【話題】 本が売れない・・・新刊の7割が返品、コンビニでも雑誌売れない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
クリスマス商戦真っただ中の2012年末、取次(出版物の卸業)から送られてくる大量の本が店頭を賑わせている書店宛てに、
突如2枚のファックスが流れてきた。「武田ランダムハウスジャパン 対応のご案内」。

そこには、同社の自己破産を申請に伴う、書店における商品の取り扱い方法などが記載されていた。

12年12月14日、武田ランダムハウスジャパンの破たんの報が出版業界を駆け巡った。

久々に知名度の高い出版社が倒産に至った。同社はもともと、講談社とアメリカの出版社・ランダムハウスとの合弁会社
「ランダムハウス講談社」として設立された出版社。その後、ランダムハウスの経営不振により、両社の合弁が解消される際に、
社長の武田雄二氏が全株式を引き取り、10年に武田ランダムハウスジャパンとして再出発していた。

しかし、年商13億円を叩き出すような業績のピークはとうに過ぎ、業績は悪化し、今回の措置となった。

少しずつ中小の出版社が廃業に追い込まれていく中で、いよいよ大手も安穏とはしていられない状況が来ていると、
業界は騒然としている。ある出版社の営業幹部は次のように言う。

「主婦の友社が、どうも厳しいようだ。大日本印刷が親会社である以上、潰れることはないだろうが、決算も赤字で、
すでに10人以上もリストラされているほか、経費の25%削減など経営改善を求められているらしい。
また、神保町にある別の出版社は親会社から売りに出されてしまっているとも聞いた。来年からは出版計画もシビアになるようだ。

それに、ある講演会で、新人物往来社の飯田日出男社長が下期の出版計画を3割減らしたと話していた。
その理由は、本が売れないからだという。そして、今後はもっと売れなくなるとも付け加えていた。

その後すぐに、親会社の中経出版との合併を発表した。こうした業界の先を見越しての合併だろう。
飯田社長が言う通り、12年は本当に本が売れなかった。新刊書籍が6〜7割返品されるのも当たり前になってしまっている……」

また、別の出版社の営業担当者はこう話す。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130105-00000302-bjournal-bus_all
>>2以降へ続く
2名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:21:46.95 ID:YMmzTLna0
金が無いんだよ
3名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:21:58.37 ID:Znk1VeWf0
金もなければ本を置くスペースすらない
4名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:22:09.09 ID:FnkLhgD30
雑誌もamazonで買う
5影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/01/05(土) 12:22:10.30 ID:???0
「ある統計では、出版社の倒産件数が最も多かったのは09年。
その後は減少し、11年に起きた大震災の年でも、大きな出版社の倒産はなかった。

だが、今年はまた少し増えている。日本出版社の自主廃業が目立ったところだ。
これは氷山の一角で、資金繰りで頭を悩ます中小出版社の経営者は多い。
後継者もおらず、会社を売りたいと考える経営者も増えているようだ」

これまでも出版不況と言われて、「本が売れない」「本が売れない」と業界は嘆き続けた。
だが、それでも当時はまだ余裕があり、どこか他人事のようでもあった。

しかし、現状を語る、前出の出版社営業担当の表情は硬く、余裕すら見受けられない。
まさに崖っぷちの状況にあるのだ。

出版界の統計データを調査する出版科学研究所によると、今年1〜10月期までの書籍・雑誌の推定販売額は
前年比3.2%減の1兆4578億円と、大震災の影響で落ち込んだ11年の実績を下回るかたちで推移している。

落ち込み幅は書籍よりも雑誌のほうが大きく、書籍は同2.3減、雑誌は同3.9%減ほど。
11月期、12月期が11年と同水準で推移したとしても、12年は1兆8000億円には届かず、
1兆7000億円台に落ち込むことが予想されている。

しかも、3年後には1兆4000億円台にまで減少することまで予測されている。

同研究所の統計データや出版社の状況からみると、最も深刻なのが雑誌だ。
東日本大震災の影響で11年は前年比6.6%減と大幅にマイナスとなったうえ、9843億円とついに1兆円の大台を割った。
その年よりも、12年の実績は悪いのだ。出版社と取次との仕入れ部数の交渉でも、削減され続けている雑誌は多いようだ。

ある雑誌出版社の営業担当者は嘆く。

「まず雑誌は、コンビニエンスストアでさえも売れなくなった。当然、書店でも売れていない。
増数したくても、配本する書店が見当たらないという状況だ。アマゾンなどのネット書店くらいしか、もう配本が増える要因はないのかもしれない。
それに、売れないからといって、ある大手取次会社のように雑誌の返品上限を決めて、書店ごとの返品数に応じて、
次からの入荷部数を削るというやり方は、手荒い気がする。
6名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:22:38.25 ID:1xohwHsS0
7名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:23:09.26 ID:3V1D4wTJO
もう、テレビも新聞も雑誌も終わりやw
8名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:23:16.33 ID:btRa22Dp0
そこで焚書ですよ
9名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:23:31.59 ID:C5ZMuPdx0
無修正解禁で一時的に売れる
10名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:23:43.59 ID:N8TwlmNN0
本が売れない→電子化が進んだから

という短絡的な阿呆が沸く悪寒
11名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:24:00.83 ID:f234ExqE0
お金持ちと違って庶民はな、
お給金もらった分しか使えんの
お金持ちならちと収入減っても
お持ちの外車一台処分すりゃいいんだろうが
庶民は車もつこと自体断念しなきゃいけないの

あんたよあんた、経団連のあんたに言うてるんだからな?
12名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:24:23.79 ID:AWIvtekX0
星亮一の嘘つき本が悪い。
13名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:24:44.29 ID:okVRsalsP
雑誌はもうダメだろ ネットですべて事足りる
14名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:24:54.30 ID:TsS3zPb/P
本屋で立ち読みアマゾンで買う
15名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:25:08.91 ID:2wSsIFqz0
良書は売れないw
16名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:25:13.25 ID:X2Unw2wQ0
雑誌買う金が無い
ロト6は買う
17名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:26:02.88 ID:/jg8Yfl40
10年以上前から
こうなるて言われてたじゃん
18名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:26:22.80 ID:5dE0Dlj70
コンビニの立ち読みは増えてるね
19名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:26:28.38 ID:4yVLLYAF0
アマゾンみたいに気軽に注文できて届けてくれる程度に便利じゃないと無理だわな
20名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:26:40.10 ID:Iy6H/vFQO
漫画は売れてるでしょ
雑誌や芸能週刊誌は終わってるけど
21名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:26:42.43 ID:fgIV3xrt0
反日売国放送局、反日売国新聞社、反日売国出版社の真実暴露本、
支那人の真実、韓国人の真実、朝鮮人の真実ならば、
今の時代、ボロ儲けできるぐらい売れるよ。
22名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:26:52.45 ID:RdmqfULd0
毎日のように本屋でiPadminiで撮影しまくってごめんなさい。
23名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:26:55.85 ID:szO6rxCb0
本が売れないっていうか不況のせいで今まで5冊買ってた人が3冊に
絞って買うようになったとかそんな感じ
そして売れる本も安定した人気作家ばっか売れて新人は厳しい状況

俺は欲しい本は買うけど。
24名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:27:05.56 ID:5POZKa0g0
出版はオワコン
25名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:27:40.68 ID:P8mFwx4t0
廉価版のコミックスは読後ようしゃなく捨てるにもってこい
26名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:27:40.85 ID:eSza2D7fO
「売る気があるのか?」の一言に尽きるな
日本の景気経済がデフレ下なのは昔っからだ
何時までも上座に座ってて「新刊が出ました。さぁ、どうぞ」
これじゃ誰も見向きもしないよw
27名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:27:42.87 ID:tajvhyXh0
しょうーもない本ばっか置くからじゃないの?
28名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:27:50.19 ID:dICs9lV00
10年内に製本会社とか印刷会社なんか一握りしか生き残ってないんだろうな。
29名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:27:55.34 ID:qs0t7iu80
出版社のみなさんは「チーズはどこへ消えた?」を読めよ
まんまだぞ
30名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:28:03.89 ID:szO6rxCb0
>>20
まんがも厳しいよ。
売れてる人、人気の人は売れる一方で新人だとか新連載ものは
厳しくなってきてる。
で、売れないのでどんどん値上げしていってるスパイラル。
少年向けコミックスで集英社が今420円、講談社だと440円って感じ。
31名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:28:15.88 ID:c+2qXABZ0
ビニ本にすれば売れます
32名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:28:30.91 ID:1+oV/81m0
雑誌の購読料を携帯またはネット回線費用を比較するようになったら分が悪いわな〜
週刊誌も200-300円じゃないと割高感があるもん。
33名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:28:35.57 ID:PYb0EtC50
漫画を本といっていいのか微妙だが
漫画は売れてるだろ
34名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:28:36.68 ID:orqkPVLb0
電子書籍買いすぎた、でも複数の端末で読めるから得した気分。
35名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:28:36.68 ID:PHGTftrg0
>>20
漫画も電子書籍あるからなー
36名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:28:52.38 ID:/GtbQb8NP
Nexsus7にKindle入れたが読むのは青空文庫だけだ。
37名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:29:08.02 ID:ib5ce/8TP
本好きだから言いたいんだが
もっと本の値段が高くていいと思うんだよね

本というのは、じっくり読めば1ヶ月くらい掛かるもんだ
1ヶ月分の娯楽なら5千円〜1万円くらい出すのが世間の相場だろう
それだけの価値は十分あるんだから遠慮してはいけない
38名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:29:15.12 ID:MglYOyHE0
まず、デフレにも関わらず価格を上げ続けたことが一番の原因。20年前に
¥1,000もする文庫はほとんどなかった。次に売れ筋ばかりを強化して目先の
利益に飛びついたこと。携帯小説やラノベという粗悪なものしか売らず、裾野が
広がらなかった。最後に電子化への移行の失敗。さっさと規格を立ち上げて
電子化書籍を販売するシステムを構築できなかった。

つまり業界の怠慢が原因の全て。
39名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:29:29.68 ID:x5xJBSWeO
趣味の雑誌が廃れるのは寂しいな。
でも2chで充分なんだよなー。
40名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:29:30.25 ID:uC/3l2j+0
本好きで良く本屋に行くけど、実際に雑誌のコーナー見ると、
「日本人がどんなに本好きでもこれだけの違う種類の雑誌を買い支えられるはずが無い」という感想を抱く。
需要よりも、供給側の都合(ライターを養う)で雑誌が創刊され続けたって感じ。

雑誌って、毎号買っているうちは惰性で買うけど、同ジャンルの別雑誌を買い始めると、
今週はこっち、来週はあっちとやっているうちに、どちらも買わなくなる週が増えてくる。
そして、最終的には焼き直したような話題ばっかりになってどちらも買わなくなる。

良い雑誌も多いんだけどね。
そこまでお金もスペースも時間もないって人の方が多いでしょ。
41名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:29:32.49 ID:Y94EfDyY0
中間搾取の編集はヤバイだろうな
何も出来ない高学歴の人
42名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:29:36.76 ID:JWZvkEOx0
本が売れないから出版社が苦しいとか大嘘
中小はどうか知らないけど、大手が苦しい一番の理由は
正社員の給料でしょうがww
講談社で20代で1700万だったっけね?
43名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:29:38.53 ID:Qu6HBsy30
>>33
漫画買う奴でも新刊で買う奴はかなり減ってると思う
44名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:29:40.02 ID:iNozeOUC0
本が売れない テレビも見ない 
みんなネットに流れたのか
45名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:29:43.77 ID:9bZtDguVO
立ち読みする奴が沢山いて、買おうと思ってもよれよれで買う気が失せて
出て行くパターンが多いな。
46名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:29:46.15 ID:/ZBKhBIB0
売れないので値上げしますというのがあれだよなあ
再販制度をなくして叩き売りすればいいのに
47名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:29:54.80 ID:Rm3ZaJNY0
【広島】「混迷の時こそ、最も信頼されるメディアとして新聞が見直される」 中国新聞社の新年互礼会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357354657/


ップw
48名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:30:08.65 ID:kZBLKTrq0
ふところに余裕があれば買うけどね。取りあえず食べることが先。
その次が先が見えない世の中だから貯蓄だな。
月に5冊以上本読むけどぜ〜んぶ図書館で借りてる。ごめんね。
49名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:30:15.47 ID:7A4MpoFD0
ネットに根こそぎやられてるよね>雑誌


主婦の友社もねえ〜〜
自分はネット上の評判レシピをまとめて冊子にした本なんて
むしろ欲しいと思っているぐらいなのにできないジレンマ。。
50名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:30:22.74 ID:ZvPadaVw0
Amazonがあれば事足りるわ
51名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:30:26.75 ID:0bY4vfWNO
それがデフレってもんだ
52名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:30:27.55 ID:JEtI81YH0
本を読まないバカが増えると、ネットやテレビで煽られるやすくなるから
そのときの気分で自民が圧勝したり民主が圧勝したりするんだな
知性がスパイラルデフレしとるわ
53:2013/01/05(土) 12:30:29.83 ID:W/gNaKxv0
>>1

 雑誌はよほど気になる情報がなければ買わないなあ。
 買った後もPDFにして捨ててしまうし。
 何せ場所取るからなあ。
54名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:30:42.27 ID:/Sro+EAx0
収入が減ると本は買う気が無くなる、
10年前には月に一万円くらい本を買っていたけど、ここ数年はゼロ円。
読みたい本は図書館にリクエストしてひたすら待つ。
55名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:30:57.48 ID:AIaPldVc0
年金暮らしのオレが言う

買わんでも良いから
若いときは貪欲にいろんなジャンルの本をとにかくたくさん読め
知識として残ってなくとも人生が豊かになる
56名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:30:58.33 ID:Ndr6uvr40
専門分野もネットを探せばそれりの情報が手に入る。しかも早い。
本屋へ行っても、そまで足を運んでさらに探すという行為がいる。挙げ句、欲しい本が見つからない。
と、当たり前のことなんだけどね。
57名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:31:00.79 ID:ib/nzkEF0
情報雑誌とかゲーム雑誌やファッション雑誌はネットに完全に食われたもんなー。
おまけで何とか売ろうとしてるけど
58名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:31:18.64 ID:iNozeOUC0
>>48
図書館だと読みたい本がすぐ読めるわけでもないし、本にメモったり線引けないからなぁ。
59名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:31:21.03 ID:4yVLLYAF0
>>22
本の中身を勝手に写してるなら万引きと大差ないな

読みたい本くらい買えや
60名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:31:25.21 ID:YMmzTLna0
>>37
消費する時間と値段が直結しないのが本なんじゃないの?
本当に本好きしか買わない世の中になったら本なんて出版されなくなるぜ
61名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:31:35.36 ID:Oq402mkF0
金も場所もない
62名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:31:35.83 ID:5dE0Dlj70
本とか雑誌は移動中の暇つぶしに利用されてたけど
スマホも有るし暇がないわな
63名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:31:42.08 ID:uvd8m4En0
雑誌は電子媒体にしたら売れると思う。
64名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:31:44.43 ID:fvLJJpcg0
その点新聞は毎日何百万部も売れて安泰だよね
65名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:31:50.14 ID:2j2P2vTG0
本なんてなくともぶっちゃけ割れ技術はネットから学べるもんなw
そもそも割れを学ぼうとしなくとも1日中PCでネット巡回してると
いつのまにかに身についてるのだからおそろしい・・・・w
66名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:31:50.41 ID:q/2dM2O70
>>22
万引き報告乙
通報
67名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:32:05.02 ID:cS7znhB6O
漫画も小説も好きなんだけど買いたいんだけど、金銭的な余裕がない
申し訳ない
68名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:32:07.09 ID:rtzm625d0
違法コピーを厳しく取り締まれ
放流者は10年以上または無期懲役、利用者は3年以上の懲役
違法コピーこそが日本に大きな経済損失をもたらす癌だ
69名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:32:11.06 ID:BoSqRqB/0
まあiphoneでダウンロードしますしおすし
美少女イラストが見たくなりゃわざわざメガミマガジンとか買わなくても
pixivでタダで見れる
はあいい時代だわ
70名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:32:11.48 ID:OCl0Z8Xc0
>>57
ゲームの攻略本とかもはやなんで出してるのって思う
71名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:32:23.58 ID:PHGTftrg0
近年の出版不況で、中小の本屋は大体淘汰された感じだな
個人店舗だと教科書やら大学研究機関と繋がりでもないと死亡確定
72名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:32:23.70 ID:Fgq8zdmt0
読まずともネット見てコミュの媒介になればそれで十分な時代だからな
73名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:32:26.25 ID:rk6fHLD10
再販制度やめたら?
74名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:32:33.87 ID:7SQ+3denP
ネットで軽い情報はいくらでも得られる。
ライターが適当に書いてる専門知識のない雑誌は終わり。
残るのは深い専門知識のある書籍だけ。
75名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:32:36.65 ID:LW+Y9l8wP
都内も郊外もそうだが、そもそも書店がないよな
あってもTSUTAYAやショッピングモールと合併した本屋とか
出版不況とは言うがラノベ界隈は盛り返してるし、
高年齢層が書籍を買わなくなったように思う
76名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:32:37.07 ID:IfRT1ucq0
林真理子ほど運がよかった作家もいない。
たいした才能ないのにバブルの波に乗って文春にエッセイを書き、
その企画で海外まで行って、エッセイ集も売れた。
著名人ともコネができ、数万円もするディナーをよくごちそうされていた。
もうそんな作家は二度と現れないだろう。
77名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:32:42.04 ID:41+QtuwjO
俺、買うとしたら地図と資格所得の参考書くらいだな、買うの。
78名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:32:48.60 ID:oXmKuKhh0
漫画雑誌もきっつい状況って聞くな
サンデーはあと何年持ちこたえられるんだろう
79名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:32:50.62 ID:N4iagts40
本はネットじゃなくコンビニとか店舗でかうけど
今まで買っていた雑誌が次々に廃刊になっていった
80名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:32:51.88 ID:lUcHfI7M0
チョンピースwwwww
81名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:33:17.57 ID:ud9H1w2QO
今は中学生位の子供から電車の中でも暇さえありゃケータイやゲーム機をイジってる
奴ばっかりの今のご時世じゃ、雑誌なんか売れなくて当たり前の様な気がするけどな。
82名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:33:24.68 ID:gJq2ZB550
>>9
隠れているからこそエロいんだろ
そういう表現、技法の方が楽しめるじゃないか
83名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:33:27.40 ID:/F9TrYov0
パチンコ雑誌多いよね? パチンコ10年以上打ってないよ。
84名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:33:33.16 ID:A4HMJAQhP
>>38
携帯小説やラノベが原因ってwwwwwwwwwwwww
あたまわりー分析してんじゃねよwwwwwwwww
85名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:33:33.68 ID:gq/YzPWf0
立ち読みしてるやつら邪魔だしどうせ売れないんだったら防止のビニール全部つけとけや
86名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:33:43.43 ID:saB+nB8a0
再販制度を廃止すればいいのに。
内容が値段に伴ってないんだから売れるはずない。
87名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:33:52.97 ID:L0zw8rdM0
無駄につまらない本が多いんじゃない?
88名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:33:54.42 ID:2ylrBdN00
最近どこのコンビニ行っても立ち読み防止のために
雑誌が紐やらゴムで結んであるんだけど舐めてんの?
89名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:33:56.04 ID:XsdMuV9y0
欲しいのは情報であって紙ではないからな。
雑誌は特にそう。
90名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:34:04.58 ID:aGhBWSZpO
雑誌なんて買って数日でゴミになるようなもんは電子化されるか廃刊がエコでしょwww
91名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:34:11.70 ID:AWIvtekX0
>>73
本屋が本を置けません。
町の本屋の場合、キオスクより点数を絞り込まないとならなくなります。
92名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:34:12.35 ID:TaXHwCp70
 
スマホを頁にかざすとコマ割の絵とともに音読してくれるとかの付加価値があれば別ですが
93名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:34:18.42 ID:5QWzudmAi
>>33
超メジャー作家はあんま変わらないけど中堅作家の部数はかなり落ちてるとか
94名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:34:22.01 ID:tajvhyXh0
近所の書店は一番売れてる漫画・アニメ雑誌を
端の狭い棚に押し込んでその横の広い棚に
誰も手にしないパズル系雑誌をずらーっと
表紙並べして訳判らん事してるな。
95名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:34:27.93 ID:fcSqSu+s0
昔は暇な時間はテレビか雑誌・・・・
今はネットがあるからね。

時代の流れに沿ったビジネスモデルの転換が
スムーズにできない会社がどんどん潰れるのは
大昔から繰り返されてきた事だわさ。
96名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:34:29.20 ID:N8TwlmNN0
>>38
業界の怠慢ってのは本当にそうだよな
電子出版への移行に関する相談は旧通産省時代から、20年以上前から
やってるのに、各社自分らの既得権益確保と、どれだけ取り分多くするか、
取次とせめぎ合い、あとはどこがどのハード会社と組むかとか、アホな事
ばかりやってた。
それと本来新刊の時期に高い定価(といってもまあ適正価格)で買えなかった
層のためにあった文庫本(元は大正〜昭和期)を、新刊とタイムラグを縮め、
かつ高額にしたっていう愚作。読者減らすだけだろって。
97名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:34:31.38 ID:szO6rxCb0
面白いのになぁ本
98名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:34:36.44 ID:+8gMqz790
コンビニ深夜バイトしてるが雑誌納品→陳列→客が立ち読み→数日後撤去→業者へ返品作業。
有名どころなマンガ雑誌は少し売れるがほとんど返品。
冷静に考えるとおかしなサイクルだ。
99名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:34:42.36 ID:4C0wysIN0
雑誌タイトルを下のレイヤーにして隠し過ぎじゃね?
100名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:00.07 ID:3+vVg6f00
正月の読売新聞に、いつも大手出版社が広告を出しているんだが、
なぜか、新潮社だけ広告が無かった。
101名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:02.06 ID:o5Cj45iOP
本読めよ。

でも日本は本がちょっと高いような気がするな。
製本がきれい過ぎるんだよ。
文庫が800円とかあり得ない。
量を読む人はブックオフに行っちゃうよなあ。
102名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:02.57 ID:D7p8YyYl0
出版社は潰れても
凸版や大日本とか大手印刷は安泰じゃね
出版よりはるかに賢い
103名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:13.49 ID:/MplUrDw0
ネットで代用きくし
104名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:13.84 ID:szO6rxCb0
>>98
コンビニの場合の雑誌というのは置いといて立ち読みさせて
防犯目的とか、人がいるから入りやすくするって意味もあるからね。
105名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:18.36 ID:iNozeOUC0
新潮新書シリーズは好きなんだけどなぁ
106名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:23.11 ID:vJ9rWwc30
>>36
明治、大正の小説を青空で結構読むけど、現代の小説をお金を出して読む気になれない。
あ、山田風太郎の幕末・明治ものは面白いので、新刊で買ってるなあ。
107名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:31.49 ID:4yVLLYAF0
>>88
お前こそ商売舐めてんの?
お前のチンカスのついた手でベタベタ触った本を誰が買ってくれるんだよ?
108名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:31.64 ID:iKJ8Ugkg0
ほとんどの情報がネットで事足りるしな
109名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:38.22 ID:Qu6HBsy30
>>70
紙媒体で読みたいという欲求は根強くあるよ

俺はバイク好きだがネットサーフィンでバイクを見ててもそれほど欲しい病は
生まれないけど、バイク雑誌買うとほしい病やバイク3台体制を構築とかわけわからん
野心が生まれてくる。
110名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:35:48.30 ID:7SAKmeCw0
AmazonとBOOKOFFをやられたら
そりゃキツいわなあ

返品が多いなら部数減らして
社員も妥当な数とギャラにして
後は書ける人材をちゃんと育てる事
111名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:36:02.20 ID:mjfVk1Qk0
ネットの情報は浅いとか、差別化を図ろうとしてる向きもあるけど、
それこそ最先端の論文なんかもネットで読めるんだよね。
112名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:36:03.18 ID:n0iW21UE0
民主党不況w
お前らが民主党煽ったんだろ
ざまあ
113名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:36:04.10 ID:PHGTftrg0
そりゃ歴史読本なんか今時売れんわ
114名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:36:12.68 ID:iNozeOUC0
アマゾンで1円の中古本はよく買ってる。
まぁ送料入れたら251円なんだけど。
115名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:36:19.62 ID:MwSKUMWpT
創元推理文庫とマツノ書店が大丈夫なら何とか……
116名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:36:21.12 ID:5ae19SY20
ネットより情報が遅い上にデマや捏造ばかりで売れるはずないだろ
117名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:36:24.60 ID:ru0iUTxT0
>>38

ほぼ同意
ただの紙媒体で付加価値がないのに
値段だけ上がっていってるんだよね

新聞社も自然が環境がと言うなら
速やかに電子書籍化すればいい
まだ生き残る可能性はあるんじゃない?

