【社会】富士山で男性3人遭難か…救助、捜索要請相次ぐ
遭難多すぎ
ネトウヨのせい
4 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:38:54.08 ID:eQ8Ogw3M0
右京のせい
明日から北海道地方荒れ始めるんだけど、そっちはどう?
遭難は救助費は基本全額請求にすりゃ良いのに
7 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:40:20.90 ID:YUTJSiy60
1月の富士に懐中電灯や食料無しだと?
チノパンのせい
なんで自殺しようとしていている人を助けようとするのかな?
まあ、春が来てからゆっくり捜索すればいいさ
埼玉県の男性2人って高尾山と間違えて登ったのか
>>食料は持っていない アホか。
サンポサーン
今夜は寒気が来てるからキツイべ…
16 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:42:05.80 ID:d7wP6VTV0
17 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:42:37.16 ID:WBcbv0YFP
何で冬山行くかな?冬山登山は免許性にしろ。ベテラン以外は禁止。ベテランも遭難したら自己責任。
道に迷ったとか知らんがなでイイのにw
20 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:45:00.89 ID:n6C5qp3Z0
有料化が以前から捜査にあたる山岳ガイドや、クライマーのボランティアから 出ているのだが、実現しないね。
21 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:45:19.94 ID:QBZwa8iP0
「探さないでください」って遺書か 遺言状書いてから登りやがれ
22 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:45:27.94 ID:BSuzZjlS0
冬山なめたらアカンで。 台風の時に田んぼ見に行ったり、サーフィンする奴と同じアホやで。 また花畑脳のハイキング気分で冬山登山するアホがいないかどうか、ちょっと富士山登ってくるわ。
23 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:45:54.28 ID:CINU+GRA0
タクシー代わりか
24 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:46:20.66 ID:5PA+xf8N0
殺し合いで勝った方が服を独り占めして相手の肝を食って生き残るゲーム。
25 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:46:37.26 ID:9IHmztTv0
冬登山の楽しいところは、積雪で登山道が全く分からなくなってしまうこと。 道なき道を進むことになる。
26 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:46:51.97 ID:fIGqqq+40
懐中電灯なしとはマロリーきどりか!
27 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:47:17.13 ID:kWtPZs+y0
三が日終わってないのに捜索隊も大変だな
なんでこんな時期に・・・
29 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:47:37.63 ID:jea1CCOT0
ウンコしたくなったらケツは雪でふくのかな
男性2人はいずれも19歳 懐中電灯や食料は持っていないという。 助けなくていいと思うよ つか死ねよ
31 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:48:42.15 ID:Dpog+22W0
32 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:48:59.58 ID:+ZPKj5PRO
人騒がせにも程がある
馬鹿
ほっとけよ。
山登るときに、いかなる場合も救助は要請しません か 救助要請する場合は実費を全額自己負担します のどちらか選択させてから登らせれば?
ほっとけよ
37 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:50:04.64 ID:OhGD24n20
なんで入るなというとこにわざわざ入るんですか どんだけ冒険者が居るんだよ日本
38 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:50:05.49 ID:JChFcPbR0
ハイキングのつもりで出かけたんだろうなぁ
39 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:50:06.09 ID:z5+mfmca0
救助は捜索費用のローン組ましてから行えよ
40 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:52:07.34 ID:E8YjyoF20
万一発見しても生かしたまま帰還させると 凍傷だの遅いだの難癖つけてくるから いっそのこと氷で頭打ち砕いて雪渓に捨てておこうぜw
登山禁止にしろ そうすれば登山マニアは海外の山へ行かざるを得なくなるだろ。
42 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:52:29.17 ID:CaiXoAfp0
富士山近辺の山岳会て大変だろなぁ
43 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:52:29.85 ID:YvHRMOqQ0
>「道に迷った」 死んどけw
44 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:52:42.54 ID:eq/h4oicO
冬の富士山ってものすごく危険なんだべ? まあ馬鹿は自然に淘汰されるって事か
でも、こいつらもアホだけど富士山ってコンディションよければ 結構楽に登れるからなあ
46 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:53:34.11 ID:8PQna+Uf0
ほっとけ。春になったら出てくるさ。
47 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:53:55.34 ID:BSuzZjlS0
>>40 おまい、天才だな。それだと凶器が見つからず、完全犯罪成立だな。
48 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:54:06.15 ID:1cU1ijZJ0
>>22 生活かかってる田んぼとサーフィン一緒にすんな
>>45 いや・・・もう・・・どこから突っ込んでいいやら・・・
冬の富士山か
51 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:55:07.13 ID:8ZFn1jKpO
自己責任でヨロシク
52 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:55:21.86 ID:+1ROIGVG0
冬山登山ってどこまでが自己責任なんだろうね・・・
53 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:55:22.04 ID:LFLoUzTK0 BE:3768147195-2BP(0)
懐中電灯はともかく、食料も持たずに富士山に入るとかどういう神経してんだよ
54 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:55:53.63 ID:9zbRlgdo0
2人のほうは日没時間を全然計算に入れてなかったんだろうな 山に街灯でもあると思ったんだろうか
55 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:56:06.19 ID:fIGqqq+40
今日風が強かったからなぁ 冬は車が飛ばされるほどの風が吹くから 素人は危険 食料、懐中電灯なしとは馬鹿だろ 逝ってよし!
ご冥福をお祈・・・お願い申し上げます
>>25 悲惨だよ・・・・
2700メートルって・・助からないだろ。
>3日午後5時45分頃にも、
埼玉県に住む男性(19)ら2人から、
「(標高2700メートル付近で)暗くなって、道が分からなくなった」と、
静岡県富士宮市消防本部に119番があった。
これだけ遭難報道されてたら板チョコなりカロリーメイトなりとかライターとか準備して行こうとか思わんのかね。
救助とかありきで登んなよ、 登るんなら、迷惑かけんな、特にジジババ!
60 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:57:32.75 ID:TTyFTOPg0
麓でもクソ寒いのに
61 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:57:57.77 ID:BFYkOoMG0
バカすぎる 遭難者のほとんどは無謀な行動からくるものだと 晒し上げにしたほうがいい
>>58 防寒装備もまともに持ってなさそう
いわんやテントや寝袋をや、って感じ
もうあかんやろ
民間のヘリを捜索に当ててしまえばいいじゃん。
64 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:59:08.89 ID:jea1CCOT0
「山小屋開いてないじゃん…」
手の込んだ自殺だな。そっとしておいてやれよ。
67 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:59:28.11 ID:fIGqqq+40
↓右京が泣きながら喝!
68 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 21:59:39.06 ID:uG9v3iCh0
冬山の魅力の代償よ
早よ死ね阿呆
宝永山の南側なら、そのまま降りていけば必ず富士山スカイラインにぶち あたるよ。
米軍のレーション位は持たないとダメだろ…
72 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:01:06.58 ID:lsMPYyxg0
夏に登ればええやん?
富士山でこの時期毎回遭難するのって確実に県外の人だよな 冬の富士山の恐ろしさなんて少し調べれば分かるだろ 風速やばい風速
74 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:01:47.08 ID:31/Y5qGDP
360°何処に向かって下っても下山できるというにに迷うとか馬鹿?
冬の富士山てヒマラヤより難しいとか右京さんの事故の時に聞かされたけど これはもう自殺って考えていいのかな
76 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:02:06.82 ID:Q1EIHHpn0
雪山は危険 小学校で習わなかったの 毎年毎年同じ事のくりかえし バカなの それとも命をはったギャグなの 救助もタダじゃないんだぞ「怒」
筑波山にしときなよ、低い割に都心の絶景が見られる。
懐中電灯と食料無し? 防寒もしっかりしてなさそうだな 自殺行為としか思えん 山小屋にいなきゃお陀仏だな
現在富士山頂 気温 -26.8℃ 風速 14m/s
80 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:03:03.51 ID:PBSZF5v90
単独峰だw迷わないw 勝手に死ねよ馬鹿
>>食料は持っていない これはどう見ても、土に帰るつもりだろw
>懐中電灯や食料は持っていないという。 頂上にファミレスでもあると思ってたの? なめすぎ
83 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:04:04.05 ID:BFYkOoMG0
>>79 ああ、これは残念ながら
もう生きてない可能性が高いな
もう富士山にエスカー作るしかないな
85 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:04:18.49 ID:OhGD24n20
パンパカスレがアップを始めている…
86 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:04:19.62 ID:rQUwvJMsO
>>57 気温と風の強さを考えれば、明朝の体感温度は-40〜-50℃ぐらいだろな。
何故富士山へ行くの
なぜわざわざ登山なんてするの? しなくても別に死なないだろ しかも勝手に登っておいて遭難したら他人に助けを求めるとか 意味分からん
89 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:05:14.35 ID:qjZQiMKgO
正月からアルプスとか富士山とか… なに考えてんだろ
ほっとけ
91 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:08:10.17 ID:cBkBjSUl0
このなかの一人助かれば御の字だな
92 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:08:27.08 ID:OhGD24n20
93 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:09:09.81 ID:3p0K1oQ80
>>79 これは余裕で死ねるな・・・生きてても凍傷で指持ってかれるレベル。
94 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:09:26.96 ID:fIGqqq+40
風に飛ばされアイスバーンを滑落すれば 顔や手の皮がずるむけてさ もう…真っ赤な肉塊ののっぺらぼうになって悲惨
ほっといて、そのままエベレストみたいに死体も放置しとけば次の年からこういうバカも減るだろ。
フライ饅頭と煮干しくらい持って行けよ…
冬の山に登ろうとしたのか不思議だ。 >2人は「ケガはしていない」と説明しているが、懐中電灯や >食料は持っていないという。 ご冥福をお祈りします。
98 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/03(木) 22:11:32.54 ID:xmDyuAQW0
心配しなくても、雪が溶けて春になったら出てきますよ
99 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:11:39.41 ID:OVoocfxjO
毎回思うけど迷惑な話しだなぁ。正月早々救助に駆り出される方は…
測量や気象関係の仕事であったら尊敬・感謝の気持ちが湧くけどな。新田次郎の富士山や北アとかの 小説には圧倒された。 こいつらはそれと全然違うよな。
どんな服装でいってんだろな・・・気になる 普通の運動靴に3足千円の綿の靴下に、ユニクロ系だったらわらう
103 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:12:35.08 ID:YkvWsPvr0
自己責任
自殺だろ? ほっとけ
富士山はなだらかだけどその分隠れるとこがないから低気圧がくるとヤバイことに(´・ω・`)
静岡県民涙目
この時期の富士山って雪洞掘れるくらい雪積もってるの?
108 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:15:48.34 ID:wG5k/kZg0
冬山登山も趣味やレジャーのカテゴリーにしては死亡する確率がものすごい高いんじゃね? 冬に登山してなければこれからの人生楽しいこともいっぱいあっただろうに‥
109 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:16:03.59 ID:uiX80nmUO
こいつら全員自殺しに行ったんだろ、ゴミどもはほっとけよ。 捜索費用は遺族に全額請求してやれ。
110 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:16:46.34 ID:QF/BHzx60
つーか、よくそこまで登れたな。
111 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:16:58.95 ID:fIGqqq+40
アイゼンもきかないツルツルの固い氷の斜面 突風の後の体感温度… 今日は風が強いからぐっすり眠りな 永遠にな
112 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:17:02.62 ID:9IHmztTv0
頑張って頂上まで登ればあったかいうどんや甘酒を出してくれるお店が有るよ。 ただ、今は準備中だと思う。
113 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:17:36.54 ID:SPyG5xwt0
>>68 夏の2000メートル級の山でもふっつーに雪が残ってて
寝袋入っても靴下二枚履きとか当たり前の世界なのに
真冬登山で明かりない、食料ない、多分火も熾せないしテント設営も無理なんだろう、とかないわぁー
自殺しに行ってるようなもんだよ
こいつらは別に登頂する気はなかったんだろ
115 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:18:05.96 ID:qjngQHdH0
今日午後3時の時点で、西臼塚より上は雪降ってた。
117 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:18:54.44 ID:X+44iFxv0
公務員はシネ
>>105 山の坂に上がってくる上昇気流でぶっ飛ぶぞ。当然地面に叩きつけられて死亡。
片山右京の仲間がこれでやられた
食糧持ってないならテントも持ってないだろうな。 助かるのこれ? 宝永山って2600mあるぞ。結構高いだろ。
120 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:19:55.93 ID:RjrxciF00
で、福島市の方は自殺か?
121 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:20:06.84 ID:6ywk1tyBi
登山なんか危険だし疲れるしロクな事ないからやらない方がいい 好き勝手やって遭難して迷惑かけるとかとんでもない
122 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:20:32.12 ID:BFYkOoMG0
遭難による死者でもこういう類は 悼むよりは蔑んだほうが警鐘になるのにな
124 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:20:39.78 ID:GeuTB1xmO
毎年雪山で死んでんのに、なんで雪山なんかに入る? 娯楽でするようなことじゃないだろ。
125 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:20:56.12 ID:OhGD24n20
>>119 助かるはずがない
下手に携帯電話通じるから救助求めているが。。
126 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:21:30.08 ID:aytf1qL9O
そのまま樹海の肥やし用に放ってきて
127 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:22:29.85 ID:vsrlDfSo0
富士山じゃなくて宝永山南側って書いてあるけど?
ゆとりは登山禁止
129 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:22:45.39 ID:SPyG5xwt0
>>119 夏山の夜、ひょっとしたら死ぬんじゃないのかなーコレと思ったことがある俺的には
絶対助からないと思う
一週間分の縦走フル装備持ってても死を感じたっての
>>125 雪洞でも掘れればあるいはと思うけど。
雪洞掘れる場所なのかどうか。
懐中電灯なしでは終わり さよなら
迷った時は山頂を目指すんだ!
133 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:24:12.98 ID:OhGD24n20
>>130 そもそも掘るための道具持っているとは思えないが。
134 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:24:18.19 ID:rQUwvJMsO
135 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:24:22.37 ID:tyPb7eTQO
冬山に登る馬鹿は自殺希望として救助はしないことにすればいい。
136 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:24:33.56 ID:zRQEoA930
食料も懐中電灯もなしって事は日帰り登山のつもりだったのかね
137 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:25:04.66 ID:CvbV/bAz0
いまこの瞬間も、夜の冬山で凍えているんだよな 無知だったとは言え、かわいそう
138 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:25:27.58 ID:BFYkOoMG0
救助隊にしても遺体になるまで放って置きたいのが本音だろうな 下手に携帯が通じるのも考え物だよ 要請があったのに行かなかったと遺族にゴネられたり、 下手に半殺しで見つけて搬送途中に死んだらまたゴネられたりな 北海道のアホボーダー遺族がその典型だった
高尾山だって一歩ルートを間違えると山梨のジャングルに迷い込んじゃうし
>>119 無理だろ。
2700メートルって・・
しかも、今日は神奈川も山梨も凄い強風が吹き荒れてたし、
平地でも、夕方から急激に温度が低下したよ。
> 3日午後5時45分頃にも、
埼玉県に住む男性(19)ら2人から、
「(標高2700メートル付近で)暗くなって、道が分からなくなった」と、
静岡県富士宮市消防本部に119番があった。
死を間近に感じる時 プライドや三重を捨てれるのだよ
142 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:26:06.40 ID:fIGqqq+40
雪洞 固い氷のこの時期 1センチも掘れんだろうな 岩陰に隠れるだけ
144 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:26:36.12 ID:xHTUubDH0
登山者って自意識過剰なやつ多いな 俺は遭難なんかしないと思ってんだろ?じゃなかったら冬登山なんかしない
145 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:26:52.12 ID:iPa1a8cfO
朝鮮人李明博(通名:月山明博)は「天皇陛下」侮辱した!!日本国民大激怒! 島根県・竹島は日本固有の領土!韓国は不法占拠をやめ直ちに野垂れ死ね! 白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬! ペクチョンチュゴッソ!バカチョンチュゴッソ!トラガショッスムニダ! ケセッキ!ケセッキ!アイゴー!アイゴー! no korean!white dog!white dogs!North Koreans need to die!You are a white dog!You are a white dog! 是白的狗!是白的狗!是白的狗!是白的狗!死!死!死!死! Un chien blanc!Un chien blanc!Un chien blanc!Un chien blanc! Nordkoreaner mussen sterben!Nordkoreaner mussen sterben!Nordkoreaner mussen sterben! すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」で検索 「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・朝鮮売国企業不買リストで検索 「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・アグネス・チャンと日本ユニセフで検索 かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
道に迷ったっておいw この辺は標高2500m前後か。死ぬかもね。
>>99 こんなアホ助けるために日々税金で訓練してる奴らの存在意義がわからん。
てかもう死んでるやろ いや死んでると思ってゆっくり布団でアレするしかない
富士山は雪は転がるか固まるかだから雪洞ほれるとこなんてほとんどないと思うが
152 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:28:05.83 ID:uH6SOQfr0
>>41 「登山禁止」になってるよ。
10月以降の富士山は5合目にロープが縛ってあり
「立ち入り禁止」と大きく書いてある。
153 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:29:01.74 ID:Xmv20dtiO
三重を捨てないでー! 特に伊賀。
154 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:29:48.69 ID:UTeuSMOU0
>>141 (´・ω・`) 今、「麒麟の翼」を観てるでそw
今からこいつらにカップラーメン1個@10000円で売りに行こうかな
156 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:29:52.38 ID:OhGD24n20
>>149 アホじゃない人だっているんだからそんなこと言うな
157 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:30:09.96 ID:GRP58ZGe0
1. しゃがむ 2. 雪が風で積もる 3. 人型の雪洞が完成
158 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:30:21.65 ID:ogA7GIhB0
. 冷たいようだが 自己責任だ 放って置け .
