【政治】軽減税率導入、2段階で 公明党が自民党に提案へ・・・8%段階では対象品目をコメや味噌、野菜など一部の食料品や日刊紙に限定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
公明党は生活必需品などの税率を低く抑える軽減税率について、
消費増税の時期に合わせて2段階で導入する案を自民党に提示する。

税率を8%に上げる予定の2014年4月段階では対象品目を一部の食料品や新聞に限定し、
15年10月に10%に上げる際に拡大する。

手続きの煩雑さなどから8%段階での導入に慎重な自民党や政府の理解を得る狙いがある。

公明党は消費増税に伴う低所得者対策として、税率8%段階での軽減税率導入を、
13年度税制改正の最優先事項としている。自民党と昨年12月25日に交わした連立政権合意文書にも
軽減税率導入の検討を明記しており、近く開く与党税制協議会で8%段階での実施を改めて呼びかける。

自民党との協議では、軽減税率の対象品目を8%段階ではコメや味噌、野菜など一部の食料品や日刊紙に絞る案を示す。
「対象品目に含めるかどうかで議論の余地がある品目は先送りする」(幹部)方針。

書籍や医薬品などへの適用は10%に上がる予定の15年10月以降になる見通しだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2901C_V00C13A1PE8000/
2名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:37:32.46 ID:ZmRycMMDO
日刊紙いらね
3名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:37:32.54 ID:yfvXPlfl0
はいはい 先送り 先送り
4名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:37:55.33 ID:m4hyQxQEP
軽減税率はいいが、日刊紙ってなんだ?
5名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:37:57.48 ID:Ldt8wO6v0
さらっと新聞まぜてんじゃねーよ糞が
裏取引を堂々と見せ付けられる国民の気持ちがわからんのか
6名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:38:00.70 ID:wrR442Fs0
日刊紙はやめとけ。
7名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:38:06.88 ID:Zov8GNYP0
新聞はいらないだろ
何癒着してんの?
8名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:38:10.69 ID:LK51nKBA0
日刊紙ってw読売と産経から圧力があったのがモロバレだなw
9名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:38:18.85 ID:fqLkMJ4N0
日刊紙いらね

聖教新聞だなw
10名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:38:28.49 ID:BNIFzFRK0
けっ、安倍さんがソーカなんて相手にするはずないだろ
来年の参院選が終わればソーカを始めとする自民以外の無駄な政党は
安倍さんが強権を発動してすべて破防法を適用して葬ってくれるだろう
11名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:38:44.27 ID:t+FbGZiL0
軽減税率はダメだ
12偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/01/06(日) 12:38:57.53 ID:hWUCMjUg0
性教新聞と赤旗は日刊紙として適用外で頼む
13名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:39:06.01 ID:5gKPXZAUT
アホ
14名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:39:18.46 ID:9b3s8g7m0
消費税さっさと撤廃せい。
15名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:39:38.94 ID:9j8tnEJ90
新聞いらねえだろ
あ、自分とこも新聞屋だったかw
16名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:39:40.16 ID:ILcUYY5Q0
業界団体からの献金UP戦略か。
まだ、こんなのやってんのかよ。
17名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:39:40.37 ID:CktQCqgd0
日刊紙なんて軽減税率の対象外に決まっているだろ!!
アホかっての。

それよか贅沢品に高率の税を課すってのを、
ばんばんやってくれ。
1000万を超す乗用車や100万もの腕時計なんて、
30%くらい課してもいいだろ。
18名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:39:58.09 ID:cXbf3+Sp0
新聞なんか贅沢品だよ
19名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:40:09.70 ID:2nQw7cJs0
日刊紙なんて買わなくても生活に支障はないよ あんなもん贅沢品だ
20名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:40:13.61 ID:Ldt8wO6v0
というか何で既に消費税増税、それも10%発動確定みたいに動いてんの?
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 亡霊:2013/01/06(日) 12:40:28.75 ID:TC2mJJPX0
>>10

くやちいのーくやちいのーw
22名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:40:37.75 ID:fArskasI0
日刊紙www
23名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:40:43.57 ID:im5rUFDo0
味噌ってそれほど減らないぞ
名古屋は知らんが
24名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:40:45.32 ID:5gKPXZAUT
チョン
25名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:40:48.62 ID:tW+5ZAuC0
>>1
要らない!

貧乏人は税金から利益得てるんだから、最低限の負担くらいしろ

インボイス方式とかアホか、無駄過ぎる
26名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:41:06.46 ID:uBxMLCAxO
アカヒと変態は200%かけろ
27名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:41:14.50 ID:qzcvGbt/0
500億ほどで足りよう

              by変態新聞
28名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:41:17.14 ID:eVzPDUWM0
日刊ゲンダイがいつもの調子で
29名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:41:21.50 ID:4ZwBqBZc0
>>1
新聞はダメだ!

あれは、実質、広告宣伝業と宅配業のサービス業だ
30名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:41:31.24 ID:N0dhIVmp0
ふざけんな。
日刊紙を軽減にするくらいなら
インターネット接続経費を軽減しろ。
31名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:41:33.36 ID:ePtbZcT00
おい、変なの1個混ざってるぞ
32名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:42:21.48 ID:RauOuG39O
聖教新聞(^^)
33名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:42:28.68 ID:RMHtIhZ/0
消費税いらんぞ。
公務員の給料と議員の給料を全部3分の1にしろよ
そうすれば消費税かけなくてもいける。
34名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:42:29.77 ID:9Ma9Fwxw0
変態新聞刷ってんのは聖教だったか。他にもあったっけ?
35名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:42:42.12 ID:mPPpx4gm0
新聞は贅沢品!
36名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:42:56.00 ID:dPHCcG1D0
クルマ付きコメ300万円とかは軽減税率適用?
37名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:42:59.80 ID:tW+5ZAuC0
>>20
民主党か決めたじゃん、なにを今頃w
38偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/01/06(日) 12:43:05.40 ID:hWUCMjUg0
食料品は除外でよくね?
うまい棒からフォアグラまで据え置き

食いもんの贅沢品に課税すんなら所得税の累進課税うpしたほうが
早いでしょ、いろんな面で。
39名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:43:46.01 ID:ePtbZcT00
マスゴミに媚びるそうか
公共事業は土建屋への利益供与だと叩くのに何の正当性も無い新聞優遇ははいいのか?
40名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:44:03.40 ID:qipzUW550
マスコミ税は10倍でいいです。
41名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:44:04.65 ID:BXxj4FA40
日刊紙って生活必需品か?
そもそも過去2回とも税収減らしてる消費増税には反対だが。
42名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:44:05.05 ID:Y/5SzQ3M0
>>30
激しく同意
43名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:44:07.87 ID:T+lFPHnP0
新聞を入れるな
44名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:44:10.12 ID:9Xveksme0
まずは「インボイス式」の導入だろ、クズが。


あと、輸出の時の還付はさかのぼらせろ
45名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:44:20.39 ID:NvU6UfQxO
おい!新聞は熱心な増税応援団じゃないか、むしろ感謝で倍に加算してやれよ!
46名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:44:34.92 ID:LKvUUEhQ0
>>38
金ため込んでるじいさん、ばあさんから搾り取れないぞ
47名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:44:38.04 ID:Ldt8wO6v0
>>37
ミンスと自民と公明の共同でやらかしたことだろ
そういう都合のいい記憶力はいい加減なんとかしろ
48名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:44:40.62 ID:DtjRBerNP
食料品は賛成だが、新聞は軽減する必要ないだろw
49名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:44:41.20 ID:LEGzwRZH0
低所得者は日刊紙なんて購読してないから、負担軽減に貢献しません
聖教新聞は消費税100%でよろしい
50名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:45:01.74 ID:eiIuq6/e0
変態新聞大勝利ですか
51名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:45:12.81 ID:FrmeVCcA0
食料品全部を消費税ゼロにしろや
52名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:45:15.52 ID:uk0qCYz70
また騙されやすい日本人が新聞の税率が下がって喜んで、代わりに衣服や趣味に使う分で増税による年間何十万円という資金を役人に差し出すのか。
53名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:45:38.78 ID:EnleKMd50
散々増税増税と、主張しといて、自分達の業界をお目こぼしをとは、

恥知らずの反日国賊マスゴミ、反日記事で高給取り
54名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:45:54.02 ID:MnmDpIKa0
馬鹿 増税を12年待て
これでやったら自民党壊滅させるぞ
それか、食品、本、必需品には一切かけるな
55名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:45:55.64 ID:qKr4hMpe0
学費も消費税あり得ないだろ。
まず、バカ大学が高額で有名教授を
呼べなくしろ。
56名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:46:29.57 ID:fcC28VNt0
朝日、毎日、中日系は除くでw
57名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:46:44.29 ID:6zST/pzV0
米だってバレてる自家食用と業務用は分けられないだろ
線引きはどするんだ。業界からのアレ期待かな
58名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:46:51.62 ID:MNqt8BUN0
新聞
59名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:47:26.64 ID:yGu3Vwdc0
日刊紙はいらんだろ・・
社会的害悪は酒税・タバコ並みでいいよ
60名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:47:59.24 ID:3t4Tb2Qc0
日刊紙は50%くらいで。
61名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:48:00.77 ID:Wr5kNDco0
レジ買いなおさないと使えないんじゃね
62名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:48:11.42 ID:0xHfKpPB0
日刊紙=情報ってことなら
ネット接続料金も軽減させないと
63名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:48:21.07 ID:CXn2UQ1J0
つまり日刊紙に自動車の部品をつけて
1年買えば自動車の部品が全部揃うようにすれば良いんだなw?

日刊プリウス デアゴスティーニw
64名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:48:30.15 ID:YxxhjYZU0
新聞はいらんよ。腐ってるし。
65名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:48:49.14 ID:FhaFA0uZ0
増税応援団とその見返り
66名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:48:55.72 ID:lY9hI+/9O
軽減税率の適用巡って利権の巣窟になることは明らか

自民党税制調査会(本来単なる諮問機関にすぎない)が税制全般を壟断し、首相をも超える権限を奮った時代の再来だな
67名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:48:58.48 ID:dSZJ7SIuO
安倍「トリモロス!(YES!」
68名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:48:59.40 ID:Zov8GNYP0
消費税増税キャンペーン張ったマスゴミが軽減税率対象なら
国民からものすごい批判沸き上がるだろうな。
マスゴミは覚悟しとけよ〜w
69名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:49:41.06 ID:hp8QbFzQ0
新聞はぜいたく品だから、毛皮や宝石と同じ税率でいい。
70名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:49:42.58 ID:mPPpx4gm0
じゃあ食料品を作る為の水肥料ビニールハウスその他輸送コストにも
軽減税を入れないとねえww
農家の生活も全部軽減税入れないとやって行けないよ?
あとお菓子は軽減税対称?外食は?
滅茶苦茶高い食料品も軽減するの?

どこで線引きすんのかねえwww
71名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:49:56.45 ID:VCB1j2i00
新聞は是非税率15%で。
72名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:50:26.05 ID:nVH9SZdD0
新聞‥‥
73名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:50:49.88 ID:FeoAAxtw0
医薬品より日刊紙が優先されるってなんだそれ?
ありえなさすぎる
74名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:50:54.76 ID:YxxhjYZU0
今の新聞は毒と誤情報、不快な主張撒き散らすだけだし、タバコとか酒と同じ扱いでいいよ。
いや酒・タバコはまだ楽しめるけど、新聞は何の役に立つにもたってないから毒キノコと同じかな、
75名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:51:03.15 ID:BZkUBV32P
新聞は贅沢品だろが
76名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:51:15.19 ID:NzkS+cMl0
日刊紙
聖教新聞への利益誘導ですね。
77名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:51:35.33 ID:uk0qCYz70
>>54
品目別に軽減というのは消費税をごまかすサギだよ。生活必需品なんて、対象があり過ぎたら、他の品目がバカ高い税率になるし、実際の生活はその品目だけ購買して暮らしているとは限らない。
徴収コストは跳ね上がるから役所の仕事が増えて役人達の特需を生むだけ。どの品目がどの税率になるか、陳情が殺到したり解釈が争われたり非効率。
78名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:52:10.23 ID:O24TZofD0
>>1
大新聞は消費税増税賛成なんだから、軽減税率適用する必要ないだろーが
79名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:52:14.15 ID:k/flfpwRO
新聞は環境に優しくないから、仕入のロール紙に特別加算税かければいい。

押し紙激減するだろ。
80名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:52:25.56 ID:klo0m6PX0
日刊紙ってなんだ?協調路線にもってくためか?そういうの問題ないのか?
81名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:52:27.89 ID:FhaFA0uZ0
非効率、無駄の固まりな新聞は贅沢品だな
82名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:52:47.87 ID:8tHZCdo/0
公務員の仕事が増えて、結果として増税となる。
一律にしとけ。
83名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:52:49.05 ID:RMMC9tmK0
日刊紙とか得体のしれない基準で軽減するくらいなら、
一律8%でええがな
84名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:52:50.59 ID:OkbwTij/0
ゲンダイは日刊紙にはいりますか?
85名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:52:51.32 ID:MHqoHTUV0
いっそ食料品は無税にしてくれよ
86名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:52:59.89 ID:XlyjuiiD0
日刊紙が唐突過ぎww
何故月刊誌は必需品じゃないの?雑誌はダメなの?意味不明。
新聞なんてずっと取ってないけど、無問題。ネットで十分。
87名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:53:18.53 ID:2EqnDc/f0
これやると役所の利権が発生するからやめたほうがいい
税制はシンプルにしないと
88名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:53:23.04 ID:/h3LUocx0
その分趣向品の税金にしわ寄せが来る
贅沢は敵になってしまう

景気悪いうちは良いが、余裕が生まれだすときに遊べなくなる
89名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:53:31.88 ID:38aOWOfc0
そもそも公共事業で失業者の割合減って税収増なら
消費税を無理に上げる必要ないはずなんだが・・・
復興増税だって明確に何に使うと決めなかったんだし。
90名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:53:34.11 ID:D5XGlIdc0
軽減税率でも値段据え置きなのが目にみえてるw
91名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:53:34.60 ID:z9/j2q7V0
生きるのに必要な食料品は消費税撤廃
それ以外は10%の方が楽だろ
でもこれでやると生産費用が上がるから結局食料品も値上がるんだろうけどなw
92名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:53:45.33 ID:FeSd2f7a0
新聞こそいらない
新聞とタバコとテレビ番組と酒とギャンブルに課税しろ
93名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:55:22.21 ID:9Ma9Fwxw0
>>76
それだけじゃない、大新聞刷ってるのも聖教新聞社
94名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:55:23.13 ID:G4oTq1hx0
何故、新聞?
95名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:55:37.45 ID:R44w4sAJO
日刊紙→聖教新聞w
96名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:55:43.04 ID:kt/o5kxri
日刊紙w
97名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:55:52.04 ID:OOzjW23f0
公明党・創価学会の政治的目的って何なの???
98名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:56:06.83 ID:VCB1j2i00
新聞には税率軽減を決して適用しないように、
自民党に強く要望する意見を入れておきます。

新聞社は増税を望んでいたんですから、勿論、喜んで払いますよ。払うべきです。
さもなければ、刺し殺されても、文句を言うべきではありません。
99名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:56:18.53 ID:eOp0HIsw0
どうせできやしねえんだろうなあ
その時になったら一律消費税アップ
そうでしたっけウフフの再来だわ
100名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:56:37.52 ID:y4OfK3WW0
日刊紙は資源の無駄だから200%の税率でいいよ
101名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:56:48.13 ID:FeSd2f7a0
むしろなかった方がいい新聞をなんで減税するんだよ
102名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:56:54.52 ID:tO/dVPFJ0
ゲンダイが安部たたきのアップを始めました
103名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:58:36.04 ID:XTB0yNsc0
>>4
言葉のチカラを信じる新聞

