【社会】国会政党控室、国費で職員44人常駐…お茶くみ必要?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
政治的に中立であるべき衆参両院が、国会内の各会派(政党)控室に計44人の職員を常駐させている。
両院の事務局は「政党の仕事はさせていない」と説明するが、配置 している国会職員の大半は女性で、
政党のスタッフと一緒にお茶くみやコピー取りなどの仕事もしている。
主要政党は国会職員を削減する方針も打ち出しており「まず政党側 が襟を正すべきだ」と廃止を
求める声が上がっている。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20130107k0000m010079000c
2名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:35:06.59 ID:J4vl6Ukn0
いらん
3名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:35:10.98 ID:sajqZfXM0
まず半分は男を雇えよ
4名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:36:14.53 ID:pnyAaFrL0
こういうのって契約職員じゃないの?
5名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:36:43.84 ID:AVBEqgdG0
キャバクラか
6名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:36:46.69 ID:7hTC88Jb0
何故今になって政治関連の職員を叩くか?
そりゃ、新聞社へのバッシングの矛先を反らす為に決まってらぁ
7名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:38:07.94 ID:3t2278V50
縁故採用、口利きの疑いが強い
8名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:39:05.71 ID:9I+/f2eW0
まず画像を見てからだな。
9名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:39:58.63 ID:jeV697A/0
民主党政権時にはこれ使っていいようにやっていたのに
自民に代わってからさも問題があるようにいいだすのがコスイ
10名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:40:56.43 ID:l8SOyjlF0
婚活でし。
11名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:41:19.02 ID:a+PZ0SIb0
まあ、すぐやめればいいだけだが。
12名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:44:01.97 ID:wOUnjllw0
こういうサービス人員を減らすなら
国会議員の公設秘書を増やさないとね

