【国際】 小惑星アポフィスが2036年に地球衝突? NASAが近く本格調査・・・衝突した場合、威力は広島型原爆の2万5000倍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
2004年に発見された小惑星アポフィスが36年4月13日に地球に衝突する可能性がわずかながらあり、
米航空宇宙局(NASA)は近く、本格的な調査に乗り出す。9日現在、アポフィスは地球から約1450万キロ離れている。

アポフィスはエジプト神話に登場する邪神の名で、大きさは直径270メートル。
当初、29年に2.7%の確率で地球に衝突するとの説が浮上したが、
その後の観測の結果、衝突の可能性は大幅に低下した。

しかし、NASAによると、なお「25万分の1」の確率で36年に衝突する可能性が残されている。
地球に衝突した場合、威力は広島型原爆の2万5000倍と推計される。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013010900923
2名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:57:48.99 ID:zsV/69O10
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!
3名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:59:03.82 ID:sFmpDt950
上等やないか
かかってこんかい
4名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:59:04.77 ID:SOnLZlvbP
ガンダムで押し返してやる
5名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:59:17.54 ID:iofcMYoE0
そのころ ブルース・ウィリスは生きてないよなぁ
どーするんだろ。
6名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:59:22.30 ID:mQqJHlja0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
7名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:59:37.46 ID:+7le2QSU0
笑惑星 ワロス
8名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:59:50.92 ID:4pa+wMLs0
今のうちに大きなバネ作っといたらええねん
9名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:59:58.40 ID:2UozydLB0
ピシャッ!
AAA略
10名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:00:25.00 ID:LCxhra9l0
威力の換算を16文キック単位で教えてくれ
11名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:00:59.15 ID:8Emqc2a/0
なるほど中国、韓国に落ちるのか
それはいい
12名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:01:55.32 ID:QsQfSzt40
地球防衛軍を今から組織して衝突に備えないと!
13名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:01:57.70 ID:V+1dGfUg0
マグニチュードで言ってくれないとどの程度か想像ができない
14名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:02:13.09 ID:v3PS/arm0
>>10
16文キック三回分だ
15名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:02:18.68 ID:NyvoN9f+0
穴掘りマッチョな男達が、核を仕掛けて終わりだな。
16名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:02:29.67 ID:VjYN4sGa0
アメリカがネットの署名受けてデススター作るから大丈夫だろ
17名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:02:35.33 ID:WkXTRpe60
25000倍って地球終わりなの?
18名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:02:52.93 ID:UwMj+1zkO
ハリーーーーー!!!!!
19名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:03:29.47 ID:3mQrtNEqO
>>8
強力バネ付きのトランポリンがいいね
20名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:04:13.98 ID:5u5aAGrf0
先行スレで聞こうと思ってた衝突時のダメージが出てた
けど、広島型原爆の何倍と言われてもよくわからない
半径50キロ以内の生物は蒸発、って感じかな
21名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:04:26.13 ID:6y4e+ddz0
邪神のくせにフリーザ様に及ばないとは。
22名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:05:11.27 ID:pjFeTNsXP
>>4
最初のMSがジオンで開発されてからνガンダムまで約20年くらいなので、
さっさとアムロを産ませて3年以内にMSを開発できれば、何とか間に合うかもな
23名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:05:17.33 ID:6mKd83yk0
.



 死  ん  で  る  か  ら  い  い  や


.
24名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:05:46.86 ID:hTvpjfUWT
NASAっていまいち信用出来ないんだよな胡散臭い
25名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:05:48.59 ID:W4B9v22f0
USA!USA!
が何とかしてくれるから大丈夫
26名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:06:00.64 ID:+itJ8jxr0
スターゲートスレか
27名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:06:02.79 ID:s5Q3OMKn0
計算できん生きてるのかなおれ

 何年後話よ・・
28名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:06:05.11 ID:htMBx1ob0
ユニックスの誤作動問題も2036年だっけ?
コンピュータープログラムに詳しい人いる?
29名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:06:36.56 ID:99JRKWt3O
北極に落ちたらどうなるんやろ
すっげー津波と水位上がったりすんのかなー
30名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:07:10.09 ID:tDDivZ6m0
ちょぉ。

少し考えたが、
痴呆になってるから問題ない!
31名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:07:38.02 ID:lfsJAYP7O
>>28
そんなやつおらへんやろ
32名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:07:44.39 ID:VZyiqn4U0
年金払うの馬鹿らしくなってきた
33名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:07:47.40 ID:mfFgzaB90
.
 でもなかなか当たらないんだよな。
34名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:07:59.01 ID:dsOYZzDH0
マヤ暦商法伸びたね・・・
35名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:08:07.12 ID:K88h7B/70
ミサイルで破壊出来ないの?
軌道ずらすとか
36名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:08:27.11 ID:hjajEe7r0
まぁ、マクガイバー少佐がなんとかしてくれんだろ
37名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:09:08.17 ID:P88CSIr50
これだけ時間的余裕があるならどうにでもなるんじゃないか
超バンカーバスターみたいな核爆弾で吹っ飛ばす的な
38名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:09:23.68 ID:V+1dGfUg0
チクシュルーブ・クレーター:を作った隕石の衝撃力は広島原爆10億倍らしいから大したことなさそう
危機感を煽って何かしたい奴の陰謀ってことが確定
39名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:10:08.82 ID:0FU1OX0U0
どうせまた当たらないんだろ
40名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:10:12.28 ID:bEVtVCfy0
でも結局、カスりもしないんでしょう?
41名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:10:13.78 ID:9+TMeP8A0
おせーなアンゴルモアの大王
42名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:10:18.62 ID:RVnwwd+c0
25万分の1って逆にどうなったら当たるのか特定できるレベルだな
43名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:10:18.49 ID:W2/008kQO
おらちょっと修行中してくる
44名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:10:29.04 ID:euTKLkJF0
ならず者を集めりゃ良い
45名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:10:50.79 ID:BAV1ePiv0
トラックに跳ねられて死ぬ確率の方が高そうだな

もっとこう、なんつーか、ガッツリ来いよ、どーんと。
46名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:10:59.84 ID:83dh5gVa0
6500万年前に地上を溶岩の海に変え、恐竜を絶滅させたのが、メキシコ湾に衝突した直径10キロメートルの隕石だった。
直径270メートルなら大陸がひとつ吹き飛び中国人が絶滅するんじゃ?
47名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:11:06.29 ID:tDDivZ6m0
>>44
やめろよ。
そんなことしたら映画化決定だろ。
48名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:11:33.09 ID:oSLwcZjV0
地球のみんな!
オラに元気をわけてくれ!
49名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:11:38.11 ID:uBPVx4+Y0
トータチスとかいう小惑星の話なかったっけ
ありゃ結局どうなったのさ
50名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:11:42.35 ID:pNKL5bh7P
そのころは爺さんだから諦めるわ
51名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:12:14.55 ID:glmuZiRN0
絶対安全な原発がメルトダウンしたんだから
1/25万ごときじゃ確実にぶつかるな。
52名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:12:46.26 ID:PcP2GjF70
石油掘りの名人探してこなきゃ
53名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:12:48.39 ID:AKR606Nw0
宝くじレベルかよ
54名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:13:19.03 ID:EG6LXGTV0
ああ、死んでるからそれでいいよ
55名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:13:20.59 ID:I1prnLUt0
>>42
そうだな、
たかだか、年末ジャンボが当たる確率の40分の1だ












年末ジャンボひでぇ・・・
56名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:13:34.99 ID:HR3z9osq0
実際宇宙空間で核爆発起こすとどうなるの?

地上なら衝撃波が空気を伝わっていくけど、真空じゃ伝わらないでしょ?

隕石くだけるんすか?
57名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:13:36.36 ID:Ea4jzZJN0
NASAの前で脱小惑星デモをやればいいのか?
58名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:13:47.17 ID:txF4Z4tG0
1450万キロも離れたところから狙い撃ちとか、どんだけ凄腕スナイパーだよ
59名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:13:51.47 ID:s5Q3OMKn0




結局 1999、7月。2012年12月21日・・・
なにも起こらないw

何も・・・ 問題ないw   








60名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:14:29.40 ID:hXmeB78fO
日本の年末ジャンボ宝くじの1等当選より、ちょっと確率高い程度。
そう考えると、たいしたことはない。


わりと安全、NASAだって最初は見向きもしないで
子供が確率計算して有名になったアポフィスちゃんなんだから
61名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:14:38.83 ID:WuOP8+Z+0
めんどくせぇからさっさと滅亡しろよ

で納得でいいですか?
62名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:14:45.71 ID:D550WSGx0
たまには小惑星が落ちるのもいいかも!
63名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:15:03.47 ID:gR2g6y/S0
ジャック・オニール大佐の出番です。
64名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:15:40.70 ID:trr0AN8e0
その頃にはνガンダムが開発されてると思うから何とかなるさ
65名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:16:19.80 ID:F+S461Hv0
>>63
ジャハ!クリ!
66名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:16:27.57 ID:lhFaBVVU0
20年も先かよ
67名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:16:43.19 ID:EUTn87LV0
また映画化か こーゆーのってハリウッドが糸ひいてんじゃねーの
68名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:17:22.60 ID:M5haGNQw0
東京ドーム何個分みたいに広島原爆を使うな、人が死んでんねんで
69名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:17:37.56 ID:U9Yc+5ZJO
36年と言わず明日恋い
70名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:17:42.84 ID:7F6bVZBE0
オワタ
71名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:17:52.31 ID:jVXVi9CW0
もうスペースシャトルはないんだよなあ
72名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:17:52.31 ID:CJqa0vm60
>>49
155万kmまで近づいてどっか行った
73名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:17:55.72 ID:HY0fAR4SO
また滅亡詐欺っスかw
74名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:17:58.93 ID:3AEF9tqz0
俺が今年の年末ジャンボで1等を当てたら、アポフィスは衝突する。
75名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:18:44.96 ID:RlOrM9IX0
直径300mくらいだと、500ktくらいの核でいけるらしい
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101014002&expand#title
76名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:18:59.45 ID:VTr/Hqzb0
人類史上最大の水爆ツァーリ・ボンバでも広島型の3300倍
つまりツァーリ・ボンバ8発分か
77名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:19:10.95 ID:vVcPWUWH0
何で原爆基準なんだ?
78名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:19:39.75 ID:yyaUVBTb0
まさか生きてるうちに人類滅亡の瞬間に立ち会えるとは
79名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:19:48.46 ID:eXqAUO5n0
”ごめ〜ん、寝坊しちゃった!”
37年も遅刻したハルマゲドン
80名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:19:52.39 ID:2QYkXAPy0
>>14
そんなの喰らったら地球が割れてしまうじゃないか…。
81名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:20:12.24 ID:c6Ij5joH0
チャリンコのタイヤチューブ100本買ったった
これで勝つる
82名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:20:26.83 ID:HHDvPGRQ0
イチローさん出番でつ
83名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:20:47.69 ID:I1prnLUt0
>>56
空気の膨張による衝撃が大半だから
宇宙空間で核を使用してもあまり降下は無い

ところが、小惑星に穴掘って爆破する手法だと
小惑星内の岩石や氷が気化して膨張による衝撃波が出る


つまり、小惑星内部で爆発させるという
アルマゲドンで科学者が言ってた事は理にかなってる
84名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:21:00.85 ID:x45l/0jR0
人工衛星に衝突するくらいで軌道がずれるらしいから何発かミサイル当てれば問題なし
85名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:21:11.00 ID:pz6KXHQE0
 
 
 大気圏突入時に

 燃えて小さくなるだろ?  JK
86名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:21:14.66 ID:S+q7egcCO
宝くじみたいな確率でも一億年単位で考えたら必ず当たる!
実際6500万年前当たってる。将来必ず当たるから人類は宇宙ステーション作っとけよ。
87名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:21:17.71 ID:RjYli4m30
3大インパクトに比較すれば小者すぎるよな。
88名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:21:50.37 ID:rFvi7NtD0
石油会社の人に惑星までいってもらって穴掘ればおk
今から訓練すれば大丈夫でしょ
89名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:22:06.77 ID:BHTEkt5W0
|しかし、NASAによると、なお「25万分の1」の確率で36年に衝突する可能性が残されている。

影の軍団子三兄弟ρにだまされるなよw
90名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:22:16.90 ID:PdkRu6/kO
手で受けとめます。
91名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:22:49.49 ID:BtiUlZh30
原爆2万5000個だと?
92名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:23:03.28 ID:tcb5iRgO0
月にミサイル基地作っといてそこから迎撃しろよ
93名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:23:09.63 ID:nL+Ysh8H0
小惑星と衝突するとわかった時点で、ちょっとの間だけ
地球の軌道を変えれば良いだけの話だろ
94名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:23:26.59 ID:U/x2hWZs0
>>77
わかりやすいじゃん。
ていうか実際はどんなもんか正確に想像出来る奴なんか少ないんだろうけど、
「とんでもなく破壊的」って伝えるには良いんだろ。
レモンx個分の〜みたいに。

同じ破壊力でも「東京ドーム700杯分のヒアルロン酸を叩き付けたのと同じ威力です!!!」
とか言われてもあんましだろ?
95名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:23:40.32 ID:yyaUVBTb0
今のうちにスペースコロニーに移住しておこう
96名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:23:46.62 ID:s1W8S0vu0
もうNASAもJAXAも完全に民営化するべきだな
こんな詐欺集団に税金をこれ以上つぎ込むな
このまま放置すると人工衛星や宇宙ステーション落としてでも
予算増やすように工作するよ
97名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:23:48.69 ID:wftEg/re0
>「25万分の1」の確率で36年に衝突する可能性

低すぎてワロタ
98名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:24:01.35 ID:V1DWe+uM0
>>11

支那内陸部ならともかく、沿岸側に落ちたら日本列島も被害を免れないんだが…。
99名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:24:33.05 ID:I1prnLUt0
>>60
バカ乙

↓年末ジャンボの番号
12組345678 

この中から1枚だけが1等になる
さあ、何万分の1でしょうか?w
100名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:25:09.27 ID:xhOw7O1e0
地殻津波クル----------!
101名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:25:15.80 ID:jzM+tdU90
やれやれ、また地球の危機救わなきゃいけないのか。
毎回じゃ、いい加減疲れるよ。
102名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:25:19.29 ID:HFZAfUlp0
その頃の衛星レーザー兵器で十分対応できるレベルであるだろう
103名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:25:39.63 ID:7F6bVZBE0
ディジェに乗ったアムロが一言↓
104名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:25:51.77 ID:BtiUlZh30
確率25万分の1ってことは、原爆0.1個くらいは期待できるな。
105名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:26:15.81 ID:n2fOMl7O0
こんなニュースたまにみるけど大丈夫じゃん
106名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:26:32.34 ID:/nUTyzdE0
はぁ2036年?

今は2012年なんだけど?
1ヶ月前ぐらいになってからスレ立てろ
ボケナス>>1
107名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:26:32.93 ID:DyyjxIRIO
あと23年後か…。
その頃自分はこの世にいないな多分(;∀;)
108名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:26:56.40 ID:6X1ZJ7V60
オレが念力で軌道を変えたから
心配するな
109名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:27:40.78 ID:5gHZZD4f0
そのためのハーキュリーズだ
110名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:28:43.60 ID:eW0Diyr60
10年観察してるってことは
場所も速度もわかってるってことでしょ?
なんでぶつかるかどうか不明なの?
111名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:28:53.93 ID:I1prnLUt0
>>97
あのな・・・

それ、パチンコの当選確率と同じくらいだぞ

当選回数/デジタルが回る回数 では無く

当選回数/打った玉の数 な
112名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:29:07.59 ID:hdCqcReJO
>>107
老人乙
113名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:29:46.77 ID:FeJrhjLa0
>>1
台風2個分くらいのエネルギーだな
114名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:29:50.44 ID:5CEVb9fGO
>>106 まだ冬休みボケか?
115名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:30:15.11 ID:zqCgB1J40
200メートルの小惑星だと大絶滅レベルじゃねえか
ヤバいぞこれ
116名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:30:23.83 ID:fZ7g0EZk0
マクロス2036は黒歴史
117名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:30:24.34 ID:mMl4/9QrP
地球に当たる確率が25万分の1で、さらにそれが日本直撃するには途方もない確率だな
118名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:30:42.70 ID:3aYr1MdI0
恐竜もこういので滅んだんじゃないのか。
すぐに絶滅ではなかったが、隕石が衰退の主要因となったはず。
119名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:30:47.21 ID:ta/GlsumO
地球上にある核弾頭を一掃するチャンスかも。
ぶつけて粉砕してしまえ。
今の技術じゃ無理でもその頃なら出来るかも。
120名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:31:19.29 ID:jn1E0JaPO
前倒しで明日にでも俺の住んでる東京に直撃しろ
121名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:31:48.94 ID:OylW5jGQ0
宝くじ1等より確立高いな
かなり
122名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:32:11.14 ID:wftEg/re0
>>111
パチンコする奴はバカだってこと?
123名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:32:46.42 ID:uknCACuG0
ハジメちゃんの 小惑星吸い取り掃除機があるから大丈夫
124名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:33:05.09 ID:2c48nEnvO
国防軍はよ
125名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:33:41.97 ID:Ye6YJNGl0
はいはい
126名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:33:57.23 ID:BtiUlZh30
>>118
マジレスすると恐竜を絶滅させたのは直径15〜20kmの大きさの小惑星
127名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:34:49.65 ID:Oyo71QWu0
25万分の1ってお年玉年賀ハガキの切手シート以外にあたる確率とどっちが上?
128名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:35:45.93 ID:5CEVb9fGO
ギャグまんが日和『終末』

手品師を詐称する超能力者が地球を救う。
129名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:36:31.13 ID:NMfL6NnQ0
こんな石ころよりツァーリ・ボンバのほうが強いだろ
http://www.youtube.com/watch?v=WwlNPhn64TA
130名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:37:05.13 ID:bhle69uAP
>威力は広島型原爆の2万5000倍と推計される
15kt×25,000=375Mt
史上最大の水爆が50Mtだからそれの7倍程度か。
放射性物質の心配は少なそうだから、ぜひ板門店あたりに直撃してくれ。
海は勘弁してくれ、世界中が巨大津波に・・・
131名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:37:14.92 ID:V6HEJ6Ek0
ネオガンダムは伊達じゃない!
132名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:37:45.09 ID:exyVMUvx0
この小惑星の名付け親は衝突の件を知ってて付けたなw
133名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:37:48.30 ID:oM1FfERi0
直径200mでも大災害になるらしい
怖いw
134名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:38:00.70 ID:kKsFiw01O
>>93
ペガッサ市民みたいなこというなや
135名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:38:12.95 ID:XZ5zEqgn0
>>28
2038年らしい。
元PGだけど忘れてたわ。
136名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:38:17.55 ID:M2UVHb7EO
エヴァのパチンコで言うと
綾波全回転が出る確率と同じ
毎日打ってれば1年で3、4回見れるよ
137名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:38:18.62 ID:P3XW8HVo0
>>35
ロケットを伴走させて、軌道をそらすっていう手段があるらしいけど対応できるのかな?
138名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:38:46.45 ID:BtiUlZh30
>>126
間違えた。10〜15km。
139名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:39:01.39 ID:bnj7kxZI0
もうどうでもいい
140名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:39:42.90 ID:8A+0sxTm0
ソニックブラストマン助けてー!!
141名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:39:54.65 ID:27oO2TxN0
142名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:40:16.00 ID:ETh7Jaoy0
>>130
そういや地球って6割が海だっけ
143名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:40:16.46 ID:iZ/k7MP7O
>>131
RX-99かよ!
144名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:40:20.80 ID:o1LH+qB+0
いいね
皆で一緒に星に帰ろう!
145名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:40:32.21 ID:OylW5jGQ0
数百メートルの津波来そうだな
見てみたいな
146名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:40:38.03 ID:zjh2ZcNN0
小惑星って事は軌道上を回ってるんじゃないの?
何で衝突するんだよ。
147名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:40:50.43 ID:CDoFQIM6P
地球だけじゃなくて、月が消滅しても人類摘むよな
148名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:41:24.11 ID:V+1dGfUg0
>>126
シバ・クレーター
>K-T境界の、決定的な原因となったと考えられている。
>衝突した天体の大きさは直径40kmに達すると見られている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%90%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
149名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:41:32.19 ID:6sDj4+g/O
原爆二万五千発で壊せばいいだろ。
逸らすならもっと少なくていいだろうし。
150名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:41:33.69 ID:I1prnLUt0
>>121
年末ジャンボの一等は千万分の1
これ狙うのはあきらめてる

