【政治】ミサイル購入、戦闘機改修へ=補正で異例の装備品要求―防衛省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 防衛省が2012年度補正予算案で、ミサイル購入や戦闘機改修など約1805億円を要求することが9日分かった。
燃料費や国連平和維持活動(PKO)経費などを含めた要求総額は約2124億円で、1回分の補正では最大規模。
防衛力の拡充を目指す安倍晋三首相の意向を踏まえ、財務省もほぼ要求通り認める見通しだ。
 防衛省によると補正予算で、北朝鮮による長距離弾道ミサイル発射に備えて、
地対空誘導弾パトリオット(PAC3)のシステム更新とミサイル購入を計画。また、
中国など近隣国が日本周辺で活動を活発化させているとして、監視のための哨戒ヘリ3機の整備費と、
F15戦闘機4機の改修費を計上する方針。政府が11日に閣議決定する緊急経済対策に盛り込む。

 「東日本大震災からの復旧」を目的に掲げた11年度補正予算では、
被災した自衛隊施設と装備品の復旧費約907億円が盛り込まれたが、
通常時の補正に防衛装備の経費が計上されるのは異例だ。 

時事通信 1月9日(水)17時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000099-jij-pol
2名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:52:08.53 ID:ISfZB5CX0
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!
3名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:52:45.76 ID:l7VmgVAi0
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!
4名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:52:50.67 ID:Ckv8e9kl0
もの作りの日本を取り戻すw
5名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:53:00.89 ID:ziKbQNWe0
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!
6名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:53:16.91 ID:D5r7+J0S0
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!
7名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:53:58.15 ID:782pfIPv0
いいかげん輸出して単価安くしろよ
8名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:54:09.81 ID:ziV9u348P
着々と準備が進んでるね。

CTO!!1SB!!
9名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:55:01.73 ID:Ckv8e9kl0
荒らしきたてことはw 効いているなw 通報w
10名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:55:42.15 ID:7m23Hx4j0
よし腹くくろうぜ
11名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:56:20.11 ID:rpsIHS6i0
いいよー。
12名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:56:49.68 ID:cVbFvrE70
>>7
いまから輸出しようとしても
セールスとアフターケアの手間で返って本業圧迫すると思うぞ
13ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/01/09(水) 18:57:16.54 ID:AOwCEjNA0
.
   ○
  γ⌒ヽ
  (:::::::::::::::)
.  ( ^▽^)   ∧ ∧
  / (ミつつ  (=゜o゜)
. (,,,,,,,,,,,,,,,,,)  (∩∩)
14名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:58:55.64 ID:9GGoJQb90
シナさまのおかげです。よかったよかった。
15名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:58:59.60 ID:eFWcm2pS0
こういう事に税金を使うなら大賛成だ。
16名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:59:48.69 ID:aJHwP/dD0
安倍ちゃんGJ!
17名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 18:59:54.67 ID:LWAakJ3p0
これでも形態2が4機増やせるだけか
流された救難団のヘリと震災でこき使って寿命を縮めたチヌの代機はどうしても必要だしなぁ
18 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/09(水) 19:00:38.48 ID:iDLVIjHnO
ラプターは買わないの?
19名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:01:43.43 ID:pOROa2RT0
始まるな
20名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:01:59.88 ID:VlncLzpi0
インチキタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!
21名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:01:59.92 ID:dJ+Mb+Gg0
>>18
売り切れです
22名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:05:11.22 ID:L9JVIlh4P
F-15改修っていつまでやるの?もっとやるなら結局新造したほうが安くて早かったなんてことにならんか?
あ、ラインがない厨は黙ってていいから。
23名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:05:42.09 ID:dtdwF5rLi
>>7
輸出できるほど競争力のある武器ってあまりない。
24消費税増税反対:2013/01/09(水) 19:06:19.20 ID:dcEKswaBO
どうせなら巡航ミサイルか弾道ミサイルを買えよ
25名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:07:46.35 ID:I1hYX7yD0
>>23
東南アジア(含むインド)は
潜水艦や戦車なら喜んで買ってくれるよ
26名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:08:03.58 ID:ZDKqldlTO
F-4EJか〜いかい改でいい
戦いは数だよ兄貴
27名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:08:06.53 ID:epUGEgBN0
いっそのことイカも買っちゃえよ
28名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:09:26.01 ID:HPpQ1cBf0
F15Jの整備じゃなくて改修ってとこがポイントか
29名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:10:09.05 ID:18I2oqYs0
共同開発でやっとなのに輸出なんて潰されるに決まってるだろ
30名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:12:45.72 ID:8A/++x+d0
>>22
ラインを再び造るコストを、どう見積もってんの?
31名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:13:25.49 ID:dyUYAldN0
よっしゃー!!!
これでとりあえず中韓に骨董品とバカにされてるF-15J Pre-MSIP機が更新できるっ!!っやったーーーっ!!!
名ばかりDDGと中韓にバカにされてるDDGはたかぜにVLSかESSMを搭載できるぅうう!!!
32名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:13:31.31 ID:/9KRoVFc0
YF-23かえ
33名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:13:46.86 ID:KTh58MtA0
ついでに空母建造と艦載機の選定も要求してくれ
34名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:15:44.42 ID:WuAvHUKV0
>>31
Pre-MSIP機も後付け装備でなんとかなるらしいね、もっと予算がついてもっと魔改造しようぜ…
35名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:15:48.64 ID:Fu0/Xju90
F2再生産しないかな本当に
36名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:16:28.02 ID:kUff2Sj40
  
既に9カ国が核武装してます。これからも核の拡散は続くことは間違いないと思うんですけど
中国の大軍拡、北朝鮮の核武装、ロシアによる北方領土の軍事基地化・・日本国危ないです 
日本民族はその存亡のために今こそ持つべきと思うんですけど、こんなこと日本人が考えちゃだめなんすかねぇ
37名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:18:38.96 ID:dyUYAldN0
でも2000億円の補正でF15改修がたった4機かよ・・
てことはほとんどパトリオットの更新と弾代かよ・・
MDもそうだけどあんな当たるわけねーもんに金吸い取られるのは意味ないよママン。
アメリカが潤うだけ。でもそれで円安になるんであれば政治的取引としてはいんだけど。
38名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:20:06.20 ID:L9JVIlh4P
>>35
F-2の新型機を設計して生産とか夢いっぱい。
39名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:24:19.57 ID:xS+cF+zb0
しかし我が国の軍備は経費の割りにしょぼいな 
40名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:24:35.36 ID:EAlYruIG0
非核三原則も破棄よろしく
41名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:24:36.23 ID:LWAakJ3p0
ちんちんがモノになるのはまだまだまーだまだ先だからねー
42名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:25:17.55 ID:vvmZUDN00
>>31
改修の対象となるのは、回路がデジタル式のMSIP機。
アナログのPre-MSIPは改修の対象にならない。もちろん
金に糸目を付けずに内部を全とっかえするなら出来ないことは無いが
コストに見合わない。

>>34 Pre-MSIPなんて、30年も前の機体だぞ。既に老朽化してきている。

そんなもんに高い金かけて改修しても、あと10年も使えない。
そんなことするくらいなら、イカでもF2改でもいいから
今すぐに手に入る範囲で最新鋭の新造機を購入する方が、結局は安く上がる。
43名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:26:43.20 ID:hRNbSl8y0
この際、ラインなしでガレージで作ればよいでしょ。
ものづくりですよ w
精鋭でなくていいから、試作機4機程度は作る。
政治的インパクトを考えればコストパフォも悪くない。
44名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:28:21.81 ID:f1aNhXRL0
パトリオットなんかいらん
トマホークにしろ
45名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:28:29.97 ID:PZxJq9dN0
税金はこういうのに使ってもらわないとね

自民党頼んだぞ!
46名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:29:03.11 ID:LWAakJ3p0
減る一方の対戦車ヘリもどげんかせんといかん

使えねーアッパチなんかもうさっさと見捨ててAOH-1を
47名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:30:38.87 ID:JrfRKYsG0
>>42
F-2よりはpreの方がまし。
48名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:32:00.62 ID:wZLQqFbB0
>F15戦闘機4機の改修費
これって近代化改修2型?
まさか1型を4機っておちじゃないよね

あとIRSTは復活させるのかな?
49名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:32:01.20 ID:XZ5zEqgn0
F15を4機改修するだけか。
これで十分なの?
50名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:33:10.87 ID:Urv7c/9J0
F35に併せ、F15は完全改修されないといけないんだよね。
最低4飛行隊

2018に1飛行隊成立だから

2015前にF2残り40機+F15 残り30機(計1500億)は改修されないとけないんだよね。
51名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:33:26.55 ID:cVbFvrE70
>>47
AAM-4搭載改造したF-2の方が上じゃね?
52名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:33:27.65 ID:ekz7JElz0
>>23
いや、第三国は日本の兵器欲しいみたいだったけど。
個人的にもタイ陸軍の大将の人に「日本の中古戦車買えない?」って真面目に言われた事あるし。
53名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:33:58.97 ID:JGTxthSy0
これでも全くもって予算不足
時事通信は死ね
54名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:35:10.27 ID:og/4kBdA0
>>25
戦車は売れると思う。
潜水艦は、整備のことを考えると自衛隊と同じ仕様は難しいんじゃない?

ただ旧型の中古でも、喜んで買う国はいっぱいあるだろうな。
55名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:35:39.41 ID:cVbFvrE70
>>42
むしろPre-MSIPの方が飛行時間が少なくて余裕があるという話もあったり
56名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:36:31.08 ID:WuAvHUKV0
>>42
>アナログのPre-MSIPは改修の対象にならない。もちろん金に糸目を付けずに内部を全とっかえするなら出来ないことは無いがコストに見合わない。

全取っ替えしなくても後付け装備でなんとかなるんだってさ、去年なんかの航空雑誌で読んだ。


>>34 Pre-MSIPなんて、30年も前の機体だぞ。既に老朽化してきている。
そんなもんに高い金かけて改修しても、あと10年も使えない。

失礼だな、俺は36歳だけどまだ現役だぞ!


>そんなことするくらいなら、イカでもF2改でもいいから今すぐに手に入る範囲で最新鋭の新造機を購入する方が、結局は安く上がる。

オモチャみたいにお店にいったらホイホイ買って帰れるもんじゃないんだぞ?
57名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:37:06.21 ID:xdzyDoLl0
本予算でやるべきだろ
58名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:38:20.92 ID:wZLQqFbB0
>>56
後付け装備ってさ、単に簡易なデータリンクを搭載するだけだよ
近代化改修機のLink16じゃないから
59名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:38:29.37 ID:4Trc3Lvh0
>>52
そら、あそこまだM41ウォーカーブルドックとか現役だからな・・・
74TKでも欲しいだろ

でも10TKちゃんはアメリカでもないと売りたくはない
60名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:40:04.99 ID:JrfRKYsG0
>>52
でも小銃は欠陥兵器って聞いたが?
61名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:40:17.98 ID:GrCbOe7z0
>>54
実際にオファーがあるそうだ
海自の中古艦船、特に潜水艦
陸自の戦車と飯炊き機
空自の対艦ミサイル etc・・・・・・・・・

東南アジアどころか、アメリカまでが手を出していると聞くぞ
62名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:41:11.10 ID:4Trc3Lvh0
>>54 >>61
世界中で自衛隊みたいな航洋型で通常動力の大型潜水艦を作ってる国はないからな
需要はあるけど、潜水艦なんぞ防秘の塊なんであんまり外に出したくはないなあって気もする
63名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:41:19.42 ID:TriWIqaG0
>>54
ちょっと前に、
オーストラリアがそうりゅう欲しがってるってニュースあったな
64名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:41:25.75 ID:tumPJeRC0
>>58
じゃあ、これからもスパロー使っていくのかw
65名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:41:26.11 ID:CC7708nWP
>>26
>F-4EJか〜いかい改でいい
>戦いは数だよ兄貴
整備のためユニット外して、
もっかいつけようとしたら嵌りませんでした。(機体が老朽化し歪み始めてたので部品外した途端、
ボルト穴自体とボルト穴を結ぶ対角線がずれてボルトも部品も付かなくなりました)
日本のファントム2はここまで最悪な状態です。
お願いだからなんとかしてあげてください。

あと、陸自の皆さんでいまの今までグリースガン使ってる哀れな隊があります。
お願いだからまともでNATO弾頭使う小銃に刷新してあげてください。
よろしくお願いいたします。
66名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:41:27.66 ID:LWAakJ3p0
89式小銃が欠陥兵器とは初耳どす
67名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:42:10.43 ID:cVbFvrE70
>>60
昔使ってた、部品がとれやすいという噂の64式小銃じゃね?
今使ってる89式はそんな話はないと思うけど
68名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:44:35.47 ID:hGfE7Vn4O
>>61
タイ米を飯炊き機で炊くのはかなりの練度が必要そうだな。
69名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:44:41.33 ID:LWAakJ3p0
つかせっかく形態2にしたところで
IRSTもヘルメットサイトもいまだありませんので
馬鹿の一つ覚えでAAM-4撃つしかできないんです
こわいこわい中華フランカーが横行機動で来たら泣いて逃げるしかないのです
ああかあいそう
70名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:46:48.54 ID:RX5kBegG0
もっともっと装備を充実させるべき。
1%の枠なんて非常識、5%でもおかしくないぞ。
最終的には、核とミサイル、原子力潜水艦を維持すべき。
核はアメリカが渋るようなく、ロシア、インドからでも入手できるだろう。
(もうアメリカ一辺倒の外交は終わりだ)
深宇宙兵器(「神の杖」)の研究も当然だ。
オバマ以後の対中態度がはっきりしない以上、独立自尊の用意が絶対に必要だな。
イスラエルともっと国交を暖めよ。
敵に囲まれて強く生きる国から得るヒントは多いだろう。
71名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:46:51.28 ID:/s0f+4zJ0
マーべリックミサイルも買っちゃえばいいのに。
72名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:47:35.80 ID:dU6GDJ6EO
戦争を起こさせない為の核武装なんだよ!

平和ボケ、日本人の癌細胞の団塊世代を社会から駆除しないと日本の平和は守れないよ
73名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:48:18.93 ID:q8RJT8ko0
グリースガンなんか戦車兵の補助兵器だからそれで充分だ
74名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:48:36.62 ID:dAqSEbFwP
>>35
修理ということでほぼ新造してるのが9機あるじゃない
レーダーとかも全部新型になってAAM-4にも対応

>>37
この記事は目立つものを書いてるだけで他にもいろいろと含まれてる
03式中SAM,CH-47,MCH-101,UH-60とか
75名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:49:36.63 ID:hGfE7Vn4O
>>67
64は部品が多くて分解結合大変&重いときいたことある。
俺がいたころは、陸痔のくそ部隊とカイジがつかってたな。
カイジがセンクンでみたことない銃もってたから注目して見てた
76名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:49:48.97 ID:wZLQqFbB0
>>69
AAM-5を使えばいいじゃん
AAM-3やAIM-9Lよりマシ
77名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:49:57.39 ID:Mp52j2yp0
ゲルとキヨタニが
涙目で

78名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:50:11.99 ID:H09OhfN60
>>23
一番欲しがっている国がすぐ隣にあるじゃないかw2大大国
わざわざ日本製電化製品を分解してまでチビチビとミサイル転用部品を取り外して作ってるぐらいだぞ
79名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:50:31.67 ID:zHpNNBv40
仮想敵国の韓国軍にぶっぱなすか。
80名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:50:49.91 ID:jXXB/Fvs0
中韓のお陰だな、本予算までにもっと増やせるようにしないとな
防衛出来ないと困るし。
81名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:51:48.80 ID:LWAakJ3p0
>>76
AAM-5をオフボアサイトで撃つためにはヘルメットサイトが必要なんすけど
それが部隊におまへんと書いてるんですが
読めませんかそうですか
82名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:51:56.94 ID:Mp52j2yp0
片山さつきが
顔を真っ赤にして

83名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:52:21.62 ID:CC7708nWP
>>59
>>52
>そら、あそこまだM41ウォーカーブルドックとか現役だからな・・・
>74TKでも欲しいだろ

>でも10TKちゃんはアメリカでもないと売りたくはない

世の中にはモンキーモデルと呼ばれる悲しい物があってだな、
アメリカが日本に売る時の故障なのだが、
ダウングレードしちゃった奴を売るんだよ。
因みに、日本が売る時は謎のブラックボックスや所々の要所、要所に謎なチップや謎な仕組み組み込んで、
外したら絶対に動かないとか、
特定の信号と情報を打ち込めば、
敵対したとしてもすぐ機能停止するように謎なセキュリティ組み込んで輸出すんのがいいかな。
それとも、最上級グレードの最強戦車を与えた方が後あといいのかも。
どっちがいいかな?

まぁ、最強戦車与えるのがいいかもなぁ。
その代わり弾頭は日本製の奴じゃなくても使えるようにするとか、
なにがしかの相手の事情にあわせたサービスを施して売るのがいいかも。
幸いにして日本は島国。
東南アジアの諸国がその戦車で日本を攻め滅ぼすことはなさそうだしね。
その代わり、絶対に支那にその戦車の秘密を明かさないことという鉄の掟をお願いするしかないな。
84名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:53:23.71 ID:CeW6hIZh0
F-15Jの改修はまじでもっとやるべきだと思う
85名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:54:04.53 ID:tB1+6C/W0
野外炊具2号(パン焼き仕様)
世界でバカ売れ間違いなし
86名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:54:56.45 ID:cVbFvrE70
>>83
その辺りは、90式戦車でも十分すぎる気がするけれど
レオ2が特価大廉売されてる現状じゃ、戦車売る意味はなさそうだけどね〜
87名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:55:07.18 ID:370sYrvK0
F35を10機ぐらい買っとけよ。
どうせ戦争になるし、防衛費10兆ぐらい上乗せしとけ。
ミサイルもガンガン購入して戦争に備えろよ。
88名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:56:12.60 ID:5huKXkhK0
もう、いい加減F2の後継を自前で造れ。

景気対策にもなるし、造って始めて経験値も上がる。

このまま景気が悪くなると軍事力まで弱ってしまう。

反論は認めない。(^^)
89名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:57:07.81 ID:CC7708nWP
>>73
>グリースガンなんか戦車兵の補助兵器だからそれで充分だ

でも、でも、蓋開けて指突っ込んでコッキングとか、
指噛まれそうで何かやだっていう、
ゴキブリ摘めない新米兵にとても不評です。
何とかしてください。
90名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:58:21.33 ID:wZLQqFbB0
>>81
オフボアサイトに拘らなくていいだろ
91名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:58:21.70 ID:LWAakJ3p0
そいやカエルが必死こいてAIM-9Lの冷却材容量をバラそうとしてたけど
あれをマクラにしてAAM-5の優位性をドヤ顔したかったのかなぁ
92名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:59:16.18 ID:6T2Qjisb0
トマホークの購入はまだか?
93名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:59:34.17 ID:7lHxdm+B0
>>90
それだと近接戦で絶望的に不利だから拘らんと駄目だろ
94名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:02:33.80 ID:CC7708nWP
>>84
>F-15Jの改修はまじでもっとやるべきだと思う
これ本当にF15?って、開発者と製造責任者の頭の上に疑問符上がるぐらい魔改造しきった奴を作るべき。
95名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:03:13.60 ID:LWAakJ3p0
>>90
横行してレーダかわしたフリャンカーが我の背面から降ってきたら
近接ミサイルとしてはオフボアサイトないとえらい対処が難儀ですけどのぅ

