【食文化】 地方によって違うおせち料理の味 北海道では鮭の頭、長崎ではくじらを食べる風習も
1 :
丑原慎太郎φ ★:
★地方によって違うおせち料理の味。長崎ではくじらを食べる風習も
今日は大晦日。明日の元旦の為に、今日はおせち作りに勤しむという方も多いのではないだろうか。
おせち料理はそもそも、季節の変わり目である節句に、神様へお供えものをする為の料理だった。
それがやがて一番重要な節句である正月の料理のことのみを「おせち料理」と呼ぶようになったそうだ。
ところで、このおせち料理は地方によってさまざまな特色がある。
今回は少々変わり種も含めて、地方のおせち料理をいくつかご紹介していきたい。
参考:紀文食品調査 お正月に関するデータベース
【北海道・東北地方】
北海道、東北地方のおせち料理は、豊富に取れる海の幸をふんだんに使っているというのが特色だ。
■北海道「氷頭なます」…氷頭とは鮭の頭のこと。甘酢で味付けした大根と人参のなますに鮭の頭を入れたものだ。
■青森「いちご煮」…ウニとアワビのすまし汁。苺が入っているわけではなく、ウニが野いちごに似ているからこのように名づけられた。
【中部地方】
中部地方は、近海であれば海の幸と畑の幸を両方使っているのが特色。
■新潟「のっぺい汁」…ホタテの貝柱、鮭、しいたけ、大根、人参、里芋など具だくさんの汁物。味付けはしょうゆ味。
■石川「べろべろ」…なんとも不思議なネーミングだが、実は溶き卵の寒天寄せ。寒天の材料のテングサは石川の身近な食材。
(続く)
日刊スポーツ
http://housing.nikkansports.com/news/f-hs-tp0-20121230-2012123135828.html 続きは
>>2-4
2 :
丑原慎太郎φ ★:2013/01/02(水) 11:37:40.81 ID:???0
>>1の続き
【近畿地方】
こだわりが深そうな近畿地方のおせちは、有名なものも多い。
■滋賀「フナずし」…内臓を取り除いて塩漬けしたフナにご飯を入れ、2〜3年漬けこんで発酵させる料理。乳酸発酵によってうま味が増し、独特の匂いと味がする。
■京都「棒だらの煮物」…水で戻した棒だらを砂糖としょうゆで甘辛く煮つける。おばんざいとしても有名。
【九州地方】
九州近海で取れる海の幸を使っているのが特徴。
■福岡「ブリ」…刺身、塩焼き、照り焼きなどにして食べられる。福岡では出世魚として祝いの席には欠かせない。
■長崎「くじら」…湯びき、なますにして食べる。正月は大きいものを食すという習慣による。生月島はかつて捕鯨地だった。
ちなみに、一般的におせちに入っている料理には、それぞれに意味あいがある。「かまぼこ」は日の出の象徴。
つまり、元旦の象徴だ。「黒豆」はまめに働くようにの語呂合わせ。昆布は「喜ぶ=よろこんぶ」でこちらも語呂合わせ。
「数の子」は子宝や子孫繁栄の祈りが、「えび」は、ひげが生えて腰が曲がるまで長生きができるようにとの祈りがこめられている。
1年の幸せを願いながら食べるおせち料理。ぜひとも家族で仲良く、それぞれの特色にあふれたおせちで正月を祝いたい。
以上
スレタイ
はクジラなのか
ハクジラなのか
4 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:39:54.31 ID:GVsa0MvJ0
おせちって総じて不味い
おせちとして鮭の頭…?