連番を、間2つ数字飛ばしで買えば
一等の前後賞があるから、コスト抑えられるわりに
劇的に高額当たる確率が上がるよ(実質3倍になる)
151名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:41:59.72 ID:fjzAbYEN0
>>4、聞こえているなら馬鹿な真似はやめろ
152名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:42:00.88 ID:R8/2O/k50
てことは水爆の25倍くらい?
距離はなれてれば大した事ないじゃん。
153名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:43:16.79 ID:U/x2hWZs0
>>141
半島の真ん中あたりに落ちたら丁度良さそうだな。
154名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:43:28.78 ID:BX6ygui50
2035年に皆既日食が関東で見られるから、とりあえずOK
155名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:44:09.65 ID:GPNDNHP1O
※津波ではなく津マグマが襲います
156名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:44:32.54 ID:uknCACuG0
おおい、放射脳の諸君、隕石対策やれデモしなくていいのか。確率は
似たようなもんだぞ。
157名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:44:37.28 ID:An7kGumrO
遅い…全然遅いよ…
158名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:44:49.59 ID:7F6bVZBE0
みんな星になってしまえってか
159名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:44:56.56 ID:bhle69uAP
50Mtの水素爆弾ってこの程度なんか。
>爆風による人員殺傷範囲は23キロメートル、致命的な火傷を負う熱線の効果範囲は実に58キロメートルにも及んだと見られている。
板門店よりソウル直撃でいいや。
160名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:45:04.60 ID:V+1dGfUg0
月を作ったジャイアント・インパクトの時に地球に衝突した天体の大きさは火星とほぼ同じ大きさ(直径が地球の約半分)
161名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:45:13.84 ID:FM3m0xq/O
赤信号みんなで渡れば怖くない。
アポフィスみんなで死ねば怖くない。
162名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:45:38.30 ID:JBUIQomX0
今のうちから炭鉱夫に訓練させたほうがよさそうだね
163名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:45:59.35 ID:mKxj5Ud60
どうぞ北京に堕ちますように!!!!!
164名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:46:19.42 ID:h1Ns0j8C0
2010年の交通事故死亡者数 4863人
2010年の人口10万人当り事故死者数 3.80人

交通事故で死ぬ確率の方が約10倍高い。

車を無くせとは誰も言わない。
まぁ気にする必要も無いレベルだね。
165名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:47:26.51 ID:fSEoTbyb0
まず落ちないじゃん
つまんね
166名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:47:40.72 ID:R8/2O/k50
てか270mじゃ大気圏衝突でかなり小さくなりそうな気が
167名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:48:28.67 ID:Q5DTdpvR0
オニールとティルクでなんとか
168名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:48:32.83 ID:SpHT8YFh0
20年以上先は生きてるかどうか分からんから
どうでも良いよ
169名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:48:47.80 ID:yz0THrqN0
あぁさっきアポフィスさんに聞いたら、
その年に皆で土星観光に行くことにしたから、
地球に来ないってよ。
170名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:49:01.50 ID:BtiUlZh30
>>148
6550万年前にチュブなんとかとそれとデカい隕石が2発も落ちたのか。
恐竜にとって何という不運。
きっとタイムマシンを発明した未来人が恐竜を絶滅させるために落としたんだな。
別の時間線では恐竜人が地球を支配しているに違いない。
171名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:49:06.45 ID:xQFsMyR60
当たれ
172名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:49:33.44 ID:kWjzpmwP0
広島型原爆の2万5000倍!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

やばいじゃん。コレ!!
マジメに分析しなきゃだな!!もうちょっと比較データが欲しいな。
タバコの箱を横に置いたら どれくらいの大きさか誰か算出してみてくれ。
173名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:49:35.01 ID:fYHB2lLg0
アホフィス
174名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:51:19.53 ID:YdZx+W5/0
地球にぶつかるとして何か打つ手があるのか
175名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:51:21.94 ID:ERxCEInI0
全ての核兵器を捨てる時が来たか・・・
アポフィスに向け、全世界核ミサイル一斉発射!
176名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:52:04.64 ID:H3hn2a4P0
彗星か
177名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:52:05.08 ID:IBihEWON0
津波くるくる詐欺が現実になった以上小惑星ぶつかるぶつかる詐欺もきっと現実になるんだろうなって最近思うようになった
178名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:52:06.16 ID:iP9u+2/S0
原爆で、およそ5キロ圏内が完全消滅として

2万5千倍だから落下中心点から12万5千キロが完全消滅

日本列島を択捉から与那国までとすると日本は3000キロ

諸君 終わりだよ
179名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:52:15.73 ID:WDXZ3q/h0
テポドン打ち込んでその破片にテポドン10発ぐらい打ち込めば
規模完全に変わるだろ
180名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:52:16.67 ID:U/x2hWZs0
>>166
均一な材質の塊のわけないだろうから、
バラけて10mくらいの塊数個になって、ソウルとか平壌とかプサンに落ちるんじゃね?
181名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:53:00.53 ID:ih22sNDR0
20年後かあ
まだミサイルやレーザーで迎撃とか科学は発達してないだろうなどうせ

まあ落ちるとなりゃ回避しようがないわな
金持ってる人だけ海外に避難かな
182名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:53:31.96 ID:ERxCEInI0
早速マヤの予言を2036年に修正してる信者がいるだろうなw
183名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:53:36.55 ID:2V/OZxIR0
今こそハヤブサ2の改良イオンエンジンで、
ちょっとづつ、ちょっとづつ押すんだ!
5年ぐらい押せば、かなり軌道がずれる筈じゃ!!
地球を救えハヤブサ2013
184名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:54:24.67 ID:sAcOREry0
実はわれわれアマチュア天文学者の間では36年の衝突は避けられないとでているよ。
185名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:55:12.86 ID:6EoUgX4g0
直径270メートルなら、核でなんとかなるだろ。
186名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:55:24.83 ID:FM3m0xq/O
>>174
地下に何十年か潜るか宇宙へ出るしかない
187名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:55:50.11 ID:hCJWcUvOP
ラー・カイラムでアポフィスを押すんだよ!
188名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:56:12.09 ID:vrxBQBV9O
俺生きてないかも
189名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:56:24.98 ID:OylW5jGQ0
シバ・クレーターの津波って3000mなんだってな
190名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:56:36.52 ID:xe13zqOFP
あんまり報道されないけど2880年の直径1km小惑星衝突はガチなんだよな。
あと800年も猶予があるしなんとかなるだろうが。
191名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:56:47.75 ID:ih22sNDR0
>>185
なるわけねーだろ
192名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:57:14.20 ID:yz0THrqN0
>>184
アマチュアなんだから、イイとこマニアかヲタクだろw
193名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:57:14.96 ID:YGr7YW3qP
なんだ、福島原発に比べれば大したことないじゃん。
194名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:57:56.56 ID:5dXUjzYd0
中国に落ちてください
195名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:58:30.36 ID:gpHiD5yR0
邪心はモッコス
196名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:58:36.85 ID:mp3EHje30
半島に落ちるのならむしろうれしいかもしれない
197名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:59:12.15 ID:T4wOpsg4O
何で広島原爆に例えるんだ?
2万5千倍とか言われてもピント来ねぇよ
世界地図でここからここまで消し飛んで、このあたりまで廃墟と化すとか
そういう説明でいいだろ
198名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:59:16.53 ID:6EoUgX4g0
>>191
いや、大気圏突入で燃え尽きるサイズには粉砕できるだろ。
199名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:59:28.59 ID:kWjzpmwP0
>>186
地下にwwww
何千年潜れば済むと思ってるんだw
200名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:00:09.52 ID:tjl8vz7XP
>>1
>アポフィスはエジプト神話に登場する邪神の名

まず、縁起でもない名前を付けるな!w
201名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:00:31.45 ID:Qq6ptQhu0
核を搭載したハヤブサを打ち上げて木っ端微塵にしちゃえよ
202名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:00:57.81 ID:A5SnPxsE0
後20ねん早く
203名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:01:07.75 ID:OylW5jGQ0
いっそインパクト地点の中心で蒸発したいな
204名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:02:07.24 ID:wURBNG2y0
>>99
誰かこいつをかまってやれよ
205名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:02:15.64 ID:RlOrM9IX0
>>150
3人で協力してそういう風に分ければいいわけね。
206名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:03:13.29 ID:ih22sNDR0
>>198
いや ブルースウィリスの映画じゃないが内部から爆破しないと割れないって
207名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:03:27.52 ID:tRG5mvwj0
当たるか当たらないかからだから確率50%だろ
208名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:03:55.19 ID:m7OLjG9U0
アポフィスが2036年に地球衝突しなかったとし、前回も似たような星が衝突しなかったが、
いつか、衝突する星が現れる気がする。

その時、人類が滅亡した場合、地球支配者は

恐竜→人類→新支配者となるかも
209名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:04:09.45 ID:/s0f+4zJ0
ここは光速エスパーの出番だな。
210名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:04:56.18 ID:ukzQL2hq0
>>206
割れると威力が倍加するぞ

大陸1つで済むはずが 割れると大陸5個全滅する可能性がある
211名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:05:12.69 ID:uunyBTqbO
惑星に乗り込んでドリルで穴あけて
核爆弾セットして回避出来るよ。映画で見た!
212名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:05:26.75 ID:Qq6ptQhu0
>>208
次はゴキの番だよ
213名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:05:50.61 ID:8hOvI06u0
νガンダムはダテじゃない!
214名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:06:00.59 ID:i2x8H+S50
原発はたかが60年そこそこで致命的な事故が何度も起きてるけどな
こんな隕石を心配するぐらいなら原発を心配しろや
215名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:06:00.93 ID:FF4ZnJyb0
キーホールとか言うポイントを通過すると次回衝突確定なんだっけ?
216名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:06:16.69 ID:ez3VwL+b0
24年後か!
是非落下してくれ。
世紀の天体ショーをこの目で見たい
217名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:06:24.79 ID:1PWFeq/D0
何が問題なの??
地上の原発の方が問題。
218名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:06:27.82 ID:eNy4onOI0
>>13
M5.5で広島型原爆1個分だそうだ。
で、この小惑星が衝突すると広島型原爆の25000倍のエネルギーがあるそうなので
マグニチュードが1変わると30倍違うので、M8.4くらいじゃないかな。
219名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:06:55.83 ID:HsTyKnkj0
あたったら100%だな
220名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:07:57.80 ID:kWjzpmwP0
ドラえもんがなんとかしてくれると思った。
221名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:08:07.21 ID:Qq6ptQhu0
地殻津波でみんな死ぬん?
222名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:08:16.43 ID:aQgh36vkO
>>28
2038年だって
223名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:08:17.72 ID:ih22sNDR0
>>210
そりゃまあ地球からある程度距離があるうちにやるに越したことはないというか
大気圏突入自体、回避するのが一番良いよ
224名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:08:18.54 ID:27oO2TxN0
>>197
NASAとかアメの国際機関はTNT火薬量単位なんだけど、それでもよく分からん。

人が住んでる都市で発生した爆発で、最も被害が出したからな、リトルボーイは
225名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:08:21.77 ID:qfcem1H60
6500万年前に地上を溶岩の海に変え、恐竜を絶滅させたのが、
メキシコ湾に衝突した直径****メートルの隕石だった。
226名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:08:27.57 ID:lHfQmya20
これで23年天文屋と軍事屋はメシ食えるなw
227名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:09:50.28 ID:H3hn2a4P0
オリオンズベルトがどうたらこうたら
228名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:09:57.51 ID:yHN8gfvC0
どうせ、生きてないよ
229名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:09:59.73 ID:WDXZ3q/h0
>>226
予算がつくまで無意味だろ
230名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:10:37.53 ID:bSvghGyL0
原潜の核ミサイル1本分くらいじゃね?
231名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:10:58.92 ID:qjCQlK0V0
                    _____
                  /−、 −、    \
                 /  |  ・|・  | 、    \
                / / `-●−′ \    ヽ
                   |/ ── |  ──   ヽ   |
                |____|_____|___|
        ζ           ‖∧ ∧¶ 
    / ̄ ̄ ̄ ̄\         ( ・__・)/
   /            ヘ        /  / 
   | ─ 、 ─ 、  /ヘ       〈  (
   |  ・|・  |─ |||||||       ∫ヽ__)
   |` - c`─ ′  6 l         ∪ ∪
.   ヽ(_|||||||__   ,-′    | ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄l
     ヽ ___ /ヽ      ヽ (__|____ / /
     / |/\/ l ^ヽ     \          / /
     | |      |  |      l━━(t)━━━━┥
232名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:11:00.06 ID:cwHzQ++c0
http://www.youtube.com/watch?v=W5PS2ep-5j8

最後の日に皆でコレ再生しようぜ
233名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:11:38.60 ID:bhle69uAP
>>172
威力は広島型原爆の2万5000倍
15kt×25,000=375Mt
史上最大の水爆が50Mtだからそれの7倍程度

史上最大の水爆 50Mt
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%90
爆風による人員殺傷範囲は23キロメートル、致命的な火傷を負う熱線の効果範囲は実に58キロメートルにも及んだと見られている。

7倍なら半径がこれの2倍程度かな。
234名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:12:09.41 ID:gl/O2tUx0
地球のお偉型は宇宙へ逃げて宇宙ステーションから地球が壊滅するのを見物するだろう。
235名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:12:31.55 ID:fPTvtLbz0
誰か>>164の馬鹿も相手してやってください.
236名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:14:13.44 ID:ih22sNDR0
つーかツングースカの何倍よ?
そのほうがイメージしやすい
237名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:15:49.96 ID:eNy4onOI0
>>197
大体衝突する天体の直径の10倍程度が破壊。その100倍程度が直接的な破壊はなくても
生物が絶滅する程度の影響を受ける。

直径が270mだそうだから大体直径2kmくらいのクレータができて、20km圏はの生物は
助からないんじゃないかな。
238名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:17:22.91 ID:bHmisvVf0
三菱かどこかでνガンダム作れ
239名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:17:23.26 ID:r2NipSBJ0
>大きさは直径270メートル

大丈夫じゃん
地表到達時には直径27メートルくらいだろどうせ
240名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:18:45.64 ID:jXB9QIhs0
遅いよ、遅すぎるよ
明日にしてくれ!
241名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:19:02.28 ID:DOrorZnki
別におっさんになってるし構わん
242名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:19:37.07 ID:Lw+BVcAZ0
我が麗しき父への叛逆
243名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:19:48.74 ID:kWjzpmwP0
>>233
(´・ω・`)え?その程度なの?
大陸に落ちたら噴煙で何百年か暗闇の世界と氷点下数百度になるんと違うん。
244名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:21:05.37 ID:9cghkH2lI
いま、ホーリー唱えてるんだけど、髪の長いイケメンがこっちに近づいてきた
245名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:21:36.20 ID:TSjGsP5p0
マヤ暦で散々煽ったムーあたりがまた特集組みそうだなw
246名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:21:46.34 ID:DWCgKpjb0
>>13
直径10km 隕石でマグニチュード13
247名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:22:03.41 ID:H3hn2a4P0
ベテルギウスが大きくなってきたなー
花火はいつかな
248名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:22:26.30 ID:KkBtU3Qe0
ニビルとかいう奴の友達かなんか?
249名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:22:30.22 ID:bhle69uAP
距離は3乗根になるから、2万5000倍ってことは、
被害範囲は広島型の約30倍の距離ってことだよ。
250名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:22:30.69 ID:wQOdP3h00
>>236

轟音を立てて飛ぶ火の玉が800kmのかなたまで聴こえる爆発を起こし
史上最大級の大地震とともに2,100uの森林をなぎ倒して
半径200qの家屋の窓ガラスを破り
5時間におよぶ磁気嵐が続いたそうですよ
しかしあれは隕石ではなかったことがすでにはっきりしています
251名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:23:13.72 ID:eW0Diyr60
そして2036年-


すでに人類は滅亡していた(完)
252名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:23:23.40 ID:+BLPXWJC0
270mくらいなら北朝鮮に頼めば撃ち落としてくれる
253名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:23:56.52 ID:r2NipSBJ0
>>197
東日本大震災の威力は、どう考えても広島型原爆の数十万倍はあったから、
25000倍なら、あんまり気にしなくてもいいんじゃないだろうか。

落ちる前に避難できる程度の計算はするだろうし。
いっそ東京に落ちてくれると経済効果が期待できる。首都機能移転の良い転機にもなる。
254名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:24:01.13 ID:DqrlDXeW0
25万分の1の確率なんて当たらないよ
地球のくじ運が強ければ当たるだろうけど
255名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:24:08.83 ID:M70Ewhsx0
NASAも予算とらないかんから
色々いわんとなw
256名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:24:13.70 ID:DWCgKpjb0
映画でいうと
アルマゲドンでパリに落ちたのが直径50m
ディープインパクトで海に落ちたのが直径2.4km
257名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:24:47.11 ID:QQo5zmTB0
その時自分は69か・・・も少し早めに来て欲しいかな・・・・・・・・・・・・・・
258名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:25:04.64 ID:sxxByqRV0
別に爆発させなくても、今から推進機構を設置すれば軌道なんて変わるだろ。
259名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:25:47.46 ID:ihYypve8O
>>250
朝鮮半島の真ん中に落ちたら幸せ
260名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:25:57.30 ID:4jQEsPHd0
私にいい考えがある
北極か南極にブースターつけて地球を移動させればいい
261名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:26:45.35 ID:bhle69uAP
>>243
威力1/7(50Mt)の水爆は実際に大気圏で実験したが、人間の居住地域に被害が出たわけではない。
262名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:27:01.77 ID:UM20PS0X0
イトカワより少し小さいぐらいか?
破壊自体は簡単そうだな
というか地中で爆弾爆発させなくても、正面からフルスピードでロケットぶつけたら割れないかな?
263名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:27:03.75 ID:WvVmfN+C0
2036年ならイチローもまだギリギリ現役だろうから打ち返してもらおう
264名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:28:39.34 ID:Cg9s6DIO0
ヒトラーの予言?
265名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:28:53.93 ID:iofcMYoE0
落ちる所大体わかるから、そこに住んでる人や物を避難させるしか
ないよね 大体国土が大きいロシアとか、中国に落ちると思うが。
266名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:28:58.18 ID:GNQ3EduI0
>>1
だからさ、「25万分の1」の確率っていうのは
何を25万回数えると1回当たるんだよw
267名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:29:01.03 ID:DWCgKpjb0
衝突した地球の真裏はエネルギーが収束して地殻変動を引き起こすらしい
少なくとも太平洋に落ちたら、津波は最低でも100mは軽く超えるから島国はアウトだな。東京も壊滅
268名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:29:09.90 ID:W+LbginC0
質量が如何ほどが知らんけど加速してる小惑星天体に
核ミサイルなんぞを打ち込んでも意味無いような気が
暴走してる機関車にロケット花火打ち込んでるようなイメージ
269名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:29:25.88 ID:q9uhf9kv0
広島型原爆の威力を知ってる人ってどのくらいいるんだよ
270名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:29:27.46 ID:QsORedas0
ツァーリボンバが広島型の3300倍らしいから、それの約7個分って大したことなくね?
271名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:30:03.87 ID:Ri+iNN+W0
>>253
地下で起きる地震と地表で起きる地震の違い
272名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:30:51.47 ID:ekJJnxRs0
久しぶりにスターゲイトを見直したくなってきた
273名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:31:46.69 ID:H3hn2a4P0
マッコイじいさんがなんとかしてくれるわ
274名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:33:05.10 ID:FsrrmKZeO
エネルギー充填120%!
275名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:33:13.37 ID:UhJdWwuk0
>>266
2036年を25万回繰り返せば1回当たるんだよ。
276名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:33:46.16 ID:BxwnjQqk0
ホントに万が一だけど、落ちてきたらと思うと怖いな。
277名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:34:19.38 ID:fDm1H7UT0
ソニックブラストマン最終ステージか
278名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:34:40.15 ID:jlNzC8Fk0
>>6
な なんだってー
279名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:35:42.23 ID:3rCgvGqn0
2万5千倍っていうと2万5千倍の面積がやられるのか。