それにあいつら戦術としてレーダとIRのミサイル両方をセットで撃ってきますぜ?
それを両方かわしつつHUDに収めてAAM-5が撃てますかいのぅ
96名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:04:56.19 ID:wZLQqFbB0
どうせHMDはボーイングのJHMCSを導入するんでしょ?
島津のじゃなくてさ
(航空雑誌に投稿されてるのに紹介されてるじゃん)
97名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:07:44.42 ID:370sYrvK0
日本もそろそろ最強の戦闘機造りに
着手するべき。
せめて最新のF35の3倍ぐらいの性能にしてくれ。
空戦最強の座を日本に。
98名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:11:54.87 ID:fSu95zA80
やっぱこの手のスレは俺には無理だ・・・

暗号が多すぎww
99名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:12:34.51 ID:TriWIqaG0
>>95
そういえばフランカーだけじゃなくて、J-10もオフボアサイト能力あったな

ハイローのロー担当のJ-10でさえ、
PESAとIRST持っててR73やR77、PL-12で固めてるとか、日本も戦闘機何とかしないとやばいんじゃないの?
100名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:13:05.53 ID:aNrcXmy00
糞フェミ資金の8兆円を防衛費に全額振り替えろ。
101名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:13:40.79 ID:FmCVrswm0
4機って1飛行小隊分?
やらんよりマシだけど心許無いな
102名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:16:02.90 ID:GtA4N8+t0
>>1 
ミンスで減った予算、遅れた計画の一部まででしょ。

そう簡単に取り戻しは付かないよ。
103名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:16:51.48 ID:tUCc7/Lf0
大陸間弾道ミサイルや駆逐艦、爆撃機は当然として
原子力潜水艦や空母とかも欲しいな
104名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:21:22.04 ID:3olZpCSG0
F-15Jの近代化回収は喫緊の課題だろ
4機と言わず全部やれ
105名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:21:40.85 ID:LWAakJ3p0
ヘイポーも欲しいな
106名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:22:24.75 ID:yqKirW2u0
>>1
いいぞ。もっとやれ。ドンドンやれ。
107名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:22:27.93 ID:rjdb08wr0
補正予算だからな。
108名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:28:30.46 ID:hyhJuYKE0
   / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ
軍備 拡張すべし!
109名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:29:07.82 ID:Gk+JUgHf0
今こそ疾風改を作れ
110名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:30:40.58 ID:P5XPQ/cMO
現状は手持ちのやりくりでなんとかしなきゃならないが
そろそろ本気で軍事整備を考える時期だろう
いっそ公共事業と位置付けして拡充するのもやむなしと考えるが
111名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:31:52.71 ID:knWPlr/z0
記事にする様な規模ではないね。
MSIP4機分て・・・
112名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:34:55.38 ID:s2CzT0F+0
バカな平和主義者へ  あなた方の主張は平和を乱すものです
早くやめろ  日本人の血が流れても反撃を許さないのはおかしいです
あなた方の主張では日本人の血が流れるのは確実です
早く主張をやめろ
113名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:36:08.82 ID:j+rH96820
>>104

三菱にそんな余裕はないだろ
114名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:36:26.67 ID:HkHZVr6fO
オリンピックや除染の無駄な金をこっちに費やせ
115名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:37:15.84 ID:eUxqKmAo0
やたら詳しそうな連中が湧いててわろす
116名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:37:33.47 ID:dJ+Mb+Gg0
>>108
戦車潜水艦は時代遅れのこの人は軍縮派だろ
117雲国彩詞椿某腐照寝:2013/01/09(水) 20:38:09.35 ID:GR3bFQgG0
財源は、中共へのODA廃止で生み出せ。
10月上旬の首相官邸。外務・防衛両省の説明を聞いた腐乱犬は、11月中旬に無人島の入砂島
(沖縄県渡名喜村)で日米共同奪還訓練を行うことを了承した。
首相も10月9日に説明を受け、異を唱えなかった。
防衛省は「ゴーサインが出た」と米国防総省に連絡した。
同じ頃、両省内には腐乱犬の了承をいぶかる情報が駆け巡った。
ある政府高官は「腐乱犬は本音では奪還訓練をやらせたくないようだ。まだ安心はできない」と指摘していた。
10月中旬になり、この高官の危惧は的中する。奪還訓練の正式決定に向け両省が再び説明に出向くと、
腐乱犬は「決定は駄目だ」と翻したのだ。
その件について、中国の了解を取ったのですか? 取ってないでしょ?
118名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:40:44.60 ID:1cymkGl70
>>1
まだ足らないだろ、F-15の改修は10機分は必要
F-2もF-2改への改修予算が毎年30機分は必要
119名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:42:18.36 ID:FAjwtqrX0
経済対策とは別の枠でやれよドアホ
120名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:45:04.87 ID:u3lvX9tsO
今時 平和はただで済むと思ってんのは福島みずほだけ
121名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:45:13.06 ID:og/4kBdA0
>>115
詳しそう、っていうか相当に詳しい連中がわいてるが
それでも潜水艦にかんしては、輸出していいのか、整備とかどうなってるのかとか
とにかくわからない事大杉。
122名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:45:32.16 ID:BGRrSsDT0
勘弁してくれよ
AAM-4改修四機かよ
アップアップなんですわ
工数アップしてくれよ!
123名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:46:08.49 ID:hyhJuYKE0
プーチンからスホーイ買おう
124名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:46:30.25 ID:w/1oWv0u0
>>86
戦車を含む日本の国産兵器の最大の特徴は「日本国内でなければ、まともに整備が出来ない整備性の”よさ”」にある。
ぶっちゃけ国産兵器の海外運用は無理。
125名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:48:24.29 ID:k30PUtWWO
名航さんが大変そうだ
旅客機のこともあるし
126名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:48:26.18 ID:GjQ/fqM+P
>>116
石破はマスコミ脳だもんな
基本的に言うことが何でもマスコミ業界人の受け売りばかりで、その多くが例によって間違っている

マスコミ業界人受けが良いのはまぁ当然か
127名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:48:31.23 ID:q8RJT8ko0
>>115
そうね。
守秘義務違反に引っかからない程度にやれよと。
128名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:48:31.68 ID:TS+0LR0/0
>>47
バカか、お前・・・
129名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:48:42.47 ID:1cymkGl70
>>124
それは何を根拠に言ってるんだ?

輸出もしてないから実例は無いし、
海外派遣では当然専門の整備兵が同行するしで、
日本国内じゃないと整備できないって根拠は0だろ
130名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:50:37.10 ID:8qbsAcGs0
ホラ来た。
防衛省もイケイケドンドンで無茶苦茶やり始めたな。
131名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:50:50.10 ID:P5XPQ/cMO
この程度は軍板住人なら基礎知識だろうな
132名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:51:27.58 ID:n20nZ/jP0
ミサイルぐらい自分で作れよ
133名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:53:35.07 ID:3W8BJrBo0
>>101
F-15Jの近代改修は、25年度予算で6機が要求されてるので、合計で10機分になるな。
メーカー側の能力もあるから、単年度ではこんなもんだろ。
J-MSIPの総数が88機だから、もうちょいで全機に改修予算が付く。
134猫屋の生活が第一:2013/01/09(水) 20:54:35.04 ID:6yaRHLjT0
「繋ぎとして、まずユーロファイターを10機送ってくれ」という尖閣航空防衛隊の無線通信を傍受しました。
135名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:55:08.50 ID:ikaLzMWF0
日本国内じゃないと整備できないってのは言い過ぎだが、

整備性と性能を天秤にかけなきゃならなくなった時に、
日本が後者を取りがちなのは間違い無いw
136名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:55:44.54 ID:3W8BJrBo0
>>130
つーか、毎日のように領海・領空侵犯されてて、危機感持たない国民のほうがおかしいよ。
平和ボケも極まってると思う。
原発事故と同じで、危険性に気が付いたときにはもう手遅れなんだけどな。
137名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:57:19.48 ID:GjQ/fqM+P
>>133
やっと全機終わりになるめどが見えてきたのか
まぁ、Preの方はどうにもならんよなぁ、代替になりそうなF-35も最低5年後からじゃないと納入できないし

空自は次はレーダーサイトなどの基地強化とヘリ類やC-2辺りを買うしか無いって所かねぇ
138名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:58:09.19 ID:tumPJeRC0
>>136
尖閣ばっか報道してるけど、
毎日の領空侵犯は尖閣だけじゃないってのも報道してほしいなあ。
139名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:59:27.52 ID:+uwLgaV20
>>134
タイフーンだっけ?いいよな、あれで

アメリカが機嫌悪くなるかもしんないけど
他で埋め合わせりゃいいだろ
140名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:00:09.65 ID:wTdWsKGs0
良い空対空ミサイルがあるのに積めないみたいなアホな話だからな。
どんどんやるべき。
141名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:02:11.28 ID:7vhthdrWO
長射程ミサイル積めるように改修出来るF15ってどの位数揃えられるの?
早くそっちをやらないと直ぐに支那と戦える体制にならないんじゃないか
国防体制を骨抜きにしたヨブ・トリューニヒトこと鳩山の馬鹿のおかげで日本が危ない
142名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:02:36.96 ID:3neh06sFO
映画のナンチャラ、バトルシップ見たけど 電子制御とか入ってる戦闘機や艦は 急に動かなくなって空から墜落したり戦艦の武器や通信が動かなくなったりしてた 電気で動くだけのやつは危険かも〜
143名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:02:59.04 ID:Q+vRT6nlO
>>137
エアフレームとエンジンは使えそうだし、偵察機にならんかな?
144名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:03:45.78 ID:/5zKU7IV0
ミサイルは自前でいいのあるんじゃなかったか?
AAM4だかなにかそんな名前の
145名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:04:19.33 ID:1cymkGl70
>>134
日本が購入検討してた完成版のブロック3Bがキャンセルになりそうな
ユーロファイター タイフーンがなんだって?

AESAレーダーすら開発・装備されないで終わりそうなのに
146名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:04:46.15 ID:ikaLzMWF0
Preねえ・・・・・

シンガのF-15SGぐらいがベースなら改造しがいもあるのだが・・・・
147名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:04:54.55 ID:ql90ZFc60
F35は次のFXXに回して、ユーロファイターを導入しろ。
148名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:05:00.62 ID:yRqSkX2J0
他国製兵器買い捲って俺ツエーしてても、イラクみたいに結局金の割にはゴミばかりとかに
なりそうでなあ。全部国産化出来ない物かねぇ
149名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:06:11.04 ID:GjQ/fqM+P
>>141
>>133にあるけど改造可能なF-15Jは88機しかない
後は旧式のF-15Jなんで改造が出来ないし、それこそ偵察機くらいしか使い道が無いが、それでも数機程度くらいしか・・・

代替機のF-35が量産遅すぎなんだよなぁ
150名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:06:46.50 ID:3W8BJrBo0
>>143
近代改修できないPre-MSIPのほうをRF-4Eの後継として偵察機に改修する計画は既に出てるよ。
F-15を偵察機ってのも贅沢だと思うけどね。
その場合、F-35Aは最終的に80機+α程度は調達される可能性が高くなりそう。(4個飛行隊分)
151名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:08:20.25 ID:CeW6hIZh0
>>150
その計画ってまだ続いてるんだっけ
なんかポッド作ってるメーカーがサジ投げたって話だったような
152名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:08:52.96 ID:GjQ/fqM+P
>>150
F-35は正直いまいちだと思うが、他に良いのが無い以上仕方ないんだよなぁ
ユーロファイターもこのまま放置されてしまいそうだし

となると、F-35の次を日米共同開発でなんとかできんかなって成るだろうな
153名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:08:53.37 ID:cVbFvrE70
Pre-MSIPの偵察ポッドって開発失敗してなかったっけ?
154名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:08:54.16 ID:2F0iA/iJ0
そういや、F-15 preの方を近代化改修するの?それとも使い込んだMSIPの方なのかな?
胴体着陸したF-15のPはやっぱりライトスタッフにかわっちゃったのかなぁ。
155名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:09:14.45 ID:ikaLzMWF0
F-35になったら【邀撃機は双発】の伝統もいよいよ終了だな。
156名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:10:06.69 ID:P5XPQ/cMO
友好国の軍事・治安維持力の底上げをする為の
海外販売用の世界戦略兵器を作ればいいんだよ
機密を極力少なくした高性能兵器を現地事情に合わせてカスタマイズ可能なバリエーションを揃えてセット販売
おまけに文字が読めなくても操縦可能な操作性と簡単挿し絵マニュアル付き
ついでに整備性を上げる為に交換部品の簡略化も施してしまおう
157名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:10:23.76 ID:3W8BJrBo0
>>151
まだ不明かな。
完全に中止されたわけじゃなかったと思う。
UAVの話も出てくるし、どうなるか分からんねぇ。
158名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:10:31.83 ID:c8ogfYrn0
国産の戦闘機はまだなのか?
159名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:11:13.89 ID:lXHB5SbT0
自衛隊で昨年訓練を受けたが毛布が古かった
160名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:11:40.36 ID:GjQ/fqM+P
>>156
元々英国の主力戦車であるチャレンジャーなんて、輸出用チーフテン新型の流用だしな
輸出用に機種を作るのはしばしばあること
161名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:11:44.41 ID:XZ5zEqgn0
F35はイマイチだろう。。
F22のモンキーモデルを買おう。
162名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:12:06.37 ID:fDNrb6kO0
トマホークみたいな誘導弾も買ってくれよ
南チョンは持ってるんだよな?
163名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:12:14.05 ID:mR0WXHVV0
>>134
「繋ぎ」っていうのはだね
「タイフーンのトランシェ3Bを買うから、それ以前のタイフーンで余ってるのあったら貸してくれ」
と、このように使うのだ

前後が全く別の戦闘機になるとインフラ代とか全部無駄になるから
164名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:13:06.31 ID:3W8BJrBo0
>>152
F-35Aに満足してるわけじゃないが、他に選択肢もなさそうだし、
導入が決まっちゃった以上は42機じゃ少なすぎだよな。
せっかく運用基盤を整備するんだから、やっぱ追加調達って話になるかと。
その次こそ国産機を期待したい。
165名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:13:54.84 ID:UPKUx7aB0
>>161
そのモンキーモデルすら拒否された訳だが・・・。
166名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:13:55.79 ID:GcaOTdYj0
中国の残10とかいうの買えばいいのに
167名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:16:15.47 ID:dHFsFVpA0
F-X決めるときにF-22とかF-35とかにこだわらないでF-15Eにでもしておけば今頃20機ぐらいは配備できていたはず
168名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:18:22.05 ID:ikaLzMWF0
>>167

結果論から言えばF-15FX+ステルス塗装が正解だったな。
169名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:19:22.16 ID:GjQ/fqM+P
>>168
まぁ、F-15Preまで含んでというなら、F-35Aしか事実上選択肢は無かったな
どうしてもまとまった量を買わないと行けないからね
170名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:20:00.04 ID:tf/8/yrj0
全国の保守派は、団結して頑張ろう。
171名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:20:59.29 ID:XfMxFACZ0
補正で軍事費を要求なんて、阿部は狂ってる。
いま、軍事じゃなくて復興じゃないか。
戦車じゃなくて、1杯の味噌汁が欲しい人々がたくさんいるんだよ。
今こそ民主党には頑張ってもらいたい。
172名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:21:02.67 ID:dHFsFVpA0
>>168
当時オレはサイレントイーグルを推薦していたんだが散々馬鹿にされたもんだよ
173名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:21:31.45 ID:c5uHyx6m0
軍靴の音が聞こえるスミダwwwwwwwwwwwww
174名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:22:03.20 ID:cVbFvrE70
>>171
民主党が頑張らなかったから、今も1杯の味噌汁が欲しい人々がたくさんいるんじゃないのか?
175名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:22:25.53 ID:CeW6hIZh0
>>168
さすがにそれはないべ
女でいえば厚化粧してるだけのばばあなんだから

本当に選ぶべきだったのは
おなじマクダネルダグラスの開発した
F-23だったんだよ
176名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:22:34.77 ID:ikaLzMWF0
>>172
当時はラプたんに希望を残してたからなw
177名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:22:41.77 ID:2F0iA/iJ0
今でもF−35は正解だろう。F−4EJはもう一機、中東から購入しとけ。
178名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:23:19.18 ID:TS+0LR0/0
>>138
領空侵犯は、年に1回もありませんが・・・
179名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:23:31.75 ID:QrRSP7dM0
>>135
もうこれ日本のクセだよなw
それが原因で戦争に負けても頑として改めない所を考えると
180名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:23:50.10 ID:vyP5gTXQ0
>>178

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
181名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:23:57.60 ID:CnTLvpOJO
いまさらチマチマとF15を改修してても中国軍の近代化ペースに全く追いつかないだろ。
だからFXは一旦白紙撤回して、スーパーホーネットを緊急の繋ぎとして米海軍からリースしろよ。
尖閣取られてからF35が来たって何の意味もねえ。
182名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:24:18.94 ID:kSaG6poU0
今日本に必要なのは自衛隊国防軍化と和製ヒズボラみたいな巨大民兵組織
183名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:24:50.39 ID:ikaLzMWF0
AK-47みたいなシンプルなのは日本の設計者は嫌がるだろうなw
184交錯員 ◆AxxApSuNpM :2013/01/09(水) 21:25:24.76 ID:CIGj4vXB0
とりあえずF-35Bさんを4機ぐらい買ってみたらどうかね
ねんがんのステルス機をてにいれればアナログF-15も無駄にならない
ハイ(F-35)ロー(F-15)ベリーハイ(F-4)ミックス
185名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:26:22.30 ID:w/1oWv0u0
>>166
中華ステルスの実態がバレるから他国に売るわけがないだろ。
他国のレーダーに映ってそれがバレる可能性がある自国の国境近くにも持ってこないだろうね。

じゃないと空自がスクランブルかけて出張って来たらステルス戦闘機とコンニチハなんて気まずいことになるだろうな。
186名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:27:31.99 ID:vyP5gTXQ0
>>184

