【社会】 アレルギーの小5女児が給食のチヂミ食べ急死した問題、チーズ入りチヂミを渡したのは担任だった…東京★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
★担任がチーズ入り給食を渡す アレルギーの女児死亡問題

・東京都調布市の市立富士見台小学校で昨年12月20日、チーズなど乳製品にアレルギーがある
 5年生の女児(11)が給食を食べた後に死亡した問題で、担任の男性教諭が誤ってチーズ入りの
 食品を女児に渡していたことが8日、調布市教育委員会への取材で分かった。

 市教委によると、当日の給食の献立はチーズを含んだ韓国風お好み焼きのチヂミだった。学校や担任は
 女児のアレルギーを把握しており、女児にはチーズを抜いたチヂミを提供したが、女児がおかわりを
 希望した際、担任が間違ってチーズ入りのチヂミを渡してしまった。

 同教委は7日夜の保護者会で経緯を説明した。
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013010801001326.html

※元ニューススレ
・【社会】 給食を食べた小5女児、急死。チーズ入りのチヂミによるアレルギー原因か…東京
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356062851/

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357641503/
2名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:02:22.85 ID:xua31g/1O
2
3名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:02:49.55 ID:4TPUnFUu0
んーまあそうなんだろうけどさ、もう先生も責任もてないだろ
4名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:02:55.54 ID:U/G6IJUo0
献立考えたの誰だよw
5名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:03:38.22 ID:4jyoeYz00
アレルギーを甘く考えすぎ。
緊張感なさ過ぎの教師が悪い。
6名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:03:42.21 ID:R+Y+DRbV0
こんなところでもステマと法則とは・・・
7名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:03:48.40 ID:8hjknrfn0
間違えるはずは無いので、わざとでしょうね。
どうなるか、確かめたかったのでしょう。
8名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:03:55.47 ID:dURK+s730
もう給食なんかやめてしまえ
全員が同じものを食べるなんて無理があるだろ
9名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:04:30.54 ID:J03S8A3Z0
乳製品アレルギーとか生物として成り立たないレベル
10名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:04:33.12 ID:sf9SxYOM0
アレルギーの子供は給食のときだけ別の教室に集めてちゃんと監視しないと

もしくは弁当作らせろ
11名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:04:38.68 ID:j9wNYnXp0
ここまで先生も責任持たなきゃならないとしたらやってられんなぁ。
だいたい、アレルギーがあるのなら、子供も人まかせにしないで
自分で管理するようにしないと。幼子じゃないんだから。
お代わりはしないなど。それか弁当持参。学校もここまで
責任を持たされたんじゃ管理しきれないでしょう。
12名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:04:40.84 ID:5sKLDc/h0
おかわりすんなよ
13名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:04:46.07 ID:bYlOJQ9I0
これは酷い
14名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:04:48.43 ID:jdePpxLK0
そういう子は弁当持参だな
15名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:04:52.56 ID:qiWHjMsnT
大阪か
16名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:05:15.18 ID:HPYug+I30
この子用の給食はおかわりがないんじゃないのか?
17名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:05:19.07 ID:tw5sUeR80
>>1 チョン料理とは

在日韓国人か??
18名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:05:25.69 ID:Yk9KIRJ+0
障害持ちは普通学級に入れるな
差別だ云々というから仕方なく入れてるけど
トラブルが起こった時の自己責任を明確化させないとね
運営に支障が出た場合とかも強制的に特殊学級に戻すとかしないと

今一般の学校内に特殊学級があるところが多いんだから
そっちで教育を受けさせても全然差別じゃないよな
むしろ少人数で手厚い教育を受けれるし
休みや放課後は一般学級の児童に支援を頼めば済むことだしさ
完全な親のエゴというか
19名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:05:29.45 ID:U/G6IJUo0
ああ



こうすれば、税金で慰謝料を支払えるな。
巧く考えたもんだ。
20名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:05:34.58 ID:axDJFKfq0
こういうメニューって韓国人が多い地区なのねきっと
21名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:05:44.85 ID:SFTZtrYzP
過失致死で逮捕されないの
22名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:05:45.98 ID:7/iSl+oG0
おかわりはさすがになあ。
23名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:05:48.47 ID:WLDrGC+w0
>>5
普通学級の教師に、完璧に
アレルギー食材を把握して、
毎日、給食の中身を栄養士並みに
理解しとけ・・・って言うのも酷な話じゃね?
24名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:05:49.99 ID:zrNGkohH0
どう想像してもチーズ入りのチヂミっておいしくなさそうなんだが、、
25名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:05:58.50 ID:qiWHjMsnT
チョン
26名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:06:19.15 ID:HlUefSn00
>アレルギーの小5女児が給食のチヂミ食べ急死した問題、チーズ入りチヂミを渡したのは担任だった…東京

俺たちが小さい頃
こんな事あったか?

今の食品が危険になった?
今の子供が弱くなった?
27名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:06:23.48 ID:dURK+s730
うちは弁当にさせてくれってお願いしたけど断られたな
理由は
・食中毒の心配
・一人だけ弁当だといじめの心配
28名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:06:29.90 ID:xyUh2idS0
教師が迂闊すぎのアホすぎだが児童もいやし過ぎ
アレルギー持ちで11歳にもなってるんだから自分の口に入れるものには注意しろよ
親ももっと厳しく言い聞かせておけよ
それぞれがもうちょっと注意してれば死なずに済んだのに
29名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:06:38.63 ID:x5XbzV7X0
「アレルギーもちのくせに
お替りなんかするなよ。」

「自業自得」
「担任かわいそう。余計な負担だよね。
給食はちゃんと決まったのを与えていたから問題ない。
おかわりは自己責任。」

「これは担任が被害者」

「親が悪い。あんたおかわりだめ!って言っておくべきだった」

「チヂミおかわり事件」
 
学級会の意見
30名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:06:50.75 ID:LlsoeumN0
過失致死になるの??
31名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:07:00.34 ID:J03S8A3Z0
そのうち酸素アレルギーとか出て人類は絶滅しそうだ
32名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:07:08.67 ID:qiWHjMsnT
アホだな
33名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:07:13.34 ID:NzBtPKaI0
俺もカレーが嫌いでルーなしのカレーを頂いたことがあったっけ
34名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:07:13.69 ID:wOkyvUHb0
○○の所為だ
なんて事は全く思わんけど
遺族が学校側に、高額な賠償請求したら
思いっきり叩くつもりだw
35名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:07:24.85 ID:4oWoUwuc0
担任の先生がアレルギーまで管理できるわけねぇよ。そんなもん生徒が各自で管理しろよ。
36名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:07:33.11 ID:eHywZMVF0
リスクコントロールしきれないから
弁当持参で、って方向に流れていきそうな事故ですね
37名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:07:45.42 ID:6VhN0EVJ0
教師に同情するわ
給食を食べさせるように決めた教育委員会が一番悪い
38名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:07:46.92 ID:ADONYLyH0
>>16
アレルギー用のおかわり分等は100%無いよ。

普通に考えれば他の児童から譲って貰ったとみるべき。
担任はスケープゴートにされたんだろう。
39名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:07:50.62 ID:qDl9tNF00
まさかの計画殺人だな。

児童に関係を迫り断られた腹いせに…
40名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:08:00.27 ID:1dIRS49Y0
×チヂミ→○朝鮮風お好み焼き
×キムチ→○朝鮮漬け
×オモニ→○朝鮮製有料肉便器
41名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:08:00.62 ID:AHtLRPt80
チョン料理を給食に採用した奴が悪い
42名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:08:01.56 ID:0KuF1jOW0
いつかは死んでいた子。
優生学的には早めに選別したほうがいい。
可哀そうだが、悪い種が蔓延れば、いつか人類は絶滅するしかない。
地球の歴史を1年と考えたとき、人間が機械化された文明を持ったのは最後の2秒間。
もし遺伝子レベルの選別が行われなかったら、わずか4ミリセカンドで人類史は終わる。
43名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:08:08.41 ID:eW/MRNSET
怖いな
44名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:08:17.41 ID:Jx4/hPyH0
ダメじゃんwww
45名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:08:28.64 ID:JxXUDsoEO
朝鮮人教師は人殺し
46名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:08:30.13 ID:Fq8GOHRG0
子どもが担任の見てないところで勝手におかわりしてたなら同情したけど
馬鹿教師だったでござる
47名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:08:34.03 ID:Yk9KIRJ+0
一般の児童30人面倒見るのも大変なのに
障害者を押し付けられた日にゃ
面接で指導しやすい国立や私立の小学校
じゃあるまいし、そこまで面倒は見れんぞ
親付き添いで普通学級に入れるんじゃなくて
丸投げだろ
48名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:08:34.75 ID:dURK+s730
>>26
小麦アレだったかそばアレルギーだかで死んだ子はいてたよ?
49名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:08:46.99 ID:zlL9hdMm0
親はどんな防衛策を取ってたのかまったくかかれてないな。

どうせ「給食は学校の管轄!教師たちでどうにかして」
とかいい加減だったんだろうな。
50名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:09:00.47 ID:9NC9YwH0O
>>24
チーズ入ってる入ってない関係なくチヂミはマズいだろw
51名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:09:16.52 ID:eW/MRNSET
チヂミってどんな食べもん?
52名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:09:27.76 ID:XoA5HGgvP
同じ外観で内容物が「違うとか間違えろと言っているようなもの
この日でなくてもいつか発生した可能性は高い
53名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:09:29.01 ID:0h/qDJy20
まあ、こんなところまでケアしないといけないとすると、
先生一人当たり5人か10人くらいまでが限界だろ。
もっと教師増やせば?
54名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:09:36.37 ID:aIeJ0+fzO
殺人教師の名前マダー??
55名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:09:39.71 ID:ikzPZo3u0
かわいそうに
チヂミアレルギーだったんだろ
56名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:09:45.39 ID:WI/7AxpU0
業務上過失致死傷罪でブタ箱
57名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:09:47.66 ID:pGaG3OOE0
そもそも、もっと単純で材料に何が使われてるのか分かりやすい献立にしろよとは思う
小学校の給食にチーズ入りのチヂミとかややこしいモン誰が発案してんだ
あ、他国の食文化云々とかそういうのいいから
58名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:10:15.79 ID:hSrnNdl70
アレルギー持ちはしょうがないけど、それを学校に丸投げは酷だよな
弁当持参で回避できたんじゃね?
59名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:10:32.36 ID:b6DVLPSw0
間違えたと言う事は、お代わり用のチーズ抜きチジミ用意して他って事?
60名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:10:34.14 ID:WLDrGC+w0
>>30
教師の職務を遂行するに当たり、
常識の範囲での注意を行っていたら、
回避できたかどうかがポイントじゃね?

警察・検察がやる気あるかどうかが一番肝心だけどな。
61名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:10:40.73 ID:eW/MRNSET
ウイルス?
62名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:10:42.66 ID:cMNUCvNQ0
乳アレルギーの人って、赤ちゃんの時はどうしてたの?
アレルギー発症するのが乳離れしてからなの?
もし、乳児期に乳アレルギー発症したら、アレルギーに気づく間もなく死んじゃうって事?
生まれてすぐにアレルギーテストみたいな事やる物なの?
63名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:10:47.37 ID:bYlOJQ9I0
担任は当然この女児がアレルギー持ちだったのを知ってたはずなのにな。
重過失致死罪に問われてもおかしくない。
64名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:11:05.82 ID:AOp7RqLq0
先生なんかかわいそうな気がする (´・ω・`)
65名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:11:21.29 ID:8HlFn2uM0
>>8
その通り。
性別も体格も体質も違う子が同じものを同じ量食べることに無理があるんだよ。
66名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:11:29.05 ID:PN4YOpco0
.


さすが韓流の街、東京



.
67名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:11:29.92 ID:q7PYeKrP0
>>52
いや教師だって知ってなきゃいかんだろ
それすら知らなかったら単純に教師の責任じゃないけどな
68名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:11:30.54 ID:hPNyqGPR0
で、担任はいつ逮捕されて自殺するの?
>>64
全然かわいそうじゃない
69名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:11:35.01 ID:Yv/sy+XPi
>>23
アレルゲン除去と「これが除去食です」という情報提供を給食作る人間がやってくれるのに、なおかつ理解できないなら、かなり頭悪くないか?
70名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:11:42.09 ID:lOdOh1H80
デブだったんかなこの子
71名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:11:42.22 ID:K5tBhINZ0
チーズ食って死ぬような奴はどっちみち長生きはしなかったろう
72名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:11:43.78 ID:hyaa1zPH0
人数分の量が各教室に持ち込まれるのに何でお替りがあるんだよ。
残らないようにちゃんと配れよ。
73名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:11:44.56 ID:0h/qDJy20
>>63

それやると誰も教師やりたがらないか、アレルギー持ちは登校禁止で自宅で自習になる。
74名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:11:45.49 ID:m7UFl/C60
チヂミかよ、最悪の献立だな
75名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:11:47.67 ID:pvhFqmOO0
チーズ入り危険 食べたら死ぬで
76名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:11:48.52 ID:FUfLSgZVT
教師のせいかい?
77 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/08(火) 22:12:05.09 ID:36Y9sz2R0
これは殺人だな、動機は怨恨。
78名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:12:15.19 ID:y3BjjPXp0
親が作ったお手製のおかわりOKNG表みたいのがあって、
それがおかわりOKになってて
担任はそれを見ておかわりをよそったってラジオで言ってた
79名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:12:23.84 ID:Z16cYQxz0
小学校なら前もって献立表貰うからな
担任より親が朝もっと注意してたら良かったんじゃね?

親は何してたんだよ
80名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:12:44.55 ID:dURK+s730
この子の親が弁当持参をお願いしてたかどうかは知らないけれど
弁当を推奨も禁止するのも学校なんだから責任は学校だね。
学校は食べれる給食は食べろっていうスタンスなんだから。
うちの子の学校の重度アレルギーの子も、ダメなおかずだけ持参して、食べれるおかずは給食のを食べてる。
それで部分的に給食費もはらわされてるよ。
81名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:12:45.16 ID:6llVmQDI0
死んだり泡吹いて倒れるような食べ物アレルギーの子は親が全部管理するべきだよ。
担任だって所詮は他人だし、何十人も面倒みないといけないのに頼り過ぎだ。
82名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:12:49.35 ID:eHywZMVF0
>>50
一度食べてみたら想像してた味とずいぶん違った。
油っぽすぎて、もう二度と頼まないと決めた。
83名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:12:54.67 ID:itWy4fEC0
特殊な事情の子は弁当のほうがいいんじゃないですかね
84名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:12:57.09 ID:FUfLSgZVT
こえーな
85名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:13:05.14 ID:0gTW4wOtO
食べる前に匂いや味で気づかないもんか?
チーズってけっこう特徴あるだろ
86名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:13:05.41 ID:5sKLDc/h0
>>78
じゃ担任悪くないな
87名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:13:09.05 ID:Rpfwa8370
今回の件で我々は「アレルギーはとても危険で苦しいもの」ということを知った
このスレにいる者も学校関係者も被害者の周囲の人も常々
「アレルギーくらいで…」って軽く考えがちだったはず
まさか人が死ぬなんてって感じだろう
88名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:13:13.40 ID:EFby5pGP0
蕁麻疹がでる位の事だと思ってたのかな
89名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:13:22.24 ID:G2YI6CKs0
乳製品アレルギーとか・・・そんな、いつ間違って踏んでもおかしくないような地雷を預かりたくない
預かる側に、預からなくてもいいという権利はないの?
90名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:13:27.04 ID:AOp7RqLq0
>>78
てことはプリントにミスがあったの?

教師もここまで管理しないといけないなんてちょっとかわいそうな気がする(´・ω・`)
91名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:13:36.06 ID:1sdaIujq0
担任の逮捕は当然だな
教師はそれくらい責任の重い仕事だ
92名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:13:40.97 ID:q7PYeKrP0
>>23
完璧に理解する必要はないだろ
ただ単にチーズ抜きですってことを忘れただけ
93名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:13:41.25 ID:xyUh2idS0
教師はアホだと思うがこれで親が訴訟でもしたら超絶カスだな
94名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:13:42.31 ID:zrNGkohH0
三方とにかく不注意 こりゃ人一人死ぬわ
95名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:13:42.40 ID:dKXXSv1CO
こういう事が起きると給食廃止で弁当持参になるかもな
てかアレルギー持ちは弁当でよくね
96名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:13:42.29 ID:hPNyqGPR0
>>76
せいです
97名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:14:03.58 ID:FUfLSgZVT
チーズはヤバイ
98名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:14:08.51 ID:WLDrGC+w0
>>69
その連携がうまく出来てなかった、ってことじゃね?
この担任教師一人に全責任を押付けそうな勢いだから、
問題なのですよ。
99名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:14:12.28 ID:eSVDjkOq0
うえ〜、今給食でチジミなんか出してんの?
キモー
5限目とか大リバース大会になってんじゃね?
100名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:14:17.55 ID:ubh2nVy+0
特別食しか食えない子がおかわりを希望したの?
11歳でしょ?
家では教育してなかったの?
101名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:14:21.66 ID:pyUgj2Z40
早速日教組の工作員沸きまくりでワロタw

アレルギー物質が入ってる事を承知で喰わせたんだから
このクズ教師は未必の故意の殺人罪で逮捕されるべき

反日日教組の手先のせいで日本人の子供の尊い命が
失われたという事実を軽視すべきではない
102名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:14:26.17 ID:jyEhbItMP
>>26
アレルギーの歴史は知らんが
大多数は淘汰されてたんじゃね

その分、昔は兄弟多い家庭が多かったけど
103名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:14:31.33 ID:N7pnv/930
ていうか、今の小学校のどの程度の割合で食物アレルギーの子どもがいるの
かよく知らんけど、今回みたいな強度のアレルギーを持ってると分かっている
子どもの担任が20代のそれも男性の教師だったってことはどうなのかな。
せめて子育て経験のある男性教師ならともかく、もし今回の教師が独身なら
そこまで親身に考えられただろうかって思うけどね。少なくとも自分がそういう
アレルギーの有る子どもの親だったら、20代の男性教師なんていうのは、
避けられるのなら避けたいというか任せられない思うけどな。
104名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:14:34.07 ID:bYlOJQ9I0
>>73
担任は女児が「気持ち悪い」と訴えた時になんで自分で女児にエピペンを打たなかったの?
自分のミスで女児を危篤状態に陥らせたのに、なんで対応がこう遅いんだろうな。
馬鹿教師はどうしようもない。
105名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:14:55.42 ID:PtmtPsECP
>>1
そもそもほんとにチーズが原因だったの?
チョン絡みで都合が悪いからアレルギーってことにしました、なんてオチじゃなくて
106名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:15:01.58 ID:eHywZMVF0
>>62
牛の乳がダメってことじゃないのかな?
107名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:15:19.04 ID:aCjKMVqN0
担任に泥被せる形にしたか。
まあそれしかねぇわな。
108名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:15:23.76 ID:FUfLSgZVT
原因
109名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:15:25.59 ID:dURK+s730
>>62
離乳食のときにおかゆから段々いろんな食材にチャレンジする。
様子がおかしければ、中断したりとか。
あと母乳の時期に母親が食べたものが移行してブツブツできたりもして
それから用心したりもする
110名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:15:31.57 ID:XI6BVdaE0
昔はこういう食物アレルギーって聞いた事なかったよね。
30代以上の人は身近に居なかったはず。
現代病ですよ。
111名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:15:34.12 ID:ADONYLyH0
>>65
極端にどっちかに線引きする必要なんてないだろう。
給食は強制じゃなく選択制にすればいいだけの話。
112名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:15:40.53 ID:Yv/sy+XPi
>>86
それが、学校側が作った表も
存在しており、そっちには正しい情報が書いてあった。
ダブルチェックを怠ったので
過失責任まぬがれず。
113名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:15:40.81 ID:Fca5IB/y0
>>87
それお前だけだから

情弱って何故か
自分が知らない事は他人も知らないと思っているんだよな
114名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:15:51.69 ID:ojPHBU19P
チーズ入りならチーズチヂミって書けや!!!
115名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:15:52.55 ID:q7PYeKrP0
>>87
アナフィラキシーショックは広く知られているはず
>>89
私立でもなければ預からなくていいなんて権利はない
義務教育だろ
116名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:15:54.57 ID:hPNyqGPR0
>>98
最初からチーズ入りのチヂミ喰わせてたならともかく、
最初はチーズ抜きをちゃんと渡せてたんだから
どう見ても担任のうっかりだろ
117名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:16:12.29 ID:2z8Ot6/n0
ま、取りあえず訴訟しろよ。幼い命が浮かばれん。
抗アレルギー薬も打たなかったのはこいつだろうし。
118名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:16:14.17 ID:isqacCsF0
>16
メニューによってはある@うちの保育園
小学校や他のところはわからん
119名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:16:26.58 ID:mEvOkhjfT
アレルギーを甘く見るな!
120名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:16:39.87 ID:U3kdipBS0
>1
これもう、教師限界だろ。
死ぬようなアレルギーの場合は、保護者同伴。そば・乳製品
121名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:16:48.63 ID:bYlOJQ9I0
エピペンを担任が即座に打ってれば女児は恐らく助かってたんだよなコレ。
122名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:16:50.60 ID:SRMKzUxS0
チョンの食い物にチーズなんか入れるから外見上判別できなくなるんだよ。

これがピザだったら食べずにすんだのに
123名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:16:57.56 ID:WLDrGC+w0
>>92
毎日、栄養士と打ち合わせして、
給食の中身を把握して、給食の時間に
アレルギーの生徒をずっと監視することを
普通学級の担任教師にやらすのは、
やっぱ酷な話だと思うよ。
124名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:16:59.67 ID:ZHybGNQ30
>>27
給食で心配じゃなかった?

