八丈島のきょん
3 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:15:38.23 ID:NXBOccjZ0
>>1 とある原発推進派の個人的主張
電気を大量に消費する日本には、小さな設備でクリーンで安定した大きな電力を生む原子力発電以外にありえません!
火力発電は、海水温の上昇を引き起こし、CO2、NOx等を多量に排出し、大量の化石燃料を必要とするので認めません!
排出されるCO2が90%以上の高効率で回収できるというのは、都市伝説なので認めません!
コンバインドサイクル発電で高効率なんてあり得ない話です!
風力発電は、風が止まると発電できない欠陥があるので認めません!
日本には土地が無いので巨大な風力は不可能です!
2011年三陸沖地震時に東伊豆風力発電所で3台すべてが停止!
スパイラルマグナスは、大規模な物を作った事が無いので実用にはなりません!
ソーラーパネルで出来た風力発電なんて作った奴は、大馬鹿です!
ttp://www.bluenergyusa.com/VideoPlayback2.html 風力発電の設備は、地デジ放送の電波を妨害するので使えません!
太陽光発電は、雨や曇りや夜間に発電できないので認めません!
家庭用コージェネレーションは、ガスによる事故が懸念されるので認めません!
地熱発電は、ボーリング作業による騒音や振動など周囲にかける迷惑は多大で開発コストが非常に高いので認めません!
波力発電・潮力発電・潮汐発電所・海洋温度差発電・海流発電は、日本で出来る場所が無いので認めません!
核融合発電は、『核』なので認めません!
5 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:17:38.69 ID:HOkLGF6J0
地熱発電がもっとも現実的だよね。
その間に安定供給できる再生可能エネルギーが開発され、実現できるといいな
6 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:20:30.38 ID:9rhxEwK/O
桜島や阿蘇山でやったら、九州全土賄えるかもな
九州は裏山なんて時代くるかも
火山があって大量消費者(企業)が居ない八丈島だからできる話
地熱には期待しないように
_,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
/ ,、.l´`!ヽ、 ヽ、
/ イ._ヽ! ,!' _/ヽ ヽ
. / lニニ(ニ)ニ、ニ! l
. ! ヽ'´,イ lヽノ /
. ヽ、  ̄ ̄ _,.ィ´
`ー! ‐‐‐‐‐ ‐‐‐‐‐‐ !´
「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
__K二二二二二二ニ/!
l ii,!`"===・、 ====・" l'´,!
人jj ≡ .._ lrイ_
彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
. / :::::: :::::::: ヽ
,./- ー ...!、
ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ
ヽ 三三 / _r7ー--,
`ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
! '´ ̄ ̄___!´ / ヽ
>--‐ri'´ _,.-'´ ノ
/ / l _,.- '´,r' ,イ
. / /‐ヘ´........_i' r'´
/ / ヽ .!__,......,」
. / _,.. -‐'´ ヽ、..! /
´ ヾ_,!
9 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:29:07.76 ID:mdla7jp00
人口が少ないなら地熱はもってこいの発電だな。
10 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:33:29.89 ID:uOfwXPkh0
島内用だろ
8200人の為に地熱発電して採算とれるの?
11 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:33:38.38 ID:iH/1toF80
諏訪湖畔に建てた箱物、諏訪湖間欠泉センター
自噴しなくなった為、今は人間が機械で吹き出しをコントロールしている
地熱なんてアテにならないモノだと思って付き合った方がいいよ、温泉もだけど
人口も工場もなく閉じた世界
油を運ぶは高いし実験的に理想やん
13 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:35:18.23 ID:PgpmmUOiO
島部は地熱や自然エネの方が輸送リスクが少なくて良いかもね。
結構、海が荒れて燃料が輸送出来ない事が多々あるみたいだしね。
八丈島辺りだと本土と違って熱帯気候に属すから太陽光も向いてるかもね
赤く塗ってもう3倍。
はらたいらさんに全部!
使える物は使えばいい。
客が来なくて寂れまくった温泉地とか地熱発電誘致したらいいんでない?
日本はちょっと温泉地過剰だから。
>>10 もちろん採算度外視
流行の再生エネルギーで公共事業と観光施設
18 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:40:56.56 ID:oHJPytoL0
島なんだから原発でいいだろ
事故っても島が無くなるだけだし
きょん、何か問題でも?
八丈島 尊敬します
共存しながら生きて発電して稼いでるwって感じが良いすね
>>7 東京都心みたいな人口密集大都市で地熱にしろ!なんて誰も言わんでそ。
八丈島は島嶼である上に人口もさほど多くない。
地熱が適しているなら使えばいい。
「その土地や環境に適した方法」を臨機応変に選択すりゃいい話。
島嶼地が都会と同じ論理で運用されなきゃならない決まりなんてない。
山には山にあった方法、海には海にあった方法、
都会には都会にあった方法、田舎には田舎にあった方法、
土地に合わせていろんな方法があっていい。
日本は均質ではない。
地域に応じた発電はおおいに結構
もっともその地熱発電所は本土の原発で稼いだ金ですが
>>2 >八丈島のきょん
牙のある小型のシカでかわいい、
23 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:25:37.41 ID:HLK5TeEp0
地熱発電で小規模なものしかできないんだろな
大規模にやると熱交換器まわりが冷えてしまって限界があると思う
地熱発電は温泉の熱水か蒸気を利用してるんだよね
ミネラルが沢山含まれてるけど、配管のスケール対策はどうしてるんだろ?
