状況よりは全然ましだわ。
399名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:39:36.55 ID:Yq+IBMx20
>>397
は?輸入品が安くなると海外製品が高くなる?
400名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:39:50.65 ID:FZm5Oaxt0
そもそも円高の時ガソリンは値下がりしたかの疑問
業界の問題だろ
401名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:40:54.07 ID:hzjpQDqk0
円安円高とはあまり関係無いんだよな、燃料は国際相場で決まる。
為替ではあまり変動しない。
402名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:40:54.58 ID:Yq+IBMx20
>>398
だから誰がそう言ったんだよ?
403名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:41:00.67 ID:GyMXXHzh0
日本は円安になったら苦しむよ。
隣の韓国見るといい。
長年のウォン安で家計負債がボロボロ。
朴は20兆ちかい債券発行してしのぐみたいだがそんな余裕はない。
日本もそうなる。
404名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:42:15.78 ID:Yq+IBMx20
国際相場と為替の両方で決まるが正しい
405名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:42:31.06 ID:SOLZ5WJV0
ガソリン価格なんて石油元売の匙加減だし、ほとんどJXが牛耳ってるのが問題
406名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:44:01.17 ID:RgQIjZ1mO
俺はリッター90円ぐらいの頃にマイカー飽きて捨てた(そもそも運転嫌い)が、
いま何食わぬ顔でマイカー転がしてる連中って、
よっぽど金持ちなんだろなと思う。
単に財力よりもエゴが勝ってるだけかも知れないが。
そりゃ社用車ぐらいは動かすが、プライベートではホントいらない。
ド田舎ではあるが、たまたまJRの幹線が通り小さな駅もあり、
本数もそれなりにあるので通勤も苦ではない。
早いうちにこういう体質に慣らしといて良かったと思う。
407名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:44:02.32 ID:a4hT/60E0
>.403
あの国は輸出で儲けた金の大半が海外に流出して、
国内にその金が廻らないからだろが。
408名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:44:29.07 ID:oawWp9/b0
>>389
インフレになれば名目GDPが年々増えていき国全体としては間違いなく
裕福になっていくのだがそれでも給料が上がらなければそれがあなたの
能力なんだからあきらめましょう
409名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:47:04.73 ID:gQN+B9g60
>>403だってあそこは大企業のほとんどが外資の奴隷ジャン。稼ぎのほとんどを外人投資家に搾取されてる。
410名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:47:10.96 ID:a4hT/60E0
>>408
雇用が改善すれば、それは間違いなく国民一人あたりの
収入は増えるってことだろ。
411名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:50:05.16 ID:rREW4Swb0
>>2
えぇ?

アレは『ガソリン値詐欺隊』だったろう?
412名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:50:42.73 ID:Edj2jEJS0
>>1
じわじわくるw
413名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:51:06.18 ID:1aPdhi/60
>>367
気楽な野党に戻ったから、
ガソリン値下げ隊、再結成じゃねw
414名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:51:16.39 ID:UQ0soVzT0
確かに、今日給油しようと思ったら「あれ?高くなってる」って気付いた。
415名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:55:32.16 ID:KF1H/744O
昨日の報ステでも最後に古館が同じこと言ってやがったな
416名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:56:27.47 ID:0MO/7S5UP
>>408
デフレスパイラルから20年間抜け出せてない日本の前でそれ言えんの?
デフレ克服できたらノーベル経済賞ものだぞ
417名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:58:59.89 ID:FZm5Oaxt0
マスコミはカルテルを問題視しろよ
円安の問題より以前の問題だろ
120円の時のガソリンいくらだったよ
418名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:59:26.58 ID:TYOp1Isn0
普段満タン入れても5000円いかなかったのに昨日はいったからびっくりしたわ
いつのまに値上がってんだよ
自民党が政権とってから散々だよ
419名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:00:05.72 ID:4pc/raNY0
>>330
車が無い時代だったらおれらの年代(みそじ)はどんな仕事してどんな暮らししてたんだろうかとふと思うよな。
420名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:00:14.76 ID:yVYMXEK80
ガソリン税を廃止すればいいのにね
リッターあたり50円が課税されているんだっけ?
加えてソレに消費税が二重課税されているとか
421名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:00:35.55 ID:eTmTNXoI0
ジャッププレミアで買わされるなんて言われているけど、
商社がぼったくっているだけだろ。

低燃費車が増えてガソリン消費量が減っている、
利益確保のために値上げ
422名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:01:23.34 ID:FvBh5Y+L0
>>418
庶民から搾り取る政治だから、ガソリン値上げ対策はしないだろうよ。
むしろどんどん値上げして、企業はたらふく儲けなさいって言う。
423名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:05:00.44 ID:mUdBiQP40
一時的に電波利用料を値上げしてはどうか。

暫定ですよ。暫定。
424名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:05:19.04 ID:SOLZ5WJV0
>>418
4月から自賠責も値上げだし、先日、自動車税も議題にあがってみたいだし、車関係は厳しくなりそうだ
425名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:05:20.53 ID:a4hT/60E0
>>417
おまえ、その頃と今の原油価格差どれくらいか
分かって言ってるの?
426名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:05:31.48 ID:0MO/7S5UP
>>420
暫定税率失効した後むりやり復活させた自民になにを期待しろと
そのかわり1500万円も孫に相続できる富裕層の減税には積極的
さてさて
427名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:06:21.55 ID:Yq+IBMx20
>>424
自動車税と重量税をなくそうっていう話なんだがw
自動車業界にとっては朗報ですよw
428名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:08:51.98 ID:oawWp9/b0
>>416
デフレ克服なんて簡単なんだけど日銀がインフレになるまで
円印刷したらデフレなんて簡単に脱却できるんだが
もし円印刷しまくってデフレ脱却できなければ日本は無税国家となって
国民は遊んでくらせます、デフレ克服なんて簡単だから世界の国は
みなインフレなんですよ
429名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:11:20.99 ID:SOLZ5WJV0
>>427
え?そうだったの?
議題に挙がると聞くと、すぐ値上げを連想しちゃうんだよな、ここ十数年
自賠責値上げのニュース聞いたばかりだし
430名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:12:36.32 ID:EfKjHDEK0
昨日、給油したら139円/Lで灯油が94円。 
昨年の今頃は129円/Lで灯油が82円だった。
タイヤの空気圧を、パンパンに上げれば、リッター1kmは延びるから明日調整しよっと。
431名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:14:29.63 ID:QXgJGFEU0
で、これじゃあ生活できないとか抜かすバカをテレビで写すんだろ?
安部叩きの一環で。
432名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:14:32.85 ID:a4hT/60E0
>>429
保険から支払われる金額が増えたかららしいので
自賠責値上げは仕方ないしな。
上乗せ保険の無い車に突っ込まれて怪我しても自賠責で
支払ってくれるんだから理解は出来る。
433名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:14:55.68 ID:8uAiqBtM0
事故って壊すとそんな節約吹っ飛ぶぞw
434名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:15:17.22 ID:FmNyZsr60
なんで原油先物相場の動向抜きでガソリン価格の話なんかしてるわけ?
なんか不都合なことでもあるの?
435名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:16:04.05 ID:WOL1nv+10
個人向けガソリンなんて高くてよし
その代わり灯油は下げてやれ
436名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:16:55.13 ID:PL7L2tc00
『シェールガス 中国の埋蔵量は世界最大と推定される』 ニューズウィーク2012年12月12日号より
――中国やインドなどアジア諸国にも、膨大なシェールガスが眠っている可能性がある。
アジア諸国でのシェールガス開発の現状をどう見るか。これによって北米のエネルギー需給や世界市場には、どのような影響が考えられるだろう。

中国やインドも、その他の国々もシェールガス開発の潜在力は大きい。しかし開発の速さはアメリカに及ばないと、多くの専門家が予測している。
まずアメリカには、国内の地質に関する知識の蓄積がある。100年以上前からガス井を開発して得られたものだ。
アメリカでは企業に対し、ガス井の地質情報や記録の提出を求めてきた。
そのため、地質に関する情報をふんだんに持っている。
アメリカでは石油やガスの所有権に関して私有財産制度が確立していることも、私有地に存在することの多いシェールガスの開発を大いに促進している。
さらにアメリカには、採掘や油田開発器など石油・ガス産業の巨大設備が整っており、国内各地を移動させて使える。
これらの理由から、アメリカではシェールガス開発が急ピッチで進んだ。
しかし忘れてはならないのは、ジョージ・ミッチェルという先見の明を持った人物の功績だ。
彼の設立したミッチェル・エナジー&ディベロップメント社は、84年からテキサス州バーネットでシェールガスの採掘に挑み、試行錯誤の末に成功にこぎ着けた。
世界各地に存在するシェールガスや、その経済的な開発法については、まだ分からないことが多い。
軌道に乗せるには相当の時間がかかるだろうが、必ず進展する。
オーストラリアやポーランド、アルゼンチンなどでもシェールガスの探査が進められているし、中国の埋蔵量は世界最大と推定されている。
437名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:17:10.63 ID:a4hT/60E0
>>434
マスゴミが円安で阿部を叩きたいだけ
438名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:17:19.50 ID:oawWp9/b0
>>431
NHKでスタジオに野菜もちこんで値上がりがすごい庶民の生活を直撃
とかやってたぞ
439名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:17:46.71 ID:JmDcKPS20
値上げるのは早くだらだらとやるんだなw
440名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:18:56.93 ID:Yq+IBMx20
>>432
死亡事故が減ってるのに保険料上がるのはおかしいと思わないのか?
どうせ保険料の資産運用の失敗のツケを回してるだけだろ?
441名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:23:26.48 ID:/Oicp9J/0
>>438
野菜は年末に上がってそのままって感じだが、
その前はキャベツ2kgの奴が1玉70円〜100円と劇安だったから反動だろ。
442名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:26:11.18 ID:SOLZ5WJV0
>>441
キャベツは豊作過ぎると、価格下げないために畑ごとトラクターでつぶすニュース見たなあ
443名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:27:25.15 ID:YS8YLHwF0
>>428
デフレ脱却が簡単だったら誰も苦労しねーよカス
一回デフレの循環に飲み込まれたら何しても抜けられねーから困ってるんだろ
散々日本がやってきた量的金融緩和とか最近になって提唱者が「日本があんだけやってもデフレ抜けられなかったら効果ないよねHAHAHAHA」とかぶっちゃけてる
444名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:28:20.09 ID:a4hT/60E0
>>440
件数は減っているけど事故率は横ばい。
高齢化で老人が被害者になる事故も増え、回復に
時間がかかって医療費も高くつくうえに、
医療の高度化による医療費上昇だろ。
445名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:31:43.06 ID:oawWp9/b0
>>443
原理的には簡単なんだよが日本にはおまえのようなデフレ円高に
したい勢力が日銀や財務省、政治家に大勢いてなかなかまともな
デフレ対策ができないだけなんだよ
446名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:32:14.51 ID:1aPdhi/60
>>438
野菜は異常な寒さのせいだろう。
447名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:34:45.41 ID:a4hT/60E0
>>446
それもあるけど、秋頃の気温が高く野菜の生長が早すぎた。
結果、本来1月に出荷する予定の作物が前倒しで出荷され
品不足になって高騰
448名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:35:59.66 ID:DCcBA/IpO
>>392
石油の元売りが出してるクレジットカードを使えば安く成るよ
ちなみに、昭和シェルでハイオクなら最高12円引き
6ヶ月間で60万。月に10万円分カードで支払えばいいだけ
449名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:37:00.15 ID:rPXVPz3Q0
1バレル150ドルの時、ドルは107円だった
ガソリンはリッター160円

今は1バレル80ドルでドルは88円

なんで今ガソリンに150円もとってんだ?
原油価格まだ一番高いときの半分だぞ?

石油元請け死ねよ
450名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:38:37.46 ID:70jD38Hh0
円高の時は仕入れとの時差で急には変わらないとか言っていたのに
わずか1ヶ月もない内に値上げかよ

年末、正月で灯油、ガソリンが多く使われるから便乗値上げしてるなんて本当の事は言わずに
安部叩きだろうけど
451名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:49:34.59 ID:OcUPFOur0
>>449
2重にかけれてる税金…
452名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:44:55.88 ID:Ieq3arW+P
>>1
家計のおもらしに見えた
453名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 02:03:00.24 ID:+RQB15ON0
>>449
いわゆる基準になってる原油価格ってのはアメリカのテキサス州で産出される原油1バレル/$の先物価格
テキサスで出た原油の権利だけをその場で買う価格でしかないから、輸送コストや生成コストでまるすっぽかわってまう
ちなみにアメ公はガソリン代日本の1/3程度
454名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 03:16:40.37 ID:Ui2rayCp0
で、値下げ隊の元メンバーで残っている衆院議員は細野の他に誰がいるの?
455名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 04:16:07.39 ID:AREd6Xg50
アメリカも超低金利になったからね。
投機資金が原油や穀物に流れ込んでいる。
456名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 04:33:39.24 ID:MS2XObkI0
>>2
居るぜ!ここに一人な!
457名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 05:10:53.45 ID:4GoTufxj0
もっと値上げしていい。勿論物価に転嫁で。
458名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 06:36:23.36 ID:eUT5dhA30
本当の庶民は車なんか持ってないので関係ありません
459名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 06:39:07.55 ID:G4yIydKD0
対策もせずに円安を喜んでいる政府はおかしい。

灯油が買えなくて凍死する人が・・・・・・・・
460名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 06:41:03.28 ID:2uzJZ13g0
自己責任の社会だから
金をもうけられない人間が悪いよ
461名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 06:49:30.22 ID:1wEY3Hzx0
じゃあ油買わないお^^;
462名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 06:52:48.75 ID:/cC7h3nN0
自民党て無策だと思うわ
ただ単に急な円安になって物価や燃料費上げて苦しむのは一般の国民だぞ?
安倍をアホみたい擁護しても悲しいだけだ
463名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 06:59:01.97 ID:qMyrn6xF0
>>462
民主が放置してた異常な円高状態を適正な状態に戻しただけなんだけど
464名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 07:02:29.25 ID:/cC7h3nN0
>>463
だから戻すにしても急な
円安は国民が負担が一気に増えるだけだって言ってんだよ
465名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 07:02:44.78 ID:uaMBzJ+b0
>>432
何年か前に自賠責ってがくっと下がったような
元に戻す程度なのかな
466名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 07:05:45.92 ID:6M8LxikD0
車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
467名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 07:05:48.93 ID:zmt2imFBO
>>464
まじ今年の冬は中小企業が円高で死ぬ予定だった。雇用を守るかガソリンの値段を守るかの二者択一
468名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 07:11:30.47 ID:gTm/GWEC0
>>462
まるで目先の利益だけ考えて、
先のことをを一切考えられない
民主党に票を入れた連中のレスそのものですね。

