【労働】ユニクロ(柳井正会長)の実体 すっげーブラック・一番下っ端に罪をなすりつけ・20%位の確率で鬱病経験者…元社員が語る
1 :
つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ :
2013/01/02(水) 02:19:31.25 ID:???0
2 :
つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ :2013/01/02(水) 02:19:45.56 ID:???0
(
>>1 からの続き)2/8
◆ 前書
まず俺のことなんですけど、UNIQLO辞めたのは2年以内のどっかです。
在職期間は5年以上10年以内で、中途採用でした。
在籍部署はあんま言いたくないんですけど、商品系のどっかです。
生産部とか、R&D部(デザイナー、パタンナー等)とか、MD部とか、
そういうモノ作り系です。
そいでまぁ、一言で言うと確かにUNIQLOはすっげーブラックだとは思います。
ネットで読んだ記事はIDが無いので最後まで読めなかったんですけど、
だいたい書いてあることはわかります。
ただ本部と店舗だとまた違うとこもあると思うので、その辺のことを書けたらと
思います。
できるだけグチっぽくならないように書くつもりですけど、
どうしても主観的になっちゃうのは許してください。
まず俺が入社した当時はUNIQLOはこんなじゃなかったってのを先に。
けっこう和気藹々な雰囲気で、社内のムードも良くて、厳しい決まりごと
なんてのもそんなに無かった。
9時出社だったし、一定階級以下は残業代も出るし、一定階級以上は逆に
「裁量労働制」つって、一日一時間でも働けば出社扱いになった。
風邪ひいて欠勤しようが別に給料に影響することはない素敵システム。
休みが少ない!ってのも特に感じなかったし、総合的に考えて、給料は悪くなかった。
課題なんてなかったし、残業は確かにあったけど、いわゆるアパレルらしい
ルーズさというか、いい加減さみたいな空気が社内にもあった。
( 【前書】 の続きはソースをご覧下さい。 )
(次へ続く)2/8
3 :
つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ :2013/01/02(水) 02:19:57.63 ID:???0
(
>>2 からの続き)3/8
◆ 1.就業時間
前述にもあるけど「裁量労働制」。
おれは法律には明るくないからわからんのですけど、これってありなんですか?
うまい汁吸わせてもらってる時はいいんですけど、風呂の温度が高すぎて人がいないんで、
1人あたりの業務負担がすげー多くなっちゃった今、正直この制度のせいで、ほとんどの社員が
残業代出ないまま毎日何時間も残業することになってる。くどいようだけど残業代無しで。
社員からしたらまずもうこの時点でアウトだろ!って思うけど、どうなんですか?
そのくせ、半期に一度の業務評価で、残業無しとか、有給全消化とかを目標にさせられて、
クリアできないと評価が下がってボーナスが目減りする。
だけどこの目標は強制項目だから回避できない。これは詰んでる。
それと朝7時出社。これはけっこう精神にくる。思ってるよりずっとキツい。
そもそもなんでそんなことを始めたかというと、「早く帰って、プライベートな
時間を勉学やリサーチ等の情報収集に使うのが良い人生だよね!」みたいな
柳井の妄想からスタートしてるんですけど、そんなんほっといてくれよっていう。
そもそも、就業時間、拘束時間が変わらない限り、早く帰ろうが遅く帰ろうが、
睡眠時間をキープしようとするとプライベートな時間は変わらないはずなんですけどねぇ。
柳井クラスになると生きてる次元が違う。
そんで柳井曰く、じゃぁそのプライベートな時間にやる勉強をこっちで用意しといてやったから!
おまえら早く帰れるようになってうれしいだろ? これやっとけよ!? っていうのが「英語」。
(次へ続く)3/8
4 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:20:11.86 ID:ogMJYzGc0
知ってた
5 :
つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ :2013/01/02(水) 02:20:12.55 ID:???0
(
>>3 からの続き)4/8
◆ 2.英語
まず、TOEIC750点以上。これ無理。
俺みたいな超絶バイリンガルな天才はさておき、デザイナーとかパタンナーとかアホですもん。
デザイナーとか200点とかがゴロゴロしてる。え?TOEICて4択ですよwwwwwwみたいな。
専門学校卒ですよ。学生時代にハマったのはボディピとスケボーですよ。
レゲーが世界を変えると思ってるんですよ。無理でしょ。
あとMDとか生産部とかも基本アホですもん。そもそも店舗から引っ張ってきて
本社勤務してるやつなんて、基本三流大学出てれば良い方。
高卒レベルの脳みそ引っさげてアルバイトのUNIQLOの店員からはじめたような奴らですよ。
そいつらが、それでも現場で類まれな能力を発揮して、店長になって、エリアマネージャーに昇格して、
そんで、じゃぁ君いいね、来月から本社で一緒にモノ作りしようよっつって本社勤務してるんですよ、
そんな叩き上げのおっさん捕まえて、「半年でTOEIC750点出してもらうから。
できなきゃ給料から授業料天引きね★」って、いや無理ですって。詰んでるって。
当然、点数だけでは給料から天引きされないんですけど、条件がある。
まず勉強時間。これはBerlitzのEラーニングシステムを導入してるので、
誰がどれくらい勉強してるかが全てわかるようになってる。
いろいろやったけど基本ズルは難しい。
週に10時間以上勉強しないと、上司から指導が入る。
それでも改善できなければ給料から授業料の半額が天引きされる。
それと、半年ごとのテストで50点アップ。これをクリアできないとさらに
半額が天引きされる。コンボだと全額。
( 【2.英語】 の続きはソースをご覧下さい。 )
(次へ続く)4/8
6 :
つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ :2013/01/02(水) 02:20:41.55 ID:???0
(
>>5 からの続き)5/8
◆ 3.課題
おまえら英語だけが課題だと思うなし。
今週の課題は柳井正の「一生九敗」を読んだ読書感想文だし。
まぁこの本の代金は柳井のポケットマネーでいいわそこまでせこくないし。
売上部数1万は上乗せできるし。でも来月の課題図書ドラッカーの「経営の哲学」な。
本の代金は給料から天引きしといたから。あと感想文提出できないと面談な。
ほんとUNIQLOの社員は気が長い。
(次へ続く)5/8
7 :
つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ :2013/01/02(水) 02:21:03.24 ID:???0
(
>>6 からの続き)6/8
◆ 4.責任
えーと、俺がUNIQLOを辞めようって思ったのはこれです。
個人的にはこれが一番堪えられなかった。
会社の経営方針として「全員経営」ってのがあって、これは柳井の口癖でもあるんですけど、
要するに全員が経営者の自覚をもって、もっと利益や売上にコミットしましょうってことなんだけど、
それがどう転じてか、「責任は個人がとる。」ってことになって、それがさらにこじれて、
「担当者(末端社員)が責任をとる。」ってのがUNIQLOのやり方。
おれはアパレルしかわからんので、アパレルの話をしますけど、
モノ作りってのは基本トップダウンで行われる。
ディレクターって呼ばれる人達が(UNIQLOの場合大勢)いて、
その人達がじゃぁ今季のコンセプトはこれこれですよってのを決める。
それを元にカラーを組む人や、柄を組む人や、デザインを考えるデザイナーがいて、
サンプルを作って、会議をするわけです。
でもすぐにサンプルを作れるわけじゃなくて、何度もそのエライ人達と打ち合わせして、
パタンナーと打ち合わせして、じゃぁこれでいこうってなったら、生産部と協力してサンプルを作って、
会議に挑むわけです。UNIQLOの商品は全て社長が目を通すので、商品系の会議と言えば
社長会議なんですけど、そこまでに「会議のための会議」を何度も重ねて、会議に挑むわけです。
そんで会議でたまたま柳井の意にそぐわなくて、「誰ですか!こんな下らないもん作ったのは!」
ってなったとするでしょ?