この子も仲間に入れてあげて

っ「F−2」
187名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:27:43.32 ID:ikaLzMWF0
ライノ君は加速力が鈍いのでスクランブルにゃ不向き。
188名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:29:49.11 ID:fOSuUMEo0
>>167それいうならF2はF16改造でなくF15Eを導入しとくべきだったな。
どうせF16改造機でも120億もしたんだから。
189名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:30:11.21 ID:55D+XviY0
それよりファンネルの開発はどこまで進んでるんだよ?
190名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:30:39.20 ID:+RhysK67O
>178
恥ずかしい(笑)
191名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:31:40.68 ID:0w5HOar50
>>183
小銃メーカーの豊和工業は西側のAKと言われるAR-18を普通にライセンス生産していましたが…。
192名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:31:53.52 ID:2F0iA/iJ0
>>188
F−15が飛行停止処分になったら防空はどうするんだ?
193名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:32:35.74 ID:8qbsAcGs0
>>180
>>190
領空侵犯の発生回数は、1958年から2012年12月にかけて35回だが?
194名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:32:59.85 ID:LL9SgmAa0
>>186
2016年導入予定戦力化は2020年代予定だが
その頃には中国の軍事衛星網も完成するから滑走路にいるとこに弾道ミサイル打ち込まれるようになるわさ
195名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:34:00.11 ID:GjQ/fqM+P
>>186
F-2も今から見れば値段以外はそんな悪いわけじゃ無いよな
初期の不具合があった時代はボロカスに言われていたけど、まぁAAM-4が積めるようになれば世界的にもかなり使える
196名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:34:26.70 ID:ikaLzMWF0
>>191
日本の設計ちゃうやん。
197名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:35:11.37 ID:8qbsAcGs0
皆さん、ドヤ顔で無知晒すアホな>>180>>190を嗤ってやって下さいww
晒し上げww
198名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:35:25.08 ID:fOSuUMEo0
>>192それ何度も出るけどJとっEてまるで別物だぜ。ほとんど別機と言ってもいい。
スピット初期型と後期型くらい差がある。Jに飛行差し止めでてもEにはでんよ
199名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:35:28.09 ID:w/1oWv0u0
>>171
国防体制がしっかりしてないと、弱者救済どころか砲弾で今ある最低限のライブラインすら根こそぎ失う事になるぞ。
盤石の国防体制があってこそ、初めて実現できるのが弱者救済だ。
1杯の味噌汁を確保するためにも、今は戦車をより多くだろ。
国防を蔑ろにし続けた民主党の痴呆行政による失われた3年半の疵はかなり重い。
200名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:36:56.20 ID:yV5rtWUr0
対艦ミサイルと空対空ミサイルの在庫を増やせ
201名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:37:25.57 ID:Z4KzS/sK0
対朝鮮戦でも起こして、兵器の性能証明すれば途端にあっちこっちから買い注文付きそうなもんだが
202名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:37:43.51 ID:ikaLzMWF0
F-2が配備されてる今となってはF-110エンジンがカブってるのがネックだな@E,FX
203名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:38:24.55 ID:huffiBpX0
F16でもFA18でもなんでもいいから100機ぐらい買っとくべきだったな
204名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:40:10.14 ID:wiSfCALn0
もっと国防費増やしていいよ。
205名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:40:13.78 ID:VjQ7F2o20
防衛国債とか発行して1兆円ぐらい調達しようず
206名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:40:48.74 ID:P/N3cVf50
戦闘機より、1発の核兵器。
これに勝る武器は、地球上に存在しない。
207名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:40:55.59 ID:dHFsFVpA0
空中給油機も4機ぽっちしかないんだけど
208名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:42:06.99 ID:01ji0xAzO
現役戦闘機の爆装化も必要だな。
もうストライクイーグル買えよ。
敵の核攻撃の基地を叩くのこそ本当の自衛。
209名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:42:08.45 ID:2F0iA/iJ0
>>198
まぁフレームから別になってるといってもエンジンとかの不具合には対処しようがない。
それにF-15から得られる知識はもう少ないだろう。F-35ならまったく違った運用知識や
システムの勉強になる。それは導入前から言われていた利点で、変えがたい差があるよ。
210名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:42:23.27 ID:tumPJeRC0
>>203
色々叩かれてたけど、F-18が堅実だったんかなあ。
211名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:43:12.50 ID:0w5HOar50
>>196
89式小銃はAR-18ベースの国産銃に相成り
212名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:43:42.08 ID:qK2mclOF0
そういやAAMの調達が加速してるという話を某関連資材を扱ってる知人から聞いたのだが本当だろうか
213名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:43:57.48 ID:pz6KXHQE0
 
  オバマ  「 僅 か だ が 兵 器 産 業 の 売 上 に つ な が っ た な 」
  
         Good job  Noda 」
214名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:43:57.39 ID:w6lnCKWe0
これって6機の概算要求にプラスして
今年度は10機改修するってことで桶?
215名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:44:51.92 ID:w/1oWv0u0
>>179
国産兵器は自衛隊が日本国内限定で運用することを前提に開発してるのに、わざわざメンテナンスフリー性まで追及して性能を下げて価格を釣り上げる必要があるか?
日本国内の整備技術の高さは世界最高レベル。輸入兵器の稼働率が本国よりも日本の方が高いっていうのだからもう嗤うしかない。
だからこそ国産兵器は高レベルの整備を頻繁に実施することを前提にして精密機械と緻密なギミックてんこもりで変態性能を実現している。
216名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:45:17.34 ID:QZfa1FSD0
>>205
国防債があるなら、金利つかなくても買って良い。
そのかわり、総合火力演習とかのチケットを優先でくれたら。
217名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:45:30.95 ID:LL9SgmAa0
北朝鮮ですらF2支援戦闘機相当の性能を持つロシア製のMIG29Kや
イランに輸出したらイスラエルがビビりだすほどの射程を持つ
ノドン改良型もってるというのに日本では探知能力40キロ位のレーダーと
昭和のスパローミサイルなF15Jが数の上の主力だぜ 戦車も74式が主力
218名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:45:44.45 ID:ikaLzMWF0
仮想敵機がスホーイ系である以上、同型の線は無いな。
かと言ってグリペン、ラファールじゃ役不足。
ライノは艦載機であるが故に加速力と航続距離が犠牲になってるし。

やっぱタイフーン?w
219名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:46:10.84 ID:3W8BJrBo0
>>209
F-35Aの導入は、間違いなく国産機の開発に役立つよな。
ステルス機の運用や戦術も、今までとは全く異なるだろうし。
F-35の導入は、機体性能以上にメリットはあると思う。
220名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:46:30.84 ID:1HJcOZO10
中国より長い射程のAAM持ってんだろうか?
 
221名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:46:54.20 ID:0w5HOar50
>>210
F/A-18は性能がF-2と被る上に鈍足でロシアの超音速爆撃機に高度も速度も追い付けないのでアウト
222名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:47:06.78 ID:/yzm7Jyu0
>>179
せっかく運用インフラが整ってるんだから性能重視しても良いじゃんか
223名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:48:24.63 ID:wpIT41vZ0
安部ちゃんGJ
224名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:48:57.35 ID:1HJcOZO10
確かに滑走路にミサイル撃ちこまれたらどうすんだろう。
弾道ミサイルは制度的に考えない事にしても、
巡航ミサイルめっさ撃たれたら打ち落とせるんだろうか…
さすがに基地には撃って来れないか…
225名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:48:59.60 ID:P5XPQ/cMO
>>206
一発じゃあんまり役に立たないよ
ある程度まとまった数を揃えてこそ力となる
226名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:49:00.85 ID:QZfa1FSD0
>>212
それがマジなら、危機感バリバリってことだよね。

>>181
F-35の導入が決まってるのに、F/A-18をリースしたって、
訓練体系から整備体系まで確立するのに数年かかるから無駄。
これだけ緊迫している状況なんだから、既に運用実績があるものを
改修していくほうが、即時戦力になるから、実際の役に立つ。
227名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:50:24.18 ID:2F0iA/iJ0
>>224
巡航ミサイル対策にAAM−4だよ。なぜか日本は巡航ミサイルを怖がってる。
228名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:51:09.40 ID:w6lnCKWe0
哨戒ヘリ3機の整備費ってとこが悲しいな
普段整備してないみたいじゃないか
229名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:51:16.64 ID:0w5HOar50
>>224
パトリオット舐めたらあかん、巡航ミサイルなんて弾道ミサイルに比べたら楽に落とせる。
230名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:52:14.01 ID:huffiBpX0
>>221
じゃあ米空母はロシアに勝てないの?
艦載機てFA18でしょ?
231名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:53:00.42 ID:TriWIqaG0
>>217
どうでもいいけど、
支援戦闘機なんてとっくに廃止されて、今は単に戦闘機な
232名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:53:04.58 ID:LL9SgmAa0
日本の国防はもう手詰まりだからアキラメロン
J11ことSU30MKクラスや空母艦載機のSU33相当でようやくいまの中国と同等なのだから
それ以上のものを配備しないと追い抜かれるが中国相手に軍拡競争やったらアメリカを喜ばせるだけで
復興増税2%に加えて国防税5%くらい増税しないと財政破たんする運命だ。
233名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:53:20.21 ID:QZfa1FSD0
>>171
補正には復興予算がタップリ入ってますがな。
それに、ありえないぐらい遅い復興は、民主党政権の責任。
民主党は消滅したほうが国のため。
民主党政権の売国デフレ不景気で、国防予算が十分に取れなかったし。
234名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:54:54.25 ID:ikaLzMWF0
>>230
空母打撃部隊の艦載機と、本土防衛迎撃機は要求されるものが違う。
235名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:55:56.63 ID:0w5HOar50
>>230
1.艦載機は陸上基地や都市を守る兵器じゃない
2.空母に向かってくるのを迎撃は可能
3.日本が欲しいのは防空用の戦闘機
236名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:57:14.38 ID:BZvSRDca0
MIG25を買えよ、 速いぞー
237名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:58:18.65 ID:CeW6hIZh0
ある程度の数のバックファイアが低空で侵攻してきたら
F-15やF-16だって対処できないって言ってた人がいる
238名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:58:32.13 ID:LL9SgmAa0
アメリカの場合は世界最大の衛星網とF22戦闘機+巡航ミサイルで
地球上どの地点の制空権も確保できるから空母艦載機単独で制空権確保する必要が全然ない
239名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:59:18.81 ID:hGfE7Vn4O
>>216
国防債詐欺いけるかもしれん…
キクラゲに投資するやつがいるくらいだからな…
240名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:59:35.01 ID:2F0iA/iJ0
電子妨害機のお陰でアメリカは楽勝で勝つだろ。
241名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:59:58.51 ID:QZfa1FSD0
>>232
情報工作乙。
レーダーサイトや早期警戒機、それから海上自衛隊の能力を含めて考えれば、
今の航空自衛隊のF-15JとF-2で、十分に対抗出来ます。
戦闘機単体の能力で考えるのは素人。
それに、ここ数年持ちこたえたら、F-35Aが戦力化され、十分なアドバンテージを確保できます。

国防費を増やさないといけないのは当然だが、2〜3兆円プラスで、十分な国防体制をつくれるし、
その程度の負担で、日本が破綻はしない。

問題は、大幅に国防費を上げることが出来る胆力のある政治家がいるかどうか。
242名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:01:29.19 ID:ikaLzMWF0
YF-23の実用化は夢のある話だったんだけどねえ・・・
形だけならラプたんより好きかも?w
243名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:01:31.81 ID:BSaxqR9OO
要するに中国の軍拡は意味がないということだな
244名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:01:44.69 ID:RHR/VA0o0
これからの中国航空戦力とガチで喧嘩はかなり不利。
中国は70〜90年代に西側へ大量の留学生を送り出し、
航空宇宙分野での技術力を底上げした結果、もはや米国並の
新規機体開発能力を得たからな。
最近のステルス機の開発ペースを見たら分かるだろ。
それに較べて日本の軍用機開発能力ときたら巨人とゴリアテくらい
の大差がついてしまった。
冷戦後の防衛庁と自民政府の国防施策の怠慢が招いた悲劇だ。
245名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:03:01.13 ID:LL9SgmAa0
>>241
アホすぎだろ今のF15Jが中国機の領空侵犯を許すほどのおんぼろだから改修しようとしてるのに十分対抗できるとか
てはじめに双方の搭載しているレーダーの探知能力調べてみるべし
軍ヲタにしてもぬる過ぎる
246名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:03:27.43 ID:QZfa1FSD0
>>239
原子力潜水艦債とか国産戦闘機債とかを発行したら、開発費の半分ぐらいは集まるかもしれん。
尖閣で14億の寄付が集まるんだから、元金返って来てわずかな利子がついたら、
100倍ぐらいは集まるんじゃないか?
247名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:04:20.43 ID:CeW6hIZh0
>>230
ロシアというかソ連の脅威がなくなったから
金のかかるF-14の運用やめたんだって
248名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:04:49.50 ID:cVbFvrE70
>>245
単純に撃ち落として良いなら現状で対抗できるけど
F-15の改修はそれとは全然別な次元の話
249名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:05:20.85 ID:GjQ/fqM+P
>>245
中国は一部アメリカをも凌ぐ部分があるからなぁ
日米共同でやっと対処できるくらいの強敵で、実質的な世界最終戦に成る可能性が大きい
250名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:05:29.12 ID:RHR/VA0o0
原潜は米海軍のをリースしたほうが早いわな。
昭和40年代後半に実際そうした話が出たけど、三木内閣が潰したらしい。
251名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:05:30.47 ID:hGfE7Vn4O
>>233
票田にしようとして失敗したらしいな。
252名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:06:16.69 ID:049mwhwK0
第二次支那事変も近いな
253名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:06:27.88 ID:QZfa1FSD0
>>245
なんで、既に改修済みのF-15を無視して考えてるの?
それに、中国機の領空侵犯はF-15のレーダーの性能の問題じゃなくて、
レーダーサイトの位置関係の問題。
それを問題にするなら、レーダーサイトの新設か、
早期警戒機を常に飛ばすような体制をつくることを論議するもの。

もしや、戦闘機のレーダーで領空を監視してると思ってるの?
254名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:07:02.13 ID:1ghCEJGyO
>>244
巨人とゴリアテくらいの例えがちっとも解らないw
255名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:07:12.85 ID:4PfPQ9WZ0
またアメリカ様のぼったくり価格でご購入ですね。
256名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:07:22.86 ID:2F0iA/iJ0
原潜は必要だろう。または核融合エネルギー利用型潜水艦を作れ。
257名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:07:35.36 ID:og/4kBdA0
>>232
燃料乙!
空母の敵は空母ではないし、また戦闘機の敵も戦闘機とは限らない。
専守防衛に関しては、不沈空母日本最強。
まぁF15の改修は絶対に早急にやるべき。
258名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:07:40.53 ID:GjQ/fqM+P
>>251
民主党が「政治主導」の美名の元全てグリップして、
利権にしようとしたが、オーバーフローして処理不能に陥ったという・・・
259名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:07:58.38 ID:ewd+aqpB0
最高の装備おごったれよ
隊員は命かけてんだからな
260名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:09:22.31 ID:QZfa1FSD0
>>233
生活に困ってる人を、しめあげて、オレの言うことを聞かないと予算つかないぞ。
一家離散したいのか?って、言うこと聞かせようとするなんて、
社会主義国や後進国の独裁者の発想だよね。
土建ばら撒きで言うことを聞かせた昔の自民党のほうが、はるかにマシ。
261名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:10:21.37 ID:PcP2GjF70
確かフィリピンも戦闘機持ってないし別に戦闘機なんてなくていいじゃん
262名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:10:26.41 ID:LL9SgmAa0
>>253
改修済みとF2合わせてもたったの総数130機程度だ
J11 J10の総数よりはるかに下回り航空撲滅戦やったら先に弾薬から枯渇するわな
263名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:10:27.19 ID:NbuhC4Xl0
F-15ってさwindows98で動いてんのか?
264名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:11:40.45 ID:QZfa1FSD0
>>261
フィリピンは侵略しても余り価値のない貧乏国だけど、日本は違う。
それに、フィリピンは軍事力が弱いから、南沙諸島を中国に取られた。
そんな国になりたいの?
265名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:12:30.52 ID:GjQ/fqM+P
>>257
F-15改修は時間掛かりすぎだよな、他国なら3年で終わらせるような話だわ
こんなもんライセンス生産と違って製造能力の保持なんて関係ないのだから、さっさとやれば良いのに
266名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:13:24.17 ID:6C5TieQ80
盛って行こうぜ!!
267名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:13:37.06 ID:XwHVQFWE0
>>1
システム更新に、整備、改修費か
なんて地味な・・・w

このくらいは気前よく出してやりたいね
前大戦の教訓として、補給を疎かにする愚は、繰り返しちゃいけない
268名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:14:14.15 ID:IruSSW2mO
なんか蓮舫が発狂しそうだな
269名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:14:33.26 ID:LL9SgmAa0
そもそもF15ならアメリカ製のE型があったのに製造中止になる前に買わずに
新品買える金使っておんぼろ改造するんだぜ。
それでようやく米軍の現行F15C程度に使えるようになるがそれだけだ
270名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:14:52.96 ID:yqKirW2u0
>>262
J11とかJ10が全機飛べればなw
稼働率何%だったかな。かなり低かったはず。
271名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:15:40.07 ID:5zXnJxnP0
モスボールされてる米軍機を払い下げでやくすゆずってもらったらだめなん?
272名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:17:00.79 ID:ikaLzMWF0
中古調達なら個人的にはトーネードが欲しいw
273名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:17:07.05 ID:bhChKM+b0
技研さんには頑張っていただきたい。
国産高性能の国防兵器の開発、応援してます。
274名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:17:07.58 ID:z12iIbeP0
アメリカにはF15以上F22未満の機体が足りない
275名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:18:07.20 ID:2F0iA/iJ0
>>274
F−35がそれを担うんじゃない。かなり性能が良くなってるみたいだし。
276名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:19:03.03 ID:CeW6hIZh0
今の日本に必要なのはB-2
277名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:19:57.66 ID:/yzm7Jyu0
こないだ鎌倉製作所が防衛調達契約に関して認められてない作業分の経費を請求してたってニュース流れてたね
装備開発加速するどころか破壊されちゃってますよ?
278名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:20:28.39 ID:QZfa1FSD0
>>262
戦闘機のレーダーで監視してるって言う勘違いは治ったかな?

中国はロシアやインドとも国境接してるので、全部の第4世代戦闘機を
西太平洋に集中できないし。
そもそも、全面戦争してるわけもないのに、総兵力で決戦って、
中国の立場に立って考えたら、ありえないだろ。
小さな島を取るために、自衛隊だけでも苦戦して、太平洋方面の戦力が潰滅する可能性がある。
そんなことになったら、プレゼンスガタ落ち。
そして、そう言う状態になってるのに米軍が参加しなきゃ、アメリカが信用を失い、
世界中でアメリカの軍事同盟見直しが始まり、アメリカの政界戦略が破綻する。
米軍が参戦したら、中国に勝ち目はない。

自衛隊の弾不足は確かに問題だが、F-15J改は、米軍のAMRAMも撃てる。
279名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:20:58.90 ID:1HJcOZO10
向こうのAAMの射程と数は凄いんじゃないの?
ついでに巡航ミサイルの数も多いんだろ。飽和攻撃に耐えられるの?
安全、安心になるにはF35がいるだろうが、そこまで大人しくしてれば良いが。
280名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:23:41.69 ID:QZfa1FSD0
>>279
ロシア系の戦闘機のレーダーの探査距離とか中距離AAMの射程のカタログスペックは長いんだけど、
今までの実戦では、ボロボロにやられてるから、カタログスペックが出ていないのは間違いない。
本家ロシアのヤツは、カタログスペック通り出てるのかもしれないが、
輸出用のヤツはモンキーなんじゃね?
281名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:23:54.46 ID:CC7708nWP
>>97
>日本もそろそろ最強の戦闘機造りに
>着手するべき。
>せめて最新のF35の3倍ぐらいの性能にしてくれ。
>空戦最強の座を日本に。

それ、純粋にF22の1.5倍くらいのせいのになる気がしますが、
勘違いかなぁ。
282名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:23:58.75 ID:FmCVrswm0
F35ちゃんと買いますから数が揃うまで
スパホ貸してつかぁさいとか出来ないの?
ドサクサに紛れてグラウラー売ってくれとかも。
骨董品と型落ちの15でシナ畜捌くのはしんどいよ
283名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:25:40.50 ID:GjQ/fqM+P
>>279
巡航ミサイルは一番の問題だな
海空はこれで一時的に麻痺する可能性が大きいからな

自衛隊の基地は空爆対策のバンカーなどが少なすぎるからね
本当はレーダー対空機関砲などで迎撃できる体制が無いと行けないが、それも不十分
284名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:26:03.78 ID:ikaLzMWF0
色々考えると戦闘機選定で悩むより、
キーロフ級みたいなVLSハリネズミの護衛艦のが有効そうだな。
285名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:26:27.76 ID:tumPJeRC0
>>279
ロシアのミサイルとか魚雷とかの射程凄いんだけど、探知できんのかなあって疑問があるw
286 【九電 75.1 %】 :2013/01/09(水) 22:26:54.02 ID:gUSxGxMx0 BE:1543429229-2BP(0)
小野寺はんって……侮れんなw
287名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:26:58.49 ID:QZfa1FSD0
>>281
PA-KFA買って魔改造しろってことじゃね?
288名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:27:16.42 ID:2F0iA/iJ0
>>282
F−2改とF-15J改で勝ってしまうし、今のままでも問題ないな。
289名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:27:30.17 ID:WuAvHUKV0
>>95
そんな一対一の試合じゃないんだからよー。
大体中国のSU-27系列やJ-10て稼働率どんなもんなんだ?5割も怪しいんじゃないか?
290名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:28:14.88 ID:8hSLd7PU0
この補正は良いね、もっと出しても良い位だ
もうF35買うお金使ってF15の改修を前倒ししちゃえよ
F35は絶対にヤバイ、カナダが一抜けしてる位だし
少数購入でお茶濁してF15改修と対地攻撃出来る機体を買っといた方が絶対いい
291名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:29:59.33 ID:x979RyAm0
今年4月からミサイル関係の企業に就職するつもりだったけど