まあ民主党は(韓)国民の生活が第一の政党だったから、
公約どおりのことをやっただけだがな。
469名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 07:12:45.34 ID:/cC7h3nN0
>>467
雇用や賃金に反映されるのは何年か先の話だから
自民党は無策だと言ってるだよ
470名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 07:13:23.19 ID:Y6alxkBg0
円高不況で車やめたから関係ないや(´∀`)
471名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 07:18:21.18 ID:/cC7h3nN0
>>468
いやいやそれは大企業の
目先のことしか考えてない自民党のことを言おうよ。
472名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 07:20:48.82 ID:Hlsgqpl60
都内のマンションだけど数年前はいつも満杯だった駐車場が
常に募集されてるようになったどころかどんどん増えてく。
473名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 07:26:20.94 ID:Gy158lN30
道路が混んでる中、車で20分はチャリで行くのと大して変わらん
田舎で俺みたいなオッサンなり掛けが自転車乗ってると不審者扱いだけどな
474名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 07:40:55.88 ID:9hic6Tm00
>>464
無能民主党がどうなったか、民意を見れば分かるだろ?
ガソリンは節約したり燃費のいい車で対応できるがデフレ不況で会社がなくなれば節約どころじゃない。
475 【東電 83.7 %】 @横須賀:2013/01/11(金) 07:52:11.57 ID:jpblWBV70
まぁ、安全な内に入る原発数機でも回せば、ほんの少し改善するだろ…
需要が有るから、値段は上がるんだし…
476名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 07:54:45.95 ID:G4yIydKD0
しかし、何がしかの対策をしないと。
>>475みたいなことを言ってるだけでは・・・・そのうち来るでwwwww
477名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 07:57:15.97 ID:G4yIydKD0
>>474
そのように、あれほど強気になって民主批判したんだから・・・・
自民はそれなりのものを用意しなきゃいけない。
「民主が悪かったんだから今は我慢しなさい!」だけではねえw
478 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/11(金) 08:02:04.23 ID:jzLX3a6eO
値上がりするものばっかりで疲れる・・・
479名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:04:59.97 ID:9hic6Tm00
>>477
頑張ってる民主党応援してなよ。
また政権とれるといいね。
480名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:10:14.59 ID:G4yIydKD0
実際に広くみんなの給与が上がるまでは、消費税増税は凍結だなwwww
481名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:13:08.21 ID:iSIRG56W0
本当値上げばっかだな!
誰が悪いの?
482名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:15:46.99 ID:G4yIydKD0
自民党政権こそ状況に即対応で上手くやれる政権なんだろ。
あれ?ちがうの?
483名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:16:45.39 ID:cjECPtS70
今のところは言うほど上がってないけど、場所によっては5円ぐらい上がっているところもあるのか?
こっちは上がったのせいぜい1円ぐらいだぞ。
484名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:19:37.26 ID:AbvgtDUR0
>>7
そうなんだよ
超円高で商社は過去最高利益上げてるってのに
そこは報道されない
485名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:20:13.81 ID:7DCQGym80
あべちゃんが政権取ってから家計が苦しくなった
486名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:22:17.10 ID:aeefCdhC0
そうでしたっけ?ウフフ
487名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:36:05.00 ID:1wEY3Hzx0
自民は金持ち同士で仲良こよしなんであって、庶民は奴隷扱いだろ。
投票した奴もいびり殺されるぞ
488名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:36:54.65 ID:G4yIydKD0
経費だけが高くなる急激な物価上昇で物が売れなくなる。
これは企業の利益率をかさ上げできない物価上昇→当然、従業員の給与は上げられない。

だけど、税収だけはなんとか増えそうwwww
財務省に踊らされていただけの野田に似てないか?
489名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:39:07.03 ID:G/73BYNu0
ガソリンは半年前くらいのレートと連動してるんじゃなかったか?
490名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:42:37.49 ID:enUMijB8O
家系がじわりとおもらし?
491名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:43:15.65 ID:zWTVDG+Y0
>481
節約ババア
492名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:45:31.80 ID:YzidLS410
>>489
ガソリンスタンドの仕入は前の週のレート(や原油価格や市場価格)で変動しているよ
で、小売価格は思われているのと逆で、上げる時には遅く、下げる時には先取りで下げる

だけど、
円安や原油価格の上昇のニュースは、ガソリン価格が上がるタイミングで報道されるのと
値下げのニュースはやらない
等の理由により、イメージは逆になっている
493名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:48:28.66 ID:Sa4q1Oxg0
>>481
世界全体がデフレなら何の影響もないが、
日本だけデフレだったのが原因。
494名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:32:29.31 ID:ZYhplGZM0
保有する原発3基とも停止中の、日本原電が
最高益ってなめてないか? 全部ここの利益他は電気代にはいっているわけだぞ
495名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:18:04.34 ID:zu7msoNO0
そもそもガソリン代にも困るような貧乏人は車乗るべきじゃないだろ
むかしは車なんて金持ち以外乗れなかったんだよ
496名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:22:54.83 ID:ruH+gO8q0
全然上がってないけど?
497名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:22:56.35 ID:Ycld6qI/0
1リッター160円前後だしな、北関東
しかももっと高騰すると思うし
大変だわ車持ちは
498人権団体代表:2013/01/11(金) 11:26:10.45 ID:YCEiZscB0
>>449
原発停止してるのが主原因
資源輸入時の価格で原発停止前より200%増位で買ってるからな
あと、民主党が環境税を強行採決して可決してるし

怒りを原発反対者(=犯罪者で構成されてる)と民主党に向けろ
499名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:29:11.21 ID:3YVa/q460
まだまだ安すぎる
リッター253円くらいでいいよ
500名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:36:49.12 ID:MmDIU41/0
自分は車に乗らないからガソリン価格はもっと高くて良い、っていうのは到底理解しかねる
流通にかかるコストがその分高くなるんだから、結局その分が物価の値上げとして跳ね返ってくるのに
それともガソリン値上げを容認する人達は、そういった物価の値上げすら理解した上で容認してるのかな?
501名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:40:29.43 ID:ruH+gO8q0
原油価格が上がれば石油製品全般が値上がるからね
502名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:41:46.22 ID:vJgeB1R1P
ガソリンが高くなれば当然他の石油燃料も値上がるしな
503名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:44:52.61 ID:zu7msoNO0
>>500
物価は世界標準で見れば年3%くらい上がるのが正常なんですが
明治じだいからみたら日本もどんだけ物価上がったと思ってるの
20年物価が下がり続けてる日本は歴史でみれば異常な時代だった
だけなんですが、物価は上がらないもの上がってはいけないもの
と考えるのはデフレ期待という白川日銀による洗脳です
504名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:47:27.41 ID:hESOKh260
円安になったからガソリンが上がったんだとか、
安倍政権批判の材料になるんですね、わかります。
505名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:48:15.44 ID:XbC4UnLE0
>>502
それは一概には言えないんだよな

原油を精製すれば一定の割合で各油種が出来るんだけど
それぞれの需要が違うからだぶつく種類も出てくる。
夏場とか灯油が余って輸出してたりも
506名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:57:41.22 ID:+LKcnTQ7O
ガソリンの値段なんか常に上下してるしなぁ
507名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:58:37.04 ID:+O/8A8J8O
TBSが731部隊特集したときに安倍総理の顔をサブリミナルしたやつと、NHK痴漢アナの報道したときに、やっぱり安倍総理の顔をサブリミナルした動画とか、どこかに落ちてないすかね?これらもまとめてMAD作りたい。
508名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:01:56.12 ID:1zvdbTuD0
車持ってないからどうでもいいけど、輸送コスト増による便乗値上げが心配
509名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:12:15.91 ID:zu7msoNO0
値上げしないと企業は収益増えんだろ、企業の収益増えて初めて
従業員の給料も増やせるんだよ、値下げ縮小均衡もう勘弁
510名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:51:09.68 ID:hhnaj8khP
価格、円高でも下がらず円安には反応ワロタw
ドル円の関係もあるが汚いさすが財閥汚い。
511名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:18:50.66 ID:/p+7/Hrc0
ガソリン上がってないよ。
141円かそこらだろ。
512名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:23:40.57 ID:X8ft/rSY0
投機になっているようだなガソリン
513名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:35:34.65 ID:EmBQBIUOO
民主党政権時から、ずっと高いまんまですが。
514名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:39:15.57 ID:tuFFM2360
原油価格が上がれば日本全体の物価が上がるんだから
リフレ派は大喜びだろw
515名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:39:40.43 ID:MmDIU41/0
>>513
ガソリンの暫定税撤廃によるガソリンの値下げを掲げてた民主党政権下で、ガソリンが幾ら高くなろうが徹底的に放置
自民党政権になった途端、「じわりと値上がり」「家計のおもしになりそう」といって喜んで取り上げるんだから、マスゴミはほんと酷いわ
516名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:41:09.68 ID:SWK0u7LfO
円高でも安くならなかったのに
円安になると高くなるのはなぜ?
517名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:44:36.66 ID:B063Jg3A0
>>516
価格の多くが税金と石油元売会社の儲けだから、原油の仕入れ値なんてしれてる
518名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:56:00.38 ID:YzidLS410
>>517
中東産原油を104ドル/bbl、USD/JPY=88とする
57$104/bbl x \88/$ = 9152円/bbl = 57.55円/L
精製コスト+元売利益を20円として 77.55
ガソリン税を足して 131.35
スタンドの粗利10円を足して 141.35
消費税を掛けて148.41

元売の粗利は金額的には税金に全く及ばないよ

>>516
円高時に他国と比べて安かったよ
安くなったニュースは報道されないけどね
519名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:05:01.36 ID:KgY9nZ2O0
マイカーを手放して
輸出は好調だけど国内販売は低調
にすればいいよ
520名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:08:45.53 ID:UomI5GQ10
>>518
そんな解り易い計算始めて見たわ。
税金0でも90円程かぁ。
糞高いガソリン税50数円に対しても消費税が課税されるのだけでもやめてくれたらなぁ。
521名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:10:37.23 ID:wQYu7ewN0
デフレに慣れきった日本人にインフレは無理なんだよ
給料据え置き(価格維持のために減少もありえる)で物価上昇は罰ゲーム
522名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:17:33.12 ID:YzidLS410
>>520
例えばさ、チョコレートを輸入するとするじゃん。
1000円で輸入すると100円の関税が掛かる。
これに400円の粗利をのせると、1500円
これに消費税がかかる。つまり関税にも消費税が掛かる。
これ以外にも、商品の「コスト」の中には、固定資産税やら運送に使った軽油の軽油税なんかも入る。
それらに粗利を載せて価格を決めて、それに消費税が掛かっている。
ほぼ全ての商品が二重課税されている。

だけど、ガソリンだけ問題になるのは、1リットル当たりのコストとなる税金が明確なのと
似たような商品である軽油の軽油税には消費税が掛からないから話題になる。
軽油税は消費者が払う税金だから、小売時に消費税が掛からない。
揮発油税は輸入若しくは精製した人が払う税金だから、小売時に消費税が掛かる。
523名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:19:41.34 ID:wbujpFJ40
>>7
今の円安は昔の円安と違ってここがヤバイ
http://d.hatena.ne.jp/B-CHAN/20121219/1355906100

ということらしい
単に原油価格が上がってるから円高が追いつかないんだなこれが
524名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:20:45.97 ID:zu7msoNO0
ガソリンも上がるけど日経平均毎日1%以上上がってるのに文句言ってる
人たちって国富毎日3兆円増えてるんですが、ガソリン代みたいな
枝葉で騒ぐことじゃない
525名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:24:21.64 ID:oCfGplH/P
都合の悪いことには目をつぶります
526名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:33:20.20 ID:pXSSxmsr0
自民党は暫定税率廃止ってことは言わないんだな
527名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:48:55.78 ID:w9/vLxdw0
2〜3日前で\140だったかな
\148はねえな
528名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:18:09.10 ID:YzidLS410
>>527
どこが圧縮できそうですか?
中東から油を持ってきて精製してガソリンスタンドに運ぶ:20円/L
ガソリンスタンドで販売する:10円/L

精製コスト等は不透明ですが、その程度だと思います。
平均給油数量が30Lくらいですから、1台平均300円の粗利ですね。
フルサービスの場合、1時間に1人5台平均で接客すると、忙しいと感じるレベルですね。
529名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:37:15.74 ID:vajn2uFR0
ガソリン100L/月消費したとして、単価1円で100円/月の影響。鼻くそ程度だな。
530名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:50:45.11 ID:UomI5GQ10
>>522
ほんとスッゲー詳しいね。
2chで久々に説得力ある知識持った奴見たよ。
てか、軽油は関係無くて灯油は関係あるのかな?
ガソリンは百歩譲って我慢するにしても、灯油とか下手すりゃ人命に関わるラインだけでも速攻で何とかして欲しいなぁ。
石油ファンヒーターに軽油入れたら死ねるよね?
爆発する予想は付くからやらんけどw
531名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:17:28.90 ID:0csFf+iuP
原発止めて
化石燃料の買い占め過ぎたせいで
ガソリンも同時に上がってるというような
解釈で当ってるのか?
532名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:22:53.80 ID:zu7msoNO0
まともな労働者ならガソリン安くて不景気よりガソリン高くて景気いいほうがはるかにいいんだよ
533名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:26:15.41 ID:tuFFM2360
好景気>不景気って考え自体が間違い
好景気と不景気は循環するだけでどっちがよりいいとかいう問題ではない
534名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:41:00.40 ID:NX0XTl+p0
安いところいくらでもあるだろ
おれ都内でリッター121円のところで入れてるし
535名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:43:26.69 ID:ruH+gO8q0
灯油混じってますね
536名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:23:18.33 ID:M51Qw8tU0
元売り大儲けの巻
537名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:02:36.70 ID:Xwbr2mgp0
>>120
最新エアコンすげーぜ?1ヶ月1日二時間使っても月で1000円しか掛からなかった。マジ神。
最新型で一番高い霧ヶ峰。
538名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:31:23.18 ID:QrXfnj3A0
経済政策で物価は上げるが、お前らの給料を上げるとは言ってない!
…開始そうそうこれだからな、連中の性根が見えるよ
539名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:33:25.44 ID:xp49cputP
原付乗りの俺はぜんぜん気にならないけどなw
なんせ、悪くてもリッター40kmは走るからww
540名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:35:22.59 ID:5X9qTy8OP
便乗値上げしてんじゃねえぞ
為替の影響が出るのは、まだ先のはずだし
541名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:43:41.77 ID:Dvgu6IsZO
プリウスとかアクアなどのハイブリッドやスカイアクティブなどの省エネ車が売れてガソリンスタンドに行く回数が減ってるわけだからガソリン高の実感はないだろ
542名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:47:22.01 ID:Jdni8ACZO
>120
管のバカが脱原発宣言したお陰で、日本は高値でも買うと足元を見られてるとか聞いたな。
543名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:49:24.19 ID:eiYXbJOV0
>>1
車だけで見れば一昔前より遥かに燃費よくなってるから
実際昔よりもガソ代は安く済んでるんだよな
それ以外の使用については負担だけどさ
もう数年石油ファンヒーターつかってないや
544名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:54:10.55 ID:Jdni8ACZO
>539
俺もだ。ガソリン代月6000円支給されてるが、原付なら月に10リットル程度で済むわ。
545名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 07:57:23.17 ID:T0Q4S27uO
だから逆にガソリンなんかレギュラーを150円ハイオク200円
で固定して官専売にしろよ、ほとんどが税金なんだから。
ガソリンが乱高下する方がよほど経済に悪影響だよ。
546名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:00:31.70 ID:NRaTtZ7k0
今10円近い円安でもガソリン1円程度しか変わってないぞ。
今まで高すぎたってのもあるが。
547名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:03:08.69 ID:16Rg10Gf0
全国平均が80銭値上がりしただけなのに
近所の店では昨日いきなり4円値上がりしてた
548名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:06:44.62 ID:7zGEzPBh0
便乗値上げって言うんだよ
549名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:16:28.74 ID:VjXVf1cO0
日本に公正取引委員会はあるのか?w
550名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:17:45.17 ID:ATBMhQYgO
あんまり乗らないから値段は気にしてないけど、なくなりそうになるとセルフで3000円分だけ毎回いれてくる。これでやっと半分。
寒い時期はあまり乗らないでいるとバッテリー上がっちゃうから意識して動かしてるが正直面倒くさいわ
551名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:18:53.16 ID:PCJjRx4x0
去年、韓国でガソリンが1リッターだと200円弱とか言ってたから
円安の今だと200円確実に超えてるだろ