とかの話じゃね〜のか?www
104名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:58:47.21 ID:/OOiMdw9T
新聞とか論外だけど食料品も生鮮食料品に限ればいいんだよ
そうすれば分かりやすいし
105名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:59:11.85 ID:umXfk7y10
新聞は贅沢品
106名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:59:27.32 ID:V3HbUgjD0
新聞?
107名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:59:49.20 ID:iCPO1X5d0
聖教新聞wwwww
108名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:59:52.58 ID:uk0qCYz70
>>70
とりあえず貧乏人は自炊しろってことで、もし軽減税率を導入するなら原材料的なものだけ軽減税率が適用されると思うよ。
そうすれば家で調理する主婦や農家にはまだ受けがいい。加工品や外食の高い税率で税収の落ち込みをカバーすることになるだろう。
で、加工品や外食のものは一切口にしない極端な家庭を除くと結局それなりの消費税を払わせる。せめてこの商品は安くなったから仕方ないかと普通の家庭が騙される。
109名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:00:30.32 ID:qqtcEtuu0
そもそも食品とか生活必需品に税金掛けるなよ・・・
嗜好品や高級品と同じとか金持ち優遇すぎる
110名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:00:40.07 ID:y4OfK3WW0
新聞は紙媒体じゃなくネットでも代用できる時代だから
むしろ税率高くして資源の無駄を減らすべき
111名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:00:46.09 ID:mu0iWVRT0
新聞をねじ込んできやがった。
112名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:00:52.94 ID:Zv4wCowA0
食料品は賛成だが
新聞はしなくていいよ。
新聞するなら、書籍全般もしろよ
113名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:00:53.17 ID:2YT67oVb0
ネットがあるのに新聞なんて資源の無駄 贅沢品

タバコやガソリン並みに税率アップしろ
114名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:01:18.26 ID:aTeot2sK0
日刊紙(笑)
部数がガタ落ちの新聞を減税したって無意味
115名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:01:31.24 ID:MHqoHTUV0
>>108
豆腐や納豆は加工品だから軽減しませ〜んとか言い出しそうで困る
116名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:01:32.46 ID:6DgMDjl/0
日刊紙……ゲンダイ?
117名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:01:33.05 ID:rh/Deys+0
そうかそうか
118名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:01:33.90 ID:e/39OvlwP
>>1
注:一部の日刊紙とは、聖教新聞と公明新聞のことです。
119名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:01:37.75 ID:cYXG6anS0
ということで、献金の多い業界より順番に軽減税率を適用いたします。
ご希望の業界は指導に従って、天下り協会を経由の上どしどし貢いで下さい。
ちなみに建設業界、金融界をはじめいろいろお世話になっている皆さんも、
今回は普段とは別の取り決めですので、念のため申し添えます。
120名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:02:07.48 ID:Dp5ifYS90
エロ記事エロ広告満載の日刊紙も?
121名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:02:13.60 ID:f/ncQBmI0
新聞すら読まずネットの偏向した情報を「真実」と礼賛するあなた方が新聞叩きをしても
正直言って何の説得力も持たないわけで
依然として社会では新聞の持つ報道の役割は大きいわけだし、報道を蔑ろにしたり情報源にアクセスしにくくなることは
結果として民主主義を瓦解させることにも繋がる
122名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:02:28.77 ID:UJBXOXluO
新聞なんて実際はステマ広告なんだから、優遇する必要ないだろ。なくても困らんし。パソコンよりいらないじゃねぇか。おかしいわ。
結局政治力で決まってるような象徴だわな。
新聞に重税かけて、必要なガソリン安くしろ。ガソリンはさすがに不買できん。
123名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:03:05.67 ID:xv6G8+tR0
新聞社様から企業献金入りました!!!!!!
124名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:04:14.80 ID:zWVr0D1y0
ケツを拭く紙にもならないゴミを安くしましたってドヤ顔されても困るんだが
125名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:04:18.50 ID:tTlTPVVn0
食料品はいいが日刊紙なんて軽減税率必要ないだろ
ケータイ・スマホ代とかインターネット通信費を軽減税率にすれば十分
126名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:05:13.74 ID:CIf7aRPVO
新聞入れるのかwwww
127名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:05:15.13 ID:GeKcr1ys0
消費増税しながら一部減税するとかアホ過ぎる

まず、パチンコ・タバコ・宗教・NPOに課税しろクズ
128名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:05:15.15 ID:1fWzh4uO0
財務省の脅しに屈する社会の木鐸はいらんわwwwwwwwww
金はペンよりも強し。
129名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:05:25.95 ID:mTPNl4uT0
 新聞は森林資源の無駄遣い

 必需品じゃなく嗜好品なんだから100%課税でいいよ

 朝日や毎日は超高級一流誌だから贅沢品 200%課税くらいがちょうどいい
130名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:05:30.29 ID:ab+CqOCz0
ガソリンも生活の必需品だろうが!!!
131名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:05:44.92 ID:uk0qCYz70
>>115
納豆や豆腐なんて贅沢品だ。軽減税率を余り広げると消費税増税の意味がなくなるから、何でもかんでも贅沢品としてそっちで回収するイカサマをやるのは明らか。
132名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:06:02.47 ID:Dp5ifYS90
>>125
通信費に関しては先に企業締め上げる必要あり
あいつら好き勝手やりすぎて0円で回線維持もできる矛盾が発生してる
133名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:06:13.79 ID:yGu3Vwdc0
>>92
あと宗教な
134名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:06:44.29 ID:Q9cjJl1t0
日刊紙は要らない
135名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:07:25.23 ID:CtMI08+H0
新聞に課税しろ。鬼畜新聞に課税しろ。
136名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:08:05.64 ID:zWVr0D1y0
安倍内閣は15人も七・三分けとかアホな事を書いてる日刊紙に
全額返金を求められる制度を実施してくれた方がありがたいんだが
137名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:08:16.18 ID:kMwqbiab0
創価学会も軽減税率も要らない

軽減税率は20%の税率を超えてからでOK
消費税20%で食料品は10%に軽減税率適用でOK
138名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:08:35.39 ID:z9/j2q7V0
>>132
2年間限定な上に月額3円だろ
139名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:08:37.75 ID:mLLoXzFv0
だから軽減税率そのものが糞だからやめろって言ってるのに、
おまいらは自民が賛成してるから正しいって言って聞かないんだもんな。
140名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:08:50.22 ID:kARECqPo0
銀行と宗教だろ
141名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:09:05.09 ID:nU8qyAUD0
メディアには重税を!ww
新聞と、テレビなどに99%の税金を吹っ掛けろw
142名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:09:12.82 ID:+edd8QvU0
新聞、日刊紙は寧ろ増税の方向だろカス
143名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:09:15.10 ID:vEN9Z/gEO
精強新聞もか
144名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:09:21.86 ID:y06LZ/BS0
日刊紙とかぜいたく品だろ
145名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:09:41.43 ID:9D3Ksxdn0
あれ、日刊紙だけでいいんですか?
月2回の新聞とか月1回の雑誌とか大丈夫ですか?

月2回発行
創価新報(聖教新聞社)
小学生文化新聞(聖教新聞社)
中学生文化新聞(聖教新聞社)
高校新報(聖教新聞社)

月1回発行
大白蓮華(聖教新聞社)
146名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:10:02.67 ID:hHpNnWqt0
日刊紙 

ふざけるな
147名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:10:22.10 ID:mPPpx4gm0
>>108
ジャガイモ一個でも肥料や水、石油、車などのコストかかるんだけど…
加工品に課税なら小麦は軽減、小麦粉やパンは課税って事でいいのかな?
148名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:10:55.77 ID:y4OfK3WW0
かつて新聞やTVのマスゴミは間伐材を使った割り箸を資源の無駄と言っていた
そして現在食堂とかでは割り箸を使う店が減った

新聞も毎日ゴミを生産しているようなもんだ
資源のために紙を使うのをやめネットで配信してろや
149名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:11:03.88 ID:yX5Hz5b/0
新聞の税率軽減はいらない、ってデモ起こしたらどんなもんだろう
まあ、報道は絶対されないだろうが、新聞にNOをはっきり表明するいい機会だとは思う
150名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:11:13.67 ID:CtMI08+H0
4千円 おい月だぞ おまいら見てねえだろな

バカ以外みんだろ
151名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:11:36.35 ID:CXn2UQ1J0
>>115
豆腐も納豆も味噌も酒も自宅で作れば良いじゃない

りんごを絞って煮沸して酵母入れて適当に置いといた自家製の酒良いよ
152名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:11:47.69 ID:xv6G8+tR0
新聞社様から企業献金頂きました
個人献金額とはさすがに違いますね
153名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:12:03.68 ID:DSKUNzFF0
>>8
もっと強烈な圧力があるのは分かっているでしょうにw
154名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:12:29.61 ID:bs/npPJ40
こうやって政教分離の原則は崩壊していくわけだ(笑)
155名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:13:04.45 ID:ZgJBgXwv0
特定の食料品に限定してしまうと利権や癒着ができてしまう
FTAやTPPに関わる問題に発展するから最終的に失敗で終わる
156名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:13:09.06 ID:uk0qCYz70
>>147
実際にどういう線引きをするかは分からんな。賞味期限があるものという定義にするのか、またその定義を巡って、ビールもどきの税逃れ商品も出てくるかもしれない。
157名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:13:35.42 ID:ab+CqOCz0
ガソリンも含めるべき
158名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:13:47.39 ID:XPxdymD90
>>1
日刊紙が入ってる時点でダメ

他が全てよくても、
それだけで台無し
159名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:14:16.95 ID:Zt1xvNJqP
政治家が日本猿を洗脳するのにはいいなwwwwwwwwwwwwww
新聞をみんな取れってことか
160名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:15:00.92 ID:1PAfcQA50
>>食料品や新聞

食料品はともかく新聞って???
161名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:15:21.08 ID:ZgJBgXwv0
だいたい新聞なんて関係ないのを持ち出す時点で終わってる
162名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:16:06.96 ID:hGMlDOIr0
新聞なんか贅沢品だろうがwww

味噌なんかほとんど食べないからどうでもいい、それより食パン入れろw
163名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:16:13.36 ID:Or/MdnL90
ややこしくなるから一律で良いよ
164名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:16:15.60 ID:GSojkii+0
新聞???聖教新聞配ってるからって...
165名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:16:37.75 ID:h1ucEdJ/0
 聖 教 新 聞
166名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:16:51.39 ID:CtMI08+H0
年5万円も払うやつがいるから不思議だよな
ほとんど後出しのサイダー記事でよ
167名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:17:34.55 ID:umEGJF6GO
新聞はしょうがない
この考え方だと週刊誌もだな(笑)
168名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:17:54.86 ID:e/wXB6Tq0
新聞は論外として
食品は区切りが面倒になるから
光熱費と通信費を除外にしろ
169名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:18:43.08 ID:hGMlDOIr0
コメ、油、小麦粉、パン、牛乳あたりだな
170名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:18:59.60 ID:1PAfcQA50
どこの家のテレビでもテレビ番組表あるし
データ放送でニュースとか見るし
スーパーのチラシ以外新聞もういらないじゃん
171名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:19:07.60 ID:ZgJBgXwv0
新聞が除外ならネットも除外品目だな
172名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:19:53.59 ID:HoclUBEu0
物品税の復活でOK
173名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:20:09.63 ID:E7tzZF+U0
焼酎もたのむ
174名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:20:15.32 ID:CtMI08+H0
なんで消費税がいるのか
金持ちから取れ ジジババの富裕層から取ればいいじゃん
糞貧乏の創価信者てどういうつもりか
175名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:21:02.75 ID:GuJqOh0s0
週刊こどもしんぶんぞうぜいはんたい!!
176名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:21:42.62 ID:mLLoXzFv0
>>172
懐古厨乙
177名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:21:56.05 ID:9D3Ksxdn0
178名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:22:09.96 ID:mPPpx4gm0
軽減税やるならまず
電気ガス水道ガソリン入れなきゃw
179名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:22:43.67 ID:1MFSbtaP0
軽減税率の対象品目は生活必需品に限るのが世界の常識だろう
新聞がそうではないのは明白
180名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:22:46.77 ID:9G86g48y0
逆に新聞は、たばこ税並みに消費税200%でも300%で好きなだけ良いよ
記事の内容なんて
取材と称して、警察・役所ほかソース元の発表したソースを丸写し
オナニーの感想文を付け加えてるだけだし
食料と違って、なくても何も困らない
181名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:23:22.27 ID:2YT67oVb0
いろんなのに減税対象して、足りなくなって消費税が15-20%になる位なら
軽減なんて一切するな 余計な仕事が増えて公務員の収入が上がるだけだわ
182名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:24:51.60 ID:ia3hp5ji0
>>174
それをしないのが自民党なんだが
183名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:25:40.72 ID:PTiMryWR0
テレビ局の電波使用料だっけ?をもっと引き上げろよ
ゴミみたいな芸人がちょろっとテレビに出て年収数千万とかふざけてるだろ。
184名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:26:13.13 ID:WmE3TrJO0
>>182
さも民主党がちゃんとやっていたかのように書くなよw
185名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:26:31.13 ID:muXekiR80
マスコミの圧力ってよりも案外聖教新聞第一だったりなw
186名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:26:53.10 ID:ji6f8Ujt0
政府って本当にアホだな
そもそも消費税の逆進性っていうのは消費税の負担は
低所得者や中小企業のほうが大きくなる、つまり所得格差の問題なんだから

所得の低い人に年末にでも一括で現金を渡せばいいだけの話
新聞の軽減税率なんてもろに癒着の原因にしかならん
187名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:26:57.02 ID:nCAdXhQJ0
税はシンプルにするのが肝要
188名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:27:08.76 ID:VLWAX9Cj0
食料品が軽減税率って、何の冗談だよ

生活必需品は、非課税だろ
189名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:27:35.77 ID:yA/6ASFA0
正教は日刊じゃないんじゃないの?
190名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:27:36.12 ID:s4vjQOtI0
新聞には反日税として
1000%以上の重税を課すべきである
191名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:27:48.20 ID:XPxdymD90
>>178
だなー
電気、ガス、上下水道、ガソリン、灯油
あとなんだ?
無いと生活できないもの

そういうのが免税になるべきだよな
新聞なんて、無くても生きていけるんだよな
192名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:28:07.36 ID:huHpMPgk0
新聞なんていらんだろ
結局、新聞社はこれが見えてたから増税援護してたんじゃねえか
193名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:28:12.93 ID:WfHSf6dC0
でもこれ、実際どう運用するんだ?
レジスターになんか細工するのかね?

個人商店なんて大変そうだ。
194名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:28:51.26 ID:avryI+8XP
新聞は消費税満額徴収しろや。
なんなら上乗せ税率で新聞は50%でもいいぞ
195名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:28:52.31 ID:zTXilOge0
軽減税率より負の所得税
196名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:29:43.42 ID:mLLoXzFv0
>>174
収入がない高齢者層から取れる税金は、インフレ税と消費税のみ。

>>179
むしろ、軽減税率制度があって、新聞が軽減されてない国ってあるの?
197名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:30:14.49 ID:9D3Ksxdn0
物品税と同じことになるからやめようぜ

米:雑穀米は軽減されるされない?→雑穀キットが無くなり最初から米に混ぜて売られる
味噌:味噌入り○○が増加する。法で規制してもあさりやシジミが味噌と混ぜて販売される
野菜:バナナ、イチゴ、スイカ、メロンは?種子は?
日刊紙:雑誌が無くなり、30日で1冊の書籍になるデアゴスティーニのような脱法行為がはやる
198名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:30:43.21 ID:XsVHFinsO
新聞社は軽減税率を得るために消費税増税に賛成したって事が良くわかる話しだね
報道する自由ですか?
199名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:31:44.28 ID:SsxJ3oLa0
デマとかに加担する新聞各紙だしな。

いつもの悪法は、マスコミに配慮して通すという汚さだろ。
200名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:32:39.27 ID:3cL/TYDf0
むしろ新聞読むバカに課税しろ
新聞税つくれ
201名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:33:12.68 ID:xjTM4ABzP
新聞の税率がどうなると、
消費税増税されたら、月5000円近くの固定費を家計から削減しないといけない。


新聞辞めるのがてっとりばやい
202名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:33:25.61 ID:XPxdymD90
>>196
外国がどうあれ、日本の有権者が、
新聞には重税かけろ、って言ってるしなー

日本の法律は、日本の有権者が決めるんだよ
203名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:33:42.18 ID:3cL/TYDf0
新聞は贅沢品
204偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/01/06(日) 13:33:43.13 ID:hWUCMjUg0
>>196
収入がないヒトからも取ろうってのが、お代官さま根性だな
そのうち刺されるぞ

金のある高齢者からは退職金への課税うpとか
後期高齢者なんちゃらを上げるとか、いろんな方法をシカトして
みんなに消費税うpとかどこの自民党(ミンス)だよ
205名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:33:52.35 ID:bWbixBdl0
アウディ付き味噌 500万円(非課税) 
206名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:35:21.36 ID:mLLoXzFv0
>>202
軽減税率の導入の論拠が、「海外での導入実績がある」なのに何いってんだか
日本のことは日本が決めるんだったら、導入実績は無いけど軽減税率より優れている
負の所得税を導入すべきだろ。
207名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:35:22.20 ID:XsVHFinsO
自分達新聞社が軽減税率を得るために
国民を騙した報道をやり消費税増税を支持
本当に世界最低レベルの新聞社だよね
208名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:35:37.36 ID:CtMI08+H0
新聞はお布施だからな