まあ、俺様の作文を読みやがれっていう
しめんに払える金額なんてたかが知れているけど
118名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:36:31.40 ID:s8CD/GLgO
情報を金で買う時代は終わったんだよ
119名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:36:38.61 ID:x88y6knqO
コンビニにも珠に面白い本あるけどね
120名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:36:48.62 ID:3PtWtmTV0
その割には大型本屋が建てられたりしてるけどな
俺の周りでは
121名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:36:57.46 ID:xEc/S2jA0
とりみきのマンガ思い出した
122名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:36:59.44 ID:UBzwP1F50
白石一文あたりがTwitterで一生懸命自分の本宣伝してて必死すぎて萎えた。お前ら買ってやれよ
123名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:01.39 ID:9siYk4l50
専門書などならともかく雑誌に乗るような情報で、
ネットで手に入らないものってどんなのがある?
124名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:03.85 ID:szO6rxCb0
>>114
それ送料で稼いでる業者ですから…
125名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:06.63 ID:o+FJ4k9u0
>>11
泣けたorz
126名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:09.40 ID:f0U81GoO0
デフレ不況の中でも書籍の値段だけは上がって行ってるからな
127名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:10.64 ID:xbMcrWD60
>>38
携帯やラノベ買うような層とここの層かぶってないだろw
128名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:20.39 ID:v4Dqc0tu0
別に世の中に必要ないものが淘汰されるのは歓迎すべき事象
129名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:22.49 ID:sao00Cob0
小田光雄の分析本を見ると、良くなる事は無い
130名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:23.13 ID:4r7gObZR0
大事な事は、大河の流れであって、局所の倒産では無い。
ペーパーそのものの限界が近い。 androidやipadの時代に、雑誌なんてドラエモンに聞くまでもない。
131名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:25.43 ID:2N9nqtiX0
>>104
防犯効果なんてあるのかね
132名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:30.64 ID:/AyPDFM70
コンビニにエロ本売ってるけど今どきエロ本なんか誰が買うんだ?
133名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:36.91 ID:4lGnXHW40
ハズレではない面白く役立つ実益が伴うモノでないと売れませんわなぁ
そして深い内容まで分かり易い事が重要
時間も貴重なのに数だけ増えて読むのにもって行かれたくないし、疲れたくもないし

適当な情報ならネットでいくらでも手に入る時代に、簡単に銭を使うバカはもう居ないだろ
134名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:38.42 ID:R61Xw1hl0
粗製濫造で中身がスカスカの本が多すぎて買う気がしない
135名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:49.30 ID:x5Mv3E370
だって金ないもん
文句はミンスに言え
136名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:54.86 ID:rtzm625d0
ネットの情報をすべて有料にするべきだと思う
「無料が当たり前」の風潮は皆が不幸だと思う
137名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:37:56.21 ID:lZZwETyCP
本に握手券くらいつけないと売れないだろ。
138名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:38:00.94 ID:e534yy7L0
漫画は漫画喫茶で。
欲しくなったらブックオフ。
139名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:38:04.16 ID:fe+f04kPT
コンビニで立ち読みすらしなくなったな
140名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:38:07.32 ID:2ylrBdN00
>>107
そんなの知らんがな。
どうせ売れねえんだから悪あがきすんなカスが
141名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:38:21.44 ID:lq96MbvF0
出版社は同じ日に発売日を集中させちゃうし、トーハンも大量に送ってくるからな。
もう、アホかとw
142名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:38:22.73 ID:dVvHefs60
発刊点数が多いからじゃないの
売れてた頃と変わってないのかな

じゃあ、景気とネットやデジタル機器の進化拡大なのかなやっぱり
143名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:38:27.58 ID:orqkPVLb0
電子書籍だとベストセラー\1,000の書籍が、わが家族のアンドロイド4台にダウンロードできるから、
一冊\250でお得な気分、ポチればいいだけなのでついつい買いすぎる。
144名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:38:29.12 ID:w84httd80
>>104
すき家なんて客いようがお構いなしで強盗来てるよなw
145名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:38:29.81 ID:2fgudYiNO
>>30
値上げしてるのは紙とインクが凄く値上がりしてるから
146名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:38:34.63 ID:1LFCzW+Z0
>>131
そりゃあ強盗も客がいない方がいいだろう
147名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:38:35.62 ID:loCB0q/GO
売れない良書を出す余裕がなくなるのは困る。
148名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:38:41.22 ID:3+vVg6f00
新潮社がどうも最近おかしい。
なんか、自費出版ビジネスなんか始めたらしい。
149名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:38:46.84 ID:GflNKYLF0
これから景気が良くなって紙の書籍の売り上げも回復するんじゃ無いですか(棒)
150名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:03.20 ID:SzBQUhum0
生まれてこの方いつでも売れない売れない
倒産倒産と聞いてきた気がするけど

子供用の本は自分が幼児だったころから大学までのほとんどとってあったから
それを小出しに出して読ませててあまり買わなかったな
子供は最近のラノベやコミックは買ってるがちょっと古い奴だと家にないかまず聞きに来る
ジーさん時代の漢字が難解な全集なんか差別用語対策してなくて逆にシビアで凄く面白い
151名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:15.67 ID:fNvmehYP0
>>102
印刷会社が電子出版+自費出版する個人と直接取引しはじめたら出版社完全あぼーん
実際そうなりつつある
電子出版のデータさえ印刷に送れば、あとはamazonに出品して終わりという
流通ルートが出来上がったら出版社は詰むw
152名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:22.51 ID:dICs9lV00
埼玉の戸田や板橋がゴーストタウンになる日も近いな。
153名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:27.24 ID:xbMcrWD60
料理本とか買わなくてもネット見るだろ。
料理してる動画見たほうがわかりやすいし
154名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:27.49 ID:lU5D4ObM0
印刷して製本した本がゴミになるのか。
悲しいな。
155名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:34.67 ID:9kQdMDty0
>新刊書籍が6〜7割返品されるのも当たり前になってしまっている……」

そりゃ、マーケティング不足だろ。
156名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:38.67 ID:fFxN9TffP
>>1
ご覧ください、これが民主党政権三年三ヶ月の成功の果実ですっ!!!
157名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:38.82 ID:46OVBxTp0
コミケとかで売れまくってる奴は、あれは本じゃないのか?

本そのものが売れてないんじゃなくて、
企業が出版する本がつまらないだけじゃないのか?
158名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:41.11 ID:In4/q3d+0
ワーキングプアの若者ばかりなので、これは当然の帰結かもしれません。

日本経済の最大の問題は若者の購買力確保なのです。
159名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:45.62 ID:QvesD2Q00
チョンが雑誌でもやりたい放題だから法則発動して当たり前
つか新聞マスゴミ本の洗脳媒体はもう全て終わりなんだよ
日本人は完全に覚醒したからもう騙されない
160名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:48.10 ID:pTY4TnZ70
>>1
いっておくが紙だから本が売れない、
デンシショセキガーとか頭悪い理由を持ち出したら
潰れるからな

時代にあった売り方にするかどうかってだけだ

あと、ゴミ本はいらないの
必要な本だけ買うだけ
161名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:49.39 ID:/GtbQb8NP
>>77
地図こそ買わなくなったなあ。スマホで事足りる。
162名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:52.78 ID:xshLjlHCO
金があればかう
ただそれだけ社員の給料あげろよ
163名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:39:58.63 ID:56y50OcR0
年賀状作成本がスゴく売れ残ってるんだけどあれ、100円で売ってくれないかな…
164名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:40:06.27 ID:v1m4KaZf0
コンビニ「でも」の意味が分からない
165名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:40:06.94 ID:iNozeOUC0
>>124わかってるけど、ブックオフとか行くより手間省けて楽だからw

新書もアマゾンだな。 こっちはプライム入ってるから送料タダで注文して当日に届くからまじ利用している。
166名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:40:16.11 ID:szO6rxCb0
>>123
その質問、数日前も見た気がする
167名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:40:16.56 ID:7SAKmeCw0
実際を知らんが
ワンピースの宣伝を見ていると
音楽の売り方と似たものは感じるな
無理やり感がね
168名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:40:24.10 ID:2ua6/n270
本なんて買わないどころか立ち読みもしなくなったな
昔は空き時間とか本屋で時間つぶしたけど、そういう時間はスマホいじってる
169名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:40:24.77 ID:kuAbmxTN0
一方、昨年末のコミケは過去最高の盛況だった
170名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:40:32.78 ID:5QWzudmAi
>>157
あそこでも売れまくってるのは極々一分ですがな
171名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:40:34.02 ID:YmMXCuiB0
>>26 これに尽きる
広報担当者のツイッターフォローしてるんだが、イベントとか全然広報しねぇの
もう馬鹿かと
172名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:40:40.84 ID:4yVLLYAF0
>>140
だったら結んであって綺麗な本のほうがなんぼか売れる「かもしれない」んだから
文句言うなよ乞食
173名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:40:46.53 ID:Q1n+89Am0
サイン会や握手会をしないきゃ売れない
174名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:40:51.20 ID:2N9nqtiX0
>>146
立ち読みに集中してる客(っうか乞食)なんて、強盗にとってはそこらへん歩いてるアリのようなもんだろ
175名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:41:02.27 ID:sIMIl73QP
ブックオフくらいの値段で作者が勝手にDL販売したら良いんじゃないかな
一番、やっぱり読んでほしいのは書いた人でしょ
電子書籍って個人で売れるのかな?
同人誌とかはDL販売してたりするしさ

まあ、出版業界が死ぬことに代わりはないんだけどね
176名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:41:02.99 ID:szO6rxCb0
>>165
まあ気持ちはわかる
俺もアマゾンプライム入ってるから、俺の地域の場合は翌日配送でマジ助かる
でも配送業者のこと考えるとなぁ…
177名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:41:14.33 ID:mwhN/ekBO
民主党政権で株価3倍!とかぬかしてたどこぞの雑誌は責任取って潰れろや
178名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:41:17.40 ID:B1pRKRLH0
ネットで事足りる内容しかない雑誌が多過ぎなんだろう。
179名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:41:22.19 ID:OeP3uD220
電子化うんぬん以前に、
地元の本屋に行ったって、欲しい本があるかどうかわからんから、
朝頼んだらその日の夕方には届けてくれるAmazonとか使うようになるのは自然かと。

昔はマイナーな本を買うために、交通費を出してまで大きな本屋に行って買いに行ってたけど、
送料無料で家に届けてくれるようになって、暇つぶしに立ち読みする程度にしか本屋に行かなくなった。
思えば便利な世の中になったもんだと思う。

ただ、Amazonは海外の会社だから、税金が日本に落ちないという問題もあるので、
できるだけ国内の通販を使いたいとは思うんだけど、現状はAmazonが最も使い勝手が良いね。

2月から始まる、ヨドバシの書籍通販に期待だな。
180名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:41:29.24 ID:7iuEytOCO
本買う金が有りません。
今年は更に大増税で…食費を削らないと。
181名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:41:35.60 ID:vU24Oz97P
まあ電子書籍化、ヤフオクやブックオフでの古本販売の増加は
打撃としては小さいだろう
一番大きいのはインターネットで簡単に無料で似たような情報を
見れることだろうね。しかも見やすく更に詳しく調べるのも容易。

まず出版社はWikipediaに勝てる土俵で勝負することを
考えたほうがいいよ。
182名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:41:36.73 ID:szO6rxCb0
>>164
コンビニは昼飯と一緒にジャンプとかマガジン、サンデー買ってくやつが
結構多い
183名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:41:44.65 ID:ZcJJCXE80
雑誌はかさばるからいらんな
もっと電子書籍が増えればいいのに
184名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:41:50.14 ID:ewe4tN4m0
>>1
雑誌の定番ダイエットにコスメに運勢に旅行やインテリアなんか
ネットですぐにより詳細にタダで検索できるからねぇ。
185名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:41:54.51 ID:yVXFhCg/0
ほんとに本買わなくなったなぁ
唯一買ってた新書の類も、なんかもう飽きて来ちゃったし

知識が満たされて行った結果なのか、知識欲が無くなったのか
良く分からないけど
 
186名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:41:55.36 ID:qZpyPBCW0
>>93
音楽と一緒だな。メジャーどころは変わらず売れるしヒットも出る。
でも、ある程度の知名度がないと見向きもされない。

↑こういうの"○○効果"って風な言葉で表してくれよ、誰か?
187名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:42:04.62 ID:LpJJk2Um0
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
188名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:42:12.89 ID:EgwsL3FQ0
雑誌ってのは時間つぶしで買う部分も大きいんだが、
その時間つぶしを携帯に食われてるからなぁ。
そりゃ買わなくなるわ。
189名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:42:12.99 ID:GNsklr910
コミックだけでいえば漫画というジャンルがもう限界にきてるよ
数十年書き続けられたためにほぼ既存のネタを書き尽くした感じ
一言で言えば面白くない
こないだ∞の住人最終回ってんで十数年ぶりにアフタヌーン買おうとして
あまりの取扱店と入荷数の少なさに愕然として
やっと見つけて買った今月号読んであまりの連載人のしょぼさとつまらなさに
もう一度驚いた
そりゃ売れなくなるはなーって実感したよ
190名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:42:13.45 ID:pYe6FI8BO
最近悪人読んだ
鼻水たらして読んだよ
191名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:42:22.31 ID:fFxN9TffP
Amazonの様にできないからって言うが、
本屋の話じゃなく、出版社の話だから単に日本人の購買力が落ちてるってことだよな
購買力や量がそのままでAmazonに客が流れてるなら、出版社としては問題ないはず
192名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:42:22.40 ID:ol/D0NfO0
安売りしろや
今時定価販売なんて
193名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:42:22.31 ID:aySHdNxH0
まあ確かに昔は「文春」「新潮」「SPA」とか毎週買ってたし業界紙も毎月5冊6冊定期購読してた
ときには「文芸春秋」とか「ユリイカ」とか月に2〜3万は本に金使ってたな
今は基本図書館で読んで気に入ればブコフで探してなければ尼の中古本
某書店の5%割引きになる株主優待カード持ってるけど今や年に2〜3回くらいだよ使うのは
某書店、本注文すると1週間後とかアホなこというし
尼なら翌日届くっちゅうの
某書店、おまえのことだよ文教堂、さっさと潰れろ
194名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:42:30.49 ID:p0h1BJhH0
>>141
出版社が揃えるんじゃなくて、日販とかトーハンが「面倒だから発売日を揃えろ」って・・・
195名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:42:41.90 ID:yVXFhCg/0
電子化にデータ化しても
たぶん買わないだろうなぁ、きっと
 
196名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:43:04.39 ID:5D3VtwW4O
立ち読みは情報の万引き。
197名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:43:13.33 ID:bQjVj3r80
ホント、雑誌は買わなく成ったな…
ネットが有れば、必要ない情報ばかりだったんだからしかたないよねw
198名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:43:18.02 ID:uLyn3ES50
ここ数年、Amazon以外で本を買った記憶ないわ
雑誌の類は会社で読む以外に自分で買わなくなったし
最近じゃあ、立ち読みすらしない
199名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:43:26.76 ID:owiKlA5k0
少年ジャンプ早売り時代が懐かしい
あれバレるとその店にジャンプ卸してもらえなくなるんだってな
200名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:43:31.45 ID:1LFCzW+Z0
>>174
そんなことねえよ
そりゃあそういうの気にしない奴らもいるだろうけど無意味ってことはない
201名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:43:50.53 ID:/lj9n/1t0
「定価販売」ができる、って強みを生かして家電を売ればいいんだよw
雑誌のオマケでブランド携帯電話、とか
202名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:43:54.22 ID:g4u1fLqD0
やたらおまけ付の雑誌が増えてるのも
ボロ儲けができるというより、それでなんとか買ってもらえるレベルなのかな
あと、紐で縛ってもらえるので立ち読み対策か
203名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:04.90 ID:Ol3YBGRR0
10年前は単行本2、3千円しても買ってたけど今はお金もったいなくて買えない
文庫でも1000円近くするから高いな〜と思う
204名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:05.73 ID:D7p8YyYl0
>>151
編集者って存在が出版社の売りなんだが
まったく、軽んじられてるからねw
だからつまらん本も溢れてくる
205名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:13.88 ID:iKJ8Ugkg0
ここ一ヶ月で買った本
〜スパイラル〜めくるめく謎 ミステリー傑作選 
我らが隣人の犯罪 宮部みゆき
「腰首膝」の痛みの9割は自分で治せる 酒井慎太郎
206名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:14.97 ID:szO6rxCb0
>>186
カスラック効果。
207名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:16.46 ID:hsYzx8xk0
雑誌は月1、ネカフェでまとめて読んでる。買うととにかく捨てるのがめんどうくさい
208名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:18.48 ID:A/a2xa050
「本」でなく「情報」が欲しいのです
読みやすければ本という形式でなくてもよいのです
ネットより情報がまとまっているからあった方が便利だけどね
209名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:25.30 ID:brrd41K60
これはネット通販込みだろうからamazon云々は関係ないよな
ごくシンプルに不景気で真っ先に書籍関連が切られているということだろうよ
210名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:27.37 ID:1xnaDx/OP
>>70
攻略本はすぐ情報見られるし、解説や裏設定も載ってたりとファンアイテム的面もあるから
ゲーム業界と熱心な作品ファンがいる限り、寧ろ生き残るジャンルだと思うけどな

どんなものでもやっぱり本には本の良さがあるよ
日本音楽業界ほどコンテンツとして終わってる感はしないから、何かしら出版業界も手を打って欲しい
211名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:27.48 ID:3+vVg6f00
amazonが日本で商売始めたときに、ほかのネット書店や大手取次は
「送料1,500円以上無料だとほとんど利益が出ないはず」「某取次と
提携したらしいが、(うちの書店との)在庫の差はそう簡単に埋まらないはず」
などと言っていたが、あれよあれよと逆転されてしまった。
212名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:28.45 ID:ieOw2gxP0
15年前に、小田急線 相模大野〜登戸までの
ホーム売店に週刊誌を深夜配っていたが、日曜(ジャンプ、ヤンマガ)
火曜(マガジン、サンデー)

昔は、スポーツ新聞も調子乗ってタケノコみたいに
上まで突き上げてさ
213名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:30.58 ID:5QWzudmAi
>>189
俺は薄くなってたのにビビったw
214名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:38.95 ID:9kQdMDty0
>>185
スマホとかiPodとか色々あって、本を読む時間がなくなったというのがでかいんじゃないかな。
昔は通勤途中は読書だったのがスマホいじりとかにかわってるんじゃね?
215名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:39.95 ID:szO6rxCb0
>>190
悪の教典
白夜行
火車
あたりもおすすめですよ
216名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:45.01 ID:lCmbOhEy0
PC、スマホとか

ネットの方が情報早いし、詳しいからな

今や、本は参考程度


アニメ、漫画はニコニコとか
電子マネーで見てるから 場所とらないし
217名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:45.18 ID:A9xokINV0
返本制度があるからそれ以上の量を供給しないといけなくなって、
結果粗製濫造だからな、本を探すだけで疲れるよ
218くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/01/05(土) 12:44:47.57 ID:g2fa1vF50
そういやネカフェでまとめて読んでるな、最近
219名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:47.82 ID:GAE1pYBaO
個人的な考えでは
ネットでの
日本人の会話を、ひとつの娯楽とみて、かんがえると、
本の会話の娯楽の情報と
ネットの会話の娯楽の情報の質は
220名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:53.67 ID:2N9nqtiX0
>>175
個人で売れるけど仕組みが必要だね
その仕組み構築にどれだけコストを掛けないで済むか次第かと

まあAmazonに3割払ってもKindleストアで200円で売った方が儲かりそうだけど、
そもそも端末(スマートフォン含め)持ってる人が限られるからね
221名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:58.94 ID:qYFwKsos0
編集者の給料が高過ぎなんだよ
222名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:44:59.46 ID:vU24Oz97P
売れる本はネットにはないマンガ、特化された資格関係、小説など
主婦の友社がどんな本だしてるかしらんが
2chやWikipediaやCookpadみりゃ乗ってる情報レベルならそりゃ買われないだろ。
223名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:45:01.61 ID:LqZwRLTN0
何でもシェアする時代になったのかのう
224名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:45:03.62 ID:YAgchK4qP
売れるものを売ればいいだけ
いい加減諦めろ
225名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:45:13.91 ID:Khu99PH7P
雑誌みたいな浅い情報しかないものは
ネットで十分いやそれ以上に足りちゃうからな
ということでまず最初に雑誌が書店から消えると思うね
226名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:45:19.57 ID:ib/nzkEF0
>157
あそこで売れてるのはせいぜい1万部とか。個人だといい儲けだけど企業じゃゴミみたいな数字。
廃刊になったウォーカーの廃刊当時の部数が7万部。
227名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:45:29.50 ID:szO6rxCb0
>>211
しかも取次がすごい嫌がらせして、アマになかなか本行かないようにしていた。
228名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:45:34.19 ID:0e9T5kj20
握手券でも付けてみたら良いんじゃないでしょうかねえ
229名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:45:38.07 ID:2N9nqtiX0
>>200
でも、すき家見てると客なんてまったく意味ないと思うんだけど
230名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:45:39.04 ID:fcSqSu+s0
女性誌なんかもう付録で売ってるようなもん。
紀伊国屋いくと、雑誌の陳列棚のエンドに各誌の付録を
ズラリと展示してあって、「コレがついてるのはこの雑誌」て感じで、
もう購買目的が付録>雑誌状態だしな。
時代に乗れない阿呆なマーケティングしてるからそうなる。
231名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:45:41.34 ID:1X9HomBg0
あー、オークション板と同じ現象だな
232名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:45:46.32 ID:iNozeOUC0
でも立ち読みもないとな。
帯とかに結構大げさなこと書いてあって、信用して買って家帰ってよくみたら、全然斬新じゃなかったりするし。
233名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:45:48.06 ID:9pCOPDfZ0
若者の雑誌離れ
また悪いのはネットのせいですかw
車もっと買ってとかレジャー施設にもっと来てとか雑誌買ってとか言う前に
若者に金まわる世の中しろよアホどもが
234名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:45:51.36 ID:kXKg74WcP
さっさと電子書籍安くして
文字自体の購買力を上げないとどうにもならないよ
どっちにしろそうなるし
本はインテリアにしかならないんだから
235名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:45:56.45 ID:7NFzME2O0
これは 新しい商機の到来だな。

どうやって儲けることのできる デジタル出版物を作れるかだな
236名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:46:07.46 ID:2K6TWPmw0
未だにエロ本が売れる理由を考えろ
そこにヒントがある
237名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:46:08.26 ID:R61Xw1hl0
面白そうな本が絶版になったり中古でたくさん売ってるから、クソみたいな新刊なんて買う気なくなる
238名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:46:10.95 ID:x5Mv3E370
まあ途上国の木を切りまくって読む
なんてバカらしい
かさばるし読みたきゃ図書館でいい
アイフォンみたいに電子書籍に駆逐されるだろうよ
239名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:46:11.51 ID:nc2ZBfzS0
ついでに反日新聞も不読しようぜ
240名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:46:17.14 ID:pTY4TnZ70
もう雑誌は電車にぶら下がってる広告みてお腹いっぱいw

ゲンダイ(笑)くらいぶれずにはっちゃけないとめくる価値もないんじゃないの?w

ネタ用としてw
241名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:46:20.01 ID:79pLVWwDP
紙要らない
電子媒体にして値段下げろ
それしか活路ないよ
242名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:46:22.07 ID:2fgudYiNO
>>221
既にそういう次元ではない
243名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:46:22.34 ID:4yVLLYAF0
>>131
防犯効果だけで言ったら
阿呆みたいに立ち読みがいる店より
入店時にちゃんと顔見て挨拶できる店のほうが防犯効果高いよ

店頭が汚れてたり
本の棚がぐちゃぐちゃだったりするほうが強盗狙いやすいからな
244名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:46:24.17 ID:W6UfH4LY0
>>198
コンビニ受け取り最強だよね
本屋行っても在庫なかったりどこだかわからない
245名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:46:27.27 ID:sUIPwXKa0
情報誌はもう役目を終えただろ
紙は編集して印刷してる間に情報が古くなる、変更があっても対応できない

基本はウェブで無料で広告あり、
保存したいものや思い入れのあるものは紙で
そういうふうに変化してるんだから
246名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:46:30.60 ID:dICs9lV00
そういえば毎回買う本は学研の歴史群像と小学館のアイアムヒーローくらいだな。
247名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:46:30.76 ID:RwUnZzvU0
コンテンツに頼り切った小売りの悲鳴なんて見苦しいだけだわな
248名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:46:35.94 ID:szO6rxCb0
>>226
ただまあ利益率が違うってのがあるからね
書籍と同人誌って
乱暴に言えば同人誌って作ったやつが自分で売れば
交通費・宿泊費・その他の経費のぞいてほとんど自分のもの
249名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:46:41.46 ID:vVGYyIzF0
昭和のメディアだもんな、新聞、お前たちもだw
250名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:46:53.41 ID:vCqfF2Se0
図書館最高。ネットで予約して取りに行くだけ。
駐車場の料金かかるけど、返却と受け取りだけだから時間かからないし。
251名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:47:13.87 ID:n4E2PgRI0
>>12年は1兆8000億円には届かず、
>>1兆7000億円台に落ち込むことが予想されている。
>>しかも、3年後には1兆4000億円台にまで減少することまで予測されている。

落ちるとこまで落ちたもんだな。
一般書籍市場2兆円の最低ボーダーも楽々突破した

紙がいいって叫んでた連中どうしたよ。
おまえらが頑張らないから本屋息してないジャン、
ほらほら もっと還元しにいけよ
252名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:47:21.72 ID:GNsklr910
あとやっぱりネットの影響は無視できないよね
昔は情報と言えばテレビラジオに書籍しかなかった
限定された条件の商売で情報源に関する限りライバルがいなかった
だからこそ仕掛けやすかった
たとえば「元グリーンベレー帰りの男が書く○○本」
とか当時の一般人の情報収集能力では調べられない肩書きで煽って売り上げUP
とか極普通に行われてた
こういった行為もネット時代にはあっという間に多角的に検証されてしまうから
253名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:47:21.97 ID:uC/3l2j+0
記事自体が広告で広告だらけの雑誌なんて買う気しないわ
254名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:47:34.33 ID:opzMKbW/0
俺は買うけどな。
でも最近電車の中とかで新聞はもとより漫画雑誌を読んでいる人とか全然いなくなったね。
みんなスマホだね。

まぁ仕方ないのかしら
255名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:47:34.63 ID:uiVgJDu10
週間マンガをヒモでくくってるコンビニはもうそこに行かないようにしてる
あと地域掲示板で不買を呼びかけるようにしてる
256名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:47:37.39 ID:szO6rxCb0
>>250
それが出来る人羨ましい。
イヤミで言ってるんじゃないよ
自分の性格的にレンタルとかダメなんで、欲しい本は
全部買ってる
257名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:47:38.87 ID:iNozeOUC0
電子書籍は、本の大事なとこメモったり線書いたりできないからだめだよ。
本は汚して読むもの。 その方が知識として身に入る。
258名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:47:41.47 ID:nJOboj2Y0
インターネットって、文字を読むことが、ほとんどだからね。
雑誌、買わなくなった。
259名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:47:50.09 ID:G6vftcG60
印刷・輸送・保管等の無駄が多すぎる
さっさと効率化として電子化しろ
260名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:47:54.42 ID:/7FOAEiE0
頭の悪い本ばかりだから
消費者に愛想つかれてんだろ
261名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:48:11.53 ID:kXKg74WcP
>>230
握手券のCDとたいして変わらないなw