首根っこ掴まれて、社長の前に放り出されるのは、一番下っ端のデザイナーだったりパタンナー
だったりMDだったり生産なんです。
んで、ボーナスの査定が目減りする。上司はうまくそれを処理して昇給する。
おれはこれがどうしても納得できなかった。
責任の取れない上司なんて必要ないし、そもそもみんなで話して決めたじゃん!っていう。
( 【4.責任】 の続きはソースをご覧下さい。 )
(次へ続く)6/8
8 :
つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ :2013/01/02(水) 02:21:22.98 ID:???0
(
>>7 からの続き)7/8
◆ 5.鬱病
そして作り出されるのが鬱病。
これはほんとに多い。多分%に直したら日本の企業で一番多いと思います。いや世界一。
もうみんな感覚が麻痺してて、誰々が明日から暫く休みますなんて報告を聞いても、
あーまたかー、仕事が増えるなぁ、くらいにしか思ってない。
感覚でしゃべりますけど、10%〜20%くらいの確率で鬱病経験者です。
リスポーンする社員も多いけど、辞めてく社員も大勢。
原因は、逃げ道の無いプレッシャーです。
けっこうわりと、仕事がクソでも、メンツが良ければ楽しくやってける、
みたいなのあると思うんですけど、今のUNIQLOにそんなお花畑はない。
毎週朝礼で「プレッシャーを感じて仕事しろ」「もっと追い詰められろ」
「緊張感をもて」って言われて仕事する。
社員はプライベートな時間も、仕事の時も、
どんどんどんどん自分を追い詰めて仕事をしてる。そして死ぬ。
(次へ続く)7/8
9 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:21:24.05 ID:2JBjkBEJ0
・・・・・・・ なんか頭悪そうな文章だなオイ・・・
10 :
つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ :2013/01/02(水) 02:21:52.21 ID:???0
(
>>8 からの続き)8/8
◆ 後書
最後にこんだけクソミソに言っておいてなんすけど良いことも書きます。
まず、お客様にとっては、UNIQLOは最高だと思います。
UNIQLOのブラックさは、経営コストを削るために無理させてるってよりは、
あいつら本気でそれが客のためになると思ってやがんですよ。
「プレッシャーを感じて仕事しろ」ってのは、売れてる時は、客が店に来てる時。
客が店に来てる時は、何か期待して来てる時。その時につまんないもの、粗
悪なものしか見せられなかったら、そのブランドは終わり。っていう理論。
だから売れてる時ほど緊張感をもってなきゃダメだってこと。
英語にせよ、なんにせよ、まるで宗教みたいにすげー崇高な理念の為にやってる。
英語をしゃべれるようになれば、もっと世界のいろんな企業と「直接」取引できて、
もっと安い原材料を仕入れられて、もっと工場とコミュニケーションがとれて、
もっと良い商品がつくれるんじゃないかって、そんなことを考えてる。マジキチ。
7時出社にせよ、裁量労働制にせよ、元々は社員のため!みたいなお節介企画が
始まりですし、なにも搾取してやろうって始めたわけではない。
その辺は某居酒屋とかコンビニとは違うかなーとは思いますけど、
おれもまだUNIQLO脳に侵されてるので他人からみたら一緒かもですね。
( 【後書】 の続きはソースをご覧下さい。 )
(終わり)8/8
11 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:22:44.43 ID:MzRrYUYTO
スレタイだけ読んでカキコ うん知ってるw
12 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:23:20.42 ID:NIcuxOWd0
和気あいあいだったころに何もしなかったツケが後になってくるんだよ ルールとか規制が嫌いとか言っている奴に限って 業績の事なんて興味なしだからな 積極的に会社運営側に参加しないと、いつまでたっても搾取される側だよ 残念だけど、資本主義経済化の民主主義社会ってこういうことなんだよ それが嫌なら、俺が幕府開くけど?
>>10 >まず、お客様にとっては、UNIQLOは最高だと思います。
>粗悪なものしか見せられなかったら、そのブランドは終わり。っていう理論。
なんじゃ、これ? ユニクロは終わっているのか・・・
15 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:23:56.49 ID:jlmNfBl/0
>>5 なんでクリエイター職にまで英語を強要するんだ?
