【社会】マグロ史上最高値1・5億円に漁協関係者も「異常としか言いようがない」と困惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東京・築地市場の初競りで昨年の約3倍に上る値がついたことに、地元・青森県大間町の
漁業関係者らからは一様に驚きと喜びの声が上がったが、行き過ぎた競争に戸惑いもみられた。

大間産マグロは2001年に2020万円(202キロ)の値をつけ、10年まで初競り最高値の
座を守ってきた。11年に北海道・戸井産に3249万円(342キロ)がついてトップを
奪われたが、昨年は5649万円(269キロ)で王座を奪い返した。
大間漁協によると、今年は3日から漁を始めたが海が荒れてほとんど出漁できず、最高値の
マグロは昨年12月29日朝に水揚げされた。
釣り上げたマグロはえ縄船「第38美吉丸」(19トン、3人乗り)の船長竹内大輔さん(36)は
「いやもう、あまりにも値段が高い。でもうれしい、誇りに思う。これからも大間のブランドを
保てればよい」と話した。
竹内さんは親子3代の漁師。父の薫さん(62)は01年に最高値を記録し、親子2代で
最高値を更新した。薫さんは「去年もすごいと思ったが、その3倍だから、一体どうなっているのか」
と驚きを隠せない。
同漁協職員は「年末ジャンボ級の価格でびっくり」。田中勝副組合長は「去年はあまり漁が
ふるわなかったので、年始めに1億5000万円もの値がついて喜ばしい」と笑顔を見せた。

一方、市場関係者の間には「市場の価格形成に影響が出かねない」と懸念する声もある。
町内のある漁師は「初競りのご祝儀だろうが、年末には1キロ当たり高値で2万5000円ほどだった
から良くて500万円台だろう」と指摘。漁協関係者も「異常としか言いようがない」と、
宣伝効果を狙う業者間の競争激化に困惑する。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130106-OYT1T00255.htm
2名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:41:04.73 ID:/PCOPD3n0
国や東電は汚い手を使うなぁ
3名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:41:44.05 ID:Nm91YArx0
ご期待ください
4名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:41:55.31 ID:Je0FV5QG0
香港のスシ・キングはバブル時代に日本でスシ職人修行をしていて
一回の食事に何万円も払ってトロ食う客が多かったって言ってた
5名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:42:51.73 ID:3KAKIuPlP
これで景気よくなればいいじゃん。
猟師さんたちは、いろいろ買い物して
経済まわしてよ。
6名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:43:51.42 ID:CtMI08+H0
ハイパーインフレの前駆現象だよ
来るぞ
7名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:44:13.48 ID:syD8USFnO
美吉丸って船名なんか聞いたことある気がするけど
マグロ漁の番組でよく出てくる船の名前かな?
8名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:44:16.47 ID:ZSx4PuwN0
漁業関係者は無駄に金使って、表の日本経済には金が回らないよ
9名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:44:19.76 ID:sM5oAX4s0
韓国か?
10名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:44:22.12 ID:3Z2GN/T00
別にいいじゃないの、不正を行ってるわけでもないし。
11名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:44:25.74 ID:eVzPDUWM0
全盛期の持田香織並みのマグロであった
12名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:45:25.00 ID:46EZ0hCV0
住んでるところにきよむらないのにチラシが入ってくるとこから想像するに
経営がヤバイかゴッつう儲かってるのかどちらかだろう
13名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:45:31.10 ID:A8sfXDcL0
>>5
シナ人が価格吊り上げてるだけだから
バブルで終わる
他の魚の価格に影響するだろ
14名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:45:31.35 ID:yn8XOz/a0
すしざんまいの社長が痛いんじゃね
15名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:45:57.39 ID:w0yaZEU3O
統一協会だしな>ざんまい
16名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:46:17.12 ID:CBXOplFF0
マグロの乱獲が加速するな
17名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:46:19.90 ID:Ls9nYLLw0
ご祝儀価格だし、払った金が国内で回ってくれるなら
まだ許容レベルじゃないかな
18名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:46:29.23 ID:UAr0l9Wl0
ご祝儀価格だろ
こうやって記事にされる宣伝を兼ねてもいるんだし
19名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:46:43.27 ID:u5MhjAVm0
マグロは韓国が起源w
絶対言い出すに決まってるwww
20名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:47:01.04 ID:/CSgNCpUO
青森〜函館は、勝手にマグロを捕ってなさいな。
どうせ地元民には無関係なお祭りでしょう。

ありのままに@札幌から
21名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:47:14.15 ID:AGh2HqPb0
どうせバックするんだろ
22名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:48:08.12 ID:hmLGTmsa0
アメリカ映画ならマグロ漁を争って血みどろの漁師対決が描かれるところだ
23名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:48:36.47 ID:1jxhJ0ov0
システムをよく理解してないんだが
1.5億で売れたら漁師の懐にどんくらい転がり込むもんなんだろう。
24名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:49:07.13 ID:h4kLMb8W0
>>14
社長の苗字が木村wwww
25名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:50:03.65 ID:i36p2jW60
このレートで換算すると
うちの嫁は約3500万

誰か買わないか?
26名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:50:17.84 ID:ZlTmXn49O
『マグロ』御期待下さい
27名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:50:40.30 ID:HpVRXmKd0
とかなんとかぶつくさ言いながらしっかり1億5000万円は受け取るんだろ
28名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:50:46.67 ID:9Ei5CRBsP
>>25
要らない
29名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:51:12.20 ID:iVgdEOSa0
大間のマグロって有名なブランドなんだってね。 これもブランド志向の
なせるわざだな。
30名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:51:25.02 ID:tO/dVPFJ0
すしざんまいに対抗して値段吊り上げた寿司店
去年は勧告の業者と組んで入札してたぞ

今年もそうなんじゃね?どっちもどっちだ
31名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:51:37.69 ID:yRlYfN+C0
ご祝儀文化に乗じたチョン的商法。
個人経営のすし屋を圧迫するすしざんまいは死ね。
32名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:52:29.71 ID:mkw6sPrd0
じゃ中国に買ってもらえばよかったじゃん
33名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:52:30.29 ID:ji6f8Ujt0
むしろニュースになってテレビで報道されて宣伝効果で
すしざんまいは有名になっただろw
CM料と考えればいいんじゃね?
34名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:52:33.23 ID:EiU0j+0B0
広告費
35名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:52:34.08 ID:c2Ov0nci0
1.5億円のうち1億円は事実上の広告費だろうなあ。金はあるところにはあるんだねえ。
36名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:53:15.44 ID:o8big7zu0
それだけ庶民から遠い存在になったってこと
どんどん食える魚が減ってくる
37名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:53:56.55 ID:bGb0v3Z00
ご期待ください
38名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:54:14.47 ID:iVgdEOSa0
すしざんまいって、最近都内のあちこちに急速に店をだしてるな。
チェーン寿司屋のなかでも目立ってるよね。
39名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:54:16.66 ID:LlksQF5Q0
別に漁港関係者は損しないんだから良いじゃん
損するのはすしざんまいの社長だし
40名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:54:16.76 ID:ELSj+ugP0
中国との奪い合いですね。

思いっきりつり上げてから、中国に押しつけておけばよかったと思いますよ。

負けて勝つと言うことが分からない社長さんですね。
41名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:54:21.40 ID:yon2F1Na0
これ、いくら値が上がっても
とってきた漁師はもう定価で買い付けに買われてるんだから

1円も得しないんだけど。(笑)

築地の気持ち悪い転がし連中がルンルンしてるだけ。www
たぶんウワサ立てるためにやったカラセリ。
売買代金の80%は元にバックされるだろwww
42名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:54:26.81 ID:+nQ/3Rdt0
何でもかんでも文句
43名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:54:58.69 ID:u5MhjAVm0
誰かオイラを高値で買ってw
通常の3倍でおながいします
44名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:55:22.99 ID:vOeQm5Yh0
これを店にだしても採算とれず大赤字だろ。
ただの宣伝用だな。
味が良いかと言えば普通のマグロと同じ。
45名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:55:49.49 ID:LOc++lyk0
寿司三昧という店を
初めて知ったし
ランチぐらいは行ってみたいと思ったし
広告費を上乗せしたんだと
考えればいいじゃん
46名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:56:41.18 ID:ELSj+ugP0
>>34
自分の馬鹿さを宣伝するのに、こんなに金を使いますかね。

この行為自体がバカの証明でしょうに。

典型的なガラパゴス経営者。

国内市場しか見ていない。
47名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:56:49.85 ID:XfYohkvc0
SUSHIの中国及び世界向けだな・・・
中国にはフカヒレや中国茶をものすごい値段をつける風習と伝統がある。
チャイナパワーすごいわ・・・

早く完全養殖完成してー
48名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:56:52.53 ID:yon2F1Na0
これ、いくら値が上がっても
とってきた漁師はもう定価で買い付けに買われてるんだから

1円も得しないんだけど。(笑)

築地の気持ち悪い転がし連中がルンルンしてるだけ。www
たぶんウワサ立てるためにやったカラセリ。
売買代金の80%は元にバックされるだろwww
49名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:56:53.99 ID:dDqjpUQl0
特別な一匹でご祝儀として返金されるから購入者には実際はそこまでの負担はないと聞いたが。
50名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:56:54.12 ID:tO/dVPFJ0
>>43
0は三倍しても0
51名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:57:29.03 ID:ryCClp1DO
全国にこのマグロより価値のある女性は何人いるか
52名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:58:01.43 ID:Uh1NSzoB0
このニュース、海外にも発信されるんだよ。
ちょっと恥ずかしいニュースだと思う。
53名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:58:19.47 ID:bj7Zzqt90
>1・5億円

なんで中点使うんだろ?
54名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:58:40.62 ID:LlksQF5Q0
>>41
17%引かれた金漁師が貰える
55名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:59:58.66 ID:ELSj+ugP0
昔の大阪商人なら、最後の瞬間に身を引いて、相手のバカから大金を巻き上げ

ていたと思いますよ。

やっぱり江戸前の寿司屋は、見栄ばっかりで商売を知らない。
56名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:01:11.42 ID:3Yxf07BO0
>>54
マジかよ!

明日、会社に辞表出してくるわwwwwwwwwww
57名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:01:14.07 ID:gGpNZ4I1O
この辺りの仕組みが全くわからんのだが、この金は漁師に渡るわけなの?
58名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:01:17.37 ID:xoH193iG0
この調子じゃスーパーのマグロも値上がりしかねんな
59名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:01:38.53 ID:5yQgsSIx0
胴元、出品者、落札者、最後まで競り合った相手、
これらがナニなんじゃねーかっていう疑念が>1の言う「異常」?
60名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:01:47.52 ID:pGVOdp7f0
>>54
すごいな。まさしく宝くじ級じゃないか。
まあ、税金で半分持ってかれるだろうから、
家を新築しておしまいってところだが。
61名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:02:14.81 ID:cCiFw85Z0
一貫5万円の計算だとさ。
まぁそれを安く食えた人はラッキー。
62名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:02:24.64 ID:bDBKouGw0
1.5億払ってバックマージンで1億3000万ぐらいはらうんじゃね?
63名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:02:38.49 ID:4dllX9paP
サンマの焙りの方が旨いぞ
64名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:02:53.53 ID:vEg8aG/M0
これは安過ぎ
寿司ネタのクロマグロの輸入はほとんど地中海産?
これぐらいの投資で値段が変わるなら安過ぎも良いところ
この1.5は誰が出したのか
65名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:02:54.19 ID:uubLgV7l0
仕組みがわかってるからいうが、動く金は2ケタ以上低い
66名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:03:27.80 ID:sdaRMZPB0
>>60
漁船は数千万。維持費も高い。油も高い。
67名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:03:28.57 ID:FXs5inAK0
@ABC
アウグストゥスBC2701951194518681925
ティベリウスAD14411992198619091976
カリグラAD37642015200919321989
クラウディウスAD41682019201319361993
ネロAD54812032202619492006
68名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:04:04.01 ID:8y7uE2qZ0
全ても相場が上がるわけでもなく
去年の5千万でも買おうとも思って無いくせに文句言うな

年に1度のお祝儀相場なんだからいいだろ
儲けてる会社が金出して漁師が儲かる
いい事じゃん
69名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:04:24.36 ID:cCiFw85Z0
>>41
定価ってなんだwww
競りの意味が全くないじゃないか。

漁師の取り分が8割って聞いたけどな。
周りの漁師のやっかみで大変な事にならんといいけど。
70名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:04:26.14 ID:gGpNZ4I1O
中国は来年の一番鮪のセリには参加しないらしいな
71名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:04:49.98 ID:czRQ/VbN0
1.5億シューベルトの放射能が検出ってことは無いよね?
72名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:05:05.46 ID:IPCmJsmR0
2000万でマグロかったところ潰れているからなwww
いまに仲間入りだよすしざんまいも
73名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:05:23.34 ID:ryCClp1DO
50億くらい出さんかい

1億なんてはした金じゃい
74名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:05:45.89 ID:ELSj+ugP0
>>59
そりぁ詐欺集団に決まっていますよ。

中国商人、大勝利ですね。

日本の見栄っ張りを騙すのは、本当に簡単ですね。

そしてさらに江戸の見栄っ張りがこの寿司屋に高い金を競って払うん

でしょうね。

全ては香港経由で、中国様への経済援助と言うことで。

ああ恥ずかしい。
75名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:06:04.72 ID:FXavXpWo0
中国人が関わってからおかしくなった
共同で買ってる寿司屋も1人で買えないならやめときゃいいのに
76名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:06:41.52 ID:WExwgwLX0
>>6
わっわっじゃあインフレ目標を設定しよう
77名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:07:09.18 ID:pmwAt2G50
>>13
初セリのご祝儀で他の魚の価格に影響するかよwwwwwwwww
馬鹿じゃねえの
78名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:07:18.58 ID:wtccx14y0
景気の良い話だけどこういうのを中国人が聞き付けて
日本の漁師殺してでもマグロ獲って行っちゃうんじゃないのかねぇ
79名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:07:22.64 ID:KNJ846K80
村上隆の作品がオークションで高値をつけたのと同じ。
金持ちが意地張ってるだけ。
80名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:07:23.77 ID:gPQT8Dv10
江戸時代の初鰹と同じ。芸者の水揚げみたいなものだ。
正直に書けよ。困惑する関係者ではなく、うらやましいだろ。
81名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:07:46.90 ID:oCnjTwVp0
>「市場の価格形成に影響が出かねない」

別に高騰したらしたで食わないだけだからいいよ
82名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:08:56.93 ID:wZit8rGa0
>>23
まずそれを公開することが重要だな
83名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:09:15.06 ID:ELSj+ugP0
大阪人から見れば、あきれかえるほどのバカですよ。

江戸の人たちって。

まあ徳川時代を通じて、それで儲けさせていただいたのだから、

文句は言えませんが。
84名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:09:44.08 ID:oLFLQzlb0
ひょっとして山本さんが釣ったのかな
85名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:10:08.89 ID:9Ei5CRBsP
2〜3匹釣れば一生困らないのか
86名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:10:17.87 ID:cHwkNDy40
マスコミがこぞって全国放送するから値が釣りあがるんだよ
広告料と考えれば安いって考えでね
87名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:10:18.13 ID:yon2F1Na0
>>53
縦中横でググれ

編集業界の常識だ
88名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:11:22.39 ID:8y7uE2qZ0
>>69
だいたい2割程度は引かれて残りは漁師だよ
3人乗ってたらしいから2人に千万づつのボーナスあげて
大々的な宴会と漁協に寄付して8千万程度は手元に残るかもね
税金考えても5千万は残るかな
89名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:11:24.65 ID:leUTlhq80
テレビに出てくる大間の漁師って、あんまり品がいい人いないね。
やっぱ基本ギャンブラーなんだろうな。
90名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:11:33.62 ID:ZaFCq57H0
過ぎたるは及ばざるがごとっしてことなのかな。


三千万くらいだったら関係のヒトも文句言わなかったのかな。
91名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:12:07.44 ID:9XoPzkzn0
>>51
マグロな女だったら、それこそ売る程いるな
92名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:12:19.76 ID:cCiFw85Z0
その日築地に出たそれ以外のマグロの合計価格より高いって話だから、
全然価格に影響与えてないじゃんか。
93名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:12:23.62 ID:KNJ846K80
Giant tuna sells for record $1.8 million in Japan

http://www.youtube.com/watch?v=ZnDlziUDN54
94名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:12:28.85 ID:ELSj+ugP0
>>85
釣っただけではだめですよ。

詐欺集団と組んで、馬鹿に高く売りつけないと、儲かりません。
95名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:12:46.10 ID:3s2KHr3C0
通常の3倍ということは、やはり身は赤かったんだろうか・・・
96名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:12:56.74 ID:yon2F1Na0
夢見てんじゃねーよ漁師がw
お金は寂しがりや

仲間がいないところには行きたがらないよwwww
97名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:13:04.73 ID:e9gZBNlg0
安部ちゃん効果だな
98名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:13:19.33 ID:9iz4QMT+0
香港の業者来年以降は参加しないって言ってたね
別の会社が来ない限りこんな異常な価格もうないだろ
99名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:13:28.85 ID:F991tywR0
まあ毎年こいつが買えばいいんじゃね?
100名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:13:35.45 ID:rkz7AsjI0
ヤクザが賭けでもしてて、マネーポンデリングに使ったんだろ
101名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:14:10.77 ID:9QcWjrnC0
売る側と買う側が同じオーナーだから
循環取引みたいなもんだよ
102名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:14:36.42 ID:otDrM0EB0
んな事言われても、香港の業者が1億5000万円持ってきてオークションでふっかけてきたら、
その値段を超える価格入れないと勝てないべよ!

来年3億持ってきたらこっちも3億用意するしか無いべよ!
103名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:14:54.09 ID:56HQC7/70
このご時世、金使うのは良い事だけど
こんな札束で顔はたくみたいな行為はなぁ・・・・
104名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:14:57.04 ID:cCiFw85Z0
>>101
どういう意味?
105名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:15:10.55 ID:2S8SyESB0
付けは知ったかぶりのお客が払います。
庶民には関係ない話。
106名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:15:29.65 ID:aNMiBs2VO
大変な生業だし
本当にその何割か
つか、大部分が漁師さんに渡るなら
高額宝くじに当選したみたいに
羨ましいし、囃し立てたい。
107名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:15:41.90 ID:yon2F1Na0
威勢がいい数字の報道見て
その通りに世の中が進んでると思ってる
敏感ピンクチンポのヒッキーは笑えるwww

ご丁寧に
漁師の仲間内の配分まで妄想してやがるwww
108名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:15:42.25 ID:e9gZBNlg0
松方マグロが300キロで500万でも相場の5倍とか言ってたからな
果物は旬が始まりましたって合図とご祝儀で20万とかになるのはありなんだろうけどこれは初物でもないしな
109名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:16:24.54 ID:E3Gbofwm0
すし屋二人が宣伝道具としてのマグロを競り合ってるだけなんだろ
大間のブランドが守られた〜とかアホか漁師
命がけでとってきた魚を玩具にされてんのに
110名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:17:04.86 ID:oJ04Cl0r0
やらせでカネも後で返すんだろw
ここまで露骨に話題づくりするとバレバレだよw

来年は3億かなw
111名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:17:25.95 ID:UCh7mSjO0
値が釣り上がったとしても、適正価格の3割ぐらいまでだな
極端に異常な状態は長続きするわけがない
どうせ中国経済が本格的に行き詰まったら、茶番もお開きだろ
112名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:17:56.59 ID:IZUmfIyo0
この社長、油ギッシュでぐちゅぐちゅ汚い声でキモい
昔見たような気がしたと思ったら別人だけど強引なテレアポでもの売りさばいている会社の社長だった
成金ってタイプがあるよね
113名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:18:23.84 ID:9iz4QMT+0
>>109
大間のマグロって色んな媒体で宣伝してくれるんだから別にいいんじゃないの
買って食わずに捨てるのならキレていいけど
114名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:18:25.43 ID:yon2F1Na0
野球やサッカー選手の
契約金とかも同じカラクリだよね
いい加減ワーワーバカ騒ぎしてるの恥ずかしくないか??わww
115名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:18:25.87 ID:tW+5ZAuC0
>>48
平気で嘘つく馬鹿サヨク

落札価格と連動してるのは常識なのにw
116名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:19:12.90 ID:lomAG/y+0
買ってるのは何人なの?
117名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:20:06.45 ID:m04xzOi90
昨日もスレ立ってたけど
寿司屋を擁護する連中が異常に好戦的だったな
バブル世代?
118名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:20:11.12 ID:CQ8DaDMoP
今年も中国人の業者来たの?
去年負けて、もうコネーよ!(泣って言ってなかった?
119名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:20:18.41 ID:rHhiJXvC0
俺はマグロほどの価値もなかったのかw
120名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:20:27.00 ID:bGb0v3Z00
>>48
ご期待ください
121名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:20:29.59 ID:3FwQm2Rs0
金子さんって人が盛んに木村社長を褒めてるよ。
122名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:20:42.86 ID:+VMTD8IO0
誰も損しないのに寿司屋を批判するほうがおかしいし
123名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:21:48.54 ID:cCiFw85Z0
そもそも香港に負けるよりは、日本の寿司屋が競り落とした方がいい。
124名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:21:50.41 ID:m/zAEMcu0
馬鹿馬鹿しい師ね
125名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:21:52.10 ID:iVgdEOSa0
銀座久兵衛もこの競りにからんでたって本当?
126名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:22:36.62 ID:Cvk5NkvV0
初競の様子をテレビに映させない
初競の値段を3日後や1週間後に公表

……ということにしてごらん。
並の値段の3倍くらいがいいところになるから。
127名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:22:46.72 ID:tW+5ZAuC0
>>109
テレビの宣伝なんてちょっとやっただけで何億もするのに、これはたったの1.5億

広告効果は費用の何十倍だ
これが、誰一人損もしてないし、自由経済なんだから何の問題もない
128名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:22:56.97 ID:8y7uE2qZ0
金ある奴が大金出すんだからいい事だろ
あのマグロ買わないと死ぬ奴が居る訳でも無いし
129名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:23:08.42 ID:HzgnjBZh0
今までそんなこと言わなかったくせに、中国業者が負けるようになってから
突然言い出すクソマスゴミども
大体今までだって初競りで高値がついたからって、それ以降の市場価格には
影響与えてねぇだろうが
130名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:24:16.93 ID:yLc0osA20
まあシナも後数年で買えなくなる
自民党政権であればの話だが
131名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:24:30.49 ID:DFpikL6p0
中国人の代理人をやっている仲買は
組合から除名すればよい。
中国人を排除しない限り、
この混乱は続く。
久兵衛も築地市場出入り禁止にすればよい。
132名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:24:49.80 ID:Cvk5NkvV0
>>111
ぜんぜん長続きしていないよ。
この1尾だけ飛びぬけた値段で、同日2番人気以下は並の値段だし。
133名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:26:32.19 ID:8y7uE2qZ0
>>125
香港の奴が直に市に出れないから
久兵衛経由で仲買人に競ってもらってんだろな
おそらく久兵衛は話通すだけでマグロの一部の部位を貰ってんだろ