日本のメディア利権は本当終わってるわ
芸能界から何から一回大規模な清掃が必要
262名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:48:12.43 ID:MuFpQCrG0
買ってもごみになるような薄い内容だから
ただそれだけ
263名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:48:22.97 ID:7Jkz3eoE0
買う金がない(給料少ない) & 読む暇がない(ネット見る)
264名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:48:25.28 ID:bRYNSSAk0
>>201
抱き合わせ販売は、再販対象外。
DVD付録付きエロ本とか、エロバッグ付録付きファッション誌の定価欄を見ればわかるけど、
普通「定価」になっているところが、抱き合わせ商品では「価格」になっている。
書店様はめんどくさいから定価販売しているだけで、再販制度でいうところの定価には出来ない。
265名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:48:27.87 ID:poIX5AQ+0
インターネット以前はエロ雑誌を毎月のように購入。
しかし今は1年に1回くらいか。
266名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:48:38.20 ID:95COkG+W0
良い本が無いかなと思ってその辺の書店に行っても興味が無い本ばかりだから大型書店に行くしかない
同じ作家の昔の本を読みたいと思ったら廃刊だし
ネットで探すと中身まで確認できないし、欲しい本探すのがめんどくさい

音楽業界と同じなんだよな
事業悪化で効率化と言って多様性を排除した結果すそ野を狭くして読者を切り捨てたせい
自分で読者を切り捨てておいて売れないと言われても欲しい本が無くちゃ買いようが無い
267名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:48:39.91 ID:vU24Oz97P
そもそも本屋で本を買うことが無い

@気になるタイトルをネット口コミで知る
A本屋で立ち読みして概要が面白いか確認
B面白い場合はヤフオク、古本サイト、Amazonマーケットプレイスで安く売ってないか調べる
C売ってない場合は急ぎじゃなきゃそのままAmazonで購入
Dどうしても急ぎで欲しい場合は本屋で買う

同じ定価でもAmazonが本屋より優先するのは履歴が残るからかな。
268名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:48:41.58 ID:JUqEGgA90
同じ本を買ってもAmazonのほうが回転が早いからたいてい刷数が大きいんだね
ということは誤植等の訂正がされている可能性もある?ということでAmazonで買ってる
書店みたいに人の手垢もあまりついてないだろうし

家電やパーツなんかは量販で下見してAmazonで買うけど、本も書店で立ち読みしてAmazonで買うようになった
269名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:48:43.41 ID:VO9bzBYJ0
雑誌は実は広告がメインで記事はサシミのツマってことがばれちゃったし、
本は図書館の都道府県横断検索(OPAC)で探して最寄りの図書館に送ってもらえば
過去の名著が簡単に読めるってわかっちゃたし。
ベストセラーについていかなくてもすぐブックオフにあふれるから立ち読みしたらいいし。
270名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:48:47.57 ID:79pLVWwDP
>>221
余計なコストかけ過ぎなんだよな
つか、製本業界とか問屋とか無駄だわ
もうなくていいのに無理やり延命してるだけ
271名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:48:53.16 ID:PU6F1oRA0
少子化だと主張して勝手に倒産するバカ企業と同じ。
日本の人口が減ったわけでも何でもないのに勝手に子供にだけターゲットを絞って、倒産。
「今年はウナギが高くてもうダメ」といって勝手に倒産するウナギ屋と同じ。
客は別に、ウナギだけ食って生きてるわけじゃない、勝手にビジネスチャンスを捨ててるだけ。
本が売れてない、雑誌が売れてないなんて勘違い。日本の人口は大きく減ってない。
アマゾンは空前の成長をつづけていて、廃刊になった本が次々に復刊している。
電子書籍端末の広がりで空前の成長要素も見せている。
雑誌が無料のインターネットの情報に負けてるってのなら、無料のインターネット情報を発信する側にまわればいいだけ。
広告費はそれでもらえるんだから。
272名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:48:53.63 ID:kaBjM+DJO
>>66
脅迫乙
端末で記事を撮影しても万引きではない
273 【関電 75.4 %】 :2013/01/05(土) 12:48:55.57 ID:1vqILSRW0
そんなことないよ
俺アマゾンで読みたい本を集めたら
総額20万以上になって困ってるもん
274名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:48:56.05 ID:7SAKmeCw0
>>189
古いマンガも充分つまらんけど
スカスカ感は最近の方が激しいかと
まあ流行ってのがあるけどねえ
275名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:48:56.60 ID:lU5D4ObM0
Koboで主に青空文庫を読んでる。
もう多分、紙の本(小説)は買わないと思う。青空文庫のラインナップの方が好みだしね。

ついでに、Koboストアで漫画を買ったりはしてるけれど。
276名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:48:58.99 ID:uLSLt3gu0
タイで本屋行ったときは結構衝撃だったな
タイ語の本が殆どなくて、英語の本ばかりしかおいてなかった

きっと日本もこのまま人口が減って市場が維持できなくなると
日本語の本が減っていくと思う
277名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:00.34 ID:QZfx+aDQ0
著作権ゴロの自業自得
278名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:08.99 ID:SlnXYnJo0
ネットといっても何でもあるわけじゃないしな。
何度ググっても同じ物しか出て来ないケースの方が多い。
ネットにはない情報と写真を求めて雑誌をペラペラ見て、印象がよければ買う。
279名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:09.66 ID:ASMG+YUBO
それでも日本はまだマシ
280名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:19.01 ID:brrd41K60
まあアベノミクスでよみがえるよ
景気が良くなればこういう「余計な物」も買ってもらえるようになる
100%デフレが悪い
281名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:22.14 ID:ewe4tN4m0
>>245
その典型が昔売ってた部屋探し情報誌だねぇw
出来上がった頃にはその部屋もありませんってw
毎号おとりかと思ってた。

だから部屋探しもネットが主流だね。
282名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:23.25 ID:YHAcli6zO
漫画雑誌は立ち読み用作品カタログでコミック買うよ!派なんだが、
こんなんでもコミック買うだけ優良顧客になったゃうんだろうか…
283名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:24.10 ID:Rb+UjTkW0
コンビニの雑誌エリアってトイレかATMの待ちが発生したときしか立ち止まらないな
284名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:30.85 ID:XQxwX8b/0
これからは電子書籍だよ
285名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:35.39 ID:Oxf9H+an0
勝間本だとか池上本だとか電車の中で読んでるヤツ見ると
なぜか悲しくなる
286名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:38.40 ID:aySHdNxH0
売れないとかいうけどほしいのがあれば買うよ
オレが読みたい本はたいてい図書館にあるような本だからなあでもw
くだんねえ本出しすぎなんだよ
売れなくてあたりまえ
もうあきらめろ
287名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:46.13 ID:fMJPWJykO
女性誌の韓国汚染が酷い
巻頭ページでどんなにオシャレぶってても、後半の韓国宣伝ページのブサイクでキモくてダサい韓流スターの太鼓持ち記事で台無し
何でこんな情けない雑誌が上から目線で語ってるんだと萎える
288名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:47.19 ID:u99of2Ag0
そりゃー、漫画雑誌とかに付録つけたりゴムつけて読めないようにしてるし
漫画にビニール被せるしで、どんな内容なのか分からんし、表紙だけでは
本は売れんのよ?
289名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:49.88 ID:gJq2ZB550
俺は逆に本を買う数が増えてるww
ネットでこの本がいいよなんていわれると、、(´ω`)
アマゾンで注文しちゃう。
アマゾンはもうやめて今年からはお店で買うことにするけどね

ネットの知識は素晴らしいけどやっぱどうしても中途半端だし
体系的に一気に知識を増やすなら書籍が良いぞ
290名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:52.95 ID:sUIPwXKa0
>>257
そういう機能は、電子書籍の方が優れているわけだが……
Sony Readerはそういうのが売りだし、辞書も搭載してるよ
291名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:54.12 ID:Le5YSM3B0
社屋なんていらない、在宅勤務オンライン編集
弱小営業なんて、無人事務所から営業先のケータイに自動転送当たり前
292名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:49:59.52 ID:w5nasHO+O
ますます電力頼み
293名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:00.85 ID:Wm8/F91s0
糞みたいな内容の本ばかり出してるから自業自得
294名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:06.34 ID:Lx/djiqF0
貧乏人がわめいてるなw
295名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:07.15 ID:5QWzudmAi
もっと電子化を徹底してやってくれよ
部屋におく場所ねーよ
296名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:09.99 ID:Po+JO3AI0
ブックオフにぎわっているけどね
297名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:26.50 ID:4PzU6R2q0
本買ってもセックスできるわけじゃなし
298名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:27.37 ID:Q29d8oOP0
ちょっと前までファッション雑誌やらカー雑誌、漫画誌とかみんな
買ってたんだろうけどね〜。実際自分も買ってたし、しかし今は一年で
数冊買うか買わないか。ここ数年本買った覚えがない。
299名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:33.53 ID:WPBTAVVFP
ラノベなんつー分野が出てきたのもなんだかなぁ、だ。
300名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:39.31 ID:MglYOyHE0
>>231
オクも本当にしぶくなったね。適正な価格(よりも少し安い程度?)でも売れない。
比較的高額のもそうだけど、ごく安いもの(1万円以下)でも同じなんだよなあ。
301名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:39.36 ID:/AyPDFM70
俺は速読をマスターしたから買う必要無い
302名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:45.00 ID:BmBDt2l70
本なんか要らねーだろ
立ち読みで事足りる
303名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:49.41 ID:L2snzPYO0
各種情報を扱う雑誌は、スマホで初めてネット情報を知った人なら
買わなくなるのは当たり前。暇つぶしもスマホになる。
限定的だったPCの時代とはまったく違う。これがタブレットに移行する。
内容とシーンで代用が効いてそれ以上の利便があれば、それに移る。

だが弱点もある。構造変化に構造改革とは言わないが、
作り手の意識変化は十二分にあるだろうが、
既存の夢を求めているだけでは、廃業するだけだろう。
で、ネットのCMで新刊のCMを見たこと無いが、
そんな努力もして無いんじゃないの?
304名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:50.64 ID:4lGnXHW40
あんまりどうでもいいモノは買わないってことだからどんな商品でも同じ事
その中で直接性・必要度の低い少しでも曖昧な本は特にそういうところでシビアになるわ
305名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:57.52 ID:6ftpXA910
本は面白いよ、それは変わってない。古本屋でさえ、売りに来る客が売った金で買って帰らなくなったから困ってるそうだし
経済的な面も大きい。本を読むっていう行動を書店に来るお客のライフサイクルにどう取り入れてもらうか、てのを書店員時代に
テーマとして提案してたけど難しいw
買って読まないと駄目なチェーンだったから買ってだけど、仕事以外の時間が全て読書になる。余裕があって心が豊かじゃないと
小説なんて読んでて面白くないし、実際に書店員でしっかり読む余裕のあるスタッフ少ないんじゃないかな。
頑張って売り場を盛り上げたり情報をキャッチアップしてる書店は、やっぱそれなりに活気あるし今でも本を買うことあるよ

出版社が金なくて、取次ぎに物納して売れないままに次の本を出してたらそりゃ店頭に置く期間なんてほとんど無いんだし
マーケティングに寄り過ぎて「売れる設定はこれだ」的な商品ばっかりになったら客も飽きる。目先を変えるには書店の現場が
どう共感して手に取ってもらうかなんだし、もっと書店員を大事にしないと書店は更に減るw

>>104
でも俺、近所のコンビニで万引きと疑われてるらしくて行くといっつも警戒されてるぜ?
100円菓子やカップ麺を買ってるだけなんだけど、マガジンを立ち読みしたのが駄目だったのかな・・・
306名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:57.68 ID:Vew702irO
右翼本ならこれから売れそうだなw
307名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:50:58.29 ID:yXatdFAFO
俺は毎週本を買っているけどなぁ。
え?何の本かって?それはね…(ゴゴゴゴゴ
週刊アスキーと週刊少年チャンピオンだ!(ドギャーン!
308名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:06.72 ID:GBIRYTfa0
>>104
それは立ち読みしてる乞食が自分を擁護してるだけだろ
たしかに以前はそんなことをテレビで馬鹿みたいに繰り返し言ってたけど
今は「そんな意図はない」ってはっきり言ってるとこだってある
最近のコンビニじゃほとんどの雑誌をヒモでしばって読めなくしてるし
雑誌コーナー自体が店の奥にあったりする
入り口付近に置いておくと立ち読みが立ち読みを読んで金にならないやつばっかり来る
しかも雑誌読み散らかして売り物を台無しにするからな
309名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:20.21 ID:79pLVWwDP
>>254
この先、軽量安価なNexus7みたいなタブレットが急増すると思う。
スマホじゃさすがに書籍関連は厳しいからね。
310名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:24.36 ID:uV5/ff2E0
>>1

良い本を作るために社員に給料削らないからね。高給だけ維持して制作費は抑える。

そりゃ自爆してあたりまえ。
311名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:25.46 ID:ZvPadaVw0
立ち読みでデロデロになった本なんか誰が買うねん
立ち読み規制するべき
例え読みたくても気持ち悪くて買えんがな
312名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:26.02 ID:udce47Kf0
 >統計データや出版社の状況からみると、最も深刻なのが雑誌だ。

雑誌は「本(BOOK)」じゃないし。

あれはMAGAZINEだろ。 売れなくても国民の知的レベルには影響ない。
313名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:34.20 ID:siloZukM0
>>11
美輪明宏に歌ってもらいたい
314名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:34.87 ID:vCqfF2Se0
>>256
昔は自分もできなかった。いろんな人が触ったべとべとしたのとか嫌だし
良書なら敬意を持って買ってた。子育てしてからはそんな無駄金・・・と思ってしまってね。
全部アルコール消毒してから見てる。月20冊くらいは借りるから助かってる。
315名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:35.63 ID:1QiR9CH+0
専門書ならネットを余裕で超えるけど
雑誌程度の情報ならネットで足りる。
316名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:36.16 ID:qumX92Zp0
趣味にまわす金がないんだよ
携帯代で精一杯
317名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:38.34 ID:orqkPVLb0
>>257
アンダーラインは普通引けるよ、辞書も直ぐに表示されるし、電子書籍は便利だよ。

ちょっと高いけど、何台にもダウンロードできるから家族用と思えば高くない。

ソニー・リーダーとアンドロイド2台もってる。
318名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:43.96 ID:W0r6Bo4g0
今流行りの韓流本をちゃんと投入したか?
319名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:51.26 ID:ib/nzkEF0
ネット情報の速さにかろうじて対抗できる新聞でさえ、今やネット購読を開始してるくらいだもんなー
320名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:52.72 ID:t4jYXAek0
出版業界は電子化に完全に失敗している
出版社の人ってびっくりするくらいPCとかIT系弱いんだよ
パソコンやネットですらよくわかってない
だから電子化について考える頭がないんだよねえ
321名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:56.17 ID:Majy3HQv0
欲しい本がコンビニにない。
エロ本に載ってるのがおばさんばかりとか悲惨すぎる。
322名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:58.69 ID:7SAKmeCw0
てことは
いよいよノーパン本屋かねえ
「あの一番上の棚の本を取ってもらえますか?」
323名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:51:59.60 ID:2fgudYiNO
>>302
売れないとその立ち読みができなくなるわけだけどな
324名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:08.57 ID:dICs9lV00
コミケなんか一日で何十万も使う奴ばかりなのにな
325名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:10.75 ID:K5ZX5KnJ0
面白い小説もこの頃無いような・・・
昔みたいに著者を追っかける事も無くなったし

何かを調べるにもネットで十分
時代について行けなければ淘汰されるのは常識
326名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:11.26 ID:AuhWhqcq0
雑誌なんて基本広告しか載ってないんだからネットで事足りるだろが
327名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:11.39 ID:24uWJbx80
ニューズ・ウィークだっけ
US国内は電子本のみになるって
328名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:18.03 ID:LpJJk2Um0
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
329名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:22.04 ID:sUIPwXKa0
>>270
出版の業界まるで知らないの丸出しでそういうコメント書くと恥ずかしいよ (´・ω・`)
330名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:26.65 ID:BeO1zYG00
立ち読みでボロボロになった雑誌なんか買いたくないよ。
あと立ち読みの壁で買えないこともあるし、すいませんって手を伸ばしても舌打ちされたりさ。
お前、買いもしないのに何様だよって気分になって、ますますコンビニでなんか買う気なくなるわ。
331名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:26.68 ID:fcSqSu+s0
>>281
ネットの賃貸情報も半分以上がおとり物件だよ。
おまけに管理会社ではなくただの客付会社が
他者管理物件を勝手におとり物件として
賃貸情報サイトにアップしてて、空室かどうかなんて
釣れた客から問い合わせが来てから
管理会社に問い合わせしてる。まあ、だいたい満室。
332名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:29.68 ID:itcUM7QY0
デフレ不況と言っても、大したことねえじゃん。
と思ってたが、去年は店が潰れまくり。
ボディブロウが効いてきた…
333名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:38.38 ID:4yVLLYAF0
>>296
立ち読み禁止のブックオフが見てみたいわ
現状ブックオフに居る客の8割は暇を持て余した立ち読み目的の乞食でしょ?
334名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:40.13 ID:iRtc7dKu0
ゴミになるしヒマつぶしならネットで事足りるから厳しいわな
335名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:40.69 ID:/ZBKhBIB0
電子書籍でも紙と同額とか頭悪い事をしてるからねえ
再販制度をさっさとなくして価格競争にして市場を適正化せんと駄目だわ
336名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:42.05 ID:lFJUp/MI0
>>257
電子書籍にも線が弾けるのあるよ。
iphone向けの本だったかな、あとメモは電子書籍でもできるな。
もっと電子書籍も進化したら、本と遜色なくなるだろうと俺は見てる。
今はまだ情報レベルだけどな。
337名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:48.13 ID:q+ObL9Tp0
デフレでも本の値段は上がる不思議
338名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:48.37 ID:GaZGgG5H0
【 ユーザーが興味を持つ分野について「毎月の新刊」書籍情報を
 出版社の区別なく横断的にグーグルのウェブ広告で提供してほしい。】


日本では大小の出版社から毎月膨大な数の書籍が新刊として発売されます。
これをグーグルの広告ビジネスと繋げることはできないでしょうか?
例えば,グーグルのアカウントを持っているユーザーで,その広告を希望する者は
設定画面で自分が求める新刊のジャンルを指定する。
(場合によっては,アラートのようにキーワードでも指定できる仕組み?)

何かを検索するたびに,何かのグーグル関連のサービスを利用するたびに,
今月の新刊で自分が希望しているジャンルのものが広告として表示される。
それも出版社の垣根を超えて指定したジャンルの新刊が順繰りに表示される。

新刊書籍の広告といえば新聞などが一般的ですが,出版社の垣根を超えて
というところがグーグルならではの強みになるのではないでしょうか?
339名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:48.58 ID:98/SXRlT0
もう本を置くスペースがない。
340名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:49.98 ID:szO6rxCb0
>>273
俺もこないだふと計算してみて、毎月書籍代に
10万くらい使ってるの分かった時には愕然とした…
341名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:52.01 ID:jpyrbAPXO
そうだ、ブックオフに立ち読みに行こう
342名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:53.10 ID:1LFCzW+Z0
>>311
普通の本屋だと試し読み用と販売用の本分けてないか
343名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:52:56.41 ID:RwUnZzvU0
情報誌の情報に新鮮味がなくなったな
もっと特定の分野に掘り下げて、独自の特典付けないと生き残れない気がしてきた
344名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:53:03.71 ID:4k4ByZhT0
>>254
電車の中で読んでるのって暇つぶしだからな

>>265
今一番苦しいのはエロ本関係だろうなあ
345名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:53:02.90 ID:BF3jKsM10
図書館に行けば読みたい雑誌は一通りある
話題の新刊の単行本も棚一列いっぱいに並んでる
買う訳ない
346名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:53:10.74 ID:zyQIkjQ/0
>>1
デフレ不況の世の中で本の値段をどんどん上げるも内容はお粗末極まりない
売れなくて当たり前
347名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:53:11.28 ID:9o7eKJSI0
>>311
手にとって中身も確認出来なかったらネット販売で良いし
わざわざ本屋まで行かない
348名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:53:13.53 ID:U3Kq+3380
>>151
多分出版社との関係大事にして、個人との取引を制限してる間に
amazonが大々的にやって全部持っていかれて終わりだろう
349名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:53:16.99 ID:1QiR9CH+0
連呼厨こんなとこで連呼かよw
ほんと馬鹿しかいねえw
350名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:53:22.09 ID:aySHdNxH0
>>296
定価4000円とかの本が105円で買える快感は止められないw
俺は月に100冊以上買ってる
全部105円のやつだけどw
351名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:53:26.53 ID:/hw/XpwAO
買いたい本も無いし
昔の本ばかり読んでる
352名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:53:29.04 ID:L0rMk2Nc0
知識が得られる内容で読む側のことをちゃんと考えられた本なら
金出してもいいわ
もうね作り手側の自己満足みたいな本の多いこと多いこと
字数を稼ぐ内容はいらんっちゅーねん
353名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:53:47.16 ID:Ojr2LAeC0
近所の図書館で読む 借りる 後は生活用品はネット  新聞は読まない 
テレビはない

生活費半減となる
354名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:53:51.40 ID:jJlIReYD0
>>271
馬鹿発見
2ちゃんをやる暇があるなら本を買ってやれ
355名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:53:51.91 ID:dEDTqv460
ネット出来るようになってファミ通とかパッタリ買わなくなった
356名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:53:56.05 ID:KqgDNS8j0
  
要は、蔵書にならない本(特に雑誌)の時代が終わったって事でそ?
速報性は元から無いし、内容もネットで調べられる
嘘八百の捏造記事だけでは売れなくなったって事
週刊誌なんて、一部のマニアを除いて元々コレクトする人もいないし、代替(ネット)の影響を最も受けたんじゃない?
文庫本やなんかは、少しはネットの影響もあるかもだけど、「本がいい」と言う人はまだ多い
357名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:02.99 ID:KuO1oEA+P
出版業界の構造が悪いんじゃねーの?
358名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:04.90 ID:V/thpjR80
日刊雑誌のゲンダイのようにコアな読者層を囲い込まないと
359名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:05.63 ID:xRDfx0Zq0
>>249
新聞なんて1世紀以上昔のモノですよ
360名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:12.74 ID:kXKg74WcP
アマゾンも小売潰しまくってるくせに
税金払ってないらしいから
どうかとおもうけどねw
結局アメリカ様には逆らえない
マスゴミだからさっさと死ね
361名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:16.66 ID:uV5/ff2E0
>>317

電気なくても使えるの?
362名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:30.42 ID:Vv3uRZXn0
コミックスまで売れなくなったから、コミックスの売り上げで他の部署の穴埋めするって手法がつかえなくなったもんな。
集英社のワンピみたいな世界的規模で金稼ぐ作品が1作あるだけで相当違ってくるんだろうけど。

今の漫画全然つまんないもん。
編集者が「程ほどの作品しか描けないが締め切り守る作家>>>>>>>傑作を描くが締め切り守らない作家」って公言しちゃってるけど、
程ほどの作品に金出すくらいなら、webにはもっと面白いコンテンツがいっぱいある ってユーザーが選択していることに気付いてないんだからしょうがない。
363名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:31.62 ID:1DqP2Vd3O
図書館が無くなれば本、雑誌の売上は上がる
364名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:33.14 ID:wrMe9iQQ0
>>287
俺もそう思う
一回、ちょん勢力を一掃したほうが売り上げは倍増するんじゃね?
365名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:33.44 ID:bWj1xepL0
真っ先に、朝日新聞と毎日新聞が廃刊になれば良いのに
366名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:35.38 ID:f/orgLqY0
再販制度廃止しろ
立ち読みし放題の雑誌をわざわざ買うわけがないだろ
家に帰ればパソコン携帯いじり放題で時間つぶせるんだから、わざわざ雑誌を買ってまで家で読もうなんて思わない
再販制度廃止すれば、すべての雑誌、本にビニールが掛かって客は買うしかなくなる
まぁ、かなりの書店が潰れると思うが、それはそれで仕方ない
367名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:37.20 ID:3zGucLFr0
すべてはデフレの問題
いや、デフレっつーより、ワープアの拡大の問題だろ
ワープアをどうにかしない限り、日本の浮揚はない
デフレ対策をどれだけ言っていても
ワープア対策を一言も語らない自民党では日本の課題は解決できない
368名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:45.62 ID:TRdv8pfD0
コンビニの漫画雑誌とか完全に客集め材料になってるんだから返品は半額とかにしとけよ
コンビニで漫画雑誌の立ち読み出来なかったらコンビニ自体行かないし
有料貸し出しとかで充分だと思うわ
369名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:48.24 ID:hgviRLj4P
俺も5年近く購読してた雑誌を去年から買うの止めたなぁ
金が無くてそういう所から切り崩していかないとやってられんのよ
370名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:48.78 ID:b2l2JPJb0
今は漫喫やブックオフとかもあるからな
まんだらけのようにコアなプレミア本や雑誌を扱うなら全然構わないんだが
371名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:54:51.17 ID:PU6F1oRA0
昔ネットランナーで違法行為を推奨してた津田大介っていうろくでもないライターがいるんだけど、
そいつが今、有料メルマガで稼いでる。
その気になれば個人ですら稼げる時代なのに、
勝手にビジネスチャンスに気がつかないで勝手に倒産しようとしてるだけ。
本や雑誌はいままでは書店で探して買わなきゃいけなかったのに、
いまはナントカパッドとかが普及しつつあるので、クリック一つで購入できるようになりつつある。
これって物凄い巨大なビジネスチャンスなのに、勝手に倒産しようとしてる。
372名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:02.17 ID:1LFCzW+Z0
>>344
エロ関係は付録にDVD付けて何とかやってるな
それでも厳しいみたいだが
373名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:08.10 ID:peFrSQg60
コンビニがあんま立ち読みさせなくしたのも影響あんのかもね。
374名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:10.46 ID:sUIPwXKa0
>>281
バブルの頃の不動産広告がまさにそれで、おとり広告じゃなくても
出物のマンションなんかは広告が世にでる前に、
広告代理店や新聞社、印刷屋関係が押さえてしまって
新聞が配達される頃には1件も残ってないということがけっこうあったそうだ
375名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:12.17 ID:CKx92nCX0
チョイエロ系の雑誌は児童ポルノ法以降全く売れなくなったろ
現役高校生16歳とか使えなくなって
376名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:14.14 ID:/AyPDFM70
既製品の本で満足してる奴はビギナー
俺は最近家で自作してる
377名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:14.49 ID:ahw9tPrS0
マンションは狭く作るわ値段は一緒だわ
しかも節約となれば新聞雑誌は一番に切り捨て
378名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:16.60 ID:RAjzJoqJ0
家が狭いから。
うちも年末に500冊ほど処分したけど、
置けないんだわ。
379名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:19.31 ID:ILZndT+10
だから日本の電子書籍は高いのか
380名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:29.87 ID:PpMPJu4y0
インターネットで購入できるし電子書籍も便利ですから