見るな
209名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:35:50.87 ID:2YT67oVb0
>>>コメや味噌、野菜など一部の食料品

食料品は全部対象にしないといろんな食料売ってるスーパーとか
申告して払うのに余計な費用と手間がかかるだろ
他の食料品売ったのに米売った事にすれば消費税払わなくていいとか
不正も出てくるし 
210名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:35:55.94 ID:J5SB1h1+0
散々消費税増税を煽った新聞が、自分たちだけ増税免除って
ふざけてるだろ。恥ずかしくないの?
211名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:36:12.41 ID:jkJXjAK20
新聞は生活必需品じゃないし、
誤情報やプロパガンダが多いいから減税品目に入れる必要はない
212名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:36:26.44 ID:5LR6r5W+0
2段階で上げるなよ
どうせなら1回で済ませろ
213名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:36:40.52 ID:mPPpx4gm0
新聞に重税かけるのと
新聞記者(+新聞社勤務/配達員含む)に重税かけるのとどっちがいい?
214名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:37:18.62 ID:hGMlDOIr0
なんか変な加工食品が増えるのかなw
215名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:38:03.53 ID:huHpMPgk0
>>212
その度に品目増えたり調整入ったりしたら民間は迷惑極まりないからな
対象決めるなら最初の一回で全部決めろと
216名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:38:30.51 ID:4yTjZzkS0
日刊紙

    日刊紙

日刊紙

      TVCM流すほど儲けてる

日刊紙


   日刊紙

                  日刊紙
217名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:39:22.56 ID:Av8w92NB0
>>1
日刊紙は必需品ではない。頭沸いてんのかこの屑。カスゴミは早く潰れろ。
218名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:39:41.42 ID:XPxdymD90
>>206
ん?
なんでそうなるの
新聞には免税、減税は必要ないって言ってるのに
話とびすぎだろ
アサヒってるのか?話の飛躍が天声人語っぽいぞ。

日本の有権者は、
「新聞には免税、減税は必要ない、むしろ重税かけろ」
って声が多い
って言ってるんだよ〜
219名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:40:42.67 ID:xGEaeSwFi
軽減税率=役所の利権になるかも知れんが、
アメリカでもヨーロッパでもやってる話。
所得の完全捕捉をしない限り、軽減税率しか手がない。

もっともインボイス制にしてくれたら、税率を上げなくても良さそうな気もするが。
220名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:42:29.96 ID:4yTjZzkS0
そんなに情報が民主主義にとって大切なら

新聞もTVも無料にしろ

有料化してる時点で、軽減税率を新聞に導入するのは
頭にフジわきすぎww
221名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:42:44.01 ID:huHpMPgk0
そもそも他の税金払ってない連中からも取れるから消費税だろ
食料品除外云々やるなら所得税増税でいいんじゃねえの
222名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:43:41.14 ID:cHwkNDy40
とにかく財務相がやりたいのは権限の強化。
自分達の裁量の余地が増えれば、それだけ献金が増えるしな
景気対策なんて二の次
資本主義社会において消費することに対する罰則なんて最悪なんだから無くせばいいのに
223名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:44:38.91 ID:dv9cKPBo0
800万部で400万部が押し紙で
800万部の消費税だと会社潰れるからだろ。
と言うか消費税かけたら実際の部数がばれてしまう。
これはヤバイ。
224名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:44:43.00 ID:yp5hiqQR0
日刊紙は20%にしろ
225名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:45:03.95 ID:mPPpx4gm0
軽減なんかしなくていいんだよ
一律に税金上げて、その分社会に還元すればオッケー
あと税金の取りっぱぐれ無くせ、売上げ1000万円以下の個人商店のちょろまかし
これもキッチリ取り締まれ!
今でさえ消費税脱税してる個人商店多すぎだ
226名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:45:56.19 ID:mQt/+jIc0
新聞なんかいらん。
光熱費と通信費を軽減税率にしてくれ。
227名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:46:02.32 ID:ji6f8Ujt0
>>191
携帯電話の通話料とかネット代
携帯とかないと実質的に働けないから必需品
228有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2013/01/06(日) 13:46:43.20 ID:DmdSQXyr0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

靖国参拝、皇族、国旗国歌を嫌う人間が多いのは神社神道を嫌うカルト信者が含まれているから。
10人に一人はカルトか外国人
異常に気づけ!
229名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:46:50.65 ID:Ls9nYLLwO
新聞なんて一番要らないだろ。
230名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:47:23.15 ID:cHwkNDy40
>>219
別に日本は普段喰うものに困って餓死する人が出るような国ではないのだから
食料品だけ税抜きとかする必要ないんだよ
てか何だかんだで金持ちなんだから高級品を消費してもらった方がいい
ようするに消費税廃止が最適なんだよ
他の国の真似して経済が良くなるか?
231名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:48:41.79 ID:g73Iv9aF0
日刊紙(笑)
しれっと入れてくんなw
232名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:50:11.86 ID:NgDUjg9sP
創価学会の事しか考えてない党に
国民が付き合わなきゃならんわけ
ゴミカス似非宗教信者は全員首釣って死ねよ
233名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:50:59.96 ID:Z9NaMPhSO
生活必需品のガソリン電気ガス水道、食料は無税にしろよ
234名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:51:12.48 ID:vK72mWZi0
新聞は、特に政治面が社会の害悪になりつつあるからなぁ。
特に朝日とか毎日とか・・・
235名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:51:33.00 ID:yE0jsn/w0
>>223
知ったことかw

そもそも押し紙でインチキして、
金を巻きあげてたのだから、自業自得。
てか、犯罪じゃねーの?押し紙は。詐欺だろ?
236名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:52:07.15 ID:ia3hp5ji0
>>184
相続税増税や高額者の所得税増税を反対したのが自民党だろ
237名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:52:42.65 ID:DpkZpY9e0
安い車からたくさん取れよ。
238名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:53:21.69 ID:ya158n600
>>日刊紙

生活にいらないどころか有害品だろwww
239名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:54:12.13 ID:CtMI08+H0
学会が自民を支配してることは間違いなかろう

日本が学会の支配つうことやな
240名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:54:19.60 ID:V3HbUgjD0
パチンコ無くせば20兆円が一般の消費に回るもしくわパチンコ税
241名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:55:33.07 ID:rIa7yTBF0
嫌がらせ税を導入しようぜ

創価の連中からしぼりとれる
242名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:55:44.84 ID:aYuLPcjl0
食料品全部にしろ。その方が分かり易い。
243名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:56:46.90 ID:pXis1a3v0
>>1
軽減税率反対、定額給付金にしろ
244名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:59:09.85 ID:LPDPnCut0
>>20
アホ? 去年の9月に自民と民主が決めただろ。それで小沢が民主を抜けた。
マンガばっかり読んでないで少しはニュース見ろよ。
245名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:00:37.47 ID:yE0jsn/w0
とりあえず、新聞だけ税率30%くらいにやってみろ
どうなるか社会のために率先してやれ
246偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2013/01/06(日) 14:03:09.78 ID:hWUCMjUg0
>>244
いやいや、ずみんは景気が上がるまでは増税しねーくらい言ってたぞww
247名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:05:49.08 ID:CJMGVroP0
まぁ何にしろ新聞離れは進むな
248名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:07:25.13 ID:ZRzqIqB7O
>>246
景気が変われば税収そのものが変わるんだから、先に税率が決まってる事自体おかしな話
249名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:09:50.71 ID:HyGE+iZZ0
消費税増税で軽減税率適用は当然するべき
軽減税率をやらない自民党はつぶれろ
絶対に支持しない
金持ち優遇、企業優遇、庶民には増税で自助をおしつけ自殺しろという自民党
250名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:10:59.38 ID:e5GQi/ee0
聖教新聞は新聞ではなく宗教団体が発行する機関紙
よって最初から非課税品目、税金なんか払っちゃいない
251名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:11:08.26 ID:5LR6r5W+0
新聞はあってもいいと思うよ
でも、社説での意見や一方向のみの取材は禁止しろ
法律で禁止して欲しい(実際の線引きは難しいけど)

とりあえず、現在の経営陣や社是を一掃したら新聞をとってもいいと思う
252名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:11:55.25 ID:LoRUKEyi0
>>97
日本制覇www
253名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:11:57.78 ID:bDBKouGw0
新聞は軽減税率なんていらないだろ。新聞に適用するぐらいなら他の必需品に
もっと対象増やせよ。
254名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:17:02.09 ID:V3HbUgjD0
天声人語が増税せえ〜いうてます
255名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:17:30.73 ID:yE0jsn/w0
>>251
身内にはトコトン甘いのに、
身内の犯罪は報道しないのに、、、

自浄能力が糞新聞にあるわけないのも分かるだろ
いいですか?
「新聞」というジャンルが悪いんじゃなくて、
日本の場合は、「新聞社」っていう組織内部の人間がクズなんですよ
256名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:19:13.47 ID:7/y7/16T0
バカか

新聞がいつから

生活必需品になったんだ?
257名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:19:23.17 ID:P9EwqEkA0
聖教新聞?
さっさと宗教団体にもちゃんと税金をかけるべき
他の法人と同じでいいのだから
258名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:21:00.92 ID:6T26lDvLO
日刊紙?
やはり公明は頭がおかしいのか?
259名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:22:08.50 ID:grj7LAcp0
こんな恥知らずなことを平気で出来る奴ばっかだし
軽減税率とか無理だわ・・・・
260名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:23:57.29 ID:VtyVOCGg0
別にいいんでね?
どうせ新聞買わないしw

あと広告取引にも税かけろよ
261名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:26:56.20 ID://IFwPys0
新聞は除外?
アホか
262名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:28:26.39 ID:qqBeZL8+P
便所紙にならない新聞紙は環境にやさしくないから重税を。
公明党が聖教新聞、公明新聞を安くせいと言ってるのはズッコすぎるな。
263名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:28:59.01 ID:ovSpf5NW0
どうせやるならチマチマやらずに全部増税しろよ
264名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:33:37.83 ID:LD/GC/TI0
新聞は贅沢品
265名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:34:38.01 ID:vRIojZX00
日刊紙はむしろ100%にすべきだろ

だって増税すればするほど景気が良くなるって
常日頃書いてるしねぇマスゴミ
266名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:41:48.04 ID:tW+5ZAuC0
>>47
自民は増税掲げて選挙してんだよ

正反対の事をした民主党だけ取り上げるのは当たり前

都合よく詐欺を働いた事を隠そうとしてもムダw
267名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:44:55.66 ID:dv9cKPBo0
>>250
うそつけ。
税込み1880円になってるぞ。ww
268名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:46:01.90 ID:RROfd+WC0
日刊紙いやこれはやめとけ
聖教新聞絡みかおい
269名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:48:26.34 ID:HG+PnHMN0
あれだけ増税を煽った新聞は率先して上げないといけないよね(´・ω・`)
270名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:49:51.06 ID:oNTmtnRD0
家族がこっそり朝日を取っていた
久々に大喧嘩で皿が飛んでワロタ
何が一ヶ月だコラ
271名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:53:07.50 ID:1bZFZ6Uz0
>>57

だから昔から、複数税率はインボイス方式導入とセットだと
自民党は言っていた。
272名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:54:31.53 ID:AI2RHTu70
新聞社味方につけたほうが軽減税率導入の可能性が高まるだろ
それに還付だと簡単に縮小・廃止されるからな
273名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:55:51.54 ID:vy5GRIQXP
日刊紙w

こいつらトンでもだな
274名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:55:51.59 ID:RaVuYxhnO
消費税廃止、直接税に戻すがいいよな。
結局は貧乏人から金を取りすぎるんだよ。
大体、皆さん騙されすぎ、日本は政府に搾取されてる金額は世界一なんだぜ。
ただ税金と言ってないだけなのな。
275名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:57:11.70 ID:q/0jjiWf0
医薬品のほうが新聞より大事だろ…
なんだよ日刊紙って
276名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:57:42.75 ID:H5K2vmTt0
日刊紙クソワロタ
277名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:01:11.38 ID:QHL39cAI0
「手数料」に消費税がつくのがおかしいって理解してる人少ない。
手数料って消費じゃないから。当然のような顔して振込手数料105円ですとかなめてるの?
278名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:01:13.14 ID:sHMssjXt0
大勝利━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
279名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:03:37.00 ID:DXUN7lb60
なんでも、売るときに米とか味噌を抱き合わせすれば、安くなる
280名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:07:06.85 ID:HjmvuM+u0
俺、NHK見てたけど日刊紙じゃなくて新聞と言ってた。
なんでわざわざ変えたん?
281名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:08:39.83 ID:FA2zpTzC0
ばかやろ。
他のものは一律10%にいきなりあげていいから、食料品を無税にしろ。
これだけで、逆進性はかなり緩和されるからな。
・・・・なんで自民も公明も食料品無税化に手を付けないのかね?
282名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:10:48.13 ID:VtyVOCGg0
新聞にかからないなら雑誌も外していいと思うんだ
283名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:11:24.47 ID:q4eNnrww0
新聞より光熱費を5%のままで
284名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:13:26.43 ID:zcqaWRS70
食べ物に消費税とかけるな
285名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:23:11.72 ID:PZYfZaez0
朝日から産経まで大手紙は「増税翼賛会」だったけど、新聞は特別枠にしてもらえるんだったらそりゃ賛成だわな
http://www.j-cast.com/2012/06/28137347.html?p=all
286名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:26:38.07 ID:zcng7rNb0
>>285
>一部の食料品や新聞に限定し
舐め腐っとるな。正直言って新聞社が焼き討ちされてもいいレベルだぞ
287名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:27:33.72 ID:Q7iY7m3U0
低所得〜中間層は家計における食費の割合が高いからな。
消費税の軽減税率実現に関しては与党に入ってる公明にがんばってもらいたい。
日刊紙はまあなんだ、大目にみてやる。
288名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:27:54.07 ID:VtyVOCGg0
公務員の給料にも5%の税金かけよう
289名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:33:05.36 ID:zcng7rNb0
>>39
自民を消極的に応援してきたが
万が一新聞を食料品と同等扱いしたら次は絶対に自民には入れない
290名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:56:13.77 ID:mwVXoMnl0
新聞の軽減税率はいかがなものかな。
なんで公明はリッチな日刊新聞業界の代弁するのかね。
そもそも社員給料いいし企業資産ある。
291名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:57:34.56 ID:a+PZ0SIb0
だから低減税率って考え自体がだめなんだよね。
無能。
292名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:58:19.74 ID:RVR8Ux0Q0
新聞は
書いてある内容以外はとても役に立つ
293名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:59:17.94 ID:kHpHxpeJO
公明党無視でOK
294名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:02:27.92 ID:cGLo5yx/0
消費税増税を止めればよいだけだろう!
295名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:09:32.46 ID:aGDaPZLt0
新聞別枠とか入らんからw

それよりタクシーやバスに消費税をかけるな。東京と地方じゃ生活が違う。

病院へ行くのに、年寄りがタクシー使用はザラだよ。中心部の空洞化で総合病院
は、山の上か田んぼの中なんだから。ひとり暮らしのガン患者なんかはタクシー
で通院することになる。
296名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:13:30.92 ID:ekQWKMeW0
新聞には痴呆税として3000%くらい税金かけてもいいんしゃないか?
アホしか読まんし、アホであることは罪だ。
297名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:16:00.34 ID:/pgmxFTx0
正直に
聖教新聞だけ減税って言えばいいのに
298名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:19:10.71 ID:VtyVOCGg0
営利禁止の宗教絡みには高税課していいよ
どうせ現代なら大したコストもかかんないし
299名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:21:25.38 ID:rt/SZYDN0
「あっ、もしもし?日経購読止めたいんですけど...理由?電子版にしました(大ウソ)」
300名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:25:22.47 ID:bf5ZvAku0
↑の最初4文字と

                  日刊ゲンダイの見出しの出来上がり

↓の最後3文字あわせて
301名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:25:29.35 ID:NTtBsUgK0
新聞社は増税キャンペーンに協力したから、
その見返りだろ
302名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:26:33.13 ID:qdMG6/aK0
日刊紙 がなんで、出てくるんだ?
303名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:27:10.21 ID:ziA28J+c0
米と水道光熱費
これですっきり万事解決
304名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:27:42.19 ID:XIdR3iPS0
>>1
公明は新聞を軽減対象から外したら1_評価してやる
305名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:28:49.39 ID:b2nIkmu5O
醤油は?
306名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:30:17.32 ID:FKRbbNqV0
反日売国偏向報道する新聞は生活必需品でないから軽減税率を適用するのは筋が通らんぞ