職人なんだから技術があればいいじゃないか
16 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:24:10.92 ID:CaWkOfCJ0
だから正社員の解雇規制を緩和しろよ 他の先進国並みに そうすりゃブラックな企業になんて まともな人材が集まらない世の中になるよ TPPみたいな成長率に殆ど影響しかないプチ構造改革ばっか 議論してんじゃねーよ 労働市場改革のが遥かに重要だろうが
ユニクロ着てる人、めったに見かけないね >最近 俺の周囲では皆無だわ、いっときあんなに流行ってたのが嘘みたい
社員はわからんけどてん
|___ . / (^ν^ ) ちょw 笑わせんなw / / \ コーヒー吹いたじゃねえかw | |35歳 | | 今日もクソスレ立てまくるぞw ___/ ./無職 .| |___ // // /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/ . |'ー`)し ゆうちゃん、今年はお仕事見つかるといいね・・・ . と ノ . | /___ . / (^ )彡 !? / / \ / | , / )) ____/ /| _/ /___  ̄(⌒_/  ̄ . | . |彡サッ . |__ / ( ) 勝手に入ってくんなよ!ババア!殺すぞ!! / γ⌒\ 7``) / / \ .`ヽヽ / X ミ ヽ ヽ___ノミ\ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
20 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:25:11.59 ID:DNw4SCUmP
この本よりも柳井の『社畜の作り方』という本をかけば、 そっちのが売れそうだな
>7時出社 えっ
アホアホ言う奴がアホ
>>17 街中歩いている30代以上の男は、ほとんどがユニクロじゃないの?
中年や年寄りなんてユニクロだらけの気がする。
若い奴らは。さすがにユニクロなんて着ないだろ?
25 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:26:37.59 ID:VDDoK88c0
提供 聖おまんこ女学院
26 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:26:41.72 ID:ogMJYzGc0
リーバイスとかアディダスとかも売ってた頃はまだマシだったよ 自社オンリーになってから怪しくなってきた
27 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:27:09.91 ID:IXbu+VvK0
あっ、知ってますよすでに。^^ 2ちゃんのブラック企業情報は、がち。 2ちゃんねるありがとう。
28 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:27:19.16 ID:jlmNfBl/0
日本の経営者って結局無内容な精神論にたどり着くんだな
社員はわからんけど店員はよく変わる
ユニクロは下着のヒートテックとノンアイロンのシャツくらいしか着ないわ
31 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:28:09.05 ID:DNw4SCUmP
最近は地元デパートの方が品質もいいし安いんだよね
32 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:28:20.12 ID:pZYPpNsF0 BE:2077474346-2BP(1)
なんか野球部みてーだなー
33 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:28:26.21 ID:9KmWCvYc0
以下知ってた禁止
ネガティブステマ 略して寝てまか
お疲れさまでした
36 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:28:49.21 ID:UPDQnkXQ0
こんなことで買って粋がってるアホが大量に存在するんだから日本が良くなるわけないな
スルーでいいいよ。 ユニクロ着ているのは中国人か朝鮮人でそ?
38 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:28:55.74 ID:YiG6n/a60
頭悪そうな文章なのに「俺みたいな超絶バイリンガルな天才」てwww 柳井もしょうもないけど社員もしょうもない やっぱ二度と買わない
39 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:29:26.97 ID:dUgxcQd80
読んでるだけなら面白かったw 中途採用で、短期で能力身に付けて辞めるっていうのが正解かもなw
40 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:29:47.84 ID:POhbsGUn0
ユニクロ高いわ 普通にショッピングモールのテナントで買ったほうが安いし デザインもいい。
>>28 そのほうが後で責任取らなくて済むからw
具体的な話をして失敗したら自分の責任がモロバレだしね。
42 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:30:27.99 ID:HfbfvwSm0
UNIQLOとか客にとっても特に良くねーよ(笑)
起きてる奴おおくね?
44 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:30:35.28 ID:q2G2Wy/qO
基本倉庫の作業は派遣任せ
45 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:30:46.62 ID:v89QekAx0
買ったことも着たこともない これからもないわ
46 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:30:54.66 ID:NIcuxOWd0
なんか2週以上周回遅れの思考回路なんだろうね、この元社員も まぁ、愚民ってのが増えたのが良くわかるよw 結局、有名な企業、大企業、安定した収入 そればかり夢見ている時点で、何度でも搾取される側になれるよw
47 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:31:20.04 ID:pefNXB1MO
柳井って苗字、韓国人じゃね?
急成長を遂げる会社って、ほとんどそうなんでは?
49 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:31:27.88 ID:zR/NCF+e0
鬱病率10%〜20%って大手だと多いのか? 中小ブラックならもっと跳ね上がる。
>>28 あたま悪いのに、良いフリしようとするんだよ、それで社員の前で小芝居するわけ
役員なんだから、そんなこと気にする必要すらないのにね(雇用者なんだから)
「俺はアタマ悪いんだよ、だけど役員にまで登りつめたぜ?」 って堂々としてればいい
ところが、堂々とできないんだ、しょせん貧乏人の子供として生まれた人だから
自分の立場に負けちゃって、虚勢を張るようになるんだな、これが・・・
うんこvsうんこ にしか見えない
53 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:32:19.30 ID:ts6JG4jt0
>>5 元極真空手の師範(後にキックに転じる)だった黒崎健時氏は、海外の支部道場の支部長をやったこともあったが、外国語は一切喋れなかったし習いもしなかった
空手を習いに来る方が日本語を覚えて来るべき、という考え方だったのだ
まあ技術者やクリエイターは、それでいいんじゃないかな
英語覚えることなんかに時間やエネルギー費やさず
通訳1人雇った方が早いし、長い目で見れば安上がり
しかし文章酷すぎ ユニクロよりもそっちの酷さに着目してしまう
正直、もっとヒドイかと思ったけど案外普通だった ちょっと頭よくて要領もいい人だったらやっていけそう
なんか全然響かないわ。 この待遇のどこがブラックなの? 世の中もっとブラックがいっぱいあるわ。
58 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:33:26.64 ID:pNPHDrJH0
楽しく仕事しようとする姿勢がもうダメだよな 程度の低い創作物に影響されたのか知らんけど 医者が笑って手術するかよ、そんな医者でいいのか 弁護士が笑って弁護するのかよ、そんな弁護士でいいのか 仕事は神経をすり減らしてするもんだ なよなよしやがってオカマ野郎が
59 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:33:26.72 ID:hUZmIS1l0
まあ、社長が金を取りすぎだね。あれをみたら普通はやる気がなくなるのは当たり前。
60 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:33:30.83 ID:LQVGUTuZO
ニュースちゃいますやん! すれ違いですやん!