大学の単位足りなかった


(´・ω・`)しにたい
292名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:30:39.14 ID:1HJcOZO10
>>280
ならいいけど。。
結局攻撃は最大の防御で日本にも敵地攻撃能力要るのかなあ。
293名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:31:01.40 ID:QZfa1FSD0
>>286
ゲルと違って、手堅く即戦力な増強。
小野寺大臣個人の資質か、防衛官僚の意見を良く聞いているのか分からんが、
ゲル+キヨのコンビの害が、いかに大きいか、良く分かる。
294名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:32:07.20 ID:2MyNpxQN0
>>291
教授の所へ酒持って、再試を懇願しに行け!
なんとかなる場合が多いぞ。
295名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:32:30.01 ID:LL9SgmAa0
稼働率の話はイランみたいに部品が手に入らない国には死活問題だが
中国の場合は自国生産してるからメーカー修理可能、部品も追加生産可能
むしろ日本のほうが製造ラインの残ってない機体運用してるだけにきけんがいっぱいな
しかもF4EJファントムや昭和F15という化石が主力機
296名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:32:42.14 ID:GjQ/fqM+P
>>293
石破はやってることがホントマスコミ脳の浅はかさが目立ってしまうよな
経済政策でも同じだし、総裁にならなくて良かったわ
297名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:35:35.20 ID:aKvPE+vM0
要求して財務省でハネられるわけですな
298名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:36:02.09 ID:WuAvHUKV0
>>65
>>26
>>F-4EJか〜いかい改でいい
>整備のためユニット外して、もっかいつけようとしたら嵌りませんでした。(機体が老朽化し歪み始めてたので部品外した途端、ボルト穴自体とボルト穴を結ぶ対角線がずれてボルトも部品も付かなくなりました)

大丈夫だって、フレーム歪んで部品付かねえなんて車やバイクじゃよくある話、ウィンチで引っ張って修正すればOKだよ、ヒビが入ったら溶接すればOKだべ。

>あと、陸自の皆さんでいまの今までグリースガン使ってる哀れな隊があります。

グリースガン舐めんな、あんなんでも撃たれたら死ぬよ?フルオートでバンバン中るよ?
299名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:36:17.23 ID:QZfa1FSD0
>>296
F-Xの目途がついてないのに、F-2のラインを閉じる。
P-Xを潰して、絶賛炎上中のP-8を欲しがる。
デフレ脱却してないのに、消費税を増税したがる。
国民は民主党政権にアキアキしてるのに大連立したがる。

ゲルのやることは、いつもこんな感じ。
300名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:36:24.36 ID:RHR/VA0o0
無人戦闘機開発に本腰いれるべきだな。
国産巡航ミサイル開発。

そういえば韓国産巡航ミサイルってホントに使い物になるのかね?
魚雷がまともに走らなかったそうだが。
301名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:37:00.08 ID:CeW6hIZh0
>>291
レイセオン?
302名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:38:12.03 ID:WuAvHUKV0
>>291
日立か日産?
303名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:39:16.33 ID:x979RyAm0
>>294
もう企業には辞退届出したから終了

>>301-302
Mです
304名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:40:08.14 ID:gu/w8TML0
まだぜんぜん足りてないと思うけど、とりあえずはこんなモンか
人件費なんか含めた実質国防費だと、中国とは比較にならないほど
防衛予算は少ないと思う

危険な覇権主義国家である中国と同じにする必要はないけど、
その危険な国と一戦交えそうな昨今だと、そんなことも言ってられないよね
305名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:41:39.94 ID:GjQ/fqM+P
>>304
世界的には防衛費はGDP3パーセントが標準だから、今の3倍の予算あって当たり前だからねぇ
306名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:42:15.32 ID:LL9SgmAa0
現在までの改修実績みるといまだに60機にもみたないんだな
一昨年津波で流されてF2も30機近く塩づけになって失ったので
たたかえる戦闘機はたったの120機台か 嘉手納基地の航空戦力以下だ
307名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:43:39.88 ID:EcE1cJQ00
 >            ミサイルぐらい国内で造れよどんだけオタクなんだよ国民なめてんのか在庫もあるだろ >
308名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:45:12.46 ID:QZfa1FSD0
中国とガチが始まりそうなのに、
安倍はヒヨッたとか壺とか言って、韓国とロシアを敵に回そうとするヤツは
工作員か、工作員に乗せられたバカ。
敵の個別撃破は、基本中の基本。
気にいらないことがあっても、まず主敵に集中するために、妥協するのが上策。
309名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:45:14.68 ID:qn+Kr1Iw0
輸出なんかしたらそれこそアメリカ様が激怒するよ
310名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:46:39.44 ID:RHR/VA0o0
ミサイルシーカー技術も既に中国に追いつかれ、抜かれつつある。
状況は非常にマズイね。
311名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:47:07.07 ID:gu/w8TML0
>>305
3パーまではいかなかったと思うけど、少ないことには変わりないよね

昨日だったか2chのスレで見たけど、自衛隊予算の4割は人件費らしい・・・
さらに表向きの絶対額でも中国より、ずーっと少ないうえに、中国の国防費は
公表値の1.5-2倍説もあるから、せめて2倍は必要だと思う
312名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:50:01.84 ID:RHR/VA0o0
日本は防衛費総額も少ないんだけど、研究開発予算も以上に少ないね。
だから国産兵器のアップデートもろくに行われないか、ペースが遅すぎるし。
最低1兆円は無いとまともな代物は作れない罠。
313名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:50:49.98 ID:GjQ/fqM+P
>>308
まぁ、二正面作戦は無理だからなぁ
実際問題韓国はもはや中国の軍門に降ったような感じではあるけどさ
314名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:52:03.04 ID:LL9SgmAa0
浪人生がやるやるといってるまに進学できずにニートになって人生を終えるように
国防やるやる詐欺やってるうちに空母は竣工するわ軍事衛星網は完成するわでおいつけなくなっておわりだな
湾岸戦争のエアランドバトルを参考にした物量攻撃くらったらひとたまりもない
315名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:53:15.79 ID:GjQ/fqM+P
>>311>>314
アメリカなんてGDPの4.5%だっけか、覇権国家たる中国もそれくらいは行ってるんだろうな
つまり、日本の4.5倍くらいは使ってると言うことだね

どうみても日本は少なすぎるって事だな、今の予算3倍、人員2倍は最低限無いとまずいよな
316名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:53:29.39 ID:M1rm14Fw0
ここまでの状況になってもいまだお花畑に生きる人間が多いのが日本の一番の
ネックだろうね
317名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:53:48.92 ID:zIwl15hd0
何かの放送で中国と尖閣で衝突したら第一陣の戦闘機での戦闘は勝てるが
第2波3波と来ると弾薬が足りなくなって危ないって言ってたけど
自衛隊の弾薬ってそんなにギリギリでやってんの?
318名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:55:39.74 ID:Z5ATSx5q0
 >            オマエラ自民党と石破と官僚をよーく監視してろミサイルをどこから買うか?国内には幾社も造れるところが有るのに この売国奴がっ     >
319名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:56:34.31 ID:1HJcOZO10
でも基地に飽和攻撃かけてくる状況て全面戦争状態か。。
となると中国も経済面で打撃に耐えられるかどうかと言う話だし、
別に防衛力だけで考える必要も無いのかな。
320名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:56:40.34 ID:2Tu0MAoA0
中国と開戦来るかな。
321名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:56:57.84 ID:1XKWkb7U0
>>315
防衛費なんてその時々によって買えるべきなのにGDPの1%ってなってるのがそもそもおかしいしな
それに少なすぎる
322名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:57:39.67 ID:rZaUkeaF0
>地対空誘導弾パトリオット(PAC3)のシステム更新とミサイル購入
バージョンアップしたら重くなりそうだなw
323名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:58:10.48 ID:pJZpImze0
NHK民営化して六千億の予算を防衛費に使ったらいいよ、金の使い方がおかしいわ
324名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:58:33.96 ID:/yzm7Jyu0
>>317
そういう話は良く聞くね
軍事関係のスレがたつとたびたび話題になるけど、ソースを出さずに肯定する人と否定する人が必ず居る

俺は平時にはそんなにはもってないと思う
弾だって保存できる期間は限られてるし場所もないだろうし
自衛隊が現在を平時と考えてるのか有事と考えてるのか
325名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:58:55.21 ID:w6QrThKD0
NHKのWW2解説で旧帝国陸軍が超官僚主義だったのを初めて知った。
結構NHK、ガンがってるし、今後の報道にも期待だ。
326名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:59:17.17 ID:GjQ/fqM+P
>>321
そもそも世界平均よりもずっと少ないのに「日本はもう駄目」と言い出す奴が多すぎるんだよな
マスコミ業界人の内部工作なんだろうけどさ

世界的には今の3倍で当たり前、という常識を言うべき何だよな
327名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 22:59:32.79 ID:LL9SgmAa0
先に滑走路にミサイル打ち込まれたら第一陣すら負けるわ。
バッチは超低空侵入機捕捉できないしAWACSは離陸時から軍事衛星で追跡して追い落とすことができる
いずれにせよ日本は手を出さないし中国もアメリカと裏取引でもしない限りは国境紛争しながらじりじり削る以上のことはしない
328名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:00:07.64 ID:AG+DRN6e0
日本に今必要なのは対空番長なんだよね。
対艦番長はF-2もあれば、P-1、P-3Cも対艦ミサイル撃てる。
P-1が一番凶悪なんだけどw

日本の兵器を他国に売る場合、絶対条件がただひとつ。
日本人が整備すること。でないと評価が下がりそう。

ファントムさんが未だ現役な位物持がいいのも日本人が運用・整備
しているからってのが一番大きい。
だから輸出はサウジ方式以外ありえない。
329名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:01:53.08 ID:Urv7c/9J0
>>244
馬鹿か?機体の進化は分かるが、ネットワーク、インフラ、C4Iがクソで実はトータル弱くなってる。

SU35が優れていても戦術戦略上惨敗するのがわかり切ってるの
330名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:01:57.58 ID:RHR/VA0o0
まぁ中国牽制の意味で自民はロシアに接近してるから、あちらから
先進航空技術が入手できるかもな。自衛隊はインフラが米国製に合わせてるから
そのままじゃ使い物にならんが、国産兵器開発に応用できるかもしれん。
流体力学なんかはロシアは相当すすんでるし、ロケットエンジンやらはまだまだ
見るべきものも多い。
中国、米国、ロシアを手玉に取れる外交力が欲しいところだな。せめて北朝鮮並みにw
331名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:02:36.38 ID:3A+noo6BP
国内需要だけのために、武器開発するのもキツイだろう。
共同開発とか売却できないものか。
332名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:03:24.03 ID:aEUgKPJWO
>>328
素人にもわかるように説明してよ(´・ω・`)
だからオタクってのは・・・
333名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:03:53.62 ID:w6QrThKD0
>NHK民営化して六千億の予算

エッ そんなに?
そういえばNHK職員の年収二千万円だった。
334名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:05:14.16 ID:AG+DRN6e0
>>270
肝心な第3〜4?世代のエンジン寿命が数百時間なのでほぼゴミ。
日米並みに実機で飛行訓練をすると1年でエンジン交換コース・・・

ロシアに泣きつき無視されたからw
資源はあれど肝心な治金の基礎技術がない。
335名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:05:36.30 ID:U8MH8DqU0
こういう時期だからこそアメリカは日本にラプター売ってくれねぇかねぇ?
兵隊出す必要がなくなるしさ
336名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:06:17.54 ID:IVyB6Dmp0
>> 防衛省
まず空中給油機の予算を要求しろ
話はそれからだ
337名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:07:15.03 ID:QZfa1FSD0
下地島は敵に近すぎるから航空部隊を常駐させるには向いていないが、
すて石覚悟でF-4EJ部隊を置くか、
もっと常識的に考えて、尖閣上空で作戦行動した機体が燃料が足りなくなった時に
降りて給油できるように整備して、有事の際は、即部隊が展開できるようにしておくべき。
338名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:08:15.17 ID:RHR/VA0o0
まぁ太平洋戦争は海軍のせいで負けたようなもんだな。
阿川弘之とかわぐちかいじのお陰で海軍びいきが多いが、
暗号を解読されて最後まで気付かないって時点で陸軍より遥かに劣ってるわけだが。
339名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:08:45.69 ID:1XKWkb7U0
ラプターがぶっちぎりなのはわかったけど次点で強いのはなんなの?
状況状況で色々な強さがあるだろうけど、今日本に必要な性能を持っている機体で
340名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:09:56.94 ID:mR0WXHVV0
>>312
んだんだ
開発費安いのが日本の技術力みたいなこと言う人がいるけど
その分民間が金を出しているのである
341名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:10:38.90 ID:AG+DRN6e0
>>337
民間の航空訓練基地としての役目も終えている。
しかも定期運航便もないので基地には最適だよね。
2000メートル以上の滑走路と一通りのインフラがすでにある。
342名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:10:49.58 ID:RHR/VA0o0
中国機のエンジンが現時点でイマイチなのは間違いないが、
次世代エンジン開発用に巨大な研究開発センターを完成させてるから
これからどんどん優秀エンジンを繰り出してくる可能性は高い。
343名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:11:05.90 ID:iOMw8+B40
 >            自国で生産してた物をわざわざピンハネさせるたびにオマエラの雇用が無くなるんだぞ >
344名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:12:06.56 ID:LL9SgmAa0
時代はスーパークルーズできるステルス戦闘機を衛星で直接誘導だってのに
要撃戦闘機とAWACSで制空権確保しようなんて話が時代遅れなんだよ
その要撃戦闘機の改修をようやくするらしい。運用能力は20世紀末のままだ
345名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:12:11.27 ID:ql90ZFc60
もう、パイロットの大量養成やらないとマズいだろ。
346名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:13:35.41 ID:GHnexCcN0
>>335
ライン閉じたから、もうアメリカですら手に入らない機体です
347名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:16:17.04 ID:gu/w8TML0
質の方も量と同じで、最後は予算次第だよ
高性能兵器の価格て、結局は開発費なんだし

プロジェクトXみたいなのを常に期待してたら滅んでしまう
348名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:16:49.75 ID:knKpfVOC0
たった四機増だけですか。
全然予算足らんな。
349名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:17:32.26 ID:9GmcCWW00
>>36
そうかも知れないが、作っている国が増えれば核技術が漏れる確率は
どんどん増える。 自分の首を絞めかねない。
アメリカの銃規制が難しいのは憲法だけの問題では無いのと同じ。
350名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:19:21.85 ID:yRqSkX2J0
>>283
日本の軍は防御なんか考えません。伝統です。一撃必殺さえあれば良いのです
351名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:20:52.60 ID:hFr3jLce0
まずは震災復興や景気回復だろ優先順位というものを考えやがれK
Yめ
352名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:21:02.11 ID:RHR/VA0o0
軍隊なんてしょせん質より数ですよ。
353名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:21:41.45 ID:LL9SgmAa0
MISP機はフェイズドアレイの開発に失敗したから高度が合わない低空侵入機を捕捉できない欠点ほったらかし
354交錯員 ◆AxxApSuNpM :2013/01/09(水) 23:25:21.66 ID:CIGj4vXB0
ドイツからF-4借りてくるのが一番よさそうだな
355名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:27:07.69 ID:hnqaT/lI0
中国と朝鮮があおったせいでこうなったんだけどな。
軍事に金使わせて経済成長を鈍らせようって魂胆?
356名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:28:13.71 ID:ikaLzMWF0
だからトーネードを・・・
ドイツとイギリス合わせれば40機はカタいw
357名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:30:25.37 ID:yRqSkX2J0
中華も経済発展で良い気になって無謀な軍拡。経済落ち込んでも
軍拡は止められない・・・軍部予算維持の為の暴発の可能性はあるんだよな
韓国は平常運転だろ
358名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:30:28.11 ID:GjQ/fqM+P
>>355
デフレ時には軍事に出資すると経済が回復するのは歴史が証明している
359名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:30:51.56 ID:QZfa1FSD0
>>355
デフレ円高高失業率で困ってる今の日本じゃ、軍事に金使ったほうが、経済が失業する。
@自衛隊員増強=若年者失業率改善
A日本の兵器国産率は諸外国に比べて高い=国内製造業の仕事が増える。
Bアメリカから兵器購入=輸入が増えて円安傾向+アメリカの雇用改善→対米輸出に有利。

国債ガンガン刷って、軍拡すべき。
360名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:32:06.48 ID:moDP1btQ0
>>269
E型は戦闘爆撃機だよ?コイツの任務は地上攻撃がメインなの。
空自のF15Jはそんなに老朽化はしてないよ。むしろ米軍のほうが深刻じゃない?
岐阜基地に所属してる1号機が納入されたのが確か1981年くらいだと思ったが、テスト飛行で
現役バリバリだよ。飛行時間も6千時間程度ですし、平成11年に導入された最終号機は2千時間飛んでないんじゃないの?
361名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:39:15.25 ID:8iGaXOBB0
F-35は、早くても2016年に4機の納入予定だが、とても待てない。
今すぐ買えるのはユーロファイターの完成品かF-16の完成品しかないだろう。
362名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:39:56.81 ID:QZfa1FSD0
>>353
E-2って知ってる?
363名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:42:13.65 ID:RHR/VA0o0
基本的に欧州製の戦闘機は二流品ですが何か?
ユーロファイターとか中華ステルス機のいい的になっちまうよ。
364名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:42:20.00 ID:QZfa1FSD0
>>361
訓練体系から整備体系まで確立するのに数年かかるから無駄。
これだけ緊迫している状況なんだから、既に運用実績があるものを
改修していくほうが、即時戦力になるから、実際の役に立つ。
365名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:44:12.56 ID:iJg8liAS0
●はりぼて軍事大国共産支那 その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/12/24/AR2010122403009.html

支那は軍事強国とは無縁の国             ワシントンポスト紙
ジョンポムフレット ワシントンポスト紙記者
2010年12月25日

Military strength is eluding China
By John Pomfret Washington Post Staff Writer
Saturday, December 25, 2010

「支那は軍事産業での開発力を非常に高めた。しかしこの進歩をあまり過大評価しない方が良い」。
北京に拠点を持つ支那防衛産業の専門家カシーン氏は述べる。「彼らは自分たちの能力を
過大に評価してきた長い伝統がある」。

"They've made remarkable progress in the development of their arms industry,
but this progress shouldn't be overstated," said Vasily Kashin, a Beijing-based
expert on China's defense industry. "They have a long tradition
of overestimating their capabilities."