シナに落ちれば中国全滅。メシウマwwwwwwwww
280名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:36:06.66 ID:hj0NIgdH0
281名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:36:19.41 ID:BxwnjQqk0
日本も吹っ飛ぶと思うんだが。
282名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:36:24.61 ID:hGNh+Y680
ハリウッドがアップを始めました
283名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:36:31.91 ID:UM20PS0X0
イトカワが三軸径 535m × 294m × 209mで質量が3.5×10^10 kgってあるな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AF

火星と地球の大接近時の距離は5500万kmか
284名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:36:59.63 ID:L25TEAHh0
マイケルジャクソンが生きていてくれたら
ポゥ!とか言って軽く蹴り返してくれただろうに
285名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:37:36.54 ID:q9uhf9kv0
>>279
いやいや、支那に落ちたら日本もヤバいって
286名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:38:12.53 ID:3/GepcCW0
宝くじ当たる人がいるんだから
当たるかもしれないよ
287名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:38:14.89 ID:W/QTUFbBO
38万分の1以下は0%って言って良いんだっけ?
なら大丈夫だな
288名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:38:16.92 ID:VvUdC6v30
解説すると、
地殻津波によって日本列島は一瞬で粉砕されて
ヒマラヤ山脈の雪は水になる間もなく蒸発し
岩石蒸気は1日でアマゾンまで到達し、地上はすべて覆われます
海水はすべて蒸発していき、後に残った塩も超高温で蒸発してしまいます
289名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:38:39.63 ID:y4L7aph20
>>237
是非半島あたりに落ないかなあ・・
290名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:40:05.55 ID:H3hn2a4P0
火星人襲来、火星人襲来!
これはフィクションではありません
291名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:40:06.98 ID:kWjzpmwP0
>>266
パラレルワールドが25万層のウチひとつは滅ぶって事だろ?
単純な話じゃないか。なんでわかんないの?
292名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:40:49.55 ID:82qHuGTZ0
まーた始まった
293名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:41:59.77 ID:3/GepcCW0
期待値的には何メートルの隕石になる?
294名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:42:43.07 ID:TW/DTgsyP
だめだ、今はもう防げない
我々にはあの隕石を止める方法は無い
あれが我が母なる地球の姿だとはなぁ
295名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:43:28.21 ID:tjl8vz7XP
広島型原爆15キロトンx25,000=375メガトン=ツァーリボンバ8発分弱ですか、、、
火球直径5km 殺傷可能熱線半径120km キノコ雲高さ120km

核なら都心に落として日立、日光、伊豆半島あたりまで熱線殺傷可能なレベル
ここでシミュレーションできる
http://nuclearsecrecy.com/nukemap/
296名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:43:51.57 ID:7F6bVZBE0
確率低すぎて面白くないから
もうちょっと地球寄りに誘導しちゃおう
297名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:44:40.76 ID:Ngvv92iS0
人工衛星の衝突だけで起動が変わるんだから、万一衝突しそうだったら
ロケットでもぶつけてやりゃーいい。
298名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:45:14.35 ID:bQKHEW3C0
隕石ってレアメタル運んで来るんだろ。仮に地球上のどこかに衝突してもどっかの国が「それは我々の小惑星アルよ」とか主張しそうだな。
299名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:46:09.83 ID:xt0IPwz20
こういうシーンがリアルに見られるんだぜ!
実況板鯖落ちまくりだな!
http://www.youtube.com/watch?v=sDltJM1tYWk
300名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:46:31.82 ID:UhJdWwuk0
>>295
すまんが、ツァーリボンバーと言われても想像できん。
高町なのは何人分とかで例えてくれないか。
301名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:46:33.77 ID:sAcOREry0
>>192
オタとかバカにすればいいけど来週中にはNASAから発表されるよ、衝突するという事実が。
302名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:46:56.16 ID:DH1oMRLH0
>>1
アンドロメダをはじめ、今や波動砲装備の戦艦だけで数十隻。
小惑星のひとつやふたつ、簡単に吹き飛ばしてご覧にいれますw
303名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:47:23.62 ID:oYXZxFYiO
アポフィスは後にルナツーとなる天体だった……かもよ?
304名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:47:43.91 ID:GHnexCcN0
>>87
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |アポフィスがやって来るようだな・・  │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱…     │
┌──└────────v──┬───────┘
| NASAごときに発見されるとは │
| 四天王の面汚しよ…      │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
フレデフォート・ドーム
          サドベリークレーター チクシュルーブ・クレーター
305名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:48:21.84 ID:kWjzpmwP0
>>296
よし例のブラックホール発生装置を稼働させて引き込もうw
306名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:48:33.23 ID:vgR+juEeO
後々ルナ2です。
307名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:48:48.73 ID:5tbugEDW0
元々地球に衝突する可能性があったからアポフィスと命名されたんだろ
名前に恥じぬよう初志貫徹しろw
308名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:50:16.10 ID:5OZA4WFJ0
でもさ
生きてる間に本当にこういう災難に会う人類っているよな
俺らじゃないことを祈るぜ
309名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:50:46.40 ID:FgiWTdOp0
ただ、2029年の接近時に鍵穴と呼ばれるヤバい軌道に入ってしまったら
2036年に地球に影響を及ぼす可能性が少しだけ高くなるらしい。ディスカバリーch
310名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:51:28.66 ID:XeySYzb10
ロト6より高い確率で衝突するんだな。
キャリーしてるから明日買ってくるわ
311名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:51:58.54 ID:M2gsG0EBO
20XX年核の炎に包まれた
海は枯れ地は裂け人類は絶滅したかのように見えた
だが人類は絶滅していなかった
312名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:53:42.55 ID:H3hn2a4P0
サイコロ六個ころがして六ゾロがでるくらいの確率かな
313名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:54:49.99 ID:UhJdWwuk0
>>308
確かに当事者にはなりたくないな。
氷河期の人類は最大で1万人ちょっとだったなんて話もあるそうだし。
314名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:54:51.03 ID:tjl8vz7XP
JAXAがイオンエンジンとソーラーセイルによる小惑星の軌道変更実験に使うんだよ。
不幸なことに実験に失敗して制御が効かなくなり(ry
315名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:57:19.96 ID:Ri+iNN+W0
火星に移住しよう
316名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:57:37.90 ID:5tbugEDW0
>>297
NASAはディープインパクト計画という実験でそれを成功させた。
小惑星に自律航行させた衛星で近づき弾丸を命中させた。
軟着陸して地球に戻ってきたハヤブサのほうがはるかに進んだ技術だったんだがね。
317名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:57:50.50 ID:N/JDD5Z10
宝くじの当たる確率が
1/100万だから、
4枚買って当たる確率と同じかw
318名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:58:15.41 ID:1Gd4MxzY0
隕石をそらさず
地球を動かして避けよう
319名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:58:41.30 ID:AH3nB6420
こういうのを聞くと
いまから子供つくるの迷うね
320名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:59:05.46 ID:GQFfuK/SO
>>308
ほんとだよ…
321名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:59:39.90 ID:Yl2w/y7kO
>>301 来週中にはってw
それはないだろ。
悔しいからってでたらめいうなよ(笑)
仮にぶつかるとしても発表するかどうかは別の話し。それにまだ20年以上先に
たかだか270bで軌道も
分かっている物すら破壊出来ないならぶつかればいいよ!
322名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:00:08.65 ID:f3zjrfgbP
>>318
逆立ちして地球を持ち上げるんだ!
323名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:00:37.16 ID:wMrmfddL0
ノストラダムス→マヤ→
324名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:03:47.06 ID:YFcP0vJuO
大丈夫だろ
対隕石用に流用出来る兵器が山ほどある
325名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:03:53.82 ID:xVPmcmI90
>>323
ノストラダムスは何も言っていない。
言ってたのは五島勉。
326名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:04:43.99 ID:r0/ttpyj0
ベテルギウス大爆発がそろそろらしいんだけどまだかよ。
327名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:05:07.41 ID:qOQCkNdM0
一番怖いのは小惑星が衝突した衝撃で地球が公転軌道から外れ太陽系の外に飛び出ること
328名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:05:12.49 ID:XtrT4KHRO
>>301


バカがでたぞー
329名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:05:26.59 ID:QtAqDo0SO
高度な文明を持つ宇宙人がチョンとチュンという宇宙のゴミを排除する為に
中国大陸に向けて投げたのだ。
330名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:05:34.96 ID:hY08FX5L0
みんな死んじまえ!
幸せな人間も不幸な人間も、死ねばみな同じだ!!!!!
331名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:06:05.19 ID:KBUX6n8E0
隕石衝突はインパクト強すぎ
巨大地震のがいいな。
隕石だと生きてる感があじわえねー
332名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:06:30.92 ID:/sIBjwnLO
>>289
残念ながら日本も甚大な被害をうける。
隕石から直接的に。難民とかで間接的かつ壊滅的に。

南米には申し訳ないが日本の裏側に落ちて頂くのが望ましかろう。
333名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:07:50.81 ID:Beg2cTgW0
アポでポアかコワ
334名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:08:21.67 ID:KBUX6n8E0
対隕石用に流用できる兵器なんてない。
335名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:09:16.47 ID:wmnLIuGB0
アポフィス以外の別の何倍もデカい物体が衝突する可能性だってあるぞ
現在その物体は地球とは無関係な軌道を走っておりまったく危険視されていないが
ある日、別の天体と衝突して軌道が激変、いきなり地球衝突半年前となってしまう

そのような二次的な想定リスクは、NASAはまったく行っていない
多くの場合、悲劇と言うものはみんなが注目していたところとは
全然違う場所から突然発生して、気づいたころには不可避となっているものである

そして、いま全世界はアポフィスだけを見て、すぐ横の小惑星については
全く無視している段階だ

では、それがいつのことになるのかは
指定した口座に入金がどうしても必要であると、いまある筋から電話で連絡が入った
336名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:09:46.41 ID:O0gXjSISO
ケネディ本って2036年の真実だったっけ?
関係ある?
337名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:11:00.59 ID:JT2IAX/k0
何年でも、良いや(笑)

今の世の中、いつ、何処で死ぬか分からないほど、色々な事だらけだからな!
338名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:11:07.44 ID:DOsEjjj00
ハリーキャラハンが存命なら自分の命と引き換えに小惑星に核爆弾を設置させるんだが
339名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:12:34.14 ID:7R/Ozowe0
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)
340名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:13:25.02 ID:iRPMvO/0O
>>332
ロシアに落ちてロシア中国朝鮮壊滅が日本にとって最も望ましい。
尖閣竹島北方領土は無論、千島列島と樺太全土すら日本国土になるであろう。
341名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:14:31.26 ID:FbQ7YwaK0
こういう時の対処方法は、アニメ「ストラトス・フォー」で学んであるから大丈夫
342名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:15:35.22 ID:jlj+JGiT0
>>20
広島の時は半径500m?くらいが蒸発したそうだから、2万5000倍の威力だと、
半径12500kmが蒸発だろう。地球の半分くらいの生物は、
ハイ!お疲れさんでした状態。衝撃波は地球を二周すると思う。
直撃確定なエリアから逃げたら、
割れたガラスで怪我しないように、窓ガラスにテープを張ろうw

人類が終わるw
343名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:16:08.71 ID:/sIBjwnLO
>>198
隕石のスピードすごいから当てるのがまず大変。

割るように当てるのは亀裂を狙ったりしないとだめだから更に大変。

つまりミサイルの数がたくさんいるから大変。

それ以前にミサイルを宇宙に上げるのが大変。


よし、すぐ宇宙ステーションと、そこにミサイルを上げれる起動エロベーターを作ろう。今からならまだ間に合う。
スカイツリーかあべのハルカスの延長でいいんじゃねえかな。
日本のぎじゅちゅで世界を救いつつ公共事業で経済再生、日本人の本懐じゃん!
344名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:17:29.31 ID:r3NQlTTW0
北斗の拳みたいな世の中になるんじゃない?
345名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:18:27.97 ID:CYIxMpvx0
探査機飛ばして見に行くべき
346名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:19:15.94 ID:/sIBjwnLO
>>340
在日が日帝陰謀論を声高に叫ぶ姿が目に浮かぶニダ!

まあ在日はシベリア送りにでもして、誰もいない更地は世界で平等に分け合って平和統治しましょうか。
347名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:20:50.22 ID:m1PTVE7AO
こんなのが直撃したら地球終わりだわw
348名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:21:13.88 ID:+XzQuGgp0
ようやく地球終わるのか
今度こそマジだろうな?
349名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:21:50.04 ID:yuMcq3f00
アルテミスの首飾りをだな・・・
350名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:21:59.79 ID:zU4LGDw40
>>342
エネルギーは3次元方向に広がる。
8倍(=2`3)のエネルギーで平面的には2倍の距離に影響が及ぶと考えるべき。
351名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:22:16.88 ID:4b+FVJLk0
増えすぎた人口を減らすに丁度良いし
意図的に軌道修正され落ちてきそう
352名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:23:09.93 ID:AXmEDBBG0
>1
ゴアウルド?
353名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:24:47.37 ID:qOQCkNdM0
>>350
下向きのエネルギーは横に広がるからもうちょい大きいのでは
354名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:25:02.05 ID:/JXbzQPc0
アラレちゃんが居ればなんとかしてくれる
355名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:25:30.95 ID:FSlW0vau0
是非とも朝鮮に誘導したいところ
356名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:25:49.89 ID:/sIBjwnLO
>>256
ディープインパクトは、おっさんになってから見ると涙が止まらない。
逆に若い頃感動したアルマゲドンは今見たらギャグ漫画にしか見えない。

ディープインパクトはあかん。子供ネタはあかんわ。
357名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:27:29.54 ID:k9Qq+XXt0
来るなら広いシナへどうぞ。
358名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:27:31.77 ID:5GJhb9v60
>>342
ねーよ
大雑把にいって核兵器の加害半径は核出力の3乗根に比例する
出力が10倍になっても加害半径はせいぜい2倍程度にしかならないし、
加害半径を10倍にしたいなら出力を1000倍にしなきゃダメってことだ

旧ソ連の史上最強水爆Tsar Bombaは広島型原爆の3300倍の核出力を持っていたが、
その加害半径はせいぜい十数倍くらい
もし>>342の単純計算どおりならモスクワが壊滅してる
359名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:27:40.21 ID:5G9e82u40
あん?
じゃあ2036年にアルマゲドン作戦やればいいだけ
恐れることは何もない
360名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:29:29.93 ID:DOsEjjj00
問題はスティーブンタイラーがその時いきてるかどうかだよ
361名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:30:03.97 ID:/sIBjwnLO
>>262
スピードはそのままパワーになる。
隕石のスピードはすごいから、ちたまから打ち上げた鉄塊くらいは軽く粉砕します。


宇宙じゃ小さいネジが強力な破壊兵器になるって話聞いたことあるじゃん?
362名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:30:42.02 ID:KBUX6n8E0
軌道ずらせるように予算つけましょうねってことだよねw
ずいぶん代替的な手法にでるんだな。宇宙開発関連は
363名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:30:53.50 ID:Tnpr+GRG0
シナに落ちたらいいな
できたらチョン半島の近くに
364名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:31:07.67 ID:aWE8LPv70
ちょっとこれより直径小さいけど、やっぱり何もせずまた何も出来ないまままともに衝突すると地球滅亡になるん?
http:/www.youtube.com/watch?v=SWQaTOj1H4A
365名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:32:28.28 ID:vlzrVwH70
ドリフ盆回しを流す時が来たようだな
366名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:33:33.48 ID:DCcBA/IpO
また自転車のチューブがバカ売れするんだろうな
367名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:34:07.36 ID:/Q5i5aiAO
生き残ったほうがキツイよね、きっと。
368名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:34:35.88 ID:Y7Za61tqO
ブルースには長生きしてもらわないと困るなこれは。
369名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:38:48.57 ID:5xfQ9ndi0
小惑星  ’  だな。 ” とか ~ これはいないのか
370名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:39:45.85 ID:Ws4fpjHa0
核弾頭のバンカーバスターみたいなのを打ち込んでなんとかならないかな?小惑星を破壊させるのではなくて、気化させた岩石を噴射して軌道を変える方向で。
371名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:40:59.27 ID:IS0JBkofP
小惑星で滅びるんなら仕方ない
働きたくないからさっさと滅びてほしいが36年来る前に野垂れ死にしてそうだ
372名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:41:36.80 ID:jxf+0P9X0
ITEッ
373名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:42:15.11 ID:4axA1ira0
ラーマならwktkなんだが
374名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:42:33.08 ID:5GJhb9v60
>>364
直径400"キロ"と270"メートル"じゃ全然大きさ違うぞ

仮にアポフィスが地球に衝突したとしても人類が滅亡するようなことにはならない
ただし落下地点から数百キロ以内は壊滅するから、小さな国なら国ごと吹っ飛んでもおかしくない
375名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:42:38.33 ID:MvGyB8QH0
アポフィスってエジプト神話の、太陽神が毎日通過する道を塞いでる
悪神だが龍だかでしょ
だから地球にぶつかる可能性のある(地球の軌道を塞ぐ)小惑星に名付けたんじゃなかったっけ
376名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:43:46.64 ID:wUkFFRLF0
実際に、隕石が落ちて来た時、
Aerosmithが、ノリノリで Walk This Way 唄ってたら、評価する^^
377名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:44:07.76 ID:5GJhb9v60
>>370
小さな小惑星なら理屈では核爆発の衝撃で軌道をずらすことで何とかなる
ただし核爆発で与えられる速度変化はめちゃくちゃ小さいから、地球に衝突するよりも
十分前にやっておかないと間に合わない
378名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:44:16.91 ID:vyiDXBIH0
新たなビジネスチャンスか
379名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:44:31.59 ID:/sIBjwnLO
>>326
宇宙のそろそろは数百年単位の誤差余裕だから…

いや、数千年だっけか
380名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:44:42.26 ID:jlj+JGiT0
>>361
光の速さでウンコすれば、ウンコの質量でも地球が終わるからなあ。
300mの隕石がどの程度の速度で、地球にぶつかるかで結果が決まるか。
計算桁が大きくて、ワケワカランが、
今のところ時速72万キロみたいだな。光速の1/1500程度の速度みたいだが…
381名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:45:21.08 ID:qOQCkNdM0
年金納めてなくて良かった
382名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:46:10.97 ID:NslLDmpX0
もし滅びるならば一瞬で消してほしいね。ジワジワ生きながらえて死んでいくのは
一番あってほしくない事だ。
383名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:47:39.08 ID:fv1epVCP0
↑ここまで2036年までに死んでいます
384名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:48:08.85 ID:3SXd4siM0
1/25000ってかなり確率高いな
伝説の穴掘り男達を探しておかなきゃ
385名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:49:17.85 ID:MXt4Yje70
その時が来たらエアロスミスを全世界同時生中継してくれ
386名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:51:07.23 ID:47yv+W6YO
メランコリアて本当の話だったのか!
387名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:51:17.55 ID:hPsgKnHh0
 
場所を特定できてるわけだから
飛んでいける距離に来たらこっちから飛んでいって
相対速度をあわせて取り付いて
エンジンを取り付けて
太陽にバイバイする

こんな感じになると予想
388名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:51:31.17 ID:3f6jMyk60
>>5
ジェイソン・ステイサムなら現役じゃな
389名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:51:38.32 ID:0XPd8IEZO
きらきら道中で鍛えた惑星キャッチが役に立つ時が来た……!
390名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:52:54.20 ID:5tjD/F9s0
俺も102歳か〜
その頃まで行き照られるかな
391名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:54:32.16 ID:J8fP6axeO
>>385
去年の放送の時みたいにまたドワナカットされるんですね
392名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:59:32.39 ID:XvqFLMru0
>>390
さっさと寝ろよボウズ。
明日も学校だろ?
393名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:00:07.23 ID:EJa9abbF0
>>361
相対速度で見れば小さい物体が高速度で隕石にぶつかるのと同じなんでしょ?
貫通性ある形状で正面衝突させて、なんかうまく亀裂を作って
亀裂のある状態で大気圏突入したらなんかうまい具合に割れて
小さくなったから蒸発しやすくなって、ってのはないのかな
394名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:01:07.03 ID:i1qtXm490
地球に隕石が接近!3発なぐって隕石をくだけ!
395名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:06:29.77 ID:qUJOcPFSO
太陽の重量場を借りて、太陽系の地球とは反対側の位地から「氷隕石」のシャワーを降らす事で回避できます。
この氷隕石、質量は微少です。
プラズマエンジンの推進力で誘導し、地球から反対位地から迎撃します。
プラズマエンジンの技術的可能性はすでに実証済み。

ありのままに@札幌から
396名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:06:43.15 ID:DC2qhtYt0
23年後かぁ、、微妙だな。
397名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:07:40.17 ID:9fkUVVoeO
どうしよう・・・・
もしかして
アタシついに!!
お呼びがかかる〜ぅぅー(・∀・)ー
NASAからアタシをへリでお迎えにきちまうの〜
ウォォォ〜ーーグフゥゥ♪イヤホーウイヤホーイホーーーイ
皆期待してね☆
地球と大切な人達のために☆オレンジの服着るグフッイヤホーイイヤホーイイヤホーイ
398名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:07:49.18 ID:Oj67c8130
20km/sだぞ?隕石のスピード
一秒に20kmも進む
とんでもないエネルギーだわな
399名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:09:34.31 ID:tqd7itVb0
それより2035年の皆既日食は晴れてくれよ。軌道下なんだからな。
400名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:11:50.71 ID:qUJOcPFSO
骨子はこれ。
まず、地球ではなく太陽本体からプラズマエンジンを降下して太陽の太陽フレアの反動で地球と反対側の位地に動かす。

お分かり?