自分が小麦アレルギーなので、他人に身の安全を任せるなんて不安でならない。
アレルギー対応OKのお高い旅館でも、普通に麩の味噌汁が出てきたりする。
もちろん対応してもらえて有難いと思ってるから、そういう場合でも文句など言わない。
事故が怖いから一切対応しません!と世間から完全シャットアウトされてしまう方が怖い。
125名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:17:03.42 ID:y3BjjPXp0
>>90
学校側が用意したおかわりOK表と親が用意したおかわりOK表があって、
学校側の表はおかわりNGになってて
親側の表はおかわりOKになってた

教師が見たのは親側の表(学校側の表は見なかった)

だったらしい
ソースは一時間くらい前のABCラジオ
126名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:17:27.61 ID:bl5RiKHa0
ヂヂミなどというワケの分からん料理を出すのが一番の問題だ
127名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:17:27.58 ID:itWy4fEC0
それはそれとして、
一生チーズ食えないって気の毒な人生だな

とろけるチーズで焦げ目に特化した製品を最近試したんだけど、これがグラタンやドリアに素晴らしい風味かもし出すのよ。
チーズフォンデュやチーズおかきシリーズなんかものごっつうおいしいじゃん
128名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:17:37.55 ID:dURK+s730
>>99
ナムルとかとっくとか、トッポギもでるんだぜ
129名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:17:51.50 ID:xWxuqf0w0
やっぱり担任だったか
当初予想されてた通りだったな
130名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:17:56.59 ID:5sKLDc/h0
>>112
もうグダグダだな
131名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:18:04.32 ID:licjEKDzO
チヂミ食ったら、寿命がチヂんだ
132名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:18:04.92 ID:XA0nmQFN0
残念だが
遅かれ早かれ・・・
133名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:18:22.30 ID:WI/7AxpU0
チヂミってチョンのエサだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:18:28.14 ID:4jyoeYz00
>>23
栄養士がつくったメニューの一覧に
食べてはだめなものには×がしてあり、
チーズを除去ならOKのようなリスト
あった。

人の命に関わることは取り返しが付かないので
リーマン感覚で「そのリスト見忘れてました」
と言うわけにはいかない。結果はこうなるだけ。
135名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:18:34.23 ID:q7PYeKrP0
>>112
じゃだめだな
給食センターはしっかりしたものを作った
正しい表もあった
残るは、気の毒だが教師の責任になる
136名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:18:34.84 ID:eHywZMVF0
>>110
卵でじんましん出るって程度の人はいたけどね
137名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:18:46.34 ID:DWKGKOrF0
担任の先生がかわいそうに思えるのは
私が独身子無しの人でなしだから?
138名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:18:47.18 ID:+K0bqgdQ0
普通の人が普通に食べて問題ない食材を食べて死ぬ人は淘汰されても仕方ないんだよ。
残酷だがこれが現実。
139名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:18:49.40 ID:pyUgj2Z40
そもそも半島起源の汚らしい料理が給食に出ていることに驚いた
ひょっとして最近の給食はキムチやホンタクも出るのか?
140名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:18:50.82 ID:mEvOkhjfT
ちゃんと監視しないと
141名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:19:05.99 ID:grz6uMyg0
強度のアレルギーの子供は弁当持参にしろよ
142名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:19:08.62 ID:WLDrGC+w0
>>104
教師は、スーパーマンじゃない。
養護学校の先生とかじゃないのだから、
そんな状況で完璧に動ける能力など
有してないだろ。
143名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:19:10.65 ID:U3kdipBS0
>>121
看護師じゃないから、雨天
144名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:19:14.77 ID:D72BdpF3O
チヂミにまさかのチーズだよ。
粉チーズだとわからないかもね。
145名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:19:15.04 ID:kDm0GK93O
担任のミスだが…だからと言って担任だけを責めるのは…
如何なものかと
病院だってミスから死亡事故起こるんだし
命に関わる病気持ちの子を、医師でも看護師でも無い人に任せるってのはなあ…
146名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:19:18.40 ID:H6l2eySY0
どうかアレルギーの子どもたちがこれ以上苦しまない特効薬が早くできますように。
マジでかわいそすぎる。泣けてくる。
胸が潰される思いだよ。
147名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:19:21.84 ID:JbPeo36J0
これ、最初のニュースでは死んだ女児が自ら他の生徒のチーズチヂミを食べた、と報じてた。

先生はウソついてたのかね
148名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:19:24.51 ID:XN/ZICa4O
食い意地の悪いガキが全面的に悪いだろう
11歳なら自分のアレルゲンくらい把握していて当然
こんなの自殺みたいなもんだ
149名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:19:25.07 ID:yW112Q/o0
給食食べてる時点ですでに間違い
150名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:19:27.13 ID:UXhRuG980
アレルギーも一種の障害といえるのか?
151名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:19:27.20 ID:UNyeZyTQ0
なんで20代の経験の浅い先生にこんな責任重大な役目をさせたんだろう。
一番立場の弱い若い先生に押し付けたってことはないのかな?
152名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:19:41.32 ID:pges5sYO0
親と学校の協議の末、キチンと管理して給食を出すようになっていただろうから
学校側の過失は免れないな〜。
しかしアナフィラキシーの対象は広範囲だからこのような生徒が複数いると管理
が煩雑になって事故の確率は増える。
アレルギー持ちの子の親には酷だが、弁当持参がよいんじゃない?
153名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:19:49.79 ID:PN4YOpco0
また東京名物韓流ゴリ押しか…
154名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:19:51.60 ID:dURK+s730
>>110
40代だけど卵アレは何人かいたよ
155名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:19:57.27 ID:mEvOkhjfT
弁当作らせろ
156名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:04.52 ID:88yQa6N50
貧弱ウ!!貧弱ゥ!!!!
157名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:09.99 ID:Aev9//p/0
>>81

そうだね。結局はお弁当しかないと思う。
158名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:10.02 ID:zrNGkohH0
まさか人生最後のおかわりになるとはな、、、合掌
159名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:11.20 ID:ubh2nVy+0
日本の国の給食でチヂミ?
だれがメニュー決めてるの?
160名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:13.26 ID:DaMIXgcD0
これはもう誰も悪くないよ
総てチヂミが悪かったんだよ
これからの給食はチヂミやそれに類する食品は一切禁止にしろよ
161名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:17.84 ID:s8V0CzAT0
チーズ入りのチヂミなんて見たことない
変なメニュー考えた栄養士が責任とれ
162名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:18.32 ID:S8c3HX0q0
弱者のアレルギー児童を、間違って死亡させるなんて、悲惨だよ。
教師は普段から、もっと緊張感を持って対応せよ。
163名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:21.06 ID:dSoBipIF0
>>123
特別食が用意されてて
児童がお代わりを要求した時にチェックするだけでしょ
そのチェックを忘れてチーズ入りを出したと
これでも酷か?
164名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:21.37 ID:jSMeJ4740
>>125
じゃあ親の責任が大きいな
165名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:22.42 ID:YD6zvSJg0
間違ってって
取り返しのつかない間違いだな
166名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:25.95 ID:Fq8GOHRG0
>>125
最初からおかわりなんてさせないでいいと思っちゃうけど、
アレルギーの子でもなるべく普通の子と同じようにという心遣いだったんだろうなぁ
全面おかわり禁止でいいよ
167名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:27.53 ID:Ztr+sW5M0
担任が殺したってことになっちゃうのかなこれ?
29歳で人生終了ってマジ恐ろしい
168名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:27.37 ID:hPNyqGPR0
>>147
教師は自己保身にん熱心だからな
体罰で自殺した生徒のやつも、生徒は何度も体罰してた。っていってるのに
教師は1〜2回しかしてないとか言ってるだろ?
169名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:40.23 ID:LrPK7cyd0
こないだ初耳だったんだけど、
魚アレルギーで臭いでも反応でる子がいる。
魚自体はもちろん、エキスでもだめらしい。
スーパーとかどうすんだろ…。
170名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:55.12 ID:q7PYeKrP0
>>123
栄養士と打ち合わせなんてしなくていいだろ
教師が給食作るわけでもなし
アレルギーの把握をしっかりしておくのは当然だ
それが病気(のようなもの)なんだから
監視なんてアレルギーの生徒がいなくてもやってるはずだ
171名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:20:59.06 ID:xmkEsAbp0
アレルギー持ち用の隔離クラス作るか食堂形式にしたほうがいいと思う
食堂スタイルなら給食費未納のやつも必然的にいなくなるし一石二鳥だ
172名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:04.67 ID:mEvOkhjfT
これは酷い
173名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:05.52 ID:xyUh2idS0
>>125
これだと親も責任ありだな
何にしろ面倒くさい限りだな
一人前食ってんだからおかわりなんてがまんさせときゃいいんだよ
そこまで便宜図る必要ない
174名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:13.51 ID:PkGI+F7H0
毒チヂミ弁当
175名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:13.79 ID:YT/GD3IY0
アレルギー対策メニューには着色料を垂らす等、
誰もが識別できるようにするべき。
176名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:23.76 ID:eHywZMVF0
>>154
インフルエンザの予防接種うけられないんだよね
177名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:25.94 ID:gaT4ScZxO
>>110
うちの親(60)は蕎麦アレルギー
SOPHIAのボーカル松岡も蕎麦アレルギーらしい(テレビで言ってた)
178名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:27.90 ID:U3kdipBS0
>>110
卵と蕎麦は、昔からいたよ。
そんで、蕎麦の場合は死にかける。
179名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:28.45 ID:ojPHBU19P
おかわりくんって不謹慎な名前だよね
改名するのかな
180名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:30.53 ID:hni4KToQ0
よかった。チーズ入りチヂミを渡した生徒はいなかったんだね。
181名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:34.36 ID:7DcEDz1T0
給食にチヂミ?

韓流汚染がひどいな・・・
182名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:35.29 ID:PtmtPsECP
>>139
キムチなんていま確か売国ミンスのせいで検疫免除らしいね
国産も安いのは怪しそう…
183名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:38.52 ID:xBGuQqCK0
野生動物のドキュメンタリーとかだと、怪我や障害のある動物を助けたら自然の摂理に逆らうことになるから助けないって展開になるよな
184名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:42.35 ID:zi1N97yS0
なんで学校で一部の子のために特別食出さなきゃいけないの?
馬鹿みたい
親が負担する分野でしょ
それともアレルギーの親が費用上乗せして払ってんの?
185名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:46.39 ID:ORyLFH2F0
専用のメニュー作ってもらってたんだろ?
同じ容器で作ったりするのも厳禁だろうし、これまで手間暇かけてきたんだろうな
亡くなっちゃった子供を責めたくはないけど、親はこれで金を取ろうとか思うなよ?
186名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:54.36 ID:pbrblTeR0
うわあ
やっちまったな
187名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:57.02 ID:y3BjjPXp0
>>142
言ってることはその通りだとおもう。

だけど、人的ミスは絶対に起こる前提だけどミスを起こしてはならない状況なんて
社会に出たら腐るほどあるわけで

本来は「女児にあたえる食べ物を絶対に間違わない手順」を
確立しておく必要があったんだろうとおもう。
188名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:22:01.98 ID:JTZtFKMoT
慰謝料を
189名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:22:10.38 ID:jdePpxLK0
そういえば中国餃子って結局どうなったんだ
こっちはアレルギーない人も危険だぞ
190名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:22:14.98 ID:eSVDjkOq0
ブルーチーズと思って食べたら、腐ってたんじゃね?
191名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:22:17.68 ID:leWK7G990
おかわり表が2種類にならないシステムにしとけば良かったのに
と言っても後の祭り
192名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:22:18.88 ID:4j6BpkG90
俺が小学校の頃はおかわりする女子なんていなかったけどな。
193名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:22:26.52 ID:bK6GJoQeO
>>123
少なくとも、間に医師からの見解や養護教諭が入って厳重に指導すべき。
担任一人に責任丸投げにするのはおかしいだろう。
うっかり乳製品食べたら死ぬようなアレルギー持ちを、普通学級に任せて
しかもおかわり自由にさせとく親の姿勢も疑問だ。
五年生くらいになれば、デザートならともかく、給食のおかずをおかわりする女児は
殆どいなくなるよ。
194名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:22:33.97 ID:4gV29cM10
>>110
アレルギーの子はいたけど、そこまで酷くない子だったな、普通に給食食ってたし
だから今の別メニューって言うのが時代が変わったなぁーって思う
195名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:22:36.73 ID:9cchmH1M0
アレルギーあんなら弁当でええやん
196名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:22:41.00 ID:wcWMfuNGO
アレルギーは給食対象から外して弁当持参にしろよ
生命を第一に考えれば分かるだろ
197名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:22:49.00 ID:fzLh4mcO0
おかわり禁止にしておけば防げたはず。この子も給食をおかわりするぐらい元気な子だったんだろうな・・・
198名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:23:04.81 ID:lz3slDXI0
>>173
教師無罪だろ
199850:2013/01/08(火) 22:23:05.77 ID:GCPMezcyO
チーズ食べたら死にます。
そばを食べたら死にます。
だから、あんたらは安全に気を使いなさいと。

しるか、自己責任だろ、勝手に死んで結構。
俺は何ともないので、危険性がわかりません
200名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:23:11.58 ID:uAD1TVma0
ノロチヂミ
201名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:23:15.14 ID:UNyeZyTQ0
人間はミスをするもの。ミスをしても事故にならない体制が必要だった。
フェールセーフという考え方、危機管理体制が皆無。
202ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/01/08(火) 22:23:16.57 ID:ruAk/+cA0
だいたい、チヂミとか、普通の日本人は、どんな食べ物かしらないし

それ故にチーズ、乳製品が入ってると知らずに、担任が手渡したんでしょ。


バカみたいな韓国食をやめればいいんだろ。

日本人にわかる食材を使ったなら、今回の事故はおきなかった

韓国食をとっとと今すぐやめろ、このカスどもが

日本人がイメージできる食材を使えよ

ばかじゃねーのか

■■■今すぐ韓国食をやめろ、得体のしれない韓国食を給食に出すな、ボケカスが■■

バカみたいな韓国食をやめればいいんだろ。

日本人にわかる食材を使ったなら、今回の事故はおきなかった

韓国食をとっとと今すぐやめろ、このカスどもが

日本人がイメージできる食材を使えよ

ばかじゃねーのか

■■■今すぐ韓国食をやめろ、得体のしれない韓国食を給食に出すな、ボケカスが■■■
203名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:23:23.31 ID:dURK+s730
>>193
何年前の話よ?w
給食のおかわりぐらい6年女子でもするわw
204名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:23:25.33 ID:7el8cdeS0
確かにおかわりって、食い意地張った男子数名しか普通はしないよね
この子はおでぶさんだったのかね?
205名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:23:27.46 ID:zuZVZmoQ0
アレルギーで急死するって、親が気の毒すぎる。
206名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:23:41.33 ID:NzBtPKaI0
>>167
人生終了かな?
教員免許剥奪にはならないでしょ
業務上の事故だから学校から賠償金が出るだろうし
207名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:23:42.36 ID:SSKwJ5iH0
業務上過失致死
208名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:23:43.19 ID:f1OA4u8b0
>>175
事故防止にはそれがいい
でも子供やその親は嫌がりそう
だからこその見た目一緒なんだろう。危ないよ。
209名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:23:44.18 ID:COs0lpf80
「担任は悪くない親が悪い!」
「私達は賢い親!」

勘違いヤフコメババア共に「そうは思わない」を押そう!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130108-00000108-jij-soci
210名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:23:46.33 ID:1sdaIujq0
>>196
そんないじめを誘発するようなことできないだろ
教師の不注意が全て悪い
211名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:23:58.95 ID:lL94TN3I0
アレルギー持ちは弁当にした方が良くね?
ちょっと担任かわいそうだわ
212名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:24:05.24 ID:Cf2p58E0O
なぜ弁当にさせなかったのか
親が一番悪いな
213名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:24:14.64 ID:ZHybGNQ30
>>125
なんだってわざわざ二重に作ったんだろう。
ミスが増えるだけだってすぐ分かると思うが。
214名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:24:17.63 ID:j0RYBa6T0
給食に「チヂミ」を出すような思想の学校だから
こういう事故が起こるんだよなぁ

大津の中2いじめ事件の学校も
韓国語の授業とか
韓国の文化を学ぶようなカリキュラムがびっしりあっただろ
あの事件を彷彿とさせるよ

食育だって大事な教育だろ
朝鮮人が食べるようなものを
日本の子どもたちに食べさせるような教育をしているってことは
そういうことなんだよ

この学校の教育に対する姿勢がよくわかる事例だと思うよ

担任の責任とか云々の話は枝葉末節論だよ

学校の体質が問題
215名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:24:23.98 ID:FJ5WH3n/O
>>177
あの顔なら蕎麦くらい我慢するわ
216名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:24:30.04 ID:3C5TQgfa0
>>105
それだったら生徒全員死んてるじゃん。
韓国もチョンも嫌いだからチヂミのせいでもいいけどさ。
217名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:24:35.78 ID:qke3CzIyO
刑事罰は罰金50万円くらいが妥当かな?悪意無いし。
教師の入る保険に対人賠償無制限とかあるのかな〜w
218名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:24:38.21 ID:ojPHBU19P
いじめのあるなしより、命のが大切だろう
219名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:24:40.72 ID:cMNUCvNQ0
>>109
生まれてすぐに血液検査とかで分かれば良いのにな。
220名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:24:51.45 ID:v9nx1Mz50
>>110
昔はただ単にこういうアレルギーが認知されてなかったし、
心臓発作とか突然死ってだけで片付けられてたってだけじゃないのかな
221名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:24:55.55 ID:8HlFn2uM0
>>187
それなら重度のアレルギーを持つ子は給食禁止にするしかないと思うよ。
あの子はこれがダメ、この子はこれがダメなんてのがゴロゴロ出てきたら教師の負担が大き過ぎる。
いい加減給食のあり方について見直す時期が来てると思う。
222名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:24:55.61 ID:6VhN0EVJ0
学校も教育委員会の方針だか何だか知らないけど、
重度のアレルギーの子供に中途半端に給食を食べさせようとするの
止めた方がいいよね。
親以上に1人の子供に構えるわけじゃないんだから、
双方のためにも100%お弁当持参認めるべきだと思った。
223名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:01.23 ID:WLDrGC+w0
>>163
おかわりして良いものをリストアップ
してた、ってことは、完璧に特別食として
この女児専用に食べ物が分かれてたワケ
ではないってことだろ?

この状況下でなら、いくらチェック表があっても
やっぱ酷だな。
224名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:01.18 ID:xG1Yj8I+0
ちょっと先生責めるの酷なような
普通チーズ食って死ぬとは思わねえよ
225名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:01.72 ID:ByFJTJl50
>>169
魚を調理したフライパンを洗って牛肉をいためて
その牛肉を出したらアレルギーが出る場合があるらしいね。
226名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:04.33 ID:X/6ySJvn0
アレルギー強すぎだな
倒れた時の対処法書いた紙と薬を持ちあるいても
成人できないレベル
227名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:09.07 ID:eVQTV/Ib0
給食センターもアレルギー持ちのために別に調理するの大変だろ
アレルギー持ちは強制弁当でいいんじゃない?
228名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:10.17 ID:GRIZ9+DR0
担任の擁護が多いけどこの事件、最初の頃は友達のせいとかになってて担任は
蚊帳の外になってたよな
なぜすぐに名乗り出なかったのか
つまりこれだ

担任「みんな目をつぶって、誰にも言わないからやった人は手を挙げなさい」
229名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:18.46 ID:YD6zvSJg0
目の前に致死量毒入りの食い物が沢山並んでるのと一緒だ
原因の末端は担任だけど、それ以前の対策が甘いわ
230名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:24.10 ID:WI/7AxpU0
チヂミってチョンのエサだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
231名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:26.66 ID:w3apulxh0
先生なんてなるもんじゃないな
232名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:28.92 ID:b5gYScZhO
教師に何を期待してるの?
233ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/01/08(火) 22:25:28.04 ID:ruAk/+cA0
■■■今すぐ韓国食をやめろ、得体のしれない韓国食を給食に出すな、ボケカスが■■

だいたい、チヂミとか、普通の日本人は、どんな食べ物かしらないし

それ故にチーズ、乳製品が入ってると知らずに、担任が手渡したんでしょ。

■■■今すぐ韓国食をやめろ、得体のしれない韓国食を給食に出すな、ボケカスが■■

バカみたいな韓国食をやめればいいんだろ。

日本人にわかる食材を使ったなら、今回の事故はおきなかった

韓国食をとっとと今すぐやめろ、このカスどもが

日本人がイメージできる食材を使えよ

ばかじゃねーのか

■■■今すぐ韓国食をやめろ、得体のしれない韓国食を給食に出すな、ボケカスが■■

バカみたいな韓国食をやめればいいんだろ。

日本人にわかる食材を使ったなら、今回の事故はおきなかった

韓国食をとっとと今すぐやめろ、このカスどもが

日本人がイメージできる食材を使えよ

ばかじゃねーのか

■■■今すぐ韓国食をやめろ、得体のしれない韓国食を給食に出すな、ボケカスが■■■
234名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:31.58 ID:6Op0U+GX0
昔はよく食べ物は残さず食えってよく言われたけど、
アレルギー持ちの人にとっては、地獄の時代だったんだろうな・・・
235名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:42.90 ID:bYlOJQ9I0
>>143
学校の先生でもエピペンを打てるだろ、法的に何も咎められない。
つーか小学生がアナフィラキーショックを起こした時は積極的に先生が打つべきだろ。
救急車が来るまで時間がかかるんだから。
236名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:47.35 ID:rS282DRh0
はたしてチヂミはオカズ扱いなのか主食なのか
237名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:52.68 ID:pJsqOesWO
>>210
最近の子は、そんなつまらないイジメをしないよ
お弁当が特別豪華なら言われるかも、だが。
給食がおいしいもん、給食食べられなくて、可哀相、になるだけ
238名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:54.50 ID:gKS2vOlt0
今のところ担任のせいでもある
それなりの罰は受けるべきだろう
ただ、親が学校なり市なりを訴えたら
責任転嫁する親決定だし、親を叩くよ
239名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:25:56.84 ID:AA+5nPKb0
こんな責任まで押しつけられたら教師が可哀相だわ。。。
学校は病院じゃないんだぞ

牛乳がかかってもアレルギー反応がでるほど重篤なんだったら、
誤飲誤食を防ぐ意味でも、この生徒だけ弁当を持たせ、それ以外は
絶対に何も食わないというのを徹底させるべきだった
独りだけ違うものなんて子どもが可哀相とか、もはやそういうレベルじゃ
ないからな
240名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:26:01.47 ID:9cchmH1M0
死ぬくらいのアレルギー持ちなのに学校に丸投げしてた親もどうかと
241名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:26:14.46 ID:Fca5IB/y0
>>224
そこじゃない
242名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:26:22.05 ID:6npPS8VeO
ちぢんだちぢみは恒例マガジン
243名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:26:23.87 ID:hPNyqGPR0
>>237
>最近の子は、そんなつまらないイジメをしないよ
え?またまたご冗談を
244名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:26:36.64 ID:6FCKIYHpO
>>125
親に渡した献立表にはチーズ入りって書いていなかった可能性もあるよな
書いてあって親子2人とも見落としておかわりOKにするとは考えにくい
245名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:26:38.12 ID:O7i0CAtX0
>>223
ボンクラ過ぎるわ馬鹿馬鹿しい
246名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:26:40.66 ID:rztV9fXp0
今日、満員の牛丼松屋でキムチチゲ定食を食べたんだが
凄い気まずい雰囲気だったわ・・・
「何でそんなの喰ってんの?」「こいつ在日?」
みたいなオーラが凄かったわw
247名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:26:43.40 ID:LtIGpj+30
>>222
俺もそう思うね
親にしたってこんなことがあったら安心できないよ
248名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:26:47.15 ID:g6c6BO310
アレルギーって恐ろしいんだな・・・
249名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:26:47.30 ID:oqoltRXC0
難しいとこだけど、死の危険がある程のアレルギーなら
給食食べちゃだめなんじゃね?親も弁当強制にしとけばと後悔してそう。

まあ、それが原因でイジめられるとか考えたとしても命には代えられんでしょ・・・
250名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:26:49.57 ID:4v5x8YN40
ガキのアレルギーまで把握してなきゃいけないなんて教師って大変だな
これじゃ教師になりたがる奴が性欲の強いロリコンばかりなのは仕方ない
251名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:26:58.35 ID:t/iw7HIW0
なんだかなぁ・・親御さんも辛いし、先生も辛いわ
しかし、アレルギーの子増えすぎだろ。原因を突き止めろよ。
過剰な除菌が原因とかじゃないだろうな。
252名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:26:59.98 ID:+5USascd0
>>193
その、「女子はおかわりしない」
という主張は、一体どういう論点を目指してるの?
253名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:27:01.11 ID:Yv/sy+XPi
>>213
ダブルチェック用じゃないかな。
どちらかのミスをカバーするシステム。今回も、ちゃんと2つ照らし合わせてみていれば間違いは起きなかった可能性が。
254名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:27:21.31 ID:LtIGpj+30
>>228
おまえが手を挙げろよ担任w
255名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:27:34.39 ID:eHywZMVF0
牛乳が皮膚についただけでも激しくアレルギー反応おこすレベルの子
ってテレビで言ってたなあ。
なんでそんなことになるのかなあ。
256名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:27:37.19 ID:DuLU9t88O
教師は心臓バクバクだったんだろうな


公務員の過失は税金で肩代わりだっけ?
257名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:27:40.61 ID:jyEhbItMP
小麦アレはパン屋の前通れないとか醤油もダメとか
258名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:27:40.77 ID:Dfb2sLQ50
大体おかわり表ってなんなんだ。
そんな制度がおかしい。
人数分で十分だ。
教師には罪はない。
そんなとこまで気はまわらない。
259名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:27:40.87 ID:L7ulD0kRO
おかわりすんなよw
260名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:27:43.49 ID:xG1Yj8I+0
「チヂミ」ってなんなのか全然イメージがわかず
なんとなくシジミに似た食い物かと思ってぐぐったら全然違ってたでござる
261名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:27:49.44 ID:oAyyNlUd0
チヂミって小麦粉を練ってニラなど入れて焼いただけだろ
あんなん普通に作って食べる物が韓国料理って可笑しいよな
あんなもの金払って食う奴ってなんかなぁ
262名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:27:54.66 ID:COs0lpf80
「担任は悪くない親が悪い!」
「私達は賢い親!」

勘違いヤフコメババア共に「そうは思わない」を押そう!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130108-00000108-jij-soci
263名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:00.13 ID:6VhN0EVJ0
そう言えば、昔そばで死んじゃった子がいたよね。
あれは担任の女教師が給食残すな論者でアレルギーだからって言ってる児童に
無理矢理そばを食べさせて具合が悪くなったから早退させたら、帰宅中に
通学路で嘔吐、そばを喉につまらせたかショックだかなんかで死亡しちゃったんだよね。
今よりアレルギーの怖さが認知されてない時代だったけど、あれは本当にかわいそうだった。
264名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:01.04 ID:f1OA4u8b0
>>237
無責任なこというね。そんないじめしないって?本気で言ってる?
265名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:02.69 ID:VNvUvyGg0
カニやエビが大好物になってから甲殻類アレルギーになったりもして、間違えて喰って割と簡単に死んだりもする。
266名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:07.13 ID:UNhA+do70
むしろ担任が罪被ったんじゃ……
配膳した生徒がお前のせいで同級生が死んだと責められないように
267名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:08.07 ID:bYlOJQ9I0
これ校長が確かエピペンを打ったんだよな?
だけど遅すぎて女児は回復せずに死んだんだよ。
馬鹿担任が女児を殺したようなもんだろ。
268名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:11.04 ID:kq777BlY0
てか なんで韓国風とかにする必要がある訳?チョンとシナ人の日教組の差し金か?