見たことも聞いたこともないなぁ
6 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:40:54.51 ID:Iq2PXzG30
おせちもいいけど、カレーうどんもね
関西の人酢だこくわないよね
9 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:42:17.54 ID:xsMBvjOG0
うちでは豚汁に餅が入ったような感じだな。
おせちより、お雑煮の方が地方色豊か。
やっぱ雑煮だろ、
江戸じゃ餅と三つ葉だけだ
12 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:44:43.67 ID:xsMBvjOG0
雑煮の話だと思ったorz。
おせちなんかねえ世。
鮭のナマスか
あれはすきじゃないが入ってる
おせちも餅も嫌
クジラとか何処の土人だよw
16 :
17:2013/01/02(水) 11:49:14.94 ID:+ntk1/mB0
17 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:49:20.35 ID:SOEcem+V0
正式なおせち料理は五段の重箱に入れると、とあるサイトに書いてあったが
五段の重箱なんてどこにも売ってないんだよなあ。
黒豆とか煮干しの煮たのとかマズイ
19 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:50:44.84 ID:Q4QtNx7s0
おせち料理?重箱にはいったおせちは産まれてこのかたくったこと無いぜ
お正月はすき焼き
北海道では、お正月にアメリカに足を向けて寝る風習がありますね
北海道では、お正月にアメリカに足を向けて寝る風習がありますね
北海道では、お正月にアメリカに足を向けて寝る風習がありますね
北海道では、お正月にアメリカに足を向けて寝る風習がありますね
北海道では、お正月にアメリカに足を向けて寝る風習がありますね
おせちなんて今やスーパーや通販で売られるものに、地域性を求めてもなー
実際家庭でおせちをまともに作っているかも疑問な時代なんだが
23 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:53:48.21 ID:YuTWBKs80
>■長崎「くじら」…湯びき、なますにして食べる
処理技術の問題などで、鯨が臭い肉ばっかりだった頃から食べてる伝統食なんだよね。美味しいのだろうか。現在の処理技術での鯨肉なら美味しい?
24 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:57:45.99 ID:pMMICU8qO
青森だけど、おせち料理にいちご煮食べる風習なんてねえぞ!
嘘をつくな嘘を。
因みに、我が家の雑煮は鯨汁。
25 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:58:39.53 ID:6bZmdZ0l0
伊豆ならイルカ汁おせちだぞ。
26 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:59:47.44 ID:Q4QtNx7s0
うちの家族はおせちが好きで、元日にほとんど食べ尽くす。
黒豆やごまめ、昆布巻き伊達巻き紅白なますなど、残り勝ちなものから奪い合うように消えて行く。
大晦日どんなに忙しくても手作りしたかいがあります。
道南だけどクジラ汁食べる
うまい
29 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:01:39.62 ID:jDZiCfAh0
日本食と言っても高級料亭に出るようなものから、一膳飯屋の日本食もある。
そんな日本食に合う酒を見つけました。高級酒じゃないのがまた良い。
お福酒造株式会社 「長岡東山 自然水仕込み 越の雪しずく 本醸造 辛口 日本酒度+5」
日本食に合うこの酒、本当に旨いのかって?
飲食業が言うんだったらなら眉唾もんだが、飯食業の俺が言うんだからまちがいねえよ。
自宅警備員達も早く飯食業に転職しなよ。
?ちゃんと読めよ
↓
×飯食業(はんしょくぎょう)
○飯食業(めしくいぎょう)
数の子、伊達巻、栗きんとん
正月実家帰らなかったんで、スーパーで好きなものだけ買って
盛り付けたら黄金のお節になった
31 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:02:34.72 ID:Tv69RU+yO
青森人はおせち料理知らないだろ
32 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:04:00.11 ID:hHrZtS8D0
海チワワは、長崎に行けよ(*_ _)ノ彡☆バンバン!
33 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:04:09.58 ID:Sq2p7hq10
それらはいいよなんら問題はない
が雑煮にあんこは悪いが文句がある
絶対雑煮じゃない、お汁粉だ。w
34 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:04:11.81 ID:q7YkrvOn0
8Pチーズ・・・
36 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:04:23.98 ID:xsMBvjOG0
そう言えば、昔在った富士山の型をしたかまぼこに似た甘い食材。
最近どこのスーパーにも見ないけど、まだ売ってるところ在るのかな。
37 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:04:49.91 ID:BuH/xsxJO
>>27 そりゃあなたがちゃんと心を込めて作ってるからだよ。立派。
鮭の頭の食い方を教えれ。
あと、イワシの骨入りのイワシ玉について
蘊蓄タノム。
おせちもいいけどバードカフェもね
>>37 ありがとう。
喜ぶからはりきっちゃうんです。
41 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:14:49.47 ID:3rcm+le+0
>>6思い過ごしならいいんだけど、1枚目、盛り付けが汚くね?