ありのままに@札幌から
401名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:14:30.40 ID:jlj+JGiT0
>>382
隕石衝突の地球オワタ関連動画を観ると、気持ち良く焼け死ぬ感じだなあ。
「あちいぃぃぃ!!!」とか言っている間に、人体発火→蒸発って感じだ。
402名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:15:06.18 ID:zToqbUZd0
36さんスゲー星星の運行まで操れるなんて
マジかっけーッス!と言ってみる
403名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:16:39.71 ID:JT4ioz0LO
ツァーリ・ボンバーが数発あれば何とかなるだろ
404名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:16:45.77 ID:05HJqVwQO
明日落ちてくれ
405名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:22:15.44 ID:PFttpPQk0
原爆が地球にくまなく25000発落ちたら     そら死ぬで たくさん
406名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:23:49.22 ID:ma1/5PZw0
ディスカバリーチャンネルで、地球は今まで全生物絶滅を少なくとも6回は経験してるって
46歳の人が6回破産をした様な感じ
407名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:24:43.60 ID:G1E/1lMpO
ちょっと俺がタクシー乗ってみてくる
いくらかかる?
408名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:27:05.12 ID:K3Dg5dIV0
ジョンタイターが2036年から来てるんだから地球大丈夫なんじゃね?
409六島勉:2013/01/10(木) 01:29:13.35 ID:OxvD4HcnO
ノストラダムスの予言はこれだったか
410名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:31:24.20 ID:uePXJK8O0
終点が見えて実はみんなホッとしたろ?

実は…俺もだよw

逆算方式で人生設計が出来るじゃないか!

生きる目標というか意味がようやく見付けられるような気がして来た!

2年後、俺は63だ。

あれ?まだ若いじゃねーか!イヤだよーー!!
411名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:33:17.26 ID:tE19gFea0
>>382
衝突が確定すると世界規模の突貫工事で地下シェルターを作るだろうから
falloutさながらの混乱した世界を生きることになると思う。

ついでに衝撃波は地球の裏側に到達するまで半日だか一日だかかかるので
ニュースでどこそこが消滅したという報道を聞きながら滅亡を待つことになる。
412名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:36:01.83 ID:J8fP6axeO
>>58
コードネームは、ロックオン・ストラトス。
成層圏の向こう側まで狙い撃つ男だ

…全然足りてない
413名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:37:12.37 ID:tE19gFea0
>>394
ノルマは350トン

いま思うとずいぶん軽い隕石だったな
414名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:37:26.66 ID:9zmMo71G0
ねらーの滅亡論離れ
415名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:37:27.90 ID:5GJhb9v60
>>411
いくらなんでも直径300メートル程度じゃそこまで被害大きくねーよ
数百キロ以内は壊滅するが人類の文明が滅ぶには程遠い

>ついでに衝撃波は地球の裏側に到達するまで半日だか一日だかかかるので
>ニュースでどこそこが消滅したという報道を聞きながら滅亡を待つことになる

Tsar Bombaの衝撃波は地球を3周したが当然日本は何の損害も受けてない
気圧計の針がちょっと触れた程度だ
416名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:37:53.31 ID:NvwBUzZuP
宇宙空間にコロニー作って一時避難できないの?
417名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:38:40.38 ID:f/LDwEgQO
朝鮮半島に落ちます様に
418名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:39:48.45 ID:tqd7itVb0
恐竜滅亡は200kmだっけか
419名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:40:19.60 ID:tE19gFea0
>>415
スマン衝撃波じゃなくて地殻津波だった

ってか300mか、それなら全然足りないな
420名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:41:06.01 ID:rveRbwEoO
>>416
人類や動物の移住を考えてでかすぎて無理です
421名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:41:40.80 ID:aLCrJLEP0
最終兵器 韓国ロケット羅老が何とかするだろう
宇宙の起源だからな
422名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:41:40.81 ID:UpuM64Ml0
25万分の1の確率で
2万5000倍ということは
期待値は1/10だね?
423名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:41:50.76 ID:qOQCkNdM0
2万5千発の原爆が落ちたらヤバイでしょ
424名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:45:46.54 ID:y/p/vRq/O
ギガトン級か…
かなり無理だな、色々と…
直接ダメージなくてもどっち道農業とか壊滅的被害でしょ
経済もズタズタ
海に落ちた日にはもうね
425名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:48:42.90 ID:nulISvC50
やべー
426名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:49:01.24 ID:dEVknOHf0
NASAも堕ちたな。こんなくだらねーでっちあげしないと予算もらえないのかー
427名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:49:01.44 ID:jlj+JGiT0
>>418
ユカタン半島に落ちたやつ?直径11kmだそうだ。

衝突で、津波の高さ300m級が沿岸周辺を襲い、内陸まで浚って、
巻き上げられた海底ってか地殻が粉塵を巻き上げ、空から火の玉が降って、
成層圏に達した粉塵が地球を覆い、地球の平均気温が20℃下がったとか。

まあ、一部は鳥類とかで現代まで続いているから、生物が絶滅ってのは無いだろう。
ホモサピエンスが生き残れるかは知らないがw
428名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:50:02.65 ID:K5Uh1P8e0
>25万分の1

確率高いね
429名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:50:23.11 ID:Jgop12vWO
土星はどーなったんだよっ!
430名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:50:49.51 ID:95C/eo+v0
300mクラスの物体なら万が一ぶつかることになってもミサイル攻撃でどうにでもなる大きさだと思うが
431名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:50:59.26 ID:tqd7itVb0
>>427
クレーターの直径が200kmだったね。たった11kmかw
432名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:53:55.11 ID:Im3qATp20
433名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:54:00.60 ID:9fkUVVoeO
防空頭巾と防空壕と竹槍があればよいよね?
434名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:56:14.08 ID:SeQfJwRc0
年金少なくて生活できそうにないから落ちてきてもいいやw
435名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:58:05.65 ID:TFKdBeZ30
スカイラブ が落ちてくる!!

と騒いだのは 何時の事だったか。
436名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:58:06.34 ID:sGCvqWJ70
月刊ムー 2013年 02月号 (2013年01月09日発売)
http://gakken-publishing.jp/mu/mu/index.html
総力特集 
シュメール文明の粘土板に予言された謎の惑星Xが太陽系に激変をもたらす!!
災厄の惑星ニビル地球大接近!!

昨年5月、NASAがある巨大天体を発見した。 地球に近づきつつある赤く輝くこの無気味な
天体こそ、実はかねてより予言されていた星「惑星X」なのだという。 惑星X!
多くの研究家がシュメール文明の粘土板に記された 災厄をもたらす“凶星”ニビルと同一視
するこの星が、数千年の時を経て、再び地球を襲うのか? 
だとすれば、その「運命の時」はいつなのか?
そしてそのとき、地球と人類を見舞うのはいったい何か!?

ムー 2013年 02月号
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AQ26SCG
http://www.fujisan.co.jp/product/2614/
437名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:58:28.87 ID:njzrBsOr0
大きいネット用意するか
438名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:00:24.76 ID:4TVsKyi50
普通にどんどん削っていって、大きさを小さくしながら、

被害規模が小さくなるようにして、

その過程で隕石の軌道も修正して、

着陸目標を朝鮮半島に修正していけば良いだろ?

人類の勝利だよ。
439名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:01:24.82 ID:oWAnzkAt0
その前に確か、2015年にアルマゲドン計画を試行するって言ってなかった?
440名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:02:16.09 ID:hiDmTCyb0
小さいなあ
もっとなんか恒星がぶつかってくるとか
ワクワクすること起きないかな
441名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:02:42.11 ID:wmnLIuGB0
秒速2kmというと、ざっと旅客機の10倍程度か
飛行機も下から見ると、止まっているかのように遅い
アポフィスも、意外とゆっくりに見えるだろう。衝突直前は別だが

直径数百mだって?戦艦大和みたいなもんだろ?
大和だって、遠くから見れば小さいよ
442名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:02:49.56 ID:c1bp9DnH0
わずかな確率でしか衝突しない
しかもたった270メートルの石ころなど放おっておけ
地球の大半は人の住んでいない地域
人口密集地に高確率で落下の可能性が出てきてはじめて騒げばいい

ユカタン半島沖の直径10kmクラスの隕石すら
恐竜絶滅の決定打になったか疑問
その30万年後にインド洋沖に落ちた、直径40kmクラスで
はじめて騒げばいい
443名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:02:59.32 ID:qM7JWGge0
それに向けて、今からアポフィスを開発します」
444名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:03:51.61 ID:PjvGz1O20
>>427
最後ホモは生き残るんだって
445名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:04:33.81 ID:0hXE8UAD0
広島型原爆が5.5*10^13J
2万5000倍すると
5.5*10^13 * 25000 = 1.4*10^18J
ちょうどマグニチュード8.9の地震1発分ぐらいか
446名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:05:18.70 ID:3FCweLDM0
>>4
そんな夢物語みたいな案じゃなくても、
岩盤が深い中国の平原で、中国が保有してる原爆を数百発爆発させれば、地球の軌道は変更出来るよ。

人類にとって一番現実的で安上がりで何時でも可能な方法って条件だけど。
447名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:06:30.98 ID:eFd5ZZpc0
>>23
どうせ死ぬなら隕石とかハルマゲドンとか見たくないか?
448名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:14:05.85 ID:wmnLIuGB0
ツングースカが隕石だとするとアポフィスの1/4くらいだが
関東にきたらすごいな
449名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:15:35.82 ID:QIoQScOW0
マヤ終末論の次はこれかw
450名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:17:12.70 ID:8LXX9qFl0
映画化決定
451名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:26:36.42 ID:wmnLIuGB0
非常に浅い角度で南極にぶつかって、地軸の傾きに変更があったときだよな
いや、これはけっこうこわいよ
452名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:27:16.68 ID:Tzqc1009O
南極で逆さまのロケットをたくさん噴射して地球の軌道を変える映画があったな
453名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:31:41.94 ID:r/pRUIcz0
ゴワウルドめ!
誰かオニール大佐を呼んでくれ
ちなみにカーターは俺の嫁
454名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:32:16.03 ID:wmnLIuGB0
>>452
調査ロケットが、万歳しながら隕石に突っ込んでたね
455名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:00:26.07 ID:7SH4hiS20
このスレ見てたせいでわざわざディープインパクト借りに行っちまったじゃねぇか
456名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:02:11.75 ID:uwKaezle0
またNASAの予算獲得の時期になりました。
457名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:09:09.31 ID:z9vVL1eX0
おせーよ
明日にでもこい!
458名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:10:41.42 ID:k2jXjPnu0
ディストピアくるのか
459名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:16:35.88 ID:p7C0jPry0
2012の後釜は決まったな

2036人類最後の日か
460名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:26:57.98 ID:QLG9LJNG0
そんなもんかってに調査してろってんだ
461名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:30:35.21 ID:8g/5prAa0
2036年とかもう知らんって感じ
そこまで生きてるか疑問
462名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:31:55.35 ID:EyK7pjDK0
36年までに
ももクロちゃんのエネルギーが地球を包み込むから大丈夫
463名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:33:23.76 ID:oxmpWD7R0
地球最終回の瞬間見られる幸運なんてなかなかないぞ

絶対にこいっ!
464名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:43:46.47 ID:aY6dkSIM0
>>446
物騒なこと言うなよ
支那人総動員してジャンプさせれば済むことだろ
465名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:44:11.33 ID:5ZCIoNoS0
ちょwww
俺108才かよwww
死んでると思うからいいけどwww
466名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:08:22.62 ID:tqd7itVb0
>>465
おじぃちゃん、2chやってないで早く寝なさい。 孫より
467名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:30:38.37 ID:k4FTxP570
朝鮮半島か大阪平野を直撃すれば、日本にとっては幸運
468名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:35:55.70 ID:fMhb0Y3aO
>>467
中国か、在日中国人が断トツ多い関東平野を直撃しても幸運
469名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:37:52.83 ID:+T0XpoZx0
核ミサイル数発分か
470名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:40:24.49 ID:VoPJybzvO
定期的に流される滅亡説って何の意図があるの?
人類は常に生命の危機に曝されてないと偽りの平和が保てないとか?
471名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:42:02.36 ID:jyBZ/q3dO
なんかすげー当たるの前提のスレが多いが
25万回に1回あるかないかの確率だからね
472名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:42:53.60 ID:oQdBQxaH0
>>467-468
ご覧下さい
絵に描いたような馬鹿です
473名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:44:15.95 ID:ORTiKepzO
支那畜滅亡のお知らせですね
474名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:44:26.58 ID:KN3w2SIu0
期待する
475名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:45:19.96 ID:IDelVSko0
ババさま、みんな死ぬの?
476名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:45:51.39 ID:Eq+XXyAB0
月って地球に何かがブチ当たった
カケラなんだってな
俺らのご先祖、よく生きてたな!

ホントかどーか知らんけど
477名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:46:33.76 ID:uzst7dMkO
3%の確率で衝突? スカスカの宇宙空間でそのレベルは衝突が確実だと思っていい
478名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:47:50.77 ID:FlheuqZd0
>>466
年寄りの朝ははやいぞw
479名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:49:00.64 ID:Eq+XXyAB0
層化の本部にブチ当たればいいのに
韓国でもいいけど

日本に平和と繁栄が訪れる
480名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:51:36.99 ID:XDL9iXRg0
>>479
このぐらいの惑星がそこに当たると
東京も壊滅やぞ
481名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:56:00.50 ID:o4ScaSE90
そんな事よりイエローストーンの破局噴火を危惧した方がいいよ
今後20年以内に起こる確率は1/250万より遥かに高いと思うが
482名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:58:26.74 ID:Fm0E8Ft3O
やろうとしても無理な確率
毎日一万回チャレンジして一ヶ月で当たればいい方っておい
483名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:01:51.44 ID:Eq+XXyAB0
>>480
じゃ大気圏で3mくらいと200mくらいの2つに割れて
両方命中で丸く治まることに
484名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:03:11.23 ID:J3aA+FsT0
スターゲイト SG−1出動だな
485名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:04:47.19 ID:biqvhdLmO
ブチ当たるまでに原発廃止にしないと放射能の被害がでるな!
486名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:05:50.36 ID:PA9Ik+QW0
確率ゼロと言っちゃうと、予算下りないからな。
487名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:05:55.76 ID:Eq+XXyAB0
そういえばアポフィスって悪人いたような
こんな小さい星の出だったのか
488名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:07:04.04 ID:gaRzLt+50
375Mtか…
489 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/10(木) 05:10:32.39 ID:xOSJIRNR0
その前にマヤのなんとかで滅亡するんじゃなかったのか?
490名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:15:45.35 ID:stl18hiP0
大丈夫。

こういう事態に備えてアメリカは14もの核ミサイルを搭載した衛星ハーキュリーズ、

ロシアも同様にピョートル大帝が既に実践配置住みである。
491名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:15:58.23 ID:wakGpmoe0
もうそのころは生きてないからどうでもいい
492名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:17:07.28 ID:EyK7pjDK0
>>489
ももクロが回避させてくれた
493名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:17:19.44 ID:VGFI1RPN0
アルマゲドン
494名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:18:29.08 ID:+Wz+4dlj0
五島勉が一言↓
495名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:18:48.78 ID:uACYtp5Z0
>>23
今、何歳だとそういうレスを・・・早起き老人(70歳ぐらい)か?
496名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:23:34.27 ID:dFVpmvjG0
カーターはなんて言ってる?とつするとこにオーライの舟通過できたサイズのゲートをおけばよい。
497名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:34:21.06 ID:YxfCsDF40
軌道を変えるのが現実的な方法
核爆発で破壊しても質量は変わらないのだ
498名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:17:40.14 ID:ENcKP5uH0
支那畜と超汚染人が滅びますように
499名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:32:54.01 ID:TqacjvKp0
そう言えばマヤで盛り上がってた昨年末近くに言ってた2014AZ5はどうなったんだ?
500名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:43:47.65 ID:/wisrcZG0
ちょうど日本に被害が及ばない程度の距離で
北方面に落ちればなにかと都合がよろしそうですね
501名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:49:41.82 ID:TqacjvKp0
真面目な話、本当に地球にぶつかって津波が起きるとしたら数百メートルなんてもんじゃないよね?
やっぱり、それも想定して防災対策しないと、認識の甘さとかって叩かれるのかな
502名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:54:17.78 ID:stl18hiP0
ものすごく高い竹馬作っとこう
503名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:24:30.93 ID:v7vb8SRZO
あと10年もすれば当たるかが判断出来る様になるだろう
確実に衝突すると判ったらNASAは発表するだろうか
504名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:51:36.93 ID:Ekzy82Ff0
波動砲発射!
惑星破壊超大型ミサイル発射!
505名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:52:23.03 ID:MLcXsysFP
>>495
今の独身高齢者がそんなに生きると思ってるのか?
俺等の平均寿命は60超えるか微妙なとこ
今40くらいなら生きてないさ
506名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:55:22.99 ID:UlbJW6s00
36年ってまだまだ先じゃん・・・がっかりだよ
それに去年に起きるって言われてたフォトンベルトのやつとかスーパーフレアはどうなったんだ?
あとニビル星みたいなやつとか色々あった
何一つ起きないとかがっかりだよ
507名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:56:07.16 ID:xuiWwFHT0
おせーよ、3分で来い
508名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:00:29.83 ID:HgkD6QHm0
>>86
今一生懸命作ってるがな
中国は単独でやるっつってたけど、最近色目使ってきてる
509名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:03:12.98 ID:NIxlNmRPO
アルマゲドン2036って映画が作られるな
510名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:06:45.38 ID:O1qIYfgI0
広島型原爆と比べると、
あまり大したことないなと思うのは自分だけか?
511名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:08:16.83 ID:ZcMvvBR1O
ニューガンダムは伊達じゃない