自社の利益追求のためにTPPを推進する売国偏向報道機関よ、政権党に公約破りを促す偏向報道は酷いわな

米国がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

TPPに加入すると国内に外人労働者が大増殖し、日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな

TPPは例外無き関税撤廃を参加条件とし、米国様から一方的に自動車・牛肉・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな
TPP交渉参加前に日本側から米国様に何も要求できないアメポチ腑抜け売国奴めが、大口叩くな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
307名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:30:42.54 ID:i+ZuMknR0
これに関しては公明頑張れだな。
自民党は見送ると言っていたからな。

>食料品や新聞に限定し、

新聞はイラネー。寧ろタバコと一緒で課税しやがれ、
あと宗教法人もな。
ボーナスまで課税している無茶な現在で非課税って異常だろ。
308名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:32:46.55 ID:vZvIcNeo0
コメや味噌、野菜と日刊紙が同列ってのは
おかしすぎないか?
せめて書籍と同じ扱いにすべきと思うが。
309名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:33:59.92 ID:HyGE+iZZ0
庶民に大増税する自民はつぶすしかない
310名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:34:07.14 ID:OTvK5TQXO
ソーシャルゲームとパチンコもどんどん課税しよう
何なら潰してもよい
311名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:36:26.80 ID:nKG2lGtw0
結局公明の言いなりだなw
312名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:40:45.07 ID:vZvIcNeo0
コメと野菜だけでも、だいぶ助かるな
313名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:47:16.40 ID:AMCaRdCg0
日刊紙は森林資源を使いまくりなので環境税として100%の追加課税で
314名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:50:50.62 ID:8WiZWArc0
外国を見習ってこれでよかろう。

非課税 医療、教育、郵便、福祉など
税額0% 食品、国内旅客輸送、雑誌書籍新聞、医薬品、居住用住居、水道など
税率5% 家庭用燃料、電力など
税率17.5% それ以外
315名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:02:45.79 ID:aS4V+3J30
新聞を特別視するとか死ね。
あんな物は重課税でも良い位だ
316名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:04:41.57 ID:rXG24e7E0
ネトウヨざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
317名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:04:42.34 ID:tlOF970H0
日刊紙wwwwwww
318名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:08:31.73 ID:y8wHHexs0
>>1
これが有名な、いわゆる「ネトウヨそっ閉じスレ」かwwww

自民公明を支持した売国奴=ネトウヨは、この現実をどう弁明するんだろ?
319名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:10:15.93 ID:UzKExC7QP
パンが無くてケーキ買ったら税は安くなるの?
320パパラス♂:2013/01/06(日) 17:10:25.57 ID:9mBjenrQ0
 
新聞みたいな役にも立たん資源の無駄な嗜好品は税率100%以上にしろよ(*^ー^)ノ~~☆
321名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:10:59.81 ID:CJw1Qo2I0
スーパーのレジが大変そうな予感
322名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:11:57.64 ID:fz/zIOSW0
新聞社に対する完全なゴマすりだろ
ねーよ
323名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:14:06.68 ID:vJ141mqh0
まあ今の調子で円安株高が進めば消費税増税はやるしかないんだろうな
その前に糞な男女共同参画とか社会福祉とか年金制度をどうにか道筋付けて
10兆円くらい浮かせる方向にしてくれよ
若者が可哀想
324名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:14:44.33 ID:8WiZWArc0
新聞はな、宣伝洗脳の重要な媒体なので配慮が必要だ。
新聞だけだとあからさまなので、普通は雑誌や書籍なども組み込むんだが
公明党にはその配慮は無いね。
325名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:24:39.78 ID:6zSrM9Pg0
日刊紙は8%で問題ない
326名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:25:14.80 ID:s6Quzb+L0
もう飲食品全部無税にしたらどう?
線引きが利権になってしまう。
327名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:38:18.68 ID:USPdjpZg0
日刊紙は生活必需品じゃないだろ、民放のニュース見りゃタダだし。
328名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:38:26.87 ID:s79fCL1D0
生活保護、200万人以上に3.5兆円 
産経新聞2013年01月06日08時05分
http://news.livedoor.com/article/detail/7289446/

政府、生活保護費抑制へ後発薬に誘導 「先発薬使うなら差額自己負担」
SankeiBiz 2013.1.6 09:33
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130106/mca1301060937002-n1.htm

何で公共事業に二百兆だせて貧乏人には出せないんだよ。
329名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:41:20.40 ID:yctWCxAy0
>>328
自民党は庶民は死ね、自殺しろっていう政党です
愛国心だけで騙されてネトウヨと同じになって自民支持してたら、庶民は殺されます
330名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:44:52.31 ID:vP1J80pT0
>日刊紙
聖教新聞のことですね、分かります
331名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:50:38.63 ID:xbmJyNRaP
日刊紙に軽減税率は必要か?
今のご時世、日刊紙の大半が気持ち悪い中韓・民主党擁護を繰り返して宗教そのものになっているというのに。
332名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:51:53.30 ID:yNJTNFEG0
宗教法人の純利益に50%でいいだろ。やれよ。
333名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:53:54.28 ID:FI5c9OQU0
二度とモノは買わない!
334大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/01/06(日) 17:56:21.80 ID:Y1WmYu3M0
非生産的な日刊紙とゴシップ雑誌は税率を上げて消費を上げるパワーを持つ漫画・サブカルチャー誌は無税にしろ
335名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:56:54.85 ID:vZvIcNeo0
>>324
自民党にとっては、マイナスの宣伝洗脳しかしないのに
配慮する意味あるのか?
336名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:58:34.88 ID:Vb30l0wb0
日刊紙には公明新聞も入るんだぞ。
337名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:00:47.18 ID:NTtBsUgK0
新聞社は消費税増税を支持したんだから、
すすんで特例扱いを辞退すべきだろう。
338名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:00:53.31 ID:0RWcY1dc0
草加の糞どもに与える餌なら聖教新聞限定でいいんじゃねえの
他の新聞は消費税増税を煽ったのだから余分に課税してもいいくらいだ
339名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:01:20.85 ID:R44w4sAJ0
新聞はむしろ増税にしていいよ
あれだけ消費税煽ったんだ
上がっても売れる自信有るんだろ?
340名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:01:41.09 ID:EU1Oe+eAO
日刊紙※ただし朝日、毎日、聖教新聞は除く
341大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/01/06(日) 18:09:34.44 ID:Y1WmYu3M0
むしろ政府・各自治体連合公報日刊紙を無税で発刊しろ
342名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:10:01.92 ID:8WiZWArc0
いや、諸外国の例から見て新聞は例外化されるという確信があったんだろう。

連中は報道の責任を果たさず宣伝にかまけている。
消費税が単一税率の国は世界で日本だけだとか(カンコク除く)、なぜインボイス制を
導入しないかとか還付金詐欺の実態とか重要なことは一切報じず、財務省の
言い分を垂れ流しているだけだ。
343名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:10:59.38 ID:gmkZ7vwW0
【消費税】軽減税率、新聞を最優先に 食料品は新聞と同時期、医療品や書籍は10%引上時に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1357453743/l50

消費税の軽減税率、新聞と食料品を最優先へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1357463074/l50
344名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:12:14.43 ID:cQ5Ywz3i0
しかし なんでこいつらは「他人がいい目を見ている ゆるせない不幸にしてやれ」ばkっかりで
「自分の待遇が良くなる」方向に訴えないんだろ? あきらめているのかな?
345名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:13:40.04 ID:XIdR3iPS0
大体爺婆はさ勧誘員wにハンコ押させられて
受信料払ってるのが大半だからさ新聞はイラねぇだろwwww
NHKなら一応ニュウスは速報するしね
宗教の自称日刊紙という同人誌もイラねぇwwww
346名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:16:06.87 ID:cQ5Ywz3i0
一部の品物を減税にしても他のものすべてが上がるから仕方が無いんだよな
全てのものを一律に増税分だけ節約するわけにはいかないから、結局何かをあきらめる結果になるんだけどね

にしても 「インフレ分」+「円安によるガソリン、小麦等の輸入品の値上がり」+「将棋税増税」

一体どうなるんだろうね?
347名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:17:33.43 ID:WkyD/5C50
値段が上がっても聖教新聞の売り上げに影響は無いはずだから
どこかの新聞社から要請か圧力があったと見るべきだね
348名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:18:48.18 ID:cQ5Ywz3i0
どの業界も「自分んとこは例外にしろ」と圧力をかけているが?
そしてそれは利権の温床になりやすい
349名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:19:30.42 ID:cQ5Ywz3i0
「消費税増税」だった


なんだよ 将棋税って・・・・
350名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:27:17.64 ID:lAlr9N1p0
購買意欲を失わせるアホ資本主義
愚民は資本主義大好きだもな
351名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:28:52.51 ID:LAJ2463CO
将棋の駒は100%の課税でww
352名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:30:50.28 ID:cQ5Ywz3i0
任天堂かよ
353名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:32:13.96 ID:aLvxgWiwP
鉄道模型だけは5%に据え置きでお願いします
354名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:36:14.96 ID:cQ5Ywz3i0
「材料が消費税増税分値上がりした」とか言って結局、値上がりするんだけどね
355名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:38:43.80 ID:HjmvuM+u0
これ番組見てたら面白かったよ。
「米や味噌、野菜」とか言った後に、おっと大事なこと忘れた!みたいな感じで
「新聞」と言った。
356名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:40:35.04 ID:/ESicL8J0
まずは複数税率の導入コストを考えるのが先だと思いますけど
357名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:41:50.55 ID:XL7wjHPrO
新聞……害悪の部分が強い嗜好品については増税するべきだろ、タバコと同じぐらいの税率が適切
358名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:43:05.48 ID:cQ5Ywz3i0
パンはどうするのか?
味噌はインスタント味噌汁も含むのか?
米は高級ブランド米も含むのか?

果てしなく論争は続くな
まだ、「消費税の逆進性の是正のために 一定収入以下は所得税減税や給付を行う」としたほうがましだな
359名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:43:06.32 ID:R2G0ifjS0
おい、新聞減税するならネットもだろ!
360名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:45:01.05 ID:cQ5Ywz3i0
というか減税とは言わん
単なる据え置きだ

給料が上がらないのに「デフレ脱却」とか言っている手合いと同じレベルだ
361名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:46:35.41 ID:1LQ6x8eyO
庶民の党だもんなあ。
362名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:48:13.52 ID:M7zGshtt0
食料品はわかるが新聞は必要ねーだろwwwww
363名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:54:22.59 ID:VtyVOCGg0
知る権利というか、情報収集する上で重要な手段だから
ついでに主義主張を広めるのにも有用
現状の新聞にそれほどの価値があるかはわからないし図書館でもいいんだけどね

>>358
曖昧な部分があったっていいと思うよ
完璧にしなきゃいけないと考えるのはミスリード
364名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:54:59.39 ID:cQ5Ywz3i0
新聞はいらねーとは
昔はサラリーマンや中流糧には必須というイメージだったけど
二極化が進んでいるってことかな?

イギリスは階層によって読む新聞が異なるけど
それを通り越して「新聞を読まない層」ができあがるのか
365 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 亡霊:2013/01/06(日) 18:57:48.56 ID:TC2mJJPX0
ゴパン買おうかな
366名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:58:11.89 ID:cQ5Ywz3i0
曖昧な部分があるってことは 逆に言えば恣意的な運用ができるってことなんだけどね
どれを据え置き扱いするかでお役所の最良が増える 利権ができる
それらの費用は最終的に物価に組み込まれる
367名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:03:51.00 ID:9iU1hI0B0
何で日刊紙入れてんだよ、必需品じゃねーだろwww
368名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:06:54.99 ID:+yAtoUoV0
新聞なんて税金70%くらいでいいから
食料品とか光熱費を無税にしろよ!

どうせテレビやネットでニュースソース仕入れるんだしwww
369名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:09:57.66 ID:WND/0JaCP
日刊紙って聖教新聞か?w
370 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 86.5 %】 :2013/01/06(日) 19:10:12.91 ID:K9wcm3JS0
軽減税率のだめなところは具体的な適用をめぐって利権が生じやすいところ。
自民党に利権んを抑える力はない。
371名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:10:59.79 ID:vdzBMPN40
やっぱ公明党は詐欺政党だ。
対象を絞るというのはやらないというのと同義。

公明党は聖教新聞の免税狙ってるんだろ。
さすが利権まみれの創価学会
372名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:15:17.79 ID:qAAk4j/U0
プロパガンダと広告にお金を払って読む新聞は贅沢品でしょ
373名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:19:23.53 ID:cQ5Ywz3i0
タダのもののほうが一番怖いんだけどね<プロパガンダ
374名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:19:45.88 ID:m1/G/IkZ0
自民は本当に腐ってるな
今かかっていること自体異常なのに煩雑?
大衆をどうみているかがよくわかる
375名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:19:51.00 ID:VtyVOCGg0
■7.オナニーしても空しい時
376名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:23:07.83 ID:6iTYtW3z0
コメは軽減、パンは軽減なし?
それから、うどん県の反応がみてみたい。
377名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:28:03.97 ID:kARECqPo0
>>376
TPPで撤回だろうな
378名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:28:56.93 ID:AalebMxh0
一応新聞取っているけどほとんど読まないしなぁ
スマフォのアプリでニュースサイトのニュースを読んだ方が手っ取り早いし
新聞なんか生活必需品じゃないよ
379名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:29:25.84 ID:ZGc9Kq900
聖教新聞は550万部発行されてるよ

これだけだと多いのか少ないのか分かんないけど
読売新聞が1000万らしいから、その半分くらいだよね

聖教新聞は軽減されるのでしょうか?
380名無しさん@12周年:2013/01/06(日) 19:29:26.45 ID:/TZ7S+bs0
公明党なんて小選挙区では自民党の力を借りないと勝てないから原発
とかTPP とかでは意見が違うけど最後は曖昧妥協するから全く信用
出来ないよ 公明党なんて宗教団体ではないよ 会長をトップに絶対服従
弱みを握り信者を増やしお布施と称して金を巻き上げる 解体すべき
あるいは課税すべき 何で新聞が免税なんだよ 聖教新聞が狙いだろう 
381名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:31:05.21 ID:cQ5Ywz3i0
「誰が得している 減らせ」じゃ永遠に事態は良くならないんだけどね
「自分が損している 改善しろ」と言わないと

いわゆる ロスジェネはずっと前者を言い続け かえって自分の首を絞めてきた
382名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:31:36.96 ID:ZGc9Kq900
まあでも、新聞くらいは軽減されてもいいと思う

ネットやらない、テレビ見る時間ない人にとっての
情弱にならないための貴重な情報源だし
383名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:33:11.05 ID:yE0jsn/w0
>>382
貴方どこの新聞から来ましたか?
384名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:35:32.81 ID:vaq7W1oc0
>>382
新聞にもいろいろあるよ。
どこまでいれる?

読朝毎日、日経だけじゃないよ
スポーツ紙も新聞だし

専門紙はどうする?
娯楽的な内容はないし・・・
385名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:36:01.43 ID:cQ5Ywz3i0
タダの物って 「購入層にあまり気兼ねしなくても運営できる」ってことなんだけどね
386名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:36:33.30 ID:ZGc9Kq900
>>383
いや、ネットやるから新聞とってないw

でもネットやらないお爺さんとか
PC持ってない生活保護の人とか、ネットする時間がない人もいるから
新聞は優遇されるのは普通だと思うんだけど、異端なのかなw
387名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:37:33.12 ID:Moxq9+NG0
な?

税の差別をすると必ず寄生虫が紛れ込むだろ?