>>25 迷ったら下るんじゃなくて、頂上を目指した方がいいんだって
尾根は無限に広がってるから余計迷子になるけど、頂上は一つだから見つけてもらえるって、イカロスの山で主人公が言ってた
>>152 迷惑千万な連中だよね。
放置すべきだよ。
> 3日午前11時40分頃、福島市万世町、
環境省福島環境再生事務所課長補佐宮嶋幸司さん(39)の兄から
「1日に富士山にいるとメールがあって以来、連絡が取れない」と、
静岡県警御殿場署に連絡があった。
富士山御殿場口手前の県道で、宮嶋さんの軽乗用車が見つかった。
同署は宮嶋さんが遭難した可能性が高いとみて、
4日朝から捜索する。
県道は冬季閉鎖中だった。←
161 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:30:50.24 ID:0pp7oRSW0
遠目からもあんだけ冠雪してるの見えるのに、何を考えて富士山に行ったやら。 バカは死んでも自業自得でいい気がす。
あ
装備がゼロだし、並みの防寒着じゃもう死んでると思う。 凍死は痛くないから、それがせめてもの救いかな。 ゆっくりウトウトして、眠り込んだことだろう。
164 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:31:33.97 ID:QHUNwfqJ0
年始早々迷惑掛けるなよ
165 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:31:54.40 ID:YvHRMOqQ0
装備無しで登山した時点で片道切符だったな
>>19 そういや、こういうのDLすると刑事罰が科される様になったんだっけか?
毎年毎年
169 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:33:09.77 ID:K72ofctV0
>>101 夕方のニュースだかの特集コーナーで救命救急医の密着取材?したんだけど
遭難して救助求める奴は皆揃いも揃ってそんな感じの軽装だったよ
春くらいだったんだけど雪が残ってるのにサンダルできてたw
しかも助けてもらってご飯食べさせてもらって礼も言わないのなw喋れるのに
金請求されても絶対踏み倒すような奴らだと思うよ
宝永山だったら近くに山室が…と思ったらがっちりシーズンオフだな
172 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:33:49.17 ID:uH6SOQfr0
10月に俺は富士山五合目須走口に行ったけど 朝5時くらいから登山すれば、もしかしたら登れる気はしたけど 日が落ちるのが早いから懐中電灯無しで登るなんてキチガイみたいな事は考えもしなかった。
174 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:34:08.30 ID:HArdV5LC0
日帰り登山やハイキングでも食い物持っていくだろ お散歩なのかい?
>>163 右京の連れの二人は動けなくなり凍死して死ぬ前に、
二人とも何度もおいおい号泣したそうだよ。
死って、やっぱ、残酷なところがあるんだよ。
一応、登山許可さえあれば冬でも登れるぞ ただそれなりの登山経験が無けりゃ許可はおりんけどな 今回のはろくに装備もしてないアホらしいから許可取ってねえんだろうなあ(´・ω・`)
178 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:35:16.26 ID:0pp7oRSW0
>>169 そういうのって日本生まれで日本国籍でも、中味は某国人だな。
恥の概念ないのは日本人と言わん。
謝罪しないのは日本人じゃない。
今日吹雪だった地域住人だけど 手ぶらで富士山とか信じられない こちらはコンビニいくのでも重装備なのに…
登山キャンプ板のパンパカパーンスレとかよく考えつくわ。
182 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:36:58.38 ID:CvbV/bAz0
懐中電灯や食料は持っていなくても、テントとコンロは持っているかもしれない
遭難ばっかだな。 救助費用は遭難者に負担させろよ。
184 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:37:31.27 ID:XUJleu6D0
なんか変な話だな。 冬富士はアイゼン無しじゃ登れないよ。 つまり最低、アイゼンは付けているはずだから、全くの素人という訳でも なさそうだ。 しかし >懐中電灯や食料は持っていないという。 風で装備を飛ばされたんか?
箱根駅伝とか風すごかったから上の方だととんでもなかったかもな
187 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:37:57.44 ID:N0OVyzM6O
死んでしまえ
強風が吹いて体感温度がマイナス40度、50度の世界に食料無しか・・・ 頑張ればどうにかなる世界じゃないのに
何年か前に同じ現場で仕事してたゆとりが「初日の出を見に富士山に登りたい」とか言い出したんで 何を持って行くつもりか聞いたら「コンビニで弁当とお茶買っていきます」と返ってきて、素でずっこけた事ある。 まあ、今回もそういう類の人間なんだろ。ほっとけ。
190 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:39:24.52 ID:uH6SOQfr0
>>184 いや。初日の出を拝む目的で行っただろうからアイゼンなんか持ってないと思うよ。
192 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:39:42.28 ID:5766OYXQ0
ひたすら下って行けばok
194 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:40:14.30 ID:QF/BHzx60
>>184 何年か前にサンダルで登って動けなくなった人がいた。
195 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:40:41.87 ID:75WGUej30
静岡県警は責任を持って捜索しろ
196 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:40:43.03 ID:zZuKZHi70
>>1 の内容だとよく判らんが、頂上じゃなくて、周辺歩いて帰るつもりだったのかね。
宝永山っていうと、富士の宮口五合目(冬は知らんが夏は普通に車で行ける)から少しいったところにある、
過去の噴火で出来た丘のようなところ。
夏なら脚力に自信のない人でもハイキング感覚で回ってこれるし、夏山シーズンから1〜2カ月程度なら外れても、特別な装備やスキルがなくても散策できるレベルだろう。
真冬はシラネ。
197 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:41:14.23 ID:RjrxciF00
198 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:41:18.22 ID:tMjeGG9B0
片山さんの解説つきで実況
199 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:41:30.05 ID:JV93wIPL0
冬山に登るのは勝手だが捜索依頼とかやめろよな 普通の人は冬に登山とかしたくないことが理解できないのかね?
201 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:41:44.42 ID:yTPc65jC0
>>142 富士山だとへたすりゃ隠れられるような岩陰すらないだろ…
最悪猛烈な西風に叩きつけられ動けず凍死コースか強制離陸させられて
お空を飛ぶ羽目になるコースの二者一択
富士山は、県道からずれると 夏でもヤバいからねえ
野垂れ時ね
>>195 >静岡県警は責任を持って捜索しろ
こいつらは県警に頼まれて登山したわけではないだろーが。馬鹿か?
206 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:42:37.87 ID:K72ofctV0
>>178 そういえば、昔蔵王でスキーをしてた朝鮮人何人かが遭難して
救助されたんだけど捜索費用の支払い拒否したよね
名前公表されたからって、
逆に朝鮮人の方が損害賠償を請求しようとしてなかったっけ?w
207 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:42:44.13 ID:QHUNwfqJ0
>>178 いつの時代の日本人像だよ
周り見てみろ
もう自己中なのが日本人なんだよ
208 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:42:57.41 ID:fIGqqq+40
>>190 アイゼン無しでは登れないよw
あっても大変なのに
210 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:43:33.97 ID:th4TA6hL0
山で死ねたら本望www
211 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:43:34.52 ID:m1q2EGlQ0
もお死んでるんだから 死者に無知打つな 右京の悲惨な遭難とか2chで読まなかったんだな ここ見てればよかったのに
212 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:43:41.20 ID:wj4YYeIF0
こういう奴等ってさ、万引きで捕まって「スリルを味わいたかった」 と言ってる連中と大して変わらないような気がする。
213 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:44:04.30 ID:XUJleu6D0
>>190 >>194 冬富士行ったことがあるなら分かると思うが
冬富士は雪山でなくて山が分厚い氷で覆われてる状態。
アイゼン無しじゃ遭難以前に上に行けないよ。
ついこの前、70過ぎの爺さんが2合目で逝ったばかりだぞ、予定を立てていても柔軟に変化させないと 素人は山梨側が基本
>>196 先月ここ行ったなあ、あの時は快晴&めちゃ気温高い(水が塚で10度くらい)で
火口までシャツ一丁でも暑いくらいだったけど、流石にこの天候じゃ厳しいな。
多分須走口のルートだと思うけど、雪でトレースが無くなってるのかな
216 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:44:36.05 ID:uH6SOQfr0
富士山そばの樹海なんて毎年3桁は自殺してるだろうから 富士山で数人死んだところで誤差の範囲という事でOK
冬の富士山登山の自殺志願者には 入山料として保険の加入義務付けと ビーコンでも持たせないとダメだな 救助に行く県警や捜索隊も相当危険だろうに
下に行くだけなのに迷うなよwwww
九月中旬に宝永山から降りてきたところで、6合目から登ってきた連中に 「どの道が宝永山行きですか」と聞かれたが、これがまたトレーナーにスニーカーと軽装 まあ丁寧に道を教えて「もうじきですよ頑張って」などと明るく送り出してやった (実際距離は近いし間違ってはいない。急登坂+砂礫だけど) 上の方は濃密なガスがかかって強風と雨だったからな さぞ凍えたろうよフヒヒ
220 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:46:07.63 ID:aHErM1NNO
いま登ったら確実死ねるなって時に登バカ
>>212 それ言ったら、スカイダイビングもバンジーもジェットコースターも同じだがなw
登山を題材にしたアニメを放送すれば キチガイどもを一掃出来る
>>209 静岡出身の奴と二人で「死にたいのかバカ!」と何度も言ったんだが
「大袈裟な」とか言って聞く耳持たず、「そのうち絶対に行きます」とか言い出したんで呆れて止める気なくした。
こういうニュースが頭の中で繋がってくれてればいいんだがw
224 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:47:31.14 ID:uH6SOQfr0
欧州のアルプスなんかは登山ガイドを連れていかないと登山許可が下りないらしいね。
226 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:47:41.83 ID:3wXEsPb70
警察の人可哀想だな〜休み潰れてさぁ
>>201 しかも今日は神奈川も山梨も凄い強風が吹き荒れてたし、
平地でも、夕方から急激に温度が低下して、6時くらいから都市部以外は零下。
ましてや、今日の富士の2000メートル以上は悲惨なことになってる。
もう、吹っ飛ばされたと思う・・・
右京の遭難の時も、
連れの二人は強風に吹き飛ばされて100メートル以上転落、
動けなくなったんだよね・・・・
228 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:48:00.89 ID:CqbHuIoT0
冬は冬でも通行出来る富士山スカイラインの登山区間外(御殿場と富士宮をつないでるルート) から登る事になる。 大体標高1500m位から。
3.3kmくらいすぐ歩けるが、登ると地獄やな・・
230 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:48:26.14 ID:N0OVyzM6O
福島県民は県職員か。 こんな常識のない公僕は不要だ直ちに死ね。 もう死んでるかw
232 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:49:29.59 ID:SPyG5xwt0
>>159 それ正解>頂上を目差したほうがいい
下に下ると崖やら滝やら切り立った川やら深い森でどえらいことになる
食料も持たずに行くとか、ただの自殺だろ ほっとけよ
>>184 一回山登りしただけの、全くのド素人だけど、雪山ってザクザク歩けるとこはいいけど、凍ってたらアイゼン無しではまず無理なんだね…
頂上まで10分ってとこで、断念したわ
前日の雨で雪が凍ってて、頂上付近になると止まってても滑るから、一歩も踏み出せないんだわ
連れてってくれた人は何度も山行ってる人だから、あっさりともう下りましょうって言われた
頂上付近までポカポカ陽気で暑いくらいだったから、凍ってるなんて思ってもなかった
雪山はなめたらアカンね
235 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:49:56.31 ID:aHErM1NNO
夏でも激寒だに 冬に・・・w
>>201 樹林帯のところまで降りれれば何とかなるかもな。風も多少は避けられるだろうし、
あの辺りまで降りれれば携帯も繋がるかもしれないし。
間違って御殿場の方とか行ったら一面氷の坂だから吹き飛ばされたら一貫の終わりのような。
山に電話用アンテナを建てなければいいだろ。 「携帯電話さえ持っていれば助けが呼べる」なんて、甘い考えが通用するうちはパンパカは減らない。
この時期の富士山にヘッデンも食料も持たずに??? 登る前にせめてググれよ…
明神 2名行方不明 西穂高 2名救助 1名心肺停止 大天井 2名 鳥海山 8名 山小屋に避難 富士山 1名 19歳男性2名 懐中電灯、食糧なし
243 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:52:13.35 ID:siGEEOUlO
三人とも死ぬべし!
>>222 アニメじゃなくても映画「岳」があるよ。
長澤まさみに吊られて見たら、結構えぐかった。
245 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:53:12.21 ID:uH6SOQfr0
せめてスキー板持ってけよ 三浦雄一郎みたいに颯爽とアイスバーンを滑って死んだら ちょっと格好いいだろう。
246 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:53:23.67 ID:oEQ1DJIm0
ただのアホだろこいつら 夏の富士山だって落石だ滑落だで死人が出るのに メディアもちゃんと伝えろよ危険な山だって
247 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:53:40.97 ID:KELJee2C0
>>136 食料も懐中電灯もなしって事は登山の知識が1ミリもないってことだよ
248 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:54:02.05 ID:XUJleu6D0
>>234 冬富士はその氷地獄のウルトラスーパーデラックス版だよ。
怖くて不気味としか言い様が無い。
250 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:54:56.01 ID:FaRTRlI1P
251 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:55:21.28 ID:uH6SOQfr0
>>247 ググると駐車場から富士頂上まで片道6時間と書いてあって
途中でうどん屋さんやら山小屋の写真があって頂上に自動販売機があるから
余裕だと思っちゃうんじゃないの?
252 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:55:27.18 ID:7pk0LaMr0
253 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:55:34.88 ID:aHErM1NNO
いい勉強になった
>>238 氷を突き刺すような、鋭い刃がついてる靴だよ
>>238 あれはスノーシュー。やわらかい雪だと足がぬかるからそれをつける。
凍った氷とかだと爪をはやしたアイゼンを靴に嵌めて登る。
>>242 そりゃ遭難するからだろ、連絡付けられた方が良いに決まってる。
つか富士山で臨時の携帯用アンテナを使うのは夏場のシーズンだけだぞ
259 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:57:20.77 ID:KELJee2C0
260 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:57:54.46 ID:zvctjQDB0
勝手に死ねよバカが
261 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:58:02.18 ID:xpwPidD70
以前、元レーサーとかいう奴も冬の富士山で遭難して死んだよな 山を舐めすぎ
262 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:58:02.86 ID:R0F/mH/c0
救助費前納にしろ
263 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:58:13.42 ID:7nirn0HI0
帰って来たら記者会見開くように。
264 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:58:23.76 ID:12pv4Lub0
冬は登山禁止にしとけばいいのに
266 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:58:29.74 ID:5xr+oHoO0
埼玉県の男性二人って、富士山なめてんのか? 懐中電灯持ってない装備で富士山登山しかも2700mって終わってるだろう。
267 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:58:33.45 ID:FaRTRlI1P
>>256 見捨てた?
誰か死んだのか?
そもそも相棒で登山の回ってあったっけ?
268 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 22:58:43.43 ID:RjrxciF00
19歳の2人は狂言じゃないのか?
>>238 ごめん刃じゃなくて、なんていうか、狼の牙みたいな感じのやつが靴底についてるw
あれで氷を突き刺すんだよ
でも物凄く体力消耗するから、なるべく必要なときが来るまでは履かないらしい
2500メートルあたりの気温は-30度くらいだろ
271 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:00:25.39 ID:aHErM1NNO
東京タワーの10倍上空だからな そら寒いだらーなw
273 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:01:04.64 ID:pMudblAY0
そんなお前らに孤高の壁をおすすめする 雪山を登山する気が無くなるぞ
274 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:01:50.41 ID:7nirn0HI0
死というものはすぐそばにあるもんですよ。
276 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:02:22.40 ID:GDYnyqRa0
>>261 片山右京のことか?
