【社会】あの「コンプガチャ」、規制後も子供の高額課金トラブル減らず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
高額課金をはじめとするオンラインゲームの消費者トラブルが依然多いことが
国民生活センターのまとめで分かった。違法性が指摘された「コンプリートガチャ」
(コンプガチャ)規制後も未成年者が自覚がないまま、多額の課金をされてしまう傾向が目立つ。

同センターによると、オンラインゲームに関する相談は増加傾向で、平成23年度は3501件と
21年度から倍増。24年度も昨年11月20日時点で3107件に上る。このうち
未成年者が契約当事者だった相談は548件で2割弱を占め、その半数以上が中学生以下。
昨年5月に消費者庁はコンプガチャが景品表示法違反に当たると判断、業界各社は
順次サービスを停止した。しかし、未成年のトラブルはほぼ横ばい。平均購入金額は
小学生で約16万円、中学生で約24万円だった。

具体的には「中2の息子が親のクレジットカードを勝手に使ったが、携帯ゲーム機が
インターネットにつながるとは知らなかった」「オンラインゲーム利用料として20万円超の
請求があったが、小学生の息子は『無料で遊んだつもりだった』と言っている」など。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130105/edc13010521550004-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:14:23.22 ID:+DRnVOWsP
任10堂の潰し方?
3名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:14:53.47 ID:f7yVjVv70
どこが規制だよ

行政も、ぐるだろ。行政詐欺
4名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:15:27.15 ID:OUFYey9y0
美しすぎる高額課金
5名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:15:50.23 ID:Op71cVCy0
製造者責任で親が支払うのが当たり前
6名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:15:58.66 ID:CQQoeVZs0
厨2の息子が詐欺で逮捕で
7名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:16:05.74 ID:/ZwiBUky0
     ...| ̄ ̄ |<ソーシャルゲームすべて廃止にすればいい
   /:::|  ___|      ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_   ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)    /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- | |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
8名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:16:20.58 ID:y/V3MIcm0
いや、ろくに規制しなかったじゃん、なーにが絵合わせ規制だ
後は糞みたいな内輪団体でっちあげただけ
9名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:17:30.51 ID:YUZ2Sw2n0
CMもいっぱい流れてるし健全健全
10名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:17:37.28 ID:KFGrMeh70
ゲリランドのCMが消えたと思ったら
今度はバハムートだとよ
11名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:18:08.96 ID:OW3qH0CRO
多々買わなければ生き残れない
12名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:18:14.52 ID:gHs5CmpLi
子どもにクレカを勝手に使われるような状況こそ
真っ先に改善しないとダメだろ。
13名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:19:13.49 ID:SwUY2CSE0
対策なんて何もされてないじゃん
カカオトークしかり
モバゲーしかり
これらが有害じゃなくては何が有害なんだ?
さっさと規制しる
14名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:20:22.56 ID:msLM0A540
>>1
その金、ください!

一万円くらい余裕あるんだろ?

な?

お兄ちゃんに、よこせ!

言いすぎた。

ください!
15名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:23:27.68 ID:lLBF0a7e0
20万ぐらい勉強代だろ
ここぐらいで痛い目見ないとあとあともっと大変な詐欺にあうよ
16名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:23:44.78 ID:Re1jzqX00
基本的に課金ゲームはやらないことだ。
レトロゲーム最高。
17名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:23:46.21 ID:H0Sgj+qO0
>1
引っかかってるのはバカガキとバカ親だけだから放置でいいかも
18名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:24:18.91 ID:6SV6mlJX0
カードゲームの面白さってどこにあるの?
俺の会社の若いやつではまってる人いるんだが
いくら説明されても理解できない
ある意味こういうシステム作った人天才だな
19名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:24:34.31 ID:cSqPrcwIP
子供が決済できる状況がおかしい
20名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:25:52.72 ID:gSxhho1B0
>>1
てか小中の餓鬼にクレジット貸す親って何なの?
馬鹿しかいないの?
21名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:26:14.04 ID:Cu2f9X3g0
官僚は賄賂貰って御目溢し
22名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:26:20.86 ID:FfaUe6p20
>>1
オンゲで遊ぶような小学生なら、課金・非課金の判別くらいつくだろうが。
親を騙して金使って遊びまくったガキが悪いのに、バカ親は子供の尻をふかずに他人のせいにしているんだから話にならん。
23名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:26:39.55 ID:HJ8oiJS+O
今じゃ据え置きコンシューマまで真似しだす糞ゲーすらリリースされてるからな
もはやカスは何をやってもダメってやつだらけだよ
規制なんかで変わるわきゃねえんだよ
24名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:26:48.97 ID:9RR1Y5gV0
規制したって、金ツッコむ人間がかわるわけじゃないからな
25名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:27:49.01 ID:LGnnQ5Ii0
このゲームも ゲーム業界の協定の隙間をついて、ガチャやってるけどね。

http://starhorse.sega.jp/sh3/index.html
26名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:28:09.54 ID:nidgu0fH0
コンプが禁止になっただけでガチャ自体は残ってる時点でお察し。
27名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:28:22.78 ID:9NElD+BI0
28名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:29:12.10 ID:Qk64G8YHO
カードゲームの面白さっていうよりガチャを回す面白さだからな、期間限定福袋1万円今なら激レア確率10倍とかよくわからないが凄いよ
29名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:29:15.46 ID:24uWJbx80
>小学生の息子は『無料で遊んだつもりだった』と言っている

「誰々さんがやれって言ったから」みたいな言い逃れだなw
30名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:29:46.12 ID:64LjeVHY0
篠原のような基地外がまだ服役してると嬉しいねw
31名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:30:02.22 ID:+wKAiN2l0
麻薬作用あるのは明白なんだから親はちゃんと教育すべきだろ。
あとガチャに税金いっぱいかけてくれや。
32Sr5814:2013/01/05(土) 22:36:15.23 ID:CTqw/VYd0
まぁ、昔あった物理のガチャガチャの延長線上だな。
100円入れてグッズが出てくる奴。
あの感覚で、クレカや携帯払いで青天井な状態なんだろ。
脳味噌サルのガキはやりまくっちまって破産って事だろ。

まぁ、親の教育が悪いんじゃねーの?てか、管理ができてねーっていうか。

まぁ、面白いよ。俺は一銭も払ってないけどw
33名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:38:05.36 ID:fmLmy70e0
規制前より酷くなってるってよく聞くけど
34名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:40:19.68 ID:9MNjin+6O
ガチャを、10回やったら○○プレゼント!
20回で○×プレゼント!
50回で××プレゼント!
って今でも普通にあるけどこれはコンプガチャじゃないのか
35名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:41:04.48 ID:67oQ4APG0
お金の価値がまだよく分かってない子供だとそうなるよ
大人だってポチるだけだからつい気軽に押しちゃったりするもの
36名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:41:24.14 ID:WEz/pxXS0
どうせこの手の会社経営は日本人じゃないんだろ?
37名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:43:14.67 ID:TtARmVSt0
最大300回回せばプレミア入手できます!
コンプじゃありません!

こういう商法に切り替わった
38名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:43:22.01 ID:VOlWb85V0
未成年は禁止だな。
39名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:46:01.13 ID:1yp1pEqkO
そもそもなんで子供が課金制のゲームで遊べるの?
やったこと無いけど一回いくら掛かりますみたいな注意文は出るの?
40名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:46:15.21 ID:wlYzbSMk0
がちゃ禁止でおk
41名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:48:55.23 ID:zdMGIaKe0
行政がなめられたら終わり
42名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:49:52.98 ID:gHs5CmpLi
>>39
もちろん出る。ガキは分かってやってるんだ。
無料だと思ったなんてのは、叱られないための口実にすぎない。
43名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:51:54.22 ID:Ab+UNkTy0
>>15
だな
各家庭から破産しない程度の金が市場に流れたわけだし
これが本当のうぃんうぃんだなー
44名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:55:03.59 ID:p4SByw5YO
コンプ報酬がなくなったって
無料キャラは弱くてまともに戦えませんが
この有料くじで引けるキャラなら能力が高く戦いが有利に進みます!とか
通常一回五戦までしかできませんが
この回数増量チケットを使えば一日何度でも挑戦できます!とかだろ
幼稚園児でもなけりゃ現金がかかることくらい理解してるよ払わせろ
45名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:57:21.17 ID:FTkAeoNBO
これ本当酷いよ
イベントとかになると有名ゲームキャラクターが「僕と一緒に頑張ろう」、順位が下がると「このまま終わるの、嫌だ」みたいに煽るの
パチンコと変わらん

最低でも子供が好むキャラクターの課金アプリとパチンコタイアップは規制しろ
それが出来ないならアニメ漫画業界はとことん落ちてしまえ
46名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:58:27.64 ID:67oQ4APG0
親が払うのは当然だと思うが、こういった事が起きないようにする仕組みはいるだろう
実社会で親の金20万持ち出して使うなんて普通は出来ないしやらない
47名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:59:01.10 ID:gHs5CmpLi
>>45
そんなもんに引っかかるやつがアホなんだからほっとけばいい。
48名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:00:48.36 ID:gHs5CmpLi
>>46
クレカ抜かれた親は
ゲーム会社に自分のクレカ管理してもらうのか?

キャリア課金できないように上限設定しとけばいいだけだろ。
49名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:01:19.88 ID:T32hSPKz0
でるかどうか分からないガチャやりつづけてレアコンプしたらもらえる特典はなくなった
一回数百円、カード数百枚(総額数万)の確率不明のガチャに絶対に激レアが入ってるやつがある。
もちろん一番のレアは一番最後まででない。有限なだけマシだが一緒だろ規制されれろ
50名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:01:46.31 ID:yhUaajWV0
昔はネトゲといえば月額課金のみというサービスがほとんどだった
そのうち月額は無料になり、倉庫などの各種特典サービスが有料になった
そして最後に現れたのがガチャだ

今やほとんどのネトゲがガチャに走っている。チョンゲに限らず国産のぷそ2やガンダムもな。
無いゲームを探すほうが難しいな。
51名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:02:01.19 ID:UWLE7Wfm0
原価は子供の落書きみたいなやつだから
ボロ儲けなんだろうな。
52名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:02:20.88 ID:nKht7L7RO
ソードアートオンラインもBTOOOOM!もハンタのグリードアイランドのパクリ
53名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:02:58.82 ID:XgBclNHw0
俺も適当にカード描いて売って儲けようかな
54名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:03:12.77 ID:BVSR9ImP0
アルゴリズムがチェックされていない以上、パチより酷い
子供が被害を受けてるのに婦人団体はだんまりなのはあっちけい絡みなのか
55名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:04:30.13 ID:jDvKuzAd0
>>1
>平均購入金額は小学生で約16万円、中学生で約24万円だった。

凄いな。
56名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:05:34.11 ID:0/nzQ2hP0
とある無謀の課金地獄(カードローン)
57名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:05:58.48 ID:FTkAeoNBO
>>47
こんなんに振り込む奴はアホとは思うが、これを大手会社が平気でやってるのは明らかに異常だよ

誰か止めないと、完全に加減が効かなくなってる
58名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:06:24.17 ID:G3M9satV0
こういう不道徳な業界は長続きしないで消え去るよ。
59名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:07:18.54 ID:XgBclNHw0
>>58
兵器業界もそうなってほしいもんだ
60名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:08:16.39 ID:gHs5CmpLi
>>57
世界的に見ても日本の課金額は尋常じゃない高さなんだけど
それでもニーズがあるんだからいいじゃないか。
欲しいものをお金を出して買うのは、普通だろ。
61名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:09:23.68 ID:+1ksAchgP
必死で火消しやってるのがいるのはバイトかなにかか?w
62名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:09:32.50 ID:nuq+xdeG0
>「中2の息子が親のクレジットカードを勝手に使ったが、携帯ゲーム機がインターネットにつながるとは知らなかった」

親アホすぎだろ。
63名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:09:34.80 ID:LK1TmPVYP
スクエニまでやってる時点でお察し
64名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:10:16.05 ID:zLPpwDEt0
>>59
兵器業界もいろいろ規制されてるだろ
65名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:10:35.61 ID:lFaZVdMT0
やりこみとか言って安直にアイテム収集やらせてきた家庭用のRPGが
今のカード集めりゃそれで良いソーシャルが受けるような土壌作ってきたってわけさ
66名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:10:53.61 ID:kpMl0L3f0
コンプ止めただけでどうにかなるわけねーだろwwwwwwww
67名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:10:57.82 ID:8rDT13kjO
DQN親が子供の携帯で責任擦り付けて支払い拒否してそう
68名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:11:23.05 ID:1/2hUU8y0
こんな詐欺商法
引っかかる奴も馬鹿だが
騙す方はもっと馬鹿
地獄に落ちろ
69名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:11:57.19 ID:NxyhY7/T0
携帯ゲーム機?
3DSとかでもできんの?
70名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:12:45.43 ID:1yp1pEqkO
コレって
親『やべ、こんな使っちゃったよ』

親『そうだ、太郎、あんたがやったことにしなさい!ちゃんと無料だと思ったって言うのよ!』


って事はないの?
71名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:13:20.06 ID:nuq+xdeG0
親のクレジットカード勝手に使うような中二は、
携帯ゲームじゃなくても親の金を盗んでゲーセン行ったりするだろうさ。
72名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:13:20.40 ID:ocxJmplbO
コンプガチャ規制されたと思ったら
ボックスガチャとかいうの出てきたぞ
一定の金額を使うと、図柄が揃う
違いが良く分からん
73名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:13:22.91 ID:fN4d2f3Y0
もう、そう言う時代。小学生の話題がモバゲーだからな。親がなんと言おうが無理。
エログラフィックカードが小学生でも見放題。
74名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:13:53.34 ID:TgJnhxdg0
子供の頃に一度騙されて痛い目見れば良いんだよ
大人になって騙されたら取り返しのつかない金額だし

それにしてもあんなカードデータなんて欲しいもんかねぇ
75名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:14:09.50 ID:9ERkpQ2i0
>>1
>小学生の息子は『無料で遊んだつもりだった』と言っている

親子揃って白々しい責任逃れだな

消費者庁はタレント使ってのCM止めさせろや
76名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:14:31.41 ID:oDo0vnHa0
これに引っ掛かるようなバカは助けなくていいと思う
社会に出ても生き抜けないだろ
77名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:15:07.32 ID:8NnRxrFgO
子供の「お金」に対する認識がおかしくなってないか

何故勝手に番号使ったり、購入したりするんだ?

実年齢含めて幼いのか
78名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:15:26.90 ID:Gin0/+OO0
Kindleの1-Clickがヤバイ
79名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:16:01.47 ID:BafRn3HT0
>>1
パチンコ並の依存症でワロタw
子供相手だけにタチ悪いなぁオイ。
80名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:16:28.91 ID:FTkAeoNBO
>>60
金の出所が小遣いの範囲を既に越えてるから問題なんだが

パチンコもガキが大量に入り込んだり興味持ち出してる
81名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:17:07.96 ID:KFGrMeh70
ただの画像集めてどうすんだよ
82名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:17:47.54 ID:nuq+xdeG0
実際、課金するためにはコンビニでiTuneカード買ったりクレジットカード登録する必要あるんだが、
それやってタダで遊んでるつもりだったとか、どんだけアホなのかと。
83名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:18:37.43 ID:80xm6Q0U0
ぶっちゃけコンプ消える前より酷くなってる気がするよ
84名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:19:15.40 ID:wLD8zCXU0
このガキどもは将来高確率でパチンカスになるんだろうなあ
85名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:19:55.32 ID:AorpELrM0
正月に甥っ子にパズドラがパズドラでやられた。
罪悪感からか、嘔吐までしてしまった。
gmailチェックしてなかったら、いくら使われてことか、、、
86名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:19:57.07 ID:UvtTRcq+0
子供同士のミエを利用してるからどうにもならんw
87名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:20:51.17 ID:4xoKgQtgO
モバのグラコレ イベントガチャはえげつないぞ

詐欺丸出し
設定下げまくって荒稼ぎ詐欺運営365日やっとる
88名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:21:03.34 ID:jDvKuzAd0
俺が子供の頃はファミコン本体とソフトを買う時だけ金かかったけど、
ソーシャルはいつまでも際限なく金かかるからな。
無料で遊べるったって、そのうち無料では我慢できなくなるんだろうしな。
89名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:21:14.44 ID:v8iTItbo0
これが任天堂に勝つ方法なんだよ
90名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:21:36.29 ID:+1ksAchgP
無料のガチャでガチャって行為に慣れさせておいて
ちょっとの操作の追加で有料ガチャが用意してある
おまけにゲーム内通貨はわんさか持っているから数字感覚は麻痺するし
クレジットカード=お金って感覚もうっすらとしか分かっておらず、使うのがそんなに重要なこととは
認識出来てないんだろうね
91名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:22:37.67 ID:1yp1pEqkO
初歩的な質問ですまんが、コンプガチャがなくなって酷くなったって事は、もっとえげつないのが出たの?
具体的に教えて。
92名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:22:37.81 ID:yHzTf8r9O
無料のゲームが課金出来る事が問題だと思うな

無料のゲームと課金のゲームは分ける規定を作るべきだな
93名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:22:46.97 ID:nuq+xdeG0
>>81
ここで○万使っちまったと言ってるのもただの紙切れや、紙切れですらない電子データだよ。

ある集団内で有効な使い道あって、かつ他の人が欲しがってると自分も欲しくなるんだよ。
なぜかはさておき。
94名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:24:39.21 ID:+c/Itbsf0
グリー、モバゲー、あとなんだっけ、
ソーシャルゲームってのは朝鮮パチンコ由来なんだから
やっぱり潰さないとな。
95名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:24:41.46 ID:9ERkpQ2i0
>>86
運営者は明らかに家族の金(無収入)で遊ぶ層を当てにしているよなあ
96名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:26:05.63 ID:fN4d2f3Y0
>>91
ガチャガチャ→ランダム
お得セット→ランダムレアが必ずつく
これとそれ期間内に買えば→超レアもらえる
一定の課金したら→レアもらえる
97名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:27:07.80 ID:vRAm/cOP0
相変わらずパチンコとかGREEとかのCMばっかなんだろ。 TV局はウンコの伝道師だな。 見てないけど。
98名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:27:17.24 ID:8yQ//sGA0
>>91
ガチャ回してコンプしたらレアゲット



ガチャ回すと付いてくるチケット(1回N十枚)をN百枚集めるとレアが5%の確率で出るガチャが回せます


に変わった
99名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:27:57.51 ID:KFGrMeh70
貰えるって表記は止めた方がいいね
100名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:28:00.58 ID:0KWICiPZO
無料のつもりだったと言っているって、一体なんなんだろう
どういうものか親が確認して遊ばせるのが筋じゃないんか?
コンプガチャがいいとは思わんが、親の責任を怠ったくせに逆ギレてさすがDQN
101名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:28:23.18 ID:vQddr8FAO
唯一の救いはパチと違って金が国内で回る事かね…
102名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:28:45.79 ID:erlIDqrO0
>未成年のトラブルはほぼ横ばい。平均購入金額は
>小学生で約16万円、中学生で約24万円

チョン式騙し課金の被害者というか馬鹿の平均がだろ?

下痢ーも、も馬鹿も規制してつぶせよ、国益に反するものは皆廃業させろ
103名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:29:08.32 ID:MiR0Mprl0
>>101
なに寝言いってんだw 韓国に送金されてるにきまってんだろwwww
パチンコと同じだよwwww
104名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:29:28.56 ID:1yp1pEqkO
>>96
サンクス、
えげつないな。
105名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:29:42.18 ID:a1bHv+uw0
モバもグリも正攻法じゃもう潰せんでしょ
電通マスゴミガッツリ抱き込んじゃってるし
106名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:29:45.59 ID:ZevRdxJV0
>>98
SR(一番良いグレードのカード)確定wみたいなシステムじゃなかったっけ?
107名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:30:20.14 ID:T7N57UbB0
俺31歳だけど去年ドリランドに150万使ったよ。
108名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:30:56.77 ID:l5+O2I730
昔、両津が中川や麗子の私物が当たるインターネットガチャを作る話があったな
一等は「中川や麗子と結婚できる権利」だった

ギャグマンガと同レベルのことやってて悲しくならないのか?売る側も買う側も
109名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:31:03.74 ID:+d2lKtlGO
親がしつけしないで会社に規制しろ
これって、
チョンがアメリカの裁判で負けて日本に『悪いのはイルボンだから賠償請求するニダ』っていっているもんだな
110名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:31:09.40 ID:2fgudYiNO
>>103
アホだなー
111名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:31:09.33 ID:vQddr8FAO
>>103
そうなん?知らなかったわ…
112名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:31:38.46 ID:nuq+xdeG0
ハード購入の際に子供か大人か登録で分かるようにして、
子供の場合はクレジットカードの使用は不可とする、くらいは必要だわな。

それで使っちまったなら、そりゃ親の責任。
親の金を盗んでモノ買った場合にモノ作ったメーカーに文句言うなと。
113名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:31:47.87 ID:0/nzQ2hP0
>>91
ガチャコンプがなくなった代わりに、バトルコンプがよりえげつなくなった
無料で手に入るカードじゃ、まず上のランクのモンスターには太刀打ち出来ない
で、仕方なく有料のちょい上のランクのカードを買ってバトルする
これを繰り返す内に「たまたま偶然に」さらに上のランクのカードが入手出来るときがある
しかし、手持ちのユニット構成とは相性が悪いから、結局別の同ランクのカードを買い足して…

の繰り返しさ
114名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:31:50.79 ID:2JzWvWZo0
ガキにやらせちゃってる、ガキの利用をどう縛ろうとしても縛るのなんて無理な話なんだしパチンコ以上に悪質だと思うけどなぁ。。。


まぁこうやって人の人生浪費させる仕事ってすばらしいね。儲かって幸せだろうへへw
115名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:32:26.94 ID:2WFIrkNrO
>>101
モバゲーの前の女社長の内縁のダンナが韓国人だからなぁ
…一体どれだけの金がチョンに流れたことやらwww
116名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:33:05.32 ID:8yQ//sGA0
>>106
確定もあるが、それは大体天井が7-10万で運が悪くてもゲット出来るって奴

それとは別の%ガチャっつって完全に青天井なのが上に書いた新方式のガチャ
117名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:34:50.78 ID:QlMSD4eyO
ケータイ課金ゲームは法律で禁止すべき
118名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:34:57.08 ID:2fgudYiNO
実体の無いカードで金を巻き上げる業者も業者だが、責任を業者に押し付ける親もクズですな
119名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:35:01.72 ID:mH3sVwRd0
ガキにネットが使える携帯もたせなきゃいいだけだと思うわ
連絡とかだけなら電話機能だけで充分だろうて
120名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:35:47.62 ID:fAlTDU0p0
子供だましてどうすんだよ
搾り取るんなら公務員とか団塊とかやれよ
121名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:36:43.33 ID:2DNJG3SP0
規制後って表現おかしいな
元々あった法で違法だっただけなのに
122名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:37:37.61 ID:swu0ubVZ0
子供や情弱狙い撃ちで金巻き上げるとか正常な思考回路もってたら出来ないよ
老人に振り込ませるのと何か違うの?
これが全うな商売なら、麻薬や武器の売買も全うと思えるほどカスな商売

もっと恐ろしいのは子供たちがこんな商売が成り立っているクソ社会を見ながら育つこと
原発なんかよりよほど怖いよ
表面上善良装った悪党を育成しているわけだから
123名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:37:44.28 ID:lB8RqxJc0
ガチャ自体を規制しないと無理。
124名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:38:07.52 ID:2fgudYiNO
>>117
業者に訴えられたら100%負けるけどな
125名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:38:50.34 ID:8ih7i7bgT
糞ーシャルゲーの会社全部つぶせよ・・・
126名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:38:57.74 ID:h4U8bTEHO
こりゃもう自分のガキへの管理と躾の問題だろ
クレカがどうって話ならたまたまゲームに使われたってだけじゃねーか
127名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:39:14.82 ID:MS686ahTO
ボックス(パッケージ)ガチャも規制はよ。はよはよ。
あれも結局課金煽るだけじゃん。
128名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:39:43.97 ID:8uKjaYLx0
2013 東大からDeNA(モバゲー)に大量35人就職
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1356109474/

1 就職戦線異状名無しさん 2012/12/22(土) 02:04:34.12
どうなのよ?これ。

就職四季報 2014年版196ページ

DeNA(モバゲー) 平均年齢31.8歳 平均勤続年数2.6年 平均年収729万円

初任給(年俸制) 大卒500万円 修士520万円

2013年4月入社者の採用実績校 127名

              理系 理系 文系 文系
              院卒 学卒 院卒 学卒
東京大学 35名  ( 22  3    1   9 ) 
慶應義塾 31名  (  6  3    9  13 )
早稲田大  7名+α(  ?  2    2   3 )
京都大学  6名+α(  6  ?    ?   2 )
一橋大学  4名+α(  0  0    ?   4 )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここまで  83名+α

※就職四季報では理系院卒、理系学卒、文系院卒、文系学卒ごとに上位のみ発表のため?は0名とは限らない。
東大と慶應は全区分で上位に入ったため新卒採用総数が判明

AERA 2011年11月14日号 モバゲー「新卒年収500万」社員は東大だらけ
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20111114.jpg
129名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:39:47.39 ID:MLSulS6MO
>>120
金払うのは親だぜ
130名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:40:05.50 ID:8uKjaYLx0
2 就職戦線異状名無しさん 2012/12/22(土) 02:05:30.70
DeNA(モバゲー) 2011年新卒採用http://usamimi.info/~linux/d/up/up0782.jpg
        
東大 19名★                
京大  6名 
------------ここまで25名(67%)
早大  3名
慶大  3名
阪大  2名
名大  2名
一橋  1名
------------ここまで36名(82%)
神戸  1名
筑波  1名
農工  1名
千葉  1名
首都  1名
和歌山 1名
------------ここまで42名(95%)
武蔵美 1名
理科  1名
======
合計 44名 
131名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:40:49.93 ID:8uKjaYLx0
DeNA(モバゲー)採用情報スタッフ紹介のページ

<新卒入社>
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Hidde.html
マサチューセッツ工科大学脳科学・心理学専攻を卒業後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/takeshi.html
東京大学大学院工学系研究科卒業後、DeNAに新卒入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Daewoo.html
東京大学大学院工学系研究科修了後、DeNAに新卒入社。専攻は航空宇宙工学
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Ryosuke.html
東京大学工学部を卒業後、DeNAに新卒入社。ロボット工学を専攻
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Sichen.html
東京大学大学院工学系研究科修了後、DeNAに新卒入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Mamoru.html
東京大学経済学部経営学科卒業後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Saya.html
京都大学工学部電気電子工学科卒業後、DeNAに新卒入社。大学ではエネルギー伝搬について研究
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Kei.html
京都大学大学院エネルギー科学研究科修了後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Hitomi.html
大阪大学大学院理学研究科修了後、DeNAに新卒入社。大学院では数学(位相幾何学)を専攻。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Daisuke.html
大阪大学大学院工学研究科修了後、DeNAに新卒入社。
132名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:41:17.56 ID:lB8RqxJc0
>>126
じゃなんで携帯ゲームだけがこんなに問題視されてるんだ?
133名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:41:34.28 ID:8uKjaYLx0
<中途入社組>
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Yoshinori.html
東京大学工学部機械情報工学科卒業後、ソニー株式会社、MySQL AB(現オラクル)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Toshihiko.html
東京大学経済学部卒業後、外資系戦略コンサルティングファーム(ローランド・ベルガー)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Yi.html
東京大学工学系研究科化学生命工学専攻卒業後、コンサルティングファーム(ドリームインキュベータ)を経て、DeNAに中途入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/marketing/Masato.html
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了後、戦略コンサルティングファーム(マッキンゼー・アンド・カンパニー)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Takahiro.html
京都大学大学院理学研究科修了後、戦略コンサルティングファーム(マッキンゼー・アンド・カンパニー)を経て、DeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Akihito.html
慶応義塾大学商学部を卒業後、外資戦略系コンサルティングファーム(A.T. カーニー)を経て、DeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/corporate/Mari.html
お茶の水女子大学文教育学部卒業後、戦略コンサルティングファーム(アクセンチュア戦略グループ)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/management/kazuhiro.html
大阪大学大学院基礎工学研究科終了、ソニー/ソニー・エリクソンを経てDeNAに中途入社。
134名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:41:37.62 ID:u+haRhMM0
完全無課金で某カードゲームやってるけど、
金をつぎ込む人の心理も分からないではないな。
SR→SSR→LRとランクが上がっていって
これでしまいかと思いきや、GRとか
更に上のランクがガチャで買えるようになるんだよw
で、その出現率が0.005%とかあり得ない数字だったりするww
135名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:42:13.92 ID:8uKjaYLx0
DeNA(モバゲー)のインターン
http://dena.jp/recruit/students/internship/studig2012interview.html

「当時はmobageを知っている程度で、DeNAという企業は正直あまり知らなかった」とエントリーした時のことを振り返る井口さん。
「でも10万円の報酬とシリコンバレー、豪華審査員陣ということもあって、僕の周りではStuDIGは結構有名で。
外コンや外銀などを受けている周りの友人もほとんどエントリーしていたので、つられてエントリーしたという感じです」(井口)
===========================

インターンにて取り組んだお題は『100億円のビジネスをつくれ』という難問。そこで問われるロジックは本当のビジネスを創る
際と同等のものだった。 「他のビジコンは、あくまで『学生に社会と触れる機会を提供するため』のもので、ロジックが多少甘
くても突っ込まれることはありませんでしたし、小金を稼ぐようなビジネスでも、面白ければいいくらいの視点でした。
でも、目標が100億円ともなると、そもそもロジックの入り口からして違って、産業レベルの大きな視点をもってビジネスを考え
なければいけませんでした」(神明)。

StuDIGに参加してDeNAに対する印象が変わったという。

「DeNAには、とにかく頭のいい人が集まっていて、何をするにしても、合理的に判断する風土が徹底しているなと。逆に言うと
=====================

論理さえ通っていれば、若い人の意見でも通る。StuDIGでは、たかが学生の僕らの意見でもメンターの方が聞いてくださったり
して、『誰が言ったかよりも何を言ったか』という気質が根付いていることを実感しました。
ゲーム会社というより、コンサルっぽいイメージですね」(井口)

神明 竜平 東京大学法学部政治学科  2013年度新卒入社予定 現在DeNAの社長室でインターン中
井口 徹也 京都大学法学部        2013年度新卒入社予定
大谷 駿明 東京大学経済学部経済学科 2013年度新卒入社予定 内定者ながらDeNAのGlobal戦略に関わる。
136名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:42:51.43 ID:8uKjaYLx0
http://www.dena.jp/recruit/career/staff/corporate/chisato.html

大阪大学大学院 理学研究科修了後、DeNA入社。

学生時代の専攻は「数学(代数的整数論)」。

教師を志望していたが、社会を理解した上で、子供たちに本当に有益な教育がしたいとDeNAに就職。
=============================================

http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Toshihiko.html

1984年生まれ、東京都出身。東京大学経済学部卒業後、外資系戦略コンサルティングファーム(ローランド・ベルガー)を経てDeNAに中途入社。

学生時代に子どもと一緒に遊ぶボランティア活動を経験したことから、子どもが主体的に夢を目指すことができる社会を創るというビジョンを持ち、

子ども・教育分野で新事業を立ち上げたいと志す。

DeNA入社後も、子ども・教育分野で新事業を立ち上げたいという思いはずっと抱いていました。

人によって様々な受け止め方をしているソーシャルゲームですが、このモデルが有している

「人のモチベーションを維持・最大化する仕組み」は、子ども・教育分野にも応用できる。
=====================================
          ↑
いかにして子どもを中毒にさせて大金を注ぎ込ませるか
137名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:43:29.03 ID:nuq+xdeG0
コピペうぜぇ。
138名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:43:36.22 ID:8uKjaYLx0
127 就職戦線異状名無しさん sage 2013/01/04(金) 00:23:35.29
子供から金巻き上げといて何が教育だよw


128 就職戦線異状名無しさん sage 2013/01/04(金) 02:10:39.72
金の巻き上げ方を「巻き上げる側」に立って体験し、仕組みや巧妙な仕掛けを理解して、それを教育に活かしたいってことなんじゃないか?