61 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:33:31.66 ID:hBfIxGpZ0
成功の秘訣「奴隷をみつけた!」
一代目 なんて 普通 ブラックだぞ。ワンマンが当然だ。 そういうところに就職するからには その覚悟は 当然必要だぞ 何を 甘ったれたことを 言ってるか この甘ちゃんはw
>>50 40名学級で、4人から8人が鬱病で不登校になると
いうこと。
64 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:34:06.84 ID:zRkRZ0x6O
K国の人だそうですよ。宇部の人ならみんな知ってます。
マックの社長といい 日本の経営者に何か起きてるんじゃないか?w
>>53 でもさ、デザイナーとかって
日本じゃなくて構わないからなぁ。
まして、いまのユニクロのセンスじゃ・・・ 他の国内アパレルも業界ごと壊滅しまくっているからなぁ、国内市場で生活厳しいでしょ。
67 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:34:43.94 ID:gMlLxqaHO
ユニクロ 柳井 正 会長 柳 井 正 井 正 柳 井 正 柳 正? 柳?
68 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:34:52.43 ID:UpIFF5vV0
あまり経営的合理化を突き詰めると弊害も多いと俺は思うんだが。 経営者にとっては都合がいいかもしれんが人間はロボットじゃない。 今の経営者には情がない。厳しいのではなく冷淡なだけだと俺は思う。 幼稚でわがままで頭でっかちな奴がふえたんだと思う。 人間をを知らないし物を知らないし社会というものを理解してないと俺は思う。 まあ一言で言えば短期間で荒稼ぎして遊んで暮らしたい薄っぺらな奴が増えたんだと思う。 現金だけあってもしょうがないのにな。
うわ〜 こないだ古本屋で買った本の内容とまんま一致だ。 怖っ・・「成功者の闇」だったけかな。 面白い本だった
あー、わかるわー。 こないだ業界2位に落ちた某食品会社でも、上はホント責任逃ればっかりで、下ばかりが割り食って鬱発症。自殺者出るかも知らんよ…。
71 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:35:47.58 ID:tWiaLu1c0
在日創◯社長らしい内容ですね
72 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:35:53.92 ID:Qolbup960
一時期業績が悪くなった時に即座に会長に退いて 若手の社長を起用し生贄にしたのはよく知ってる
アパレル系接客業種で 『楽しく仕事してますか?』 が 合い言葉の会社は大概ブラック
74 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:36:27.98 ID:xXk0GXTCO
>>1 ユニクロ・ジーユーでジャケット買ったら致命的なデザインミスで襟に穴があいてた
電話でクレーム入れたら「仕様です」の一点張り
バグ入りPCゲームのレベルで服売ってる。検品くらいしろよ
75 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:36:30.51 ID:PpNueQE40
柳井ってCNNで日本語でしか答えていなかったがwwww こういう社長の下では絶対に働かないな、俺は
初めからわかってました
【企業人病】 どんなに優れた経営者でも、みんな【企業人病】。 1 大企業のようになってはいけない!と考える。 2 大企業とは違う「何か」を社員に強要する。 3 それが新しいシステムになり、社内の柔軟性を損なう。 4 一方、会社の規模は拡大していく。 5 結局、あたらしい「大企業のシステム」を作るだけ。 6 成長中の企業の経営者が「ああなってはいけない」と考える。 7 1に戻る。 誰でも成長と硬直化からは抜け出せない。 イノベーションがシステムから生まれないのは当たり前。
78 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:37:29.51 ID:ogMJYzGc0
親ネズミは儲かる仕組みになってんだよ
79 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:37:42.27 ID:YZOii9SaO
>>65 日本の経営者かもしれんが出自は日本じゃないかも知れない。
と、疑われる事自体が人として終わってる。真偽はどうあれ。
>>28 馬鹿を専横してこき使ったもん価値の社会だからなw
必然的にそうなるだろう
ユニクロはそこそこの値段でダサいイメージだな。
82 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:38:21.51 ID:axAZzkltO
キタ━━━( ´∀`)´・ω・`) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)*´-`)`・ω・´)ノД`)´艸`)^ω^)-д-) ゚θ゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
ユニクロはブラックだから成長できた。 この一言に尽きる。 ブラック企業にのし上がれたのも当初の餌につられてしまう人が 沢山いたからだと思う。柳井がブラックボスになったのはそういった彼らのおかげ。… 企業でもねー最初の条件がきちんと厳しく定められているほうが(平均より) 改悪こないもんだよ。最初に条件があやふやなところって、まぁユニクロみたいになるブラック企業候補w
84 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:38:51.75 ID:XT2Vy5wc0
英会話w
85 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:39:06.02 ID:hHQlF+gc0
>>24 ユニクロ着てる奴って、単純に金が無いか、服に無頓着か、嫁に小遣いもらえない奴だろ
86 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:39:31.87 ID:c8i8SU3V0
それはそれとして, 新型は全員死ね.
87 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:39:38.26 ID:OrTylyk00
アパレルなんて基本デフォがブラック ユニクロみたいなチェーンで急成長した会社なら確実に黒だろ 入る前からそれくらいわかれよ
ユニクロに何で英語が必要なの? 海外は現地のスタッフが居るんでしょ?