右京は死んでないよ。仲間が死んだ。
冬の富士山に関しては救助しないと宣言すべきじゃないかな。
御殿場ルートなんかバリケードで閉鎖してるのにクルマが何台か駐まってるもんな。
なんであんな連中の救助に税金を使わないといけないのか、ものすごく疑問だ
277 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:02:28.32 ID:z5S69hgd0
ほっといていいんじゃね? つか登る前に救助保険っていうか 何かあったら救助に駆けつけてくれるって契約結んで掛け金払わせろ 無事下山したら全額返金で その契約がない奴らは放置でOK
278 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:02:59.92 ID:eCVesWaaO
携帯つながるなら、GPSでの位置情報位伝えろよ 捜索する範囲も絞れるし
280 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:03:18.68 ID:HArdV5LC0
近所の700mの低山でも寒いってのに、あーた
19って確実に登山の経験が浅いだろ 冬の富士山なんて自殺行為に等しいことをなんで誰も止めなかったんだ
夏も上の方では各曲がり角にうずくまって動けない人沢山いるし、 小屋じゃ寝ずに酸素缶吸ってるのいた
283 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:04:32.15 ID:FaRTRlI1P
284 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:04:51.66 ID:uH6SOQfr0
せめて金時山で満足しとけってーの
登山は登るだけじゃなく下りもあるもんな。寒いのが苦手な僕は 1合目で低体温の自信がある。まだ19歳のわこうどじゃないか・・
>>248 自分は体力に自信ないから行けないけども、富士山をアイゼンで歩いてみたいって思うよ、素直に
てか、富士山じゃなくてもいいから、ちょっとした雪山でアイゼンというものを使ってみたいw
>>267 右京の話でしょ、3人で登って2人の入っていたテントが吹き飛ばされて、
1人飛ばされなかった右京が下山して連絡したら見捨てたとか適当に書き込んだバカが居たと言う話。
>>266 順調だと駐車場から2時間もあればいける距離なんだけどね、
懐中電灯も非常食も無しなのは一寸ねえ。。。
普通使わないと判っていても防寒具やら懐中電灯や非常食は持ち歩くもんだと思うけど
(自分がこの時期に低山登る時でも一泊越せる程度に防寒の衣服や非常食のシリアルは入れてるけど)
289 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:06:19.00 ID:ov0bmAOO0
富士山は十分死ねる山です。
290 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:06:21.98 ID:vixkcdxI0
この時期に食料も無しで富士山とな
>>268 >19歳の2人は狂言じゃないのか?
なんか俺もそんな気がしてきた。
装備ゼロの割に、救援要請が日没後だろ。
あるいは、また外国人の可能性www
わざわざ富士まで来ないで、安達太良山にでも登っときゃ良かったのに
293 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:07:49.59 ID:fUByqXGD0
無職のゴミクズどもならどんだけ死んでもいいのに
294 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:07:55.02 ID:Llq/TS080
おまいら税金ありがとwwwwwwwwwwwwwwwwありがとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
雪よ岩よ我らが宿り 俺たちゃ町には住めないからに
296 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:08:29.77 ID:FBOx+p/M0
夏はハイキングで行けるけど、冬の富士山って、ある意味日本一過酷な山だぜ。
うちの軒下凍りついてるからこいよw そろそろつるはしで割らないと、滑って危ない。
298 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:08:38.45 ID:aHErM1NNO
もうこの時間だ 確実心臓凍ってると思われるな
299 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:08:49.57 ID:beQ8L6hD0
中国寄りの奴ばっかだな 駄目だこりゃ
>>216 の富士山そばの・・・が
富士そばに見えた。
>>287 南岸低気圧が来たあとに、丹沢の大山とか登るといいよ
予報によると今週土曜から日曜にかけて雨か雪だから、大山は多少積もるかもしれない
迷惑つったって ボケ老人になって老人介護施設で暴れるより全然マシだろ 流石にこの件は無謀過ぎだが もう少しアグレッシブスポーツとかに寛容になろうよ 社畜人生なんて、死ぬ間際に後悔しても遅いよ
304 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:11:00.43 ID:5xr+oHoO0
>>287 東北なら1000mクラスの山でもだいぶ雪が積もってるから、
雪山経験できるぞw
昨日いってきたけど、登山者が多いせいか圧雪路になってて、
アイゼンでラクラク下山。普通の使い方とはちっと違う気がするけどな。
中部以西はよく分からんけど。
それにしても、埼玉の二人がどういう経路でどういう装備で、
なんでそんな状況に落ちいったのかが知りたい。
真冬の富士山に電灯なし食料もなしって 自殺と一緒じゃん 山をなめとんのか? これじゃ、まともな装備もしてないから 一晩で凍りつくぞ
306 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:11:22.85 ID:lbyItogW0
307 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:12:10.83 ID:QxeF3B880
>>95 こんなバカの遺体回収するのに税金使うとか
救助隊が危険な目にあうとか
間違ってるよな
308 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:12:50.31 ID:j6uFH2EB0
r──────────┐ | l王三王三王三王三l o==ニヽ | |王三王 28 ℃ 王三| .| // ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ / / / // / / / /心からご冥福をお祈りします / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ < / /・\ /・\\ \____ |  ̄ ̄  ̄ ̄ | ___________ | (_人_) |.. .. .. ..| | | | \ | | ..| | | \ \_| / j゙~~| | | | __/ \ |__|.| | | | | / , \ n|| | | | | | / / r. ( こ) | | | | | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ |_|_____..____|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄  ̄l二二l二二 _|_|__|_
309 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:13:10.95 ID:X+44iFxv0
シャイニングのラストシーンのジャック・ニコルソンみたいになっているのかな
勝手に遭難して、救助失敗したら賠償請求する糞スポーツ 害でしかないから滅んでしまえばいい
311 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:13:48.41 ID:wv9NUnnM0
春まで凍らせといてやれよ
312 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:14:08.53 ID:B+qEc/HB0
文字通り嬲り殺しだな
313 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:14:27.77 ID:uR/6PIRi0
登山シーズンでもおやつと飲み物くらい持ってくのに
ほっとけよ、こんな迷惑バカども。 こんなニュースばっかでイライラするわ。
批判してる人に聞きたいんだけど ケガや病気で動けなくなっても 119番しないで自力で病院行くのかな?
好き好んで冬山に登っている馬鹿どもなんて助ける必要なし!
>>287 それならアイゼン持参でイエティに行けばいいんじゃね?
すぐ後ろは富士山だから(というか富士山の麓にある)気分味わえるよ。
319 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:15:10.89 ID:hjrVWfJj0
片山右京って 一緒に連れてってくれ死にたくないと泣き叫ぶ仲間を捨てて 一人で楽々と下山したんだよな
320 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:15:32.94 ID:Ew1ncgN/0
三賀日ぐらいやめろよ。迷惑以外の何者でもない。
321 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:15:36.40 ID:N0OVyzM6O
322 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:15:45.47 ID:aHErM1NNO
医者も解剖面倒くさいだらーな
>>316 119番で呼んだ救急車は富士山まで迎えに来るか?
レス乞食相手にするなんてお前らも新雪だな
バカは放っとけばいいと思うけど。 少なくとも、救助費用は全額請求して欲しいもんだ。 救助側も命の危険に晒されてるってのに。
328 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:18:22.03 ID:EDnC8His0
ド素人の自分でさえ、夏にリフトでも登れる低山ハイキングでも 靴とリュックは揃えて行ったぞ。 ついでに全部で4時間程度だったけど、コンビニでオニギリと チョコと水とポカリ詰めて行ったというのに・・・。
329 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:18:28.07 ID:aHErM1NNO
葬儀社はウマーだらーな
>>316 うすらとんかちを絵に描いたような奴だな
救助隊に「また呼んでやるからな!」って捨て台詞吐いたり 凍傷になって障害者年金貰ってその金で登山行ったり 本当にカスばっかりだよ
冬の富士で食料も懐中電灯も無しってただの自殺だろ ほって置けばいい
333 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:20:28.16 ID:36uH/JEU0
ただのDQN、こんな馬鹿どもはどうせ今後も世間に迷惑を掛けるから死んで欲しいわ かなり前から、年明け3日ごろから寒波が来る予報が出てた こんな時にあえて登山して救助される大馬鹿は死んでくれ
334 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:20:42.53 ID:hjrVWfJj0
携帯が普及してから安易な登山が激増したと思う
-10度くらいか まともなウェアを着ていれば なんとかなるかもなあ
利根川さんの言葉を思い出した。 >こうした安定した場所で見ていると もうそれだけで・・・しみじみ幸せを感じられる・・・ >普段感じることのできぬ「セーフティ」という名の悦楽・・・ > >「安全」であることの愉悦・・・・!
下山途中ってことは、頂上までは行ったってことか?
338 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:21:46.89 ID:JTKG0aSo0
宝永山の南って判ってるなら 普通は迷って無いんだよ。 地図も持って無いんだね。
エベレスト登山の動画見たけど、前の人がチンタラしてて、渋滞が出来てて皆寒いなか待ってて、結局チンタラしてた人そこで死んじゃった 体に異常が起きてておかしな行動取ってたんだと思う 死体(その時点では息があったかもしれないけど)を横の方に置いて、その隣を皆登るのね 死体は例え身内であっても、担げることもどうすることもできないから、ただそこに置いていく その死体が次に来る人達の目印になるんだって 死体に名前が付けられて、青い帽子(死体)があったら、このルートであってるとか(^_^;) 300人近く亡くなってて半分くらいは、そのまま放置してるらしい 片山右京も、担げるものなら担いで帰りたかったと思う… 自分が生きるのに精一杯の世界だからね
341 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:22:53.92 ID:As7xyQRcO
その前に富士山登山出来るのか?。 この前も馬鹿な韓国人親子が遭難した時に閉鎖してたとあったよな。
342 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:22:58.33 ID:5xr+oHoO0
343 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:23:11.89 ID:JV93wIPL0
>>327 普通に請求すると思うけど。
しかし、何処から登ったのかねえ。
宝永山だったら富士吉田口の5合目まで行って車道を降りる手もあったと思うけど、
須走口のルートを降りて樹林帯の中で暗くなって判らなくなったのかな
19歳の食料灯り無しは普段着にスニーカーの予感 19歳の体力で麓の明かり目差して強行突破だね、止まったら死ぬ。
347 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:26:03.53 ID:hjrVWfJj0
>片山右京も、担げるものなら担いで帰りたかったと思う… 片山右京は体力に余裕残して下山したんだよ すぐに記者会見してたんだし
348 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:26:07.21 ID:tCJcGfvK0
富士山なの?宝永山なの?どっち!?
よく遭難したら動かない方がいいって言うけど、 装備も何も無いなら朝まで動かないと死ぬと思う
食料・ヘッドライト無しだとジャケットも適当そうだな 今晩越せないかもしれんな
死ねばいいのに
冷凍人間でいいよ 千年後に発見されろ
>>342 先月須走口を登ったときは2時間半で水が塚の駐車場から火口まで行けた。
(知らない人と同伴する形で登山)2時間はちょっと言いすぎか。
ただあの時は快晴で雪も殆ど無くてアイゼンいらずだったからなあ、
その前の週に登った檜洞丸の方がよっぽどきつかったし、全然参考なら無い。
今日の天候だと少なく見積もっても倍は掛かるよなあ、まあ本当に懐中電灯も
非常食も無しだとすると用意不足も甚だしいな
354 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:29:09.67 ID:yipU/buc0
これも全部ネトウヨのせい
>>338 仮に地図が有っても目標物が見えなければ何の役にも立たないし・・・
せめて登山用のGPSを持っていれば・・・
>>347 人を担いで下山出来ると思ってるならこの19歳並にアホだろ お前みたいな思考の奴が安易な行動を取る
357 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:30:26.34 ID:CvbV/bAz0
片山右京の遭難について、野口健の見解。 見捨てたわけじゃない > 右京さんが下山を開始したのは午前11時過ぎ。 >遭難してから約12時間後。動く事もなく仲間に覆いかぶさったままの状態は右京さんにとってもギリギリの状況であったはず。 >右京さんが仲間を残したまま下山したのは間違えていなかったと思う。
358 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:30:48.74 ID:uiX80nmUO
都内平野部でさえ零度に加えて強風なのに、厳冬の富士山に食料無し 懐中電灯無し、閉鎖した国道に無理やり侵入とか死にに行ったとしか思えない。 完全に自己責任だろ。ほっとけよ、こんなキチガイども
>>344 富士山で遭難→救助の場合の費用についてはこんなレスもある
176 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 06:43:12.53
>172
基本的に公的機関だったらかからない。
ただ、警察がレスキューに人手が足りなくて地元の消防団や山岳会といった
民間に援助を依頼した場合のみ、その分の日当(人数×3万ほど)請求される。
ヘリ代も原則的にはかからないけど、長野県の場合だと県警のヘリが出払ってる
場合は東邦航空っていう民間航空会社に依頼した場合は実費請求。
富士山のケースだと、単に歩けなくなった場合は荷上げ用のブルで下ろすんだけど、
この場合は山小屋のブル使うから有料で、確か3万ほど。
道に迷う? いまどきGPSも持たずに山に登るやつなんているの?
>>301 大山、岡山かと思ったw
神奈川にもあるのね
チェックしときます
>>304 トウホグは温泉行ってきたばっかだわ
1000m級ならいけるかもしれない
ちなみに一回きりの初登は1900mでした
>>318 イエティってUMA的な何かですかorz
363 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:33:25.06 ID:aHErM1NNO
マゾだろ 片山とかも
>>349 動かないのが良いのは夏の気候が穏やかな時の登山の場合だな
冬山で動けなくなったらジ・エンド
365 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:35:39.04 ID:5xr+oHoO0
>>353 条件よければだけど、昨日今日は最悪に近いからねー。
かなり厳しい状態だとは思うよ。
366 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:35:51.32 ID:Otf2Y+Bo0
厳寒期に食料もヘッドライトも持たずハイキングか… 自然を舐める怖さを思い知っただろうな。
>>361 ケチってスマホのGPSで代用するバカは結構多い
極限状態では役に立たないオモチャなのに・・・
そもそも登山する理由はいったいなんだ?、いまだに意味不明。
369 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:36:21.45 ID:2pJ4GERMO
早く助けにこいよおまいら 風が強くて限界だ
370 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:36:34.56 ID:hjrVWfJj0
>>356 バカじゃね?
下りはシュラフに包んで滑らせながら楽々降ろせるだろw
登りとカンチガイしてねえか?
>>366 思い知る時間あればいいがな。ってスレ読んで思った。
道に迷う? 谷に入り込む心配ないんだろ どこでもいいから下ればいいのに
標高0mでも寒いのに。。
ヘッデンもレーションもなく 厳しい今冬の富士山。 どうみても自殺志願者です ありがとうございました
>>372 登山道を外れると滑落の危険が危ないこの世の地獄
引き返す事も困難になる・・・
>>360 へー安いなw
俺の父が救助で警察に要請された頃は、
ヘリ代金やら民間で何日かかけてで500万円くらいだった。
今だにヘリで降ろされる場所は中学校のグラウンド
>>375 なんで有難うございました?
新年早々キチガイのカキコミか
>>347 すぐに記者会見したからって、遭難時に余力が残ってたとは限らないじゃん
自分は、事故の時山に登ったことなくて同じように、一緒に行った人を見捨てるだなんてなんて酷い人!って思った
でも山に興味持ちはじめて、どんだけ過酷か理解してからは、片山右京だけでも下山できてほんとよかったと思った
懐中電灯も食糧も無いって・・・? 冬山行くのに? 持っていたけど落としたとか食べ尽くしたとか?
382 :
くそ民か :2013/01/03(木) 23:40:11.14 ID:HRj9AizY0
入山者に取敢えず1000万の供託金をださせろ 出さない奴は捜索はしない
383 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:40:23.22 ID:MlMVuRp80
暮所の救助やっているけど、大丈夫だよ テキトーに応対するから。 この寒いのに外でてられないよ。
384 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:40:27.07 ID:3OetZe8m0
最近には珍しく、若い人の遭難。 山をなめるとどうなるかとどんだけ人に迷惑をかけるか、おもいっきり教えてやって 助けて欲しいと思う。 今時のジジババ登山者の遭難は、放置してよい。 こいつらは単に「疲れた」という理由で救助を呼んで、しかも助けてもらったらろくに感謝もしないで、 また山に行って人に迷惑をかける。 ちなみにこの連中はアプローチのマナーも最悪。週末の小田急線とか中央線に乗ると実感するぞ。
>>370 傾斜30度氷の坂をシェラフに包んで滑らせて下ろす?
百メートルも行かないうちに中の人間擦り下ろされますけど、あほですか?