そもそもコンビニなんか行かないしね

缶コーヒーを飲むなら美味しいコーヒーが飲めるカフェに行くし
腹が減ったらレストランに行くか自宅で作るからマズイ弁当も買わない。
公共料金は全て口座引き落としだし煙草も吸わないからコンビニに行くきっかけがない。

トイレを借りに入った事が数ヶ月前にあった程度
それしか記憶にない
381名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:30.70 ID:BF3jKsM10
>>350
それ快感w
でもブックオフで半額くらいの本でもかなりありがたい
382名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:32.39 ID:ib5ce/8TP
本もCDも売れなくなった構造は同じなんだよ
無料媒体が増えたことで薄利多売が難しくなったことが要因

だから値上げによって適正利益を与える必要がある
薄利多売から厚利少売に構造を変えていかなければ採算が取れない
流通量は減るだろうが、紙媒体の書籍文化を守るためにはこれしかないと思う

幸い、本は値上がりしても図書館を利用するという方法がある
図書館を通じて良質な本を守ることができるのだ
383名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:35.12 ID:G68nfcCJP
漫画とかはもう種類が多すぎて町の本屋でカバーしきれないよ。
自分はもう全部amazon頼み。
384名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:35.16 ID:lU5D4ObM0
確かソニーのReaderは書き込みしやすかったんじゃないかな。
Koboちゃんは、そういう用途には駄目な子。
385名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:37.12 ID:XJ58CmFm0
資金力を生かして素人が書いたネット情報では得られない情報を載せるのが
雑誌の強みだと思っていたけど、最近はその資金力が覚束ないのかネットで
拾ったような情報をツギハギしたような記事が多いよなあ。
386名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:37.47 ID:7GT1Arux0
握手券付けろよ
387名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:48.00 ID:2QQIJXrN0
金もスペースもないしやね
388名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:55.34 ID:xyuGwEn50
図書館に行こう
389名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:55.69 ID:+fvYuv630
グラビアなんかはネットで見放題だからね
雑誌を買う必要がない
エロ関係しかり
390名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:56.82 ID:orqkPVLb0
>>361
一回の充電で一ヶ月持つらしい、試したこと無いけど、電子インクは目にも優しい、機器も安い。
391名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:55:57.45 ID:LpJJk2Um0
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!ネトウヨ火病!
392名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:01.35 ID:OSYEm2rx0
本はやたら場所をとる割に捨てるのも忍びないし……
393名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:02.02 ID:ZvPadaVw0
>>342
近所の本屋は分けてないわ
例え分けていても立ち読み客が手にしては置きの繰り返しでデロデロ
394名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:02.43 ID:pOE8NR5o0
本て重いしかさばるし情報化社会にはなじまない。電子書籍でいいよ。
395名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:02.61 ID:4yVLLYAF0
>>321
コンビニに置いてあるのはエロ本じゃないからな
酒タバコと違って年齢確認されないだろ?
出版社が自主的に配慮してシール留めして
コンビニも自主的に配慮して青年誌コーナー作っておいてあるけど全年齢誌なんだよね

コンビニで成年誌は取り扱えないんだもの
396名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:06.81 ID:H3HdpPzJ0
ずっと買ってた雑誌が数年前から書店の配本数が減って、発売日に行っても見当たらない
店員に調べて貰うと、入荷数が1とか入荷ナシとか。新刊の文庫本もそうだよ
市内の店を3軒くらいハシゴして探すのを何度も繰り返して嫌になった
今はもう、絶対欲しい本や雑誌は確実に入手できるネット書店で買ってる。翌日には家に無料宅配してくれるし。
397名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:15.04 ID:szO6rxCb0
>>386
書店員とのか。
398名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:25.25 ID:sBXXikWb0
売れなければ売れる水準まで生産調整して会社規模も小さくすればいいだけ
良い時代を振り返るな
399名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:27.25 ID:ewe4tN4m0
>>331
雑誌だったら印刷までの間に・・・って言い訳できるけど
ネットで更新日付が今日とかでそう言われたらすぐに
不動産公取協に「おとり広告じゃないか」って連絡してる。

それくらい消費者もネットのお蔭(おとり広告の時の連絡先・・・)で
少しは賢くなってきてるw
400名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:30.10 ID:3+vVg6f00
>>337
もう中小零細は、専門書風で定価を高くして
図書館向け配本だけに絞り込んだほうが
細々と食っていけるかもしれん
401名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:32.98 ID:kXKg74WcP
情報の価値が変ったんだよね
今を知ることはネットできちゃうから
それを紹介してただけで文化人面してた馬鹿は淘汰されて当然だな
これからはもっと中身もないと売れないんだよね
実に21世紀らしいじゃないか
402名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:37.88 ID:1QiR9CH+0
いずれにしろ出版業界はネット関連にうまくシフトしないと終わりだろ。
馬鹿がやりそうなのは形だけのネット化だろうけど。
それじゃあダメだが頭悪いから絶対やるw
403名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:38.02 ID:wcxdcXyC0
また違法ダウンロードのせいとか言い出すのかw
404名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:41.32 ID:yF+5Jz420
日本の本はクオリティが異常に高いから
隠し場所に困るエロ本以外の電子書籍は絶対売れない
別にたいして安くもねえしな
405名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:49.28 ID:7rgo6wG60
でも本屋でキンドル売る神経がわからん
406名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:53.04 ID:lFJUp/MI0
>>361
逆に聞きたい。本は暗闇で読めるのかと。
昼間しか読まない訳ではなかろう?
407名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:56:58.73 ID:gMmH+aCb0
上場してないから情報なくてなんとも言えないけど
相当利益剰余金あるんだろうなぁ
売れない売れないっていってすごい経常利益ありそう
408名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:57:06.56 ID:YdtEsCJY0
嘘ばっかの雑誌を買う奴が減ったとなんで言えん?正常に近づいただけじゃねえか!
おれなんか新聞なんか何十年も読んだことないし、テレビは三年前に捨てたし。
なんの痛痒も感じんが・・・みんなにも勧めるで。自分の頭を使って考えるように
なるし、ええで!
409名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:57:10.33 ID:HbH8KP2L0
ええ? サンマーク出版とフォレスト出版は何百万部突破と毎月ミリオンセラー連発して売れまくりよ?
なんてなw
410名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:57:17.37 ID:eSza2D7fO
ネットのせいにする業者がいるとすれば、それは単なる逃げ口上に過ぎんよw
そもそも、雑誌も書籍も、昔っから殆どスタイルが変わってないんだからな
売る気があるのなら、売るべき層のターゲットを絞って、場面々々に合わせた宣伝や販売方法を強化しろって話し
買いたいけど取り寄せとか言語道断だわ
どんだけコイツら拾うべき客を取りこぼしてやがんだよと常々、思ってた
411名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:57:22.69 ID:BOPlc+Y50
>>320
言えてるね。紙と鉛筆でないと知的生産作業ができないと思っている。
出口だけIT化すればいい話なんだけど。
412名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:57:25.78 ID:X1cCc5mvO
くだらない本入荷しすぎなんだよ
413名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:57:28.60 ID:uLSLt3gu0
>>379
日本の電子書籍が高いのは、単純に市場規模がすんごい小さいからに尽きるよ
日本というか日本語の書籍のね
414名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:57:37.53 ID:VO9bzBYJ0
>>314 俺も昔は誰が触ったかわからない本を読むのはいやだったけど、
OPAC導入以降気にならなくなった。本当に図書館が便利になった。
数千円の本を買わなくていいのはとても助かる。必要な部分は家でコピー。
415 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/01/05(土) 12:57:39.28 ID:2hzSrWC20
時代は電子書籍だろw
416名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:57:40.92 ID:0kaUyOO90
簡単なことじゃないか。

1、つまらないから売れない
2、景気が悪いのをモロに受けている(本は生活必需品じゃない)
3、ネットで情報を調べれることになったため、本は必要とされにくくなってきた。
4、本に興味がない人が多くなった(本離れ)
417名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:57:42.04 ID:iNozeOUC0
>>386福間書店にいちど付き合いでいったことあるな。
買いたくないのに写真集買わされたわ。
418名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:57:45.74 ID:coJ27rsK0
>>366
手に入る本の種類も減るけどな
419名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:57:55.46 ID:tMe/vajA0
ネット料金で5000円〜6000円払ってるから 雑誌なんて買わない

ネットで調べればいいんだしさ、、、
420名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:57:57.82 ID:4lGnXHW40
昔のように適当な本でも売れていて当たり前だった時代の視点ではもうムリ

そっちがおかしいのに7割も返品になる時代に、そのまま返品分の7割の数量を維持して
出荷し続けている出版社の態度がむしろ問題
421名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:58:00.27 ID:GKgxaYn00
金に困ったら雑誌コードとかISBN売ればいいよ
新規割り当てが望めないから、売りに出したらけっこうな額で売れるぞ
422名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:58:16.66 ID:BF3jKsM10
>>390
E-Inkいい
普通の本より目が疲れない
もう文庫本買う気しなくなった
423名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:58:19.55 ID:Ol3YBGRR0
図書館の本は気持ち悪くて嫌だ
チョコなのか血なのかわからない色で指紋ついてたり、ハナクソとかまつ毛が挟まってたり
424名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:58:26.63 ID:IOOdO2jrT
7割返品ってw
それ単純に刷り過ぎなだけじゃね
無駄な製本代まで本の値段に上乗せすっから売れないんだよ
425名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:58:31.45 ID:uV5/ff2E0
>>390

理解できてないみたいだからもういっかい聞くけど、電気なしで使えるの?
426名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:58:32.66 ID:nseWh/Ph0
韓国関連のごり押しを一切排除したら、少しは売れると思うよ。
427名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:58:41.99 ID:ZQBTZYCO0
本も韓国上げしてる時点でもうダメだろ…
428名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:58:49.10 ID:xooRfwZ00
ハードカバー本はいらん。
最初から文庫で売ってくれ。
ベストセラーにでもなったらハードカバー化すりゃいい。
429名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:58:55.98 ID:02U1QCT+0
趣味雑誌もコアなものじゃなきゃ同人誌以下だからな
日本特有の悪い部分が原因だろうけど
あ パンストはこっちみんなよ
430名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:59:00.64 ID:vgXByjwr0
ゲーム雑誌なんてゲーム発売して1ヶ月後くらいに攻略が載ってるからな
ネットなんてその日にリアルタイムに攻略出てる
FF8買った時なんてすでに2chで攻略スレできてたわ、13年くらい前か、既に雑誌はオワコンだった
431名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:59:01.50 ID:VOd7PJve0
> 久々に知名度の高い出版社が倒産に至った

っていうけど、こんな出版社聞いたこともないわ
432名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:59:03.75 ID:YeWcfeXM0
そういえばフリーペーパー以外、紙媒体を読んでないわwwwwwwwwwwwwwwwww
433名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:59:05.67 ID:qi5btZTe0
美容院でファッション雑誌見たけど
読むところはほとんど無し
広告ばっかりですぐに飽きる
金払って広告見たくは無いわそりゃw
434名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:59:06.49 ID:FoIB7kca0
本の問題じゃなくコンビニが終わって来てる話。
安いスーパーが遅くまでやるのがデフォになってるから
コンビニの存在価値がなくなった。
435名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:59:10.23 ID:phl8mWBZ0
くだらねー本ばっか出すからだろ
新書のタイトル見てみろ
ニュー速のスレタイと変わらんぞw
436名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:59:13.33 ID:szO6rxCb0
>>421
既にそういうのやってたりするし
437名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:59:13.73 ID:5QWzudmAi
>>395
え?されるだろ?
438名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:59:15.53 ID:zpx8C/bz0
ブックオフの100円本の供給元がなくなるのは困るな。。。
439名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:59:24.55 ID:fEKUfa0g0
>>11
2chに来る暇があったら働けよ、庶民w
440名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:59:54.09 ID:zyQIkjQ/0
>>1
武田ランダムハウスジャパンと言うお粗末な出版社が破たんするのは当然のこと
http://www.amazon.co.jp/review/R29GQAF5DUOAEW/ref=cm_cr_pr_viewpnt#R29GQAF5DUOAEW
441名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:59:54.65 ID:eAIstCJw0
世界中で書籍の電子化が進んでるのに、未だに噛み切れの本を売りたい理由がわからない。
馬鹿なのか??
今時紙の本なんてゴミだぜ。
重いし持ち運び出来ないし、持ってきてないと読めない。
iPhoneやiPadに入ってりゃどこにいても読めるし入ってなくてもダウンロードすればいつでもどこでもみれる。
わからない文字や意味があればタップすれば読み方も意味もわかる。
未だに紙とインクをありがたがってるのってどんな連中?
10年に1度もよまないような本の為に本棚かって部屋の肥やしにして何がしたんだ。
442名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 12:59:54.95 ID:C+LrvpiPO
あと、刷り過ぎってのもあるだろ。
せっかくデータあんだから、も少しセーブして市場に流しゃいいのに。

少子化から人口減の時代に入ってんのに、20年前のペースで製品出してりゃ供給過剰になるのは当たり前だろ。
443名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:01.01 ID:yRFLNG8w0
昔は雑誌も買ってたけどほとんど廃刊したな
444名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:01.65 ID:G68nfcCJP
>>296
ブコフにお布施とかイヤすぎるから行かない。
445名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:03.71 ID:1LFCzW+Z0
>>362
週刊の漫画とか酷くなったわ
ドラゴンボール約40巻、スラムダンク約30巻、幽遊白書約20巻のころと比べると引き延ばしの漫画多すぎ
446名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:06.88 ID:ySytxgDK0
原因は色々ある。本やCDを売ってみたら安かった。
綺麗に保管してるのにそんなに無価値だったのかと馬鹿らしくなった
447名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:07.10 ID:orqkPVLb0
>>425
意味不明?充電して使うんだが、電気なしでは現代の日本人は死滅する。
448名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:20.58 ID:QfauLZMdP
ネットの影響もあるけど、出版社も経費削り過ぎだよ。
以前は自動車雑誌をずっと買ってたが、ある時から写真がどうしようもなく下手になって買うの止めた。
449名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:20.97 ID:FFMMC0f50
あの紀伊国屋で「品揃えが悪い!」って文句をたれてた爺さんがいたけど
ネットにはかなわんよ大型書店でも
450名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:24.65 ID:f8rGb7gl0
こうなるのは20年前から分かっていたのに何もしなかった馬鹿出版社のせい
451名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:25.56 ID:XItdUYFK0
中国、韓国に売れば?

国内の景気を悪くして、中国、韓国を大切にしてきた民主党政権
それを応援してきた出版社業界
よかったじゃない、思ったカタチになって
さぁ、遠慮なく中国、韓国に売ってくださいよ、さぁ
452名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:28.43 ID:9o7eKJSI0
ただ、電子書籍やWebは読んでもすぐに中身を忘れるような気がする
右から左に流れて印象に残らない
本で読むと結構内容を覚えていたりするんだが
453名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:32.14 ID:bSn9l0eR0
正しい情報がネットでただで手に入るのに、コントロールされた情報に金ださんよ。
454名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:37.22 ID:F/9r3by30
書籍をカウトしたらビジネス系の書籍で、昭和の起業家や創業者の本を
電子書籍で買うくらいかな。
ペーパーメディアはかさ張って、後で捨てるのが面倒だし
非エコ・森林破壊の要因の1つってことでまず買わない。

一番の森林環境破壊の原因が、大手新聞社が出してる新聞でしょ。
新聞なんていう非エコ・メディアは、さっさとなくなるべき。
455名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:38.67 ID:PU6F1oRA0
時代のせいで、うちの企業はもうダメよって言ってる会社の経営者はアホなんだよ。
たとえば蚊取り線香。
3時間ぐらいしかもたないグルグル巻の線香売ってた時代が一番儲かったはずなんだよ。
で、そこに固執してたら、会社はつぶれる。
時代の変化に合わせて、蚊とりマットに先に進出した企業だけは生き残れる。
「1日に1回しか交換してくれないマットなんて儲からない」なんて嘆いてる企業はつぶれるんだよ。
でも時代はどんどんすすんで、
30日に一回しか交換してくれない蚊取り機がでてしまう。
そこで嘆いてる会社はつぶれるんだ。時代にあわせて、どんどん進化していく企業だけ生き残る。
本が売れないんじゃない、別の産業が伸びてるだろ。よく見ろ、バカ。
456名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:39.73 ID:qTWkkOvZ0
これだけ出版点数が増えると、選択に苦しむな。
読む時間もお金も限られてるから、自分の好むものを丁寧に探し出そうとするために、
昔よりはるかに消費に手数と時間がかかるわ。
457名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:42.97 ID:bBxeSHk90
ムダ雑誌多すぎ。それらが売れ残って当然。
458名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:45.02 ID:2DMt1rVjO
買いたくても金ねーもん
雑誌は漫喫と図書館かな
459名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:46.42 ID:SqtiWCJK0
>>40
同感だなぁ、情報が更新されての焼き直しにも限度があるんだよね
雑誌の場合は読者もある程度は更新されないと続かない、今はこれが望めない

小説以外の本も1冊目を買って良かったからと同じ著者の他を買っても、
同じ内容の焼き直しのような本が増えて、買う方も警戒するようになった
出版数だけが増えても内容が増えていない
460名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:00:51.07 ID:CPyoxx8pO
本屋のチョイスが馬鹿なんだもん
せめて本好きに仕入れさせろ
461名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:01:10.70 ID:+XcWNVzP0
最近になって降って湧いた問題みたいに言ってるのが笑えるよな〜
いったい何年前から電子書籍の話が出てたんだ
ケツに火がついてから「売れない!売れない!」ってそりゃなあ・・・
462名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:01:15.66 ID:VTI2G+/30
>>445
ナルトとかやばいな
もう何やってるかわからん
463名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:01:18.20 ID:VO9bzBYJ0
>>385
週刊新潮の小さな記事はどう考えても+がソースだろ、と思ったりするのが多い。
464名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:01:19.56 ID:ib/nzkEF0
最近のゲーム雑誌は3DSのコード付けまくって売ってるね。
最初からこの着地点を狙っての機能だったのかどうかは不明だけど、なかなかうまいやり方と思った。
結局すぐに誰かがコード画像アップしてしまうみたいだが
465名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:01:21.64 ID:nseWh/Ph0
料理本買っても、韓国、韓国でうっとーしい。
466名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:01:32.13 ID:Hto14yFd0
だって雑誌に載ってるオススメ商品なんてほとんど宣伝だし
467名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:01:35.01 ID:YAgchK4qP
本に限らず売れないものを売ろうとしている日本経済
駄目な理由は簡単だろ
468名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:01:41.56 ID:79pLVWwDP
>>413
いや、書籍業界の要望でしょ
じゃなきゃ紙媒体壊滅するからね
以前からこの業界からそういうクレームが散々上がってたし
469名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:01:57.12 ID:+kbvR8/z0
よく読んでる雑誌は、紙版と同じ内容でほぼ半額のオンライン版を購読してる
470名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:05.93 ID:6HNhWveg0
学術関係や専門書の類はやっぱりネットより本・電子書籍が良いし
そっちのほうはもっと上手くやってくれないかな
471名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:05.93 ID:GKgxaYn00
>>424
事情があんの
取り次ぎシステムがあるから、売れようが売れまいが本出さないと生きていけない仕掛け

定価1000円で1万部すれば売価1000万円
取り次ぎに渡すと7割くらいお金くれるので、出版社にはとりあえず700万円入る
取り次ぎがそれ全国の書店にばらまいて売ってもらうが、売れないので返品されてくる
奇跡的に1000部売れたとして、残り全部帰ってきたら取り次ぎに630万円返さないといけなくなる
だからまた本出して取り次ぎに押しつけてお金もらって、それで返品の精算をする

自転車操業だから、止まると即死
472名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:08.32 ID:6ftpXA910
>>164
以前はコンビニの進出で雑誌が売れなくなった、て書店が言ってたんだよ。実際にコンビニの売り上げは弁当と雑誌が中心
だった頃もあって、店のレイアウトもそれに沿って構築されてる。まず雑誌をみてもらう、それを読みながら飲み食いする
弁当や飲料を選んでもらってそれを選ぶ途中にちょっとした菓子や日用品をみてもらう、レジの前には連れ買いが見込める
10円程度の菓子や酒のツマミが置いてある
473名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:10.67 ID:QrEWmYVTO
本屋でバイトしてたが韓流専門誌とエロ本なんて一冊も売れずに返品されることあったからな
474名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:12.62 ID:marVlp/PO
あれ? 最近は逆に買ってるけど。

ネットでさ。 ポイントもあるし、付録付きムック本も買うし文庫本とか買うよ。
本屋さんて愛想ない人多いからネットで買う。
475名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:13.80 ID:z5cXq8Me0
インターネットに読む物がいくらでもあるからな
雑誌なんてほとんど買わなくなった
476名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:15.67 ID:uG5qJDW/0
>>52
知性のスパイラルデフレw
477名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:15.67 ID:sUIPwXKa0
>>423
オレも節約しようと思って図書館で借りた本に陰毛みたいなちぢれ毛が挟まってて、
あれ依頼図書館の本ムリになったわ
478名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:21.50 ID:Fz7aSna00
描いてる奴の低脳っぷり見ろや。
芥川賞とか直木賞とか見てもわかるやろw
479名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:23.21 ID:iqFbbdBF0
電子書籍だと、誰がどんな本読んでるとか丸わかりで、情報漏えいとかを考えると導入には躊躇してしまう。
480名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:23.40 ID:4k4ByZhT0
電子書籍って立ち読み機能あるの?
481名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:26.18 ID:4yVLLYAF0
>>437
酒類や他の免許品と違ってレジで「年齢確認〜」とか鳴らないだろ?
そりゃお店としては確認する場合もあるよ
でも別に他の免許品みたいに売っちゃったから免許停止とかないんだよ
482名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:26.92 ID:31QYC5C60
悪いけど喰うので精一杯なんだ。欲しい本があっても、
中古で安く入手出来るようになるまで買いたくても買えないよ。
483名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:27.03 ID:aZe9mQva0
>>446
中古屋に持ち込むと、自分の趣味を完全否定されたような気分になるもんなwww

これ以降、吟味して買うようになって、不必要なものは一切買わなくなったわ。
484名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:28.15 ID:KoGgah9v0
雑誌は買う時に、もったいないオバケが出る。
ネットで検索する「努力不足」に他ならないから。
485名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:28.76 ID:iSjHIjiSP
半値くらいで電子書籍にして売ればいいやん
タブレットも普及してるしあとは値段でしょ
486名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:35.74 ID:sxokwhr90
要は本の価格が高いんだよ。
再販なくして激安価格に落とせば
趣味の本は売れるよ。
487名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:45.90 ID:zNS9QhRA0
書店で文庫本(小説)は買ったりするなー
雑誌は仕事関連の物で興味のある見出しなら買ったりする
サンプルPG付のCDとかがオマケになってたりするのとかがいいのだったりね
488名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:46.64 ID:2vv9ZDNM0
誰が触ったか分からない本なんていらね
印刷業界なんか潰してオール電子化こい
489名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:46.73 ID:h1HtxJmQ0
CDにしろ、本にしか定価で売るのをやめて
普通の食品とかみたいに販売店の判断で値下げできるようにしろよ。
オリコン(笑)に影響出るなら、定価との差額で投票券を買わせて、投票券の枚数を反映させればいい。
490名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:49.31 ID:b2l2JPJb0
あと今はひと月に沢山新刊が発売されるからな

・部屋に置く場所がない
・金がない
・買ったけど読まない(読む暇がない)
・何が面白い本か分からない

こんなもんかと
491名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:49.39 ID:RTOyPwcW0
>>441
kindle paperwhiteで読んでるけど、ページスライダーがないのが不満。