日本は円高に救われてて、むしろ燃料は安かったのかもしれんぞ
552名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:36:49.16 ID:9QuMaSBj0
去年の値上がりのほうがもっとずっとはげしかったよ。ゴールデンウィークあたりと、お盆時期。
で、秋になってもそのままなかなか下がらなかった。
円は爆上げだったのにね。
553名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:37:38.80 ID:xp49cputP
>>551
安倍ちゃんが円安にするとか言い出すからw
554名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:40:48.57 ID:izGvSBcHP
まだいいほうだよ
PCパーツなんてここ1ヶ月で2割も値上がりしてるものがある

http://kakaku.com/item/K0000404213/pricehistory/

2012年12月13日 \4,680
            ↓
2013年 1月11日 \5,980
555名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:41:29.08 ID:d0Hs675V0
ガソリン値下げ隊ががんばってたからね!!
556名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:42:19.73 ID:pWbtHPMk0
 
ガソリンだけで年間数万の増税だよな
557名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:42:52.65 ID:Mberj6zEO
震災の時の便乗値上げで190円近くでやってるとこ有ったな
知り合いのガソスタの方に聞いたら、便乗値上げにしても酷すぎると他のガソスタからかなりバッシング食らってたって言ってたな
558名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:43:48.02 ID:n6K42IfJ0
これじゃあイレギュラーガソリンだな。
559名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:46:39.47 ID:EmdX57TJ0
>>554
自民党のおかげです
感謝しましょう。
560名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:47:40.10 ID:Tw1K825X0
交通費を1日2000円支給されてるけど原付で通勤してます
561名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:49:16.18 ID:OQ1zATvN0
年末から年始にかけて、下がっているのだが
562名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:52:07.90 ID:+QRrAMfj0
>>1
真冬ですからね
563名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:59:18.78 ID:A4du/rGm0
安倍が悪い・・・ニダ  
564名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:04:07.60 ID:xj0Hvz0H0
会員価格でも140円 たけぇ
565名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:11:23.86 ID:fnRmAXHA0
>>560
その場合、通勤途中の事故で労災が降りないかもしれない
事故して長期間休む場合、解雇が可能な理由になる
ここらは気をつけておいた方がいいよ

で、差額で利益が出ていれば、詐欺罪になる可能性もあるから
566名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:28:53.22 ID:P3GXWkVX0
20年前はリッター100円切ってたのにな
567名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:32:07.87 ID:xzn1OyEZO
『ガソリンの一滴は血の一滴』
の時代から日本のエネルギー事情は
実はなにも変わっていない。
568名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:59:34.98 ID:6PWW1UGq0
安倍政権発足と同時に野菜の値段が爆上げ
庶民の暮らしが悪くなっただけ
569名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:02:10.12 ID:7iJSOvHy0
車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと値上がりした方がいいよ。
570名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:03:19.27 ID:q6ZHHpzH0
需要MAXの時期じゃねえかw
571名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:05:52.70 ID:DHmCyp190
>>554
うわまじか、HDD1000円以上上がってるじゃねぇか、買っておいて良かったw
572名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:05:54.90 ID:LcCbWm0w0
>>531
補足するなら中東情勢 イラン制裁の影響もある
573名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:07:58.07 ID:TNUPHF2M0
車持ちがたかが満タン1回数百円程度増えたくらいで文句言うなよwww
574名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:10:08.95 ID:VXgbCh1o0
>>1
この機会に漬け物でも漬けるといいよ
575名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:12:14.83 ID:w8ztHij50
ガソリンよりも灯油が高くなるのは困る
576名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:13:13.61 ID:wEkjpW6aO
原油価格が下がってる時にガソリン価格を下げてないくせに
577名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:14:21.99 ID:fnRmAXHA0
車、毎日乗っているが、180円程度までは許す
その方が無駄に車乗ってる奴が減っていいわ
578名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:14:24.61 ID:6+e0NTCU0
これて逆に円安で日本経済悪くなってるじゃないか?
579名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:16:10.57 ID:CTtdmvHK0
200円までは覚悟だろうな
世界はその傾向だ 税金が高いんだわ
580名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:17:34.13 ID:4ePOrXO90
円安と物価上昇で景気回復するんだから、これでいいでしょ。

前はリッター当たり180円くらいが最高だったと思うし、それでも景気回復しなかったから、
今回は史上最大の物価上昇を目指すってことで360円くらいまでいくべきなんじゃね。

そこにいくまで、バンバンアベノミクスを発動させろ!
581名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:17:35.66 ID:cQ3AMsOq0
だから、とっととガソリン暫定税廃止しろ!
消費税2重課税やめろ!

インフレ増税するならその程度のバータートレードオフあってもいいだろうが!
582名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:20:23.10 ID:6BXSaLR70
そのための
プラグインハイブリット
だろうが。早く出せ。
583名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:20:38.92 ID:NE9MpALj0
>>1
まぁ・・・上がって当然なんだけどねw

そりゃ円安の影響も多少あるんだけど・・・そもそも原油価格が上がってるんだから
現状の円安が悪みたいなマスゴミもいるけどね・・・

原油価格云々は力関係もあるから・・・価格変動的に連動してるとは
ちょっと一概には言い難いけどねw
584名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:20:58.83 ID:I0daZNQAP
ガソリンがレギュラー80円台だった頃から200円まで値上げされた時期あったけど
割りとみんなよく耐えたよなあ、
3倍以上になったというのにやりくりできてたし。

なんか電気代の10パー値上げなんかゴミみたいなレベルだわ。
585名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:23:52.05 ID:e77pJ/eR0
この程度の変動が直接家計に響くような貧乏人はクルマ乗っちゃダメ。
586名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:27:48.89 ID:FGdshg/r0
俺だけガソリン非課税にしろ
俺だけ高速道路無料化しろ
587名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:28:44.24 ID:0LSjUssMi
早くもアホノミクス効果が!
588名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:31:51.43 ID:p2ije+FD0
糞ゴミは「不景気でも良い事はある!」とか妄言喚きちらして、

今度は「ガソリンの値上げガー」か?www
589名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:33:55.13 ID:mE1+zhjzO
>>575
灯油リッター100円とかマジキチすぎる

薪ストーブ欲しい
590名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:37:33.47 ID:4j/VAloc0
車がないと生活できない田舎や、暖房かけないといられない寒冷地で大打撃。
日本経済が復興する前に、庶民の家計が破綻すると思います。
アベノミクス、見事だな!
591名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:37:40.27 ID:q6ZHHpzH0
低燃費車なら40L、150円/Lで800キロ/6000円。仮に300円/Lになっても+6000円
月1000キロ位乗るなら通勤手当がおそらくつくだろうから、誤差範囲だろう
592名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:49:52.08 ID:fnRmAXHA0
つか、ガソリンや灯油の価格が上がって行くのは
原油価格が小泉時代の3倍以上になっているのだから
当然の話で、本来ならもっと早くから180円とかんになっていても良かった
馬鹿な民主党政権のせいで、中・韓国優遇のために円高をほったらかしたつけを
今からまとめて払う事になるだけの事、暫定税率のトリガー条項までを
停止にした民主党、せめてあれがあれば、160円を越えると、一時的には
価格も130円代に戻るのに、ほんと、馬鹿な政権だったわ
593名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:53:08.20 ID:SBRAKAYhO
>>590製造業の株価5分の1にして1企業の単位で1万人の人員調整を生んだ民主党円高容認がどうかしたか?

そんなにガソリンが気になるならガソリン値下げ隊でも呼んで来い馬鹿ジミンガーz
594名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:55:03.82 ID:6eTKQFic0
金持ちも貧乏もガソリン灯油消耗品は一緒の値段
貧乏人はどこまで行っても苦しい生活だよね・・・
595名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:57:11.24 ID:4j/VAloc0
自民擁護隊が大活躍。
車がないと生活できないようなところや、寒いところも日本にはあるんだよ。
どの政権だろうが、暮らしがたいへんになるような政策はいやだな。
596名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:57:54.48 ID:+dnVNtP20
今シーズンは着替えるとき以外暖房付けないで頑張ってる
597名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:00:47.14 ID:ce8QBVoQ0
原油の値段は上がってるのに円高で相殺されてただけだからなー。

まぁしょうがないべ。。
598名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:03:54.42 ID:4j/VAloc0
円が安くなれば灯油やガソリンが上がるのがわかってるのに、なぜ、自民党は
手を打たなかったんだ。
地方によっては生活必需品だよ。
599名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:04:17.24 ID:go5RDuZB0
円高のデメリットは数円でもすぐに実感できるのにメリットはたいてい実感できないんだよなぁ
プラザ合意で240円→120円になった時も、特に輸入品が安くなったとは思えんかったし
欧州車とか円安ではすぐに値上げするくせに円高で値下げとかあんまりないよね
600名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:05:32.22 ID:T/58jiqsO
下朝鮮
ウォン高やばいよやばいよ。ウォン安にしないと国がやばいよ


マスゴミ
円高で日本は破綻まぬがれているから、デフレでも何でもじっと我慢

マスゴミってどんだけ売国なんだ?
601名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:10:39.20 ID:vrRxcx4h0
だからさっさと原発を動かして仕入れてきた原油を火力に回さなけりゃ自然に安くなるっての
602名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:16:06.82 ID:fnRmAXHA0
>>598
自民党が手を打たなかったのでは無く、
馬鹿民主がトリガー停止等、円高容認と
ことごとく何もしてこなかった結果なんだがな
そもそも、民主政権で、暫定税率は無くなっていたはずだし、
残す事になっても、トリガー条項まで停止さす必要は無かった
603名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:19:12.92 ID:4j/VAloc0
誰に責任があるかって話はどうでもいいから、今のこの状況を安倍さんになんとかしてほしいのだが。
604名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:22:24.86 ID:OyoKe+Ms0
>>2
実際は、
“ガソリン値下げなんて不可能、ということを証明し隊”
だったな・・・。

いや、マジで本人たちも自覚しながらやってたろ・・・?
605名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:25:39.34 ID:xp49cputP
安倍ちゃんの思惑通り円安が進めばガソリンはもっと高くなる。
リッター200円は越えるだろうな。
606名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:31:00.48 ID:LwJldQkFO
どこの党がやっても同じじゃない?
これって政治の力が介入できるの限界あるっしょ?
607名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:33:33.18 ID:GVLgO5og0
そんなのことよりPCパーツの値上がりのほうが基地外じみている
大した進化してないのに値段だけ3割アップ

まあ買わないっていう選択もあるから実はどうでもよかったり
何れPCはタブレットに食われるだろうね

で車も手放したので別にどうでもいい
車は金食い虫だし

まあ今の給料が物価と連動してきちんと増えたら車を買ってもいいけどなーないとおもうけどw
608名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:34:04.47 ID:xp49cputP
円安を進めてるのは自公でしょうがww
609名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:34:08.08 ID:y7IQ35hJ0
>>606
外交による交渉や購入ルートの確保くらいしかないと思うが、全世界が狙ってる資源だし
結果出るまで時間も金もかかるな
特効薬なんて無い、日本領で油田でも発見されない限りは
610名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:36:23.59 ID:xp49cputP
自公政権のせいでリッター200円超が来そうだなw
611名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:37:33.77 ID:8qUcVkAi0
個人向けガソリンなんて高くて構わん
612名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:38:00.51 ID:oARWy8fr0
これはいかん
やはり円高に戻さないとw
613名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:38:36.96 ID:pOwrLQrg0
原油輸入価格から言っても2割しか上がってないのにな
614名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:38:41.06 ID:xp49cputP
>>600
デフレなのにどうして値上がりしてるの??

おかしいじゃないwww
615名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:45:54.21 ID:xASACZA10
ガソリンもっと上がれ
ついでに株もあがれ〜
616名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:49:26.34 ID:Rs0uCYFWO
てか、エコカー減税でエコカー買った実家は、大して困った風でもなかったよ

都会にいる自分らは車なんて使わねーし
617名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:53:29.33 ID:LcCbWm0w0
>>603
お前自民党のせいっていってるじゃんアホなの?
618名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:54:21.87 ID:6+e0NTCU0
全くアホの安倍は何も対策しない何て本当に無能だな
619名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:59:35.79 ID:xy2tUeUI0
車が売れないって騒いでいるのに大変だな
620名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:00:53.76 ID:t/9VoKGNI
>35
プリ某はペイする前に廃車になりそう…
621名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:01:47.79 ID:LcCbWm0w0
>>620
年間2万くらい乗ればペイするよ
622http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/d-gold.php:2013/01/12(土) 12:01:51.53 ID:zfd43w6+0
成蹊大学コネ入学の安倍ちゃんが、
南カリフォルニア大学の外国人向け英語クラスに2年間在籍して
1単位も取れずに、学則で大学を追放された安倍ちゃんが
静岡県立大学の本田悦朗教授や窃盗犯高橋洋一(嘉悦大学教授)から吹き込まれて 、
得意満面で “インフレ政策” を唱えている。
インフレで物価がどんどん上がる 。
すなわち、貨幣価値が下がる。
みんな、銀行預金が紙くずになる前に、一日も早く引きだして、貴金属を買った方がよいぞ。
ちなみに金 (Gold) 価格は2007年9月の2,666 (円/グラム)が昨日 (1月11日) は
5,067 (円/グラム) になった。
623名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:02:36.48 ID:xp49cputP
自公政権による円安誘導でガソリン価格は高騰。
1リッター200円時代がやってくる。

車はますます売れなくなる。
車離れが加速する。
624名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:06:09.96 ID:95tKVr680
原発が停止してるから、海外業者に足元みて値上げしやがって
625名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:11:07.21 ID:BduIeW7M0
ガソリン代ってそんなにかかるの?
626名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:13:17.92 ID:BUomaekq0
>>17
安住はひっこんでろ。
おまいほんとに早大卒か?
627名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:13:44.58 ID:uQizjp4G0
>>623
車離れどころかトヨタ始め自動車株どんだけ上がってるっと思ってんだ
ガソリン代に困るような貧乏人は車乗るべきじゃないんだよ
628名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:18:48.89 ID:xp49cputP
>>627

株価の上昇はアメリカの財政の崖回避が大きい。安倍なんかほとんど関係ないw

その証拠にアメリカは安倍総理の訪米を忙しいからと断ったろw
629名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:21:01.54 ID:XvVh9RUs0
>>626
アンジュは韓国のスパイ
630名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:22:28.67 ID:/UaTnZ6KO
高いのは困るけど車が無くなるのはもっと困るから 我慢して乗るよ
スターターかけたり 停車中でもかけてなきゃならない 北海道の冬はホントに燃費悪いし困る…
631名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:22:45.12 ID:KgVm41xw0
ガソリンの仕入れ価格が下がった時→原油は備蓄があるため、反映されるまでだいぶかかる

ガソリンの仕入れ価格が高騰→明日にでも値上がり
632名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:23:03.84 ID:wdASQWyw0
景気回復なんて信じられない
633名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:23:58.94 ID:KfkhuxdM0
最近の車燃費いいよね。大したことないんじゃないの(´・ω・ `)
634名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:27:24.34 ID:XvVh9RUs0
>>632
夕刊ゲンダイじゃあるまいし、
安倍さんはまだ何もやってないのに
すぐ結果が出ますかい。
635名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:27:53.94 ID:H7+X8Yzi0
>>631
需要期とかトラブル時以外は基本的にガソリンはだぶついてるから
実際はその逆だよ
636名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:35:00.25 ID:c2H4y7RMO
無闇に車乗らなきゃ大丈夫ですよ
637名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:36:45.42 ID:ToWP0vUbP
ハイオク250円までは我慢できる
638名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:37:12.38 ID:hBohPaQu0
ガソリン値下げ隊って結局何かしたの?
選挙前のPR活動だけ?
639名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:37:48.21 ID:XvVh9RUs0
『円安でガソリン価格が上がる!庶民の生活が苦しくなる!』