>>53 外部に指導する立場になれるような人間はユニクロなんか行くわけがない。
90 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:39:57.49 ID:5luxlVXb0
91 :
駄目出しニート :2013/01/02(水) 02:40:12.22 ID:BhbMmloB0
この記事でも書いてるけど製品の質は確かにすごい デザイン別にすりゃ GAPとかZARAなんかユニ クロに比べると生ゴミ同然
>>24 ユニクロにあるようなもんは、しまむらだのヨーカドーだのにも当然あるわけで
比較雑誌で、ユニクロのウルトラダウンと西友のダウンを比較してたけどさ、 サーモグラフィーで見たら西友のが保温性が高くてワロタ。 確かに、デザインは西友のやつのがややダサいんだけどさ。 機能的には西友のやつが上だったw
UNIQLOの服は買わないなぁ 靴下位だわ
社長の露出多い会社の99パーブラックだろ
勉強出来なきゃ金引くぞって所が浅ましい 業績評価はともかく、そこはおかしい
98 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:41:08.94 ID:RnVgklbd0
>>1 ー3,5-8,10
知ってた
てか多分、日本中の皆が知ってる
問題は製品の品質とデザインが落ちてきてることだと思うんだがね 社内の士気が下がってるんだろうけど ファッション系の企業としては致命傷だろ
野菜売り出した頃に気がつけよ
101 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:41:41.26 ID:yB1hE0eH0
この人は確かに社員からの受けが悪い 所詮銭ゲバの恫喝野郎
102 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:41:42.37 ID:FWGRqC0t0
>>16 >だから正社員の解雇規制を緩和しろよ
他の先進国並みに
ドサクサに紛れてユニクロ柳井のお仲間の新自由主義者が
お得意の180度真逆ミスリードw
103 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:41:43.06 ID:hHQlF+gc0
>>58 医者は笑って手術してるし
弁護士は客ネタを笑いや出版物のタネにしてるし
楽しく仕事()してますが何か
104 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:42:05.49 ID:NIcuxOWd0
結局は、搾取する側になるか、される側になるか 現実はその2択しかないんだよね(´・ω・`) どんなに理想と並べてみても、きれいごとを語ってみても 人は欲を前にすると、みんなこうなるんだよ 愚民が減らない限り、この搾取は続く
105 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:42:10.92 ID:3njQwSdA0
参院選後は日本国民がその「全員経営」をすることになると思う
106 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:42:52.98 ID:XT2Vy5wc0
>>94 靴下もトップバリューのほうが安くて丈夫っぽいよw
107 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:43:00.08 ID:NqzqeEww0
アパレル会社なんて所詮そんなもの。 レベル低すぎ。
108 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:43:01.53 ID:utIALkrv0
欧米みたいにエリートと非エリートがはっきり分かれてる社会なら、異能の経営者が自分を基準に 社員に高い水準を要求するのはありなんだろうけど、日本では害悪のほうが多いよね。
109 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:43:02.48 ID:+RJvCx/E0
ユニクロは微妙だな。 決して安いわけでもないし、かと言ってデザイン的でもないから。
>>99 どこも製品の質やデザインは落ちまくっているから。
業界横並びで品質低下しているから、あんまり影響ないんじゃね?
111 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:43:40.96 ID:71Ygjacf0
実力主義の会社で出世するのなんて一番簡単 経営者が求めより更に高いところに自己目標を設定し 起きてる限り思考し、行動する。 別にこの社長が無茶苦茶言ってるとは思わんわ。 むしろ成功するまでのレールを引いてくれるいい社長じゃん
この人チョンでしょ。国籍はどうか知らんが。 山口県出身だしね。山口も何気に朝鮮人多い。田舎の割にね。 昔、下関が栄えてたから。 10年くらい前に急にマスコミが持ち上げ始めてステマし始めたよな。 何だったんだろう。あれ。完全に癒着だよ
>>77 つづき
「システム」を直視し、それを「改善」しようという発想が間違っている。
基本は価値の生産であって、価値の生産はシステムとは無関係なはず。
なぜなら、どの「創業者」も、「自分は自分の所属しているシステムのおかげで創業できました!」
とは思っていないはず。(当たり前だが。)
システムの構築や運営は他人に任せ、自分の創造性を最大限に発揮し、
社員にとって象徴的な存在になるほうがよい。(ジョブズの例)
ただ、問題は以前の自分を上回るだけの創造性を、歳経て維持できるかどうか。
もっとのんびりとした人生を送ろうよ
115 :
駄目出しニート :2013/01/02(水) 02:43:51.70 ID:BhbMmloB0
しかしここ2、30年ででかくなった企業って殆どブラック。 ブラックしか勝てない日本の体質に問題がある。
116 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:43:51.83 ID:OrTylyk00
報ステに出たときの受け答え見て、完全に理想論振りかざして部下を使い倒すタイプだなあと思ったな
ガジェット通信以外のソース、最後まで読めねぇじゃんクソが
118 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:44:09.94 ID:E9CAMYbn0
イメージとしては衣料系ってすべてにおいてルーズなイメージ。 自分は商社なんで決め事が最初に見えない会社とか勤務できないw
120 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:44:12.51 ID:H0jEY5gUO
何処に勤めようが自己責任
121 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:44:16.36 ID:GyZEUMcf0
ホモも悪くないぜ?
122 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:44:20.37 ID:FWGRqC0t0
うまくいってたワンマン企業が転げだすとこんな感じになるよな 諌める人が居ない
この程度だとちょいブラックやろ 恫喝とリンチがないと真のブラックにはならん
124 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:45:02.39 ID:5luxlVXb0
ここまで露骨に内情暴露的にアンチな記事でスレ立ったのって初めてくらいかな?