だから消費税は絶対的平等でなきゃいけないんだよ。

消費税だけは絶対に聖域を作ってはいけない!!!
388名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:37:46.83 ID:XLUD3Fg20
新聞は別にいいだろ。
なくては命に関わるもの。
衣食住関連は非課税にしろ。
逆にダイヤとかゴルフとか3ナンバーのバカでかい車なんか30%くらいかけろ。
389名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:38:04.33 ID:yE0jsn/w0
新聞は模範を示して、
税率100%くらい掛けて売ろうぜ

それで消費増税の理解を得ろや
390名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:38:19.32 ID:AalebMxh0
食料品の税率を下げるのは分かる
新聞の税率も、下げて良いのかもしれない
しかし、何故、食料品の次が新聞なんた?
食料品と新聞の間に、新聞よりも必需品がいくらでもあるだろ
391名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:38:58.85 ID:ZGc9Kq900
>>384
>>1によると
議論の余地があるものはすべて先送りらしいので
今回の軽減対象は、読朝毎日、日経などぐらいでしょう
392名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:40:14.77 ID:QUvBs1IU0
日刊紙w
八百長大国日本だな
393名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:43:49.32 ID:yE0jsn/w0
>>386
異端だろ
そういったユーザーのためを思うなら、
金額据え置きの努力やってみせてほしいね
過去一度でもやったことあんのかと
394名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:44:04.68 ID:AalebMxh0
買わなきゃ買わないで済んでしまう新聞が必需品とは思えないな
395名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:47:47.18 ID:3xH7mTXv0
インタゲで3%インフレで名目GDP増やしていけば増税しなくて
税収増えて財政再建するのによ、ただ単に増税しても税収増えんよ
396名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:48:00.43 ID:Ps8eX9n1P
むしろ消費税撤廃止
397名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:49:34.38 ID:6M+J3iML0
>>1
日刊紙=聖教新聞w
398名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:50:27.18 ID:VtyVOCGg0
>>388
ダイヤは例えば工具の材料として有用なんで勘弁
399名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:51:00.46 ID:n/2aUzEk0
聖教新聞「俺の票無しで次の選挙勝てるとおもってんの?」
自民党「へへぇ」
400名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:51:21.20 ID:vaq7W1oc0
>>391
それっておかしいと思わない?

どれが必需品なんて決められないのよ
食品だって、同じ
お米ひとつとったって、安いブレンド米から、高い銘柄米までいろいろ

軽減税率なんて、不公平そのものなんだよ
401名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:52:54.72 ID:sbyXB6rO0
民主詐欺の片棒を進んで担いだ新聞はもう購読やめました
みんなも買わないようにしようぜ
402名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:54:20.31 ID:yE0jsn/w0
>>400
電気、ガス、上下水道、灯油は必需品だろ
食品もだが、食品を細分化すると話がややこしい
403名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:55:33.64 ID:VtyVOCGg0
>>400
投機対象でもない限り、どの米も消費されるんだからいいんじゃね?
いくら高い米でも1年以上使わないことはないでしょ
404名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:57:54.40 ID:cQ5Ywz3i0
>>401
もう片方の片方の棒をかついだ自民党はどうするの?
405名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:59:22.68 ID:Ee5Pn47r0
これだけ国民のメディア不信が高まってる中で、
平気で生活困難者向けの配慮で基礎食料品と
同列に日刊紙を置く恥知らず。自民党はさっさと
公明党を切れ。参院選で自民・維新で憲法改正
できるだけの議席とれるよう今から選挙区見直せ。
406名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:00:03.11 ID:cQ5Ywz3i0
>>403
何のために軽減税率を導入するの?
407名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:01:23.30 ID:vaq7W1oc0
>>402
電気や水道などだって
使用量などを考えると、
「ここは軽減が妥当だけど、ここはちょっとおかしくないか」
っていうのがどうしても出てきちゃう

税率は一律にして、低所得者に給付金を与える給付付き税額控除のが公平性は保てると思う
408名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:01:58.31 ID:46GFsKho0
>>400
税金自体不公平な制度だから
いかに公平「っぽく」見えるか、その理論を作るかが重要なだけで

まあ運用すれば首をかしげる事態は必ず起こるよ
実用されてるヨーロッパでももそうだし
409名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:02:26.50 ID:VZYJ0csD0
日刊紙って大作広報の聖教新聞保護がミエミエ
410名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:03:50.58 ID:yE0jsn/w0
>>407
そりゃ、量目までだされちゃ何もできんわな
他の税制がいいって話なら、また違う話題だし、キリがない
411名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:04:01.12 ID:am8+7wPc0
10%程度で軽減税率は不要。公明は人気取りでやっているだけだ
412名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:04:21.38 ID:jtw1GBL+0
何さらっと汚物まぜてんの?
413名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:04:32.52 ID:cQ5Ywz3i0
>>407
俺もそう思う

「所得隠ししている人はどうするの?」という意見もあるけど それは税務署が仕事してない話で別問題
彼らの尻拭いを庶民をする必要はない どうしても目の敵にするなら
選択的納税者番号に加入して所得がはっきりとしている人だけ対象にすればいい
414名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:08:58.35 ID:46GFsKho0
>>413
どっちにしても、役人は仕事が増えてウハウハだな
新たな制度、組織が出来れば新たなポスト、そして天下り先が出来る
彼らが消費税を上げたいわけだ
415名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:09:15.16 ID:VtyVOCGg0
>>406
生きやすくするため
ここでは金持ちを攻撃するためじゃない

高くても安くても、生きる上で不可欠で一度きりで無くなることが前提の食料品からは取らない、でダメなの?
416名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:12:10.29 ID:yE0jsn/w0
>>415
いいけど、新聞はダメだよ
417名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:13:23.63 ID:cQ5Ywz3i0
>>415
「消費税の逆進性」が解消されない限り
不満と格差はたまっていくばかりだよ

貧乏人は収入の大半を衣食住の消費に回すから負担が大きい
一方、金持ちはそうではなく 余った分をさらに投資にまわしてさらに豊かになる
418名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:15:48.21 ID:wLg8o0UcO
自民より公明の方が賢いなw

軽減税率の品目に入る為に各種業界団体から我も我もと陳情が殺到する訳
選ばれる為にカネも票も集まると
二段階あるから一回目の品目から外れても二回目の軽減税率の品目に入らないと
軽減ありの代替品に取って換わられるから政権に貢ぎ続けないといけないからなw

自民も面倒臭いとか言わずにしっかり利権集めしろよw
419名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:16:16.22 ID:6N4WxZ+g0
広告税の導入で
420名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:19:31.55 ID:yE0jsn/w0
>>417
いやそれはおかしい
金持っているヤツが、それをさらに金儲けの投資に使うことに何の問題があるの?
421名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:24:01.79 ID:cQ5Ywz3i0
>>420
それをおかしく思わないんじゃ仕方が無い
422名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:26:27.08 ID:yE0jsn/w0
>>421
まあ、おれは共産主義者じゃないからな
423名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:27:11.64 ID:9iU1hI0B0
どさくさに紛れて日刊紙いれんなよw
424名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:27:27.74 ID:s6Quzb+L0
>>411
エンゲル係数、再び悪化 石油危機以来の上昇幅
11年、生活のゆとり低下 2012/4/30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2705J_Q2A430C1EE8000/
425名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:28:06.36 ID:cQ5Ywz3i0
それを共産主義と言ってしまうとは
割とチョロい鴨ですな
426名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:33:37.37 ID:yE0jsn/w0
>>425
根っ子は同じだろ・・・
まあイデオロギー論はめんどいから消えるけど、
資本を持っているやつが、金儲け目的で金を使って、
もしかすると資本が無くなったり、目減りするかもしれないが、
それで市場経済が回ることは、何もおかしくはない
富の再分配も必ず起こっているしね
427名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:34:43.43 ID:cQ5Ywz3i0
>資本を持っているやつが、金儲け目的で金を使って、
>もしかすると資本が無くなったり、目減りするかもしれないが、

おいおい
428名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:36:26.04 ID:cQ5Ywz3i0
それに富の再配分は必ず起こるのではなく
再配分するように働きかけているから起きているんだろ
429名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:37:57.04 ID:8WDZnRBT0
ワロタw
新聞が予想通り入ってやがる
軽減どころか割増税率100%でいいよ
430名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:41:32.64 ID:5FHrPv+FO
金持ちから貧乏人まで生きるために絶対に必要な
食品に税金をかける時点で間違ってる

種類に関係無く食品は無税にしろよ

公明党はセコいんだよ

ベンツやセルシオ
ブランドバック等
生きるために関係無い物に税金をかけろよ
431名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:43:35.66 ID:co13PR7S0
新聞買ったら、オマケでいろいろ付けてくれよw
432名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:43:46.32 ID:1XQ1dvnW0
これは、日刊ゲンダイも軽減税率になるのか。
ゲンダイ、よかったな。
安倍によくお礼を言っとけよ。
433名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:44:47.13 ID:cQ5Ywz3i0
勝手にあげるものを一部目こぼしするだけだろ
なんで偉そうにしてるんだ?
434名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:48:13.50 ID:VNeoUJc40
>>1
> 新聞

こんなの読まなくたって死にやしないだろ。
新聞読む奴なんて余裕ある奴なんだろうし、逆に上げろよ。
435名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:49:42.48 ID:XIdR3iPS0
宗教団体に課税で良いんじゃないの
ここは一肌脱いでいただいて公明だけに
436名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:52:27.57 ID:PMJydbf40
新聞は軽減税率の対象の、
優先順位ずっと後だろが
今の時代、むしろ重税対象でもいいよ
寝ボケんなよな
437名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:53:21.53 ID:zstFCeq00
>一部の食料品や新聞に限定し

は?
新聞?
438名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:54:53.09 ID:DLYw02Jn0
> 一部の食料品や新聞
(゚Д゚)ハァ?便所のクソ紙にも劣る、チラシの包み紙が軽減税率?
馬鹿にすんのも大概にしろ、こんなん通ったら新聞取るの止めるわ。
439名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:55:44.01 ID:xISh8FvY0
日刊紙とかふざけんな!

財務省と新聞社の密約があった事を簡単に裏付けやがって
440名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:04:29.62 ID:cQ5Ywz3i0
便所のクソ紙にも劣る、チラシの包み紙を購入しているとは物好きな
441名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:09:06.90 ID:EalOoXMI0
食料品を非課税にしろ。
バカじゃないのか?
442名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:17:00.21 ID:zPwmrQ1D0
要らん。手間が最大の不要コストだ
分別に役人使うな。
443名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:18:45.45 ID:H5K2vmTt0
マスゴミに配慮とかキムチ悪い。
444名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:20:22.99 ID:DuWnn+waO
聖教新聞も?
445名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:22:02.65 ID:GluFUMce0
日刊紙は、15%に上げるときまで残しとけ。

先にあげると、15%のときに軽減税率適用される品目にガタガタいうぞ。

8%のときは、米と野菜、魚と生肉(g500円以下)だけでいい。
446名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:23:41.19 ID:++kfv2iP0
なんという自己都合
新聞なんか無くても生きていけるだろ
ふざけんな却下しろ
447名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:24:59.62 ID:62W2RtmP0
オイオイ新聞てww
自民党や政府の理解って、国民見てねぇぇwww
448名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:25:31.99 ID:PMJydbf40
>>445
先に新聞だけ15%でいいだろ。
449名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:26:16.29 ID:mbGW+eO40
住宅とか高額商品軽減するって言ってたろ
こっちはやるはずw
450名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:26:33.39 ID:deNUDNVu0
聖教新聞か
451名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:26:47.31 ID:gsFKwxFh0
無料のTVニュースがあるだろ
452名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:27:16.74 ID:B5ps3X700
日刊紙は入れる必要ない
453名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:28:37.58 ID:HRyWofwc0
日刊紙8%にして、代わりに広告税の導入だったりして
454名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:30:07.86 ID:CXiCL6b00
日刊紙なんか不要不急の存在
逆に3倍課税でいいよ
455名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:31:38.47 ID:YdObffDO0
そんなんだったら2016年度から10%に上げればいいだろ
わざわざ面倒くささ満点にするより良い
456名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:33:28.31 ID:bpfANetM0
>>447
選挙での議席数も並なのに、何故か政権参加、何故か選挙勝ち組。それで平気な党だからな。
国民なんて関係無い。

政権のキャスティングボート握って都合よいい点数稼ぎだけして、悪政の責任は他人事。
美味しいねぇ。
457名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:37:36.66 ID:SnNVYE0s0
食料品、衣服、靴は非課税じゃないと
458名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:39:24.34 ID:TM0gcN590
消費税上げずに、所得税の累進課税強化したり、大企業の法人税上げれば
済む話なのにな
459名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:43:14.70 ID:rxme+5Sg0
もう公明党 切れよ
いらないだろカス
460名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:45:44.42 ID:UrTYxdBl0
しかし自民もえげつないな
軽減税率導入するからって給付金却下しておきながら政権ついたら「無理」だし
この判断の早さはじめからペテンにかける気満々だったじゃないか
461名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:45:45.52 ID:BqVhfLIF0
所詮公明党はカルト創価学会の手先に過ぎないって自ら公言している様なものだな。
犬作ももう実際にはミイラになってるだろうからそろそろ両方とも解散しろよ。
462名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:46:07.39 ID:F5AL/igr0
新聞の発行部数というのは一日あたりだからね。
1000万部なら年間で36億5千万部。
新聞全体で7000万部なら年間で255億5千万部。
重さにして360万トン。
この環境破壊の悪の枢軸を早くどうにかしたほうがいいよね。
ガラパゴス日本の象徴だから。恥ずかしいことだよこれ。
463名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:48:08.89 ID:9SvgDKqt0
>>1池田大作記念会館は免税?
464名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:49:40.38 ID:ah+c2gMP0
ネトウヨは愛国心だけで自民党を支持して
安倍自民を批判する人をチョン扱いしてきた
ネトウヨは庶民を苦しめる害悪でしかない
自民党は最初から企業優遇、金持ち優遇だとわかるはずだ
自民党は庶民には自己責任、自助を押し付け、増税し死ね、自殺しろと言っているだろ
企業には減税し、公共事業でばら撒いて金持ち企業をさらに金持ちにすると言っている
今頃自民党の正体に気づくなんて遅いわ
465名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:50:21.38 ID:wEI9Nqcv0
やはり日刊紙はいらんだろう。
食料品と飲料を税金なくしてくれ。
466名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:50:27.73 ID:F5AL/igr0
よく新聞を規制しろってやるんだけど逆ね。
新聞の会社は規制によって保護されてる。
だから価格の競争すらしてない。
新聞の規制を緩和しろというのが正解。
467名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:53:46.91 ID:VtyVOCGg0
>>457
衣服と靴は長いこと使える上に今はそう高くないからそっちは大きな減税は要らないと思う
468名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:56:59.63 ID:F5AL/igr0
俗に新聞記者と呼ばれるサラリーマンは
全国に2万人程度しかいない。地方議員の数よりも少ない。
どこの馬の骨ともわからない、信頼性を担保するものもない、出会うこともまずない人達を
警察官よりも自衛隊よりも信用してるのが日本社会。
アメリカ人もフランス人も新聞なんかまるで信用してない。
469名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:57:54.53 ID:PMJydbf40
いいから、新聞社はドーン!と税金払ってみろよ
たまには日本のためになることやりなよ。
470名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:05:19.04 ID:F5AL/igr0
長期購読の割引もない。
年間一括払いの割引もない。
銀行口座引き落としの割引もない。
こんなにサービスの悪い民間企業は他にないよね。
国よりサービスが悪い。
471 ◆Mdaj1Cgoyd0M :2013/01/06(日) 22:16:40.15 ID:bMhNVbO80
金持ちも新聞買うし食べます。余計な経費掛かるし,利権の温床にもなるので,増税反対www。
472名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:16:57.99 ID:KMiQj01b0
公明党さん、心を読んだり操る裏社会の組織を取り締まる法案を作っていただけませんか?
(心を読んだり操ると言いましても宗教的な教えや信仰内容の事を指しているのではありません。薬物等により人間の潜在能力を引き出して直接的に操る犯罪行為の事です。)

全体的な宗教団体において言えると思いますが、例えばある信者の不注意によってその本人が事故を起こしたり不運な事を受けた場合、
宗教団体内の上級の人はその信者に対して「日ごろの信仰態度が不十分だから不幸が起こった。」と注意しませんか?
そうして信者にもっと狂信的に信仰するように命令する。

それっておかしくありませんか。
本当は心を読んだり操る裏社会組織の集団的妨害工作(嫌がらせや事故を引き起こす、当たり屋などの行為の事。)によって
その信者が事故等を起こしたにもかかわらず、さらに宗教団体の教義に没頭するように指導するのは間違った方法です。

そうではなく、この裏社会の組織がいるから日ごろの行動に注意するよう説明するとか、
政治的権力を持っているならば裏社会組織を取り締まる法案を作るなどするのが、信者を救う筋道ではありませんか?