フランスではキムチが人体に有害認定されて韓国食品の完全排斥が実現してるというのに

ガキに有害な物喰わせるな!
269名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:14.93 ID:EHPEZTnMO
責任があるとすれば、親
というかそれ以外に追求するべきじゃない
担任なんてもっての外だ
270名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:15.11 ID:/Cl9qmgk0
なに?事実隠してたの?
271名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:22.82 ID:ymDuSuet0
公務員じゃなかったら即日首だったな
272名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:27.27 ID:U3kdipBS0
>>235
医師法違反になる。
緊急避難で打てるかもしれないが、失敗したら全責任を負うわけだ。
うてん。うたん。
273名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:32.19 ID:LtIGpj+30
>>246
牛丼屋のキムチメニューはねえだろw
ありゃ辛くして味の素ぶち込んどけば満足な味覚障害者向けだぞw
274名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:38.58 ID:ZHybGNQ30
>>235
この子もエピペン学校に預けてて、校長が打ったらしいが
そのタイミングは適切だったのだろうか。
275名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:39.57 ID:ruAk/+cA0
■■■今すぐ韓国食をやめろ、得体のしれない韓国食を給食に出すな、ボケカスが■■

■■■ チヂミにチーズや乳製品が入ってるとか、普通の日本人は知らないぞ ■■■

■■■今すぐ韓国食をやめろ、得体のしれない韓国食を給食に出すな、ボケカスが■■

■■■ チヂミにチーズや乳製品が入ってるとか、普通の日本人は知らないぞ ■■■

■■■今すぐ韓国食をやめろ、得体のしれない韓国食を給食に出すな、ボケカスが■■

■■■ チヂミにチーズや乳製品が入ってるとか、普通の日本人は知らないぞ ■■■

■■■今すぐ韓国食をやめろ、得体のしれない韓国食を給食に出すな、ボケカスが■■

■■■ チヂミにチーズや乳製品が入ってるとか、普通の日本人は知らないぞ ■■■

■■■今すぐ韓国食をやめろ、得体のしれない韓国食を給食に出すな、ボケカスが■■

■■■ チヂミにチーズや乳製品が入ってるとか、普通の日本人は知らないぞ ■■■
276名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:40.67 ID:hPNyqGPR0
>>223
お前はなんで最初はチーズ抜きをちゃんと渡したことを見なかったことにの?
バカなの?アホなの?
277名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:44.11 ID:XIowTGdB0
こういうイージーなミスが怖いな
母親の負担が大きいけどアレルギーの子については弁当にした方がいいな
命に関る問題だし仕方ないだろ
278名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:46.77 ID:pUV/BEIU0
やっぱり親御さんは訴訟とか起こすのかな
弁当持たせてあげればよかったのに

生物学的には自然淘汰の結果なんだけど
279名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:55.87 ID:Rpfwa8370
>>210
幼い頃からアレルギーの体質の人の存在を教えておかないから
こういう事件が起きるんじゃないのかな?
アレルギーでない子がアレルギーは酷いと死ぬ体質ってことを知るのは大事
280名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:57.88 ID:Fca5IB/y0
>>263
ぜんぜん違う
281名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:59.58 ID:N/oLPnk20
おかわり女児が悪い。
282名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:28:59.66 ID:3ysLJGsY0
>>110
>>30代以上の人は身近に居なかったはず。
自分は30代だが仕事(医療)で使うラテックスグローブで
ラテックスアレルギーになった。
http://www.latex.jp/latexallergy.html
283名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:29:05.14 ID:PtmtPsECP
>>236
チョンではメイン食なの?
284名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:29:06.51 ID:Q7vRCXI50
ちょっと間違えて食べたら死んでしまうものなの?
38歳だけど、俺が子供のころにアレルギーなんて聞いたことないけどな
285名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:29:13.69 ID:LtIGpj+30
>>255
たんぱく質の仕業だよ
たんぱく質ってのはすごいんだ
286名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:29:17.24 ID:n1lkeXLD0
教師ってこんな事まで見なきゃならないのかよ
介護みたいだな
287名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:29:31.73 ID:6gdOgQCi0
担任には決して同情できない
自分のうっかりミスで人を殺した重荷を一生背負って生きていくべき
288名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:29:52.83 ID:gaT4ScZxO
>>234
30代だけど小学生の時クラスに牛乳アレルギーの子と卵アレルギーの子がいたけど
駄目な物は元から盛り付けなかった
重度ではないらしくパンは食べていた
289名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:29:55.79 ID:6YJ9QXoWO
>>209
「そう思う」押しまくってきた
同じ考えの人が多くてすっきりしたサンキュー
290名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:30:09.13 ID:j+XLbeeL0
>>253
事前にダブルチェックするように定められていたかどうかと
2つの表が一致しなかった場合の対応は定められていたかどうかが問題になるな。
291名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:30:14.91 ID:y3BjjPXp0
一番の問題は学校側のアレルギーに対する危機意識が甘かったんだろうな。
女児からしたらランダムで給食に毒が盛られてて、毒が入ってるか表は一応あるけど
たまにその表が間違ってて、しかも二枚あって、たまにそれぞれ違うことかいてて・・・
女児と教師の生き延びるハードル高すぎるだろこれww
292名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:30:20.98 ID:dURK+s730
弁当もたせない親が悪いって意見多いけど
なかなか認めない学校のが多いよ
食べれるおかずは食べろっていうスタンスね。
293名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:30:22.12 ID:6lJK4dEG0
飯時に誰がアレルギー起こすか、いちいちクラス全体を見回してたら自分が食う暇ないし、食った気もしないだろうな
294名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:30:24.90 ID:WI/7AxpU0
業務上過失致死傷罪で逮捕だな
295名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:30:38.68 ID:rmhwZrXM0
『アレルギー用のおかわり表』なんてあるわけないだろ
献立表にアレルゲンのある皿に×をつけて注意させてただけ
×のない皿なら問題ないからおかわりするだろ普通

親のリストにはチジミに×がなかったから子供も食べちゃったんだろ
296名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:30:40.75 ID:NzBtPKaI0
>>287
人を殺してそれを精神的に重荷に思う人ってどのくらいいるのかなぁ
297名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:30:49.62 ID:WLDrGC+w0
>>245
君は、完璧に100%間違わずに
1年間、やり通せる自信があるの?
298名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:30:51.41 ID:FglmTymq0
中国産食材の輸入量の増加とアレルギー持ちの患者数の増加には相関関係があるとか聞いたけど実際のところどうなんだろう
299名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:30:52.28 ID:ruAk/+cA0
■■■今すぐ韓国食をやめろ、得体のしれない韓国食を給食に出すな、ボケカスが■■■

■■■これがお好み焼きだったら救われたのに■■■

■■■今すぐ韓国食をやめろ、得体のしれない韓国食を給食に出すな、ボケカスが■■■

■■■これがお好み焼きだったら救われたのに■■■

■■■今すぐ韓国食をやめろ、得体のしれない韓国食を給食に出すな、ボケカスが■■■

■■■これがお好み焼きだったら救われたのに■■■
300名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:30:58.83 ID:pQfVg4lT0
本当かなあこれ
301名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:31:04.29 ID:x53R4CoMO
>>266
まあでもそれは担任の責任になっちゃうから…
子供が勝手にやりました、私は知りませんというのは許されないからね。
立場的に。
302名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:31:05.70 ID:+cGS4hi/0
給食は食育でもあるんだから日本食を食べさせろよな
303名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:31:08.85 ID:N/oLPnk20
通常、給食ではなく、弁当を持たせるべき。親の責任。
304名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:31:11.46 ID:OaXgdKtXO
アレルギー持ちのガキ多過ぎだろ。なんなんだよ。何が原因なんだよ。
俺がガキの頃は牛乳飲んだら死とか蕎麦食ったら死ぬとかいった奴は見たことなかったぞ。
305名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:31:22.74 ID:q7PYeKrP0
>>272
人命がかかってて法律もクソもないとは思うが
ただ校長が打ったと別のレスにはあったので
単に教師は知らなかったか何かじゃなかろうか
306名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:31:27.78 ID:ZHybGNQ30
>>272
医師法違反にならないよ。教師も打てる。
文科省が教師のエピペン使用にOK出した。
今回は校長がやってる。それが適切なタイミングだったかは不明。
307名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:31:33.96 ID:VYxaZFtcP
おかわりすんなよw
308名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:31:39.55 ID:PtmtPsECP
>>298
ありそうだよね
ソースみてみたい
309名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:31:50.15 ID:gEB6KxlV0
>>284
同年代だけど、アトピー性皮膚炎の子供とかはいたろ
あれもアレルギーの親戚みたいなもんだし
310名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:31:50.38 ID:bYlOJQ9I0
>>272
何言ってるの?打てるよ。文科省が推奨してるだろ。
エピペンなんて簡単だから誰でも打てる。
仮にアナフィラキーじゃなくて誤診でエピペンを打ったとしても死にはしない。
だからエピペンを打つのを躊躇う理由が無い。
馬鹿担任が殺したようなもんだ。
311名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:31:52.22 ID:g8wDvZKI0
死ぬほどのアレルギーを持つ奴は養護の方に廻すべき
312名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:32:06.63 ID:VNvUvyGg0
アレルギーのショック症状の発症を完璧に防ぐってのは無理だから
ショック症状が起きたときにどうするかについて対策を講じるべき。
313名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:32:13.77 ID:t/iw7HIW0
>>298
それ、あるかもしれんな。
農薬関連かもな。
314名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:32:16.07 ID:VxsdvEaM0
おかわりしたばっかりに・・・
315名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:32:17.24 ID:vhEp/wws0
>>292
ここまで重度のアレルギーならさすがに弁当持参通るだろ
給食作ってるおばさんのプレッシャーも半端ないだろうし
316名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:32:20.87 ID:IghoT2KT0
小学校時代の同級生は給食で対応してくれるところを拒否して弁当持参してたよ
先生だって給食の時間にその子のことをつきっきりで見ていられる訳じゃないんだし
親が確実に子供を守りたいと思うなら弁当を持たせるのが一番だろうと思う
317名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:32:28.08 ID:DPOvlE6q0
やっぱり担任が食わせてたか。
女児が知らない間にオカワリした様な事を言いやがって。
最初っから隠蔽で誤魔化していると思っていたが。
あたっていた。教育委員会自体が腐った体質なのに、そんなのが教育してるんだから・・・
318名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:32:35.07 ID:zHQyPJoYO
小5だろ?
自分がアレルギー持ちで食ったらヤバイのくらい理解できて然るべき年齢じゃないか
それなのにおかわり要求して頭悪いんじゃないか?
こういう頭悪くて意地汚い子は
友達と食べにいったりとかするようになったら
遅かれ早かれ命落とすよ
319名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:32:37.18 ID:4fbOlxJI0
先生の過失だけど、責めるのは気の毒に思う。
不幸な事故という印象。
320名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:32:46.82 ID:Abi64xB50
おかわりを要求して亡くなったなんて不憫だな・・・
321名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:00.66 ID:+5USascd0
>>304
多分、日常的に見る前に死んでたんだよ
322名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:01.99 ID:zrNGkohH0
一口食べてチーズ入りって気づかなかったのかなあ、
323名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:04.75 ID:f1OA4u8b0
>>272
今は打てるんじゃなかったけ?
エピペン 医師法 で検索した限りだけど。
324名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:05.41 ID:v9nx1Mz50
>>251
そうだよね
誰も悪気があったわけでもなく、女児だって安全だと思い込んで食べてたんだろうし
悲しい事件だなあとしか言いようが無い
325名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:08.08 ID:MQdpob2lO
チヂミなんで食べさせるから不幸が起こる

禁止にしろ
326名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:10.61 ID:GCPMezcyO
アレルギーとやらは、
一般人とは同じ人生歩めないと自覚して、自分でなんとかしろ。
特定物質にはスライム並に弱いくせに、要求は魔王並だ
327名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:18.84 ID:LtIGpj+30
>>235
子供を預ける時にそのへんで一悶着あるんだよ
ウチも薬を通園バッグに入れてるけどなんかあった時に飲ませてくれってお願いしたら医療行為に当たるので・・・・みたいなのがあって
確か結局一筆書いたんだっけな?

でもちょっと怪しいと思ったから薬飲ませたけどアレルギーじゃなかったって場合でも別に問題はないんだよね
だから本音を言えば怪しいと思ったら遠慮なく薬を打ってやって欲しい
328名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:23.60 ID:6VhN0EVJ0
>>280
うっそ?どんなだったっけ?
329名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:25.88 ID:CKPjvf5/O
普通に考えて親と本人の責任だろ
恥だと思え
330名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:27.37 ID:4980+JyL0
一々特別メニューなんて大変でコストもかかるから、保護者に半月分のメニュー渡して
不可なメニューにチェックしてもらって当日弁当持ってこさせればいい。
331名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:31.09 ID:Fca5IB/y0
>>304
増えたのは確かみたい
何でだろうね

複合的理由なんだろうけど
昔は食材の種類自体が少なかったとか、もあるだろう
332名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:44.64 ID:grz6uMyg0
親は担任を責め立てて、担任は涙で土下座?
先生、かわいそすぎ・・・・
333名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:46.39 ID:eHywZMVF0
>>285
そうなのかぁ。
今のところそういうめにあってないんだけど
大人になってから発症するケースもあるっていうからなあ。
怖いね。
334名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:51.37 ID:XR2FfsAoO
おかわりに気をつけるようにやっぱり親がよく言い聞かせないと。
先生は責めれないなあ。
335名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:51.82 ID:ruAk/+cA0
>>318
おそらくチヂミと知らずに乳製品を口にしたんだな

おそらくお好み焼きと思ったんだろうな

あー、泣けるぜ

教師も小5もお好み焼きと勘違いしたんだろうな
336名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:33:58.78 ID:2PabTBM20
特別に弁当ですべて解決したんじゃないか
リスクの高い給食たべなくても
まあ弁当を用意できない家庭だったかもしれないけど
337名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:34:03.45 ID:COs0lpf80
「担任は悪くない親が悪い!」
「私達は賢い親!」

勘違いヤフコメババア共に「そうは思わない」を押そう!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130108-00000108-jij-soci
338名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:34:04.46 ID:dURK+s730
>>315
うちの子の学校の重度アレの子も部分給食してるわ
担任もアレルギーはいつか治る〜って懇談で妄言はいてたよ
339名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:34:06.44 ID:MRkYSU2e0
>>292
一人だけ弁当だと持ってる本人も惨めだと思うし
多感な年になってくるから生徒のいじめも耐えないだろうし
理解の無い親からの声も大きいだろうし
不謹慎だがある意味、神様が救ってくれたのかもしれない
340名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:34:17.98 ID:U36oF+9R0
そもそも行政がチョン飯押しとか終わってんなあ。
何処の国だ?
341名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:34:42.65 ID:t/iw7HIW0
小麦アレルギーなんか、人生の食事の70%は終わったようなもんだろw
342名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:34:45.96 ID:LtIGpj+30
>>110
昔も居たんだよ
でも社会的に認知はされてなかったの
ウチも一族でアレルギー体質で親兄弟もいろいろ食物アレルギーとかアトピーとか持ってる
何故か俺だけは何にもないんだけどね
343名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:34:46.44 ID:Rpfwa8370
>>304
症状の重い子は赤ちゃんの内に天国に行ったのではないかな
344名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:34:57.63 ID:xyUh2idS0
>>304
今時はアレルギーだけじゃなく障害児も多いんだってよ
添加物やら環境ホルモンやら有害物質やら清潔すぎやらいろいろあるんだろう
345名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:35:05.90 ID:6lJK4dEG0
子供の頃なんか食糧が無くておかわり自体できなかったわ
346名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:35:25.32 ID:vGBg5St/0
本人だろが担任だろうが、間違えそうなものはいつか間違えるんだよ
どうせ除去食作るなら、見て明らかにわかるように区別しとけ
347名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:35:27.98 ID:upYErXhV0
うちの子もアレルギーがはいってる食品出ると先生の隣で食わされると聞いたが
意識も理解も低すぎだろ
348名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:35:29.43 ID:nxwTpUrQ0
なんか、学校が隠蔽したって書いている人いるけど、
経緯を詳細に伝達もしくは報道などできないんだから。
文字数の為に言葉はしょったら、報道されないでしょ。
(*報道機関の批判をしている訳ではない)
349名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:35:40.90 ID:WagdJA4T0
これは取り返しがつかないことを・・・
どちらも気の毒だな。
350名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:35:41.67 ID:y3BjjPXp0
女児は牛乳が手にかかっただけでジンマシンを起こすほどの過敏体質だったらしいから
乳製品は絶対駄目って頭ではわかってたはずだとおもうがなあ。

チヂミにチーズが入ってるっていうのがものすごくわかりにくかったのでは?
351名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:35:41.75 ID:Fca5IB/y0
>>318
馬鹿はしゃべらなくていいよ
352名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:35:42.14 ID:yX/Uw/+M0
>>304
育つ前にほぼ死んでたといわれてるな
353名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:35:43.07 ID:zHQyPJoYO
>>284
そりゃ下の世代に行くほど化学物質にまみれるから
親が蓄積した化学物質も子供にいったりするかもしらんし

アレルギーでなくても精子少なかったり不妊の奴も増えてるし
354名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:35:45.25 ID:ZHybGNQ30
>>304
遺伝で親から素因を引き継ぐんだよ。プラス環境で発症する。(素因があっても発症するとは限らない)
これからもっと増えるだろうね。
355名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:35:58.38 ID:TP04GjXZ0
こんな事で死んでしまうような子の食べ物を・・
356名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:35:59.10 ID:36BIHae00
担任には1か月分の献立表が渡されており、 女児が食べられない料理には「×印」が付けら れていたが、確認を怠っていたため、お代わり を求められた際、女児に食べさせてはいけない 「チーズ入り」だったことには気付かなかった という。


5年生だったら、自分でもチェックしなきゃな。
357名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:36:00.87 ID:9cchmH1M0
教師を完璧人間で揃えない限りこれは親が注意しないと絶対防げないわこれは。
358名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:36:02.61 ID:N/oLPnk20
アトピー持ちだけど、アレルギーの恐ろしさは半端ない。
掻かなければ直るかと思って痒みを我慢してたら、体内のアレルギー反応で
皮膚が隆起してきたことがあった。意志でコントロールできるものじゃない。
359名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:36:04.31 ID:ruAk/+cA0
お好み焼きだったら、チーズは入ってなかったのに
            ∧,,∧
           ( ´・ω・)
       ____(____)__
      / \    旦   __\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
            _∧,,∧
       ___( ( ´・ω・)___ フゥ・・・
      / \    ̄旦 ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
         _________
.         /             /
 ..ギャァーー!!!! /             /
  アッチー!!!! /             /
 __      /             /   バタンッ!
(__()、;.o:。 /_________/
    ゚*・/ \ ※     ※__\
     .<\※ \_____※___|\____ ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※.| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
360名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:36:09.86 ID:gEB6KxlV0
>>345
歳いくつなんだよw
361名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:36:11.75 ID:VxsdvEaM0
> 女児にはチーズを抜いたチヂミを提供したが

ちゃんとやってるじゃん学校側は
どこまでやんなきゃならないんだよ
362名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:36:15.21 ID:Sr5nVWHX0
福島原発2号機での温度上昇は継続中!
1月3日に170℃を超える!圧力容器上部でも温度上昇確認! 
2013年01 月 04 日 18:17:01
363名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:36:31.16 ID:GJUueH86O
担任を擁護してる奴はバカだろ。
364名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:36:32.10 ID:OmUnAhK50
事故時の報道ではエピペン打ったことも報道されてたよ
普段校長室に保管してあったらしい
365名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:36:35.72 ID:skgUDFCd0
>>244
普通食と接触しないように厳重に管理されたチーズ除去チヂミをまず食べるわけだから、
その日の普通食チヂミは食べてはいけないと判断できないとね。
5年生にもなってそれくらいの思考力もないのが致命傷だわな。
366名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:36:36.37 ID:f6anJauLO
いとこが音楽専任の教師だが、担任よりは給料低いが責任の重さ考えたら専任が気楽でいいって言ってた
367名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:36:38.96 ID:/X7zETEK0
担任も軽率だが、女の子も食べたらダメなものって気づかなかったかな?
368名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:36:40.11 ID:tXSeis1B0
チーズ入りを渡したのは担任だったって…だからどうしろってんだよ
369名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:37:06.44 ID:rmhwZrXM0
>最初のニュースでは死んだ女児が自ら他の生徒のチーズチヂミを食べた、と報じてた。
他の児童があげちゃったと言えばお前ら殺したガキを探せとか言い出すからな
教師が泥かぶるしかないだろ、真実は闇の中
370名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:37:06.98 ID:WDbvVo1g0
かわいそうだけどこういう子は給食自体食っちゃダメだろ。
371名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:37:11.01 ID:LtIGpj+30
>>339
不謹慎だけどって前置きすりゃいいってもんじゃねえぞ
認識違いも甚だしい
372名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:37:11.24 ID:f/ZMte/G0
子供が死ぬニュースは可哀相だね。
5年生なら、親も学校も担任も、いままでずっときちんとやっていたんだろうね。
373103:2013/01/08(火) 22:37:11.99 ID:N7pnv/930
>>ていうか、親が作ったおかわり表?と栄養士が作成したおかわり表?
が食い違ってたって話は本当なのか?普通に考えてありえないだろ。
なくなった子は乳製品アレルギーだったんだろ?だったら当然親だって
チーズはNGにしてるだろ。OKのわけがない。仮にOKだとしてもチーズ
がチーズがNGだっていうのは簡単に判断出来るだろ。
従ってこの報道は嘘くさい。ちっと考えればわかるだろ。
要は、この担任がチジミにチーズが入ってると認識してなかったって
可能性だろ。こういう強度のアレルギーのある子がいたんなら
尚のこと献立表に目立つようにチーズや乳製品の使われていること
が明示されてなくてはならなかったはず。従って学校側・教育委員会の
落ち度が大きい。
374名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:37:12.58 ID:CKPjvf5/O
>>337
押した
375名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:37:21.82 ID:O7i0CAtX0
>>297
そういう自覚無い奴がこんな事起こしてる現実知ろうなお馬鹿さん
糞下らない擁護しても失われた生命は還って来んのだぞ

明らかな非を認めず仕方が無いとかまた同じ事起こるわクズ
376名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:37:27.51 ID:8HlFn2uM0
こういう人の生死が関わる判断を個人の注意力に依存する環境が間違いなんだよ。
いくら注意しようがダブルチェックしようがミスは起きる。
システムとして絶対に食べられない「仕組み」を作らないと。
教師個人ではなく、教育現場そのものがアレルギーに対する認識が甘いんじゃないかな。
377名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:37:41.18 ID:PtmtPsECP
>>317
死んだ子供のせいにするとか神経すごいよね
真実わかってよかったけど
378名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:37:42.56 ID:rP1awtIDO
今日まで黙ってるなんて最低すぎるわ人として
379名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:37:42.63 ID:vGBg5St/0
>>365
で、おかわりで渡されたものが普通食じゃないと思っていたら?
これはそういうミスだろ
380名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:37:50.88 ID:H5em/2im0
チーズ食べたら死ぬような子を普通の学校で預かるなんて無理だろ…。
381名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:37:52.88 ID:yug57U2O0
>>251
昔からアレルギーの子はいたけど、検査するシステムがなかっただけ
だから心不全とかでいっぱい死んできたけど、アレルギーだと報道されなかった