下に責任押し付けるのはホントどうしようもないよな どこでもそうなんだけど理想通りにはいかんもんだ
126 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:45:32.93 ID:jlmNfBl/0
一度倒産したヨージ・ヤマモトもこんなもんだったらしいな あそこは山本一家の会社私物化 しかも社内不倫まで
そこまでおかしな事を強要してるようには思えないが、 この会社の媚中スタンスは嫌い
読んだ感じだと下の上ってとこかな。もっと酷い会社はいくらでもあるけど 下のレベルに属する会社ではあるね。
>>83 デフレなのも大きいよ。
仮にデフレが収束したら、この企業がどうなるか興味ある。
そうなんか」
131 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:46:10.94 ID:NqzqeEww0
>>112 柳井は朝鮮人じゃない。
ただ、親父が地元のやくざだ。暴力団じゃないぜ。任侠だよ。
サーファーが書いたような文章だなw 要約すると、 サービス残業強いられる。しかし残業するとボーナスが減る。 それでいて朝7時出社義務があり、それによってできた余暇は英語を勉強させられTOEIC750点取れないとだめ。 授業料は給料から強制徴収。他に読書感想文も本強制的に買わされてさせられる。 企画はみんなで話し合うが、通らない企画だと下っ端に責任おしつけられて、ボーナス下がり、それに一緒に関わっていた上司は責任を取らない。 こんなんだから社内に鬱病がはやっている。 ってことか。
133 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:46:24.16 ID:hBfIxGpZ0
昔はユニクロは安かったけど、今、安くもなんともないんだよね。 他の会社が値段を下げてる中でユニクロは値段をあげてる。 機能性をうたった製品も、異常に薄っぺらかったり耐久性に難があったりしている。 ユニクロは都心部だと3駅に一つ以上あったりするわけで、しかもどの店舗にも同じ商品が並んでる。 同じ服を大量に売るなよ。 いいところがもう何も残ってない。
134 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:46:24.55 ID:UpIFF5vV0
いわば100円ショップの服飾版だろ。 もともと品質の高いものを目指しているわけではなくとにかく安くて大量に売れるものを目指してたんだから飽きられたんだろうな。 やはりパターン化してネタ不足になるだろ。 俺はこれからはいいものを長く使う時代にゆっくりとシフトしていくと思う。 いやさ、そうしたい!
135 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:46:46.62 ID:ww0bSl8W0
>>118 商社はルーズな方だよ
メーカーは必要以上にガチガチ
京セラもこんな感じなんでしょ? ワンマンでもいいけど、その思想みたいなのを末端まで押し付ける必要はないんじゃないでしょうか 逆にロスが出てると思う
ま、店行ったらだいたい分かるわw 社員としてわキツいんだろな 経営者目線なら、ま、全然間違って無いんだけどな
>一番下っ端に罪をなすりつけ ああ、これネット企業とか馬鹿サヨ脳が多い企業の特徴だな 菅直人みたいなのが多い
Tシャツの素材が以前よりペラペラになって以来、ユニクロは買わなくなったな 以前より割高に感じるし、あれなら5000円出してもうちょいましなTシャツ買うかな
>>115 確かに
ブラックしか大きくなれない体質の日本のまま
TPP入りしたら屍ばかりになるなw
141 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:48:38.19 ID:V4Zlsdew0
別にユニ黒なんて買わなくて問題ないしな
142 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:48:45.14 ID:f1jcYY1c0
宮城県警もそうっだったなあ。一番めんどくさいとこだけ巡査に押し付けてた。 給料高え奴から順に仕事しなかったなあ
143 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:48:51.65 ID:W9jbljoeO
>>68 と、私も思うんだけど、でもこんな奴が大成功するんだよなあ。なんかおかしい。
>そんで会議でたまたま柳井の意にそぐわなくて、「誰ですか!こんな下らないもん作ったのは!」 台詞から、ハート様のお姿が頭に浮かんでしまったw
145 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:49:30.64 ID:5luxlVXb0
ここは新入社員の定着率悪すぎで、数年前くらいに話題になって、改善するとか宣言してたよね。 それで学生相手にインターンとかいう見習いタダ働きみたいな期間を長くして、結局人件費カットするなんてことやってなかったか?やる事なす事エグいって印象。
>>122 経営者も腹の中では逃げに入ってるんだよなぁ
会社を引き払う準備に入っちゃう
147 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:49:37.83 ID:fSlbZRiP0
ユニクロの服は、登山用、マラソン用に使う ポリエステルの速乾性Tシャツ以外はダメ。 それ以外は一切買う必要がない。 そのポリエステルのシャツなんて、社員が頑張って朝7時出勤して、 膨大な会議やって作るものじゃないだろ。 というよりむしろ、変な色やデザインにしないで、 シンプルなシャツにして欲しいのに。
148 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:49:51.03 ID:XT2Vy5wc0
>>132 これだけ読んだら仕事は適当にして、英会話の受講に力入れてたほうが
ましみたいに読めるからなあ、しかも業務内容に英会話がぜんぜん関係ないというw
>>102 ちがうな。 いまだとゴミみたいな人間をやとってしまっても永久にかかえるしかない。
ためしにつかってみるということができない。
出来ない人間もその職場にしがみついて完全足手まといを自覚しつつも食うためにガマンするとか
お互いが損するだけのであるよ。
150 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:50:07.63 ID:Kw+Hn00k0
ここまでする危機管理見ると社長は相当追い詰められてるんだろうな
151 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:50:10.63 ID:bi5zgz2KO
ユニクロってデザインがあまりに保守的過ぎてつまらない。 買いたいと思える物が全然ない。 値段的にも今は他にも安いところいくらでもあるし。
152 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:50:22.74 ID:KmpIW/td0
まぁ、暴力や年中無休じゃないなら 大したことないな 学生空手チャンピオンに鼻に正拳みぞおちに膝ゲリ 真夜中の呼び出しや 半年で1日の休み以上からだよ ブラックっていうのは
153 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:50:25.60 ID:hHQlF+gc0
155 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:51:39.65 ID:q+ng4I2mO
何だこの糞みたいなソースは?
ユニクロの品質にぼろくそ言ってるけど、俺はあんなもんだとおもうけどな。 むしろ、今のユニクロは品質は上がったと思うぞ。 20年くらい前のユニクロ知ってる?一度洗濯したらシャツのボタンなんかヨレヨレだったぞ。 あの頃のユニクロのブランドイメージってゴミみたいだった。今は大分マシになってる。これでもw
あれ
英語とか7時出勤とかペナルティの給与天引きとかはさておいて >UNIQLOの商品は全て社長が目を通すので、商品系の会議と言えば >社長会議なんですけど、そこまでに「会議のための会議」を何度も重ねて、会議に挑むわけです。 >そんで会議でたまたま柳井の意にそぐわなくて、「誰ですか!こんな下らないもん作ったのは!」 >ってなったとするでしょ? >首根っこ掴まれて、社長の前に放り出されるのは、一番下っ端のデザイナーだったりパタンナー >だったりMDだったり生産なんです。 >んで、ボーナスの査定が目減りする。上司はうまくそれを処理して昇給する。 これが一番ダメでしょう? 末端まで責任を持って仕事をするというのはわかるが、フォローはしてるんかな?