もちろん私は宗教を否定するつもりは全くありません。が、宗教団体であり、政治的権力を持っている政党が何もしないのはおかしいと思いますよ。

またこんな事を私が言うと「こいつには天罰が下るぞ。」と言う各宗教団体の方もいらっしゃると思いますが、それは違うと思います。
例えば私が事故など起こせば、それこそ心を読んだり操る裏社会組織の集団妨害が原因であって、それは天罰ではありません。
天罰という表現は却下させていただきます。
473名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:19:07.35 ID:1dyr3CSN0
>対象品目を一部の食料品や新聞に限定し、

えっ?消費税増税に大賛成していた新聞は免税に???
ふざけんな!
474名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:19:35.77 ID:6zST/pzV0
新聞の消費税賛成記事は、自らは軽減税率適用が確定だったからだね
475名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:21:44.63 ID:Zr+jrHV80
新聞かあw案の定である
476名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:22:05.27 ID:Qhk4Q3sI0
日刊紙だと・・・こんなあからさまな事していいのか?でも自民だから通っちゃうんだろうな
477名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:23:01.80 ID:3UZMGDg80
日刊紙ね…
478名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:24:03.67 ID:xfd++Czq0
公明党は増税する気満々だなしゃーねえから新聞とNHK解約して節約するか。
479名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:25:35.66 ID:tz+0LFUA0
こんな下らんことやってないでさー
デフレ中は思い切って消費税撤廃してみろよ
インフレ期に入ったら消費増税しますって最初にことわっとけばいいべさ
480 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/06(日) 22:31:38.95 ID:AaXwHzu/0
茶番だな
481名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:36:28.98 ID:mkhSDEHk0
新聞は軽減税率でお前らの大好きなマンガやゲームは課税対象wwwwwww
482名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:37:43.97 ID:wE0DnAP+0
大昔は、ピアノ、ゴルフ道具、モーターボートなどの贅沢品は税率が高かったらしい
483名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:38:36.93 ID:bErNzcPm0
もうこんな話が出てくるってことは
「ヤラセバブルでも景気回復したら増税」が既定路線

「景気が回復しなかったら増税しません」なんて公約は
決して実現しない
484名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:38:48.47 ID:36VyOczt0
日刊紙
485名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:40:35.16 ID:VSnNiEvO0
さらっと日刊紙ww バカ図々しいww
486名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:41:44.44 ID:XaZOBa8A0
スッキリと食料品全部にしろよ
例え高級和牛やフォアグラ等金持ちしか買わないものが入っても構わない
487名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:42:22.29 ID:DDGw/xaM0
>>1
え?何で日刊紙が?
ああ〜そうかそうか新聞か
488名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:45:55.00 ID:5hNbGeuP0
>日刊紙に絞る案を示す。
聖○新聞
489名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:46:18.95 ID:OPnN3Csu0
15%に上げたら、その次は何%に上げるつもりかね?

15%で終わるわけないから・・・
490名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:47:20.71 ID:OwaqRqme0
>>483
マグロが1億5千万とか派遣雇用の親玉である竹中が復活とか、胡散臭い
ニュースばかり
491名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:48:07.56 ID:mNnvneei0
自民が税収減懸念して軽減税率さっさと見直しやった時点でもう景気関係無しに一律増税確定だろ
はっきり言って二桁になったらもう二度と軽減税率の余地なんて無くなるぞ
言い訳がゴミ過ぎるマジで死ねカス自民
492名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:51:31.24 ID:OPnN3Csu0
消費税15%

日本の経済活動に15%の損失が出た状態。
毎年、15%の降下率で景気が悪化しているのと同じ状態。
493名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:59:59.31 ID:O6qBTkT60
日刊紙なんて省くべき無駄だろ
494名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:09:07.23 ID:cQ5Ywz3i0
消費税アップで実現するインフレ目標
495名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:12:30.58 ID:2+7GfW32O
食料品は免税にして欲しいな。
『食料品免税党』があれば投票するのだが。
496名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:13:16.10 ID:cQ5Ywz3i0
>>495
そして票が分散して また自民党が勝つ
497名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:16:59.45 ID:kNpm7uNo0
まーた自民盗の大企業優遇が始まったよ
498名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:17:57.36 ID:bpfANetM0
選挙制度の改善は必須だね。

2012年小選挙区
自民党:得票率43% 獲得議席数237議席79%
民主党:得票率22.8%獲得議席数27議席9%
日本維新の会:得票率11.6%獲得議席数14議席4.7%
共産党:得票率7.9%獲得議席ゼロ

小選挙区は1人しか当選しないため、最低でも50%の票が民意を議席に反映しない「死票」になる。

候補9人の東京1区は得票率29.3%の自民党候補が当選し、落選候補へ投票された計7割が死票になった。

で、公明党って?
499名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:21:41.77 ID:cQ5Ywz3i0
過半数の達しなかった選挙区は 比例区に回せばいいと思う
過半数が難しければ、イギリスの選挙改革案みたいに
第一、第二投票先と複数の投票先を書いて 第一で過半数に達しなかったら第二を足す形で
500名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:33:54.40 ID:bpfANetM0
得票率と乖離した議席数。
半数を越す死に票。
その上、連立政権などといって、選挙結果に関係無い政党が政権に加わるなんて。

これじゃ、選挙は茶番じゃないか。

自民党は参院選目指して単独で説得力のある政権運営をすべきだ。
501名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:53:12.48 ID:2+7GfW32O
>>500
いっそ選挙区をなくして比例だけにすればいいって意見はある。
タレント議員だらけになるかもという問題はあるが『国益より地元』と利益誘導する国会議員は減るから。
502名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:55:28.01 ID:PPnt6AQvO
新聞より文房具と医薬品を優先しろよ
503名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:58:08.33 ID:2O0HTlOu0
インフレにするなら消費税なんか廃止にしろよ。
504名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:00:01.31 ID:/8hNEqrZ0
新聞なんか安いネット配信でいいだろ
505名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:01:20.83 ID:0qZsOkVZ0
おい、もう日経平均も為替も上がってるわけだが
いつになったら国民に回ってくるんだ? また国民を騙して一部の人だけ得をするの?
506名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:02:38.49 ID:A4RgKotz0
ほんとにそんなにすぐに回ってくると思ってる人間なら、何が起こっても底辺だから無理。
507名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:02:46.87 ID:1Bq57tYGO
軽トラに野菜を積んで道で売る農家の人が増えるかも。
『無税のピーマンとキャベツですよお!』とか。
15パーセントはデカいよ。
508名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:03:05.34 ID:YBvplv9VO
聖教新聞は他社の印刷所で刷ってるからな

まあ、新聞は無くても生きていけるからダメだな
509名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:08:45.55 ID:pUNr3Wrk0
自動車と米の抱き合わせ販売で節税
510名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:10:39.98 ID:w1b88Tsa0
>>1
消費税20%への布石だな

許認可利権が税収をスポイルするから歳入が不足してくるのは火を見るよりも明らか
511名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:13:06.95 ID:0TIJWlgx0
>>506
文句言わなきゃいつまでたっても回ってきやしない

まぁ円安になった分、外国の投資機関にとってお買い得になったというだけの株高だから
果たして回ってくることがあるのかは疑問だが
512名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:13:18.79 ID:CmYsX6DF0
おれだったら、日刊紙より通信費を減税するけど
513名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:21:26.28 ID:PK1qzQ/U0
創価の制作でまともだったものはただのひとつもない。

これが自民自体の評価を下げる一因。これに気づいて創価の票を離さない限り
自民に安定した政権運営はない。
514名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:34:05.59 ID:0TIJWlgx0
国民より自民かよ
515名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:45:37.69 ID:IjiEE/gG0
新聞は
敵に回すと、うるさいからなw
まぁしゃーないわ
516名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:09:31.93 ID:T4zSSyul0
新聞を操っていた黒幕は財務省
517名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:17:01.16 ID:hvQgx3Z20
>>26
琉球新報と沖縄タイムスと北海道新聞と信濃毎日が抜けてるぞ
518名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:17:29.08 ID:1Bq57tYGO
押し紙7割。販売店経営者 - MyNewsJapan
この、高屋肇という元新聞販売店の人の話を、鵜呑みにしないけれど、新聞社の深刻な経営状態は伝わってくる。
調査メディアの多様性は国民にとって利益になるはず。
『黒字でないなら勝手につぶれたらいい』というものではないんじゃね。
519名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:22:29.63 ID:YmacjhZi0
日刊誌は二倍に税率引き上げろw
520名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:39:36.87 ID:T4zSSyul0
>>518
>調査メディアの多様性は国民にとって利益になるはず。

これはない。消費税増税に賛成したことで明らか。
521名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:01:42.66 ID:ZoTIShEs0
日刊紙って?
増税に賛成だけど新聞には低減税率を っていう社説が効いてんの?と思ったけど、セイキョウ新聞かw
522名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 05:20:46.90 ID:Mav/SZoUP
軽減税率なんてどういう区分けにするかを決める自民の利権になるだけじゃん。
523名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 06:55:06.41 ID:0TIJWlgx0
どうせ公共工事ばらまいた結果、財源が足りなくなって すぐに
軽減税率を廃止しよう、もしくは品目も制限しようという動くになるんだろうなぁ
524名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:46:38.31 ID:C3QUoEdT0
パンや牛乳は?
ミルクないのはおかしいでしょ。
どうなってるの?
525名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 07:52:49.96 ID:fDXQGO7w0
日刊紙を優遇って、値引き販売とかないんだから、
丸々新聞社の利益になるだけやん、
消費者のためと嘯いて中抜きを貪る屑やな。
526名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:02:11.18 ID:C3QUoEdT0
マスコミは増税賛成してたんだから特別増税でいいでしょ。
そうじゃないと不公正になる。
527名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:06:26.23 ID:t1uguMaj0
528名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:12:08.79 ID:t1uguMaj0
>>1
https://www.komei.or.jp/contact/

公明党メールフォーム

ネット接続料金も、消費税の対象外に
529名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:12:46.71 ID:gsrLpfxb0
新聞は増税でいいぞ。
そして読者のことを考えるなら、
お値段据え置きの努力を新聞社内でやりましょう。
免税や減税なんてとんでもない!
新聞はアカンですよ。ってゲルにメールしとくわ。
530名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:16:21.47 ID:Bcw9k3iY0
 
どのみち円安バブルで見かけの株価が上がれば
それを理由に大増税ラッシュだろ
しっかり安倍さんについていけよ国民共
531名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:17:23.97 ID:xUVGd9W70
なんで新聞??…と思ったが
自分のところが出してるもんな…w
532名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:17:30.26 ID:gsrLpfxb0
>>530
それと、新聞への増税は関係ないぞブサヨ
533名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:20:24.93 ID:MytHkT0DO
新聞は贅沢品なのでは
534 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/07(月) 08:21:49.77 ID:awNmVwolO
外国見習って消費税上げるなら
そりゃ同じように外国見習って生活必需品の消費税も下げないとな。
国民の生活を苦しめる為の政治やってたら
また泡吹くことになるぞ。
絶対許さないからね。
535名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:23:14.41 ID:TqtQAtM7O
だったらやらん方が良い。
536名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:24:23.19 ID:qk0GjTYT0
外国は低いか無いよ。
高くしといて、安くしてやったありがたがれ、
党の功績ですとか○○な事を言うつもりじゃないだろうな。
537名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:32:50.43 ID:gsrLpfxb0
生活必需品は無税でもいいけど、
新聞は違うだろw
538名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:38:17.55 ID:xUVGd9W70
新聞じゃ尻も拭けぬわ
トイレットペーパーの方を軽減しろ
539名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 08:49:55.62 ID:rnEWEHI70
新聞とテレビにはむしろ増税が必要。
彼らの平気で嘘を撒き散らす報道姿勢は基本的に害が殆ど。
個別に審査して適った社だけは減税。

また、以前から言われてきた通りマスコミは給与が多すぎる、
経営再建がなるまで削減が必要、累進性で現在の半額程度で良い。
これは上層部が率先しないといけない。
540名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:19:42.99 ID:B7CY7KMA0
>>539
小学生低学年でも弊害に気付きそうな案だなw
541名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:22:49.40 ID:AcYT86ni0
増税煽った新聞が軽減とか腐ってるな
542名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:23:57.73 ID:jgTCzT+d0
ほんとにやるのか
業界による軽減税率適用の為の陳情、献金合戦がはじまるに決まってるじゃん
543名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:25:53.95 ID:qfPxipmNO
三党合意から民主党がいずれ外されるんじゃないかな。一方で維新・みんなを無視できないだろう。
544名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:27:32.67 ID:1jXmTq6q0
なんで新聞が入ってんだよ
いい加減にしろ草加wwww
545名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:29:50.55 ID:TPqxSBBh0
まじかよ! 新聞が減税されるのかよ!
急いで聖教新聞を購読しなくっちゃ!
546名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:31:16.08 ID:GI2lmBtQ0
新聞を対象にするのはいいけど、新聞社には重税をかけろ
547名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:38:17.78 ID:Zs3Z1WxQ0
紙媒体の新聞なんて無いほうが資源節約になって良いのに
いつまで紙媒体に拘るんだろう?
548名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:41:58.30 ID:2nlpvr8o0
軽減されても、新聞業界は終焉ですが
549名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:55:26.06 ID:V62718bcP
日刊紙こそ消費税30%、どっかの党の機関紙と同じゲンダイだけは100%だろ
マスゴミに逆らうと次の選挙で惨敗するから事前対策だな
550名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 09:57:20.89 ID:rnEWEHI70
>>540
弊害よりも現行の害が多すぎるだろ
といって自己改善はまるで無し
嘘とでたらめを撒くのを抑えなければならないのは当然。
551名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 10:05:01.41 ID:GrdsMOb/0
新聞は8%導入時からで医薬品は後回しってコイツら本気でやる気ないでしょ。
信者さん向けのアリバイ作りで言ってるだけで実現するとは思ってない。
8%くらいで軽減なんて入れても手間ひまかかって税収減って次の増税を呼び込む
だけ。
552名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 10:49:53.63 ID:B7CY7KMA0
>>550
その案だと助長するだろ
政府の御用新聞増やしてどうすんだよ
553名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 11:10:32.10 ID:rHiPP1Ch0
日刊紙はいらねーだろ
軽減税率どころか消費税1000000%くらいかけてやれ
554名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 11:11:54.48 ID:v7WU3SU00
新聞は軽減税率要らないだろ
自分らで消費税増税を煽ってたんだし
おまけに車も軽減税率って…アホか
555名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 11:33:04.08 ID:Ir9yz20Y0
>>一部の食料品や日刊紙に絞る

日刊紙はいらないだろ
556教祖:2013/01/07(月) 11:40:37.10 ID:JMXO/3Mw0
\  \\       ____         // / /
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          > 一度握った
<         || <・>| ̄| <・> |── /\         > チン○とキャスティングボードは
<         |ヽ_/  \_/    > /         > 死ぬまで離さんわい!
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
557名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 11:41:15.22 ID:j209ggbw0
医療費と医薬品にも軽減税率を適用しろ
その代り新聞への適用をやめればいい

なぜ新聞?
558名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 11:42:21.20 ID:WNENXIVB0
なんで日刊紙?
559名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 11:49:24.67 ID:LDkaErWR0
日刊紙には重税を
560名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 12:59:55.12 ID:MtbQt/bmO
>>558
聖教新聞
561名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 13:38:25.25 ID:Wlv/GY7W0
軽減税率は断固反対すべし、早速新聞が利権に飛びつきやがった

悪しき自民党の復活、ちっとも変わってねえ

やるなら給付付き税額控除が絶対に合理的、これだけは民主党の主張の方が正しいみんな騙されんなよ

軽減税率というと聞こえは良いが必ず業界団体との癒着が生まれる、貧乏人が生活していけないなら最低限の生活費にかかる消費税額を一律還付すればいいだけ
562名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:06:27.18 ID:yDNctvE80
本と雑誌関係も税を上げないでほしい
書籍文化が弱ると文化全体のレベルが落ちる
563名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:07:11.52 ID:ALb/wA4F0
なぜ米国の銀行家や大学教授が>>1のようなことを言うのかをよく考えてみてほしい
実は、消費増税は法人税減税とセットなのだ