ロシア防衛省アドバイザーであり戦略技術分析センターの部長でもあるプクホフ氏は予想する。
支那はエンジン技術を完成させるのに10年はかかるだろう、と。
「支那は未だに我々に依存しており今後その立場のままだろう」。

Ruslan Pukhov, the director of the Center for Analysis of Strategic Technologies
and an adviser to Russia's ministry of defense, predicted that China would need
a decade to perfect a jet engine, among other key weapons technologies.
"China is still dependent on us and will stay that way for some time to come," he said.
366名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:45:12.75 ID:slwxLMyc0
>>F15戦闘機4機の改修費

これどうすんの?
偵察仕様?サイレントイーグル?
367名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:45:48.85 ID:cVbFvrE70
>>366
AAM-4運用可能にする
368名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:46:04.88 ID:mSeCngd10
弾薬備蓄は3日分だ
369名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:46:39.50 ID:iJg8liAS0
●はりぼて軍事大国共産支那 その2

------------------------------------
支那はロシアから原子力潜水艦を購入しようとしたがあっさり断られた。それで
自身で作る計画を立てている。過去2年間、JIN級と呼んでいる原子力弾道ミサイル潜水艦を
少なくとも1隻は配備され更に5隻を計画している。

China tried to buy Russian nuclear submarines but was rebuffed, so it launched a program
to make its own. Over the past two years, it has deployed at least one of a new type
of nuclear-powered ballistic-missile submarine called the Jin class and it may deploy
as many as five more.

海軍情報部に依ると、JIN級は支那に最初の信頼できる核報復攻撃能力を持つとされている。
ミサイルの射程は4000kmだ。しかし昨年の報告書に依ると、JIN級は30年前ロシアで
建造された原潜よりも騒音がひどい。専門家は港を出た瞬間に発見できるだろうと述べた。

「支那を次世代の軍事大国と考えるのが今の流行だ」。アメリカ科学者協会の核情報計画部長の
クリステンセン氏はこう述べる。しかし、支那弾道弾潜水艦に関する限り「アニメに出てくる
マヌケな鴨のような哀れなものになるかもしれない」。

The Office of Naval Intelligence said the Jin gives China's navy its first credible
second-strike nuclear capability; its missiles have a range of 4,000 miles. But in a report
last year, the ONI also noted that the Jin is noisier than nuclear submarines built
by the Soviets 30 years ago, leading experts to conclude that it would be detected
as soon as it left port.

"There's a tendency to talk about China as a great new military threat that's coming,"
said Hans M. Kristensen, director of the Nuclear Information Project at the Federation
of American Scientists. But, when it comes to Chinese submarines carrying ballistic missiles,
he said, "they could be sitting ducks."
370名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:46:53.39 ID:RHR/VA0o0
中華を甘く見てたら欧州が技術協力しやがって、こんなものまで大量配備始めてるからな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/WZ-10_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
371名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:47:09.36 ID:TYYmNUQ90
 >>359          2ちゃんにもまともな日本人が居るんだ(笑)       >
372名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:48:48.03 ID:iJg8liAS0
●はりぼて軍事大国共産支那 その3

------------------------------------
もう一つの問題は支那潜水艦はあまり訓練をしていないことだ。

米海軍によれば、支那は63隻の潜水艦を持っているが2009年はたった12回しかパトロールしていない。
これは米海軍の10分の1しかない。更にクリステンセンは言うには、支那弾道弾潜水艦は
ただの1隻もパトロールにでた履歴が無い。「もしパトロールにでないのならどうやって戦うのだ?」。

Another problem is that China's submariners don't train very much.

China's entire fleet of 63 subs conducted only a dozen patrols in 2009, according to U.S. Navy
data Kristensen obtained through a Freedom of Information Act request, about a tenth of
the U.S. Navy's pace. In addition, Kristensen said there is no record of a Chinese
ballistic-missile sub going out on patrol. "You learn how to use your systems on patrol,"
he said. "If you don't patrol, how can you fight?"
373名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:50:03.83 ID:pBJYJ1Kn0
>>339
ラプターのレーダーは三菱が開発してレイセオンに提供だしエンジンだけだよ?
アメリカが1兆円を開発費に掛けたスーパークルーズエンジン開発をIHIに任せるか。
三菱とIHIの腕の見せ所にアメリカの乱入の三つ巴だな、日本の先行は許せないアメがどう出るかw
374名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:50:56.68 ID:iJg8liAS0
●はりぼて軍事大国共産支那 その4

------------------------------------
支那とロシアの軍事的関係は、更に支那の弱さを白日の下にさらす。1992年から2006年の間、
ロシアの支那への兵器輸出は総額2兆6千億円に上る。それはロシアの外国輸出の半分に相当する。

しかし2004年に2つの問題で関係がこじれている。Su−27のライセンス生産をしていた支那が
そのコピーを作っていたことを発見した。ロシアは激怒した。支那がイル76軍用輸送機の契約にサインした
にもかかわらずロシアはそれを製造する手だてが無かった。支那は憤怒した。契約では200機のSu27
だが105機を受領したところでキャンセルされた。それ以来数年の間兵器交渉はもたれていない。

China's military relations with Russia reveal further weaknesses. Between 1992 and 2006,
the total value of Russia's arms exports to China was $26 billion - almost half of all
the weapons Russia sold abroad.

But tensions arose in 2004 over two issues, Russian experts said. Russia was outraged when it
discovered that China, which had been licensed to produce the Su-27 fighter jet from Russian kits,
had actually copied the plane. China was furious that after it signed a contract for a batch
of IL-76 military transport planes it discovered that Russia had no way to make them.
After receiving 105 out of a contracted 200 Su-27s, China canceled the deal and weapons
negotiations were not held for several years.
375名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:52:09.59 ID:plRMFaLBO
開戦が近いって政府が判断した証拠だ。財務省が即決するほど情勢は緊迫してるんだ。自衛隊も銃剣に刃を付ける頃だな。
376名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:52:38.26 ID:3A+noo6BP
中国はどこまで軍拡競争に耐えれるか。
アメリカを追い越すのか、途中で国が崩壊するのか楽しみ。
377名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:53:07.24 ID:iJg8liAS0
●はりぼて軍事大国共産支那 最後

------------------------------------
いくつかの品目は継続している。S−300防空システムと数千億円規模のジェットエンジンだ。
Su−27向けの支那製エンジンは30時間使ったところで決まって故障する。ロシア製であれば
400時間毎に交換が必要なものが、である。

「エンジンシステムは我が国軍事産業の致命的欠陥だ」。支那防衛出版社に勤め軍事エンジン設計者である
王氏は3月号でこう語った。「飛行機から艦艇そして軍用車両まで全てそうで例外が無い」。

Purchases of some items continued - S-300 air defense systems and billions of dollars worth
of jet engines. An engine China made for its Su-27 knock-off would routinely conk out
after 30 hours whereas the Russian engines would need refurbishing after 400, Russian
and Chinese experts said.

"Engine systems are the heart disease of our whole military industry," a Chinese defense
publication quoted Wang Tianmin, a military engine designer, as saying in its March issue.
"From aircraft production to shipbuilding and the armored vehicles industry, there are no exceptions."

※訳注:米国製エンジンの寿命は6000時間
378名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:53:37.15 ID:RHR/VA0o0
中華崩壊の前に日本は三連動巨大地震の心配をしなければならぬ。
379名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:57:45.55 ID:ikaLzMWF0
ラプたんのエンジンだけなら今でも買えるの?F-119だっけ?
380名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:57:49.33 ID:oMb3REwA0
明治政府は国家予算の半分が軍事費だったっけ
381名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 23:58:08.82 ID:wZLQqFbB0
もう一気に近代化改修する88機全てにAPG-63v3を装備してくれないかな?
IRSTよりAESAに改修したほうがいいと思うんだが
382名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:03:33.99 ID:oiRsMom40
>>376
中国は弱点が多過ぎる
共産党による支配も綻びかけてるし、チベットやウイグルみたいな
問題もあり、有事の際にはココでも攻撃されるだろう
また、威勢はいいけど、経済は自由民主主義国家に大きく依存し、
そこから切り離されたら終わり

日本クラスの国と全面戦争を戦えるとは思えない
体制がもたない
まさに、でっかい北朝鮮
383名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:04:54.04 ID:LCxtHIOv0
>>361

注文すればすぐ納入されて、すぐ使えると思ってるの?
ゲームじゃないんだよ。
384名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:05:41.69 ID:mGTFjdUFi
>>23
日本の対空ミサイルの性能は抜きん出てるらしい。
385名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:08:44.36 ID:BwAOJZccO
F15を4機改修?
ストライク・イーグルにしてくんなまし。
386名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:10:51.79 ID:sv0M6CmL0
攻撃用にはf−2がいるから。
今欲しいのは空戦に強い機体。
387名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:10:53.97 ID:aykCtre80
このスレの書き込みの内容が高度すぎてついていけない
388名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:10:58.97 ID:TjW7Ufdr0
>>384
バトルプルーフされてない国産兵器を嫌がる自衛隊員は多いよ。
389名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:12:54.18 ID:rRvivKts0
正直これだけではたりないだろ。
現実認識として中国は日本を侵略しつつある。そして中国は日本と戦争するために挑発行動を
繰り返している。韓国は味方にならない。インド、フィリピン、ベトナム、ロシアは
心情的には味方をしてくれるだろうが、現実に一緒に戦ってくれるわけではない。
中国が尖閣をとったら次は沖縄だ。
日本が引けば韓国は組やすしとみて対馬を狙うだろう。
国が滅べば財務省も景気も財政状況も何もなくなる。そもそも人権もなくなる。

いまの2倍にいきなり増やしても足りないくらいだ。
あべちゃんしっかりしてくれ。
390名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:14:02.00 ID:RpsDL9Mh0
>>386
F-2は対地攻撃はさっぱりじゃん
対艦以外も充実しないとさ
391名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:14:34.21 ID:xuSO7veu0
>>381
自衛隊の性質上、警告なしのBVRで一方的に殺戮ってのはなかなか難しいし
AAM-5のレンジで戦う状況もかなり多くなると思うよ
つまり「両方欲しい」
392名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:17:31.16 ID:RpsDL9Mh0
>>391
理想的にはAESA+IRSTで胴体にAAM-4を4発、翼下にAIM-120を2発とAAM-5を2発かな?
AAM-5を4発よりAIM-120も載せたほうがいいよね
アメリカみたくさ
393名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:19:01.71 ID:LCxtHIOv0
>>390

精密誘導爆弾が積める。
今の空自のほぼ唯一といっていいまともな対地用兵器。
394名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:20:31.01 ID:sv0M6CmL0
f-2の対地攻撃ねえ・・・・
訓練自体してなさげ
国産の対地ミサイル開発にはイロイロと問題が・・・ね・・・w

そらイラク空爆みたいなことやりたいなら断然F-15Eだろうけど、
今の日本にそこまで要る?
395名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:23:07.18 ID:TjW7Ufdr0
制空権確保が至上命題だから対地攻撃装備は優先度低い罠。AGM-88 HARM程度は欲しいが。
396名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:26:03.67 ID:RpsDL9Mh0
>>393
LITENINGやスナイパーXR等のターゲティングポッドがないじゃん
LJADMを買ってもまともに使えないしさ

>>394
精密爆撃が必要なケースだってあるでしょ
397名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:26:05.11 ID:b9w9WYLpP
>>22
順次改修だから
部隊の運用数は削れないからね〜
重検査時に改修してる
そして100機程やるからね
どうしても時間がかかる
398名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:26:15.28 ID:xuSO7veu0
むかし元自のコテが自嘲気味に「陸自が空自に近接航空支援要請するときは
3日前までに空幕へ書面で」って聞いたんだけど、今でもそうなんかな?
だったら、もう機体や兵装の問題じゃない気がする
空自は制空戦闘と洋上阻止しか考えておらず、陸自も空自の対地支援に大した期待を寄せていない・・・?
399名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:31:28.14 ID:vyiDXBIH0
>>398
今自衛隊が熱心にやってるのが統合化なんじゃないの
400名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:32:44.46 ID:b9w9WYLpP
>>394
JDAM持っていて訓練しないと言う事は無いだろ
そして兵器運用訓練はシミュレータで殆ど出来るし
実機でも搭載せずにもできるし

>>393
マーべリック位欲しいよな
401名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:33:30.88 ID:+VPzOdjr0
何かとちょくちょく改修してるF-2

2000 運用開始
2004 JDAM
2005 FLIRポッド
2010 AAM-4、新型レーダー
2019頃 LJDAM
未定 AAM-5、ASM-3、 3次元高精度方探システム、デジタル通信システム
402名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:35:05.51 ID:QtAqDo0SO
そんなことより支援を今すぐ止めてくれ!
そのぶんは全部軍備で!
403名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:38:18.71 ID:B2W05ym10
>>398
そもそも対地攻撃が必要な局面になったときに、空自の戦力が残ってる可能性はないと思う。
予備機が恐ろしく少ないので、押し込まれて揚陸される事態になってたら既に飛べる機体は残ってないと思う。
404名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:41:16.82 ID:ZatCMyE/0
>>390
ASM−2がB型にアップデートされた際、密かに対地攻撃目標も
攻撃可能になったって話もあるけど、あれが本当ならいいんだけどな。
JDAMだけじゃねぇ・・。
405名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:43:10.59 ID:/c4ya/XP0
>>394
ランターンもどきも有るみたいだし、まあまあの対地攻撃能力は有りかと。
406名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:43:31.31 ID:pYbRh5JV0
ミサイルって何のミサイルだよ
トマホーク買わないと何の意味もないぞ
射程300kmとかいらないからもうあるし
3000kmの
トマホークを米軍に売ってもらいなさい
それか同等のを自主開発
407名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:44:30.74 ID:BV2iQAE60
とりあえずEA-18G を1個飛行隊買えよw
408名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:45:15.50 ID:TjW7Ufdr0
トマホークってのは米軍のセンサー情報あってこそのものだわな。
409名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:47:10.72 ID:pYbRh5JV0
PAC-3 対弾道弾射程20 kmだって
どうしようもないな
こんなのはおまけなんだからトマホークはよ
410名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:50:22.23 ID:/c4ya/XP0
韓国も弾道ミサイルの距離を延ばしてくるから、この件に関しちゃ日本は全然ダメだね。
技術力の問題じゃなくて、国内に敵(マスコミ等の反日分子やそれに乗っかる愚民ども)が多杉。
411名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:52:00.90 ID:MrKzOak70
>>289
実際2割切ってるらしい。
412名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:52:34.20 ID:xuSO7veu0
>>403
そいつは少し早計だろう
開戦状況如何によっては三沢の2個飛行隊は温存されてるかもしれんぜ?
敵が全力で護衛とエアカバー出してくる揚陸第一波に、不十分な態勢のままなし崩しに当たるのは
必ずしも戦術的に利口とは言えんからな
本土に多少の戦渦が及ぶことに目を瞑って、無理せず確実に打たせて取る作戦もアリ、だ
413名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:54:39.72 ID:hxCcWTcU0
核弾頭搭載のICBMが一番欲しい
414名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:54:59.83 ID:27Ux9P1s0
FA18で向う10年間をつなぐべき
415名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:00:52.77 ID:b9w9WYLpP
>>406
>>1読めよ PAC3だろ
PAC2様のをソフト変えるだけで使える
PAC3積んでいる発射機を増やせば
レーダー、管制装置自体の数は今のまま
防衛出来る範囲が広がる
416名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:01:29.89 ID:MptTThw+O
FA-22Aストライクラプター
FB-ボンバーラプター
どちらか、または両方売って貰えよ
417名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:04:31.02 ID:BKWgfvMr0
心神の開発費500億くらいも追加しとけよ。
418名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:05:48.14 ID:xuSO7veu0
>>407
近代化改修非対応のF-15DJをエスコート・ジャマーにしようって構想はあるぜ
ベースとなる機体の性能はF-18より断然F-15のんが上だし、整備面でも有利だから、
電子戦装備をなんとかできるアテがあるなら、グラウラーよりそっちだわな?

>>411
ほうほう、ソースは?
その筋の専門家や識者でも、具体的な稼働率を口にしてる人は見当たらなくて困ってるんだが
419名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:13:29.52 ID:RpsDL9Mh0
>>418
エスコート・ジャマーのポッドって1本でしょ?
なんか頼りないし、まともに開発できるんだろうか
420名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:14:22.00 ID:pYbRh5JV0
数レス前のすら読めない奴はレスしなくていいよ
421名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:15:25.21 ID:c1MIHXrc0
ワリャーグの蒸気タービンエンジンは簡単に直せる破損しかしてなかったらしいから
専門家とかでも稼働率の話なんて眉唾もんじゃないかなぁ
422名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:19:03.31 ID:PM4Ll64S0
>>60
座金とバネ座金入れて4年間使ったが脱落なんて無かったぞ?
座金とバネ座金は個人で入れたんだが・・・
423名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:32:24.82 ID:b9w9WYLpP
>>419
日本の電波技術はかなり高いし
信号処理も相当強いからな
それにEC-1とかの経験も一様あるし
ポッド1本でも、F-15は機内に色々積める
424名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:36:23.78 ID:C1kiK2gp0
とにかく敵地攻撃用設備さえ持てなかったものなあ。
民主党や昔の社会党の反対で。
んで、その根源は憲法九条であると。
憲法九条がいかに国の巨大な害悪であるか、マスコミが報道してさえいたら
とっくにこんなものなくなってたろうに。
425名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:43:22.52 ID:V9lDRMhz0
あと数年でF35導入なんだから、
それまで変に中継ぎ機種に手を出すより
既存機の改修による能力向上するって方が合理的ではあるな。
426名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:48:39.81 ID:xuSO7veu0
F-35に置き換え予定の無い、100機近いF-15のPre-MSIP機については
中継ぎでもなんでもいいから新型に換えて欲しいところだが
さすがにスパローでフランカーとは戦えんぞ・・・
427名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:49:57.25 ID:RpsDL9Mh0
>>424
以前、公明の反対で長距離の対地ミサイルが消えたかと
なんでも民主のせいじゃないから
428名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 01:56:29.89 ID:V9lDRMhz0
>>426
F-4置き換えのF-35使ってみて、致命的な問題でも発生しない限りは
pre-msip機もF-35に置き換わるんじゃないかなあ。
そのくらいの規模であれば、国内ライセンス生産の意義もでかくなるし。
429名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:07:23.64 ID:MptTThw+O
>>428
100機全部はちょっとw
F-35は2、30機増やして良いと思うけど、すぐに改修型のD型みたいのが出る悪寒はする。
F-15の置き換えは、F-22クラスが欲しいね。
出来れば、空戦能力はあげてストライク化した感じのを。
430名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:16:04.29 ID:CfgByKpG0
安倍さんの訪米の時のオバマへのお土産は、F-35Aを40機ぐらい追加注文じゃね?
そのかわり、TPPは勘弁してくださいって。
431名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:18:42.47 ID:A5ZJ1Eid0
>>423
ところがぎっちょん、MELCOのどうしようも無さは、アゴが外れるほど酷いぜw
運用のことなんにも考えていない。

発注側モナーw
432名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:25:22.66 ID:MptTThw+O
>>430
意表をついたF-35BかCだったりしてw
433名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:28:44.06 ID:b9w9WYLpP
F-35て結構大きいんだよね
エンジン単発に騙されがちだけど
しして実用上昇限度も65000ftって高いし
ドッグファイトでは4.5世代機には負けるけど
CCV技術もあって、4世代並にはあるし