香港の奴にしても買ったって実績が欲しいだけで
マグロなんてどうでもいいんだよ
134名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:26:43.61 ID:yon2F1Na0
セリの本質を知らない
ホンワカご家庭くんばっかりの論理www
135名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:26:46.49 ID:uxuSy5Lz0
漁師がマグロを育てたわけでもないし、漁師は結構ボロいわけか。
漁師町は立派な家が多いのも頷けます。
136名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:27:43.12 ID:7HnnYD/z0
この寿司屋
宣伝のためか何か知らないが
節度を欠いた愚かしい行為に気付かないのか
品位を求めても仕方ないのかも知れぬが
反吐が出る
ここの寿司屋がいくら美味い物を出しても
本物の味がしないんじゃないのかい
137名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:28:07.81 ID:oJ04Cl0r0
>>115
販売委託じゃなくて買い取りで競りに出してるときは、セリ値がいくらになろうが漁業者の手取りは変わらないよ
ボクちゃん、それくらい知ってないと恥ずかしいよ
138名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:28:08.70 ID:OU1uKEM3O
だな
シナに負けるよりはずっといい
価格もこのときだけだろうし
139名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:28:16.35 ID:X1SATZwW0
不況の時こそ景気のいい話って感じがするけどね。
仮に香港のスシキングが買ったとしても日本に金が入ってくるのは良い事だし、
儲かってる所が国内に金回してくれるんだからいいじゃない。
140名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:28:17.40 ID:FXs5inAK0
>>40
アレ?と思ってよくみたら
落としたの香港のほうじゃなかったのか
うひゃ〜
141名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:29:16.12 ID:9iz4QMT+0
>>139
というか毎年続けられるこの会社がすごいわw
142名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:29:22.67 ID:F991tywR0
>>127
どうだろね。
いまスポット単価は底だろうから、1.5億出せばそこそこの数打てると思うけど。
まあでもここまで話題になるCMは作れないか。
143名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:29:53.04 ID:rA18wmu70
お祭りも今年が最後だったんだな残念だ。
最後迄競り合った香港の板前寿司の社長が今年が最後です、もう参加しませんと言ってたし。
来年はキロ2万円の500万円か祝儀で1千万円どまりだなw
144名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:30:15.60 ID:huvMyWBl0
TV番組のやらせだろ
145名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:31:02.90 ID:Cvk5NkvV0
>>137
このマグロは漁協を介した委託って報道されてるよ
146名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:31:56.26 ID:e474nB9G0
>>109
3年前に史上最高値のマグロが大間産以外で取引され
去年の初セリで奪還
大間の連中は最高のマグロ=大間というブランドを守りたいのさ
147名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:32:43.91 ID:5jhUvSLK0
釣り上げた漁師
しばらく遊んで暮らせる
148名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:33:21.48 ID:Ryp8iPJWO
>>137
今朝のスポニチに落札額から17%を引いた額が漁師に入るって書いてあったぞ
149名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:33:28.93 ID:9iz4QMT+0
>>146
対岸の函館で二匹目のドジョウ狙ってるからなあ
必死にもなるさ
150名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:33:56.27 ID:MUooYZVJ0
マグロの値段は、経済に大きく影響する。
マグロ経済なんつって
151名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:34:02.61 ID:lILuRQtE0
チョン寿司屋が意地の競り合いに負けたからって妬むなよwwww

年に一度のボーナスご祝儀、めでたいじゃないの。
こんなもんが他の値段に影響とかなんなのwww


漁師はボーナスでホックホク、
木村のオヤジは節税宣伝ホックホク、
誰一人損してないつかむしろ得して良いコトしかねえw
コレ叩くのはどんな工作員か知らんが至難の技だろ
152名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:34:32.17 ID:cCiFw85Z0
しかし、買取、買取喚いてるアホはニュースも見てないのかね。
153名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:34:46.50 ID:HdzpxuyN0
戸井産のマグロをお歳暮に使ってる俺歓喜
154名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:35:08.03 ID:BLbH96mV0
これじゃこういう会社必要無くなる…
http://www.ten-colors.com/graph/category/84/0/0/28/
155名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:35:20.39 ID:bf5ZvAku0
>>1
初せりマグロの高値 影響懸念の声も
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130105/t10014600161000.html

卸売業者によりますと、5日、築地市場で取り引きされたマグロは、生鮮と冷凍を合わせて
およそ2400本に上りますが、5日、最高値となった1本1億5000万円余りという価格は、
ほかのマグロをほとんど買い占められる額だということです。

こうした価格の高騰について、市場関係者からは「異常な事態だ」という声も出ています。

マグロは国内だけでなく世界から入ってきていて、市場関係者からは、初せりの価格の高騰で
海外の取り引き先から日本では高値がつくという認識を持たれて価格がつり上げられ、
結果として消費者が購入する価格にもはね返るおそれがあるとして、影響を懸念する声も
あがっています。
156名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:36:08.51 ID:CPaK0COV0
やり過ぎは不快を生むだけ
ご祝儀相場だとマスコミに踊らされる
愚かな視聴者
157名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:36:11.10 ID:OENIy8Yr0
>>1
ドラゴンボールの戦闘力に例えてくれないと良くわからない
158名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:36:15.86 ID:GRqbN8wH0
>宣伝効果を狙う業者間の競争



最近までこの手のカネは、カスゴミにしか流れなかったからな
159名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:38:04.88 ID:m04xzOi90
>>158
いや、買うまでのドキュメントとかやってから代理店とか噛んでるだろ
160名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:38:19.52 ID:rztGdqlZ0
で、釣った人にはいくら入るの?
161名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:38:21.65 ID:zJ9nqZuo0
ワイドショーからNHKのニュースまでその日一日、上手くいけば週末も流してくれる。その他、新聞ネット週刊紙で話題に…

一貫150円で回転寿司で提供すればまた取り上げてくれる上に採算度外視で良いものを安く出す店、と刷り込みされる。

まっ、こうして話題にしてる時点ですしざんまいの思う壺。
負けってことだ。
162名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:38:29.10 ID:uxuSy5Lz0
>>158
2ちゃんねるにスレが立っただけでも一応効果はありますよね。
163名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:39:47.90 ID:m9RDj+bC0
この社長、去年か一昨年か、テレビで

『日本人として、その年一番のマグロを外国人に渡すわけにはいかない。』

みたいに言ってたぞ。
164名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:39:54.63 ID:56HQC7/70
>>161
>一貫150円で回転寿司で提供すれば
400円で提供された
1億5千万以上の宣伝効果はあるだろうな
165名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:40:49.55 ID:YGfRtNB40
セリなんだから競った相手が居るんだろ
相手はいくらまで粘ったんだろう
166名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:43:06.22 ID:j9WVf8bu0
マグロ漁船が電通の代わりをしてるわけか。
宣伝効果は凄いよな。
マグロ一匹に1億5千万の値をつける日本の底力を世界に見せつけたわけだから、世界で報道されるだろ。
元気のない日本といわれる中、あなどれんと思わせる、日本復活の狼煙を上げたようなもんだ。
167名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:43:16.81 ID:6Wlwb6Ru0
宣伝効果としてみればすしざんまいにしてみりゃめちゃくちゃ安い
168名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:43:19.12 ID:GYr0L2Z20
>>41
知ったかぶりでバカ晒してんじゃねーよボケカス
169名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:43:29.32 ID:o9dt5Z5F0
共同出資は香港の回転寿司屋だろ

まあ、バブルだろな
170:2013/01/06(日) 14:45:13.21 ID:7chQlsJE0
>>137
全然セリしらんけど
一億越すんじゃないかって噂があったのに儲けが入らないような条件で
漁師がセリだすの?

昨年5000万だった訳だし 

サバとかそういのとまた値の付け方違うのか
171名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:46:37.07 ID:Y7AcCioN0
社長さんは、元自衛隊員で、熱心な愛国者だってね。
だからマスコミが叩く

日本再生計画ってテレビ番組に出てた。
「一番良い鮪を日本の皆様へ届けたい。正月だから景気良かなきゃ。」って熱心に話してた。
この社長さんの寿司は食べねば!と思い、築地に行った際に、すしざんまいで、
「鮪御膳」ってのを食べたけど、旨かったな〜
また食べたい

こんな社長さんのお店が近くにある人が本当羨ましい。
172名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:46:56.81 ID:yEWTWgfmO
>>163
マジか。
すしざんまい行こう。
173名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:47:09.00 ID:CPaK0COV0
競りも複雑多様化してるんだよな
基本原則に囚われてるのは
やはり愚かな視聴者ということでw
174名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:47:55.70 ID:jCKB6SSoO
>>155
来年の初セリから、マグロは1本だけ。って事にすれば良いんだよ
175名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:48:44.92 ID:GYr0L2Z20
>>66
19トンクラスなら船体とエンジンだけで6千万
それに色んな設備に大体5千万ってとこだよ
19トンクラスの漁船は一億では出来ません
176名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:48:46.01 ID:39EN/OxB0
赤くて角が生えてたんだな
177名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:48:50.46 ID:rCuCL45X0
珍しく景気の良い話で誠に結構
高すぎるって文句言ってる奴は、競り落とした奴じゃなくアンダービッターに文句言え
178名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:49:01.38 ID:5QrmKiMY0
来年からペニーオークションにすれば価格抑えられるじゃん
179名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:49:11.58 ID:CniC/awz0
まあ、いいじゃん
初競ご祝儀相場でさ
ただしマグロの価格引き上げたらただじゃおかねえ
因みに青果市場は宝船をご祝儀相場で競る
180名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:51:13.18 ID:LSQYwlrv0
宣伝じゃなければ地元で金を普通に使えばいい
家を建てなおすか修理して、家具を買い換え、良い車を買えばいい
181名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:51:35.65 ID:cCiFw85Z0
来年は、20kgのマグロを競りにかければいいよ。
182名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:51:52.05 ID:56HQC7/70
>>172
巣鴨は止めておいた方がいいよ
狭くてネタがカピカピで職人が初老の職人を怒鳴りまくっているからw
183名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:52:22.25 ID:HdzpxuyN0
>>171

マジか
木村だからキムの成りすましかもと思った
184名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:53:00.29 ID:cHwkNDy40
中国人が買ったらしいな
そうするとマスコミはこぞって中国人は金持ちで気前がいいような報道を繰り替えず
ブランドバックの店の特集やってもかならず中国人の買い物客を入れるしな
購入したのが日本人なら全然話題にしないんだろう
185名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:53:49.89 ID:j9WVf8bu0
ただ報道されるだけじゃない。
それを食した客は正月早々、話題にして、あちこちで触れ回ってくれる。

えー、すげえ、食ったの。
どんな味だよ。
運、いいな。
とか。
あいつ、食ったらしいぜとか。
俺、食えなかったんだよな、とか。
186名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:55:02.75 ID:Cvk5NkvV0
いや、損する人というか会社があるよ。

ベース取引というか、場外渡しというか、そういう仕組で買うところ。
大手小売業とか飲食業とかが、先に数量を確保して、価格は競の値段に2割増とか3割増とかいう
やりかた。

産地・品目の加重平均で出すから、こういう1本だけ他の百倍とかいう値段がついてもモロに被る。
競でマトモに買ってたら、こういう飛びぬけた値段の物を避けて影響なく取引できるけれども、
数量を先に確保しているところが、平均価格プラスで価格が決められるから、釣られて高値になる。
187名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:55:57.33 ID:6scAJBO10
知っての通り、こうなったのはシナ人が日本の伝統文化を奪いたがって高値入札したからだ。

初物は日本の縁起物だから全部シナに持ってかれたら、何より国内のブランドとしては
その時点で終了だ。

もし、こういうものから守ろうとするなら、競りの参加者を日本人に限定するか、
一定のモラルを保てるようなハードルか、落札の仕組み自体に不透明さを持たせて、
裏側でシナには落札させないようコントロールするしかない。

これだけの店舗数のある飲食チェーンであれば、販促費として年間で取っている
予算のせいぜい1割程度のことだろう。当然、最初から元を取ることが目的ではない。

マスゴミや某代理店に金を出さず、自社をアピールする方法というところも考えての
ことだろうから、これは大いに英断と言うべき行動だと思う。

俺は、「すしざんまい」が好きになった。
188名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:57:35.72 ID:CS+Z4sgH0
通常価格で出したから近所なら喰いにいっちゃうなぁ
189名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:57:53.07 ID:0qaVAL6e0
商売屋のパフォーマンスを真に受けてる奴
190名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:57:53.04 ID:U0pNb+e90
ご祝儀じゃなくて単なる広告費。
初セリはニュースにもなるからな。
1億で全国地上波と全国紙のニュースを独占できれば安いものだ。
191名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:58:24.83 ID:GYr0L2Z20
>>148
17%って多いな
普通は漁協の販売手数料は5%くらいなんだけどね
それに大間から築地までの運送賃
あと築地の販売手数料がいくらか知らんけど17%は高いね

でも落札価格に消費税がついて漁師にいくからね
192名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:59:38.27 ID:wFwkYeB60
>>191
ホント馬鹿だな
個人で釣って築地に持ち込んでも相手にして貰えないだろ・・
193名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:00:09.78 ID:56HQC7/70
逆に去年がたった5千万で宣伝しやがって、だな
来年は3億位よろしく
194名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:01:07.69 ID:cHwkNDy40
>>187
商売が上手いなあとは思うが好きになるってのとは違うな
日本人が嫌う中国人らしいずうずうしい販促手法
195名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:01:46.88 ID:BvqZ4xNP0
すしざんまいが仕入れ値より安く提供していたらアウト
196名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:02:04.44 ID:cCiFw85Z0
来年はいてまえ寿司が参戦しないから、かなり競り値が下がって
また、マグロの価格に影響しないか心配するんだろうなw
197名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:02:34.54 ID:rgjw268L0
とりあえずoJ04Cl0r0が恥ずかしい奴だと判ったwww
198名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:03:37.59 ID:WhwmTThuO
漁師に金が入るのだからいい話だな
燃料が高騰して大変だからな
199名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:04:14.37 ID:cCiFw85Z0
>>195
一貫5万円計算の大トロを420円で提供。
200名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:05:13.09 ID:5HzHC55g0
誰が落としたか知らないがそこの客が一番アホだろ
201名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:05:28.68 ID:vJVyTsbu0
全ニュース番組がとりあげてくれるからね
宣伝費用なんでしょ
202名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:05:53.46 ID:folepP250
築地と地元に1千万ずつくらい抜かれて
1億3千万くらいが取り分
203名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:07:21.49 ID:/CSgNCpUO
それでもわたし、三崎の冷凍マグロでいいです。
だって、冷凍マグロも養殖マグロでも味は変わらず。(笑)

ありのままに@札幌から
204名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:07:22.93 ID:2dOBYNjy0
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/22098_201301061900.html

テレビのせいだな、高値になったのは
205名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:10:09.91 ID:e474nB9G0
>>186
マグロに関してだけだが数量を確保しなきゃならないような大手小売業とか飲食業は冷凍のインドマグロとかが多く
価格に左右されるような生は手を出さないよ
業界最大手の居酒屋の生マグロは自社の船で採れたものや
築地で売れ残ったものや余剰在庫を安く買った物以外は基本冷凍だったよ。
206名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:10:34.75 ID:CPaK0COV0
地価暴騰のときも景気がいい話で
良かったなんていう裏で
骨肉の争いをしたり、地上げに脅されたり
銀行屋が平和な家庭を陥れたり
目を背けたくなる金の使い方ってのは
やはり残念な結果をもたらしてしまう
日本人なら慎むべき
207名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:10:59.03 ID:WE1yl8h80
これは来年は荒れても、漁を強硬も出る
金の力は漁協の命令とか軽く超える
208名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:11:01.15 ID:m04xzOi90
市場原理を持ち出すのも結構だけどやりすぎると
神事や祭りまで手を出されかねないからな
西宮神社の年男選びが黒人ばっかになったら笑うけど
209名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:11:05.41 ID:SFmSrSSl0
香港の寿司店だろ。食わせんなよ^^;
多分?
210名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:11:27.40 ID:GYr0L2Z20
>>192
お前は何を言ってるんだ?
馬鹿なのは判るがw
どこに個人で持ち込むとか書いてる?
キチガイのパソコン画面にはお前にしか見えない文字でも在るのか?
211名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:11:57.88 ID:BvqZ4xNP0
寿司キングと組んでるバカ寿司屋をぶっつぶさないとどうにもならんわな
212名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:12:26.07 ID:B9JOxy680
事情を知らないんで単純に面白がってもうた・・・(´・ω・`)
213名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:13:02.75 ID:QELHxJVq0
>>195

なんで「アウト」?

仕入れ値と販売価格は、別の話だろう?
たとえ一貫5万円の原価でも、それを数百円で提供するのは
店の自由だろ。

話題性・宣伝効果を考えれば、決して過剰な競り落とし価格ではないと思うよ。
214名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:13:53.49 ID:rvtujgxq0
金は取った船の漁師たちで分けるのかな?
215名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:14:25.12 ID:ZY46w4Nk0
宣伝にもなるってのはわかるんだけどかといって1.5億ならもっとワリのいい宣伝方法たくさんあるしなw
結局社長のひけらかしみたいなもんかなぁ

漁師にはいくら入ってくるの?
216名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:15:59.54 ID:oQ5FiMaw0
こんな事で喜んでハシャグ国民の頭を疑うよ
217名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:16:19.51 ID:HYHq678D0
税金払うくらいだったら〜て、
黒字過ぎて困っている会社の経営者がよくやる手。
電車の車両全部に広告も同じ手法。

今回は1貫4〜5万円を398円で売ってこの分わざと赤字にした。

明らかにやり過ぎだ。
この方法を日本中の会社が真似て税金逃れしたらどうなるだろうか?
わざと赤字スレスレで決算する会社がこの手を使ったら、
消費税は還付されるし。

すしざんまいは批判されて当たり前!
218名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:16:42.57 ID:wFwkYeB60
>>210
漁協すっとばしてそんな高額な物件誰が受けるんだよ・・
いってみw
219名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:17:16.71 ID:3/1XNo6+0
血で血を洗うマグロ争奪戦か
220名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:18:09.28 ID:BnRQrNzU0
>>25
かう
221名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:18:50.88 ID:7s2faepOO
マグロばっか食って飽きたよ
222名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:19:20.60 ID:5LdRGfwf0
ほどほどの値段で競り落とすくらいなら景気の良い話になるけど
毎年恒例のご祝儀初セリとはいえちょっとやりすぎの面もあるよな
費用対効果度外視で宣伝費だと思って入札してるんだろうな
223名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:19:31.22 ID:+BaBeI2v0
>>25
マグロじゃだめ
224名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:19:40.62 ID:ZY46w4Nk0
儲かる漁師には6通りある。
@獲れた魚を売れる場所に運べる漁師(トレーダー)
A他の人よりもたくさんの魚を獲るスキルのある漁師(エキスパート)
B同じ魚を高く売ることができる漁師(マーケター)
C魚を獲る新しい方法を考え出せる漁師(イノベーター)
D人望があり多くの漁師を束ねるリーダー(リーダー)
Eそして最後は、魚を獲るための船や資金を提供し、多数の漁船団を持つ投資家的漁師(投資家)
225名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:20:13.34 ID:8w5v+Oxj0
まあテレビで「アホ」を宣伝してもらってよかったじゃないか!
来年まで会社が続いていたらの話だけどね…。
226名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:20:13.79 ID:GYr0L2Z20
>>218
お前はさっきから何を勝手な妄想こいてるんだ?
脳みそ腐ってるだろw
誰が漁師個人で築地へ持ち込むとか書いてるよ?
文章の理解能力が全くないチョーセンジンみたいな奴だなお前w
判ったらレスしてくんなよチョーセンナマゴミ
227名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:20:43.29 ID:rvtujgxq0
マグロ船てほんとに儲かるんだなw
228名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:21:56.19 ID:DNZDynUd0
どうせ食べないから関係ない。
229名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:21:59.01 ID:cHwkNDy40
異常なのは加熱しすぎな、これに関する報道
230名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:22:01.60 ID:wFwkYeB60
>>226
論破されると朝鮮人よばわりって
おいおいw
231名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:22:16.58 ID:5LdRGfwf0
でもよ
どうせ競り落とすなら大間のマグロじゃなくて
毎年、色々な産地のマグロを高値で競り落とせよ
そうすれば新しいブランド効果が生まれて各地の漁師も喜ぶだろ
232名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:22:49.63 ID:huiDCafM0
この漁師はよっぽど上手く対応しないとアレだよな
村社会の妬みは恐ろしいぞw
233名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:23:43.68 ID:BvqZ4xNP0
原発稼働したらタダの生ゴミになるから最後の思い出作りには良かったかもなw
234名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:24:25.36 ID:pGVOdp7f0
なんか俺もすし食いたくなってきたな。
久しぶりに回転ずしでも行くかな。
235名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:25:27.10 ID:pURLxJJ/0
香港人と日本人のプライドをかけた戦いだからな
236名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:25:27.46 ID:ZY46w4Nk0
>>232
途中で中抜きとか契約とかで大して儲からなかったりしてなw
漁船をたくさん持ってる、もともと大金持ちの元締め漁師かもしれんし
237名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:25:27.72 ID:WnWGYGj00
アベのおかげでマグロが1.5億円になったのか よかったね
238名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:25:55.04 ID:n+vHrz/N0
そりゃ売る方と買う方が同じ奴だったら、いくらでも値は上がるよね。
239名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:26:59.20 ID:/Hf5/Gh70
売った側にはいいお年玉じゃないか
良かったね
240名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:28:39.75 ID:huiDCafM0
つうかたいした宣伝にもならんだろ
客にしてみりゃ自分が食う寿司代に無駄なコストを乗っけられてんの分るんだから
241名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:29:05.96 ID:QZZcL0/60
>>225

なんでアホなのかさっぱりわからん
投資効果としてはコストパフォーマンスが良いと思うぞ
1億5000万でTVやネットや新聞に取り上げられて店や経営者の宣伝にもなってるんだが
築地でも顔が利くようになるし
242名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:29:30.03 ID:iiPzgqwC0
宣伝のためにやってることがわかってるんだからなま温かくみてやればいい。
世界的には築地の宣伝にもなるしスシの高級感も上がる
243名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:30:44.74 ID:ZbAfeiPPO
早速キタコレ

今夜7時からテレ東で独占密着SPやるみたいよ
244名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:30:58.81 ID:hea8XWEI0
>>48
よくそんな嘘をい平気でつくな

そんなもの検索すれば嘘が一発で分かる
245名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:32:24.60 ID:/CSgNCpUO
津軽海峡には、マグロ漁に特化した漁師さんが複数いるらしい。
博打ですね〜。

ありのままに@札幌から
246名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:32:36.57 ID:GYr0L2Z20
>>230
何が誰が誰を論破だよw
バカを晒してるのはお前の方だろがw

誰がどこに個人で築地に持ち込むと書いてるんだ?
在るならもってこいよボケカス
247名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:32:38.92 ID:rakFn6SM0
原発が建つらしい
あとはわかるだろ
248名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:32:48.09 ID:Rt4WgmJq0
マグロよりブリのが旨いし、フグよりカワハギのが旨い。
で、すしざんまいより銚子丸の方がいい。
249名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:35:12.68 ID:tW+5ZAuC0
>>137
大間のマグロをこの時期に買取販売で売る馬鹿がいるわけないだろ