159 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:51:52.07 ID:isiTkQCB0
充電メーカとまったく同じでわろたwww つか、基本ニポン全体こうなってんじゃね?
冷血そうな顔してるな。英語が話せないといけないのは目をつぶるが 安物屋が偉そうにしたらいかんわ・・
161 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:52:16.51 ID:3njQwSdA0
企業は慈善団体じゃなくて営利目的だから経営者は間違ってないよ 問題は労基とかのお役所ね。ここさえきっちり働いてくれればというよりそれがないと文字通り奴隷生活になる
163 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:52:43.46 ID:h9xQbOYx0
ユニクロなんて日本人なら買わないだろ
164 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:52:54.45 ID:dWPYYXiv0
ユニクロがブラックなのはみんな知ってるよ
>>79 いや、疑うのは誰でも無責任にできるだろ
とくに2chなんかじゃ
最近アメリカンイーグルとかも来日してるしなぁ。 イーグルのほうがマシじゃないかね。 ユニクロってアメカジ意識してるのかそうじゃないのか 曖昧で個性はあんまりかな。万人受けしたがってるデザインがかえって地味に見える。
167 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:54:00.20 ID:5luxlVXb0
>>149 しかしユニクロについては、どんどん辞めていってそっちの方が問題くらいだそうだから
それに関しては規制あっても問題ないっていう立場なんじゃないの。
168 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:54:13.26 ID:O6zJ56lV0
権限や裁量権は与えず、自営業者並の責任感を持たされるって感じじゃね?
169 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:54:13.38 ID:hyhJzH3C0
自分のコンプレックスを社員に転嫁して英語しゃべれとか抜かすんだよなアホ社長って
ユニクロが消費者にとって一番良かった時期って、無地のシャツやインナーに豊富なカラーパターンを用意してた頃じゃないか? ワンピースTシャツとかだっさいコラボデザインとか完全に中国人旅行者向けじゃん
>>123 > この程度だとちょいブラックやろ
> 恫喝とリンチがないと真のブラックにはならん
【ブラック】
ブラックの基本的な性質は、単純に労働時間や、暴力的あるいは人権を損ねるような言動ではない。
1 労働者に対して何らかの精神的な状態を理想化し、それを仮に善意としてでも共有することを強いる。
(「別に金が欲しいから働いているだけ」という動機を否定してはならないはずだ。)
2 研修と称して1の精神状態を維持させようとする。
3 生産と業績の因果関係を極度に末端社員に還元しようとする。
(
>>1 が問題としている「ウルトラライトダウン」の例。)
実は高度成長期から日本の企業は3の傾向は強い。というより日本の企業風土と言っても良い。
昔RVが市場に出始めたころ、ト○タでは、この街乗りRVの商品開発に関して「取締役は、『やって
みなければわからない』と言われたが、商品開発部の決断でやって成功した」という故事があった。
こういうことは海外ではちょっと考えられないことで、「儲かるかどうか決断する」から上席にいるの
であって、そこが判断から逃げて、末端が決断するということ自体が異常。階層によって正しく、
決断のサイズと責任の重さがつりあわないと組織としてきちんと動かない。
「末端への責任の委譲」をやっている以上、「ただの古い日本企業」でしかない。
172 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:54:46.15 ID:mH9Gbz+V0
なんか他人と同じ服きるのもいやだなあ 服ってそういうもんだろ。
>>167 1はデザイナーとかみたいだし、
日本のアパレルって壊滅状況だから、
辞めても行き場所なくね?さらに生活含めて地獄になるわけだし。
会社って仲間の仕事が増えて迷惑かかるから なかなか辞めれないんだよね
175 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:55:22.56 ID:+uiVVEu60
> 7時出社にせよ、裁量労働制にせよ、元々は社員のため!みたいなお節介企画が >始まりですし、なにも搾取してやろうって始めたわけではない。 裁量労働制にしてる時点でソレは無いわw 裁量労働制前後での利益率と 労働分配率グラフにすれば一発だろ
176 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:55:28.37 ID:paIuJmHe0
こんな儲かってんのに、一つの店舗に社員は1人か2人くらいしかいないんだろ? 終わってんな・・
言うほど酷い企業じゃないよ むしろサビ残なんぞしたら処罰食らうしな ただ寝ても覚めても仕事の事しか考えてない 向上心の塊みたいなガチガチの企業戦士じゃなきゃ馴染めないね
179 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:55:59.71 ID:ww0bSl8W0
>>68 それに関しては柳井とか孫より、ソーシャルゲーム系の会社に顕著
あいつら本当に中身ないし終わってる
でも、企業って金稼いだもん勝ちなんだよねー
180 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:56:10.93 ID:5luxlVXb0
>>160 年齢の割りに、全然シワがなくて、ロボットみたいな顔してるよね。
シワ取り手術なんかも金は幾らでも余ってるのでやってるのだろうか。
181 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:56:24.91 ID:hyhJzH3C0
推定個人資産8000億円とか鬱になるな
最近、芸能人のブログにユニクロ商品がやたらと出てくる不思議・・・
183 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:56:32.42 ID:0cOvAYzn0
ユニクロ買うぐらいなら古着のブランド品買うわ
184 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:56:32.90 ID:Ixs4k20P0
ユニクロって基本サイズ考えてないよね 長かったら我慢しろって感じ
野球のメディア押し売りに似てる
186 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:56:39.47 ID:JWo/0pJ80
よくある中小企業の日常 グローバルで巨大な中小企業だな
187 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:56:44.43 ID:IwTbdqhu0
現状をクソミソに貶してるが00年代前半まではむしろ優良企業っぽかったとの事か まぁ良くも悪くもワンマン社長による企業だわな 調子良い時と悪い時で社員の扱いが全然変わってくるという
188 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:56:58.36 ID:dWPYYXiv0
たとえ高卒低脳社員が英語ペラペラになれたとしても、 まったく役に立たないと思う
引っ越しの「サカイ」の方がキツイな
190 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:57:41.61 ID:jlmNfBl/0
柳井の心理は一種の深刻な人間不信なんだろう スパルタ主義では、人間を全く信じてないからこそロボットのように扱ってしまう 自分の理想通りに社員が動かなければ「裏切られた」その繰り返し 彼自身がワーカホリックに病んで負のスパイラルに入ってる 因みに、佐川で自らをサイボーグ化したワタミは既に手遅れ
191 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:58:01.80 ID:XT2Vy5wc0
>>184 製品の手足が長いからアウターはほとんど買えないw
宇宙人仕様かってかんじw
192 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:58:07.36 ID:IQ3Zmmbg0
知ってたw
>>187 失敗の代名詞の
ユニクロトマトって2000年代前半じゃね?
