【社会】政府、「一括交付金」 廃止含め見直しへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
政府は、民主党政権が創設した、地方自治体が使い道を決められる国からの「一括交付金」について、
制度の趣旨に反 して自治体にとって使い勝手が悪いとして、新年度・平成25年度予算案で、
廃止を含め制度の見直しを検討すること になりました。

民主党政権が地域主権改革の一環として創設した「一括交付金」は、各省庁の一部の補助金を
一本化したうえで、地方 自治体が使い道を決められるようにしたもので、今年度の当初予算では、
およそ8300億円が計上されています。 これについて自治体からは、「地域の実情にあった
対応ができる」など評価があるものの、一定の範囲に使い道が限ら れることから、制度の趣旨に
反して使い勝手が悪いという指摘が出ていて、政府内には交付金を使った経済効果を
検証 しにくいという意見もあります。このため政府は、新年度・平成25年度予算案で、
廃止を含めて制度の見直しを検討 することになりました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130109/k10014674751000.html
2名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 07:21:24.61 ID:siilUFi80
消費税も廃止しよう
3名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 07:22:23.93 ID:ewld3FUYO
民主党政権って本当に駄目だったんだな
4名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 07:29:57.96 ID:NaSAlgAkP
>>2
民主党を廃止しよう
5名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 07:35:11.45 ID:PRvMfM8t0
あ〜あ・・自民党になって封建社会に逆戻りだな
6名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 07:40:51.18 ID:Fq0wXP6e0
三木谷と外国人
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/20/08/rimurer/folder/742281/img_742281_41614723_0
2012年度ローソン外国人留学生奨学金
http://www.jees.or.jp/sc-scholarship/doc/H24LOWSON.pdf
ローソン流「ダイバーシティ採用」外国人3割、女性5割
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20111114/21082/21087/
7名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 07:45:26.89 ID:2YJNSVVd0
>>3
これは知事会にゴリ押しされて決まった政策だけどね……
8 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/09(水) 07:52:09.75 ID:3m3Xvp3/O
使い道が限られるのは元の状態から悪化したわけでもなし、
不満つっても働かずに暮らしたい的な願望だろ。
半端な制度だから向上より移行の手間が実感として大きいってのがあんだろな。
9名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 07:54:56.24 ID:2YJNSVVd0
>>8
元々地方の要望があって始まった制度なんで
不満はあるにせよ「進歩した」と考えられてる。

それを引き戻すのは、もちろん地方の首にヒモをつけておきたい財務省・総務省の意向。
10名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 08:51:03.52 ID:gXxX8caC0
橋下ツイで吠える!!
のスレが立つだろな。
11名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 08:57:21.54 ID:KvoIVCv50
もとのもくあみ、陳情政治、代議士が役人に頭を下げて、おねえげしますだという
12名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 08:59:49.67 ID:iiIgyMNs0
>>9
そりゃどこだってくれるなら欲しいだろ…
要望するのは普通

でもこれだけ財政悪くて国債もいっぱい出してるのに
見直しが入らないほうがおかしいだろうよ
13名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 09:00:53.44 ID:fPnC/1UQ0
神奈川県は無しで良いよ
14名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 09:03:18.10 ID:P5XPQ/cMO
廃止含みか
意外に反対勢力が強いって事かな?
でも見直しは必須事項なのだろうな
15名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 09:06:07.34 ID:DzkTxESL0
霞ヶ関や大手ゼネコンはこれに反対だったからな。
明治維新が終わって江戸時代に戻った感じ。
16名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 09:09:10.60 ID:APdwcjvu0
地方は絶対に反対だろう、一括交付金のほうが良いに決まっているからな
17名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 09:14:27.75 ID:ZzVFJTCBO
フリーハンドの金をバラマキできるような状況じゃないだろ
そりゃあ地方は反対するだろうが
18名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 09:23:45.24 ID:JpmnCDvZ0
自治体が規律ある財政をしたんなら止めるのに反対だけど
そんなあとが一つもうかがえない現状じゃ
国がコントロールする他はないな。
地方の自業自得。
19名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 09:26:31.57 ID:TUH37JUT0
>>1

またひも付き補助金と天下りに逆戻りかよ。
自民党らしいなw
20名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 09:27:26.44 ID:5BIowG+I0
ふるさと創生でええやん
21名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 09:28:16.53 ID:3EMdHi010
これやると今度は市町村民が叩かれる構図なんだよなw
さすが現代の江戸時代だわ
22名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 09:34:16.01 ID:APdwcjvu0
俺は地方分権反対だから国がコントロールすること自体は悪くないと思うけどね。
ただ道路の整備具合なんかを見ていると、もっと効率よくできないかと思ったりするけどね。

同じ市内でも金があるから国道は頻繁に補修をするが市道は幹線であっても穴ぼこを放置
なんてあるからね。道なんか一括管理できれば、もっと有効にお金を使えるのだろうけど。
23名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 09:42:32.96 ID:ss44B7jnP
>>22
俺も地方公務員を全廃して、
国が道路とかを一括管理すべきだと思っている。
今みたいに中途半端な中央集権では非効率極まりない。
24名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 09:46:47.23 ID:PCxInqg50
>>1
仕事が速い。
25名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 10:10:26.78 ID:gXxX8caC0
利権大好き自民党
26名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 10:23:26.53 ID:NnF1dMyG0
また政府の紐付き補助金に戻るのかよ
27名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 10:26:28.03 ID:JoS0HXMO0
>>4
サヨクをスパイとして撲滅しよう
28名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 10:28:58.87 ID:mfiBc7GG0
自民は中央集権の古いシステムが、好きだな。土建バラマキで、票集めか。
29名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 17:04:32.08 ID:Xd9rW+XZ0
いちいちばら撒かないで最初から安くしろよ
30名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:38:01.07 ID:TUH37JUT0
ネトウヨそっ閉じスレ
31名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:38:39.69 ID:Mp52j2yp0
ハシゲ機長、涙目
32名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 19:46:43.55 ID:wftEg/re0
まあ当然だな。道理に反するんだから。
自由な金が欲しかったら、地方税を増やして国税を減らすべき。
それをしないで金だけ国にくれというのは間違ってる
33名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:19:48.85 ID:EIH1gv7c0
>>5
封建制で辞書引けよ
34名無しさん@13周年
役立たずの痴呆公務員 さっさと タヒ ね w