政治家が無能に見えるのは
国を状態を把握するだけの
手足がたりていないのも一因だろう
13名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:44:10.82 ID:HGFkRBRF0
>>1
民主党は改革しなかったの?w
14ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/01/06(日) 22:44:22.08 ID:Ml8JPmXCO
生足のやつなんとかしろ
15名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:45:39.50 ID:3J3O94diO
売国奴の蓮舫は仕分けしなかったわけか。
必要なものは廃止し、不必要なものは存続… 売国奴らしい所業だな、蓮舫。
16名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:46:03.68 ID:SdDc6R7f0
引っ越しのドタバタが一段落したら、どんな置き土産があったか知りたいもんだな
当然徹底調査してるよね?ウイルスとか盗聴器とか…
17名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:46:29.74 ID:OkbwTij/0
男女共同参画
18名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:46:53.11 ID:5+SLhaZZ0
44人?
一人月30万としたら
およそ年1億5千万の出費か
19名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:48:10.86 ID:kk8Ht3zc0
男女共同参画というなら
つまらないものにお金使わずに
まずはこういう雑務を女にやらせることから削減しろよ。
今時お茶汲みの仕事させてるってどんな男女差別企業だよ。
20名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:48:11.17 ID:kXBM+0Li0
そういえば民主党内のスタッフ?を各省庁に派遣するって話どうなったんだっけ?
21名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:48:25.36 ID:9j8tnEJ90
罰ゲームとして、負けた党にやらせればいい
22名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:48:45.02 ID:zcfckdRb0
>>1
お茶くみだけなら月給3万円程度でしょ
いいんじゃないの
23名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:49:48.88 ID:t9+psBlv0
お茶くみなんて自分でやらせろ
あと記者クラブからちゃんとショバ代取れ
24名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:51:24.77 ID:Tl4c0/e80
お茶くみなんて要らんだろ
サンガリアのお茶を箱買いして置いとけや
御自由にお取り下さいで
25名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:51:53.56 ID:kk8Ht3zc0
>>23
というか、自販機か高速道路SAにあるような給湯器置いておけと思う
26名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:53:42.50 ID:kMalk+Nu0
民主政権の時は全然話題にしなかったのに
政権変わったらこれかよw
27名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:55:16.76 ID:MJwAAX/W0
常勤なら無駄だと思うが、
非常勤なら別にいいじゃね?
28名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:55:47.38 ID:mz/Ol6GAO
はい、民主の時に言ってなかったからダメ〜〜〜〜
29名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:56:44.04 ID:t4gEXsHR0
これ縁故ばっかだろ
切れるかな?
30名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:57:32.26 ID:3t4Tb2Qc0
去年から言ってれば説得力あるのに。
31名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:57:44.60 ID:wWWEZdIvO
常駐職員はちょっと横おくが、よくテレビに映る会議の机の上の一人一本のペットボトルを見る度
茶葉で煎れた茶を出した方が安いだろうにとは思う
32名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:57:56.81 ID:WsC62VyD0
なんでも削ればいいって話しじゃない。
コピーを国会議員自身にやらせていたのでは
本来の仕事ができなくなる。
コピーをさせるために議員を選んだわけじゃないんだから、
それぞれ必要な仕事をさせたらいいねん。
男女差別というなら半分男にしたらいい。
だがお茶は女が入れたほうが美味い。
男は臭い。
適材適所なんじゃボケ。
と、ミズポに言いたい。
33名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:58:53.15 ID:DtjRBerNP
44人もお茶くみがいるのかw
34名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:59:42.76 ID:PJHzTsDR0
民主党が仕分けしなかったぐらい重要な人員なんだろう。
落ちた書類拾う係とか、お茶とコピー以外にもやることあるのだろ。
35名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:59:43.03 ID:cMihGAk80
民主の時に言わないのが毎日のやり方
36名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:02:00.83 ID:U+XB04u10
給湯機なり自販機置けばいいだろう
37名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:03:55.31 ID:wVqX+Lu20
地方議会でも大きなところにはこういう職員がいるけど、
結構名家のお嬢さんだったり、家柄とかチェックされてます。
38名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:04:03.02 ID:7n8QwR/+0
飲料や自販機メーカーの圧力でお茶を入れる風習が絶滅の危機だな
39名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:04:07.13 ID:KyThK6PjO
あたりまえ過ぎるほどあたりまえな話に唖然とするしかない
つまり、このような職員は全員不要である

更に、国会職員を減らすことに国民の目を向かせ、国会議員定数や歳費削減等をぼやかす目的ならば無意味である
国会議員定数は、思いっきり削減して頂きたい
具体的削減数は、賢明なる国会議論を楽しみに待つとしよう
40名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:04:51.46 ID:VwHfTE430
民主政権の時に言えよ
なに今さらこんな事言ってるんだよw
41名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:05:15.05 ID:P1ThnGCG0
雇用は多ほうがいいよ。ただ、雑用やるだけなら時給900円にしてほしい。月給は絶対反対。
42名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:05:17.05 ID:qPEB2Afo0
お茶は、自動給茶器で十分だよ。
甘えんなよ、国会議員よ。
43名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:05:35.39 ID:7NzGJjsj0
それぐらい必要なんじゃないの?
44名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:05:58.19 ID:pjhBU1Yz0
安倍内閣を「お友達内閣」と揶揄するけど

民主党政権時、落選議員を
内閣関係の補佐官に任命しまくったの、全く指摘しないよな・・・

あれだって、手当が出ていたはずなんだが
45名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:06:39.31 ID:/kwaAg7b0
異常な高給とかじゃなかったらいいじゃないか。
失業者を増やす必要ないでしょ。
46名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:08:01.81 ID:f4sh+vQK0
税金返せ
47名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:08:04.32 ID:RWiKg7io0
政治屋ってのはいまだに痴呆から国からこういうのするよなあ。
自分で茶も入れられないのかよ。インスタントで何が違うんだって話。
コピーなんか秘書にSP兼務させりゃいつでもついてくるし
ついでにできるだろ。無駄っつーのはこういうことだ。
48名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:08:17.97 ID:QffKhXpN0
こういう所って、ある時間、一斉に人が必要だったりするんじゃないの?