米投資家「企業の税金を下げて、その分株主の配当増やせや(゚Д゚) ゴルァ」

日本政府「そうしますと、税収が減りますでござりまするが・・・」

米投資家「そんなもん、お前らのとこの奴隷民からもっと税金取って当てろや(゚Д゚) ゴルァ」

日本政府「ヒエエエエ、わかりましたでございます〜」

こんな感じではないかと・・・


ようするに日本国民からカネを合法的に巻き上げて、
外国人投資家に貢ぐというのが消費増税の正体であると思われる

自民党はマニフェストで法人税引き下げを明記している

自民党マニフェストJ−ファイル2012  U.経済成長-36(7ページ)
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/j_file2012.pdf
564名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:11:20.61 ID:FbzCCi5U0
新聞への適用はいらないな
だって消費増税はこいつらの悲願だっただろ
庶民面するのが大好きなやつらは
庶民が増税の陰ででしている企業努力で
増税分をまかなえよ
給料減らしても良いぞ
より庶民の気持ちがわかるだろうよ
565名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 14:13:21.21 ID:e7G+CmPZ0
嗜好性が強い日刊紙は除外だろ。
566名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 16:12:34.53 ID:k4wB9Jh20
日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙
日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙
日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙
日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙
日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙
日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙
日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙
日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙
日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙 日刊紙
567名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 16:59:30.68 ID:MtbQt/bmO
700年ぶりだねえ
568名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:02:22.62 ID:ZgpzY8rrP
パチンコ店のチラシばかり入ってる新聞
569名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:02:35.61 ID:bKQg44jJO
食料はいいが日刊紙ってなんだよ
聖教新聞か?
570名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:03:55.68 ID:Qa/bSJ4C0
新聞が軽減税率の対象になるってのは、
やっぱり「増税やむなし大キャンペーン」を張った見返り?
571名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:07:22.62 ID:pc/OeFW20
公明は好かないが「軽減税率」には賛成。庶民は助かるのよね〜
572名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:07:37.21 ID:XNa1UAru0
新聞だあ?
まだ、通信費の方が納得出来るわ!
573名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:10:00.75 ID:i1XL9AKl0
てか日々の生活で必要な食料品は税金ゼロにしろよ
ふざけるな自公
574名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:12:01.21 ID:YmacjhZi0
あれ?日本の未来の為に、日刊紙は「重増税率」でしょ
取り敢えず、消費税率20%から始めようやw
575名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:20:11.40 ID:jFTcWuoP0
日刊紙は対象品目から外せ
絶対に・は・ず・せ
576名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:20:39.58 ID:0VCo+EDW0
宗教法人に課税せよ
577名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:24:28.62 ID:/arlMC440
>>576
神道系の某宗教法人も含めてな
578名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:25:35.60 ID:qk0GjTYT0
今までのように当然見返り、裏取引、癒着そんな類のものはあるだろうね、
嘘が多かった原発利権のように。
579名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:33:21.84 ID:/arlMC440
いくら優遇されても 消費を均等に節約するのは難しいから
結局、何か一つあきらめることでまとめて節するrことになるんだけどね
そこんとこが理解できていない

それにインフレに輸入物(ガソリン・灯油。小麦)の円安による値上げが重なったらどうなることやら・・・・
580名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:59:24.78 ID:+onHeoYs0
TVさえあればタダで見れるニュースとかをお金を払って日刊紙で読むなんて贅沢品だよな
逆に日刊紙は税率をあげるべき
581名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:00:33.70 ID:/arlMC440
テレビも新聞社の系列ってことを理解してないのかな?
582名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:03:21.25 ID:q7GyqoAO0
支持母体創価学会が無税だから、
重税の痛み分からないじゃんいか。

宗教法人以外軽減税率にすればいいと思う。
583名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:07:01.91 ID:MhAgDLDf0
日刊紙?いらないだろ
584名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:47:50.23 ID:7HMP1aaY0
生活必需品ということなら 電気 水道 ガス 灯油 食品 飲料 衣類 住宅 散髪 洗顔お風呂用品 文具 災害グッズ パソコン 自動車 なんかも
585名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:55:28.88 ID:bm4CBtCn0
原付の二段階右折を守ってる奴ですらあんまりみないのに。
586名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:58:23.60 ID:Wlv/GY7W0
あのさ、仮に人が生活する最低限の金額が100万円だとすれば全国民に一律毎年100万円×8%=8万円を所得税から引いてやりゃ良いだけで実にシンプルな構造なのよ、給付付き税額控除って

そもそも所得税が5万円しかないやつには3万円が還付されるってこと

そうすりや「アレは何%でコレは何%」とか悩まなくていいしクソな癒着も生まれない

金持ちが毎日キャビア食ってるわけじゃないんだから全国民一律、これで実質的に食料品は非課税になる

軽減税率は断固反対すべし
587名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 18:58:44.69 ID:vgU30qbz0
味噌にクルマのおまけを付ければ
自動車会社はウハウハ?
588名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:00:21.36 ID:2XYE0RXJ0
なんでさらっと新聞ぽいの入れてんだよ・・
ホントあいつらはカスやわ
589名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:09:46.72 ID:uUWAY5MS0
宗教新聞は20%課税
590名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:15:13.52 ID:lD5NJVmwO
パチンコ、タバコ、お酒

この3つを10%くらい引き上げればよいだけ
591名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:16:12.74 ID:5zHzMybx0
新聞紙のどこが生活必需品なんだ? ww
ケツも拭けねえだろ毎日とか朝日じゃ
ケツが穢れてさあ
592名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:18:25.81 ID:5zHzMybx0
>>584
デリヘルやお風呂、ストリップもだろ
593名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:46:27.88 ID:Ba6qLtFO0
生活必需品ってのは、労働しなくても収入が保証されている状態で
生存するのに購入する必要がある物品と考えると良い。
594名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:47:10.70 ID:wz2HLDYW0
東スポは駄目なん・・・・・東スポ
オカルト記事好きでしたナム
595名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 19:51:16.25 ID:T4zSSyul0
>>590
宗教団体の収益事業も加えてくれ
596名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:25:15.02 ID:T4zSSyul0
輸出時の戻し税も廃止すればいいんじゃないかな
597名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:31:40.21 ID:hvM3Zx9U0
給付付き税額控除の方が軽減税率より手間掛からないけど
軽減税率の場合その手間を負担するのは民間。
給付だと役所の手間。
さらに仮に一人8万だと掛ける1.2億で9兆円。
3パーの消費増税での税収増が6兆程度だろうから
逆に減税になる。w

給付を一人増税分の3パー相当で
586が出した生活費年一人100万をひとつの目安にすれば3万。
掛ける1.2億で3.6兆。
2.4兆の増収だけど給付に掛かる手間考えたら
これもほとんど税収増にはならんね。w
10パーとかそれ以降の足がかりと考えれば意味はあるんだろうけど。

そこまでして景気を冷やす消費増税をする意味ないかと。
598名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:32:41.12 ID:3JLFdByi0
日刊紙って何?
599名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:47:50.49 ID:XvlPUbBp0
聖教新聞別名創価新聞は創価学会の収入源だからね。

自分たちに有利な税制にしようというのは見え見え。

しかも米ミソ一部野菜とか、国民を馬鹿にしている。公明党は国民を騙す詐欺政党。
600名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:51:02.94 ID:SNnOmbFkO
メンドい事やるなら初めから増税すんじゃねえよ!
信者だけど宗教法人に課税賛成だ!
601名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 20:57:15.48 ID:3LLcv9Ip0
なんで公明は新聞に甘いの?
リッチな業界に税率軽減は必要ないだろう。
602名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:29:20.00 ID:Wr4p+EFC0
宗教法人に課税しろとかほざいてるヤツ多いけど、たとえば同窓会で100万円集めて結局80万円しか使わなかったとして次回の同窓会に残りを使う予定です、って時に差額の20万円に課税されたらどう思う?

宗教法人ってそういうものなの、仲間内の会だから課税しないの

たしかに意味不明な非課税もあるけどそれをいったら学校法人もそうだし、もっと言ったら法人税法別表二の法人全部洗い出す必要がある

超絶ホワイト企業とは別表二の会社
603名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:35:06.38 ID:T4zSSyul0
>>602
宗教法人の駐車場経営は課税してもいいよね?
これは営利目的だろ。
604名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 21:45:47.63 ID:nmyQqLUy0
>>602
> 同窓会で100万円集めて結局80万円しか使わなかったとして

普通返金するがな
605名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:09:09.21 ID:Wr4p+EFC0
駐車場はもともと課税、宗教法人だからって何でも非課税ではない、民間企業と競合する事業については課税の公平性から課税される

学校法人なんて非課税のうえに国から補助金までもらってそのカネで飲みに行っても「本来の学校教育のために接待しました」と言い切れば何のお咎めもなし
606名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:19:25.82 ID:nmyQqLUy0
はいはい
「あいつも速度違反じゃないか!」論乙
607名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:22:25.47 ID:Hbp6VbIa0
新聞は生活必需品じゃないだろ
608名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:23:13.83 ID:nydVcRNS0
今時情報優先順位はネット>テレビ>新聞
重要度から言えば回線を安くすべきなんだがw
609名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:24:03.50 ID:B/tcTD2a0
日刊紙が入ってるのは増税推しの見返りか
610 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/07(月) 22:29:04.22 ID:dr69M75C0
日刊紙よりも衣料品と薬のが大事だろ
611名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:36:03.23 ID:/arlMC440
>>586
賛成
612名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:37:25.13 ID:yf3kc8UqP
日刊紙は左翼度が高いほど税金も高くなる
みたいな税制にしてくれ
613名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 22:42:46.97 ID:T4zSSyul0
>>605
葬式も事業だと思う
614名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:03:54.96 ID:/arlMC440
>>612
「自分の嫌いなものは税金高くしろ」と大真面目に言っている人て馬鹿に見えない?
615名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:17:20.43 ID:MtbQt/bmO
ダメ!がっかい
616名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:39:46.63 ID:T4zSSyul0
>>614
「自分の所は税金安くしろ、他所は高くしろ」と言っている新聞社は大真面目なの?
617名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:54:34.69 ID:/arlMC440
>>616
だったら同じようなことを自分が言っていることに気づくよね?
618名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:57:31.42 ID:T4zSSyul0
>>617
オイオイ、消費税増税キャンペーンをやってた新聞社がいう言葉じゃないだろ
619名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 23:59:11.69 ID:/arlMC440
別に新聞社が言ったわけじゃないけど?
620名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:51:47.82 ID:lMaEqrao0
>>619
http://www.asahi.com/politics/update/0719/TKY201207190449.html
 安住淳財務相は19日の参院消費増税関連特別委員会でこう語り、財務省が増税
必要論をあおっているとの見方に反論した。新党「国民の生活が第一」の中村哲治
氏の質問に答えた。
 安住氏は「新聞社は商売を考えたら反対の方が売れるかもしれないのに、消費税を
上げるべきだとの社説はある」と指摘。中村氏が「経済が回復してから増税すればい
い」と食い下がると、
安住氏は「朝日だって読売だって考え方は違うにしても、このことは一致している」
と語った。

http://www.nippankyo.or.jp/products/topics/2011/07/12.html

日本新聞協会は7月12日付けで、2012年度の政府税制改正に向け要望書を提出した。
新聞は、情報内容の正確性、情報の発掘力、言論性の高さ、情報接触の容易さ、
国民への浸透度と世論形成力などで、多メディアの今日でも中核メディアとして
機能しているとし、欧州各国が新聞に税率の軽減の施策を行っている事実を紹介し、
消費税の引き上げの際には、新聞購読料への軽減税率導入を求めている。
621名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 00:55:36.26 ID:w3G2OeDs0
>>620
>>617のことじゃないの?
622名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:25:54.83 ID:rXtd0hDK0
宗教モドキが政治に関わるなよな
623名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:30:06.30 ID:t++8NZAH0
新聞は当然課税しよう
みんな増税に賛成してたし給料いいんだし
624名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:47:57.78 ID:CPRiTSEY0
新聞が入ってるのは、聖教新聞があるからだろうなw
625名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:49:12.78 ID:jq+b80yU0
日刊紙 = 盛況新聞だろw

公明の案は必ず創利創略のひも付きだから笑えるよな。
与党ったって、30議席そこそこなんだから黙ってろって!
だいたい与党の器じゃないんだよな。
626名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 01:59:49.31 ID:b7fOipJ/0
公明党が、ナチス阿倍のブレーキになってくれればいいが。

「ネトウヨは、息をするように嘘をつく」と日本中で言われている。
誠に上手く出来た例えではないか。
それほどにネトウヨは、ブログ・ツィッターを問わず公私にわたって嘘をつく。

例えば、やれ「朝鮮人の友達の爺ちゃんが、『慰安婦はいなかった』と言っている」だの、
やれ「竹島は歴史的にみて、『日本固有の領土』だ」だの、
やれ「日教組は日本人の作った団体ではなく、『朝鮮系帰化人の作った団体』だ」だの、
やれ「綺麗な奥さんがいて、飲み屋から呼べる女性友達も5人ほどいます」だの、
もう出まかせがポンポンポンポン出る(笑)。
627名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:01:10.15 ID:jq+b80yU0
>>626
ほら出てきたw そうか そうかww
628名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:03:25.86 ID:fljuI9qE0
なんで日刊紙?
日刊紙なんて税率10倍でいい
629名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:05:08.00 ID:jq+b80yU0
恩を売って情報操作でもしたいんじゃないの?
630名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:06:53.63 ID:yoz1p2ab0
軽減なんてするな!
益税を廃止しろ!
631名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:07:28.81 ID:37R4p2+WO
>>628

禿同

まぁ俺は死んでも買わないから関係ないけどww
632名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:07:48.94 ID:dRSCjN1T0
公明党 国政選挙での比例得票数
2003衆議院 873万 「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
2004参議院 862万 「信心が強く中々の出来栄え」
2005衆議院 898万 「ここ数年で最高」
2007参議院 776万 「信心が柔らかいが財務が豊かで上質な味わい」
2009衆議院 805万 「50年に1度の出来栄え」
2010参議院 763万 「今年は天候が良かった為、投票日に行かず遊びに行った人が多く昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」
2012衆議院 711万 「史上最悪の出来栄え」
633名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:12:12.22 ID:mr/FMtrD0
つうかそもそも新聞には軽減税率適用ってことで財務省と話が付いてたから
新聞はこぞって消費増税賛成してたんだが。

新聞に軽減税率適用除外ってなってみ?一気にどの新聞も増税反対!って騒ぎ出すからw

マスコミなんて自己利益を公益であるかのように粉飾して報道するのが商売だからw
634名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:14:38.33 ID:RvitRhcg0
「聖教新聞」は減税するけど「しんぶん赤旗」は減税しないってことだろ
635名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:14:43.88 ID:K3orezZL0
聖教新聞利権
636名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:18:24.69 ID:DiM6KTEF0
品目ごとに税率設定できないDBがすぐそこにあるわけだが。
637消費税増税反対:2013/01/08(火) 02:19:20.47 ID:tRsBZXMnO
新聞はねーだろ
638名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:19:47.09 ID:CuH0ddzG0
は?日刊紙ってなんだよ
639名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:21:31.65 ID:hyzh3ZPU0
貧乏人は米を喰え
640猫屋の生活が第一:2013/01/08(火) 02:21:52.60 ID:/NkFZBU80
高額所得者栄誉税を導入して、社会で成功した人も羨むセレブの皆さんの消費税が、一般人の5〜30倍の高額所得誇示税率になる案に賛成します。
641 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/08(火) 02:22:28.02 ID:iBxFZ0ZI0
新聞は逆に税率アップでいいだろ
ロクな記事書かない懲罰
の意味も込めて30%ぐらいにしろ
642名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:24:34.83 ID:9DyQTaMM0
対象品目でもめるから、年末調整みたいに、消費税分のキャッシュバックの方がいいよ。
643名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:24:50.23 ID:WTolDv/K0
新聞は必要無いな
それ言い出したらネット接続料やPCも軽減税率にしないとw
644名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:29:41.16 ID:HiJbEBpB0
悪の元凶だろ
公明党は切り離せ
645名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:31:09.37 ID:gCV4TzMhO
日刊紙?
今や贅沢品やろ
646名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:46:44.63 ID:8YHO38QL0
新聞が軽減税率ならネットも軽減税率だな
647名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 02:50:28.77 ID:P79A/Z070
米を作るのに消費税を払って作ってる
米の消費税を止めると籾代肥料代トラクター、コンバイン田植え機の消費税も
停止か払い戻しの必要がある
作業小屋、作業着、電気代の消費税も

そして、他の作物と共同で使う物の消費税は分割する必要がある
作業小屋やトラクター購入時に米で使うのか他の作業で使うのか確定してないと
払う消費税がわからなくなる
648名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:17:25.46 ID:EYv1H3mq0
軽減税率に反対するなら給付付き税額控除ぐらいはやれよ。
649名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 05:26:12.70 ID:Jp8s42fGO
糞カルトめ
マスゴミに軽減税率かけてみいやボケ
2ちゃんでキチガイみたいに炎上させてやんぞコラ
650名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 06:00:52.77 ID:84jECiEq0
そのおまいらの怒りをここにぶつけろ!!w