それくらいは知ってないと恥をかくぞ、中坊
250名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:35:48.39 ID:e5YwATwn0
今回で香港の寿司屋は競りから降りるって言ってたから来年からは下がる。
割が合わないと感じたのか、そろそろあちらも不景気の兆しなのか、どっちかね。
251名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:36:40.79 ID:t2bsFxYqP
中国人経営者が札束攻勢でやってるんだっけ?
なんかバブル期の日本人の世界中での顰蹙の買い方に似てるなw
252名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:36:43.52 ID:OBMynhB00
マグロは水銀濃縮がしゃれにならないから、食べちゃいけないってアメリカがこの前発表したばかりだというのにwww
253名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:36:43.97 ID:AFWQDLS20
何でこんなこと
ニュースにするんだ
法律で上限もうけろよ
ほんとに資本主義はだめだ
254名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:36:46.47 ID:6BYIYKhZO
別にいいじゃん
1億2億たいした金じゃない
255名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:37:38.75 ID:5LdRGfwf0
>>248
うちの近所の銚子丸の寿司職人を見たらさ、なんかどこかで見た顔なんだよな
個人で寿司屋を経営してる寿司職人が、自分の店を開けてない昼間にバイトで雇われて寿司を握ってたよ
256名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:38:24.35 ID:GYr0L2Z20
>>230がどんな馬鹿なのかと思えばこれを書いたバカだったのかよ

48 :名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:56:52.53 ID:yon2F1Na0
これ、いくら値が上がっても
とってきた漁師はもう定価で買い付けに買われてるんだから

1円も得しないんだけど。(笑)

築地の気持ち悪い転がし連中がルンルンしてるだけ。www
たぶんウワサ立てるためにやったカラセリ。
売買代金の80%は元にバックされるだろwww

みんなから叩かれて気が狂ったみたいだねwwwwwwwwwww
257名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:39:16.26 ID:oFE1BzTZ0
日本の景気が上向きそうなのに、漁業関係者が冷水かけてどーする
あ、そか冷水かけてんのはマスゴミかw氏ねw
258名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:39:38.38 ID:Vw846Tnk0
>>25
期待しちゃってもいいかな?
259名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:40:08.20 ID:BuRURl140
新年早々景気がいいね、と。
260名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:40:55.17 ID:pURLxJJ/0
>>248
ブリでマグロの味がだせんのかよ
261名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:41:28.98 ID:Cvk5NkvV0
>>191
漁協の取り分 5%
仲買の取り分 5%
市場の取り分 5%
で、ざっくり14%
保険3%乗せたら、まあ、そんなものだろ。
262名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:41:36.95 ID:8Mn9PwbH0
すしざんまいのこれいい宣伝CMだなw
しばらくは報道してくれるし月末にまた報道、半年後にまとめで報道、年末に総集編で報道
1年通して宣伝勝手にやってくれるんだから損が無さすぎる
客はあれみて築地でいつもいいの仕入れてるんだと勝手に思い込み来店
ネトウヨは中国人に持ってかれなくて済んだと賞賛
1億以上得してるだろコレ
263名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:41:39.15 ID:E3Gbofwm0
>>242
日本人はブランド魚の為ならいくらでも金だす馬鹿だっていう評判が海外に広まるわけですね
264名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:41:41.06 ID:GxOxNQ68O
初競りくらいいいんじゃね?誰も損してないし。
規制とかそんなこと言ったら果物の初競り金額も異常だぞ。
265名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:41:43.35 ID:AFWQDLS20
築地は暴力団関係者が
入り込んでいる
かなりの金が暴力団に
流れるよ
266名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:43:29.85 ID:OapWoOL20
どうせマグロの先物取引とか始めるんだろ。
マグロの価格に連動した金融商品を作って、またサブプライムみたいな怪しい金融商品と抱合せして販売。

馬鹿な金持ちが考えそうな事だわ。
267名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:44:45.94 ID:rvtujgxq0
こはだなんかもかなりバカみたいな値段つくって言ってたわ
268名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:45:09.69 ID:Cvk5NkvV0
>>205
競をやる以上、売れ残りは無いから。
仲買の手持の売れ残りというなら、それも無いから。
仲買の仕事としては、先に売って(買う客の注文を受けて)後から買うのが普通だし、
ましてや、数量を確保するのに売れ残りを当てにするなんて
本末転倒もいいところ。
269名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:46:13.28 ID:ZPhOx7wC0
中国人に買わせなくて良かったじゃないか
もういい加減に和食の旨さを外人に教えるの止めろや
日本人の食べる分がなくなるだろクソたわけ
270名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:47:50.23 ID:pURLxJJ/0
>>269
初セリが理解できるのは中国人ぐらいじゃね
271名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:50:12.34 ID:3RLtEh3b0
大間か
ツアーで行ったが良い印象はなかった
272名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:50:14.86 ID:OLQggeEt0
これ購入側は宣伝用だろうけど

1億5千万でマグロ買って
そのマグロ一体限定だと全部売れて幾らなんだ?w
273名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:51:13.97 ID:hy4nBcCA0
マスゴミがすごいすごいとアホをあおるからだろうが。
274名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:53:25.56 ID:HLfmv0vcO
タイムスクープハンターの「初鰹争奪戦」みたいなもんだなw
275名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:54:02.90 ID:XL7wjHPrO
これまでテレビCMとかに回ってた宣伝費用が、テレビCM以外の宣伝方法に回ってきただけだろう

CM一本数千万とかするし、CM以上の宣伝効果があればCM以外を選ぶわな
276名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:54:41.75 ID:qQsYnChs0
高値つけて買おうとする中国人バイヤーと日本の最後の砦すしざんまいとの一騎打ちでの価格じゃないのか
277名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:02:00.68 ID:SuUyCXLg0
中国人とか出禁にして欲しいよなマジで
278名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:02:39.18 ID:ZPhOx7wC0
>>276
対外的に、寿司(和食)の代名詞である本マグロを中国人に買われるのは象徴的な意味がある
それをさせなかったのは評価してもいいのでは?
個人的にはマグロはそんなに好んで食べるほうじゃないけど
279名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:04:24.13 ID:ZY46w4Nk0
>>272
一貫数百円だから1キロ1万円にもならんかな。200キロで200万とか?
280名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:04:32.17 ID:AoMjMx8Z0
まぁ一昨年の三千万越えの時点でいくらご祝儀相場とはいえ行き過ぎと言われていたのが
わずか一年でその5千万超え、二年で約5倍だもんなw
281名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:04:39.18 ID:ie1X0cVn0
電力会社にいくらもらったんだ
282名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:05:22.87 ID:ZPhOx7wC0
>>277
生魚の旨さを外人に教えるのは即刻やめるべき
新鮮な魚を生で美味しく食べる文化は日本人の叡智の結晶
283名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:05:56.15 ID:2sor8Qv60
元はと言えば日本の初競りに土足で乗り込んで
札束で頬張るようなまねした中国人がそもそもの元凶な訳で。
そいつらが今年で止めるって言ってるんなら来年の競りからは
例年並みの相場に戻るのかな。
284名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:08:42.92 ID:Cvk5NkvV0
>>283
競に出られる仲買商を介してやってることだし、
一番高い値段をつけた買手が買うという当たり前の市場ルールに則って
やってることだし。
285名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:09:18.82 ID:Rt4WgmJq0
>>255
うちの近くでも、女将さんがバイトしてたなw
意外と多いみたいね。

>>260
鱸の仲間だけどアジ科とサバ科なんで無理でしょ。だから何?
286名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:11:15.04 ID:O0kMffuE0
まぁ近海生本マグロなんて俺らには縁がないよなw
マメジで充分美味いです
287名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:11:33.50 ID:pURLxJJ/0
>>285
だから何って自分のおろかさにまだ気づかないのか
288名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:16:06.79 ID:SuUyCXLg0
中国人には道徳とかモラルとか無いな
こいつらが金を使う目的はただ一つ、己の覇を示したいだけ。
マグロのセリに参加するのもそれが一番高いから。
木刀持って道場破りして回る浪人みたいな根性。
まぁそういうのは日本にもいるけど一番嫌いな人種だよね
289名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:16:28.79 ID:ZPhOx7wC0
>>284
支那畜死ねよ
290コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/06(日) 16:17:23.18 ID:8eMovhjR0 BE:212963055-2BP(34)
サーキットブレーカーの仕組みは無いのか?
291名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:18:22.92 ID:O0kMffuE0
バブル時に美術品を買い漁った日本人はどう思われてたんだろうな
292名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:19:53.25 ID:pkIESzW00
毎年やってあげたらいいのに漁業とか今儲からねぇだろ
293名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:19:54.46 ID:i+ZuMknR0
正直、1億4000万くらいで中国人に売ってれば大儲けだったのにな・・・
294名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:22:22.79 ID:jUOW5CyI0
流通経路が異常だろう。
295コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/06(日) 16:23:16.82 ID:8eMovhjR0 BE:298148257-2BP(34)
宣伝効果?

食べログで調べた。ここの寿司は高い。24時間営業だって。

高級店ではないが、それ並みのカネを取る店。
それが分かった。

やはり庶民はかっぱ寿司で十分だね。
296名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:24:22.67 ID:fgpXwggK0
>>25
初物初競じゃねえだろ
297名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:29:10.22 ID:grEv0rdx0
>>295
なぜにカッパを? スシローもあるが。
298名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:29:31.82 ID:GyvphorbO
なんだ延縄か…
1本釣り漁師の山本さんや渡辺さんが釣った鮪なら良かったのにね
299名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:30:31.71 ID:MAAO8t2Z0
>>1
漁師は一億円もらったってよ、最高の正月だね。w
300名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:31:45.09 ID:/2/4N8yS0
これにケチつけてるぐらいなら
正月に参拝客騙して
大金箱に金投げ入れさせてる神社叩けよ
入れるのと入れないのでなんか違いあるのか?
301コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/06(日) 16:32:01.72 ID:8eMovhjR0 BE:357777667-2BP(34)
>>297
スシローも悪くないけど、混んでるしネタの面白みがない。
入った店には特急レーンも無かったと思う。
302名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:34:53.77 ID:ryCClp1DO
最初だけなんだよな
同じようなマグロ二つ目には一千万もつかない
303名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:36:17.87 ID:jg6Zi4Jq0
>>301 くらは?女子店員が妙にレベル高い美人っていう店あるぞ。
304コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/06(日) 16:36:44.99 ID:8eMovhjR0 BE:238518274-2BP(34)
「すしざんまい」はコンセプトがよく分からない。
都心駅前好立地でかなり高い価格設定、24時間営業。

長居するなら居酒屋で寿司つまむのはだめなの?
305名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:37:36.10 ID:grEv0rdx0
>>301
混んでる○ 特急レーン無し○ 
ネタの面白み・・・参りました。
306名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:37:37.52 ID:2sor8Qv60
>>302
二番手のマグロ「二番じゃダメなんですか?!」
まぁ縁起物だし一番人気がもてはやされるのは
しょうがないんでしょうけど1億5000万と一千万じゃあ
立場無いですよね。
307名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:37:59.97 ID:AJRI4TNV0
まあ例のマグロですって客寄せに使えて、ペイできる自信があるんじゃない
308コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/06(日) 16:39:01.60 ID:8eMovhjR0 BE:689999099-2BP(34)
>>303
くらはブラック企業と聞いたので行かない。
近所に無いし。
309名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:40:20.61 ID:4ibhW2am0
セシウムカドミウムPCB入りだからその分上乗せしたんだろ
310名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:42:53.33 ID:/1+2Bn9O0
漁師が喜ばないってことは競値が漁師に入らない、つまり元々インチキってことさ
どういう唐栗があるのか知らんがね
311名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:43:18.78 ID:P4jf5PFF0
宣伝価値考えたら、異常じゃないでしょ。
今夜テレ東で2時間特番流すのに、競り負けましたなんてすしざんまい的に大きなマイナス。
この社長さんなら2億でも出したと思うよ。
312名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:44:57.56 ID:jg6Zi4Jq0
しかし高杉だろう。最後まで競り合ったのってどこ?
313名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:44:58.04 ID:bduvx1jl0
セリなんて、最終的に売主関係者が落札すればいくらでも値段付け放題だからな
完全に自演だろ
314コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/06(日) 16:45:45.77 ID:8eMovhjR0 BE:613332689-2BP(34)
>>311
バカな寿司屋だというマイナス宣伝にはなったな。
1.5億円の死に金を客に転嫁するんだろ。
315名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:46:23.84 ID:v4hf3MIS0
何だ一本釣りのじゃないのか
316名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:47:58.01 ID:UflOTf9i0
>>312
シナチクだろ
あいつの所為でこうなってる
317名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:49:15.41 ID:DjzH660I0
>>300
もはや参拝する意味すらない気がする
318名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:49:17.25 ID:CG47Mirx0
テレ東が「落札したらいくらか金出しすますよ」と
値をつり上げるために競りに参加する何人かに提案してたのでは?
win-winの関係、いやでもテレ東だもんな…
319コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/06(日) 16:51:40.87 ID:8eMovhjR0 BE:238518847-2BP(34)
>>313 >>318
深く考える必要はない。ただのバカだ。
上場会社なら袋叩きだろ。
320名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:52:46.18 ID:uoYcAPfQO
俺、三年前にベーリング海の蟹漁に一ヶ月半行ったけどそれだけで550万もらえた。

借金背負った奴がまぐろ漁船というのも間違いではない。


でももうやりたくない。まじ死ねる。寒さで指が凍傷になりそうになった。他のメンバーは体臭きついし。流氷がぶつかったらアウチだし。
321名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:53:21.22 ID:AfSUQseE0
広告費 1億5000万円と考えると そんなに高くない
322名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:55:21.46 ID:to+YIDrsO
マグロはもう古い
最新流行はしらす
これ最強
323名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:55:42.48 ID:yNuzCs6i0
スシキングはもう参加しないらか今年で終わりだろ
競りって言うかただの企業の宣伝だもんな
324名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:57:48.80 ID:8z9bNFnK0
マグロ史に残る快挙だね
多分、そんな感じ
325名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:58:05.55 ID:SiiJyn4W0
競合相手は途中で落札する気なくなったと思うよ
買う気満々のバカ社長相手に吊り上げ入札したのが真相だな
326名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:01:09.11 ID:JW3CG04q0
キロ70万の前の香港寿司屋が出した入札はいくらだったのか気に成るな
327名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:01:13.01 ID:oiF95Hxh0
ひょっとして漁師って金持ちなんじゃ・・・
328名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:02:46.16 ID:huvMyWBl0
>>319
TV東京の特番とのタイアップ企画にきまってんだろ。
値段吊り上げも演出の一部。
市場関係者にドン引きされて気まずい雰囲気だけどな。
329コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/06(日) 17:03:15.44 ID:8eMovhjR0 BE:170370454-2BP(34)
>>327
下手なリーマンよりは年収あるだろう。
330名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:04:36.20 ID:Sn0G9ZZS0
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
331名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:05:58.38 ID:oiF95Hxh0
>>329
だよねぇ
俺も漁師の家に生まれれば良かった
332コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/06(日) 17:06:17.67 ID:8eMovhjR0 BE:153332892-2BP(34)
>>328
TV東京の特番って何?
ニュース以外はあまりテレビ見ないんで。

喜代村のTDB与信評価が気になるね。
333名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:06:57.58 ID:tE3JKsqPO
>>327
漁師にも雇う側と雇われる側が居るけどな
334名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:07:36.26 ID:1PDP/wCc0
漁師にはどれぐらい入るの?
ほとんどが流通で設けてる大手業者の東大卒みたいなのの懐に入るのかな?
335コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/06(日) 17:09:55.45 ID:8eMovhjR0 BE:127778235-2BP(34)
漁師の年収を詳しく解説!270万円〜900万円が平均です。|平均年収.jp
http://heikinnenshu.jp/other/ryoshi.html
336名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:11:10.32 ID:ZblqhMhK0
公設市場なんだから運営規則があって、
公正取引委員会や農水省に提出されてる。
入札参加人の資格やセリと相対取引の規則もそこに定められているはず。
公設市場は生鮮商品を公正な価格で一般市場に流通させるという
目的で卸売市場法に基づいて設立が認められているのだから、
有り得ないような高価格になるまで無制限に入札が出来ないように
規則で価格制限が定められているはず。
「初セリ」だけは前日価格無しの例外セリとして運営されているのだと思う。
だが例外を定めた規則など有り得ないから、恐らくは業界の慣行として
「初セリ」「御祝儀相場」が容認されているのだろう。
監督官庁は異常な高価格取引が市場価格に悪影響を与えるのは明白なんだから、
「初セリ」や「御祝儀相場」の規則適用除外に対して行政指導を行なうべきだし、
税務署は異常な高価格取引を贈与とみなして、損金処理を認めない
という通常の対処を行なうべきだ。
337名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:12:11.17 ID:htE4jv+k0
一匹釣って水のみリーマンの生涯賃金かよ
俺もマグロ漁師になりてえよ
338名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:12:48.31 ID:Ga961Hp00
>>54
競りの生マグロは歩銭17%引かれて漁協行きだぞ
漁協で水上げ手数料と運賃引かれても8割がた漁師の手元に残る
もう今年は仕事しなくて良いけど、漁に出てないと漁場とられちゃうから
無理しないで大物狙いで船出すんじゃね
339名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:13:37.21 ID:tE3JKsqPO
>>335
収入っても個人事業主だと経費を計上し放題
340名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:14:10.96 ID:q59Z7kHAP
オオグソクムシ食ったことある?
341名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:14:55.19 ID:ZPhOx7wC0
>>337
大間はどうか知らんけど、遠洋のマグロ漁船は今インドネシア人ばっかだよ
それにイジメみたいなのもある
342名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:16:59.35 ID:IuEr/qGRO
>>336
なぜ損金?
実際に正規の取引で競り落とされたんだから一年かけて回収していく仕入れ費用じゃないの?
343名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:22:05.57 ID:Uyy4RlTb0
>>336
アホかお前は
市場で競り落としたものを贈与なんて実体を無視したことができるわけないだろ
344名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:22:42.26 ID:8fl8iDQd0
すしざんまい様
嫌がる漁師らがいるんですって
もう買ってやらなくていいですよ
345名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:22:58.97 ID:mfp4d5ap0
農業漁業というが、両者は対極にある。
片や毎日手をかけて丹精込めて育てて収穫する、一方はそこら泳いでる獲物を獲ってくる。
どっちが良し悪しと言うわけではない。
346名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:23:54.48 ID:IuEr/qGRO
>>326
353535って連呼してた直後に急に『ななじゅうー(1キロあたり70万)』って言って決まってる感じがあるんだが…
347名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:28:45.49 ID:vJ141mqh0
日本人のマグロ好きは異常
カツオやイワシでいいじゃない
348コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/06(日) 17:32:20.01 ID:8eMovhjR0 BE:306667049-2BP(34)
マグロは赤身が美味しい。トロはあまり好きではない。
でも世間ではトロの方が高いらしい。

家の飼い猫もトロより赤身が好きなようだ。
349名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:35:45.58 ID:upAFD0cAO
【外資が入り込んできてマグロ市場の規模を破壊する結果を招いてるんだよ】
【だから、ある一部のマグロだけ値がつり上がり、その他大勢のマグロは据え置かれる現象も起きる】
普通に考えればわかるだろうが。これまで散々、目撃してきた現象と同じだよ
350名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:36:13.08 ID:ryCClp1DO
お前らの嫁とか彼女よりマグロのほうが価値あるなんて凄い話だよなw
351名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:38:31.03 ID:6WE3Us620
ユニクロの低価格とか、この件とか・・・
金持ってるヤツがエライ社会がもう限界なんじゃね?

資本主義の自由市場の自由競争の弊害ってやつだな。
352名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:39:33.94 ID:ZPhOx7wC0
俺も赤身の漬けがあればいい
353名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:41:29.79 ID:J0EyC+LFO
コンプガチャより射幸心を煽るな。

消費者庁が動き出す!
354名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:41:47.34 ID:xBZdNLoc0
セリなんだから仕方ないな。
いやならセリをやめるこった。
355名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:42:01.34 ID:YpU5QQOf0
これだけ話題になれば目論見通りだな。
356名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:42:22.08 ID:8fl8iDQd0
>>350
うちのマグロがもうすぐ帰ってくるわ
357名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:45:54.20 ID:NvjtczuR0
中国人に競り落とされたら日本の面子丸つぶれだろ
良くやったと言いたいわ
358名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:47:02.14 ID:6WE3Us620
この値段で買って、それに見合った値段で
売るなら問題ない。

が、それを通常価格で売るから、周りが迷惑する。
めちゃくちゃだな。
359名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:47:03.01 ID:qhBDZ6C50
>>357
初物をありがたがる、面子の国どうし
360名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:48:42.86 ID:FhaFA0uZ0
チャンコロを参加させるなよ
361名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:49:13.87 ID:xRl+pFB80
マグロは金や国債以上に資産として安定しているのだろうな
10年冷凍庫に寝かせる気だろう
362名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:49:50.23 ID:ZPhOx7wC0
>>357
その通りです
支那畜からマグロを守った、その一点において拍手を送りたい
363名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:50:29.55 ID:0YaCKV5L0
よっしゃ!マグロがだめならマンボウ食おうぜ!
364名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:50:49.83 ID:IvdXjEJZ0
釣った漁師の名前と身元割れてんのか
見られてるぞお前。キックバックは慎重にな
365名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:51:05.34 ID:9wlAgx/L0
せっかく儲かってるのに異常とか言っちゃうんだ…
366名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:53:45.70 ID:6WE3Us620
>>365
普通の人間は、
儲かればなんでもかまわない、
なんて思わないからな。
367名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:53:57.20 ID:J7cuDfN+0
どーせいくらか返してんだろ
368名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:54:00.95 ID:2sor8Qv60
去年が5000万とか言ってましたっけ、そこから
一億5000万とか言えばそら異常とも言いたくなるのかな。
香港の寿司屋はもう止めるみたいだし来年はもうちょっと
おちつくかもしれませんけど。
369名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:54:12.32 ID:IvdXjEJZ0
08 607万 板前寿司(香港)
09 960万 同上
10 1628万 同上
11 3249万 同上
12 5649万 すしざんまい
13 1億5540万 すしざんまい

12年、13年も香港富豪の寿司屋と一騎打ちで競ってんだよな
流石に吊り上げられすぎて買ったほうが馬鹿みたいな扱いにみえちゃう
370名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:57:43.61 ID:7aXGxey80
いいじゃん金落としてくれんだから、勝手にやらしとけよ。
371名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:58:33.96 ID:wfdQcb3q0
>>1
入荷してるマグロ一匹じゃないんでしょ?