足りなかったら派遣入れるの?
コピーとか立ち話とか満載のところなのに、
民主党みたいに国会に変なのが入り込むぞw
49名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:08:34.31 ID:OMK9dNe10
素性の怪しい奴を入れてないなら別にいいかな
50名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:09:11.87 ID:LchZwXun0
事務局で雇ってるんだろ?
なんで政党と関係があるのさ?
51名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:09:21.70 ID:YTJJwqoK0
民主党政権なら問題ないが、
自民党政権ではマズかろう。
52名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:10:15.75 ID:RWiKg7io0
>>48
コピーだって、議員なんかがやるときは事前に配られた資料持ってきてなくて
おいコピーしろとか、無駄の塊だぞ。
その場で新しいのがなけりゃ最新のものじゃないとか、中身すら見てないのが大多数だからな。
無駄無駄。
53名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:11:01.11 ID:Etgo1mGH0
 
今夜も無能派層共のルサンチマン大爆発かwwwwwwwwwww
 
 
54名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:11:04.16 ID:9rJ6pUMr0
こんなんでも公務員で年収700万で退職金も数千万出るのか?
なら税金も無駄だわ

つか速記もデジタルの時代にあれ要らないよな
55名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:12:13.36 ID:/kwaAg7b0
24年度の衆議院の採用データ見たら
大卒総合職4人 大卒一般職28人 高卒一般職8人
一般職これだけいたらそうなるわ。
56名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:12:33.00 ID:qtYGPU0+0
>>3 野田聖子に言え。
57名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:14:14.96 ID:mz/Ol6GAO
今政権がまだ民主だったら俺も毎日新聞と同じように思っただろう
「こんなバカな政治が行われてる国会で余計な税金使うんじゃねえ!」
ってな
でも今は思わない。
毎日新聞より俺の方が政治家がやるべき事をわかってるからだw
58名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:14:31.94 ID:mh/LkHAE0
てか、職場でおねえさんがコーヒー入れたりしてくれるとうれしいんだけどな(;^^)ヘ..
59名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:14:45.11 ID:ugzIRpO10
毎日はなんで民主党政権時代は黙ってたの?
言えばよかったのに
60名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:15:55.63 ID:EGfkFH5s0
紙コップ重ねたのと2lのペットボトルと500mlを1本、テーブルの上に
置いときゃいいだけだな。
61名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:17:04.81 ID:FyodsVJi0
まさか記者クラブに国費が使われてたりしてませんよね?
62名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:17:24.66 ID:8dM6nhQv0
今回落選した若手議員は、労働法まるで無視して、低賃金で人を雇ってたし、
40歳から自給自足にして政府に頼って来るなと本気で言ってた。
国民国民って、上から目線だった。お前は議員になったばかりの屑糞のくせに
政治家がいる意味が全く無いし、1期のお前が言うなよと思ったら、
案の定落選して笑ったw
63名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:17:39.02 ID:Y1JM73590
嫁入り前の娘さんは、モナ夫に気をつけろ。
64名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:17:48.34 ID:MJwAAX/W0
セルフでお願いします。お茶代は自腹で。
65名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:18:25.66 ID:ILsvxELl0
お茶くみなんて小さなこと。