安倍氏
http://www.s-abe.or.jp/contact/contact

自民党
http://www.jimin.jp/m/
651名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 07:20:45.74 ID:p/jLzrM7O
まず米だけでいいだろ。
パンは?とかすぐに言う奴がいるが、農業保護含めての話だ。
652名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 07:24:28.44 ID:LOpbO83bO
>>新聞
散々増税煽ってたんだから、真っ先に課税しろよ。
軽減税率の対象品目は衣食住に関わるものの他、普及率で決めたらどうだ?
653名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 09:11:53.15 ID:XDI9lXg70
>>556
あんた死んだろww
654名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 09:12:10.41 ID:beIa+lfV0
>>648
総背番号導入コストとメンテコスト
その上返金給付じゃ
増税分なんか吹っ飛ぶだろ
655名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 09:22:58.92 ID:N7n+5NQy0
日刊紙は割増税率でもいいよ。
なくても困らない贅沢品だろ。
656名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 09:25:16.57 ID:/iV2qghF0
人権擁護法案廃案www

在日ざまああああ
657名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 09:26:33.14 ID:xFdbsEMk0
朝日とか潰すいい機会だろうに、散々煮え湯飲まされて来て野党でなにを経験したんだか
658名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 09:31:01.86 ID:n86aFRN00
>一部の食料品や新聞に限定し

新聞はいらんだろ
659名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 09:35:16.31 ID:jJsSBljO0
軽減税率とかいらんだろw
660名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 09:35:21.55 ID:G2sTeDIU0
物品税にするかマイナンバー導入で控除+給付にするのか
マスコミ受けだけで軽減税率を選ぶのは止めて
ヨーロッパのサンプルが有るんだからきちんと検証して決めれ
661名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 09:38:30.95 ID:dBFMDd9UO
なに増税ありきで話が進んでんの?
アメポチ安倍はオバマに会談拒否されたし、円安政策を進めるのは無理だろ
インフレ2%なんて絶対不可能だし、そうなると消費税増税はしないよな?
それが公約じゃないのか?
662名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 09:43:21.69 ID:k4y1XILwO
免除が必要なのは米、塩、ガス、電気、上下水道、灯油、くらいじゃない?
663名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 09:46:35.73 ID:ZO8ot4Xu0
自民党は最高税率45%にするそうです
公明党は50%を主張
相変わらずの金持ち優遇自民です
最高税率90%にしないと消費税増税の低所得者の負担が大きすぎます
低所得者は死ね、自殺しろ自民党です
金持ちには庶民から増税した税金をばら撒いてさらに金持ちにします自民党です
664名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 09:58:24.36 ID:DzfzzTF20
他の先進国でできてることをできねえとは
言わせねえぞクソが
665名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 10:26:46.08 ID:GzSKdZf2P
消費税増税は駄目です。

・消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があり、法人税・所得税・住民税・事業税・公的保険・公的年金などの歳入減少を招く。
・消費税は、どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ程の税負担なのかを不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなる。
・消費税増税は、デフレ要因になる。
666名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 10:33:16.72 ID:6PWXq3sH0
10%程度では軽減などする必要ない
667名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 10:36:20.47 ID:LrMOGIja0
>>646
新聞が知る権利云々を軽減の旗にするなら当然だなw
ネットなきゃ海外の情報を動的に知ることはできんし

結局きりがないのよね
何が生活必需品かなんてこれだけ多様化した社会じゃ絞りきれるわけがない
668名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 10:40:26.58 ID:EGkeyyOl0
消費税が上がる事前提に進めんなや
669名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 11:08:18.20 ID:M/wcHBSY0
新聞の減税はいらんよ
670名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 11:08:25.62 ID:O2fqEhj30
新聞はどう考えても贅沢品だろw
671名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 11:29:05.13 ID:lMaEqrao0
生活必需品=生活の維持に必須なもの。なくても困らないものは含まれない
672名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 11:30:20.56 ID:Tq4YMsGE0
新聞はいらないだろ
673名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 11:30:42.71 ID:QR/n1AyI0
政治に口出しする前に・・・

まずは 集団ストーカー嫌がらせをやめて下さい。
674名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 11:31:13.06 ID:MHlHlUEX0
日刊紙wwwwwwwwwwwwwwww

利益誘導wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
675名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 11:32:25.24 ID:mzpYgNtxP
食料品の税金あげるのやめろよ
676名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 11:35:13.98 ID:kSikJZLU0
生活必需品でない日刊紙が一際異彩を放ってるなw
677名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 11:36:47.28 ID:mzpYgNtxP
新聞なんてこの10年一切開いてないが生きていけます
テレビは5年ほどNHKしか見てないわ
678名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 12:21:44.08 ID:mS7prGf+P
聖教新聞イラね
679名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 12:27:01.90 ID:mS7prGf+P
客観的事実をタイムリーに伝える情報源としての新聞は役目をとうに終えている。
今は記事や社説を含めてエンタテインメントとして位置づけるべき存在でしかなく、嗜好品に相当する。
680名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:13:32.48 ID:fP+dooXu0
創価幹部の大多数はアッチの人ってホント?

そんな団体を与党にして、この国...大丈夫なの?
681名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:15:26.58 ID:T7eqRaF40
ベンジョガミはトイレットペーパーだけでいいよ
682名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:21:45.64 ID:z7SmTSA4T
これだったら、所得に応じての還付のほうがまし。
民主案のほうがましだよ。
683名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:31:08.69 ID:EYv1H3mq0
>>654
マイナンバーは管理コスト軽減のためにやるのでは・・。
684名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 22:35:17.03 ID:YIt5yVZu0
書籍は軽減税率して欲しいけど、新聞はいらないよ
日刊紙なにそれ
685名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:09:19.51 ID:y2eQuXTK0
聖教新聞、、、相変わらず分かりやすいねぇww
686名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:48:16.79 ID:mW36UFkX0
大作新聞が売れなくなるニダw
687名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 23:51:09.88 ID:mW36UFkX0
>>632
これマジか。国民が賢くなってきているのだな。

自民はいい加減、創価を切れ。
688名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 00:35:10.69 ID:F4GGA1h10
給付付き税額控除の管理コストが問題ならベーシックインカムでいいじゃない。
所得調査の手間はないし、住民票基準なら定額給付金で実績あるし。
>>586の計算通り年8万の給付で完璧だろ。
689名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 07:15:54.75 ID:reUJPTTnP
消費税は1%で十分
690名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 09:45:26.44 ID:ccuZcHYY0
そうかそうか聖教聖教


【政治】 新聞も軽減税率対象に 公明・山口代表 「情報は国民生活必須の要素だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357622673/
691名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 10:02:26.45 ID:aqd6F0VS0
公明党の馬鹿はこんな短期間で軽減税率の準備ができると思ってんのか

給付付き税額控除ならすぐにできるだろ、なんでマイナンバーと必ずセットになってんだよ、今まで所得把握がデタラメで税金とってきたと認めるのかよ
692名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:40:12.69 ID:Vp1SHNF80
すでに地方新聞社は、聖教・公明新聞の印刷委託で凋落されてんでしょ。
693名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:41:39.64 ID:Zb2ILfYQ0
チョンの創価学会が、日本の足を引っ張らないか
常に警戒が必要だな。

公明党を廃止にして欲しいよ。
694名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:54:14.69 ID:ULBuFPcS0
けど8%時に新聞を含める意味ってあまりないよな。
意図がよく分からん。俺だったら10%時にやるけどな。
695草加チョンは憲法違反 祖国にかえれ 日本の内政に口挟むな:2013/01/09(水) 16:57:22.48 ID:Nb0ccOhL0
在日公明党は、政教分離違反

憲法に抵触してる在日カルトを政界から追い出せ

竹島は日本の領土

韓国の工作政党公明党は、国民に土下座しろ
696名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 17:02:28.53 ID:A8tNo2Bb0
要求するならデフレ不況克服までの消費税増の延期を求めろよ。
下らない軽減税率なんて止めろ、飽食の時代に食物に軽減税率?
新聞なんてマスゴミに媚びているだけだろ。えっ、聖教新聞そうですか…
697名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 17:08:52.25 ID:ACbq30fX0
>>1
新聞を軽減税率に含める必要はない。
新聞税を逆に徴収すれば、タバコの税収入より収入が増える。
698名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:03:46.82 ID:TXqqyn740
新聞は嗜好品。タバコと同じだよな
699名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:05:44.43 ID:EHDX6de4O
新聞含めんなよ。いらねー。

何よこの特権階級。
700名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:06:06.29 ID:ilO0wsgy0
性教新聞・・・
701名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:21:55.28 ID:7gG3vGMS0
新聞は給料も資産もリッチだから消費税軽減の理由がない。
それより宗教法人に課税するべきだね。
702名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 20:27:01.32 ID:ujd3uixh0
馬鹿と信者を騙すための茶番だからな、初めからこうするシナリオ
公明が増税に賛成したことを忘れる馬鹿信者マジでうけるわ
703名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:42:51.87 ID:y2SwhRfy0
創価の社内イジメは「仕事辞めるの?」からはじまる
704名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:44:20.13 ID:LxQSYiff0
>>1
新聞はむしろ増税すべき。
705名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 21:50:21.40 ID:1uhqeAlFO
困るのはバカウヨだけだからかまわん。やれ
706名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:29:01.58 ID:4/V0fV4H0
そんなに税金払うのいやなら、タダで配ればいいよ。
707名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 02:40:32.12 ID:uwdExOYH0
食品や水道ガス電気などの生活必須品目は
低税率にさえしとけば、消費税など30パーでも50パーでも
いいんだから、どこからも反対は出ない。
いかげんに学習しろや、アスペの財務省役人。
708名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:10:16.29 ID:J5lg7DQ90
食い物と新聞を同列にするなど言語道断
709名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:37:27.28 ID:IaUEuFaCT
新聞なんて20%でいいだろ
710名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:11:54.32 ID:cShB6x1M0
700年ぶりだねえ
711名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:56:27.33 ID:Hg4dGLHxO
性教新聞
712名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:18:18.22 ID:5jGqMRDmO
(´・ω・`)
713 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/10(木) 15:21:59.81 ID:2mjJsODQO
てかアベは今は増税する段階じゃないようなこと言ってたのに
いつの間に増税を前提に話してんだよ?
714名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:28:45.55 ID:k3WylOZg0
日刊紙?

あからさまな癒着やめろコラ
715名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:30:59.01 ID:6JnixoPb0
新聞はいらんやろ
716名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:33:24.15 ID:91eKNNEI0
新聞なんて贅沢品に課税しないでどうするんだ?
CO2削減、森林資源保護のためにも新聞にはタバコ税並みの課税を行うべき。
717名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:34:16.99 ID:9SqX346IO
新聞入れなきゃあっぱれなのに公明って奴はあからさますぎ
718名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:34:33.94 ID:W+G7SWPu0
新聞は贅沢品だな
719名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:36:47.20 ID:KfUomRJK0
>>30
採用w
720名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:37:48.04 ID:qi15rK600
10%程度で軽減税率など無用。15%超えてからだ
721名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:38:24.81 ID:LHg8CXTk0
>>713
下痢なんか信じるなよw
こいつ今まで嘘しか言ってねーんだぞwww
722名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:43:26.67 ID:xMVYr3LR0
外食産業の影響が大きいから外食は一律消費税免除でいいんじゃないか
新聞社は社員が少ない上に給料が高すぎるから考慮する必要は無い
723名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:43:42.52 ID:+5xogC3fO
ふーん
2014年に8%は確定なのか
嘘しか言わない自民党
724名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:45:28.04 ID:JMmAZGZg0
> 8%段階では対象品目をコメや味噌、野菜など

大手のスーパーなら大丈夫だろうけど小さなお店なんかはこんな細かいこと
出来ないだろう。どうするんだよ。
何故日本の役人はなんでもかんでも細かく分けたがるんだろうな。
”Simple is best. ” を思い出せよ。
725名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:46:52.80 ID:usftgbKR0
新聞は贅沢品に分類すべき
たばこと同じで、健常者にとって有害だし
726名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:53:26.76 ID:8QbVW/JNO
公明党いい加減にしろよ
聖教新聞に軽減税率適用しようってか
727名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:55:27.70 ID:Zu/q9vpA0
全記事をネットで無料配信する新聞のみ、軽減税率の恩恵を受けられるようにする
これなら許す
728名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:21:45.21 ID:d1E0qRPqO
>>724
自営の小さな店は消費税払ってないよ
729名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:29:47.98 ID:tRQhqkcO0
でも公明はデフレ対策はスルーで未だに外国人参政権押しなんだよなあ
730名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:29:55.43 ID:26eprCKNO
社民党を社会党左派とすると
公明党は社会党右派だな
731名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:31:57.86 ID:5jGqMRDmO
草加信者は分かり易く一カ所に纏まって生活してほしい、うっかり関わりたくない。
732名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:35:02.14 ID:x67LHWOW0
聖教新聞が入ってる時点で怪しい
733名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:36:06.81 ID:qBtP46k50
富裕層の課税引き上げへ 政府と自民、相続・所得税対象

政府・自民党は、裕福な人の相続税と所得税を2015年から引き上げる方向で調整に入った。
来年度税制改正に盛り込む。相続税は遺産のうち課税されない枠(基礎控除)を減らして相続税を納める人を増やし、
所得税は高所得者にかかる40%の最高税率引き上げを検討する。
14年4月の消費増税に合わせ、裕福な人により負担してもらう。

相続税は亡くなった人が残した現預金や不動産などの遺産にかかる。ただ、
遺産のうち5千万円までと、法律に基づいて相続する人1人につき1千万円が基礎控除
(5千万円+法定相続人数×1千万円)になり、この分には税金がかからない。

たとえば8千万円の遺産を3人で相続するなら、相続税は納めなくていい
http://www.asahi.com/politics/update/0110/TKY201301090551.html
734名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:38:43.18 ID:pWDYZZq/0
手前味噌な上に共産党の賛成も見込むとは手が込んでるな
735名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:43:35.94 ID:UOf3d+xA0
日刊紙なんか贅沢品じゃねーかアホか携帯に軽減税率掛けろやボケ
736名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:45:47.29 ID:FgFKK6S60
アリバイ作り始まった。
737名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 16:49:11.38 ID:J1iMFqcg0
そろそろ、新聞の不買運動始めようぜ
738名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:13:15.75 ID:lWKWXUk7P
>>728
課税売上1000万円では大した利益を得られないし、免税事業者も仕入れにかかる消費税は納めていますよ。
739名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:14:31.22 ID:fujn/VYr0
要するに消費税上げなきゃいいんじゃねーの?
740名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:14:54.27 ID:tVbcu3xb0
ゲンダイとかクソタブロイドは対象除外でいいよ
741名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:18:50.86 ID:zr9kR1GC0
宗教法人を特別扱いするのを止めろ!
公明党は自ら衿を正せ!
そしたら、信用してやるよ。
742名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:18:56.55 ID:0SZsbMKZ0
日本新聞協会に加盟してない日刊紙は軽減税率適用しなくていいんじゃね?
743名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:21:52.53 ID:0SZsbMKZ0
日本新聞協会未加盟の新聞社

聖教新聞
世界日報
しんぶん赤旗
日刊ゲンダイ
東海日日新聞
有明新報
滋賀報知新聞
奄美新聞
宮古新報
八重山日報
744名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:22:16.68 ID:bLT7yVdVO
新聞には重課税がいい
745名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:25:58.83 ID:I+fJ9Ro1O
カルト宗教新聞
746名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:47:11.83 ID:K4x8RwUM0
政治に口出しする前に・・・
まずは、集団ストーカー犯罪をやめさせてください!
747名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 02:33:17.37 ID:IuONklfC0
軽減税率を導入するのであれば食料品や医療費関連だけで良いよな
何故そこに新聞なんて落ち目のメディアが割り込んでくるんだ?
748名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 02:36:25.04 ID:ZB0IvULP0
749名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:08:44.82 ID:aGO7dfOw0
変われるよ、俺は変われた。



創 価 学 会 に入って俺は変われたんだ!
750名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:37:52.67 ID:GKCsE6290
>>1
このスレでは新聞は必需品ではないとの判断ですので明日から消費税15%で結構です
751名無しさん@13周年
消費税増税に賛成した新聞社は、直ちに15%課税にしていいんじゃない?