大体この辺って滑らせるUIをなんでつけないのかと。
かならずしおり挟む訳じゃないし、後から参照するときに
メンドくさい。

でも上の本も買うよ。 今日だけで6000円買った。
再販されてたんで、今のうちに買っておかないとまた絶版するかも
しれんしな。
492名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:02:55.97 ID:ahzvM7dd0
書籍の価値はもう現物で持つ意味があるのかどうかだけだ。
漫画家だったら、連載はモノクロ、単行本はフルカラーの超高額にして
コレクターアイテムにするしかなかろう。
493名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:03:09.76 ID:n5L70pvU0
紙の方が読みやすい面もあるから資料価値のある本は買うけど
娯楽雑誌は本当に買わなくなったな
494名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:03:10.82 ID:szO6rxCb0
>>479
そんなシステムあるんだ
これを買った人はこの商品も買ってます、みたいなやつかな
ううーん
495名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:03:13.91 ID:yMrDvHwg0
出版社社員って高給取りだしな。
まだまだ、ぜんぜん余裕だろう。
496名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:03:16.12 ID:kXKg74WcP
>>413
違うよ
利権争いが終わってないからだよw
新技術は搾取するものとしか考えてない奴らだからな
どう考えても印刷よりコストかからないのにw
497名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:03:20.00 ID:vCqfF2Se0
>>414
一緒一緒w
何千円もする専門書でも2週間借りたり延長したりできるから
辞書的な本しか買わなくなって随分助かってる。多読の人にはありがたいね。
498名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:03:20.32 ID:orqkPVLb0
>>480
ほとんどの電子書籍にある、、十数ページだけど。
499名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:03:28.85 ID:JmznBQx00
>>424
広告費取ってるからじゃないの?
「これだけの部数印刷してるのでこれくらい広告効果が見られますよ」
ってやつ。新聞の押し紙と同じ問題
500名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:03:33.66 ID:tAnIBqZn0
>>329
電子化するにあたってその手の業界が散々悲鳴あげてたけど。
501名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:03:37.34 ID:G9VZHKC40
今は、本や雑誌を読んでる暇あったら、スマホをいじってるしな
502名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:03:43.01 ID:2su696I60
国内の再販制で守られた業界の人間が、したり顔で他業種に世界とフリーで戦えと言える不思議。
503名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:03:45.97 ID:1QiR9CH+0
激安つっても10円や20円で勝負になるかどうかじゃね?
400円が200円になっても、もう勝ち目無いと思うけど。
504名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:03:54.67 ID:JGQKUH4Y0
個人的には、漫画をとりまく環境がもっと厳しくなっていいと思う

過去作の劣化コピーリメイク漫画とか
人気作の継ぎはぎでオリジナリティ皆無のコバンザメ漫画とか
ファンの惰性と情に甘えてダラダラ何十巻も内容を薄めつつ引き延ばしてる漫画とか

内容にかかわらず惰性・習慣で買う奴がいるせいで
面白くもなんともない↑みたいなのがいつまでもいつまでも生き残る
紙資源と電気代、人的コストの無駄
505名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:03:54.69 ID:PU6F1oRA0
新聞の購読数が減ってる。新聞離れが始まってるなんてのも大嘘。
いまだかつてないほど多くの人がニュースを見ている。
新聞紙からニュースをみてないだけ。
電車に乗ってるちょっとしたときにもニュースをみてる。
今までは電車に乗ってるちょっとしたときにニュースなんてなかなかみれなかった。
だから市場は拡大してるんだよ。そして伸びてる会社もあるんだ。
馬鹿が時代の流れにきがついてなくて、時代にあわせて変化することができてないだけ。
506名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:02.72 ID:GLTZtGSS0
>>251
毎月2万円くらいは本買ってるけど。もっと多いかも。
507名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:08.37 ID:oggMB9IYO
握手券付ければいいのに
508名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:10.15 ID:3UJiOuPk0
ファッション雑誌を月5冊くらい買ってたけど、今は買ってない。
不況というのもあるけど、韓国、韓国ばかりで嫌になった。

整形顔の韓国女優表紙で、美容特集組まれても参考にもなりません。
509名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:10.41 ID:6jYaCgjy0
金がない上に読みたいと思える新刊本もない。
100円ぐらいの古本を漁っていた方が面白いし楽しい。
510名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:13.94 ID:9hdimzJoO
団塊世代が築いたシステム自体が、団塊世代のみが潤うシステムでありかつ世界だった事に日本人が気付き始めた結果でしょう。
実際、文章を読む人々は多いし、売れないのは価値が無いから。
511名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:16.05 ID:G68nfcCJP
>>423
オナった後、手を洗わずにベタベタ触ってるかも知れんしね。
512名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:16.80 ID:Hto14yFd0
ちゃんとした専門書や実用書的なものは買うよ
でもただの雑誌はいらんわ
513名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:17.46 ID:30X3VmnB0
コンビニでも立ち読み禁止にしたらどうっすかねえ?
読めないなら買うしかないじゃない
514名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:19.23 ID:t4jYXAek0
>>470
そういうのは紙の書籍と検索用の電子書籍の2つ欲しいよね
515名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:24.91 ID:sUIPwXKa0
>>468
書籍業界と電子書籍出してるところが別とでも思ってんの
バカニートが事業通ぶって書き込むなよ恥ずかしいな
516名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:31.00 ID:Z0IazjTC0
地上波見なくなって7年、ナショジオとか見てたら英語問題なくなってしまって、ここ4年程、日本語の本は買ってない
日本語は甘え
517名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:36.30 ID:I37Udnwc0
>>104
セブンイレブンは日に日に雑誌が売れなくなって本の立ち読みを一時禁止したんだよね
でも更に売れない 客数が減るで立ち読みOK状態へまた戻したんだよね
518名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:37.19 ID:ZFrBBpiP0
漫画が本格的に電子書籍化したら漫画業界は確実に終わる
519名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:39.68 ID:uCyu2wVI0
中古でいいよ本なんて駄本率高いし
520名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:44.31 ID:4Y48YZwzO
お金がないので欲しくても買えません
漫画は満喫、その他は図書館だなぁ
521名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:51.06 ID:hvz4DqKn0
軽い知識はネットで見るようになると、書籍購入冊数が減るよな。
専門書レベルしか買わなくなるからな。
書籍にかける金額はあまり変動していないが、文庫本や雑誌は一切買わなくなったな。
522名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:52.23 ID:tAnIBqZn0
>>425
電気がないって前提を何故考えなきゃいけないの?
そういう緊急的な事態に読書する必要あるの???
523名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:04:58.20 ID:RQzoVcVg0
専門書は買うけど、雑誌とか小説は買わないね。今は金も時間も余裕ないからね
524名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:01.16 ID:ib/nzkEF0
日本は海外と違って本が多いから電子化はなかなか大変だからなあ。
海外みたく市場規模が小さくて漫画単行本1冊1000円なんて国なら日本も電子化は簡単だったけど
525名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:01.09 ID:YjQkzA+y0
ネットで全部済んじゃうからなあ。
雑誌は情報が遅い。

先日、地元地域のラーメンやの紹介本を買ったら
クーポンが付いてたけど期限切れてたw
526名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:06.81 ID:+uBxobWPP
イマドキ本買ってる奴ってなんなの?
527名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:16.82 ID:3+vVg6f00
雑誌が売れないのは明らかに読み手がスマホに移行してるんだろうな
タブレットが普及したら、次はコミックがヤバいと思う
528名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:17.60 ID:ewe4tN4m0
>>499
ABCの数字と実売は全然違うからねぇw
529名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:31.56 ID:szO6rxCb0
>>417
立ち読みしてる人がいれば入りやすいってのあるからなあ
構造的に入り口に近いし
530名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:33.61 ID:G6vftcG60
>>425
電気無しでどうやって生活してんの?
自宅に電気引いてないってこと?
531名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:35.86 ID:skqqyWeq0
最近のコンビニは雑誌みたいな単行本しか置かないから買わない
532名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:37.70 ID:th8ulqF60
電子書籍を挙げてる奴が多いけど、正直電子書籍なんて物が存在してなくても現在雑誌は売れてないだろ
533名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:39.08 ID:1YK2Wgr8P
講談社とかととつぶれたらよろしい
534名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:39.65 ID:a9KOwUW4O
金がないし、そこまで読みたい本もない
535名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:41.20 ID:uwa1pdcd0
>>454
森林保護を謳ったおかげで日本の山まずいことになってますが
林業の意味考えてから発言しろや低能
536名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:42.36 ID:orqkPVLb0
>>491
スライダーはポップアップで出てこないか?Nexus7でキンドル本読んでるけどスライダー機能あるぞ。
537名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:45.66 ID:6HNhWveg0
>>514
読んだり使ったりするときは紙がやっぱり良いよね
でも調べたりするときは大変だから死蔵状態になっちゃったりする
マジでそこら辺は良くなると良いんだけど
538名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:47.51 ID:5xVYCXGt0
本なんて普通1円だろ
値段は送料の方が高い
送料を無料にするべき
539名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:48.17 ID:ikm2z41f0
男性ファッション誌の表紙がジャニタレで
購買がジャニヲタ頼りってのがもうね
あと、アーティストしか載せなかった音楽雑誌が
ジャニタレ載せ始めたら、あー経営やばいんだなと思う
540名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:52.28 ID:rM8dI1n90
コンビニに並んでいる本で読みたい本はない
541名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:53.43 ID:T0JXzqaW0
PC関係の雑誌まったく買わなくなったな
ネットと2chで事足りてしまう
542名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:05:57.12 ID:bRYNSSAk0
>>318
知ってて言ってるんだろうけどw
韓国ブームは一部のテレビが踊ってただけで、
関連商品は惨敗の山。
マジで小ブームだったのは、冬ソナ〜東方なんたらが大勢いたころまで。
543名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:09.09 ID:Fxz5hO6Ni
いやだからさっさと全て電子化しろよ、買うから
544名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:10.34 ID:QbNqfcgM0
CDみたいに、ダウンロードを規制すれば良いんじゃね?
545名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:16.84 ID:9x7Q1oZe0
>>1
昔はワンコインで買えた雑誌が今や700円近くしてるのに買えるわけない。
付録に経費使うなら雑誌代を安くしろよ。
546名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:17.41 ID:kXKg74WcP
日本のメディア産業は
これからも日本の足を引っ張りまくると思うよ
547名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:17.82 ID:I37Udnwc0
本で入るような情報は大多数がネットで入手可能なんだよね
548名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:21.23 ID:szO6rxCb0
>>527
電子書籍でコミックス結構苦戦してるよ
長期連載のものはかなり売れてるけど、紙媒体と同時進行
だったり、紙より先に出したりして試行錯誤してるけどなかなか。
549名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:21.30 ID:PU6F1oRA0
少子化と同じなんだって。
少子化で倒産するバカ企業と、「あれ?でも日本の人口は減ってないぞ」と、
ビジネスの路線を社会の需要にあわせて変えていける企業との差。
今嘆いてる企業はつぶれて、新しい企業が伸びる。
550名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:29.83 ID:79pLVWwDP
>>515
同じだからクレームつけてんじゃねぇのw
周りの柵紙業界切れねぇしなw
551名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:30.95 ID:p/oC9mOy0
本は高くて買えない
こないだ本屋行って、文庫本なら?と思って見たら
そこそこの厚さの文庫本が¥1,500._!!!?
前なら買えたのかな?収入下がりっぱなしだもんな 経団連のせいで
552名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:37.18 ID:wGPcmhJP0
出版不況の犯人はトーハン・日販.
彼らが書籍のバーゲンを禁止しているから,
消費者が本を買ってもいい価格まで下がってないだけだよ.
553名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:37.26 ID:FFMMC0f50
本屋に行っても人は来てるんだけどな 9割9分は立ち読み目的だろね
554名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:46.16 ID:85hs5Ecx0
全体の半分以上が広告の雑誌とか買う気がしない。
広告を金払って買うなんて馬鹿馬鹿しい。
555名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:48.70 ID:X1cCc5mvO
>>454
花粉をなんとかしてくれ
556名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:51.81 ID:uxPeYv5Z0
金と時間があれば読むけどな
人件費をカットしまくったツケが消費に現れてる
557名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:55.76 ID:oH4Xkw/L0
雑誌は全く買わなくなったなあ

本は好きなので年間500冊以上は買ってるけど、
80%が漫画とラノベだな
558名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:06:57.83 ID:GLTZtGSS0
>>441
高い。半額ならちょっと悩んで物によってはKindleで買うかもしれない。
559名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:07:04.17 ID:ZbX+czmS0
わざわざ雑誌買わんでもネットで十分だったりするしな
560名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:07:08.79 ID:f2b0pbQQ0
直ぐゴミになる
ネットで事足りることばっか
561名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:07:20.19 ID:k+p+ZdMI0
去年は料理本むちゃくちゃ買って後悔しました
562名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:07:24.76 ID:lU5D4ObM0
PCのノウハウ本なんかはもう売れないんじゃないの?
ネットで調べちゃうもんね。
563名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:07:25.10 ID:GKgxaYn00
>>542
カラ注文で泣いた本屋が多いとも聞くな
(写真集なんかは買い切り商品だから返品できない)

何者かが偽名で寒流写真集を注文→入荷しても買いに来ない→注文書でたらめだった
返品できないので店に並べるが売れない→丸損
564名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:07:25.26 ID:XQT1j00UP
>>538
Amazonかよw
565名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:07:26.97 ID:ZkeHrqE70
多すぎるから淘汰された方がいいね
広告ばかりで中身薄いのも多いし
566名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:07:30.79 ID:5QWzudmAi
>>495
年収1000万超えの40歳位の出版社の人が不況で700万になった!ってブログに書いて叩かれたなw

まあ当人はわかっててやったみたいだけど
567名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:07:35.41 ID:ZOEWX+BP0
>>5
> それに、売れないからといって、ある大手取次会社のように雑誌の返品上限を決めて、書店ごとの返品数に応じて、
> 次からの入荷部数を削るというやり方は、手荒い気がする。
ちっとも手荒くない。
売れないと分かっている物を流通させたら、その分利益が減る。
1冊しか売れないのに10冊流通させたら(9冊返品)、利益は食われて赤字になるんじゃまいか?
568名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:07:36.87 ID:i1vncC310
電子化でかなり買い控えたけどろくに出版されないという・・・
電子媒体で出ないから結局かわないというw
569名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:07:42.63 ID:NAo5EKeH0
電子化にはもっと積極的になって欲しいよねー
570名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:07:51.67 ID:KnZ2H3Nt0
文庫本を著者別に並べろ
話はそれからだ
571名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:07:52.68 ID:uLSLt3gu0
>>468
要望もクソもないよ
電子書籍が儲かるなら我先にとどこも打って出てる
まぁ取次の影響力が大きいという日本特有の事情もあるけど
それでも市場の変化には逆らえないもの
安くすりゃ売れるのは当然の事だけど、儲けを考えないといけないからな

大衆文化産業にとっては市場規模の小ささは死活問題だよ
572名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:05.38 ID:pA6etvW/0
>>219
あと2chの多様性が、読む事にたいして
かなり満足できるんだよね。
573名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:08.16 ID:GrisbIjA0
本は骨董品になると思う

本=情報+製本(物理媒体) と考えて、
情報の方は早く安く広く伝わるほうが有利に決まってるんだから電子化当然
後に残された物理媒体は滅ぶかというと、やはり愛着ある人たちもいるので市場は残るのでないか
 非実用品の市場、それは要するに骨董品の世界。
これからは、ベストセラーじゃなくて、傷とか年代とか由来とか装幀とか著者サインが本の値打ちのメイン。

結論として、ブックオフなんかじゃない、古書組合加盟の昔ながらの古本屋で
若い店主が居るところに先行投資しとけと思うんだけど、どうやったらいいか。
574名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:12.14 ID:szO6rxCb0
>>563
それはひどいねぇ
575名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:12.27 ID:W0r6Bo4g0
娯楽業界全体に対して「押しつけられるもの」への拒否感があるんじゃないかな
ステマってやつね
さらに日本人目線じゃないようなものがはびこってて気持ち悪いし
そしてそういうイメージで離れていった人を戻すのは並大抵のことじゃない
576名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:14.42 ID:u9r+pDVjO
ベッドで布団にくるまって暗くても片手でいじりながらできる携帯、スマホの便利さを味わうとな
紙に戻るのは不可能でしょ
577名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:18.22 ID:D7p8YyYl0
>>547
>本で入るような情報は大多数がネットで入手可能なんだよね

あなたがそうとは言わないが
そう考える人間が多いから馬鹿が増えるw
578名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:23.74 ID:ySytxgDK0
>>483
そんな感じw前は序でに、いらないものまでポンポン買ってたけど変わったw
579名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:28.70 ID:QtuUhHuii
親世代が本読まなけりゃ、そりゃ子供も読まんわな。

あと、ビンボーが悪いんや。
580名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:34.32 ID:lHnU8+u30
>>313
ハタラクトマケの歌
581名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:36.75 ID:VO9bzBYJ0
>>497
大学図書館の市民利用とか使うと、インクのにおいも新しい、切れ切れの新刊の専門書が読めるぜえ。
582名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:45.56 ID:szO6rxCb0
>>573
その若い店主と仲良くなる。
583名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:46.55 ID:9fMrJC8W0
近所の本屋に欲しい本が無い
584名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:48.21 ID:jj+yrRWI0
韓流スターにKPOP、韓国料理の本出せばミリオンセラー違いなしですよ
585名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:48.47 ID:Lc5JgqEn0
電子書籍にしてくれよ・・
置き場をどうにかしたい人多いだろ
586名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:51.61 ID:ahzvM7dd0
森林破壊を問題視する人がいるが、今の日本は一度破壊しなきゃダメ。
建材として販売価値の無くなった杉を全部伐採し、かつての里山を取り戻さなければならない。
587名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:08:59.41 ID:RFvYIeAF0
ブランド付録商法も飽きられたか
紙情報よりネットが詳しく早いしね
588名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:00.86 ID:3zGucLFr0
>>513
立ち読みできないからって買わないよ
金がないから、立ち読みなんてみっともないマネしてるんだから
589名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:02.72 ID:CH1XP/3s0
ネットでほとんどタダで情報収集ができるのに
かさばる本なんて買うわけがない
情報誌はともかく、漫画雑誌は潰れないでほしいけど…
590名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:04.80 ID:wwakp1XK0
>>425
よく分からんが、実際の本は夜でも電気なしで見られるのか?
591名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:09.62 ID:HbH8KP2L0
>>434
西友も数年前から本気出してるよね。
主婦向け食材コーナーを上の階に移して1Fは独身者向けのラインナップにしてる。
あの配置はいまの時代を考えながら、そうとう会議して出した結論だろうなと。
一度入ると缶コーヒー60円?唐揚げ弁当半額?とかで独身リーマンや労働者が増えた感じ。
で、入っちゃうと、たまには友達呼んで肉でも焼くかと2Fへ行く行程まで想像がつく。
592名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:17.99 ID:HQptTSg50
刷るだけで赤出してるような漫画雑誌はさっさと電子化すべき
593名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:18.18 ID:tAnIBqZn0
>>536
Paperwhiteってタブレットじゃないから無理じゃないの?
Nexus7と比べるのはあまりに不憫だ
594名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:20.34 ID:eqA9VOjIO
ぶらっと立ち寄ったコンビニで全ての雑誌を紐で縛ってたのをみたが
あれはあれで売れないと思う。
595名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:21.73 ID:SXcXjvAh0
かつて月に20冊は雑誌含め買ってた自分が、3年後の今は1〜2冊。
新聞2紙もやめた。
596名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:27.37 ID:kHqsLk8XI
図書館行ってなければ古本さがしてどうしてもなかったら
新品を買うわ
そりゃ売れないだろうよ
597名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:29.73 ID:c0+7Sz7g0
>>494
facebookとかと連動すると
設定を間違ったり、デフォルトのままにしてると
商品を見ている段階で
ポップアップで「友人の〜も読んでいます」
みたいなね
598名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:31.01 ID:l9Lf638t0
だって本屋に逝っても新刊すらまともに置いてないんだもん
売れないじゃなく売る気が無いだろ?
599名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:33.98 ID:Rxx+tZPY0
携帯に根こそぎ持っていかれてる。

情報も暇つぶしも全部。

パケホって結局ハイパーデフレなんだよね。

携帯のパケホは最低でも1万にすればいい。企業ではなく国の指示でね。
600名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:42.21 ID:G6vftcG60
紙で新刊売りたいんだろうけど電子化が遅すぎる
ハードカバーorノベルス→文庫の流れも一緒だけどさ
そうやって消費者を蔑ろにするから売れねえんだよハゲ
601名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:42.89 ID:RTOyPwcW0
>>536
マジすか!? まだ使い込んでないんで(読むだけなんで)
それがついてるならいうことないなー。

>>564
Amazonの1円古本も買うんだけど(というか、新品は売ってないんで)
あれって、売ってる側は利益になるんかね・・
どういうつもりで出品してるんだろ。
602名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:46.30 ID:UeHJYrrV0
根本的に、おもしろい本自体が無くなっている。
そして漫画も、絵柄が違うだけで中身は大して変わらないから欲しいと思わない。
そんな状態なのに、どの口が買えなんて言うのかね?
正直返品なんかで泣くなら、展示用一冊であとは注文したらすぐ配達出来るシステムを考えれば良いだろ。
ネット販売に勝ちたいと思うなら、例えば登録カードを作る、本屋で注文すれば最低でも翌日には自宅へ配達される。
配達料金は出来るだけ安めに軌道に乗ったら無料にする。
そう言う新しい(大して新しくも無いかもだが)流通システムを構築すれば良いんじゃないか?
そうすれば、購入者は現物を自分の目で確認して買うのと同じ事だしね。
それ位しなければ、どうやっても電子書籍やネット販売なんかに勝てる筈も無い。
あとは、くだらないラノベ作者を増やさない事かね。
正直ラノベが増えてきてから、おもしろいと言える小説は確実に無くなっているよ。
ラノベも同人誌も変わりないでしょ。
男一人に女が群れるとか、厨二設定で戦うとかそんなのばっかりなのと、
エロしかないのとどっちも変わりない。
603名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:46.71 ID:H8fCjxma0
欧米じゃ学校もネットになってきてるらしいぞ

家でパソコンで授業受ける。
こうなってくると実際の学校がいらなくなる。
604名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:56.27 ID:rM8dI1n90
端末壊れた時を考えると電子書籍は怖いし
保存する方法もいくつかあるのは知ってるけど
605名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:59.38 ID:+YtboUHw0
電気製品が売れないのは、電気メーカのせいにされるのに
本が売れないのは、客が悪いというのはおかしい。売れないような本を売るな。
606名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:03.05 ID:4k4ByZhT0
コンビニ、駅中の大規模書店、アマゾンみたいなネット販売
これだけ販売網が増えて衰退してるってのは
やっぱりそういうことなんじゃないかなあ
607名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:05.57 ID:HMFMyW2t0
情報雑誌とか買わなくてもネットで事足りるからな。

ハードカバーの小説なんて、よっぽど読みたいものでもないじゃぎり新品で買わないし。
608名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:08.89 ID:NKfw40viO
まぁ、電子出版に移行して
在庫や返品リスクを減らすくらいしかないわな
独立系の小さなとこなら、一気に移行出来るだろ
やって潰れるか、やらずに潰れるか
好きな方を選べば?ってとこじゃね?
609名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:13.12 ID:t4jYXAek0
>>441
うーん、感覚としてはフィギュア集めるのと似てるのかもしれない。
本というモノ自体も好きなんだよ。
610名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:16.34 ID:6gQGtp280
資格試験の本や専門書みたいなもの以外はいらない。
試験だけは本を使ってるが、ほとんどネットで足りるんだよね。

雑誌のオトコを磨くなんとかとかイクメンはもてるとか書いてある雑誌なんて
洗脳以外の何者でもないし、ゴミにしかならない。
 大体電子媒体買おうにも鬼のように高い。印刷や配送等の手間が全くないのに、
紙媒体と値段がほとんど変わらないとか詐欺だよな。
 そりゃ紙で買って自炊するわ。keying PDFとかみたいにPC買えると開けなくなるとかないし。

 その中快楽天とか部数伸びてるんだから、鳴子ハナハルは偉大だ。
 あの絵は買いたくなるもの。
611名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:25.25 ID:GLTZtGSS0
>>573
DAI-HONYAだな
612名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:28.24 ID:dICs9lV00
製本とか印刷って馬鹿でも出来る仕事で人もいっぱい必要だから雇用には一役買ってたんだけどな。
時給も1000円くらいじゃなかったろうか。
613名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:31.48 ID:8N46t7gv0
まあ売れないのは本だけじゃないんだけどね
衣食住の経費で精一杯なんだから余興費はどうしても
抑えざるを得なくなる
614名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:34.14 ID:yaiHmV7l0
広告収入をアテにした雑誌のビジネスモデルはそのまんまwebに移行させれば解決だから、消えるのは先ず商品情報誌の系統だろうな。
一方ゴシップ系週刊誌は現状では強いと思う...大手広告主を確保する能力に長けてるからな♪

学術文芸の方はなあ...広告というウザいもんが目に入らないから紙媒体で有り続けて欲しいが、岩波文庫みたいな怠慢ボッタくり商法が未だ続いて行くなら電子化されようがされまいが出版社の明日は無いだろうな。
615名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:37.24 ID:lpIblLV00
雑誌買わなくなったな。
ちり紙交換こないし処分に困る。
616名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:45.79 ID:vCqfF2Se0
>>581
そんな手があったとはw
徒歩5分にあるのに気付かなかったよ。d
617名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:47.60 ID:kXKg74WcP
CDもまだ3000円なんだろ?
新技術もアメリカじゃ開拓地だけど
この国は黒船なんだろうな
この国の内需産業のやつらって本当ゴミだよね
原発爆発させるしな
それまで東電の広告料で食ってるくせにw
さっさと滅ぼせよ
618名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:50.73 ID:7BwS4ruRO
【話題】出版不況の中、昨日の発売から早くも一人勝ちの様相…「大島優子ヘアヌード写真集」★11

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1356510278/
619名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:52.71 ID:rG+mnwoC0
>>390
それ、嘘。
ページめくりで電気を食うから、毎日2時間ぐらいのペースで本を読んでいると
2週間で電池が切れる。
620名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:54.03 ID:6HNhWveg0
>>562
専門レベルのほうは売れるのは分かるんだけど
完全コピーとか謳ってる本買う奴らの気が知れないw
あんなのネットで調べてこそ意味があるだろ
621名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:10:59.83 ID:GKgxaYn00
>>594
PTAとかがうるさいのよ