記者クラブの方が百害あって一利あり!
66名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:19:27.93 ID:ugzIRpO10
なんか、報道の態度がさあ、
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる」
ってかんじ
どっかの国のことわざだっけ?
67名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:19:34.66 ID:vP1J80pT0
これでパソナの派遣が来たら「竹中との癒着!」って叩くんだろ?w
68名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:19:54.64 ID:+DDKVQrS0
>>63
モナ男に種つけてもらえれば安泰
69名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:20:35.96 ID:Sswyjn5VO
ごね得な人達ですからねぇ、
必要適正値にコストダウンできるかどうか、まだまだですねぇ
70竹島は日本の領土です:2013/01/06(日) 23:21:37.68 ID:aF6hFzSw0
なぜ民主党政権時代に改革できなかったかの追求が必要だなぁ
71名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:22:37.33 ID:A8sfXDcL0
お前らでいう所の
新聞協会みたいな仕事だろ?
公平であるはずの新聞協会には誰一人在籍していないのか?
72名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:22:46.82 ID:aRMboSqM0
いいから咥えろ
73名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:23:53.02 ID:kfNsaR/TP
毎日新聞の社長や会長は自分で茶を淹れるのかね?
購読者の新聞代や押し紙でスパンサーから騙し取ったカネのムダ遣いだろw
74名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:24:50.17 ID:4hOoolGr0
JRで移動する時は控車に乗るんだよね
75名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:27:37.19 ID:JkmO/EG3O
就職難の時代だからこれも雇用と思えばまぁ…
ただ適正な給料で頼む
76名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:27:45.47 ID:tUXlkSmG0
会期以外は何してるんだろうねw
77名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:28:35.00 ID:WYS1SYg50
無職の右翼男にちょうどいい仕事かも。

お茶くむだけだし。
78名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:29:53.32 ID:NolBeH5a0
雇用確保のためにもよいこと。
だめだというなら毎日がお茶くみを
サービスで派遣しろ
79名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:32:27.58 ID:4IhWAmvx0
毎日新聞も廃止でいいわ
80名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:32:58.29 ID:VTCC+7Jb0
必要なし
廃止に賛成!
配置転換で違う仕事をさせるべき。
国会職員や国会公務員も定期的な所属を超えた移動が
あってしかるべき。
81名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:33:14.98 ID:mz/Ol6GAO
なあ毎日新聞
しばらくネット見るのやめたらどうだ?
82名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:33:55.13 ID:rmrfmduPO
時給850〜1000円ならいいんじゃないかな
83名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:35:32.53 ID:/kwaAg7b0
>>73
議員が自分で雇えよって気もするけど。
>配置の根拠は、衆院は「議員側の要請」、参院は「議院運営委員会理事会の決定」。
84名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:37:01.66 ID:+QFbN2PB0
病院やビジネスオフィスで置いてある
冷水・お茶とかコーヒーの自販機でよくね

費用無料でいいけど
湯呑み・コップは持参のでね
85名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:39:08.03 ID:mQk8Boy40
べつにそれはそれでいいが、

この時期もっと書くことはいっぱいあるだろうに

いろいろ会議がたちあがっているし、その人選や中身権限

TPPや外交も目新しいことばかりだ

そのなかで、これが毎日の記事なの?

左翼ってほんと小さいよな
86名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:42:18.21 ID:QAam+XPx0
諜報員に決まってるがな
87名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:42:37.60 ID:XALTsxoNO
>お茶くみやコピー取りなどの仕事もしている。

ヤバイ奴にやらせた場合の可能性。
お茶くみ=毒混入
コピー取り=機密情報漏洩
88名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:45:02.21 ID:wquhq8Ej0
控え室なんだから、国費でやる必要はないな。
各政党の職員がやればすむ話。
控え室の茶くみ女はなにがなんでも公務員で
なければならないというやつにだけ、増税しろ。
89名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:45:48.38 ID:9+nuHU2n0
外国人研修生とかの落ちはないだろうな?
90名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:46:02.09 ID:mu/u+k1s0
必要?って話ならもう国会閉鎖してもいいんじゃないの
91名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:46:42.54 ID:BqY6o/Ro0
終戦後みたいに事務員募集して外人の娼婦させるよりましだろ
92名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:47:03.70 ID:IsTrDs6xO
>>82
それ、地方なら、若い研究開発の技術者や品質管理技術者を雇える賃金だぞ?
93名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:48:58.33 ID:qbIYLR+O0
民主党政権時代に確保しておいて
自民党になると出してくるネタなんだろうなww
94名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:50:56.04 ID:kfNsaR/TP
>>84
そもそも、テレビや新聞で見る会議の映像ではペットボトルが置いてあるのが普通じゃないかね?