巻き上げる仕組みが分かってれば、どうすれば巻き上げられないかを教えることができるようになる。


129 就職戦線異状名無しさん sage 2013/01/04(金) 02:29:04.23
子供の心理を実践から学ぶには最適の場所かもしれないな


130 就職戦線異状名無しさん 2013/01/04(金) 02:35:29.32
>>124
「人のモチベーションを維持・最大化する仕組み」

要はどうやって中毒にさせるか、依存症にさせるかってことだろ。頭いい奴らが集団でこういうの研究したら、おバカな子どもや(大人も)イチコロだよな。
139名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:43:50.27 ID:lIMfHtiI0
ガンダムも最早ソシャゲの集金コンテンツに落ちぶれてますよ。
140名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:43:57.84 ID:vcMDZ6UnO
法規制w引いた奴がバカ
躾ができないバカ親の言い訳丸出しw
141名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:44:18.78 ID:h4U8bTEHO
>>132
携帯ゲームを問題にしたい奴らがいるってことだろ
モンペと大差ないわ
142名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:44:48.81 ID:2fgudYiNO
>>132
額が大きいからとしか
143名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:45:08.46 ID:fcSqSu+s0
なんか歪んでるよなあ。

すげー頭のいい奴とか、すげー足の速い奴、
字がうまい奴、絵がうまい奴、県大会いけるレベルのスポーツ出来る奴、
ギャグが面白い奴、手先が器用な奴、雑学王、縄跳びすごい奴、
などなど、色々と自己顕示欲満たせる場はあるだろうに。

カネで買えるものなんて身にはつかんのになあ。
むしろ特技がなくても、地味でもいいと思うけどな。
馬鹿ッターの犯罪自慢もそうだけど、なんで今の子はそんなに目立ちたがるんだろうかね。
144名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:45:36.10 ID:a1bHv+uw0
>>119
キャリア「そんなもん作ったら俺らが儲からないだろJK」
145名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:46:04.28 ID:t2o3qiY/0
コンプガチャより酷いボックスガチャ(笑)
総数大杉でコンプするのにいくらかかるんだ?
しかもコンプガチャが短期間で新しいコンプガチャに変わってしまう…


しかも人気なくなるとサービス停止で全てなくなるって
課金したアイテムに財産権法律で明記しろや
146名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:47:09.90 ID:nuq+xdeG0
>>132
親のクレジットカート番号入力するとか、「金を盗む」のハードルが下がったから。
147名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:47:19.63 ID:35t1v5Xh0
サービス終了で手元に何も残らない様な物によく金を注ぎ込めるわ
148名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:49:08.54 ID:h7UIu+wP0
規制なんてないようなものじゃん
149名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:49:11.84 ID:2fgudYiNO
>>145
架空の物に財産権などあるわけがない。
150名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:49:20.75 ID:67oQ4APG0
一度はまった人間から見ればこんなの子供にやらせちゃいけないって思うよ
今はやめたが俺も一時期月10万とか使ってた時期がある、まぁ分かってて使ったんだけど
子供の自制心じゃ止められない事もあるだろう
151名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:52:22.07 ID:Gin0/+OO0
>>91
政府「危険な課金方法の一つであるコンプガチャを廃止させた」
親「よくわからんがコンプガチャが無くなって安全になったらしいから好きに遊んでいいぞ」
子供「ヒャッハーw課金しまくりーwww」
152名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:53:36.18 ID:/o37ACZ/0
宮廷大学院で行動心理学の依存症を研究してた人が、依存するようなガチャを作るんだから
そりゃ女子供が引っかかるのは当然だわな。

対象が低年齢ってところが朝鮮玉入れより悪質だわ。
153名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:53:37.63 ID:W0qYIzI4O
>>145
それ位でw結局、趣味の為のツール購入wTPP加入となれば
米国企業の要望で『音と匂いのみ』の構成であっても特許を拒んではならないと
特許強化が目的だから逆に申請さえ通れば何でも特許支配が通るw
154名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:54:45.70 ID:1yp1pEqkO
王将の餃子1200皿=24万円
155名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:56:05.64 ID:h4U8bTEHO
>>150
だからこそ親がしっかり使わせないように管理って話なんだと思うよ
携帯持たせた段階で持てる手段は尽くすべきだと
ましてクレカの暗号知られてるとかどんだけアホなのかと
その責任を他人になすりつけるなと言いたい
156名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:56:20.14 ID:m8e4ccEW0
ガンダムオンラインで一晩10万以上使ってるじゃん
おまえらw
157名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:56:33.49 ID:UZcetVP90
自分が学生時代にこんなもんが無くて
本当に良かったと思う
学生がネトゲなんかに嵌った日には人生終わりだわ
158名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:56:38.24 ID:dq5Q3inM0
16万もあればsteamで腐るほどゲーム買えるなぁ
腐らないけど
159名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:56:49.38 ID:vx0/7qDh0
小中のガキが親のクレカを無断で使うとか終わってる

まあソーシャルゲーもゲームとすら呼びたくない代物だがな
160名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:57:12.03 ID:bgW47TsI0
【企業】 「売り上げ1位のゲーム作り方…バランス調整などよりも『いかに課金を利用させるか』が大事」…グリー★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315982524/

【文化】 「ゲーム課金で月5万使用は普通。他の趣味と同じ」「ネットゲームやめたプレイヤーが罪悪感持つように作れ」…開発者講演★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316653393/

【ネット】 "モバゲー?グリー?" 「うちのゲーム、高学歴の方はやりませんから」…就活の説明会で、説明員が発言か★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320601898/

【ネット】グリー田中社長、DeNA訴訟に言及…「ネット業界には罪を犯してでも勝てばいいという人が横行」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322557484/

【話題】 元「2ちゃんねる」 管理人ひろゆき 「ソーシャルゲームはパチンコと同じくらいは規制されてもいいような気はしません?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323992045/

【社会】 「アイテム欲しくて数万円使う」 パチンコ以上?の大儲けシステム「ガチャ」…PTAも認める健全サイト、グリーやモバゲー★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327415778/

【ネット】「ニートアイドル」カードを出すために、モバゲーの1回300円のガチャに何万円もつぎこむ人続出…巧みな大儲けシステム★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328340147/

【経済】グリーの若手面接官「ずっと家庭用のゲーム作ってたんですか(蔑むように)」「任天堂の倒し方、オレら知ってますよ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356076693/
161名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:57:18.04 ID:2HxQ7atY0
>>113
業界の自主規制がいい加減なら
もう全面禁止しかないね。
162名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:57:19.98 ID:YTIcljW10
そりゃ、見せ掛けの規制なんだから変わらないのあたりまえだw
変わると思ってたほうがおかしいんだよ
163名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:58:04.15 ID:9aINHEZ9O
ネトゲなんかに課金するならゲーム機買った方がいい
164名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:58:16.42 ID:fc9VZGP90
FXとかじゃないけど、この手のやつは、先に入金しておいて、その額
を超えたら、アクセス不可とかできんのですかね。

勿論、月の使用額の規制でも良いのですけど。
165名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:59:13.57 ID:4xoKgQtgO
モバ詐欺運営にメールすると逃げの内容メールが返ってきますw

詐欺師の才能はピカイチ
166名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:00:29.69 ID:jiDKTFeo0
自民はネットだのマンガだのを規制する前にガチャとパチンコを規制しろよ
167名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:01:03.68 ID:mUQGJRYQ0
法に触れたのがコンプガチャと言うだけで、そもそもガチャ自体がえげつない仕様だからなぁ
一回100円くらいだと俺ですらちょっとやってみようと思うから怖い
まぁ一回100円じゃゲーム会社としちゃ安すぎると思ってるのか
5枚集めると1回ガチャ出来る権利を1枚100円で売ってるのには笑ったが
168名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:01:16.43 ID:CI2iSnwD0
まあ、パチンコも規制できない国だしな。

予備軍たくさんいて今後もパチンコは安泰だろ。

169名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:02:18.94 ID:h4U8bTEHO
>>164
携帯からの支払い限度設定でそもそもできるよ
まぁその暗証番号さえ知られてるなら上限変更もできるんだろうけどさ
170はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/01/06(日) 00:02:25.16 ID:CbfAHyxc0 BE:288673632-2BP(3456)
>>1
> 中2の息子が親のクレジットカードを勝手に使った

この時点で、もしコンプガチャがないとしても、
別のところにカネ使っていた可能性が(・ω・`)
171名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:03:33.74 ID:Uxu64d/40
まさこに頑張ってもらおうか。
172名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:05:34.45 ID:j5lOGKh00
クレカの話してる奴いるけど
携帯料金とセットで請求されるおまとめサービスだからクレカいらない
携帯だけあればいい親は何のサービスに使われたか子供がクチ割らないと知ることは出来ない

ソシャゲー側でなく携帯キャリア各社に規制かけて有料サービス利用上限を
低く設定出来る様にすればいいだけなんだよね。上限月千円とか
今って最低でも上限3万とか5万とか10万だから気が付いた頃には手遅れ

2ちゃんも買収して全板に「看過できない〜」スレ立てて、法規制も買収で捻じ曲げるくらいだから
携帯キャリア側に規制かけても効果は定かじゃないが
173名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:05:48.52 ID:KOFelcAP0
日本人が悪い!
そう教科書に書いてある。
174名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:08:07.61 ID:2dTa3xHJ0
与信限度額の低いクレジットカードを携帯電話引き落とし用にしないと駄目だな
175名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:08:23.93 ID:9SB9IOwEO
>>172
それこそ親が携帯与えた時点でバレない暗証番号なり設定したらいいだけなんじゃね?
176名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:08:35.94 ID:AUnO8y5pO
学校でちゃんと教えれば良いのに
177名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:08:55.52 ID:U04mTtNL0
>>155
親にも問題あるのは勿論なんだけど、システム側にも問題あるんだよな
例えば未成年者の課金情報は親がいつでもチェック出来るとか、親にメール届くとか
あればまだしもなんだけどね
178名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:08:57.61 ID:/5BMZ/IE0
クレカ盗むアホはどうしようも無いけど
携帯支払いは規制しないと不味いだろ絶対
179名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:09:48.62 ID:GB77SasX0
CMだけでも禁止しろよ
最近あの手ばっかでいつぞのサラ金より酷いぞ
むしり取る気満々
180名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:10:19.37 ID:K48qAhu2O
(´・ω・`)世の中の商売ってどっちみち騙し・騙されの世界だと思う
181名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:11:09.38 ID:GmazExAgP
>具体的には「中2の息子が親のクレジットカードを勝手に使ったが、携帯ゲーム機が
>インターネットにつながるとは知らなかった」「オンラインゲーム利用料として20万円超の
>請求があったが、小学生の息子は『無料で遊んだつもりだった』と言っている」など。

ぜってー嘘
コンプガチャを盛大に叩かれてからどのSNSもガチャ回す時の課金の注意書きかなり厳しくなったし
わかってやってて
ボクチャン未成年ダカラーで逃げようとしてる

SNSもクズだがこういう糞ガキどもを一方的に被害者に見立てるのもどうかと思うわ
182名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:18:16.27 ID:9SB9IOwEO
>>177
考え方って色々あると思う
けどサービス提供する側は(一応)説明文見せてるはずなんだよ
それ見ても理解できない、見ない奴らにそんなアイテム使わせる側により多くの問題はないか?
自衛する考えのない奴にはそれなりのペナルティーあると思う
そんな考えめないやつが世に出て生きていけるのか疑問だし、そこまで求めるなら過保護だと自分は思う
183名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:21:06.69 ID:9SB9IOwEO
>>182
に補足
アイテムってのは携帯な
184名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:23:24.13 ID:AyYH+RINO
>>182
なんでそんなにムキになってんの?

こんなシステム無くなっても胴元以外困らんだろうに
185名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:24:18.21 ID:rxOM99cH0
高校無償なんだから携帯ゲームの無料でいいやん

未成年から金取ったら有罪ってことにすりゃいいよ
186名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:26:36.40 ID:j5lOGKh00
子供がやらかすのは別によくあることだから良いとして
こんな技術的に先端でも何でもないゲームとしての創造性もない
弱者むさぼり特化企業に高学歴が大量に吸い込まれているのが国として社会として非常にマズイ

社会人の若手時代をどういう環境で過ごし、どういう人と働くか、は物凄く大事
人材としての器の大きさや芯の強さを決めてしまう大事に時期なのに
こいつらがソシャゲー提供やめたとして次に何すると思うよ?
187名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:27:23.15 ID:9SB9IOwEO
>>184
うん
自分もSNSのゲームがどうなろうとどうでもいい
ただ権利だけ求めてるようなのが左くさくで大嫌いだったってだけW
188名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:27:49.24 ID:U04mTtNL0
>>182
まぁ俺はやってたから分かるんだけどクレカの暗証番号って毎回入力とかしたりはしないんだよね
だから普段素行のいい子が1000円だけとか頼んできたらOKする親は沢山いるだろう
ソーシャルゲーやらない親はその危険度が分からない
そして子供は悪いことだと自覚しても中毒になってそのまま課金してしまう
それが可能で更にそれを煽るシステムにはやはり問題があると思うんだよ
189名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:28:23.69 ID:i5PtuK0oO
>>182
それは大人の場合そうだけど
まだ働いてもない子供が自制できないなら高校生以下には規制を作るべきだと思う
タバコだって子供に説明してそれでも吸うなら自己責任とは言えないから法律あるんだし
大人は勝手に搾取されればいい
190名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:28:30.36 ID:fsC/34/e0
ガチャ自体を規制しろ
191名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:28:54.60 ID:0ZOVNAF90
形だけの規制だったよね
明らかに消費者庁は企業側の味方だって事が世間にバレタ
消費者庁からグリーへの天下りで官僚はウマウマって所か
官僚はとことん国民をバカにしてる
192名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:29:38.39 ID:HKIvlOYJ0
まあ、ガチャで親の金使いこんだ子供が責任感じて吊りでもしない限り法整備はされないだろうね。
役人は人が死なないと動かないから。

そうなったらソーシャが一気につぶれるだろう。
193名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:31:10.97 ID:543ccIr00
やったこと無いから仕組みわからんけど、
カードのトレードできるの?

「オマエ、ガチャしてレアカードだせ」みたいなカツアゲみたいなのも頭をよぎった
194名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:32:16.09 ID:9SB9IOwEO
>>188
あえて言うなら、になるんだけど
課金自体は親がやるべきだと思う
自分以外の人間に教えた時点で暗証番号はもう意味ないんじゃないかと
195名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:32:49.75 ID:MOmpc5LD0
美しすぎる賄賂
196名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:34:53.40 ID:S3OCs8Em0
あれだけcmガンガンやってるし減らねぇだろうな
中高生は携帯当たり前だし
197名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:35:49.91 ID:HP9pXJPH0
>>190
ってことはその話がエスカレートすると、
実体のある(かつてのキン消しのような)100円ガチャとか
ビックリマンチョコみたいなものも本格的に規制しなきゃいけなくなるな。
もちろんそのうもりで書いてるんだろ?
198名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:36:00.33 ID:ZNVRSS2u0
猿みたいにパチやってた連中に加えて子供からもむしり取れるんだからおいしいわな
199名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:36:24.34 ID:fCyIF7U10
ガチャのあるゲームってゲーム内の報酬でガチャ券を貰えるんじゃないの?
わざわざカネ出してガチャ券買うの? それは中身関係なく糞詐欺ゲームだぞ。
200名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:36:44.45 ID:Cvk5NkvV0
2万円以上の請求には、カード名義人の直筆署名が要るだろ。
20万円の請求書に支払うサインがあれば払ってやるよ。

……で押し通せ。
201名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:38:33.57 ID:OS5CBm2ZO
もはやこれは企業責任じゃなくて親の監督責任
202名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:38:54.24 ID:9SB9IOwEO
>>189
自己責任になるから法律なんだと思う
吸ったら罰受けるし…
203名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:39:44.76 ID:AhIcwtAp0
システムに問題はある。

が、法規制じゃなくて、使った子ども本人が分割で支払できるようにしたらいいと思う。
意志と頭が弱めで、夢中になると善悪の区別が付きにくくなる傾向の子に
ギャンブルの怖さを20万円で叩きこんでくれたのならそれはそれで価値がある。
204名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:40:03.63 ID:ISEAJprc0
携帯ゲーム機がインターネットにつながっても
支払をゲームカードにしときゃいいだろ。
任天堂なら任天堂プリペイドカードがあるし、
PSPとかPS3ならプレイステーションネットワークカードとかだったら
その金額以上は課金できないし。

もしもしゲーは知らん。
205名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:40:24.97 ID:AgTBuZNCP
親が操作しても一度クレカで課金すれば、次から暗証番号入れなくても課金可能
そうやってストレスなくw課金出来るのもサービスのふりをした罠
206名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:40:46.98 ID:dXU1HaYO0
殆ど規制されていませんw
207名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:44:24.34 ID:BD9ngQnYO
200%親の問題
208名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:44:50.99 ID:bGJRfPtO0
ガキ騙して成金になった外道を語るスレはここか
209名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:44:57.69 ID:9SB9IOwEO
>>205
俺は携帯の話だと思ってたんだけど、携帯でもそうなのか?
パソコンならそれもありだと思うが
携帯からもそうだったら俺の無知だったわ、すまん
210名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:45:47.02 ID:ZdXUpSaG0
携帯ゲームも300円でそれを購入してずっーと出来るならやるのも解るが
ガチャみたいなので何万も掛るゲームなんて誰がやるの?

そんなのやって嬉しいのかね? 課金だのガチャだのカードだの出てきたら
即効関わらない方がいい
211名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:46:26.56 ID:FNqqH/8h0
こんな詐欺まがいなことしてる連中が俺ら任天堂の潰し方知ってますとかほざいてるんだろ?

挙句の果てにゲームというジャンルで扱われてるからな
日本の恥だわ
212名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:48:26.47 ID:ZdXUpSaG0
ゲームソフトよりお金の掛かるゲームなんておかしいよ

そんなのに関わらない方がいい
213名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:49:11.96 ID:I+vNVftC0
まずガキにクレカ勝手に使われるような管理方法を改善しろ
次に自分のガキをしばきあげて携帯もゲームもパソコンも小遣いも全部とりあげろ
そこから行政に相談だな
214名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:50:09.28 ID:MrExA8dG0
最初に参加料を明記して、
ゲーム内課金を禁止すればいいだけ。
215名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:50:33.43 ID:oIeQiUPO0
いつもはスマホに押されて衰退するコンシューマ機って論調のくせに
こんな時だけ携帯ゲーム機とかいうなよ > サンケイ
216名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:50:41.90 ID:+/RL7vXm0
とっくに富の奪い合いの世の中になってるのにな
湯水のように国が借金できた時代とは違うんだから
その分どこにしわ寄せが行くか考えろ
それに気づかない、教えない親が悪い
奪われて当然、滅びろクズども
217名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:50:46.25 ID:ZdXUpSaG0
ネトゲのガチャもそもそもおかしい

早いところこんなのガチャなんて規制しろ

韓国でも中国でも悪質性が高いから規制されている
218名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:50:46.33 ID:o+HaSnoP0
レアの出る確率じたいクソ低いんだからコンプだけを禁止にしたって無駄だろ
どうにかするなら韓国みたくガチャじたいを禁止するしか無い
219名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:50:57.70 ID:AhIcwtAp0
>>210
今の小中学生の親が、子供がゲームやってるところをみても
何万何十万かかるゲームをやってるなんて気が付かない。
210の後半を先に子どもに教えられる親は少ないだろう。
220名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:51:21.83 ID:ZPOaPVj90
コレ、作ってる側の感覚ではガチャを回して結果が出る迄のドキドキ感を300円で売っている訳なんだとさ。

運営者視点ではアイテムそのものはあくまで貸してるだけ。

運営のサジ加減一つでゴミにもなるし、運営が終われば手元には何も残らない。

月数万課金してる連中が数年後にサービス終了を告げられた時、黙ったままでいるかねぇ、、、

莫大な利益を上げているようで、実は負債を大量に抱え込んでるだけだと思う。

目的は日本人の金銭感覚の破壊によるパチンコへの抵抗感の提言。

最初にガチャやったのはグリーでもモバゲーでもなく、チョン企業。

いまのブームはサラ金のCM大量投下時期と同じようなものだと思うよ。

同じテツは踏まないだろうから巧妙にことを進めて行くと思うけど。
221名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:51:33.13 ID:ezikUXxw0
大人の小額課金ユーザーだけど
ほとんどこれ変わってないよな
子供には悪影響だわ
低確率なガチャっぽいの自体廃止しないと歯止め効かないよ
222名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:51:49.70 ID:HP9pXJPH0
>>199
一応もらえますよとアナウンスしているんだろうけど、その確率はものすごく低い。
仮にそれで券が当たったとしても、課金して手に入れた券と違って、
とてもじゃないが目的のものを手に入れる仕組みには
なってないんじゃないかと思えるさらなる低確率。

目的のものを手に入れる確率が果てしなく低いんだから、
コンプガチャ禁止なんて名ばかりだぜ。
223名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:53:00.33 ID:i5PtuK0oO
>>197
支払い方にもよるが
親が手渡しで塾の費用の現金渡したけど子供がお菓子買うのは親の仕付けの問題だし
親がクレジットカード渡してるなら親が悪いと思う
でもクレジットはふつう渡すものじゃないけど携帯は違うから
携帯が親名義のクレジット機能になってて?子供がインターネットで好き勝手買えるなら問題だけど
それを店の対面で自由に使わせるなら店側に規制が必要な気がする


>>202
いやそうじゃなくて売る側に
224名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:53:49.11 ID:YnRPO10W0
おれドコモだけど1万円までしか課金出来ないみたい
225名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:53:58.79 ID:+ZSkbqTv0
>平均購入金額は小学生で約16万円、中学生で約24万円だった。


(  Д ) ゚ ゚
226名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:54:34.09 ID:veFUH1K10
まずケータイ払いをやめさせろ。
クレカ取られる親は知らん。
227名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:54:35.83 ID:ZdXUpSaG0
韓国、中国だってガチャ国で禁止になっている

悪質性が高すぎ

こんなの規制しないのがおかしい
228名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:54:51.76 ID:Jaxb321M0
いい年したオサンなのでまったく興味ないのだけど、
アメノウズメのエロイラストにはぐっとくるものがあるw

安っぽい萌えイラストとかじゃなくて、
この手のゲームに使われてるようなエロイラストが
70年代エロ世代の渇望を癒してくれるような気がするんだけどね。
それが狙いなんだろうけどw
229名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:55:47.45 ID:8PrZKAKz0
課金ゲー、オンラインゲーと聞いただけで拒否反応が出るくらい
貧乏人根性丸出しの俺には分からん世界だな

ネトゲは一度ダウンしたら遊べる無料のシンプルなFlashゲーくらいしか
やる気が起きん、時間かかるの嫌いってのも大きいかも
230名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:58:30.25 ID:qFKTD4gs0
コンプガチャがパッケージガチャになっただけですから
231名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:59:49.70 ID:qATLw5oo0
ブラウザ三国志だっけ、あのゲーム廃課金は一千万単位で課金してるらしい。
そりゃコンシューマが廃れるわけだ。
232名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:00:59.39 ID:13qZ8V4AO
2年前までGREEやってたから分かる
子供のせいにしてる親は絶対にいる
233名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:01:43.73 ID:veFUH1K10
コンプガチャがポイントガチャになっただけ
234名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:01:47.72 ID:vruZKQ+s0
プロ焼ウに参入したので法律など無効
235名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:03:52.57 ID:QuaLAzCy0
欲を抑えきれないやつが悪い
やるやつが馬鹿
行政が対処してくれないのだから、こう思うしかない
236名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:04:42.82 ID:9SB9IOwEO
>>223
堂々巡りになるかもだけど
親がそこまで考えて携帯渡してるかって話なんだと思う
自衛の方法あるわけだし
サービスの提供先に責任求めるのは違うと思う
そういう危険なものを判断力が微妙な子供に与えてるんだと
237名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:06:48.21 ID:/pzq3G6bP
238名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:06:52.60 ID:i939Tffz0
安倍内閣で関わってくるのは
少子化・消費者担当の森雅子
クールジャパン担当の稲田朋美
IT産業担当の山本一太

山本がちょっと不安だがこりゃ規制入るだろうな
239名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:07:02.71 ID:Uxu64d/40
もう完全禁止にしたほうがいいな。
そもそも生活にまったく不必要だし。
射幸心を煽るだけだし。
240名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:07:09.64 ID:/OpiexGe0
ビックリマンもアコギな商売だったが、これは被害額といい比較にならんだろ。

さっさと禁止しろや。
241名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:07:40.12 ID:aFr2X1G/0
>>154
俺も24万で100g38円の鶏胸肉がいくら買えるか考えた。
242名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:07:44.07 ID:9f2oTmRR0
ダイヤルQ2みたいなもんだな
243名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:10:37.99 ID:rxOM99cH0
>>237
一回課金が発生するたびに郵送で免許のコピーと
銀行口座と銀行印をつけないと引き落とし出来ないようにすればいい

ゲームしたいと思ってから2週間はかかるシステムな
それでもしたいやつがすればいい
244名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:10:49.47 ID:AhIcwtAp0
>>239
親子ともども、射幸心を煽られることの恐ろしさを知るいい機会にもなる。
サラ金からの借金を整理するみたいに料金を整理して
こつこつ自分で払わせればいいと思うんだけどなー
たった一つのゲームにのめりこんで数日〜数週間楽しんだだけなのに
多大な付けを分割で何年にもわたり払わなければいけないって、
過酷だけどいい経験。大人になった時にパチんこその他で数百万の借金を
するような子を未然に教育できる      かもしれない。
245名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:12:28.18 ID:dtkLGRTmO
子どもより旦那を制限したい。
i-mode課金1万、
sp-mode課金1万、
クレジットカード課金1万以上、

毎月毎月食費&子どもの教育費使い込むんじゃない!現金でコンビニでWebMoneyを買うだけにしてくれと頼んでもまだやってるし!
子どもより質が悪いよ。
旦那が主回線だから制限できないし。モバのアカウント消去してやりたい。
246名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:12:41.93 ID:k3yyPSjR0
そもそも親も悪いし携帯の代理店も悪い
子供に持たせる携帯探してる人に
ケータイ払いサービスを停止する方法すら説明しないとこおおいし
最初に配る冊子には書いてあるのに
読まずに渡して携帯払い機能ONのままっていうケースもある
また子供の側でも親名義の携帯はケータイ払い機能がONに出来るという知識が出回ってる
ケータイ払い機能じゃないメールの設定等に使うと嘘をついてパスワードを親から盗み出す方法とか
学校裏サイトとかには堂々と書いてあったりするんだな

わが子可愛さで嘘に騙される親も悪い
無料だと思ってたんならなぜクレジットカード番号を知っている
親の財布から盗み出して登録したくせに盗人猛々しい限りだ
こういうのは叱るではなく怒鳴って叩くタイミングだろう
それもせずに一方的に被害者意識でがなりたてるってなんか違うだろ

両頬が腫れ上がった子供を連れた上で
本人の過失もあったことだから全てとは言わないが
せめて半額くらいはどうにかならないものか
こういうふうに筋を通した後ならば素直に俺も言える

ソーシャルゲー撲滅されろ
247名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:12:52.12 ID:OnC0OUzZ0
>>237
コラだと言ってくれ・・・・・
248名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:14:26.71 ID:0V9Nq2gB0
ゲームはこれとぱちんこと元々の人離れで終わったな
249名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:15:21.49 ID:HP9pXJPH0
>>238
稲田がガチでゲーム嫌いなんで、ガチャがどうこうとか関係なくゲームにも規制入るだろ。
余計なところも含めてな。
250名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:15:54.54 ID:BLE72lmjO
>>18
ゲームそのものよりコミュニケーションを求めてる人が多いと思う。居酒屋で気持ちが大きくなって関係ない人の飲み代までおごってしまうようなあんな感じ。
課金して強くなって他人に頼られてるって思うのが快感なんだろ。
251名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:17:29.95 ID:rmrfmduPO
>>240
アコギだったけど、子供のお小遣いの範囲でしか買えなかったからな
かく言う俺も日曜の朝に小遣いの200円握りしめて近所のスーパーに走ったものだ
252名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:18:10.51 ID:4g8jkURU0
ソーシャルゲームが儲かるわけだわ
規制されても余裕のぼろもうけだな
253名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:18:42.98 ID:+Sh14qjz0
海外のようにガチャ禁止にするのが手っ取り早いだろ
254名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:20:06.68 ID:0ZOVNAF90
ガチャはパチンコ
アイテム取引は株と同じ
日本の行政は完全に倫理観を失ってるよ
255名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:20:12.45 ID:OnC0OUzZ0
24万あったらバイクをフルパニアにしてリアサスを交換してもおつりが出るな
256名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:20:13.15 ID:k3yyPSjR0
>>245
その手の旦那はノートPCプレゼントした上で
SteamあたりのSale狙って適度にゲーム補充してやれば
割りと安価で歯止めがかかる

個人的にはCivilization4当たりがおすすめ
5が出てるからすでに4はディスカウント価格
日本語版も安くなってる
ワンプレイがターン制だから
ちょっとした暇つぶしのタイミングの度にできるし

予算でいうと
ノートPCに5万円位+SSD内蔵にするなら15000未満程度かな
それと初期導入費用としていくつかゲームを買うことになるけど
50$もいかずに一年先位まで暇つぶしには苦労しないだけのものがそろう

その使い方が本当なら
三ヶ月分くらいを前払いすることで抑えられる
ゲーム専用ノートと毎月のゲーム購入は認めるから
湯水の如く必要になるソーシャルゲームはやめてくれという形で
この試算みせながら交渉してみ
257名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:20:59.19 ID:Uxu64d/40
>>244
>親子ともども、射幸心を煽られることの恐ろしさを知るいい機会にもなる。

機会だけなら、カネを請求されても払わなくていいってことだな。
258名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:21:24.39 ID:sSVA2Je20
人を不幸にするためのゲームって感じかね
259名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:21:59.25 ID:bm9Z9tya0
>>180
三方良しが基本ですよ
260名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:22:18.96 ID:Uxu64d/40
>>203
あほか。子どもにそんな苦労押し付けて何がしたいんだ?