>>429
そこはi3ファイターとかATD-X辺りからの
将来戦闘機枠では?
もっとも相当先になるだろうが
preMSIPも35になるんじゃないかと思う
434名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:32:38.83 ID:CfgByKpG0
このままだと、Pre-MSIPもF-2もF-35Aで置き換わり、どころか、
MSIPもF-35Aで置き換わりそうな勢い。
やっぱり、国産F-3が必要。
435名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:34:28.50 ID:b9w9WYLpP
>>431
バッファローは防衛産業やってないだろ
436名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:40:51.08 ID:xuSO7veu0
俺はI/Oデータ派
名前がなんかカッコイイからだ
437名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:41:29.34 ID:MptTThw+O
>>434
F-35の話になると3機種運用の建前が無視されがちになるよねw
軍用機が民家に落ちる大惨事でも飛行禁止にする必要はないけどね。
現実的に考えるとF-15の変わりをF-35では無理。
F-22の改良版相当の征空力は必須だと思う。
F-35Aとストライクラプターがあれば、2機種運用でF-35のF-2仕様みたいな日本独自の特化タイプが綺麗な揃え方に思える。
438名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:42:25.17 ID:vBsiVhjG0
>>401
AAM-4だって全然進んでないじゃないですかーやだー

というか真面目に日本の中距離ARHミサイルの運用可能機体の少なさは異常
F-15が100機くらい?しか撃てないとかマジありえん
中国なんて少なく見積もってもJ-10&J-11だけで400機撃てる上にJH-7Aが100機+、
J-8Fと近代化改修されたJ-8D(J-8DFとも呼ばれる事がある)が100機で空自の6倍だぞ6倍・・・
439名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:43:01.64 ID:A5ZJ1Eid0
>>435
MELCO= Mitsubishi ELectric COmpany だ ボケw!
440名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:46:41.05 ID:jy/wx8SR0
ミサイルとか日本で作ってるの?
大田区や東大阪あたりの町工場が部品を受注して景気がよくなるんならいっぱい作ってもいんじゃね?
441名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:47:14.63 ID:MptTThw+O
>>439
コンタクトレンズの会社がどうした?
442名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:52:12.29 ID:A5ZJ1Eid0
>>441
三電がコンタクトレンズ作っているとは知らなんだw
443名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:54:58.77 ID:A5ZJ1Eid0
>>440
防衛産業は裾野がすごく広いからね。
土建バンザイ公共事業は、低所得者層に。
ぐんくつの音がきになる防衛力整備は、中間層にそれぞれそれなりの恩恵がある。
444名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:02:57.15 ID:ABJedSDr0
>>1
コレまで『今そこに在る危機』に気付いてこなかったからな…



…ようやく戦後我々を支配してきた『平和幻想』の呪縛から醒め、まともになり始めたって事だw
445名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:03:11.81 ID:CfgByKpG0
>>437
そんなこと言ったって、F-22Aは生産終了だし、ストライクラプタンも計画倒れっぽいし。

日本がF-3計画をブチ上げたら、アメリカがF-3潰しに、F-35の空戦能力向上型を共同開発しようぜ、
とか言ってくる可能性もあるけど。
446名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:06:38.50 ID:b9w9WYLpP
>>438
マジ空自の戦力低下はヤバイ
88機だけだぜ、15J改も
F-2改も16機
合わせて104しかARH AAMを撃てないw

しかも日本の面積は結構広いし
カバーするラインはかなり長いのに
戦闘機自体も330機位しかいないし
内4世代移行が280機程か
チャイナフランカーが300機以上と思うと
少ないよなぁ
447名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:17:29.60 ID:Cb9b8kwN0
>>43
八尾空港と福井空港改修して周辺に町工場建てようぜ
旧エキスポランドの航空産業団地化でもワクワクするよな
下町工場だからアメリカ産業のしがらみとくびき関係ないって言い切っちまえ
448名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:23:31.15 ID:OA0HdI/90
>>1
> 15戦闘機4機の改修

あまりのしょっぱさに全俺が泣いた
449名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:23:52.91 ID:jSuYr0LN0
>>317
工場が爆撃でもされなきゃ、日本の弾薬生産能力はすげえぞ。
予算がつかないから過剰設備化しとるが……。
450名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:24:23.57 ID:wQQcPEzM0
長年に渡って減らされ続けたんだから
あれでも少なすぎるんだぞおまいら。
451名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:26:48.32 ID:C1kiK2gp0
今の三倍くらいに軍拡すべきだ。
452名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 03:30:49.45 ID:xuSO7veu0
>>448
年/10機の改修ペースに、更に4機上乗せたってことじゃね?
453名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 05:56:12.30 ID:0rh8uOlT0
やっと対地攻撃できるようになるのか。

>>451
今の三倍税金払うのか。俺はイヤだぜ、つか死んでしまうわw
454名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:24:41.78 ID:k36EZ+lG0
 
●劣等民族の願望:「日本に対地攻撃はないアル!」

●劣等民族の現実:↓(凄い対地攻撃力を持っている)
------------------------------------

F2の対地攻撃時の兵装例としては以下の2種類あります:

 1)250kg爆弾x12
   300ガロン増加タンクx1
   対空ミサイルx2

 2)クラスター爆弾x4
   300ガロン増加タンクx1
   対空ミサイルx2

F2のモードには対空、爆撃、航法、格闘戦の4つのモードがあり
爆撃モードでは、対地測量、地上目標の探知を行います。
爆撃モードには更に4つのモード、マニュアル、投下地点連続計算、
弾着地点連続計算、ダイブトスモードがあります。

ダイブトスモードはF2ならではの新しいモードで上昇しながら爆弾を
放ち遠くから投弾できるというものです。

更に現代戦で最も重要な電子戦ではかなり高いレベルにあり北朝鮮
レベルのレーダーでは捕捉すら困難でしょう
455名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:53:51.56 ID:OCePojYy0
>>451
日本は国家予算の全てを軍事に投入してるとでも?
約100兆の国家予算のうち、軍事費はわずが5兆弱。
先進国平均のGDPの2〜3%にあわせて10〜15兆使うべき。
456名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:44:22.76 ID:u/owyfM+P
今回の補正は20兆円とかだろ

1兆円くらいは防衛費にまわせよ
457名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:57:16.94 ID:5H2fR1eP0
どう考えても100機のF-35ライトニングUよりも
F-15SEサイレントイーグルとEA-18Gグロウラー、A-10サンダーボルトUをそれぞれ33機以上も買った方がマシだな。
458名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:18:17.34 ID:MptTThw+O
>>445
そんな泣き言するなら、それこそ急場凌ぎにF-2C/Dスーパー改を作れば良い。
459名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:20:45.62 ID:OCePojYy0
>>458
閉じたラインを再開し、アメリカのライセンスないと作れないF-2より、
F-3のほうが、なんぼか可能性があるでしょ。
460名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:22:07.15 ID:/Y/kaPy20
遅すぎるだろう
中共に占領されてもいいのかよ
中共に占領されたらチベットのように
自由は抑圧され、住みかを奪われ、日本列島は膨大な繁殖力の中国人のはけ口になるぞ
さらに働いても働いても共産党の偉い奴を肥えさせるだけの地獄のような国になる
461名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:22:36.02 ID:MptTThw+O
>>449
それはホルホルだから正しい認識ではない。
津波で工場が壊滅した。
壊滅から復帰までのスピードは、日本の根性を世界に見せつける恐ろしい驚愕の早さだったけど脆いことも見せてしまった。
462名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:28:06.34 ID:MptTThw+O
>>459
日本のF-35ラインは、F-2とF-22を共用で流せる。
ジオン軍に例えるならザクのラインでゲルググ流せたのと同じだ。
アメリカでF-16は最新型あるわけだから流用もしくは日本で生産率高めたら企業も喜ぶ。
それをやるからC/Dとしたんだよ。
463名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:34:53.19 ID:OCePojYy0
>>462
何から何まで無茶苦茶すぎでっせ。
F-35とF-2とF-2を流せるラインなんて存在しないし、
今からF-2の大幅改良版を生産しようと思ったら、
開発と評価で最低4年ぐらいかかって、F-35Aが戦力化するより遅くなる可能性大。
464名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:42:43.94 ID:MptTThw+O
>>463
流せるよ。
そういうラインなんだよ。
問題はおしゃているように開発時間だけど、お国の危機だからスパコン京を優先的に使わせて開発時間短縮だけどどの程度になるかわからない。
465名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:03:51.52 ID:/HzMUduX0
>>287
YF23の権利買って魔改造しよう

F22より先進的な設計だったみたいだし
466名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:06:37.89 ID:gWX9JuegO
これがイスラエルだったら、開戦と同時に敵の航空基地を奇襲攻撃して地上で潰滅させるから、数の差なんて問題にしないんだろうけど、日本は数が少ないうえに専守防衛とかね・・もう負けるのが時間の問題でしかないだろ。
攻撃の役割は米軍が担ってくれるはずだったんだかね・・・。
467名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:24:50.68 ID:qdPHIZ1r0
戦争て経済力含め国家の総力戦だから、
防衛力だけ見て勝ち負けは…
468名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:29:34.72 ID:M9pTQt2D0
>>433
F-35ってEO DASが予定通りの性能を発揮すれば、
ラプターすら大幅に凌駕する近接格闘戦性能を獲得するでしょ

360℃全周に視野があって、どの方向へでも攻撃可能とか
今までの空戦の常識を覆すことになるよ

>>457
F-15SEなんて要素研究をしてるレベルだし、万が一量産開始するとしても2025年とかだろう
469名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:34:17.71 ID:LCxtHIOv0
>>462

F-2の三菱のラインは大分前に壊して787用のラインに転用したから無理。

お前がいうように、F-35とF-2共用のラインを新規に作る意味がわからない。
新規にやるなら、かかる時間は同じだし、素直にF-35にすればいい。
470名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:49:40.37 ID:tRQhqkcO0
この要求は遅いぐらいだし異例な事とか言ってる時点で終わってるなあ
471名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:53:43.35 ID:MptTThw+O
>>469
ドヤ顔は良いけど、三菱は何のためにF-35ライン構築しているんだって話になる。
ラインの転用共用についてはアメリカのF-22とF-35の関係を参照すれば良い。
まあ、あまり言っているとファビョーンする人がいて邪魔になるからこれくらいにするよ。
472名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:55:43.80 ID:b9w9WYLpP
>>468
全周囲監視、攻撃力は魅力満載だが
やっぱりダッシュ力や旋回性能は重要かと
まあF-14とは同じ位らしいが
473名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:57:32.55 ID:tyT+oBWmO
F-35のために早く対空誘導弾を小型化せよ
474名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:58:23.69 ID:LCxtHIOv0
>>471

いや、だから、いまからなら、ラインを一から作り上げるわけで、
F-35もF-2もも変わらない。

それなのに、なぜF-35だけではなく、F-2も一緒に作るの?
意味ないでしょ?ってこと。
どう?おまえの頭でも理解できた?

どや顔で見当外れのことを言っているだけのはお前だろ。
475名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:01:19.16 ID:8k0I2ISm0
F-35Aに外部兵装ぶら下げて攻撃させるほうが、IRセンサ他各種能力も高いし。
攻撃後の生存率も高そうだし。

問題は、ASM1/2を使えない事か。
476名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:02:57.48 ID:dKc7XyDu0
>>464

スパコン京を優先的に使ってって、お前アホすぎるわ。
スパコンがあれば何でもできると思ってるの?
スパコンだけではただの箱。

それに、戦闘機のラインを作るのにスパコンの演算能力が必要か?

なんというか、発想が小学生並み。
477名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:06:02.23 ID:MptTThw+O
>>474
F-35の繋ぎ前提とF-35導入後も役割として無駄にならない機体がF-2C/Dだからだろう。
F-35ライン出来てもF-35がまた遅れたら閑古鳥。
その際はF-2増産も容易になる。
478名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:11:48.43 ID:qCOr7LNjO
ミサイルでもトマホーク買えよ
479名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:13:13.39 ID:MptTThw+O
>>476
出た!日本語読めないファビョーンがw
誰がライン作りにスパコンと言っているんだ?
ん?誰が言ったんだ?
480名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:14:02.64 ID:NZyxWs5vO
そんなんで足りないよ…
中国では、日本の省になれって、論調出てきた。
481名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:14:29.84 ID:nT6uDkPqO
正面装備も大事だけどいい加減に個人装備もどうにかしてやれと。
今時先進国の軍隊でサスペンダーで吊った弾帯にアリスクリップみたいな骨董品のマグポーチを着けてるなんて日本くらいだぞ・・・
482名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:14:54.71 ID:w0SNHErQ0
>>477


ねえねえ、F-2を今から作ろうとしても、位置から体制を構築しないといけないって理解力してる?
ラインも作り直しだし、無数にある部品も各メーカーに発注し直しなんだよ。
各メーカーだって、部品をすぐに作れるとは限らない
つまり、F-35の繋ぎにはならないんだよ
F-35の生産体制を整えるのと同じぐらい手間がかかる。

なんか、考えが浅すぎるよ
483名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:15:13.96 ID:+lNKbmvg0
だから背伸びせずにFXはF-15Eをベースにと言ったのに
まず足元を固めておけと略
484名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:17:58.38 ID:gwmEy3l50
トマホーク欲しいな
トライデントも2発出来れば欲しい

>>476
スパコンで復活する日本の翼 YS-11からMRJへ
http://web-wac.co.jp/program/galileo/ga100619
485名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:18:27.21 ID:OqaDR2Aq0
ID:MptTThw+Oの壊れっぷりがたまらんな

こいつ、コミュ障なのかな?
ぜんぜん議論が成り立っていない。
無理だよ、無意味だよと皆に言われているのに、ただ馬鹿みたいにF2F2騒いでいるw
486名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:18:33.54 ID:o7KQ9HSL0
メスプレイも買え
487名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:18:43.98 ID:MptTThw+O
>>482
出来ないことにしたいのはわかった。
そう思いたいなら思っていれば?
日本は韓国以下のカス国ですからw
488名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:22:17.33 ID:YGLEuEio0
>>487

今から生産するなら、F2もF35も同じ。
なら、F2よりF35では?ってことでは?

F2を愛しているのはわかるけど、どうせロールアウトするまでの期間が同じなら、F35の方がいいだろ。
489名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:23:11.37 ID:gAcoGynB0
いーじす艦10隻と空母2隻はすぐつくれ
490名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:23:51.80 ID:4GSCl9JZ0
アメリカ様への貢物
491名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:24:22.71 ID:/nJ9+x+A0
i3Fighter開発はよ
492名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:24:27.97 ID:rx52xQcM0
F-2原理主義者w
493名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:24:35.23 ID:mo4D+BXI0
連呼リアン火病
494名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:25:47.36 ID:MptTThw+O
>>488
俺が愛しているのは双発機だぞ。
F-2は愛してないんだなw
現実味ある話をしているんだが?
F-35が予定通り調達出来てノートラブルと思えるお花畑してないだけw
495名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:42:04.62 ID:b9w9WYLpP
>>494
F-35で残っている問題は
高度な戦闘用プログラムだけだぞ?
航空機のハードはとっくに量産を始めているし
初期量産型と原型含めた累計飛行時間は1万時間近い

F-2の再生産をするなら2-3年遅い
今からだと部品を作ってくれる企業探さないとな
倒産したり、設備一式捨ててる所もあるから
今度は1機当たり150億円位になるかもなー
496名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:47:47.50 ID:va62E07d0
>>471
勝利宣言して逃走とか
一昔前のエンコリみたいで、ちょっと懐かしくなったw
497名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:49:58.80 ID:8k0I2ISm0
F-35Aは、EUの不景気によるキャンセルもあって先行き真っ暗って状況だったのに。
日本が初期不良上等!買う!って宣言したんで、随分と楽観的な状況になってきた。

F-35Aが駄目なら、1500機を導入予定の米空軍と心中だし。
尖閣の件でもアメリカは十分な牽制もしてくれるようになった。

同じ捨て金なら、意味のある捨て金をしなくちゃね。

この点だけは、民主党政権の功績。…鳩山のせいで危機的状況に陥ったために、野田が脅されたのかもしれないけどね。
498名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:50:46.94 ID:gwmEy3l50
>>495
トラブル洗い出し中で量産はまだ・・・
2019年から量産予定
499名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:54:38.68 ID:RpsDL9Mh0
>>481
暗視装置とかダットサイトくらい全員に配布くらいしてやらないと
500名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:02:02.62 ID:geBgIwsG0
パトリオットか。トマホークじゃねえのかよ
501名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:42:46.38 ID:TK9/9NdZ0
自治労の賃金を民間並みにして、15兆円作り、
戦略ミサイル原潜を8隻造れ。
あと空母も。4隻必要。

早急に。
502名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:15:07.79 ID:TmiDcSlT0
元々後回しや打ち切りが不思議なくらいヤル気はあったんだからしっかり手を入れてやるといい
手持ちのは新型が飛び回るようになっても当分頑張ってもらうことになるんだし
既に出回ってるモノでも買って来た新顔が日本の戦力になるまでには相応の時間が必要なんだから
503名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:16:40.07 ID:QgxcZxuy0
今となってはF-2の生産数を減らしたのが痛すぎたね。
最初の140機?生産ならF-35の遅れも取り戻せた
504名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:17:10.36 ID:A8ZQShRgO
円高のうちに低評価のMig29を権利丸ごと買い取ってしまえばよかったのに
とにかく好きに改造して数揃えてくれ
505名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:30:13.27 ID:8k0I2ISm0
>>501
そうすっと、空母4隻の周りを各4隻程度のイージス駆逐艦が必要になって。
各空母打撃群の前にSSNが1隻。
SSBNを沈めておく聖域の周囲にも数隻。
寄港時の航空部隊を収容する航空基地も必要。空自と別のジェット戦闘機の乗員訓練施設も必要。

で、
空母の兵員が3000名。あたご型イージスで300名*4
正面だけで2万〜3万の海自の増員になるねぇ。
俸給もそれ相応に必要だし。

公務員の総人件費は国+地方で27兆円。自衛官、警官…削れない部分もある。
国家公務員の内訳は、そのうち6兆円。地方から人件費だけを奪う方策もない。
506名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:34:01.30 ID:mFvO2JgP0
F-15って車で言えばS30zと同じくらいの年代なんだね。
現役最強とか「悪魔のZ」くらい無理な話になってんよな。
507名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:43:48.31 ID:TmiDcSlT0
それなりに手を入れていればゲームのように単機決戦でも始めない限り大丈夫なんだけどね
508名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 19:49:04.96 ID:QgxcZxuy0
>>506
F-22の試作機が飛んだのが20年以上も前のことだったりする。
509名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:18:11.75 ID:RpsDL9Mh0
でも440BXマザーを一生懸命使ってるような物悲しさもある
みなSCSIで繋いでなんとかって感じ

中のアビオを更新とかさ
思い切ってPreの程度のいいのにデジタルデータバスを通すわけにいかんの?
510名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:19:51.34 ID:hNiBElnQI
ま、防備は大事だな

有事の際は、最初に大打撃を加えれば、中共は崩壊する可能性が高い
511名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:33:56.92 ID:eRjYPV0qO
少ないな。2兆円必要だ。生活保護費削減で捻出できるだろ。
512名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:40:46.44 ID:BQP4yNHy0
海自も増額してやれよ

新型護衛艦のあきづき型とか削減の煽りかCIWS態々旧式乗っけてるザマだろ
513名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:41:53.86 ID:dfAijo/U0
>>426
程度のいいPre-MSIP機を何機かモスポールしといて、MSIP機が退役した時に中身をそっくり入れ替え・・・とか?
(その頃には、F-15自体がいまのF-4のポジションに居そうだけど・・・)
514名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:36:06.08 ID:j5pjs1WV0
海上保安庁も増額してやれ
515名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:09:19.85 ID:sv0M6CmL0
サイレントイーグル買っちゃえよ。1億ドルでそ?
516名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:16:17.64 ID:UiN4JYAN0
>>515
まだできてないもの買えるかよ。
完成は、F-35Aより遅くなるよ、
517名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:17:32.17 ID:R31AF22o0
桁違うて。シナ相手に間に合わんやろ。
まず核ミサイル、核搭載の原潜、最低でも今年中や、それでも遅いわ
518名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 22:30:59.54 ID:mFvO2JgP0
>>508
俺もおっさんになるわけだ…
519名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:04:21.82 ID:qmJobnrI0
>>498
あれ?先月末に2017年に岩国に配備されるっていってたろ
520名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:12:43.94 ID:T+q0sRjD0
>>512
25DDなんかもっとしょぼいよ
521名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 04:02:15.81 ID:MSE925p90
>>475
むしろ現用F-2でおざなりにされてきた「システムリンク未装備」問題を改善して、残存全機の近代化改修を5年で済ますべき