今の子は〜理論は九割ブーメランだからやめとけ
382名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:37:54.44 ID:ZHybGNQ30
>>327
エピペンもそうなんだよ。間違って打っても死にやしない。むしろ躊躇してると死ぬ。
教師ならそこはやってくれと思う。
383名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:37:54.72 ID:v9nx1Mz50
>>344
医療技術が上がって、自然淘汰されてたような状況でも
ある程度生かせるようになったからってのもあるかもね
384名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:38:05.75 ID:ymDuSuet0
>>366
みんなが歌わなくて泣きだす音楽の先生とかうざかった
385名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:38:12.89 ID:XCKsP62P0
えええ完全にアウトじゃねーか!
学校側擁護して損したわ
386名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:38:23.88 ID:VxsdvEaM0
最後は自分で気づくしかないよ
一口食べて死んじゃったのなら可哀想だが
全部食っちゃったらそれは違うだろ
387名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:38:27.02 ID:y3BjjPXp0
大体チヂミにチーズってあんまり入ってないだろ。
こんなまぎらわしいメニュー考えた奴誰だよ・・・・
388名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:38:26.94 ID:ruAk/+cA0
>>358
アナフィラキシー症状と普通のアレルギーは違うからね

アナフィラキシー症状は呼吸困難になって死ぬんだぞ

おれは脳天から足の先まで全身アレルギーでたことあるけど
どーってことなかったな。多分普通のアレルギーだったんだな
389名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:38:32.09 ID:K8gWD8Zm0
>>3
燃料補給乙
390名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:38:33.89 ID:gaT4ScZxO
>>326
どんな表現w
春になると多くの人が悩むスギやヒノキの花粉症もアレルギーさ
391名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:38:55.46 ID:zuZVZmoQ0
女の子自身もアレルギーで死ぬとは思ってなかったろう。
392名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:39:02.36 ID:zrNGkohH0
ウカールの巫女さんカエルが異常にかわいいからみな、許す!w
393名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:39:04.24 ID:GEnoedV90
こんなに美味しそうな料理なのになんでネトウヨは素直に認めないの?
http://uploda.cc/img/img50ec214693d55.jpg
394名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:39:16.71 ID:XMfPmNLf0
粉チーズくらいで死ぬなんてかわいそうだな
395名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:39:23.99 ID:VNvUvyGg0
>>338
アレルギーは治ることもある。
俺は子供の頃は卵アレルギーで、食べたり触ったりして重篤なショック症状が出ていたけど
今は全く問題ない。
逆に、大人になってからアレルギーの症状が出るようになる人も大勢いる。
免疫系にはまだまだ謎が多い。
396名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:39:30.48 ID:U36oF+9R0
アレルギーが有るって深刻な事なんだな。
オレは無いで育ったから神と親に感謝だわ。
397名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:39:36.17 ID:LnLsil7W0
乳製品はアレルギーじゃなくてもあまり取らないほうがいいよ
カゼインというタンパク質が体に害になる
398名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:39:43.92 ID:0Lcl2QdkO
みんな真に受けるなよ。
蜥蜴の尻尾切りを忘れずに。
担任がうっかりとか有り得ないだろ。
大体、アレルギーの子なんて気にしてるならはっきり給食なんて出せない。
最初から弁当持参させるのが一番なんだからさ。
399名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:39:47.40 ID:LtIGpj+30
>>382
そうそう
間違ってアレルギー物質を食べたとしてもそこにもう一段階あるんだよね
薬飲ませたり打ったりして救急車で病院に運べばほぼ大丈夫なんだから
ド田舎でない限りね
400名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:39:58.42 ID:gEB6KxlV0
担任は担任で気の毒だとは思うが、別のチヂミがあったってことは、
担任もアレルギー食品を管理することを納得して引き受けた上で、担任やってたんだろうからなぁ
401名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:39:59.72 ID:zHQyPJoYO
>>351
お前がバカだよ
アレルギーなんかは自分の身を守るのは最終的に自分しかないだろ
402名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:40:08.14 ID:z7gs5F/o0
東京・調布市の小学校で、乳製品にアレルギーがある女子児童が給食を食べた直後に死亡した問題です。
市の教育委員会は8日、記者会見を開き、女子児童がおかわりをした際、担任の教諭が誤って粉チーズ入りの
チヂミを渡していたことを明らかにしました。
 この問題は去年12月、調布市の富士見台小学校で、チーズやバターなどにアレルギーがある5年生の
女子児童(11)が、給食で出されたチヂミを食べた直後に死亡したものです。
 これは、学校が女子児童のために作成したおかわり表です。チヂミには、「おかわり禁止」の印が
つけられていました。
 8日午後記者会見を開いた市の教育委員会は、女子児童がおかわりをした際、担任の男性教諭が
この「おかわり表」を確認せず、誤って粉チーズ入りのチヂミを手渡していたことを明らかにしました。
 「おかわりにつきましては担任は、当該児童については毎月渡される除去食一覧表、担任用の
おかわり表によって、おかわりができるか否か、それを判断することになっておりますが、先ほど
ご説明したとおり当日はおかわり表による確認をしておりませんでした」(調布市教育委員会)
 男性教諭は、女子児童の家族が自主的に作った献立表については女子児童とともに確認して
いましたが、その献立表ではチヂミに「おかわり禁止」の印が付いていなかったということです。
 「家庭で作ってきているものについては、あくまで家庭で自主的に作っているもの。学校としての、
教育委員としての指導の徹底が十分でなかったということになる。事実として認めていきたい」
(調布市教育委員会)

 教育委員会によりますと、女子児童は牛乳が体にかかるだけでアレルギー反応を起こすほど
敏感だったということです。
 「名前を呼びましたが、返事はありませんでした」(調布市教育委員会)
 女子児童の死因は、アレルギーによる「アナフィラキシーショック」だったということで、警視庁は
関係者から事情を聴くなどして、さらに、女子児童が死亡したいきさつについて調べています。(08日16:49)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5226359.html

牛乳かかるだけでアレルギー出るなんてよく今迄無事に居れたな
403名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:40:16.95 ID:++Ok3mUAO
>>115
義務教育って教育を受けさせる親の義務なんだけど。
子供をこき使って学校に行かせない事のないようにと言うのが教育を受けさせる義務。
今回の例は義務教育は関係ない。
安全管理の強化は必要。
病人だから病院で食事させるべき。
命が一番。
404名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:40:17.57 ID:AugrKfE30
子どもの頃、給食が俺の生きていく支えだった。
中学になって給食がなくなってからというものやせ細り。。。
405名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:40:22.50 ID:Fca5IB/y0
保健の先生はいなかったのかな
何かあったら保険の先生がすっ飛んでくる体制にしていた方がよさそうなんだが
そのナンタラ言う注射も適切な時に打てるだろ
406名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:40:24.38 ID:BpmOlVPC0
>>111
選択制やると給食当番とかが面倒なことになる。
食堂システムだといいのだが。
407名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:40:27.25 ID:9WAPmWVC0
もう弁当持参がいいわ
408名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:40:31.35 ID:6VhN0EVJ0
>>358
そうみたいだね。
掻かないのに皮膚がどんどんめくれて体液がベッコウ飴みたいになるって
泣いてる同級生がいたけど、夜も掻かないように体をぐるぐる巻きにして寝て、
それでも悪化したりして、本当に大変なんだろうなって思う。

以前にギョウ虫がお腹にいるとアレルギーにならないからって事でそれを使った新薬開発したら、
実験段階で発癌の可能性が出ちゃって中止になったんだよね。
すごく効く薬だったらしいから、癌になる可能性があっても使いたいと思う人が
世の中にたくさんいるだろうと思った。
409名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:40:44.41 ID:WDbvVo1g0
アレルギーの子って増えてるのは
アレルギー持った人が親になってるからだと思う。
アレルギーある子は子孫残しちゃダメだと思うわ。
本来淘汰されるべき人が医療の技術で淘汰されず
どんどん劣った遺伝子を子孫に残していけば
やがて人類が滅亡するのではないだろうか。
410名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:40:46.81 ID:aTjfT+qu0
女児も担任も全く気の毒という他はない。

こういう不幸な事故の再発を防ぐためには、食物アレルギーの児童には
手数だが補助金を与えて手弁当を持参してもらう他はない。 酷な様だが
小学校も高学年になれば自分で弁当を作って自己責任で管理してほしい。
411名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:40:48.04 ID:bK6GJoQeO
>>318
言葉キツいけど、その通りだと思う
中高生になって、友達と遊びに行けば外で外食とか買い食いする機会が激増する。
中学生にもなれば、友達同士だけで外出するし、基本親はノータッチになる。
そういう時に、僅かでも乳製品が入ったものを、この子は徹底して避けるのは困難そう。
412名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:40:51.56 ID:XV1wMYLD0
そもそもなぜアレルギーが増えたのか研究しているのだろか?
413名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:41:00.44 ID:iCOz2zRG0
担任可哀想過ぎるだろ

>この際、栄養士が作成した表での確認を怠ったという。
表なんかじゃなくて給食の容器自体にデカデカと食べちゃダメな子の名前貼り付けておくぐらいのことしろよ。
これにたいしてプライバシーだ何だ言うやつがいたら生死より大事な問題なのかって突っぱねてやれ。
414名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:41:01.73 ID:s1IogxLvO
そもそも各生徒のアレルギーの有無で給食を食べられるかどうかを判断することは教員の仕事なのか?
そこまで責任負わしちゃいかんと思うわ
415名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:41:02.17 ID:QtHaGJ7o0
そういえばスーパーで知事身売ってたわ
市内地元だけど、むかしはメニューになかったぞ
416名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:41:03.99 ID:xmkEsAbp0
>>384
うちの学校のも中学生相手に泣き落とししてたな・・・音楽教師ってメンヘラ多いのかな
417名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:41:27.50 ID:yug57U2O0
つくづくお前らが世間ズレしてるなぁと痛感させられる話題だ

お前ら基本的に子供いて綺麗な奥さんいて幸せに暮らしてる家庭嫌いなんだろ
418名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:41:37.43 ID:3ysLJGsY0
>>305
>>人命がかかってて法律もクソもないとは思う
今回の様な症例なら輪状甲状間膜穿刺等で、最悪の事態(窒息死)を
避ける事は出来る可能性も有るが、法的にダメ(緊急避難も適用されない)
なので、違法行為は行わずに法の範囲内で最善の対応をする。
419名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:41:39.77 ID:VYxaZFtcP
>>338
うまく少量ずつ体を慣れさせたり
成長とともに自然に免疫バランスが改善されれば治るよ
大気とか環境が原因なら引越しで治ったりね
420名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:41:42.13 ID:YD6zvSJg0
弁当にさせてくれと頼んで学校側に断られていたとしたら、親のせいとも言い切れないね
あくまで弁当は禁止で、みんなと同じ様に給食を食べなければいけないと
だから学校も担任もアレルギーを把握してたんだろうし
教育委員会から学校に対してそういう指導があったんだとしたら、責任は違ってくる
学校は教育委員会に従わざるを得ないからね
学校が、教育委員会が折れるまで両親が強く言うべきなのかも知れないが、
そこまでする人はほとんどいないと思うよ
まあ何が真実なのか知らないけど
421名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:41:53.87 ID:ya6gPnfrO
担任に対して業務上過失致死罪問えるな
遺族が訴えたらアウトだろ

食品メーカーも、食事のバリアフリーを目指してアレルゲンフリーの商品開発を進めるべき
大抵の食品で、アレルゲン除いても作れないことはないだろ
422名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:42:01.39 ID:J5IN/zdK0
医療現場で起きた事故ではなく一般児童も混在する教室で起きた事故。
日教組も教師もクソクソだが、こればかりは教師を攻められまい。
既出だが弁当持参(補助はあっても良い)か特殊学級がよいのではと思う。
現状のスタイルでは税金のバカ喰い。
我々の税金は無限ではない。
423名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:42:08.52 ID:ZHybGNQ30
>>388
そう思ってたら死にかけたよ。
たまに蕁麻疹が出て、病院でも「疲れてる時は小麦あんまり食べない方がいいかも」しか言われなかったのに
あやうく死ぬとこだった。寝不足や疲労など体調も関係するようだ。
424名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:42:18.08 ID:+VwZvAWq0
そんなのどうでもいいから殺人アナウンサー!
425名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:42:20.44 ID:ABmx6NC40
こりゃひどい。
426名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:42:20.78 ID:CKPjvf5/O
チョンのせいだな
427名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:42:29.29 ID:WLDrGC+w0
>>375
だから、俺は、完璧を求められるなら、
絶対に無理だから、最初から拒否して
受け入れるな、って考えだけどな。

それでも受け入れてくれ、ってなら、
事故が起きたときは、不運だったと
あきらめる、って了承のもと受け入れないとな。
428名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:42:29.88 ID:FBomWLut0
>>402
>  教育委員会によりますと、女子児童は牛乳が体にかかるだけでアレルギー反応を起こすほど
> 敏感だったということです。

ここまで重症だったら,給食は別室で養護教諭と食べさせるべきだったな
429名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:42:40.56 ID:RxUJg1bn0
小学生の時、クラスにお弁当持参の子いたな。
パンが食べたいと先生に泣きついてたけど、ダメだって言われてた。
430名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:42:44.82 ID:Y1C0KFFb0
>>405
医師が常駐している学校なんてあるのか?
431名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:42:55.27 ID:P79A/Z070
>>361
チーズ入りとチーズ無しのチジミを作るから混同する
チーズ無しの別物を用意するべき
間違いやすいものは間違える
432名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:42:59.76 ID:ruAk/+cA0
>>412
交感神経が活発になるとアレルギーが出てくるんだよ

現代人は副交感神経の力が落ちてるから、現代病なんだわ
433名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:43:04.23 ID:zHQyPJoYO
>>379
給食におかわり分なんて用意されないだろ
誰かがいらないと言うか休みの子供がいない限り
普通に考えたら自分の分食べたらあとはアレルギー対策してない
普通のやつしか残ってないとわかるはず
434名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:43:07.36 ID:LtIGpj+30
>>338>>395
担任は軽々しく分かったようなことを言うなって話だよな
治る場合もあるが治らない場合もあるんだよな
435名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:43:08.96 ID:CNJGjM2O0
最初は同級生が食べさせたとか本人が意地汚いとか言ってたよね
今頃発表って教員は人としても屑
436名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:43:11.23 ID:+5USascd0
>>409がアレルギー発症しますように
重篤なやつ希望
437名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:43:12.20 ID:OBaUOzCS0
担任に責任押し付けるのはお門違いだろ
アレルギー持ちに給食食わせる時点で間違いだわ
438名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:43:18.64 ID:YobAelZI0
可哀想だけど、給食で対応できるアレルギーではないな…
弁当持参義務化とかにしないとまた起きそう
439名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:43:19.99 ID:Kr87BELE0
>>297
君は子供が一人死んでいる事実をどう考えるのかな?

担任にアレルギ-を考慮することまでは酷だからしょうがない、運が悪かったね、
で済ませればいいと思ってるのかな?

子供が一人死んでるんですよ。

アレルギーを甘く考えすぎでは。

高々40人程度のアレルギーを覚えて、慎重に行動すれば、
前途ある子供の死を防げたんですよ。(しかも、アレルギー持ちは少ないから40人も覚える必要はない)

もう一度言う、前途ある子供が不注意で死んでるんですよ。

それでもあなたは担任には酷、運が悪かったねと言うんですか?
440名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:43:22.34 ID:FJ5WH3n/O
でもこの子はもう二度とつらい思いしなくていいんだよ
441名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:43:32.37 ID:Ytdydf3n0
だから こういう子は普通の学校に入れたら ダメなんだ

差別じゃなくて区別
442名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:43:41.17 ID:Fca5IB/y0
>>409
親はアレルギー体質じゃないっしょ・・・・

江戸時代でも、戦中戦後の食糧難の時でも
アレルギーが淘汰されてないってのはそういう事でしょ

お前も突然なるぞ
443名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:43:43.24 ID:v+wijo8g0
遅かれ早かれって感じだね
444名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:43:53.30 ID:ZT+VleMJ0
これは先生だけじゃなく、親も献立表見て
食べられない献立の日は弁当持たせるとか
早退するとか休ませるとかしないと防げないだろ
445名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:43:55.46 ID:hfZ56f2z0
アレルギーもちとか、生物的に欠陥のあるやつが淘汰されただけ
いちいち数万人の一人にあわせてたら世の中もたんわ、馬鹿らしい
こんなんで騒ぐの左翼だけだろ
446名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:43:59.66 ID:x02vn/ZaO
学校の先生って給与高過ぎだろチクショウって思ってたけど
アレルギーの子の食事管理もしなきゃならないとはリスク高過ぎ
うらやましくなくなった
447名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:44:04.45 ID:J1724usX0
つか11才て女児じゃなくね?
少なくとも自分のアレルギーを分からせるのが可能な年齢だよな?
チヂミ1枚で命落とすほどのことなのに
親はどんだけのことをしてたんかね?自分の娘だろ?
448名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:44:09.04 ID:OKofP6Mn0
この子の対応のために特別手当が出るわけでもないんだろ。
俺なら仕事として受けられないな。仮に自分の責任でなしに事故が起きたとしてもやりきれん。
事故後も教師続けるのつらいだろう。
449名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:44:10.70 ID:gEB6KxlV0
ただ、同じ給食室で作ると気をつけていても微量のチーズが混入することだってないとはかぎらんし、
完璧を期するならやっぱり弁当持たせて、子供にもきっちり言い聞かせておくしかないんじゃないか
450名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:44:13.24 ID:5h1U+UDsO
アレルギー持ちは別部屋で給食とかしたら差別になるんかね
451名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:44:26.24 ID:Y1C0KFFb0
ところで、チヂミってチーズが入っているものなのか?
452名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:44:39.60 ID:XMfPmNLf0
生死にかかわるほどのアレルギーならお弁当持たせてあげればいいのに
453名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:44:48.01 ID:AugrKfE30
>>439
お前はダメ人間だな。
考えが甘すぎる。
454名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:44:52.99 ID:6FCKIYHpO
>>365
いや被害者親子は他の子と同じチヂミを食べていると
思ってた可能性もあるのではないかと

それだと親としては防ぎようがなくなるので
455名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:44:58.84 ID:6lJK4dEG0
訴えるのは自由だからしたけりゃすればいいけど
賠償なんか取れても気持ち程度だろう
456名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:45:00.61 ID:yug57U2O0
>>409
アレルギーは遺伝しねーよ馬鹿
お前みたいな知ったかのポジショントークだらけ
457名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:45:01.31 ID:vGBg5St/0
>>402
なんで自主制作の表が入る余地があるんだ
学校側で用意してるものがあるならそれコピーして渡しとけよ

給食ってのは食材に関して無駄にチャレンジフルで、
メニュー見ただけでは食材の常識が通用しないからな
458名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:45:01.48 ID:FBomWLut0
>>439
高学年にもなって食事の自己管理もできない子どもに前途はないと思うが
459名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:45:03.15 ID:wr3yQcLg0
ここまで重度のアレルギーがあるなら
弁当じゃないと駄目だろ。
他人が徹底管理なんて無理があるよ。
身内じゃないと。
460名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:45:13.42 ID:MKOmrk0c0
弁当信者大杉。いっぺん腹壊して反省しろ。
461名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:45:26.32 ID:4nM8TGZL0
つうか、未だに戦後を引きずって小学校の給食続けることを支持してる馬鹿国民ってなに?
アメリカ人とかだったら絶対やめさせてるわwww
462名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:45:28.76 ID:7A9XQHtdO
>>421
牛乳NG
小麦粉NG
卵NG

この時点で食べたくないわ
463名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:45:34.45 ID:roURpdyF0
それにしてもとんだトラップだなw
ちょっとチーズ食っただけでアレルギー反応起こして死亡するなんて
464名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:45:43.20 ID:hjtPE/Ra0
ひとごろし!!!!!!!!!!!!!!
465名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:45:48.38 ID:BpmOlVPC0
>>405
いまは学校で薬の投与は一切しない。
この学校ではエピは校長権限だったみたい。
466嘉田:2013/01/08(火) 22:45:49.57 ID:CMdL6AY9O
>>415
アタシを食べて♪
467名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:46:07.00 ID:Of/HrAqh0
アレルギー持ちは障害者と認定して障害児特別学校に行け
468名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:46:15.12 ID:1s+2jfta0
アレルギー持ち人間という極めて少数の劣等種をなぜ保護しなければならないのか
劣等種など淘汰されるのが当然であり、それを保護するなど愚の骨頂であり、人類の繁栄を阻める自殺行為に等しい
469名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:46:15.43 ID:OmUnAhK50
>>402
親がおかしい
470名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:46:16.96 ID:pqN2SIMW0
これで教師を責めるのはさすがにかわいそうだよ
471名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:46:21.22 ID:uiQ6RE/+0
担任がよく気をつけましょうなんて精神論だけで次回以降防げるわけない
システム自体を変えないと
472名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:46:21.67 ID:JiAowOZy0
@ 特別な生徒を入学させたくなくなった
A 親孝行の子や・・・・賠償をもらえる
  死ぬの知っててお変わりしたのかな  孝行な子
B 担任死ぬまでトラウマ
C 韓国の文化を広める学校?
473名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:46:27.26 ID:2dWhw4BKO
>>435
おかわりしたのは児童自身じゃん。
無理やり食べさせられたわけでもなし。
474名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:46:35.07 ID:zrNGkohH0
昔、チューボーですよ、でチヂミやってたけど、チーズなんて入れてなかった。
あさり、イカ、エビ、と大量のニラ、あと半端ない量のゴマ油の中で焼いてたなw
475名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:46:39.18 ID:g8wDvZKI0
>>439
で、それで?
養護にでも入れろよクズ
遅かれ早かれ死んでただろ、こいつは
476名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:46:47.14 ID:CFTIXOI00
アレルギーってそんなに深刻なのか・・・。
原料表示欄で幅利かせてウゼェって思ってごめんよ。
477名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:46:56.56 ID:YM4sdW0RO
つーか小5でチーズ駄目って分からないのかよ。
478名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:47:00.19 ID:c7k1PbZH0
自殺だろ
479名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:47:03.44 ID:1AlYroG50
これは先生が気の毒だな。
480名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:47:07.03 ID:b6DVLPSw0
>>439
事故じゃねえよ、淘汰だ。
不要な遺伝子を持つものが生き延びられるから
淘汰圧が弱まり、遺伝子プールは劣化して種として衰退していくんだよ。
481名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:47:19.48 ID:KXpCa64k0
朝鮮毒物なんて食べるから死ぬんだよ
482名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:47:23.21 ID:ruAk/+cA0
>>470
さすがに、チヂミにチーズが入ってるとか、日本人には想像できないからね
483名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:47:25.53 ID:hU64h5xQ0
死んだ子がおかわりとか言ってがっついたのが原因だな。
ちゃんと家で食べさせてたのか?