ギャンブルそのものをなくせばいいんだよ。
261名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:22:19.38 ID:pAxK6HNtO
たくさん買えばご褒美とかやってるからな
262名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:22:20.23 ID:NujM2UfSO
>>244
親が詰問して強く叱るよりいいねw親が企業にクレームだけで子供の知らなかったを信じて
少し叱るだけで大金そのまま払うとか論外w
課金に気付かなかったなど有り得んから徹底的に時間も掛けて再発防止に繋げないと何も学ばない
263名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:22:44.78 ID:iCyKDDuq0
>>240
ビックリマンはチョコが美味かったから許す
264名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:25:33.20 ID:a/3SbtVC0
子どもにパチンコやらせてる様なもんだよ
どんな遊びすれば数万も使えるんだよ
265名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:26:05.47 ID:SVvRxYhYO
2次元のアイテムに課金とかW

パチンコと変わらんな…
266名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:26:21.23 ID:Cf4kbLOu0
親も何で紙のTCGあたりに誘導しないかな…
そっちも本腰入れたら金吹っ飛ぶけど
リアルアイテム購入ならそこまで使いすぎることはないだろうに
267名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:26:26.06 ID:k3yyPSjR0
>>245
あ、言い忘れてた
結婚後にソーシャルゲームにはまる男性の大半は
元々隠れゲーオタが多い
自分の伴侶になってほしい人を優先して
大抵の場合一度コレクション等を処分してる人だよ
だからコレクション要素のあるゲームとかにはまりやすい
その旦那も今はちょっと調子崩していたとしても
一番大事なタイミングであなたを選んだはずだ
ちゃんと決まりごとを作るために話しあえば
きっとうまくいくさ

冷静に切り出して嫌味っぽさもなく
ただ訥々とこのままだと家計が危ないと説明して
あとソーシャルゲーは一人の支払いで十人分位の経費までまかなえるつくり
そういう客単価になるように最初から設計されてる
あなたは、赤の他人を養って
自分の家族をないがしろにしているのだとも言ってあげようね

ゲーオタなのが間違いなければ
ゲーミングPC所有の話にはくいついてくるはず
家族の理解が得られないからなかなかばれにくい小型端末でのプレイに逃げ込んでるなら
まず、これで改善すると思うよ
268名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:26:35.44 ID:AdriNS8LO
子供のケータイなんてメールと通話機能のみでいいだろ
18未満はネット機能をなくしたケータイのみ許可という法律を作れば良くないか?
今現在も、ネット機能を使わせたくない親はいると思うが、
「みんなが使ってるのをうちの子だけ制限するのは…」と躊躇しているんじゃないか?
269名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:26:36.21 ID:1SJ9AeaeO
>>237 マジかこれ…
270名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:28:07.09 ID:Uxu64d/40
>>268
ガチャを完全規制すればいいだけ。
そのほうが簡単
271名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:29:04.71 ID:sZp68ymA0
テレビのCMびっくりするぐらい多いよ
一時期のサラ金なみ
272名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:29:44.60 ID:VOJG/XYy0
>>236
単純に認識が糞甘い
今のソシャゲの課金システムはもう練りつくされてて
各業界のトップに入社するような層の人材突っ込んで
人がいかに課金したくなるかって部分を詰めてる
そんなものにユーザー側で自己責任とかいうのは
一見理に適っているようで単に現実を見ていない

害悪で言うならパチンコ以上であって、ゲームなのはもう体裁だけでしかない
少なくともパチンコやオンラインカジノ同様の規制はかけないと
子供云々じゃなく大人も問題だよ
273名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:31:28.18 ID:bm9Z9tya0
>>265
パチンコを擁護するわけじゃないが、パチンコは勝てば現金や景品が手に入る
このガチャってのは手元に何も残らんのに何でハマるかなって思うわ
274名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:33:37.92 ID:/iFoqWvn0
コンシューマーゲームの方が初期投資は多くても結局安くすむっていう
ぶっちゃけあっちの方がコンテンツもリッチやしね
(リッチだからこそ敷居が高いように見られてる部分もある?)
275名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:33:59.32 ID:k3yyPSjR0
>>240
ビックリマンはシールがおまけでチョコがメインだろ
俺は昔シールは友達に有償で譲って
その金を元手にさらにチョコを食いまくったぞ
おかげで小学生で体重は7kg
ころころと丸い可愛い男の子だったさ


>>270
実機と景品の確認のできる
古き良きガチャガチャまで規制になっても本末転倒かと

問題の切り分けをしようか
このガチャの根本的な問題は
自分で金を払わない人の分まで
客単価をあげなければならない実態と密接な関わりがある
つまりフリーミアムや、基本無料制度そのものが諸悪の根源
276名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:36:47.87 ID:ihR5gSYG0
これはガチャ側は悪くないだろ
前回の騒動で一応とはいえ確率も表記するようになってんだし

てか、子供にクレカ使わせれてしまうような杜撰な家ってなんなんだ
277名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:36:53.55 ID:dlQLgFnt0
>>273
手元に残らないものに金を掛けるのは何もガチャだけじゃないだろ
映画、演劇、遊園地・・・どれも楽しい時間を過ごしたとしても手元には何も残らんぞ
278名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:37:51.04 ID:/iFoqWvn0
モバマスでガチャ引く様子なんかはニコ動で見たことあるが
ちょっと価値観が別世界やね(まあ極端な例ではあるだろうが…)
279名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:38:00.92 ID:AhIcwtAp0
>>260
ギャンブルそのものをなくすのは不可能。
被害額が小さいうちにギャンブルの恐ろしさを叩きこむべき。
280名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:38:41.82 ID:C4ixAZNN0
ガチャしか能のない糞ゲー早く潰せや
281名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:39:32.15 ID:aFr2X1G/0
親がパチンコとか好きだから、子供もガチャゲーで金使うとかしか遊び方しらないんじゃないかなと。
うちの弟がパチンカスであまり娘たちと遊ばないから、うちにきたときはトランプとか俺の趣味のボードゲームとかそういうので遊んでる。まだ小さいから神経衰弱とか積み木のやつとかで。
たまに手を抜いたりして負けたときとかはお菓子あげたり遊んだトランプあげたりしてな。

なんか幼稚園だとかけっことかで順位つけないとかがあると聞いて、でもそのうちランク付けはついて回るから今のうちにちょっとは身につけさせようとしてな。
弟は負けたらプライドがどうのとか言ってやりたがらないけど、そんなの関係ないと思うんだがなぁ。

ゲームやってると上の子は喋るのといざっていう時の閃きがあって、下の子は図形組み合わせるのが大好きぽい。
最近神経衰弱は手を抜きすぎると負けるようになってきた。上手くなったなぁw
282名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:39:37.64 ID:jSwlnzdh0
ちょっとダークな話を聞いたが、ああいうカードの「おきれいな絵」って
デザイナー募集の応募書類として提出した「課題作品」を、デザイナー不採用にして
そのまま使ってるらしい。
283名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:40:17.74 ID:r24tihSRO
大人がやる分は本人の勝手だが、子供はきちんと法律かなにかで制限かけるべきだろ。
てか親もバカだとは思うが。
284名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:41:03.08 ID:k3yyPSjR0
ホビーショップなどでみるカードゲームや
おもちゃやの店頭にあるガチャガチャと、ソーシャルゲーのガチャは
手法こそ同じなんだけどれっきとした違いがあるんだよ

ソーシャルゲーのものは
全くの赤の他人の遊戯料金を特定少数から徴収するためのシステム
UR1%(12種類) SR3%(36種類) 有象無象のR UC C
みたいなかんじの極端な設定もそのためにある
お馴染みのカードゲーやガチャガチャには
お金を払わずに遊んでるプレイヤーってのは基本的にいない
だから確率では圧倒的にソーシャルゲームよりも健全で
またトレーディングなども出来ることから健全な交流が生まれる
ソーシャルゲーは基本無料という変異に最初から侵されている癌
285名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:42:05.21 ID:USjInKeC0
コンプガチャじゃなくてガチャを規制しろよ
286名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:42:17.81 ID:bm9Z9tya0
>>277
映画とか演劇とは違わないか?
少なくとも馬鹿みたいに金を突っ込むシステムじゃないし
博打とも違うようなきがするが、ガチャにハマる一番の魅力って何なんだ?
収集欲?
287名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:42:22.95 ID:0ZlqW5Oq0
モバとかグリやる位ならエミュでSFCやネオジオやってた方が面白いのに
288名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:42:31.76 ID:LuQyZQ0ai
ボーダーランズ2のが百倍面白いわ
289名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:42:51.25 ID:HP9pXJPH0
>>279
しかし、それはある意味、
人生そのものが恐ろしいことを叩き込むのと同義だな。
人の人生ほど一番ギャンブルなものはないのだから。
(金をかけるかけないの別はあるにせよ。)
290名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:43:56.61 ID:VOJG/XYy0
法規制はいるよ

子供の保護云々じゃなく実態はほとんど景品を軸にした
オンライン賭博であって、そこに体裁として基本無料のゲームが乗っかってるに過ぎない

一部課金者からほぼ全収益を吸い上げる集金モデルのオンライン賭博には
それ相応の規制があって当たり前
子供の被害云々の前に、こんなもんを放置しておくこと自体が社会への悪影響
291名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:44:01.19 ID:Ono9isLL0
料金徴収方法を見直さない限り無理だろうな
親が未成年の子供にクレカ使わせるとかは論外だけどさ
292名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:44:39.56 ID:h6dxEUJbO
ネトオクとか見ると入札少ないし
値段も大幅ダウンしてるからブームは去ったと思ってた
293名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:44:44.75 ID:k3yyPSjR0
>>282
それやってると用意周到なやつに罠にかけられるだけだ
自分の提出品でそれがいつ提出されたのかを証明する方法なんて
最初からきちんと手を打てば余裕でできる

で、不採用通知とその絵の証拠とともに
実際に使用されている証拠を揃えて労基と警察二箇所に駆け込まれたらアウト
相手がヤル気だったら信用失墜ってレベルじゃすまない制裁が待ってる

いくらなんでもうそっぽすぎる
多分デマだよそれ
294名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:44:53.30 ID:Sc/h69Zq0
>>276
そうそう。もはや親の躾の範疇だよ
クレカ使われたとか、子供が勝手にネットにつないだとか
そんなもん親が指導する以外にない
295名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:46:33.52 ID:glMyp3+AO
パッケージガチャって言うコンプガチャよりヒドいシステム作ったからな
当たりカードが最後の5枚にしか入ってなくて…で、パッケージの枚数は250枚www
296名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:47:31.93 ID:INATfUpKO
コンプガチャというより、ガチャ自体に射幸性があるから課金額が減らないのは当たり前。
しかも一回500円と高額なガチャも多く、ぼったくりもいいところ。
実際にお金を使うリアルガチャと、クリック一つで購入するオンラインガチャでは、お金の重みが違うんだろう。
297名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:47:33.86 ID:NujM2UfSO
やっちゃいけないことの躾位はすべきだよw
今は他人の子供を誰も簡単に叱れないw叱れば自分の教育否定されたとキレられるからな
なのに親が躾しないと最悪、女子高生監禁事件とかイジメ事件で家族丸ごと親戚縁者に責められ
離散招きかねない。遣い込み教育位簡単だろ?小遣いで完済まで償還とか
一人っ子ならカロリーは計算しつつ一緒にオカズ貧しくしたり大変な事態招くと学ばせろ

高い授業料払いたくなければ事前に教育すれば良いだけw大抵こっち取ってる
298名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:47:44.77 ID:lHkJrNDh0
テレビCMたっぷり流してますから
パチンコと同じようにマスコミが叩かないので
問題ありませーん
299名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:48:01.21 ID:OTvK5TQXO
確率含めフルコンプで総額幾らかかるか表示させたら?

多分1%で当たるレア1つがあるガチャ1回300円なら三万円という計算で
アイテムが物凄い数あるから完全ゲームクリア=フルコンプ50億円くらいするだろww
それを表示義務化する→アホらしくて誰もやらなくなる
300名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:49:51.67 ID:HP9pXJPH0
>>294
しかしそれをやらない親があまりにも多すぎるから、
教育行政に親学とかいうトンデモf学問が幅をきかせるようになる。
そしてその親学を信奉してやまない人が総理大臣と文部科学大臣のイスについた。

心配するな。そう遠くない時期にガチャどころでなくゲーム業界全体に大規制が入るだろう。
301名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:50:32.88 ID:t/J7x2x80
子供に携帯スマホを鍵も掛けずに使わていると高い授業料を払う事になる。と
TVでも見掛けないこと皆無でCMが流れ、煽っているようにしか見えん
厳密な規制が欲しいところさね
302名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:51:15.85 ID:NbMKpsXC0
ソーシャルを擁護するわけじゃないけど、
ゲーム内で課金するにはコインを購入するわけで
購入するときに何ページかに渡って規約や注意書きが出てくるはずなんだけどな
(ウリキリの1本525円のアプリのDLや着うたサイトの専用コインの購入と同じ)
ボタンを一度押したら金取られるっていう仕組みじゃないし
自分の意思でコインを購入しない限り課金は発生しない
よほどの馬鹿じゃなければわかると思うんだけど
これで本当に知らない間に金取られてたって言うなら
この被害者ぶってる子供は何やっても今回みたいな同じこと繰り返すぞ
だいたい親に黙ってクレジットカードを使って時点で確信犯じゃねぇの
303名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:52:14.85 ID:5KClV5la0
クレジット会社がカード利用の度に登録アドレスにメールを送れば良いのにね。
そもそも今の時代必要なサービスだし。
304名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:53:36.61 ID:78QLDLT/0
こんな携帯電話ゲームなんて流行るわけないと思ってたのになぁ
やっぱり俺に見る目はなかったな
305名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:53:39.45 ID:3HVx7uJX0
クレジット認証のパスワードを親が教えた時点で、債務は親にいかないの?
課金は暗証番号なり、パスワードを求めてくる。
親の無知と子のあさましさ。
306名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:53:56.19 ID:eUWFgnwyO
ガキにカード使わせといて請求来たら文句いうとかただのクレーマーだろ
てかソーシャルゲーム関係ないじゃん
307名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:54:38.68 ID:Sc/h69Zq0
>>301
その規制ってさ
コンプガチャの規制?それとも携帯電話の規制?
俺には携帯電話の規制にしか聞こえないな
308名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:54:41.77 ID:oMFjDkj00
「サルの壊し方知らないでしょ? オレらはもう知ってますよ」
309名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:55:01.05 ID:mOYwqT7D0
課金兵のために5万円札と10万円札作って上げて。
つか、この期に及んでコンプガチャやってる奴は
好きでやってるんだからほっといてやれ。
310名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:55:28.50 ID:1ZQGoHJf0
頭悪いにしろ大嘘つきにしろ、碌な子供じゃないな
311名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:55:38.62 ID:VOJG/XYy0
子供の教育論語ってる奴がいるけどそんな問題じゃないけどな

もう完全に第二のパチンコになってて、大人だけじゃなくて子供も無規制だから
巻き込まれてますよ?って話だよ
それだけの射幸性があるから親のクレカ使い込むんだよ
お前らは明日からパチンコの年齢上限取っ払うから子供は自己責任でと言われて
じゃあ子供が通わないように自衛するわ、となるか?

そういう問題なのに勘違いしてる奴が多すぎ
312名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:58:10.09 ID:FkpmucjD0
日本のゲーム産業を潰した低脳を騙すクソゲー課金業者グリーその他は潰れるだろう
今後世論がこれが生き残ることを許さない
313名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:59:17.64 ID:OTvK5TQXO
パチンコは18禁でガキ追い出すからな
現金以外相手にしないし
ソーシャルゲームと比較すると良心的に見える不思議
314名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:59:20.36 ID:Sc/h69Zq0
>>311
なるほどね。多分そうなんだろうけどさ
ギャンブルってすげー泥臭いというか
警察のわけわからん天下り団体に監視されてるからだろうけど

いっそ、消費者庁に全部任せるとか賭博庁っての作るとか
射幸性が絡むものは一括管理して欲しいわ
315名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:59:28.33 ID:SOQHeP5HO
ゲームによっては、毎月100000円使わないと、いいカード当たらないからなぁ。
316名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:00:24.38 ID:sLMW6NFQ0
クレジットカードはその名義人のみが利用できる
という定款を読めないバカ親が自爆するのは実に愉快(^_^)

まあそれ以前にカード番号を第三者に教えることが
クレジットカード利用枠分の金額/月を
プレゼントしてるってことに気づかない時点でドアホ
317名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:02:37.13 ID:k3yyPSjR0
>>305
いくよ
そもそもクレジットカードは貸与してはならないものだから
信用情報にもこの種の事故が記録されることになる
だから親の方は事業者と話し合いでかいけつしようと必死になる
318名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:04:47.08 ID:i939Tffz0
>>311
的確な指摘だね
もう18歳未満は課金上限を1万円にしますとかそういう問題じゃないんだよな
319名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:05:43.88 ID:yyyg7m2L0
ゼニの使い道は人それぞれだろうけどさ、ガチャってのはどう見てもまともじゃないね。

早いところ理解ある政治家を動かし、省庁には徴税その他で利権をくれてやり、
がっちがちに規制かけないと、今のパチンコやネズミ講業界みたいに、
政治家や役人が商売人に札束や椅子で抱き込まれて、代弁者になってしまうだろう。

基本的に人間、特に子供は弱者であり、保護の対象として、
それを食い物にする悪徳ビジネスを潰すのが国に期待される機能。
でも、日本はそれがない。やりすぎた企業に懲罰を与える制度も不十分。

海外では、賭博(カジノ)は富裕層の楽しみであって、
日本のパチンコみたいに貧民が手持ちを全部突っ込むようなものじゃない。
日本って、神頼みの籤ならともかく、胴元がいる賭博に対する抵抗感もあまりないよね。
別個のものなのに。
320名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:06:37.45 ID:eamlsdhG0
なんというか、ガキこの頃にこの手のカードダスだのガチャポンで
無駄遣いして後悔して・・・っていう教育すら出来ない時代になったのか。

>>318
餓鬼にはマリオでも与えておけって言うレベルだな。
正直、こんなのに無駄遣い出来る大人も金遣いを見直すぐらいの話だ。
資格取得だのとかの固い事は言う気はないが、せめて金の無駄遣いは
するなと言いたいわ。時間の無駄は2ちゃんしている俺からは言う資格なし。
321名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:09:01.28 ID:t/J7x2x80
>>307
両方とも名ばかりの規制なのでどちらとも
コンプガチャは学校などで周りがやっているから自分も〜という一種の共感性があるのかもしれん
で被害者?も増えていく、と
322名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:13:26.12 ID:Sc/h69Zq0
>>319
俺は別に貧民がパチンコやろうと結構だと思うんだけど
ただ、ギャンブル業界って、管理の仕方が悪いというか、なんかへんだよな
コンプガチャは見ての通り野放しで
パチンコや麻雀は警察の天下りが指導
競馬競輪競艇くじは、各省庁にバラバラになってるわけだろ
そもそも、なんでパチンコが結構緩く民間で良くて
それ以外はガチガチの政府系なのかが意味わからん
カジノが禁止されてる理由もわからんし
323名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:17:59.25 ID:NujM2UfSO
>>311
クレカの名義人は親だし携帯の名義人も親wクレカ会社も携帯会社も使用人ではなく
親との契約。仮に働いてても未成年なら保証人(商業に於ける保証人とは全て連帯保証人)であり
『自分が借りたと同義』なんだよw携帯電話が必要だからと持たすのは自由だが

制限も出来ない癖に子供に全権渡すのは親が馬鹿だからw
万引き起こしてもウチの○○ちゃんは良い子なんですぅ〜こういう親が育てる子供は間違いなく可哀想だが碌な大人になれん
324名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:18:30.82 ID:KfG/XwVN0
ガチャ云々言ってるけど
ガチャでアイテム出し終わったら、
今度は装備強化や修理を保護するアイテムも結構高いんだぞ
さらに確率不明のレアドロップ率アップなるアイテムも結構するんだぜ
100万ちょっと使って装備強化の確率を検証した英雄の俺が言えることは
廃課金戦士の9割以上は運営
325名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:19:50.06 ID:O56ugYdz0
もう完全に携帯課金ゲーは社会に根を張ったね

酒もタバコも女も車も賭け事もしない奴が、ずっぽり嵌りこみまくってるよ
たくさんの人間がやり場のない、わずかなお金をジャブジャブつぎ込みまくってる
いくら金の無駄と世間が訴えようと、奴らは奴らのみのコミュニティーに逃げ込んで正当化してるから無意味
しかも、少子化の現状でたくさんの子供たちが嵌ってるのがかなりヤバイ

酒、タバコ、風俗、車、賭け事、その他諸々の文化に回る金はこの先激減する
それだけとてつもない金額が携帯課金ゲーにつぎ込まれてるんだからな
アニメ、ゲームだって他人事じゃないぜ
326名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:20:17.34 ID:VOJG/XYy0
>>320
名称とかゲームとかって体裁でガチャポンとかビックリマンとかカードダスを
想起してる時点である意味この業界の罠にはまってるよ

射幸性の根本は確かに同じではあるが、そのために課金させるシステムの
洗練のされ方と桁が違う
何度も言うが、今のソシャゲの実態はデジタルデータを軸にしたオンライン
景品賭博であって自分が子供のころにやったガチャポンとかビックリマンとか
そういうのを想像するのは誤り
課金させるためのシステム構築で言えば本当に実際のパチやスロットより
悪い意味で洗練されてるからな
327名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:22:15.02 ID:Sc/h69Zq0
なんで貧民がパチンコやろうが結構だって思うかって言うと
結局今回のように、射幸性の高い新しい遊びは次々に開発されると思うから
だから子供に禁止する意味はあっても、大人に禁止する意味はない
タバコや酒を解禁している理由と同じ

ただし、ギャンブル税でも作って、国に金を流す仕組みにして欲しい
今でも税金じゃないけど、地方自治体にはかなり入ってるから
理念としては近いものがあるんだけど
それを「ギャンブル税」として一括で定義して欲しい
328名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:23:10.28 ID:/iFoqWvn0
>>322
パチンコは三店方式とかかなりアクロバティックなやり方で
実質ギャンブルなのを合法って事にしてるから…
329名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:23:15.89 ID:VOJG/XYy0
>>323
そんなことは説明されなくてもこのスレの誰もが分かってる
躾の問題にしてる馬鹿は問題自体を認識すらできてないってだけだ
330名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:24:10.10 ID:sLMW6NFQ0
普通のガチャまで規制しようとか言ってるのは
朝鮮玉入産業関係者っぽいな

もし法令化するとなると、ネット上だけの規制になるはずがなく
日本のホビー会社がやってる↓この手の商売も消滅しちまうわ(/ _ ; )
http://www.choyodo.co.jp/blog/%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A33.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/48/bb/patbank_net/folder/495389/img_495389_59539663_0?1268929508
331名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:24:45.86 ID:VfQGdcTfO
>>9
GREEもモバゲーも在日チョンの企業だね、胡散臭い。
332名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:25:58.43 ID:NujM2UfSO
仮に業者が完全に悪いから返還運動起こしましょう!とこうなったら
『未成年者への販売は例えお使いであっても断る社会になる』
万引きと同じで1つタダ盗られすれば何十個と売らねばならなくなりかねんからな

確かにギャンブル的商法部分に於いて何らかの措置を取る必要性は有るだろうが
『契約の意味知らない親』『子供の言うこと信じて躾られない親』
が先ず大怪我・犯罪侵す子に育てないよう教育改めるべきw先生に任せても意味ないぞ?権限奪ったんだしw
333名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:26:05.86 ID:Sc/h69Zq0
>>325
ほんとひとごとじゃないよ
俺自身は同じく酒タバコギャンブル女、もちろんソーシャルゲームもしないが
コンシューマゲームはする
でもコンシューマゲームだって、基本は射幸性を軸に作られてるものが多いからね
それに金がからまない、固定額の支出だから特に問題にならないだけで
334名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:28:14.91 ID:Sc/h69Zq0
>>328
いや知ってるよ。でも麻雀競馬競輪競艇富くじもギャンブルだろ
それを国営でやる意味はないと思うけどね
民間でやらせて、その代わり指導監督は国がして、ギャンブル税を払わせる形がいいと思う
335名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:28:59.24 ID:O56ugYdz0
子供は規制で守らなきゃならないけど、大人は自己責任だ
なんて事を言ってると手遅れになる
自制心をもって誘惑をこらえられる大人が一体どれほどいるもんかよ
そもそも携帯課金ゲーに嵌るのは社会の底辺層、負け犬人生を歩む奴らだ、自制なんざ期待できない

規制するなら早めに、そして徹底的に潰すつもりで規制するべき
それが出来ないなら文化の興亡として見守るしかないな

携帯課金ゲーにお金をつぎ込む奴はドンドン増え続けているんだ
しかも子供がな
336名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:29:28.60 ID:NujM2UfSO
『他人様に迷惑を掛けなければ自由に生きなさい』
と放任主義とってる親はかなり居ると思うが必ず『他人様ではなく人様で家族が含まれている!』
ことを強く教えるべきだねw
337名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:29:50.56 ID:VOJG/XYy0
今のうちにソシャゲは明確に規制入れてきちんとギャンブルとして
明確化しないとコンシューマも危ない
元々線引きが曖昧な以上、もっと社会問題化した後に大きな規制が来ると
必ず巻き込まれて遊びの幅が大きく狭められる
338名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:30:34.63 ID:Sc/h69Zq0
なぜ国営でやる意味がないと思うかっていうと
パチンコって先に広まって大きすぎるから民間任せなわけだろ?
今回のコンプガチャだって同じ構図。先に広まってあとから規制

結局、産業に関係するものってそうだと思うんだよ
だったらある程度民間任せで、その代わり指導は国なり自治体がするって形を取るのが普通だと思うから
339名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:36:00.31 ID:Nej8eQxu0
>>328
パチンコと同じように三店方式で別の賭博をやると何故か捕まる。
340名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:36:06.71 ID:9SB9IOwEO
>>272
論点がそもそもずれてる
使いたくなるガキの話じゃなく与える親の話をしてる
341名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:40:05.18 ID:uEP3sOXn0
いいトシしてモバゲちょっとやってちょっとだけ課金したけど
お金使う時は相当面倒くさい
クレカとなるとカード番号以外にもセキュリティコードも入れるし
子供が「課金って知らなくて使った」は絶対ウソ

あと月額課金上限って無かったっけ
俺はドケチなんで月1000円以上は絶対使わんからわからん
つか月1000円でも使った月は負けたと思っている
俺の友達は社会人ばかりで仕事後にちょこっとやって課金も小遣い程度らしいが
小学生や中学生の知り合いできると乞食ばっかりえウンザリだとさ
342名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:41:30.29 ID:Z8nqnk6x0
総じて親が自分で解かってないようなもんを子供に与えてるバカさが問題じゃね?
343名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:41:52.14 ID:vdFSy/7z0
クレカ禁止にしてプリカを買わないと課金できない様にするべきだな。
それとフルコンプする為に掛かる金額も表示すべき。
344名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:43:34.10 ID:HP9pXJPH0
>>337
いや、もう明らかにコンシューマも含めてゲーム全体を規制しましょって動きは始まってるよ。
金をかけてなくても、無駄な時間をかけてやるべきことをしない人が増えてるとか難癖つけて、
表現の自由も何もガン無視してあらゆるゲームが規制される日も近い、
345名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:43:43.41 ID:HdnrwB/a0
ちょっともうやめてよー(´・ω・`)
おれまだグリーの株持ってるんだけど・・・・
この上げ相場でも真っ赤かなんですけど・・・
課金したい馬鹿には金使わせとけよー
346名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:44:01.79 ID:VOJG/XYy0
>>340
そうか、すまなかった

それについては話をする意味はないというか
現実に子供に携帯を与えないなど大多数にとって不可能だしこれからは増々そうなる
逆はありえない
今のソシャゲのシステムと射幸性は子供が(大人もだが)教育と注意されたから
防げますというものではないしあえてそう作られてもいない
大人が危険性を認識した所でソシャゲだけを防ぐシステムがあるわけでもなければ
携帯を与えない選択肢があるわけでもない
選択肢がうちはあるというならそれは良い事だが、そんな少数例にしかなりえないものを
前提に話す意味はない

だから規制が必要なのであって、できもしない事を語っても自己満足だけだ
347名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:47:03.15 ID:3EYY+yybO
アバターに課金してる未成年も問題
348名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:52:02.68 ID:m/Je0d2NO
小中学生に気軽にネットできる携帯は不要。
緊急連絡用なら、らくらくホンでいいだろ。

コンプガチャだけ規制しても子供は守れないよ。
携帯があれば、買い物したり有料サイトを覗くことも可能なわけで。
ネット環境は、酒タバコと同じで分別つく年齢まで規制対象にしよう。
それくらいしないと子供は使うよ興味津々だもの。
349名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:52:20.15 ID:O56ugYdz0
グリーは負け組みだよ
年明けからバンバン広告打ってるけどまあ無理だな
モバゲー一人勝ち
アメーバ、ミクシィも尻すぼみ
他は話にもならんな
350名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:53:23.30 ID:qKHsNu9B0
>>114
幸せだよー^^
351名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:53:49.21 ID:mb8DGYEb0
ステップガチャとか、よくやるよホント
352名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:54:48.35 ID:Z8nqnk6x0
>>348
ガキが携帯でネットする必要ないもんな
ガキ用に機能絞った携帯出してそっち義務化にする方が他のトラブルも減っていいんじゃないか