          ↑
日本国内のガソリン価格と日本円動向は、ほとんど関係無い
単純に原油価格(WTI)と連動してる
http://d.hatena.ne.jp/Hyperion64+universe/20120127

チャートを追えないヤツの馬鹿げた想像に過ぎない

( ´,_ゝ`)プッ
640名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:38:38.05 ID:9RsQClPm0
でも今は燃費もどんどん良くなったからな
641名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:40:04.64 ID:xp49cputP
>>639
そんな嘘では今時は小学生だった騙せんぞw


( ´,_ゝ`)プッ
642名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:43:09.53 ID:Q+Yt33jj0
アホノミクスの被害だ
安倍政権は窃盗罪で訴えるぞ
643名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:44:21.02 ID:Ia3mY84B0
原発動かしていいんじゃよ
644名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:45:55.24 ID:LcCbWm0w0
>>641
あっw馬鹿発見
645名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:47:52.73 ID:6eTKQFic0
リッター200円とか正気の沙汰じゃねえわ
ガソリン高いから車使わなくなって買い物量が減る
ならばネット通販にしても運送会社も送料を上げてきたらまた買い物量が減る
景気は悪化の一途
646名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:49:37.47 ID:8dkd0O/o0
>>639
マスコミはそういう報道しないからなぁ
89円でも円安と言う馬鹿マスコミだしな

国民の馬鹿さ加減は、マスコミの馬鹿さ加減に比例する
647名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:51:10.11 ID:9RsQClPm0
最近、通勤用に原付2種買ったらリッター40キロ以上だぞ
そりゃガソリン代安いに越したことないけど
燃費考慮すれば200円ぐらいまでは昔と出費は変わらんよ
車もそんなとこ
648名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:54:55.83 ID:5EeIrQYg0
本来のならば欧米高度科学文明批判の旗頭となるはずと思われがちなダライ・ラマ氏だけに
この方の「大局的見地」には崇高な重みがある。
オウエ真理教とは大違い。

脱原発だと「貧富の差広がる」 ダライ・ラマが記者会見で述べる
http://www.j-cast.com/2011/11/07112352.html?p=all
----------------------------
チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(76)が2011年11月7日、都内で記者会見を開いた。
ダライ・ラマは10月末に来日。高野山で講演した後、11月3日から6日にかけて仙台、石巻、郡山など東日本大震災の被災地を訪問した。
被災地訪問後に記者会見を開くのは初めて。

「常に物事は全体を見るべき」

会見では、東京電力福島第1原発から20キロ圏内に放置された動物の写真をダライ・ラマに見せる記者もいた。
さらに、記者は「人間にも動物にも、放射能におびえずに生きる権利があるのではないか」
と問いかけた。ダライ・ラマは20キロ圏内の惨状に顔をしかめながらも、
「常に物事は全体を見るべきで、一面だけを見て決めるべきではない。破壊的な目的で使うものは、破壊的なものしか産まない」
として、広島を訪問した時のエピソードを披露。
「原子力が兵器として使われるのであれば決して望ましくない」
一方で、「平和目的ならば別問題」と、当面は原子力をエネルギーとして活用すべきだと の考えを示した。
代替エネルギーでは、将来の電力需要を満たすのは困難
原子力以外の発電手段については
「ダムは自然を破壊するなどの悪影響がある。風力、太陽エネルギーもあるが、十分ではないかもしれない。
十分というのは、『先進国にとって十分』ということではく、これから発展を遂げる国にとっても十分でなければならない。
そうでなければ、貧富の差が広がってしまう」
と、現時点で開発されている代替エネルギーでは、将来の電力需要を満たすのは困難だとの見方を示した。ただ、
「安全には万全を期すことが大事。あなた方が『原発はいらない』とお決めになるのなら、それはそれでいいと思う」
と、国内で広がっている「脱原発」への動きに対する批判は避けた。
・・・
----------------------------
649名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:55:16.57 ID:NoFtHBaT0
国内で物作りまくってて、それを外人が欲しがってしょうがないって
状態になると円高だけど株高になるのかな?
そうなってくれるのが一番良いんだろうけど、そこまでは流石の自民政権でもきついかな
650名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:57:46.64 ID:wM1CR+cL0
>>2
民主の頃は値上げばかりで苦しかったからな〜
651名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:04:20.59 ID:kOOLecnz0
>>542
違うよ
その前から足元見られてんだよ
もともと日本の電気代は総括原価方式だからコストを下げる努力する必要もなかったしな
652名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:05:19.92 ID:lOR4Z6Uy0
そのうちシェールガス革命で石油は爆安になるぞ
653名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:07:57.64 ID:Ime9YrDy0
>>595
40リットル車として
リッター150円の場合ガソリン満タンで6000円
リッター120円の場合ガソリン満タンで4800円
月に大体2回給油として、この差は2400円。3回としても3600円

月に2400〜3600浮いたくらいで朝鮮産業だけ儲かって他の日本企業の業績が悪くなって給料減る方がよっぽど日本に害悪だ
654名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:08:02.25 ID:kOOLecnz0
>>550
乗らないんならバッテリーのマイナスだけ外しておけば減らないよ
655名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:10:35.12 ID:VjXVf1cO0
>>651
それもちょと違うなあ
総括原価方式だからコストを上げる努力をしてるんだよ
656名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:11:09.89 ID:fNc6VEDxP
原発停止による
化石燃料の買い漁りによる高騰だな
657名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:12:39.58 ID:LcCbWm0w0
>>654
自己放電するから週1くらいでエンジンかけたがいいぞ
658名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:19:56.65 ID:Ime9YrDy0
原発は関係ないとか言ってるヤツいるけど
原発止めれば電気代が高くなる
家庭は数千円程度の出費で済むが企業はその非ですまない
円安で業績が悪くなった上に原発止められて、さらに赤字が増える
赤字分の補填先は?行き着くところはお前らの給料ってこと。

円安のまま給料から何十万も引かれるのと
ガソリン上がっても円高、株が上がるのとどっちがいい?
ボーナスだって株の収益から出てるところ多いだろ。
659名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:20:34.15 ID:xp49cputP
>>650
自民の頃は190円あたりまで上がったよねw

>>657
あっ、知的障害者発見w
660名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:24:06.00 ID:H7+X8Yzi0
自民とか民主とか無関係に動いてるもんで煽り合いとか馬鹿じゃないの
661名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:26:52.30 ID:kOOLecnz0
>>648
ダライ・ラマを都合のいい時だけ担ぎ出すなよ
おまえ普段無宗教だろ?
662名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:28:36.95 ID:xp49cputP
円安が進行してもガソリン価格には関係ないと大嘘を言うのが自公工作員。
663名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:29:45.34 ID:kOOLecnz0
>>657
外しておけば1ヶ月ぐらいならなんともない
664名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:30:20.29 ID:uA4tizLmO
レギュラーとかハイオクって何が違うん?
665名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:33:31.90 ID:zT7YIz/A0
>>664
ハイオク=高い
レギュラー=安い

スーパーカー乗ってるならハイオク
金持ち見せつけたいならハイオク
普通の人はレギュラー

あ、でもうちの義姉さんみたいに「軽だから軽油いれるのね♪」ってやっちゃだめだよ
666名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:34:34.10 ID:LcCbWm0w0
>>663
パワーウィンドウのオート機能の消失とかECU学習値消失とかの不具合も出るし
年式が新しいならバッテリーマイナス外しはしないほうが無難ではある
667名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:34:48.92 ID:4MsbPELk0
>>664
ノッキングの起こりやすさ
668名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:36:16.10 ID:rsf4nquR0
サスケのスタンドマンも辞めちゃったな、ガススタ。
669名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:36:43.36 ID:VjXVf1cO0
>>658
原発事故賠償で全国電力会社が毎年4000億円負担することをなぜ隠す?
電気代値上げの根本原因は事故賠償スキームだよ
次事故ったらどうするの?また上乗せするの?w
670名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:38:26.38 ID:4xLk93akI
かつて、円がどんどん高くなっていったが、ガソリンは一向に下がらなかった。
どういうことだ??
671名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:39:22.22 ID:UNJVMfF80
便利な理由、円安値上げ
しかし 円高になっても下げない
672名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:39:42.53 ID:0T/zX9Zx0
民主党政権時はガソリンが高騰しても何も言わなかったくせにw
ミンス支持のマスゴミは黙ってろw
673名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:39:51.03 ID:YMqQh2rhO
>>662
そんな奴がいたら、底無しのバカだろw
「150円を超えたら減税と言った民主党政権が、150円超えないように円高に誘導して、国民を苦しめた」ならわかるけどw
674名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:40:31.81 ID:a/MJ8KVZ0
いくらなんでも上がりすぎ、便乗値上げじゃないか調査して欲しいわ
675名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:41:11.66 ID:jK+Manga0
>>628
>株価の上昇はアメリカの財政の崖回避が大きい

回避前から自動車株はガンガン上がり続けてますが?
何も知らんのに知った風なこというと頭の悪さを露呈するだけだよ
676名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:41:12.21 ID:5s04GKXI0
リッター150円でもコーラより割安。
677名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:41:53.78 ID:LBD8lUGz0
うちの18年落ちのミラがリッター6になってるのに最近気づいたんだ
なぜだ?
678名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:44:19.52 ID:StpHNr4nO
円安に対する反論もガソリンの値段に対することしかなくなったなあ
679名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:45:02.15 ID:4FFH43Dh0
東京工業品取引所のガソリン期近
11月に65,000円前後だったのが昨日の終値73,040円
円安と連動して12%くらい上がっているからしょうがない
680名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:45:05.98 ID:H7+X8Yzi0
>>662
そら円の動きがガソリン価格に影響するのは当たり前だが
そもそも各国の為替の動きも折り込み済みで指標になる原油価格が形成される側面があるから
日本の為替単体で議論するのはあんまり意味ないって話じゃないの
681名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:45:32.20 ID:E0NySu8y0
TBSは円安になると困るんだろうなw
なんせ朝鮮人の輸出競争力が削がれる
どんどん円安にして日本製品で世界を席巻しよう
682名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:46:56.64 ID:8dkd0O/o0
>>658
日本原電みてみろ、一切発電してないのに
最高益をだしたぞ、その利益は全て電気代からなんだけどな
683名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:49:35.94 ID:SccNxv3B0
あなたの上空でも撒かれています。
なかなか消えない飛行機雲、それがケムトレイル。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB

ケムトレイル

航空機が化学物質などを空中噴霧することによって生じているという飛行機雲に似た航跡。
chemical trail, ケミカル・トレイルの略であり、con trail, コン・トレイル(航跡=飛行機雲)より派生した語。
公害のような副次的被害ではなく有害物質の意図的な散布による住民への健康被害を目的として散布される。
684名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 13:51:05.78 ID:AqQo6cqm0
インフレターゲットを唱える奴が党首の政党を支持した結果だから
物価が上がるのは当然だろ
お前らの民意が反映されているだけだ 文句言うな
685名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:05:42.21 ID:zT7YIz/A0
>>684
民主党も1%インタゲでたけどねー
686名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:08:15.82 ID:kTQZF15R0
>>662
同意
687名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:09:48.73 ID:wigHpHLo0
アメリカでシェールオイルがどんどん普及したら中東の石油が余って安くなるよ。
さらに中国のシェールオイル埋蔵量はアメリカ以上と言われてるから、そうなると原油相場はさらに安くなる。
688名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:17:36.43 ID:3wXh3FEW0
>>687
日本周辺にもあるんだろう?
さっさとそれを掘り出せばいいんだよ、ほんと
689 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/12(土) 14:18:22.78 ID:VkudzSwe0
アラブの春
690名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:18:32.27 ID:fNc6VEDxP
水で走る車早く作ってくれ
691名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:18:39.23 ID:4FFH43Dh0
>>687
シェールオイルは採掘コスト高いし、ガソリン分少ない
692名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:21:54.25 ID:yR9NqgQ30
中国・朝鮮の犬に成り下がったマスコミは1度つぶさないと駄目だな
693名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:22:17.43 ID:b19SI4cI0
>>639
最近は北海ブレントの方が実勢価格に近いらしい
694名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:22:39.22 ID:Rs2GupOc0
灯油が1880円になってたよw この前までは1650円だったのに ドンだけ上がるねん
695名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:23:16.87 ID:UIF0CVhh0
ところでリッター90円とかの頃ってどんだけ円高だったの?wwwww40円とかそんくらいか??
答えろよマスゴミw
696名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:24:39.51 ID:3wXh3FEW0
>>695
110円ぐらいの円高だな
697名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:27:19.44 ID:wRAW7cWz0
>>639
「WTIリッターあたり円」って書いてあるぞw
為替によって変動する数値持ってきて円安関係ないと
言っても説得力ないだろ。
持ってくるならドル建ての数値でないと為替が関係ないとは
言えないぞ。
698名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:27:31.74 ID:ePi9rJ180
いま灯油1リットル100円くらい?
699名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:29:02.35 ID:StpHNr4nO
ガソリンが高いなら尖閣周辺を掘ってガスエンジンを動かせば良い
700名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:31:13.69 ID:8bvELnI80
マスコミもアメリカ政府の手先 〜日本は戦争犯罪国家でなければならない〜
従軍慰安婦問題も朝日新聞が仕掛けたことであり、アメリカ政府が朝日新聞に命じて仕掛けたことだろう
日本政府は早くそのことに気がつくべきでしたが、朝日新聞と米韓政府の連携による日本封じ込め政策なのだ。
それは連邦議会でも対日批判決議が行われた事からも明らかであり、日本の保守化を警戒したからだろう。
保守と右翼が違うところは戦前の歴史を肯定するのが保守であり、
反共産主義が右翼になる。安倍総理も保守派の政治家であり、「戦後レジームからの脱却」は
アメリカ政府を警戒させた。アメリカにとっては日本は戦争犯罪国家でなければならない。
日本の歴史が正当化されればアメリカが悪者になるからだ。
韓国が強気に従軍慰安婦問題を出してくるのは背後でアメリカ政府が仕掛けているからだ。
日本政府は、冷戦崩壊後のアメリカの日本に対する「悪意」に早く気がつくべきでしたが、
アメリカ政府は中国とも経済同盟を組んで日本封じ込めを図って来た。
年次改革要望書。これは日本への内政干渉に当たるものですが、鳩山政権で廃止された。
簡保の民営化も年次改革要望書に書かれていたことだ。
日本の総理を誰にするかとか郵政公社の社長人事にまで手を出してくるアメリカは日本を
従属国としてしか扱ってはいない。オバマ大統領は1月は忙しいからと安倍総理の訪問を断った。
これは表向きの理由であり、もっと従属的な姿勢になれと言う圧力なのだ。
701名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:34:53.94 ID:NSS+qo4X0
マトモな政府なら税金分を調整して国民生活に支障がないように努力する
日本国民は何されても文句言わないから何もしない
702名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:35:04.40 ID:H7+X8Yzi0
為替ももちろん関係するけど国内ガソリン価格に最も大きな影響があるのは原油


そんなとこで喧嘩してどうする
703名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:36:44.89 ID:4FFH43Dh0
>>702
米ドル建ての原油相場は大して上がってないから
704名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:38:32.96 ID:cFaEmKqr0
ガソリンの最高値
2008年8月4日に調査開始以来の最高値、185.1円。
705名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:40:20.54 ID:3wXh3FEW0
>>702
為替のせいにしたいのが、アンチ自民、民主の工作員
参院撰までに、一つでもマイナスポイントを作り上げたい
為替は関係ないにしたいのが、自民の工作員
いかに、参院撰までは、今の反民主の流れを保つか