お茶汲み係がいるなら、田中眞紀子の旦那も会議をサボって食堂でコーヒーを飲んで叩かれる事も
無かっただろうにw
95名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:51:17.32 ID:ziW1oY5w0
高齢化社会なんだから、ボランティアで募集かけたら集まるわ
雇用も大切だが、まずは税金の使い道を徹底的に追求すべき
96名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:52:53.13 ID:xoH193iG0
民主党政権の時に言わなかったのは何故?
97名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:53:18.48 ID:AGITbW940
以前、北海道新聞が、道庁だか道議会だかの職員が新聞記者に茶を出さなくなったという批判記事を載せてたっけ。
職員のポケットマネーで買った職員用の茶があるはずではないか、と。
新聞記者に茶を出さないのはけしからん。
一方で、国会議員に茶を出すのはけしからん。
新聞記者って随分と偉いんだねー。
98名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:53:39.70 ID:wquhq8Ej0
>>95
各政党がそれぞれ党員にボランティアで働いてもらえばいいな。
余裕のある政党なら給料も払えばいいし。
99名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:54:25.71 ID:KyThK6PjO
レンホウちゃんは、スーパーコンピュータやハヤブサよりも『44人のお茶汲み』の方が、行政に不可欠との判断だったのだろう
100名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:54:48.17 ID:CG3jmlE00
全体で44人って多いかな?
変な人入れてもらいたくないし、コピーはいいとして、お茶汲みは禁止したら?
国会中の水は入れ替えいらんだろうし
ぬるくてもそれでおkでしょ
喉の潤いと脱水予防なら
何なら水筒持参で!
101名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:55:51.84 ID:xoH193iG0
>>100
普通に考えて、給料数千万の人間が雑務やる方がよっぽど金の無駄遣いになるけどな
102名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:56:00.75 ID:OTvK5TQXO
今時って紙コップ押し付けるだけでしょ
それくらいやれよw
まさか一々お湯沸かすところからか?
どんなお茶飲んでんだ
103名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:56:16.36 ID:5f6Rr4y60
各省庁の記者クラブにもいるよね
104名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:56:59.12 ID:CG3jmlE00
>>95
ボランティアで変なの来たら困る
でも身元調査して国籍とかも、んでボランティアが一番いいのかな
でも機密書類に触れるのは禁止で(でも一職員が触れてるんだよな官僚でもないんだわな?)
105名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:57:31.97 ID:OOmN7Zqi0
よくある有識者会議とかみたいなのテレビで映るけど、ペットボトルだよね?
セルフかペットでいんじゃね?
106名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:57:50.45 ID:mQk8Boy40
>>95

一緒にスパイもくるわ

身辺調査をちゃんとやって

下手なことをしない人間を雇うとこんなもんだろう

銀行のお姉さんだっていっしょだろ?

ただ、ルールどおり、金を数えて、書類書いてるだけで
かなりの額の金をもらう

あれは作業の難しさというより、犯罪防止のための高給という側面もある
給料が高いから、犯罪に走りにくいともいえる
107名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:58:51.98 ID:wquhq8Ej0
>>104
だから各党の党員がやればいいんだよ。
党員なら身元がわかってるし、党に対する忠誠もあるだろう。
108名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:59:52.54 ID:C7D2JeR70
もしかして【民主党時代から始まったこと】?
109名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:59:57.40 ID:CG3jmlE00
>>101
そりゃそうだわな
高給に見合う仕事に集中して欲しいな
衆参合わせて44人って別に多くないよな?600人位いるだろ議員って
身辺調査してないなら、そっち問題にしてねって感じ 特に前政権の時のぶん 不安や
110名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:00:10.60 ID:VfQGdcTfO
>>68
ヤりたいだけの為に議員になった男だもんな。
111名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:00:42.36 ID:0O6l9eTY0
これは民主時代に朝鮮人を大量に雇ったんだろうなw 全員クビだw
112名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:01:22.72 ID:1YN04zrT0
>>1
>「政党の仕事はさせていない」と説明するが、配置 している国会職員の大半は女性で、