後、ガキが分かるようなクレカの暗証番号使ってる親とかダメすぎるだろ
353名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:57:30.48 ID:L8qjkWM40
そもそもなんでクレカ(の番号が)ガキに知られてるんだよw
親の隙をついて財布から盗み見たのか?
まさか親があらかじめ教えていたわけじゃないよな?
354名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:58:39.43 ID:NvjlEb2c0
いらねーよそんなもん。あとばらい。
355名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 03:01:06.36 ID:9SB9IOwEO
>>343
教育方針の違いって話なんだろうか
確かに携帯を買い与えるのが一般的なんだとは思うしサービス提供する側の仁義みたいなのがあってもいいんじゃないかとも思う
けど、普通に生きてたら与えられるだけじゃなく受ける側として考えなきゃいけないこともあると思うんだ
なんか一方的にサービス提供する側の責任だけとりあげられてるような気がしてさ
356名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 03:02:26.83 ID:JhLpmCTb0
店頭のリアルガチャガチャを目の前にして親が子供に20万円を渡して
子供がその全額をガチャガチャに費やしたとしてだ・・・

第三者からすりゃ「あー、そうですか」「うはっww ブルジョアはすげぇなw」で終わる話

基本的に>>1のニュースも同レベルのネタであり真面目に取り扱う必要はない
ただし>>1の記事はバカ親の笑えるコメントに突っ込まずにはいられないのは確かww
357名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 03:10:26.08 ID:PRTFACNe0
減ってないんじゃ法規制も自主規制も足りないんだな
もっと法整備してくれ
358(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o :2013/01/06(日) 03:13:58.21 ID:vTUb2pVu0
>平均購入金額は小学生で約16万円、中学生で約24万円

(: ゚Д゚)うそでしょ・・・マジなのか
359名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 03:16:15.42 ID:eamlsdhG0
>>326
連想しているというよりか、そんなのに無駄金使っていることに後悔していない
大人の哀れさを憐れんでいるだけ。大人の知能も低下したものだ。
と言って言う奴も、良い大人なんだけだな。マジで、20年ぐらい前の餓鬼以下だぞ。

>>課金させるためのシステム構築で言えば本当に実際のパチやスロットより
>>悪い意味で洗練されてるからな
マジで悪い意味で昇華しているよね・・・。
360名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 03:19:08.25 ID:6IeQhW7p0
個人的に気になるのがバンナムやコナミみいたいな有力コンテンスを持ってる大手しか
旨味が無いのが問題だと思う
ゲーム産業が縮小してしまうとサンドロットとかトレジャーみたいな中小企業が
どんどん潰れていくんだろうな〜・・・
361名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 03:19:26.90 ID:IqaE49Je0
規制ってなんかあった?w
362名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 03:21:16.97 ID:6IeQhW7p0
>>360
コンテンス×
コンテンツ○
363名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 03:24:17.46 ID:1fWzh4uO0
いくらアイテム買っても、ゲーム自体が終了したらパーなんだろ?
そんなもんに金使うとか、あほとしか思えないけどなあ。
まあ、価値観が違うんだろうな。
364名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 03:24:48.40 ID:NvjlEb2c0
>>358
大人はもっと使ってます。これマジね。同僚がアホみたいにハマってる。
365名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 03:50:23.87 ID:o8J50F9i0
>>322
パチンコが原因の犯罪が多いんだが。
366名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 03:54:19.48 ID:o8J50F9i0
ガチャに頼りすぎてまともなゲームは産まれないだろうな。
今もひどいけど、もっとひどくなる。
367名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 04:01:52.21 ID:HzuBjMoC0
焼畑農業的なもんで、まともなゲーム作る人が乗っかったら駄目だよ
368名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 04:02:15.82 ID:mBJ/BCA70
パチンコ賭博と肩を並べる不健全な業界
被害者会結成+教育委員会巻き込んで運動起こせば ひょっとしたら事態変わるかもだけどね
369名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 04:05:18.62 ID:mA9NSNFf0
>>1
どんどんやれ
俺やんねーし構わんわ
370名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 04:22:55.90 ID:vruZKQ+s0
正月から2ちゃんねるで工作のバイトとかニート以下の存在だな
ID:k3yyPSjR0
371名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 04:23:08.36 ID:1Pcj4aWj0
馬鹿が引っかかるだけだから別にいいけどな
まぁチョン見たいなやり方でむかつくけど
372(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o :2013/01/06(日) 04:27:03.93 ID:vTUb2pVu0
>>364
(: ゚Д゚)まぁ他人の趣味をとやかく言う気はないけど
お金がもったいない気がする・・・
373名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 04:27:44.18 ID:nyO9kFj20
パチンコより遥かに健全だしマシだよ
20万位のはした金でガタガタ言うなや糞貧乏人が
374名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 04:33:03.07 ID:NujM2UfSO
>>358
相談受けた申告者の平均値だよ?w普通の家庭の中小学生が
それだけ遣ってたら余裕で自己破産件数がエライことなってるw
375名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 04:45:48.97 ID:E0TgkZyO0
完全にパチンコと同じだな
376名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 04:53:02.49 ID:bcP7m1Iy0
>>15
バカは何度もだまされる
賢い奴はこんなゲームしない
377名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 04:53:09.31 ID:mp4LV04Q0
ぜんぜんゲームやらないので知らんのだけど、こういうのってユーザ登録時に年齢とか申告しないの?
18歳未満は有料アイテム使用禁止にすりゃいいのに。
378名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 05:01:52.55 ID:bcP7m1Iy0
>>377
年齢なんて簡単に嘘入力すればいいし
ゲーム側も確認方法はない、携帯だから携帯に登録してある情報で規制はできるだろうけど
個人情報保護法とかで何処まで取り入れられるか難しいところだし
例えば一時間前に登録したときは18歳未満だったけど今は18歳になりましたって場合はどうするの?みたいな
379名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 05:03:12.12 ID:dch6OWvy0
アイテム課金してる限り無理
380名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 05:03:17.91 ID:C7yG61/80
>>9
武富士のCMは流れまくって突然消えたw
381名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 05:09:55.25 ID:sA3iv5hli
人の趣味にとやかくいうのは野暮だと思うが
ソーシャルだけはやめなされ
騙されてると解ってたとしてもこう言う組織に金を落とすのは不健全極まりない
382名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 05:11:25.35 ID:JM4pY32U0
ソシャゲの課金はクレカ禁止にすれば早いんだけど、それをやろうとはしないんだよねー
383名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 05:20:38.58 ID:KJwh69yp0
スマホゲー好きだけどモバゲーグリーには一切手を出していない俺は健全だな
384名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 05:25:50.79 ID:mp4LV04Q0
>>378
クレカ登録はするわけだよね? ゲーム提供側が登録されたクレカ会社に申告→クレカ会社から
ユーザーに登録確認、じゃダメなのかな?
385名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 05:36:37.01 ID:ziA28J+c0
18歳以下はコンビニなどでのポイント購入での金銭取引のみ、
本人名義のクレカじゃないと使用不可
入会には本人確認の身分証明書や印鑑の郵送
高額消費したときはメールや電話での一報を必須に
ぐらいやらんと防ぎようなし

が、ここまでやるのは現実的じゃない
つまり課金ゲーム自体がもう限界ってこと
386名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 05:39:32.98 ID:M7zGshtt0
>>46
親のクレカを子供が勝手に使いネットショッピングしたのと同じ事だよ
親が自分でカードの管理すらできてないのが問題
387名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 05:44:44.02 ID:KHDlVouY0
クレカじゃなくて、携帯の月の請求に一緒にかけてくるんだろ、こういうのは。
388名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 05:46:14.34 ID:7ZNhH0ZNO
まあいいんじゃん
俺らの金じゃないし
携帯料金からボッシュートしてるならヤバいが
389名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 05:52:10.56 ID:envr9aeQ0
また調子に乗ってCM増やしてるな
けど、あれじゃちっとも面白そうに思えないんだよね
390名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 05:54:46.15 ID:7c1MjroC0
391名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 05:58:44.59 ID:oBbvQocs0
クレカなんて常に肌身離さず持ち歩くものだと思っていたが。
少なくとも子供に簡単に触らせるべきではない。
392名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 05:59:22.13 ID:sta+3a+l0
>>1
クレジットカード会社も問題があると思う

キャッシュカードは暗証番号が必要だけど
ネットでのクレジットカードの利用って、カード両面の写真があれば良いんだから
親が風呂入ってるうちに財布からカードを抜いて、携帯で撮影して戻すだけでカードが使えてしまう
393名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:03:03.65 ID:fa9W/ZNUO
俺もコンプガチャ騒ぎ前にモバゲーの課金ゲーにハマってしまって後から金だけじゃなく神経や時間の浪費思い出してすげー後悔してから

必要雑貨以外の物には全然購買意欲無くなったな…

まあ子供に簡単にクレカ使わしてまう管理してる親も異常だわな
394名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:03:16.63 ID:mp4LV04Q0
>>390
抽選システム自体はパチンコと同じ完全確立だから、そこは特に問題ではないのでは?
395名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:05:43.60 ID:jcKtfISqO
でも、クレカ会社にとっちゃ相手が誰だろうが関係ないんだから確認なんかしないだろ
問題はソーシャルゲーと子供の間にあって、実際に発生した金額にクレカ会社は正当に請求してるだけなんだから
ここを無視すると、クレカ会社は不当な不利益を被ることになる
相手がどうであれ支払い契約が生じた時点でゲーム会社に支払いをしなきゃならないんだから
ここを防ぐ法案が出来ない限りクレカ会社から何か働きかけるなんてことは有り得ないよ
396名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:06:29.82 ID:70gVwtUE0
政権変わって規制が厳しくなったり緩くなったりどっちになりそうなんだ
397名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:06:32.13 ID:QwU4oyxJP
テレビや携帯に子守させとくからこうなる
398名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:07:54.80 ID:5+HTibRvO
子供には通話のみの携帯電話にしろ
早く 通話とメールしかできない携帯電話を作って。

ガキは3DSで遊んでくれ
399名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:11:02.64 ID:nfPEiB6w0
電子マネーに換金して違法賭博してるのと変わらないだろう。
400名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:11:26.89 ID:bgI14Tal0
コンプガチャ無くなってきてもレア手に入れるために
1回ウン千円のガチャが横行してるしな
401名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:16:16.13 ID:7XmzCqbE0
規制してなくなったのにコンプガチャってまだ言うのか
402名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:16:24.96 ID:sA3iv5hli
>>394
公表されてない確率の完全確率方式とか詭弁もいいとこ
403名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:20:15.68 ID:FIOhHuhn0
試しにいくつかやってみたけど、無料でもやれるじゃん
でも時間がむっちゃ掛かるな

あと、終わりがなくね?w
イベント終わったらまたイベント・・・金と時間の無駄だよ
404名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:21:19.81 ID:ItvYEAlW0
GLAYのTERU"痛い"発言が物議

ここ最近、問題視されているケータイゲームの課金システム「コンプガチャ」。
ついに消費者庁によって、正式に規制の対象になることが明らかになった。
2012年7月1日以降、このサービスを提供した企業には行政処分が検討される可能性がある。
この報道に人気バンド『GLAY』のTERUさんが激怒。突然の怒りの声に、
ファンをはじめインターネットユーザーの多くが困惑している。
コンプガチャ規制が明らかになった5月18日早朝、
TERUさんは次のようにTwitterに書き込みして怒りをあらわにした。
  「コンプガチャ規制されただと〜〜〜!!! (怒) 迷惑だわ〜…。
小学生が150万請求されるって、そんなの知らんわ! コンプガチャ云々より、子供携帯持たせとけ〜!
不機嫌になるようなニュースを見てしまった朝、お早うございます!」
 
彼は一体どうして怒っているのだろうか?
規制が迷惑ということは、彼はコンプガチャが提供されているゲームをやっているのだろうか?
また、「小学生が150万請求されるって、そんなの知らんわ!」とは、随分と冷たい発言のように思うのだが……。
彼の投稿に対して、インターネットユーザーは次のように反応している。
 
405名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:24:53.69 ID:M7zGshtt0
>>392
全てかどうかは知らないが
ネトゲのクレカ決済は3Dセキュア(パス必須)になってるはず
そのパスすら子に知られてるという親の管理の問題だよ
406名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:24:53.63 ID:ItvYEAlW0
・TERUさんの投稿に対するネットユーザーの反応

「某ボーカルのつぶやき。 人間は劣化するものだ」
「何言ってんだ……」
「TERUもコンプガチャをやってるのだろうか」
「大人の発言とは思えない。ピザでも喰ってデブってろや」
「GLAYのテル、痛い」
「??」
「ガキか! てるの自分中心発言本当うざ〜〜い」
「どうした」
「なんで迷惑なんすか?」
「何で、ガチャ規制が彼に迷惑なの?」
「ガチャしてはったん?」
「えっ」
「TERUさんw」
「糞ワロタw」

  ……など、多くの人が戸惑いを隠しきれない様子。
なかには嫌悪感をあらわにする発言も見受けられる。
いずれにしても、コンプガチャ規制の報道は、彼にとって「不機嫌になるようなニュース」だったようだ。
消費者庁の発表よりも前に、ソーシャルゲーム業界は自主的にコンプガチャの提供を中止する動きがあったのだが、
そのことをTERUさんは知らなかったのだろうか?
407名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:25:21.08 ID:7c1MjroC0
>>404
コンサートで20万人のファンに囲まれて
現実が見えなくなってるのでは?

20万人なんて日本の人口の何%だよw
そこを理解してないスターは哀れだな
408名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:26:12.12 ID:r+X08Ehc0
やったことないんだけど、ソーシャルゲームってみんなカードゲームばかりなんかね。
CMとか見てると限定カードもらえますって宣伝ばっかりな気がするんだけど。
409名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:26:41.08 ID:L1hhVJr90
親はダイヤルQ2で痛い目にあいました。
子供はそのダイヤルQ2の連中がやってるソーシャルゲーで
痛めにあいましたw
孫はどんな痛い目にあうのでしょうか?
歴史ですねw
410名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:28:29.39 ID:ItvYEAlW0
【音楽】GLAYのTERU「コンプガチャ規制されただと!迷惑だわ〜・・・。小学生が150万請求されるって、そんなの知らんわ!」★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337396794/

527 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/19(土) 18:19:14.30
>>526

4年前に、同じ言葉を呟いても、こんなにニュースにはならなかっただろうな?と冷静に見ております。
僕のスタンスは、全く変わってないんだけどね?ww
http://twitter.com/#!/TE_RUR_ET/status/203646290532380672

注目されてるうちに宣伝させて下さい(笑)GLAY Walker復活!本日受付開始です!過激な発言してますよ?!ww 
@GLAY Walker もチェックしてみて下さいね?!
http://twitter.com/#!/TE_RUR_ET/status/203650158683111424


日本人とは思えない・・・・・・・・

528 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/05/19(土) 18:21:10.40
なんで叩かれてるのか分かってないんだね

529 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/05/19(土) 18:27:55.61
TERUは始末の悪い馬鹿

530 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/05/19(土) 18:31:04.62
開き直って宣伝してんの?
ほんとアホ?
411名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:30:13.24 ID:qciFdQpI0
ソシャゲは見えてるゲームアイディアとかはパクレても、
イベント開催とか色々ノウハウは企業側が持ってるから
パクリ大国の中韓に対抗出来るんだけどな。
412名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:34:51.58 ID:75pqw2vlO
一回三万円のガチャとか単価が狂ってきた
413名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:35:39.04 ID:zMFWZpB20
親の給料明細見せたほうが効果あるんじゃね?
414名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:38:45.52 ID:Dg0KUoLVO
規制じゃなくて禁止しろ禁止

確率操作できる上に実体のないもんをガチャとか頭おかしい
415名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:39:40.84 ID:nM42DsYoP
親がクレカで子供の携帯代払うんじゃなくて
現金小遣い制にして子供自身に払わせるようにすればいい。
そうすれば計算するようになるだろ。
416名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:40:28.43 ID:0g7LaEfD0
ネイティブアプリへの移行が急激に進んでいる今、
グーグルやアップルにゲームユーザーをごっそりもっていかれて
任天堂やソニーのポジションが危うくなる現状のほうが危ういんだがな。

グリーやモバゲーは未成年だと課金上限があるから
それを回避するために成人だとウソついて登録している時点で
明らかに故意だから、知らなかったで済ませるのは無理。

>>411
ソーシャルゲームの運営開発の企業が
韓国のオンラインゲームメーカーの子会社だったりするわけだが。
417名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:41:12.99 ID:yewsmP3S0
この手のクソゲー会社は皆滅びれば良い
まともにゲームを作ってる側が可愛そうだ
418名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:43:33.48 ID:XfYohkvc0
とりあえずグリーやモバゲー以外にいっぱい育ってきたら

各社に5000億円くらいの一括払いの制裁くらわして

解散させりゃいいんでね?
419名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:44:26.08 ID:qKHsNu9B0
>>370
とても興味深いレスが多かったんだけど、どこら辺が工作かい?
反ガチャの人達の中では圧倒的な良レスで関心した
420名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:45:37.49 ID:vruZKQ+s0
>>386
質屋や古本屋、古物商は身分確認や通報の義務があるんだよ
クレカを悪用した無料詐欺で金銭を騙し取る犯罪を
自分等が利益供与されているからと野放しにする監督官庁の汚職と腐敗が問題
421名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:46:07.73 ID:RsZp8sF+0
ソーシャルゲーム=将来のパチンカスを増やすための養成所。
バックの警察OB達とパチンコップが連携して全力で守ってるはず。
422名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:47:50.49 ID:vruZKQ+s0
>>420
なるほど。貴方の書き込みはとても興味深いレスが多く
反ガチャの人達の中では圧倒的な良レスで関心した
423名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:49:13.31 ID:q8BQxtoz0
>>1
もはや親がアホだろ、子供が知らないんじゃなくて親が理解してないからじゃん!!!
馬鹿はネットを使いこなせないんだから、ネットで何かをしようなんて考えるなよ!┐( ̄ヘ ̄)┌
424名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:55:33.76 ID:qKHsNu9B0
>>422
>>284のレスなんてとてもいいだろ
よっぽどの馬鹿じゃない限りは、あれを理解すれば課金の意欲が失せる
425名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:57:24.53 ID:fArK8/+20
今じゃジャンル問わず
ゲームソフト会社や漫画家がSNSゲームに加担してるからな
ジャンプ系の漫画のゲームが出だした時点でもうお手上げ
今までゲームはしないけどアニメが好きって人間までターゲットになってて
そりゃあグリーやモバゲーはウハウハだわ
漫画やアニメ好きって意外と金持ってる奴多いし
今まで同人誌やグッズに流してた金がSNSに行っちゃってるだけだが
まあそいつらが納得してるならいいと思うけど

問題は高校生以下の年代の子供がハマることだよなー
親からしてみればゲームソフト強請られる方がまだマシだよな
一本一本の値段はSNSの一回の課金より高い場合が多いけど
一ヶ月のトータルで見ると、我慢出来ない子供の場合だったら
ソフトの何倍にもなってるだろうな
SNS課金なんてクレカと同じ危険性はらんでるし(支払いの感覚が麻痺する点)

親は小まめに子供の課金状態監視した方がいいな
出来たら毎日な
426名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:57:31.19 ID:qKHsNu9B0
あ、>>422ってソーシャルゲーの人?
なんか悪かったね
427名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 06:58:51.01 ID:HN/L8XcB0
そりゃそーだ
428名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:01:03.46 ID:75pqw2vlO
本家ソシャゲーなアメリカ企業は倒産危機だから後追いも近いと思うよ
まあみんな飽きるわけ
429名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:02:06.64 ID:qciFdQpI0
>>424
そうかな?

実際のカードゲームも、じゃあブシロードとかが裾野を広げようと
「申し込んだ人には無料で1ヶ月毎に10枚プレゼント!」とかやったら同じ状況にならない?
430名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:03:08.34 ID:LnmoCUq90
コンプガチャ騒動以降で課金トラブルを知らなかったとか抜かす情弱な親からは金を取っていいと思うんだが、
>>1のそれぞれのトラブルの結果、支払いはどうなったんだ?

欲を言えば、未成年がオンラインゲームで課金したらその都度親の携帯にメールが飛ぶような仕組みにして
ほしいところだな。
と言うか金を出すのが親なら親の承認を得る仕組みにするのは当たり前だと思うんだが。
431名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:11:05.13 ID:vcGPz05F0
>>18
昔ガンダムガチャポンのやつで、ファミコンガチャポン戦士後作のような
マップシートとキャラ(機体)が入ってて、
コスト上限で機体構成して部隊を作り、リアルガチャポン戦記するのがあった
友人同士で遊んでた
ああいうのってそれなりに面白いんだけど、一日中は無理だ

遊戯王とかよー続くわ
あとビックリマンチョコもいつまで売れるんだよと
432名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:14:19.47 ID:gT4FpV7A0
でもぶっちゃけていうと課金者も減ってるよ。
登録者数だけ多くて閑散としてるとか。
433名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:24:17.88 ID:A1yzM2Gh0
早く禁止しろ
434名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:29:44.22 ID:vcGPz05F0
>>432
ネクソンのアラド戦記っての昔からよく遊んでるけど
2年以上前から新規がまったく来ない
反日・ネトゲ界でも頭一つ抜けた悪質なガチャ商法 が原因か

最近は頑張ってるところも見え隠れするけど、
ネトゲ質問系のスレ見ても「こういうゲームありますか?(ネクソン以外で)」
とか頻繁に出てくるほどで、ガチャや反日が露骨にイメージ悪くして新規が寄り付かないんだろうな
そういうのも知らないレベルはスマホのソーシャルに釣られている、と
435名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:35:27.41 ID:qBxSTuuX0
ブレイブリーデフォルトを暇つぶしにやってるが、全然数千円分程度じゃ、ゴミカードしか出ないし本当にガチャは、ひどいぞw
436名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:36:43.41 ID:Zycl9Nca0
あんなの何が面白いんだろう?
437名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:37:25.00 ID:gT4FpV7A0
>>434
確かに最近はもう新期ゲームには寄りつかない。


ぶっちゃけ課金者層もこれ以上は無理なんてのもちらほら見られるから・・・今年一杯なんじゃないかね。
稼げるうちに稼いでおこうみたいな。
438名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:40:07.85 ID:GmazExAgP
アメーバが15歳未満での利用を制限した時
理由の一つに「未成年が他人のIDのっとってリアルマネー使い放題で好き勝手した」ってのがあったよな
もちろんアメーバ側も問題あるけど
そんな犯罪者をろくに裁きもせず
ただ未成年だから被害者で終わらすのどうかと思った
439名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:43:11.92 ID:owF6OHQw0
9割以上が親の落ち度が問題
それを利用して金儲けできる美味しい商売だよ
440名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:43:40.27 ID:asHacItB0
ネトゲーの課金ガチャはヤバイな
もう少しもう少しっていつの間にか
カードから数万円使ってしまってる。
441名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:45:50.07 ID:Zycl9Nca0
パチンコと同レベルの低能ギャンブル
442名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:51:37.79 ID:O8tAh1260
裏をかえせば、ソフトはタダだと思ってる馬鹿が多いのが、コンプガチャを発展させてしまっているんだよね。
443名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 07:52:40.35 ID:3/WGVHc80
プロスチーマーも結構金かかるぜ
積みゲー崩すのも楽じゃない
444名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:08:53.70 ID:NbxyO1s20
課金サービスなのに確率をいじりまくる詐欺もヤバいし
サービス終了したら何も残らないってのがヤバい。
445名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:12:32.74 ID:A3bT3gcU0
青天井のイカサマ賭博、違法だろ。
それともチョンゲーだからパチンコみたく放置ですか?
446名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:13:14.41 ID:gT4FpV7A0
>>434
新規は望めないだろうね。
余りにソーシャルのイメージが悪くなってるし、そもそも登録者数に限界がある。

ちなみに基本プレイ無料だから、サポートは酷い所多い。
最近相次いで新しいゲームがリリースされてるが早くて2カ月で廃れてってるよ。
447名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:15:35.33 ID:0qAdkPrX0
昔からゲームは大好きなんだけど、今みたいに課金だとかガチャだとか他の人より強く、てやってるのみると正直幻滅してしまう。

ソーシャルゲー作ってる会社はゲーム業界衰退させたいようにしかみえないんだよな。
最近はソーシャルゲーの宣伝見るたびに殺意が湧いてしまうくらいだわ。
もう基本無料だとかは全面禁止すべきだと思うな。
448名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:22:19.19 ID:qciFdQpI0
ソシャゲは昔ながらのゲームとは違う、むしろゲームをおまけにした軽いコミュニケーションツールだと思った方がいい。

で、ソシャゲが昔からのゲーム業界を衰退させてるってのは、
本やらCDがネットや海賊版のせいで売れないと嘆いている業界と同じ様に見える。
そっちの方が面白いならそっち売れるでしょ。
449名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:23:59.07 ID:v3FzD/bN0
クレカかウェブマネーのみ課金おkに規制すれば良いのに
450名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:24:18.76 ID:hOAmUG2o0
ソーシャルに限らずTCGも同じだと思うけどねぇ…
そっちはカード買うのに実弾が必要なだけで
451名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:27:23.72 ID:hOAmUG2o0
>>449
クレカは財布から抜かれて使われてるだろw
ウェブマネーか専用カードをコンビニにでも買いに逝かなきゃ出来ない奴にするのが無難

でもそれやると利用者減るだろうなw
452名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:29:49.89 ID:veFUH1K10
>>450
その実弾ってのが重要なんじゃないのか?
クレカ、ケータイ払い禁止でよろ
453名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:32:37.60 ID:umEGJF6GO
親の育て方や躾も問題だろ
親のカードを勝手に使ったとかそもそも使えるような状況が悪い

だいたい子供に携帯がそんなに必要性あるかも解らないが
まぁ主婦にもあまり必要とは思わないが
454名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:32:48.71 ID:qciFdQpI0
1 ソシャゲなんて糞下らないものは大人も子供も全面禁止すべき。グリーやDNAなどは倒産しておk
2 子供が重課金するような事態の防止で十分。どんな下らんものでも大人の自己責任なら知ったこっちゃねー。
3 規制なんざ一切いらんよ。子供の重課金も親の責任じゃい。


あなたはどれ?
455名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:34:14.74 ID:gT4FpV7A0
>>454
俺は2

大人なら自己責任でどうぞって感じかな。
456名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:35:05.04 ID:hOAmUG2o0
>>452
カード抜くか実弾抜くかの違いになりそうだけどねw

でもクレカと携帯払いはヤバいw
457名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:36:28.93 ID:uSQ0O49q0
防ごうと思って防げない親。ガマンできず課金しちゃう大人。
もうほっとけよ。馬鹿はなにしても無駄
458名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:37:06.38 ID:veFUH1K10
>>456
実弾は抜いた分しか使えないが、クレカは10万50万と使えるからな。
459名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:37:14.71 ID:Op5A9xKD0
>>82
>クレジットカード登録

ガキにクレカ使わせる馬鹿親も悪いだろ。
460名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:38:45.10 ID:J+zA6rK+0
親子そろってリスク管理失敗してるだけやろ><

>>17
だな。
461名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:38:45.65 ID:t6QYRNUoO
>>448
海賊版は問題が違うだろう
462名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:39:43.20 ID:gT4FpV7A0
>>459
ちなみにクレカ登録してしまうと抜けないんでそこがかなり問題。
463名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:40:49.69 ID:FV3JB0g3O
規制されてないじゃん
コンプって形態をやめただけで、確率操作したガチャは健在なんだから
464名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:42:08.32 ID:JPO+8izh0
ポイントサイトなんか、アプリダウンロードでポイント貰えるとか頻繁にメール届くくらいだからな。
465名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:43:40.99 ID:xN2mFRM20
なんで理性の無いガキがやってしまうガチャ肯定してんの?