根本は原油価格の高騰だが、為替も影響していいると
正論を言う奴は無視される
706名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:41:23.21 ID:Opp33DarO
円高でもたいして値下がりしなかったのにな
707名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:41:52.68 ID:yP+sKJ1z0
ガソリンの値段の半分は税金だろ?
せめてその分の消費税は非課税にしろよ。
708名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:45:32.39 ID:8WKqQmD2O
>>700
姦国政府の手先な。

敵は朝鮮人だぐらい、とっくに日本人は気付いてっから。
709名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:46:05.24 ID:4FFH43Dh0
>>705
こう書けばいいの?
10月のWTI原油89ドル、昨日の終値93.7ドル 5%UP
10月のドル円78.9円、昨日の終値89.1円 13%UP
710名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:46:36.32 ID:plnIVJXx0
ガソリンなんて職業ドライバー、遠距離の車通勤者、
ドライブ好きの奴、リッター数キロしか走らない車乗ってる変態
以外は月100リッター位しか使わないだろ
リッター20円上がったって月2000円だ

全然気にすることは無い。
711名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:50:58.77 ID:QMyQkCy10
>>1
>背景にあるのは、
>外国為替市場での円安の流れを受けた原油の輸入価格の上昇です。

これじゃ超円高でも下がらなかった理由が説明できないよね。
為替より原油先物と密接に連動してるって知ってて惚けてるのかな?(´・ω・`)
712 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/01/12(土) 14:52:05.76 ID:lDiVDoTt0
レギュラーが値上がりしたならハイオクを入れればいいだけのこと
713名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:52:54.92 ID:HhD29RgE0
ガソリンがじわりと値上がりしても円安のメリットのほうがでかい
714名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:55:52.24 ID:TOFP9dQF0
昔より燃費性能が上がってる車種が多いから
まあいいんじゃない?
走る人は乗り換えりゃ
715名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:56:37.76 ID:7UIh+tuC0
アメリカが原油大国になることだし、ついでにロシアの原油が日本に入ってきそうだから今後は値下げになると思うんだがな〜

>>707
ガソリン税に消費税掛けてるんだもんな。
ばかばかしいよな。
716名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:57:15.64 ID:oBICqJZrO
給食は変わらないのでつらいです
717名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:59:21.38 ID:4FFH43Dh0
>>715
原油価格が下がったらシェールオイル掘らなくなるから無理
718名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:59:41.22 ID:NGqiyna60
円高の三年間、ガソリンは安くなかったね
719名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:00:16.61 ID:+dv/xp3IO
馬鹿ばっかでワロス
720名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:05:01.68 ID:4FFH43Dh0
>>718
2009年8月 原油71ドル ドル円94円
2010年8月 原油76ドル ドル円85円
2011年8月 原油86ドル ドル円77円
2012年8月 原油94ドル ドル円78円

円高だから上がらなかっただけ
721名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:11:16.58 ID:TOFP9dQF0
円高だから問題にならなかっただけで
外国が2、3年前に通った道。
722名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:12:48.60 ID:kOOLecnz0
>>720
じゃあやっぱり阿倍野ミクスのせいだな
723名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:16:50.35 ID:UyXLnsUM0
ガソリン類の高騰は個人の問題ではなく社会的に響く。
車で出かけようとする人も減るだろうし物流も大変だ。
そこで..ガソリンにかける税金をある一定額一時的に停止すれば
どうだろうか。

今ガソリンが上がっているが単価が上がれば税収が伸びる。
それを例えば120円と無理矢理設定しそれに見合う税収だけを
徴収すれば穏やか価格になるのではないだろうか。まだ景気は
回復していない。こんな時期に税収を多く取るのは好ましくない。
景気が回復すれば多く税収を取ればいい。
724名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:32:49.29 ID:TOFP9dQF0
>>723
馬鹿だろ。
高くなってるんだから
節約しようとする傾向が働く。
それをなくすのは
民間の省エネ技術開発のヤル気を削ぐ事。
725名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:42:05.25 ID:UyXLnsUM0
>>724
緊急避難的な話だ。政府が景気が回復したと
見ればその措置を停止すればいいだけ。
省エネ技術開発は永遠と続くんだよ。
目先の事と先の事をごっちゃにすべきではない。
726名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:44:30.16 ID:n6IxzJko0
1円値上がりすると、
満タン50リッターで50円も高くなるからな。
家計には大打撃だなw
727名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:46:47.29 ID:0shX8AjFO
原油価格が販売価格に反映されるのって、数ヶ月先じゃね?
原油は少し下がってるだろ
728名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:48:10.39 ID:3VLmMjAH0
都合のいいときに上げ下げするのが日本のガソリン価格ですwwww
729名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:48:24.43 ID:z4DSEwEN0
 
そうでしたっけ? フフフ
730名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:50:13.52 ID:PX4PWubOO
10年くらい前は今より40円くらい安かった気がするな。
軽だと30リットル近く入れても3000円でおつりがきたくらいだし。
あの頃のようにもう安くならないんだろうか。
731名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:50:19.28 ID:vxXR24If0
  
  
ガソリンの値上げよりも
低燃費化のほうが大きくて、
家系に占めるガソリン代が減っているワナ

リッター150円で計算
2000年 平均燃費8km/l   100km走行で 1875円
2010年 平均燃費14km/l  100km走行で 1071円

リッター140円で計算
2000年 平均燃費8km/l   100km走行で 1750円
2010年 平均燃費14km/l  100km走行で 1000円
732名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:50:59.65 ID:fczcDFGq0
143円にあがってた
733名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:51:13.16 ID:zHG/lT160
>>727
原油価格の動向より
ここんとこ急激に進んでる円安の影響が大きい
これから生活必需品が上がってくるぞ
734名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:53:09.07 ID:TOFP9dQF0
>>725
緊急避難的な意味って。
円安が一時的なものって思ってるのか?
735名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:54:31.01 ID:zHewPDFo0
ガソリン値下げ隊は自民党に無いの?

そんなものが在ったのかも定かではないけど・・・
736名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:54:59.58 ID:bpF457800
1ドル100円でレギュラー160円以上ですか
737名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:56:06.10 ID:OOt0ivmA0
民主党の時代もずーっとガソリンって高くなっていたのに全く報道しなかったよね
738名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 15:57:33.61 ID:3wXh3FEW0
>>727
過去もジリジリ上がってきてたのは間違い無いが、
今は、便乗値上げじゃ無いの?
739名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:01:56.48 ID:56hjUR4x0
>>650
これから安倍政権の起こした円安だからどんどん上がるよ
740名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:05:40.05 ID:56hjUR4x0
>>332
関東の下には天然ガスが溜まってるんだよ
だから千葉で採掘してるとこがあるよ
741名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:07:24.27 ID:UyXLnsUM0
>>734
>円安が一時的なものって思ってるのか?

難しいねえ。一ドル75円とかの超円高はないだろうけど
このまま一本調子で上がるかどうかは不透明。
日本だけの問題ではないんだから。まあこの先インフレ基調になれば
給料も上がるのだろうし?その時は庶民も痛いと感じなくなるのでは。

ただ今は不況下で景気が回復していないこの時期にガソリン
価格と連動している税金を少し減らし多くの人が外出できる
しないとねえ。今の上向きの雰囲気を壊すと思うよ。
742名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:09:02.69 ID:56hjUR4x0
>>59
外国なら内戦や革命が起こったりしてるのに
この程度で住んでるのを喜ばないと
743名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:14:37.44 ID:zRvNxRefO
灯油18リットル700円だった頃が懐かしい
1ドル130円位の時代なんだけどなあ
744名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:18:14.35 ID:EgLwh/Fd0
じゃあガソリンリッター10円下げたいからまた円高に戻すのかと
745名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:18:54.72 ID:8bvELnI80
訪米延期の本当の理由 ごり押しTPPと韓国の慰安婦ロビー活動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19786722
746名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:19:51.41 ID:3VLmMjAH0
ガソリンにかかっている税金をなくせばいいんだよ
747名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:27:50.27 ID:kpKDISie0
電気料金値上げのときの電力社員と同じようにGSでも
ガソリン価格あげさせてもらうために従業員の賃金下げたら? 
まず企業努力もしたら。
748名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:30:00.34 ID:NoFVIhu/0
暫定税率なくせと書込みあると小売店従業員(アルバイト)の賃金下げろと書き込み。
749名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:30:24.09 ID:T/58jiqsO
円高でもガソリンアップ
円安でもガソリンアップ
しかも需要はアメリカの天然ガスで頭打ちのはず

さあなんたら曲線とかケインズとかが全く役に立たないいい事例ですね
一番いいのは急いで代替エネルギーを開発する事。
アメリカは原油価格に強い交渉力をもち石炭に中国とオーストラリアは移行しました。

日本は相変わらずバカマスゴミがあべーと喚くだけです。ホントバカです。
750名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:33:44.21 ID:zHG/lT160
>>744
円安誘導ってのは国力削ってカンフル剤打ってるようなもんだから
短期はともかく長期的には決して良い策とはいえないんだよ
751名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:36:24.58 ID:eKSwgskBO
>>749
原油がもの凄い値上がりしてる。円高よりも原油高の方が上昇率が高いから値上がりしてる
これから円安になるからもっとあがる
原油価格で調べたら凄いことになっているのがわかるよ。
ガソリンはリッター200円くらいになるよ。
752名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:39:52.17 ID:T/58jiqsO
ちなみにコレは貿易収支にも言えます。

例えばドイツは最大の輸出国はフランスですがそれでも10%いくかいかないかです。

フランスとの間に仮に緊張が走って10%なら、まあ何とかなります

しかし日本は・・・
アメリカは仕方ないとして、反日教育を施している国に対して国策で貿易額を増やしました。

アホです。救いようのないアホです。これはリスクなんて問題でなく、敵にわざわざ「私はここの骨がおれてます」っていいにいくようなもの。

優秀な?官僚
優秀な?日銀

是非頑張って欲しいですね。
753名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:45:14.06 ID:hzs27JNV0
このようにして太平洋戦争に突入していったんだな・・・。
754名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:48:44.43 ID:TOFP9dQF0
>>753
全然違います
755名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:55:37.88 ID:IH4J5rMM0
1000円で10L入れられたら随分楽だよなあ
756名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:07:43.42 ID:uQizjp4G0
円安ガソリン高なんてまったく枝葉なことです
株高、名目GDP増加、景気回復を最優先でめざさなければなりません
757名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:44:11.32 ID:kaBweK520
758名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:57:03.18 ID:kaBweK520
誤爆
759名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:54:06.27 ID:58uZfBQI0
今スタンド行ったら昨日よりリッター8円値上がりしとったw
昨日入れればよかったorz
760名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:03:37.93 ID:pXobJXLQ0
カブプロ110、燃費60キロです
ガソリン500円分で200キロ走るけど冬場は寒い
761名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:11:08.68 ID:YwccrZU40
とにかく、とっとと暫定税を廃止しろ!
インフレスタグフレーション増税問わず狂乱物価になってんだからよ!
それが第一歩だろうが

個人所得雇用なんぞに繋がるわけないんだよ、アベノミクスなんぞ
デフレでいいんだよ、金持ち政治屋役人諸共貧乏になれ!
762名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:13:09.51 ID:c8tTsUS50
ありがとう統一協会 ありがとう自民党
763名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:15:37.76 ID:KszQcYoX0
放置プレイはいかんよ。
無能無策と同じ。
764名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:17:10.72 ID:caElrkB/0
これから物価も上がるし、円安でガソリンも上がるだろうし
財布の紐を思いっきり締めなきゃ。
みんながやると、スタグフレーション始るだろうね。
765名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:17:57.23 ID:u9rLjN0F0
アルコールで増量
766名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:19:49.87 ID:KszQcYoX0
一気に冷え込む冬になるかも。
767名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:22:41.88 ID:+7lt7Fxx0
狂乱物価ってデフレ派鮮人のインフレ感度は普通の人の10倍くらいか
768名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:23:08.68 ID:KszQcYoX0
国債で公共事業できるなら、暫定税率なんて要らないだろ。
廃止しろ。
769巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/01/13(日) 00:24:12.87 ID:wD2hGZq6O
単に冬は灯油の使用量が北半球で増えるのが原因だと思うが、日本が原発を今まで通り再稼動すれば十円位は安く成るんぢゃね?

だいたい中東だってあんだけ揉めてんのに安い方だ。
770名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:25:42.51 ID:nYWK2BW50
古い車を長年乗ってたが、買い替えたら燃費が倍以上なので
ガソリン価格が上がっても気にならん。
771名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:27:49.79 ID:g9KEfiQQ0
>>764
値段が上がるんだから、財布の紐を締めるんじゃなくて、
財布の紐を緩めて、買占めに走らなくちゃ。

それで物が売れて景気回復につながる。
772巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/01/13(日) 00:29:54.95 ID:wD2hGZq6O
311ん時なんかガソリンが高くて入れ控えしてた馬鹿連中がこぞってガソリン入れに走ったのがガソリン不足の原因に成ったし、
日本人てもしかして痛み忘れるの早いとか何か問題有るんぢゃねえか?

ドルレートで原油買い付けてても実際ドルレートが上がったって現状円が最高値時より僅か10円〜15円程度。
773名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:32:32.40 ID:NXkBc+6M0
>>69
全然問題無いじゃん
774名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:02:17.16 ID:Ii0eY1nX0
15年くらい前、近隣ではレギュラーはリッター82円前後で売ってた。
いまの値段がさらに上がったところで、高すぎることには変わりないので、逆に気にならなくなってきた。
775名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:07:14.26 ID:KszQcYoX0
自民政権で何時もガソリンは高くなる。
776名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:12:10.75 ID:5fenmkl30
>>772
ウチはいつも満タンにするくせが抜けなかったおかげで、311の時も動けたな
もっとも「分けろ!」ってがっつり奪われたけどな
あの時は非常時だからと思ってたが、今考えると金は貰うべきだったな
777名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:14:32.30 ID:sRrhrzE50
今日、近所は136円だったのだが、148円?
なんでそんなに高いのよ
778名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:15:50.62 ID:9B6sLJbOO
>>774
その数年前は140円近くしたんだぜ
779名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:16:35.46 ID:mNopVlTX0
燃費のいい車がどんどん開発されてるのに、なんで大昔の感覚で語るよ?
780名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:17:33.92 ID:8eTgH3l50
インフレ目標達成間近ですね?
781名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:19:44.66 ID:4SGKsQ+q0
原油価格が円高でも異常な高値だったんだから、それが円安になれば
阿鼻叫喚になるのは誰でもわかってたことだろ。
石油メジャーのクズ共の餌食になってるんだよ。何とかしる
782名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:19:47.31 ID:EzRstLwhO
>>1
はあ?昨年10月から民主党が「環境税」を導入して以来、ずーっと値上がり状態なのは叩かないの?
このせいで10円以上値上がりが続いててめっちゃ負担になってるんだけど?
783名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:32:20.12 ID:KszQcYoX0
案外、これで安倍は逝くかもしれないなあwww

景気はすぐにやって来ないが、値上げだけは直ぐにやってくる。
784名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:39:26.27 ID:vY/EqOIO0
>>2
そうでしたっけ、フフフ
785名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:40:56.52 ID:nyl7G2Zz0
原発動かせば、LNG輸入しなくて良くなって、値も下がるだろうに。
運河の渡し賃もボッタクられないで済むし。

それと民主党政権の時は、ずっと右肩上がりで値上げしてたのに、
何も言わなかったくせに、今更なんだよ。

スタンドからのメールで、●日に上がるかも知れませんってのが
しょっちゅう来てたけど、マスコミはダンマリ。
786名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:52:51.97 ID:CRoRxXtp0
アメリカの連銀総裁たちが日本は金融緩和により悪性のインフレに晒される可能性とか言い出したからまだまだこんなもんじゃ無いだろうな