長崎の永遠のライバル佐賀ではヒゲクジラを食べる
>>1 長崎なんて、正月とか関係なくいっつもクジラ食ってるじゃんw
44 :
17:2013/01/02(水) 12:22:33.18 ID:+ntk1/mB0
>>38 うちでは頭をぶつ切りにして味噌仕立てで煮るよ。
塩鮭なら塩抜きがいるかも。
あと、軟骨部は「氷頭(ひょうず)」と言って、ちょっと高いけど
薄く切った酢の物が売られてるよ。
45 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:23:28.73 ID:9pP8djZdO
>>38 頭の軟骨部分を薄く削ってなますの具にする
「氷頭(ひず)なます」といって北海道に限らず鮭を食べる習慣のある地方の料理
うまいよ
46 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:26:21.98 ID:/ylntELS0
自慢の郷土料理っていいよな、地方色の無い食文化じゃあつまらないもんね
47 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:27:55.82 ID:XbWtR8ICO
________________
|\ ‖ /|
| (プルプル)/ ̄V ̄ヽ_.‖_____∠ |
| (ドラゴン) | 枝| ガ | ‖ i\蓮舫| |
| |`ー´ | | ソ |.‖-ー、\.\ /l |
| |(鳩ッポ) | 野| プ|‖素人) \l/l .|
| | `ー´ ヾ」^ヽノ‖ヽ_ノ |__|
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./|
| ┌/⌒⌒⌒⌒ヽ.‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| ( ( ヾ )‖ l⌒l| |
| |\ 藤村 /‖ / ̄| .|| |
| | ヽ ) ノ‖ く`ヽ、゙i.野ヽ ) |
| | ヘ ノ |‖ .\ \ゝ田| | | ┼ヽ -|r‐、. レ |
| | `ー^ー'‖ `ヽノ  ̄Y | . d⌒) ./| _ノ __ノ
ミ
ミ 小沢
岡田
前原
いちご煮は青森でも南部の一部だけかも
そもそも雑煮の風習があまり定着していなかったような
50 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:40:21.41 ID:ytz+SQKj0
長崎では正月に踏み絵を踏むという風習もあったそうだ。
>>49 以前、八戸で接待受けたときに、毎食のようにホヤといちご煮が出てきたから、正月関係なく頻繁に食ってるのかと思ってたわ。
52 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 13:04:30.66 ID:NUCBXL0C0
鯨は精がつくんだってな
野生の生き物は栄養豊富!
53 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 13:06:26.41 ID:jirJBrFG0
バードカフェ/グルーポンのおせち料理の写真まだ?w
54 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 13:09:17.71 ID:LTGr8qNG0
あー、今年はお節も雑煮も無しの正月だ
侘しいから雑煮くらい作るかな
>>49 いちご煮よりもざっぱ汁ですよ@下北地方
一般的にはじゃっぱ汁と呼びますが。
>>51 節句とはあまり関係のないただの名物料理で、たまに食べる程度でしたかね
>>56 じゃぱ汁だば冬さ毎週のように食ってらっきゃなw
うちは毎回白子の奪い合いでした
59 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 14:38:23.66 ID:V3OWX/V90
御節料理は、鰤の照り焼き、玉子焼き、数の子、蒲鉾くらいしか食べる物がない。
海老は天婦羅にして、あと肉がないと寂しいからローストビーフでもあればいいよ。
横浜はゴミおせちが有名だったな
61 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 15:11:24.36 ID:WTfrI+WZ0
>>18 > 煮干しの煮たの
「田作り」のことかしら。
あれは、一度煎ってタレ(普通は砂糖としょう油)を絡めたもの。
うちは必ず作る。サクサクしておいしい。
62 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 17:35:43.03 ID:EBKe0AB20
横浜はスカスカのおせちに6pチーズ入ってるんだろ?w
うちは昔からサムゲタンとマッコリで祝うな
ひずなますって、北海道だけなのか。
シャケは捨てるとことないって言いながら
毎年ばーちゃんが作ってる。
65 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 21:40:58.11 ID:lwrG5P530
もうおせちというと鳥を思い出す
66 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:10:58.66 ID:rLgMgFUd0
67 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:14:11.64 ID:pdnc90hFO
氷頭、不気味だけど意外と美味い
68 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:15:23.14 ID:KmpIW/td0
新潟はのっぺと鮭食べるですたい
村上のほうは山形の郷土料理に近いの食べるし
糸魚川は富山に近いの食うですばってん
69 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:19:49.15 ID:bryQrj0mO
70 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:26:49.90 ID:mcFY/rBA0
>北海道「氷頭なます」…氷頭とは鮭の頭のこと。
これどうやって食べるの?