どうやって入札に掛ける順番の一番目を決めるの??
372名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:00:25.40 ID:/0b5U8t8T
ご期待下さい
373名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:00:29.16 ID:+v/eNoZP0
>>355
くだらん民法でCM流し続けるよりよっぽど効果ある
374名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:01:54.88 ID:qhBDZ6C50
>>369
来年がみものだな。セリはかけひきだから
375名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:02:21.02 ID:YHgPjOLM0
広宣費だろ。
話題性抜群だし、騒いでくれたらその分だけ知名度も上がるし。
376名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:04:15.75 ID:bHdXT6CO0
>>357 その発言はネトウヨのレベル低さを露呈してるわw
377名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:04:21.22 ID:xiHVKReN0
東北には無いのか・・・
378名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:04:33.26 ID:U8simFTT0
>>1
あとこれだけ↓なのに、なぜ全文載せないんだ?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130106-OYT1T00255.htm
 年間を通して大間産マグロを出している同町のすし店「浜寿司」の主人・伊藤晶人さん(48)も
「相場が壊れている。宣伝効果があるとはいえ冷静にならないと」と話す。

 大間崎にある土産店「大間観光土産センター」では、インターネット販売で大間マグロ200グラムの
冷凍切り身を販売。昨年の売り上げは前年に比べて5〜6割増えたという。横山一夫社長(60)は
「ブランドイメージが高まり注文が増えるのでは」と期待する反面、「今後の値段はどうなるだろうか。
客のことを考えると販売価格は上げられない」と心配する。
379名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:05:08.11 ID:i5PtuK0oO
ただのインフレでしょ
380名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:05:30.09 ID:WybCR0cIO
>>1
マグロなんざ1万5千円払えば、
向こうから来る
381名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:06:00.23 ID:KFOtHkn8O
国内の皆さんに食べてほしいんだったっけ。
仮に嘘でも大金かけてるんだから印象はよくなるよな
382名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:06:21.46 ID:qhBDZ6C50
>>378
初物じゃんなぜ冷静になる必要があるのか。初物じゃんその後もその値段なのか
383名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:06:39.44 ID:WLt1zrUP0
そもそも初セリにご祝儀価格付けること自体異常だと思うわ
384名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:07:54.06 ID:pnOZ4Aa/P
適正価格500万ww
385名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:10:19.50 ID:qhBDZ6C50
>>383
異常と思ってないやつが多いから上がるんだなこれが
386名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:10:25.97 ID:dNXwr6ib0
>>1
1億5千万円は、漁師や仲買人にどのように分配されるのですか?
聞くところによると、漁師さんは200万円で仲買人さんに売ったので、
それで終わりとか。
ほんとうですか?
387名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:10:41.24 ID:vRnPIXA90
おまいらを1,5億で買ってくれる人はいない
つまりマグロ以下の存在ってことだ
388名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:11:41.61 ID:UbcbV9bu0
>>369
海外の寿司屋に売ったほうが国益になるのに余計なことするなぁ。
389名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:14:05.86 ID:qhBDZ6C50
>>388
3000万で香港と1億5000万で日本ではどれだけ国益損なったのことになるの
390名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:15:57.74 ID:4hOoolGr0
>>387
だってカツオだし
391名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:15:58.72 ID:LSQYwlrv0
>>387
1.5億以上で売れる人間の死体ってどんなんだよw
392コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/06(日) 18:16:25.25 ID:8eMovhjR0 BE:238518274-2BP(34)
>>371
インサイダーとか掟破りはいるものの株式は約定ルールとかきっちり決まってる。
マグロの競りはいまいちオープンでないね。

闇は深いかもしれない。
393名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:19:09.05 ID:QnKFIuzeO
>>386
マジかよ
荒海で苦労してマグロ捕ってきた漁師が報われねえ
394名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:20:39.22 ID:aKnyEBE20
はえ蝿船ってなんか汚らしい名前だ
395名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:21:16.00 ID:iWssF7u+O
>>371
今年最初の一番上物って事セリの順番は関係ない。メインだから最後にセリをしたと思う
396名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:22:07.44 ID:hy4nBcCA0
>>394
確かに蠅はえ船は汚らしいな
397名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:23:03.27 ID:huEiw0Xv0
>386
仲買がせりに出したら仲買だろうけど
普通 生産者の直接出荷じゃないの
398名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:23:19.79 ID:wFwkYeB60
>>386
テレビだと8割は漁師が貰えるっていってたが
399名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:24:04.76 ID:gd05bASF0
放射能寿司なんかいらねぇよw
東北関東土人だけくっとけw
400名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:25:32.67 ID:LK51nKBAi
チョン。
401名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:27:00.31 ID:wfdQcb3q0
>>395
なるほど!
漁に出て釣り上げただけじゃ駄目なんだね
402名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:27:53.31 ID:un31KrFs0
1億5千万がうんこに変わるとは。。
403名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:29:34.05 ID:CAqW4sai0
まっ競り落とした店も、これだけ話題になって宣伝になったからよかったのでは?

宣伝費が電通やフジテレビに行かないで漁師さんに行ったということでしょう。
404名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:30:39.17 ID:fAa8qp4MO
>>391
ツタンカーメンのミイラとか、キリストの遺骨(聖遺物)なら市場に出れば1億くらいはするんじゃないだろうか。
まぁ、買った奴は呪われたり、キリスト教やイスラム教の原理主義者に殺されそうだが。
405名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:31:34.27 ID:pnOZ4Aa/P
クソビッチども、よく聞いとけ。

どんなマグロでもなあ
初物だと価格が跳ね上がるだよ!
406名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:33:01.30 ID:ebenHa0vO
>>399
放射能とノロウイルスまみれの関東寿司は食いたかねえな
407名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:35:52.97 ID:Cz5A/Rg00
通常500万円台だろうというものが、1億5000万円なんだろ?
何倍だよ。

ほんとにステマとかそういう部類だろこれ。
1億4000万円ぐらいキックバックされたりしてんじゃねーの?
408名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:37:24.01 ID:7aXGxey80
>>406
これからニュースよく見とけ。一週間くらいでいいからさw

回転寿司潰れまくるんだよなw
409名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:38:30.27 ID:WhwmTThuO
漁師は燃料高騰で経営が苦しいだろうからお年賀でいいだろう
410名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:41:33.02 ID:U8simFTT0
決定版!巨大マグロ戦争2013〜初競りに賭ける男たち〜 1/6 (日) 19:00〜21:48 テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/sun/
毎年1月5日に行われる築地の初セリ。今年は何と1億5540万円の史上最高値が付き
日本中の話題をさらった。その巨大マグロを釣り上げた瞬間に独占密着! 
さらにマグロの聖地・青森県大間のスゴ腕漁師が初めて大間の外に出る! 
松方弘樹と沖縄・宮古島の巨大マグロに挑戦!果たして見知らぬ海で
巨大マグロを釣ることはできるのか?
【番組詳細】
1月5日(土)に行われるマグロの初競りをめぐる、男達の激闘を密着取材。
今年の初競りは大間のマグロになんと史上最高額1億5540万円がついた。初競り最高額の
栄誉を大間から取り戻すべく、北海道戸井の延縄船団は新たな船団長を迎え逆襲を図る。
 一方、2013年は第三勢力・長崎県壱岐の凄腕漁師も名乗りを上げた! 
初競りをものにして、壱岐の巨大マグロの品質を世に広めたい!三つ巴の闘いの行方は?

 マグロに命をかけた男達のドラマは漁師や仲買にとどまらない。
徹底的にマグロの美味さにこだわった名店が続々登場!店主のマグロへの思いに密着。
さらに、昨年初めて大間の海でマグロを釣り上げた俳優・松方弘樹。その時すっかり
意気投合した二人の凄腕漁師とともに、今年は沖縄県宮古島の巨大マグロに挑む!
大間の海以外でマグロを釣るのは初めてという二人。その釣果は果たして?
松方弘樹、東貴博、パパイヤ鈴木、島崎和歌子 

決定版!巨大マグロ戦争2013〜初競りに賭ける男★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1357462231/
411名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:45:48.42 ID:MzP7dhLjO
まあこういうバカな話があってもいいんじゃないの?
正月くらい夢のある話題ふりまいたっていいじゃない。


庶民のオレはこう思ってしまったなw
412名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:50:01.61 ID:MzP7dhLjO
>>320
へぇ、結構もらえるんだな。まだそんな話あるんだな。
自分はとてもいけないから詳しく聞きたいな。
漁をする上で身の危険はかなりあった?
413名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:57:24.71 ID:sjNKo8Yc0
日大のベンジャミンみたいなもん

    
414名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:57:44.50 ID:RRYqB19U0
こんなもんがその辺を泳いでいるんだな
宝くじよりマグロ捕まえた方がよくね?
415タワラちゃん:2013/01/06(日) 19:06:28.74 ID:m+65J7qg0
今テレビ見てるがマグロ競り落としたおっさん群がるテレビカメラの前で
喜色満面だな。ありゃ相当の出たがりだ。あのカメラの数から想像すると
宣伝料1億は安すぎる
416名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:08:37.60 ID:dlQLgFnt0
CM効果考えたら数億払ってもお釣りが来るってことだろうな
これを防ぎたいなら、新聞に数行載せる程度にして、
TV放送なしにすれば翌年からは正常な値段に戻るよ

まあ、TVとしても取材費対して掛からずに視聴率とれるし、
売れた漁師は儲かるし、寿司屋は宣伝になり、視聴者も喜んでそれを見る
異常な値段だとしても不幸になってる奴は居ないなら良いんじゃねーの?

漁協関係者が困惑するってのも、自分のところのマグロがそこまで高値に
なってない嫉妬まじりみたいなものだろうしね
まあ年1回のマグロ版宝くじだと思って、楽しめば良いと思うよ
417コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/06(日) 19:11:26.65 ID:8eMovhjR0 BE:272592184-2BP(34)
>>415 >>416
安いか高いかは企業体力に見合っているかも加味して判断すべき。
418名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:13:19.25 ID:i03erDgn0
ヤフオクで競り合って、つい相場より随分高く入札しちゃうようなものか
419 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/06(日) 19:25:45.18 ID:i4XIN61l0
広告費と思えば高くない
420名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:26:21.54 ID:Zvt1gsI00
>>23
中間で17%引かれて、漁師には競り値の83%だと。

今朝の朝日朝刊より。
421名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:28:56.94 ID:Zvt1gsI00
間違えた。スポニチだった。
422名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:29:25.38 ID:bM73ZbKT0
すしざんまいが上場企業なら株買って総会で文句言うことできたのになww
423コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/06(日) 19:30:36.96 ID:8eMovhjR0 BE:408888386-2BP(34)
株式会社喜代村
資本金9,800万円
424名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:31:46.94 ID:kHpHxpeJO
ズバリ答えてやる
>>391
エジプトのツタンカーメン
埋葬品、墓、遺体三点セットで1000億円単位だぞぉ
425名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:31:55.22 ID:bM73ZbKT0
>>423
thx
426名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:32:49.26 ID:uj6KtuI20
よくテレビで放送されてる1本釣りのかと思ってたらはえ縄のまぐろか
市場では1本釣りとはえ縄のマグロは区別されてないの?
427名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:34:16.81 ID:HLfmv0vcO
>>420
漁師さんに莫大な税金が掛けられるんだなw
428名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:36:15.87 ID:2sor8Qv60
>>427
そのほかにもまわりにねたまれないように漁協に寄付したり
同業呼んで宴会したりで結構飛んでいきそう。
それでも結構な額のこるんでしょうけど。
429名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:38:49.60 ID:+fPX0NMO0
このオヤジ去年も買ってなかった?

来年は、競り相手もうやらないって言ってたけど、市場の桜2、3人せりに
参加させて、値段釣り上げろ、ボロもうけじゃない?

どうせこのオヤジいくらでも買うんだから・・・
430名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:43:44.28 ID:V+Pj4w1t0
初マグロだけが異常ならまだいいやね
他にまで桁違いの値段をつけるようになったら消費者も困るw
431名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:45:33.68 ID:LSQYwlrv0
>>424
付属品入れたらダメだろw
432名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:49:14.49 ID:5ii4X/TB0
こういうの聞くと漁業も一発夢があるなと思ってしまうが、素人が脱サラして猟師なんて出来るもんなのかね。
漁協に登録、先輩猟師に認められる、漁船買う、漁のノウハウ教わる、etc・・・
ITベンチャー立ち上げなんかより遥かにハードル高そうだな
433名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:59:09.89 ID:caP+1U6t0
またざんまいと久兵衛と香港人が釣り上げたのか
434名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:11:29.81 ID:FYmL9nI50
テレ東に釣った本人映ってるな
435名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:11:48.20 ID:8tWkRGVP0
>>25
そっちのマグロは要らない。
436名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:14:48.32 ID:HdzpxuyN0
>>427

所得税40%、住民税10%、消費税5%、予定納税前年の2/3収めさせられるから来年は大変だろな
437名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:31:42.76 ID:FYmL9nI50
あの船に乗りこ二人リなら意外と大半が経費で落ちるかもね
438名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:38:19.96 ID:cc6+I+kg0
こんなもんに1億5000万も払う愚か者がいるのだな。
439名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:50:55.88 ID:MuHrf7ck0
関東人はなんでそんなにマグロにこだわるのかな。
富山の寒ぶりや明石のタイや南紀のクエ、関門のフグなどおいしい
魚がいくらでもあるのに。
440名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:54:48.86 ID:FYmL9nI50
>>439
そのブリとかも富山の業者が扱ってるだけで津軽海峡産が結構混ざってるんだけどね
ただ脂がのりすぎててむしろ安くなるとか聞いたな
441名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:01:14.85 ID:eoc+DEPA0
大間産1億5千万円
すすきの産4万6千円
442名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:12:27.94 ID:EHWTcxKn0
>>23
うちの地方だと
漁師>仲買>築地の流れだから
多分今回に限り一番儲かってるのは仲買
青森はどうだか知らんが
443名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:12:47.13 ID:SSTUkVyu0
市場の相場に影響?

ねーよアホらし
444名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:15:20.92 ID:he6la/jV0
一億の大台にやっと乗ったくらいの価格だったほうが良かったんじゃないの。
こんなに跳ね上がってると来年はどうすんのよ。
445名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:21:24.25 ID:wkieDOWl0
来年は全数買占めを狙うだろう
シナ成金ならやりそうなこと
446名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:22:28.89 ID:QUmxWXni0
原発が動き出したら被曝マグロだから退職金代わりだろ。
447名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:24:28.32 ID:eFdF/oRr0
>>1
所詮おこぼれにあずかれなかった漁協関係者の恨み節でしょ
自分の売りに出したのがその値で落札されりゃ意見翻すに決まってる
448名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:26:53.26 ID:A5AqbBM30
宣伝とは言え、一貫5万円計算の大トロを客に400円前後でサービスじゃ
赤字にしかならないだろ。
449名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:29:05.01 ID:YHVkpi2X0
誰も知らない南の海からー
マグロに乗ったー少年がやって来たー
450名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:34:26.45 ID:+wFB5pDq0
不正でないなら、別にいいんじゃね。
もとから値段が乱高下してるみたいだし、そもそもそういう性質のものなんでしょ。
バカがはっちゃけて取り過ぎたりしないようにだけ見張っとけばいいよ。
451名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:37:14.44 ID:O8tAh1260
いいんじゃない。
日頃、デフレデフレと騒いでるくせに。
452名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:37:42.02 ID:VmJ0H5/EO
テレビで芸能人やらグルメ評論屋がウットリしながら食ってるけど、脂の塊のような大トロなんて美味いか?
俺が貧乏舌なのか。
453名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:39:15.03 ID:2ISqGtUO0
たまにはこういうのも良いだろ。
454名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:41:49.24 ID:FYmL9nI50
>>452
本気で良いやつをきっちり寝かせるとめちゃうまい
個人的にはもう少し早い時期のをプリプリのうちに食うほうが好きだけどね
455名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:42:53.51 ID:vP/cFrg20
>>452
さっき宮根の番組で
オンナのガキンチョが
大トロ(1貫600円)食って
脂が乗ってて旨いとほざいてたぞ
456名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:44:14.74 ID:aOwtp7Uy0
こういうネタは海外にどんどん流せばいい
海外の投資家が日本を見直してくれれば大いに結構
457名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:46:49.98 ID:sHHhO0o10
>>454結局好みの問題

食べ慣れたものが美味い

食べ慣れないものも美味い
最近脂身苦手

でも昨日は美味く感じた
458名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:48:35.63 ID:LvP6cu050
テレ東で1.5億のマグロ釣った人が出てたな
釣った瞬間も放送してた
明日からしばらく大間に居られないな顔も割れたし
459名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:49:40.00 ID:YdObffDO0
刺身の盛り合わせを飯で食う

これが俺の幸せな一コマ
460名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:49:55.08 ID:Tegunapz0
今食っとけ20年後絶対くえなくなるから
461名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:50:46.94 ID:LvP6cu050
>>460
完全養殖が確立されればもっと手ごろに食えるようになるよ
462名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:53:44.34 ID:UUyZEWV/0
テレ東でやってた
本人には1億4,000万入るってさ
463名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:54:34.84 ID:ZQOv0f50O
テレ東でやってたが、庶民派のすしざんまいと、中国資本の手先の板前寿司&中国資本&西武百貨店連合がガチで競り合ってあんな競り値がついたんだってな。
すしざんまい株爆上げやん。
逆に板前寿司と西武は株を爆下げしたが。
464名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:55:42.18 ID:HdzpxuyN0
>>439

フグだけは何が美味いのかさっぱりわからん
465名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:56:08.52 ID:eoc+DEPA0
ご祝儀が今後の相場に影響与え得るの?
466名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:56:47.12 ID:LvP6cu050
漁師さんは個人事業主扱いだろうし経費重いし2人使っていたし
結構税金は低く抑えられそうな予感がする
467名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:58:23.45 ID:cDjkguA80
放射能で汚染された魚を大金出して喜んで食うバカな日本人w
468名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:00:31.01 ID:iLStMB1U0
>>25
300kgの嫁ってこと?
469名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:02:15.44 ID:qmzMTAs00
>>463
中国と西武がガチでやって
たった1.5億も出せないの
5億くらいカスみたいなもんだろ
470名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:05:03.38 ID:FYmL9nI50
>>461
今のところは寿司屋の親父が目隠しして見破るレベルだからな
養殖はまだ改良が必要だと思うよ
目で見てわからないレベルになって初めて本物
471名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:09:58.14 ID:Set2o+qK0
何年か前に中国人が超高値落札したよな。今度は何人だ?
472名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:12:49.90 ID:ZQOv0f50O
>>469
お前バカだろ?
マグロに五億だして競り落とした場合、どうなるか考えてるか?
あと、競り値は予め想定してたはずだから、上限は決めてたんだろ。
板前寿司にしてみれば、値をつりあげることで、すしざんまいにダメージ与えることできるし。
支那資本はやることが姑息だな。
473名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:13:15.84 ID:2sor8Qv60
>>470
うちの県で結構畜養マグロやってるみたいでちょっと
興味有ったけどまだ課題点多しな感じですか、これが軌道に乗って
完全養殖につながれば味にこだわらなければマグロも安価に
食べられるんでしょうけど。
474名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:14:11.34 ID:TJFLKBwL0
下らんわ
たかが魚一匹でこの騒ぎ
しかもトロマグロなんてバブル期の申し子でしかない
高度成長期以降の食習慣だしな
475名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:15:26.55 ID:tUXlkSmG0
>>470
>養殖はまだ改良が必要だと思う

養殖モノの味は飼料の味だからね
それも脂身にはっきり出る…
長年やってるブリでさえ解決できていないから天然と見分けが付かないってのは不可能に近いと思うな
476名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:18:28.22 ID:he6la/jV0
バブル全盛期にこれ以上の価格はあったりしたの?
寿司屋に行って、いきなり百万円の札束放って、「これで握ってくれ」なんて下品な事言う
札束の飛び交う時代だったそうだぞ。何でもすぐに億単位になったそうだから、その時代にはこれ以上の高価格あったんじゃないの。
477名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:19:52.04 ID:wz7Edg060
香港人と木村さんが悪い
478名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:23:09.50 ID:39vEGUhQ0
政府日銀筋が裏金で競りに介入したんだろう
これもインフレだよははは
479名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:23:29.35 ID:NVBnlCRk0
香菜:おぃ戸松。マグロ最高値だそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130105/trd13010521280010-n1.htm
戸松:いくら?
香菜:1億5540万円。
戸松:それ、もうマグロじゃない。家が建つじゃないか。
香菜:水樹さん、あたしらと同じころにはもうそのくらいもらってたらしい。
戸松:あたしの生涯年収はマグロ1本に及ばない気がする。
480名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:26:59.79 ID:FnsZ0Ap20
バックオーライ!
481名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:28:27.79 ID:tUXlkSmG0
>>476
>バブル全盛期にこれ以上の価格はあったりしたの?
ない。てか元記事見てないなw
482名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:30:39.45 ID:VMHRFqrs0
>>29 巡音ルカ
483名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:31:30.15 ID:U8simFTT0
テレ東の番組面白かったな。やっぱマグロ番組はイイわ。
484名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:34:40.42 ID:12eU4xcG0
中国人はかなりベタなブランド志向だな。
田舎っぺ気質というか
日本人自身がいちど通ってきた道なので
非常にわかりやすい。
485名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:43:39.39 ID:De8dxNrh0
>>487
ただのブランド志向ならここまでならない。初セリ以降を狙えばよい
486名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:52:05.95 ID:OkbwTij/0
首相動静―1月6日
 【午前】東京・富ケ谷の自宅で過ごす。
 【午後】1時30分、すしチェーン店「すしざんまい」を運営する「喜代村」の木村清社長。55分、東京・渋谷の美容室「HAIR GUEST」で散髪。3時39分、自宅。56分、麻生副総理。5時4分、麻生氏出る。
http://www.asahi.com/politics/update/0106/TKY201301060143.html

1億5540万円の最高値でマグロを競り落とした「すしざんまい」を経営する喜代村の木村清社長(AP)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130105-1068162.html
http://cache2.nipc.jp/general/news/img/f-ishi130105_tuna-ns-big.jpg
487名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:52:33.40 ID:OlRlFAcu0
>>485
嫁を探すにもブランド志向が邪魔しそうなのだが…
488名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:53:45.66 ID:38mChMbu0
>漁協関係者も「異常としか言いようがない」と、
>宣伝効果を狙う業者間の競争激化に困惑する。


メディア側が言わせたんだろ?
無理やりインタビューさせて、
「困りますよね?困りますよね?」って感じで。
489名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:54:52.18 ID:vOttB/bO0
一貫の原価7万だっけ
通常価格の280円で売ると聞いた
490名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:14:58.37 ID:fhpUeeRI0
手数料10%引いた値段が、漁師の収入
漁師「もう、大間に居られない。引っ越すか」
491名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:17:01.49 ID:zq9xMJq30
こういうのって
誰が釣ったマグロを初セリにかけるかっていうのは
誰がどういう方法で決定するの?

親子2代続けて…とか、なんかあやしいよね
492名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:18:43.98 ID:J6M3wfA60
西沢学園のCMにアダマグロって人が出てたことがある
493名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:19:32.45 ID:x6uQJOSQ0
>>491親父が一発当てたらしいからいいレーダーとか揃えられたんだろう
おかしなことはない
494名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:21:51.83 ID:vOttB/bO0
ロマンがあるねえ
495名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:31:24.57 ID:mp4LV04Q0
テレ東の番組でこの初セリマグロの切り身(つってもでかい)を5名様にプレゼントとかやってたぞw
http://www.tv-tokyo.co.jp/sun/
キーワードは「イカ」な。
496名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:38:07.12 ID:tUXlkSmG0
厭味でゲソ?
マグロ怖いでゲソ!
497名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:40:26.19 ID:bl0Dt1Wj0
一貫3万とか4万で売ってるならいいけれど、結局後から寿司ざんまいで食べた人にその値段がつくんだよね。
良い広告っていうけれど、寿司ざんまいが本当に広告費で落としているわけでもあるまいに。
結局割高のネタをすべての店でひっかぶることになるってお話。

これを世にダンピングと言う。
498名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:41:05.65 ID:De8dxNrh0
>>497
テレビでCMするとどんだけになるの
499名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:47:21.51 ID:Hv9eNkf70
周囲がドン引きするほどやり過ぎるのは良くないな
500名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:48:56.63 ID:tf5FcmxO0
これ業者間だから外税で消費税が5%かかるんだろ?
501名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:50:42.75 ID:3yllebjX0
中国人に文句言えや
502名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:55:10.82 ID:hMmhC5LW0
>>497
広告費込みなら寧ろ安いくらいだけど?