先生は無罪だわ。
484名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:47:25.66 ID:vGBg5St/0
>>433
用意されてないことになったのか?
当初は、除去食のおかわりが用意されてるのに間違えた、って報道だったがな
学校の説明もgdgdだな
485名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:47:26.60 ID:j5G+vH2o0
アレルギーは甘え
486名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:47:30.57 ID:D/qsHH0C0
昔は時間内に食べ終われないやつは半泣きで
昼休み返上で最後まで食わされたもんだが
最近はどうなの?アマアマなの?
487名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:47:32.66 ID:BZHrBesM0
小学5年生の女の子が給食でおかわり・・・
もりもり食べる子だった?
488名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:47:46.53 ID:Fca5IB/y0
>>465
そうなのか
いろいろ難しいな
489名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:47:59.82 ID:t/iw7HIWO
俺の時代にこんな食物アレルギーの同級生はいなかったぞ。
嫌いで食べられない、も言えなかった。
490名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:48:01.21 ID:ePOKdKvji
>>8
議論の行き着く先は、結局、給食廃止だと思う。
491名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:48:03.32 ID:oJfnQmWi0
アレルギーってコワいんだな・・・
しかしこの子、何で食べちゃったんだろ?
自分の重篤な体質を親から知らされていなかったのかな?
492名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:48:06.85 ID:ZHybGNQ30
>>399
病院で敢えてアレルゲン接種して原因物質を特定していく負荷テストを受けたことがあるんだけど
発症してすぐに点滴打ってもらった時の感動は忘れない。
痒さと違和感と恐怖とがものの数分でサーッと引いた。
エピペンでも同じような効果があるそうだよ。
あの苦しみの中で亡くなってしまったこの子が本当に気の毒だ。
493名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:48:09.23 ID:8WZpzWfI0
俺はID:WLDrGC+w0を指示する

命に関わる問題を医者でもない一介の担任に押し付けるのは酷すぎるだろ

やっぱり何重のチェックは必要だわ
494名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:48:10.96 ID:cBZRyvlk0
>>473
おかわりが罪にでもなるような言い方だね。
495名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:48:13.72 ID:QtHaGJ7o0
淘汰で済むなら、世の中、福祉や保障なんて要らんわな
496名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:48:20.10 ID:CmxvPSgl0
アレルギー用でわざわざ別のが用意してあったんだから
渡した教師もアホだが11にもなって特別製を食っておきながらおかわり求めた当人もだな…
497名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:48:20.93 ID:krPue/0p0
そのうち死んでただろw
498名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:48:21.42 ID:GCPMezcyO
アレルギーなんて、持ってる方が特異なんだわ。
だって普通の人間が、チーズ食って死ぬかよ。
この世の中では、特異体質側が自衛できなきゃ死んでも当然。
勘違いして、周りのせいにするなよ
499名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:48:24.79 ID:moeStZEM0
>教諭は、保護者が念のためとして、おかわりできない食品にマーカーを引いて持参させていた前月配布の献立表で、
>チヂミにマーカーが引かれていなかったことから、おかわり表の確認をしないまま渡したという。

親にも非はあるな
500名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:48:29.49 ID:LtIGpj+30
>>411
なこたーねえよ
ウチの子供は幼稚園だけど食べていい物といけないものの区別はちゃんと分かるし
知らない人からもらったものを食べていけないこともちゃんと理解してるよ
自分でこれは小麦?とか聞くしな

今回の報道で分かったのは
チーズの入ってないチヂミを用意してもらっててそれを食べた、つまりチーズの入ってないチヂミは存在してたわけだ
それでおかわりをお願いして担任がくれたものだからチーズの入っていないチヂミだと誤認したってことだろ
女児はチヂミにチーズが入ってないと認識していたわけだよ、ちゃんと分かってるはずの担任がくれたものだからな
501名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:48:31.16 ID:Uuy9T67V0
>>473
「チーズはいっているのでもいいからチヂミください」ってこの死んだ子が言ったの
502名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:48:37.56 ID:52fQnFnS0
小学校5年生ならもう自分で自分のアレルギーを理解して行動しろや。

理解できない知的レベルなら普通学級に通わせるな。
503名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:48:47.21 ID:YobAelZI0
アレルギーは今後も増えていくだろうし、教師でそれを全把握しろというのは無理があるよ
重篤なアレルギーだと同じ調理場で調理してごく微量混じっただけでも
何かしがの問題が起きてしまう可能性がある
完全に対応した給食を安価で支給するのは無理だろうし、
できたとしてその負担をアレルギーのない生徒側も負担するのに納得しないだろ
結局弁当なりで対応するしかないよなー
504名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:48:52.51 ID:+9oAdclS0
>>439
少なくとも親に同じこと言ってから発言しろ
505名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:49:01.93 ID:3ysLJGsY0
>>422
>>こればかりは教師を攻められまい。
現在の教師ならアナフィラキシーの知識を持っている必要が有り、
迅速で適切な対応をしていればアナフィラキシーでも簡単に死にはしない。
506名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:49:21.58 ID:nxwTpUrQ0
>461
今の時代は、家庭の状況によって、まともな食事が給食だけになってる子もいるんだから…
507名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:49:27.26 ID:XmyLFi3l0
自分でやる注射もってないの?
酷いアレルギー持ちはあれ必須でしょ。
508名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:49:27.69 ID:zeXpflub0
人はいつかは死ぬ。
509名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:49:27.79 ID:4nM8TGZL0
給食なんかいい加減にやめろよ!
学校にはワタミのレストラン入れろ!
510名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:49:31.80 ID:gXFYyUGF0
なんだか必死な奴がいるなw
子供も先生も法則が働いたとしかいいようがない。
511名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:49:39.70 ID:ITlbiFs70
自分専用のチヂミ食べたはずなのにおかわりした馬鹿が悪い
担任は運が悪かったな
512名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:49:42.31 ID:YWjl/Xim0
給食に韓国料理なんか使うのが悪い
513名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:49:44.50 ID:LtIGpj+30
>>427
いやそれでも注射をすぐに打てばほぼ助かった
むしろ問題の多くはそこにあると思う
医療行為うんぬんの話はあるがそこの運用を解決しなければならない
514名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:49:45.52 ID:Y1C0KFFb0
それにしても、担任も本人も周りの個も誰一人として気づかなかったってのはどういうことなんだろう?
この子がアレルギーなのは全員が知ってたんじゃないのか?
そして、1枚目はチーズ抜きのチヂミが提供されていたことも。
515名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:49:54.41 ID:dURK+s730
昔、子供の給食を弁当にさせてくれって教育委員会にかけあったら
皆で同じもの食べるのも教育の一環といわれたぞ
516名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:49:55.14 ID:Kr87BELE0
>>453>>458>>475>>480

酷い書込みが多いなぁ。
なんでそんな書き込みができるんだろうか。教えて頂戴。
517名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:49:59.22 ID:ruAk/+cA0
普通の日本人は、チヂミという食品がどういったもので、

何からできてるか知りませんからね

先生可哀想
518名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:50:01.60 ID:28gwIdXD0
完全に教師が悪いな
全く同情の余地が無い
アレルギー用の特別食を提供している以上、それ以外の給食を与えるべきではない。
心を鬼にして拒否しないといけない立場だろ

こんなのアマチュア以下 仕事をなめすぎ
519名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:50:03.56 ID:jje8DgPP0
ぶっちゃけこれぐらいで死ぬなら遅かれ早かれアレルギーで死ぬだろうよね
520名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:50:04.06 ID:hU64h5xQ0
貴重なシジミが...。
521名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:50:05.57 ID:g8wDvZKI0
>>461
アメリカの学校でも給食はあるけど?
522名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:50:12.05 ID:ZShWOW/y0
アレルギー多くなってると思う。

(子ども会で配るお菓子の話。)
アレルギーのうちの子どもに配慮してください!っていうのは
もちろんわかるけど、配慮して他の子も同じものにしてくれって言われた。
同じものが食べられないとかわいそうなんだってさ、自分の子どもが・・・。
523名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:50:31.42 ID:JBwH2Bzo0
俺、チヂミを見たことも食べたことないからわからないけど、チーズ入りのチヂミってポピュラーなの?
524名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:50:32.26 ID:8HlFn2uM0
>>495
要らんとは言わないが、本来なら死ぬべき人が過剰な医療で生かされてると思うのも事実。
525名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:50:39.56 ID:oJfnQmWi0
>>484
この子専用おかわりとかw
526名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:50:41.67 ID:1sdaIujq0
死んだガキのせいにしてる奴糞すぎだろ
どう考えてもガキよりは教師が悪いわ
527名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:50:42.51 ID:gjYASYif0
校長がエピペン打ったって書いてあった記憶がある。
528名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:50:43.52 ID:JsJu7ocd0
小学校5年生だろ、自分がアレルギィーと知らされてるハズだから
お代わりは出来ないと分かってなきゃおかしい。
親もそう教えてなきゃいけない。母娘側に責任あり。
529名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:50:44.25 ID:NknjjPQFO
何人か言ってるけど、
これが幼児とか低学年なら同情の余地ありだけど小5だからなぁ…
530名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:50:47.34 ID:D/qsHH0C0
死んだ人間に鞭打つようであれですが、
知恵遅れのピザでFA?
531名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:50:48.39 ID:PtmtPsECP
>>482
普通のおこのみやきじゃダメだったのかな

言っても後の祭りだけど
532名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:50:51.47 ID:Fca5IB/y0
こういうのは面倒くさいから
適当〜に誰かが悪い事に決めつけて
気を紛らわそうとするのがネラーの心理
533名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:51:04.35 ID:cBZRyvlk0
アレルギー体質を排斥してるつもりが、中韓人より身体の弱い日本人排斥に繋がりそうな勢いだなw。
534名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:51:05.42 ID:+9oAdclS0
>>516
親が事実上責任放棄状態なんだから、運が悪かったといわれても差し支えない
535名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:51:06.88 ID:N4a75BYU0
防ぎ方がわからん
536名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:51:07.98 ID:MJSGVcZa0
なんでそんなメニューを選んだ
537名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:51:12.91 ID:yug57U2O0
>>468
そういう極論でいくなら、散々日本を目先の利欲の為に破壊してきた
おっさんたちには即日消えてもらわないといけなくなるな
アレルギー持ちの子供は日本の宝だが、45越えた老害はいらん
538名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:51:15.00 ID:YzkBy4xv0
そこまで責任は取れるものじゃないだろ。
小5なのに自分が食べじゃいけない食べ物を分かってないのか。
運命だよ。
539名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:51:28.85 ID:txA0FljG0
教師はきつい
540名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:51:39.35 ID:FN/Bgfki0
まあチーズ入りのチジミを出してしまったのがミステークだったのは認めるとしても、
それで死んでしまうことを予測することはちょっと難しいだろうなぁ。円満に解決することは
無理だろうけど、それでも何とか関係者がなるべく傷つかないような解決を望む。
541名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:51:39.66 ID:PjZwTRgU0
>>125
うわあ、先生生贄っすかぁ
542名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:51:40.07 ID:3ZCG6OSO0
給食当番って児童がやってるよな?
おかわり与えたのってその給食当番の児童じゃないの?
543名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:51:43.10 ID:vGBg5St/0
>>499
そら実際に食材決める人間じゃないと、献立名だけではチーズ入ってるとは思わんからな
これを疑えというなら、もう弁当もってこさせろって話

で、なんで教師が持ってる表のコピーを渡してやらなかったんだろうな
544名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:51:46.39 ID:AGL8fgfs0
>>490
それが一番いいね
給食費滞納の問題も解決されるしね
545名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:51:57.56 ID:1TWxZkst0
トンキンはチヂミ
546名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:52:06.86 ID:GvIrWkgI0
こういう、アレルギーって昔から一定数いるのかな?
それとも、最近になって増えた?
547名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:52:09.42 ID:4nM8TGZL0
>>521
一部を全部のように言い張っても無駄だからいいって。
日本みたいに全国一律の強制じゃないだろ・・・
548名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:52:10.66 ID:ruAk/+cA0
>>523
ポピュラーかどうかなんて、日本人が知るわけ無いだろ

知らない外国の食品使うなってのw
549名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:52:19.05 ID:moeStZEM0
自然界ならこういう個体は当然死ぬからやはり淘汰だな

これで給食禁止とかじゃコンニャクゼリー禁止よりアホらしいな
550名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:52:21.14 ID:z7gs5F/o0
夕方のニュースでやってたが、アレルギー持ちの子の給食はおかわりがないので普通の一人前より多めに出すらしい。
なのでそれを食べ切って、さらにおかわりを求めるのはちょっとね…
男子なら分かるけど…
551名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:52:21.84 ID:7J/hw6FcO
つかもう特定の商品を繰り返し食べるしかないっしょ。
アレルギー源なんて、原材料全ての表示をくまなく見ないといかんわけだし。
給食や外食なんてリスク高めるだけだろ。
552名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:52:24.08 ID:ZT+VleMJ0
おかわりは反則だろ
俺がガキの頃、女子はおかずのおかわりなんて
する子滅多にいなかったぞ
553名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:52:34.60 ID:BpmOlVPC0
>>446
給食時間は書類上、教員の昼休みになってる。
同僚と話しながら楽しくランチってのは教員世界ではない。
554103:2013/01/08(火) 22:52:36.55 ID:N7pnv/930
>>493
半分同意。
確かに担任だけじゃなく色んな形でのチェックは必要だったと思う。
だけど、軽はずみで担任がチーズ入りを渡してしまった感じがしなくも
ない。自分は教師の落ち度もあると思う。
そうでなかったらもっと早くに今回の内容を公表してたと思うが。
555名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:52:36.70 ID:wWq32NQn0
おかわりをした時に中を箸でわって確かめれば良かったのに
556名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:52:40.73 ID:Kr87BELE0
>>534
?どういうこと?
557名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:52:57.36 ID:P79A/Z070
>>535
専用食は青の塗料で染色すれば間違えない
青だけ食べれる
558名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:53:00.63 ID:QtHaGJ7o0
まあ、小5じゃ、完璧な自己管理&危機管理なんて出来んわな
管理された施設での出来事だから、これは大人の責任
559名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:53:01.36 ID:5GDEYgo40
日教組のできそこない殺人教師
死んで謝罪があたりまえだろ。早く死ね
560名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:53:09.56 ID:2z8Ot6/n0
>>123
>アレルギーの生徒をずっと監視することを
監視って w
自分でチーズ入りのちぢみ渡してたんだぞ。
生徒が勝手にやった事ではない。
561名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:53:16.94 ID:mM1O9guPO
チョン食出すなよ
オイラ最後の晩餐は和食がいいなぁ
562名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:53:26.43 ID:zHQyPJoYO
>>484
このこ専用のおかわりがありますよ、じゃなくて
アレルゲンのないメニューだからこの日はおかわり可能ですよ、でしょ
563名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:53:27.00 ID:Y1C0KFFb0
ってか、給食におかわりなんてあるのか。
564名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:53:35.69 ID:wi6HLy1u0
アレルギーがある子供は弁当にしろよ
親もよく子供の命を学校に任せられるな
565名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:53:36.92 ID:cBZRyvlk0
>>546
一定数はいたけど、増えた感じではあるね。
今の日本の環境では普通と言われてた層発症しそうな。
566名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:53:50.89 ID:nrYUhue80
チーズ入りのネズミなら中国かと…
567名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:53:57.13 ID:eW/MRNSE0
先生のミスだけど責められないなあ
568名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:54:08.48 ID:LtIGpj+30
>>421
ところがねえ
アレルギー対策商品って商売になりにくいんですよ、コストの問題で
あるにはあるんですけどね

それと人によってアレルゲンが違って、またそれが多岐にわたるんで完璧なものってのはないんですよ
たとえ厚生労働省の主要品目を全て使わなかったとしても完璧じゃない
りんごアレルギーとか知ってます?
569名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:54:11.85 ID:Xhhbhz1P0
重度のアレルギーのくせにおかわりとかwwwwwwwwwwww
570名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:54:25.58 ID:ZHybGNQ30
>>456
素因が遺伝するんだよ。発症するかは別。
だから今アレルギーじゃないと思ってる人も、血液検査すると素因がある場合が多いと思う。
淘汰がどうのってのはアホかと思うが。(生きてる時点で淘汰されてないし)
571名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:54:30.16 ID:PtmtPsECP
>>555
粉チーズじゃなかったんだ
572名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:54:31.07 ID:6lJK4dEG0
>>542
子供の当番って配膳の時だけじゃないかな
おかわりだから子供はもう席について食べ始めてる段階
573名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:54:41.48 ID:YobAelZI0
>>526
子供が悪いとは言いたくないが、多分アレルギー用の給食自体は事前申請で自働に作られている
パッと見が同じなら、だめなものが入っているとものではなく共通のものだと思うだろ
教師が見ている給食表は事前に親がチェックしてる表ではチェックされてないんだから、
給食の内容を完全に把握して対応なんて教師にできるはずがない
かといって親にもチーズ入りとはわからなかったと思う
本当に気の毒だ
574名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:54:43.11 ID:Ko5DAlAe0
ニュースで先生がもってた紙では、チヂミはおかわりおkになってたって言ってた
575名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:54:53.96 ID:rOEOV+vQ0
親の監督責任だろ
子供も自分で気をつけろよ
これは教師が気の毒だわ
576名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:54:54.05 ID:VU2MGOzAO
今までお母さんや学校の対策が完璧だったから女の子も軽い気持ちでお代わりしちゃったんじゃないかな、手に付いた牛乳で症状が出てもまさか死ぬようなことにはならないってね。やっぱり弁当持参、先生にこんな重い事任せられないよ。
577名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:54:56.19 ID:g8wDvZKI0
>>557
こいつのためだけにその染色した飯を用意するのかw
それなら弁当持たせた方が楽だな
578名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:54:57.65 ID:fQHLWuXr0
このニューステレビでは18時台まではやってたけど以降急に静かになった
579名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:54:57.84 ID:HbqIaPKx0
>>26
今、34だけどあったよ
蕎麦が給食に出て、アレルギーの子が死亡って事件だったかな
580名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:55:00.16 ID:9WAPmWVC0
粉チーズ入りのチヂミと入ってないチヂミって一目で区別つくのかな
混ぜてあったら解らないし、食べても大きく味が違わないような気がする
 
581名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:55:09.56 ID:XKjVWTuNO
>>489
消防の頃うちはマンモス校だったけどアレルギー云々とか聞いたことなかったな。まぁ30年前の話しだがね
582名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:55:13.94 ID:wr3yQcLg0
重度のアレルギーがあるならやはり弁当とか持たせて
親が責任もって管理するしかないだろ。
別に除去食とかいって無理に他の生徒と同じもの食わせる必要ないだろ。
それはいろんな意味で負担が大きい。
自分の命は最終的には自分で守らないと駄目だからな。
外食になった時点でぶっちゃけ何入ってるかわからんわけでさ。
583名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:55:17.34 ID:moeStZEM0
この子が死んだのは自然の摂理だよ
584名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:55:20.17 ID:LtIGpj+30
>>468
そのような考え方だったらあらゆるファクターを考えれば生きることを認定される人間の方が少なくなるが?
585名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:55:21.19 ID:9/InQY5h0
本人にも自覚がなさすぎ
(きついようだけどひどい食物アレルギーのある子供を知ってるが
幼稚園時代から「自分はこれは絶対だめ」というのをきちんと言っていた)
先生も注意が足りない。

でも、これで先生にきつい制裁がなされたら
食物アレルギーの子供は普通学級で受け入れてもらえなくなるよ。
それでなくても40人学級で先生は疲弊してるのに
そこまで責任負わせられる?
586名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:55:24.17 ID:6VhN0EVJ0
給食のおかわりをやたらと重要視しちゃう世代はいつの生まれよ?w
587名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:55:36.60 ID:2dWhw4BKO
>>494
おかわりさえしなければこの子は死ななかったんだからねぇ。
せっかく学校側が特別食用意してくれてたのに、この女の子が食い意地がはってた為に…。
588名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:55:44.10 ID:AugrKfE30
>>516
お前と同様の考えだと永久に犠牲者が出続けるっつってんだよ。
脳みそ腐ってるのか?
589名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:55:51.18 ID:v2Wk7aW90
>>563
休んだ人の分は残るからね
プリンをかけてのジャンケンをした頃が懐かしい
590名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:55:55.54 ID:3Pgax3Qr0
いつから給食に、韓国料理なんかだすようになったんだよ

チヂミ?気持ち悪っ
591名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:55:57.25 ID:BpmOlVPC0
>>505
そういう講習は正規雇用にしかしないので、
非正規だらけの学校はやばかったりする…。

>>559
東京で20代教員だったらまず組合員ではないだろう。
592名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:55:59.87 ID:CmxvPSgl0
>>574
じゃあどうしようもないじゃねーか
以後アレルギー児のおかわりはこれを認めない
フェイルセーフにはそれしかないということだ。
593名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:56:01.96 ID:ruAk/+cA0
この事件の本来的な問題は

日本で馴染みのないチヂミという食材を提供したことにある

さすがにチヂミにチーズが入ってるとか、知る由もない

までもこの先生ならグラタンでもケーキでも手渡しそうな気はするがw
594名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:56:28.45 ID:QtHaGJ7o0
2ch風に例えると、法則なんだろうな、これは
メニューにチジミさえなければ、寿命まで生きた
可能性があったわけだしね
595名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:56:28.98 ID:4nM8TGZL0
なんで羊のような馬鹿国民ばっかりなの?
全国の小学校が強制的に給食なんておかしいだろjk
596名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:56:31.40 ID:bj3RaQPO0
弁当にしろとか言う無知なバカが多いこと多いこと
597名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:56:33.68 ID:fw4TG50G0
実は、
本当は子供同士のやり取りで死亡してしまったがお代わりで分け与えた他の生徒の気持ちを傷付けんよう担任がかばったって説はないの?
598名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:56:37.02 ID:xVfiDRyQ0
うちの飯じゃあ出て来ない色んなメニューあっていつもワクワクだったから
あるだけ全部おかわりしてたな。
すんごい楽しかった給食w
599名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:56:37.54 ID:vGBg5St/0
>>573
教師及び学校は、食材把握した表持ってるんだよ
それを親子にも渡せばよかっただけだ
600名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:56:40.31 ID:s1IogxLvO
仮に教員のミスだったとしても、給食のおかわりに生死の責任を問われちゃかなわんやろ
601名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:56:41.95 ID:3ZCG6OSO0
>>568
アレルゲンを省いておいしいものを作ることを考えるより
このアレルゲンが含まれて居ますって告知する方が楽だからな
602名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:56:49.13 ID:8HlFn2uM0
>>546
俺がガキの頃からいるにはいたけど、死ぬほどの重度アレルギーは流石にないな。
花粉症も当時一般的では無くて、春になって鼻水啜ってる子がバカにされてたのがかわいそうだった。
603名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:56:54.02 ID:LtIGpj+30
>>516
2ちゃんだから
604名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:57:16.96 ID:WLDrGC+w0
完全に特別食として別物にしとけば良かったのじゃね?
食べれるものは、一般の児童と共有・・・なんて(たぶん)
してたから、こう言うミスが起こるのも当然なんじゃね?
605名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:57:36.54 ID:PODdiE5i0
法則発動
606名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:57:38.21 ID:hU64h5xQ0
11 12歳ぐらいのこどもってまさに育ち盛りって言うぐらい食べる子は食べるよな。
おかわりで揉めるぐらい。
607名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:57:39.84 ID:aO4btw9y0
セルフにしろ
608名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:57:44.00 ID:YK8jHayH0
命がチヂミましたってか
609名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:57:48.54 ID:rBg04Efz0
親は大変だけど毎日弁当持たせるべき。
何人もの子供を預かる担任にそこまで管理させるのは無理だよ。担任の仕事は生活指導だけじゃないんだから。
給食だってごく少量の除去食作る手間を考えると弁当にしとけって思うわ。
一番は大切な自分の子供の命を守りたいなら弁当作れって事だな。
610名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:57:49.29 ID:7MU3NLUT0
俺も蕎麦アレルギーだが
今日蕎麦貰ったのでせっかくなので今から食ってみる
611名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:57:49.34 ID:dfdCECuzO
>>574
それ、親がもたせたやつじゃないかな
それで確認しちゃった

本来は違う確認表で確認だったみたいよ
612名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:57:51.27 ID:nrYUhue80
>>570
そういう素因が残らないように、淘汰されないといけないということですね。
613名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:58:04.54 ID:krPue/0p0
他の子が食べてるものをその女児も食べたかったんだろ
生きてても相当な不愍があったろう
614名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:58:20.39 ID:csUkGeTu0
殺人チヂミだな
615名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:58:20.73 ID:3ZCG6OSO0
>>572
もっと言うと欠席した児童の分は他の児童が取り合うから
自分で取って自分で食った、あるいは他の児童と分け合ったって考える方が自然
「先生おかわり!」って言う方が変
616名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:58:21.52 ID:3ysLJGsY0
悟り
617名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:58:22.66 ID:PCS7/W5sP


「チヂミ」なんていうわけのわからんものを給食に出すのが悪い
618名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:58:31.11 ID:Y9JoJFdH0
>>23
最低限の知識さえあれば十分だろ
619名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:58:39.17 ID:vDwRU+BN0
担任が献立表のチェックを怠って死んだのに、なんで擁護できるんだお前ら?
620名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:58:39.53 ID:moeStZEM0
>>310
AEDと一緒か
621名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:58:42.11 ID:cBZRyvlk0
>>585
疲弊でいじめまで隠蔽してると言うからねw。
SNSで教師連中の軽い発言で聖職ではないことを思い知ったよw。