車を減らしたり葦簀張ったり外食やめたり、何とか金使わない方に備えた方が良さそうだ
787名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:55:22.85 ID:m5ikis/C0
>>773
灯油と軽油見てみろよw
788名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:05:08.96 ID:9ulscti+0
暫定税率やめろよ
7891:2013/01/13(日) 02:20:57.39 ID:dbWsqMqP0
はやく原発動かして浮いた油代で廃炉していけ
790名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:25:32.05 ID:Eks8qU5kO
暫定税率撤廃とか騒いでたやつらが撤廃どころか環境税まで導入しちゃったんだから
結局あれはなんだったんだろう
791名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:35:44.61 ID:aPAI0PYyO
燃費のいいハイブリッドか軽自動車を買ったやつは賢い
大勢で遠出とかは別だけど大きな車に一人乗って買い物は本当にもったいない
しかもハイオクだから月2、3万いくし
軽自動車がよかった
792名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:35:47.79 ID:KszQcYoX0
公共事業は、必要なら国債を使ってまでできるんだ。
暫定税率なんて必要ないはず。
793名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:42:36.27 ID:4IlgoOTS0
安倍晋三のせいだぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
794名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:48:13.69 ID:KszQcYoX0
円安にだってデメリットは存在する。
無為無策で円安誘導するバカが安倍なんだよw
795名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:50:50.01 ID:3nuhIVYe0
車が無いと生活できない地域なんてのは存在しないんだけどな。
全員車を持っているわけでもないし、持ってない奴は死亡してるのかと。
車がないと〜系の言い訳をしてる奴はまず地区を書け。
で、その地区には一人足りとも車を所有していないことを証明し、かつ、近隣に引っ越すことも叶わない合理的な理由を述べよ。
結局どんな決断も自分がしているだけであって、燃料どうこう言うなら車を放棄すればいいだけ。
詭弁にもならん。
796名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:51:03.94 ID:c8tTsUS50
       ,ィZ三三二ニ== 、、             /三三ミミ::::`ヽ、    
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、         /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ  
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ       /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ  
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ    i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',   ..{::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ}
  l{i{l{lノリ ,'■■■■■■■■   ',ミミミミ!    ■■■■■■■■■■■■
  {lilili/{  '■■■■■■■■    Nlハ⊥   |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ  
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l  ||::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》  
  ゞ干ミ} :    /  _| |_ 丶    }'´ /   |:::::::::::::'、  `u='U´ ,,イ::ノノ从
   '、Yヾ :.   l  /u三三シ'^     / ノ  ノ从、:::::::::`i、,, ...Ui..,,/ |::::://:从
    ヾ.f'、:.:.    'U U"~"'     /l'´  ,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' u─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
     ヽ._):.:.、   iui    ,. ' l   //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
       トi、ヾ:.. 、 U  _,. - '   |  人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
      /^ヾ!、丶 ` ¨u´         |  | Y/  |ミミ三三ゝ ヽ;;;;r‐、}从ヽ;;;;;{  \     |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、、 !|   |ミミ三三三}  `ー\\彡 ̄ \  \   |
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
797名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:01:47.60 ID:CRoRxXtp0
>>794
金融緩和は簡単だけど需要を生み出すのは難しいもんね
本来は逆にやるべきだったんだよな
798名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:03:03.63 ID:w3ZGrmUx0
何いってんだw まだ80円台の超円高状態だろ

3年前なら80円台突入で日本企業壊滅って感じで言ってたのに、もう円安気分かw
799名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:19:56.75 ID:KszQcYoX0
経費高先行で物価が上昇しても意味無いんだよ。
肝心な利益率を高くするために物価を上げようとしても上げられなくなる。
800名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:31:03.23 ID:rivP4hFD0
逆にどうなったらガソリンは値下がりするんだ?
801名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:47:34.49 ID:nyl7G2Zz0
>>799
値上げは円安で国内の製造業に従事する労働者に仕事が回れば、
その成果物がコモディティ化してても、国内の有効需要が増えるから、それなりには上がる。

今のガソリン高は、原油はドル建てで先物やってるのと、
油問屋に足下見られてるからしょうがないわな。需要多いし。
802名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 03:51:32.98 ID:KszQcYoX0
>>801
仕事が増えても、底辺の派遣契約社員の給与が右から左に上がるとは思えないね。
派遣社員の数は増えるだろうが満足に買えない人たちばかりだ。
803名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 04:04:12.54 ID:nyl7G2Zz0
>>802
国内製造が増えようが、中国やベトナムの工場と競ってる事には変わりはない訳で、
派遣社員とか契約社員は、国内に居ても中国やベトナムの労働者と同じだから無理よ。

2chでバカが、2言目には小泉の派遣法改正がどうの言ってるけど、
小泉がやったのは、氷河期のワークシェア解放の目的以外に、それまで20年以上、国内製造業では
当たり前に居たモグリの偽装請負がやってた事を、法制度を整備して、不良を減らしただけ。

一般派遣の免許の厳しさ見れば、あの時点で、かなり偽装請負の悪徳企業は無くなった。
免許降りないし、それまで代替手段が無くて黙認されてた偽装請負が、派遣解禁で明確な刑事罰の対象になったから。

尤も民主党政権になって、景気が本当に悪くなって、元請と組んでの偽装請負が増えてるけどね。

社会保障費や最低時給切ってる様な環境でも人が集まるし、そうでないと元請は利益が出ないから。
労働者が労基や労働局にチクっても民主党になってからは全然、動かないしね。

それはともかく、中国やベトナムの工場の連中が持ってない物を持ってる人に、
仕事が回る様になれば、その分は確実に有効需要は上がる。
804名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 04:29:01.81 ID:KszQcYoX0
根拠の説明の無い有効需要の話はいいわw
805名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 04:49:02.47 ID:nyl7G2Zz0
>>804
根拠はあるよ。小泉以後、サブプライムまでの日本への投資と好況。

円安とセットで日経株価が上がってるって事は、
「日本国内への投資」の機運があるって事だしね。

国内企業が活性化するって事は、
外資だろうが、そこに投資すれば利益が出るって事だから。

ただそこにコミットしてない(できない)日本人は関係ないけどね。
806名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 06:00:56.71 ID:gdjuVycb0
あれ?円安前から高いんですけど?
807名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 06:18:33.62 ID:CRoRxXtp0
>>805
アフガンイラク戦争やドルペッグや円キャリー活性化のグローバルな背景なしにそんなの語れないでしょ
しかも当時の地盤はバレル20ドル突破かってのが大問題になった時代なのに
808名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 06:27:02.21 ID:8asfr+2hO
春日 「おもし!」
809名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 06:28:08.97 ID:TLraIQDD0
暫くしたら落ち着く
ただでさえガソリン売れなくて困ってるんだから
810名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 06:37:23.32 ID:8XFJ/7I70
何故、株やFXや金に投資しなかったの?
バカなの、無能なの??
・・・そう言える評論家は、TVになんか出ませんからww
811名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 06:55:07.45 ID:K0g+wu2S0
原付のガソリン代が450円から500円を超えるのか。これは痛い。
812名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 06:58:20.70 ID:eAg+3zVb0
大丈夫
民主様が置いて行ってくれた法律がある

175円をこえると暫定税率廃止ねw
これで25円安くなって150円になるw
813名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 06:59:03.85 ID:uWtz3Y2c0
日本人なら脱ガソリンだよ
資源ないんだから
早くEVの走行可能距離延長ととチャージの時短を実現してくれ
それまではHVだな
814名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:00:43.77 ID:6tVfG0ci0
TBSさん
韓国を潰す為ですからお気遣いなく
815名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:03:59.06 ID:sAHvcbe8O
物価上昇は日本人の総意!物価上昇で景気回復間違いなし!マスゴミは余計なことすんなや!
816名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:05:23.80 ID:Z95/sHaP0
経済音痴な何も分からない国民が自民党で円安になればどういった状況が産まれるか全く考えず入れた
結果が物価上昇に伴う原油の高騰だからなww
感情だけで自民に入れた奴は後悔してるだろう
817名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:08:28.05 ID:bZC925C50
電気代も値上がりするよ
818名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:10:53.56 ID:sAHvcbe8O
物価上昇すれば、我々庶民の所得も鰻登り!
819名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:14:24.89 ID:8XFJ/7I70
>>816
ごめんね ごめんね〜〜〜

安部晋三さんと、比例は自民党に入れた俺は
僅か2ヶ月で、自民党から株と金で600万円以上儲けさせて貰いましたよ。
後悔??感謝と今後の期待でいっぱいですが、何か問題でも??
820名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:17:26.67 ID:jmkp/Krt0
原油の価格、それも日本向けの価格*円、で価格が決まるのに、
アメリカ向けの価格をだしてきたり、
円相場だけの話をもってきたり、意味不明。
821名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:18:20.58 ID:K4ddofDy0
一ヶ月前にガソリン満タンで3750円だったのが昨日4050円になってた
822名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:21:29.21 ID:8XFJ/7I70
エコカー補助金で、燃費の良い車に買い換えたし
健康の為に、近くには歩いてゆくからガソリン代はずいぶんと減ったわ。
ジミンガー連呼している奴は、バカなの無能なの??
823名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:21:22.26 ID:nyl7G2Zz0
>>813
無理だよ。

日本の産業は原油から沢山の付加価値の高い製品を作ってる。
同じ問屋から仕入れてる他の鉱物資源も含めたら、石油から離れるのは不可能。
824名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:26:37.93 ID:yL1XPP5k0
最近のガソリンは円安の影響もあるだろう
原油先物はレンジの範囲内で大きく動いちゃいない
まあ輸入に頼っているのだから仕方がないけど
825名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:30:04.43 ID:oTfjGUmC0
今まで円高でも全然下げなったクセになぁw
826名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:33:26.97 ID:oTfjGUmC0
>>817
そもそも電気代の値上がりは為替云々じゃなくて、
原発事故のせいでボッタクリ価格で買わされてるからだろ
827名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:41:51.53 ID:lZiCG1hxO
>>159
だっさw


俺のシグナス見たら道空けろよ
はじっこで子犬の様に震えてな!
828名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:43:26.36 ID:jmkp/Krt0
価格も為替も両方影響するでしょ。
829名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 07:43:53.76 ID:nfTuLs2T0
>>823
そりゃ全ては無理さ
でも日本が買うガソリンが半分になれば
中東や米メジャーとかもようやくまともに商売を考えるだろう
あいつらの言い値で買わせていただいている状況からは脱しなきゃ
830名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 08:03:05.99 ID:sSsb2ate0
>>776
相手がまともな人間なら何も言わなくても後で返すと思うが
831名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 08:05:10.48 ID:sSsb2ate0
>>781
シェールガス革命でいずれ中東の石油は必要なくなるよ
832名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 08:06:44.22 ID:sSsb2ate0
>>782
だから今は自民党政権なんだから暫定税率撤廃とかなんか政策をしろっていってんだろ?
なんでミンシュガーばかりいってんのw
833名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 08:10:07.83 ID:sSsb2ate0
>>795
じゃあ地方交付税も地方交付金もいらないな
全員都会に引っ越せばいいんだから
834名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 08:15:05.01 ID:sSsb2ate0
>>803
ソースも何もない妄想ばかりだなw
835名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 08:17:41.10 ID:sAHvcbe8O
燃料高騰→物価上昇→景気回復→日本復活

文句言う奴は選挙結果に異を唱える売国奴
836名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 08:17:57.61 ID:sSsb2ate0
>>812
さすが民主党
自民にはできないことをやってのける
837名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 08:21:51.54 ID:sSsb2ate0
>>826
日本原電みたいに原発を動かしてなくても
俺達の電気代から、760億もの金が基本料金として流れてるからなw
原発動かさないほうが儲かるってwww
838名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 08:22:29.56 ID:sSsb2ate0
日本原電、働かずに過去最高益更新 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357852783/
839名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 08:24:42.67 ID:7sKdfRTt0
>>16
ざまあ












チョンめ
840名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:10:00.18 ID:nyl7G2Zz0
>>829
原油は買ってるけど、ガソリンは買ってない。
日本の元売りメーカだけでも、原油から10種類以上の製品を作ってるし、
余った精製品は、外国に輸出してる。

元売りの精油所からすれば、ガソリンなんて敷地の片隅レベルで、
ガソリンは原油の上澄みみたいなもの。
841名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:30:29.02 ID:PTSCFvgn0
>>82
銀座線山手線の駅まで徒歩数分の一億以上する物件を複数所有してるが、普通にクルマ生活をしている。
そのクルマも数千万以上のばっかり。
君みたいに都会にかじりついてる貧乏人は養分として必要なのでそのままで居て。
ソノママノキミデイテw
842名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:38:46.42 ID:bZC925C50
なんで物価上昇すると景気回復するとか思ってるバカがいるの?

物価上昇って消費税増税と同じだよ。

要するにモノが買えなくなって景気はさらに後退。

そのうえ円安で輸出品が高騰しさらに購買力が下がる。
843名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 09:40:00.68 ID:i3lQdumA0
家の方は15日から3円値上げの167円って看板出てた(´・ω・`)
844名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 10:12:29.59 ID:+7lt7Fxx0
インフレ時代になると何かに投資しなければ物価高の分損するってこと
デフレ時代のように金さえもってれば物価が下がって得する時代と同じ
生き方やってれば損するってこと、おれは株と海外リートに投資してたから
ガソリン代の10年分資産が増えた、おまえらも早く頭切り替えたほうがいいぞ
845名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 10:16:10.12 ID:PBilQ+pn0
>>82
というか田舎の公共交通が衰退したのは不便だから、面倒だからと車を使うからだが。
いわば自業自得。
846名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 10:19:08.68 ID:jmkp/Krt0
そもそも、株なんかやりたくない人はどうするの。
まじめな人が損するような政策をするなって。
安倍は地獄におちろ。
847名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 10:20:12.78 ID:IIgq0voC0
原発停止しているからだ。
原油+LPG+ガソリン = 関連総需要

総需要が増えれば価格が上昇だな。
海運業も儲かるね。
848名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 10:26:41.07 ID:+7lt7Fxx0
>>846
リスクを取らない者が得するって資本主義に反するんだよ
リスクを取る者が報われない国は衰退していくんだよ
安倍首相は正常な資本主義に戻そうとしてるだけ
これから2%のインタゲすると言ってるから最低でも
2%で運用しないと資産は目減りしていく
849名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 10:35:12.33 ID:jmkp/Krt0
そんな新自由主義はいらないから。
庶民を苦しめる安倍は地獄へおちろ。
850名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 10:50:33.83 ID:pdvppMV30
【国際】 韓国 円安ウォン高で日本企業復活させる安倍氏の手腕を畏怖
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358038609/
851名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 10:55:01.70 ID:vyyFjg3j0
>>2
いても何もできなかったじゃんw
852名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 11:14:57.23 ID:no4h2UaS0
この3連休は計10km以内の移動で収めるはww
853名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 11:32:40.83 ID:+7lt7Fxx0
ほんらい庶民はチャリンコや原付にいいんだよ
温暖化防止のためにもな、金は近所の商店で使えばいいんだよ
854名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 13:22:49.85 ID:6XY+OrWe0
原油価格は80ドルだ
なのにガソリン価格上昇してるのは、原発停止してるのが主要因

原発反対者(=前科者、犯罪者が多い)はすぐに自殺して責任とってください
855名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 13:24:37.66 ID:W7N6XK3UP
ガソリン値下げ隊(笑)
856名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 13:30:28.27 ID:6XY+OrWe0
みなで、原発反対者(=前科者が84%占めてる)を刑事告訴しないか?
このキチガイどものせいで資源価格高騰してる
足元をみられて高値で購入してる(民主政権により)

原発反対者を各地で刑事告訴してつぶしていきましょう!!
原発反対者のせいでオカネがどんどん減ります
857名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 13:30:57.42 ID:G9XddtGM0
去年の夏頃のほうが高かったな
858名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 13:54:34.47 ID:sSsb2ate0
>>854
おまえみたいなクソキチガイは殺してやるよ
859名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 13:58:56.01 ID:sSsb2ate0
地震頻発がいまだ収まらないのに再稼働いってるキチガイこそ
国力を減らそうとしているキチガイやろう
早くこの世から削除しなければ日本には未来はない
早くキチガイは殺そう
860名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:02:57.35 ID:sSsb2ate0
アメリカでさえ、核のゴミの処分地を2026年まで決めようっていう話になってるのに
日本のキチガイ原発推進者は核のゴミの処分の事なんて誰も考えてやいない
ほんとに日本の原発推進者は悪魔の化身だ
はやく殺せ
861名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:40:05.96 ID:YwccrZU40
今すぐガソリン暫定税を廃止しろ!
狂乱物価なんだから消費税廃止しろ!