ニューガンダムは(サンドイッチマン)伊達じゃない
512名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:09:03.26 ID:AbnbEXjVO
ブルース・ウィリスが頑張ってくれるよ。
513名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:10:14.75 ID:zxa0f5RK0
1週間前に言えアホンダラ
514名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:11:27.07 ID:U37SdYbXO
青空のウメボシにパパが祈る時
515名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:14:00.94 ID:SAFtaSbN0
300mくらい核使えば簡単に吹っ飛ぶだろ
もっとヤバイの来た時の為に、予行演習で吹っ飛ばしておけ
516名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:15:53.66 ID:Fudzm4NO0
TV19xx みたいな名前のデカいのも大騒ぎだったが
結局どこいった?
517名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:18:39.52 ID:BEu67lhm0
2036じゃ、おれもうしんでるかもしれん。
来年あたり来いよ。
でもどうせ、なにもありませんでしただろ。
518名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:20:53.05 ID:hnNOduP80
東大出のエリ-トの科学知識曰く 直ちに健康には害はありません
519名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:23:01.60 ID:6/EOM9Nc0
当たることが分かったとしてNASAは発表するかな?
520名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:23:53.72 ID:S2Gh7oW70
天体危機管理機構はまだか
521名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:29:04.25 ID:DazH7m6j0
恐怖の大王、遅刻w
522名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:30:19.09 ID:2JzcF1AG0
これくらいの大きさだと他の天体に軌道が影響されまくるんじゃないのか
マジこええ
523名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:31:07.25 ID:ivqRjpEy0
2036 年までチャック・ノリスを延命させなければ!
524名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:32:09.28 ID:qie+YuiLO
おっぱい画像見ると超能力使えるようになる俺が、地球から逸らせてやるよ
お前ら感謝しながらおっぱい画像貼れ
525名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:33:49.24 ID:pCsh71GK0
はやぶさXあたりが軌道変えてくれるよ
526名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:38:10.60 ID:yPOwwBbN0
25万分の1って年末ジャンボだといくら当たるぐらい?
527名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:43:37.89 ID:/cD+CTlW0
ここまでストラトス4なし
528名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:47:15.83 ID:OdqDHz++0
北京におながいします。
529名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:52:54.89 ID:wpXPU/3DO
ぶつかる場所問わず揺れるんだろうな、怖い
530名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:53:14.41 ID:KN3w2SIu0
↓ベテルギウスがひとこと
531名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:53:31.87 ID:8d5oMr+90
ジャファクリ!
532名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:59:01.05 ID:AlYLGvAjO
>>528
ソウルに一票
533名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:00:01.84 ID:VGFI1RPN0
惑星ベジータは隕石衝突で消滅したのでない
534名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:00:59.48 ID:dXNfMdDZ0
>>526
1ユニット1000万枚に3等1百万円100本だから、
百万円じゃない?
535名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:03:06.84 ID:HEYtXm/40
もう、地球滅亡しすぎw
536名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:03:59.69 ID:HryZRo1v0
今すぐあててくれ
537名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:04:26.82 ID:pDp+fSNzP
先月号のニュートンで特集組んでたな
538名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:05:41.19 ID:dXNfMdDZ0
あたった場所は、金脈とかできるのだろう 大喜びだね
539名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:06:14.59 ID:+ettM/l3O
>>76
人類滅亡はないな
文明は滅ぶけど
540名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:08:31.22 ID:/sIBjwnLO
>>393
亀裂にぶつけるのが何より難しいだろうなぁ。
そもそも正確な形を測定するだけでえらい手間だもんな。
541名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:10:07.40 ID:9LWZQSp+0
地球滅亡の危機に国や宗教の枠を超えて人類がみな同じ目標に
力を合わせる所がみれたら面白そう。
542名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:14:00.30 ID:fjdVhcxU0
アポストロフィーエスとは関係ないのね
543名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:14:29.85 ID:rI+LUrhW0
俺もジムVを駆って
押し出す
544名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:16:11.46 ID:rEGc/TH50
911の何倍?
545名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:17:40.52 ID:HEYtXm/40
ところで、ムーのマヤ反省会は終わったのか?
546名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:18:13.12 ID:/sIBjwnLO
>>470
週末思想は昔っからあるからな。
キリスト教徒の習性みたいなもんじゃないの?
信じよ、されば救われん。みたいな。
547名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:18:55.62 ID:7Xqx6AXs0
早めにわかれば今なら対処法は無いこともない

ほんの少し起動を変えさせれば良いだけで
548名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:20:32.02 ID:NCYoXV0o0
俺、タイヤのチューブ買い占める!(`・ω・´)
549名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:26:07.39 ID:1FF6msam0
昔、地球に直径10キロの隕石が激突して被害は直径190キロだったから、直径270メートルなら被害は5キロぐらいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


広島原爆の2万5000倍なんて嘘付くんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
550名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:26:46.35 ID:ZLMytthz0
たかが石コロなんだからガンダムで押し返せるだろ
551名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:29:03.08 ID:/sIBjwnLO
>>519
ギリギリになってピンポンパンポン大統領より極めて重大な発表がありますってなる。
552名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:30:22.25 ID:Mnc12gDp0
二万五千倍とかちたままっぷたつやん
553名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:32:03.99 ID:ro2JdYab0
中国に落ちればいいのに
554名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:33:35.11 ID:5GJhb9v60
>>552

恐竜を絶滅させた隕石の衝突は広島型原爆の数百億倍だったんだが・・・
地球は真っ二つどころか表面がちょっと吹っ飛んだだけだったぞ
555名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:34:03.00 ID:e/zYvySo0
今回いつもの来る来る詐欺と違うのはNASAが本格調査に乗り出した点だろう。
556名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:34:49.87 ID:Z/3JMdLV0
バカな・・・早すぎる!
557名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:34:52.47 ID:RL5s1J1p0
リアル白色彗星か
558名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:35:32.01 ID:1FF6msam0
地球に激突しても被害は5キロぐらいなのに映画のアルマゲドン基準で考えてるNASAwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
559名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:35:41.09 ID:L+VfCFfX0
>>549
ジュールの計算は質量2倍は2乗に比例するというのではなかったか?
あと、直径より重さのが重要かと。
560名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:36:02.26 ID:gFVyxCB00
25万分の1って地球と正面衝突の確率でしょ?
かする程度とか月にぶち当たるとか太陽に突っ込むとかの
確率を足したらもっと高確率になるんじゃ?
561名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:38:06.30 ID:yYlFwV9ui
TSUNAMI
562名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:38:28.81 ID:ChE8FbIL0
>>99
今更ながら構うが10まんの
563名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:39:46.57 ID:K/REbTqtO
多分俺もういないよ
元いた惑星に帰って
ライブコンサート開かなきゃいけない
564名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:40:38.94 ID:ChE8FbIL0
10万の位は1しかないだろ
565名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:43:07.69 ID:tYnafBZs0
νガンダムなどいらんわ
俺の股間のユニコーンに任せてもらおうか
566名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:44:02.65 ID:5AnSlXvg0
大気圏突入でどのぐらい破壊されるかだな
567名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:45:09.22 ID:IwcP+LRc0
そして流れるエアロスミス
568名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:46:35.23 ID:qOQCkNdM0
月にぶつかって月が落ちてくる可能性も
569名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:46:42.07 ID:KN4Qs8Sw0
イエローストーン辺りに落ちたら洒落にならないかもな
570名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:47:16.41 ID:5GJhb9v60
>>558
草を生やす前に自分の無知っぷりを自覚しろよ・・・・
571名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:48:27.74 ID:kiefuy1dO
簡単に回避できる方法→地球自体に超巨大なジェット噴射機を付けたらいいんじゃないの〜
572名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:48:51.94 ID:Q4lRmmmV0
直径数百メートルくらいなら、人類はほろびないな。

まぁ、アフリカ大陸とか、北米大陸とかは全滅するかもしれんが、
573名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:49:59.62 ID:NfNRd8sQ0
ゾロリ先生が何とかしてくれるだろ
574名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:50:53.63 ID:mVeqjhI70
>>558
なんとも言えん馬鹿

俺は、すでに死んでるから
どうでもいいわ
575名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:51:00.95 ID:BUhLX4BE0
いや粉塵が太陽光遮って氷河期始まって地上生物は全部死ぬね
プランクトンからやりなおし
576名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:54:01.74 ID:qqbAeafB0
>>570
直径10キロの隕石が地球に激突した事実も知らない無知乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

被害は数百キロなんて妄想してんじゃねーよハゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
577名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:56:08.23 ID:GZR2iTUIO
四国くらいの大きさの隕石が落ちたら人類滅亡するんでしょ?
578名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:56:31.44 ID:HXLpj6Vg0
中国全滅には十分な破壊力だな
579名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:57:17.02 ID:TVT6F8lO0
>>576
速度は?
580名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:57:17.38 ID:37os09u+0
こんな確率では予算は出せないな。
10分の1を切ってから騒げ
581名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:58:28.34 ID:ZnxFPblI0
ソウル市内とかでもハイブリッドなんか燃費悪いだろうな。あんな坂が多い街だし。
それよりもチョンが運転する車なんか急加速、急減速しまくるからハイブリッドだけではなく
燃費悪いだろ。
582名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:04:23.29 ID:5GJhb9v60
>>576

いやー無知って怖いわw
無知なだけならいいけど、自分が無知であることを自覚できんお前はクズだなw
583名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:04:50.68 ID:BUbOAM/t0
ジャンボ40枚買って 1等が当たるくらいの確率
584名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:05:05.44 ID:JYk/3z1C0
破壊の神の名前まで付けてるんだからガチでやばいかもしれんとは思ってるんだろう
585名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:05:50.75 ID:12/HwxRq0
お、地球終了なら自暴自棄になって人殺しとかレイプとか犯罪やる奴が大発生しそう
社会的に許されない幼・・・コウナゴ踊り食いとかなw
586名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:05:58.17 ID:hLF41mMU0
どうでもいい東京オリンピックより先かよ
更にどうでもいいな
587名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:07:04.36 ID:wwIHT+Gw0
>>582の無知発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
588名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:10:08.15 ID:12/HwxRq0
マジレスすると、はやぶさに爆弾乗せて粉砕ミッション余裕だろ
589名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:11:00.09 ID:G1sJ3Sab0
底辺x高さ÷2
590名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:12:07.37 ID:JYk/3z1C0
>>585
日本だけは特に暴動も起こらず散財する人が増えて景気良くなりそう
591名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:12:56.53 ID:2q7ERNvf0
隕石撃墜する兵器を発明したほうがいいんじゃないの?
592名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:15:07.58 ID:SvQrd5a50
>>591
男の浪漫、ドリルミサイルの一択だね!!!
593名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:17:13.05 ID:mZPFDBFH0
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   ノストラダムスは
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  すべてを預言して
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_  いたんだよ!!!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
594名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:17:42.50 ID:f1zOmerL0
>>1
落ちるとしたら何処が良い?
595名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:17:50.72 ID:6u5NmxmhO
自分達がやった大虐殺(広島)の何倍とか、よく平気で言えるな。
596名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:20:55.88 ID:ygzA8Qoo0
隕石は当たらないよ
なぜならば
地球外生命体が地球を壊させないようにしてるからっ
597名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:25:59.77 ID:yTpzbq/w0
>>588
ハヤブサに乗せるなんて高度な事しなくても、
穴を掘って中で爆発とかしなくても、
とにかく大気圏内爆発だけに気をつけたミサイルを
ガンガンぶっ放せばどっか行きそうだよな。
598名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:28:08.01 ID:Q1/ec6B20
核爆弾搭載したロケット作って撃っちゃえばいいんじゃね
599名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:30:00.50 ID:G1sJ3Sab0
俺二十歳過ぎちゃう
600名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:30:27.70 ID:6HAC5kDL0
あれ?もうすぐ落ちてくるやつがあるって話は無かった?あれはどうなったの?
予想より軽いと中国に落ちて、重いと日本に落ちるとかいうやつ。
601名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:32:37.59 ID:o7B6Llo90
ムーの飯の種がまた一つ増えた。
602名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:35:37.96 ID:SvQrd5a50
>>595
広島は予測、計算より爆発の規模が小さかった。
ガンバレル方式は、核分裂の規模が不安定で暴発の危険性が高い。
これ、マメな。
603名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:39:56.26 ID:0uHkAqC90
>>601
最近はニュートンもだ
604名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:42:09.23 ID:qi15rK600
中朝国境に落ちて半島が消滅しますように
605名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:43:35.89 ID:EfwL4A870
 地球が大きくなるんだからいいじゃないか、多少の被害があっても、損して得取れっていうし。
606名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:47:21.25 ID:p7C0jPry0
>>490
「メテオ」はたしか直径8km

それにくらべりゃザコだなw
607名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:47:43.98 ID:KRlb+u1d0
他の惑星はガンガン隕石落ちまくってるのに、なんで地球だけなかなか落ちてこないんだ?
誰かが地球外で地球に向かう隕石を防いでくれているとしか思えん。
608名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:48:22.77 ID:AomGENIu0
609名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:52:18.81 ID:LEBm323c0
2036年?ケネディー暗殺の真相を明らかにする年w

この年にタイムマシーンでも出来るのかw
出来る前に公表しよう、なんちゃってw
610名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:53:04.47 ID:yYlFwV9u0
そこら辺にある山が一個丸々落ちてくると考えたらデカイべよ
611名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:54:29.70 ID:DmUfMJ+SO
宇宙は広すぎる
612名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:55:49.18 ID:36QX7sxR0
俺がかわいい子とやれる確立がどうしったって?
613名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:57:39.67 ID:ABJedSDr0
>>476
その説が正しいかどうかはもっと『月』を詳細に有人探査しないと判らないがねw
614名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:59:51.59 ID:0lRfbsLY0
木星に当たって地球の大きさと同程度のきのこ雲が起きたシューメーカーレビュー第9彗星って

確か、分離後の1個が200〜300メートルくらいだったのでは?


もし当たったら洒落にならないよね?
615名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:00:14.43 ID:Bxe0k7yUO
アポきめち
616名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:02:30.67 ID:BwAOJZccO
どんうぉなくろーすまあーいず
617名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:03:06.17 ID:ceL42a9U0
シナがノアの箱舟建造中
618名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:04:30.91 ID:Pzpb16SZO
トータチス(1999年に落ちると言われた小惑星)は逆シャアのアクシズみたいな事になって笑えたが、今回はどうなることやら
619名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:05:19.49 ID:H4FxkVPYO
マジだったとしても衝突パラメータを少しずらせばいいんだから余裕だな
620名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:07:46.39 ID:UiSLYuQW0
松井が打ち返してくれる
621名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:07:45.93 ID:ab9r0Q+V0
>>607
木星さんが居てくれるから
622名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:11:11.49 ID:KRlb+u1d0
>>621
マジで?
地球を守るために木星が作られたのかよ…。
太陽系の完成度高過ぎだろ。
623名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:12:04.86 ID:0lRfbsLY0
シューメーカー・レヴィ第9彗星
1993年3月24日8時頃(協定世界時)に、パロマー天文台で観測中のユージン・シューメーカー、
キャロライン・シューメーカー夫妻とディヴィッド・レヴィによっておとめ座に発見された。
通常の彗星とは異なり、彗星核は長さが1分ほどの棒状に見え、棒の中に幾つかの点が光って見えた。
発見して間もなく、観測データから軌道を計算した結果、いくつかの興味深いことが判明した。

木星の周りを回る軌道をとっており、彗星が惑星に捕獲される現象が実際に観測されるのはこれが初めてであった。

過去の軌道を計算すると、1917年に土星に接近し、太陽系のより内側へと軌道が変わり、
1960年頃に木星に捕獲され、1992年7月には木星にその直径の1.2倍まで接近していたらしい。
この木星への接近の際にロシュ限界を突破、潮汐力によって核が砕け、少なくとも21個の破片が連なっている。
核が棒状に見えたのはこのためであった。
更に、1994年7月には木星に衝突する。この木星への衝突は、中野主一により
世界で最初に予報・指摘された(彼はこの功績で後に文部大臣表彰された)。

木星で起きたことが地球では起きない、という事があるのだろうか?
624名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:14:36.35 ID:E04+Bh8B0
>アポフィスはエジプト神話に登場する邪神の名

わかりづらいんで八百万の神でいうと誰なの?
625名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:14:40.96 ID:/sIBjwnLO
>>541
でも危機を乗り越えたらまたバラバラになるのが人間なんだよね
626名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:18:50.02 ID:/sIBjwnLO
>>590
いやぁ、そんなこたないとおもうよ
627名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:22:27.00 ID:Mljg/G3X0
>>28,135,222
2038年はunix系OSで懸念される問題。1970年を基準に前後を2^31秒で
表すため、年数としては2038年が上限となる。

一方、2036年問題もある。ネットワーク上でマシン間の時刻の同期に用
いられるプロトコルにその原因がある。
628名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:24:46.53 ID:17ujhMlY0
>>5
今度はベン・アフレックの番だから大丈夫
629名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:26:18.99 ID:s92wgEvC0
>>388
やっぱりハゲか・・ハゲが地球を救う
630名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:31:47.93 ID:5GJhb9v60
>>623

小さな隕石は毎日のように地球に落ちてきてるよ
遠い未来には巨大隕石が落ちてくるのは間違いないだろう
それまでに人類がそういう隕石の軌道を変える技術を持てるかどうかが問題
631名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:34:36.43 ID:6xha3j7a0
BETA来襲か
632名無しのネトウヨ:2013/01/10(木) 11:36:17.48 ID:pyJQtax80
ロケットで押して、軌道変えればいいやん。
633名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:41:55.30 ID:ZKlBaMRJO
NASAの予算要求用のネタじゃねーの?
634名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:43:20.95 ID:/7BaLtu10
もうあかん、生きられへん
635名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:45:18.87 ID:JROkiZW60
そんあアポフィスな。
636名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:47:05.18 ID:cCHsAde70
1999年 滅亡説  嘘
2012年 滅亡説  嘘

2036年?もう騙されないぞ!
637名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:47:31.17 ID:IsfFD8TN0
>>631
残念ながらアニメ化は失敗だったね・・・
638名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:47:38.79 ID:YyeLRtty0
>>4
ギラドーガまで・・・無理だよ、みんな下がれ!
639名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:51:00.06 ID:0lRfbsLY0
地球がダメになるかならないかなんだ やってみる価値ありますぜ
640名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:12:31.14 ID:JROkiZW60
お約束の太陽と惑星の大きさ比較
http://www.imart.co.jp/sun-system01.jpg
641名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:31:57.65 ID:wp7GMf0BO
>>638
戦争してまでアクシズを落とそうとしてたのに、
いざ落ちることになったら寄ってたかって押し返そうとするなんて、
何の意味があって戦争してたの?あの結末は何なの?
642名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:09:32.63 ID:dzhqJRic0
広島型原爆で例えるから
とてつもない威力と感じるが

太平洋や大西洋の真ん中に落ちれば
陸地には何ら被害はないだろう
ハワイ諸島はともかく、日本の近海では
高波の観測も無さそうだ
643名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:43:15.40 ID:Edj2jEJS0
マジで?Σ(゚д゚)

23年後なんて、まだまだ余裕で生きている予定なんですが
644名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:46:14.15 ID:Edj2jEJS0
>>9
何故アメリカ自動車連盟を略す?
645名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:02:13.21 ID:OnyVtPFdP
信じやすい中国人にシェルター売り込め
646名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:14:06.48 ID:ENL9VqoC0
で、マヤ暦だったかの世界滅亡はどうなったんだ?
647名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:16:24.30 ID:5GJhb9v60
>>642

太平洋の真ん中に落ちたら大津波で日本の沿岸部もヤバイだろ
50年ほど前、南米のチリ沖で発生した地震の津波が2万キロ近い太平洋を横断して日本まで押し寄せて
100人以上の死者が出てる
648名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:17:41.15 ID:uWuBbsby0
アルマゲドン?
649名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:20:13.64 ID:lOc++YVz0
26万分の一って、宝くじで5等が当たる確率くらいか?
650名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:20:24.85 ID:54uwp1Kc0
半島に落ちますように
651名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:23:47.13 ID:KO6NOQPY0
30×30×30≒2万5千倍なのでじっさいは体感30倍くらいだろ
星の明るさとかマグニチュードみたいなもんだから文系諸君は騙されるなよ
652名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:44:23.99 ID:EJa9abbF0
映画アルマゲドンの隕石はテキサス州ぐらいの大きさって設定らしい
テキサス州の面積は日本の2倍
これぐらいの大きさじゃ核爆弾でも破壊は無理だろw
653名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:10:31.26 ID:ZMoI+rRk0
やはり年金払うのはバカだな
654名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:15:09.34 ID:v2bpMEUo0
月に都市を作って、衝突が確定したら各方面のトップを移住させるのが現実的だな
655名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:19:45.58 ID:CJWY2scuO
ちょっと軌道を変えればいいんだから
はやぶさの技術で対応できそうだな
656名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:53:32.08 ID:knDAX0oX0
世界線が25万あったとしたら、
そのうちの1つにヒットするということ?