386 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:40:29.74 ID:CrlgJ+0CO
ご来光登山も禁止しろ
ご冥福をお祈りします
>>370 ああ、転がって山下りたほうが圧倒的に速いよねw
389 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:42:11.20 ID:kFUqvao1O
こんな馬鹿を救助するのに税金が130万使われる
パンパカスレが大盛況だわ
>>388 滑落中に岩に激突してピンボールの様に弾き飛ばされボロ雑巾になるのが関の山・・・
整備されたゲレンデと違うんだよな・・・
392 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:43:16.64 ID:5RvZkAt40
下るだけだろ 道に迷うも何もないもんだw
>>384 で、帰り道でも電車の座席を譲らない若い奴にイヤミ言うとw
396 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:45:21.18 ID:uTCalxKf0
俺、山岳救助隊になりたいわぁー こういう馬鹿な連中から救援の連絡が来たら、「ム リ !」 と答えて、即効で電話切ってやりたいんだわ。 んで、電話きってから、またすぐに今度はこちらからかけなおして、 「あんた、バカじゃないの ? すぐに死んだほうがいいよ ! バーカっ」 って言ってやってから、電話きってやる。
死にに行ってるようなもんだ
>>379 なんかネタ元を説明する気もおきんわ
ヤフーにでもカエレ
>>382 そういう時のために保険があります。
つか保険は入っておいた方がいいと思うけどねえ、
>>382 はアホだとおもうけどさ・・・・
>>377 富士山だと樹林帯を歩いていればそこまで滑落は心配ないと思うけど、
道外れると雪に腰くらいまでぬかる場合があるんだよなあ、あれは結構こわい
>>395 そのソリはドラえもんが用意してくれるのかな?
400 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:46:47.71 ID:yTPc65jC0
>>362 ネーミングからそう発想するのも無理ないかwww
騙されたと思ってグーグル先生に「イエティ」とは何ですか?と
尋ねてみるといいよ。
ちなみだがイエティ位の標高でも現在ー10℃か…。
>>384 2700メートル付近。
しかも、今日は神奈川も山梨も凄い強風が吹き荒れてたし、
平地でも、夕方から急激に温度が低下したよ。
> 3日午後5時45分頃にも、
埼玉県に住む男性(19)ら2人から、
「(標高2700メートル付近で)暗くなって、道が分からなくなった」と、
静岡県富士宮市消防本部に119番があった。
気温零下15度以下の世界。
もう死んでるよ。
そーなん
403 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:48:03.17 ID:5wzv5Gat0
2700って何合目ぐらいなの? 推定気温は? ダウンコートとシュラフがあれば助かる?
404 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:48:06.68 ID:RjrxciF00
406 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:48:08.74 ID:Mi2cCEE+O
今無理に救助するより、冷凍保存しといて 春の自然解凍を待った方が、助かる確率高いとおもう 冷凍中にキツネにかじられちゃうのが難点だけど
そろそろ罰金とろうよ
409 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:49:14.28 ID:oyDeWD4Z0
410 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:49:21.90 ID:uH6SOQfr0
そういえば、この間、エベレスト登山に失敗した芸能人って 結局、指を切ったの?切らなかったの?教えて
>>405 自身が移動するのがやっとの状況でソリを運ぶのは難しいだろうな・・・
おまけに岩だらけの山腹でそりを使うのは無謀
413 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:50:12.12 ID:Z5SsoKJ2O
俺は人生という名の山で遭難してるんだが…
414 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:50:17.44 ID:YP0Z6sPh0
>>403 ライトも持ってない奴がシュラフ持ってるわけ無いけどね。
つーかもう確実に凍死してるだろうなあ。今日は平地でさえ0度
くらいだもん。
415 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:50:29.78 ID:VhPfaYfm0
富士山で道に迷うとか考えられんな 滑落するならともかく
ヘッデンも、食料も無いってことは 軽装か まさか、普段着で登ったんじゃないだろうな
19歳2人は狂言じゃね?
420 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:52:01.57 ID:hjrVWfJj0
>>395 そうだよな
元F-1選手で時速300kmの世界でならした右京なら
ソリで滑降程度の速度なら操作も楽にできるんだろうし
421 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:52:48.74 ID:uH6SOQfr0
そういえば、さっき246で秦野を走ってきたんだけど雪が降ってたよ。 富士山だったら滅茶苦茶振りそう。
>>413 人生という山への救助ほど難しいものはない。
なぜなら山の位置がわからないから(^_^)v
423 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:54:11.08 ID:oyDeWD4Z0
食料ならある、 お互いにな…
425 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:54:44.25 ID:uTCalxKf0
俺、山岳救助隊になりたいわぁー こういう馬鹿な連中から救援の連絡が来たら、 「ごめん。今、食事中だから、ムリ ! ていうか、 セブンイレブンの添加物たっぷりのキツネうどん、ウマッ! 上手すぎる!添加物上手っ!?」 と返答やりたいわぁ
レジャー目的の登山で遭難した人は捜索費用全額自己負担でよろしく。
バカがいい迷惑だろ 正月から人に迷惑かけんなや
429 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:56:42.08 ID:lbyItogW0
>>403 富士宮口の6合目のところから横に20分ほど行った所。
多分この時間だと氷点下10℃以下
自分が以前丹沢で日の出撮りで行った時は、夜間で氷点下10℃以下だったけど、
上:下着〜フリースの3枚+ダウン+ハードシェル
下:股引+厚手の登山ズボン
と手袋2枚重ね、靴は厚手の靴下+冬用登山靴でなんとかなった。
動いてる時はいいけど、止まって写真待ちしているとこれでもかなりきつい(特に足先・指先・顔)。
正直風除けが無い状況だったら、寝たら即死ぬと思った方が良い
430 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:57:29.76 ID:5wzv5Gat0
お互いの体温で温めあってもダメ?
431 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:57:38.97 ID:635thsFj0
春になったら出てくるから、それまで待ちましょう
432 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:57:40.78 ID:H52lhvnW0
日本人って基本、氷物に寛容だよね^^
433 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:59:23.84 ID:5ufi1r9V0
煙と馬鹿は高い所に登りたがると言うけど本当だな
434 :
名無しさん@13周年 :2013/01/03(木) 23:59:28.70 ID:Ew1ncgN/0
自己責任って言うヤツになりたくなかったが、 これは言いたいわ。自己責任
435 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:00:33.87 ID:he/R1STtO
きのこっても身体欠損のパターンだな
436 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:00:48.90 ID:eMnskqb50
こういう冬山遭難で凍死する時にいつも思うけど装備が貧弱 宇宙服とか−100℃くらいでも平気なのに使わないよな 確かに高額だろうけど、登山家はカネが無いのかね?
きちんと装備した冬山組じゃなければそのまま死ねばいい あんまり軽率な人間は害悪
438 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:01:12.80 ID:jVd69PuB0
俺は魚釣りに行って、夜の8時半頃迎えに瀬渡し船が来てくれたが、 腰を痛めて船に乗り移ることもできずに岩場にしがみついていたら 海難救助ヘリがやって来て病院のヘリポートまで運んでくれた。 あの時のヘリの代金は、釣り保険から出たのか海難の場合は無料で 出動してくれるのか良くわからんが金は払ってないんだ。 「あんじょうたのんます!」の一言で済んだような・・・
>>139 高尾山は山梨などに接してはおらん!
迷い込むのは東京・神奈川県境の人外魔境だ!
これは普通に無理だろ。もう逝ってるわ。
>>436 宇宙服って100kg超えるんですけど、それ着て歩けますか?
442 :
内閣府☆虚勢乙☆ウオッチャー 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆ZAGygrpEGc :2013/01/04(金) 00:01:50.44 ID:NPVnSXe60
冬山は要注意デス
443 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:01:54.35 ID:m1aU0rkA0
ご両親は今頃は眠れずにいるんだろうね
反富士山を主張する奴等とは違い自分は富士山を「今すぐなくせ!!」みたいな夢物語を言う気は無いが 富士山は恐ろしいものであり誰もが口には出さないものの富士山はもう無くした方がいいと思っているのは周知の事実 衆院選前に「富士山を次第になくす方向だ」と自民党の安倍総裁はそう言ってタカ派の人気とりをして選挙に勝ったが 選挙後にはその主張を取りやめ正々堂々と公約違反を行って未だに富士山ゼロは実現していない。 そして今回の悲劇。 保守である私も今回の安倍自民党には大変失望した。 やっぱ来年7月の参院選はタカ派右翼政権の暴走と格差拡大に歯止めをかけて、 格差を無くすことを目的としたリベラル勢力を再結集させ政治を安定させるために民主に入れるわ。
>>436 金が有ったら海外遠征して遭難しているよ
>>429 前レスでも書いたけど五合目より下のイエティ(日本ランド)ですら
21時台ですでに−10℃だから五合目より上なら確実にもっと低いよ。
447 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:02:41.63 ID:1NIqvg0t0
ライトも食料もなしって、山頂じゃなくて宝永山とか5〜6合目相当ぐらいを回って帰って来るつもりだったんだろう。富士山にはそういうコースもある。 夏山でも、ライトと食料無しで山頂までって、かなりの健脚じゃないと無理だぞ。 凡人の俺は、夏の須走口から日の出前にライト持って登り始めて、お鉢巡りして帰って来たら、 最後は日が暮れてライトが必要になった。お鉢巡りなしでギリギリライト使わなくて済むかな、程度の時間はかかった。
448 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:03:11.14 ID:AdeqUqGu0
こういう馬鹿なパーティの目の前で、 日清のカレーヌードル食ってやりてぇわぁー 「ぁあー 間違ってスープヌードルの方買っちゃったよ。 ちっきしょぉ!紛らわしいぃー」 などと、わざとらしくつぶやきながら、 全力で、最後の汁まですすってやりてぇわぁ。こいつらの目の前で !
昔テレビでみた登山バカにしてるだろって登山客の特集で韓国人女性がニューバランスの普通のスニーカーで登山して怪我してるやつ思い出した
ヤバイなこれは 129 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 23:52:13.18 ID:2OH50PyZ 富士山-26.2℃か かなり冷えてるな -30℃超えたらひと冬に数回あるか無いかの1級寒波だぞ
451 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:03:47.88 ID:EwdZrPSs0
汚山家か
>>400 見てきた!教室とかあるのね
絶壁を鎖でとか無理ですから!
自分エセ山ガールだから、やっぱ超低い山で、頂上だけ雪山をアイゼンで歩きたいwww
>>436 宇宙服って重量100Kg以上あるんだが、
それ着てリュック背負って登山できるのか、アンタはw
454 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:04:17.09 ID:vIsbN42LO
ゆとりは情弱無知で基本的に勢いやその場のノリで行動するからな。 軽装で富士山とか今更驚きもしないな。 むしろそのまま死ねばいいのにとさえ思わせるさすがのゆとり。
455 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:04:55.85 ID:9lFpzGPD0
これで助からなかったら救助隊を訴えないとだめだな。
三人とも100%凍死してるよ。
457 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:05:07.22 ID:4jxjz4hM0
>懐中電灯や食料は持っていないという。 なんか富士山ってこんなの多いね… ハイキングどころか近所の散歩気分で登っちゃってるみたいな
>>446 あそこと火口だと7〜8℃は違う筈だから、今の時間だと-20℃行ってるか、
せめて木陰や穴で風除け出来ればかなり違うだろうけど、まあそんな装備無いだろうしなあ
正直詰んでるとしか思えんな、残念だけど
459 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:05:55.05 ID:KUpk1nfx0
>>452 どっか適当なスキー場に行って、リフトで上がって
アイゼンつけて歩いてくればいいんじゃない?
>>62 装備が整ってる人は遭難してないんだよな。
冬山に安易に登る奴って自殺志願者だろ
山登る人は例外なく遺書を事前に書かせたら?
>>454 アマチュア登山家は軽装で登山してそれを仲間に自慢する悪癖がある
昔も居ただろ?
「長靴のみでも 楽勝でした。もう春です」ってメモ残して直後に遭難した間抜けが
>461 登る前に、戸籍抹消するべきだろう。 初めから居なかった人にしてしまえばいい
19歳か・・・。ノリで登っちゃったんだろうな。 ご冥福
466 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:10:04.23 ID:Ztkh6VBd0
DQNが処理されてラッキー
>>459 北横岳おすすめ。
ロープウェイでスノボやる輩と一緒に上がって、そっから40分くらいで山頂までいける。
(山頂まで行かなくてもその辺うろうろするだけでも面白い)
まあ当然最初はガイドに付いて貰うのは言うまでもないし、あんま舐めた装備じゃNGだけど
469 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:11:50.56 ID:UFCKJbfE0
ときおり思うんだけど 現代の技術で軽くて防寒性に優れた服って作れないの? 氷点下27度で風速20mくらいでもしのげるような。
470 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:12:11.88 ID:vU/GQNY90
エベレスト南西ルート登頂経験のある俺からすれば富士山なんて初心者レベル 慣れればジジババですら息切らさずに登れるはずなんだが
471 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:12:13.12 ID:4dMuDPvo0
>>462 軽装で余裕な俺かっけーとか思ってんのかね
ちゃんとした登山家はもちろん登山に対して無知な人からも
呆れと軽蔑の視線しか返ってこないと思うがなぁ
まぁ同類の馬鹿が同意・賞賛するのかな
というか親族から連絡があった福島の人はまさか樹海に行ったんじゃないよな…。
473 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:13:36.79 ID:m1aU0rkA0
雪山の恐ろしさとか 中洲の恐ろしさとか 義務教育で教えるべきだと思うなぁ 自然の驚異を教えない親がいると思う
埼玉県19歳男性2名「シャア大佐凍えて死にそうです助けて下さいシャア大佐ああああ」 シャア大佐「残念だがお前の装備では冬山を1晩突破する性能はない・・気の毒だが」
>>469 八甲田山の頃に比べたら、今の装備なんて夢のまた夢くらいのスーパーレベルだぞ
>>458 よほどラッキーな偶然が重なるか奇跡でも起きない限りはと
非常に残念だが同じ思いだよ。
浅間大社&同奥宮を祀っているから神棚に手を合わせてはみたけどね。
明日は浅間大社の水屋神社が例祭だから正直嫌なんだよね、
お山で死人が出るのはさ。
登山家ってのは他人に迷惑をかける為に山登りしてるんだろ? クソ共は見殺しにすれば良いんだよボケナス共が
>>471 まぁ実際は高名な登山家もアホなんだけどね・・・
無酸素登山とか・・・
単独登頂とか・・・
無駄にリスクが高い登山に挑戦する傾向が有るから・・・
>>452 頂上だけ雪山とか言わなくても
大阪なら金剛山でも、2月なら登山口からアイゼンで登るよ
>>459 山歩きもちゃんとしたいんだよね
もちろん迷うような山じゃなくて、ハイキング並の簡単な山を歩く
山歩きしたー!って自己満足したい
でもってアイゼンも使ったし!みたいな
こうやって皆山にはまっていくのかなw
482 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:14:53.48 ID:Z9PdBxpa0
>>469 そんな服があれば各国の陸軍参謀本部の連中が
いまだ誰も果たせていないロシアの征服を計画してみたくなるだろうな。
483 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:15:40.88 ID:UFCKJbfE0
>>475 そっか。でも、ももひきか何かの宣伝で
スポーツ新聞に「これでエベレストでも大丈夫」みたいな宣伝してるやつあるじゃん。
マジでそういう服って作れないのかな?
>>436 宇宙服の断熱性・保温性はそんなに高く無いと思うぞ
だって宇宙は真空だから、熱伝導効率極めてワロス
熱放射だけだから
485 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:16:29.73 ID:4RbDgm1z0
ロンダルキアに薬草持たずに行くようなもんか
>>471 登山じゃないが、冬にTシャツにマフラーの男を街で見た
上着を持ってなかったので、マフラーを体に巻きつけてた
487 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:17:29.68 ID:vU/GQNY90
488 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:17:41.90 ID:qPuUkoUm0
>>478 おっと下山家芸人さんの悪口はやめるんだ
489 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:18:32.73 ID:UFCKJbfE0
>>488 気になってるんだけど
指切ったの?切らなかったの?どっちなの?
491 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:18:53.34 ID:n39WuapI0
遭難しそうになったら簡易スキーやボブスレーで滑って下山すればいいのに 装備の重量がかさむなら、米袋でも十分滑りおりれるんだけどね 登山家って、帰りも歩いて下山するという美学に酔いすぎ 下山にヘリを使ったイモトが批判されるわけだわ
>>484 宇宙服の場合はむしろ熱移動が重要だからな・・・
日照面は100度を越えるメラゾーマ
日影面は100以下のヒヤダイン
熱媒体の液体を循環させて熱を平均化させているくらいだ
493 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:19:35.66 ID:DmI1Q3w10
>>462 ググッて過去スレ見てきたけど、名言になりかけてたんだね
もう春Death
494 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:19:52.46 ID:KUpk1nfx0
>>481 何処に行くにしても雪山は登山口(取り付き)までの
道路の除雪が問題だから、スキー場近くの山に登るのが普通。
スキー場ある山なら行きも積もってるだろうし。
近くのスキー場のある山に行って、コース探すと
結構登れる山があったりする。
なんにしても経験者と一緒に装備揃えていくしか無いね。
>>484 水循環しろって言ってんじゃないの?