日本語の乱れがひどいなw
113名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:01:52.57 ID:PIo0ee2D0
>政治的に中立であるべき衆参両院が
この文はどこに掛かってるんだ?
この文脈だと全く意味のない言葉に思えるんだが
114名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:02:34.90 ID:CG3jmlE00
>>107
民主は国籍問わないじゃん…
変なの来るかもしれん
党員とサポーター別にしてたっけ?あそこ
115名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:03:11.73 ID:Ucl7uBrV0
>>1
民主政権の時には、マスコミは出入りも簡単だったのに。
なぜ今になってこんな記事?

政権変わって急に言い始めるのが「変態侮日」なもんだから、疑心暗鬼にもなるわな。
で、なぜ今なの?
116名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:03:15.54 ID:J7DR+Wx00
尖閣に常駐させちゃい
117名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:03:51.25 ID:APODTg5i0
民主党時代
「女性の雇用促進の場!素晴らしい」

自民党に代わる
「とりあえず叩く材料無いからこれ叩いておこうぜホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜」
118名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:03:55.49 ID:YYZbjALU0
>>114
民主の控え室なんだから、そりゃ民主の職員で良かろう。
他の党に控え室には、入らないように他の党の職員がブロックすればいい。
119名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:06:42.22 ID:0e4p9UZX0
フツーに地味な雇用対策だろ?

お茶汲みナメてんのか?

自社ではどーなんだ、変態新聞?
120名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:06:54.15 ID:F4aIEFlz0
主要政党ってどことどことどこだよ。
まるで国民新党を名指しで反対してるって言ってるような記事だな。
121名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:07:14.75 ID:Pam0IeAK0
>>118
それならいい!
と言いたいけど、あいつらの党員嫌だw
ウロウロされたくないわw
これは個人の感情なので それ抜きにしたらおk
入れる人の基準は決めといて欲しいけどね
122名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:08:15.66 ID:wbd46qFH0
350くらい払ってやれよ
123名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:09:00.01 ID:0SeITq9V0
どうでもいいが別にお茶汲みだけやってたわけじゃないだろ
雑用係はいるんじゃねえの?
124名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:14:56.92 ID:kIksMhwjO
>>94
許可を得ないで退室したから、叩かれたんだよ。
しかも理由が、コーヒーを飲みたかった。
急な腹痛や尿意で便所に行っただけなら、あまり問題にならなかった、と思う。
125名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:16:58.98 ID:JbWW6zuw0
>>120
1の記事は省略しまくって転載してあるからその文の後にちゃんと書いてある
>自民党の行政改革推進本部は06年、約3000人の衆参両院職員を段階的に削減する提言をまとめたほか、
>民主党も09年と12年のマニフェストで、国会職員を含む国家公務員総人件費の2割削減を明記している。
126名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:19:45.16 ID:C1SJw0ALO
どうせこんなどーでもいいことネチネチ調べたのはミンス痘だろ?
で、それを手下の変態が嬉々として記事にすると(笑)
127名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:22:30.20 ID:qP0l35ie0
茶ぐらいテメエで入れろ
128名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:52:06.46 ID:nneWUSHC0
>>1
下らない…
129名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:53:23.20 ID:n4gSzuok0
変態毎日はさっさと倒産しろよ
130名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:58:45.19 ID:pAkEG17Q0
なるほど、国費の適正な使い方は検討が必要だな。
では早速、記者クラブの実態を調査しようや
131名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:58:52.39 ID:1cH5QEag0
くだらねぇ・・・国会なんだし雑用する人間ってのは必要だろ。
もういい加減、「無駄を省けば良くなる」的な幼稚な議論は辞めないかね。