話はそれからだ、アベノミクスなんぞ
インフレなんぞ論外、デフレ進行しろ!
862名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:43:54.83 ID:wZpFWM2/O
.

>>858-860←←←







■キチガイ連呼厨の正体■
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/446.html










.
863名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:44:48.79 ID:niOUMj8b0
ガソリン値下げ隊助けてー
864名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:46:34.54 ID:wLDSN/k30
問題なし。
あれだけ円高でも下がらなかったのにw
円安になったとたんあげやがったなwww
865名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:46:38.10 ID:g9KEfiQQ0
バカバカ、ここで値下げたらデフレ不況じゃないか。
むしろ値上がりを喜ばなきゃ。
866名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 14:49:30.03 ID:sSsb2ate0
>>862
先にキチガイ言ったのは>>856
867名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:00:28.45 ID:YwccrZU40
2013年は庶民生活が破壊されてしまう
増税屋民主自民糞役人どものおかげで
868名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:27:38.12 ID:tXX9oKLw0
原発稼動させないとこういうことになる
869人権団体代表:2013/01/13(日) 15:36:13.01 ID:6XY+OrWe0
原発反対者=前科者が84%占めてる(調査で判明)
これをツイッターなどで拡散していきましょう

ガソリン価格高騰の主原因は、原発停止が原因です
燃料資源輸入時の価格交渉で停止前の倍以上で購入してます(足元みられて)
民主党政権が意図的に事故を起こした原発事故
民主党と原発反対者(=犯罪者で構成されてる)を各地で刑事告発、告訴していきましょう
870名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:42:31.16 ID:luUt5fEf0
電気自動車とか脱燃料社会を目指す日本に対する石油メジャーの嫌がらせかな
871人権団体代表:2013/01/13(日) 15:42:33.10 ID:6XY+OrWe0
まあ、原発反対者(=前科者が84%)が本当に原発停止考えてるなら、
チョン、シナの大使館前でも抗議活動してるはずだよな(w
いまだに新規建設してるのに、それは無視
日本海側に多めにつくってるから風で日本に放射能くるのにねえ。。w

とにかく、原発反対者の人へ
あなたは、すぐに自殺してください。これは日本の人権団体の多数意見です
872名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:44:34.41 ID:9pK489Fb0
4.10
原発デモに何故か「日帝打倒」のプラカードが掲げられる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302433353/
http://twitpic.com/4j4yrd

6・11 新宿・原発やめろデモ
主にこういう方々の動員でした。http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/12/42/e0206242_1110162.jpg
http://p.twipple.jp/data/f/s/2/x/x_m.jpg  沖縄、三里塚、○○連 (ノ∀`) アチャー。安保反対左翼丸出しw
6/11 新宿デモ 中山一也からのもめごと
日の丸掲げた人にイチャモンつける
http://www.youtube.com/watch?v=7EdZ6pa1q50#t=3m48s
日の丸掲げた人にモノを投げつける
http://www.youtube.com/watch?v=dxn2CfDgVwA&feature=player_embedded
【脱原発デモ】6月11日「反・反原発派」の主張…「憲法九条の会とか社民党が来ているけど、原発と何の関係があるのか」東スポ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308133303/

9.11
原発反対してる奴は朝鮮人?911反原発デモのプラカードの裏にハングル文字画像流出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314552387/
911反原発デモのプラカードの裏にハングル文字
http://livedoor.blogimg.jp/misopan_news/imgs/3/a/3ab36a89.jpg
【社会】 「脱原発」デモで、自称・二木容疑者ら12人を逮捕。歩道に列広げたり機動隊員を殴ったり…東京★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315796821/
873名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:45:59.17 ID:sSsb2ate0
>>871
まずお前らをエリミネートするのが先だからな
それが終わったら中韓米露仏英もエリミネートするよ
874名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:47:21.49 ID:JqqT7Zc1O
安倍の公約通り増税したら、次は特権留学生様30万人を中韓国人様から
来ていただいて、月額30万円をお支払いして就職のお世話までするんだろ?
自民党なんかに投票した奴らは本当にめでたいな。
875名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 16:24:13.00 ID:CRoRxXtp0
>>812
>大丈夫
>民主様が置いて行ってくれた法律がある

>175円をこえると暫定税率廃止ねw
>これで25円安くなって150円になるw

これ自民党は実行するのかな。去年の四月みれば分かるけど次の日銀の追加緩和実施で175円は超えてくるでしょ
876名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 16:35:47.63 ID:D2YKZXv00
うちの辺、今レギュラー157〜159円だ 遠距離通勤の人は辛いなあ 
877名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 16:43:15.30 ID:YYvEU0Hq0
そうでしたっけ?フフフ
878名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 16:43:59.76 ID:N1fZ+gmY0
>>800
アメリカや諸外国、日本が行ってる金融緩和を引き締めに向かわせること。
金融緩和で市場にだぶついたカネで、投機筋が値を吊り上げてるのが最大の原因だからね。
いわゆるヘッジファンド共を駆逐してしまうことだ。
世界が金融引き締め政策を取れば、あっという間に解決するよ。
879名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 16:46:24.41 ID:HBZr5Fsn0
値下げするときはものすごく後からなのに(´・ω・`)
880名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:04:12.46 ID:6Xy7+Pxb0
安倍がまだ何もしていないのにものすごい値上げだな。
881名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:13:59.65 ID:55Psd0Yd0
>>848
>リスクを取らない者が得するって資本主義に反するんだよ
お前の妄想だろw頭悪い馬鹿はどうしようもないな。さっさと死ねよ
どの経済学者さんがそんな事仰ってるんでしょうかね(・∀・)ニヤニヤ
勉強しないとお前みたいな馬鹿になる事は分かりましたけどぉ〜
ケインズですか?マルクスですか?フリードマンですかぁ〜?

リスクを取る奴が収入あるべき、とか社会主義のぬるま湯の
団塊のアホですか?
882名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:14:46.60 ID:SASW7hUY0
ガソリンの値段はさほど変わっていない。141円
「灯油」の値段が急激にあがった。98円
暖房は電気じゃなくて、
ストーブ使っているからこたえる。
883名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:17:23.83 ID:j4FvYolhO
本やタバコの値段みたいに全国どこに行っても定価が同じで料金を均一化してほしい。
なぜしない。
884名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:17:58.02 ID:HdC/ej/M0
自転車最高って思ってたが、意外とメンテに金がかかる
885名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:18:09.68 ID:VWGpqvno0
安倍政権のせいだと
言えない悲しさ!
TBS!
ちょいだし、
国民反応を見て、
安倍叩きが始まるぞ!
886名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:22:19.43 ID:n/AOdXX90
ガソリンも高くなったけど灯油が100円近くなってるのすごくないか?
そのうち凍死者出るだろ
887名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:25:34.01 ID:xSfgwhZy0
>>881
正直、何言いたいのか解らないのだけど。

「リスクを取る奴が収入あるべき、とか社会主義のぬるま湯の団塊のアホ
ですか? 」とは。社会主義者はそんなこと言わないだろ。あるいはそんな
当然のことに文句いうのは社会主義者ということか?
888名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 17:40:37.16 ID:+7lt7Fxx0
ガソリンちょっと上がったくらいで生活が困窮する、今のワープアの
状態のほうが問題だろ、おまえらがガソリン高で苦しむ根本原因は
デフレによる貧困化
889名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 18:09:29.85 ID:sSsb2ate0
>>882
セルフの値段はまだそのくらいだな
890名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 19:50:23.57 ID:KszQcYoX0
>>871
地震列島、活断層列島に原発は要らないよ。
せかいで一番危険なところにある原発は反対されて当然。
世界中から危惧されてる。
891名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 19:52:44.62 ID:DbSx/jrs0
原油は契約売買で半年以上前から前金払ってるのに値上げするもんな
ガソリン会社に馬鹿にされてんのにまんまと乗せられて「円安になると原油価格高騰する」みたいなウソを信じ込まされてる

原油価格に日本円のレートなんぞミリも関係してないのにw
892名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 19:56:29.58 ID:4Fb++X0T0
原油≠ガソリン
原油を精製して初めてガソリンになる
なんのための先物市場だと思ってんだ?なんのための備蓄だと思ってんだ?
為替相場の影響なんて実はほとんどないんだよ
原油を精製して中間マージンを搾取している奴がいるだけ
このことには一切触れない不思議w
893名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:00:31.08 ID:84hLUacpO
>>150
80年代はハイオクはリッター170円くらいしていたんだけどな。
大卒初任給が13万円位の時代だそ。今は20万円超えてるだろ。
当時の若者はこぞって中古の燃費の悪い車を買って、走り回っていたんだな。
今は燃費のいい車で、故障も少ないから維持費は安くなっている。
車に乗ることが金持ってる『見栄』にならなくなり、乗らなくなったんだろうな。
将来ガソリンがもっともっと上がれば見栄で乗る奴が増えるかもな
894名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:02:20.24 ID:gd9w4ElA0
いいこと考えたわ
ガソリン値下げ隊っていうのを結成してガソリン値下げしますって連呼すれば
庶民の味方みたいに見えて議席が増やせるかもしれない
上手くやれば政権奪取までいける
895名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:03:26.08 ID:wgyTHoY40
ガソリンより軽油と灯油が半端ないわ
アホなんじゃねーのあの価格
896名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 20:33:54.50 ID:ex43lJFq0
円安効果はこれからだからさらに値上がりするよ
897名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:08:16.46 ID:KszQcYoX0
円安にもリスクは存在する。それは政権にとってもリスクになる。
あべ解ってるのか?
898名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:10:58.75 ID:YtJ5z8UCO
今日灯油買いに行きました、1リットル99円でした@品川区
899名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:30:22.16 ID:JGlJ6wRJ0
普通にこのままだと今年の年末には200円超えてそう
900名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:32:11.23 ID:2mHtl5VM0
新聞をとるのやめれば値上げぶんぐらい捻出できるな
TVミルのやめた電気代でもおk
901名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:36:36.86 ID:YwccrZU40
株が上がろうが庶民に恩恵は無い
支配層は給料上げる気まるで無いと明言、税金だけあげる鬼畜

われわれに出来る事はただ一つ、倹約という名のサイレントテロ
902名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:37:34.16 ID:/yXsk4Eu0
80銭も値上がりかよ・・・
もう生きていけないわ
903名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:39:36.63 ID:0JdbldpnO
灯油いくらなんでもボリすぎだろ
不当に値段吊り上げてないか?
904名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 00:01:13.25 ID:6LG1mnEC0
>>901
そんな程度の経済知識しかないからガソリン代くらいに困る
貧乏な人生送らないといけないんだよ、株が上がれば庶民の暮らし
はよくなるけど下がれば悪くなります
株が下がれば生活直撃されるのは金持ちより貧乏人です
905名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 00:19:02.75 ID:oBEKK2uXP
ほんとしょみんをいじめるなあこいつらはwwwwwwwww
ほかのぜいもあがるんだろこれから
906名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 01:04:21.57 ID:Ck3e6qfs0
高燃費車 が駆逐されるんだから いいことだろう!!
907名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 02:22:02.59 ID:4pqJWvXD0
>>906
リッター3とかの車にも乗ってるが気にした事無い
908名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 02:26:08.11 ID:CncQsPiY0
貧乏人が首を吊って消滅していくのも自民党さんのお陰です。
本当にありがとうございました。
909名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 05:30:26.70 ID:9eNaDi3p0
円高だとなかなか下がらないのに、円安だと、半年先の値段でも吊り上げるこの不思議。
910名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 05:37:59.28 ID:BlFsyvXc0
>>259
ハート様と思われ
911名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 05:43:28.24 ID:vqnZjf+NO
こんだけ灯油値上げしてたら北海道とか東北のほうの人大変じゃないの?
912名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 05:50:15.10 ID:GYsoPFvRO
〉909
本当に何でそうなるんだろうな?買った時のレートにあわせてるって理屈 なら今安くなってなきゃいかんのに。誰か頭よい人教えてくれ
913名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 05:55:39.88 ID:egihjGCy0
>>903
実は、これでも安いのよ。
914名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 05:59:33.53 ID:HyaUPc1P0
>>125
他の品物で2倍になってるようなものあるかい?
だいたい最近はデフレだったんだしさ
そんな状況での灯油の高騰は異常と言えるだろ

ゆるやかなインフレが続く20年での2倍は正常な範囲内だろうね
915名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:01:43.00 ID:HyaUPc1P0
アンカーミス
>>914>>134へのレス
916名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:02:03.52 ID:7ATqiWim0
景気回復するてバカは
明け暮れてるが来月頃には批判の声が噴出するだろうな
917名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:04:43.19 ID:Utpxs4SV0
 
 
 
 
在日大集合スレ
民主党の失態は一度も触れず
 
 
 
 
918名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:06:50.95 ID:4pqJWvXD0
>>916
ボンクラ製造業の中での落ちこぼれが願望垂れてるだけだしね
乞食に施しくれてやるとキリ無いし
919名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:08:22.32 ID:jB+rKGH8O
油が高い
野菜が高い
バターも小麦粉も高い

給料上がらない

きつい
920名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:08:37.97 ID:UG3vZF1l0
>>912
円安になったとき、速やかに値上げしないと不正備蓄が増えるから。
でも円高になっても下がらない。それは単にボロ儲け。
実は固定額の税額が高すぎて、ホントは為替の影響はほとんどない。
ちなみに原油価格はリッター52.7円。
民主時代からでも円安で増えた金額は3円相当。
現実はもっと上がってるから便乗値上げだな。
あとは税金と油屋の儲けがほとんどでスタンドの儲けはごく僅か。
化学屋の米倉に対して車屋の豊田が「テメエいいかげんにせえ」と
ブチ切れて、超速で米倉がごめんなさいしたのは微笑ましい逸話w
921名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:09:38.98 ID:1HamnA380
消費税倍掛けの大増税を廃止すれば、価格上昇分は余裕で吸収出来るけどな
922名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:12:51.55 ID:pxfmOTVkO
>>909
だねぇ
今までだってめちゃくちゃ上がったのに、マスコミは一気に安倍&円安のせいにする(笑)
923名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:18:13.57 ID:jVb1m0QA0
>>920
なるほど〜来週はエネルギーと化学が飛ぶんですね
924名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:20:58.80 ID:egihjGCy0
>>919
そりゃあ油、野菜、バター、小麦粉のどこかに自分が噛んで無ければ
給料は上がらないよ。

物価が上がるから給料が上がるんじゃなくて、
給料が上がるのは円安で企業、特に従来の稼ぎ頭の産業が持ち直して、
大量の雇用があって、その後の話。

1ドル120円〜140円くらいになれば、相当楽なんだけどね。
為替面での競争力の回復が一番、効くから。
925名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:29:51.58 ID:eZtw8btRP
軽自動車だし毎回満タンでも全く気にならんわ
926名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:30:17.09 ID:MtzpCoI5O
おもしがおもらしに見えた。
値上げ最速だもんなガソリン。
927名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:33:59.51 ID:UG3vZF1l0
>>923
エネルギー(電力・ガス)は飛ばないと思うよ。
そういうシステムだから。
でも化学はねえ。石油化学製品を値上げしたら
東南アジアに持ってかれるでしょう?