安倍の教育改革を支持
622名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:58:45.11 ID:xua31g/1O
>>596
馬鹿発見w
623名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:58:56.75 ID:YobAelZI0
>>599
親子に渡してて、それを見て親がだめなものをチェックして教師に渡してたそうだけど
624名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:58:59.81 ID:mrrlC0AIO
チヂミなんか食いたがるんだから、このガキはチョンだろ
625名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:04.38 ID:4nM8TGZL0
>>579
それ、蕎麦が出たんじゃなくて、蕎麦とは全く無関係なメニューになぜか蕎麦粉が使われてて、蕎麦アレルギーの子が脂肪した事件じゃないの?
あれも異常だったな・・・
626名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:05.69 ID:ruAk/+cA0
お好み焼きか、たこ焼きなら、死なずに済んだのに
627名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:20.62 ID:y3Lxb1Vx0
そもそも給食っていう制度が古い。
戦後かよ。
628名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:28.32 ID:xVfiDRyQ0
つかチヂミって何?
629名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:29.30 ID:PLyHJ+TxO
アレルギーがあるなら
お代わりは危険だろ。
630名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:30.90 ID:rU0FtjYJ0
>>574
だから先生も、親の作成した表見て、渡したって事
631名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:32.49 ID:2dWhw4BKO
>>550
食い意地はりすぎだよねw
しかも女子なのに…。
632名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:37.96 ID:6lJK4dEG0
アレルギーでショック死、体罰で自殺とか
ジジイ世代には理解できんな 今時の子は色々と大変だな
633名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:39.15 ID:lcwW3YN/0
まあ、これは担任がミスったな

でもアレルギーって怖いな
チーズ入りってだけで死んでしまうとは

俺も高校の時きのこアレルギーの友人がいて、キノコを食べると泡吹いて死んでしまうかもとか話してて
そんな馬鹿なと笑ってたことがある、いつかいたずらして食わせようと思ったりした
今思うと認識不足も甚だしいわ
634名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:44.33 ID:u8YcpXJY0
誰も悪くない
チヂミが悪い
635名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:47.43 ID:CmxvPSgl0
>>620
だな。北教組だったっけ
万が一でも使用した事による不利益の補償訴訟リスクがあるなら導入を拒否するってやつ
636名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:47.77 ID:ZHybGNQ30
家族が自主的に作った表で確認したらOKだった→実は間違いでした

これはさすがに親が悪いでFAじゃないの?
教師は親を信じて日常的にそういう運用でやってたんだろうし。
637名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:52.44 ID:WdhMY3ii0
アレルギーの子は特殊学級へ
638名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:59.10 ID:6jNFXMec0
哺乳類なのに乳がダメって時点で無理ゲーなんだよ。
遅かれ早かれ、こうなる宿命だ。
むしろ、11年間も乳を避けられた方が奇跡
気の毒では有る。
639名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:59.98 ID:I5Nt4G0LO
>>568
それを良いことに宗教まがいの自然派がぼったくりを平気でやるのが現状だからなぁ。
640名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:00:14.98 ID:bPLFVK+U0
アレルギー持ちの大事な娘の命を学校任せ
信じられん。 お弁当持たさなあかんやろ。
641名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:00:16.69 ID:PtmtPsECP
>>628

お好み焼きみたいな感じらしいよ
642名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:00:17.12 ID:yCt198mMP
まあ、五年生なら自衛も出来ただろうに、とは思うけど
じゃあ低学年なら?と考えると担任に緊張感が無さすぎ。
643名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:00:22.15 ID:Ss2KeDctO
アレルギーある子供は弁当持参しろ
644名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:00:38.88 ID:t/iw7HIWO
先天性なのかな?
昔はこんなひどいアレルギーの子供はいなかった。
生まれる前に流産だったか赤ん坊で亡くなっていたんだろう。
645名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:00:59.19 ID:MkDUgejnO
チヂミなんか食べさせるなよ。
646名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:01:03.79 ID:aXEyyTLdO
の前にチヂミなんか給食に出すな!
647名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:01:04.94 ID:vXxdDaQ60
おかわりすんなよ
648名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:01:06.54 ID:y3Lxb1Vx0
だいたい命に関わるアレルギー持ちなのに
給食で先生にお任せとか怖すぎる。
俺が親なら、弁当にしてもらうようお願いするし、認められないなら
こんな学校行かせられんぞ。
649名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:01:09.72 ID:dURK+s730
>>638
ダメなのは牛の乳だろ
650名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:01:10.15 ID:P79A/Z070
チヂミには本来チーズは入ってないね
完璧な地雷だ
651名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:01:11.28 ID:8yjgsuVT0
アレルギー持ちがおかわりすんなよ
デブでも食って死んどけピザ
652名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:01:11.78 ID:J1724usX0
普通に弁当持たせてる親いくらでもいるでしょアレルギー餅の子供に
あらかじめ献立の予定表もらって似たものを作るんだよ
子供の命に関わることなんだから当然だろ
653名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:01:15.93 ID:Kr87BELE0
>>588
意味不明。担任が気をつけてればこの子供は死ななかったのに。
654名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:01:32.79 ID:GslMQ3ia0
おかわりするな
別メニューでアレルギーへの対応してもらっておいて、
さらにおかわり用の数が用意されてるのか?
5年にもなって・・
655名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:01:39.76 ID:ur0kxTga0
自然淘汰です。
656名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:01:41.74 ID:Xhhbhz1P0
乳製品アレルギーの人って赤ちゃんのときどうしてたの?ミルク飲まなかったの?
657名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:01:56.02 ID:ZHybGNQ30
>>612
アレルギー体質の人はある種の癌にかかりにくいんだよ。
死亡原因の1位で2人に1人が癌で死ぬ時代にアレルギーが増えてる…何か感じないか?w
658名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:02:00.99 ID:Q9gIWYEH0
>78
じゃあ悪いのは親じゃん

つーか、全部おかわりNGでいいだろ
満腹じゃなくても午後の授業の集中力に影響ないだろ
659名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:02:09.93 ID:9/51cWYs0
おかわり分までその子用を用意してたのか?
そこまで準備してるとは思えないんだけど。
660名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:02:10.74 ID:L559r6iVO
アレルギーの基礎知識

○要注意
○重大な要注意
○禁止

これぐらい、デリケートに分けています。わたしもアレルギーです。

ありのままに@札幌から
661名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:02:14.06 ID:ZT+VleMJ0
チヂミだったから油断したのなら

こんな物を出す方も悪いわw
662名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:02:17.45 ID:OKofP6Mn0
今回のケース以外だって、作成段階で認識や連絡ミスがあったり
作る段階で混入したり、作ったあとに取り違えたり、
何か一つでもエラーがあったら死んでしまう。
確実なのは食べる直前の物を何らかの方法でチェックするしかないが、現実的でない。
とてもやり切れないだろう。これが世界で一人だけというわけでもないし。
663名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:02:22.55 ID:YobAelZI0
>>621
教師が聖職でないのなんてあたりまえだろー
それに準ずる権限与えているわけでもないのに、求めすぎだw
664名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:02:23.90 ID:6hjrIX3zO
恐怖のチヂミ
665名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:02:35.39 ID:vL01UrZM0
>>647 特殊体質は弁当でいい
666名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:02:41.83 ID:+5USascd0
>>644
アレルゲン食べさせて、知らない間に殺してたんだと思う
667名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:02:46.62 ID:6GiT4f7d0
注射打ったの?
つか注射持ってたの?
学校には注射打たなきゃ死ぬかもしれないって話通ってたの?
668名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:02:51.27 ID:/iV2qghF0
チヂミって韓国のくいもんじゃなかったっけ?

学校でそんなもんだしてるなら、学校が悪い
669名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:02:51.78 ID:ZGo0VxR10
これ学校の責任になったら、その子だけ別給食なんてどこもやらなくなるな
めんどくさいわリスクでかいわで
隔離した方が楽だし安全
平等扱いも限界がある
670名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:02:53.53 ID:AugrKfE30
>>653
君は生まれてこの方ミスをしたことがないのか?
671名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:03.82 ID:QtHaGJ7o0
つか、地元だけどチヂミなんて食べたことないわ
672名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:05.42 ID:Yrp2SfpQ0
でもまさか死ぬとは思わないよね
673名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:15.86 ID:5GDEYgo40
日教組のバカが擁護してるんだろ。
ほんと教育者のバカ面がわかるわ。殺人教師は早く首括って死ねや。
無能な教師はいらねー。税金ドロボーだな。
いつ自殺するか楽しみだな。
674名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:20.30 ID:8yjgsuVT0
>>653
担任に「先生」って言おうとして間違って「お母さ〜ん」って言うと気まずい
そういうことだ
675名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:22.28 ID:9cchmH1M0
教師が、請け負った約30人の情報を完璧に知り四六時中注意を払える超人とかじゃないと
遅かれ早かれ起こる事件だよ。
676名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:23.31 ID:3WkfDYOf0
>>579
あれも、最初は先生が叩かれたが、結局は、事実がかなり違ったよな。
子を亡くした母親を叩く悪趣味はないが、・・・。
677名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:24.42 ID:dURK+s730
>>652
除去食がない場合はこの子も似たようなのを持参してたんじゃないかな
除去食対応してたら持ってこないはず
678名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:32.87 ID:+2fu2Xac0
アレルギーの子供は、弁当持ってこいよ
679名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:33.03 ID:LPDcMf+D0
なにが痔痔痔ミだカス
担任が意図的に毒盛ったのか
680名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:34.02 ID:Kr87BELE0
>>670
誰かを死なせるようなミスはしたことないなぁ。
681名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:34.19 ID:dfdCECuzO
>>656
アレルギー用ミルクか母乳飲むよ
牛の乳がダメ
682名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:45.43 ID:31wJlsUD0
朝鮮料理食ったらロクなことにならんな
683名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:49.81 ID:6FCKIYHpO
>>636
親もまさかチヂミにチーズが入っているなんて
事前に分かってないんだからおかわりOKにしたんだろ
684名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:49.92 ID:DoyYQ+gg0
お好み焼きだったら死なずに済んだ!
685名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:49.86 ID:CmxvPSgl0
>>659
上のほうで1人前多めかつ該当食材がなければ他の生徒用のを
おかわりで食っていいというチェック表が作られてたという話がでとる
表の記載ミスだったんだと
686名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:51.74 ID:cBZRyvlk0
子どもや親を責める馬鹿も大概だけど、この件については担任の監督もどうかなとは思う。

だいたいチヂミってなんだ?

慣れ親しんでないものの上、チーズトッピングが普通じゃないだろうに。

普通の澱粉のは何回か食ってるけどさ、給食に出す理由がわからない。
687名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:54.98 ID:3ZCG6OSO0
担任は栄養士でも医者でもね―よ
無茶言うな
なんちゃって栄養士やなんちゃって医者だったりすべきなのは親だ
そこらへんを勘違いしてる奴が多い
この担任は叩かれまくるほど悪くねぇ
688名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:03:56.80 ID:wr3yQcLg0
少量のチーズ食っただけで死ぬほどだから
いずれ同じ様な目に会ってたかもね。
外食なんて出来ないよな。
料理にアレルギーになるもの入ってなくても
同じ器具で調理とか普通にあるもんな。
689名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:04:03.65 ID:U36oF+9R0
>>634
オレもそう思う。
チョン餌を日本の子供達に食べさせると決めた奴が悪い。
690名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:04:05.21 ID:dtl0WHpC0
>>104
吐いたり咳き込んだりと、普通じゃない反応があったろうになぁ。
691名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:04:10.98 ID:Ta/zrSxy0
昭和の時代はアレルギーの子だけ特別扱いとか無かったけどな
692名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:04:13.45 ID:+9oAdclS0
>>653
そうだな。
おまえがそばにいてやれば
この子も死ななかったろうな
693名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:04:13.50 ID:7MU3NLUT0
しかしアレルギーなんて
食って死んでみないと何がアレルギーなのか
解らないんじゃね?
694名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:04:18.84 ID:hU64h5xQ0
もしかしたら生徒がこそっと飴でも渡して死んだのかもな。
695名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:04:19.01 ID:PtmtPsECP
>>671
最初、シジミかと思ったw
696名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:04:21.32 ID:q7PYeKrP0
>>403
親の義務じゃない
国の義務だ
学校側が受け入れ拒否できるわけないという話
697名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:04:22.56 ID:Yv/sy+XPi
>>624
おいら、仔牛の脳のソテー大好きだけど、フランス人じゃない。
698名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:04:25.24 ID:05BLZZiiP
おかわりしなけりゃ良かったのになぁ
699名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:04:32.78 ID:zHQyPJoYO
つーか献立の表ないとわからないもんなのかね
アレルゲン入ってるメニューの場合は
フリーにした一人分だけは区別されて運ばれてくるわけだから
メニュー表なくても一人分がより分けてあれば察しがつきそうだけど
700名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:04:43.44 ID:z7gs5F/o0
>>631
だよね。
アレルギーの子っておかわり出来ないからお腹足りないからこんな事に?って
ずっと思ってたけど多めに作って渡してると聞いてやはり本人の落ち度な気がする。
701名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:05:01.13 ID:prd5bkIKO
乳製品文化圏に無かった韓国料理に、なんでわざわざチーズ入れた?

ベビーチーズを別に出せよ。
色々と混ぜるからこうなる。
原形のわからん食べ物出すな。
702名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:05:06.81 ID:nrYUhue80
気持ち悪いアレンジ料理も禁止で。
703名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:05:27.84 ID:vDwRU+BN0
よく分からんのが、チェックを怠ったとされる献立表も
毎月保護者と学校の栄養士が確認して担任と女児に渡していた、と報道されてるんだよなあ
その自主的に家族が用意したバツない献立表ってのは何なんだ?
704名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:05:31.31 ID:AugrKfE30
>>680
つまりミスをしたことはあるんだよな。
705名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:05:38.93 ID:8yjgsuVT0
>>669
わがままなアレルギー持ちとか障害児学級でいいよな
706名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:05:42.41 ID:vXxdDaQ60
小5にもなって当日のメニューがチーズチヂミって知らなかったとかありえん
おかわりで混入の危機も考えとけや
707名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:05:44.03 ID:YobAelZI0
>>680
これだけで死ぬようなミスの起こってしまう身体なら、
やっぱりそれ相応の対応を自分や家族でするしかないと思うよ
人よりずっと簡単に命の危険があるんだから
学校にそこまで求めるのもおかしい
708名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:05:54.37 ID:LPDcMf+D0
痰壷にチーズ入りミミズ
709名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:01.08 ID:M26JCxpF0
おかわり表の確認漏れで生徒が
死ぬとは、教師も大変な職業だな。
これを担任のせいで片づけようと
する奴には危機管理は不可能。
こういう不幸な事故はまた起こる。
710名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:02.44 ID:W6HLGm0o0
まあチヂミにチーズ入ってるなんて普通思わないよな
でもこんな重篤なアレルギー持ってるんならもっと本人も周りももっと防衛しないと
正直今回のことがなくても、そのうち同じような事になってた気が
711名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:08.10 ID:Dm2A0Nve0
>>446
同じく。
何か今の時代はいろいろと他も厄介そうだね。先生に鬱病多いらしいし。
自分みたいな粗忽者は教師にならなくてよかったと心から思った。
712名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:12.42 ID:Eg6SmCxU0
命に関わるくらいの重傷アレルギー持ちなのに
給食頼りにしてるのが普通に怖いと思う
713名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:14.19 ID:LtIGpj+30
>>601
たとえばね
店で小売となると仕入れても捌けないんですよ、店の周囲にそれだけのアレルギー持ちがいないとならないから
そうなると通販しか成り立ちようがないんだけど、これも元が高い上に送料まで掛かっちゃうから小量で買うのは難しいんですよね、品目も限られるし
ウチは米粉のパスタを通販で買ってますけどいっぺんに12パックとかになっちゃう

たとえばウチなんかは小麦がダメなんでパン、うどん、そば、ラーメン、パスタ、ピザ、クッキーなんかがダメなんですよ
最近は米粉ってものの認知度が上がってきてようやくそこいらのスーパーに置かれるようになって、何とか小麦粉の代替食を作れるんですけどね
それも米粉が必ずしもアレルギー用に出回ってるじゃなくて、パリパリの食感が人気が出てきたからなんですよね
714名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:17.28 ID:bPLFVK+U0
学校給食から鶏卵・牛乳・小麦・果物・魚介類が消える。
715名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:17.16 ID:Z5crtApg0
教師は一度に数十人の生徒の面倒見てるんだからこういう間違いが起こるのも当然。
教師個人を責めても無意味。制度を変えなければまた同じようなことは起こるだろう。
716名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:28.65 ID:QGbaqP8c0
親が弁当持たせろよ
717名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:36.58 ID:mrrlC0AIO
チヂミって油ギトギトでニラが入ってるやつだろ?
親もチーズが入ってるなんて思わなかったんだろ
718名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:36.80 ID:aLvJ4biX0
ちゃんと賠償金請求できるの?
人殺しじゃん、この教師
719名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:37.37 ID:cBZRyvlk0
>>706
お前のところではチーズチヂミなるものはメジャーなのか?
720名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:37.30 ID:t/iw7HIW0
可哀想かもしれんけど、これだけアレルギーの子が多いなら
アレルギーの子は、アレルギーのクラスってのを作れよ。
仲間が居れば、自分だけ別メニューなのも苦じゃないだろ。
他は別に普通なんだから授業とかも普通でさ。
721名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:40.91 ID:Xhhbhz1P0
あーチーズチヂミ食いてー
722名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:42.07 ID:g8wDvZKI0
>>680
自爆ワロタw
723名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:42.50 ID:aB71Y3bY0
>>499
教師もまさか親が作ったものが間違ってるとは
思わなかったんだろうけど。

あらかじめ
「親が作った資料は間違ってる場合が有ります,
絶対に信用しないでください!」って言われてれば,
違った結果だったかもしれないけど,
学校側の資料だって間違いがないとは限らないだろうし。

そもそも誤りを含む確率のはっきりしない
二種類の資料が有るって状況が間違いの元なんだろうな。
724名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:45.29 ID:XmyLFi3l0
>>699
1回目はそうだったんでしょ。
おかわりしたからややこしい事になった。
725名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:52.73 ID:5LdiiMVl0
チョウセンの食い物が悪いんだよ
726名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:52.97 ID:9/51cWYs0
>>685
なるほど。
そんなの担任もどうしようもないな。
727名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:53.04 ID:6jNFXMec0
蕎麦や海老蟹甲殻と違って乳だからな。
何時かは、こう成ってたよ。
人間が生まれてから死ぬまで、女なら90まで生きるとして
一体、何回の食事を摂るか?飲料するか?を鑑みたら避けられる訳が無い
728名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:06:53.24 ID:Fkh+nHplO
韓国に関わると不幸になる。
何回言えば分かるのか?
韓国の糞尿メニューを給食に出すな!
729名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:00.51 ID:y3Lxb1Vx0
>>653
それはちょっと簡単に考えすぎ。
命を扱う現場では、人間はミスをすることがある
という前提にたってリスクマネジメントをするのが基本。
子供の命を担任の気をつけるだけに任せるというシステム自体が欠陥です。
730名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:12.59 ID:X78K1rpXO
除去食に余分なんかあるわけないのに、5年生にもなってそのことがわからないとは… 自滅に近いものがあるな
731名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:19.80 ID:6GiT4f7d0
この子の死によって全国の給食でより一層慎重な配慮が行われることを望む
732名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:27.08 ID:MKOmrk0c0
>>550 >>631
女の子だからこそ腹が減るんだって。小5の頃は女の子の方が背が高かっただろ?
733名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:31.92 ID:+/YGQAsA0
アレルギーのくせにおかわりするガキが悪い
形としては自殺
734名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:32.92 ID:vXxdDaQ60
>>719
給食のメニュー表に載ってるんじゃないの?原料が
735名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:37.15 ID:vGBg5St/0
>>693
今まで大丈夫だったのが突然発症して死ぬということはあまり無い
基本的には、反応重ねていくいちにだんだん過敏になっていくものなので
死ぬほどになる前に「あれ?俺アレルギーじゃん」と気づく
736名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:40.17 ID:1IHrS6PT0
消防時代、アレルギー持ち(何のかは失念)の同級生は
お弁当持ってきてた。
先生も事情を話してくれたし、いじめに発展する事はなかったよ
12年も前の話だけどな

別の学年の時、チーズ食べた直後顔が赤くなり発疹ができた子が早退させられてた。
あんなに早く兆候がでるもんだとは思わず、怖かった。
737名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:42.12 ID:JIDKk2yB0
アレルギー持ちは弁当持参。
これ常識だろ!
738名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:43.46 ID:/01cKWqa0
チヂミじゃなくて教師を叩けっていう
クソゴミ様からのお達しです
739名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:48.33 ID:P/KJe4YZ0
あーあ、この子の親は全責任を担任に押し付けて大騒ぎだな

アレルギーあるくせにおかわりとか、がめついんだよ。
低学年ならまだしも。
高学年なら自覚もてよと
740名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:48.30 ID:8yjgsuVT0
>>710
だからチーズ入りって書いてあっただろ多分
チーズは乳製品じゃないのかそうか
741名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:49.14 ID:Kr87BELE0
>>704
そりゃあるでしょ。だけど、この担任のように人を死なせるようなミスはしてないよ。

君は子供が一人死んでいるという事実を甘く見すぎ。
742名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:51.72 ID:CmxvPSgl0
>>709
いやそもそも給食は栄養素カロリーちゃんと算出して献立組んでるんだから
アレルギーという特異な環境でありながらおかわりすんなでFAだろ
おかわり表なんてチェックの手間増やしてミス誘発でリスキー過ぎる
結果こうなったわけで
743103:2013/01/08(火) 23:07:52.21 ID:N7pnv/930
>>700
スライスチーズでも入ってたんならともかく、粉チーズだと結構入ってる
のかちょっと食べたくらいじゃ、分からんかったのかもしれんよ。
744名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:58.73 ID:ovyDK1Pi0
ちょっと食べたら死ぬなんてリスクが高すぎ
24h張り付いて2重にチェックする専任の検査官必要なレベルだろ
教師が責任を取れる話じゃないと思う
745名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:08:01.45 ID:HbqIaPKx0
>>625
探したら出てきた。
http://gakkyu-news.net/jp/050/054/post_122.html
この子も食べるなって言われてて、それでも食べちゃうとか・・・子供は難しい
746名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:08:05.56 ID:1TWxZkst0
>>619
そういう問題じゃないよ
教師が悪いんじゃなくてシステムが悪いんだ
このシステムが続く限り誰が教師でも起こり得る事案
747名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:08:05.71 ID:Ko5DAlAe0
小5まで生きてこられたことがすごいよ
昔だったら原因不明でとっくに死んでるわ
748名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:08:06.17 ID:eCuvkY640
>>5
一番緊張感が無いのは弁当作らないで学校任せにしてた親だと思う
蕁麻疹が出る程度のアレルギーならともかく、死ぬレベルのアレルギーを他人任せにしてりゃ、そらいつかは事故が起こるさ
749名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:08:08.66 ID:hU64h5xQ0
給食のおばさんが悪い
750名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:08:13.14 ID:OCg28jDZ0
昔なら原因不明の急死で済まされてたんだろうな。
今の教師は大変だね。
751名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:08:57.44 ID:/OjhjeqZ0
4、5歳なら兎も角、小学5年生だろ。
基本は自分で注意しろ、だろ。
752名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:08:59.19 ID:DwlT1lv80
問題の本質は除去食と通常食の見た目が同じという
最悪のミスを栄養士が犯しているってこと。

これを改善しないと再発防止は出来ないよ。

今回のケースも、担任や女の子が除去食と
同じメニューだから食べられると勘違いした
可能性が高い。

担任のミスとか本人の自己責任で終わらせたら
また同じ事件が起こってしまうよ。

あと親のせいにしてるアホはどっかいってくれ。
お前は本物のクズでアタマも悪い。以上。
753名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:08:59.49 ID:79LZ1HUO0
 学校の教諭として一言。
 
 教師側擁護の意見が圧倒的に多いのは当然。
 だいたいアレルギーがあっておかわりを要求?ありえんだろ!
 小5なら分かってこないとおかしい。
 
 教師側批判の意見の人、一度教師をやってご覧なさい!!!!
 いろんなやつがいて、ときにはトラブルもあったりして、全部見れるわけがない。
 
 命に関わるアレルギーなら、弁当だよ弁当!
 