値段吊り上げた連中の方が胡散臭いよ
その中に九兵衛もいたな
503名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:59:32.86 ID:b7I1cy+O0
結果的にすしざんまいの客は
不当に高い値段の寿司を食わされるわけだな
504猫屋の生活が第一:2013/01/07(月) 00:00:34.78 ID:l7W29szW0
日本人が命懸けで競りに勝ち、得体の知れない外国人の侵入を撃退した、その男気に最大級の感謝と賛辞を送らないと漁師団体総取締失格でしょう。
505名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:01:19.56 ID:7vRMRHreO
ぶっちゃけ 板前寿司の方が早くてネタでかいよ

すしざんまいは遅いしネタちっちゃい
506名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:02:06.19 ID:hMmhC5LW0
すしざんまいの一貫500円のマグロのどこが高いんだ
もうマグロは一貫500円が高いとか言うB層が食えない値段にした方が良いな
507名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:03:23.91 ID:xGT4m4Ne0
>>1
売る側の漁師が困惑?????

なんで
508名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:03:39.76 ID:ZFgUsChB0
マグロ経済的にはどうなのよ
509名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:05:16.50 ID:PvLbPX910
これほんとに払ってるの?
なんかマネロンか何かになってない?
510名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:05:24.60 ID:NieDTiKDO
他より高くて値段以下の味なのはそういう訳か。
511名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:05:48.08 ID:eq+FcXDy0
そもそもこの宣伝効果で
すしざんまいに行くヤツがB層だろw
512名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:08:50.61 ID:XL50KXx70
>>511
話題性って店商売では洒落にならなく大事だぞ。

だからステマみたいなものまで流行るけど。

体はってるだけ立派。
513名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:09:37.43 ID:VQrvTebh0
すしざんまい結構いいと思うんだけどな
価格に見合ってるし24営業だし夜中には頻繁に使うよ
ここまで名前が売れれば1.5億以上の効果はあると思うよ

板前は知らんがキュウベイなんて観光客向けで若手のど素人に握らせてるけど
それでも客は入ってるんだからメディアの力はすごいよ
514名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:12:41.86 ID:TAgykzk60
長い目で見ればこういうバブルは迷惑なんだろな
近所の飯屋がTVで紹介されて混雑→常連離れみたいな
515名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:13:54.37 ID:nAqKkev8O
マグロ競り系のスレで違和感があるのだが・・・
工作員使ってるだろ

キム・ラ社長
516名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:15:54.35 ID:kqViSLs80
いくら値段が高くても迷惑なこともあるだろう
正当な評価じゃなくて宣伝に使われたってことだから
ブランドとしては傷がつく面もある
517名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:16:17.92 ID:Mk+gfMLxO
なんせ統一教会ですからw
518名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:18:22.65 ID:ug1jQ7/E0
すし屋以外誰も損してないんだからいいだろ

経済活性化のためにどんどん金使え
519名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:20:50.94 ID:JuT0cAxA0
どっちも広告費として考えれば、まだまだ高くは無いだろ。
520名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:22:52.96 ID:zsyLRv7hO
東京の奴に目を付けられると終わるの法則だな。
食料自給率1%な砂漠都市の。
鮭児とか、売れ残りの切れっぱしが、
中坊の頃の俺の弁当のおかずだったようなもんを、
一切れ三千円とかの値段にして有り難がってるアホが東京人w

一昔前には『工業製品』で、作ろうと思えばホントはいくらでも作れる、
スニーカーやたまごっちにプレミアつけてありがたがってたのが東京人。
メディアに踊らされまくってw

アホだなーと。
521名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:24:09.27 ID:UxeFI2Di0
マグロとか水銀たっぷりじゃなかったのかよ
522名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:24:29.93 ID:ug1jQ7/E0
>>458
大間みたいな田舎はプライバシーなんて最初からない。昨日セックスしたかどうかまで皆が知ってるよ。
523名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:27:34.87 ID:/K8w1ZWC0
築地でマグロ屋やってる俺がきましたよ。
この時のセリ、俺も参加してたからね!

さあ、何でも聞いてくれ!!
524名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:28:33.47 ID:EsmWUigu0
>>523
おまいの年収を・・・
525名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:29:34.77 ID:ug1jQ7/E0
>>520
1万円のバーガーを食うのは、バーガーの味や食材に1万円の価値を見出してるからじゃないよ
1万円のバーガーを食ったという非日常性を1万円で買っている
526名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:30:20.92 ID:/K8w1ZWC0
>>524
自営だからなあ・・・

まだ確定申告の処理中だから、わからん!
527名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:31:03.43 ID:VC8pW0KP0
ぶっちゃけヤラセ臭い
528名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:32:05.33 ID:EsmWUigu0
>>526
おまい、性格が細かいな
あの初競りに参加しようというぐらいだから
年収2000万ぐらいはありそうやな
529名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:32:28.03 ID:5ID6o2RV0
寿司キングと手を結んでる勘違いバカ寿司屋よりはマシってだけw
530名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:33:57.50 ID:zsyLRv7hO
>>523
お前らホントの価値以上の値段付けるから、
地方の市場関係者としてはほんと迷惑。

不当に高いから、物珍しさだけで買う『ポッとで客』だけは増え、
それまで買ってくれていたお客さんが離れ、
長い目で見たらマイナスにしかならん。

在京糞メディアは毎日全国ネットで毒電波垂れ流すし、
お前ら『日本の台所(笑)』は地方の市場に迷惑かけるし、
ほんと東京は日本の癌だなと。
531名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:34:50.29 ID:Z6K30PTa0
>>523
漁師と仲買と寿司屋はグル?
532名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:35:43.25 ID:eEC6px+K0
高額と分かっていても毎度中国人にセリ落とされるより、
国内の客に食べてもらいたいという社長の心意気らしいね。
533名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:36:05.45 ID:84s/Rch20
>>530
幾らあがったの?
534名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:36:44.53 ID:kWaVojD+0
競り負けたあのチャンコロが落札した年は、マスゴミがこぞって中国人凄い!中国経済凄い!ってとりあげてたからな
そういうの考えると、この社長さんはいい事したと思うわ
535名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:37:48.86 ID:bSoEGKq40
>ある漁師は「初競りのご祝儀だろうが、年末には1キロ当たり高値で2万5000円ほどだった
>から良くて500万円台だろう」と指摘

漁師の見立てる物としての価値の30倍で遊んでいるのか
宣伝費だし漁師の懐が潤うなら悪い話でもないが、なんだかな
536名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:37:52.36 ID:LpXAz2YUO
>>530
アホみたいな値段は競り相手がいてこそだから、どこと競ってたんだろうな。
また香港の寿司チェーンかな?
537名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:38:37.31 ID:oSCVJBZI0
さっそく安倍のお腹に収まってるよ
億のマグロはフリーパスらしいな

首相動静―1月6日
【午後】1時30分、すしチェーン店「すしざんまい」を運営する「喜代村」の木村清社長。
http://www.asahi.com/politics/update/0106/TKY201301060143.html
538名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:39:04.61 ID:zBqGOt8a0
マグロ船って給料いいのかな?
539名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:41:19.08 ID:IfQPjgDh0
来年は山本さんに釣って貰いたいな
540名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:42:02.38 ID:/K8w1ZWC0
市場法ってのがあってな、東京都の職員どもが見張ってるよ。
やらせはねえよ、もしあったら、鑑札取り消されるからな。
仕切りの伝票に書き込まれたら何があってもその値段になる。
実際、請求時に値引されたりするが、今回のは、みんなみてるからな。
俺もその仕切り伝票みしてもらったけどな、今回のセリ人は普段仲いいからな
しっかり700000になってたぞ。
それと、卸は5社あって、五か所で同時に競る。
まあ、このまぐろが今日の主役だって、競り前からわかってたわな。
だって一番目方がでかかったからな。
541名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:44:13.94 ID:Tbr0ZHj80
>>427
これを機に漁船を新調すれば、かなりの額を経費で相殺できるし
高性能レーダー、高速・効燃費の漁船を手に入れば、向こう10年は大きな収益が期待できるだろう
542名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:44:53.08 ID:RRDSlbJr0
でかいマグロの方がうまいの?
なんか大味っぽい感じがするんだけど
543名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:44:56.41 ID:ug1jQ7/E0
>>538
インド洋とかに行ってる遠洋マグロ船なら、インドネシア人がいっぱい乗ってます

その辺のカツオ船もだけどね
544名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:45:20.54 ID:6ATWJRvW0
1億5000万も入ったら青森あたりじゃ一生遊んで暮らせるんじゃね?
545名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:48:00.86 ID:MCEJjPbW0
大間はマグロ御殿だらけ
まあ土地はタダみたいなもんだけど
546名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:48:15.54 ID:eHpe4OvP0
>>88
商売したことない馬鹿の発想
乗ってた二人にそんなに行くわけないだろ
まともな船主ならせいぜい10万だよ
547名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:48:36.84 ID:GIuJoTC60
さっきTVで見たけどこの36才の船長は去年から自分の船で始めたんだよ
んで、いきなり1億4千万転がりこんだwww
事故に気をつけろw
548名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:50:23.39 ID:pAgg0/atP
もう気分はバブルかよw
549名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:51:19.55 ID:N5urMNYE0
マジで海外で嘲笑されてるからこれ
日本の恥であっても誇りにはならない事例の一つ
550名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:54:57.30 ID:0PBgNNKH0
>>549
そんなに海外の目が気になる話かこれ?w
551名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:57:23.30 ID:ug1jQ7/E0
海外でもこういうのは珍しくないじゃないか

嘲笑するのはどこにでもいる気取った文化人くらいだよ
そしてここぞとばかりに引用するのが日本メディア
552名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:58:33.12 ID:By3EwLxE0
いつから中国人もマグロ好きになったの?
553名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:59:22.27 ID:au3JIXggP
これはマグロの漁獲量とも連動してるの?
554名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:03:26.28 ID:Tbr0ZHj80
>>475
天然のイノシシ肉と、品種改良ブランド豚の肉みたいに
味の違いは歴然でも、必ずしも天然が美味しいわけではないケースもある

天然マグロの味にはならずとも、より大衆受けする味になればいい
555名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:03:33.31 ID:VLIgtKGS0
>>2
何この基地外
556名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:09:19.09 ID:v8jVIawDO
美味い物は黙って静かに食えばいい。
馬鹿は大騒ぎして、争奪戦を巻き起こし
自分の分が無くなるのに気づかない。
557名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:11:31.66 ID:G6GCU/fw0
>>547
地元から離れて逃げようとか言ってたなww
558名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:13:44.43 ID:HYdw0IeG0
このセシウム満タンの怪しいマグロどうせ東京電力の寄付金紛いの行為だろこれ
559名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:14:02.91 ID:n/GcBmxZ0
>>1

どちらかというと中国人が築地で買占めをしようとするのを
すしざんまいの社長が阻止してる構図だと思うんだけど

なんで外人の方を批難しないんだろうね?
560名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:15:36.25 ID:FdM9ph9M0
大きなブリに1億5千万なんて・・・・・・・・・・・・w
561名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:19:32.89 ID:Pvm/i62C0
こういう場合は相場との差額は贈与と認定して贈与税を課すべきでは。
562名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:22:44.66 ID:v7CoG5260
>>535
ご祝儀相場の30分の1の適正価格でも原価大幅割れ

すしざんまいっていつもは何マグロ使ってんだろう?
563名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:23:45.73 ID:Jrgo0HIBP
競りの相手がいたからここまで上がったんじゃないの?
だとしたら正当な値段と思う 需要があったわけだしさ
564名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:23:46.42 ID:FdM9ph9M0
>>561
難しいね、それ。と言うより無理だね。
親族でもなし、資本関係があるわけでもない、まして継続的に取引してるわけでもない。
565名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:25:12.06 ID:tRobNwIq0
落札した業者が日頃どれだけボッタクリをしてるかを絵に書いたような話ですね。
566名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:38:11.35 ID:s2UN3j790
困惑って何に対してよw
素直に喜べよカス
567名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:41:45.85 ID:jCXEXOqzO
すしざんまいと木村社長に対するネガキャンわろたw
ここまで値がつり上がったのは中華資本&板前寿司&銀座きゅうべえ&西武百貨店の支那連合が元凶なのに、そっちを叩くこと全くしないなんてw
おまえら、そんなことばっかして築地を貶めることやってっと、築地の業者からそっぽ向かれて商売できなくなるぞww
568名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:45:04.78 ID:rJrlW1Qa0
実勢価500万円のマグロを1億5000万円で買うような糞寿司屋だと思えば良い
569名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:46:23.53 ID:Mk+gfMLxO
>>567
築地は日本人だけのものではない
まで読んだ
570名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:50:58.81 ID:5VY4Jzte0
まあご祝儀なんだしいいじゃない
571名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:52:44.83 ID:D15q6TYS0
でも田舎の産業として、大間のマグロ漁って凄いもんだな。
第一次産業でトップクラスの収入を誇ってんじゃないか。
572名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:53:02.63 ID:LtTKBiNzO
溜め込むだけ溜め込んで還元しない会社よりましだろ
金を回さない会社のせいで不景気は続くんじゃないの?
573名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:53:56.91 ID:SrsPnIMhO
>>566
価格破壊が進むと一般の卸業者や魚屋が手を出せなくなる
結果、誰も買えずに大量マグロの腐乱した残りもの

昔オークションでゴッホのひまわりの値段が
どっかのバカの手で価格破壊されたせいで
本当に絵画が好きな目利きのコレクターが手を出せなくなった
574名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:55:52.40 ID:qrwOXav4i
>>2
心の病気は放って置いても治りませんよ
575名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:56:27.12 ID:Jb4Byuha0
基本的に、金持ちが自分の金をどう使おうが自由だと思うけど、今回のように俺みたいな貧乏人が食う安物のマグロの価格にまで影響がでるのは嫌だなぁ~。
576名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:02:24.46 ID:HGUbqxI6P
で、、、「原発事故以降、安値更新です」ってーのが正義か?
577名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:06:19.24 ID:8X+++1eo0
大間で食ったマグロ丼の不味さと言ったらw
飯もなんか臭いし、そもそも具をケチりすぎ
あれで2000円とか舐めてんのか!
店放火してもいいレベルだろwww
578名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:07:06.30 ID:G1NRHQiq0
値段的にはアホかの一言だが
中国資本に買い取られたくないだけの維持の張り合いだったんだろ
日本の業者が買った事に意義あるんだろ
よくわからんけど

ただ、いくらご祝儀とはいえこの金額は不気味だわ
579名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:08:15.71 ID:LnkbhfV9O
西武百貨店がクソだとわかったな
580名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:09:31.49 ID:/K8w1ZWC0
今回のまぐろは、捕ってから1週間寝かしてあるから、かなりうまいと思われ。
生のまぐろは、鮮度=旨さにならんからな。ある程度熟成が必要。
これ、まめな。
捕れたては不味いというより、味がない。
581名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:09:38.63 ID:JuT0cAxA0
なんか高騰に否定的なのが混ざってるけど、高値が付くのは毎年初競りの1番のだけで、
それ以外は相場相応なんだから、消費者側は別に問題無いんじゃね?

広告費としてはちょっと高くなっちゃったかも知れないけど、今年は負けたとなったら看板に傷付くし、
引くに引けなくなったんでしょ?
582名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:12:02.46 ID:5wJxioTtO
江戸時代の初ガツオみたいなもんだろ
景気良い話でいーじゃんw
583名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:12:28.41 ID:LnkbhfV9O
シナに魂売り渡した銀座久兵衛は
AKBのケータリング屋に成り下がってるから
バッシングされて当然
584名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:16:00.60 ID:Mk+gfMLxO
金の出所はどこなんだろうね
そうかみたいでキムチ悪い
585名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:17:51.26 ID:6O3K7gnH0
>>577
大間で捕れたマグロは全部築地などに持っていくから高く売れるのであって、
地元に残ってるのは売れないカスみたいなもんだろ。
586名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:21:44.61 ID:/K8w1ZWC0
競り終了後に、ざんまいの社長が一人で立ってたからそっと表情みてたら
茫然とした顔してたな。すくなくとも「どうよ!オレ」的な顔ではなかったな
まあ、社長が直接セリ台に乗ってた訳じゃないが、支払は社長だしな。
ざんまいは、築地喜代村の名前の鑑札あるから、社員かなんかが乗ってたよ。
そりゃ、後でよく考えれば如何にとんでもない値段か半分後悔してたんじゃね。
587名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:21:50.87 ID:G1NRHQiq0
まぐろ食うなら三浦半島が良いんだっけ?
値段も手頃で近海の生食える
588名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:22:41.86 ID:LAj6n5Rm0
養殖マグロが一番うまいんだよ
なんたって日本人の口に合うように作ってるんだからさ
牛肉もそうだろ?
天然物なんてヤンキーしか喜ばないだろ
589キツネ:2013/01/07(月) 02:25:20.40 ID:l3Me8zpTO
キヤモトアゲハか
590名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:28:09.80 ID:ug1jQ7/E0
>>571
原発つくろうとしてるけどな

>>575
いつ影響が出たんだよ
591名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:28:21.55 ID:E18yGven0
「江戸前寿司は ど〜たらこーたら」
と薀蓄並べながらトロを絶賛するやつは真性馬鹿または田舎者

こんな話を聞いたことがあるが意味が分らなかった
592名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:31:02.54 ID:4LcXeavC0
>>15
まじで?
593名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:34:18.20 ID:PvLbPX910
>>540
へー。
でも1億5千万だとどうして700000になるの?
594名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:34:23.58 ID:6O3K7gnH0
>>580
いや新鮮な内に適切に処理して、
解体して切り身にしてから熟成させるものでしょう。

死体のまま放っておいたら単に死臭が回ってまずくなるんじゃないの?

今回のマグロは延縄らしいから、死体のまま昨年末から一週間たっているものらしいね。
595名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:37:15.62 ID:Z93OjzXVP
自作自演だろwwwwwwwwwwwwwww
マスコミといっしょにwwwwwwwwwwwww
596名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:37:27.98 ID:G1NRHQiq0
>>591
元々マグロは下魚だったのよ、江戸前では
足が速いので口に入る頃には腐ってる
食えるとしても赤身のヅケだけ
そもそもトロとか食われだしたのは戦後くらいで
トロは捨てる脂身という認識だったというのは割りと有名だろ
なので、江戸前を語るならマグロはヅケであるべきでトロはありえないという事だ

個人的にだが、生で食べるならマグロはやっぱり赤身が一番美味いと思う
トロはどうにも脂っこくて好きじゃない
焼いたらトロのが美味いと思うけど
597名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:38:27.22 ID:EbmwpcIM0
マグロ漁師儲けすぎだろ 平均年収3億くらいだろwww
598名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:40:11.53 ID:LAj6n5Rm0
>>596
江戸前と聞いただけでいらんよ
工場乱立の東京湾で取れた魚なんて食いたくもない
599名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:43:34.54 ID:1FKVkzVY0
>>596
俺もマグロは赤身派だけど、トロをなんとか食うために葱鮪鍋とか編み出されたんじゃなかったっけ?
江戸時代の江戸前技法を江戸前寿司の定義にすると、イクラとかウニとか鱸以外の白身とかも
否定しなきゃならなくならん?
600名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:44:13.78 ID:fyS3mC7D0
マグロはボッタクリ価格で市場に流れてるってこった
マグロ漁船の船長は笑いが止まらんよ
601名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:44:18.89 ID:/K8w1ZWC0
>>593
222k×700000=155400000

700000はキロ単価ね。
602名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:46:30.14 ID:uWpqLVct0
クロマグロあと何年食えるんだろう
603名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:50:37.59 ID:G1NRHQiq0
>>599
江戸前という定義じゃそうなんじゃね?
確か15品目くらいしかなかったと思うが、詳しくは知らん
そもそも自分には江戸前がどうのってこだわり一切無いし

イメージとしての江戸前ってもう握り全般なんじゃね?
回らない寿司は江戸前とかそんくらいに思われてると思う
604名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:52:58.54 ID:9rYBgbxrO
マグロの一本釣りは韓国起原
605名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:57:54.81 ID:mBhN4OnG0
1.5億円払う人が居て、景気のいい話じゃないかw

素直に喜べよw
606名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:58:48.96 ID:OZnhKLzdO
仲間内での自作自演かどうかはわからないが・・・、

所得を得た者(漁師?)は、税金を払ってくださいね
結構高い税金になるから
あとでビックリしないでね
607名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:59:26.94 ID:XLUq98iH0
ガチでばぶってきたのか
608591:2013/01/07(月) 03:03:37.28 ID:E18yGven0
>>596
なるほど、そういう背景があったんですね。
レスありがとう!
609名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:04:19.64 ID:x1NW0r3H0
山本さんどうなった
610名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:07:02.83 ID:HYdw0IeG0
この金は未だに青森で原発作ろうとしてるからその寄付金のようなものだぞ
東京電力が直接じゃんまずいから子会社とか第三者を装って寄付するわけ
611名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:08:56.59 ID:iuglmb200
要するに広告費が乗っかっただけだね
612名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:09:05.92 ID:D15q6TYS0
農業や林業、畜産、漁業で一番収入がありそうだよな。
マグロはさすがに人気だからな。
まぁでも漁業はたまに死ぬから、怖いねw
遭難して浮遊して助かることもあるけどさ。

田舎でもブランドや品質が確立してるとこは結構生活できるな。
613名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:10:09.04 ID:d1GuXxdOO
すしざんまいは来年は見送れ。
614名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:11:07.73 ID:G1NRHQiq0
そいや、この重さの中には骨とか食えない部分も含まれてるの?
解体して食える部分だけにしてキロ70万?
615名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:20:18.97 ID:iuglmb200
>>614
魚市場に並んでる状態でだよ
頭や骨は含んで内臓は含まない(マグロは特に内臓が発熱するので船の上で捨てるのが基本)
616名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:22:35.41 ID:/K8w1ZWC0
>>614
その通り。まず、頭、尾、中骨等磨くと約2割5分ロスがでる。
それから、血合い、皮を除いたものが食えるとこ。
食えるとこだけを、ざっと計算・・・・・
`当り 約110万円!!  たかっ!!
617名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:22:56.87 ID:sAj+IHdK0
>>436
即税理士を雇うべきだなw
素人の手に負えん
618名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:28:25.41 ID:mgkRiIiR0
あの回転寿司のおっさんか
広告費をぶち込んでるんじゃね〜ノ?
随分儲けてるんだね
619名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:42:31.72 ID:dwN+4IAZO
一皿いくらか知らんがほぼ1.5億の赤ってすげーな
620名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:43:11.59 ID:5VY4Jzte0
>>617
漁協が対応してくれるでしょ
ってか個人事業主だから漁船の借金や乗組員の給与やら諸経費が認められるので
実際に払う税金はずっと少ない
621名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:43:33.79 ID:rYTRzExh0
翌年の税金に泣くだろ
こんなの継続して収入があるわけないんだし
報道されたせいで逃げることも出来ないし、タカリ屋もよってくるだろ
622名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:45:47.85 ID:TtTYFSVj0
>>580
油は冷凍しないと腐るぞ。
寝かしておいしいのは白身だろ。
623名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:53:52.94 ID:ug1jQ7/E0
人気のネタなんて10年ぐらいで変わるわけで、江戸時代にどうだったかなんてどうでもいいよ