いままで輸出が苦しんで輸入はホクホクだったけど、
これから調子こいてた輸入は皆殺し状態だと思う。
トヨタが本気出してる。
米倉って仮にも輸入代表だぞ。豊田も米倉を立てたみたいだけど、
輸入系の「ぬるま湯」が負けた瞬間だ。これから地獄だよ。
まあ、輸入サンは散々儲けたから、死に際でも笑顔で見るかね。
928名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 06:43:17.43 ID:D7I6DKKK0
おーいガソリン値下げ隊はやく来てくれー!!
929名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 07:31:33.35 ID:LnHhdbNzP
韓国もガソリン値下げ隊ほしい・・・・。
昨日の時点で1L/2510ウォン・・・・死ぬほどたかすぎるorz
930名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 07:35:01.44 ID:KMTqXoou0
リッター何円か上がったくらいで重しになるくらいなら車捨てろ。

3円上がったとして 3×60=180
月3回入れて540円
931名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 07:37:25.11 ID:PvAxUH2x0
別に死にはしないが、
急激に値段を上げまくるようなら、政府不信・企業不信につながるだろ。
経済にも多少なりとも影響が出る
932名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 07:39:20.54 ID:KuxkLRR00
>>2
ガソリン値下げ隊

川内博史(隊長)   鹿児島1区    落選
小川淳也       香川1区      比例復活
友近聡朗       愛媛2区(未来) 落選
大島敦        埼玉6区      比例復活
高山智司       埼玉15区     落選
小沢鋭仁       山梨1区(維新) 比例復活
山岡賢次       栃木4区(未来) 落選
菊田真紀子     新潟4区      比例復活
太田和美       福島2区(未来) 落選
郡和子        宮城1区      落選
安住淳        宮城5区      当選
田名部匡代     青森3区      落選

藤末健三       参院比例
轟木利治       参院比例(次回改選組)
中谷智司       参院徳島(次回改選組)
平山幸司       参院青森(次回改選組)(未来)
933名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 07:40:40.11 ID:xmPS7rFa0
>>108
輸出企業つっても、原料輸入品だったりして
調達が厳しいケースもある
なんでも白黒だけでは語れないよ
934名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 07:41:35.77 ID:MR1PaGLA0
家計にはそこまで影響はないだろ


ところで円安円高どうなったらガソリンは安くなるんすか?
935名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 07:51:31.16 ID:jSo3sSz/O
>>930
数円?何寝ぼけてんの?
五、六年前と比べて三十円近く上がってるだろ
ガソリンも灯油も
936名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 07:54:01.46 ID:F3YnwXZKO
>>929
敵国ながらに心配だが、大丈夫か?

サムスン基軸戦略のウォン安のツケは民衆に回されてるのな。o(_ _o

アメリカしか喜ばない構図の中で、
政府主導の奴隷政治とか、なんとかする方法はないものかな?
937名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 07:56:09.74 ID:PvAxUH2x0
インフレを起こして、1リットル=1500円くらいまで誘導したら
日本経済はすごく活性化すると思う。
しばらく給料は低いままだけど、それは自己責任だよねw
これが天才経済学者様の考え
938名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 07:56:38.89 ID:IjMrDdOF0
Q、ガソリン値下げ隊として活動していましたけど?
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(●) (●) ヽ \   
   | / :::: (__人__)  :::: i  \
   丶|    ` ⌒´     |   |
     \         _/  |


        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?ウフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |
939名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:02:40.15 ID:6HzlvwlF0
ガソリン食わない車に乗ってればよかった
 
雪国の人は灯油代とかも大変だろうね
 
940名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:03:01.24 ID:avNYbCn90
50L入れて、10円あがって500円の値上がりだろ?たったの。
941名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:03:02.68 ID:ROHsw/i20
あべのみくす 
の 
お も て な し
942名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:05:25.83 ID:avNYbCn90
>>920
なるほど。
943名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:08:02.02 ID:4iflMcup0
在宅医療の仕事なので月に10〜15万円はガソリン使うけど、そんなもん経費の誤差。
走り回るのにV8とV12のガソリン車しかつかってないw
944名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:08:03.44 ID:PqOdwzN/0
>>939
東北住んでた頃は月10万円程度の寒冷地手当貰えてた。
公務員以外は知らんけど、もらえるのかね?
945名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:09:59.65 ID:xptGb/EG0
ヨーグルトいつの間にか400gになってた
前は500gだったのに
食品関係は値上げでなくガンガン量減らしてくるよね
946名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:14:38.81 ID:Z4anXnXiO
良いぞ

燃料高等→物価上昇→企業助かる→景気回復
947名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:22:43.54 ID:HnUdrTsz0
車なんか乗らないこと。自分も実家も車ないけど、全然平気だったし。
948名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:25:39.25 ID:uExQ9sCh0
3ヶ月程度で原油価格が10%上がって
為替が15%上がってる
今後はじわりじゃ済まなくなる
運輸業界はしんどいわなあ

安倍は無邪気すぎるからいかんわな
遺産と税金で食ってきた人間に商売の機微はわからん
せめて学歴か社会経験が優れてればと思うが
949名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:25:53.69 ID:SlnmwXQ70
前科さん> オモニになりそうです(ワクワク
950名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:27:38.10 ID:H4ovwaWn0
円安誘導発言ぶちかますならせめて庶民に影響の無いようにファンドによる資源高は許さない、例えば米みたいに戦略的備蓄の放出を匂わせたりしろや安部!
生活必需品の高騰に備えられなくて何が政治家だ!分かっとんのか安部!
951名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:29:16.83 ID:Z4anXnXiO
早く増税すべき!増税と燃料高騰で景気回復する!

日本人なら皆、痛みに耐え抜ける。文句言うのは、売国奴
952名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:30:32.01 ID:rpRU0OVn0
ガソリンが高いから今はセカンドカーのMTの軽に乗るようにしてる。
953名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:30:37.30 ID:PqOdwzN/0
安倍にfacebookでメールするといいよwwwwww
有用な提言に対しては個別に返事してくれるそうだ。
954名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:31:18.56 ID:ROHsw/i20
やったぜ、イェーイ

燃料高等→物価上昇→企業助かる→景気回復
955名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:32:46.88 ID:gviSAkMW0
>>889
セルフじゃないよ
956名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:34:21.41 ID:n7WgAPiT0
アベノミクスは、物価を上げて景気を回復させるんだから思惑通りだろ?
957名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:37:32.21 ID:ROHsw/i20
いやっほーーーーっ

燃料高騰→物価上昇→企業助かる→景気回復
958名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:44:36.74 ID:PBbkqJyD0
くだらん。
959名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:47:02.34 ID:9dyvb2Zz0
早く二重課税やめろ糞安陪
960名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:50:59.09 ID:gsGOd6ji0
いやっほーーーーっ

燃料高騰→物価上昇→庶民負担増→企業助かる→庶民生活苦→企業焼け太り
961名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:53:05.26 ID:wrpyGpx30
>>959
ガソリン税廃止を反故にしたミンスはもっと許せんな。
沖縄の普天間基地廃止もそうだが、出来もしないことを言うだけなら小学生にでも言える。
962名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:55:23.54 ID:dHZ1ERmwO
>952
私めは原チャリです。雨でも合羽痛勤です。
さすがに辛くてグリップヒーターは着けました。
ハイオクが百円切っていた時代が夢のようです。
963名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:57:08.50 ID:o5FVfvM80
一万円出して満タンにしたらお釣り無しとかになってくると
ガソリンの値上げが身にしみてくるね
964名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:02:54.82 ID:WOGAwZ6y0
暫定税率をやめれば良いんだよ。
なんでも暫定税率の一部が地方の財源になっているって事で
暫定税率が継続されてしまっている。

しかしながら地方公務員なんて全部コネ採用された連中で
暫定税率はこいつらの食い物になっているだけだよ。

地方なんか車が必須なんだから、暫定税率を廃止して
車ユーザーの負担を軽くして、生活を楽にしてやれ。

ユーザーの負担が軽くなれば、車も売れるし、車関係が景気が良くなる。
暫定税率を削った分の穴埋めは、コネ地方公務員の給与を削れ。
965名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:06:55.23 ID:2YFkAq8V0
リッター80銭上がって家計に重みを感じるって、毎月10トンもガソリン使ってんの?
966名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:09:08.32 ID:Eiz55cOGP
自公のせいでガソリンが高くなってきた。
967名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:10:22.87 ID:ySsrKWNl0
おもしってなんだ
重荷じゃないの?
968名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:10:51.09 ID:JHEeYDAK0
>>966
必死すぎ
ガソリンの値段は半年前に決まる半年前はどこが与党だったのか覚えてるか?
969名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:12:39.17 ID:Eiz55cOGP
あぁーーーあ。ガソリン高いなぁ。

自公政権になったから生活が大変だ。
970名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:13:49.39 ID:o5FVfvM80
>>968
そうでしたっけ、うふふ
971名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:15:05.07 ID:K8Tl3lE30
インフレになったら、値段が上るものに
予め投資しておかない人の自己責任
972名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:17:01.84 ID:gSO9v3lgO
誰のせいでもないかもしれんが なんかムカつく

春からはチャリかランニングで会社行く
973名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:17:02.56 ID:Eiz55cOGP
>>968

>7日時点での全国平均価格は、1リットルあたり148円80銭と前の週に比べて80銭上昇しました。背景にあるのは、
外国為替市場での円安の流れを受けた原油の輸入価格の上昇です。

自公の責任ですねw
974名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:18:47.16 ID:A0/SXiAj0
アメリカが原油輸入しなくなってきて原油価格は下がっているのに


日本の販売会社が為替差を消費者に上乗せしているだけだ。
実際には取引時為替なので

悪乗りボロ儲け。
975名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:18:48.57 ID:da8gAZHd0
セルフスタンドに行ったら、火曜日に値上げするから満タンにしろと脅しの張り紙があったw
976名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:22:52.15 ID:JHEeYDAK0
>>973
意図的に自民=悪のネガキャンだろうね
ガソリン価格 決定 で検索していけば分かりやすいか
大体半年前後のタイムラグがあって価格に反映されてるね
恐らく記事を書いた人間自体も仕組みをよく分かっていないよこれ
批判ありきの記事
977952:2013/01/14(月) 09:29:33.72 ID:Yw0uk3tz0
>>962
心中お察し申し上げますw
ガソリンが安かったあの頃が懐かしい・・・
978名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:37:34.51 ID:Eiz55cOGP
>>976
調査はみずほ総研なのだが?www

ネトウヨはどうして嘘ばかり書くのかね?www
979名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:38:40.43 ID:jI9WepnZ0
>>833
それなら、空いた土地はお荷物になるな
外国に売っちゃえばいいんじゃない?


どうして、都会の人は地方を見下すのだろうね?
東京に税金が集まる仕組みなのに、まるで地方交付税が元は自分等の金みたいな感覚なのか?
980名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:40:09.81 ID:77exj03q0
ネトウヨという言葉を使うバカ、
草を生やすアホは、放置の方向で。
981名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:46:06.58 ID:Eiz55cOGP
ネトウヨが必死だなw
982名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:46:32.70 ID:bCw7B8Kq0
テロ朝の馬鹿コメンテイターが、安倍の経済政策を良く見て無いけどとか良いながら貶してたなあ。
それを精査してコメントするのが、お前の仕事だろ。馬鹿を宣伝してどうする。
983名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:48:17.12 ID:LnHhdbNzP
ウォンが1045突破されたので、今後はガソリン安くなるよね?
ただでさえ寒いのにこれ以上ガソリン高くなったら生活できないよ・・・・。
リッター2600ウォン間近かなんですけど。
984名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:50:07.64 ID:Eiz55cOGP
>>982
おい、朝鮮人、日本語の勉強が足らんぞw
985名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:51:19.61 ID:1aAeunCI0
こんなご時世にハイオク車乗る奴涙目だなwww

そしてハイオク車マンせーなメーカーの車開発者www
ハイオク車なんか絶対かわねーww
レギュラーでも十分速いよ
986名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:59:15.47 ID:+Uhem6QF0
レギュラーとの価格差10円
100リットル入れてもたった1000円UP
月1で入れて年間12000円

そんな気になるもんか?
987名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:00:45.85 ID:qZNm3Fhl0
これは民主党政権の負の遺産といっていいだろうな
988名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:07:33.51 ID:BthIXDyu0
民主党が復権すればこんな事にはならない。
それは断言できる。
989名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:13:45.66 ID:3UVJpvXP0
>>974
こういう馬鹿はどこから情報を得ているんだろう
990名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:14:18.20 ID:egihjGCy0
>>979
「東京に税金が集まる仕組み」は無い。

人の居る場所でないとサービス業は成り立たないから、
サービス業が人の多い東京に集まる=サービス業の税収が増える。

これは相乗効果に過ぎないし、逆に人口を無理矢理分散させたら
サービス業の税収が総体で減るだけ。
991名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:24:31.11 ID:YuUKp52I0
>>990
人口を分散させたら、サービス業は鈍くなるかもしれないが、製造業が栄える
一人一台自家用車も可能かもね
992名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:30:01.15 ID:QnTluxVhO
ガソリンが少し値上がりするってのと輸出企業リストラ1万人と
どっちのニュースが終末感あるよ?
輸出企業がよくなりゃ回り回って購買力が上がるから日本全体としてはいいんだよ
ガソリンの値上げは我慢できるがリストラされたら終わりだぜ
993名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:30:38.00 ID:egihjGCy0
>>991
栄えないよ。
何にでも言えるけど、集約型にしないと経費のロスが大きすぎる。

全国に事業所や支店を置く体力を売上から捻出できないで
競争力を失って潰れるだけ。顧客獲得機会に見合わない。

そこそこの会社に居たり、会社を持ってれば誰でも分かる事。
顧客獲得機会を増やしたいから、競争が多くても人の多い場所にサービス業は行くし、
消費者は店の多い場所に行く相乗効果。
994名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:33:06.38 ID:Z4anXnXiO
物価上昇→企業助かる→景気回復

当たり前の流れ 逆らう者は売国奴
995名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:33:34.63 ID:4hvZxZaU0
>>5
あるよ、バカww

WTIを円建てにして、単位をバレルからリットルにして、それに税金乗せて考えること。
つまり「どちらも影響する」。

ただもうちょっと専門的に言うと、ガソリンはWTIに対して連動しにくい。
そもそも国内の原油もWTIとの連動性は低い。
実際には北海ブレントとの連動性が高く、原油や灯油はそれらの価格の円建てが指標になる。
ガソリンに関しては日米欧と全て規格が違うため、一同に先物価格が連動しない。
996名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:40:04.04 ID:Tor57GhG0
>>993
だからと言って、都会の人が地方の人を見下していい理由にはならないけどね
997名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:44:37.22 ID:znf3oywP0
灯油の値段もすごくない?
1790円てえげつないわ
998名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:45:10.76 ID:t4FaSy0e0
なにー80銭も値上がりしたのか
てバカ過ぎw
999名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:46:12.94 ID:4hvZxZaU0
>>993
工場は地方だろ。
都市部はそのハブ。

金融業と製造業はまったく性質が違うし、それにぶら下がるサービス業もまた別物だよ。
1000名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:46:32.85 ID:be43uqCl0
>>976
じゃあ灯油の値上がりの方はどうなの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。