それから彼は宇宙服の値段とかに突っ込んでもらいたかったんじゃないかな
在日朝鮮人が悪いな
498 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:22:11.87 ID:NLVfxguv0
499 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:22:22.40 ID:FD6enf7K0
たぶん、箱根駅伝見に行った19歳のバカな男2名が、 『せっかくここまで来たんだから、富士山に登ろうぜ』 みたいな話になって、 装備も持たないで衝動的に御殿場口か富士宮口から登ったんじゃないの? …で、2人はどこの大学生?
500 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:22:22.84 ID:cwuGrSScO
携帯で救助頼めばヘリがすぐにやってくると思ってたんだろな
>>481 関東なら、旧御坂みちから三ツ峠山かなあ。
あそこだと1800m近いし、冬場だとそこそこ道も凍るけど、人多いからまあ安心感はある。
正直アイゼンが必ず必要なほどじゃないんだけど、2月頃は普通に日中氷点下10℃近くまで下がるよ
>>483 冬山でくたばるパターンは自分の汗が冷やされる低体温症
インナーの性能も今は凄いし、ゴアもあるし
ただ-27℃で風速20mっていうのは装備性能より、稜線にいたら普通に吹き飛ばされるレベルじゃんw
冬の富士山は海外登山のトレーニングに使われるくらいなんだからその過酷さは尋常じゃないだろ
で 遭難したバカは いくら支払うの? 税金を投入してるのなら 返却させるべきだろ 趣味で山登ってる連中なんだからさ
>>502 富士山の山腹は隠れる所は殆ど無い全面が稜線みたいなもんだからな・・・
507 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:25:52.70 ID:eyoVyFDtO
いがいと同じ場所ぐるぐるまわってるだけだったりする。
508 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:26:45.57 ID:AdeqUqGu0
絶世の美女な雪女に会えるんなら、まぁ遭難してみてもいいかなとは思うよ。俺も。
>>494 そういえば、先月登った山(長野県入笠山)はスキー場の脇から頂上に登ろうとしたんだったw
でもってアイゼンないから断念したんだわ
アイゼン買ったら夢がひろがリングw
富士山はあまりにも気楽に行けるからなあ 東京からもすぐだし、その気軽さが危険なのに
>>483 あの下着は数十年前からある素材で、やや時代遅れ
それでも断熱性がトップレベルであることは間違いない
512 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:28:47.08 ID:n39WuapI0
>>491 ガチンコの氷の坂で岩が剥き出しになってるところとか、一歩間違えたら断崖一直線を
滑って下山するわけか。自殺行為だな、軽装が〜とか言われてる奴よりアホだぞ、お前
>>502 登りを行く時はすげー薄着でもなんとも無いんだよな。
一旦止まると、自分の汗でめちゃくちゃ寒くなる。
だから登りの時はあまり汗かかない程度のペースでそんなに止まらず行った方が良いと思う
下りは厚着してても寒くなるから、着込んだまま歩く、まあダウンなんか着ていたら
汗かきまくりで歩けないからそれは脱ぐけど
正直今の山装備の性能ってかなり凄いと思うけどな
DQNだろうな、これは
>>513 性能が凄いだけにその性能に頼るバカが無理をして自滅する・・・
どんなに断熱性能が高くても熱源である自身の体力は有限なんだから
517 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:32:30.02 ID:W8/izv9m0
♪富士山富士山高いぞ高いぞ富士山!
>>501 三ツ峠、険しい山はなく小学生の遠足に適してるみたいなこと書いてあったw
うん、いいね、それで凍ってる時期に行けば完璧w
>>508 富士山ならコノハナサクヤビメやカグヤヒメに会えるかもよw
520 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:33:16.02 ID:uNNjPY0Y0
521 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:34:07.78 ID:f2OPr0r50
これ狂言でしょ? そもそも装備なしに2700mまで登れんって。 箱根走るだけで低体温症になるのに。
522 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:35:37.02 ID:AdeqUqGu0
自己厨で救助隊呼んだりとか、大勢の人々に迷惑かけまくりで、 登山者って、やってるコトは暴走族となんら変わらんな。 そろそろ大幅な規制が必要なのではないだろうか ? 登山は。
またゆとりのアホがって思ったけど よく考えたら真冬の富士山に登るって 発想がすごくね しかも2700mまで登ってるし 最近のゆとりにしては 珍しく根性ある奴らだな ぜひ生きて帰ってきてほしい
最近はファッション重視の山雑誌もあるし、山ファッションのみの雑誌もある始末 雑誌から抜け出たようなカッコで死んでるんじゃないのかな
525 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:36:28.91 ID:ooFuRfQyP
>>521 装備なしじゃ、5合目で動けなくなって死んでるよwww
>>514 雪っつうかカチコチのアイスバーンだよね
>>516 自戒せんとなあ、無理はしないつもりではあるけど。まあまず準備は怠らないようにしないと。
>>518 あくまで夏の話だからな>小学生の遠足。
あと山頂付近は一歩外れると崖もあるから気をつけないと。まあ人多い場所だから大丈夫とは思うけど
528 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:37:14.28 ID:n39WuapI0
ウオッカとか強い酒を飲みながら登山すれば低体温症なんてならないのにな 少しは頭使えよと思う
529 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:38:13.05 ID:f2OPr0r50
自殺かよ
531 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:38:27.87 ID:HyeByPSa0
頻繁に放送している、 犬HKの登山シリーズがよく効いてますね。 少し前にも富士山の冬登山やってたからね。
人生に遭難中orz
>>526 人生の最期に最高のアトラクションだわな、
金払ってもこんなスリルは味わえない。
535 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:40:38.19 ID:d9Jd/X4pO
もう入山料か保険料か名目はともかく 前払いでカネとれよ または一人30万円くらい供託金を預かるとか
>>480 そういえば、小学校5年6年の時に耐寒登山で金剛山登らされたなあ…
ゴーグルとか登山靴、ウェアにアイゼン一式学校で揃えて。
二度と冬山登山なんかしねえと誓ったw
>>534 助かったのか。若いってすごいな。
午後11時過ぎでも救助で捜索してたってことだな。
538 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:42:24.94 ID:n39WuapI0
>>529 ああ、耐性のない日本人だとベロベロ酔っ払うかw
さっき八甲田の話が出てたけど
あのときに、雪洞にビバーグして強烈な酒をあおって救援待ってたら
かなり助かったと思うんだよな
でも当時の日本には高度数の酒が無かった
>>534 うお、生きてたか、これは幸い。自力で戻れると言う事は既に有る程度降りれていた状況で
途中で案内板でも見つけられたのかな。なんにしろ良かった。
もう一人も生きてるといいのだが・・・
>>534 助かってもぜんぜん目出度く思えないな
むしろ凍傷が重いことを願うわ
>>535 いや、金を払うと権利意識が生じて我侭になるからダメだよ
遭難しても基本は放置・・・
春になったら有償で遺体の回収を請け負う程度でよいと思うよ
542 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:43:50.14 ID:ooFuRfQyP
543 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:44:20.39 ID:XqHIi5cA0
勝手に危険な所に行っておきながら 助けてくれとは笑止千万なり。放置
>>539 って、発見したのか。まあどちらにしろ良かった。救援者も夜間までご苦労様
>>538 あんまさあ、アホなことばっか書いてると無視されるのが関の山だぞ
545 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:45:04.00 ID:uqTBFBEYP
冬の富士山と言えば右京
この時間まで無事ってことは装備には問題なかったのかな。
トラックの運ちゃんが同じことしたら刑務所だよね
雪の進軍 氷を踏んで どこが河やら 道さえ知れず 馬は斃れる 捨ててもおけず ここは何処くぞ 皆敵の国 ままよ大胆 一服やれば 頼み少なや 煙草が二本
549 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:45:25.28 ID:m1aU0rkA0
>>534 助かったのなら
このスレに感想を書き込んでほしい
550 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:45:53.20 ID:LTyarxIvO
>>534 良かったな…凍傷だけど。
環境省職員は亡くなってるだろう。車放置して3日じゃ。
捜索費用を請求しろな 金が無いって言ったら将来の年金や生活保護から天引きな
>>534 23時まで救助活動とは・・・お疲れ様です
553 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:46:12.29 ID:ooFuRfQyP
554 :
雑賀孫八 :2013/01/04(金) 00:47:02.93 ID:19vaOqz90
只の自業自得w 冬は5合目以上は入山禁止にしろよ!
555 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:47:12.05 ID:43w0/pRT0
自己責任の権化の官僚サマが遭難とか どうみても自己責任だよね
23時50分か 救助隊が 時間との戦いに勝ったんだな
捜索要請相次ぐなんて書いてあるから てっきり「遭難したなう」 かと思ったわw
559 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:48:23.88 ID:n39WuapI0
いつも疑問に思うけど 救援の応援に向かうのって地元の山岳なんちゃらの人達だよな? あれ時給らしいけどさ 彼らって必ず徒歩でふもとから入山して 行けるとこまでスノーモービルとかは絶対使わないんだよな ゲスの勘ぐりかもしれんが、あれって時間稼ぎしてるんとちゃうか?
560 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:48:25.23 ID:6WztsfON0
俺、一時的にホームレスになったことがあって 4月なのに平地で凍え死にそうになったことあったわw 冬山なんて狂気の沙汰としか思えんwww
昨日仙丈ヶ岳撤収してきたオレが通りますよ
>>560 おれ電話ボックスで一夜過ごそうとしたら巡回のおまわりさんに「いいとこみつけたねww」って笑われたことあったぞ
>>514 この人どうなったん?
素人目にも、ものすごいスピードなんだけど(´・ω・`)
565 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:50:13.52 ID:m1aU0rkA0
新年早々迷惑かけるなよ 雪山登山とか死にに行くようなものだろ
>>562 どうだった?、結構きつい状況だったと思うけど
雪が積もれば 道なんて あってないようなものだろ あそこは
>>527 人が多い方が素人には助かるわ!
サンクス!
570 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:52:18.31 ID:kcUqsWX10
>>469 ある
体にサランラップを巻く
外気に体温を晒さないようにすればいい
ツルハシを持って移動してれば何かあっても一人分の穴を掘って対応できるだろう
死にたかったんだろ 自分から救助依頼もしていないんだから放っとけよ
いくらなんでも遭難多過ぎだろ
573 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:53:10.95 ID:Q2NFIoL90
富士山にコンビニがないのが悪い。
574 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:53:19.47 ID:X89u7pTLO
ぬくぬくとした部屋で救助要請の電話に出て 「只今大変混みあってますので、キャンセル待ちで4組目です」 とか言ってみたい
575 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:54:10.79 ID:ooFuRfQyP
富士山は8月に登っても恐ろしく寒いからな。 なんつっても風が強いから体感音頭が低い。 御来光の後は半袖余裕だが
>>544 イタズラ電話かと思ったら・・・
零下20度くらいだったろうに、運が良いな〜。
>午後5時40分ごろには、静岡県側の富士山に登山に来ていた埼玉県の
いずれも19歳の男性2人から携帯電話で「道に迷った」と119番があった。
富士宮署によると、同日午後11時50分ごろ発見された。
凍傷があるとみられるが、命に別条はなく、歩いて下山するという。
下山途中に宝永山南側付近で道に迷ったとみられる。
578 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:55:20.63 ID:PrnikkRM0
こいつら自然に還るために登山してるとしか思えない
片山右京と同行して亡くなったのは プロ中のプロな 右京は初心者だったからこそ慎重に確実にテント張ってた ベテラン「フジヤマwwwしょぼい余裕ww」 調子に乗って吹き飛ばされて死んだ
580 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:56:29.70 ID:n39WuapI0
おれ実は回転翼免許あんだけど 富士山みたく、尾根も谷もない独立峰は夜間だろうが たとえ悪天候だろうが飛ばせるんだよな わざわざ徒歩で救助隊が向かうとか、利権がからんでんじゃね?としか思えんな
581 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:56:29.40 ID:o0XWM40c0
>>563 俺は公衆トイレに立て籠ったw
夜中に扉をドンドン叩かれてもシカトした
会社辞めるとすぐに寮追い出されたから、気軽にホームレス体験してみたんだけど
マジで平地でも死ねると思った
まさか、USB探しにいったおまえらか?
583 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:58:12.76 ID:hIuBrp400
見つかったのか よかったね
>>580 救助隊も遭難する可能性があるだろw
利権にしてはリスキーだわ
585 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 00:58:50.05 ID:m1aU0rkA0
助かった2人には罰として USBを探しに行ってほしい
冬に登山とかおかしいだろ 頭大丈夫じゃないよな
>>534 まだ救助されていない福島の職員が心配だが2人は救助されたのか。
言いたいことはあるがとりあえず無事で良かった。
救助に向った皆様も厳しい気候条件の中で夜遅くまで本当に
おつかれさまです。下山したらゆっくり休んでください。
元旦早々死亡か。いたたまれないニュースだな
590 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:00:55.34 ID:n39WuapI0
>>584 リスキー???
夜間は捜索打ち切りますけどwww
591 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:01:51.93 ID:m1aU0rkA0
確実に死んでると思われた若者二人が 生きていたと知った時のガッカリといったらもう あるって降りる体力はあったが、道が判らなかっただけと
593 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:02:33.24 ID:sRrz0zzN0
冬山登山する奴は、一人につき必ず在日朝鮮人を10人連れていけ
>>582 じゃあもう一人はUSB埋めにいったのか、、、
>>575 体感音頭ってwなんか楽しそうでワロタww
助かったのかぁ
よかったんだけど、すんげー武勇伝になりそうで
周りでアフォ増殖しないといいけどな・・・
富士山は冬は山開きしてないんじゃ?
597 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:03:16.75 ID:f57iqUBm0
あれ 生きてるってことはそれなりの装備だったのか にしてもライトと食料無しはどうゆうことだろ
>>580 富士山の周囲って気流の乱れが怖いと聞いたことが有るけど
ヘリコプターは平気なの?
599 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:03:57.11 ID:HyeByPSa0
これだけ気候変動が激しくなっているというのに、 死にたい奴、続出だな。
>>589 ぜんぜんグロくないよ
エクストリームリュージュだよww
601 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:04:19.97 ID:t3HJK3w50
捜索費用は実費で
602 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:04:23.63 ID:Osj5fVrL0
>>579 片山右京が泣きじゃくりながら下山して記者と対応した場所は、道に雪一つない市街地だった。
ほんの数時間前まで居たところは、地獄。
あのインタビューを見て、富士山の生々しい恐ろしさを実感した。
603 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:04:29.03 ID:1NIqvg0t0
>>564 リンク先の英文記事を機械翻訳して読んだ限りでは、助かったようだ。
撮ってたのは休暇で登ってた米軍の水兵のパーティで、
登頂は無理だなぁと諦めて、下山する前に記念撮影してたらあの映像になったと。
他の日本人パーティと協力して救助隊が来るまで保護して引き渡したそうな。
604 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:05:03.28 ID:m1aU0rkA0
そーか USBを埋めに行った可能性もあるな
>>564 推定100km/hだそうだ、そんなに速くは見えないが。
606 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:05:56.38 ID:n39WuapI0
>>598 峰が入り組んでる山脈地帯のほうが気流が乱れるんだけど?
富士山は独立峰ですよ
さっきまで自己責任だし死ねばいいと思ってたけど 助かったって聞いてホッとしたww よかったな
>>598 富士山といえば山岳波で空中分解だもんねえ
>>597 足りなくなった、ってことじゃないんかな
普通に考えれば、食料なしには冬の富士山は登れないでしょ
噴火の前兆か
>>491 なんかすごくプロっぽい意見だから
参考にしようと思うんだけど
素人でも助かる率あがる?
もう入山時に救助費用をデポジットとして一旦徴収しろ('A`)
>>548 味方の士気が下がりそう歌だな?詩か?
どうせ生きては帰れないみたいな戦争体験者の歌か?