立ち入り検査と称してコンビニ店長を恫喝してる
少しでもエロい内容がある本は紐で縛るか袋に入れるかしろ とどなりつける
やってないと本部にクレーム

これで潰れたコンビニ知ってるw
622名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:03.11 ID:Lelp4NOS0
情報誌はネットがあるから価値が無い。
往年の名作は全部図書館で読める。
そりゃ本なんか売れないわな。
623名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:09.77 ID:hvz4DqKn0
小学生の頃は図書館+立ち読み+小遣い全額投入で、年間1500冊ぐらいは
読んでいたと思うが、今は専門書を時々買うだけw
ネットで情報を読んでいるほうがずっと多い。

汎用情報がネットで入る以上、興味を引く切り口でデータを集めたものか、
専門書以外は存在価値自体ないよな。
624名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:13.33 ID:3zGucLFr0
まぁ、立ち読みと言えば
ブックオフをどうにかせんとな
実質、無料の立ち読み屋と化してるだろ
小学生〜大学生くらいまでの奴らが、何時間もねばってるぞ
625名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:15.50 ID:1qV9GzhP0
ファッション→見た目じゃない、人間力を磨く、周りの人間と合わせる、ファッション誌はジャニーズ系フリーターみたいなやつばっか
電化製品→日本メーカーの商品に興味なし、海外物はインターネットで十分
ホビー雑誌→2ちゃんのほうが情報早いし量が多い
インテリア→どうせニトリ系、インターネットで買うものもニトリのような低価格品ばっかり
エロ雑誌→ネットで、どうぞ
626名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:17.81 ID:tAnIBqZn0
>>515
ユーザーの立場からしたら製本コストのかかっていない電子媒体と
無駄なコストかかりまくりの紙媒体が同じ価格ってのが納得行かないんだよ
だから「紙なんていらない」って話になるの
627名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:17.94 ID:f8f+FWrIO
テレビが売れないのと原因は同じ

中身が無いから
628名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:18.59 ID:4lGnXHW40
>>出版社
3割が売れて7割が売れずに返品なら、最初から売り出すのは
3割から5割の範囲にしとけ

そうすりゃ返品の数はこれまでの7割から、2割以内に激減するだろ
それをやらないのはオマエの都合で製造機械を維持したくて利益度外視で
設備を動かして、その分を売れ線の本に値段を転嫁して
しのぐためだろ、多分

そのやり方じゃもうダメだな
629名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:23.88 ID:ZnY7pMbE0
デフレだからな、よかったじゃん、マスゴミの思い通りの展開で。

デフレなんだから売れないのを喜べよ。
630名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:31.13 ID:szO6rxCb0
>>597
うわ、それは俺なら死ねる
無節操にいろんな本読んでるんで…
631名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:31.63 ID:ibFIt+240
理由は簡単
庶民の所得が減っているから
632名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:37.26 ID:udce47Kf0
まだ本格的な電子書籍の時代は到来していない。
キンドルが電子ペーパーの端末を売り出したが、まだ画面が小さ過ぎて普及するには
今ひとつという感じだ。
A4版のサイズの電子ペーバーの端末が2万円未満で売り出されたら爆発的に普及するような
予感がする。
現在の液晶の画面はきれいだが、長時間見つめていると目が疲れるので読書には不向きだ。
633名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:39.47 ID:ZFrBBpiP0
そのうちコミックも握手券とか付かないと売れなくなるよ
基本はみんな電子書籍の割れを無料でネットで読む方式になる
で採算が合わないのでコミックや漫画雑誌は今の5倍ぐらいの値段になる
で漫画業界事態が衰退して日本の漫画文化はそこで終わる

TPPで電子書籍を強制されて必ずこうなる
634名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:46.89 ID:dKPMShyv0
本屋のクォリティーが低すぎてド定番の本しか売っていない。
大きめの本屋に行けばある程度の本は手に入るがそれでもまだ足りない。本当に欲しい本があれば
ネットで買えば一発。よっぽど密集してるならまだしも、何件も本屋を探し回るなんて行動はナンセンス。
いくら綺麗にカテゴリーや作者で分けてもネットの検索にはかなわない。探すだけでも一苦労。
635名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:57.48 ID:WGz4nlGS0
紙媒体もいいところはあるが、もうダメだろね。

電子書籍もダメ。

どん詰まりだな。
636名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:57.94 ID:4yVLLYAF0
>>517
店によるぞ
「立ち読み禁止プレート」はどの店舗にもオープンの時から置いてある
それを使うか使わないかは店舗の自由

コンビニのエロ本も青シールをつけはじめたら売上が伸びたって逸話もあるからな
手間もコストもかかるんだけど見れないことが購入意欲につながったようだね

まぁエロ本なんて表紙で騙されて大人になっていくもんだからなw
637名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:11:59.72 ID:EX2TupOD0
本が売れない・・・

新聞はどうなの?
638名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:12:05.21 ID:szO6rxCb0
>>616
大学図書館だと身分証いるので免許証とかをお忘れなく
639名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:12:05.63 ID:SqjMh+hC0
>>314
ノロウィルスはアルコールでは死なない
640名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:12:16.17 ID:D/6gBe3a0
電子化が進んでるからな
セールとかだと50円ぐらいだしそっち買うよね
641名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:12:19.83 ID:9kQdMDty0
>>517
まだ戻ってないぞ
642名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:12:22.40 ID:lU5D4ObM0
置き場と処理に困るものの一番が本だからね。
ミカン箱に入れて積み上げてる。
643名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:12:23.71 ID:LzU186RR0
本屋とGSは減ったな半分になったわ
644名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:12:32.06 ID:es++ES/g0
金もないし、部屋が狭いから置場もないし、
ゴミに捨てるのも資源ゴミの日とか面倒
645名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:12:33.47 ID:xooRfwZ00
>>536
kindle for androidはかなりいいよな。
paper white持ってる人に使わせたら、何これpaper white糞過ぎwwwと
笑ってたわ。w
646名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:12:41.17 ID:ZkeHrqE70
>>601
キロいくらで買い取ったようなものばかりだろ
あとは送料分
647名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:12:48.23 ID:mZtOwkds0
昔は雑誌を買う金があったけど、
今は通信費で消えてしまうからな。
648名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:12:55.42 ID:AiFffQcT0
紙の本の方が体系的な知識が得られるとか何とか言ってる
人がいるが、それは教科書、専門書のことで、もとから大学、
図書館需要でもってるので、いまもあまり変わらんでしょ。

出版社が売りたいのは部数が見込める雑誌、読物の類だと
思うが、浮世離れした作家のエッセイなんかいまどき読む気
しないしなあ ミ'ω`ミ
649名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:00.40 ID:szO6rxCb0
>>642
乾燥剤入れておいた方がいいですよ
100均一で買えるようなの
650名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:12.29 ID:PU6F1oRA0
>>601送料300円以上とられたのに100円ぐらいの方法で発送されてきただろ。
その差額が利益だ。
古本屋もつぶれてまくってるけど、逆に急成長して稼いでる古本屋もいるわけだ。
ブックオフなんて、アマゾンに出品してる古本屋に「食われてる」からね。
ブックオフで相場よりも安い値段で売ってる本をみつけてアマゾンで相場で売るだけで稼げる。
651名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:13.53 ID:FoCX9/300
未だにテレビマガジン購読している
息子はもう10歳なのにwww
652名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:15.26 ID:K0XvdwK30
時代はデータ、紙には紙の良さがあるので全て無くす(無くなる)ことはないが
殆どはデータに移行していく、すべきなのは当然の事

だというのに、電子書籍に関して後手後手、必死になんとか高い金額ふんだくろうとか
特定の媒体でしか読めないようにしようとか、そういう事やってきたせいで未だに遅れてる
これは音楽業界でも同じことだと思うけど

だから外来になんでも駆逐されてくんだよね
どうせなら時代にあわせた形で権益作ればいいのに
下手に逆らって紙だ紙だ、CDだCDだと言い続けて手遅れに
653名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:25.60 ID:qIzIl6st0
602 :名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:09:46.30 ID:UeHJYrrV0
根本的に、おもしろい本自体が無くなっている。
そして漫画も、絵柄が違うだけで中身は大して変わらないから欲しいと思わない。
そんな状態なのに、どの口が買えなんて言うのかね?
正直返品なんかで泣くなら、展示用一冊であとは注文したらすぐ配達出来るシステムを考えれば良いだろ。
ネット販売に勝ちたいと思うなら、例えば登録カードを作る、本屋で注文すれば最低でも翌日には自宅へ配達される。
配達料金は出来るだけ安めに軌道に乗ったら無料にする。
そう言う新しい(大して新しくも無いかもだが)流通システムを構築すれば良いんじゃないか?
そうすれば、購入者は現物を自分の目で確認して買うのと同じ事だしね。
それ位しなければ、どうやっても電子書籍やネット販売なんかに勝てる筈も無い。
あとは、くだらないラノベ作者を増やさない事かね。
正直ラノベが増えてきてから、おもしろいと言える小説は確実に無くなっているよ。
ラノベも同人誌も変わりないでしょ。
男一人に女が群れるとか、厨二設定で戦うとかそんなのばっかりなのと、
エロしかないのとどっちも変わりない。


お前みたいな低身長汗デブアニメオタクメガネが口出すようなお話じゃないんだよw
654名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:30.52 ID:4YlIVvwO0
>>1

消費税の軽減税率求める ステマ 乙!
655名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:35.16 ID:1QiR9CH+0
雑誌の分野はネットで事足りる。
専門書とかそういう系統くらいしか優位性が無い。

そういえばコンビニ行っても雑誌コーナーにまったく行かないな。
普通の雑誌もエロ雑誌も不要だわ。
656名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:36.20 ID:H8fCjxma0
雑誌は基本的にネットで販売すべきだわさ


AmazonのKindleとか
Appleの本の奴とか

邪魔だもん

新聞もそう。
写真集とかもそう。
そうすりゃ復活するだわさ
657名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:37.77 ID:G6vftcG60
>>619
sony readerの新型は「1日約30分間読書した場合」で2ヶ月って謳ってるけど?
658名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:38.17 ID:79pLVWwDP
>>571
お外の出版業界でそれができて日本ではできません、ってかw
儲かるように出来ない無能な業界ならならやめればいいだけでは?
どーせそれができるやつが出て来て駆逐されるだけだとは思うけどw
659名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:38.45 ID:HRXNaOpu0
本は紙でとかいつまでも言ってるからだろ・・
660名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:40.50 ID:ZgfT9lij0
再販制度が悪いとおもう

売れなくても一定の新刊数を刊行してれば出版社にはお金が入ってくる
返すことになっても経営が苦しい会社の急場しのぎにはなる
だから兎に角バンバン新刊出す
結果市場には粗悪品ばかりが溢れ、ユーザーが離れる
661名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:48.66 ID:I37Udnwc0
>>601
配送料250円が出品者へ入るから微妙に利益になる
あと評価を上げるためにやってる場合もある
662名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:49.79 ID:nzPXewT40
全て携帯料金に取って代わられてしまったな。
663名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:49.87 ID:3+vVg6f00
>>548
ジャンプが毎週240円で全く同じもの配信はじめたら結構人が集まると思うけど、
コピーされるの嫌だからやんないだろうなぁ
664名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:13:53.99 ID:kXKg74WcP
>>597
噂のユダヤおせっかいですねw
創業者もプライベートと暴露させるくらいの優秀な奴や
665名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:14:00.83 ID:orqkPVLb0
>>593
>>536
ソニーリーダーもスライダー出てきますよ、画面を押さえると下の方に出たはず、
ちょっとわかりにくいけど。
666名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:14:01.55 ID:szO6rxCb0
>>653
横からすいません
それポップアップで>>602ってやったら済む話じゃないですかね?
全部コピペしなくても
667名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:14:02.21 ID:bBxeSHk90
電子書籍にしたって数十円しか違わんならいらんな。
CDにしろ日本の価格設定って意味不明なくらい高いので輸入盤しか買わない。
読み続けたいマンガもなくなったし本そのものと決別する時が来たかな。
668名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:14:06.07 ID:qqWE34Fu0
>>26
>>171
イベントとかそんなもんして売れると思ってるセンスのかけらもないバカって・・・

もうネットで情報から実用から娯楽まで相当レベルの高いものがタダで見れる時代に
なにしたって書籍がネットのない時代のように売れることなんてねーよ。
テレビだってそうだ。
669名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:14:09.36 ID:f/vPtr99P
>>637
スポンサー騙して広告さえ貰えれば黒字になるのが新聞です
670名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:14:21.96 ID:rG+mnwoC0
>>441
読みたい本ほど電子化されていないという罠がある。
よく読んでいる人気作家の本で、電子化されたのがほんの 1割以下と言うひどさ。

それも、余り興味のないタイトルに限って電子化されているw
671名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:14:24.75 ID:GSwZaBUB0
俺もそろそろマガジン読むのやめっかなあ
GE終わるまでは見るけど
672名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:14:44.48 ID:c0+7Sz7g0
>>669
テレビもね
673名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:14:46.68 ID:sUIPwXKa0
米国で電子書籍が成功してるのはいろいろ理由があるんだけど

1)もともと書籍はテキストだけのシンプルな体裁のものが多くて電子化が簡単
2)国土が広くてもともと実店舗で買うよりも通販利用がさかん
3)市場規模が日本の倍以上あるため、コストが下げやすい
4)英語は世界標準言語なので、広く薄くでグローバルマーケットに売り出せる

いまのところ日本の電子書籍なんて、
2000部も売れたらAmazonで連続トップになれる程度の市場規模しかないから
674名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:14:51.82 ID:ROh0iLfO0
紙媒体とか邪魔くせえ
675名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:14:56.25 ID:ZkeHrqE70
>>652
海外でも電子書籍は今伸び悩みだよ
どこかに根本的な問題があるんだろう
676名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:15:07.15 ID:IccwxRq2O
>>592
電子化は印刷代を浮かす事が出来るけど講読者が減りはしても増えない
末期がん患者の延命措置でしかないからな
677名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:15:11.36 ID:szO6rxCb0
>>670
絶版本を電子書籍すれば結構需要あると
思うんだけど、それされないんだよねぇ
まあ権利の問題とかあるんだろうが
678名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:15:26.24 ID:ZFrBBpiP0
電子書籍が流行れば必ず違法DLも流行るので
そこで漫画業界に行く金は一気に縮小される
作家に流れる金が減れば当然漫画家の数も少なくなる
漫画家の数が少なくなれば当然面白い漫画も少なくなる
面白い漫画が少なくなれば当然漫画に興味を持つ奴も少なくなる

このサイクルで音楽業界の二の舞になって
漫画業界はこの先10年〜20年後に完全な終焉を迎える
679名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:15:28.23 ID:WGz4nlGS0
本なんてほとんど読まないんだよな。

時間の使い方がネット中心に変わっていってる。
680名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:15:28.17 ID:lXXPrIjzO
誰も知らない××の裏側
知らなきゃ損する××のテクニック
隠れ名店グルメ

検索するし。
681名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:15:32.20 ID:5QWzudmAi
>>610
ハナハルは偉大だよな
あの単行本100万部らしいぞw
682名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:15:34.31 ID:56cIQ9n0O
Amazonはただの倉庫整理だろ。おいているだけで倉庫圧迫してるから。
まとめて送るなら送料分でもうけてるからね
683名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:15:43.57 ID:iW95o2Oo0
雑誌とか安いからって毎日ちょこっとだけ読んで捨てる人いるけど、
あれ、年間総額にしたらかなりの額捨てたことになるw
下手すると雑誌だけで車が買えるよね
684名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:15:49.28 ID:Omtsh22b0
ゆとり教育世代は本を読めない。
685名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:15:55.54 ID:I37Udnwc0
>>636
なるほど
詳しい解説ありがとう

雑誌はコンビニも大苦戦だと思うな
686名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:15:58.22 ID:tAnIBqZn0
>>601
電子書籍の利便性を分かってもらうためのサンプルと同じ扱いじゃないかな。
687名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:04.01 ID:BEnMRWBn0
ホントに欲しい文庫とか、漫画は買うけど
雑誌とかを習慣で買うことは全くなくなったな

雑誌で得られる情報はほとんどネットで誰かしら話題にしたりしてるし
空き時間の暇つぶしもスマホあるしなあ
688名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:04.94 ID:Y2oUfLTD0
エコを推進しているなら電子書籍化をだな
689名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:08.99 ID:vCqfF2Se0
>>639
>>638
ありがとうw
みんな色々詳しいね。ネットはいつも新しい発見にあふれてるw
690名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:16.59 ID:hCnN465kO
お前らのPCのせいでアニメ円盤もマンガもゲームも雑誌もCDも何もかも売れなくなってしまったな

お前らが日本を殺した
691名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:22.28 ID:6HNhWveg0
>>670
趣味の雑誌でも価値のあるマニア向けのちゃんとし取材なんかの記事がある雑誌は
バックナンバー含めて価値があるから電子書籍で出したがらないんだろうな
でも、雑誌でまだ価値があるのはそういった類の本というね
692名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:27.47 ID:eu3eQlSTO
出版会社のせいで電子書籍の値段が中々下がらんからな

だから出版会社の倒産は大歓迎だよ、どんどん倒産してくれ
693名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:28.47 ID:j0L93MBe0
amazonのステマスレはここですか?
694名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:29.19 ID:j76+pGto0
2ちゃんで、「○○の今月号に××載ってた」 → 「見たい。どっか上げて」 → 「ほらよ」

これで充分事足りるからねえ。
695名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:30.23 ID:fFxN9TffP
>>671
GEってそんなに執着するほど面白かった?
男も女もウダウダグズグズ、やっぱり貴方が好き・・・と思ったけど違った、でもやっぱり(ryの無限ループ
696名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:34.22 ID:kXKg74WcP
割れなんて政治力がないことがすべてだら
中韓業者に売国してた成果がでてよかったじゃんw
マスコミ自身が自分の脚切って売ってるだけだよw
さっさと滅べよ
697名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:37.67 ID:xC2THKRCO
新聞っていらないよね?
698名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:37.94 ID:GLTZtGSS0
iPadでkindle使ってるけど、洋書を読むにはいいと思うんだよな。ポップアップで単語を翻訳できるし。
699名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:46.80 ID:l9Lf638t0
>>612
本じゃないが印刷は900円からだな
700名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:48.26 ID:BF3jKsM10
>>446
売る時の値段が本当の値段だってじっちゃんがゆってた
701名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:53.84 ID:sUIPwXKa0
>677
100部しか売れないものを、30万かけて作って儲けあると思う?
702名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:16:58.82 ID:VO9bzBYJ0
>>596
>図書館行ってなければ
いまどきそんなことはあり得ない。
都道府県立図書館のHPから「横断検索」で検索してみろ。
そしてその蔵書のある図書館から、近所の図書館に送ってもらえるなら送ってもらえ。
それで大体の本は読める。
ただし最近のベストセラーは「100人予約待ち」とかだから駄目。
703名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:02.69 ID:n1kYu3AP0
売れる本を出していないからだろ
704名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:02.78 ID:7qtFcuAG0
タブーに挑めよwwwww
知ってるけど書いてないことがたくさんあるだろ
それを書けばいい
それだけでV字回復だっつーの
705名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:10.12 ID:mvRH45P70
ネットが書籍・新聞・テレビを駆逐する。
706名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:14.91 ID:NiLK+Pbm0
マンガ雑誌は結構買ってるけど分厚くて邪魔だ
本は紙が好きだけどな
707名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:15.21 ID:orqkPVLb0
>>632
A4サイズの本なんて殆ど無いだろ、ポケットに入れて、好きなときに読めるのが電子書籍のいいところ。
708名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:16.60 ID:GKgxaYn00
>>677
テレビ番組も権利者不明でソフト化や再放送できないの多いんだよね
(一般参加者とか、当時の芸能人のその後が不明で事務所も潰れてるとか)

国に供託金納めれば解決できる制度ができるとか聞いたけどどうなったんだろ
709名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:21.18 ID:D/6gBe3a0
日本もあと数年したら一気に電子化が進むと思うけどな
今はまだ端末持ってる人が少ないだけ
710名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:25.89 ID:GSwZaBUB0
>>695
他に終わりそうな漫画が無い
エデンがもうちょっとだろうけど
711名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:26.36 ID:Qvh+/qFH0
そういえば雑誌て買うもんだったんだっけな
もう立ち読みが当たり前になりすぎてて今久しぶりに認識したw
712名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:27.68 ID:G5HFq1Su0
将来的にはブックオフに本やCDを売る人も減るだろうな
せどりもブックオフも終わりが見えてきたな
713名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:30.74 ID:gxDzd5S90
新聞の下見てみろよ、その一方で「下らないハウツー本」出したがる奴の多い事。

(`・ω・´)
714名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:31.04 ID:1/ow1L830
文句なら日銀・経団連・小泉竹中に言えよ
715名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:37.08 ID:EBT0Yhro0
 
みんな金持ってないもんな。
 
ネットで済まそうとするわな。
 
民主党の成果だわ。割とまじめに。
 
716名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:42.12 ID:H8fCjxma0
テレビとかだって欧米はネット見れるんだろ? 地上波が無料で。
日本は利権かなんかでできないらしいが。

ラジオだって聞けるらしい。
これは日本も少しできるか、ラジコで。
717名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:43.01 ID:g1ni1tuCO
何がエコだよ、またマスコミに踊らされてるバカ発見
718名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:48.53 ID:AhODOoXO0
実際、いちいち雑誌かわなくても
ネットでいいじゃん、パソコンとかが高かった時代は、ともかくとして
いまは底辺でもパソコンは持ってるしな
とても雑誌を買おうなんて気にならない
むしろ、出版社もネットでやればいいのに
719名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:50.28 ID:U5roh+U20
最近本が邪魔なので、どうしても本屋が本を売りたいなら
端末置いてPDFとかで売ってくれたほうがうれしい
720名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:52.30 ID:iW95o2Oo0
新聞を廃止したら、世界の森林がジャングル化する。
721名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:56.80 ID:5QWzudmAi
軍事研究早く電子化して下さい
722名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:17:58.28 ID:P9H0Lhe80
>>709
その前に出版社が無くなる
723名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:18:01.11 ID:gJmej7B60
だって、馬鹿な左翼が書いた本ばかりなんだもん
読む価値がないよ
724名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:18:02.74 ID:5rl7MRyV0
ん〜?

ていうか、こうなることを想定できなかったとか言わないよなw
725名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:18:10.60 ID:qqWE34Fu0
>>602
本屋で注文して自宅に配送とかそんな面倒くさいこと誰がしたがるんだか。
現物送られてくるの待ってないといけないんだぞ。
それならアマゾンで買ってるだろうに
726名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:18:14.39 ID:K0XvdwK30
>>675
勿論、本と言うのは一種の情報だから
ネットで情報が沢山目に入ったり、受動の趣味も
動画サイトも増えたから、本を読む人が単純に減ったというのはあると思う

でも日本が失敗してるのは、そういう人間の生活が根本的に変わったみたいな部分に起因するわけじゃないと思う
727名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:18:15.18 ID:I37Udnwc0
>>547
自分はかなり本を買うほうだよ
読み終わったらアマゾンに出品するから新品で400〜500円で読める感じかな
あとアマゾン中古で買って中古で売るとか それだと差額400円未満で読めますね
728名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:18:19.67 ID:4lGnXHW40
>>出版社
もし出版業界がそんなモノなら、著作者がまとまって組合とか協会とか作って
団結して電子書籍出版に移動されたら終わりだ

そうやって相手にされなくなったら完全に終わりだな

今や出版社は著作者にも読者にも役立たない料金お荷物の存在か
729名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:18:28.26 ID:anVcSvNm0
キンドル本の品揃えすげえショボイんだが
何チンタラやってんの出版社は、部屋がかさばるの嫌だから電子書籍買ってるんだよ
730名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:18:29.53 ID:n5L70pvU0
>>647
それもあるかもね。毎月かかる通信代が結構馬鹿にならない
731名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:18:41.67 ID:VJLQsC7p0
雑誌とコミックは立ち読み全面的に禁止すればいい
試し読み?初めから買う気ないだろ?
732名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:18:47.98 ID:zpIFJk670
雑誌にしろ単行本にしろ雑誌にしろ、種類と数が多過ぎだろ。
昔は漫画雑誌もさほど無かった。
733名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:18:48.93 ID:1YK2Wgr8P
そもそも記者の妄想を垂れ流すためだけのモノに金払うほうが馬鹿らしい
チラシの裏にでも書いてホチキス止して配ればよろしい
734名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:18:49.91 ID:XzCpYiAK0
Kindleも買ったけど本買いまくってる
735名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:18:52.94 ID:42s2kvGl0
本屋は意外と混んでたりするんだけどな
みんな立ち読みしていて、このうち何人が買うのかなって思う
736名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:18:56.68 ID:p/sXFYef0
今の日本の金持ちは教養無いからなあ
文化的なことに一切金を使わない

庶民に金がなくなった以上、書籍やCDなど買い支える基盤がごっそりない
737名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:00.51 ID:toSzh7YMO
本自体は結構買ってるのだが新刊は買わなくなったな
作家が生活苦に陥るのは困るから古本にも印税上乗せしてもいいんじゃ
738名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:01.56 ID:kXKg74WcP
韓国の海賊版精度は世界一
中国の海賊版生産量も世界一
はやくネトウヨがーってやれよw
739名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:03.97 ID:rG+mnwoC0
>>691
ガロとかサブとか・・・一定のマニアに売れる ><
740名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:10.91 ID:vFZeaw0e0
興味のある本はちゃんと書店で買ってる
興味の無い本やステマ分たっぷりの本ばかり出してるから売れないんだろ
購読層を騙すような事するからしっぺ返しが来てるにすぎないと思うぞ
741名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:12.89 ID:WqvZwJ2A0
本屋に行く

置いてない

手元のスマホからAmazonに注目

本が届く
742名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:23.62 ID:tAnIBqZn0
>>603
ネットで授業受けられるのは近くに通える学校がないとか身体に異常があるとか、それなりの理由がある場合ね
あっちの教育は学問だけが学校で教わるもんでないと日本以上にわかってるから基本的にそういう事はさせないな。
特にいろんな自己主張を多くの人間の中でさせる事を重点においてやるからね
743名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:26.59 ID:XXBCFzn/0
たしかに雑誌は買わなくなったな
でも、趣味系とか漫画の単行本なんかは買ってる
744名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:27.17 ID:JmznBQx00
今までは電車とか移動の時間つぶしに買ってたけど
スマホに変えてたらはネットサーフィンで時間つぶしてるからな
745名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:29.02 ID:JGQKUH4Y0
>>1
受注生産にすればコスト押さえられるのに。
受注期間を決めておけば、注文数だけ刷ればいいから余剰在庫がなくなる