社員多すぎてワロタwww
466名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:44:23.30 ID:uOcSgSn60
ガチャがなくてぬるいクマのゲームですら儲かっているんだからねえ。
ガチャがあるゲームはそりゃ運営の笑いが止まらないでしょ。
467名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:46:01.30 ID:gT4FpV7A0
>>463
でも確率表記見て実は課金抑制にはなっていたりする。
最高レアリティで0.04とかそんなだから。
468有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2013/01/06(日) 08:46:55.47 ID:DmdSQXyr0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

靖国参拝、皇族、国旗国歌を嫌う人間が多いのは神社神道を嫌うカルト信者が含まれているから。
10人に一人はカルトか外国人
異常に気づけ!
469名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:46:57.59 ID:cpTfDOfe0
ソーシャルゲームも世代交代しだしたからな
廃れると以前に課金したゲームはまったくの無駄になる
そうなった人間が次の新しいゲームに素直に行けるかという問題
470名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:46:58.49 ID:vLzByRe20
ゲーム内の課金アイテムをクレジットカードで購入出来るの自体が危ない
コンビニやらリアルのショップとかでWebマネーを買うしか方法が無いようにすれば?
471名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:50:30.43 ID:5kNBO7yR0
情弱は常に搾取される
472名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:50:42.53 ID:sDt4SnLyO
>>1
コンブガチャじゃなくて、

同じレアカードを合成しないと最終形態にならないという、


何枚も最高位レアが必要な詐欺商法やってるからなああ
473名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:52:15.83 ID:AhIcwtAp0
>>454
本音は1
でもかりにソシャゲを抹殺しても、似たようなものが出てくるだけだと思うので、
免疫つけてなんとか課金しないで遊ぶか自分であらかじめ決めたラインまでの課金で
遊べるスキルを、大人も子どもも身に着けるしかないと思ってる。
474名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:53:19.64 ID:su+rk/Ca0
最近はBOXガチャやイベントが有利になる特攻ガチャなんかがデフォだし
やり口がコンプガチャ以上に汚いし最早無料と謳う事自体詐欺に近い
475名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:55:19.72 ID:NfoPadMj0
ハンゲも3万超える場合は確率やらを表示するとか言ってたのに
無かった事になってるしな
476名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:56:11.54 ID:gGpNZ4I1O
おまえらが汗水垂らして働いて稼いでくれてやったお年玉が
こんな糞みたいな使い方されるんですね
477名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:56:22.98 ID:sDt4SnLyO
>>473

似たようなものはないよ


潰してもOK
478名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:56:29.86 ID:bJ2Q0gLv0
<ヽ`∀´>ボックスガシャがメインなので問題ないニダ
ウェーハッハッハ
479名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:58:50.23 ID:/ShWRV5z0
政治家と業界は、規制やるやる詐欺
何の効果もない規制で、最初から分かっていた
480名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:59:17.12 ID:OEn7+BPz0
○○もらえる

あのCM見るだけで虫唾が走る
481名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:59:23.84 ID:auhxDUxk0
>>429
何を言ってるのかよくわからないから勝手に推測してみたけど、
例えば1万円課金をしたら毎月10枚カードあげるよ!って企画があったとして、
それでホイホイ課金しちゃうのは状況がよくわかってない、衝動的な人でしょう
だから一度冷静になって考えてみる事が大切だと思うんだ
その上で課金するなら、計画的にお金が使える人だろうから好きにすればいい
482名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 08:59:55.86 ID:HNCHm7t7O
俺俺詐欺と一緒でいい加減ガチャ規制必要だろ
子供向けのゲームで24時間いくらでも課金出来るのは問題
ゲーセンだってパチンコだって営業時間ある
483名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:00:27.31 ID:hOAmUG2o0
>>470
商機を逃すからやらないだろうなーw


戦友が鬼の様な勢いでSレア引いてるのを見た時はこっちが退いたw
3000円ガチャを少なくとも15回は回してたし
1分に1枚の勢いで高レア引かないでくれ…
484名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:00:36.40 ID:gT4FpV7A0
>>474
今はボックスプ+後者の方が酷い。
基本無料じゃ手に入れるのがほとんど困難。
485名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:02:43.03 ID:7VrbrX3c0
これってパチンコより悪質だよな
確率なんていくらでも弄れるんだから。
486名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:04:21.40 ID:l52aKTnB0
>>1
やっぱりソーシャルゲームに嵌まる奴の年齢層は低いんだな、2chで中々体験談が語られないのもそのせいか
パチンコやる金すら無くなった奴が
こっちに嵌まる話を良く聞くが
2chはパチンコで、パチンカスガー、チョンガーと散々叩く割には
やたらとパチンコに詳しかったり、近況を報告するパチンコの大先生やってるオッサンが多いのに、
乗り換える奴は少ないんだな
487名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:07:20.93 ID:auhxDUxk0
ぐぐったら主なソーシャルゲーは年齢制限つけてて課金上限が自動設定されてるんだな
小中学生なら5千円まで
http://amaebi.net/archives/1923195.html
>>1の携帯ゲーム機ってDSとか?
そっちの会社にも上限設定して欲しいなぁ
子供が年齢偽って登録したなら、確信犯ってわかるし
488名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:09:54.90 ID:vv+r+dfM0
>>18
お手軽な達成感と優越感を味わえるところかな。
種類は違えど、誰しもが人生の一時期で嵌る趣味。
中二病みたいなモンです。

ただし、幼少時期に通過しておくべき体験で、
この体験をしなかったヤツが大人になって信じられないドハマリをおこす。
489名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:10:16.43 ID:hOAmUG2o0
>>486
>パチンコやる金すら無くなった奴が
こっちに嵌まる話を良く聞くが

あーだから俺もソシャゲやってるのかw
無(理の無い)課金で出来るしw
490名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:10:30.25 ID:cpTfDOfe0
>>487
噂ではその年齢制限は有名無実だったらしい
491名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:11:35.31 ID:lsmnvOvtO
重課金者がゲーム内で無課金者に近づいて、色々手懐けるのを眺めて笑ってる私…
この2人のコメ欄がまぢ気持ち悪いからひいてるんだけど、周りも同じように思ってるらしく更に孤立してて気持ち悪さ倍増w

今、押し貸しみたいな洗脳が流行ってんだね。

課金したって手元に何も残らないのに。
492名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:12:01.64 ID:p0JOmOEn0
親も親

おまうらが教育して被害を防げよ

なんでもかんでも受身でどうする
493名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:12:55.10 ID:wCtPEMfU0
国家統治崩壊を招く、
ネズミ購のような悪行だな。
道義的に許せないが、
日本は自律機能がないよな
494名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:13:04.78 ID:fS49bauNP
課金した意識なく課金と言う点ではキャリア回収代行最高。
ストレス無く幾らでも巻き上げることが出来る。
495名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:13:39.37 ID:gT4FpV7A0
>>492
親はそもそも良く知らない事が多い。
報道されてる事だけじゃ不十分。
496名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:15:24.27 ID:WUlXiAcPO
常に勝ち逃げする準備してるから、やってる事がえげつないよ。とてもじゃないがゲームとはよべないしろもの。
客とじかに接しないからヴァーチャル感覚で金儲けしてるしな。客を舐めきっている。
497名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:18:32.65 ID:43RPAqci0
>>454
3だな。
あほな子供のためになんで大人が制限されなきゃならんのだ。
ネット規制反対。
498名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:19:57.79 ID:p0JOmOEn0
>>495
クレカ勝手に使われたりちゃんと管理すれば
、親もよく知らない?
被害出したくないなら対策知っとけよ。受身だね。
499名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:22:03.25 ID:jcKtfISqO
実体が無い、本当に手元に何も残らないから、いつまでも満足感が味わえない
普通のカードゲームなら積まれた紙束を見て自分に抑えがきくがそれもない
リアルマネーさえゲームと同じただの数値、データと思ってしまっている
500名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:22:16.95 ID:auhxDUxk0
>>490
抜け道でもあるのかね
とすれば確信犯か
子供は抑制心が低かったりするから、こういった課金形態が消えない限りは一切やらせないのがいいかもしれないね
そして親はネットに繋がる端末なら毎日チェックするくらいでないと安心できないな
501名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:22:27.69 ID:oQhWJGEsP
さすがに大人になれば絵が違うだけで中身は同じカードゲームだって理解するだろうが、
新たにスマフォを買った中学生みたいなのが毎年餌食にされてるんだろうな
502名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:23:20.43 ID:lsmnvOvtO
重課金のふりをした社員って何人も投入されてるね。
寝てんの?ってくらい毎時間動いてるし、変に気前が良い。
503名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:23:34.13 ID:Uxu64d/40
>>275
>古き良きガチャガチャまで規制になっても本末転倒かと


ガチャガチャは外から誰しもが景品とハズレとの数が見えるだろ。

ネットワーク上のガチャは、それが明らかになっていない。
アルゴリズムが明らかにされていない以上
規制対象とすればいいだけ。
504名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:23:36.99 ID:hdAZRgjU0
こうやって話題になってる内に何とかしないと危ないよ本当に
話題にすらならなくなった=根回し完了 ってことだから
505名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:23:46.24 ID:HiDKLZVMO
Yahoo!モバゲーはじめて二年くらいだが
びた一文使わずに毎日遊ばせてもらってる
実は無課金でも全く同じ事が出来る
課金するとカードの色や絵が変わり、グループが上になるだけで、
やる事はな〜んも変わらないw
課金アイテムもタダで配ってくれるしw
まあ時間の無駄ではあるが、テレビみたり、据え置きゲームよりは時間も金も使わんし
なかなか悪くない
課金者に感謝せんといかんなw
506名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:23:49.56 ID:veFUH1K10
>>500
簡単に年齢偽れるから規制がほとんど意味無し。
507名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:24:30.80 ID:Uxu64d/40
>>454
1でいいじゃん。
こんな不健全なモラル低いものでカネ稼ぐのが間違い。
508名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:26:52.25 ID:q9R5kbd00
他人のカードを使って支払ったら即懲役とかにすればいい
もし子供が親のカードを使って支払いが膨大になっても親が隠蔽するからニュースになる件数が減る
509名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:27:40.50 ID:r/YDlQdM0
レースゲームも車もサーキットも遊ぶのも無料だけど走るのに有料のガソリン代がかかりますってやったら
法規制を回避できるってのがヒドイ。ザルすぎる。
510名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:29:35.42 ID:43RPAqci0
ゲームの中身、それも抽選に介入するなんて表現規制・検閲としか言いようが無い。
はっきり言って中国と同レベル。
511名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:29:45.27 ID:BtZwDz7y0
課金ガチャはマジで規制しろ
ってかその内されるだろうけどさ
あれのお陰でクソオンゲーが量産されてかなわん
512名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:30:27.98 ID:Uxu64d/40
>>510
射幸心を煽る以上、規制はアタリマエ。
513名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:32:12.08 ID:A3bT3gcU0
ここ、凄ぇキムチ臭いね。イカサマ賭博擁護してる人みたいなのが多いせい?
514名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:32:58.48 ID:auhxDUxk0
>>506
最初から課金する気まんまんなのかwwwww

DSなんかも年齢制限がしかれてて課金上限額が設定されてた
>>1のも値段的に子供がプロフィールを偽って登録したか、親のIDでゲームしてたかのどっちかだな

親として出来る対策としては、
・課金ゲームはなるべく子供にさせない(ちゃんと調べること)
・させるならプロフィールの登録は正確かチェック
・クレカの管理をきちんとする
・毎日履歴をチェックする

このくらいかな?
親がチェックするってわかってたら、子供も無茶はしなさそうだ
515名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:33:09.11 ID:so3iC1pa0
課金ガチャは完全禁止でいいよ。
516名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:34:07.52 ID:UkEpodjw0
子供が簡単に買える状態を放置しとくのは
ダイヤルQ2問題と似たようなもんだけど、
カード使わないと買えないようになってるなら、
親のカードの管理責任の問題ってことになっちゃうよなあ。
ダイヤルQ2は普通の家庭用電話で簡単に繋がっちゃうことが問題だったし。
517名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:34:19.86 ID:7yL6POMI0
>「中2の息子が親のクレジットカードを勝手に使ったが、携帯ゲーム機が インターネットにつながるとは知らなかった

クレジットカードが必要だとわかった時点で課金があるのはわかるだろ。中学生なら
518名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:34:55.21 ID:i7V1E2VXO
サッカーで謂えば前回は注意で、今回はイエローカードが出るだろう

そして被害者の会の集団訴訟、経営陣の不十分な対応で損失を被った株主代表訴訟

あれ?レッドカードになりそうだな
519名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:35:51.44 ID:yewsmP3S0
クソオンゲーは何をするにしても確率が絡む
ゴミクズブレイクだっけ?
520名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:38:10.22 ID:MaTyGBsJ0
これが日本の

    ●      ●●●●●            ●              ●    ●  ●    ● 
    ●          ●        ●●●●●●●●●●      ●  ●  ●  ●   
    ●          ●            ●        ●      ●●●●●●●●●●●
    ●          ●              ●    ●              ●      ●     
    ●          ●        ●●●●●●●●●●    ●●●●●●●●● 
    ●          ●        ●  ●    ●                    ●         
    ●          ●        ●  ●●●●●●●      ●●●●●●●●● 
    ●          ●        ●●      ●                    ●         
    ●          ●        ●    ●●●●●      ●●●●●●●●●●●
    ●          ●      ●          ●                ●  ●  ●     
    ●          ●      ●  ●●●●●●●●●  ●●●    ●    ●●●

デス
521名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:38:14.60 ID:Uxu64d/40
>>516
クレカを子どもが使ったことと、ガチャの問題とを切り分けて考える必要があるだろ。
522名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:38:14.99 ID:ENbb1dzg0
DeNAとGreeを処罰しろ
523名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:38:18.80 ID:7yL6POMI0
いまテレビCMで多いのはパチンコかスマホのカードゲームだからな。 

テレビは報道しないかな
524名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:38:32.27 ID:WCoIv2O90
こんな糞下らない事に金使う位なら、美味しい物食べて贅沢するのが一番だな

携帯やスマホでゲームしてる奴見てると、暗いよなぁwwwww
525名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:39:43.93 ID:dN7UZlPF0
いや
真面目な話
そろそろ潰した方が良いよ
カードを勝手に使うガキも
管理できない親もバカなのは事実だが

だからといってバカが際限なく搾取されるシステムを放置するのはおかしいし
今でこそ無くなったけど一時の無料CMなんかはまっとうな企業のやることじゃない

DeNAもハンゲームもこの業界の大手は叩けばゴミしか出ないだろ
526名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:40:15.09 ID:FVjxvejn0
昔紙のトレーディングカード、今は一番くじにはまっている自分はコンプガチャのやばさがよくわかる。
子どもには絶対に触らせない。
そういうものを知らない親や子供がはまると大変なことになるんだろうな
527名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:40:55.66 ID:RYSraCzC0
いやそもそも子供がどうとかじゃなくてギャンブル(イカサマ可)なんだからちゃんと規制しろよ
528名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:41:25.03 ID:7VFCmvTfO
コンプガチャ→パッケージガチャ(笑)
529名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:41:55.85 ID:auhxDUxk0
>>525
そういや韓国ってガチャ禁止なんだっけ
日本もそうするべきだなぁ
530名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:42:06.77 ID:glMyp3+AO
ソシャゲなんてカード増殖したり無限に垢作ったら課金なんてしなくて済むのにな
課金ガチャも只でブン回してる奴らが多数いるよ
531名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:42:57.11 ID:lY9hI+/90
>>250
送られてきたふつくしい絵に個別データ貼り付けするだけの作業
532名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:45:35.22 ID:qKPIkA0PO
>>525
これを馬鹿親子問題を切り離しちゃうなら、根本的解決には
おサイフケータイとかの電子決算システムを切り離す、という話になっちゃうぞ?
俺的には飽くまでも馬鹿親子問題で片付ける方が良いと思うが。
または成人以下はドラエホンみたいな制限付き携帯以外禁止でもいいんじゃね?
533名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:46:55.15 ID:QWmCThQPO
月額定額課金はともかく、こういうのはWebマネーとかコンビニ決済からしか課金できないようにすればいい
課金に現金使うだけで実感わくし、いいわけきかなくなるから
534名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:48:04.59 ID:0WqYMqR+0
f2p+アイテム課金を全部違法にしない限りはなんらかの形ででてくるね。
535名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:48:21.21 ID:Uxu64d/40
>>532
もともとソーシャルゲームなんて不要なもの。
536名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:49:50.86 ID:fUrqXCgN0
駄菓子屋の本来のガチャとかゲーム機なら現実のお金を使うから子供なりの経済観念が構築されていた
携帯機、スマホだと画面上の数字が全てだからな、お金の価値が子供には伝わらないんじゃないの
実際、いい大人でもクレカでアホみたいな買い物して破産しかける奴居るからな。
537名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:52:11.30 ID:m62+Uz0z0
別立てメニューとか後出しメニューとか
そんなのが許される商法って何?

料金の二重取り って悪質商法のど真ん中でしょ?
538名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:53:18.90 ID:543ccIr00
子供が小遣い分しか使えない”ガチャガチャ”を連想させる名前は良くないな
539名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:56:56.10 ID:dN7UZlPF0
>532
馬鹿は馬鹿として再教育されるべきだと思うよ

だけどガチャの仕組みはやっぱり真っ当な商売とは
言えないと思うんだ
無料を案内して情弱を集める
情弱が欲しがるものは有料くじ
有料くじの当たり確率には嘘か本当かアテにならない
これを放置するのは消費者行政としては問題だと思うんだ
540名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 09:57:23.55 ID:iWrTpBPhO
ネバーワールドってアイテム課金のガチャゲーはいまだに規制してないな
541名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:00:18.63 ID:PEzyYm6x0
>>1
そもそも、ネットに繋がり、通信料という物がある事を知らない親が多すぎ。
親が無知で馬鹿なんだよ。
542名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:00:43.51 ID:Nm91YArx0
親が悪い
543名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:01:26.88 ID:Uxu64d/40
>>541
メールするのにネット契約するからね。
それとガチャの問題は別。通信料は関係ないから。
544名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:02:33.80 ID:QHL39cAI0
云十万のレアケースがクローズアップされるけど、最頻値は2万から5万くらいのはず。
課金ゲームのキャリア決済の上限枠を月5千円までに
法律で制限しろや。
545名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:04:46.47 ID:veFUH1K10
今はイベントブーストガチャと福袋ガチャかね。
546名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:07:03.55 ID:AhIcwtAp0
>>544
初回にクレカの番号を入れるときに強制的に選べるといいのかな?


今回限り
1000円コース
5000円コース
1万円コース
10万円コース
547名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:07:19.58 ID:uOcSgSn60
>>544
それを言い出すと、キャリア決済についてどれを制限してどれを制限しないのかの線引きが難しくなるのでは?
全部制限だと、他への影響が大きいし。
548名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:10:09.98 ID:l8SOyjlF0
この国って

マスゴミに広告費として金ばらまいて

警察や官庁OBを天下りさせてポストを与えたら

割となんでもアリじゃね?
549名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:12:27.92 ID:ofPfGfTt0
なんかモバゲーとグリーという前提で話を進めてるけど、
これってその他の悪徳業者の請求じゃないのか
550名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:14:33.10 ID:T07SVTyu0
ソーシャルがどうって問題とも違うとは思うんだよね
結局クレカなりケータイ払いなりの後払いできるって所をどうにかしないと別の物で同じこと起きるだけではないだろうか?
551名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:21:52.60 ID:GxboqFba0
こういう情弱は業界でバカリスト作成して審査落とせばいいよな。
どうせIPとかMACアドレスも知らないんだから弾くの簡単だろ。
552名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:22:57.33 ID:92LBE7FyO
ケータイ払いの場合はパスワード変えてないんだろうと思うが
クレカにパスワードなかったか?
親が馬鹿なのは間違いないが、あんなの金銭感覚のわからない子供にやらせたらアカンな
しかも表面上の確率どおりに出ないから大人でも痛い目を見るのに
子供にどう教育したらいいんだろうな
553名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:23:41.74 ID:veFUH1K10
>>550
少なくとも、子供に持たせる携帯にケータイ払いは必要無いと思う。
554名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:24:23.74 ID:uQ1DGF9h0
ここは金貰えなかったから記事にしてるの?
555名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:24:54.69 ID:uSQ0O49q0
子供に無条件でクレカを与える=論外
クレカを勝手に使われる=カード番号とさらに本人確認設定できるだろ。種類によってはない?
携帯払い=i-modoだと端末ロックなどの本体管理番号とi-modo管理番号と2種類ある。
i-modo番号の法を親が管理すればおk。スマホとかはどうなってるか知らない。
これらをしてない、知らないのは自業自得の馬鹿。

もちろん馬鹿をカモにする商売も悪質だが本気で馬鹿相手の対策しようとすれば一般人にも不便がでてきて迷惑。
556名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:26:10.34 ID:+SidG+4b0
>>3
モバグリのバックが強力なんだよ多分
なぜかといえばPCMMOのガンホーやらネクソンやらNCJの関係者が
モバグリソーシャルに対してはネガキャンを全然やってないんだよ
AKBと韓流の関係とみてる
多分胴元は同じ


FF最新作
http://vsmedia.zombie.jp/wp-content/uploads/2012/12/1f65e493c671b354379a9be4b757fa3d.png
http://images.sgcafe.net/2012/12/final-fantasy-artniks-003-333x500.jpg
vs

モバマス
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/kim-peace/20120216/20120216232412.png
http://nekomandala.sakura.ne.jp/nekomandala/2012/07/01/120701t.jpg
557名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:27:04.63 ID:ZA3DQz6d0
クレジットカードなんて、貧乏神が勝手にバカ高い物件を買ってきてから
忌むべき対象でしかない。
558名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:30:08.90 ID:92LBE7FyO
>業界でバカリスト作成して審査落とせばいいよな。
寧ろそういうバカを食い物にして生きている連中だからまず無理だろう

やっていることは似ているが店売りのカードゲームのほうがまだかわいく思えるね
こういう後払いのトラブルないだろうし
559名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:30:12.64 ID:YEE+0+Qh0
ついに1回3万のガチャまで登場したからな
酷過ぎだわ
560名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:30:20.51 ID:MD3JsrGw0
Q2みたいな規制が始まるかと思ったらそうでもなさそうだしなぁ。
561名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:30:41.16 ID:0aVF4Wn4O
ガチャよりLineとかカカオとか規制しろよ
JS、JCが出会いまくりじゃねーかよ
562名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:30:47.77 ID:ch9dA0L20
いいからさっさとガチャ全部規正しろ!!
この楽に金儲けるだけのシステムのせいで日本のゲーム業界がどんどんLv下がってるじゃねぇか。
国産ネトゲーもガチャに味をしめて悪化してる一方じゃん。
ガンダムオンラインとかたかがグフカス出すのに5、6万掛かるとか正気の沙汰じゃないだろ…
明らかに値段と釣合ってない、本当に無法地帯化してる…日本だけだろこんな糞システム規制してないの。
563名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:31:11.66 ID:vSEqKVnsP
文書で印鑑押して契約しないと買えない仕組みにしろよ
564名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:31:57.04 ID:+SidG+4b0
>>562
一度経営陣の苗字と顔写真見てくるといいよ
なんで規制されないかよくわかるから
565名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:33:48.29 ID:+SidG+4b0
南場智子

春田真

これでわからなかったら・・・
566名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:34:12.73 ID:ZA3DQz6d0
クレジットカード禁止にして、全部コンビニのキャッシュカード現金払いだけにするとか
567名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:36:55.16 ID:UkEpodjw0
電子マネーにしとけば小遣いの範囲でしかできないからな。
一度だけコンビニで電子マネー買ったことあるが、
電子マネーって用途によって種類がわかれてて、
年齢制限があったりするんだね。
568名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:38:33.99 ID:Qtd95y41O
モバゲーの有るゲームに一回3万ガチャが有って笑えるわ
569名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:38:36.76 ID:snW4eAHP0
>>539
当たりくじ抜くなんてのは昔の駄菓子屋や夜店からあることだよな
ただ、こっちなら財布の中身以上に取られることはなかった
570名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:38:36.83 ID:cGjMiureO
そりゃあモバグリも聖人君子じゃないから
違法じゃなくてゼニがわんさか儲かるならやるさwww

問題は、なぜ規制されないか。
なにか裏の理由があるのか、
もしくは実は2ちゃんで騒いでるほどには社会的に大きな問題として認識されていないか、
あるいは…
571名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:40:00.71 ID:tIplsBZp0
これはほいほいお金払うやつが悪いでしょ。
572名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:43:22.60 ID:ch9dA0L20
明らかに一個の商品対しての価値的値段が見合ってなさすぎんだよ。
たかが電子データだぞ?手元に残る現物とは違う…
一回データさえ作れば材料費も掛かるず無尽蔵に生産できるのにそれを一回200円以上でガチャさせるとか暴利もいいとこだろ。
573名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:43:23.45 ID:+SidG+4b0
>>570
>>565
これで理由を察することができると思うが?
574名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:46:07.80 ID:eEEmjwsC0
>>562
ガチャ関連の会社のほとんどはあちらの国だからな。
パチンコと同じだ。
搾取されて、残るのは0と1の不安定な不確実なデータだけだってのにな。
本当に、潰れて欲しいわ。
それか成人するまでは電話とメール機能のみの携帯もしくはスマホだけ
所持許可して欲しいわ。
大人や親全員が機械の知識に長けてるわけじゃない、知ろうともしない親も
悪いがそれを持てる環境にあるのも悪い。
575名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:46:50.41 ID:izRu+xMa0
上限設定を強制で月2000円くらいにして,解除はbitcashEXみたいな感じにするしかないな
それができなきゃ社会的に害悪なので潰すべき
576名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:47:08.35 ID:sgyWyo7S0
ソーシャルゲーム=馬鹿製造機

今は馬鹿消費者を量産しないと経済回らないってか?
この国の未来が楽しみだわ(棒
577名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:48:42.31 ID:+SidG+4b0
>>574
なあ
モバグリが実質あちらの国の会社じゃないっていつから勘違いしてた?
一度経営陣の名前見て見ろ、特にモバ
578名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:49:07.90 ID:stcldk3U0
子供相手に1万円を越える様な課金が出来ること自体が問題
規制するしかないだろ
579名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:49:29.31 ID:+SidG+4b0
大体ガンホーやらネクソンの関係者がモバグリ叩かない時点で
何かおかしいって気付けよ・・・
580名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:51:02.19 ID:6oEt5wUC0
未成年の高額契約は無効にできる法律は適用できないのか
581名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:52:13.93 ID:Uxu64d/40
>>549
これみたらモバゲーの酷さが解るよ。

237 名無しさん@13周年 2013/01/06(日) 01:06:48.21 ID:/pzq3G6bP
>>225
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/tumblr_mco34eWKO21qz5279o1_400.jpg
582名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:52:44.41 ID:+SidG+4b0
>>580
何のためにセフィロスもらえる、のCMながしてると思う?
FFを人質に取ってるんだよ
自分たちの商売が終わるときはFFも終わるんだぞってな
583名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 10:55:08.91 ID:qJuOcYJVP
>>581
俺はパチも嫌いだが、それでもパチのほうがマシだわ
時間的にこんだけは使えないもの
584名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:00:12.18 ID:9wlAgx/L0
本人じゃないのにクレジットカードが使えちゃうのか悪いんじゃない?
ログイン保持を禁止して毎回パスワード確認が表示される仕様にすれば良いでしょ
親は子供にパスワードを言わなければ良いだけ
またはパスワードを二通り作って、片方でログインされているアカウントは厳しく使用額制限を課せばいい
585名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:00:25.14 ID:SsxJ3oLa0
>>親のクレジットカードを勝手に使ったが
いやいや、おかしいから。
もう認識してるじゃん。

未成年の契約は今だって無効でしょ? 証明できれば。
586名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:02:24.25 ID:KqlUZ+Ng0
普通に考えろよ。親がクレジットカードを子供が使えるような場所に置くか?
置いてるとしたら、どんだけ脇が甘い親なんだよ。
あと、これ、使った額は開始からやめるまでに16万とか24万だろ?
月にこれだけならやばいし、今は確か未成年だと上限なかったっけ。

つか、もう天下りいるから、潰すのは無理だよクソが。
電子決済禁止にするか、コインとかじゃなく、リアルマネー表記にしろ
587名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:05:25.93 ID:CNZc6IQW0
>>18
ゲームの面白さでなく、強いカードを手にしたときのモテ方に人は惹かれるんだろう。
つまり、ユーザー同士のコミュニケーションを規制すれば一気に衰退する産業。
588名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:12:08.23 ID:BdFj8Xbl0
オンラインゲームでの金銭売買は、先払いのみと法律で規制すれば良い

それだけでトラブルは幻滅するだろう
589名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:21:10.00 ID:envr9aeQ0
まあ、カードがどうだってのは別にしても、こういうやり方でしか経営、成長できない業界だってことは問題だと思うんだけどね
590名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:22:49.09 ID:vtoogSKv0
さっさとグリモバ潰し・ガチャ規制しとけばよかったのに
591名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:27:51.30 ID:lvB66ibA0
オンラインゲームやってる人って本当に馬鹿しかいないよね
592名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:29:11.42 ID:N1msJFNfO
グリーは新卒の年収が最大1500万
毎週金曜日は会社で会食パーティー(寿司やケーキ)
馬鹿が課金するから儲かりすぎだよな
593名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:29:57.32 ID:x9pJnrQh0
つまらないものに金使ってないで、
スキーにでも連れてってやればいいのに。
594名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:30:22.80 ID:92LBE7FyO
子供なんて騙されやすいんだから、親が面倒見ないとだめなんだが
恐ろしいね、>>581の請求書
業者にはクレカ使える子供なんてカモネギみたいなもんだろう
595名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:31:15.06 ID:zmR7L3LG0
ガチャとか、意味不明。 ただのデータで、しかもケータイから
外に持ち出せもしない。
パソコン等の高解像度モニタで大写しにすることも出来ない。
将来、大人になった時に懐かしむ事の出来る実体もない。
なんでそんなもんが欲しいんだか。
596名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:32:27.22 ID:OTzMZTHu0
任天堂の潰し方=ガチャ
597名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:33:59.82 ID:crYZVGIEO
FINAL FANTASY BRIGADEだと運が良ければオマケという形で確率表記しないやり方。
実際オマケ8種類の内、一番人気のSSRカードは超低確率に設定されていて、大抵出るのはオマケの中でも一番最後。
他のゲームも抜け道で対策とってると思うよ。
ホント黒いわ。
598名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:34:20.72 ID:YfIBoTON0
規制の網をかけるとしたらどうやるべきかだな
599名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:35:12.70 ID:N1msJFNfO
データだから原価も保管場所も輸送費もタダだもんな
600名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:41:14.02 ID:8u5oVV+G0
これって、また馬鹿親が知らなかったから
料金請求は不当だとか騒ぐんだろ
601名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:42:24.87 ID:pmtUTsn70
で、この板の「【看過できない】集めればいいんだろ」スレはいつまで残るの?
602名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:44:35.75 ID:CNZc6IQW0
>>601
運営にでも聞いてくれ
603名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:44:54.40 ID:NvjlEb2c0
>>600
じつは子供口実して親が遊んでる。
604名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:45:04.39 ID:A3bT3gcU0
イカサマ賭博だから違法
605名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:45:47.09 ID:0ZlqW5Oq0
>>572
追記
その上、入手したカードは個人の所有物ではなく
あくまでゲーム会社のもの。(個人に所有の権利があるとサービス終了で返金等問題が発生するから)
ユーザはゲーム会社所有のカードを行使する権利を得るだけという
606名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:46:11.71 ID:nyO9kFj20
さっきからソーシャルゲー必死で叩いてるバカはパチ屋の工作員だろw
これからのコミュニケーションの手段はソーシャルゲー一択
今のリア充はみんな年間100万円位は使っている
これをもったいないと感じるバカは老害かチョンの証拠
さっさと氏ね
607名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:49:31.44 ID:j5lOGKh00
ソシャゲーもパチも社会のゴミで満場一致だと思うがw
どう読み違えるとパチvsソシャゲーになるわけ?www
そんな底辺同士の争い誰も興味ないしwwwwwwwwwww
608名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:50:58.18 ID:iT96ORYD0
俺が唯一課金してるiPhoneのゲームだと、iTuneカード買って番号入れておくかクレジット決済にして、さらに購入時にパスワードがいる。
どうやったら勘違いで購入できるんだ?
MCはまとめ買いがお徳モニ!
609名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 11:51:56.16 ID:mp4LV04Q0
>>402
あ、公表されてないのか。そうだよね、保通協みたいなとこがチェックしてるわけでもなし、
こりゃひどいや。
610名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:03:40.29 ID:lvB66ibA0
これは子供が親のカードを盗んだって事になるんじゃないの?
訴えるなら相手が違う。訴えたいなら子供を刑務所にでもいれろよ。
親が馬鹿だからガキがオンラインゲームなんて馬鹿しかやらないゲームやってんだよ
611名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:14:09.25 ID:Q7R7Iejg0
つーか課金ガチャ自体が異常だから中止しろよ
規制されない限りどこの会社もやるにきまってる
612名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:18:40.44 ID:QPEdmQFG0
>>1
グリー&モバゲーという犯罪企業を潰さないとね
613名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:20:31.73 ID:hkLsd1meO
モバのグラコレはえげつない
365日イベントガチャで設定下げまくって丸儲け
やっていることが詐欺運営
614名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:21:16.66 ID:gykVaKW30
自覚が無いってのが間違い
自制心が無いだけだから
そもそも未成年に対してだけ課金サービスの提供自体を見直すべき
普通に適正価格でサービスしても必要十分な利益は確保可能で
ガチャは本当に悪徳な商法だとしか言いようが無いんだよ
あと課金して無価値なアイテムが出るのも
裏で確率を操作するのは明らかな詐欺だと思う
615名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:25:27.61 ID:/8Rsgqks0
>>606
ゴミwww
616名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:25:55.69 ID:nyO9kFj20
パチ屋の工作員はいい加減にしろよ
お前らが頑張ってもこれからどんどんパチは落ち目になるし娯楽の中心はソーシャルゲーム に移行する
お前らのネガキャン信じる奴は2ちゃんでも底辺のバカだけだ
617名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:26:37.64 ID:IpQBbYrIO
健全サイトだからしょうがないな。
618名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:26:53.77 ID:QiB3/YX20
>>555
i-modo
wwwwwwwwwwwwew
619名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:27:30.98 ID:CNZc6IQW0
>>616
お前さんもソシャゲの工作員にしか見えないからそのへんでやめとき
620名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:27:41.91 ID:envr9aeQ0
ソーシャルゲーが娯楽とか底辺すぎだろ
621名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:30:08.57 ID:TkAN+76QO
せめてアホから搾取した金が国内で回ってりゃいいんだけど
そういうわけでもないんだろ?
622名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:30:15.44 ID:3/1XNo6+0
ちゃんとコイン購入とかのメッセージも出るし、初回にはクレカ番号まで入力もするんだから知らないわけねーよ