-28度じゃ懐中電灯代わりにPVS-14とか持ってっても 凍って使えないだろうな
こりゃ冬山登山禁止になるぞ
>>597 たぶん形から入る奴だろうから
全身フルゴアテックス+ポーラテック+メリノウールくらい着てたんじゃね
>>606 608も書いてるけど、昔ジェット機が空中分解やらかしてるじゃない
618 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:09:13.17 ID:m1aU0rkA0
環境省の人が心配 助かってほしい
619 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:09:15.34 ID:4RbDgm1z0
登山てスカッと晴れてるときに登頂して遠くまで続く景色を見渡すから気持ちいいのであって 悪天候で視界の悪い冬山に登って何が楽しいんだろ
>>603 おお、それは良かった。
普通死ぬだろこんなの、下の方とか岩だらけじゃないのかね。
>>598 先日、NHKで富士山の冬山登山やっていたけど、
独立峰は遮るものがないから強風が半端ない。
アクシデントで、ヘリが救助していたがそうとう難しそうだったな。
偏西風が西側にまともにぶち当たって、東側の気流の乱れが凄い。
624 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:11:13.20 ID:uNqaSk7x0
>>603 あれってただスキーみたいに滑っただけじゃないの?
あれだけで怪我すんの?
625 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:11:35.44 ID:ImZD6t9pO
富士って冬の登山は禁止されてるんじゃなかったっけ?
626 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:12:44.47 ID:FjzNMAmB0
自業自得、ほっとけば良い
627 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:12:54.81 ID:j4q4EMlwO
チョンのせい サヨとチョンはくたばれ
628 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:13:43.41 ID:aFJkPLWv0
度数切れじゃなかったんだ
19歳の2人って富士山じゃなく宝永山登ってたんじゃないの
>>625 禁止だけど法的な強制力はなかったかと
登っていいのか? 冬期は。マズイんじゃないの??
>>622 いやー富士山は荒れると凄まじいよ
身を隠せる場所がないからほんとうに怖い
8合目以上で滑落したらほぼ死ぬし
夏でも怖いのに冬富士は恐ろしいよ
ただ天候がいいと素晴らしいね〜
634 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:14:52.57 ID:ooFuRfQyP
富士山はもう一年中人間の立ち入りを禁止すればいいんだよ、 そうすりゃゴミも減って世界遺産に登録できるだろう。
>>624 あの状態になるとコントロールが効かない
そのまま傾斜の弱いところに入れるか、摩擦でゆっくり止まれれば
運が良かった、で済むけど、あのスピードで大きな岩に激突したら
普通ダメだよね
636 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:15:44.30 ID:ImZD6t9pO
>>629 そうか。けど禁止されてる時期にわざわざ登ったのなら同情の余地はないね
>>624 あの辺りは一面氷で、傾斜角度が30度位ある。つるっと滑ったら
そのまま止まらず凄い勢いで氷や岩場に摩り下ろされながら叩き付けられて大怪我するか死亡する
遭難保険入ってればおk
厳冬期の富士は突風がすごいからちゃんと天気予報確認して 風邪の弱い日に行かないと死ぬぞ 俺も2mくらい吹っ飛ばされて心臓止まるかと思ったし
車無い人に不公平にならないように、自動車税とかガソリン税とかで道路工事費カバーするように、 登山税とかで捜索費用カバーしてくれないかな。
641 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:18:20.72 ID:yw9IS8lf0
>>579 違うぞ
片山右京が別のテントだった理由は、予定されていた南極での登山に順応するために、
南極用の装備をしていたから。
ほかの二人は、富士山用の装備だっただけ
642 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:18:20.91 ID:axxr5F2M0
自殺行為なのに警察などの税金使って助ける必要無し
>>600 うん、でもびびりだからいいや
エベレストで目の前の人が死んだのみてトラウマ
>>639 無風の晴れの日なら正直宝永山辺りまでなら楽勝なんだけど、
昨日みたいに昨日みたいに明らかにやばいとわかってる状況下ではねえ・・・
何で登ったんだろ
645 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:20:48.95 ID:ooFuRfQyP
>>64 鳥海山スノーモービルの8人組って
昨夜は穴掘ってそこにいるとか言ってたけど、夜のニュースでは山小屋に避難っつってたね。
山小屋はそうやってい利用可っていうルールなのかね?
平時だったら勝手に入ったらアウトだろうなあと。
鍵かかってただろうに、どっか壊して入ったのかな。
福島県環境省にお勤めの方、自殺なんじゃないかなぁ。
>>644 だよねえヒマラヤなんかと違って日程にはかなり
余裕を持たせられるんだしワザワザ荒れてる日に登るのなんか唯のアホでしょ
片山なんかは装備のテストと訓練兼ねてたからまた別のケースだけど
>>646 批難小屋用に冬季は開放している所もある。鳥海山がそうだったかは知らないけど
650 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:23:06.00 ID:qGca6NwT0
1月の半ばに忍野村へ富士山を撮りに行ったけど、 夜明け前から雪崩の音と雪煙が連続してた。 あんな所へ昇るのは、馬鹿かキチガイか知恵足ラズ。 生きていても日本の役に立たないから救助は不要。
>>645 動画だよ!
まぁいつかは目指してるけどね(大嘘)
>>630 チョモランマ目指しちゃうようなプロが、
1〜2年前に富士山に冬にトライして、天候悪化で遭難して、仲間死なせてたっけなあ。
谷亮子は参院の選挙前に夏に富士山登ってたけど
あれは軽々と登ってたな。
立候補届け前だったか選挙のちょくぜんだったか、何かのギリギリの日程で登って
そのまま間に合わないんじゃないかとか言われてた記憶。
653 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:24:59.19 ID:n39WuapI0
片山右京って登山計画書も提出してなかったんだよな 完全に業務上過失致死なんだけど 罪に問われなかったよね?
654 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:25:10.66 ID:ooFuRfQyP
655 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:26:58.52 ID:LKvfrmYs0
8000メートル峰制覇の竹内洋岳さんも富士山で遭難する可能性あんのかな?
>>649 おお、そうなんだ。ありがとう!
>>644 前に自殺するって実況しながら富士山登ったバカもいたよね。
結局救助されてたけど。
>>514 冬富士登るときはソリもってった方がよさそうだな
658 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:28:28.34 ID:4fOQS/Ax0
法律で「無謀登山罪」というのを作って、こういう連中を刑務所に入れて強制労働させろ。
自己責任だろ この季節に登山するなんて覚悟の上だろうから放っとけ 正月から他人に迷惑かけんなゴミが
>>653 あれって片山が引率なりパーティーのリーダーなりしてたのか?
662 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:30:02.36 ID:VSKHVcUO0
許可、免許の要らない趣味だからな、ライセンスも無い人間が いきなりサーキットに飛び出すコトも可能なんだから始末が悪い
冬は富士山の携帯電話の基地局をお休みしていいよ 素人は圏外になったらビビって降りてくるだろう それでも登るヤツは山に取り憑かれた人だから自己責任
664 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:31:41.65 ID:tdGVO+4U0
富士山で遭難した場合共助費っていくらぐらい請求される?
>>659 こちらも詳しく有難う!
自分で調べず申し訳ない。
富士山で遭難したんだって そーなんだー
>>598 報道ヘリが一番墜落してるのが富士山。
気流の乱れが強烈で、日本で一番危険な山。
>富士山は他の山から独立しているので、強い風が吹くと
山岳波と呼ばれる強烈な乱気流が発生し
上空 6000m付近まで影響を及ぼします。
>BOAC機(ボーイング707)は 上空 5000m付近を飛行していた為、
この乱気流に巻き込まれ空中分解してしまいました。
>富士山があるせいで流れが乱れて上下方向の渦ができます。
(太陽に熱せられた斜面に接する空気とそうでない同じ高度の
空気の温度差で吹くいわゆる谷風でも同じようなものができることがあります。)
>この渦の中に入ってしまうと
上下に振り回されたり激しいスピンを起こしたり、
翼が剥離を起こしてディープストールに陥ったりして
最悪の場合機体に許容限度を超える負荷がかかり空中分解となるわけです。
ちょっと懐中電灯持って見てくる
671 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:34:03.49 ID:cJqnyPMR0
食料なしw アホか?
672 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:34:47.07 ID:bsnslEYg0
スキー装備してれば30分で麓に着けるのに
埼玉県警ヘリ?みたいに捜索中に墜落しないことを祈ります
674 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:36:44.18 ID:2oLREbDu0
噴火したら凍死か焼死かわからなくなるな。
675 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:37:00.44 ID:pXMuQkRr0
>>608 あれは確か1966年だったかのう
大変な事故じゃった
>>671 おれも最初そう思ったけど、多分連絡した時点で持ってきた食料食べてしまってたんだろうなと。
まあ電灯持ってないのはアレだけど、おそらくもっと早く降りるつもりが予想外に時間掛かって
暗くなってしまったんだろうな
懐中電灯も食料もないってどういう・・・ 死亡確定じゃん
>>668 サンクス
580の言うことは法螺だったのかね
682 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:40:38.83 ID:LTyarxIvO
登山口に関所を設けて許可制にしろよ。
お前らも冬富士登る時は細心の注意を払うようにな
スキルも知識もないのに冬山登山するなよ
686 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:42:24.38 ID:kNxfB8TX0
力いっぱいのぼって降りてくる遊びかあ うん。。
688 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:44:10.23 ID:hIuBrp400
689 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:44:36.97 ID:H7Y2mi9d0
>>683 細心の注意を払ってればまず冬の富士山には登らないと思う。
宝永山の南だったら斜面が緩かったきがするが、シリセードで 一気に降りてくればいいのに、停滞したら死ぬだろ。
この時期にwwwwwwwwwww 自殺かwwwwwwwwwwwwwwww
>>683 登らないからw。まともな神経をしてる奴は5合目のスキー場来ただけで登るのは諦めるはず
>>692 あの広いスペースとコンクリートの建造物はスキー場の痕だったのだな。
ゴミの人のグループがゴミ広いしていたのが印象的だったわ。
694 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:52:10.12 ID:AMk9wzn30
こういうのって捜索費用全額個人負担なの?
695 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:52:54.94 ID:mPsp6rxf0
そうなんですか?
696 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:54:17.94 ID:ZfRyF0aj0
697 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:54:38.63 ID:3/REZ8hL0
ちゃんと人件費は請求してね。
>>696 いや、御殿場口から入って宝永山への分岐くらいまでのこと言っている
間違っているの?
699 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 01:58:03.90 ID:rmqtySh3O
>>655 厳冬期の富士は
下手なヒマラヤより危険みたいよ
単独峰なので異常なまでに環境が過酷
・-30℃以下で風速は30m以上
・アイスバーンがガチガチでアイゼンが全然刺さらない
つまりまったく踏ん張りがきかない状態で冷凍温度の台風くらってるようなもんだからぶっちゃけ死ににいくようなもん
そんな絶望的な状況でプロはアイスバーンの状態を見極めて進んだり撤退したりしてるらしい
701 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 02:00:24.77 ID:c5Se9MdQ0
スレをザッと読んでみたが、やはり右京叩きのバカがいるな
702 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 02:01:34.41 ID:H2Zr0YbUO
もう登山での遭難は一切救助しなくていいと思うんだけど 死ぬかもしれないって覚悟もなく危険な時期・場所に赴くってアホでしょうが 放っておけよ
703 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 02:01:36.14 ID:9HFSSAaO0
704 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 02:09:16.85 ID:KUpk1nfx0
>>509 アイゼンだけじゃなくて、ワカン(もしくはスノーシュー)も
あったほうがいいかな。あと、替えの下着とか手袋も持った方がいい。
当然、水と食料と電灯は必須w
>>534 埼玉のは助かったか!!
良かったな〜!
706 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 02:12:34.44 ID:N14bkS3w0
沢野ひとし氏がエッセイで書いてたけど ベテラン登山家が滑落して粉々になってしまうくらい 怖いのが冬の富士山
707 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 02:16:09.59 ID:Asa4rHQU0
独立峰といえば、言わずと知れた史上最強、地球の角あのスイス、マッターホルン。 昨年、イモトが登頂に成功し、テレビ番組で話題になり受賞もして反響がかなりあった。 俺も、時々暇になったらあの番組録画してあるから見るよ。 あーいった事が、さらに拍車を描いているのでは?
みんな死んじゃえばいいのに
冬の富士山ににアンパンマンドラムかついで、 ドラム叩いていたシュールな動画を、笑いながら見た記憶があるが、 ああいう動画を撮るのも命がけだなw
710 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 02:20:33.03 ID:5ttV01/60
埼玉のは助かったか 良かった良かった。。。(´・ω・`)
>>676 電灯も持ってたけど、低温で電池がやられたとかそういう感じの希ガス
なしでは登ることすらできんでしょう>冬の富士山
712 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 02:35:54.72 ID:HyeByPSa0
713 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 02:37:52.22 ID:lcUzXFb40
>希ガス 久しぶりに見た
まあ天候良ければ冬富士でもサクサク登れちゃう それで勘違いしちゃうのが怖いね
残るは福島の人か・・・ 助かって欲しいけど 厳しいかもな
717 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 02:47:24.57 ID:MF1BP1xS0
>>707 その登山は帰りの降りはヘリで一瞬のやつじゃなかったっけ?
予定登頂時刻が伸びに伸びていたからおかしいと思ったんだよ
富士山みたいな単独峰は冬は強風吹くし難しい 何よりビバークする場所も無い 片山右京も南極の予行演習に冬の富士山行って死者だしてるし
冬山なんてプロが死を覚悟して登りに行くとこなんじゃないの、雑誌があおってんのかね
720 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 03:12:41.24 ID:ekWHM8+G0
夏の富士登山は、人がものすごく多くて、 お祭り的な感じがして面白かったな。 それでも寒かったし、山小屋狭かったけど。
722 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 03:51:53.07 ID:Am4sMVLV0
そうだよ
723 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 03:57:51.28 ID:L4zdkYFQ0
寒い時期に寒いところに行くやつの気がしれん グアムやサイパン行ったほうがいいだろ
724 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 04:03:10.82 ID:iYQnEwNq0
山の事故だけは 助かると よかったなぁといつも思う。 やっぱり山は危ない。 注意しないと危ない。 それから自動車で山道も本当に注意したほうがいい。
725 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 04:07:51.29 ID:Am4sMVLV0
登山てのはある意味デスマチを楽しむゲイムだからな 平穏な日常に飽きたヤカラが生死の(それもかなりの確率で生還できる)ステージ=一回の登山 で生き残ったという実感を得て満足する というのが登山バカの一つの麻薬要素 だからね ある意味ほっときゃいいんですよ デスマッチなんですから
訓練しにフル装備で登った右京のパートナーすら駄目だったのに、 こんな舐めきった野郎が助かるわけ無い。 いや助かって欲しくない。
富士山レーダーが現役だった時代は、レーダー勤務の気象庁職員は、冬は特に大変だったらしいな。
登山もライセンス制にすればいいのに マッターホルンみたいな研修付きで
冬山じゃなくても食糧は持っていくけどなぁ。 腹減るし
730 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 04:55:42.61 ID:Am4sMVLV0
食えば消化される=化学反応を起こすから熱が産出される 同時に血流が増えるから 栄養分摂取は雪山で必須だわな
731 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 06:05:22.47 ID:dvMEqOr5O
つかさ、 これ、山岳救助隊が救助費を公表しないのなんでだろ。 ロハじゃ無いはずだ。 待機料含めて日単価数十万/人の請求書じゃないと隊を維持できないし。 その請求書の一端を公開すれば馬鹿登山は無くなると思うん 馬鹿カスゴミは安倍叩くより馬鹿登山者叩くべきだろ?
そういえばいつだったか 有名人も富士山で遭難してたな だれだっけ?
734 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 06:13:36.09 ID:whW/3O4R0
おまえら?リア充じゃないからわからないだろうけどさ トモダチと飲んでる時にさ 「いまから初日の出見にいかね?」 「え?いまから?間に合うかな?」 「車で3時間すっとばせば着くぜ?」 「え?じゃあコンビニいってちょっと準備して行こうぜ?」 こんなカンジで富士山登るんだよ 今の若者は ちょっとコンビニついでに山に登るんだよ
>>735 それバカなだけだからひとまとめにされると駄目なのでは?