発刊予定の本を自社HPで紹介して注文を募り、個人宛てに郵送
7割無駄にしてる現状よりは低コストだろう
746名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:31.09 ID:00SkMLo60
数年前から漫画やラノベをこつこつ自炊してたら
本関連に関しては自室がえらくスッキリしたわ
747名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:34.22 ID:szO6rxCb0
>>737
ブックオフがそれで確かまとまった金を払ってるはず
748名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:34.27 ID:D7p8YyYl0
ネットですべてを知っているような錯覚の人間って多いんだよな
2chで貼られているソースにしても、
元と読み比べればだいぶ省略されているのがわかるのにw
749名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:38.30 ID:/54LM81B0
モザイクをかける意味がわからない
750 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/05(土) 13:19:39.02 ID:braHv/ZN0
>>272
デジタル万引きでぐぐれ
751名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:41.54 ID:JqZCkrrvO
大好きなエロ本が有害図書に指定され、廃刊に。それ以来本は買ってない。
752名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:44.64 ID:aySHdNxH0
>>425
電力業界から総攻撃されててワロタ
753名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:48.09 ID:qT1hr8yZ0
>>690
友愛しなきゃ新しいコンテンツが育たないじゃない
ゲーム業界なんか著作権のせいで新規参入も出来ない現状だし
754名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:50.81 ID:D/6gBe3a0
図書館も早く電子書籍化してほしい
755名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:51.33 ID:ewe4tN4m0
>>669
雑誌もね。

例えばノンノでも発行部数35万部(ABC)でこの広告料
http://magazine-ad.com/ffashion/a0003.html
756名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:19:56.56 ID:hvz4DqKn0
倉庫の中に仕舞ってある 投稿写真 の創刊号から廃刊まで全巻揃えとか
高値で売れないかねぇ。オナヌ用は全部売りさばいたが、4万円ぐらいに
しかならんかった。保存用でページを開いてさえいないやつなんで、美品
扱いしてもらえるとは思うんだが。
757名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:03.86 ID:7qtFcuAG0
出版社倒産ラッシュ
尼が権利を買い叩き
電子書籍が爆発的普及

シナリオB
758名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:09.92 ID:hX5Nv/eS0
個人でやってたような本屋は潰れまくってるな
759名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:09.81 ID:6HNhWveg0
>>735
大型書店とか鬼のように買っていく奴ら結構いるぞw
結局他と一緒でr二極化してるんだろうね
760名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:10.86 ID:xs3AAR5i0
雑誌こそ電子書籍にしてほしいわ
761名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:13.57 ID:6XWzleB10
アマゾンで買うし
762名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:17.00 ID:njuIV6XN0
実は新聞の減り方が物凄いらしいよ
この前古新聞回収屋さんが話してたけど最近新聞を取ってる人が激減して回収に回っても中々集まらないって言ってた
763名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:20.17 ID:u/Ru+Oqr0
集英社が潰れたら飯ウマ
764名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:23.53 ID:kiOvcCPyP
額縁は小奇麗にプロ丸出しになっていても
いざ中身は三流記事じゃ面白くない以前に詐欺だと感じる
765名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:26.12 ID:ZkeHrqE70
>>726
日本の場合著作権法とかカビの生えた法律が阻害要因の一つだしなあ
業界云々もさることながら政治がどうにかしないといけない部分が多すぎる
766名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:30.74 ID:ZFrBBpiP0
国が本気で業界を守ろうとしないと駄目だな
官僚が音楽や漫画のようなサブカルなんて〜と馬鹿にしてるうちは必ず衰退する
日本は歴史的に見てもこうやって今までも多くの庶民文化を消滅させてきたのだから
767名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:32.49 ID:K8GCM41s0
>>718
オマエは自分も底辺予備軍に属してることを忘れるなよwwwww
768名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:32.90 ID:GKgxaYn00
>>737
図書館は貸本業だから印税寄越せ
と言ってる作家団体があったなw
769名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:35.12 ID:nk1sxsiTP
>>708
この前、TBSチャンネルでクイズダービーの再放送(一般人も参加するウン十年前の番組)やってたけど、
結局、やる気があるかないかだけの差じゃないのか、とも思うわw
770名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:37.36 ID:79pLVWwDP
>>604
保存しなければいけないって概念を持ってる時点で遅れてるわけでw
771名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:38.98 ID:SqjMh+hC0
今後は美術品のような凝った高級書籍を出す出版社が伸びてくるんじゃないかな。
持っているだけで所有欲を満たす珍本、投資対象としても価値がある稀覯書の類は
一部の金持ちしか買えないが、需要は必ずある。

遠い昔、書籍は贅沢品だった。そういう時代にまた戻るだけのこと。
772名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:42.39 ID:4k4ByZhT0
新書って誰が読んでるのか不思議でしょうがない
773名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:43.68 ID:nseWh/Ph0
確かに本を買うのは減った、10年前は5000から7000円は使っていた
立ち読みでパラパラ見てもネットのほうが詳しい内容が拾える
素人編集者の記事や文章よりも、実際関わっている人のブログや情報のほうが読み応えがある。
本屋を見ていると専門性のある書籍はそこそこ売れている
デパートなどと同じで総合店では駄目、専門店で生き残るしかない
後、料理本もよく見るがそこらかしこに韓国料理を入れていると買う気も起きない
エスニック料理の1つとして他の料理と同じボリュームであれば許せるけど
何でも韓国風にしている料理本は絶対買わない
774名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:45.73 ID:ROh0iLfO0
>>741
本屋に頼むとまた取りにいかないとならないしな
Amazon最高〜
775名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:48.56 ID:y0D31WNS0
本じゃ腹はふくれないしな。
776名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:52.90 ID:3+vVg6f00
まだタブレットは重たいからダメだな。
もう少し軽くならないと。
777名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:20:57.61 ID:I37Udnwc0
>>736
未来の見えない世界で娯楽・遊興費に使う金は激減してるよね
CDも本も売れようがない

あってもなくてもいい物は削られるよ
778名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:21:02.55 ID:UBCLN2NW0
やっぱり紙が良いってこの間まで、地味に読書ブームだったんだけどな。

日本人って、生活に関係無い所は、見栄かケチだよな。
779名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:21:08.95 ID:sUIPwXKa0
>>716
Radicoで聴取エリア制限かけてるのはバカとしか言いようがないな
電波はとくに利権の上にあぐらかいてるから
利権がある業界はなかなか変わらないよ、出版は再販制まだ維持してるしなあ
再販制なんて、21世紀まで持ち越すとは思わなかった
780ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/01/05(土) 13:21:08.84 ID:wOLEeSIi0
本の割引販売してみろ、すぐに売れるぞ、ばかか

本の割引販売してみろ、すぐに売れるぞ、ばかか

本の割引販売してみろ、すぐに売れるぞ、ばかか

何らの努力もせずに、本が売れないとか、言うんじゃねーよ、このウンカスが

何らの努力もせずに、本が売れないとか、言うんじゃねーよ、このウンカスが

何らの努力もせずに、本が売れないとか、言うんじゃねーよ、このウンカスが
781名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:21:19.49 ID:82RmW9Ni0
ゲームの攻略本も存在価値ないよなWIKIで済むし情報も遅い
782名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:21:23.70 ID:X2jwzJw6O
>>52
らのべ読んでも賢くならんと思うぞ
783名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:21:23.70 ID:D3cOHSlY0
バイクや模型誌の大半は広告でそれでいて高い
そりゃ売れんわ
784名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:21:25.59 ID:Ojr2LAeC0
>>21
そーゆーの全然売れてないじゃん
うちには沢山あるけど

だいたいコンビニなんか腐れ貧乏人共が立ち読みして折り目手垢目垢付けちゃってさわる気もしない
785名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:21:29.20 ID:5vzxGB4/0
グラビアが売りの雑誌はまるっと電子化してほしいなぁ
自炊すんのまんどくせ
ヘタに積んでおくと猫がシッコして悲惨なことになったりw
786名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:21:29.48 ID:BoPmcFBZP
街の本屋さんが潰れていく。
みんなイオンを批判するのにアマゾンを批判しないのは何故?
787名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:21:33.50 ID:BH2Quqrf0
粕ラックおわたwwwwwww
788名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:21:35.42 ID:AiFffQcT0
>>736
> 庶民に金がなくなった以上、書籍やCDなど買い支える基盤がごっそりない

んなこたあねえだろ。新聞を取らなきゃ毎月2冊は買える。しかし、

> 書籍やCD
> 書籍やCD
> 書籍やCD

あンた、脳が煤けてるよ ミ'ω`ミ
789名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:21:35.99 ID:XXBCFzn/0
そういやムーの販売数は落ちたのだろうか
あまり変わらない気がするけど
790名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:21:45.67 ID:RTOyPwcW0
>>536
やっぱりスライダーでないよー。 どうやって出すの?
791名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:21:48.40 ID:EBT0Yhro0
 
売れなくなるの分ってて何もできない。
 
792名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:13.85 ID:Mawbd3Ms0
★★影響力を急速に失なっている反日メディア★★

========================
対照的なのが「AERA」(8万6293部、8.0%減)、「サンデー毎日」(6万6605部、2.5%減)
「週刊朝日」(13万4934部、10.7%減)。震災前と比べても部数を落としている。

なお、木曜日発売の雑誌は「週刊文春」(49万2844部、2.2%増)「週刊新潮」(38万9948部、0.5%減)と、
ほぼ横ばいだ。

http://www.j-cast.com/2012/05/10131746.html

 ※週刊朝日発行部数履歴
  100万部(1954年)
  150万部(1958年)
   27万部(2010年)
   13万部(2012年)
793名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:14.52 ID:cl9rs/bC0
政府は輸出ばかり優遇するから
この手の業種は未来が無い
794名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:18.63 ID:eUKXm8LF0
大阪やけど、そういえば近所に本屋が1軒もないな。
795名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:26.98 ID:rM8dI1n90
>>770
収集癖あるのよw
796名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:28.67 ID:Pt9vB8QTO
あーあれ売り物だったんだ
客寄せパンダかと思ってた
797名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:33.22 ID:anVcSvNm0
最近文庫本の値段上がってるよな
千円以上する文庫本とかざらにあるし
文庫本はせいぜい600円程度で抑えろよ
798名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:36.56 ID:N7WRZqxT0
私が読みたい本は
著者の根拠が
正確な数字やデーターよって構成され説得力を持ち
緻密な論理性で文が展開され
そして〜、著者が結論を導くのではなく
私が自分で考えて答えを導けるような本

出版業界の人
みてたら、こういう類の本を揃えて下さい
799名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:40.43 ID:6jYaCgjy0
>>730
電波オークションを適正に行えば通信料が下がる可能性がある。
電波料金の8割以上は携帯電話会社が払っている。
800名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:43.48 ID:JmznBQx00
正直金のない学生時代のほうがマンガや雑誌は買っていたな

社会人になってからは仕事に関係のある専門書しか買ってないわ
801名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:48.66 ID:qZpyPBCW0
しかし、web上に"教えたがり"な人々の溢れてる事といったら・・・

悪く言ってんじゃないよ。いっぱい世話になったから。
でも、こんなんじゃHow to本は売れないよな。
802名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:49.34 ID:FisgWndUP
電子書籍もアルファベットはいいけど漢字は解像度が上がらないと読みづらくて
ストレスが溜まるな
803名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:51.83 ID:ud9H1w2Q0
マスゴミの大好きなイノベーションはどうしたよwwww
804名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:53.16 ID:I37Udnwc0
>>773
ちなみに10年以上前は雑誌大好きで月に2万円ぐらい雑誌に費やしてた。
あほみたいな話だけど。
805名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:55.82 ID:9NJvT5fV0
>>151
電子書籍の個人出版は、埋もれるだけだから、版元による選別の力は増す。
まあ版元セレクションである必要はないんだが。
レーベルに、倉庫と流通のコストはいらない。
これから必要なのは広告費とタイアップの人件費。
806名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:56.16 ID:6XWzleB10
書店のは手垢や指紋がついてて潔癖性の俺には無理 金がもったいない
807名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:58.61 ID:oH4Xkw/L0
電子書籍とかまだまだ読みにく過ぎるだろう

KindlePaperWhiteでも、切り替えのチラツキ(一時消去)がかなり気になるから、
小説や漫画のようにページめくりスピードが早いものには全く向かないし、
専門書を読むにはページめくりが遅いし、検索もしにくいし
初代からずっと洋書専用になってるわ、読むの遅いから丁度いいのこれだけ

電子書籍って言ってる人は本当にKindleとか使ってる?
それとも重いiPadや家のPCとかで電子書籍見てるの?
808名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:22:59.63 ID:0CFqRocF0
閉鎖的な業界だから時代に着いていけてないんだろう
音楽業界もそうだが閉鎖的な上に老害団塊がのさばってる業界は須らく停滞してるな
809名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:04.26 ID:ROh0iLfO0
電子書籍ネガキャンしてるジジイなんてほっといて全ての本を電子化してくれよ
紙媒体は廃止にすればその分電子書籍を値下げる事できんだろ
810名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:05.99 ID:Plccj5aT0
   本を読みたければ、図書館で借りればいい。以上。  
 
811名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:06.41 ID:rG+mnwoC0
>>734
kindle ・・・防水仕様がほしい

>>604
怖いのは端末が壊れた時ではなく、出版社がサービスを停止した時。
それで、今まで買った本の多くが読めなくなった。

DRM もいいんだけど、特定の企業ではなく、国の特殊法人で永久管理して欲しい。
812名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:06.60 ID:5q5ZR6mW0
表紙倒れの中身の無い本を作り過ぎてアタリショックになっている。
もっとちゃんとした製品を作れ。
新刊は全て無視してもいいくらいだ。
813名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:09.78 ID:kXKg74WcP
>>766
日本のメディア産業なんて守る必要ないね
利権の外にあった唯一伸びたサブカルも保護されずにいいとこ取りしてただけだから
結局下火だし
日本のマスゴミなんて明日滅びても困らないよ
814名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:15.51 ID:uLSLt3gu0
>>496,658
共産主義でも奉じてるのかも分からんけど
資本主義じゃ儲からなきゃ移る意味ゼロだろ

英語圏みたく一気に移行してる&市場規模が大きいならともかく
日本語圏は日本で完結してる上に
日本では殆ど完璧に書店のネットワークが構築してる
市場が縮小する中で先行投資として電子書籍を安くする事の意味も薄い

文化戦争で負けると悲惨だわ
海外みたいに安くて大量の本が欲しければ、英語で読むしかなくなる
利権を固持できてる最大の理由がほとんどの日本人が日本語しか読めない事だもの
815名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:21.82 ID:toSzh7YMO
本てのは商品としては致命的な弱点がある

中古の利用価値が新品とほとんど変わらない

ネットで気軽に古本買えるようになったらそら厳しい
816名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:22.78 ID:vttRSUxl0
置く場所のこと考えると買う気が失せる
これは光学メディアにもいえること
817名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:23.27 ID:ib/nzkEF0
本が売れなくなると、宗教本が上位にガンガンランクインしてきそうだな。
今までは信者の複数まとめ買いでむりやりねじ込んできてたけど普通に信者が買うだけでランクインしそう
818名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:23.56 ID:g6rDhv7a0
本って読み返すことほとんどないよな
ずっと本棚に飾ってインテリア状態になる
819名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:26.37 ID:Q0kxAls80
毎月定期的にファッション雑誌を3冊買ってるが
もう義務感みたいな脅迫観念で買っているようなもんで
本屋にいっても滞在時間みじかくなったな〜

読みたい本だけ立ち読みして終わったらさっさと出る
820名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:27.90 ID:ltZr5roZ0
貴様らが無能役員切らずに下っ端の首や
給与をカットしまくったツケがこれだよ!!



とロックな事を言ってみる
821名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:34.01 ID:DMqNJL8o0
本はアマゾンだろ
取り寄せ不要でほとんど夕方までに届くし
kindleにあるやつはポチって十秒で読めるからそっちで買うけどね
822名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:39.47 ID:JNxgwNNp0
本や音楽ってのは、文化が始まってからずっと貯まるものなんだよ
だから市場にある商品は増える一方、もはや市民の欲求の80%は過去作品だけで消化できてる
それなのに新刊を市場に放出し続けて会社も成長し続けるなんてビジネスモデルが間違ってる
823名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:41.80 ID:8QMmIBbV0
本はオワコン
外に本買いに行って、でも内容に中身無し
そんなもの売れるかよ

何故電子書籍に全面移行しないのか
824名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:44.96 ID:5bcve5/O0
>>29
「チーズはどこへ消えた?」が気になってアマゾンに買いにいった。
ところが本の紹介トップに同様の話が日本にもあってネットでみれるよと書いてあった。
さっそくググて読んでみた、満足した。
本を注文しないで済んだようだ。「おじいさんのランプ」だそうな。
825名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:49.33 ID:7qtFcuAG0
>>801
京大受験中の生徒にまで教える始末w
826名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:23:50.40 ID:szO6rxCb0
>>797
集英社だったと思うけど昔からの名作を290円にして、
ジャンプ作家の表紙にして売ったらメチャクチャ売れたらしい。
今でもそれやってる>表紙

戦略次第ってのもあるかも。
827名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:07.16 ID:e/63dfQt0
面白みのない情報誌はまじいらん
情報収集はネットで事足りるからな
情報誌のはずが8割以上広告になってるような雑誌もゴミwww
828名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:08.61 ID:ZkeHrqE70
>>800
わかる
暇な時間が思った以上に無いから取捨選択がどんどんシビアになるんだよな
若い連中は遊べるうちに遊んでおけという
829名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:12.85 ID:foWKLhqg0
>>798
数学の参考書でも読んでおけよ
830名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:14.73 ID:WWwZ6+Uv0
TUTAYAとかの貸し漫画コーナーが立ち読みフリーダムになってるのはマズイだろ。
あれはケースを工夫するなりしないと。
831名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:15.36 ID:WGz4nlGS0
>>794
うちは一軒しかない。他は全部潰れちゃった。
その一軒もろくな本を置いてないよ。

仕方なく、電車で一時間のところにある超大型書店に
足を伸ばすか、Amazonで買うことになる。
832名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:17.51 ID:D/6gBe3a0
紙が良いと言ってる奴は一回端末触ったら意見変わると思う
分からない言葉をすぐ調べられるのは便利だよ
833名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:29.18 ID:H8fCjxma0
レンタルビデオ屋なんて欧米じゃAmazonがやってるんだろ

ダウンロードして借りるみたいな
日本じゃやってないけど
834名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:30.13 ID:WZgA3wSt0
本、雑誌は確かに買わなくなったな
図書館、古本を利用することはたまにあるかなぁ
電子書籍で安価だったら少しは買うと思う
835名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:30.30 ID:1LFCzW+Z0
>>756
ヤフオクに出してみろw
836名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:32.05 ID:ZFrBBpiP0
日本の漫画もそのうちにアメコミみたいに会社が版権を全部持ってて
作者はその回のつど、適当な安い作者に描かせるみたいなスタイルになんじゃねーかな
でありきたりの漫画とエロやマニア向け目的以外の漫画は無くなる

こうでもしないと電子書籍化には対抗出来ないでしょ
何れにせよ今のような日本の漫画業界を堪能出来るのはあと10年〜20年程度だよ
837名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:37.05 ID:nLhJeZsq0
欲しい本が出ない 京極夏彦の妖怪シリーズの新刊とか小野不由美の新刊とか読みたいと思わせる作家の新作を出せって感じ
あと場所がないのでハードカバーは買わない
文庫本サイズで出せ
838名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:38.01 ID:6HNhWveg0
>>797
この厚みならせいぜい600円だろって薄い文庫でも
平気で800円とかするからびっくりするw
839名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:38.73 ID:6gQGtp280
>>783
バイクや車雑誌はそれも含めて雑誌として成立させてるからね。
パーツやエアロ、ホイール、サスペンションとか広告を見入ってしまう効果はあるよ。

ただ結局はWebike!とかのネットで部品は買うけどね・・・。
840名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:38.68 ID:I37Udnwc0
>>816
ずら〜っと並べるの趣味の人もいるけどそう言う人は減ったかもね
841名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:43.23 ID:GKgxaYn00
>>794
死にかけの本屋が近所にあるな

道路側の雑誌は新刊が入ってるけど、店内は棚スカスカ
唯一本が詰まってるのは岩波新書(返品不可)だけw
842名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:56.62 ID:MlOOKAxl0
内容がねえ。今やブログやらなんやらで素人さんが
どんどん情報発信しているでしょ?

で、その中には出版社の人間よりも有能な人が
大量にいるわけで、内容も素晴らしい。

そんな中、たまに、ある分野で何十年も出版し続けている
老舗専門誌なんかを覗いてみてみると
ズコっとすっ転びそうな低レベルどころか素人以下だぜ!ってなことが
書いてあったりする。これじゃ売れないよ。
843名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:24:59.67 ID:qqWE34Fu0
次はDVDレンタル店だよ


あんな面倒くさい返却作業してまで映画見たい人なんか激減してる
844名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:00.09 ID:RJKLkp8a0
まだ本とか読んでるじょうよわいたんだ

じょうつよは5年前からネトウヨしか見てねえぞw
845名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:02.38 ID:MQAWW/ya0
個人向けの高速スキャナ買って、年末休暇使って読み取り作業してたんだが、痛いほど判ったね
もう実物の「本」の時代じゃないって
本は欲しいけど、欲しいのは「情報」なんだからさ
紙という産廃運ぶ業界は、そろそろ終焉してもいいと思う
846名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:07.66 ID:ROh0iLfO0
こぼれたお茶は高確率で本にかかる法則
847名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:09.13 ID:3csB+ZUH0
同人誌はいっぱい買ってるから大丈夫。
848名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:10.70 ID:AiFffQcT0
>>817
もうとっくにそうなってる ミ'ω`ミ

http://www.nippan.co.jp/ranking/yearly.html
849名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:15.94 ID:Do3Mbp1x0
書籍は生きていくうえで、必ず必要なものではないからな
どうしても欲しい新刊はAmazonで買うけど、
それ以外は、しばらく待って近くの古本屋で買うことが多い
850名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:28.03 ID:t4jYXAek0
>>810
いや、このままだとその図書館で借りる本を作る会社がどんどん減っていっちゃうっていう話なんだけどね
851名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:31.33 ID:yqi1TZTa0
ファッション雑誌なんて記事に見せかけた広告ステマぱっかりじゃん。

今年はこの色、この丈とか、毎年買い替えさせようとしたり、
腕時計は男なら(定期高額メンテが必要な)機械式!とか、バカかつーの。
852名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:31.64 ID:ArGkCzHr0
>>667
余計なコストかけ過ぎなければ数十円でやれるはずだけどな
柵が強すぎて製本業界とか切れないんだろうな
853名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:35.11 ID:4YkJh6n5O
返本制度を止めることだな
854名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:37.55 ID:i5GoBdxX0
amazonが便利すぎるわ
置いてあるかわからん店に出向く必要もない上に安い金額で手に入るし
855名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:40.28 ID:kXKg74WcP
>>814
それは資本主義じゃない
ただの利権主義だわw
資本主義は競争があってこそだから
日本のマスゴミは競争なさすぎなんだよw
サブカルの漫画アニメは別だったけど
結局利権組が絡んできてそれも腐った
856名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:42.58 ID:x8el5FVJ0
>>22
通報しました!
857名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:43.74 ID:guG1ShEo0
なんもかんも政治が悪いw
858名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:43.61 ID:GAE1pYBaO
やっていることは
情報をえることで、
情報をえる行為と
情報の質と
過去の日本人がやっていたことと、
現在の日本人がやってることの
情報のとりかたと、情報の質はどうか?

例えばテレビの人間や情報は絶対が、
ネットで否定された現在の状況。

つまりテレビとおなじ情報のままの本は
沙汰される。のだろうか。
雑誌が売れないとは、テレビと同じ情報だからで、

それにきづくか、きづかないか。
859名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:54.94 ID:3+vVg6f00
たとえば、書店に行って、店員さんにこの本をお願いしますと注文すると、コーヒー飲んで待っているうちに
印刷室の自動製本機でオンデマンド印刷して出来た本を渡してくれる、みたいなのが未来の大型書店の姿
かもしれんよ。
860名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:25:55.26 ID:6XWzleB10
これからは実店舗の書店はどんどん潰れるよ
861名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:10.77 ID:YXTM+8lC0
雑誌みたいに中身の薄い本は立ち読みだけで十分だな
862名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:16.46 ID:GraJFi8e0
コンビニのエロ本は無くして良い
863名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:24.61 ID:I37Udnwc0
80年代の週刊実話みたいな奴でもお宝本になってる奴は万金の値段がつくから。
ほんと倉庫に古雑誌が眠ってる人は調べたらいいかもw
864名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:27.81 ID:Omtsh22b0
ゆとり世代はひらがなとカタカナ以外はほとんど読めないので、本を買っても不思議な模様の紙束にしか見えない。
本が売れるわけがない。
865元が心から:2013/01/05(土) 13:26:31.58 ID:QpXRlE/X0
い●ちの●とば社さん
人の傷をなめるような本ばかり売っていたから、だれにも成長なくて、足腰弱くなって、
結局どの本も売れなくなってしまったね。「成長」はキーワードじゃなかったの?
タコさんはじめみなさんも、先生方には殿様商売だったから、余計悪循環起きた。
しっかりした物を継続させることですよ。軟派で単発が御社を弱くしてしまった。
堅いものを食べられなくなってしまった。ネットのせいだといつまでも言い続けていると終わりますよ。
軽井沢だけではムリです。
866名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:32.34 ID:WWwZ6+Uv0
トラ技薄くなったなぁ
867名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:32.23 ID:ccgJ0RGYO
今の消費者のニーズにマッチした商品作りができてないんだろ
ページ埋めて出せば買って貰えるわけでなし
868名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:32.93 ID:zNDVFhUL0
電子書籍にして中間マージン削れば
格安で売れるし、売上も回復するよ
869名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:41.89 ID:ib/nzkEF0
これまではamazonって手があったけど、アマゾンも安い商品は2500円以上まとめ買い必須になるみたいだから
余計厳しくなりそうだな
870名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:41.79 ID:Z2eOHjaE0
今は昔よりいろんな雑誌出てる印象なのだが
871名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:42.05 ID:MWSGB9Q0O
最近暇潰しに本買わない。雑誌は持ち歩きに邪魔だし、ゴミ出し面倒でまったく買わないし。

我ながらものすごく本好きだったのになあ。毎日本屋寄ってたし。
昔出版社に勤めてるなんて花形だったしな。時代変わったな。

暇潰しは安いアメリカの推理小説だ。安くて英語だからよみおわるまで時間かかるw
新書は外れ多くて、ついに買わなくなった。
872名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:42.39 ID:ZILDWqkx0
>>843
映画がそもそもツマラナイからな。アメリカ映画の凋落っぷりが凄い。
873名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:42.90 ID:v4pFf6eL0
.