…先行するF-35A機のセンサーフュージョンで後方に展開するF-2から「長射程ASMやAAM」を波状展開させるべきだが、
プライド高いパイロットがF-15JやF-2を『兵装運搬プラットホーム』扱いされる事に慣れるかどうかが心配w

>>499
64式&89式小銃に9mm機関けん銃を即刻配備停止にして、3自衛隊+海保に「G36ファミリーやHK社製M4クローン」の制式配備もさせたい

一括配備に例え100億掛かろうとも、サーモ併用の第4世代NVGや最新の等倍〜4倍軽量スコープを活用する
には自衛隊の現用制式小銃は役不足すぎる>ライフルグレネードも「グレネードランチャー」に変更し

>>519
中共工作員が成り済ましてる反対派が煽ってた『生産遅延や不具合』も落ち着いてるのになw

我が国に理想的なのはA型よりもC型にA用の「搭載機関砲」載せた独自モデルだろうけどね…
522名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 04:21:30.39 ID:MSE925p90
災害有事にも役立つ、この手の最新鋭「フィールドキッチン」は陸自に配備させたい
Karcher Futuretech Mobile Field Kitchen
ttp://www.armedforces-int.com/gallery/mobile-field-kitchen/mobile-field-kitchen-3_01.html
…震災の度にお馴染みの「野外炊具一号」よりも調理能力も給養対象人員数も上

海外の準軍用野外炊具や緊急援助用「厨房システム」
ttp://www.mobilekitchens.jp/field-kitchen.htm
ttp://www.pklmobilekitchens.co.uk/field-kitchen.htm
ttp://www.ronrezek.com/large-field-kitchen.html
ttp://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1300599570/509
523名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 04:23:11.59 ID:gksCn1tY0
武器を買うよりしっかりとした工作機関を作って中国の分裂工作せい。
524名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 04:31:00.61 ID:ZcQ8pRDt0
>>517
核ミサイル無しで中国と戦争とか、竹槍でB29落とそうとしてるようなものだよな・・・あるいは、素手で銃に立ち向かうようなもの
これは、厳しいけど、戦争を回避するためには、逆説的に、核兵器を持つことが必要だと思う
インドとパキスタンとか、核兵器持った国同士ではカシミール紛争が停戦したように、戦争を抑止する効果があるから
525名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 09:36:02.08 ID:BMQpOvtZ0
>>524
>核ミサイル無しで中国と戦争とか
去年までは、SM-3配備数 >> 中国の日本向け弾道弾(20発)
なので、一方的に日米の勝ちだよ。
去年のある時期に、急に日本向け弾道弾が増えた。
仕方が無いので、今回の補正で、第3段階防衛用のPAC-3を増やす。
SM-3 第一、SM-3 第二、PAC-3 第三の 3段階防衛だが、
PAC-3全国展開すると、東京防衛用が不足になっていた。
526名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:12:44.68 ID:kurxIv+m0
中国朝鮮が中距離弾道ミサイル廃棄しないなら
日本も遺憾ながら配備するしかないだろう。

中国の中距離弾道ミサイルは明らかに日本台湾向けの恫喝用


ドイツに配備したパーシング2みたいにね。
527名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:59:13.08 ID:UEMSXGaL0
>>522
そういう予算は出にくいのだ

なんでかっていうと
給食支援は自衛隊の仕事、と決めて、その分の予算を自衛隊につけてしまうと
自衛隊が派遣されなかった時に給食支援する組織が作れなくなるからだそうな
528名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 14:53:30.51 ID:qwU2/+ie0
日本に弾道ミサイル撃ちこむ能力と実際に打てるかどうかは別問題だからな。
経済がグローバル化してる中で、戦争がどういう意味を持つのか考えないと。
529名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 15:49:41.02 ID:LkLBQ97d0
>>528
能力に備えるのが基本
意思は1日でコロリと変わるから、「相手は今、戦争やる気がない」というのが本当でも、それで安心はしない。
530名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:10:04.93 ID:YuEp0OBX0
先ずは何するにも夏の参院に勝って憲法改正してから
531名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 16:46:20.80 ID:VvId60RK0
>>529
能力に備えるなら弾道弾、核ミサイルと言う話になるじゃん。
実際に出来るか相手が経済的に耐えられるか総合的に勘案しないと。
532名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:01:08.76 ID:T+q0sRjD0
>>521
個人装備を全員に充実させたって、高額なオモチャを買うのに比べたら
たかが知れてるのにね
533名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:12:23.13 ID:MXV5tXdN0
未来ビジョン『日高義樹、2013 日米関係から見る世界の動向』2013 1 5
http://youtu.be/GT98XKTm6Pc

http://www.youtube.com/watch?v=GT98XKTm6Pc
日本の核保有について。
抑止力として、保有することは重要だ。
534名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:33:01.41 ID:+LKcnTQ7O
自衛隊が米ソに次ぐ第三位の兵力だったのは今は昔
中朝がガンガン軍備の刷新を進めててもはや自衛隊は
取り残されてる
韓国が同盟としては実質的には機能してないんだから
自衛隊の軍備の刷新はとても重要だよ
これを胡散臭い反戦主義で邪魔するのは中朝の回し者だ
535名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 19:48:00.94 ID:BwF7aD0E0
>>384
自衛隊は戦闘処女だぞ
まだ本物の女になってない
536名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:24:49.77 ID:fIaUFCWMO
>>535
政治屋とマスゴミと教育関係者はビッチを極めているというのに
537名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:44:53.52 ID:G1DFykRE0
>>534
中朝て、中国はともかく朝鮮は?
それと韓国は同盟国じゃないからな!
しれっと嘘書くな
538名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:49:01.25 ID:kurxIv+m0
>>534
空自と陸自がボロボロだね。

空自はF-22がとっくに配備されてれば何とかなったけど
もう手遅れ。

陸自は大軍縮で極東最弱
539名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:02:13.23 ID:MRoVlreRP
>>538
海自だけはまだ良いけど
DDの更新ペースが落ち過ぎだ
およそDD、DEで38隻だから
2年に3隻ペースだな
DDG DDH含めたら1年2隻ペースは欲しいけど
まだマシなレベル(非イージスDDG2隻の更新が課題だが)

空自はアクティブレーダー誘導ミサイル運用部隊を
最低8欲しい(今は3部隊程度)
陸自は個人装備品や誘導弾に
各種車両も老朽化や旧式化がなぁ
新戦車を年40両調達したいぐらいだ
ヘリコプターは10機位のペースで
540名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:48:02.22 ID:LeCoyDLt0
出来レース気味とはいえわざわざF-35を選んだんだし
NCW実現のために嫌でも変わって行くだろう
541名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:50:03.67 ID:Pe43u7h60
今日のゴミ売り新聞社説

「動的防衛力構想は正しい」
「基盤的防衛力構想は古い」
「陸自は削減して他へ予算回せ」

まんま軍事オンチの財務省の見解すぎてワロタw
542名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:34:14.93 ID:3/9oWtMl0
ひとつ桁が足りねえ
543名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 23:43:01.49 ID:3/9oWtMl0
武器輸出解禁しろマジで
544名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:27:16.56 ID:coceqzIZ0
いい加減にAAM-4の機動性能はPL-12のそれに対してヤバいということに真剣に向き合ってほしい。
昔だったらAWACSで全然日本の圧勝だったけど、今後10年スパンでみると決して安心はできないよ。
長距離ミサイルと敵の戦略拠点を痛撃する攻撃性兵器の導入を本格的に検討すべき。
また防御態勢も対空ミサイルとか防空体制を充実させるだけでなく、国土強靭化の一環で部隊が
一時避難できるシェルターや復旧が容易な輸送・通信インフラについても投資してほしい。
防衛予算は限られているから、国交の財布でやってほしいね。
545名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:52:23.86 ID:oqrl+xUd0
>>527
災害有事目的だけじゃないだろ>最新フィールドキッチンの配備や緊急支援用コンテナ式厨房の備蓄


…米軍みたいに最前線後方の「臨時駐屯地」に街が引っ越してくるような贅沢は不可能だが、左翼や反米共産工作員が
「震災時の自衛隊展開」時に活動終えて給養の時間を過ごしてる自衛官の食事を見て「贅沢だ!」と直ぐ発狂するが、
あれほど貧しい食で耐え忍んでる自衛官が哀れでならない

彼らが災害有事でもきちんと活動出来るように、「豊富なメニュー」に対処出来て更に多くの人員を
一ユニットで賄える「最新フィールドキッチン」を導入する事は間違ってない

>>544
その為のAAM-5の現用機への装備化対応なんだが…

それとASM4発F-2に積める事を誇るより、2発しか詰めなくて良いから「射程200km超のASM」
を自衛隊は開発して装備化すべき>当座は海自の対艦ミサイル転用でも良いから

…下朝鮮が「上朝鮮対策」の名目で射程500kmを超える弾道ミサイル整備してるのになw
546名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:04:18.44 ID:8ZJH1XHw0
あれってたぶん
AWACSが揚がって
18機ゼンキあっというまにロックオンされて
ほうほうの体で逃げ出したんだよね
その有様、目に浮かぶようで実に痛快
緒戦の大勝利万歳
547名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:25:43.72 ID:DvPL0KdD0
もうハリアー安いだろ
危なっかしい新鋭機より実績ある垂直離着陸機を見直して、
現用機には空対地ミサイル導入
548名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 02:43:25.91 ID:1uskp0cV0
強靭計画なんだから道路や治水だけじゃなくてこっちもやらんとね
549名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:21:36.45 ID:ghJ0r3/O0
>>535
ところが、実は朝鮮戦争に既に参戦しているんだな、自衛隊は。
550名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:26:06.88 ID:HzUpnhtkO
パトリオットの弾買うのはいいが、保管場所あるの?
551名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:28:09.53 ID:dO0AC8/YO
埋蔵金はナマポ
552名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:30:47.60 ID:AthSRazX0
メンテナンス工場、部品工場ならいいよね日本
553名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:53:16.09 ID:wZFrIrjAO
株買っとくか
554名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 08:59:52.64 ID:oqrl+xUd0
>>547
今開発中のF-35Bと違ってハリアーの推力変更はアナログだから結構大変

…再生産するラインも治具も残ってないから、米海兵隊から予備機借りて機種転換訓練するくらいなら、
素直にF-35Bも買っちゃった方が早い>どうせシミュレーターでの訓練が多くなるから
555名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:01:28.82 ID:ppmgxQnE0
F15じゃSu30に勝てないかも。
556名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:02:42.25 ID:gIFeQhSkP
軍備増強断固反対!
強硬姿勢は平和を乱す!!
アジアに真の平和を!その一歩は日本の非武装化から始まる
557名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:02:52.09 ID:B0YfuK3GO
>>549
あの当時だと警察予備隊だろ
警察予備隊って朝鮮戦争に参加してたっけ?
海保が機雷の掃海を朝鮮でやってたんじゃないのか?
558名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:04:54.76 ID:MAcPLcRp0
>>557
機雷処理で何人か亡くなってるんだっけ
559名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:08:03.19 ID:cVmL+TEM0
省庁に、財政再建という言葉はないな。
あればあるだけ使ってしまう。
560名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:13:18.33 ID:Wnd5DnLu0
>>559
>あればあるだけ使ってしまう。
当然だワナ。
使えば使うほど財政再建に近づくんだからな。
今の日本経済の問題は需要不足にあるんだからさ。
緊縮財政での財政再建など無理なのは、日本が証明して見せた通りだ。
561名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:13:42.14 ID:B0YfuK3GO
>>558
海保は確か1人
562名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:13:57.55 ID:LYnEYvR4P
>>544
長射程の対空ミサイルは、対象が完全に敵でしかありえない状態でのみ発射できる限定的な兵器なんだよ。
敵味方識別装置も完璧ではないから、遠方だと味方と表示したり敵だと表示したりもする。
絶対に確実に敵の軍用機であるという確信が無ければ使えないんだよ。中近距離なら識別の信頼度も上がり積極的に発射できるのだけどな。
実際に識別が曖昧で、接近しながら長距離ミサイルから中距離、短距離にモードを変えていって、結局目視距離に達しドッグファイトに突入した例もあるよ。
563562:2013/01/12(土) 09:16:37.23 ID:LYnEYvR4P
長射程じゃなくても敵以外には発射できないけどな。
564名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 09:58:07.03 ID:YJ+k2waq0
>>544
PL-4はAAM-4と同等以下とみて良いでしょう。

FC-1+PL-4にF-15 preMSIP+スパローでは勝てないw
565名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:03:13.02 ID:i697mC890
AAM-4の中間誘導の問題は解決されたのかい?
566名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 10:09:05.56 ID:oYnm2dRD0
DQN土建に金を落とすよりこっちに金を落としたほうが
実りがあってよろしい。
567名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 11:08:00.51 ID:coceqzIZ0
>>564
PL-4はすでに退役しているはずだが。
http://en.wikipedia.org/wiki/PL-4_(missile)
対日戦ではシナの持つ最高の機材を投入するはず。
PL-12は旋回目標に対する射程はAAM-4のそれよりも長いから、空自の機動を使った回避の
戦術では対応困難で今焦ってるところ。
http://en.wikipedia.org/wiki/PL-12
568名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 12:52:36.27 ID:I3iemCPW0
 
●支那人の妄想:
 「高速鉄道も運用できない発展途上国支那が
 超先進国日本より高性能のミサイルの開発に成功したアル!
 支那の技術は凄いアル!」

●支那人の現実:↓(安いだけでまともな土木技術も無い)
------------------------------------

★中国が援助の水力発電ダム、水圧に耐えられず突然決壊=カンボジア

中国の援助により建設中のカンボジア国内の水力発電ダムで現地時間1日、湖水が漏れ出し決壊する事故が発生した。
中国メディア・人民網が3日伝えた。

決壊したのはカンボジア・プルサット州にある水力発電所のダム。1日午後1時30分ごろ、1号ダムの排砂口から突然水が漏れ出し、10人が水に流された。
現地警察の調査によると、現場は水に埋没し道路が寸断状態となっているものの、数名の負傷者が出たのみで死亡者はいないという。

記事は、この水量発電所のプロジェクトを請け負う中国大唐公司の責任者が「貯水水位が高く、その水圧で突然水が漏れ出した」
と事故の原因について語ったことを伝えた。

プルサット州の水力発電プロジェクトは、カンボジアの電力不足を補うために2010年に着工したもの。
同国内に4つある中国による水力発電所建設援助プロジェクトの1つで、現在建設中のものでは最大規模だという。(編集担当:柳川俊之)

サーチナ 【社会ニュース】 2012/12/03(月) 13:26
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1203&f=national_1203_011.shtml
569名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:11:15.15 ID:R7yZlmt50
改修費高いよね、F15-E系の最新型をラ国して国産兵器搭載できるようインテグレードしたのが
よっぽど安上がりなのに・・・
古い初期型のF15Jは偵察機にでも電子戦機にでも改造したのがよっぽどよい
570名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:13:47.68 ID:TbkOHMNlO
日本だけが10年連続で防衛費削減しとるのが異例だろ
571名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:15:21.98 ID:6ZgrN9T20
装備品購入はいいけど、これから予算組んで国会通すのに年度内執行なんかできるのか?
572薔薇乙女 ◆FZhCZEDmr2 :2013/01/12(土) 14:18:20.33 ID:nFPcMJfy0
やったね!
これで平和が訪れる!
573名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:41:52.93 ID:nzurduEo0
>>569
SEをラ国なんかしたらさらに高いでしょ
いまさらRCSが高い機体を導入しても仕方ないやん

>>545
F-2に「射程200km超のASM」の運用なんか、
改修されたJ/APG-1(改)でも無理じゃないの?
ダクテッドロケット化したAAM-4を使えるようになればいいかと
574名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 14:52:04.00 ID:GAu812Qu0
>>567
電子妨害下で200kmもの射程を活かせるほど中共のレーダーは性能がいいのかな?
575名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:02:49.01 ID:LYnEYvR4P
>>574
スペック厨に何言っても無駄。
576名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:04:26.46 ID:i6uwk4v70
いよいよだな!  

F-15 Takeoffs
http://www.youtube.com/watch?v=RfpRFvtjVgw
577名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:06:07.05 ID:vWjur+D00
戦争を避けるための防衛力強化
大賛成
578名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:10:36.74 ID:i6uwk4v70
今回の補正は20兆円とかだろ

最低でも2兆円くらいは防衛費にまわせよ
579名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:11:25.52 ID:2Yhe6IXi0
ざっと記事みただけだが
飲み食いや待遇の強化とかじゃなく
純粋な武器購入なので逆に好感がもてる

国家予算は山ほど使い道があるが、
確かに防衛は安穏としてらんない状況だもんな

580名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:13:48.31 ID:hOF3/eY30
日清・日露と、慌てて南米チリ・アルゼンチン辺りから
軍艦を融通して貰ってかき集めてたのと、似てないか
581名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:15:32.21 ID:i6uwk4v70
いよいよ出陣だ!