肉だって赤身から霜降りに変化したでしょ
20年後は脂身が珍重されてるかもしれないw
624名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:20:11.32 ID:tiKeX45A0
マグロも旨いけど、他に安くてうまい魚もあるわね。
バカ高の大トロとか、脂が勝っていて、自分としては嫌い。
価値があると思う人は、大枚はたいて食えば良いだけさね。
625名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:23:52.96 ID:o5PUqApQ0
宣伝宣伝。

話題になりゃ他は知ったこっちゃない、ってなもんだ
商売人は
626名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 05:44:51.83 ID:rHC8c2Rp0
>>609
何をやっても空回り

マグロがよけて歩くようなきがしてな
627名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:15:15.46 ID:jCXEXOqzO
板前寿司は1億2千万まで用意してて、キロ68万までつり上げたんだってな。
でもすしざんまいの木村社長が間髪入れずキロ70万の声を上げて板前寿司と西武百貨店連合をねじ伏せたんだと。

やじうまワイドでやってた。
628名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:18:30.98 ID:0UbCo9dU0
普通の大人はこういうニュース聞くと嫌な感じがして醒めるけど、
マスコミはこういうバカな話が好きなんだろうね

この関連のスレでも、工作員が必死だ。思ったより評判が悪いのでびっくりしてるんだろう。
宣伝のつもりが評判落としてるからね。
629名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:19:15.43 ID:GkM04295O
祝儀広告競りでも取り返すくらい報道効果がありならいあじゃない
漁師さんも喜ぶ
630名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:24:13.35 ID:jCXEXOqzO
>>628
支那の工作員乙。
君たちは、初物は二番以下のマグロでも買ってなさいw
初物じゃなきゃ一番でもいいと思うが。
江戸前の旬という漫画を読んで、いかに初物が大切か、勉強しなおしてこい。
631名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:25:25.61 ID:y0cMXlge0
広告費(笑)
632名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:25:28.55 ID:rf4RDIxMP
漁師としては一本極端に高いよりそれぞれがそれなりに高く買われる方が
港中円満だし税金に消える無駄金も少なくなるだろうに。
633名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:26:15.66 ID:b2lueJ620
>>1

需要と供給で価格が決まるのが市場
価格決定プロセスはヤフオクと変わらんが何か言いたいことでも?
634名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:27:04.44 ID:8M0dnKL0P
>>15
お前らの言うとーいつきょーかいって全世界を席巻してるんだな、いやあすげーなーw
635名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:27:36.34 ID:N3lRqaFTP
テレ東でやってたな
親父も昔初せりマグロをとったらしいが
大間の漁師になりたいと思った人が多いんじゃ
636名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:28:33.73 ID:KZWJSfvpP
1.5億で
ほとんどのテレビ、新聞メディアに無料で全国配信してくれる。
あの社長のツラみりゃ、どこの会社かすぐ分かる。

安いもんだな
637名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:32:34.42 ID:+omWHvkfO
あーさっきやじうまでやってたやつか
競り合った相手は韓国企業なんだっけ?
638名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:37:10.20 ID:o7A5t+oNO
安い朝鮮上げマグロが出回る予定ですか?
639名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:40:26.03 ID:+C9ITQ0i0
しかしまあ、このペースで値上がり続けると数年後には食えなくなるなあ
640名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:42:55.17 ID:vCMjuCPu0
別にいいじゃん、見栄の張り合いなんだからほっとけよ。
641名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:43:13.13 ID:TKXvZkHW0
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。

すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。

旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。

「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。
戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。

「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。
そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。
どうだい。すばらしいだろう」
642名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:43:26.21 ID:dnLhKvr10
漁師に1.2億入るらしいし
値段変わらずで億マグロ食べれるんだから
誰も文句はないはず。
643名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:45:10.30 ID:5IlUasilO
来年香港の会社は参加しないって
644名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:46:05.98 ID:IfcbMVAg0
>>2
新種のバラマキだな
やはり自民党はやることが露骨過ぎる
645名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:46:07.91 ID:J0EKgIe/0
まずこの1・5億円にキックバックとかないのか?
税務署いいのかこんなんで

1匹の魚に1・5億円だぞ
646名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:50:28.98 ID:N3lRqaFTP
>>645
漁師から税金たんまりもらえるんだから別にいいだろ
647名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:51:00.33 ID:F7/qOnJI0
大間のマグロを安心して食えるのは、今年が最後ってことだろ。来年からは暴落じゃね?
648名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:51:05.68 ID:vqJUR4g60
この一本だけの御祝儀相場なんだから別にいいじゃん
649名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:51:52.15 ID:dWQ0pyhW0
すしざんまいなんてチェーン店だろうとバカにしてたら、そうでもなかった。
北海道行った時、すすきのですしざんまい見つけて入ったらネタが全然違ってた。
昼だったんだが、こりゃー酒欲しいと昼から酒飲んで好きなもの頼んでたら
二人で6000円くらいの会計だった。
夜だったら万は超えてたわ。
すしざんまい、恐るべし。
650名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:51:53.77 ID:RPyhynbi0
>>648
こーゆーことやってると
一気に相場が暴落する可能性がある
651名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:52:32.46 ID:J0EKgIe/0
相対で異常な高値付けられるならマーケットという意味があるのか?
則を越えたらあとで逆のベクトルがくるぞ
652名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:53:07.25 ID:j7YMaXXQO
>>645
市場での正常な取引ですが…何か?
価格が公開されてるんだから漁師だってそれなりに収入が増えてればいい話だし。
653名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:53:18.39 ID:0z5IjR/aO
縁起物扱いだからな
実店舗で客に出す時も同じ理由で時価にならなきゃ良いだけ

それにしても加熱し過ぎ感はある
共同購入してた業者はやるの止めたのかね?
654名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:54:35.78 ID:GkM04295O
朝ズバ買いきりの広告費としたら安いだろw
655名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:54:42.68 ID:J0EKgIe/0
ちとスシざんまいの財務諸表と損益計算書みせてみろ
656名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:55:10.17 ID:RPyhynbi0
1・5億もつくと
徐々に売り手が強気に出るんだよ
そうすると買い手は敬遠して安物に移行する
そうすると高級魚が一気に暴落すんだよ
657名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:55:56.42 ID:XBK5llqg0
 
【しらす】  ((( ><ニニニc・ヲ  はやく1.5億になりたい
 
658名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:57:44.19 ID:4SorspocO
その金額を払えるんだから寿司屋が普段から儲けすぎなんだよ
659名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:57:53.99 ID:/wZ9fvx20
ワイドショーの尺数考えたら安い買い物
仕入れ代金に乗せて節税にもなるし
660名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:58:25.50 ID:n4gSzuok0
放射能で汚染されてるのに、こんな高額でよく買うね
正直凄いと思う
661名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:58:37.43 ID:DD4opkToO
何か業界や他人様が良いほうへ向くように仕掛けたのならこれもありかもだけど
場の空気読めず自分の会社や経営のことのみでの判断なら、ひんしゅく買って当然
素人だからわからんけど
662名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:58:46.45 ID:PisUQShj0
安いのは問題だが

高いのは問題ないだろwwwwwwwwwwww

高いのに文句言うのはただの僻み
663名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:59:02.50 ID:8M0dnKL0P
しかしこれ、買った方は税務処理どうなるの?
超高値で仕入れた物を利益度外視で廉売したら、
普通の中小の小売企業とかだと税務調査の時
「租税逃れ」と指摘されておみやげをいつもより
余計に巻き上げられると思うんだが…
664名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:59:25.13 ID:SdBzJEL40
嫌ならもう「競り」を止めるか
最初から「上限額」を儲けるかだな
665名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:00:40.69 ID:J0EKgIe/0
で、どっからファイナンスしたのよ、この買い手は?
自己資金なら手元の現金?まさか…
666名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:01:18.01 ID:8M0dnKL0P
>>661
批判するなら加熱を加速させた支那畜企業も批判しなよ
667名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:01:44.99 ID:Cn2ACXIQ0
競った相手は香港系の業者?
締め出せばいいじゃん。
668名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:01:48.81 ID:GkM04295O
江戸の初競りの高値に不快感示すのは外国人じゃないのかw
669名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:02:56.37 ID:pOLTVTYW0
>>663
脱税目的で共謀して値を吊り上げたっていう証拠でも出てこない限り、税務署が
ツッコミいれるのは無理だろう 市場でセリで仕入れてんだから
670名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:03:09.85 ID:B7v91w4Y0
安倍 「これでインフレ2%達成可能!」
671名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:03:14.74 ID:j7YMaXXQO
>>663
一年を平均して仕入れ価格に含めて終わりでしょう?
だいたい卸売市場で取引してるって事実を軽視しすぎだし
高すぎるっていうなら上限を設ければいい話。
672名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:03:15.90 ID:rFwDy45S0
>>619値段は通常だったか無料だったはず

完全な広告費だよ。
もとはとったんじゃないかな
673名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:03:59.43 ID:r/J3OOZQP
TVCM打つこと考えたらなんでもないな。NHK以外は実名出してるし巧いことやったな。
674名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:04:26.01 ID:tko4L3Zx0
寿司屋と中華の共同購入だろ
折半で買ってると思うけどね
675名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:04:57.26 ID:7oC+J6S20
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆


【通名禁止法案を求める】

マスコミ関係者、芸能関係者の氏名、犯罪者の報道時、また記事掲載者、出演時の通名を禁止するべきである。
外人が日本人になりすました政治に関する情報操作を抑止

また、正式な履歴書にも通名記載のみは犯罪とすべきである。
スパイ防止

現在は国民の知る権利を大きく棄損している。

【通名禁止法案を日本人として求める】 拡散をお願いします

■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
676名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:05:22.07 ID:J0EKgIe/0
こんなことできるんなら魚介類マーケットでロンダリング余裕。
アンダーグランドマネー集まるのでは?
677名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:06:02.33 ID:zX0tirplO
値上がりに懸念する人はいるけどさ、それ以外のマグロは普段通り売れたのだからこれって一種の国内産のご祝儀みたいなものでしょ?
いいじゃん。お金を回す事で宣伝効果や経済効果あるのだから。これで一億五千万なら安いもんだよ。社長偉いわ。
678名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:06:56.45 ID:XoW5wFfu0
香港資本と真っ向勝負で捻じ伏せるんだから格好いいわなぁ。
679名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:07:23.30 ID:29sBY/deO
仲買人には相場感があるからな。彼らには宣伝費とか意味ない
翌開場日に同じクラスのクロマグロを適性な相場で買えるなら1.5億なんて間抜けとしか思えんのだ
競った会社には宣伝費込みの思惑があるのは知っていてもね
680名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:07:47.63 ID:1Nl79JEc0
香港の業者がが釣り上げてるんだろ?
国外のを締め出せばいいだけじゃん
681名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:08:05.80 ID:rKruPHcqO
中国香港だけじゃなく、むしろ台湾のが強気なんだよね、たしか
台湾じゃ中国以上にステータスで宣伝になるらしい
682名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:08:09.69 ID:fyS3mC7D0
わざわざ金を使って危険も承知で遠洋で苦労して取ったマグロの10倍以上の値段
青森の港からちょっと出たところで難なくw

遠洋漁業する猟師はただのアホ
工作でブランドを新しく作り出せば簡単に錬金できるのに
683名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:08:15.14 ID:71jpQZPi0
すしざんまいにいくらか現金バックするんだろ?良くある脱税の手口じゃん
684名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:09:49.79 ID:SdBzJEL40
>>661
競りでここまで行ったって事は、競り合った相手が居るんだぜ
つまりそっちも同罪香港野郎
685名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:10:36.70 ID:CZKytrRq0
ココ5年くらい、スーパーの
メバチマグロの刺身しか
食べてないよ。
686名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:10:59.64 ID:vnJzvKL9P
     
 福岡の人間なんてマグロなんかマズくてたべんばいw

もっと美味しい魚が多種多様出回るからな。

ススキ、天然ヒラメ、天然タイ、イサキ、カワハギ、コチの刺身、、、

地魚がほとんどで、たまに対馬で獲れるキハダアグロ、

メバチマグロの刺身が片隅に並ぶくらい。

マグロは不味い魚扱いねw
687名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:11:36.16 ID:GkM04295O
築地最高値をそんなに中国様に献上したいのかね?
688名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:11:38.01 ID:oDFVqymk0
>>649
それ、よく聞くけどホントなのか?俺は道民で北海道以外の寿司を食ったことないんだが
とっぴ〜 なんてふざけた名前の回転寿司屋が本州のやつに本気で持ち上げられてたからな
たしかにうまいんだけどさ>とっぴ〜
689名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:11:38.22 ID:D2UhOZLP0
華人の息のかかった奴等を入札禁止にすればいいだけ
690名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:11:53.43 ID:tM0+qO+HP
来年の税金大変そうだなこの漁師
691名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:12:25.04 ID:gFC3pnfkO
社長みたけど、典型的な見栄張り馬鹿社長だね。
会社の年間利益の1割をマグロ一匹に費やすとか、もうアホかと。
692名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:12:30.82 ID:adhdB+FqO
あんだけテレビで取り上げてくれりゃ安いもんだろ
693名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:12:37.79 ID:MklmYWSh0
テレビでも取り上げられてたし、宣伝だと思って積んでるんだろうね。
ほっときゃいいんじゃない。
マグロは色んな意味で警戒してる人も多いし、長くは続かないでしょ
694名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:13:07.31 ID:9qER3xhZ0
初競り前に一番大きいマグロ釣れた漁師はたった一匹で一生分の金もらえると
695名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:14:46.44 ID:rKruPHcqO
>>686
どんだけ頑張って虚勢張っても北陸以北の魚には勝てんよw
696名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:14:48.09 ID:lUOf64bK0
すしざんまいの社長、金にもの言わせてって感じで嫌い
697名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:15:42.34 ID:Baf2yaXX0
>>641
このコピペはどういう意味だ?
結局今とかわらないじゃないかってオチか?
698名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:15:51.36 ID:MYWuUTnAO
>686
白身魚が好きと言うのはわかった。
確かにうまいよね。
699名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:15:54.38 ID:zX0tirplO
見栄は確かにお金は貯まらないから身を滅ぼすけど、この社長は大丈夫そうに見えるんだがなぁ
700名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:15:55.54 ID:J0EKgIe/0
これ広告宣伝費だとしたら税務署はどう処理?

よくわかんね
701名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:16:00.55 ID:MklmYWSh0
>>696
なんか奇異持ち悪いよねw
いくらで買ったんですか?って聞かれていちごーみたいな手振りで
答えてるのが何回も流れてる。
702名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:16:04.88 ID:2L1e0EEN0
大間原発ができるまでだけどね。
703名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:18:11.17 ID:MklmYWSh0
気持ち悪いだった
704名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:19:43.35 ID:J0EKgIe/0
で、1・5億円でちゃんと約定されて受け渡しと支払いもされました
って誰がギャランティーしてんのよ?

現実の取引なのか?
705名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:20:32.23 ID:wHg88zMb0
新聞社が作り上げたエア漁業関係者だろ。
こんな高額で落としてくれたら漁業関係者なら大歓迎なはずだけどな。
706名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:21:12.78 ID:SdBzJEL40
>>701
これと競り合った銀座の久兵衛は上手くやったよねw
自分は一円も払わず、ライバルに一億五千万出させて成金イメージを与える
707名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:22:46.73 ID:qyONSq7hO
ここまでくると逆効果じゃねーの?
無駄金過ぎる。
708名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:23:04.23 ID:AkYaUiTP0
これって「すしざんまい」死亡フラグだろw
「以前は1億5千万円で初物マグロを競り落として話題になったこともあった、あの『すしざんまい』が・・・」って、
ニュースがそのうち流れそうだな。

あー、新年早々下品なニュースだ。
粋、てのは、貧乏人が頑張って初物に張り込むのを言うのであって、
成金が宣伝のためにカネを使うことじゃないわな
709名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:23:13.14 ID:oJ7/ZytZ0
大間原発稼動までの命
710名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:23:39.74 ID:3KYMWak40
60万超えたあたりで完全に場がしらけててワラタ
711名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:24:08.64 ID:rHC8c2Rp0
初値が2000万の時もすごい値段がついたと大ニュースだったのにな
712名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:24:19.86 ID:SdBzJEL40
>>710
それは早すぎだろwwww
713名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:25:01.13 ID:Ff16GDUd0
>>1

漁業関係者が本当に 異常 だと言ったのか? 言うはずがない こんなめでたいことはない

初セリはみんなが盛り上げようとするもんだ 

マツバガニでも 5万円 10万円  金持ちはどんどん使うべきだ それが景気をよくする

讀賣も堕ちたもんだ
714名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:26:24.02 ID:fZSlb4iI0
この店は今回の資金の回収にかかるだろうから行かない。
715名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:26:42.62 ID:lUOf64bK0
>>699
多額の借金残して潰れればメシウマw
716名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:28:00.01 ID:SdBzJEL40
>>711
ニュースにするから余計に加熱するんだけどな

ニュースにしなければ広告費にもならず自己満足の金ドブで終わるけど
これだけ報道すると宣伝広告費としては十分な効果になる
717名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:28:05.76 ID:Faoq7tTf0
>>712
キロ60万だろ
718名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:29:05.49 ID:NuVgU3RPO
>708
増えすぎた回転寿司もそろそろ淘汰されはじめる時代を迎えるだろうね。
下手すりゃ、ノロ一発で崩壊
719名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:31:50.35 ID:XoW5wFfu0
この件にケチ付けてる奴は中国人だろ。
720名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:33:04.78 ID:AkYaUiTP0
>>713
日経のコラムでも「私たちも宣伝に利用されただけかもしれない」って懐疑的だったよ。
何でも度を超すとためなんだよ。
721名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:33:29.50 ID:71jpQZPi0
>>719
その発言は日本人的ではない
722名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:35:16.94 ID:AkYaUiTP0
>>719
普通の日本人なら、「宣伝のためとは言えやりすぎだ」って思うと思うよ。
チューリップの球根1個に1千万、って感じだ。

これは逆効果だったと思うなあ・・・
723名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:35:35.07 ID:clBK9U4WP
正月初回だけなんでしょ。買う奴の勝手だから別にいいじゃん。
724名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:35:54.37 ID:OS1iR7Rq0
>>585
自前で急速冷凍設備を持って年中出せる店は何店舗も無いからな
他に設備を持ってる取り扱い業者が1箇所
それ以外は基本便乗で商売はじめた連中だから仕方ない
モノ自体は自前で捕ってきて築地に流してないだけだから悪くないはずだが
それに料理人の腕が釣り合ってるかどうかはまた別問題
725名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:36:46.42 ID:SdBzJEL40
>>720
記者会見とかニュースに宣伝に利用する以外の何物でもないのになwwwwwww
726名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:39:11.24 ID:ARUwN828O
セシウムたっぷりマグロなんてそもそも食わんがな
シャリもセシウムたっぷりの福島米なんだろ
727名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:41:14.39 ID:OS1iR7Rq0
>>726
津軽海峡のモノのセシウムを気にするなら沖縄を含めて日本中アウトだよ
海流の向きを調べてみればいい
あとこの辺のコメは何故か秋田米が多い
728名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:46:19.02 ID:iKu5t3HP0
寿司ざんまいの社長
テレビ出て味しめたな
来年も間違いなく落とす
729名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:46:19.82 ID:XoW5wFfu0
>>721
>>722
初物が香港資本に競り負けても良かったというのかね?
730名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:48:05.10 ID:8d8GpKq30
異常だけれどもいいじゃないの


 マクロ経済的に見れば 東京・銀座のカネが 過疎地青森・大間に流れる効果がある
 出来たら 香港資本が買ってくれたら 外貨が17万7000ドル入ってきたのにナ
731名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:53:53.55 ID:d4g0MITT0
たとえば旅客機が墜落したとか秋葉原のような大量殺人事件が起きたといった大ニュー
スが発生すれば、初セリの話題なんて吹っ飛んでしまう。テレビでは扱う余裕はないし、
新聞でも小さなベタ記事だろう。となると、広告宣伝効果は限りなく小さくなってしまう。

年始には犯罪は少ないが、事件や災害はいつ起きるかわからない。
だから広宣目的の高値落札はきわめてリスクが大きい。ま、度胸がいる行為ではある。
732名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:54:48.01 ID:J0EKgIe/0
これ後学のためにビット・アスクの板見せて
どうやって値段が吊りあがっていったのか…
733名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:55:19.05 ID:MbpcMl7M0
たかだかマグロ程度で
1.5億を仕掛けた調子ぶっこき大バカ野郎って誰?
734名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:55:30.10 ID:xrUbDzlL0
ベクレマグロ
735名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:57:31.36 ID:dijFQSBO0
初セリのご祝儀がなんで市場の価格に影響するんだよwww
景気のいい話には水差さずにいられないんだな
736名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:57:58.72 ID:/rO1vGWA0
全国の新聞に記事にされ、テレビではニュースで取り上げられ
宣伝と考えれば安いもんだろ
737名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:59:38.59 ID:Bv8U3dCeO
全国ネットで10分弱扱われて、名前と顔もバッチリ出る。

マグロ業界でこれほど露出できるのはこのネタだけ。

それだけの時間CM流すこと考えたら1億5000万でも十分元は取れる。

そういう銭勘定だよw
738名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:00:52.79 ID:XmgrnVs50
これ経費だろ?原料と広告宣伝費は費目も違うし、逆ザヤ販売するなら
独占禁止法的にも問題が出るだろう。本来税収となるべきものが、
こんなムダ金に使われるのは問題だろ。
こんな非常識な会社は他にもいい加減な税務処理をしているだろうから
国税庁は査察すべし。
739名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:00:55.06 ID:dijFQSBO0
>>729
香港資本が同じ価格で競り落としてたら「外国人はスゴイですねー!」で
マンセーして終わる話で、市場価格云々なんて引っ張り出してこないのにな
740名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:03:38.27 ID:VccIivQWI
すしざんまいも良い宣伝だなあ
キチガイ価格でも経済回っていいんじゃないかい
741名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:04:08.01 ID:qKmNZAfx0
この36歳の漁師は1億だな、漁師やめられねえな
1本1億になると、漁の初日は死人が出るほどの争いになるな
742名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:05:33.79 ID:clBK9U4WP
>>741
今だってそんなレベルだけど実に獲れないからこうなるんでしょ。
743名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:07:59.25 ID:P3yB9wFX0
香港人と在日朝鮮人が競り合って在日朝鮮人が勝ったという話。
744名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:08:35.10 ID:MDcrJO3s0
競争相手が支那だったんだから
日本人が落札して良かった

すしざんまいの宣伝効果も充分にあったろう
745名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:10:30.43 ID:Z5pM0N3p0
ここってやたらと芸能人に漁の真似ごとさせて
産地の宣伝してるとこだな
味そっちのけでブランド化に必死なところってあるよな
746名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:11:01.06 ID:NNS62kzm0
バカってとりあえず税金に絡めればいいと思ってるよな。
747名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:13:15.04 ID:v2AfG8dU0
>>737
不祥事でもあれば長売れてる分逆効果だしそんな単純なもんじゃねえだろ。
748名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:13:57.51 ID:yLZi3LLx0
バブルの時に、日本人が相場を無視した高値で名画を買いまくった結果
絵画市場がかなり混乱したらしいが、それと同じ轍を踏んでるとしか思えん
749名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:15:34.73 ID:+lsmEL930
自分が貧しいからって東京批判してるやつは
お前のいる自治体は東京にある国会から補助金もらってるの知らないのかね?
750名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:15:57.32 ID:XoW5wFfu0
>>743
在日はお前だろ。縁起物にケチ付けんなよチョン。
751名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:22:38.27 ID:qDLgJWK50
>>23
さっき、みのもんたの番組でやってたが、8割入ってくるみたいだよ
752名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:24:11.85 ID:v2AfG8dU0
>>750
日本流なら大手仲卸で毎年順番に落札かな。
753名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:24:49.42 ID:vrF8VfTx0
異常も糞もそれで売れるんだから別にいいだろ
754名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:35:08.24 ID:ThGbp8Kg0
蟹カマとか人造イクラみたいに、鮪とか海胆とかの高級食材のパチモンって作れないのかな・・・
755名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:35:27.23 ID:dvrAtHW50
マグロ大好きなアラブの石油王が参戦したら
場が一気にしらけるね
規制は要らない行く所まで行った方が良いよ
756名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:42:51.61 ID:V/hi5gdO0
別にいいじゃないの
香港の大手回転すしチェーン+銀座キュウベエ連合も1億5千万まで手上げてたんだし
757名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:47:01.00 ID:V/hi5gdO0
香港の大手回転すしチェーン+銀座キュウベエ連合に落されたら

マグロの右側か左側か、マグロ半分海を渡って香港行きで香港人達が一番マグロを食い
残りの半分は、会社の経費 接待費で食う銀座キュウベエで
庶民では考えられない値段で、権力ジジイ達の食う予定だった。

それを阻止したのが すしざんまいの社長 粋だねー
758名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:54:44.18 ID:qSKr4Ojg0
なぜこれで読売は叩いているの?
正月早々めでたい初物を日本人の意地で日本人が競り落としたんだろうが。
その男気を褒められるべきことなんじゃないの?