…当たりそうにないな〜。
657名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:15:25.34 ID:BDaDJ6hR0
>>646
この小惑星ネタでまたアップを始めたとこだろうなw
658名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:33:59.67 ID:3jqQNcXg0
氷塊をくりぬいて取り付けたバサードラムジェットは星間物質を吸収しながらエネルギーに転換し
加速を続け、限りなく光速に近づいていく。
すると相対性理論に基づいてその質量は飛躍的に増大する。
進入角度を間違えないようにして小惑星アポフィスにぶつけてやれば地球に影響することなく
我々も傷つくことなく一瞬にして破壊することが可能だ。
659名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:13:28.88 ID:LPF03MlR0
>>624

八岐大蛇が近いんじゃね
660名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:16:08.70 ID:9gxavnef0
オレん家が近いから、八ヶ岳を目指せ!
661名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:16:42.78 ID:6VuuNE660
光の速さでうんこひねり出して対応すればいい
ウンコが勝つ
662名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:22:00.23 ID:/Aqrvfo40
全人類が同時にジャンプをして地球の軌道を変えよう
663名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:22:47.30 ID:8P4B94VX0
もし落ちてきたとして、ミサイルとか打ち込まなくても
ある程度近づいたら潮汐力で砕けるんじゃないの?

隕石の雨になるか流星雨になるかは知らんが
664名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:23:45.06 ID:x0MG02gb0
>>350
地殻津波が起きるから、そういう単純問題ではなくなる。
665名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:25:51.55 ID:jZzMKnf20
はやぶさで培ったノウハウをいまこそ
小惑星アポフィスにイオンエンジン設置して20年がかりで軌道ずらせばいい
666名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:30:47.71 ID:9APTm1+Z0
250メートルなら核ミサイルでポン!じゃねーの?
667名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:34:45.48 ID:PZREH5WU0
>>663
> もし落ちてきたとして、ミサイルとか打ち込まなくても
> ある程度近づいたら潮汐力で砕けるんじゃないの?

ロシュの限界内に入ると潮汐力でバラバラになるのは、重力で
ひとかたまりになっている天体だけ。
668名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:35:38.17 ID:b7YFHGEs0
また終末野が息を吹き返す
669名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:37:35.90 ID:stpNveqJ0
YHW=神=宇宙の摂理そのもの→後の科学
この概念を当時レベルの人間にやんわり伝えようとしたのが旧約聖書。
「神」を擬人化擬物化してはいけないということで偶像崇拝厳禁。
黙示録の終末思想的部分は
神の言葉をよく聞き=宇宙の摂理を解明し
人類滅亡を防ぎなさいということ。
映画「アルマゲドン」の冒頭メッセージがズバリこれなんだわ。
みなさまがネオナチ松本に騙されたオウム信者のような退化したおばか人間にはならぬことを願って
それでは長寿と繁栄をV
670名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:39:36.50 ID:ZkMWpcnU0
行けアポフィス!忌わしき記憶とともに!
671名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:47:17.47 ID:og3CYWJH0
>>446
南極に巨大なジェットエンジンを設置すれば大丈夫
東大の先生監修済み
672名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:54:14.59 ID:SsmHX0xO0
問題はアポフィスのスピードだろ、時速7万キロ
673名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:24:58.76 ID:fiFX8CUO0
アポって、福岡ではうんこの事だぞ。
674名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:33:14.59 ID:jdt52Vq00
広島型原爆の2万5000倍って意外と大したこと無いんじゃね?
675名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:36:22.94 ID:/wdxTIzg0
ESAから発表があったんだけどな
>小惑星アポフィス、想定外の重さ 地球衝突の確率に影響
>【行方史郎=ワシントン】2036年に25万分の1の確率で地球に衝突する小惑星「アポフィス」が
>従来考えられていたより質量で1・75倍とみられることがわかった。
>地球衝突の確率の計算に影響を与える可能性がありそうだ。
> 9日夜(日本時間)に地球から約1450万キロまで最接近したアポフィスを観測していた欧州宇宙
>機関(ESA)が、発表した。
>ESAのハーシェル宇宙望遠鏡の観測によると、アポフィスの直径は約325メートル(誤差±15
>メートル)あり、これまで考えられてきた270メートルより約2割大きかった。
>分析に当たったドイツの研究者は「直径で2割大きければ体積あるいは質量で75%増えることになる」
>とした。アポフィスは次は29年にいったん地球に約3万6千キロまで接近するとみられ、このとき、
>地球の重力の影響で軌道が変わる可能性がある。
http://www.asahi.com/science/update/0110/TKY201301100088.html
676名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:53:09.99 ID:5xMAA/X00
影の軍団のスレで安心した。
677名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:00:12.94 ID:FeTaYvIt0
地震、火災保険、小惑星衝突保険 持ち家の人は大変だ これから 
678名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:04:44.45 ID:iNcn2qGN0
地球滅亡よりも自分自身の遺伝子が滅亡することを心配するべきだ。
早く結婚相手を見付けよう。
679名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:08:31.25 ID:sG8EAT1fO
朝鮮半島に落ちますように(^人^)
680名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:09:31.36 ID:cIbR9dl4O
エアロスミスがリハーサルを始めました
681名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:14:49.94 ID:7AOKEwe70
25万じゃあしょうがない だが、これが何回も何回も来るってことなんだろうなぁ
682名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:24:35.70 ID:bgYKLgpt0
>「25万分の1」の確率で36年に衝突する可能性が残されている

他の記事だとなんか36年には確実にぶつかるみたいな感じだったが25万分の1なのか
683名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:33:42.59 ID:Edj2jEJS0
>>682
ガリガリ君の当たりが出る確率のさらに1万倍当たりにくい
684名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:53:13.17 ID:VRtKDEEA0
邪神モッコスじゃなかったかw
685名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:55:15.44 ID:NZLBzSbx0
年末ジャンボは1000万分の1
686名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:57:44.00 ID:NZLBzSbx0
年末ジャンボの3等は10万分の1
687名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:59:21.75 ID:MtuFuSuR0
早く来いと強く願ってたのに衝突前日に事故で死ぬような奴
688名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:03:07.76 ID:NZLBzSbx0
氷河期って隕石衝突
689名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:04:20.96 ID:PZREH5WU0
>>675
> >とした。アポフィスは次は29年にいったん地球に約3万6千キロまで接近するとみられ、このとき、
> >地球の重力の影響で軌道が変わる可能性がある。

は?
いや、いつだって邂逅した天体と相互作用して軌道は変わり続けていますが
690名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:05:57.65 ID:NZLBzSbx0
691名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:07:07.39 ID:GwOFXGK30
でっかいトランポリンつくろうぜ
692名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:10:02.14 ID:NZLBzSbx0
693名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:10:21.86 ID:/Cljs1VF0
「25万分の1」の確率

・・・確率論的には無視してもいいレベルなんじゃ?
694名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:11:44.66 ID:PZREH5WU0
>>666
> 250メートルなら核ミサイルでポン!じゃねーの?

全然足りない
695名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:13:00.93 ID:NZLBzSbx0
飛行機に乗って事故に遭う確率1/500,000
696名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:14:49.88 ID:Pz/ZWK5Z0
0.0004%


俺が童貞を卒業する確率な
697名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:15:13.19 ID:NZLBzSbx0
四葉のクローバーができる確率1/100,000
勃起して25cmの人の確率1/100,000
698名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:15:19.75 ID:a86/gh590
これはティルクとブレイタクの力を借りないといけないな
699名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:17:52.51 ID:OWHjGDQQ0
>>1
で、いつ肉眼で見られる様になるの?!
700名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:19:29.94 ID:+rGy7GkfO
時間があるんだから、小惑星を破壊すること出来んじゃないの?

水爆ミサイルぐらい開発出来るだろ?
701名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:19:58.89 ID:YpqTxG4j0
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!ジャップに2万5千倍!
702名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:28:05.24 ID:PZREH5WU0
なんで破壊することを考えるんだ?

必要なのは、邪魔にならない軌道に移すことだ。
703名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:30:17.20 ID:Y+/Ge8Id0
でも、核ミサイルをそんな遠くまで飛ばして、正確にそこで爆発させるって難しいんじゃないのか。
704名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:35:53.85 ID:vyl9Edn30
隕石接近系の映画ってみたことないんだよな。
なにがおすすめ?
705名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:43:11.97 ID:AtkiZjuU0
>>704
ID4
706名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:44:37.90 ID:+rGy7GkfO
どうせなら核ミサイルで爆破しないで、小惑星にブースターつけて静止軌道上に乗っけろよww

第二の月を造ろうぜ!
707名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:48:44.91 ID:Pz/ZWK5Z0
>>706
月と衝突するよ
708名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:53:44.98 ID:6G2KPLkQ0
直径270mって、今の技術でギリギリなんとかなりそうなサイズなあたりが味噌だな。
23年後という時期も絶妙。この設定をした奴はゲームというものが解っている。
709名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:00:34.75 ID:EmejTOS00
ギリギリ支那朝鮮が壊滅するくらいなら最高なんだが。
ついでにロシアも潰れてくれれば、日本の安全保障は完璧になる。
710名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:01:19.79 ID:RDxhoSIOO
小惑星の破壊なんて、現実的に無理だろう。
人類がそんなでかいものをバラバラに破壊したことはない。
せいぜい、山の一部を崩せる程度。
星ひとつなんて、夢のまた夢
711名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:06:37.12 ID:kkqdGZgQ0
ビリヤードみたく何かをぶつけるのが最善、ただ25万分の一が25分の一になる可能性もある。
712名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:06:52.79 ID:xt4VQ25h0
おっきい初老のお兄さんを巻き込む
終末ビジネスの気がするので確率的に無視してよいだろう。

本当の危機や、人類のテクノロジーを進化させたいイベなら、
もっと衝突確率を高くナサが計算するはず。
来年とかなら安全捏造するだろうが、正直な数字だせる猶予あるしな。
713名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:08:42.05 ID:iADE1WdM0
本当にヤバイのなら逆に発表されない
714名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:11:40.86 ID:UXQjwUZPO
直径270mだと長さだけなら米空母より小さいのか。縦横全体的な大きさはもっとあるだろうが。
このサイズだと密度も地球より小さいだろうから破壊は意外と簡単かもな。
715名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:12:06.38 ID:Pz/ZWK5Z0
>>710
出たよゼンレイガー
こういう奴はハシゲ閣下が最も嫌う奴だ
716名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:12:15.90 ID:NZLBzSbx0
パニックにならないようにガセの確率をながしてるだけ。察してね。
717名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:12:49.02 ID:MOLLkeUw0
.
【速報】IAC(国際惑星協会)、惑星DA14が2013年2月15日に地球に衝突すると発表
718名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:14:18.79 ID:Pz/ZWK5Z0
2011MD舐めんなよ
719名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:14:37.35 ID:sAYrInAQO
核保有国が特攻すれば解決
720名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:15:51.52 ID:NZLBzSbx0
最接近のときに一部爆破すれば、つぎにくるときは大きくずれる。
721名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:16:54.97 ID:XB2+rOpGO
SGチームが何とかしてくれると思う
722名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:19:51.47 ID:xt4VQ25h0
どーせ正確な公表されないのは同意だな。
ガン告知や地震みてても、ヒャッハーはない。
だが多数が整然と治安まもっても、少数のヒャッハーリスクある限り、
為政者は公表しないと思う。

未来になれば、為政者も変わるかな。
723名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:20:35.31 ID:5dFGUaCHO
>>714
速度
724名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:20:49.30 ID:UhLw603m0
>>667
そう、ロッシュの限界
ミサイルが必要かどうか探索機飛ばすほうが先だと思うんだがなー
軌道と高度だけじゃ密度やサイズの誤差でかいじゃん

>>706
ラグランジュポイントにでも置いてくるほうが衝突しにくいんじゃないか
725名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:21:02.31 ID:osO+1Jy60
たぶんその前にまたマヤ暦が割り込んで来ると思う。
726名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:21:09.78 ID:uzst7dMkO
>>717
もっとkwsk!
727名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:21:31.27 ID:ngxB+k4D0
隕石にコンピュータウィルスを仕込んで内部から爆破しよう
728名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:23:28.18 ID:Sj5VX0GcO
衝突の確率は25万分の1か
ということは、期待値的には1/10サイズの原爆だな
729名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:24:43.52 ID:7j8kyEec0
破壊できなければ地球が軌道をかえるしかない!
妖星ゴラス
730名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:25:53.49 ID:jNx4oyH20
νガンダムは推力で押し返したんではなくサイコフレームを通し人の意思の力を使ったので開発されたとしても押し返せるかは疑問です。
731名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:26:56.14 ID:zOjTas73P
全人類にこの映画を捧ぐ
732名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:30:20.62 ID:KO6NOQPY0
ガンダムってなんで人気あるのかわからんわ
宇宙戦艦ヤマトの再放送やっていたけど、実はヤマトの方がしっかり作られていておどろいたわ
ガンダムで小惑星押し返す?フッ笑止。諸君の精神は宇宙戦艦ヤマト以下である。
733名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:36:09.78 ID:N6+nXc+V0
確か東日本大震災が広島原爆の6万倍規模と試算されてたはず。宇宙からの衝突の割に大したことないんだな。
734名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:38:22.39 ID:ZHWEbtJ50
国際宇宙ステーションは約73m×約108m、スペースシャトル本体37.2m
ぶつけりゃ270mの物体の方向は変わるよ

星の屑作戦のソーラ・システム、Xのサテライトキャノン

ユニウスセブン落下テロ事件・・・メテオブレイカーとミネルバの陽電子破砕砲タンホイザー
巨大要塞リーブラ落下・・・ウイングゼロがツインバスターライフルで破壊
735名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:43:00.42 ID:QtAqDo0SO
地球が原爆の2万5千倍のダメージを受けるのではない!
小惑星を原爆の2万5千倍の威力でぶったたくのだから問題ない!
損 正義
736名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:45:55.22 ID:KO6NOQPY0
直径20cmのアルミ箔でできた箱を飛んできつつある煉瓦にぶつけて防御しようというのですか
737名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:46:01.07 ID:YWe8Y8xG0
これ思い出した。

http://p.twpl.jp/show/large/N2BL5
738名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:48:52.79 ID:+rGy7GkfO
破壊したらもったいないだろw

地球の静止軌道上に小惑星を乗っけて、資源として活用しようよ!
隕鉄とかいろんな鉱物が取れるんじゃないの
739名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:49:01.39 ID:EMOWzDKIO
もう、地下都市に移住させる人選と残すべき遺伝子の選択に入っている!

( ̄∀ ̄)たぶん
かも
740名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:52:54.82 ID:YOsc/rAW0
きたか…
741名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:55:44.43 ID:NZLBzSbx0
だれでも1回は死ぬんだよ お迎え来たね
742名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:56:54.43 ID:9uu217800
これでいいのだ
これでいいのだ
これでいいのだ
これでいいのだ
元祖天才バカボンの
パパだからパパなのだ
743名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:58:30.44 ID:MOLLkeUw0
.
【速報】IAC(国際惑星協会)、惑星DA14が2013年2月15日に地球に衝突すると発表
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1331402615/
.
744名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 23:59:10.20 ID:+rGy7GkfO
資源が近づいて来てるんだから歓迎しろよww

なんで皆さん悲観的なのww
745名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:00:21.63 ID:PgQNVOjU0
しばらくはこのネタで滅亡詐欺できるなw
746名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:02:52.15 ID:dHpy1Pej0
  /;;; |                   丶
  |;;;;;;;;                    ':;;;::、
  \;;;;;\    /::::::::::: ̄ ̄ `     ノ;;:::|
   \;;;;;;;; ⌒ |:::::::::::::::     \ー;;;;;;:::/
     ヽ;;;;丿  \::::____  _丿 );/
     (______ ノ  ヽ、_  /  素晴らしい!
      [  |   |ミo゚((●)) ((●))    ホラ、見て御覧なさい!
   /⌒)⌒)⌒. :::: ミ⌒(__人__)⌒| |    ザーボンさん、ドドリアさん
   | / / /   ミ|   .|r┬-|   | |     /⌒)⌒)⌒)   こんなに綺麗な花火ですよ!!
   | :::::::::::(⌒) ミ |   | |  | / /  (⌒)/ / / //
   |     ノ \ミ  | |  |/ /    ゝ  :::::::::::/
   ヽ    /       `ー'´  \  /  )  //
    |    |   l||l 从人 l||l    ヽ /    /
    ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   l||l 从人 l||l
747名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:03:04.50 ID:Pqvmixqe0
計ったように近代兵器で出せる威力とか…
ずいぶん都合の良いサイズの隕石だな
宇宙に核を打ち上げる口実だろ?
748名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:04:31.42 ID:Y+/Ge8Id0
>>744
相対速度がありすぎるだろ。はやぶさの回収が不可能だったのと同じ理屈よ。
749名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:05:51.59 ID:i+HCOW5K0
>2029年の最接近時には、人工衛星の軌道よりも(地球に)近づく。
750名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:07:11.24 ID:IEbFgH5B0
スターゲイトSG1スレか
751名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:10:06.99 ID:u5thqbHQO
宇宙が出来る前の前の前の・・って結局始点は何なんだよ?神様でいいんだな。
752名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:11:34.73 ID:+zzqkmHg0
23年後か・・・
どうでもいいわ
753名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:16:21.03 ID:7kgkVPMXP
東京電力福島原発>ノブタ首相>イラカン首相>宇宙人≒チェルノブイリ≒アポフィス>>>>>>>>>広島型原爆≒体罰教師
754名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:18:56.01 ID:0bXvS5TO0
>>658
ヤンウェンリー乙

その手って、他の戦場でもつかえるじゃん。
755名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:31:53.71 ID:v1yxvFGJO
>>744
このサイズじゃほとんど有用な鉱物資源は無いだろう。小惑星の組成を調べる調査対象くらいにはなるかもしれんが、それははやぶさ2が他でやるし。
756名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:32:19.87 ID:7kgkVPMXP
>>754
デブリ群になるだけのような・・・
757名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:36:05.69 ID:+OvMT/JBO
どうせなーんにも起きません
758名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:36:29.72 ID:ERedsXOX0
光速に近いと穴が開くだけとかならんかね。ようわからんけど。
759名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:43:04.54 ID:5JmAdAaw0
すれちがいざまアンカー打ち込んで資源タンクとして捕獲って手もアリ
760名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:47:02.23 ID:Y/UNIoyw0
腕のいい掘削業者選りすぐって小惑星破壊チームを結成すべきだな
761名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:49:24.74 ID:vzvIjQNnO
何も、アウェイの宇宙で戦わなくてもいいじゃない

270m程度なら、大気圏に入ってきてから
ありったけのミサイル打ち込んで砕けばいいさ

やつが来るころには新兵器もあんだろ

砕けた破片はって?