兜煮やブリ鎌みたいに、魚の頭部の肉をこそげ落として食べるって感じなのかな?まさかそのままバリバリと齧るのは、無理だよね。
>>70 口先のほうの軟骨部分だけ薄切りにする。
硬い骨は使わないよ。
長崎だけど、昨日ひさびさくじら食ったさー
たまたまか知らんけど、昔みたいに臭みがなく食べやすく美味しかった
肉じゃがも豚のかわりにくじらで炊くとこれまたうまいんだな
73 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:53:31.94 ID:RxfxFUTJ0
>>1 氷頭なますは越後の郷土料理。
北海道はそこから伝わっただけなのに、すぐウリナラ起源を主張するから注意な。
74 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:55:17.71 ID:mcFY/rBA0
>>71 そうなのか。シャケの頭部がそのままの形でガッツリ入ってるっていうちょっとグロなメニューなのかと思ってた。
ところで、鮭トバ美味しいね。正月用珍味として買い置きしておくんだった。明日にでも買いにいくか。ちょっと高いのが難点だな。鮭とば。
75 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:55:42.03 ID:fcYicnJZ0
長崎のおせちねぇ・・・。
ハマチとクワイの入った雑煮
ベニサシの南蛮漬け
お屠蘇に合わせて干し柿
ばあちゃんは、生牡蠣に乾燥アオサかけて毎年食べてたな
それと、鯨ベーコン・煮ウネ・百ヒロで紅白朝日の縁起物ってこの前初めて知った
76 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:57:44.73 ID:RxfxFUTJ0
いかめしも元々は日本海沿岸の港町の一般的な漁師料理なのに、
いつのまにか函館が独り占めして名物にしやがった。
あそこの人間は朝鮮人のように厚かましいぜ。要注意な。
77 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:58:08.11 ID:xsMBvjOG0
鯨の刺身なら近所の生協でいつでも買える。
マグロの赤身位の値段で買えるよ。
78 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:09:56.46 ID:KxqKN2o2O
溶き卵の寒天よせっていわゆる『えびす』の事か?かき玉汁を寒天で固めたヤツみたいな。
石川県に住んで20年になるが『べろべろ』とか聞いたことないな。
79 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:10:18.75 ID:mcFY/rBA0
>>77 その鯨の刺身は臭みのある方?臭みの殆どない方?
最近出回ってる全く臭みのない鯨肉は、なんだか鯨食べてるって感じしなくて、逆にちょっとがっかりするという仕様になっている。
長崎の場合は、鯨冷凍ブロック肉なんかが、普通のスーパーなどでもかなり安く売られてるようだね。旅先でたまたま目撃したが買って食べてないので味は知らない。
80 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:11:56.80 ID:8qqrANVf0
北海道は正月にクジラ汁食べるんだけど、
もしかして北海道だけ?