自業自得だざまぁ
623名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:33:04.66 ID:+B3yTHnS0
禁止なんて必要ない。
騙される馬鹿が悪い。
子供馬鹿なら親も馬鹿。
624名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:35:16.31 ID:tJCTkrnn0
真っ当な商売じゃないんだから
パチもソシャゲも18禁でいいじゃん
訴えられる部分無くせばいいだけ

法規制するべき
625名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:35:34.30 ID:HhIVfXUw0
パチ屋もソーシャルゲーも無くなればいい
626名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:35:56.57 ID:nyO9kFj20
>>621
国内で回ってるよ
今回の件もパチンコ存続に危機を感じたパチ関係者が騒いでるだけ
後はソーシャルゲーム会社を妬んでるニート連中が事を大きくしてる
こんな馬鹿げたニュースは社会全体がスルーするのが一番
627名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:37:26.42 ID:tJCTkrnn0
>>623
騙されるバカが悪いって 詐欺してる奴が諸悪の根源だろ
モバゲもDENAも商売だと言いたいならその論調はダメだろ
628名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:37:33.19 ID:Q7R7Iejg0
ガチャというシステム自体、子供だろうが大人だろうが
ほぼ実のない賭博寄りの搾取だから、早々に規制されるべき。
629名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:38:27.25 ID:wCtPEMfU0
まあこういう稼業はどっかのフロントだよなあ
630名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:39:42.88 ID:nyO9kFj20
パチンコはいわば不法な賭博
ソーシャルゲームは健全なゲーム
どっちが正しいか考えてみようね
631名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:41:43.37 ID:+SidG+4b0
>>629
なんでチョンゲーの関係者はライバルとなるモバグリの
ネガキャンをしまくらないのか

これだけでモバグリの正体わかると思うけどな
なんで本格的な規制がいつまでも入らないかって言うのも
632名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:44:51.34 ID:sgyWyo7S0
パチンコも関心せんけど、あれはある程度利用者に還元しないと客が来ないからな
これはタダ同然のデータ渡すだけでほいほい払ってくれるからな

ボロい商売だねぇ
633名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:45:15.58 ID:DlYEv1W40
>>630
ソーシャルゲームのガチャは、
よく考えられた騙しの集金システムだろ。
ゲームと名乗ってることがおかしい。
634名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:47:56.89 ID:KqlUZ+Ng0
カードゲームのバトルはすごくいい加減。
数字やバランス、戦略もへったくれもなく、強いカードなら必ず勝てる仕組み。
635名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:53:23.10 ID:1fWzh4uO0
373 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/06(日) 04:27:44.18 ID:nyO9kFj20 [1/5]
パチンコより遥かに健全だしマシだよ
20万位のはした金でガタガタ言うなや糞貧乏人が

606 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/06(日) 11:46:11.71 ID:nyO9kFj20 [2/5]
さっきからソーシャルゲー必死で叩いてるバカはパチ屋の工作員だろw
これからのコミュニケーションの手段はソーシャルゲー一択
今のリア充はみんな年間100万円位は使っている
これをもったいないと感じるバカは老害かチョンの証拠
さっさと氏ね

616 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/06(日) 12:25:55.69 ID:nyO9kFj20 [3/5]
パチ屋の工作員はいい加減にしろよ
お前らが頑張ってもこれからどんどんパチは落ち目になるし娯楽の中心はソーシャルゲーム に移行する
お前らのネガキャン信じる奴は2ちゃんでも底辺のバカだけだ

626 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/06(日) 12:35:56.57 ID:nyO9kFj20 [4/5]
>>621
国内で回ってるよ
今回の件もパチンコ存続に危機を感じたパチ関係者が騒いでるだけ
後はソーシャルゲーム会社を妬んでるニート連中が事を大きくしてる
こんな馬鹿げたニュースは社会全体がスルーするのが一番

630 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/06(日) 12:39:42.88 ID:nyO9kFj20 [5/5]
パチンコはいわば不法な賭博
ソーシャルゲームは健全なゲーム
どっちが正しいか考えてみようね
636名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:56:07.84 ID:mLqBgWMm0
ウェブゲーとかいつサービス終了するかわからんのによく重課金するわな
637名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:56:12.33 ID:ScFaJ3w60
俺から言わせればデジタルの画像集めてどうするのって?感じだけど・・・
AKBの件といい、うまい飯食ってるほうが1000倍マシ
むしろ単位を金額にしたら減ると思うんだが
まあ自業自得だわなw
638名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:56:36.84 ID:IuEr/qGRO
ていうか、イベントを見逃さずに無料ゲームを渡りあるけばそれなりに遊べると思うんだが…
無料ユーザーの養分になってる課金ユーザーも相当いるのでは?
639名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 12:57:16.15 ID:qlbsw7Mj0
タブレット買ったから試しに兵器なんたらってゲーム落としたけど、どうにか課金させようと必死な感じは伝わった
つまらんからすぐに削除したけどw
640名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:01:08.67 ID:YoBwBR6s0
宝くじももうガチャガチャにすれば売り上げ上がるんじゃね
一回三百円のガチャでレアカードゲットのチャンスのありがちなカードゲームを運営しつつ
ガチャ回した時に一定確率で100万円分の電子マネー的な物がもらえますとかw
641名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:04:02.36 ID:52P8RSPJO
搾取するモノと搾取されるモノがいるのは特に不自然なことじゃないだろ
ガキだからって甘くする必要もない
搾取されるのが嫌なら搾取する側になるよう努力しろ

としか思わんわ、勝手にやってろ
642名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:11:23.31 ID:yOT7xrBd0
任天堂の倒し方=ゲームのイメージを悪くする
なるほどwwwwwww
643名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:11:29.34 ID:wRMW6+FJO
ソシャゲを潰したところで、今じゃ据え置きゲームや携帯型ゲームにすら課金システムがある時代
課金システム自体をやめさせないと意味ないと思うけどなぁ
644名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:19:27.67 ID:gGpNZ4I1O
なんとかロワイヤルってさすがに廃れてんの?
645名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:19:36.78 ID:29S+PqSl0
クレカが使用可能の状態に携帯使わせてる時点で、搾取だとか企業が
糞だとかねーわ。親が馬鹿、糞すぎる。
646名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:21:21.90 ID:xtbT+4zV0
>>638
こういうのって、売上全体のうち大部分が支払額の上位数%が賄ってたりする。
647名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:22:48.47 ID:qciFdQpI0
>>638
無課金の分を支えてるってことは自覚してると思うよ。

無課金ユーザーもコンテンツの一種なんだよ。
レアを持ってると羨ましがられるという感覚や、フレンドで助けてあげてるという満足感をもたらすための。
課金ユーザーも無課金ユーザーも持ちつ持たれつなのさ。
648名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:26:06.77 ID:yOT7xrBd0
>>643
ゲーム機はペアコントロール機能?っていうのがあって親が課金出来ないように設定できる
課金システムもソーシャルゲームみたいに射幸心を煽って課金させるということはない。
例えばドラクエ10は月額制で1000円かかるがそれ以外のお金は一切取らない
DLCもクリア後のおまけ的なもので買わないと本編がクリアできないとかそういうものではない
649名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:34:03.83 ID:PgIeI/lf0
コンプガチャつーか、ガチャをどうにかしろよな
韓国ですら法整備されてんのに
650名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:41:46.30 ID:8EBnAJ99O
課金ガチャが問題なんだよな
651名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:43:27.78 ID:0sf5UqT40
さっさと規制しろボケ。
652名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:47:21.97 ID:JbOjKK060
金持ち向けに煽ってるのに子供が乗っちゃうからw
653名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:50:58.49 ID:HNCHm7t7O
阿保みたいに毎日CMしてるのもサブリミナル効果で洗脳の一種だろ
ゲーム性皆無でそこに金の全てを注ぎ込んでる時点で消えてよし
法規制早くしろ
654名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:53:18.28 ID:yOT7xrBd0
グリーもモバゲーも宣伝文句が今なら○○もらえる!だからなw
655名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:54:05.43 ID:2wmMWri20
コンプリート型を規制しただけでガチャは普通に存在したまま
656名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 13:57:24.01 ID:uQ1DGF9h0
パチが許されてるんだからこれも問題ないじゃんw
普通はこんなのに何十万もつぎ込まないし
批判してるのはやってない奴ばかりじゃんw
明らかに嫉妬してるだけだろw
657名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:05:03.19 ID:+SidG+4b0
>>656
パチがどれだけ規制に縛られるか知ってる?
スロットだって1回まわしてから次に撃てるようになるまでの
時間が確か3.7秒以上空けなきゃいけないとか取り決めがあるんだよ
658名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:05:10.32 ID:IRd8VOA3O
詐欺師と同じでまた手段変えてるだけだからな
ガチャしたおまけ限定の低確率レアとか
659名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:07:29.84 ID:+SidG+4b0
>>658
モバグリはゲーム会社じゃないから焼畑やって撤退だよ
660名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:10:29.55 ID:+B3yTHnS0
これを規制するなら餅も売っちゃだめだな。
クルマも危ないだろ。
建物も全部平屋にしたほうがいい。
トラックや飛行機なんて論外。
661名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:14:48.94 ID:7TIbsTy+O
ゲームつうより
金でカード集めやってるだけだろ
くだらん 体も脳みそも使わなくて楽しめるからいいのか
よく知らんが(´・ω・`)
662名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:18:24.10 ID:+SidG+4b0
>>661
参考にしたのは基本無料アイテム課金のMMO
これ豆な

実際は運営のサクラが煽ってるケースかなり多いぜ
某MMOなんか1位になったらン百万の現金?ウェブマネー?だか
もらえるイベントやったけど確か優勝したやつは運営のサクラ
その時点じゃまず無理な全身+14だか+15だかの装備で
そいつが圧勝した
663名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:19:09.44 ID:gAhLwezF0
大人がやるレベルのゲームじゃないってこったなwww
664名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:19:38.00 ID:jP29k6kVO
とあるゲームのガチャの確率

レアリティ 種類数 出現割合
最高位レア 1 1/10000
Sレア 31 49/10000
Hレア 54 800/10000
レア 49 9150/10000

今なら10kで40枚引けて、おまけもついてくるよ

アホか
665名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:19:59.69 ID:E0F4a8O/0
会社側の規制と親の管理、両方整備してかなければ
バカな子が無くなるわけないじゃん
666名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:23:17.16 ID:NeMV8Lwy0
大学の同期で家庭用ゲーム開発の大手に勤めているヤツがいるんだけど
ソーシャル重視の姿勢に嫌気が差して会社辞めるらしい
会社としても利益重視で考えるとソシャゲに移行するしかないらしくて
今までのようなビジネスモデルの企画はゴミ扱いされるんだとさ
いかに楽しませるかだったのが、いかに課金させるかっていう考え方が重要視されて
古い人間には耐えられないって愚痴ってたわ
ゲーム業界自体も変わりつつあるんだね
667名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:23:27.53 ID:RmTDiDa/P
さんざん金を取って武器を強化させてから、さらに強い武器をキャンペーンとかで
タダでみんなにばら撒いてリセットすれば何回でも課金させて搾り取れる。
668名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:23:40.43 ID:H5K2vmTt0
クレカ決済は禁止だな。
抜け道はあるかもしれんが
とりあえず穴が一つ埋まる。
669名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:27:00.62 ID:sgyWyo7S0
>>662
もうずいぶん昔の話になるが、「セカンドライフ」ってのは
そういうのをやりたかったのかもしれんな。。。

ちなみに>>659の後は、横浜ベイスターズはどうなりますか?
670名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:28:01.14 ID:Q1/aBa9x0
月の請求額を課金の度表示するようにしたらいいんじゃないの
671名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:28:21.90 ID:cICwDdL10
よおし規制だ!
672名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:28:41.44 ID:aurbr97cO
正月休みのテレビCMはすごかったなあ
673名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:29:04.89 ID:DlYEv1W40
だから、ソーシャルゲームは振り込め詐欺ー劇場型のようなもんだ。
普通は、こんなもんに何十万も使わん。
ゲームという閉鎖空間で、サクラ、確率コントロールでその気にさせて金を巻き上げてく仕組みだ。
だから、規制しろといってんだろ。
こんなことが、まかり通っていけば通常のゲーム会社は無くなるし、
今のチンケな振り込め詐欺連中も気づいて参入してきたら
合法的に振り込め詐欺ができるようになるぞ。
674名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:30:41.00 ID:RmTDiDa/P
確実に未成年が使ったってのが証明できればチャラにするのは簡単そうだけどな。
675名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:31:54.51 ID:xl/u7MTv0
「簡単に、その場で、すぐに、課金できてしまう」のが
金を使いすぎてしまう元凶だもんな。何度も言われてるけど。

いくらカーッとなっても、冷静に考えたら
割に合わない金額なんだから
時間をおかせると冷めて金は使わなくなる。

だから熱くなったその場で、すぐさま、金を使えるようにしてる。

家庭用ゲーム機はウェブマネーやらゲイツやら買ってくる一手間あるからね。
逆にこの”一手間”を消せたら…。

手元のケータイやスマホでQRコードを読めば
即課金OKなシステムを作れば…。
家庭用でもバンバン課金させて搾り取ることは可能だと思うよ。

その先に待ってるのは焼け野原だけど。
676名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:32:34.20 ID:+SidG+4b0
>>666
スクエニかな?
サガやらffまでモバグリに売り渡したからな
677名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:33:11.14 ID:8BSVgPhO0
バカは一生毟り取られるパチンコと一緒
バカは一生騙されてればいいよ
ある意味ニコチン中毒やアルコール中毒の連中より酷いあわれな連中
678名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:34:39.06 ID:ow3rICLj0
「課金をされてしまう」って何だよ
「課金してしまう」だろ
679名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:35:17.57 ID:3TYPmePn0
俺もハマッたがやっぱりやばい。足を洗うよ
680名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:36:20.69 ID:+SidG+4b0
>>673
もっとはっきり言ってやろうか
モバグリはフロント企業に過ぎない
681名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:39:47.72 ID:qCVxixw+O
確率弄り放題だからな
パチンコより始末が悪い
682名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:40:47.67 ID:De5SBY2r0
>>681
しかもカードの原価なんてイラストレーターへのギャラと
社員の設定作業くらいだもんなw

ボロい商売だよなー、ほんと
683名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:42:57.10 ID:O4YjA6+G0
一番情けないのがマスコミって事だな、わいろみたいに
広告費貰ってスルーする
逆に宣伝して片棒担ぐしな
684名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:43:34.68 ID:Hk5U+mmA0
そう言えば今年ファミコン&マリオブラザーズが生誕30周年だね。
初代マリオブラザーズの復刻とかあるかな?
「グリグリグリグーリッ♪」を再認識しグリモバをノックアウトして欲しいわ。
685名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:45:43.42 ID:De5SBY2r0
>>683
パチンコのCMすら減ってきている状況で
連日あれだけガチャゲームのCMが流れてるんだ
当然擦り寄るんだろうさ

民主党政権下では機密費じゃぶじゃぶで偏向報道してたしな



ただ本来そういうのに左右されないはずのNHKが
在日職員の汚染であのザマだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
686名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:46:07.94 ID:KqlUZ+Ng0
ガチャも今じゃ「5000円以上でSレア確定」とかそんなんだぞ?
しかもそこで引いたカードでも、廃人には勝てない仕様。

廃人はそのさらに上のカードを持っていて、Sレアカードすら、
「強化のための養分」にしちまうような有様だから。
687名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:47:20.90 ID:FgztEPtb0
ガチャといいカルトといい
知恵おくれ相手の商売は楽そうで羨ましいわ
688名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:49:14.46 ID:+SidG+4b0
>>685
そもそもモバグリ自体がzainiti企業だっつーの
689名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:52:08.20 ID:KqlUZ+Ng0
>>683
GREEはフジテレビと組んでて、auの出資で成長。天下りもいる。
DeNAは横浜絡みでTBSとは親しい。
ソーシャルゲームの監視団体は天下り組織だし、ズブズブだよ。
マスコミを味方につけてるし、違法性を問うことは難しくなってる。
690名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:52:15.53 ID:0c+NcCksO
そもそもガキにやらせること自体が間違い
691名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:54:35.28 ID:yOT7xrBd0
>>683
マスコミもニュースではコンプガチャ違法の件とかで特集してる
NHKはソーシャルゲームについて何度も特集してるな
692名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:55:31.97 ID:7oTTan4vP
体力回復で100円とって行って
イベントで大量消費を促させてるんだから
そりゃ減らないよ。
しかも、他のユーザーと競わせてるから
余計にムキになってしまうし、ご褒美もべらぼうなラインに設定されてるし。
気分としては、死の商人に戦争を煽られて
どんぱちやってる気分になってくる。

ところで、ソーシャルゲームって何処ら辺がソーシャルなんだろ?
693名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:57:10.23 ID:B+sPTB2l0
子供だからってわからんはずないって。分かってて課金して親に怒られるから
すっとぼけてるだけ。
694名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:08:50.02 ID:mb8DGYEb0
「あー、20万突っ込んだけどあのレアが出ねーよ!タカシ、お前がやったことにしてクレーム電話入れろ」
「またかよ父ちゃん」
695名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:17:35.17 ID:NxowHwGHO
コンプガチャの代わりにボックスガチャってのが始まったんだ

例えば箱の中に
SR…1/1
R…100/100
みたいに入ってて、引けば引くほどハズレのRが減って行って目当てのSRが当たり易くなる
と謳ってる訳だが…

実際は上の例だと最後の1枚でようやくSRが出る
みたなのがザラらしいな
(´・ω・`)
696名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:18:42.84 ID:xN2mFRM2O
国の政策で手に触れないカード売買は違法て法律作ろう。パチンコもな
697名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:19:18.60 ID:u63mA3z10
>>634
現役でやってるけど、それはちょっと違う

強いカードが沢山有る属性で始めたプレーヤーが強いカードを持った上で、沢山薬を持ってる奴が勝てるシステム
698名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:20:30.94 ID:GEBfKH500
コンプガチャにワンクッションおいたらセーフになるやり方はおかしいと思う

コンプガチャの場合
A、B、C→D 違法

ワンクッションの場合
チケット→A、B、Cに交換→D 合法

もちろんワンクッションの方が金かかります
699名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:21:59.57 ID:avrYMnY70
バカを騙す商売は美味しいってことやね
700名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:22:02.22 ID:E70Dyyx+0
>>695
ランダムなのか意図的に偏らせているのか判別できないからなあ
701名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:22:41.83 ID:HK89xciQO
ゲームで課金を禁止すれば良いよ
702名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:24:41.01 ID:KqlUZ+Ng0
>>695
パチンコの換金と同じ仕組みだから、違法性が問えない可能性が高いな。
703名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:25:03.90 ID:avrYMnY70
なんでもかんでも禁止とかやめろ
騙されるバカが悪い
バカは搾取されて当然だ
バカを法で保護にするほど益々バカが増えるだろ
704名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:35:33.34 ID:iT96ORYD0
俺が無課金でやってる某ゲームなんだが、これ見てくれ。
かなり課金したやつがUPしたやつなんだが、すげえだろ(笑
http://i.imgur.com/d9b4L.jpg
Rの所に注目な。
705名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:36:49.99 ID:gu4+u/Ji0
クレジット支払いを禁止してプリペイドカードのみにしたらおk
もしくはクレカ使用毎or一定額到達でメール通知を義務化

できるわけねーけどwwwwww
706名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:37:47.70 ID:yOT7xrBd0
「ガチャの確率操作やサクラを使うのは当たり前」 開発者が運営は相当エグいことをしてるとタレコミ
ttp://getnews.jp/archives/218819
707名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:38:37.53 ID:1fWzh4uO0
>>703
残念ながら、日本じゃ騙すほうが悪いんだよ。
お前の国じゃどうだかしらんがな。
708名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:39:06.19 ID:Daxm+hr/0
>>146
しかもそれだと、盗んでる感とか使用感とか無いもんな。
大人でもカード破産する奴いるし。
709名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:40:12.27 ID:c4ax5iL80
SNSゲーム会社「グループス」社長の脛に傷
http://facta.co.jp/article/201205051.html
710名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:41:31.87 ID:zcqaWRS70
友達の子供がこの前37000円の請求きたと言ってたわ
本人はただゲームをしていただけのつもりだったみたい
711名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:41:41.40 ID:Daxm+hr/0
>>705
楽天カードのみにするか。
712名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:43:27.67 ID:ko5qrmRD0
親が無知すぎるケースもまだまだ多いんだろうな
無理もないかもしれないけどゲーム=ソフトとハード以外
お金がかからないものっていう認識で止まっちゃってる親多そう
子どもがいない、プリペイドしか持たせてないとかならともかく自分の子の事なんだからちゃんと気をつけてあげないと
713名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:44:38.14 ID:PTWOTJq00
酷いもんだね。
子どもを嵌めてぼろ儲けとかあくどい商売をやっているのに、
テレビ局はどこもCM収入欲しさで追求しない。
「メディアの使命って、何?」と聞いてみたくなる。
714名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:48:07.40 ID:u63mA3z10
カードは親が管理してりゃ問題ない
Docomoのスマフォだと支払いは最大限度額は1万のはず、mixiでしか知らないけどね

37000円とか、カード以外ならどういう課金状況なんだろう?
715名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:48:50.90 ID:BjiDZxOn0
画面の中だけのデータに数十万もつぎ込むのか
このデータに何の価値があるのかいまいち理解できん
716名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:51:40.45 ID:ruNeVwkD0
625 名無しさん@12周年 2012/05/05(土) 07:32:59.21
某大手携帯ゲー会社から開発依頼を請けて仕事してる部署にいたことがあって
ガチャの仕組みを作ったことがあるけど、いつかはこうなると思っていた。

こちらは景表法に準拠した仕様を見積もりで提案したんだが、
某大手の携帯ゲー会社からの要望はおもくそ景表法に抵触していた。
「最初のN回は確率通りに懸賞させて、N回目以降はユーザがXX回分課金しないかぎり
ハズレのテーブルからアタリを引かせろ。課金がXX回分を超えたら元の確率に戻せ。」だと。

言われた通りに作って納品したが「こりゃぼろ儲けするはずだ」ってみんなで苦笑いしてたよ。
717名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:53:44.49 ID:KfG/XwVN0
クレカの管理よりも、こんな商売がまかり通るのがおかしい
運営の匙加減で突然消えるこんなものに、何万も何十万も使わないといけないんだぜ
先週はサービス終了告知後、わずか30秒でサーバ落として
6時間後に会社潰したところがあったなw
718名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 15:57:52.95 ID:YYrz8axIO
楽オク、ヤフオクでドリランド検索
719名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:01:02.94 ID:3TYPmePn0
できるならおれもこの商売やりたい
こんなやばい商売放っておくとあぶないよw
720名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:01:18.37 ID:Lr9TkHDXP
まー、知り合いにこの手のガチャを運営会社に勤めてる奴がいるが聞く話によれば上司は気になって毎日、2ちゃんねるを眺めてるそうだよ。
721名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:35:42.64 ID:HaxVypZzP
ドリランドのバグで荒稼ぎしたのが懐かしいぜw
722名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:35:42.73 ID:BxSPlJK80
スクエニの戦国IXA何十万課金してもレア出ないと言われてるし
モンドラといいスクエニ関係の相談多いんだろうな・・・
723名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:50:34.23 ID:u63mA3z10
かと言ってSONYの肝入りハードで出す新作ゲームってこれなんだよな…


49 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/06(日) 12:16:13.23 ID:7QPoggy30
>>46
ttp://www.youtube.com/watch?v=31SF5DDMu8o

シーコシコシコ!!!PSVita!!!
724名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:53:28.75 ID:RNwSoEGV0
これはサイトの仕組みが糞なのは百も承知だけど、それはとりあえず置いといて
これだけここ数年ニュースにもなって取り上げられてる問題なのに未だに
子供が勝手に〜無断で〜と騒ぐ親も頭悪すぎると思う。
親がろくにシステムを理解してない物をなんで子供に持たせるんだ?
リア厨で親のクレカ無断で使うようなガキ育てた自分はどうなんだと。

職場に同じこと言ってたババァがいたけど
やっぱり自分も暇あったらスマホいじくってて年末にパート首になってたよ。
725名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:56:12.61 ID:Uxu64d/40
>>724
>これはサイトの仕組みが糞なのは百も承知だけど、それはとりあえず置いといて


おいおい、百も承知なら、真っ先に叩けよ。
726名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:56:50.14 ID:+SidG+4b0
>>717
ラヴィネオンラインやってたあそこのことかな?
基本無料のMMOではよくあること
みんな見抜いてるから金払いが悪くなって
既にサービス終了したゲームの再利用が大半という
恐ろしい事態になってるよw

ソーシャルなんかはカードの絵柄変えれば全く同じことできるから
そういう事態にはならないだろうけどね
727名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:56:59.37 ID:0CmQe3240
この手のゲームはエグ過ぎる。
分別がしっかりしてない子供なんかはやらかすだろうと思うわ。
大人がやる分には自己責任だと思うけど。
728名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:57:26.33 ID:3mGZ9YzX0
規制なんてあったっけ?
729名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:58:32.99 ID:+SidG+4b0
>>719
ヒント:左右対称性
モバの
南場→春田
って苗字で実態はどうなってるかわからないわけでもあるまいに
堅気の人間がこういう事業始めようとしてもすぐ潰されるよ
これは勘だけどモバグリ自体がフロント企業なんじゃないかしら
730名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 16:59:49.73 ID:ko5qrmRD0
>>727
だから大人、というか親がしっかりしなきゃいけないんだけど危機意識が低すぎるんだよね
そりゃ運営側が悪い規制しろ言うのはもっともだし簡単だが
その前に自分がしっかりして自分の子どもをちゃんと見なきゃな
731名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:00:46.43 ID:+SidG+4b0
>>723
そっちの方が まだ ゲームとして正常だよ
ゲーム性はあるからな
732名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:04:34.17 ID:+SidG+4b0
>>730
未成年はパチンコやっちゃいけないんだよ
まずこれが大前提
モバグリは未成年(の親)を食い物にするから叩かれてるんだよ
こんなのの尻馬に乗った FF もどれだけ落ちぶれたんだよ、と
733名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:10:03.25 ID:akMq34fy0
小中学生本人は無料のつもりだったってのも99%嘘だけどな
あいつらそれくらい分かってやっている。
やっべバレタ、分かってなかったことにしとくかって思ってる。
まずそこを叩き直せ
734名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:12:50.01 ID:+SidG+4b0
>>733
そういう問題じゃない
未成年で金を稼いでもいないガキからこんだけお金を搾り取ってること自体が
異常なんだよ
未だに完全に規制はいってない理由は察しろってこった
735名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:13:33.31 ID:yOT7xrBd0
親の責任といっても親が小さいときはソーシャルゲームやスマホなんて無かったし
ここ数年で急に出て来た。興味なければ中々知る機会が無いというのが現状だね
736名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:16:41.28 ID:akMq34fy0
>>704
これ、ボックスガチャで
SR3枚、R+99枚、R198枚で合計300枚入っています。引けば引くほどハズレが減ってSRを引く確率UP!
→引きまくった結果、ボックスの残りは48枚です。
 内訳はSR3枚、R+62枚、R-17枚です。
ってことか?ひでえなwwwマイナスとかありかよwwww
737名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:25:40.76 ID:i4IjqC0B0
子供が高額課金請求されたら精肉して臓器売ってもいい法律を作ったら子供は辞めるよ
738名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:31:05.36 ID:iyehePXg0
決済方法に問題があるんだっての
739名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:32:51.98 ID:IuEr/qGRO
>>732
パチンコはともかく最近のパチスロは天井で一応救済されるからガチャよりはまだマシなのかも…
740名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:35:21.86 ID:+SidG+4b0
>>739
パチンコもちゃんと出玉制限があるよ
スロットだって天井あるの多いね
しかもこれらは未成年は出入り禁止になってる
(実態は少し違うけど)

モバグリはそういう足枷すらほとんどしてないから大問題なんだよ
ただこれらはおそらくフロント企業でバックに大物がついてるから
見逃されてるんだと思う
741名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:39:10.94 ID:ko5qrmRD0
>>735
独身や小梨ならくだらん、興味ないねで全然問題ないけど自身に興味がなくても
子どもが興味持ったりやろうとしたりしてるならちゃんと知らなきゃ駄目でしょ
何だかんだでもう大分普及してるし知らないわからないは親の責任放棄に等しい
742名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:42:17.35 ID:eUWFgnwyO
ガキの為の規制て何を規制すんだよ
親がガキに電話とメール機能しかない携帯渡しときゃいいだけだろ
勝手にガキにクレジットカード使われたとか、そんなもん自己責任だわ
743名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:45:36.47 ID:+SidG+4b0
数十万、下手すると数百万使わないと当たらない超激レアで
運営のサクラが無双するんだよ?
これで子どもが対抗心を燃やした結果がコレなら
ガチャは完全に規制すべきだと思う