こまけぇこたぁいいんだよ
762名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:49:47.60 ID:vmjb+fpP0
>>729
古っ…
763名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:52:32.73 ID:q5ECYW6kI
月に身代わりになってもらえばいいんじゃない
764名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:53:02.69 ID:5JmAdAaw0
シナ猿が総出で食い止めたら
なんか十字架みたいなのが反応してよくわからんけど助かるかもしれない。
765名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:54:07.49 ID:7kgkVPMXP
>>760
ふと思ったんだが、14人に未来を託さなくても、
セラムン一人いれば銀水晶でどうにかなるだろ

ブルちゃんが2036年まで元気とは思えんが、
うさぎなら銀水晶でババアになっても若作りだし
766名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:54:23.05 ID:i+HCOW5K0
ロケットエンジン取り付けてコントロールすれば良い
767名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:55:19.41 ID:q4ieC4KI0
270mじゃあんまり威力ないのな
768名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:59:37.49 ID:7vj+TA6JO
その頃にはミサイル使わずとも、レールガン搭載巡洋艦が楽々打ち落とすだろ。
769名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:01:46.03 ID:abi/O7S+0
>>640
一つ足りない?
770名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:05:05.49 ID:lYk7Jz460
もし本当に衝突したらかなーり死ぬで
軌道をかえるとか撃破するとか夢のまた夢w
宝くじに当たる確立しかないそうだけど・・・
それが本当なら安心だな。
もし違うのなら・・・
771名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:07:07.29 ID:6WpKDzioO
シナにぶつかれ
772名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:11:21.98 ID:4uOwAbh40
http://www.youtube.com/watch?v=b_TeIHFDVts

17秒と58秒のあたり。
773名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:14:21.89 ID:fWYdBfce0
本当は極秘でハーキュリーズとかピョートル大帝とかいうコードネームの
攻撃衛星が用意してあるんだろ?
774名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:17:05.77 ID:1Aszf5Ij0
直径270メートルだったら墜ちてくる前に割れて大したコトにならんやろ
775名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:27:37.91 ID:9UBXhxUL0
270mとか余裕だろ
ブルースウィリスに頼めば余裕

エアロスミスさえ流れねーよ
776名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:28:17.51 ID:5JmAdAaw0
>>773

非公式ではあるがそういうことらしい。
>>490
777名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:30:03.66 ID:vqP/8afNP
それより11月くらいにやってくる超巨大彗星アイソンの方がやばいんでしょ
778痴呆公務員 ◆TXNullpor. :2013/01/11(金) 01:33:01.09 ID:+PvZSf4Z0
どわなくろーずあーいず・・・

もし,衝突する事になって誰かが特攻する必要が出来たら志願します・・・
まぁ、もう50代になってますけどね・・・
779名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:34:16.99 ID:ERedsXOX0
月の明るさの彗星ってきいたけど絶対ウソだろ
780名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:37:00.46 ID:ERedsXOX0
あ、最も明るいときは太陽とともに沈むから夜空には見えないというオチか
781名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:39:03.24 ID:lXsQaquBO
広島型の上の福島型で被害0だから無害じゃね?
782名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:43:19.81 ID:YnqdUpjU0
この記事書いた奴は馬鹿だろ
ほとんどの奴は広島型原爆の威力が想像できない、2万5000倍が想像できない
比較に意味がない。物書きヤメロ
783名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:44:59.59 ID:6w+s/tcnO
>>282
賢いキミならどう表現するんだい?
784名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:50:28.52 ID:5JLjS/Y1O
ツァーリの5倍くらいか

日本終了
785名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 01:53:06.62 ID:DiJI+Inb0
>>266
ただ、凄いと思うのは、その数を二乗しないとロト6の1等は当たらないんだぜ。
そう考えると結構怖い確率だと思う。
786名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 02:32:17.45 ID:WSBF93FA0
マジかよ
明日退職届け出してくるわ
787名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 02:47:26.49 ID:v1yxvFGJO
>>782
想像出来ない?リトルボーイはファットマンと共に実戦で使われた2発の原爆の1発で、原爆が実際の都市にどれだけ被害をもたらすか世界でもっとも知られた核爆発の実例なんだが。
専門書でなくとも数多くの出版物で取り上げられ毎年8月6日にテレビの報道番組で嫌ってほど広島の原爆被害が紹介される日本に住んでいながら、広島型原爆の規模が想像出来ないというのはよほど想像力に欠けるかよほどの情弱かよほどの無知かと言わざるを得ない。
788名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 02:50:51.37 ID:hKGL3JgX0
地球が滅ぶには最低でも九州くらいの隕石が必要だよ。直径数百キロの隕石が直撃したら人類滅亡
直径数キロ程度の隕石なら地球の半分は人が住めなくなる。
直径数十メートルの隕石なら半径500キロ程度のダメージだね
789名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 02:56:09.61 ID:YnqdUpjU0
>>787
無理。
今いる場所に原爆が落とされたとして、どれだけの範囲にどれだけの影響がでるか、想像できない
加えて2万5000倍も無理。例えば缶コーヒー25000本(略
790名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 03:12:59.52 ID:apAiMl5b0
>>706
> どうせなら核ミサイルで爆破しないで、小惑星にブースターつけて静止軌道上に乗っけろよww
>
> 第二の月を造ろうぜ!

1億トンくらいあるから無理。

NASAは500トンくらいの小惑星を捕獲するプランを先だって出したな。
791名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 03:15:43.92 ID:o+EhBbdQ0
23年後か
遠いな
792名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 03:16:09.12 ID:apAiMl5b0
>>713
> 本当にヤバイのなら逆に発表されない

小惑星の情報は特定の組織に独占されていないから発表しないでいることは不可能。
793名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 03:18:33.39 ID:fPMxlkM10
東日本大震災のM9は広島型原爆6億8千万発分やぞ
794名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 03:19:44.64 ID:apAiMl5b0
>>720
> 最接近のときに一部爆破すれば、つぎにくるときは大きくずれる。

地球軌道に近いところで蹴飛ばしても同じところに戻ってくるから効果は薄い。
地球軌道からもっとも遠いところでキックする必要がある。
795名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 03:22:55.65 ID:apAiMl5b0
>>714
> 直径270mだと長さだけなら米空母より小さいのか。縦横全体的な大きさはもっとあるだろうが。

今回良く見てみたら、325メートルあったってさ。

> このサイズだと密度も地球より小さいだろうから破壊は意外と簡単かもな。

米空母は中身すかすかだが、小惑星はぎっちり詰まっている。
796名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 07:38:24.46 ID:lgUjejRb0
まったく、小惑星は最高だぜ
797名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:24:45.95 ID:BRtlFVHg0
>>795
んだんだ。

密度と物質が問題じゃ。
798名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:37:50.03 ID:sH2DDkw20
>>1
せっかく近くまで来るんだから探査機で調査して石でも持ち帰れよ・・・
799名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 08:58:11.81 ID:PghMfzIs0
29年の3万6千キロって、すごい近いじゃないか。GPS衛星の2倍しか離れてない。
地球の引力に捕まって落ちてきたりしないの?
800名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:00:44.21 ID:QBfjz52m0
36-13=23か
ふーん、まあ死んでもいいだろ
その位の年で世界が道連れならば
子供いないし
801名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:06:25.01 ID:AM4Uhl4T0
はやぶさがアップを始めました
802名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:06:30.92 ID:K1MEehmI0
軽石みたいな素材かもよ
803名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:07:58.92 ID:Ey5DWf/70
>>799
通過するときのスピードが脱出速度以上だから捕まらない

>>800
世界道連れは無理だろ
落下した地方は壊滅だが
海に落ちれば大津波が起きて広範囲に被害が出る可能性はあるが、
それでも人類滅亡にゃ程遠い
804名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:11:23.16 ID:RzVpPrO10
>>795
そりゃぁどんな巨大空母だって水に浮くくらい軽いけどさ
小惑星だからぎっちり詰まってるってわけでもない
ex.イトカワ:ラブルパイル天体 ※雷粔籹状
805名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:12:24.97 ID:8qIVbS2Y0
誰が掘りに行くの?
806名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:13:27.85 ID:ModpM82t0
たがが直径270メートル小惑星で広島型原爆の2万5千倍だというのなら
太陽を地球に衝突させたら10京倍以上はいくだろ
807名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:14:08.71 ID:RzVpPrO10
>>803
自動報復システム(ドゥームズデイ・デバイス)が作動するんだよ、きっと
808名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:17:58.04 ID:6+RA8JEE0
遊星爆弾落下か。
坊の崎沖の沈没戦艦の
修理準備しましょうよ安倍ちゃん。
809名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:18:10.34 ID:2s9nx1DaP
落ちたらなんにせよ世界が変わるな
810名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:18:30.13 ID:AM4Uhl4T0
でっかい隕石が落ちるとその時は部分的被害でも
世界中の大気が粉塵で覆われて太陽光が遮られ
気温低下、植物絶滅により酸素は減少し
大量絶滅するんじゃなかったっけ

人類の場合まず燃料が高騰して奪い合いの戦争が発生
地下資源のない日本はまっさきに切り捨てられる
811名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:18:42.32 ID:0lSpwcSh0
大したこと無いじゃん。
広島原爆の25000倍のエネルギーなら、破壊範囲にすれば直径120km程度だし、
海に落ちてもこの程度じゃ津波なんか起きない。太平洋上の水爆核実験でも津波なんか
起こらないんだから。
812名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:18:50.93 ID:ModpM82t0
アポフィスが直接地球にぶつからずに月に衝突して
その影響で月の軌道がずれて月が地球に衝突した方が威力高そうだな
813名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:19:54.00 ID:Vofpw9gJ0
>>180
小片が信濃町や新大久保にも落ちるといいな。
814名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:20:39.36 ID:PghMfzIs0
>811
陸地に落ちたら大惨事だろうが。
815名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:21:12.47 ID:J7opl5LR0
これがぶち当たればダイヤの価値下がりまくるな
816名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:21:53.57 ID:8qIVbS2Y0
半島に落ちませんように(笑)
817名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:22:44.93 ID:AM4Uhl4T0
いい方法がある
はやぶさを使って大量の掘削用ルンバスペシャルを小惑星においてくる
   ↓
大量のルンバスペシャルがどんどん惑星を削って塵を宇宙に放出
   ↓
巨大彗星状態
   ↓
23年間の間に小惑星消滅
   ↓
喜んだ世界中の民衆がルンバ踊りまくる
818名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:24:17.87 ID:LoAIoOfT0
小惑星が月に激突して月の周回軌道が変わり地球に・・・
って映画を以前見たが結論が思い出せぬ・・・
819名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:24:42.41 ID:ModpM82t0
ブラックホールが地球に接近して地球を吸い込んだらおもしろいのにな
820名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:26:11.69 ID:LFFfnFkJO
ツァーリボンバの方が上?
821名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:26:42.77 ID:JirZbQqpO
ツァーリボンバが3000倍だから、8発分くらいか。
822名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:28:42.02 ID:2s9nx1DaP
広島の原爆が爆心地2km(建物が吹き飛んだ範囲)、やけどで3.5km
落ちたら5〜9万km範囲で消し飛ぶかやけどだな
大体北海道網羅するくらいか
823名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:28:54.05 ID:ModpM82t0
衝突したらこれよりも巨大なキノコ雲ができるんだな
http://blog-imgs-42.fc2.com/h/a/t/hatajinan/QS_20100107-182138.jpg
824名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:29:09.92 ID:RzVpPrO10
>>817
いろいろおかしい...

気に入った!
825名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:35:07.11 ID:ModpM82t0
人類史上最強のツァーリボンバですら直径270mの小惑星に勝てないとしたら
人類はもっと精進すべきだと思う
826名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:37:08.05 ID:blrSlnqX0
>1
>広島型原爆の2万5000倍

ビキニの水爆よりは小さいんでしょう?
827名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:44:56.28 ID:OcN5klD60
満月より明るい彗星も!:2013年の天文イヴェント総覧 [2013.1.10 WIRED.jp]
http://wired.jp/2013/01/10/2013_astronomical_event/
2013年を賑わすかもしれない2大彗星 ( パンスターズ / アイソン ) - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134925395483157701
828名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:51:44.40 ID:mwYCtopM0
>>778
お供する or むしろ俺が行く。
60代になっとる。
829名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:54:14.81 ID:sAocgW4F0
一瞬で滅びるなら、ぶつかってくれてもいいよ。映画の「メテオ」や「遊星ゴラス」みたいな
事はしなくていい。テレビ東京で旅行番組でも観ながら最後を迎えようや。
830名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:55:25.30 ID:zyVIjNKz0
恐怖の大王おせーよ
831名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:01:09.54 ID:uwTZ/Tlr0
2036年とはいいタイミングだな
長生きしてもいいことなさそうだし、是非頼む
832名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:08:38.53 ID:Ey5DWf/70
>>823
念のため言っておくとその図は各爆弾の出力をキノコ雲の高さで表したもので、
実際のキノコ雲の高さとは違うよ
実際のキノコ雲は広島型が10キロ、MikeやBravoで30〜40キロ、Tsar Bombaで60キロちょい
833名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:11:09.40 ID:wKzzPddD0
>>28
2036はNTP,2038がUNIXのtime_t。
NTPのEpoch Timeが1900年1月1日で、UNIXが1970年1月1日。
834名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:19:01.50 ID:oWJQvqWzO
そんな事より、来月の支払いが問題だ(>_<)
835名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:25:18.96 ID:Vofpw9gJ0
>>834
2037年まで延ばしてもらえ。
836名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:29:24.44 ID:UomI5GQ10
2024年?には3万6000qまで接近すると別スレで見たけど、それより接近となると、大気圏かすめて燃えながら弾かれる様が見れるのだろうか。
何度か隕石の大気圏突入で燃えてるのを見た事あるけど、このレベルだと大気振動とか衝撃波とか想像を絶するんだろなぁ。
837名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:40:06.04 ID:KLfucSQg0
密かに地球人類滅亡の大イベントをを期待している人には
申し訳ないけど、実はアナログな方法で解決できる
その辺にいくらでもあるロープを
彗星がやってくる位置に伸ばすだけ
彗星の接近コースは詳細に解析できるだけの科学力を人類は入手済み
ロープの端と端に推進機を取付けて宇宙に放出
彗星がやってくる位置までロープを移動させて待つだけ
彗星がロープをなめるだけであとは勝手に衝突軌道から逸れていく
コマそのまま
ウソだと思うかも知れないけど、誰かNASAにこのアイデア持って行ってみ?
NASAもその有用性に気付くはず
問題は、あのNASAにこんなアナログなアイデアを知らせるのが
どこか恥ずかしいと思う羞恥心じゃよふぉっふぉっふぉ
838名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:03:23.72 ID:PghMfzIs0
>837
ロープの端はどこに結べばいいの?
839名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:08:44.91 ID:RzVpPrO10
>>838
もちろん、タプロバニーに
840名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:11:32.47 ID:J6P0r4T10
生卵を落としても割れない衝撃吸収のマットあったじゃん
あれでどうにかなるだろ
841名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:16:44.97 ID:sxWXsocv0
>広島型原爆の2万5000倍

ソウルと平壌の中間地点に落ちれば朝鮮半島がきれいに片付くな
日本海と黄海のおかげで日中とも軽微な被害で済むし
842名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:17:02.06 ID:AfLWm4dy0
ハヤブサ2号に爆弾積んで特攻させるべき
843名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:19:08.16 ID:23iewpCw0
アトムを呼べ  
844名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:19:09.43 ID:ModpM82t0
>>793
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89
このマグニチュードのしたの方のレベルにマグニチュード10ってあるから見てみ
原因が小惑星の衝突って書いてあるからアポフィスが衝突したら東北沖より巨大な地震がくる可能性があるぞ
845名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:20:27.74 ID:PghMfzIs0
ナノブラックホールを無限に撃ち込んで消滅させてしまえばいい。NASAはそのための基地を今から
月面に建設すべき。
846名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:31:12.06 ID:AfLWm4dy0
まじでハヤブサに着陸させてビーコンでも置いてくれば
いざって時にミサイル打ち込みやすいだろ
847名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:33:09.42 ID:HDSZ6Ly80
俺ん家に落ちてくれ
848名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:35:26.82 ID:phVmo8IAO
昔、そういう映画なかった?
849名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:39:11.00 ID:mId52M+k0
周回の軌道や軸がずれて地球環境は一変するだろう
850名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:42:48.03 ID:drFXMlnH0
ロシアのツングースカ隕石が推定50mじゃなかったか。
半径1000kmにわたって森林がなぎ倒された。
851名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:54:27.46 ID:fG1+4dSmO
よろしい、ならば戦争だ。
852名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:56:15.64 ID:syjuRHAqO
明日衝突すべき
853名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:59:00.41 ID:Vofpw9gJ0
>>850
地表に当たった物が50mなら落ちる前はどのぐらいの大きさだったんだろうね。
854名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:09:29.86 ID:PghMfzIs0
ツングースカって成層圏近くで爆発したんじゃなかったっけ。つまり、小惑星か何かそのものの
爆発力であって、落着の衝撃とはまた別物だったんじゃないの?
855名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:17:54.69 ID:AIVhIpvbO
その頃には超磁力兵器で地軸は曲がるから無問題。
856名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:18:23.69 ID:yWn+ceCo0
このくらいの大きさの小惑星では、様々な引力の影響をモロに受けて、
軌道が非常に不安定だとさ。
よって、かなり接近するまで衝突の可能性を捨てきれないとか。
857名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:21:30.58 ID:V5aaly9GO
ツァーリボンバの8倍か
大したことないです
858名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:23:00.76 ID:mDXSEc3FO
みんな オラに元気を少しずつわけてくれ
859名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:26:18.78 ID:AQaQR6kO0
マヤも大丈夫だったし、大丈夫と思ってるだろ?
でも隕石はいつかは確実にあたるんだよ、実際過去にも当たってるし
そうじゃないとアホみたいな金かけて宇宙ステーションなんか作らないしね
俺らみたいな一般人は生きてる100年のうちに落ちてこないことを祈るしかない
860名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:27:30.86 ID:n4KZ/THTO
衝突角度からすると地球の自転速度が早くなるわけだ
1日がちょっと短くなる
労働時間も睡眠時間も少しづつ減る
でも公転周期は変わらないから1年が400日くらいになる
通勤時間や化粧時間の長い人は自分の自由時間が大きく減る

生活サイクル短縮のためニートは活性化する
861名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:29:47.20 ID:S1wnEgwn0
これ、サンプル回収にベストだよね?
すぐ近くで回収できるじゃん?
862名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 12:50:57.12 ID:VWaHqcky0
>>837
自転車のタイヤのチューブのが良くね?
863名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:00:42.07 ID:7GT/qVCb0
>>855
超磁力兵器は西暦2008年7月に炸裂済みの筈なんだが
864名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:08:39.20 ID:kJxsBtwXO
ミサイル数発打ち込んで
粉々に砕けば、大気圏で消滅するだろう
数`の物体ならいざ知らず、
高々270bの物体なんだしさ
865名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:21:52.31 ID:miAYh0Yt0
νガンダムで押し出せばOK
866名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:24:39.10 ID:XkwHbkJL0
創価は小沢の宗教税マニフェストを恐れている

「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html

2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査 三原じゅん子 自由民主党参議院議員
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜)
まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。http://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html
867名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:28:37.17 ID:TbAD0FVa0
>>862

.
ハレー彗星

  彗星の尾には有毒のシアン化合物が含まれていることが知られていた。
 特にフランスの科学者カミーユ・フラマリオン(1842年 - 1925年、日本
 のメディアでの表記はフレンマリオン)の説がもととなり、尾に含まれる
 猛毒成分により、地球上の生物は全て窒息死するという噂が広まった。日
            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 本でのその日時は、5月 19日 11時 22分とされた。

  またシアン毒説の他に、地球上の空気が 5分間ほどなくなるという噂が
 一部で広まった。自転車のチューブを買い占め、チューブ内の空気を吸っ
            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 て一時的な酸素枯渇に備える裕福な者、水を張った桶で息を止める訓練を
 する者、全財産を遊びにつぎ込む者、世界滅亡を憂えて自殺する者などが
 現れたという。
868名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:31:57.05 ID:PghMfzIs0
>彗星の尾には有毒のシアン化合物が含まれていることが知られていた。

なんでわかってたの?
869名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:34:16.90 ID:h6fO6O7e0
アッポー
870名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:36:13.71 ID:Hc36T1R20
またドワナコージョライか。。。
871名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:39:29.50 ID:NifmqkRw0
2036で地球が滅びるんなら、核廃棄物のことも軍事力も考えなくてもいいから、楽しく暮らせるぞ。

原発全機稼働させよう。
872名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:40:25.05 ID:Jk+tl9xH0
実はこのアポフィス
2029年接近時に、1個or複数の人工衛星との衝突の可能性で軌道が変わり
2036年接近時の地球衝突の確率が〜という話あるし

人工衛星より巨大なシャトルや宇宙ステーション( >>734 )ぶつければ、当然軌道変更可

タンホイザーやバスターライフル級のは無理でも
現在開発中の、中性粒子ビーム砲or高エネルギーレーザー等によって表面が蒸発すると
軌道はどう変わるんだろうね
873名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:41:28.15 ID:JxDkIfAc0
アポフィスといえばスターゲート(・ω・)
874名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:49:11.53 ID:QCkEkndj0
23年後なら俺ももうそんなに長くはないし地球ぶっ壊れてもいいや
875名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:51:42.41 ID:gTrMNj0X0
2015年に滅亡するんでしょ?
なら、どうでも良い話。
876名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:54:26.79 ID:WuAm3An60
432 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/22(土) 11:57:21.05 ID:5G/zJlIt0
世界は滅亡しなかった、と安堵している皆様。
この後2017年にはダニエル書が人類滅亡を予言しております。
更に2018年には天地瑞泉が、2020年にはモーリス・シャトランが。
そして2030年はなんと聖徳太子が世界の終末を先読みしております。