スマホやタブレットの時代に、本を買う奴がいることのほうが驚きだろw


.
874名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:46.40 ID:ZkeHrqE70
>>836
それでメシ食ってる奴には死活問題だけど
消費者レベルだともう一生困らないぐらいのものに溢れてるよねw
875名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:55.98 ID:rG+mnwoC0
>>807
kobo Glo 買って、有志の作ったパッチを当てて使っている。
iPad と比べるとたしかにまだ遅いが、小説をゆっくり読むのにはさほど困らない。
まあ、CPU の速度が、あと1桁アップして欲しい気もするのは確か。

kindle も含めて、次世代機に希望をつないでいる。
876名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:57.58 ID:YQb5dLaW0
紙で売れないなら、ネットで情報売ればいいじゃない
877名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:59.79 ID:YD63GqaC0
>>38
ラノベはしらんが、本の値段は高くなったな
今500円以下の文庫って岩波や新潮の一番薄いやつだけじゃないか
878名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:26:59.90 ID:T8olWQJP0
ネットに取って代わられたんだな
昔は休日に本屋行くのが日課だったけど
ここ数年は本屋行かずに釣りに行くようになったわ。
879名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:27:08.42 ID:XXBCFzn/0
Kindleっていわば貸本みたいなもんなんでしょ?
やはり原本欲しいのは紙本で買ってしまうね
電池の心配しなくていいし
どんな辺鄙なところにでも持っていける
880名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:27:10.68 ID:Q0kxAls80
もう全部雑誌はふろく付だな

なんて書いたけど雑誌やムックの付録のカバンは
すぐゴミ化するんだよねチープだから
881名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:27:11.78 ID:5vzxGB4/0
コンビニの雑誌棚の前で仁王立ちして、
手が届く範囲の雑誌全て立ち読みしてるリーマンの
終わってる感が凄いw
882名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:27:17.68 ID:MZEw+ZbQ0
>元と読み比べればだいぶ省略されているのがわかるのにw

大抵はリンク先を読んでるが、スレタイのイメージで煽るときは読まんな。
とくに特亜関連、アカヒ侮日新聞関連ネタ。まぁ読む価値も無いと思ってる。
たまにせっかく読みたいと思ったリンク先が、これから先は会員じゃないと読めません、ってのもあるが。wwwwwwwwwwwww
883名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:27:21.32 ID:bBax0Khc0
ネットに食われたんだよ
スマホに月8000円、自宅のネットに月6000円、14000円も固定費で払ってんだから
昔はその内の何割かは本代になってた
884名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:27:25.57 ID:5q5ZR6mW0
読まない本はAmazonに出品しておけ。
たまに高額でも売れる。
本棚の整理になるぞ。
885名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:27:42.64 ID:I37Udnwc0
アマゾン中古で買ってアマゾンで売る
一番安く読める
886名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:27:46.21 ID:z23uHGrNI
>>22
犯罪
887名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:27:50.20 ID:1LFCzW+Z0
>>826
人間失格とか蜘蛛の糸の表紙がジョジョやデスノっぽいやつかw
888名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:27:50.53 ID:MKFdvA8C0
電子ブックにして売れよ
時代はそういう流れじゃないの?

お金持ちだからって
経営判断を間違って経営不振を招いたのに
社長が株式を引き取って私物化するような経営してちゃダメだと思うの
889名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:27:52.51 ID:krCyYkuE0
雑誌は本当に買わなくなったわ。
内容はブログ程度で、広告の異常な量。
これからも一生買わないね。
890名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:27:58.05 ID:yVq5u68j0
薄っぺらい上下巻の文庫本見ると本当に萎える
891名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:27:58.20 ID:VOd7PJve0
実店舗がなくなるのも困るな
本屋なら並んでる本を見てなんとなく手にとって見たりするけど
ネット販売じゃ買うと決めてる本しか買わない
892名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:28:00.10 ID:brrd41K60
俺も結構本を読む方だが、今年は9割図書館利用だったからなあ
理由は、収入が減ったからw
しょうがねーべ
どっか削らないと
893名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:28:01.34 ID:kXKg74WcP
競争して生き残れよ
マスゴミw
ネットアマゾンキンドル
来週も再来週も黒船来襲だよw
できなきゃさっさと滅びてしまえ
新聞も要らない
894名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:28:03.36 ID:4k4ByZhT0
>>849
結局値段なんだよね
どんなにいいもん作っても高すぎたら売れねえんだから
895名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:28:03.73 ID:ArGkCzHr0
>>22
これだから林檎ユーザーって・・・
896名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:28:06.25 ID:K8GCM41s0
>>864
ゆとり、ゆとりというが、2chやるしか楽しみのない人生送ってるオマエよりはマシだろ
wwwwwwwwwwwwwwwwww
897名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:28:21.70 ID:tVLQizZE0
3割売れている事に喜べよ
898名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:28:31.04 ID:XH5ueHJNO
図書館は満杯!
899名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:28:45.34 ID:nzPXewT40
ネット5千円/月
携帯1万円/月
ネットも携帯も無い時代なら単純に
月1.5万を書籍だの音楽だの趣味等に
振り分けられた。
まあ時代の流れだし仕方ないね。
900名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:28:46.42 ID:8QMmIBbV0
>>843
だからブロックバスター潰れたよな
901名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:28:49.82 ID:BxyBYuHN0
全部デフレのせいにしちゃえ
902名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:28:50.09 ID:MtUEIsbb0
くだらねーステマ雑誌とかばっかり出してたらそりゃ売れなくもなるわ
903名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:00.25 ID:ZILDWqkx0
情報産業を謳っておきながら、時代を読めなかった出版社が悪い。
あと戦時中からの特権で潤った取次は死ねばいいよ。
904名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:01.23 ID:Y2zuTtd60
去年1年で買った雑誌ゼロだ
ハードカバー新刊1冊が唯一の書籍購入w
905名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:01.24 ID:kbk3tnHaP
雑誌はかさばるし、いまはスマホがあるからいらんな
906名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:04.06 ID:hvz4DqKn0
リアルJSJCJKが数千円で一時的に買える時代に、エロ本で数千円
出すなんてw



などど一度ぐらいは言ってみたいなw
907名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:06.89 ID:nLhJeZsq0
昔は暇つぶしに毎日の様に本屋によっていたなあ
今は目的がなければいかないし、目的のものを買ったら
さっさと立ち去っている
908名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:11.20 ID:uLSLt3gu0
>>855
まぁ見てりゃ分かるよ

電子書籍に移行した所で、日本の出版業界が息を吹き返すわけがない
収益悪化でもっと業績を逼迫される事になる
んで安さへの競争になれば、質自体にも直結する
909名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:13.18 ID:6jYaCgjy0
>>843
だから郵送サービスを大手が始めている。
DL・ストリーミングは光回線契約している層しか難しいし。
910名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:14.94 ID:orqkPVLb0
>>790
しょうがないなあ、本文じゃなく画面の下の方を叩けオレのはスライダーが出る。

>>776
実は電子書籍のほうが軽い、ソニーリーダーは中でも一番軽い。
911名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:17.83 ID:MWSGB9Q0O
>>735
本屋混んでるなあ
かなり人がいる。
912名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:28.77 ID:GLTZtGSS0
>>832
Kindle使ってるし、KeyringPDFも買ってるけど紙が良いよ。
単体で完結してるから管理が楽。読み捨てにするなら電子書籍の方が良いけど、高いからな。
913名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:30.25 ID:6gQGtp280
薄い本はあんなにも売れまくるというのに新聞の売れなさは異常。
914名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:31.95 ID:szO6rxCb0
>>887
そうそう。
何年前だったか知らないけど、メチャクチャ売れたって。
それで今も表紙をいろいろ変えつついろんな小説が出てる
あれもいい手っちゃいい手だね
915名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:45.04 ID:5q5ZR6mW0
>>859
レトロフューチャーだな
916名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:49.14 ID:6XWzleB10
雑誌は中がほとんど広告
917名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:51.22 ID:UyHpBsBn0
892 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/01/05(土) 12:45:50.45 ID:mG3rtQl10
【速報】遠隔操作ウイルスをばら撒いた無職41歳逮捕へ


http://news-google.jp.pn/googlenews/2013.01.04-0000012455_topnew.html


遠隔操作ウイルス作った男が逮捕キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
918名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:29:55.38 ID:IccwxRq2O
>>838
売れないから単価を上げてるんだね
あと、紙質とか編集者のこだわりでコストを下げないとか
919名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:12.07 ID:c/9j+fAT0
読みたい本は古本ばかりだな。
なのでブックオフばかり言ってる。
新刊で読んだのは、横山秀夫の64だけ。
こりゃ滅びるな。
こんな状況では。
920名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:13.12 ID:vbOs3M+F0
雑誌や続き物の書籍は買わないが
一巻で完結する小説なら結構買うよ

雑誌はそのうち捨てることになるから金使うの勿体無く感じるし
続き物は次出るまで待たなきゃいけない感覚が苦手でね
最近の漫画家なんて連載途中で長期の休みに入ってネトゲに出没するって話だし
完結するまで付き合うのは至難の技みたいになってるからな
921名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:14.00 ID:D3cOHSlY0
>>839
それはわからんでもないが一昔前のヤングマシンとか月刊オートバイなんか
三分の一が広告で辟易したわ
922名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:18.25 ID:6AAFvIjM0
雑誌は情報が古いんだよ
923名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:21.55 ID:kMeYkfim0
文春のこのミステリーがすごいで一位の本
買ってみようと思ったんだけど
高くてやめた。文庫になったらAmazonの中古かうわ。
924名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:27.04 ID:dX7AwP5X0
本はパソコンに比べて、持ち歩いて電車とかトイレの中とかで読めるのがメリットだったが、
スマホとかiPadが出てきてから落ち目だな。

結局置いておくとがさばるし、2回以上読む本ってそうないからな。
1回みれば良いだけの情報ならネット経由のモバイルツールで十分。
新聞やニュースと同様、時代を読み違えたな。

今はゲームとかも据え置きから携帯にシフトしているし、
いつでもどこでも手軽に使えるようにならないと本はね・・・
925名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:28.38 ID:wQctXiP50
以前成功本をよく読んでたけど。
今思うと怪しげなカルト宗教と大差なかったな。
926名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:30.08 ID:HTp0yGbW0
本読むゆとりが欲しいわ
927名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:31.76 ID:4lGnXHW40
本当に価値の有る知識・情報の必要んばまとまりを、検索で簡単に選び出せ
内容も詳しく立ち読みせずに全容を把握出来るシステムが開発され、どんなキャリヤーでも共通で使える
基本形式が確立されりゃ、出版社は完全に終わり
928名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:30.64 ID:5QWzudmAi
雑誌の広告とかもモノによっては面白いぞ
軍用ヘリのエンジンの広告とか誰に向けてるのかよくわからんのがあるしw
929名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:32.02 ID:4k4ByZhT0
>>908
アダルトビデオとかみてるとすげえもんな
あんな値段でよくやっていけると思うよ
930名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:34.29 ID:GKgxaYn00
>>859
国内初 「電子書籍出版システム」新発売
クラウド上の電子コンテンツもその場で製本 必要なときに1冊から製本が可能に

富士フイルムグループの富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区、社長:山本 忠人)は、書店および大学図書館向けに、
「電子書籍出版システム」を2012年1月31日より発売いたします。

http://news.fujixerox.co.jp/news/2011/1031_e_book/
931名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:38.34 ID:WWwZ6+Uv0
>>859
本そっくりの電子端末作った方が良さそうだな
932名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:42.79 ID:JmznBQx00
テレビやPCが5万以下で買える時代になったのに
本は全然安くならないからな

ブックオフのおかげで中古なら安くなったといえるかも知れんが
933名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:50.60 ID:2DNJG3SP0
電子書籍はしばらく移行できんよ
返品分の金の変わりに違う雑誌で相殺してる現状だし
934名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:50.68 ID:H8fCjxma0
図書館も無料のWi-Fiとばして
「電子図書館」みたいなサイトにアクセスすれ本が読めるようになれば
自習室だけでよくなって広くなるな。

端末変えない人用にiPadを50台ぐらいおいとけば貧乏な人でも読める。
935名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:54.21 ID:9NJvT5fV0
>>807
すまん、KindlePWを買ってから紙の本が読めなくなった。

Kindleは、端末からアマゾンレビューが読める。

無料サンプルで立ち読みできる。←Kindle本全ての本だぞ。

今まで、見当をつけて本を買ってたのが、9割の精度で好みの本が買えるようになった。

冒頭を読めば、書評でいくら誉めてても、「自分にはハズレ」ってわかる。

壁投げ本に当たる率がすげー下がった。

本屋へいかなくても、いくらでも立ち読みできる。

紙本買って部屋がだんだん狭くなるってこともないしな。便利すぎ。
936名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:30:58.23 ID:ArGkCzHr0
電子書籍も100円以下
それ以上なら買いたくないね
937名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:31:07.53 ID:ZaVtlIft0
ゲームは形を変え、媒体を変えながら生き残っているけれど
音楽と出版は何か怪しいな。

やはり業界が古いと変化について行けないものなのか
938名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:31:07.98 ID:I37Udnwc0
>>911
無職が増えてるからじゃない
家電量販店でもよく日中にパチプロを見かけるけど
939名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:31:13.30 ID:yx5nAACH0
しかし、Amazonとか見て欲しいと思う本があっても、
絶版になっていて手に入らない。
940名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:31:13.83 ID:20qgL16j0
kindleで読めればいいよ
941名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:31:15.18 ID:Wb6H2zVWO
>>848
ノンフィクションで大川隆法の次が長谷部って凄いw
942名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:31:23.68 ID:oojcTQ8w0
主婦の友社って電撃〜のゲーム雑誌出してたところだろ
エロゲー雑誌も出してたし多角化しすぎじゃね
943名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:31:29.17 ID:bmSgFvwH0
>>830
ただですら品揃えがクソだったTSUTAYAのDVDが、新しく始めたレンタルコミックに場所とられて更に狭くなってほんと迷惑してるわ
944名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:31:32.79 ID:CTZ988Fk0
紙の書籍や雑誌は売れてません
でも、電子書籍なんて絶対嫌です!

出版業界の人間が何をしたいのかさっぱり分からん。
そのまま朽ち果てたいのか?
945名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:31:38.98 ID:kXKg74WcP
>>908
競争になるだけだね
マスゴミは競争が怖いんだけどさw
フジもTBSも吸収合併されるんだから
いい加減あきらめたほうがいいよ
946名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:31:40.51 ID:t4jYXAek0
面白い本ほどすぐ絶版になっちゃうのよ
まあ大衆向けじゃないニッチなジャンルにばかり興味が向くから仕方ないんだけど
947名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:31:41.16 ID:AGvAemK1P
もうネットで充分だからなぁ、、、
948名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:31:44.20 ID:oH4Xkw/L0
>>832

歴代Kindle持ってるけど、本は必ず紙で買ってるわ
949名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:31:44.56 ID:kUJ2RJ88T
これは業界が時代に対応できてないだけな部分が大きい
そして、立ち読みに対して大らかだった時代の方が本が売れていた面は、音楽業界と似たものがある

>>633
既にOVA付きとか沢山あるじゃないか
950名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:31:54.19 ID:yE5VA/C2O
雑誌って内容ないし、大体の情報はネットで十分だし、捨てるのに手間とお金掛かるし買わないわなぁ。
951 【東電 77.8 %】 :2013/01/05(土) 13:31:57.30 ID:McC+TXAB0
昔はコンビニで立ち読みしてる人がいた。今はコンビニの雑誌コーナーに人がいるのを見た事がない。
952名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:31:57.40 ID:+gGX5If+P
エロ系はデータ化してPCに収めるからもう本は買ってないわ
昔はバチェラーとかよく買ってたなあ
953名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:32:06.46 ID:szO6rxCb0
この流れのなかあれですが、買いもしないで立ち読みする
だけのやつが、指にツバつけてページめくってんなと。
お前のもんじゃねーぞと。
954名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:32:15.16 ID:nTZ3EX+g0
また規制か?w
955名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:32:16.72 ID:orqkPVLb0
>>936
同じ書籍なら端末にダウンロードし放題だから安いと思うけど。
956名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:32:17.88 ID:4ISPMbQT0
ネットの進歩で人間の働ける場所がどんどん無くなってるな・・・
957名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:32:24.10 ID:TLz+9ZW/0
>>909
定額の奴?

高い定額金払ってまで見ないよ。
元取れる程暇ないし。
958名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:32:26.47 ID:EgPdUoYy0
横から>>871
> 暇潰しは安いアメリカの推理小説だ。安くて英語だからよみおわるまで時間かかるw
なるほど
959名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:32:35.53 ID:5q5ZR6mW0
お前らも本棚の本をAmazonに並べとけ。
いくらでもいつまででも無料で並べせておけるぞ。
定価以上をつけとけば数年に一度売れて利益が出る。
960名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:32:37.89 ID:hQr0yIcw0
もうエロ本とオタ本しか売れないんじゃね?
961名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:32:50.00 ID:WWwZ6+Uv0
>>908
在庫しなくていいのは経費面では助かるけどね
962名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:32:55.26 ID:6AAFvIjM0
コーヒー飲みながら立ち読みできる本屋ってなんだよ
汚れた本なんて買いたくねーよ
963名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:02.17 ID:5QWzudmAi
ネットの普及で一番割り食ったのエロ関係だと思うんだけど
AV女優の平均年収とかどうなってるんだろ?
964名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:02.69 ID:tVLQizZE0
どの業界も元気ねえわ
965名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:07.50 ID:G9UvOZUGO
本屋にあるような本は本当くだらない中身も内容も無い本ばっかだからな
時間と金を無駄にしないために図書館ですませるようになったよ
966名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:13.76 ID:xooRfwZ00
>>807
nexus7で読んでる。
それほど重くはないしpaperwhiteよりは使いやすい。
967名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:18.64 ID:rG+mnwoC0
>>807
高齢者で老眼がひどい人は、紙の本より kindle の方がいいらしい
968名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:20.60 ID:Jhz31llV0
2流タレントの暴露本なんかがハードカバーで売ってるような状況がおかしいんだよ。
出すにしてもハードカバーで千五百円っておかしいだろ。そんなのが売れるの日本だけだよ。
そんなんでも買ってくれる消費者がいることにむしろ感謝すべき。
969名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:21.81 ID:CpfEO6l30
以前から、雑誌の投稿は削られる
編集される

同じ人ばかりが当選して、同じ人ばかり載る。
おかしいと思って、買わなくなる
スパイラルだわ。
970名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:24.79 ID:YD63GqaC0
>>816
>>845
俺は逆で、情報だけなら金出さないな

繰り返し読み返すのがわかっているものは「書籍」という形で手元においておく

そういう可能性がないもの、マンガとかはやりものは、流行っているというニュースを聞いても情報にアクセスすらしなくなったな
971名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:27.01 ID:nyBCNtXR0
図書館で借りて
気に入ったページは携帯で撮影
これで年間100冊読んでる

どうしても手元に置きたい本は
アマのマーケットプレイス
972名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:27.90 ID:79pLVWwDP
>>807
チョンパッド重すぎ
だからって他のタブレットが同じと決め付けんな、ボケ
973名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:30.55 ID:ZFrBBpiP0
漫画を電子書籍化したら確実にみんなコミックなんて買わなくなるだろw
あんなん一回読むだけなんだし、漫画だからいいかwみたいな所がきっとあるはず
で一部のコアなマニア以外はコミック買わなくなって漫画業界は終了

多種多様の漫画を読める日本のMANGA文化はあと10年、20年程度の命だよ
そして20年後には電子書籍化する前の昔の漫画が良かったなとみんなが言う事になる
974名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:32.84 ID:MjGWY/BpO
本屋に行ってもいい本がねえw
勝手にランキングしたくだらねー押し売りばかりで、俺のフェチにヒットする本がねぇw

ペットコーナーは犬猫ばかりで、俺の愛する両生類の本がねえw

スポーツコーナーはサッカー野球ばかりで、俺の愛するモーグルの本がねえw

旅行コーナーはスカイツリーとネズミランドばかりで、俺の愛する高尾山の本がねえw
975名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:39.58 ID:1NcnnOOR0
>>894
売れないから高くなる。高くなるから売れないの
悪循環。
976名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:41.41 ID:X1cCc5mvO
>>953
年取ると指がカサカサになってページがめくれないらしい
977名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:44.44 ID:D/6gBe3a0
まだ電子書籍に偏見がある人がいるから普及してないけど
10年後かもっと早くか分からないけど電子書籍化は免れないと思うよ
音楽だってituneで買うようになってるんだから
978名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:45.17 ID:GLTZtGSS0
>>921
トラ技は2/3が広告だったような。
979名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:45.41 ID:2Q9PMmSaO
物価は下がっているのに本の値段はなぜ上がっているのか?が分かりません
980名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:33:49.91 ID:H8fCjxma0
リアルの本は金持ち用で
貧乏人はネットで安いバーチャルの本を買う時代かもな
981名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:34:09.26 ID:Yk6kwsjD0
Amazonを利用するけど、
文字が大きくて行間は広くて中身もスッカスカで
1時間で読み終えてしまったときの虚しさったらないね。
982名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:34:13.05 ID:uLSLt3gu0
>>945
競争の結果としてどこの出版社も現状維持を選んでるんだよ

競争ってのは目指す未来が今より大きくないと正常に機能しない
明日の市場が今日よりも小さくなるんだったら
明日稼ぐよりも今日稼いだ方がいい。それの繰り返し繰り返し
983名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:34:18.91 ID:szO6rxCb0
>>976
それはわかるんだけどね
買わないならするなと
984名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:34:19.45 ID:1Y+JkoxV0
この前も本屋行ったけど面白そうな本が無いよ
985名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:34:19.44 ID:wOLEeSIi0
TPPで本の定額販売規制も撤廃だなwww

TPPで本の定額販売規制も撤廃だなwww

TPPで本の定額販売規制も撤廃だなwww

なんでこんなのが許されてるの、公取なにやってんのwww
986名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:34:30.91 ID:5QWzudmAi
Amazonの倉庫に行ったら製本室があった
987 【東電 77.8 %】 :2013/01/05(土) 13:34:32.33 ID:McC+TXAB0
Kindleって新潮と喧嘩して新潮の書籍をDLできないんだってね
988名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:34:39.68 ID:CLRamV8r0
娯楽がスマホやタブレットに急速に移動してるのだから、
それらのコンテンツとしてリリースするのが最も効率的だと思うのだけど。
つまり、電子化を進めるべきなのに、出版業界ってなんか電子化嫌ってるよね。
989名無し:2013/01/05(土) 13:34:42.39 ID:Zug8GcreO
活字が双方向主体になったからな
メール ブログ ツイッター
990名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:34:48.26 ID:ArGkCzHr0
>>955
いや、コストの高い紙媒体の書籍と同じ値段ってのが納得行かないってこと
991名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:34:49.53 ID:hMql37DC0
最近はコンビニ自体が定価販売だから行ってねわ。
買い物はスーパーだもんな。
992名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:34:51.62 ID:5q5ZR6mW0
>>956
シリコン半導体に負ける人間はもっと頑張るべき。
993名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:34:53.19 ID:kaBjM+DJO
買うの面倒だから見たいところだけいつも撮影してる
994名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:35:14.41 ID:IccwxRq2O
>>843
近所の図書館みたいな品揃えのレンタル屋潰れたな
量が多すぎるのと希少な作品が多くてDVD移行に失敗&ネット動画やTSUTAYAとGEOに一般客を取られてコアな客しか残らなかった
995名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:35:18.19 ID:h3m1Q7di0
雑誌とか広告ばっかりで読むとこ少ない上に一回読んだらもう一度見返すこともないしなぁ
さらに地域によってはゴミの分別がすげえ細かくて雑誌系は週一で紐で結ばないとだめとか
買って捨てるときもめんどいというね
996名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:35:19.89 ID:oH4Xkw/L0
>>935

そうかぁ
でもあれを許容出来る人が増えてくれば、
電子書籍も発展するのかもね
3GでいつでもDL出来るのは便利だと思う

それ以外の機能はあまり便利に思った事は無いかなあ
本の中を検索する事ってあまり無いしね
物語ならだいたい場所に検討つくし
専門書ならPDFをPCで見れた方が有難いし
997名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:35:24.09 ID:cC/jpF7B0
わかった、表紙だけ売って、中にダウンロード用のコード入れればいいんじゃね?
箱○のダウンロードみたいに
そしたら場所も取らないし
998名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:35:26.45 ID:krCyYkuE0
>>993
それ泥棒
999名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:35:30.13 ID:BiWujzQ00
かたや保守本は10万部以上売れてるのにな
1000名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 13:35:31.49 ID:JmznBQx00
立ち読みを制限しないと売れないだろうな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。