モバグリに協力してる元ゲームのサードはコレが潰されたら
あんたらも終わりだってわかってるのか?
744名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:46:43.24 ID:A3bT3gcU0
ゲームの振りして賭博させてるわけだから詐欺とも言えますね。
745名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:47:59.05 ID:KfG/XwVN0
>>726
それだと思う
阿鼻叫喚かと思ってスレ覗きにいったら
皆落ち着いてたのがちょっと笑えたけどw
746名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:51:08.60 ID:2ay1rzSO0
最近ソーシャルゲームのCMをキチガイみたく垂れ流してやがって吐き気がする。
747名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 17:56:05.64 ID:ddbHhTuf0
さらに規制強化しろよ
748名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:00:29.30 ID:+SidG+4b0
>>745
長持ちしないとわかってるMMOには廃課金も食いつかない
廃課金者はPSの要素があるMMOを捨てて
お金をつぎ込めばPSの介入の余地がなくて報われる
ソーシャルに移行してる
ってよく言われてるねMMO界隈だと
749名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:01:53.42 ID:+SidG+4b0
>>746
FFを取り込んだことを強烈にアピールすることで
ゲーム業界の首根っこを捕まえてるのだよ

だからセフィロスもらえる、は当分続くよ
グリーとしては絶対に欲しかったスケープゴートだもん
750名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:03:06.08 ID:uEP3sOXn0
前にこの手のニュース聞いた時は「何で金かけてそこまでするん」と思ったが
実際ちょっとやってみてハマるゲームだと面白いんだよな
んでずっと無料でできる範囲のガチャを引くんだが
どうしてもカスばっか引くんで、つい「まあ1000円なら」と引いてしまう
でもそれ以上は払いたくない
こういうのでストップきかなくなっちゃう人とか結構多いんだな
限度額設けるとか、子供は簡単に課金できんようにガチガチに縛る方法ぐらいは運営がやるべきだろ
しかし親のカード盗んで使うガキとかは別の問題だと思うが。
そういうのは親の財布から金盗んで他の遊びもしちゃうタイプだろ
751名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:07:04.89 ID:+4bBVts2O
コンプガチャ禁止で売上下がって考えた悪どいやり方がいまのパッケージガチャだが本当に酷いな
薄々感じてはいたが毎回同じ確率で抽選していないなら、詐欺じゃないか
多分親が忙しく構ってやれないのもあるだろうけど対策しないとダメだ
752名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:07:29.78 ID:FHaUtEGK0
バンダイナムコは自主規制が嫌だから、業界団体にも入っていない
だから、課金ガチャの確率を業界団体加入の運営は表示しているが、バンダイナムコは表示していない

しかも、課金のガシャに払う電子上のバンダイナムコのゲームだけ用の通貨に消費税までつけている
仕入れて売るわけでも無いネットの上のデータの値段に意味不明な消費税分を上乗せするのがバンダイナムコ

バンダイナムコのゲームの課金ガシャはだいたい1回315円
10回やるとおまけの1個がついて合計11個で3150円
このガシャが恐ろしいほどのゴミが出る  全くお金の価値と出る電子上のデータの価値が見合ってない
753名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:10:35.15 ID:FHaUtEGK0
ソーシャルゲームは早く始めた人が有利なのだが、後続と差がつきすぎると後続の人達の
やる気がうせて課金してくれなくなる。
だから、バンダイナムコでは正式サービス開始から数ヶ月遅れて開始した人達はガチャで良いものが
出やすくなっている

例えば先行する人達が20万円払って出たレアカードが後続だと10万円で2枚出たりなど。
こうすることで先行者と後続者がまた競合して競い合うことで課金を沢山してくれる
この確率操作をしている事実がハッキリとバレるのが嫌なので、バンダイナムコはガシャの確率表記をしていない。
754名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:11:20.33 ID:LchZwXun0
規制なんかされてたの?
755名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:11:56.70 ID:yJ+S9VfK0
ふと思うんだが
強行策でGREEやモバゲーを潰してMIXIやらSNS関係全部潰した方がいいんじゃないんだろうか?
ギャンブルも絡むというのならパチンコも一緒に制裁しちまえば良い気がする

そうまでしないと社会に悪影響ばかり及ぼしてるぞコイツら
756名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:12:26.55 ID:YlqhBsK+0
コンプガチャじゃなくて、普通のガチャ自体がすでに危ないって何度も言ってるのに
やっぱ消費者庁なんて、何も知らないバカの集まりなんだなあ

それとも、それらの悪徳企業から天下りポストでも用意してもらったか?
被害を無くそうという意思が感じられないし
757名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:12:49.25 ID:6WE3Us620
プリペイドカードでしか
支払えないようにすれば
良いだけでは?
758名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:13:12.42 ID:iLUPPAIB0
コンプがなくなっただけで普通のガチャあるんなら減らんわな
ガチャという確率も何もかも運営側の思いのままのシステムそのものを取り締まらないと
759名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:13:32.22 ID:pIfarCB70
現物のカードもだけど、何が面白いのかサッパリわからん
760名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:13:49.13 ID:+B3yTHnS0
>>678
小学生?
761名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:14:30.01 ID:YdObffDO0
なんで未成年者のやった事が取り消せないのか、

ある程度の馬鹿にでも解るように教えてくれるか
762名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:15:24.73 ID:6HHWS8Gn0
親が馬鹿以上!
763名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:16:09.13 ID:/DxLdpso0
いやーグリーとかモバゲー擁護するわけじゃねーけどさぁ
こんなん親も悪いだろう・・・
764名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:16:14.26 ID:ww90brfY0
馬鹿ほど金を持っているということか羨ましい、くれはよくれ
765名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:16:25.51 ID:D4ElwDet0
携帯電話各社訴えればいいじゃん。
勝手に親の同意無しで決済してるんだし。
そもそも20万課金してるのに電話確認もしないの?

携帯電話会社が確認なんかしてないし
契約が子供に分かるわけ無いんだからさ…
法律変えて携帯電話会社が払えってしようぜもう!
766名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:18:43.13 ID:tytmIDqf0
基本無料を謳っているなら、訴訟すれば優良誤認で絶対消費者が勝つが
それで得る物がデジタルデータに対する権利でしか無いからあほらしい

>>761
カードや電話の契約が成人によって成されているから、成人の管理の問題なんだろ
金払ってるのも成人の財布からだし
767名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:18:48.55 ID:5mnnJE0E0
>>755
それが手っ取り早いよな
768名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:18:53.33 ID:+SidG+4b0
>>765
ソフバンとモバグリはグルだよ
みんなわかっててやってるんだよ
コナミもスクエニもバンナムもな

もう倫理観の欠片もなくなっちゃってる
769名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:19:54.94 ID:/DxLdpso0
>>755
単純に未成年の携帯でネット禁止にすりゃいいだけじゃね?
その後モバゲーとかGREEが潰れるかどうかは、知ったこっちゃないw
770名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:20:04.96 ID:6HHWS8Gn0
まあでもバカから金巻き上げるこのシステムはいいかもしれない。
771名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:20:41.24 ID:J+45J/pR0
いちばんワカランのは、子どもが親のクレカ勝手に使うってことだな。
そんな親いるのか? いや、いるから話題になってるんだろうけど、
碌な親じゃないだろ。
772名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:21:36.72 ID:WCRYS3ZT0
>>63
バンナムもな
773名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:22:29.58 ID:ndr6iTwI0
さっさと規制しろ
パチンコ並みに社会に悪影響だろ
774名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:22:57.06 ID:qTZaPLYW0
結局馬鹿な消費者がいる限りいい商売なんだろうな
775名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:24:33.53 ID:b0iJp1/m0
>>761
未成年者と保護者は別なんだよね
未成年者は成人と認められていない。
だから法的に保護されている。
契約にしても何しても、制限されてるんだよ

だから、未成年者が勝手に契約した場合には、保護者がそれを取り消すことができる。

ただし、その未成年者が親のカードなりで
成年者を装った場合には、それは店に対する詐欺になるんだよ
店が被害者となる。

店が年齢を確認しなかったり、未成年者に販売したわけではなく
その未成年者が成人を装って店側と契約したことになるから。

店や企業側が刑事事件として訴えた場合には詐欺
(ただし、契約のシステム上の問題やそういう点も含めて審議されるだろうね)

まー店や企業が刑事で訴えるかどうかは当人同士の話し合いになるだろうけど
店や企業が相手は未成年者とうことで、支払いを免除することもあるし
それは何とも言えない。そこは民事になるからね。

店や企業から保護者側を見た場合には、未成年者が手の届く範囲に
クレジットカードがあったり、その番号を未成年者に教えて
使用を許可している一面もあるはずだからね
そこは店や企業がやるべきところではなく、保護者がするべきところになるよね。

親が子供にカードを渡すなりして、知りませんでしたというのもおかしな話だと思うが。

これは両者に問題があることだろうね。企業と保護者
776名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:24:45.76 ID:NOQftCJQ0
未成年者の契約行為は法定代理人が取り消せるんだから、払わなきゃいいんだよ。
777名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:24:50.76 ID:SXn+qAHV0
優秀な馬鹿判別機だろ
778名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:27:25.99 ID:6NEMKy6k0
頭がアレな人を騙して稼ぐだけのクソゲーなんか擁護できるかよ
779名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:27:33.29 ID:b0iJp1/m0
>>776
それは民事においての取り消しだよね

刑事においては、その子供の詐欺
そして、保護者がクレジットカードを渡した事実があれば
それは一方的に法定代理人ということで未成年者の契約を取り消すのは難しいだろうね
780名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:27:56.60 ID:6WE3Us620
>>775
店側は、未成年かどうか年齢を確認する義務はないのか?
その義務を怠ったことは、過失にならないのか?
781名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:28:47.34 ID:9S99/pzM0
ぶっちゃけ、ガチャを規制するんじゃなくて
馬鹿に携帯を持たせるのを規制するべき
782名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:30:24.41 ID:YdObffDO0
>>775,766
成るほどなあ。よく解ったわ。トンクス。
最近こういった法律の裏をつく輩が多すぎて嫌だわ
783名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:31:10.35 ID:xCIFyg680
ガチャガチャは風営法管理下が基本。
そうでなければ、ただの違法ばくちだと思うんだ。
784名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:31:15.17 ID:OO4mZDZn0
>>773
パチンコは未成年禁止だからな。
これは小学生もひっかかってる。
785名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:31:23.18 ID:NOQftCJQ0
>>779
業者側が詐欺だと訴えなきゃ刑事にならないんしゃないの?
訴えたりしないだろ、そんなことしたら自分の首締めるだけだ。
786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/06(日) 18:32:04.43 ID:hGmiokn7T
>>771
今のシステムだとカード番号、名義、有効期限、セキュリティーコードがあれば決済できるから
そしてそれは全部カード現物に書いてる
787名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:32:09.68 ID:A3bT3gcU0
皆未成年の振りして踏み倒すからだろw
胴元が儲からないと博打は成立しないからな。
788名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:32:13.07 ID:+SidG+4b0
>>783
よくわかってるじゃない
なんで風営法管理下に置かないかといったら

シノギ

しかないでしょうに
789名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:32:14.53 ID:b0iJp1/m0
>>780
いや、だから
確認するフォームは存在するはずでしょ??

クレジットカード使用にしても、誰が使用してるかになるから。

そこで確認してる時に、その子供が親になりすましているのであれば
それは詐欺罪

店側はその成人者に販売するつもりなのに、子供はその成人者(親)になりすましてるんだから。

ちなみに電車でも大人が子供の運賃で乗ると詐欺罪だからね。
790名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:32:35.83 ID:O4YjA6+G0
カイジの班長の奴で面白いのがあったなw

カネなんか取るもんか、これは100%善意だ
無料だから1回だけがチャッとやってみい
次やるかはカイジ君しだいとかあったなw
791名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:32:44.98 ID:+SidG+4b0
>>787
それぐらいのことやられても仕方ないんじゃないの?
792名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:33:51.97 ID:0ZKWKKXb0
俺ら知ってますよ
793名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:34:33.53 ID:lR+HUmjoO
親の躾ができてないだけだろ
社会や会社や他人のせいにすんな。朝鮮人かよ
794名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:35:06.36 ID:OO4mZDZn0
>>707
日本はチノパン出来る国だしそこまで立派な国ではないがな
795名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:35:09.12 ID:6WE3Us620
>>789
なりすましの詐欺が簡単に出来る状況で
販売行為をしてることは、問題ないの?
796名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:35:10.78 ID:7URS+S86O
>>781
常識のある家庭の親なら子供にはキッズケータイしか持たせてないし
カードの管理もきちんとしてると思うよ

カードゲーム以外の女向けシミュレーションゲームも酷いもんだよ
一回のガチャに500円、何十回やってもダブってコンプできないなんて聞く
普通にソフト買えばいいのに、ハード買えないリア厨や主婦がハマってる
797名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:35:56.06 ID:6vuhSaEd0
保護者がちゃんと支払いせえよ、そういうリスクもこみの携帯電話を与える って事なんだからな
保護者が被害者顔してんのが理解できねえわ
798名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:36:21.99 ID:b0iJp1/m0
>>785
訴えるかどうかはその企業によるって
その前のコメントで説明してるんだが・・

訴えなくとも交渉の材料にはできるってこと。
相手が取り消しを求めたきた場合には、なら企業が被害者になるんだから
警察に届けでて行政でお互いにやりますか?という交渉にもっていける。

それにクレジットカードにしても、親の管理責任も問われると思うけどねw
さらには、カードを子供に渡してる親もいるはずだから

クレジットカードを使われて、企業側に落ち度があるというのは
おかしな話しだと思うけどね
モンペのレベルだよね

親がカードを管理していないのが問題。
799名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:36:49.61 ID:akMq34fy0
>>755
ンな適当な理屈でつぶせるなら、漫画もゲームも全部つぶされちまうなw
社会に悪影響ばかり及ぼしてる(キリリ って言われて。
まあ実際エロ漫画はそろそろつぶされるんだっけ?

次は、あなたの趣味の番かもしれない・・
800名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:37:14.18 ID:A3bT3gcU0
イカサマ賭博の上から目線。まるであの国だ。
801名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:38:50.44 ID:b0iJp1/m0
>>795
なりすましの詐欺も何も・・
親のカードでしょ?
だから、親のクレジットカードの管理責任にもなるよね
子供に渡してる人もいるんだから・・

それ言ったら、ネット販売なんてどこもできなくなるじゃん

子供は制限責任者だけど、親は違うからねw
親は責任もってカードを管理しないとw
802 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:39:41.92 ID:cUgZS3O9P
>>755
他の規制には全力になってる連中が、こっちをスルーしてる意味を考えてみよう
803名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:40:33.77 ID:yJ+S9VfK0
>>767
安倍さんは民主党の傷跡を直して立て直す事が必要だけどもこっちにも手つけてくれたら嬉しいわ・・・
国でなんとかしないとどうしようもないぞ

>>769
昔I-MODEのチャットで10万円位のパケッド代使っちまったが
未成年に持たせてはいけないとつくづく思う
持たせても電話機能で十分

コナミやナムコについては80-90年代アーケード時代の勢いが戻らない限り潰れていいし
スクウェアについては髭にもう一度頼み込んで戻ってきてもらえよホント
804名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:41:02.26 ID:AJRI4TNV0
限度額変更を店頭のみで受け付けて、未成年者の場合は親同伴必須とかしないと無理じゃないの
義務化しないとキャリアは協力しないだろうけど
805名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:43:08.59 ID:yJ+S9VfK0
>>802
上にでている社長とかを調べてみたが
韓国籍の男性っていうのを見て「ああ、なるほどね」ってわかったわ・・・
806名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:43:08.90 ID:b0iJp1/m0
>>795
それと、そういうのは問題がまた別にもなるんだよね

企業においてはチェックしないといけないし
そういう不正に対する対応はしないといけないが

だからって、親になりすまして詐欺した人が問題ないかっていうと
そうではないでしょ?w

どんなシステムであったにせよ、詐欺を働いていることにはかわりがないんだよ

企業がどの程度でやってるのか知らないが・・
企業のシステムの不備と詐欺行為はまた違う問題にするべきだろうね

ただし、何の確認もないというのは異なるけどね
例えば、成人者ですか?YESorNO程度の確認であれば、企業に問題があるだろうが・・

クレジットカードでしょ?w
807名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:43:31.82 ID:vdg9p9MqO
小学生なら、分かってやってるよ
カツオくらいの知能はある
808名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:43:55.46 ID:wOUnjllw0
確率公開せず操作しまくりの
オンラインゲーム自体が問題なのだから
規制手段が間違っている
809名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:44:20.39 ID:y+B7ZjXO0
これさ〜

例えば大人が遊んで高額請求になった時
「小学生の子どもが黙って使った!」って言えば無問題なの?
810名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:44:46.68 ID:+SidG+4b0
マリオ、ポケモン、ドラクエと並んでゲーム史に残るFFの最新作
http://vsmedia.zombie.jp/wp-content/uploads/2012/12/1f65e493c671b354379a9be4b757fa3d.png

感想をどうぞ
811名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:45:22.38 ID:b0iJp1/m0
>>795
なら、身分証のデータやコピーをデータとして送れということに
企業がしたとするよね?

親の免許証を子供が使ったらどうするのさ??

それを言い出したらきりがないんだって
812名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:45:44.34 ID:+SidG+4b0
>>805
南場、春田って苗字はMMOのスレでも結構ネタにされてたんだよ
モバゲーの正体わかった?w
813名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:46:29.47 ID:FHaUtEGK0
>>803
ソーシャルゲーって家庭用のゲーム 6000円とかに比べて本当に作るのが楽
ハッキリ言ってソーシャルゲームってゲームが名前についてるが、実態はゲームとして見るなら
しょぼいの一言  ファミコン時代のゲームにすら遥かに劣る出来損ない

ただ、そんなしょぼいのもオンラインで他人と競わせると課金したいという心理が働くみたいだ
そして、そしてそんな楽なプログラムで手軽にお金が稼げることを覚えてしまうと
普通のゲームを6000円とかで売るのが馬鹿馬鹿しくなる 稼げる桁が1桁以上違うから。
814名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:48:45.15 ID:b0iJp1/m0
>>795
それと
企業に対してそれを求めるのであれば

子供にカードを渡す時にしても、何にどの程度使うのかというのを
親が確認する義務があるってことになるよね?

クレジットカード1つ管理できていない親にも問題があると思うがw
815名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:48:56.21 ID:FHaUtEGK0
バンダイ、スクエニも会社がこういう少ない労力でお金を稼げるソーシャルゲー重視にシフトしていってる
これは他のゲーム会社も同じ。
体力ない会社ほど労力をかけずにお手軽に稼げるソーシャルゲーム作りに流れていってる

だから、現在はソーシャルゲーに人材が向かってゲーム業界は衰退していっている
中の人も危機感を感じているが、法律で規制でもされない限り中からは変えられそうにはない。

この流れに逆らっている任天堂には頑張ってもらいたい
816名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:49:46.05 ID:NOQftCJQ0
>>798
ああ失礼。

では、親に無断でクレジットカードを使ってしまった場合はどうなる?
普通は子供に自由に使わせたりしないだろうが、勝手に財布から借用して番号打ち込む隙ぐらい、
どんな親でもあり得るだろう。
ま、それも注意すべきだろうけど。

いづれにしても、たとえ大人相手であっても万単位で課金するようなゲームは社会悪でしかない。
こんな業界は消え失せて欲しいわ。
817名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:49:53.28 ID:aBK3ZKSm0
小学生の息子は『無料で遊んだつもりだった』と言ってるとかw
息子は、有料なのしってるだろw
親に聞かれたら、無料のつもりだったって答えるに決まってるジャンwww

もしくは、金を払いたくない親が 息子が 息子がって言ってるだけwww
818名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:50:11.95 ID:+SidG+4b0
>>815
アニメ業界はなんだかんだで萌え系のジャンルが栄えてて
オリジナルも結構でてるのになんでゲーム業界はこうなっちゃったんだろうな・・・
819名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:51:09.39 ID:DExvyUoSO
コンプガチャは規制で禁止だけど、ガチャ自体は別に禁止じゃないし、
ガチャ単価上げて収益確保とかやってんだからそりゃトラブル解消するわきゃないw
ガキの課金上限1000円とかにしとけよw
820名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:51:21.31 ID:bcY+RlXc0
ドラクエ10オンラインは任天堂ハードで遊ぶゲームでしょう
821名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:51:37.07 ID:5mnnJE0E0
>>815
っていうかこれってソーシャルでもなんでもない単なるギャンブルだと思うんだけどな〜
822名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:52:29.79 ID:Zycl9Nca0
原理的にはパチスロだもんな
823名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:53:54.38 ID:c9jVRAuu0
親子共々馬鹿だと救いようがないな。
824名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:54:06.43 ID:DExvyUoSO
>>818
かかる金が半端ないってのが一つ。
アニメ業界は今だに人件費問題のでかい歪みを抱えているままだというのが一つ。
アニメ業界は人件費の面からビジネスモデル崩壊する日は遠くはない。
825名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:54:07.50 ID:6WE3Us620
>>814
もちろん親にも問題あるが、
社会の中における果たすべき責任の
度合いとしては、企業側を重くしても
良いのじゃね?

消費者側を極力守る、ってコンセプトで
法律だって出来てないか?
826 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/06(日) 18:54:47.35 ID:hGmiokn7T
>>815
とびだせどうぶつの森は無料DLCは配信することはあっても
有料DLCや課金ガチャ等は絶対にしないと明言してるもんな

正直ぶつ森が課金ガチャすれば数十億は楽に稼ぎそうだけど
827名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:54:49.02 ID:+SidG+4b0
>>819
1日1000円じゃなくて1ヶ月1000円じゃないとダメよ
あとはキッズと大人は分けてキッズの方は月額1000円で
時間制限ありでレアは高確率で出る

これぐらいしないとダメだよ
828名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:56:26.23 ID:+SidG+4b0
>>824
それがわかってるからアニメ関連のグッズを結構買ってるんだよね、
アニオタは

ゲームの方はグッズ販売とかちゃんと本気でやってた?
少なくとも萌え絵で据置きよりソーシャルの方がイメージがいい
なんてことは絶対ないから
829名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:56:50.74 ID:BcRGoSZ20
俺もやってるけど、課金はしたことねーなー
その金があったら、コンシューマーゲーム買ってる。
というか、ゲーム以外のもの買ってるなー
830名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:58:44.81 ID:jrCVDD1w0
親がまぬけなだけだろ。
831名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 18:59:21.53 ID:yJ+S9VfK0
まぁ、端的な話にはなるんだが
ファンタシースター最新作がネトゲの名を模したソーシャルゲーになって酷い状況になってる
832名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:00:40.34 ID:+SidG+4b0
>>831
PSO2のこと?
833名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:02:30.10 ID:b0iJp1/m0
最後に
ここを見てる人の繋がりで
企業の人や、行政関係者やそういう人もいるだろうけど

ここまで数字が下がらないことをまずは疑問に感じた方がいいかもしれないね

未成年者を利用して詐欺行為を働いてる可能性も否定できなくなる。
だから、2〜3件は立件してみて調べてみることだろう。

未成年者の取り消しを狙っている保護者もいれば
未成年者自身が取り消しを知っていてやってる可能性も否定できなくなるからね

今や2ちゃんで情報がいろいろとでまわってる時代だから

だから、世論としても
2〜3件は立件して実態を調査した方がいいということを促さないと

カードを渡して何に使われたか知りませんですっておかしな話だと思わない?

なんか怪しいんだよな

絶対に2〜3件は逮捕するべきだと思うけどね
それによって、そういうのも周知されて犯罪抑制になると思うけど
834名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:02:58.89 ID:0U86eMJ50
レア5%とか確率表示していても実際は廃課金者は0.05%、中課金者は1%、低課金者は20%でトータル5%に帳尻合わせてるだけだからな。

さっさとモバグリ消えて欲しいわ。
835名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:03:45.21 ID:lWMiJ8by0
また最近宣伝が増えてきたな
836名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:05:24.09 ID:BIEEHVF40
よくわからんのだが、これってクレカでないと支払えないの?
それなら子供がクレカ使えないようにすれば済む話だが、電話料金に自動的に上乗せされる
方式だと、ちょっとややこしいね
837名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:05:29.85 ID:dNkxE9+H0
アイマスも、CSからソーシャルに落ちぶれて

ガチャガチャ商法で射幸心を煽られたバカ専用のカード集めになっているな。
838名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:05:56.55 ID:aAB+JEgfO
何故トラブルが減らないか知ってるかい。
対策前から親がやってたのを子供のせいにしていただけだからさ。
839名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:06:10.47 ID:yJ+S9VfK0
>>832
葬式スレが出来て以来スレに住み着いているわ
PSUまではやってたがPSO2はやらないと決めた

ソーシャルゲームってゲームがやりたい訳じゃなくて
ただ単にコミュニケーションを取りたい人が多くてこうなってるんだろうな・・・
840名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:07:12.30 ID:MkBNGDPF0
親のクレカを何で子供が使えるのか不思議
子供のせいにしているだけだろ
841名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:09:26.86 ID:RaYXqrVb0
大手だとバンナムは特にエグいで
アイマスとガンコレはモバゲ最狂の課金ゲー

コナミゲーが良心的みえるほどの鬼畜さ
842名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:10:50.35 ID:E0F4a8O/0
親の問題でしょ
子供にクレカ使われるってどんだけザルなのよ
843名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:11:25.30 ID:3CPe4hdSO
>>836
それが各キャリアと組んでるから後払いコースがある。
携帯料金と一緒に請求だからグリモバと気付かない人も多い。
844名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:12:53.93 ID:eF0QA5Jx0
ゲーム課金する人は別に自己責任だからいいとしても、
この原価0円で儲けられる上に、社会貢献にも何にもならん糞産業はどうかすべき。
845名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:14:37.43 ID:Q3sotnm6O
パチンコやソーシャルゲームなんて、皆が賢くなってやらなければ、簡単に廃れて消えるんだけどな。
たかが数百円、されど数百円、だよ。
皆、少しは賢くなろうぜ。
846名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:15:20.10 ID:sjt7VRmK0
射幸心を煽る屑ビジネスが一番の問題なんだけど、携帯が高額のクレジット決裁機能を持ってることも十分に問題なんだよな。
docomoみたいに甘い汁吸いすぎて末期の中毒症状を呈してるところもあるし。
そりゃiPhoneもでないし、規制もかけたがらんよな。
847名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:15:58.53 ID:VMUNd0RtO
>>836
Webmoneyでも払える

ガキでもコンビニで自由に現なまと交換できる
848名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:16:23.30 ID:dNkxE9+H0
金を稼ぐ事の大変さと使い方も知らない馬鹿がターゲットだからな。
849名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:17:53.14 ID:RjvHUo5Q0
狂ったようにCM流してるTV局も問題だよな
この正月何度FFのソーシャルゲーCM見たことやら
850名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:19:31.53 ID:YlqhBsK+0
ケータイの普及がデカイよなー

ゲーム機買う必要も無いし、テレビ使う必要も無い。
851名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:20:46.62 ID:k1BmzYBp0
昔のテレビはまだ大衆娯楽の中にいたけど、
今のテレビは競馬新聞とか、あの辺の延長で、下衆娯楽になっちゃったなー。
子供に見せるもんじゃなくなった。
852名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:21:08.84 ID:K71MuYkT0
支払いするときって選択制じゃないのか?
子供であれ選択してんだろ
853名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:21:10.79 ID:M9GjTsvyP
登録時に本人名義のクレカで認証させれば後は子が使おうが責任はクレカ本人だろ。
それだと会員数が減るから業者はやらないだけ。
法付が必要
854名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:23:05.30 ID:kNpm7uNo0
10連ガチャ2回回す金で新作のゲームソフト1本買えるぞ
855名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:23:46.58 ID:plrbzXaP0
ちょっとはまっちゃうと重課金で巻き上げられる。
朝鮮資本の会社も多い。

そして売れなくなるのはNintendoやSONYのゲーム


真面目に規制しない日本はバカ
856名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:24:02.87 ID:nO6CTrsa0
カードで課金をする時はセキュリティコードじゃなくて
パスフレーズ認証だけにすればいいのに。
セキュリティコードはカードの裏に書かれてるから
子供にバレちゃうけど、セキュリティコードだったら
本人しかわからないはずだし。
ゲーム運営側も工夫しろよな。
857名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:24:51.23 ID:RaVuYxhnO
ガチャだけが課金じゃないからなあ。
体力制だから長くやる早く成長させたいなら体力回復材は必要になる。
後はカード融合もそうで単に餌カード入手の為にガチャを回す人も居る、
強化アイテムもシステム機能強化にも課金は必要。
ガチャコンプ程度では課金なんて減らないよ。
逆にガチャコンプの方が少ないからな。
858名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:27:50.30 ID:3CPe4hdSO
やっぱ業者は商売上手だよ。
コンプガチャの時はゲーム内で自由にトレード出来たけどガチャ規制と同時にトレードも規制したからね。
だから俺様強いしたいならガチャするしかほぼ手に入らない。
859名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:29:10.31 ID:aurbr97cO
グリーの株を買いますかね。上がりそうだ。
860名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:30:03.79 ID:Q3sotnm6O
パケホ込みで月6000円ぐらいとすると、年間7万ぐらいは通信費だもんなぁ。
携帯がなかった頃はこの7万を他のものに使ってたんだよ。
そりゃあ他に金が回らなくなるわな。
ソーシャルはその携帯に寄生した糞商売…いや、糞錬金術。
それに金を払った事のある奴はもっと糞。
861名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:32:25.35 ID:aBK3ZKSm0
>>856

こんなの相談センターに相談するのはほんのごく少数だけで、
普通は、ガキをおもいっきり??って しょうがなく払う親が多いんだよ。
工夫したら儲けが減っちゃうだろwwww
862名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:33:10.54 ID:Lk7gR+3Z0
ソーシャル禁止でいいだろ。そんなにまでしてチョンの
資金源になりたいのか?
パチンコも一緒に全部禁止。
これで少しはまともになるだろ。
863名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:34:16.70 ID:k1BmzYBp0
>>862
同意。潰していい。あれこれ対策とか不要。なくても問題ない。
864名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:34:43.25 ID:kNpm7uNo0
最初は無料ではじめられるから敷居が低いし
ある程度慣れてくると俺TUEEEがやりたくなってついつい課金
一度課金したら最後強さを維持する為にどんどん課金
気がつけば何万も使ってましたってパターンだろ
865名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:36:26.92 ID:DN/7FG7t0
16万あったらすげえ高性能なパソコン作れるな。
グーグルでSNES romとかGBA ROM とかで検索したらいくらでもエミュレータの
ゲームが手に入るのにな。
866名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:38:04.05 ID:7hyMbQvo0
三回回したらレアアイテムが貰えるとか、すごろく風にしてここまで頑張ろう!とか。
うまいよな