どっからいそんな事を求める声が上がってるの?どうせ変態新聞の妄想だろ?
こんな細かい事にケチをつけて、さも大仕事をしたようなマスゴミは、銀英伝に出て来たじゃがいもドーソンと一緒だなw
132名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:04:08.91 ID:5l4w9mQX0
バイトならいいんじゃね
133名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:05:39.85 ID:z4uty2kS0
「記者クラブ」とかいう営利を追求する民間団体が
国有財産である国会内に専用の部屋を持ってる事の方が異常
134名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:05:54.87 ID:JbWW6zuw0
>>131
1のソース見たか。
国会職員の勤務先が○○党控え室っておかしいだろ。
135名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:10:05.40 ID:EH6G+Zid0
本来の任務は国会控室を政党がきちんと使ってるかどうかの監視だと思うが。
136名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:26:52.36 ID:Pam0IeAK0
>>125
本当だ
ちゃんと読んでなかった

凄く減らしてるんじゃ?
でも国会側は嫌なのかな?公務員なんだね
公務員が政党の仕事するのはおかしいか…
でも官僚はしてるよ あれは国会で決まった事を実務で動くからおkなのかな?
そもそも国会職員って何をする仕事何だろ?設備維持管理?HPの更新や議事録の纏めかな?速記の人はここに所属してるのかな
137名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:34:43.17 ID:KLTT5EjF0
どう考えてもいらんな。
138名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:43:41.47 ID:J+qL4sow0
44人って少ないな。

議員は衆院480人+参院240人いるんだろ?
みんなが一斉にお茶欲しいって言ったら、対応するのに何分掛かるんだよ。
139 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/07(月) 03:23:20.99 ID:68XyCnQyO
湯呑み並べてお茶こぼれるの気にせず一気に酌んでけば数人でやれるな
140名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:24:16.69 ID:H55U+U4r0
民主の頃にも言えばよかったのにねw
141名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:53:33.72 ID:Klypmex/P
高速のサービスエリアみたいにスタバとか民間企業を入れて、議員のポケットマネーで飲めばいいだろ
142名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:18:40.23 ID:Gd9GTDWb0
>>1
変態がこう書くなら必要であることは明白

日本に対して嫌がらせを率先して行うのが変態新聞!
143名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:28:48.44 ID:kq28iu/1P
.


まさか、毎日新聞なんか購読してませんよね?


.
144名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:31:44.76 ID:kq28iu/1P
.


まさか国費で毎日新聞とか購入してませんよね?



.
145名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 06:49:45.66 ID:u4vzwsK90
どうでもええわ
変態新聞
手前らが中立公正を保てよ
146名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 10:29:39.48 ID:qP0l35ie0
サーバー置いといてセルフサービスにしろ
147名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:29:59.02 ID:J+qL4sow0
>>146
サーバーは手入れが面倒だし、汚れたまま放置は不衛生。
148名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 16:33:07.00 ID:Px/KJpBa0
掃除も当番しろってか
149名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 16:35:58.37 ID:DKaYA6tk0
>>141
テロ対応できないな
150名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 16:36:11.44 ID:NGA5Bv/f0
お茶組み(コピー取り)は絶対不要。

そんな楽商売を許すな。
151名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 16:37:30.92 ID:G5c5N/Z20
へえ民主党ならいいんだ
152名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 16:39:27.64 ID:4PuGr6SUO
>>34
落ちた書類は厚労省の役人が拾います。
153名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 16:44:53.11 ID:b5jovZX+0
時給千二百円くらいなら別に良いと思うね
154名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:44:44.06 ID:jFTcWuoP0
>>1
民主党政権(笑)時に言えよw
155名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:57:49.33 ID:dVcHTKYO0
マスコミがこんなちまちましたことを言い出すときは、もっと大きな問題を隠すためで・・・
156名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:59:12.43 ID:BP5Q43lV0
このぐらいしか書けないなら、変態の半分を切り捨てるのおkかw
157名無しさん@13周年
こういう時、男女平等って騒がれないのが不思議だ