 これで学校側敗訴が出たら、もう給食一切なーーーーーーーーーーーーーーし決定!
 こんなに忙しいのにやってられるか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 
754名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:09:04.54 ID:zHQyPJoYO
>>724
一人分だけよりわけてあれば
おかわりできないメニューだってわかるんじゃないの?って話
755名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:09:20.29 ID:o3/MLF5P0
給食廃止して弁当を強制
弁当忘れた自動の保護者には刑罰を課す
このくらいやらないと被害者が可哀そう
女児は自分からおかわりを要求したのに、
責任は全て被害者に負わせようというのは、
保護者の責任逃れが目的ではないだろうか

生命がかかっているのは明らかなのだから
保護者はきちんと給食メニューを把握して、
毎日女児にどのメニューを口にしてはいけないか指導しているくらい当たり前だろう
やれることをやらないで、何かあったら全て他人に責任転嫁する保護者こそが問題の根源ではないだろうか
756名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:09:22.30 ID:D/qsHH0C0
1.担任のせい
2.学校のせい
3.親のせい
4.娘の自業自得
5.チヂミのせい
6.民主党のせい
757名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:09:22.76 ID:YIt5yVZu0
>>169
重度のピーナッツアレルギーの子もそう
飛行機の中で離れた席の人が食べてる匂いに反応したケースをブログで読んだことがある
758名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:09:26.22 ID:LtIGpj+30
いや俺は真面目な話弁当持参にすべきだと思う、食物アレルギー持ちの親として
いまどき母親も共働きが多くそんな余裕はないというかもしれないが、それでも弁当を作るべき
759名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:09:27.32 ID:AugrKfE30
>>741
>君は子供が一人死んでいるという事実を甘く見すぎ。
これ、お前の考え方にぴったり。
俺は重く考えてるから「ミスを前提にシステムを改善しろ」派
お前は軽く考えてるから「教師が気を付けてればミスは起こらない」派
760名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:09:28.07 ID:UN1f97JK0
チーズってやっぱり粉チーズかね、とろけるチーズなら食べた時分かりそうだけど
761名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:09:40.50 ID:sU1HOxo+0
アレルギーに無縁だから、ちとピンとこない
食い物で死ぬんだね
この教師もその程度の認識だったんじゃねーの
この教師をさらさらかばう気はねえがな
762名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:09:40.65 ID:8Itc/fD60
この子はおかわり一切禁止、だったらむしろ死ななかったのに
また余計なお世話の「1人だけできないのはかわいそうだから」方式で
栄養士がおかわり可能、禁止表を作り、担任が確認するという流れになっていたようだな。
死ぬほうがよほどかわいそうだって
弁当をモンペ呼ばわりして、全体に均一に提供しようとするからこうなったんじゃないの?
763名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:09:51.45 ID:TP04GjXZ0
給食なんて無理だったんだよバーーーーーーーーカ
764名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:09:57.42 ID:/S9ev4MH0
しかし アレルギーって怖いよな
俺も生魚アレルギーだけど その子みたいにちょっと食べてポックリ逝ったら
シャレにならんわぁ ほんと 可哀想だな  まだ若いのに
765名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:09:58.20 ID:U3kdipBS0
>>750
昔は、そうやってDNAの淘汰が為されていた
766名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:09:58.44 ID:leWK7G990
友達と一緒に学校帰りにアイスやクレープが食べられないとか
大人になるまでに色々と面倒なことが起こり得る障害持ちだなぁ・・・
767名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:00.38 ID:nrYUhue80
>>674
掃除適当ににサボってたとき、何を思ったか担任が、
先生「お父さんが手伝ってあげようねー」
全員「…」
先生「…」
768名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:05.39 ID:WLDrGC+w0
>>749
これからは、何が入ってるか食材が
分かり難いものは、給食で出なくなるかもな。
769名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:09.44 ID:KlcIlDBo0
>>750
昔ならアレルギーの5年生の女児(11)なんていない
770名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:13.75 ID:Yv/sy+XPi
>>743
チーズ味にするためにいれるんじゃないのかな?
栄養価の辻褄合わせかもしれないけど。
771名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:16.15 ID:6lJK4dEG0
親の今後の対応が気になる
772名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:20.58 ID:YMPOa3M/0
放射能のせいだ
773名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:21.15 ID:uYmBqiMU0
>>255
可哀想だがどのみち長生きは難しかった子供だった気がする
774名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:22.06 ID:HwbVAjtG0
>>590 くじらの竜田揚げ世代だけど、もやしのナムルってメニュ−があったぞ。
不味くて最悪だった。 
775名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:24.82 ID:K/tL9hfb0
言い方はアレだけど、牛乳がかかっただけで反応してしまう体質なんて
人生を謳歌することなんてロクにできないよな。
友人や恋人と楽しく食事することすらかなわないよ。
776名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:36.63 ID:P/KJe4YZ0
つかチヂミに粉チーズとか。きめえw
777名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:39.81 ID:vGBg5St/0
>>754
よりわけってどういうふうに
一人分配膳済みで持ってこられたら、どれがそうか見た目ではわからんわな
778名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:49.76 ID:OKWWlddv0
山花のおかげで調布の学校の先生は真っ赤ですよ
帰化チョンとか創価とか
779名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:51.57 ID:HQAP/Agh0
2chクラシファイド分類広告つくったった
http://klassified.org/2list.php
780名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:51.96 ID:hU64h5xQ0
>>753 なんで教師ってロリコン犯罪が多いの?
教師として意見ください。
781名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:54.48 ID:lTl2JYNQ0
死ぬぐらいのアレルギー持ちならどう考えても
親がしっかり作った弁当にすべきだけどな
782名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:54.60 ID:8yjgsuVT0
大体特別メニューで別容器入ってくるもん食ってる奴がなんでおかわりしてんだよ
俺が担任ならおかわり言い出してごねた瞬間家へ連絡して「お前んちのデブに飯食わせてやってくれ」って言って返すわ
783名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:54.94 ID:UhQ1LlHe0
おいおい
勝手におかわりした、と言う話だったはずだ。

このクソ担任は自分の関与を今まで隠してたのかよ
784名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:10:55.74 ID:MKOmrk0c0
給食廃止になったらO157弁当で何人死ぬかな?
785名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:00.38 ID:ObENAVtu0
重大なアレルギーを抱えながらここまで大きくなれたことにまず感謝。
かわいそうなのは確か。誰かが悪い訳じゃない。
786名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:03.75 ID:U36oF+9R0
物が物だけに余り騒ぐと何処からともなく差別ニダ!とか言うのが湧いて来るぞ。
787名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:07.10 ID:dtl0WHpC0
>>720
それがいいと思う。
最近じゃ、10人に1人は何らかのアレルギーらしいし。
全校生徒集めれば、そこそこの人数になるだろう。

弁当クラスを作ればいいんだよ。
みんなが弁当なら孤独感ないだろう。
788名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:10.84 ID:LtIGpj+30
>>762
おかわりのことまで考慮してるんだったらお変わり禁止にしてもよかったね確かに
789名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:11.12 ID:L559r6iVO
アレルギーですが、成人ですからお酒の付き合いもあります。
その場合はアレルギーの薬は服用しません。
アレルギーの薬、毎日飲む必要はないタイプのもあります。

ありのままに@札幌から
790名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:11.68 ID:pJsqOesWO
>>758
だよね
大事な我が子なんだから
791名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:13.78 ID:vXxdDaQ60
親がどう出るかな
792名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:18.20 ID:YobAelZI0
>>748
親も事前にチェックしたり、対策してなかったわけじゃないから責めるのも酷

でも無理があった
どこかでちょっと抜けていたらアウトなんだもんな
特別食とはいえ給食で他の生徒と一緒で対策できるレベルじゃないし
793名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:21.25 ID:DwlT1lv80
>>753
おまえ今すぐ教師辞めろ。
給食の前におまえがなしだ。

クズ野郎。


>>756
全部はずれ。

除去食と通常食を見た目でわからないような
メニューを作った栄養士が一番の諸悪の根元。
794名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:27.93 ID:dLCboOr2O
いつも思うんだが
一人や二人の我が子のこともよく分かってなかったり
ケもできない親が
何十人相手にしてる他人の教員に求めすぎ
795名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:31.06 ID:g8wDvZKI0
>>753
これからは教師には准看護師の免許が必須になるかもな
796名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:32.42 ID:jsXwUzbx0
まーた朝鮮人が殺人したのか
797名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:34.39 ID:6vG/B2GQ0
>>753
たった二種類の食品をたった一人の生徒相手に区別して渡すことも出来んのか、教師は。
798名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:47.60 ID:6YJ9QXoWO
余計な物は食べるな食べたら死ぬかもしれない、って教えなかったら
どっちみちこの子悲惨な人生だったな
外食、とくにお祝い事なんか絶対に呼ばれない
節制できるように育てるべきだったのに
799名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:52.26 ID:7MU3NLUT0
遅かれ早かれいずれは死んでただろう・・・

家族で外食したってそのリスクはあるわなぁ
800名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:53.56 ID:QtHaGJ7o0
つか、コレくらいの事を管理できないって
社会人としては相当アレな方だぞ・・・
試行錯誤しているわけじゃないんだしね
801名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:53.76 ID:W6xC1sRo0
でもさすがにこんなちょっと食べただけで急死するレベルの酷いアレルギーなら
せめて小学生の間は給食じゃなくて弁当持たせるべきのような気がする
中学生くらいになれば、給食でも自分で細かくチェックすることが出来るようになるだろうけど
802名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:55.52 ID:J1724usX0
時代的に障害餅でも普通学級入れたがる親が多いみたいだし
親としては出来るだけ普通に生活させたいと思ったのかね
ギチギチに管理して厳しく躾ければこういうリスクは低減するだろうが
別のストレスを子供は感じるかもわからん
それでもまぁこんな風に亡くなるよりはマシなんだろうけども
803名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:57.09 ID:XqFuA6fJ0
個人的には特定の誰かを責めることは出来ない事故だと思う。
ただ、この事故、十分に予見可能だったと思う。
人は絶対にミスを犯す。
2chの短い投稿すら、結構みんなtypoだらけ。

事故が起きることを前提に、訓練をしていないの?
少なくとも、アレルギーの児童を担当する教員、
そして養護教員くらいは訓練してなかったの?
804名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:58.57 ID:rahihzTE0
また税金で賠償かよw
担任自身のミスで、別に行政や制度が悪いんじゃないんだから、
こういうのは教師自身が賠償するように法律変えろよ!
805名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:59.90 ID:DMFgcSRG0
再発防止策はアレルギー持ちのおかわり禁止でいいと思うがな
おかわりさえしなければ死ななかったんだから
806名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:12:02.13 ID:67CqFd6X0
いいか、みんな
       ( ゚д゚)
      (| y |)

小五とロリでは単なる犯罪だが
 小五  ( ゚д゚)  ロリ
   \/| y |\/

二つ合わされば悟りとなる
     ( ゚д゚)  悟り
     (\/\/
807名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:12:04.26 ID:lf4gy4+B0
小5までこれたからちょっと油断したんだな親も子供も先生も給食つくる人も
808名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:12:07.43 ID:KqZ3hoUC0
>>746
直接に致命的なミスを犯した担任には間違いなく責任はあるが
100%の責任は無いな。
20〜30%はあるだろうが。
809名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:12:15.62 ID:iwFBvs7P0
>>1
>韓国風お好み焼きのチヂミ

韓国風だと?韓国アレルギーかよ
おまいら食ったら死ぬぞ
810名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:12:26.84 ID:vDwRU+BN0
>>753
献立表の確認を怠って死んだんだぞ?アホか
811名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:12:36.73 ID:aDAEAauc0
教師一人の責任にするのは酷過ぎる。
812名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:12:39.31 ID:nrYUhue80
>>740
米が食えない奴が日本酒問題なしだったり。
大豆アレルギーでもしょうゆや味噌は大丈夫だったりするもの。
813名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:12:42.94 ID:Xhhbhz1P0
おかわり禁止でおk デブるしな
814名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:12:43.10 ID:dURK+s730
>>753
教師の証拠をみせろ
815名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:12:45.26 ID:EFtaCnpi0
今の段階で親や担任を責めるな。
もし親がこれで担任や市に多額の損害賠償を求めて訴えたなら
叩くべきだが
816名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:12:49.21 ID:q7PYeKrP0
>>753
まあそうだろうなw
だったら給食制度自体の見直しを図るべきだろうね
それがいいかどうかしらんがナ
オレが親なら大反対だね
給食って楽でいいのにw
817名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:12:50.64 ID:+9oAdclS0
>>797
教師っていつから食品管理職になったんだろうな
818名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:12:53.06 ID:MvQXsDvWO
うちの子のクラスなんて三人もアレルギーいるよ
担任も把握するのは大変だと思う
819名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:12:57.61 ID:x02vn/ZaO
最初はチーズ抜きチヂミだけを給食調理員から受け取ったんだっけ?
だとしたら、明らかにお代わりNGだよなあ。すげえ不可解だわ

他の食事含めトレイごと渡されたなら、
どれが特別食か本人わかってなかったかもしれんけど
820名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:13:26.13 ID:MKOmrk0c0
>>793
俺もそう思う。「見た目をできるだけ似せよう」という誤った配慮が諸悪の根源。
親でも教員でもなく、栄養士こそ腹を切って死ぬべきだ。
821名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:13:27.20 ID:Q/fnKvmY0
おかわりでなくおわりでした
822名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:13:29.00 ID:cBZRyvlk0
>>805
それも前向きな意見ではある。
823名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:13:29.68 ID:HS+p4/uV0
親が妊娠中から色々な物を食べて10か月ぐらいまで100%母乳で育てれば
食物アレルギーになりにくいっていうけど、本当のところはどうなんだろう。
私はこの説を信じて二人育てたけど、育児中にそれをいうと
「3か月ぐらいから離乳食始めるべき!」
と保健センターの指導が入るので、うざくて途中から適当に答えてたわ。
早すぎる離乳食推奨がアレルギー要因かもしれないって情報も伝えて
親に選択させるべきだ。
824名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:13:32.12 ID:T4koLWD40
俺も現役教員だけど、相当注意しないと駄目。
小麦重度が2人いるクラス担任。
マニュアル作り。保護者にも協力要請。
校長面談。栄養士との打ち合わせ。
毎月の献立表のトリプルチェック。
毎日のいただきます直前チェック。
いたずら坊主がいなくても、「入れ替え」「混ざり」は起こりうる。
食品と皿との接触も駄目。
せっかく除去食用意しても、お代わりは盲点になりがち。
マニュアルづくりでもそこは気を付けた。
それらの対応が無理なら、除去食対応ではなくて
弁当にしてもらいたい。
パン、麺、ピザ類、揚げ物すべてだめ。
そんな子にも「なるべく同じものを」と言う親御さんがいる現実。
相当マメな俺でも、うっかり殺しかけたことが2回。
三十人以上見てる教師に、完全を求めるのは無理、というかかなりリスキー。
給食とか掃除時間は、トラブルが起こる時間。
子供の気持ち、親の気持ちよりも優先すべきは安全。
教師叩きは仕方ない。受けてしまったら責任がある。
言い換えると、持てない責任は最初から負ってはだめ。
825名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:13:42.33 ID:+6k4tosD0
換金すんの?
826名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:13:48.48 ID:0HK0WXr70
親が日頃から食ったらヤバいものをしつこい位に教えてたらこんな事にならないよ
全部親が悪い
827名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:13:51.20 ID:Tnp5z1k60
>>746
そうか?
医者が医療ミスしたときと一緒だろ?
子供の命を預かっているって言う自覚が圧倒的に足りてない
828名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:13:51.62 ID:YIt5yVZu0
>>758
私の住んでる地域ではアレルギー食材を抜くなんて対応してないから
アレルギー持ちの人は弁当持参で対応するように指導があるよ
829名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:13:59.07 ID:9WAPmWVC0
ピーナッツアレルギーの女性がインドネシア焼きそばにピーナッツ粉振ってあるの
知らないで食べて死んだ事件が昔イギリスであった
830名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:14:07.92 ID:jQ5KL+dE0
>>14
オラが消防の時は毎日持参弁当だったわ
中学以降は給食が無かったし
831名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:14:14.36 ID:6vG/B2GQ0
>>801
>ちょっと食べただけで急死するレベル
アナフィラキシーの予測は不可能。
「ちょっと痒くなる程度」の人に面白半分でアレルゲン食わせたりするなよ?
832名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:14:19.30 ID:9cchmH1M0
およそ30人1クラスが毎年入れ替わりで請負い、
その30人が1年間に出席する300日程度、試行回数にして年9000回を2種類完璧に分けきる自信ないわ。
833名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:14:21.80 ID:8yjgsuVT0
>>797
生徒何人いると思ってんだよ
んでそれぞれのステータス把握してフォローしながらまとめていく中でおかわりおねだりするアレルギー持ちが如何に邪魔かはお前の想像を超えてるぞ
大体最近の子供はアレルギーが多いからこの子供だけだったとも限らん
834名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:14:22.09 ID:2M40jcnf0
男性にとって小学校教師ほど割に合わない職業はない
ロリコンしかならない
835名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:14:36.59 ID:1TWxZkst0
>>752
俺、栄養士で学校給食でアレルギー食作ってたけど
「見た目同じように作れ」って指示されるんだよwwww

アレルギーの奴がわざわざ学校で給食食うって意味わかってんのかお前ww
836名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:14:39.51 ID:7MU3NLUT0
>>793
いやぁ・・・

クズは君だと思うよ?
837名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:14:46.38 ID:Yv/sy+XPi
>>820
見た目似せろって、もともとは
親側の無茶ブリだよ。
838名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:14:50.35 ID:BVRYU4oV0
ええええええええええええええええ

いまの給食って ちじみでるのかよwwwwwwwwwwwwwwwww


最悪なだ
839名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:14:50.72 ID:vDwRU+BN0
>>746
学校が管理すると言った以上、どうあがいても責任は担任にかかってくる
担任のミスを看過できない
管理できないなら端から弁当持たすなり断ればよかったんだよ
840名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:14:57.96 ID:3WkfDYOf0
>>797
2種類じゃないだろw
計算できない馬鹿には容易に見えるだろうが。
841名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:15:03.78 ID:WLDrGC+w0
>>827
医者と同等の責任を教師に課すのか?
842名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:15:03.87 ID:Xhhbhz1P0
ベジタリアン用の給食はあるの?
843名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:15:08.24 ID:moeStZEM0
>>656
>乳製品アレルギーの人って赤ちゃんのときどうしてたの?ミルク飲まなかったの?

牛のタンパク質に反応するわけで
人間、それも母親なら大丈夫だろ
844名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:15:11.89 ID:vGBg5St/0
>>826
いくら教えてても、目の前のソレがそのやばいものである、と
わからないかぎりは無意味だろが
845名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:15:13.29 ID:DwlT1lv80
>>815
明らかに学校側の責任なのに
叩くべきとかキチガイだろお前。

こんなもん訴えられて当たり前じゃドアホ。
846名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:15:13.44 ID:+9oAdclS0
>>824
よくやってくれてるとは思うが
俺が親ならやっぱりまかせられんわ
847名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:15:13.94 ID:AugrKfE30
>>823
俺の母親は基地外みたいにそんなこと徹底してやってたが、
弟はアトピーと喘息あるし、俺は甲殻類にアレルギーがある。
848名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:15:25.28 ID:ZC8I5UXs0
チヂミが諸悪の根源。
ましてキムチなど食品ではない。
849名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:15:28.65 ID:F51drtTE0
>>798
外食やお呼ばれが無ければまともな人生が送れないという
お前の考えの方が悲惨
850名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:15:31.44 ID:UN1f97JK0
おかわり禁止で防げたね、せっかく分けて作ってても
おかわりで死んじゃう可能性があるなら禁止して家でおやつ食べた方がいい
851名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:15:38.55 ID:irqS5buA0
>>657
癌で死亡する人が多くなってるのは医療技術が向上して癌以外で人が死ななくなってきたからだ

アレルギーは異物に対する過度な反応のことで、
これは異物がどうかを人間の体が学ぶ乳児の頃に異物に触れたことが無いから
異物に対し過敏になって起きる反応。
つまり、世の中が清浄になりすぎてるんだよ。

乳児の時にある程度汚い環境にいるとアレルギーを起こしにくくなる事が既に分かってる。
もし乳児がいるなら、牧場行ってあの臭いにおいを存分にかがせておけよ。
チヂミなんぞで自分の子供を殺されたくなかったらな。
852名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:15:39.79 ID:67CqFd6X0
>>808
・教師がおかわりチェック票を確認しなかった
・親がチェック票にチェックを入れなかった

教師、親の二重エラーだった
まあ両方ともチジミにチーズが入っているなんて思わなかったんだろうね
853名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:15:41.01 ID:Ko5DAlAe0
>>823
まったく関係ない
アレルギー要因は生まれつきもってて、食べ続けて許容量を超えたときに発症する
5ヶ月遅く離乳食始めても、発症が最大5ヶ月遅れるだけ
854名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:15:48.19 ID:CmxvPSgl0
>>819
そうなのに当人がおかわりって言うから担任が親の手製表確認してOK→表が間違い
なのでまず当人が専用隔離献立なのを見落とし→担任も成分表でなく簡易の表利用で…
という連鎖爆発なんだよ

それとも担任が別献立だと分かってたんだったら最初から表の存在意義が不明
855名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:15:51.72 ID:YobAelZI0
>>797
給食が1品てことはありえないだろーw
大体4〜6くらいはある
それを1年間120食で600品
他にもアレルギーの子がいたら×その人数と×アレルギーの数

自分も絶対間違うはずないと言えないわ
856名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:02.37 ID:0PscQK050
これはちょっと担任の先生が気の毒だな
激務の中においてさすがにおかわりの面倒まで見れんわ
最初の一つめは抜きのを渡したんだろ
遺族には悪いが親が弁当持たせればよかっただけの話
857名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:04.82 ID:JCWwVrhu0
このニュースを見て担任教師がチヂミあがったわけですな
858名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:09.85 ID:Q6IphAc00
これ、特異なケースなのかな?
それともよくあるケースなのかな?