あと携帯代に課金混ぜる支払い方の時、
867名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:38:28.90 ID:sXfSksfU0
正直提供してる会社よりも
携帯会社が規制するツール等を用意すべきだと思う
売上にも影響があるから踏み出せないのかもしれんが
課金のフィルタ的な物を用意しといて18歳以下は契約時、機種変更時に
付ける付けないを選べるようにすべきだと思うわ
868名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:39:34.78 ID:+SidG+4b0
>>855
モバグリって多分朝鮮資本だよ
じゃなかったらこんなの出てきた時点で叩かれまくる
現に韓国MMOの関係者はモバグリは全然叩いてないもん
バックにいる組織は同一とみていいと思う
869名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:42:58.19 ID:kNpm7uNo0
行政が業者とズブズブでまともに規制する気ないんだろうな
規制をつくっても必ず抜け道を残している
870名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:48:43.65 ID:Lk7gR+3Z0
法的に禁止すればいいじゃん。
それに、下手にはまると中毒症状起こるぞ。
ツールとかで規制って言う事はツールを
解除できるものが必ず出てくる。
そしたら制限にならんだろ。
禁止でいいんだって。
ソーシャルはゲームと思わないほうがいい。
日本人の心理を悪用した違法コンテンツ
と考える方がいい。
一度はまると簡単50万とか払わされるぞ。
それで家族壊滅だって本当にするからな。

それとソーシャルは
韓国資本だから取締役に必ず韓国籍の
人間いるからな。
871名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:50:33.89 ID:+SidG+4b0
>>870
韓国資本だからここまで大きくできたんだよ
だから意図的に見過ごされてたの
872名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:50:44.27 ID:so6W0QHN0
元を断てばいい 携帯法律で禁止
餅を売るの禁止ぐらい難しいと思うが
873名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:51:36.32 ID:+SidG+4b0
チョンゲー関係者がなんでモバグリを叩かなかったかっていうのは
簡単でジャンル違いじゃなくて

身内だからだよ
874名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:52:01.90 ID:sXfSksfU0
法律で小中学生はネット機能ついた携帯所持ができなくすればいいかもしれん
メールはCメール的な物あるし
875名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:54:38.93 ID:Lk7gR+3Z0
こんな糞商法に乗っかる今のゲームソフト会社も
悪いんだけどな。
もう元を断つなら課金禁止法の制定は絶対いる。
後はDLC禁止法もね。
それプラスソーシャル禁止法で完全に課金ゲームを
なくしてしまう。
そうすれば下手なことは出来ないから自然と離れて
いくよ。
876名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:57:43.22 ID:SH9z2QCeO
豚箱に何人か入れろ
すぐに収束
877名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:58:01.70 ID:uVEgIfHd0
俺も基本無料のネトゲとかついつい課金しちゃう方だけどケータイだけは絶対やらねえ
課金はPCゲーだけとかにすりゃ敷居上がって減ると思うんだけどな・・・あ、それじゃ騙し取れないか
878名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:58:25.90 ID:Lk7gR+3Z0
子供になら携帯持たさないってのは確かにあり。
それと、パチンコ、ソーシャルこの2つは
韓国との摩擦もあるんで徹底して潰しといて
正解だろう。
変なところで資金源として金吸い取られてたら
何の意味もない。
879名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:58:36.75 ID:V9Il31460
リアルマネートレードとかいう換金システムがあるかぎりなくならんだろ
880名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:58:46.44 ID:RSPHpKho0
俺がやってた「アラド戦記」は、大当たり確率表記なし、コンプガチャに相当するセット効果を分割して、個々にランダムにつくようにしてたな
結局・・・

@レアなものが手に入るか(同じ部位でも何種類か外見違いがあったりする)
A欲しい能力Aが手に入るか
B同時に付く、欲しい能力B(セット効果を分割したもの)が手に入るか

で3回(色違い含めれば4回)抽選があるようになった
能力変更には、能力Aは指定できる代わりに1200円
能力Bは一切指定できず、ランダムに2回100円で付け直せた
これを1キャラにつき8部位行うことになる

ゲーム内アイテムがランダムに出現する箱とか、それはもうエグい課金要素だらけになってたわ
ゲーム内通貨を現金で買えるシステムまで搭載して、ゲーム内はグチャグチャだった
881名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 19:59:31.77 ID:+SidG+4b0
>>875
その代わり今のサードはゲーム事業からあっさり手を引く
だからブランドをとてつもなく安く売ってるんだよ
ソーシャルと心中覚悟だと思う
882名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:00:15.82 ID:Q3sotnm6O
>>877
お前みたいな奴がこんな会社を成長させてしまったんだよ!
883名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:00:57.89 ID:Gs9VhgGW0
クレカを子供が勝手に使える状態にしてあるのがおかしいんじゃ
携帯課金なら上限つけるとか出来ないのか?
あと使い込んだガキにはそのぶんバイトさせてきっちり払わせろ
884名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:03:00.24 ID:fZ/JYugcO
韓国ではパチンコも課金ガチャも法律で禁止されてんだぜ?
どんだけ日本なめられてんだよw
885名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:04:25.22 ID:RmTDiDa/P
ふと思ったが課金の支払いをバックレた場合、債権者は誰になるんだ?
ゲーム会社?携帯会社?
886名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:05:07.47 ID:hk/jn9qp0
zyngaのゲームでも早くクエをクリアしようと思ったら1個数十円〜数百円の現金が必要になるし
レアアイテムとか買おうと思ったらやっぱり数百円ぐらいのやつもある。
そんなものを積み上げて行ったら平気で万単位の金が必要になるなんて誰でもわかる。

せっかく買い集めて行ってもゲーム会社がなくなったらホントに何も残らないしな。よくあんなもんに金を払う気になれるわ。

ちょっと前までのソフト買い切りだったころのほうがずっとましだわ
887名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:05:36.19 ID:mp4LV04Q0
そもそも、費やした時間やカネの量で強さが決まるゲームって面白いのか?
時間による技能習熟はまだわかるが、リアルマネーで買えるアイテムがゲーム性を左右するなんて
ナンセンスだと思うんだけどなあ。
888名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:07:17.61 ID:hk/jn9qp0
>>885
クレカ会社だろ
889名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:07:50.82 ID:Lk7gR+3Z0
DLCなんてなくても面白いゲームは作れるんだよ。
バンナムとかが儲け主義に入るからアイマスとかで
平気でやってたけど、あれでゲームの質が大幅に
落ちたんだよね。

オンラインを否定しきるわけじゃないけど
お金の力使ってドーピングして楽しい?
それにさ、自分が汚い事してる気になるから
課金ゲーってしたいと思わない。
それがオンラインから足洗ったきっかけでもある。
俺はUOやってた時期あるけどRMTには
絶対に手を出さんと誓ってやってたよ。
それぐらいの厳しさないと簡単に酷い事に
手を染めてしまいそうになるから。
こういう系統は自己がしっかり持てない人は
気軽にしちゃいけない。
大人でそこらへんきっちりわきまえてるなら
誰も文句は言わないしやればいいけどね。
890名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:12:00.48 ID:sXfSksfU0
ビックリマンシール、カードダス、持ってる漫画orゲームの本数
ガキの頃はこういう事で他人に競争心芽生える物っていくらでもあっただろ
891名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:22:42.32 ID:Lk7gR+3Z0
>>890
確かにあったね。
それでも現金だったでしょ。
だから、小遣いの範囲内でやってたじゃん。
だから、まだマシだったんだよ。
それでも、酷い奴はかつあげしてまで
買ってる奴もいた。もちろん犯罪だから
そいつらは捕まったけどな。

ソーシャルの場合は飛んでいく額面が違うんだよ。
しかも、知らんうちに増えるから
自制も利かないんだよ。
子供の場合は意識しないでしょ。
特に金銭感覚の鈍い子供の頃は
まぁいいかって思ってガンガン
ガチャを使うのよ。
有料であるのは解ってるんだけど
1回1回現金を使わないでしょ。
リミッターが簡単に外れるのよ。
そんで後から数十万とか下手こいたら100万
単位の金が簡単に飛ぶ。
これが一番怖いからね。それでもってとんでもない
事をしたという罪の意識も薄いのよ。
だから、繰り返す。
心理の悪用なんだわ。騙しのテクニック。
892名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:24:52.02 ID:m62+Uz0z0
詐欺商法で儲けても、儲けは儲け、儲けた企業家には媚びへつらうのが役人というもの。
つまり国家政府の方針がよくわかる事案ですなぁ。

天下りや税金泥棒が大手を振ってメディアに出るのがよくわかるわぁ。
みーんなグルなんですものねぇ。
893名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:26:59.63 ID:sXfSksfU0
>>891
「みんながしてるから」でさらに被害が拡大するからなぁ
親がしっかり対策をってわけにもイカンよな
やってない奴はハブられ下手したらイジメに発展するかも!?とか思っちゃうだろうし
法的措置が必要だよなやっぱり
894名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:28:38.12 ID:3oFdJY3M0
さっさとモバゲーとかのガチャを禁止しろよ
895名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:28:44.20 ID:sgyWyo7S0
リアルで顔が見える相手と張り合うなら、まだ良いかもしれない
運営がいくらでも操作、捏造できるサクラと張り合うとか
ペニオク並みだなw
896名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:30:25.15 ID:mMNZ/pFa0
>>45
そもそもの元凶は電通なんだよ
グリーモバゲーからガチャの利鞘を頂いているのも電通社員
AKBを出して儲けようとしているのも電通
897名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:30:34.40 ID:Lk7gR+3Z0
ゲームを馬鹿にしてるよな。グリーやモバゲーって
だから、絶対にやらないって思えるんだろうな。
ホント詐欺だよな。
被害も出てるんだし徹底して取締りをしないと
いけなくなると思うんだけどな。
政治家は利権の権化だしな時間はかかるだろうな。
ほんと、子供にはソーシャルはやらさないで
欲しいよね。
898名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:32:24.24 ID:+SidG+4b0
>>896
もっとはっきり断言しちゃっていいと思う
電通のフロント企業がモバグリ
899名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:34:04.62 ID:crYZVGIEO
ランキングとか不自然な機械っぽいのズラッといたからな…
コメントのやり取りも定型文だし、謎の1年間の空白期間があったりサクラとしか思えん。
900名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:38:04.23 ID:jQxV99sRO
>>894
ガチャが無くなっても福袋や宝箱にシフトするだけだがら同じ事
901名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:38:09.24 ID:+SidG+4b0
>>899
MMOやってる人間だったら通ってきた道だからな・・・
モバグリがそれをやらないはずがない

とれーど可だった時代はカードを複製して売りまくってたんじゃないの?
902名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:39:19.20 ID:k00FVRUF0
ゲームメーカーにとって禁断の果実なんだよな
頑張って大金掛けて作ったゲームより簡単でしかも利益がいい
モバマス何て何億売り上げてるんだか・・・
903名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:39:23.75 ID:+SidG+4b0
>>900
宝箱を開けるための鍵が課金アイテム

これもMMOで見たことあるわwww

利益追求のためとはいえここまでやれるのは
バックに朝鮮資本があるからとしかいいようがない
904名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:43:53.39 ID:R8icOZtH0
課金商法を違法にして売り切りにしろよ。
905名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:44:32.72 ID:veFUH1K10
>>900
モバゲーのモンハンか(´・ω・`)
906名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:45:36.33 ID:jQxV99sRO
俺はSNS大嫌いだから、子供から巻き上げた金で運営する横浜ベイスターズは絶対に応援しない
907名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:47:34.88 ID:Hk5U+mmA0
>>906
俺はDeNAという名前だけで嫌いだ。「出な(い)」などと解釈できるし。
908名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:53:41.27 ID:Vyno4JDX0
ゲーム機がネットにつながるなんて知らなかったとか親の責任じゃないかw
本当にバカなのか子供のせいにすればタダになるかもって言ってるだけだろ。
こんなのはきちんと支払いさせればいいよ。
909名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:53:51.02 ID:gu4+u/Ji0
こいつらのゲスなやり方には吐き気を催すよ。外国人が我が物顔で日本から金を流して行く、よりにもよって敵国である朝鮮半島にだ。こりゃあね、戦争だよ。しっかりとした定義もない、常習性のある『麻薬』を与えられているんだよ。大金を払わされてね。
910名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 20:57:52.48 ID:LTwoeWU/0
国民(親)がどれだけアホかわかる出来事だな。
子供は無軌道にアホなことするのが当たり前。
911名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:01:34.84 ID:A3bT3gcU0
これこそ朝鮮汚染
912名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:02:22.78 ID:QJidvspv0
アメリカとかヨーロッパのネットゲーはどういう課金方法なんだろ?
913名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:10:00.47 ID:sZp68ymA0
そりゃ基本ただならやる奴多いだろしなぁ…
そのうえで競争煽るとかよくできてるわ
914名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:15:09.26 ID:hcfWbo0B0
良き社会人である前に、良き消費者であれ
915名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:20:02.81 ID:RjvHUo5Q0
かつてのアタリショックみたいな状況だな
粗悪なゲームもどきが氾濫して日本のゲーム業界はおしまい
916名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:21:32.55 ID:Q3sotnm6O
ソーシャルゲームが規制されるのが先か、2ちゃんねるが規制されるのが先か…
917名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:23:56.10 ID:obD5F1lh0
一時期グルーポンがやたらCM打ってたのを思い出す
バッと花火打ち上げて散りそうな感じ
918名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:36:57.83 ID:vruZKQ+s0
>>510
米国も仏国も独国も英国も規制してる、勿論中国も
日本は中国未満の土人
919名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 21:48:50.03 ID:TJFLKBwL0
これも影でチョンが暗躍してるんだよな
いい加減パチといい在日はとっとと本国に帰ってくれ
コイツらがいるとマジでいいこと全くない
920名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:04:02.61 ID:+SidG+4b0
>>919
じゃなかったら真っ先に潰されてるよw
サードユーザーが任天堂からソニーに移ったりしたじゃん?
ハード戦争のとき

そのサードがあっさりモバグリに投降したんだぜ?
バックに恐ろしいのがついてるんだろ
921名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:04:21.77 ID:U9lScsAP0
まだコンプの方がマシだった
922名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:06:03.47 ID:U9lScsAP0
>>920
単純に儲かるから。
その儲けでソーシャル以外のゲームを作っている。
923名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:12:42.88 ID:+SidG+4b0
>>922
作品のブランドは地に落ちたけどな
924名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:23:32.70 ID:8OUnNtAl0
コンプガチャは違法って見解を出そうが出すまいが
元々「絵合わせ」で違法だったし、
今後もブラックに近いグレーゾーンで儲ける算段だからな、あの業界。

子供にクレカを使われる状況、携帯払いでカンタンに購入出来てしまうこと、
小学校低学年ですら使うだろうものに「購入」という
(対象にとって難読であろう)単語を使う業者側の悪徳具合
925名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:32:44.15 ID:Q3sotnm6O
そもそも、こういったソーシャルゲームのトラブルなどのマイナスニュースをテレビなどで報道さえしてないんじゃないのか?
926名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:33:43.76 ID:xMYNAlHfO
>>925
そりゃスポンサー様ですから
927名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:38:37.58 ID:vJOq5sah0
>>556
ガンホーはパズドラあるやんけ
928名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 22:43:20.24 ID:ulXJZMOe0
電話会社の収納代行は即刻禁止すべし。
929名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:10:42.34 ID:YoBwBR6s0
俺も運営になって何百万円分を無料でガチャガチャしてぇw
ブログ作るなり2ちゃんで自慢すればお給料くれるんでしょ
930名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 23:31:47.26 ID:+SidG+4b0
>>929
バックにお隣の国の人、てか幹部にお隣の国の人が入らないと
無理だけどな
931名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:00:26.82 ID:zlsI5gRX0
そもそもクレジットカードって本人以外使えないはずでは・・・。
親の管理の問題だろ。それにしても子供がクレジットカードの存在を知ってるとはね。
932名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:01:44.85 ID:mp4LV04Q0
>>931
そうだよな。親の管理義務違反だから3倍付で請求されても仕方ないぐらいだ。
933名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:12:14.52 ID:BHiYiXUe0
臭!
934名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:22:02.44 ID:y+gBYJTq0
最近はニートの遊び場になってるよ
スマホやPCでサブ垢を何個も作ってゲームを有利に運ぶ

単垢しかやる余裕がない社会人課金者はニートに対抗するためさらなる課金を強いられる

この業界、ニートをサクラの養分として上手く利用してると思う
935名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:54:30.35 ID:1FKVkzVY0
>>934
かつての2ちゃんと一緒だな。
936名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:54:53.07 ID:ryuxisbbP
この世界全然知らないジジイな野球ファンなのだがDeNAって
ブラックなことやってんの?
横浜好きなんだけど。
937名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 00:56:37.07 ID:imKo8+XYP
それでなくともこの手のゲームってのは時間があり余ってる奴が有利なんだから、遊ぶ時間に
制約がある人間が入ってきちゃダメだろ。
938名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:02:05.52 ID:9I0Uwn93O
こういうのって ゲームじゃないよね
しかも 個人完結型でもないんだろ 底なし沼みたいだな
939名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:02:55.00 ID:3Pgxcxmu0
>>937
MMOと勘違いしていないか?
940名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:04:16.76 ID:zxOyaPXS0
>>936
むしろブラックじゃないからタチが悪いっつーか
941名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:06:46.64 ID:Rgbd9TsqO
日本人を駄目にして 先祖すら裏切った 文句があるのなら 昭和天皇に言え あの一族に日本は委せられない 違う血が乗っ取った結果が今の日本だ
942名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:08:45.76 ID:3Pgxcxmu0
>>936
ブラックではないが、道徳的とは程遠い。
金銭的価値のないもの(運営会社もそう定義している)に、
数十万以上の多額の金を払わせている。
943名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:10:42.88 ID:TmH2T67SO
いや、時間の有り余るニートがマジで最強だよ
ログインボーナスってのがどのゲームでもあるが、例えばそれでガチャ券が貰えるとすれば
副垢100個動かしてるニートは単垢の100倍期待できる訳だしね

そんな奴らがウヨウヨしてるからもうメチャクチャ
廃れるのは時間の問題
944名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:12:58.08 ID:1FKVkzVY0
>>942
それ資本主義の基本だから。たとえばブランドものの「価値」って、根拠あるか?
945名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:15:59.20 ID:wG3yERTOO
>>939
>>934読んでみろ
今日日のソーシャルゲームは下手なMMOよりも時間がいるゲームがほとんど
そして複垢が有利なゲームしかない

それを承知の上で働いた金で課金してまで張り合うのはニート連中にも劣るバカ
風俗店で働くようなバカ女に重課金者が多いという統計も出てる
946名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:18:23.56 ID:+LclAtFW0
献金たんまり渡してんだろな
947名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:24:21.25 ID:NNPjNIo60
某アニメを題材にしたゲームのガチャガチャは、カード10枚まとめて引くのに
6000円だったかな?

んで、当たりのカードを引くことが出来れば、二週間程のイベント期間中の間
だけは攻撃力20倍とかなんだけど、それが済んだら綺麗サッパリなくなって
また、違うカード(新規実装)が強くなるから、またガチャガチャやりなおし。

ハズレのカードは、合成用として合体させる(一枚300円)んだけど、レベル
上げるのに数十枚かかる。

こんなの普通に考えたら、相手しなきゃいいだけなんだけど、毎回毎回アホ
程課金し続ける**が居る。
948名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:24:30.73 ID:3Pgxcxmu0
>>944
ブランド物は所有物だろ。アイテムは所有物ですらないよ。
所有させたように見せかけているだけ。
まったくの0円。いくらブランド物とはいえど材料分の価値はあるし、
ブランドの付加価値分もつけて売ることもできるだろ。
アイテムは他の人には売れない。運営だけが0円のものを10万以上の高額で売れる時代。
949名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:25:20.86 ID:jzdu8glvO
楽して儲かるから規制される前に頑張って稼ぐだろうな
開発力なんて要らないもの
絵とサーバーの管理とイベントだけ提供してれば稼げるからリスクも少ないし利益も大きい
早く規制されてしまえ

しかし、中学生とか小学生とか馬鹿過ぎるだろ
ポイントを買う時に「金掛かるよ」っていう警告が毎回出るだろ
出なきゃ法律違反だし
確認取ってる以上は同意した奴の責任だろ
親が有料の使用額を設定出来るようになればいいけど、携帯電話会社ともズブズブだからやらないんだろうな
950名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:27:57.66 ID:f02lhNb2O
親が悪い親が
ゆとりを信用すんな
951名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:28:25.61 ID:kDOOSijp0
>>945
俺がいくつかやったゲームだと
無料ではカスカードしか引けなくて課金パワーのほうが圧倒的なゲームばっかりだった
952名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:34:45.93 ID:D+5lysFCO
禁止にしてくれ!
953名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:36:03.21 ID:KIzS0Rr80
>>916
モバグリは各方面とズブズブだから、規制なんて期待できないよ。
よりオタク向けになる家庭用ゲームに復活の目もないし、デジタル系娯楽は死んだよ、もう。
954名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:36:21.43 ID:LmUXQSXV0
>>945
法律で保護されない程度の軽度知的障害者を食い物にする
ビジネスが多いと感じるわ。 それも公然とおおっぴらに、
名前の知られたような有名な企業が。
955名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:36:34.83 ID:Li1amqxK0
まぁ、相変わらずTVCM打ちまくりだし
荒稼ぎしてなきゃ無理だろw
956名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:40:30.22 ID:BW8Rb0Mg0
そりゃガチャ自体を規制しないとどうにもならんだろ
957名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:42:15.59 ID:TmH2T67SO
特にアイマス
あれはカルト宗教だな
完全に洗脳されてる
958名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:47:55.20 ID:KIzS0Rr80
>>957
コンプガチャ禁止の時も、余計な事するなって騒いでたし
課金制限されたらガチャ回せなくなるからやめろって
本気で言うからな、あいつら。
959名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 01:52:51.39 ID:dgE2UdwL0
年収(年俸)1000万オーバーが皆して一生懸命これ考えてるんだぜ
960名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:15:53.03 ID:F+BvcH/40
これはゲームより携帯電話の決済が問題
961基地子♀様だよ〜ん♪:2013/01/07(月) 02:20:12.71 ID:zcTcjiym0
騙し騙され経済は回る、社会は回る。真理なり!
962名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:22:13.63 ID:1m8c878j0
ガイドラインなんて要は都合の良い免罪符だからな
963名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:28:43.42 ID:akdvEK2z0
コンプとかこんなんゲームじゃないだろ。

ただの収集。
964名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:31:06.56 ID:CjJ+mcfK0
金で勝てるゲームのどこが面白いんだかw
965名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:34:19.73 ID:xB3sROs/0
普通のゲームでは上位にいけないやつが
上位のやつがちやほやされるのをうらやましがり
それが金で解決できるようになった
課金で俺つえーでも下のやつから頼られるとかほめられるのがうれしいらしいな
966名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:34:29.78 ID:Es6jHnzR0
通常の人
〇〇獲得の大チャンスってうたっといて1万つかってもでねぇじゃねーか糞運営

洗脳されてる人
1万ごときで出ないとか言ってる奴頭沸いてるの?そんなすぐ出るようじゃゲーム
バランス崩れるわ!最低10万課金してから文句言え。オンゲならこれくらい
当たり前だから
967名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:39:10.48 ID:1FKVkzVY0
>>948
アイテムをプログラミングする手間賃は0なんだ?
968名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:45:15.30 ID:imKo8+XYP
携帯会社が勝手に与信している事に関して金融庁は何も言わないのか?
無免許で金貸しやってるのと同じだぞ。
969名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:48:01.71 ID:jzj8bkAD0
アニメまで作ってガキの取り込みに必死だからな
もっと被害者増えるだろ

知り合いの子供(小学生)も親のスマホで勝手にゲームする奴いっぱいいるし
幼少からギャンブルにのめりこんで将来はパチンカス化か?
970名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:48:44.23 ID:tKm02NPf0
金の価値理解できねえガキにクレカや限度額なしの携帯持たせる方が
よっぽど問題だと思うんだが

それを放っておいてゲーム会社訴えるとか恥ずかしくないんだろうか
971名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 02:49:09.93 ID:xrQtp+Xn0
>>967
パクって色変えるだけだから
972名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:00:18.48 ID:vB8kaY92O
言い聞かせられない親のせいではなく携帯会社が悪いとな
クレカ泥棒とかありえねぇ
親がアホみたいに課金したのをチャラにするためにガキのせいにしてるんでは
973名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:03:12.60 ID:zFRv1Nei0
24万円もあったら
いいゲームソフトがいくらでも変えるぞ

とんでもないぼったくりだな。

エロ描写で無料会員登録を促すクソ業界が!
974名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:05:14.32 ID:+RP6jlTf0
>>973
最近の高校生は、バイトの給料7〜8万から平気で月5万とか課金するからなぁ・・・
しかも、飽きたら次のゲームに移行して課金データ、ポイ捨て。
マジで奴らの感覚だけは理解できんわ。
975名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:06:06.50 ID:zFRv1Nei0
.
.
子供にトラウマを与えるためにゲーム開発してんのか・・・アホだ
.
.
976名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:08:31.05 ID:zFRv1Nei0
架空のアイテムや、ゲームで優位に立ちいた心理をついた
とんでもないぼったくりだな。ほんと。
子供は判断能力にとぼしいのに規約を武器に
大人げないことをする このゲーム業界は超クソバカ
977名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:12:45.40 ID:3lvb8zJDO
せめて生産性のあるやつにしようよ

タンパク質の分子構造を作るとかさ
978名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:14:28.63 ID:zFRv1Nei0
子供に夢を与えるんじゃなく、
時間を無駄にして多額の金まで奪われる。

未成年のギャンブル依存症みたいなもんだ。

パチンコを参考にビジネスでもしてんのかと・・・
979名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:17:37.44 ID:tjY/PVjG0
・月額追加課金が定価の五倍或いは一万円を超えたら風営法の規制対象にしろ。
・高性能な双方向通信機(携帯電話)を中卒15歳以上免許制にし、各種責任を
直接負わない者(非社会人)に安易なサービスを与えるな。触れせるな。
980名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:20:16.55 ID:zFRv1Nei0
.
          子供相手に大の大人が依存症を誘発させて、儲けをたくらむ業界
.
                パチンコ以下の業界だということ
981名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:22:32.09 ID:zFRv1Nei0
人間の心理を利用するにしても、子供相手に大人が騙すとか・・・
とんでもないクズ集団だわ。激怒
982名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:29:25.83 ID:zFRv1Nei0
子供が長ったらしい規約なんか理解して読むわけもないし。
読んでも理解できなくても無理はない。やりたいからやるだけ。
大人でも、規約なんかすみずみまで読まない人間だらけ。

こういうことが起きて当たり前だと知りながら、
子供相手に、規約を武器に運営しているクソ業界。
983名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:32:02.54 ID:alXeI4j/O
グリーのゲーム検索を、「韓」でやってみたら
かなり気持ち悪かった件。
984名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:32:49.48 ID:BYH+cue+0
規制なんてしてないじゃないか
985名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:39:14.94 ID:CjJ+mcfK0
ガチャの中に更にガチャが入ってるとか、抽選券が入っていて3枚集めるとガチャが引けるとか
コンプガチャより悪質になっている気がするw
986名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:49:44.24 ID:ixbB7RpH0
早く潰せよ、電子データに金使ってむなしくないのか
987名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 03:58:05.14 ID:oWM6N9qS0
そりゃあ『ゆとり』が親になったらこういう事も起こるだろ・・・
子供にクレカ渡す時点でゆとり脳炸裂。
何百万でも毟られれば良いんだよ『ゆとり』なんかwwww
988名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:01:58.85 ID:Rp/5+iNN0
日本てほんと虚業大国なんだな
989名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:27:10.09 ID:a7Itmkt7O
>>982
その通りだと思う。
子供にしてみれば「ここをこうしたからこうなった」程度の認識だろうね。
それをわかっていながら放置し続ける業界には厳しい罰則を科してほしい。
990名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:28:00.09 ID:agDivh1x0
>>自覚がないまま、多額の課金をされてしまう

自覚がないわけないだろww小学校低学年でも知恵遅れでない分かってて親の金使ってんだよw
ばれた言い訳で、本当にお金がかかるとはわからなかった!とか言ってるだけw鵜呑みにしてんじゃねーよwバカ親がw
991名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:28:51.01 ID:aamzGziI0
いい加減、馬鹿を基準に規制しろだの法整備しろだのってのをやめろ
ちょっと賢い奴が馬鹿相手に薄汚い商売してるだけ
学校でちゃんと教えろ、とかレス付いてるけど、こんなの躾レベルの話まで
学校に求めるな
馬鹿親がろくなしつけや教育も出来てない未熟な己のガキに、
安易に道具与えてるからこうなってるだけ

馬鹿は実体験以外では知恵は一切身につかない
馬鹿は一度痛い目見ないと理解できない
992名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:35:39.27 ID:agDivh1x0
親の財布から金ちょろまかしたくせに、無料で遊んだつもりだった^^とか言い訳しやがったら
俺だったらガキぶん殴るとこだわ。こういうガキは全然反省してないし、何度でもやる。
ちゃんと教育しないと、将来、他人の金ちょろまかすような大人になるよ
993名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:41:05.84 ID:FTbvPkXY0
牛丼屋でたらふく食った後に「有料とは思わなかった」とか言い出す奴が出てきそうだ。
994名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:43:15.40 ID:a7Itmkt7O
>>993
例えになってない。
そんな馬鹿存在するかアホが。
995名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:50:25.82 ID:FTbvPkXY0
は?
「例えて言えば」なんて一言も書いてないですが。

ああ、妄想バカなんですね。
996名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:53:53.05 ID:oFCwMBYl0
>>993
おまえはなにをいってるんだ
997名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:55:16.39 ID:BDwsc9QZ0
昔のガキはピーヒョロローガーで、フィリピンに国際電話がつながる被害にあってたが、今はガチャ課金にあってるわけか
998名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 04:57:52.84 ID:wTtLWPSL0
>>993
例えうますぎww
999名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 05:02:23.08 ID:qrwOXav4i
規制とかいうからには
未成年は遊べなくしたり有害サイト扱いでアクセスに親の許諾が必要だったりするんだよねぇ?
えーしないのー?
1000名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 05:10:21.65 ID:zFRv1Nei0
課金ゲーム業界はつぶれろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。