737 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 06:39:06.11 ID:99hum3uQ0
冬の単独峰の怖さ…
バカは死ねばいいのに
740 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 07:00:45.78 ID:OfIhpVHN0
また山においでよ
741 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 07:03:48.17 ID:2sVG/T630
>>196 富士宮口新五合目への車道は冬季通行止め。宝永山なら水が窪から3時間ぐらいかな。
742 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 07:05:03.71 ID:VSKHVcUO0
公の場を使用していながら、許可・免許・ライセンスetcが要らない趣味だもんな。 ライセンスなし、免許もなし、講習も受けずに 冬山と云うサーキットに飛び出して行く様なモンだ。 それに付き合う方も大変だね。
743 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 07:08:10.50 ID:OfIhpVHN0
案の定、自己責任厨が沸いているなw この流れもう風物詩みたいなもんだなw
744 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 07:08:19.93 ID:KOMXXAHqO
遭難したら、1000万位の罰金払わせろよ
745 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 07:11:00.30 ID:2sVG/T630
>>52 まるで、夏なら自己責任じゃないように聞こえるぞ。
>>89 天気いいと楽しいぞ。今年は天気図見て諦めたがな。
19歳か ユニクロのダウンとヒートテック買ったから登山でもしてみるか って感じだろw
747 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 07:24:13.94 ID:2sVG/T630
>>155 カップめんぐらい、ただでやれよ。湯を売れ。しかし、-20℃
ぐらいだと、3分待つ間に凍りそう。
>>221 ジェットコースターなんて99.9999%安全じゃん。座っているだけで
どこにスリルを感じるのかわからん。スカイダイビングはまだ
能動的にやることがあるから、スリルあると思うが。
749 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 07:28:16.88 ID:KAG5rY8aO
19歳男2人バカじゃいの?なーんももたずにハイキング気分で冬の富士山に登ったの? 救助隊の人可哀想だわ。救助の人下手したら死ぬんよ。 迷惑な。
750 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 07:29:37.42 ID:g5t1j8R6O
死なせてやれよ
なんだっけ20人中10人が死んだ日本の遭難事件があったよな あれ見てたら本当雪山の怖さが分かるわ
752 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 07:31:10.05 ID:Jir/dFk5O
>>743 じゃあ誰の責任なのかはっきり教えて頂きますか
>>748 真冬にも駐在するんだよ、山頂に。何人も往き帰りで吹き飛ばされて死んでいる
755 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 08:10:24.15 ID:L4zdkYFQ0
こんな寒い時期に山行くんだから寒いところが好きなんだよ いまごろ冬眠してるよ。春には見つかるんじゃね
カイラスのステマをすればDQN一掃出来るということか
757 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 08:39:31.63 ID:ZM9UCwkS0
救助されたみたいですな
こういう軽装備のやつ多いね なんで富士山ナメられるんだろう
759 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 08:43:52.83 ID:lz/ew66gO
夏でも危ないんだから いい加減に許可制にした方が
へー救助されたんだ ご無事でなにより
民間に任せて警察や消防は出動するなよ 税金の無駄だ
762 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 08:57:34.14 ID:0NfzGaPe0
>>758 ただの馬鹿が山登りするから、自然の脅威について何も判ってないよね。
取り敢えず40度以上のウォッカをもってけば死なないと言いたいが昨日はめちゃ寒かったから60度ぐらいじゃないと無理か
19歳なら馬鹿でも許せる
人に迷惑をかけるバカは中学生でも許せないよ。
北海道住まいだけど、平地でも厳寒期の吹雪は視界ゼロになって寒くて飛ばされそうで遭難者気分になる 何を好きこのんでわざわざそれを体験したいのか理解出来ない
31日の晩から登ってる灯りは見たけど、こいつら灯りすらもって無いのかw
768 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 09:49:02.34 ID:N0+mhjtH0
遭難して山小屋見つけた時とかすげー嬉しいんだろうなあ
769 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 09:50:52.93 ID:6oJL6EHb0
無事救助ですね
770 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 09:57:51.39 ID:3PI+SG6u0
>>763 そうだよな
ガンガン酒をあおって登ればぜんぜん寒くないと思う
登山家って下戸が多いのかな?
ガチで遭難してたんだな この若者2人がお前らを釣るために、こたつの中でテレビ見ながら救援要請してたら面白かったのに。 その時「そうか、遭難者はいないんだ!良かった」って許せる心の広さを君たちは持っているかな?
772 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 10:16:54.32 ID:xWCa05GqO
>>763 アルコールは血管拡張して血流を多くするだけで一時的に温まる気がするだけです。
何年か前の正月に、若者二人が普段着で9合目まで登って救助要請したの憶えてる? 登山道じゃないところを登ったのに怪我とかなくてピンピンしてたと言う、、、 あれは本当に奇跡的だったんだな。
774 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 10:22:29.71 ID:EaD8OUawO
>>771 無事で良かった!でも色々な人達が動いてるんだからふざけんなボケって思うのが身内かな
俺は身内じゃないからアホだろとか思う
もう右京の教訓を忘れたのか。夏と冬じゃ全然違う世界なのに。
777 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 10:28:33.14 ID:1/y3zDYM0
>>470 群馬山岳連盟の人かな
エベレストの南西ルートといえば壁(南西壁)しかないはずだし、南西壁から登頂した日本人は群馬山岳連盟(6人登頂、後2人死亡)だけのはずだから
まぁ、冬季エベレスト南西壁を登った人からしたら冬の富士山なんか楽勝だろうな
778 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 10:31:05.53 ID:3PI+SG6u0
右京みたく自分だけ助かろうとするクズがいなかったから この救出劇は素直に喜べるね 右京のときはお前が死ねばよかったという書き込みであふれてた
傍迷惑なクソ道楽の為に警察や消防に迷惑掛けてんじゃねえぞ。こういう馬鹿どもからは 10億円ぐらい請求してやれ。
>>778 自分だけ助かろうなんて気持ちなかったと思うよ
余力があれば助けたかったろう
あんた雪山知らなすぎ
>>778 いや、山で他人に助けてもらう事なんか期待するなよ。
人間を担いで雪渓を下る事なんて絶対無理なんだし。
>>1 は奇跡的に助かったけど、装備も無く行って死んでも自業自得としか思わない。
むしろ救援隊を危険に晒した咎で責められるべき。
19歳の兄ちゃん低レベル過ぎてわろえない
50代だが 19才なら許せるわ・・・ 軽いノリで無茶をしても許される年代 許せないの同年代以上のアホども
784 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:04:23.11 ID:oOlK5LeB0
. 福島の人は救助されましたか? .
785 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:07:45.72 ID:/a0tnM820
片山右京って、弱った仲間が足手まといだから置いてきぼりで下山したんだろ? 見殺しという甘い表現より、倫理的には殺人に近いと思うな
人に迷惑をかけてはいけません。
>>1 遭難した場合・・・救助要請を自ら連絡した場合その費用は実費?
で幾ら?かかるん
この手の費用・・・
ほんとどうしてお気楽に山登りするかね 富士山だったら登山道整備されているだろうし、登る人も多いから大丈夫とでも思ったか 毎年毎年、まあよくも
790 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:13:03.58 ID:/a0tnM820
>>786 死んだのは片山の個人事務所の社員だし
つまり社長命令で強引に参加させたんだろ
791 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:13:40.42 ID:AMk9wzn30
捜索費用は全額自腹で
792 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:13:44.90 ID:H0/kO0Uv0
>>785 極限状態では弱った人間の負け。
そんなの常識。
ほっとけ。 遭難しても捜索してもらえると思ってるから馬鹿が減らないんだ。 迷ったら死ぬとなれば一部のカスの抑止力になる。 これからはガイドや充実した装備で準備万端になるよ。 そのためにも今回はほっとけ。
平地の防寒装備で登山口まで行ったら登山禁止って書いてあるけどなんだか行けそうな気がして 入っちゃうパターンだな。
あれだけ遭難の報道があるのに自分は遭難しないとか思ってるんだろうか
救助しなくていいとか抜かしてるけど 救助する職業の人達はそれが仕事だからな
797 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:19:02.50 ID:uNNjPY0Y0
>>743 入るなと大書きしてあるところにわざわざ侵入して遭難して
責任なしとかどっかの電力会社みたいだなお前
798 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:19:49.77 ID:cM9ZJrCk0
ロープウェイかゴンドラ作ったら冬も富士山行く人増えるんだろうな
まだ右京叩きが出るのか。 死んだ2人も登山のプロだったじゃないか。 全員が冬山装備はバッチリ。 でも、運悪く猛烈な突風を受け、2人はテントごとぶっ飛ばされた。 荷物ごと強制離陸したのち、アイスバーンに叩きつけられた。 冬季の富士山じゃ、登山届を警察に出しても受理されん。 登山口にある登山届ポストの口が開いていれば、捻じ込むこともあるかも知らんが 普通は閉鎖されている。 3人とも死んでも文句言わない前提で登山していると解釈するが。 あの場にいて右京が死ねなかったのは、南極用の装備だったから、としか言えん。
800 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:21:57.23 ID:/a0tnM820
登山道の入り口に守衛というか警備員を置かない行政の責任もあるよ 現実自由に入り放題なのに、看板に書いてるでしょ?じゃ責任逃れしすぎ
801 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:22:12.29 ID:N02IKeht0
社長とか、おれは特別な選ばれた人間だ だから守られてる大丈夫、とか思ってるのが多い
あれ富士山って毎年すごい人数初詣登山してなかったか? なんでこの3人遭難してんの? ルートから外れた?
804 :
有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト :2013/01/04(金) 11:23:51.04 ID:Cpd0L7+k0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです 在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい [ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を! 外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体 10人に一人はカルトか外国人 異常に気づけ
805 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:27:19.96 ID:K+cgVx7IO
毎回毎回毎回毎回さぁ 登山と餅は禁止でいいんじゃない。
806 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:29:58.40 ID:Fx7azz1q0
折角生きてるんだから、 一回ぐらいでっかい山登って みればいいじゃん
>懐中電灯や食料は持っていないという ( ゚д゚)・・・
808 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:37:38.70 ID:vcAspXRiO
富士登山はガキでもやってるからと、ジャージにスニーカーのバカがいたなw
809 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:38:11.94 ID:phhgviii0
青モンベルきてれば助かったのに
あの著名な冒険家であるK山右京氏でさえ富士山で遭難死しているというのに。。。
811 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:42:52.34 ID:QMlINxqAO
雪山登山者は遭難しても放置でいいと思う 最悪の場合を覚悟してるはずだし
>>807 亡くなった方に対していささか不謹慎ではあるけど、、、 馬鹿は放置しとくべきだと思うわ。
救助隊、捜索隊の人達にだって、子供や家族があるだろうに。
814 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:44:23.18 ID:VFxpDFCo0
富士山で道に迷うか?
815 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:47:32.90 ID:d9wzXYe20
816 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:48:18.64 ID:2NcPAlXk0
817 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:48:27.66 ID:OufU3W67O
818 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:49:46.43 ID:FcEoBJr0O
よくこんな寒い時期に登るなあ
819 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:50:17.87 ID:1SKXyRxb0
こいつらは登山する際、何を持って行ったんだ?
820 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:51:11.05 ID:2NcPAlXk0
821 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:55:11.77 ID:/a0tnM820
>>812 世界遺産登録を目指してるんだろ?
海外から観光客も来るようになるのに
そんな杜撰な管理してるんじゃ話にならんわ
822 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 11:56:01.68 ID:rGBxTKcX0
そっとしといてやれよ
こういうのって助けなくても良さそうな気がするw 少し見殺しにした方が、今後の遭難者減るんじゃないの?
824 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:00:04.87 ID:uQpveT5z0
冬の風物詩かぁ… 「俺は大丈夫!」って気持ちのまんま登るんだろうけれど、 道をロストするのが大半なんだろうけれど、夏山と違って生還率低いからなあ。 GPSくらいは持っていこう。
「無謀な登山」ってのは自分から進んで山の生け贄になってるようなモンだな。
>>825 自宅の玄関出るときから、山の神様に「自分の獲物」としてカウントされているそうな。
>>810 置き去りにされて死んだのは後輩じゃなかったっけ?
本人はまだ生きてる
>>823 いやほんと、 山岳救助の人とかの家族もたまらんだろうに。
本当の止むを得ない緊急救助とか、十分な装備、準備の登山の救出とかならまだしも、
ライトも予備食料も無しで道に迷って携帯で救助呼ぶような奴の捜索で
二重遭難の危険もあるような場所に向かうって。。。
830 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:06:29.23 ID:uQpveT5z0
>>816 富士山、富士のお山、ふじさん、フジサーンと国民に親しまれている山だから、
舐めているんだろうなあ。夏山でも遭難はするが、冬山はプロの人達でも遭難する。
そそり立った単独峰だから凄まじい風が吹く。
冬季の富士山は登山難易度は世界ランカーだろうなあ…
831 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:11:43.69 ID:uQpveT5z0
>>828 同行のカメラマンだった気がw
低体温症の典型的パターンで逝った気がする。
一人はぶつくさ後悔の文句垂れて眠って、一人は錯乱発狂で斜面からダイブ、
右京さんだけが、南極装備で生還した。
冬の富士山は、極地装備じゃ無きゃ生きて帰れない。
埼玉19歳の2人は、下についたらガッツリ怒られるんだろうな。 まあ助かってよかった。
救助の人って自分の意思でその役職選んだんじゃないの? あれはいいけどこれは嫌とか言うの?
この時期に富士登山する人は1000万救助費用担保出来るヤツ以外は救助要請出したら懲役刑が必要
835 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:13:52.00 ID:1xCLVqJA0
こういうニュースが好きだ♪
836 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:16:31.16 ID:uQpveT5z0
>>836 自慢じゃないが俺の部屋の温度は外気と変わらん。
コタツから出て便所に行くのも命がけだ。
838 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:23:25.64 ID:yB1v/jwf0
>>831 危険だと嫌がる2人を業務命令で無理くり連れ出したんだよな
完全に片山が殺したようなもんだし
自分だけおめおめと帰ってくるとか信じられないわ
腐死惨
富士急ハイランドの初日の出にしとけばよかったのに・・・
841 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:26:19.53 ID:uQpveT5z0
>>829 19歳二人組みは典型的な「若気の至り」だろうな。
付き合わされる大人はたまったもんじゃ無いけれどw
何年か前に、街服で7合目?までに登った若い人が居たが、
寒さで動けなくなって遭難・救助って流れだったかな?
親しまれて居る山だけれど、冬はとても恐ろしい山って啓蒙が必要かな。
見た目の美しさ、国民への認知度、夏の登山行列なんかのイメージから、
「登り易い山」って錯覚を産んで、遭難するんだろう。
冬の富士山は死地へ赴く装備、遺書、
親族への生前挨拶なんかをする山って認知広まれば、
冬季の富士山登山する人間は少なくなるw
842 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:26:42.55 ID:WaEH+az+O
/^ω^\呼びましたか?
843 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:28:02.03 ID:9lFpzGPD0
これで助けられなかったら救助隊を訴えるよな。
844 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:36:42.61 ID:uQpveT5z0
>>838 >危険だと嫌がる2人を業務命令で無理くり連れ出したんだよな
そうだったのか。うーーーん…
846 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:42:46.93 ID:0G3eAzXG0
ちゃんと事前にアナウンスすれば良くね? この日からこの日までは何が起こっても絶対に救助しませんよ、みたいな
847 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:43:12.28 ID:aRKYVO6i0
片山右京思い出した
849 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:48:49.81 ID:mi2gbQOx0
富士山なんて冬でも楽勝! 頂上にレストランも自販機もあるんだぜ。 人も多くて麓の富士宮駅前より混雑してるぐらい。 と、44年間一度も富士山に登ったことがない静岡県人の俺が言ってみる。
また右京か
吹きさらしで風をしのぐ場所もないみたいだし、 雪洞も作れないみたいだから 助かるには夜も寝ないで下山するしかなかったよな。 運がよかったわ。
852 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:52:54.21 ID:5wFXnTy80
金もかかるから助けに行くこと無し、 と言う奴もいるが、まあ人の命だ。 特例として登山前に300万円積んだ奴だけは助けに出る、ということで良いのではないか。 金は間違いなくかかるのだし、救助隊員の生命も心配だ。 前金としてきちんと納めているなら、まあ助けに行かんでもないということで。 救助隊の技量が不足していたから死んだといって損害賠償請求した遺族もいるくらいだから まともに救助体制を整えるのは税金の無駄!