これで一億数千万円で落とされて香港に持っていかれたほうがよかったのか?
来年これで初物にけちがついて一千万くらいで落ちたら、その「関係者」とかやらは喜ぶのかね?
759名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:58:42.93 ID:LnkbhfV9O
>>757
トウホグのガキに食わせる予定だったらしいぜ
普段から支援してない癖にこんな時だけ荒らしにくる
売名売名売名売名売名売名!

いつも通りの価格で提供した社長はこれからが大変やろけど
今回の裏を真実を知った日本人はアンタを支持するよ
760名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:59:23.12 ID:e7G+CmPZ0
>>23
みのの番組で1億2千万だと言ってたよ。

>>46
お金を払った以上の広告効果があるだろ。
761名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:59:44.16 ID:kabU/tuF0
こういう話題の時
いつもマスゴミから
「異常」「影響が心配」「話題づくり」
などの
批判記事がでるが

そもそも

お ま え ら マ ス ゴ ミ が 騒 ぐ か ら

話 題 に な る の だ が
762名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 10:01:21.02 ID:P7SmDGsa0
すじざんまいって名前をみると
なんかスジだらけでおいしくないのかなと思ってしまう
763名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 10:01:48.51 ID:Ru48JmYm0
>>48
朝ズバで漁師の取り分8割だってよ。

良い宣伝だよな。

広告会社に払うより余程宣伝効果が高いわこれ。
764名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 10:04:49.31 ID:sUFei/8D0
バックマージン取り決めて日本人に落札させてるとか
765名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 10:05:16.98 ID:uUWAY5MS0
他の価格に悪影響
766名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 10:06:42.45 ID:v2AfG8dU0
>>761
さまざまば角度の意見を報じてるだけじゃん。

  マスコミに斜めな俺カッキーですか?WW

767名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 10:07:33.39 ID:V/hi5gdO0
テレ朝  Jチャンネル マグロ初セリに異変

TBS Nスタ 若き大間マグロ漁師一攫千金めざし荒波へ
 史上最高1億5千万円
 初セリにかける思い 

日本テレビ エブリー  マグロ破格値の裏側
768名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 10:15:21.39 ID:6018/vTt0
ワイドショー軒並みTOPだったもんな。
効果の有無はともかく宣伝にしちゃ安すぎだろ。
769名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 10:19:52.65 ID:W2feDzd50
そもそも2社だけで競り合いしてて
相手側がもう来年は参加しないと言ってたな。
来年からは適正価格になるかもらしい。
市場を荒らしていた香港人を追い出したということか。
770名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 10:21:48.42 ID:5asiZ23Z0
漁業って第一次産業の中でもいちばん胡散臭いよな…
農林業と違って、労働力を投入して育成するわけでもない、ただ採ってくるだけの狩猟採集
しかも農林業は自前で土地を用意しているが、漁場はべつに漁師が買った水面というわけではない
そのくせ、漁業権などという既得権益を主張して部外者の参入を阻む
こんな連中には思いっきり税金かけてやれ
771名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 10:25:36.67 ID:ZHTpJb6L0
ここはブランド化に必死よのう。
見苦しいわ
772名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 10:26:13.36 ID:OS1iR7Rq0
>>770
そりゃ海藻類は雑草取りとかの手間をかけてるし貝類は金をかけて放流をしている
無差別に開放なんて出来ないべ
釣りだけなら案外海区は狭いからお前さんでもチャンスはあるぞ(放流してる鮭とかタラは除く)
773名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 10:34:36.51 ID:oCIOq5vB0
一貫5万円のマグロをいつも通りの値段で食べられてうれしいみたいなコメントがあったが
マグロ自体はいつも通りのマグロなんだから値段もいつも通りで当たり前
774名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 11:20:16.76 ID:NnKqKptj0
>>767
こうやって特集するからいけないんだよな
マグロブームなんて起きたのもテレビの影響だし、テレビ局って余計なことばっかりやってる
775名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 11:23:20.70 ID:5Mdcefs20
すしざんまいって24時間営業がウリで、高い不味いのマイナーチェーンだろ
リピーターなんてまず付かない
1.5億で新規がバンバン入ってくれるだろうから、
広告費として考えたら安い位だろ
776名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 11:24:19.44 ID:LySMd4hwO
マグロは中間ぐらいの大きさが旨いとかないのかな
大き過ぎるのも良くないんじゃないか
777名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 11:24:21.21 ID:fKtyur220
マグロ国際会議、年内相次ぐ 日本、過度の漁獲規制阻止へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120921/biz12092122350029-n1.htm

これが原因っぽいな
マグロ値上げクルー…
778名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 11:26:58.17 ID:YJXpBS8D0
適正価格を守らないと後からツケがまわってくる
779名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 11:27:20.65 ID:Zr9FSDkp0
初物に異常な値段がつくのはいつものことだろ
780名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 11:51:58.74 ID:EzG1tbIkO
>>779
今回は例年以上だからだろ
781名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 11:59:49.32 ID:mAWq0H1/0
>>369
香港寿司屋の手腕が光る
782名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:01:36.73 ID:bk35mF4VO
釣り上げた漁師には1億2000万いくとか言ってたね。組合とか借金とか支払っても手元に結構くるよなぁ。うらやま。
783名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:02:25.20 ID:gwFNeuN10
マグロ経済学ですな。
784名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:09:12.75 ID:Mk+gfMLxO
>>782
そこから所得税はじめ税金がだな
785名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:14:03.55 ID:v2AfG8dU0
>>784
源泉10.21%されるだけじゃね?
786名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:16:25.14 ID:OhuPR0M40
>>369
随分儲かってるみたいだな
放火犯を引き渡さない限り支那は日本市場に参加禁止にしたら面白そうだな
787名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:25:55.62 ID:wp3CGjss0
これじゃこの会社の意味がなくなる
http://www.ten-colors.com/graph/category/84/0/0/28/

知らない人多いか(^^;)
788名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:32:54.89 ID:a8AuM9If0
毎年のことだね
この人毎年月路に行ってはマグロを1億ぐらいで買ってるよね
そして赤字で良いんですて安く店に出してる
従業員はどんな顔して社長を見てるんだろうか
安い給料で扱き使われ、数千万の赤字垂れ流せる余裕があるならその分を給料に回せよ。
789名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:36:06.05 ID:RDBYlEIU0
はえ縄で釣り上げたやつだったのか…
一本釣りは厳しいのかな
このマグロは山本さんに釣り上げてほしかったw
790名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:39:23.85 ID:jCXEXOqzO
>>769
来年の初競りで、もし相手が同じ日本人だったら、木村社長相手に花を持たせる粋なことしそうな気がする。
相手がチョンやシナだったら、今年みたいに容赦なく潰しに行くと思うが。
791名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:43:25.78 ID:mRCcnMKB0
反原発で利益を受ける企業、国から金が出ている
前のテロ朝なんかの大間ブームの時も原発建設が決まるまで大騒ぎしたが
決まったらどこも報道しなくなった
ま、儲けられるほんの一握りの漁師にしか恩恵がないから
大間は原発建設を認めたわけで
大間がやめれば函館の漁師に金ばら撒くのみ
それだけ反原発には利益が出る奴がいるってことよ
792名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:45:10.08 ID:MWv1xMN00
中国人とつるんでるのが九兵衛だっけ
793名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:46:45.82 ID:ruxaOe82O
美味しくめでたい日本のものを、日本人が競り落とし美味しい頂くのは善い事だと思う

…でも釣師が別の人ならもっと良かった
794名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:48:24.26 ID:+Q+eIG6e0
NHK以外の局が店名連呼してくれて、さらには販売時もしっかり中継してくれる
どう考えても格安の宣伝費だろ
795名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:48:40.47 ID:H55U+U4r0
自分に災害が起これば補助金だ!寄付しろ!と大騒ぎする
んだからさぞかし寄付する金額も大きいんでしょうねぇw
796名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:52:23.28 ID:jL8vg6wo0
なんで困惑する必要あんの?
猟師さんが潤っていいじゃないの
797名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:52:36.78 ID:mRCcnMKB0
行ってみてわかったのだが
原発建設が決まって一度廃止された函館までのフェリーが復活したのよ
当然補助金で運用してる
住んでるのは年寄りばっかだから
獲れるかわからんマグロ漁より
函館の病院やスーパーに通えるほうが有難い
そうでないと完全に陸の孤島状態だった
もうそんな状態だから左翼の尻馬に乗って無駄に騒がないほうがいい
798名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:56:45.47 ID:mRCcnMKB0
年寄りでも沿岸でウニや昆布くらいは獲って生活できるからね
マグロなんか誰ももう期待してないってことなんだよ
それだけ下北の生活は厳しい
騒がれるとまた共産党がやってきて原発にちょっかい出すからね
もう若者は全員都会に出て行っちゃってる
799名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:59:34.41 ID:8rqVvOSx0
釣ったひとに1億2千万円とか・・・
こんなことより従業員にお金やれよ!
800名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 13:01:59.82 ID:GIo7VFYz0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9



     




        な?これらのレスみてもわかるけど、

        在日の2ちゃん工作員いっぱいいるだろ?










.
801名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 13:04:42.89 ID:Z0UeZPM+0
>>537
フリーパスどころか、この競りそもそもが首相の差し金じゃないの?

「私がある程度買い上げるから、ばんばん突っ込んで、そして競り勝てよ」と

幾らで買われるかは当人同士の話ということで
うまく片付けられるだろうな
全部じゃなくても、首相に献上したってブランドもつくしな
802名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 13:15:48.85 ID:iKu5t3HP0
絶対来年も
この社長がマグロ落とすよ
見といてみ
803名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 13:17:57.88 ID:iKu5t3HP0
すしざんまいの社長
リッキーチェンと銀座久兵衛の事
嫌いなのかな?
804名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 13:21:43.81 ID:kKpSl45C0
この収益はどう分配されるのかな?
805名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 13:23:01.82 ID:EzG1tbIkO
>>803
ただの目立ちたがり屋じゃないの?
806名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 13:29:40.81 ID:Mhx8ayUzO
すしざんまいの宣伝費だろ
807名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 13:51:44.51 ID:Bl+LLtmxI
大トロをほおばった女性は「歯ごたえがあって、甘い。おいしい」


大トロで歯ごたえ?? えーっ? えーっ?
すしざんまい、魚見る目なし。

ただデカさだけにこだわってマズイ鮪買うアホだ。
808名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 13:53:36.47 ID:omx2WZS+O
>>804
八割漁師、二割漁協。
809名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 13:54:42.70 ID:LvxluFq9O
朝日の新聞一面に
ヤフーニュース
その他もろもろで元は取れるかもしれんが
なんか馬鹿馬鹿しさを感じるな
810名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 13:57:02.09 ID:1M8+Qm5L0
漁師は宝くじに当たったようなもんなのか
これは夢があるな
811名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 13:57:25.06 ID:WlM8OyzK0
ハイパーインフレ?
812名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 13:58:03.50 ID:IqZoo05b0
ただの広告費。
某売国大手代理店に搾取されないだけでも良しとせねば。
813名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 13:58:11.79 ID:mXygMWq6O
元とれるのか?
普通に心配だ
814名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:00:14.17 ID:Vek9NW3m0
>>807

カマトロでも食って筋ばっかりだったんじゃね?
815名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:01:32.51 ID:7PVSjzaD0
すしざんまいの経費に入れます。
皆さん、すしざんまいを利用して経費回収に協力してね。
816名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:04:11.34 ID:omx2WZS+O
これで客が呼べれば安いもん。
817名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:07:30.06 ID:A7yLC1e7O
>>808
6%は築地の取り扱い料金だろ!10%が漁協の4%は知らね
818名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:07:33.96 ID:goW4JhzP0
宣伝費と考えれば安いよな
客もいいネタ使ってる店だとか勘違いするし

社長やり手だな
819名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:11:39.13 ID:goW4JhzP0
人は値札をありがたがる愚か者だからな

欲望を満たす事が資本主義の正義であり
商売は人間の本性に忠実な奴が勝つのだ
820名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:16:09.64 ID:/K8w1ZWC0
本日の築地、生鮮まぐろ入荷状況は、青森産は一本もなし!
時化のため漁にでれんのだと。
おかげで、長崎 壱岐産の天然物のたけえ事たけえ事
儲けなんざでやしねえよっ! お客は朝からこの話題ばっかで
つかれんだよっ! しかも さみいしっ!
水、冷たかったあ・・・
821名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:22:43.54 ID:Vek9NW3m0
来年からすしざんまいよりも規模がデカイかっぱとかスシローが参入して5億くらいの相場になったりして
822名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:24:22.79 ID:p+O0rL4w0
こんだけ話題になれば落札した甲斐があるってもんだよな

しかしこの値段になるまで誰かと競り合ってたんでしょ?
1億以上で買うつもりの人間が他にもいたってことか…
823名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:28:42.23 ID:nnQLvNTI0
>>822
ぶっちゃけ2社が勝負して勝手につっぱしっただけなんだよ
香港資本の例の寿司企業と銀座九兵衛が例年落としてたんだけど
去年すしざんまいが勝ったんでムカついたから1億以上用意したら
すしざんまいが資金上限なしだったってだけ
824名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:29:53.65 ID:p+O0rL4w0
>>823
なーるほど
ありがとう
825名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:30:21.14 ID:Vek9NW3m0
>>823

今年は池袋西武も絡んでたらしいね
826名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:34:58.09 ID:OzLwB48OO
宣伝費だから、つっても、その分も日々の御代から出すわけで、やっぱり割高な
ものを食わさせられていることに変わりないわ
宣伝せずに美味いものを食わせてくれる店のがいいや
827名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:35:14.65 ID:zaOeAeYA0
銀座のきゅうべぇって、あそこ、自分の金で食ってる奴っているの?

アーいう店は、なくなってほすい。
828名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:40:15.84 ID:eBZg/szXT
ご期待ください
829名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:41:03.25 ID:fxEjLu9A0
まあそれに見合う宣伝効果があると踏んでのこの価格なわけだから、ある意味適正価格だろ
830名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:44:52.30 ID:x03QkG0j0
放射性廃棄物処理場が出来れば津軽海峡のマグロは終わる
831名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:48:20.42 ID:k3LGK1bC0
近い将来、マグロ漁獲禁止を喚くSSのフネが漁場に乱入して
暴れるかもしれんが、ガラの悪い大間の漁師たちとどんな
バトルになるのか楽しみではある。
832名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:49:39.65 ID:4QjSwVak0
デレビのコマーシャル代金?
833名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:49:45.98 ID:vmrb792a0
東京の初物好きは異常なんだよ。
篠田のクッキーに数百万の値段が付くこのご時世だから値段は青天井になっても仕方ないが。
834名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:50:30.17 ID:NZaMXJiZO
>>369
野球選手の年俸みたい
835名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:53:42.10 ID:QkvvvXkX0
>>25
体重50kgだな
スリーサイズ教えろください
836名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:54:03.97 ID:Vmqk81ib0
宣伝費だな完全にww
837名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:54:18.56 ID:V3ZWcNN30
上限設けて,それ以上になったら,じゃんけんでもすりゃいいんだ.
838名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 15:00:04.10 ID:v+mNQVtl0
でも、このマグロ売った方はボロ儲けなんでしょ?
文句言ってるのは、他が嫉妬で言ってるんじゃないの?
よく知らんけど
839名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 15:00:46.32 ID:TNo9znADO
当然損金扱いだよな。

宣伝効果があって税金対策なら悪くないな。
840名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 15:03:09.66 ID:IBLK+Yzi0
これ、西武が1億5000万で落としてたら
仕入れ値キロ68万だから・・・
100グラム1万とかでガチで売ってたんじゃねw
841名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 15:04:09.46 ID:KZWJSfvpP
だって報道しなかったテレビ局皆無だろ
新聞にも載ってるしな

やすいもんだよ
842名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 15:06:05.48 ID:yZF7OrtZ0
>>2
それ以外に、この異常な高値が付いた原因が考えられない
1.5億で、安心感を与えられれば安いもんだな
843名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 15:07:45.90 ID:kKpSl45C0
税金はどうなるんかね。来年に回るとしたら、漁師はちゃんと取っておかないと。
金を持ち慣れていない急成金は、一気に使ってしまう。
844名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 15:09:14.14 ID:+hVU7Eir0
でーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
通常の値でお客に提供したんだろ
1.5億円がいくらになったの?
2000千万、3000千万ーーーーーーーーーーーーーーーか!!
845名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 15:11:04.55 ID:F30knceY0
CM何本か打ったと思えば妥当な金額
メディアもこぞって報道したしいい宣伝になったろ

つか金消費する分には経済に貢献してるし叩くことでもない
846名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 15:12:55.42 ID:b6eSwaz20
テレ東でやってた昨日の番組を見たら、釣り上げた人とその釣った場面がカメラに収まってるじゃん。
どんな名人の爺さんかと思ったら、親から舟を引き継いだ息子でまだ独り立ちして3ヶ月。
10月は一匹も上がらず、11月に数匹上がり始め、親から「まだまだ、ダメだね」と言われてたら、この結果。
いきなり伝説の男になってしまった。
847名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 15:23:09.30 ID:2jjheEEb0
このマグロは昨年中に捕れてたらしいね
で、年内に出さずに年始まで待って市場に出したんだって
もしそのまま年末に出してたら400万円くらいにしかならなかったそうだ

漁師の勘が働いたってヤツなのかねぇ?おかげでこの漁師はウハウハ
ちなみに親父さんもその昔、初セリで当時の高値更新を叩き出した伝説の漁師だったそうだ
848名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 15:35:06.44 ID:KPE8kpLk0
公設市場のセリ値は前日値の倍になったら指し止めだろ?
築地市場がどんなやり方してるか知らんが、
普通はその時点の価格で成立させて商品を一二番札の仲買人同士で分けるだろ。
初競りだから天井なしなのかね。
849名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 15:38:31.86 ID:GYLZHHuoi
中国人が買い占めるよりマシ
850名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 15:41:59.53 ID:gsm4ypvOi
セシウムマグロ
851名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 15:45:23.18 ID:GSO84xmP0
マグロよりブリが美味しいのに
関東以北のマグロ信仰が正直わからん
852名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 15:54:20.25 ID:Vek9NW3m0
関西で食われてるマグロは黄肌が主だから、マグロは美味いものじゃないと思っても無理はない
853名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 16:05:07.20 ID:2Ki/d4Ds0
イギリス人もコメ欄でジャップにご立腹ですわ
放射性物質入りだとか、鯨食うなとか

Is that its net worth? Bluefin tuna sells for a record &pound;1MILLION in Japan
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2257604/Bluefin-tuna-sells-record-1MILLION-Japan-whopping-2-235-pound.html
854名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 16:18:23.80 ID:NG3XRqoK0
安倍の差し金だったね
855名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 16:26:01.60 ID:Kr2V+8xH0
このニュース見て昨日久しぶりにお寿司食べに行ってきた。
かんぱちおいしかったあああああああああああああああああ。
856名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 16:34:51.43 ID:ouSZEYH80
テレビで1億吊り上がったと思う
857名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 16:41:59.10 ID:NG3XRqoK0
台湾vs中国で台湾が競り勝った
そして安倍に報告
シナ涙目だな
858名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:09:22.92 ID:AeTW8K4a0
>>851
俺は高知で食った鰹が最強だと思うわ。
859名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:22:47.56 ID:jCXEXOqzO
競り値批判してる奴等は
・メンツ
・男気
・縁起物
・粋
・中華連合

これらの要素を全く無視しているのがワロスw
値段じゃないんだよ。絶対理解できないと思うが。
批判してる奴等は、引きこもってないで、マグロ漁船に乗って荒波に揉まれてこいよwww
860名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:49:22.24 ID:NW6V4FvF0
マスコミがすしざんまいを叩いて風評被害を出せば済む話
861名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:58:35.80 ID:j7YMaXXQO
>>848
東京都中央卸売市場条例と東京都中央卸売市場条例施行規則 のどこにそんな規定があるの?
ちゃんと三回読み上げてるから正常終了だと思うが?
862名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:14:14.63 ID:SsqtDkdf0
イカれてるわ。
こんな状況なのに、
東北の漁協には震災対策金も入ってんだろ
殺せよ
863名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:19:02.67 ID:M9XkBfWF0
いまTBS・Nスタで「“初せり”にかけろ!マグロ漁師のアツイ戦い
1億5千万円のウラ」やってるぞ!
864名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:21:48.71 ID:ppl5Rw+z0
すしざんまいの支店行ってきた。
ランチの1300円のにぎりセット食った。
まあ美味しかった。店は満員。
1億5千万のマグロは無かった・・。
865名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:24:05.76 ID:PxVIjHze0
>>149
なるほど。総理大臣の椅子を狙ってるのか。
866名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:25:34.89 ID:Bl+LLtmxI
>>859 どこが粋なのか?
ちゃんと仕事した寿司食べた事ある?
すしざんまいなんて下手なシャリに握り、ただ切っただけの
刺身を乗っけてるだけの寿司だよ?
867名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:31:54.42 ID:bFQlICqA0
築地の1年間の競りのうち、初日で一番いいマグロにとんでもないプレミア金額がついてすしざんまいが落札しただけじゃないか
誰も1億5000万に相当する史上最高のマグロとは思ってない

そんなにファビョるなよ
868名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:33:25.07 ID:1FKVkzVY0
>>866
ああいう人たちに「ちゃんとした寿司」とか言う時点で野暮だと思う。
俺もどうせ食うなら、少々値段が張ってもちゃんとした寿司を食う派だけどさ。
869名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:37:19.77 ID:ppl5Rw+z0
日本テレビみろ