航空観閲式 F-2 機動飛行 百里基地 航空自衛隊
http://www.youtube.com/watch?v=L-3rlnSDiEo

JSDF 航空自衛隊 F-2A/B
http://www.youtube.com/watch?v=IbZwGw0o7_s

F-2編隊飛行
http://www.youtube.com/watch?v=9uNCFheeYyM
582名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:18:15.87 ID:2Yhe6IXi0
>>580
そーなんだね。でも効率の点から、それらのやり方でいいと思うよ。
平時に巨大な軍はいらん。
日本人は今も昔も軍事力でゴリ押し外交しないから
あっても大衆の重荷になるだけ
コンパクトな精鋭でいい

いま平時と言いきれんから慌てて拡大開始。でもそれでいい
583名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:21:36.46 ID:mmbx0qGcO
例の高速輸送船ナッチャンも買っちゃおう!
584名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:25:14.86 ID:1y07bYz10
夢いっぱいのスレですね
585名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:27:06.15 ID:xN0rjUOQ0
>>562
ベトナム戦の悪名高い交戦規定も(目視できるまで撃っちゃダメ)同士討ちが発生したから設けられたんだしな

ミサイル万能論も海の向こうから来るのは全部ソ連の爆撃機で全部撃ち落としちゃえ
て全面核戦争時代の産物
586名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:31:00.20 ID:ocViwOTPO
>574
それ以前に、レーダーの操作角度が改修後に大幅に狭まり
AWACSはデータリンクできないクソ仕様の上レーダー操作範囲が空自より短い
自慢の後方警戒レーダーもろくに動作しない
587名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:33:28.50 ID:SvM13Kui0
日本はレーザー兵器とか開発しないの?
588名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:38:23.55 ID:ob+QMoTt0
概算要求見たけど部品とか燃料とか、ほとんど戦争準備なんだよな。
589名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:43:05.93 ID:hOF3/eY30
稼働率の向上を意図した支出だろう

11年に及ぶ削減傾向で、真っ先に犠牲になったのが
部品のストックなど「冗長性の確保」と呼ばれる部分だろうから
590名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:48:42.92 ID:hOF3/eY30
>>583
残念・・・高速船「ナッチャンRera」、台湾への売却額54億円
大分港まで自衛隊を運んだのは「ナッチャンWorld」の方でしたね
591名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:02:27.89 ID:wlQV/21CP
石垣島にF2を20機くらい配備しようぜ
592名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:06:17.35 ID:ob+QMoTt0
>>589
戦争になる可能性が高まってきたので、いそいで稼働率を上げ冗長性を確保。
じゃないの?
593名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:08:10.60 ID:s52o7X5M0
>>587
レールガンなら作ってるよ。
594名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:28:55.58 ID:T93niSCR0
>>587
まだ具体的な装備開発の前の研究段階だけど、レーザーはやってる
鳩山が研究予算付けたとよく言われるし、一面では事実だけど
実は基礎研究は20年以上前からやってます
595名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:45:22.04 ID:X6nRtfL20
高出力レーザーって役に立つんだぜ
たとえばロケットの燃料は水になるかもしれない

ノズルから出る水に向かって高出力レーザーを照射、
水蒸気爆発を連続的に起こして推進させる

ペットボトルロケットが宇宙まで届く日が来るかモナー
596名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:19:04.54 ID:39cWn+xA0
日本だけではなく、西側諸国が開発を急いでいるレーザー兵器は可視光じゃないからね。
レーザー発振器の小型化が難しいので、旅客機ベースの機体に搭載されるとみられる。
コイツが戦場に現れたら、既存の航空戦力が無力化される可能性も高い。

なにせ、高高度から狙えば100km先の敵でも撃破可能。しかも、照射開始とほぼ同時に
破壊が始まる。気が付いた時には遅いというレベルを超えている。
597名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 19:20:07.13 ID:oqrl+xUd0
【技術】「夢の超電導線」実用へ本格化 電力問題解決の切り札となる可能性も[13/01/06]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357516794/

いよいよ本格的に液体窒素冷却級の『超伝導コイル』が量産されるなら、今後の軍艦のトレンド『統合電気推進』で
省電力で大パワーが出せる「超伝導式推進モーター」や発電モーターが造れる…

C4ISR設備で更に高出力のレーダーを導入したり、艦内省力化に役立つシステムなども大胆に導入する余裕も生まれる

>>596
米空軍の『化学レーザー実証試験機』は費用対効果が悪くてモスポールされたけど、C-130輸送機や
B-1爆撃機の爆弾倉に搭載可能な高出力レーザー発信機は現在開発中

…対空防御用のレーザー兵器は米とイスラエル合同研究だけでなく独ラインメタル社
がほぼ実用的なシステムの実証試験に成功している
598名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 19:36:49.61 ID:Dp+iqJP80
というか防衛予算って実は七割が人件費なんだろ?
だったら自衛隊員の給料減らしてその金で武器買えばいいじゃん。
結局は自衛隊員も公務員なんだからその給料減らすのはいいことだし
それに今の自衛隊の体質で予算を増額しても、増やした予算がすべて人件費として消費される可能性が高いから
もっと給料減らすことを考えるべきだと思う
599名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 19:51:00.72 ID:ucI30THrP
>>598
1行目から間違ってる
人権・糧食費は4割で、全自衛隊の食事の費用もそこに乗っかってる


確かに、自衛隊の食事を中国毒野菜と韓国ノロキムチにすれば安くはなるだろうがね
あるいは食事は完全自給自足にすればその費用は半分以下になるだろう

それに自衛官、特に北方所属の隊員は給料の半分が防寒具に消えるし、
米軍と違って靴下やシャツが満足な数支給されるわけでもない
給料を削減したら凍傷で病院送りの隊員が大量に増えるし、靴下に事欠く隊員が大量に増えるだろうな
600名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 19:52:12.53 ID:tNryCE1F0
人件費下げたいなら徴兵制にした方が手っ取り早い
601名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 19:53:20.38 ID:ucI30THrP
>>600
給料削減しても人数増えたらその分飯を食う人間が増えるから、
もし人員が増えるのであればその費用は逆に増えるよ

北朝鮮みたいに自給自足を義務付ければなんとかなるけど
602名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 19:54:04.82 ID:GAu812Qu0
>>598
冗談はよしこさん。それよりしっかりと戦える基盤を構築するだけの予算を与えてやってくれ。
お金をケチってたくさん死ねば、それだけ被害が多い。遺族年金で経済再興など無駄だからな。
603名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 19:56:44.52 ID:OC/g0h6K0
警戒エリアを南西に移したくての計上だな
当然だろうな、チャンコロの尖閣乗っ取り計画を兎に角頓挫させるには
戦闘機で追っ払うしかないしな
もう機銃掃射でもミサイルでも何でも撃ってくれよ
北朝鮮の時みたく海保がやったようにガンガン撃ってくれ
キチガイ党中央委員が一番むかつくけどな
604名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 19:57:39.77 ID:nzurduEo0
>>597
C-130で思ったんだけど、日本もいい加減C-130の最新機に更新する必要あるんじゃない?
C-2で全て更新てわけじゃないし、整備されてないところでの離着陸等も考えるとさ
605名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 19:59:44.89 ID:LYnEYvR4P
>>604
最近中古機購入してなかった?
606名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 19:59:48.12 ID:3t8v1zb/0
>>600
徴兵制だって、タダ働きじゃないよ
まして、お前みたいな使いない屑にも給料を払わないといけなくなるし
607名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:01:59.37 ID:ucI30THrP
>>604-605
今度買うのは米海軍のKC-130Rの中古機だな
海自のYS-11の後継に取得する

あとC-2は積載貨物重量次第ではC-1相当の離着陸能力があるし、
C-130も海外派遣するには若干航続距離が足りないところがある

C-2でいいんじゃないかね
608名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:10:54.54 ID:nzurduEo0
不整地離着陸を考慮するとC-130Jもあったほうがいいかな?と思ったんだ
C-2はそこら辺りわかんないし
609名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:10:56.70 ID:RASSS1fj0
590 残念・・・高速船「ナッチャンRera」、台湾への売却額54億円
これがのちに海艦何号とやらになるのか・・・民主党のおかげだね。
610名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:17:00.75 ID:ucI30THrP
>>608
うーん
まぁ、確かに不正散離着陸は(緊急時は別として)C-2は基本的にその予定は無いようだからなぁ
611名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:18:20.55 ID:r+w/dEzY0
あれも欲しい♪これも欲しい♪
もっと欲しい!もっともっと欲しい〜!!♪

って感じか?
612名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:18:48.63 ID:biNjDvI90
固体燃料ロケットを100基ばかし、JAXAに作らせて北京と上海に向けてからの話だ。
科学衛星とするかTNTを載っけるかは別の話。 専守防衛というのは迎撃用ミサイルを
米国から買うことでは無い。 日本を護るという意志を示すことだ。 
613名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:20:43.67 ID:l7O3NGAq0
トマホーク買えよ!

弾頭はフクイチの残骸。
614ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/01/12(土) 20:22:18.29 ID:fq/KeRfcO
>>1
少くねぇ〜。 
沖縄県は3000億円よこせと要求してるのからしたら、少なすぎ。
615名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:25:40.77 ID:zq4ROV0j0
>>562
有視界戦闘って、
音速の世界では敵機が有視界に入った瞬間に、視界から消える。
並行して飛ぶ友軍機ならまだしも、
相対する敵機を視界に捉えるのさえ、至難の技。
現代はレーダー捕捉、ミサイル攻撃が必須。
616雲黒斎:2013/01/12(土) 20:28:27.94 ID:E5Gsylod0
佐々さんによると全力では1.5回分しか弾が無らしいな、自衛隊。
ホントなら由々しき事態。
617名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:50:45.96 ID:ROAvZ1pk0
>>616

弾薬備蓄は軍隊の継戦能力に直結するもので
その国の最高機密です。将補でもない人間が知るはずが
ありません。

1990年以前の冷戦時代の戦略は、
ソ連からの攻撃を自衛隊が1週間持ちこたえて
米軍の到着を待つ、というのがマクロな戦略でした。
なので1週間全力攻撃できる備蓄があったはずです。

現在は仮想敵国がソ連より数段劣る支那なので
備蓄は少ないかもしれませんが。
618名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 20:52:20.27 ID:r+w/dEzY0
>>616
将な人が極身近に居た俺の記憶では、その通りです。
619名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:01:08.68 ID:r+w/dEzY0
いやちゃうかったかな。
1ヶ月はさすがに持つか?
620名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:06:30.23 ID:LYnEYvR4P
備蓄量にはマジックが…製造会し…納に…ま…員…外…保か…


オレには魔術がかけられてるようだ。
621名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 21:37:37.26 ID:YJ+k2waq0
自衛隊の基地は巡航ミサイルで先制攻撃される運命だからな。
それからどれだけ頑張れるか。
622名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 22:21:31.53 ID:U26WWCyH0
近年の精密誘導兵器の命中率を思えば、例え3日や1週間でも全軍が後先考えず全力戦闘したら
敵も味方も第一線兵力は壊滅する事になる・・・中国ほどの物量があっても堪えられない
623名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:13:10.96 ID:d6Ov79wy0
>>505
地方公務員の人件費を民間並みにするだけで10兆円できる。
当面の核武装はそれで足りる。
624名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:00:37.26 ID:tNryCE1F0
>>606
徴兵で給料払ったら徴兵の意味がないだろ
ちっとは勉強してこい
徴兵による兵役ってのは納税とかと同じ義務だから
金のかわりに身体差し出すのが徴兵制
625名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:02:30.21 ID:YpmroGwO0
>>624
徴兵制では給料をもらえるのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122152877
626名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:03:38.35 ID:99l1OxyJ0
>>624
禿道
徴兵制は国民共通の負担だから給料は必要ない。
医衣食住の現物支給で充分なんだよ。
627名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:04:45.94 ID:Fp8V44JY0
>>624
なんだ、この基地外…
628名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:24:33.99 ID:5GvNc5gLP
>>624
旧日本軍では給与が支払われていたが
629名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:42:12.76 ID:KUTi3LAZ0
兵役に取られている間も家族を養う必要があるからね。
630名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:05:26.81 ID:45EyVuFG0
非核三原則って法的効力あるの?
631名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:11:51.21 ID:IWO3CrwoP
ないよ
武器輸出3原則も
632名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:38:02.40 ID:R69yNoCS0
>>628
給与じゃなくて報奨金だな
特定の人しかもらえない
633名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:38:48.79 ID:OP8ITFme0
>>607
一応フルロードで2000m級空港に離着陸出来る性能とはいえ、最大積載量が30トンというのは少なすぎる…


…米空軍のみならず、英空軍や豪州空軍はじめ中東まで購入しているC-17の最大90トン近い積載能力と
着陸地を厭わない『不整地離着陸対策』は、我が自衛隊としても魅力は大

英空軍がエアバスA400M輸送機の開発遅延対策でやったように「リース契約」で4機程度長期借用するのは、
『国際貢献』で海外派遣を強いられる事が増えてきた自衛隊にとっても「自前の戦略輸送機で重量物の輸送
が出来る」メリットは、度々ウクライナからAn-124を高額でチャーターするよりも大きい

C-130Jへのアップグレードはしたいけど、C-2の早期制式化やC-17のリース保有に比べたら必要度は低い
634名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:42:54.21 ID:ycPlR4FhO
またバカチョンが涌いてるな徴兵なんか有る訳ねえよ
635名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:43:36.77 ID:q+0tZfp6O
一方の中国は黄砂対策で日本から貢がれた一兆円で新兵器開発を進める。
636名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:45:19.47 ID:4WbqSsoG0
>>1
時事通信の中では今は通常時なんですね
普通の人の感覚では開戦前夜に近いと思うんですけどね
637名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:46:36.70 ID:K7WTy6ORO
慰安婦も支給されるんだろ。
638名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 01:50:43.09 ID:1KkhYQrf0
>>633
C-130J、C-2、C-17の3機種を揃えれば.....
ダメ?
639名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:03:01.39 ID:cANFHfBX0
>>612

こういうことを言う奴って馬鹿なんだろうね。
640名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:18:34.84 ID:2YY+0d1S0
中味は新しいに越したことはないけど
C-130は古いタイプの方が都合が良かったりするから
新型にこだわる必要はないよ状態が良ければ
641名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:33:19.19 ID:CH7hkdhw0
国防費は公共事業に入るのかね?
一応、景気対策の一環にはなるとは思ふけど。
642名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:41:07.67 ID:5ERt9Fxt0
C-17は必要ないだろ。
国内はC-2やC-130で十分。

海外への輸送に使うことになるけど、まああれば便利だけど、なくてもなんとかなっている。
あんなデカイ飛行機を買っても地上設備も新設しないといけないし、訓練等も大変。

ということで、海自も中古のC-130を買うんだろ。
中型のターボプロップなら海自のお得意分野だからな。
643名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:45:29.93 ID:YpmroGwO0
海外でもC-2で充分だろ
戦車でも空輸するって言うならともかくw
C-2の要求仕様自体がC-130じゃ荷が重い
海外派遣前提
644名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 05:59:21.00 ID:OP8ITFme0
Paris Air show: MBDA Unveils Naval Warfare Missile Concept
ttp://www.youtube.com/watch?v=lshpmPetWMs
MBDA - Taurus KEPD 3502, Misil crucero.mp4
ttp://www.youtube.com/watch?v=GSWIKA56W-4
MBDA Storm Shadow/SCALP
ttp://www.youtube.com/watch?v=Mo-EPIb2C_o

…この手の弾道ミサイルなども欲しいよねw

展開しやすい防衛システムと共に
MBDA SYSTEM ENG
ttp://www.youtube.com/watch?v=9nAjq-oOV-0

姉妹スレ
【政治】緊急経済対策に哨戒ヘリ購入費など防衛関係費約1805億円を盛り込み
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357951037/
645名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 06:32:09.06 ID:hmuK4SpxP
認める。
646名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 08:33:48.47 ID:1KkhYQrf0
>>640
自衛隊で使ってるの海外へ展開したから結構耐用年数使ったと
思われるんだけど、どうなんだろ?
あと操縦席のアビオぐらい更新してあげてと思う
647名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 15:24:01.17 ID:AnZuGCuw0
 
C-17と言えば昔、エドワーズ空軍基地の近く(滑走路の先を横切ってた)をセスナで飛んでたら、
左やや前方に丁度離陸しようとしてるC-17が見えたんだよね。
嫌な予感したけどこちらは下手に動かないほうがよいと思い高度と速度維持してたら
離陸上昇してきて同一高度であちらさんが90°左ターンして横に並んだんだが、なんと
パイロットの顔が見えるほどの距離。
速度差が大きいからあっという間に飛び去って行ったが、迫力満点だったぞ。

他の時にも、エドワード基地の近く滑走路平行方向)飛んでたら真向いから同高度でA-10の
2機がヘッドオンして目前であちらが高度下げてすれ違い。
多分標的にされて、訓練の目標にされたんだと思う。
648名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 21:55:33.26 ID:XvG6h/7F0
>>647
危なくね?怒られないの?
649名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:39:39.47 ID:AnZuGCuw0
>>648

2回とも、一応こちらが優先権持ってる状態。
向こうはからかい半分でやってたと思う。
650名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 22:54:16.88 ID:uPAMO96z0
>>647
戦闘機ならまだしもあれがすぐ側に来たらビビるだろうな
横田で見たけどとても大きい
651名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:38:52.11 ID:AnZuGCuw0
>>650

傾斜核45°か60°だったか覚えてないが、大きな機体で
すぐ横で、機体の腹見せてターンしてるのは凄かった。
レベル飛行で並んだ時には、向こうのパイロットがこちら
見てるのがはっきりわかった。
気のせいだと思うがニヤついてた気がする。
652名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:40:44.36 ID:IcAPu+SK0
人殺しの道具に税金を使うのか。
653名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:41:45.54 ID:5n4mMtx60
>>652
敵性国家の人殺しの脅威から自国民を守るのに必要だから。
654名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:44:22.19 ID:INQ6xz4r0
>>652
日本から出て行け。
655名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:46:19.32 ID:Fir9HG5RO
ちょっと前にクラスター廃棄とかやってたの一体どうなった?
656名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:46:20.64 ID:Qk1NW1lP0
>>652
中国・韓国・北朝鮮にいって抗議してきてくれ
んなもん相手がもたんかったらいらんわ
657名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:47:12.37 ID:aTB4aDDs0
許す。
巡航ミサイルと海自艦艇を大幅追加せよ。
658名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:48:14.62 ID:czn+uFq60
>>652
人殺しが目的ではありません。敵の無力化が目的です。お間違いのないように。
659名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:51:12.16 ID:uPAMO96z0
>>652
敵国人にとっては怖いんだろうなあw
660名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:51:44.25 ID:RBekpYVR0
三日で無くなるという噂の弾薬の買い増し?
対艦ミサイルはたくさんあったほうがいいかもな
数だけは多いから
661名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:52:49.20 ID:/E3oGK8o0
>>1
今までが持たなさ杉だったんだから、そのぐらい買い足してもおk
つか今の状況じゃ一応準備しとかんと
662名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:56:47.30 ID:AYuAvkvY0
核が無いんだから、通常戦力は完全制圧できるくらいないと話にならん。
663名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:57:14.33 ID:1kb5pluQO
>>660
偶に撃つ弾がない〜かw

>>1に書いてある通り、ミサイルに戦闘機だとかだろ(それだけか、って言われりゃ怪しいがw)
664名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 23:57:39.24 ID:IWO3CrwoP
C-17買うならAn124の方が欲しい
STOLの戦術輸送機より
より大量輸送ができるし
滑走路にも優しい
665名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 02:09:25.52 ID:qeWr6sTy0
円安と米国の軍事ケインズ主義傾斜の関係を解説プリーズ
666名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 02:18:46.11 ID:pUm+8thY0
沖縄が集ろうとしてる3000億を廻してやればいい。
屑の県知事に渡すより、そっちの方が国益に適う
667名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 02:55:02.30 ID:KBD84fsy0
那覇空港のPAC3は、モノレールから丸見えだけど、管制車両も含めて、雨ざらしだからな。
あれだと、いざという時ミサイルがキャニスタから出てこないかもしれんwww
668名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 04:04:53.97 ID:Emsnkn370
もう正規空母建造の調査費もぶち込もうずw

英QE級正規空母のフランス版でも良いからw
CVF-FR PA2 Future French Aircraft Carrier
ttp://www.youtube.com/watch?v=VjkoxqtdokE

…でもDCNS社は去年末の『ユーロネイバル』に別の形状の正規空母提案してるんだよなぁw
669名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 05:20:30.64 ID:rIwxnlmMP
今の日本において
空母を活躍させられる戦場はほぼ無いと思うが
日本周辺だけだと陸上機のカバー範囲だし

空母とそこに乗せる戦闘機の金で
AWACSを5機と空中給油機10機と戦闘機1-2飛行隊新設
1個護衛艦隊群新設した方がマシ
あと下地島に空自救難飛行隊を新設で配備
670名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 08:37:07.95 ID:Emsnkn370
AAM-5を早く戦力化してくれ…

MBDA Meteor Promo
ttp://www.youtube.com/watch?v=j8KOPzLbdF0
671名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 09:03:57.19 ID:V2g5Wy4g0
日本に今直ぐ必要な軍備は、核ミサイル搭載の原子力潜水艦
672名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:13:52.44 ID:HiF1Kfhq0
アメからF-15Cを借りるってのは?
673名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 10:16:30.36 ID:pO4ZKkp60
>>672
もうおじいさんはいいよ
674名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 11:23:19.50 ID:Ekviug0O0
誰だよ使えないF-15preMSIP機を100機も購入した馬鹿は・・・
675名無しさん@13周年
もう程度のいいPreにデジタルデータバスを通すしかないのでは?
F-35Aの戦力化まで待てないでしょ

いくらなんでも改修機が88機は少なすぎる