【話題】 大分「おんせん県を商標登録しました」 群馬「ちょっと待て」
1 :
BaaaaaaaaQφ ★:
別府や由布院など有名温泉地のある大分県が「おんせん県」の名称の商標登録を
特許庁に申請した。「うどん県」を登録した香川県を手本に観光PRを狙ったが、同じく
温泉が豊富な群馬県は「他県は温泉県を名乗れなくなるのか」と反発、全国から批
判が相次ぎ、大分県は釈明に追われる事態になっている。
大分県は温泉の源泉数が約4500、1分当たりの湧出量が約290キロリットルあり、
それぞれ日本一を誇る。大分県は昨夏から「日本一のおんせん県おおいた」をキャッチ
フレーズに観光振興を図ってきたが、特に宿泊、入浴、娯楽施設や旅行、菓子の宣
伝に「おんせん県」の名称を使おうと、昨年10月に登録申請した。
可否は早ければ3月にも決まる見通し。商標登録されれば、大分県は他の自治体
や民間による使用を差し止められる。
だが温泉地の数は北海道が最も多く、ポンプなどの動力を使わない自然湧出量では
群馬の草津温泉が首位に立つなど、どこが本当に日本一なのかは決めにくい。
群馬県は観光パンフレットなどでかねて「温泉県」を名乗っており「大分に許可をもらう
形にはしたくない」と反発。登録申請がテレビなどで取り上げられた後、大分県には全国
から「日本中に温泉があるのに独占するのか」などとの批判が数十件届いた。
香川県も「映画をきっかけにうどんブームが巻き起こるなど、前置きがあった香川とは状
況が違う。他県もイメージできる『おんせん県』は難しい面がある」と指摘する。
予想外の反響に、大分県は「第三者に営利目的で登録されるのを防ぐのが目的で、
他県の使用を妨げる意図は一切ない」との釈明をホームページに載せたほか、全都道府
県に同趣旨の文書を送った。
事態の収拾に追われる大分県観光・地域振興課は「どこが1番かではなく、温泉が売
りの県で一緒に名称を使って盛り上げていきたい」としている。
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2013/01/09onsen/ http://photo.sankei.jp.msn.com/~/media/essay/2013/01/0109onsen/Z20130106GZ0JPG000288001000.jpg
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょーとまって!!!
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
じゃあ群馬も名乗ればいい
日本一の
日本一の
何だ
5 :
名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:19:01.32 ID:TUOMjP/I0
群馬はこんにゃく県でいいじゃん
6 :
名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:19:39.70 ID:EgmuidjI0
じゃあ日本一のおんせん県決定戦をすればいいじゃん
8 :
名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:20:10.39 ID:mTjS4MMW0
マツコが「じゃ群馬は『大分よりもおんせん県』って名乗ればいい」て言ってたな
9 :
名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:20:17.15 ID:XGa1P1d+0
栃木ってなんもないじゃん
なんかあるの?
10 :
名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:20:32.71 ID:5Z2F7dGi0
大阪の部活スレとチノパンスレと迷ったがここも捨てがたい