25 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:55:52.52 ID:Omtsh22b0
きょんは、八丈島では手厚く保護されているが、
房総半島では害獣指定され、駆除対象になっている。
だれかが千葉で放したのが野生化したんだな。
きょんはどうするの
>>13 雨が多いから向いてない
太陽光発電に暑さはマイナス
涼しくて快晴が多い場所が理想
日本だと長野県松本市がいいらしい
地元なんだが、ポンプ詰まったりしばしば不具合起こしてる件にはふれてないな。
隣に立ってる風力発電所とか、役場敷地内の風力発電(サポート付き自転車用)は
順調みたいだけど・・・。
黒潮がすごく近かったり、波浪注意報がよく出ている島で、潮力や波力が作られないのも
技術的に難しいからなんだろうな。
29 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:32:17.23 ID:Omtsh22b0
>>28 道路の信号機が一か所しかないくせに、ネットはつながってるのかよ。
そういやVWが太陽光で発電する塗装の車を出してたけど、あれの
完成度(効率やら耐久性やら)が上がれば、そこいらのビルを全部
塗ったらすげー量の電気になる気がするんだが。
オマイら幾つだよw
赤くすれるだけの簡単なおs
33 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 09:54:12.21 ID:/HBN0u7n0
この前八丈島行ったが殆ど車の通らない既に綺麗な道路を再整備していたな。
>>29 八丈島が離島で初めてブロードバンドが整備されたところなのを知らんとは、どこのゆとりだ?
>>1 普通の火力発電機と比べてどのくらい安くなるの?
37 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 11:45:23.53 ID:AlEwfFAn0
東京都、八丈島で地熱発電を3倍に
新たな需要と雇用が生まれ始めた
原発はもういらない
原発を完全にゼロにするのは難しいかもしれないけど、
できるだけ地熱、水力、風力、太陽光とか、経済水域内の海底資源にシフトして
海外からの輸入に頼らない発電体制を構築していくことは当然だと思います。
39 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:21:02.34 ID:TCnnf5uG0
どの発電方法も課題や欠点はある
要は選択肢をたくさん用意しておくことが大事だということだ
地熱発電で自然環境は大丈夫なんだろか
八丈島って結構人住んでるんだなあ
こんな大自然の環境に暮らしても帝都民っていうのに憧れる
車は品川ナンバーとかかな
41 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 19:37:47.01 ID:HtfAQJsJ0
>>41 そのソースに
>余剰電力で、川の水を高所にくみ上げ、電力需要が大きい昼間に落として発電する「揚水発電」も新設する。
ってとこがあるんだけど、うちの島には揚水発電に使えるような大きな河川はないw
ぜひ発案者の面が見たいw
43 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 20:19:23.12 ID:f51pb4910
昔八丈島の発電設備を身にいった事がある。
地熱と風力とデーゼル、それに巨大な蓄電池で構成されてた。
実験設備の意味もあるのだろうが、結構コスト高そう。
全日空で羽田から飛んだ。
空港は島の真ん中をぶち抜いたやつ。
天候が悪いと飛行機が飛ばない。
案内の人が、「こんな島いいところが何も無い。」とぼやいていた。
観光案内がそんなこと言っていいのかw。
>>42 揚水発電には大きな川が絶対に必要ではないよ。
揚水発電は上貯水池と下貯水池とを導管で結んで、
昼間は落水させて発電、夜間は余剰電力で揚水させるんだけど、
蒸発などで減った水を貯水池に給水できる程度の河川があればいい。
沖縄には下貯水池を海に置き換えた海水揚水発電があって川は要らない。
45 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 20:21:51.78 ID:+TFwnXep0
>>44 大量の水は海水しかないという意味だったんですが、海水でもできるんですね。
付近に塩害はないのですか?
フェニックス・ロベレニーの栽培はかなりの割合を占める産業なのですが。
>>46 最初に必要な大量の(淡)水は雨季に日数掛ければ貯められる。
既設の揚水発電所は皆が大きな河川の傍にあるわけじゃない。
海水揚水発電の煙害対策は当然とってある。
上貯水池は水が浸透しない構造で、導水管にはステンレスを使う。
海水揚水発電で検索したら色々情報あるよ。
48 :
名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 00:19:42.88 ID:abfPefdj0
49 :
名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 02:50:49.84 ID:G3dl1L5L0
八丈島の きょん!!
八丈島の きょん!!
とは言うけど 小型の鹿らしい