俺は今日 すしざんまいの寿司くってきたぞー。
美味しかった。
870名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:48:23.06 ID:Bl+LLtmxI
>>868 そうだな。悪かった。
鮪 藤田さんの選んだマグロを握ってくれる寿司屋に行くわ。
871名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:52:28.21 ID:uDnrjej90
>>2
なるほど。
一番ピンとくる。
872名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:54:52.87 ID:Vmqk81ib0
裏も何も競り合いやっただけだろw
西部まで絡んだから億越えただけ
873名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:57:10.78 ID:Tuc1dEju0
ソフトバンクが昨年使った100分の1の宣伝費だ。
安いもんだな
874名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:00:25.92 ID:jCXEXOqzO
>>866
お前のいうちゃんとした寿司屋ってのを教えてくれ。食べにいってみるから。
まさか、板前寿司とかいわないよな?w
あと、お前は競りはどういう結末だったらよかったのか教えてくれ。板前寿司連合が落札すればよかったのか?www
875名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:01:42.44 ID:M9XkBfWF0
先ほどのTBS・Nスタ『史上最高1億5千万円“一攫千金”漁師を直撃/第三十八美吉丸 竹内大輔さん』 
http://www.age2.tv/rd05/src/up3205.jpg
876名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:04:57.63 ID:Vg0M6Fq70
今までが安すぎた
877名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:06:39.51 ID:crlnsaOq0
副大統領の陰謀やな 間違いあらへん!(´・ω・`)
878名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:07:24.20 ID:uUWAY5MS0
来年は2億円の大台
879名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:13:32.09 ID:DGsG7qSx0
>>874 かっぱ寿司だな
いちいち注文せんでも
好きなネタが勝手に廻ってきてくれる
コミ障の俺様には抜群
ガリお茶も食べ飲み放題
880名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:22:56.73 ID:fhvr8ARe0
  
元自衛隊員店長、中国人と銀座の寿司屋とのタッグに勝つ
881名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:31:34.49 ID:vk0m3NVy0
漁師にとっちゃあ
ハイテクマグロ漁船買えば軽く半分は
吹き飛ぶ
所得税対策も有るから買うだろうよ。
882名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:38:49.39 ID:P5OnqLis0
>>880
なんかのマンガで有ったな

香港の成金社長 vs 築地仲買い連合軍

最終的には成金社長の本国での脱税がばれ
香港へ遁走、築地連合軍の勝ち
何のマンガだっけ?
883名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:44:22.12 ID:58xYVEFO0
これ釣ったやつの親父も何年か前に初セリ当てて、異常値ついてるんだよね。
ペニーオークションみたいな可能性がないか、ちゃんと調査してるんだろうか?
884名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:46:17.92 ID:jCXEXOqzO
>>882
江戸前の旬
885名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:54:31.99 ID:jCXEXOqzO
>>883
ペニーオークション的なもの仕掛けてるとしたら、板前寿司側だな。
資金1億2千万まで用意してたってんだから。
他の店じゃたちうち出来んかった。
886名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:56:00.25 ID:ffTA5MNA0
>>697
現時点で最高に裕福だった
887名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:04:58.92 ID:teui7kC4O
つまり消費者の懐が許容できるから値が上がったって事か
そろそろ富の再分配が必要だな
888名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:07:21.27 ID:ffTA5MNA0
>>770
ただ採ってくるたけの話しとは違うが親戚の家でやってるハマチの養殖なんて
儲かるときもあるが去年なんて赤潮一発で二億の赤字だぞ。
家族でやってる規模で銀行から二億借りるときは手が震えたそうな。
889名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:10:42.95 ID:5gZhei8A0
>>697
生活は変わらないじゃないか。

と見せかけて、その実、全く違うという事。

前者は生活の為に必ず釣りをしなければならないが、後者は好きな時に道楽で釣りをする。
前者は旅行に行く事もママならず一生涯その土地で暮らす事になるが、
後者は好きな時に旅行へ行けて好きな場所で好きなライフスタイルで生活できる。
前者は知り合いは近所の人だけで特に尊敬もされないが、後者の知り合いには億万長者や各業界の有名人と知り合いになれ方々で尊敬される。
前者の子供は親と同じ様なライフスタイルを強要されてしまうが、後者の子供の将来性は無限大。
前者は死んだらタダ土に帰るだけだが、後者は多額の遺産により子供を裕福にしたり寄付や税金などで多くの人を救うなど社会貢献が出来る。
890名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:11:28.04 ID:i2JFQy580
誘拐したら身代金を要求できるレベルだな。
891名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:21:32.65 ID:YznuHpY+0
バカ社長の裸の王様っぷりが笑える
892名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:27:05.21 ID:E1EML/kC0
マグロ先物でもやってんのか
893名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:41:18.13 ID:tH8+IGgt0
すしざんまい社長

昭和 43年 15才で航空自衛隊に入隊
昭和 49年  5年9ヶ月で退官。

元自衛隊員か。
894名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:42:36.06 ID:N3lRqaFTP
所得税は事業所得扱い最高税率の40%にまるまる課税
住民税は10%
まあ半分は税金で持っていかれる
1億もらっても税金払うと5000万しか残らない
895名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:52:29.27 ID:uo/QuMBU0
香港のすしキングと言われるリッキー・チェンが、最初に仕掛けたそうだな
896名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:53:09.68 ID:bFQlICqA0
>>894

予定納税を忘れてるぞ
2500万円を予納させられるんだ
897名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:04:36.67 ID:5asiZ23Z0
>>888
養殖はまた別だよ…家畜を飼うのとあまり変わらない
898名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:05:49.79 ID:vk0m3NVy0
>>896
何と!
一億所得があっても使えるカネは2500万
お祝いで無くなりそう
899名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:07:37.11 ID:iWeXCwYv0
店の広告費と思えばいいんじゃね?
テレビも扱ってたし

店の名前は忘れたけど
900名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:09:32.13 ID:jCXEXOqzO
>>896
予定納税分は、収入にもよるが、あとで金利がついてかなり戻ってくる最強の預金法じゃん。
901名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:09:54.93 ID:QYX3ngeH0
悪いのは西武。すしざんまいと香港タッグチームは悪くない。
西武は倒産しろ。
902名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:11:44.35 ID:jkrWPUpP0
いくら広告費込みといっても、社長も金使いすぎたと思ってるだろうね
あれは勝った顔じゃない
903名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:13:39.02 ID:VaL8VtTeO
中国に渡したくないのがきっかけなんだよな。自衛隊魂か。
904名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:35:31.18 ID:N3lRqaFTP
>>896
予定納税は関係ない
次の年の所得が少なければ戻ってくる
減額申請もできる

>>888
はまちは年によって落差が激しいから
税金的に優遇されてる
変動所得の扱い
まぐろ漁業は変動所得に該当しない
905名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:53:28.55 ID:DER9Hnba0
この猟師は宝くじに当たったようなもんだなw
普通ここまでの超高値がつくはずがないw
906名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:16:46.73 ID:hu+oH1AU0
格差
907名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:21:41.45 ID:ouSZEYH80
広告費で落ちるしな
908名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:27:10.81 ID:xL1m9bWn0
>>897
ご丁寧に本人が話が違うと書いてるのに突っ込まずにはいられない。
自分は偉いんだあなた達とは違うんです。つてことか?
909名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:35:20.38 ID:0OhhHxw70
これ安倍が関わってるらしいじゃないか
910名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:37:06.74 ID:5asiZ23Z0
>>908
べつに突っ込むとかそういうつもりはないよ
「話が別だろうけど、ハマチだと赤潮一発で2億赤字になることもあるんだぜ」
→「たしかになあ、でも俺が言いたいのは養殖の人のことじゃないから」
って流しただけさ…なにが気に入らなくて噛み付いてるのか知らんけど
911名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:59:07.20 ID:Ru48JmYm0
わずか1億5000万円で全国での認知度上がりまくりだったな。

金の使いどころを良く解ってる社長じゃねえか。
912名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:01:37.14 ID:v2DEbr0M0
「宣伝費と思えば安いもんだ」ってとこだろうが
金の使い方間違ってない?そのぶん従業員に分けてやれよ!
ってこの社長のとこはブラックなのか?
913名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:03:38.38 ID:WZSdGYQH0
従来ならば、宣伝費としてマスゴミへ周っていた金なんだ。
有り難く頂戴すればいい。
914名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:10:54.77 ID:IKOxhZ/K0
通常価格販売で原価が一貫3万円超えると
このマグロは贈与税対象になるんじゃね?w
915名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:14:11.08 ID:NGFIgn9s0
すしざんまいの社長は中国に初物のマグロを渡してはならないって
話していたらしいから、これで中国マネーを駆逐したといったほうが正しい。

その証拠に来年から中国系は辞めると言ったのだから
目的は達成したということだな。
916名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:15:34.03 ID:N3lRqaFTP
>>914
贈与税には110万の基礎控除があるから
1貫じゃ贈与税はかからない
大食いの人が20皿食ったら税金対象になるな
たぶん1人1皿とかの限定なんだろうけど
917名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:18:24.09 ID:N3lRqaFTP
どうでもいいけど、会社→個人だから贈与税の対象じゃないや
918名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:37:32.27 ID:QfuQZ2DsO
収入奪われたマスゴミざまあ
919名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:42:24.19 ID:QYX3ngeH0
よしのりにも渡ったんだろうか?
920名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:44:50.92 ID:tZtnHG1TO
中国企業が参入してから価格上がってんだよな。
今回もやり合ってたみたいだしな。
921名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:57:38.55 ID:Bcryopdp0
>>910
>>904からはインテリジェンスを缶汁けど。。
922名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 07:15:13.82 ID:wQ0nKTwK0
きのうすしざんまいいってきた
923名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 08:13:47.36 ID:iVa5tawp0
>>922
俺も行ってきた
レジで名刺渡されて 次回100円割引になるんだと。
924名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 08:18:05.66 ID:3PhJwjK00
まあ、ご祝儀とかんがえればええんでないかい
925名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 08:51:29.37 ID:4m/+OroK0
マクロ経済より役に立つ
926名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 08:56:06.58 ID:YHLeaiRtO
>>922
きのう、すしざ、んまい!
927名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 08:59:53.65 ID:CukQw4X8O
俺もこのニュース見てマグロ食いたくなってカッパ寿司行ってきた
928名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 08:59:56.60 ID:lrvnBR3IO
久兵衛が手を貸すから
こんな状況になっちまったわけだ
929名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 10:56:40.10 ID:FFvgQSwW0
>>369
全然、粋じゃないがなw
粋だったら毎年落札してるだろ。
930名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 11:04:34.63 ID:AFVy4z+wO
こんなアホなことをやってるとマスゴミに煽られ逃げ場を失うぞ
931名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 11:10:40.66 ID:FuyA6K5e0
マグロ競り落として大々的にニュースに取り上げてもらう機会なんて初競くらいしか無いから
15秒TVCM打つより大きい広告効果を思えば成立する価格なのだろうがまぁいくらなんでも
価格吊り上げすぎだろw
932 【3.5m】 【東電 84.5 %】 :2013/01/08(火) 11:33:13.98 ID:hhJEbadp0
成金カッケー
最悪だ
933名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 12:37:45.79 ID:ftzYRi7c0
当日ゴールデンに放送されたテレビ東京の2時間特番のせいだろ
ワタミの社長でも死ぬ気で落とすぞ
934名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 12:42:54.53 ID:YJi3aZ090
漁業関係者は無駄に金使って、表の日本経済には金が回らないよ
935名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 13:31:52.91 ID:y6Xgr4H80
金で黙らせようとした西部が癌
936名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 13:45:32.23 ID:fER57Fnc0
手取りが諸経費を引いて1億3000万くらいだと言ってたね。
来年は5000万近くの税金を払わなくてはいけない。
無駄使いしたらえらいことになる〜。
937名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 13:49:10.10 ID:7ioOqP0gP
すしざんまいは、1貫いくらの明朗会計で普通に誰でも入りやすいから
こういうところが頑張って落としてくれるのはありがたい気がするけどね

セリだから相手がいるからこんな高値になっちゃうわけで、無駄な投資を
するより、並べば客がこのまぐろ食えるわけだから、ありがたいといえばありがたい話だよ
誰も困る奴なんていない
938名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 14:09:05.50 ID:BxgakW/K0
強いて言えばブランドとハッタリで売ってきた高級寿司店が困るんじゃね?
なんせ史上最高値のマグロが回転寿司で食えたわけだからさ
939名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 18:58:19.13 ID:nIrN9qqc0
成金はアホだけど誰かが金使わないといかんしな、じゃんじゃん使えばいいよ金持ちは
940名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 21:33:50.40 ID:sXMdUaVG0
漁師にとっちゃ一攫千金の夢か
941名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 21:45:37.12 ID:LOi4vrlI0
漁師は10%もらえるんだよね?
1500万でも十分すげーわ。
942名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 21:59:13.55 ID:f0pBEtqrP
>>941
10%は漁業組合だろ
943名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:43:41.95 ID:sXMdUaVG0
>>937
あと24時間ってのがいいな、気が向いた時に行ける
944名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:46:16.67 ID:Pn2RiNd/0
>>1
宣伝効果考えれば破格の値段だよね
まぁ買う方も宣伝と割りきって高値でおとすんだろうけどさ
945名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:47:54.16 ID:ZYpC3pXS0
わかってねえバカが多いから教えてやるけどな
最高値=最高の品じゃねえんだよ。
あれは222キロで、セリ場中で一番目方がでかかったから、最高値に
なるだろうという事で、やりあったんだよ。
品物的には、別の会社の1番 大間198キロのほうが上鮮度も脂も上だった。
ただ、198キロだったから、一番高値にならんだろって事で双方とも
手ださなかった。 実際198キロのほうは、`25000円だったから
コスパでいったら、断然こっちだな。
946名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:59:43.02 ID:y5nH4KFD0
テレビ広告を打ったりするよりは安く済んだな。
947名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:01:50.23 ID:sdSfeiZeP
中国資本が初競り落とすのを防ぐために日本の会社が意地で落としたんだろ
これは意味があるよ
948名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:04:44.58 ID:i/1nkUVS0
その`25000円のマグロは店でいくらで食えるんだ?
コスパでも完敗だろ
949名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:07:47.30 ID:i/1nkUVS0
ああ、俺が完敗だわw
950名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:11:23.21 ID:f0pBEtqrP
完敗いま君は人生の♪
951名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:17:17.87 ID:ZYpC3pXS0
>>948
高級店で、大トロ一貫 3000円くれえだな。
まあ、高級店てのは店の雰囲気、接客もふくめての値段だからな。
高級品をただみたいな値段でくいてえってがっつきは、回転ずしで
くえば、コスパはいいかもな。
目に見えない物にも価値はあるんだよ。
人間の品なんてその最たるものだろ。金持ち貧乏関係なし。
その人間の育った環境だからな。品格のある人間が、俺はうらやましいわ。
952名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:20:53.47 ID:pm250iA20
1億4千万くらいまで
手を挙げてたのがもう一人がいるんでしょ
どこの業者なんだろ
953名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:07.05 ID:fML0g9ny0
>>925
秀逸
954名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:23:51.87 ID:wrKoOKWO0
>>952
今回はどうかしらんけどサクラ居れば吊り上げ具合自由に宣伝出来るな
955名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:24:30.84 ID:Avsv4bP80
わたしをマグロ漁船に乗せてって
956名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:35:46.25 ID:BUJNJRxy0
マグロの勝手でしょ
957名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:45:14.46 ID:f0pBEtqrP
すしざんまいは去年落札したおかげで世の中に名前が知れわたって
秋葉のヨドバシにも出店できたわけだからなあ
広告効果はすごいんじゃないの
野球場の文字だけの広告だって数億だったよねたしか
それよりはるかに効果あるでしょ
958名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:24:59.27 ID:RoU6urLu0
>>952
板前寿司ジャパン。
マグロ1本1.5億円、築地初競りで昨年の3倍−過去最高値
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG4O1G0YHQ0X01.html
板前寿司ジャパン広報担当の近藤誠氏によると、同社は落札されたマグロについて
1キロ当たり68万円まで争ったが、競り負けたという。近藤氏は「昨年までは
競り落としたマグロの一部の部位を海外で使ったりしたが、今年は日本のみなさんに
食べてもらうため全部日本で使う予定だった。競り負けたのは非常に残念」と述べた。
喜代村は1キロ当たり70万円で落札した。

マグロ初セリ、史上最高の1億5540万円 築地
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ05001_V00C13A1000000/
セリは過去数年と同様、喜代村と「板前寿司」などを展開する
香港資本のすしチェーン店の一騎打ちになった。
959名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:36:15.22 ID:WmPRtWhK0
TVや雑誌や新聞でCM打つよりよっぽど効果的な宣伝

それが気に食わないマスゴミどもが文句を言ってるだけ
960名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 02:55:24.00 ID:fR5oy17/0
>>959
それならマスコミは、
「宣伝目的で落札した場合、一切そのことに触れない」
というのが鉄則だろ。
実態はそうじゃないんだから。
961名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 03:09:37.46 ID:hxLbMMxnO
香港の連中と手を組んで河岸を荒らしまくった
久兵衛には猛省してもらいたいものです
962名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 06:45:50.71 ID:r+2kg53VO
偶大間で揚がったというだけでバブリーな値が付いて庶民の口には入らない
特に中国人が食べるようになってからの高騰ぶりは異常としか思えん
味を教えたヤツはタヒね
963名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 08:44:38.31 ID:Ug5AiSs00
>>962
別に庶民が初セリものを食う必要は無いんじゃあ?
964名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 10:18:45.60 ID:qpybgWZpP
>>957
おいおい、アキバヨドバシにはできた時から入ってるテナントだぞw
あんなところに24時間営業の寿司屋作ってアホだろってみんな見てたら
蓋を開けたらめちゃくちゃ盛況だった
965名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 10:22:32.24 ID:v0uclGOS0
社員にお年玉として払ってやればいいのに
この会社そのうち潰れるよ
966名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 10:31:47.39 ID:AKr+Ar0f0
競りをやってて困惑もクソもない
声明出したり市場関係者は馬鹿ばっかり
嫌なら競りをやめて入札にしろ
967名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:45:01.38 ID:Lr9jBeL40
国や東電は汚い手を使うなぁ
968名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:49:07.56 ID:JeZtnDVr0
バックに付いてんのテレビ屋じゃないの?
なんか「これが1億5000万のマグロを釣り上げた瞬間だー」って番宣してたけど
969名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:56:30.84 ID:K96m7RMx0
マグロ釣りのタックルって一式いくらくらい?
970名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:57:29.21 ID:ybaqsePG0
すしざんまいと中国人を出入り禁止にすれば良いよ
971名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:57:58.40 ID:cP3rWK/r0
今後禁止すべき。

漁師がどういう金の使い方をするかしらんのか
脱税当たり前、派手な色の家を建てまくったり、
パチンコ、風俗、当たり前
972名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:22:52.81 ID:5v0ZHsWr0
田母神俊雄
@toshio_tamogami

正月のマグロのせりですしざんまいの木村社長が
1億5千万円もの大金をはたいて落札しました。
先日木村社長に会ったら、香港の業者に絶対とられたくなかった
尖閣で中国が攻勢に出ているので負けてはいけないと思ったと言っていました。
いやあ、見上げた愛国心ですね。感動しました。
973名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:26:47.07 ID:sur0lVkqO
この釣り上げた漁師野郎、昨日TBSで、「たがたがいぢおぐえんだびや、まずこわれだせんだっぎしゅうりすべや」と語っていやがったな
974名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:27:36.55 ID:2GhncgtR0
金に糸目をつけない欲しい奴が2人揃ったらいくらにでもなるさ
ヤフオクなんかでもたまにあるだろ、バカみたいな値が付くことが
975名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:41:48.47 ID:Tr8OGpPX0
江戸時代の初ガツオの頃から進歩してねーな
976名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:48:15.69 ID:JOkA5ok00
>>972
この社長はともかくこいつバカだろw
フォロワーがいるのが信じられん
右寄りの人で学歴のある奴でこいつ支持してる奴いるのか?
977名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 14:04:05.12 ID:CpOE7hvT0
ただの宣伝費。
978名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 00:13:01.19 ID:sT584Rxk0
例年高くても2000万前後くらいで
来年5000万とかになっても
値段が安いだのどうしてこうなっただの
色々言われそう
979名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 04:42:39.21 ID:a6GOZfed0
>>957
時系列ぐちゃぐちゃ
980名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:17:02.30 ID:FXBhCJNw0
>>973
なんで猟師を犯罪者呼ばわりしてんの?
981名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:19:09.04 ID:gxXjlCcC0
日本人はマグロ食いすぎだからこれくらいでちょうどいい
982名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:21:58.72 ID:Z/3JMdLV0
異常だがシナにわたるよりはましだな。
983名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:27:55.21 ID:lZsaj7/7O
支那人に寿司の味教えたのは大失敗。魚がいなくなるよ
984名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:39:52.42 ID:TxxHd9sm0
漁師から市場に中継する仲買人が価格の1割を持っていく
これ豆知識な
985名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:41:08.57 ID:2zfQUe/3O
よそで捕ってきたでかいのキープしておいて正月に大間産で出荷すれば、儲かるんじゃね
986名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:46:09.19 ID:jxhy/kfdO
また競り合った相手は久兵衛と中国のタッグチーム?
987名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:10:20.57 ID:oxr8JBZ9O
てか、広告費だろ
マグロのドキュメントはチャンネルが変えられない。
オチが150000000円だといろんな驚きがあったわ
988名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:12:37.22 ID:Yws6g5E0P
1.5億って一本の値段?
トロ一切れいくらするんや・・・・
989名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:13:52.56 ID:zS5XJtqoP
テレビに出てたマグロ捌く社長が
破産すんじゃね?
一億ぐらい余計に払ってんだろ。
990名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:16:14.33 ID:pDvegbK3O
マクド史上最高値?
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!(ΦωΦ)
991名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:19:00.47 ID:/x+g8AfiP
>>988
すしざんまいの定価で売ってる。
大トロでも1貫400円ちょい。
久兵衛が競り落としてたらこの何倍になるんだろ…
992名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:19:06.78 ID:wcqinSdFO
年始にテレビCM単発で各社5分いれて1億5000万で収まるかよ
地方ラジオ局で30秒スポット2〜3回でCM10万円代だぞ
993名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:28:14.51 ID:/5EmT/TZ0
要は、日本の経済界が経営者に甘いから
こういう暴挙が可能なわけだよ。
この社長はこれを利益につなげられたかもしれないけど、
単に経費で落としたいだけ、って社長もいるからな
994名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:34:36.74 ID:IS/QwRMd0
俺の嫁も脂肪のつき方なら負けない
1500万でいいから誰か買ってくれんかな
995名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:36:32.58 ID:j+LtfjdD0
どうせバックするんだろ
996名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:47:50.08 ID:vdBzjrNP0
関東放送のゴールデンの特番で負けましたなんて放送されるのは私財投入しても避けたいだろ。
997名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:32:30.87 ID:czfzJB/s0
2CHで殺人予告がありました
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1356941819/773-774

こちらの書込みは
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://www.bar-basara.com/
http://jbbs.livedoor.jp/study/8621/

こちらの店主である事が確定しています
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
998名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:19:19.90 ID:SbmMlMnt0
埋め
999名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:19:41.92 ID:LNS4jGg10
ご期待ください
1000名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:32:18.27 ID:9oC/RAfF0
漁師さんがもうかったんだからいいじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。