81 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:41:21.66 ID:RxfxFUTJ0
>>80 文化泥棒の本領発揮だな。
なわけないだろ。くじら汁も越後の料理だ。
「北海道は鮭の頭」なんて書き方するから、
石狩鍋はおせちじゃねぇがな、と思ったら氷頭のことでしたか
まぁ氷頭も定番では無いだろうけどね
83 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 00:03:49.43 ID:aZ2on50v0
なんつったって
いか人参。
84 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:24:40.81 ID:ibyViZRY0
>>79 鯨好きの俺には臭みの判断は難しいけど、無い方だと思うよ。
たしか、ミンク。
85 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:27:34.05 ID:ibyViZRY0
86 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:35:36.32 ID:ROdi5hKP0
>>81 バカ乙。
越後から北海道に渡った人間がいないとでもいうのか
北海道某島出身だけど、大晦日に鯨汁と、うま煮(野菜の煮物)。
正月に雑煮と、基本型のおせちだったな〜。
おせち嫌いだし酒飲めないから正月は俺だけカップラーメン
>>88 昔は「おせちもいいけどカレーもね」のククレカレーだったんじゃが…(遠い目)。
90 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 13:11:10.72 ID:7ZUbhwC+0
>>86 日本の文化をはじめメソポタミア文明・エジプト文明・中国文明も全部北海道が起源。
これ豆な。
>>1 これのどこがニュースですか?>丑原慎太郎φ ★
92 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 13:17:42.85 ID:aV4I3cDnO
大阪だけど鰤入ってるぞ
福岡、九州限定ではなかろう
93 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 13:19:52.69 ID:9t/+kyxF0
94 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 18:08:20.16 ID:rhaB1yx+0
ウソつきゴミ虫のtoripan1111くん元気〜?
しかし長い正月だなー。明日出勤する人何人居る?
96 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 18:38:31.85 ID:ibyViZRY0
97 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 19:12:46.80 ID:Tj0TLBc10
荒縄と手漕ぎ船しかない古代日本の土人が
数十トンからあるクジラを
取り捲ってた妄想はたいせつ
98 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 19:15:43.58 ID:516S8zinO
道民だが、酒の頭なんて食わねーよハゲ
99 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 19:17:58.76 ID:H6eE0a630
くじらかわいそう
実家が新潟だが、氷頭なますは普通にあったな。
あと、蛍光塗料みたいな緑色やピンク色の寒天をなぜか食べることになっている。
101 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 19:20:35.62 ID:P8tGGI/BO
おせち料理?正月は子供の頃から蕎麦・いご・こづゆのオンパレードだぜ
北海道だけどネーヨ
>■北海道「氷頭なます」
そんなもん生まれて初めて聞いた
道民
おせちなんてもの自体、食わないが・・・?
道民は地域差というか家庭差が激しいからな
鯨のさえずりと畝須ベーコン食いたくなってきた
105 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 21:01:55.47 ID:J9G+Pjg1O
うむ
106 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 21:04:14.83 ID:HQcELbV60
歯固めってなんであんな不味いものばっかなんだ?
>>89 もしかしてその頃から日本文化を壊そうとする在日の計画は着々と進んでいたのでは、、、
108 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 22:35:31.72 ID:Clj3blq80
道産子三代目だけど、鮭の頭なんぞ知らんわw
関東だけどおせちに氷頭なます入ってるな。
鼻のあたりの軟骨を薄切りして3日くらい酢に漬けておくだけだから簡単だよ。
鮭一匹買う機会なんて正月しかないから年に一回のお楽しみだ。
110 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 22:42:46.95 ID:RW3hZtIY0
現代では画一的に企業の売り出すおせちしかないから
もう滅び行く文化だろ、家庭おせちは
100年もすれば日本全国で10種類ぐらいのおせちを業者から買うだけだ
111 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 23:17:17.39 ID:K7bVeVOm0
道民だが,正月は寒ブリだな
煮付けもいいし
>>1 俺の地元のおせちは
6Pチーズづくしです><
北海道は入植元によって料理が全然違うのは常識だろ。(´・ω・`)
北海道だが鮭の頭なんて食ったことない。
寧ろ毎年鯨汁。モチ入れたりウドン入れて食ってるが。
116 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 23:20:25.12 ID:j01eqpdO0
試される大地は集落によって出身の地域がバラバラだから仕方ない
道民なら大晦日にオードブルだろ
なんつたって、こづゆ。
お節は大晦日。
元日蕎麦、二日餅、三日とろろ。
至福の正月4日間。
鮒寿司って正月に食べるのか!