あと被害者叩きうぜえわ
バカ教師どもがわいてるのか?
859名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:11.74 ID:dtl0WHpC0
しかしチヂミにチーズは無いわ。
コーラ飲んだつもりが、醤油のソーダ割だった、ってくらいの衝撃。
860名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:14.77 ID:3ysLJGsY0
>>670
今回のミスはまず第1に、アナフィラキシーショック時は緊急の対応が
必要で有るのに、エピペンを打つ権限を校長だけにしていた危機
管理能力の無い無能な教師達が原因で、校長だけに絞っていた事からも
アナフィラキシーに対する知識や理解力が低く、初期の対応(救急要請
及びエピペンの筋注)の遅れが全て。
861名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:15.48 ID:v+gHsBJ/0
>>78
それが本当なら先生がひたすら可哀想だな
てか小5女児の給食のおかわりってそんなに日常的にするものなのか
862名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:22.21 ID:U25RgMpq0
チヂミを規制しないといけないなー

野田さーん 野田さーン
863名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:26.46 ID:QtHaGJ7o0
会社員なら十や二十の事を毎日管理するなんて極々普通なのにね
この担任は"管理"が苦手なんじゃないのかな
864名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:28.47 ID:OKofP6Mn0
>>824
実際問題断れるの?学校方針で受ける受けない、それとも担任によるもの?
865名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:31.61 ID:8yjgsuVT0
家庭でやるべき事丸投げしてミスしたら偉そうに責め立て、成功してても特に感謝もしない
立派な親だと立派な子供に育つだろうなw
866名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:33.26 ID:2M40jcnf0
>>839
俺の経験上、校長が独身ヒステリーババアとかだと最悪。
全部担任のせいにしてくる。
867名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:43.20 ID:P79A/Z070
>>827
その精神論だとまた死ぬ
868名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:45.15 ID:t/iw7HIWO
医学の発達で昔は死んでいた幼児が生き抜き
健全な人間がその子達に振り回される。
厄介な時代だね。
869名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:46.37 ID:m5buU2pH0
アレルギー持ってる人の割合ってどれくらい?
本人が言わないのかもしれないが子供の頃から今までリアルでは聞いたことがない。
870名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:47.80 ID:TP04GjXZ0
バカ親とバカ教師がこの子を殺したようなものだな
871名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:50.30 ID:6YJ9QXoWO
>>753
おつかれ
クレーマーのせいで何でも不便になるのいい加減にしてほしいね
872名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:51.43 ID:uiQ6RE/+0
毎回表みて
これはおかわりOK
これはおかわりNGなんてやってたら
そのうちミスるわ

6年間ノーミスでってのも
相当厳しいだろ
873名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:55.40 ID:6vG/B2GQ0
>>833
せいぜい30人程度を少なくとも8ヶ月間毎日毎日相手していながらまだ覚えられないとか馬鹿だろ。
874名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:16:57.17 ID:Z5crtApg0
チヂミって食ったことないけど普通チーズって入ってるもんなの?
朝鮮料理だろうからそうとも思えないんだけど
875名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:01.03 ID:6nVcQ0z70
蕎麦アレルギー持ちとしては他人事とは思えない事件だわ
ガキの頃に3回死にかけたけど俺はまだ運がいい方だったんだな
876名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:01.97 ID:GtOYK3W4I
担任が不憫だが諦めるしかないだろうな
で、アレルギー持ちは給食禁止になるか自己責任になるだろう
担任は犠牲になったのだ…
877名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:04.37 ID:W6xC1sRo0
>>831
いやでも最初から除去食たべないといけないほど酷いってわかってたんでしょ?
自分が親だったら学校も自分の子供もそこまで信用できないよ
いたずらされる事があるかもとか、食器に入れる時にうっかり混ざるかもとか
毎日心配しなきゃならなくなる
878名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:04.99 ID:zHQyPJoYO
>>777
知るかそんなん
各人に配膳される前はわかるようになってるわけだろ
その時点で誰かはかならずアレルゲン入りだって認識してるんだから
誰も気づかないなんておかしいだろ
879名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:11.56 ID:u34mI+ST0
当初報道では、女児が勝手におかわりして自己責任って感じだったけど
そ〜ゆ〜ことやったのね。
880名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:16.20 ID:2Q1hfN5b0
ぱっと見分からないぐらいの量でも死んじゃうとか恐ろしいわ。
本人もつらいけど、周りの大人も戦々恐々だろ。
881名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:17.50 ID:H+iP6JywO
命に関わることなんだから
おかわりするなよ
882名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:17.59 ID://v+yBqe0
悪意がなければ別に人が死のうが逮捕されないんだろ
なんとかパンとかいう奴の事例によれば
883名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:18.62 ID:cBZRyvlk0
>>824
お前は結構良い教師だと思うよ。
全国に通ずる善処作を頑張ってね。
884名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:30.57 ID:FMXR2AxK0
アレルギーは甘え
アトピーも甘え
885名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:34.15 ID:rmhwZrXM0
弁当持って来いとか簡単に言うけど
離婚したりリストラされたりして夜勤で登校時間までに帰れないとかあるのにな
アレルギーもちが全員両親が揃ってて8時間労働だけで生きてる奴ばかりじゃない
Wワークやらないといけない環境なら子供の弁当まで手が回らないよ
886名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:41.17 ID:+9oAdclS0
>>860
そんな権限がいるような獣アレルギーの子に
なんで親が四六時中付き添ってないの?
887名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:42.03 ID:qsuxY6PC0
>>824
教師の仕事じゃないよなぁ…
888名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:46.62 ID:dfdCECuzO
>>823
たんぱく質は10ヶ月以降でいいよと
アレルギー科の先生に言われた

それより前も色々あげなくてもいいしって
889名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:46.91 ID:q7PYeKrP0
>>824
>「なるべく同じものを」と言う親御さんがいる現実
これ困るよな
気持ちはわかるけど内心ウゼーと思う
890名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:50.29 ID:vXxdDaQ60
おかわり禁止して何か他に食べるおにぎりとか持ってこいやデブ
891名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:18:01.95 ID:1gDOmf2Q0
>>727
そういや海外では、海老アレルギーで死んだ女性もいたよね…。
付き合ってる彼氏が、待ち合わせ前に食べたピラフ?の中に
海老が入ってたとかいうささいな理由で。(→知らずにキスして死亡。)
こりゃ身近に居る人は気を抜けないわ…。
892名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:18:02.18 ID:Tnp5z1k60
>>841
当然
仕事に対する責任とはそういうもの
893名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:18:14.38 ID:0Lcl2QdkO
結局は親も真剣に考えてないいい証拠。
はっきり命に関わる事だから無理矢理弁当にさせるよ。
この場合は学校が弁当持参を禁止にした場合は文句も言えるが、
みんなが給食を食べてるのに我が子だけはなんて発想で給食食わせてたら親に問題があるからな。
894名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:18:30.84 ID:IiE0g7hX0
子供には可哀想だが命に関わるんだから親が弁当を持って行かせるべきだな
今回は担任が与えた見たいだが子供同士でもしやり取りして死んだりしたら堪らないからね
895名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:18:36.13 ID:dA2JHypf0
んで実際の所おかわり用のチーズ抜きチヂミは存在したの?
存在したのにチーズ入りを渡したのと、そもそもそんなものは存在しなかったのでは
過失としても程度が変わってくると思うが
896名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:18:39.60 ID:U25RgMpq0
アレルギーで死亡するんだな
アレルギー性鼻炎持ちの俺も何か食べたら死ぬのだろうか
897名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:18:42.64 ID:1ceeM2Qb0
>>48
蕎麦アレルギーの子が死んだのは、蕎麦アレルギーも本人も解ってて食べなかったのが
アホ教師が「給食を残すな!!」と無理やり食わせて「みろ、ちゃんと食べれたじゃないか!!」と

下校途中で死亡だよ
898名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:18:46.44 ID:ByFJTJl50
>>827
医者は患者の症状を看て食物アレルギーだと判断できるが
教師は生徒の症状で食物判断出来ない。
生徒が食べた瞬間に気付けばいいのだが
現場でそれがスムーズに判断出来るのか?
899名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:18:48.60 ID:8HlFn2uM0
この程度のこと…とか書いてる人いるけど、
まともに働いたことないのかな?
あり得ないようなミスが起きるのが現場だよ。
業種や当事者の能力に関係無くね。
どんな優秀な人間でもどんな重要な案件でもミスは起きる。
人間はミスをする生き物だという現実を受け入れないと。

だからこそ人の生死が関わる判断では個人の注意力に依存する環境ではなく、
絶対に食べさせない「仕組み」を構築しなければいけないんだ。
ミスが起きて「お前が悪い」と当事者の責任を問うだけでは何も解決しないよ。
900名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:18:57.15 ID:bK6GJoQeO
牛乳が体にかかっただけでアレルギー反応が出るって…
給食前後には、この子一人とか養護教諭とかが隔離しなきゃいけないレベルじゃん。
他の子供がふざけたり、ふざけてなくても牛乳こぼしたりすることはあるだろうし。
901名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:18:57.59 ID:2NNOnp6/0
しかし、牛乳が皮膚にかかっただけで発作が起こるような体質の子が
普通学級に通うってのもなあ・・・
小学生なんてまだまだガキのガキだぜ?
そこら辺のイタズラガキが面白半分にかけてもおかしくない
902名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:19:08.54 ID:lSbNUVX+O
>>823みたいな自分語りしたがるオバハンが一番ウザいんだよね
903名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:19:10.22 ID:vGBg5St/0
>>878
知らないのになんで「配膳される前からわかる」と決め付けてんだ?
除去食一人前作るなら、給食室から一人分トレーに配膳済みで持ってきたほうが簡単確実じゃん
と俺は思うわけだが
904名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:19:13.01 ID:T0GaTvWx0
>>886 ちゃんとした条件を教育長がつけさせずに入学させたからだ
905名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:19:21.82 ID:MKOmrk0c0
>>861
女の子にとってはこの時期が一番の食べ盛り。身長も男の子より高くなる。
906名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:19:24.54 ID:ADONYLyH0
>>885
弁当が負担になるのは分かるが、手が回らないとか優先順位間違ってるぞ。
お前みたいな親が甘えるから給食が批判されるんだよ。
907名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:19:24.74 ID:Yv/sy+XPi
>>874
普通入ってない。
でも何入れてもいい。
もんじゃ焼きだってベビースターラーメンとか入ってるし。
908名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:19:46.31 ID:U3kdipBS0
>>891
ピーナッツバターアレルギーで、彼氏が食ってて。
キスして死んだ人もいたよな。
909名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:19:48.16 ID:+5USascd0
>>869
それは狭すぎなんじゃないかと

子供がいれば、子供の友達に数人いるよ
910名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:19:52.70 ID:2M40jcnf0
>>824
明日は我が身だなロリコン先生w

>>887
小学校教師にとって授業なんて仕事の半分程度、あとは雑務屋ですから
911名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:19:55.73 ID:P7bj/G510
今までおかわりしていたものが、偶然アレルギーを起こさないものだったのかな
最初の配膳の時に、×マークでもつけとかなきゃ、どれに対象が入ってるかわかんないだろ
まあこの報告だって「そういう事で」で、真実なのかは闇の中

だいぶ前に埼玉あたりの小学校の校長が「もう給食で栄養を採る時代ではないから」って
給食やめようとしたら、フェミ厨BBAの反発くらって頓挫した
今は公立に行かせる親は共働きがデフォだから、弁当なぞ作ってられない
912名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:19:55.85 ID:MvQXsDvWO
チヂミにがわかりにくい粉チーズがあるとは普通考えないもんな
ちゃんと注意しないと無理
思い込みもあるしね
913名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:19:57.18 ID:0kEBYf0t0
可哀想だとは思うけど
ここまでアレルギーがひどいなら、こうなる運命だったかと
914名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:02.14 ID:zHQyPJoYO
>>759
役所とか東電みたいな考え方だよな
最悪の事態を想定してリスクマネジメントするんじゃなくて
そうならないようにするから大丈夫、で事故起こす
915名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:10.83 ID:/pLbziS30
これはどう考えても確認を怠った担任が悪いだろ。

でもアレルギー持ちで特別に用意された物を食べている立場なのに
安易におかわりを求める女児も不用意すぎるし、誤った内容のチェック済み
献立表を担任に渡してミスを誘発させた保護者も悪い。

結論として三者とも責任がある。
916名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:11.39 ID:Rl75Mjin0
そもそも給食にチヂミなんか出すなや。まともな日本人は何入ってるかなんか知らんわ。
917名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:11.64 ID:8Itc/fD60
大元は学校給食法でしょ
だから親が好き勝手なものを食べさせられないのが基本
918名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:19.04 ID:7MU3NLUT0
>>827
医者は医療、
教師は勉強を教えるもんだろ。

人の食いモンなんてしったこっちゃないわぃ。
最低限の事やってんのに卑しげにおかわりしてんだから
919名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:23.31 ID:AugrKfE30
>>860
1割事実で9割妄想
キモいからレスつけんといて
920名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:23.49 ID:P79A/Z070
>>885
子供は死ねば良いって事か
921名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:24.30 ID:AWJQJxJ70
普段からお代わりしてて、それ用の専用食が準備されてたなら、残念ながら担任の(重)過失だな。
通常はお代わりしない子が、チヂミとかいう朝鮮料理だけお代わりしたなら、この子はチョン→よって担任は無罪。
922名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:24.67 ID:y3Lxb1Vx0
>>827
自覚だけで医療ミスは防げないよ。自覚していてもミスは起こりえる。
一人の人間がミスをしてもチームとしてミスが起きないシステムを
どう構築するかということが大事。
923名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:27.09 ID:x9omEuOS0
先生が罪かぶったとか
924名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:27.96 ID:dtl0WHpC0
>>860
だね。

でも、アレルギー反応だと瞬時に見分けられるのは親くらいかも。親でもエピペン打つタイミングを測るのはむつかしいんじゃないかな。

わからないならわからないなりに、さっさと救急車呼べば、っつーか119番に電話すればアドバイスもらえただろうに。
校長はともかく、校医は何してたんだか。
925名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:32.14 ID:nrYUhue80
>>825
相当突っ込んだ挙句、当ったんだぜ
926名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:33.49 ID:vDwRU+BN0
>>824
>言い換えると、持てない責任は最初から負ってはだめ。
俺もこれに尽きると思う
学校は管理すると言ったんだから責任をってやらなきゃ
この担任は逮捕されてしかるべきだと思うよ俺は
927名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:33.90 ID:0HK0WXr70
>>885
そういう個人の事情を他人に押し付けるからこういうことが起こるんだろ
928名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:34.27 ID:8yjgsuVT0
>>873
子供だから予測できんことするし半分はどうしようもない馬鹿餓鬼だから何するかわからん
現にチヂミで自殺してんだからな
929名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:36.96 ID:tltzP+vs0
ガキがアレルギーなら、弁当くらい持たせろ。母親は何やってんだ?
930名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:38.21 ID:+9oAdclS0
>>892
早く仕事に就いた方がいいよ・・・

>>904
ちゃんと条件付けも確認もせずに入学させただけだな
自分の子供だぞ?
931名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:42.25 ID:YobAelZI0
>>878
アレルギー用の特別食、見分けがつかないように作れと親側が主張してそうなってるんだよ
「一人違うものを食べていることで仲間外れにされたらかわいそうだ!」みたいな主張で
932名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:46.76 ID:Q/fnKvmY0
恐いね チヂミアレルギー
933名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:47.58 ID:IvdL83Uw0
なんだよチヂミって。食いものか?
934名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:49.52 ID:dURK+s730
チジミで死亡なんて・・・・・・・・・・・・・
ますます韓国が憎い
935名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:21:01.50 ID:pRbeL5yB0
それだけ酷いアレルギーなら弁当持たせろよ
親がダメすぎ
936名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:21:12.03 ID:6vG/B2GQ0
>>928
教師が渡してる。
937名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:21:13.55 ID:k0I9OJrW0
>>797
今の世の中、クラスにアレルギーが1人とは限らないわけで…
938名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:21:18.16 ID:vXxdDaQ60
給食のメニューに原材料書いてないの?
939名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:21:19.98 ID:iE/bu3W+0
教師に心から同情する。
この死んだ子の親がモンスターじゃないことを祈る。。。
940名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:21:22.03 ID:Xhhbhz1P0
おかわりは自己責任で!!
941名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:21:22.24 ID:WLDrGC+w0
>>892
教師の責任と、医者の責任は、
違って当然だろ。

なんでもかんでも責任を押し付ければ
良いってもんじゃない。
942栄養士:2013/01/08(火) 23:21:22.94 ID:1TWxZkst0
>>885
子供育てられないのに子供産む奴が一番馬鹿なんだろ
死ねよお前らの都合で勝手に離婚して忙しいとか舐めてんのか

ワタミとかシダックスとかがアレルギーの弁当作ったりしてるから
そこで宅配頼め
943名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:21:27.20 ID:q7PYeKrP0
>>918
ワロタ
働いたことないだろ?
944名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:21:27.48 ID:u+ypXujs0
なんで弁当持たせなかったんだろうな?
アレルギーのひどい子は普通弁当だよ
945名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:21:33.72 ID:5APl7aPK0
おかわりしてだからなー
946名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:21:46.15 ID:zfCNOdbs0
可哀相過ぎる・・・先生が。
死ぬほどのアレルギーを抱える家は弁当持参させるべき。
おかしな教師が多いのは確かだけど、
教師って本当にやること多くて大変だからな・・・
947名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:21:47.32 ID:LtIGpj+30
>>799
小量のアレルゲンで重篤な症状になる人は外食なんかしません
948名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:21:50.63 ID:moeStZEM0
>>924
>校医は何してたんだか。

校医が常時学校にいるとでも?
949名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:21:51.93 ID:ByFJTJl50
>>897
違うよ 担任が食べるのをとめたのに生徒が食べてしまった。
母親に迎えにきて欲しいと連絡したがそのまま帰らせてくれと
言われて生徒が一人で下校中に死亡。
950名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:21:57.26 ID:lRSgZ5Y50
食い物でアナフィラキシーとか…
やばくなったら打つ注射とか持ち歩かせろ
951名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:22:01.90 ID:WvInLqP20
>>402
家庭で×してなかったなら担任だけのせいじゃないだろ
952824:2013/01/08(火) 23:22:03.52 ID:T4koLWD40
勢いで長文になった、ごめん。
断るべきなのに断れない。
保護者の要求に答える方がいい、
と考えがちな組織の駄目なところ。
そしてわたしもその一員であり、一因。
この件をきっかけに戦ってみるよ。
ありがとう。
953名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:22:06.39 ID:qYr088jr0
チヂミを食べるのは韓日国際交流
拒否する子供はネトウヨ
954名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:22:15.02 ID:SFTZtrYz0
しりとり モチ→チヂミ
955名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:22:18.38 ID:FbqamAzn0
隠蔽しようとしてたの?
956名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:22:19.25 ID:L01j6r0Y0
女がおかわりするなよ
しかもアレルギーあるのに
957名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:22:20.84 ID:1gDOmf2Q0
>>902
>>823は事実を知りたいだけなんじゃないの。
958名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:22:25.83 ID:1ceeM2Qb0
>>48
蕎麦アレルギーの子が死んだのは、蕎麦アレルギーも本人も解ってて食べなかったのが
アホ教師が「給食を残すな!!」と無理やり食わせて「みろ、ちゃんと食べれたじゃないか!!」と

下校途中で死亡だよ
959名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:22:26.84 ID:OQW9E+970
給食廃止がいいだろうな
960名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:22:28.09 ID:HS+p4/uV0
>>902
いつか役に立つかもよ。
覚えといてね。
961名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:22:28.51 ID:W6xC1sRo0
>>885
でも子供の命がかかってるんだよ
962名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:22:53.14 ID:Tnp5z1k60
>>922
知ってるよ
だから医療者は何重にも事故が起きないように予防線張ってるだろ
963名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:22:53.89 ID:Fca5IB/y0
>>831
「たまに痒くなる事があるんだよね〜」位の人でも
突然アナフィラキシーおこしたりするの?
964名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:22:57.50 ID:w3TAxGUN0
>>947
外食なんかしないってほど警戒する人は
当然給食なんか食わないほうがいい
965名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:01.48 ID:aLZZaea60
アレルギーって怖いわよね
人が摂取したら危険なものって青酸カリとかヒ素とかがの毒物があるけど
濃縮されたビタミンAを摂取してもやばいらしいわよ
とりあえず貴方たちシロクマの肝臓だけは食べちゃだめよ
966名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:05.13 ID:6jNFXMec0
肝心の両親は娘を亡くした辛さを癒し合う為に
セックル三昧だったりする
967名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:08.48 ID:PvxSTDVB0
問題つーか、過失致死事件では?
968名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:09.64 ID:cBZRyvlk0
>>906
弁当の労力を惜しむなってのは日本人的ではあるね。

母親の能力だけで子どもの全てをって話になると、育児放棄も拡大するだろうね。
969名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:09.78 ID:NVwEiAoPO
母親がお弁当を作れば、防げた事故。
970名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:09.94 ID:zHQyPJoYO
>>892
教師の本分じゃないとこまで責任負わすの?
971名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:14.07 ID:L559r6iVO
>>842
障害者用の宅配給食サービスは、あります。
アレルギー対応、市の福祉事務所が民間の福祉事業で手配してくれます。
1ヶ月3万円前後

ありのままに@札幌から
972名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:14.91 ID:n9mnjs8A0
田舎だとアレルギー用の給食がない所も多いしな
973名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:16.39 ID:8yjgsuVT0
結局もう小中学校自体なくせばいいんだよ
誰もありがたいとは思ってないんだから
親が教員に責任押し付けて昼間楽できるようにしてる保育所だろすでに
あほくさい
974名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:22.28 ID:pRbeL5yB0
>>885
じゃ死ぬしかないのね
975名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:22.68 ID:vdhGskhr0
調布って金持ちが住んでると思ってたけど実はやばいとこだったんだな
976名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:23.61 ID:cNwesvaB0
これは担任に同情するわ
977名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:24.16 ID:dURK+s730
>>838
トッポギやトックもでますw
978名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:28.99 ID:Y36LGFDT0
チヂミにチーズってのも変ってる上、親と学校の作った表が間違ってて
小5はがっついてよりにもよってチヂミおかわりしてるしでなんぼでも回避ルート
あったのにわざわざ一番あかんルート辿っちゃってんだよな
979名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:32.06 ID:J1724usX0
>>874
俺は粉チーズ入れて作るが美味いよ
基本野菜だけで肉類入れないのでチーズでちょうどいい感じになる
980名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:36.53 ID:0B8v+VakO
>>956
焼きそばと春雨スープだけは我慢できなかった
ごめんなさい
981名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:40.67 ID:CmxvPSgl0
>>931
隔離献立がどれか把握できないんだったら
絶対におかわり禁止しか道がないじゃねーか
というかチヂミなんかの練り物混ぜ物、他にも煮物系の献立だったら
おかわり以外の原因でも普通に事故りそうだわ

大前提としてこのルールでいいとしている認識の甘さだな親教師当人全部。
982名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:43.67 ID:7NUvlE6GO
教師大変
弁当にしないと
983名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:43.77 ID:icXp/FM00
>>516
そういう事は自分の書き込んだレスを見て言ってね。
984名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:47.02 ID:oouYalor0
小学校の時にアレルギーの関係で給食を食べずに毎日弁当の奴がいたな
それをバカにする奴とかはいなかったし、ちょっと旨そうな時もあった

親は横着せずに弁当持たせろよな
985名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:49.13 ID:QSGqaXXM0
担任の先生に同情するわ。これを機会に面倒な疾患抱えてる子は
みんな弁当持ってこさせるべき。ていうか昔はそうだったはずだけど
いつからこんなに学校に全部押し付けるようになったの?そりゃ
病む教師が増えるわけだ。
986名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:50.01 ID:q7PYeKrP0
>>952
がんばれ
何よりも優先すべきは安全って誰もが思ってると思う
その上で、ってとこで意見の食い違いがあるよね
987名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:53.83 ID:vXxdDaQ60
何度聞いてもなんか笑ってしまう
おかわりてwwwww
988名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:58.61 ID:xv3SLf1Z0
普通の親だったら給食じゃなくて弁当持参させるだろ
自分の子どもの殺生与奪を先生に任せんのか?
そんなの先生が責任負えるわけないじゃん、なに家事をサボってんだか
それともうちの子供にも給食を食べる権利がありますとか言ってるモンペアだったのか?
989名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:58.72 ID:KUF2KPan0
こわい
990名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:24:08.59 ID:DoyYQ+gg0
口の粘膜は敏感だからアレルゲンは分かるぜ。
ピリピリ嫌な反応する。
991名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:24:11.77 ID:dffWqzCB0
やっちゃても殺しても教師は無罪なんだぜ
992名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:24:14.62 ID:LtIGpj+30
>>823
それはまだ「説」の領域を出ていない実証もされていないレベル
ウチの子供もそれ聞いて一応離乳食を引き延ばしてみたけど小麦、卵のアレルギー持ち
993名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:24:15.91 ID:XZ/jEN5pO
気になってスーパーで食品や食材の原材料名チェックしたことがあったけど
小麦粉や乳製品を避けるのは至難の技だと思った
994名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:24:19.23 ID:+5USascd0
>>931
学校側から指示されたって人いたぞ
なるべく同じメニューにしてくださいって
そのメニューに使う食材が無理だから違う物作ってるのに、同じ物にしろとか無理!って頭抱えてたよ。
995名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:24:19.76 ID:AugrKfE30
>>914
役所だけじゃないよ、
中小企業から名の知れたところまで相手にしてるけど、
どこも似たようなもんだよ・・・。
サーバーがぶっ壊れてから初めて動き出す。。。
996名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:24:20.75 ID:moeStZEM0
こういう子は無菌室に入れておくか特殊学級にいれるべき
997名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:24:22.14 ID:MKOmrk0c0
>>961
子供の命がかかってるんだったら、道路を歩いて学校に通わせるの禁止な。
明日から学校の隣のマンションに住め。向かいじゃダメだぞ。
998名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:24:26.46 ID:YPMUUvc20
過剰反応示すタンパク質を摂取すると粘膜が腫れるってのが重度のアレルギー反応
死亡するのは気管が腫れあがって塞がり窒息するから
999名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:24:36.30 ID:k1ndr/4H0
>>100 家だと食べさせてもらえないから、おかわりしたんだよきっと
1000名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:24:36.42 ID:t/iw7HIWO
こんなリスクが高い人間と関わりたくないよな。
牛乳かけたらアレルギー反応じゃ食事中に恐くてそばに寄れない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。