空前の滅亡ラッシュ、俺達の終末はこれからだ!
877名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:01:17.34 ID:l9hfiRtQ0
9・11の飛行機テロの何倍?
878名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:03:16.89 ID:wXOFxY9c0
直径2割増しになったんだよね
879名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:07:55.03 ID:wXOFxY9c0
>全財産を遊びにつぎ込む者

これが一番正解な気がする
880名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:14:04.65 ID:L67Sgx8N0
直径270mって人類滅亡シリーズの直径400kmに比べれば大したことないよね
881名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:20:15.24 ID:AfLWm4dy0
はやぶさに核爆弾つんで爆破しよう!
882名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:21:14.99 ID:zvdKFFA30
>>218
何か普通じゃん
883名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:23:56.84 ID:CTyGeiEI0
目が光るん?
884名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:29:40.61 ID:J/Z1k4S00
「人類滅亡ビジネス」って、こうやって今後もずっと続くんだろうな−、NASAも幾らか貰うんだろどうせww
映画に小説、特番etc....
だって、他にもあるんだろ?人類滅亡のスケジュールww
誰かまとめ作ってくんないかな。
885名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:36:56.30 ID:TW8wsrqW0
地軸が45度傾き、北極圏は常に太陽に晒され、
南極圏は常に暗黒の夜の世界。

太陽光発電は夜になることがないから有効に運用できるな。
早く、小惑星ぶつからないかな。
886名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:42:46.69 ID:i0YDZZ5Ni
年末ジャンボの確立だって!!おまえら
年末ジャンボは必ず当選者がでる確立なんだぞ。
887名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:09:04.41 ID:TbAD0FVa0
>>881
 小惑星の軌道に影響を与えるほど大量のウランやプルトニウムを打ち上
げロケットに搭載するなんてそっちの方で人類が滅亡する確率の方が圧倒
的に高いな(笑)
888名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:14:46.48 ID:AIVhIpvbO
>>863
うそっ!全然気付かなかった!
889名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:22:48.69 ID:LkLBQ97d0
大変だ、石油掘削員を集めないと!
890名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:41:32.09 ID:vLxBshgO0
ツァーリボンバーで何発分?
891名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:51:58.89 ID:Ux3bZPLM0
  /\___/\
/  ノ'  'ヽ、  ::\
| (●), 、 (●)、 :::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :|  いきーているかーら〜♪ あしたがあるかーら〜♪
|   / r=‐、 ヾ   ::|
|  l| |,r- r-| |l  :::|   ちきゅうがーまわって いーるーかーら〜♪
\. ヽ`ニニ´ノノ.::::/
./`ー‐--‐‐一''´\
892名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:53:18.46 ID:XtI9kVZ10
2036年とか俺のニート人生も終わってるじゃねえか・・・
もっと前にぶつかる隕石の話ないのか?
893名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:53:42.10 ID:DnGGZ9aL0
犯行声明がアルカイダからでたそうです。
894名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:57:43.31 ID:+p92W5+s0
25分の1かぁ・・・ あながち無くもないな
895名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:08:13.46 ID:Ey5DWf/70
>>890

広島型原爆2万5千発分がただしければTsar Bombaの8倍ほど
でも個人的にはこのクラスの小惑星が衝突してたった8倍で済むのかどうか疑問だけどな
何せ質量が1億トン以上あるらしいから
896名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:15:48.52 ID:zVlLzaHl0
直径270メートルぐらいなら核爆弾突っ込めば軌道反らすぐらいできそうだな。
897名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:18:36.25 ID:kpTYn3N60
ま、そー言っとかないと予算が取れないからな。
898名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:27:15.51 ID:zVlLzaHl0
>>795
小惑星ってモノにもよるだろうけど中スカスカだぜ。
イトカワがそうだったように。
899名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:30:55.97 ID:fj1U6OTx0
黄海に落下しますように
900名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:32:24.87 ID:S/wD3DHI0
>>891
なんで未来少年コナン・・・w
901名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:32:28.02 ID:SqnfTqQI0
20年もあればカメハメ波くらい撃てるようになるだろう
902名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:51:06.91 ID:Iv1lG0Jm0
こりゃー
地球防衛軍つくるしかないな。
903名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:57:27.22 ID:VmzvOQuK0
>>868
光しかデータないんだからスペクトル線を分析したんじゃねーの
904名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:58:20.06 ID:8qIVbS2Y0
さて、タイヤチューブの業者探すか
905名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:58:20.95 ID:Q78kQueh0
波動砲でぶちこわせるサイズなのかな
906名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:59:03.77 ID:WaX99tPO0
みんなしね
907名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:00:42.71 ID:6wi1UODhO
NASAも金無いからな
908名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 17:39:01.21 ID:AM4Uhl4T0
>>907
それはNASAけない
909名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:05:44.29 ID:dpQohSrG0
シェルター屋でもやるかな
造船業も儲かるかな

津波に負けない船
910名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:07:44.82 ID:g37ilN1aO
>>1
その頃 俺はまだ
生きてるから良かったわ
生きてるうちに世界の終わりが見れるなんて感激するわ
911名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:07:46.26 ID:FC4pqwsL0
23年後か。
もう死んでもいい頃かな。
912名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:10:19.50 ID:2el4THy30
ってか2036年に生きてる奴ザマァwww
913名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:10:39.94 ID:njt5U1LNO
当たらなければ、たいしたことはない。
914名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:19:06.56 ID:PFKNM67f0
直系200mって言ったらそうでもないみたいだけど、
マツコデラックス300万人くらいと言えば凄いよね。
いかにも地球が壊れそうだ。
915名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:21:13.94 ID:xkEpZsm30
こんなに離れてて270メートルてことは
916名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:25:33.74 ID:tkvhFzOC0
>>910
見れたとして、自慢しに行く相手が居ればいいけどなw
917名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:36:16.16 ID:J9KCSPka0
これはダイハードのおっちゃんに死んでもらうしかないな
918名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 18:40:22.99 ID:oc2yAS6+O
死ぬにはいい頃合いだな
楽しみに待ってる
919名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:18:05.87 ID:gRYEHEXk0
まー23年後に
病気や事故でイッちまう方が
確率高そうやわな。
920名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:20:18.79 ID:XTwqsjQ30
23年以内に可能な限りの動物を雌雄一対の「つがい」で収集しよう
921名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:21:30.77 ID:Yjdyb6fK0
その頃にはアメリカが強力なレーザー砲とか開発してて問題ないのかも
922名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:21:41.34 ID:sJUbJki00
英語版のWikiを見ると人口の多い国に落ちれば1000万人単位の死者が出る可能性
があるし、海に落ちれば恐ろしい津波が発生する可能性があると書いてある。

http://en.wikipedia.org/wiki/99942_Apophis#Possible_impact_effects
923名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:25:05.69 ID:rpHbeXZX0
2036年なら自分の上にどかんと来てくれるとジャストタイミング
924名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:34:29.36 ID:DnGGZ9aL0
衝突コースにべつの小惑星をならべてあててかわせばいい。
925名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:41:46.50 ID:Jz1gzpUZ0
>>28
2038年だよ。
1970年1月1日から16進数で秒を数えていて、32bitのマックスに到達するのが2038年頃。
それまでに64bit化以上にしなければ、時計が止まる。

というのは昔の話で、今のwindowsやらはちゃんと2038年以降も時間を出す。
単純に1970年からスタートさせないだけの簡単な処理。
926名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:01:13.08 ID:i6eCDWRA0
へルアーは?
927名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:25:18.56 ID:DcQZWKma0
しねしねみんなしね
928名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:43:06.77 ID:SbHWFrhh0
おほほ、アポフィスが肉眼で見えるぞ!も、もういい、照射!!
929名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:54:08.47 ID:v1yxvFGJO
>>905
波動砲なら余裕。なにせ最初に撃った時はオーストラリア大陸規模の木星浮遊大陸を一発で吹き飛ばしてる。
930名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:02:25.13 ID:Y75KEeCH0
>>658
全部壊してしまっていいんですか?
931名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:11:36.30 ID:Ci+QHYy+0
お前らこのニュースについてなんで言及しないの?都合が悪いの?

米国航空宇宙局(NASA)は、2036年地球との衝突が危ぶまれていた小惑星アポフィスについて、その危険性はないと発表した。
アポフィスは9年前にその存在が確認されて以来、地球との衝突の危険性が約3%あるとされてきたが、現在の調査ではそれがほぼ0%まで縮小した。

NASAは10日、アポフィスが地球近くを通過したあとこの試算を明らかにした。
レポートによれば36年アポフィスが地球近くを通過する際、地球との距離は3万1000キロ以下になることはない。
仮にこの予測が誤りでアポフィスが地球表面に着陸する事態となっても、地球上の生命が残らず絶滅することはない。
932名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:14:01.30 ID:Ci+QHYy+0
933名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:30:25.46 ID:ERedsXOX0
だれもぶつかるなんて思っていないさ
934名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:34:50.30 ID:Ci+QHYy+0
そうだろうよ、でも全くこの話(衝突しないことがほぼ確定)に言及してないのはちょっと異常だな、と思って
935名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:37:21.54 ID:gA3j9Kd20
【高画質】直径400kmの巨大隕石が衝突したとき、地球で何が起こるのか

http://www.youtube.com/watch?v=SWQaTOj1H4A
936名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:42:00.03 ID:UJ1npN3n0
>>14
16文キックなんか何回だってよけられるよ。
937名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:44:10.18 ID:x6F6PG380
>>905
別に波動砲でなくても、ボラー砲や高圧直撃砲でいいレベル

要塞砲・艦載砲でなくとも、>>734のMS用の
ツインサテライトキャノン、ツインバスターライフルでもいいくらい

この小惑星に、実際の指向性エネルギー兵器を撃つと
爆発的に蒸発、崩壊みたいなことにはならんのだろうか?
938名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:46:23.87 ID:Y9pgMoUx0
>>935
サイズも桁違い、質量も桁違いなんで、なんの参考にもならん。
939名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:46:51.92 ID:Ci+QHYy+0
いや、だからお前ら色々議論してるけど、衝突もへったくれも全くないんだけどさあ、そのへんなんで話さないの?何か言いたくない事情でもあんの?
940名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:47:15.69 ID:tPAhvH+20
メキシコ湾に落ちた隕石並なのかな。
高さが300mの津波が7度、地球半球を巡った痕跡があるらしいが。
941名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:49:01.97 ID:Ci+QHYy+0
あのさぁ…だから衝突しないんだってば

何をお前らはウダウダ悩んでいるの
942名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:51:41.25 ID:noCODWCQ0
こういうとき国が小さいと確率も低くなるからおトクだなw
943名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:53:15.31 ID:Ci+QHYy+0
日本語わかってるの?有利も何も衝突しないんだけど
944名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:56:35.25 ID:S1CU/m2X0
>>881

無理だ。
空気がなければ核兵器の威力は
大したことは無いからね。
945名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:03:08.76 ID:ERedsXOX0
>>931
まじレスすると二ビルから注意をそらすためNASA等がニセ情報をリークしてる
946名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:03:36.37 ID:MWEG35mo0
解放されるエネルギーは10^18ジュールで東日本大震災とほぼ同じMw9.0
しかも日本の原子力発電所が1年間で生み出す電力に等しい。
日本近海に落下すれば深さ1000メートル直径6000メートルくらいの
穴が生じるのでは?巨大な津波は覚悟だな。東京全滅だろう。
947名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:05:31.38 ID:Ci+QHYy+0
>>945
じゃあその証拠お願いします
948名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:06:41.74 ID:lcNTYguY0
おわりや!終末や!
949名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:08:25.04 ID:Ci+QHYy+0
衝突しないってニュースが全く存在しないかのように、衝突する前提でお前らが話してるのがすげえ違和感を感じる

何か陰謀を感じざるを得ない
950名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:08:55.69 ID:nrefEVKl0
地球の軌道をチョットずらせばいいだけ
951名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:11:07.46 ID:mwYCtopM0
>>908
【審議中】
         ドンドコドンドコ!ドンドコドンドコ!
             ∧_∧   ∧_∧      
ずーり        /   ・ω ./   ・ω     
 ずーり    ∧_∧__ノ...../____ノ∧_∧
        /    )          /  ・ω・)
       ∧_∧ _ノ  ヒ、ヒィー   ...../_∧_∧
      (    )   ('A`≡'A`)     ( ・ ω ・ )  ずーり
       ヽ ∧_∧   人ヘ )ヘ  ∧_∧__ノ
        (・    ヽ       (・ω・  \
ずーり    ヽ_ ∧_∧   ∧_∧___ノ 
           ω・   \ ω・   \    ずーり
           ヽ____\ヽ___ノ
952名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:13:54.58 ID:Ci+QHYy+0
>>951
このレスに何の意味があるの?アホなの?
953名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:16:29.02 ID:2wrNFfcD0
>アポフィス
どうせならもっと緊迫感のある惑星に衝突されたい
954名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:31:51.76 ID:mwYCtopM0
>>952
アンカー追えないの?いけぬまなの?
955名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:33:49.14 ID:Ci+QHYy+0
>>954
は?だからくそくだらない>>908に対する>>951みたいなレスに何の意味があるんだよ、ってことだよバカかお前
956名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:36:12.24 ID:LjJd0y/F0
2045年にリニア新幹線だったっけ
957名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:38:27.03 ID:miwgnwSb0
>>955
ワロタw
全くキレるところじゃなくね?w
958名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:40:20.42 ID:z/J6dnwl0
触っちゃ駄目よ
959名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:41:46.03 ID:eEnFf7jZ0
その頃には日本人は放射能で
スーパー人類に変貌してるから
小惑星くらい念力で何とかなる
960名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:42:37.71 ID:nY+VZPx80
>>2
ちょwww
961名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:43:04.35 ID:hHqKEUKv0
「当たらなけれ ばどうということはない」
962名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:43:19.94 ID:Ci+QHYy+0
>>957
いやいやいや、ていうか単芝やめろや、頭おかしいんちゃうか
963名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:43:25.73 ID:oyWLct7IP
今頃言われても忘れるから、2035年にもう一度言ってくれ
964名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:44:47.09 ID:nY+VZPx80
広島型原爆の2万5千倍ってどのくらいのレベル?
地球の2/3が吹っ飛ぶぐらいのイメージ?
965名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:47:28.60 ID:nY+VZPx80
確率25万分の1もなんだかよくわからんなw
966名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:49:38.56 ID:Ci+QHYy+0
>>965
今は100万分の1だよ、遅れてるぅー

ていうか単芝やめろって、キモイから
967名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:50:36.33 ID:Y9pgMoUx0
>広島型原爆の2万5千倍

こんなこと言われても、具体的な被害のイメージがわかないし、
ただいたずらに不安感を煽るだけのような気がするんだが。
もっとましな書き方はないのかね。
968名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:52:29.71 ID:nY+VZPx80
>>966
別人と間違えてるなw
単芝って何よw
969名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:53:24.48 ID:LsspCuLi0
>>967
そりゃもう、この世界じゃ、広島型原爆が
比較タバコみたいなもんだからの。

こう考えるんだ。
広島型原爆の100倍!って凄いやん。
なんか日本列島焦土になりそうやん。

その威力+広島型原爆の2万4千900倍だよ。
970名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:58:01.51 ID:nY+VZPx80
もうおわってんじゃねーかよw
http://japanese.ruvr.ru/2013_01_11/100691204/
971名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:58:38.93 ID:Ci+QHYy+0
>>968
NASAの公式発表のサイト見ろよ、頭悪いなあ、もう
単芝ってのもググれや、キモイ
972名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:01:17.64 ID:nY+VZPx80
>>971
いちいち絡んでくるお前のがキモイわw
973名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:01:21.45 ID:Ci+QHYy+0
>>970
おせーよ、単芝くん
974名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:01:35.82 ID:ZLBZeNAf0
ちたまが割れるか
975937:2013/01/11(金) 23:03:20.31 ID:x6F6PG380
>>967
29.24の3乗が、約25000
つまり、1辺を約29倍するだけで、体積は約25000倍なわけで

そう考えると、今回のは、さすがに全世界絶望級には相当に足りないみたい
976名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:03:25.63 ID:nY+VZPx80
>>973
どうした?w
なんか私生活でなんかあったの?
かあちゃんが財布の置き場所変えちゃったとかw
977名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:04:15.30 ID:03W4AXyA0
たかだか直径270メートルの石の固まりも
追突する前に何とか出来ないのかって思うが
そう簡単に出来ないんだろうなあ・・・
978名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:04:16.70 ID:l/VN8zqwP
何だかんだで埋まるな
979名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:07:40.57 ID:ViMFItvy0
破片が朝鮮半島と中国に落ちて死滅してくれたら、
アポフィスは邪神から神に昇格できるな
980名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:08:03.20 ID:0okSaMS9O
よし、借金しまくってくる!
981名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:08:14.55 ID:aB5gUbx10
また滅ぶ滅ぶ詐欺か
古より定期的に出て来るな
982名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:11:28.48 ID:Ci+QHYy+0
>>976
気持ち悪いです
983名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:14:46.12 ID:KyoZS9yp0
またシェルター屋が儲かるのか
984名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:21:04.01 ID:mXGJu88T0
キバヤシ?
985名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:24:51.02 ID:Y9pgMoUx0
これが韓国か中国に落ちたら神の存在を信じてもいいなw
986名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:36:22.41 ID:Ci+QHYy+0
だから単芝やめろって
987名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:43:29.49 ID:k34ZkDf2O
小惑星とかどうでもいいけど、たかが肉欲シーンのBGMに
エアロスミスってのが妬ましい
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/11(金) 23:44:58.03 ID:SjXA3EK50
今年32だけど2036年まで生きてる気がしない。
989名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:46:39.47 ID:KpC8s/9d0
NASAが開発した!  とかいう世界滅亡でも生き残れるグッズでも開発しろよ
990名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:46:43.87 ID:3S3O6BJyO
宇宙に行ってぶっこわしてこられないの?
991名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:51:13.59 ID:6zAhtuP60
な、中身がスカスカかも、しれないじゃん・・・
992名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:58:39.88 ID:jJY5xyOfP
____   ┌┐    ________   _ _              __           _
| __, | __| |__   |____  ____|   / / | |       __|  |__   rー――┘└――‐┐
| | | | | __  __ |  ┌┐__」 |___┌┐  / / ||  /\   |__   __| |┌─────┐ !
| |_| | _| |_| |_| L  | | | r┐ r┐ | | |  / | | レ'´ /  ____」  |___ 'ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
| i┐ |[___   __| | | | 二 二 | | | く_/| |  |  , ‐'´    |____   ___|.  r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_| |   / ヽ.    | | | 凵 凵 | | |   | |  | |   _      /   \     | | |   ̄ ̄|
|    」 _/ /\ \  | l└――― ┘l |   | |  | l__| |  / /|  |\ \__   / \_| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く__/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   | |  |____丿 <__/  |_|  \__// /\   `ー――┐
            `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'    ̄                      `ー'   `ー───―'
993名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:02:59.73 ID:YVQsvUXBP
お〜
994名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:05:36.70 ID:v9BqQgFM0
映画化はすでに『メランコリア』で実現しちゃってるしな
余裕
りあるメランコリア
995名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:08:56.33 ID:4odyadkbP
へ〜
996名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:15:56.92 ID:q71C9Y0k0
>>4
貴様ほど急ぎすぎもしなければ、人類に絶望もしちゃいない!
997名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:17:35.55 ID:4odyadkbP
やってみるさッ
998名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:23:19.93 ID:v9BqQgFM0
本当に排除しなければならないのは、 地球の重力に魂を惹かれた人間達だろ!
999名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:42:11.39 ID:4odyadkbP
:
1000名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 00:45:46.89 ID:4odyadkbP
1000 !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。