853 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:53:42.80 ID:um0T402p0
ケータイ繋がるってことは、2ちゃんにレスしたり、スレ立てることもできるんだよな 俺なら遭難時にスレ立てて実況中継やるわ
854 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:56:21.58 ID:YfMKNYhZ0
富山に出かけたの聞き間違い
855 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 12:57:48.44 ID:mJPa/3iO0
登山の必需品ロープ、遭難したときの首吊り用に
857 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 13:01:08.98 ID:7SWQsTMfO
冬山にわざわざ入る馬鹿は助けに行く必要はなしと法律で決めたらいい 救助人の二次災害の方が可哀想だ わざわざドMでもあるまいし、冬山に入るなんて自殺行為 トラフグの♀の卵巣を食べるのと全く同じ。
858 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 13:02:15.91 ID:os8eq37HP
次々と助かってやがるな
859 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 13:02:25.61 ID:xysq2ljz0
なんで閉鎖されてるか分からないバカなんて生きてても役に立たないから放置しろよ 法律作って自主的に冬山に登ったら救助はしないか、有料にしろよ 救助隊が死んだらしゃれにならん 救助に向かったヘリが堕ちて死んだってのもあったよな その時助かったバカは後日また遭難して多くの仲間を見殺しにしたそうだが
>>852 まあ、確かに見殺しにするわけにもいかんだろうから ブラックジャックじゃないけど、
一生かかっても何百万なり何千万なり救出費用払わせればいいと思うわ。強制力のある法律でも作って。
冬に富士山に登ろうっていうぐらいだから、体は健康なんだろうし、帝愛の地下工事にでも売り飛ばすとかw
861 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 13:04:34.68 ID:DZSZ0YNoO
こいつら死ねw ざまあw
冬の富士山ってあれでしょ。 一面ピッケルも刺さらないアイスバーンで滑落したら一発で数百mtr落下、 しかも風速40mtr以上の突風がいきなり吹き付ける地獄の山でしょ。 こいつら死んでるよ、完全に。
863 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 13:04:56.13 ID:QdaCuhkg0
カマクラって知らないの多いと思うが 雪に穴掘って洞穴にすれば雪や風をしのげる 中で火を焚けば何晩でも過ごせるし 雪国出身なら常識、ホームレスはそうやって生活してる
助かったか凄いな 防寒はしっかりしてたんだろうな 暗闇の中安全ルートにいれたのは大したもんだ
>>863 一般には 雪洞 と呼ばれてる奴ね。冬に山いくなら常識だけど、
ライトも予備食料も持たずに冬の富士山に行くような非常識な人にとっては・・・
866 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 13:10:11.18 ID:QdaCuhkg0
海での遭難は完全無料なんだよな 何の目標物もなくただっ広い海に船やヘリを出すほうが だんぜん大がかりな救助なのにおかしくね?
867 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 13:12:02.06 ID:xVGdinfT0
別にいいじゃん。放っておけ。 こんな連中を探しに行って、 二次災害が起こるといけないからね。 危険を予想できない下等生物<<<<救助できる優秀な人材 価値が全く違う存在なんだし、どう考えても、 わざわざ下等生物なんかのために 優秀な者にリスクを冒させる理由はない。
868 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 13:12:35.49 ID:AdeqUqGu0
>860 そもそも、ブラックジャックなら初めから電話に出ないレベル
携帯なんかつながるから、悪いんだよ 安易に救助要請できるツールのせいで無謀なバカが多すぎる
スレたってないみたいだけど大天井岳の男女ふたりどうなった? 元日の日帰り予定なのに昨日も悪天候で捜索出来なかったらしいけど
871 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 13:20:38.98 ID:ahDSRTyBO
全てを有料化するべき 無料はダメだ
872 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 13:27:28.34 ID:uQpveT5z0
>>859 >救助に向かったヘリが堕ちて死んだってのもあったよな〜
すげぇな。死神に取り憑かれて居るなぁ…w
873 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 13:29:47.06 ID:4bG+3uTk0
>>862 冬富士は素人が近寄るとこじゃねえぞ。
食料なしとか考えられん。
富士山頂 アメダス気温 13時-22.0度
875 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 13:35:44.61 ID:AdeqUqGu0
もう面倒くせーから、 全員、自分の墓石を担いで登山しろよ。 それと、通信機器の類の持込みは禁止な。死ぬなら静かに市ね
876 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 13:37:02.32 ID:uQpveT5z0
>>864 今朝は寒かったからなあ。下界で-1℃くらいだったから、2000m付近で遭難してりゃ、
-13℃、風がゴウゴウ吹いてりゃ、体感は-20℃以上だろうな。
しっかしまあ、最近の化繊は本当に凄いな。
素人でも一晩サバイバルできる耐寒品質があるんだな。
877 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 13:43:47.95 ID:5wFXnTy80
死にたくば勝手に死ね 救助隊の派遣などもってのほか
878 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 13:59:14.08 ID:HDYiLbv+0
ガレ場を長い距離滑落しちゃうと、顔面ザクロどころじゃなくて、 四肢+頭部といった『出っ張り』が削り取られ、胴体だけが 『枕』みたいに、転がってるだけだよ。 ついでだけど、焼死体も四肢は焼失し、水分の多い胴体が 『枕』みたいに残っていることが多い。 これ、小豆な
879 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 14:01:00.59 ID:F2vutXov0
死神は登山者に狙いをつけて待ってる。
LED懐中電灯、アイゼン、ピッケル、行動食(カロリーメイト、各種エネルギーチューブ、チョコバー) GPS、高度計(カシオプロトレック) 8000mヒマラヤ用防寒具、耐寒テント、耐寒-50℃仕様のシュラフ ストーブ、燃料、食料(α米、乾燥パスタうどん) これだけ準備したら死なないだろう?
881 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 14:05:42.36 ID:HDYiLbv+0
折角だからザイルと鍋を持とう!
>>866 仕事で海運業や漁に出てる人は無料でいいだろう
食料や資源を確保してくれるんだし
レジャー目的なら取るべきだよなあ
登山禁止の時期に登山したのだから救助とか要らないでしょ
>>882 仕事で出る人はボランティアで出てる訳じゃなく金もらってるし
天候の悪い日に無理して漁に出るのも個人の賭けでやってること
885 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 14:19:01.65 ID:cWvHgeGc0
御殿場口から宝永山まで行って水ヶ塚駐車場に降りようとしたんだろうな。 滑落まっしぐらコースじゃん それとも森の中で迷子になったとか?
な。 行けんじゃね?で登ってるだろ。
887 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 14:38:34.26 ID:sF/6B94Q0
>>883 あの遭難した場所辺りで、霜とか雪が例年にはなく、融けている場所があるそうだ。
俺が推測するに、この人達の中にそれを調査するためにこの冬山にのぼったんじゃ
ないかと。彼らはどこかの公務員じゃないのか?
19歳の二人は革ジャン、チノパン、スニーカーで登山装備無しらしいな 冬の富士って…
>>880 冒険家栗城に従えば行動食は蒟蒻畑、食料はカレー、GPSとアックスは不要だが無線とiPhoneと
指抜きグローブは必要。これを140リットルのスカスカザックに入れて登る。
元日からあちらこちらで 警察官さんお気の毒だねえ 山頂付近は全部圏外になるように 設定するか登山者はSB以外は所持禁止にしろ
891 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 14:57:36.08 ID:5wFXnTy80
もういいよ。雪が溶けたら青木ヶ原捜索の時に一緒に探せばよい。
892 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 15:21:35.26 ID:ip31iNME0
まともな登山するやつなら捜索とかの保険はいってるからいいけど こういう奴やにわかにはまともに請求しろよ うちの母は遭難するほうが難しいような山しか登らんが 怪我や体調不良があったらいけないからってちゃんと入ってる 登山協会かなんか知らんが安く入れる
893 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 15:22:58.06 ID:I2OGOb150
登山と餅の危なさは異常
894 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 16:07:02.65 ID:GcG9GLCe0
箱根行って富士山見てきたわ すげえ綺麗だった 結局救助されたのかアホどもは
895 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 16:18:28.49 ID:U8xoW6OAO
革ジャンチノパンで登山て死ぬ気だったのか
>>880 >食料(α米、乾燥パスタうどん)
炊飯する体力と手間カットで、行動食あれば、これ要らんのでない?
あと、通信機と折りたたみスコップは欲しいかも。
897 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 16:25:53.97 ID:4E3BNwX90
片山右京パーティよか上だよな あいつは二人も死者を出したんだし
>>892 遭難するのが難しいような山でも、体調不良はいつ来るかわからんし、
や突然の雨でびしょ濡れとか、それだけでも十分身動きがとれなくなって
ヘタすりゃ致命的って、よく聞く話だしな。 関西なら、六甲山とか。
母上は賢明じゃのう。
899 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 16:33:22.91 ID:zzpAbE0MO
ダーウィン賞にノミネートするには全裸で遺体発見くらいの インパクトがいるかな
登山用の講習精度作っちまえば良いんだよ どうせ暇してる爺婆しか登らんだろうし貯めた金吸い上げるのにも丁度いいだろう 講習で簡単な試験やらせて合格者には登山時に軽い特典付ける 未受講者には登山時に多めの金払わせるし救助費用も完全負担させる
>>900 問題はそういう講習を受けようという気の無い連中だわな。
そういう連中は、見殺しにしても良い。 あるいは 行政執行ででも取り立てる。
金が無ければ牢屋にぶち込む。 ぐらいの社会的コンセンサスが必要だな。
登山は誰にでも出来る手軽なレジャーだという意識を改善させていくところから始めないと駄目だな 怪我するし下手したら死ぬし体力も金も必要な有資格者用の敷居高めなレジャーという事にしてしまえ アホは登るな登らせるなを掛け声にしろ
トレーニングの証明書というかテスト受けさせてから山に挑んだほうがいいよ 最近の奴軽い気持ちで行きすぎ、ましてや冬山なんてアルピニストだって気が引ける
革ジャンチノパンの2人組、よく生きて帰れたな。 たまたま運が良かったのだろうが。無知って怖いな。
>>904 凄いよな 、止まったら死ぬだろうから歩き続けたんだろうが、救助された場所は1800m地点まで降りてきてたみたいだし、自力で駐車場まで行けたぽいよな
まあこれに懲りて精進して欲しい
頭はアレだが体力は凄いわ
情弱かよw 冬山登山の情報なんて今ならネットで調べたい放題なのになぁ。
冬に懐中電灯も食料も携帯しないで富士山登るな馬鹿
908 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 21:03:00.07 ID:RVZo71Id0
>>293 死ぬのはワタミ会長などサイコパス野郎で十分
909 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 21:04:50.90 ID:4WXBM+9v0
夏山ではわかるけど、雪明りのある冬山で懐中電灯が必須とかどんだけ素人よ
大天井の 女性(37)=会社役員 男性(26)=会社員 も助かったんだね。とりあえずこの男、11も上の女性と…うらやましいわ。
911 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 21:50:21.89 ID:uQpveT5z0
>>905 若いって素晴らしいわなw
ジジババなら、逝っているw
912 :
名無しさん@13周年 :2013/01/04(金) 21:58:13.74 ID:hNtvDuIU0
道に迷った時点で、寝ずに下山するしか助かる道はなかった。 寝ても止まっても風を防ぐ場所なんてないからAUTOだった。
AUTO? オート?
916 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 00:21:49.63 ID:TyNY3txg0
先生!行動食にバナナは入りますか!?
山には携帯持ち込み禁止にすれば恐いからいくのやめるかも
右京は運が悪かったのか?
全マム連に入ってればこんな事にはならなかったのに
厳冬期はモエレ山ぐらいにしとくのがいいね。
922 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 16:52:38.17 ID:/OGpHF700
富士山で男性遺体を発見 不明の環境省職員か
ttp://www.asahi.com/national/update/0105/TKY201301050097.html >富士山登山中に行方不明になっている福島市万世町、
>環境省福島環境再生事務所職員宮嶋幸司さん(39)を捜索していた
>静岡県警御殿場署の山岳遭難救助隊員が5日午前10時50分ごろ、
>御殿場口登山道と須走口登山道の中間付近の標高2千メートル付近で
>男性の遺体を発見した。
>紫色のジャンパーを身に着けており、宮嶋さんの着衣と似ているという。
>遺体は雪の中に埋まっている状態で、収容作業をするとともに、身元などを調べる。
>環境省福島環境再生事務所
国の出先なら合同庁舎に入りそうなものじゃが、
艦長街から離れた、地元の極一部から楚宇ヶ通りと
陰口を叩かれる通りのビルに入っておってな。
何か杜撰な序戦と関連がありそうじゃが
入山料で100万くらい取ったらええやん
924 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 17:04:54.71 ID:7y7c1X4H0
食料もライトもないのか・・・・。 ライトなんか余り使わなくてもアウトドアでは気分的に持っていったりしないか。 体温維持のために高カロリー食とるべきだろうに、いつまでもつのか。こんなので。
925 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 17:06:43.57 ID:N+8MsrLOO
ニワカが増えるのは本当に嫌ですね…
926 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 17:15:20.39 ID:8mAB/n2xP
若い人は死んじゃだめ 高齢者は雪山でもどこでもいって即死せよ
山に入るのは勝手だが救助求めるなよ 自力で何とか出来ない奴は入るな
929 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 17:47:13.20 ID:7y7c1X4H0
こんなに日が短い時期なのに、日帰りで何とかなると本気で思ってたのかな。ライトなし。 なんだかよく分からない人たちだ。もしかして既に電池切れで、現在使えるライトなしってこと?
930 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 17:49:26.78 ID:24SlLrTA0
とりあえず登山は免許制にしろ 教材にマンガの岳を使うと良い、あれで登山アレルギー出るようなやつを一定数振り落せる 逆に岳を読んで興奮しちゃうような輩も問題っちゃ問題だけど......
931 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 17:51:46.38 ID:dxgPG6qO0
ご来光で登る人がいるのかな 冬の富士山は遭難が珍しくないだろうに
ちょっとした丘程度にピクニック気分のようなノリで行くと痛い目見るよなぁ
933 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 17:54:00.34 ID:c3DJ5+ns0
生きてたのか! 残念w
山仕事で冬に遭難とか、本当に心配だよ。誰かがやらなきゃいけないのも理解できるし そんな危険な場所にいかなきゃいけないなんて、素直に尊敬できるわ。無事見つかることをお祈りします。 遊びで行った? なら速やかに成仏してろ、こいつら冬山嘗めすぎ。 危機管理欠如に状況把握能力も無い人間としても劣等なんだから税金の無駄遣いだろ。
935 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 17:57:58.94 ID:WphrCZU/O
冬の富士山はつるっつるの斜面と地形的に強風がいつも吹き荒れているのでヒマラヤ並みの険しさになること知ってて入山してるのかな
936 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 18:00:36.01 ID:xQiUkGVw0
登山する奴なんてメジャースポーツの部活で活躍できなかった奴らが大半だからな 山岳部の運動音痴っぷりは酷いぞ 遭難するのは根源的な運動神経の悪さ・トロくささも原因の1つ
登山スレだと、まだぱんぱかしてんのかな
この気候で山登ればどうなるかぐらい分かるだろ 安らかに死ねよ
939 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 18:05:14.16 ID:ijQDZnUBO
スキーとかで過ってと登山は救出費用を3倍くらいにかえればいいのに
940 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 18:07:43.68 ID:47r8cI0p0
昔、俺が登った8月1日で午後12時くらいの頂上の気温が4℃だからな。覚えとけ('A`)
山頂にコンビニがあると思ったんだろう
944 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 18:35:29.64 ID:IH5/RaCh0
命がけで救助活動した救助隊を訴える馬鹿もいるからな..... 遭難したら自力で降りろ、出来なきゃその場で死ねと言いたいわ。
946 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 18:44:49.97 ID:2mSPcx/iO
携帯で気軽に救援要請すればタダで助けに来てくれるからな。 そら誰でも気軽に無茶登山しまっせw
947 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 18:46:26.72 ID:k3DSRi3+0
>>946 今度、富士山の山頂から電話してピザの宅配頼んでみようかな・・・
948 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 18:48:49.49 ID:41+QtuwjO
登山経験がまったくない者です。 一人で富士山に登って行方不明になってる人がいるそうだけど、 一人で雪山登山って、別に珍しくもないんですかね? 俺も一人行動が好きで、一人居酒屋とか一人焼肉とかよくやるけど、 一人雪山登山なんて仲間と登るよりも死亡率が上がると思うんだけどな。 不謹慎だけど、もしかしたら自殺する覚悟だったのかな?
950 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 18:56:56.67 ID:nyJ1nk9M0
冬山の富士山なんて簡単だろ 大袈裟なんだよ チキンどもが とっとと登ってとっとと帰ってくりゃええ 日が短いし
951 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 18:59:04.51 ID:OvxfgsBEO
>>947 岐阜の山の中だけどピザの配達が来ないw
952 :
名無しさん@13周年 :2013/01/05(土) 19:01:22.37 ID:fApI6ax30
そもそも、富士山って、山開きまで入っちゃいけないんじゃねえのか
>>930 岳は毎話毎話、登場人物が遭難して死亡するから登山の死亡率は90%ぐらいな印象がある。
ちなみに最終話でコーヒー入ったカップが置いてあるので三歩は生きていると思っている。
保険会社もアホらしいだろうな。
私なんか、ちょっと街に出るだけでも靴下二枚履き、ホッカイロ二枚張り、 飴ちゃんと魔法瓶のお茶常備で出かけるのに 富士山に食料なしで行くなんて考えられへんわー
956 :
名無しさん@13周年 :
2013/01/06(日) 13:04:40.24 ID:GN8KIHN50