優良企業の判断とは思えないけど。当時からみんなバカにしてたし。
194 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:58:29.25 ID:+uiVVEu60
195 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:58:30.65 ID:qVz6gUfG0
三流大卒で勉強してもTOEIC750すら取れないような中卒レベルの半池沼が正社員でそこそこ給料貰ってるんだろ? しかも月残業時間が100時間超とかそういうわけでも無さそうだしこの程度でブラックなら大半の日本企業はブラックだわw
ブラックはブラックとつるむよな 柳井がソフバンの社外取締役かw
最近のユニクロTシャツってペラペラだよな 明らかに品質落ちてる
198 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:58:48.65 ID:paIuJmHe0
>>191 ネタだよなw?ユニクロって袖めっちゃ短いやん
>>173 「ユニクロでデザイナーやってました」
なら、転職口あるだろ。
ファッション性の高いブランドでのキャリアこそ、今は「ありふれてる」わけだし。
>>179 任天堂の倒し方俺ら知ってますよって言っちゃうくらいだしね
201 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 02:59:20.60 ID:5luxlVXb0
英語ペラペラの課題についてだけど、最初から帰国子女でペラペラなんだけど、そこを隠して入社して 本当は何もしてないのだが徐々に英語が上達してペラペラになるみたいなフリをしてれば、結構楽勝なんだろうか?
>>85 そもそも、私服買うヤシは天狗だし、私服買う嫁は
金食い虫。
性は、普段着も寝間着も20年近く前に買ったジャージだし、
普段着のコートも20年近く前に丸井で買ったマクベスだ。
負け組が勝ち組の真似して何になる???
203 :
まらぐろ二等兵 ◆WtVw6ozMYk :2013/01/02(水) 02:59:40.89 ID:YwqxAEEp0
日本人として大変申し訳程度なんだけども、そういうのを加味して購買しようという気がおきない。 周りでは安いとか言うが、高くて頑丈なものを買った方がなんぼもいいのだ^^寝ます。
204 :
消費税増税反対 :2013/01/02(水) 03:00:21.90 ID:7t+7bh36O
ユニクロ買わないで正解だわ
205 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:00:34.31 ID:dWPYYXiv0
>>201 せっかく2か国語ペラペラという強みがあるのに、
わざわざブラックユニクロに就職するなんてあほ
>>199 転職口があっても、業界全体が斜陽の極みだから・・・
メンズなんか顕著だけど服買いにいっても客なんかどこにもいないよ。
セレショに若い人がポツリポツリいて、ボッタクリみたいな価格の服を買っているぐらい。
UNI黒 → 黒一色 → 壮絶ブラック =3年過半数
>>190 いや、
>>1 の記事も社長が根回しして書かせてるんじゃね?
本心では役員の座を誰かに投げてトンズラしたいんだと思うわ
会社をつぶす役回りは背負いたくないんだろ
209 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:01:47.51 ID:NrtewbDc0
ユン・イジョン 朝鮮語的に有り得る名前だな。
210 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:01:54.51 ID:XT2Vy5wc0
>>167 社会全体のはなしでしょ。 全部の企業がとりあえずやとってみよう → こいつや有能だから長く使おう
を新卒じゃなくてもどんどん採用しやすくすれば、 人が流動し、ks企業には人は残らなくなる。
いまは企業が有利すぎるんだよ。
つーか俺、パジャマ用のロングパンツくらいしか買ったことないんだが そのロングパンツすら、同じサイズ表記なのに一年後とかに買うと長さが全然違う 画期的なモノ生みだそうと考えるより、誠実に商品に向きあえよ
>>1 > プライベートな時間にやる勉強をこっちで用意しといてやったから!
> おまえら早く帰れるようになってうれしいだろ? これやっとけよ!?っていうのが「英語」。
> 当然、点数だけでは給料から天引きされないんですけど、
> その勉強時間に給料は出ないので、
> UNIQLO社員はもれなく月30時間以上は家でサビ残してることになるとおもうのだけど。
会社が早く帰って、自己啓発できる環境を与えてくれてんだろ、それだけでも感謝しろよ、
タダで勉強させてもらって、報酬まで貰おうって言うのが、おこがましいんだよ。
> 売れてる時は、客が店に来てる時。客が店に来てる時は、何か期待して来てる時。
> その時につまんないもの、粗悪なものしか見せられなかったら、そのブランドは終わり。
> っていう理論。だから売れてる時ほど緊張感をもってなきゃダメだってこと。
すばらしい理念じゃないか!
> 休みが少ない!ってのも特に感じなかったし、総合的に考えて、給料は悪くなかった。
> 半期に一度の業務評価で、残業無しとか、有給全消化とかを目標にさせられて、
> 7時出社にせよ、裁量労働制にせよ、元々は社員のため!みたいなお節介企画が始まりですし、
> なにも搾取してやろうって始めたわけではない。
> その辺は某居酒屋とかコンビニとは違うかなーとは思いますけど
どこがブラックなんだよ、思ったよりイイ会社じゃないか。
.
214 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:02:31.05 ID:Ixs4k20P0
>>198 スウェットの丈とか無駄に長いよ 袖は知らんがw
ユニクロタイマー
216 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:03:23.56 ID:ogMJYzGc0
量産品だからユニークじゃないんだよな
217 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:03:41.78 ID:kDNUJnLH0
こんなバカを時代の寵児なんて持ち上げてWBSなんかで宣伝しちゃってるのが悪い。 物事のルール、既存のルール、それぞれ業界のルールってのがある。 みなそれを尊重し、その中で切磋琢磨してきたんだよ。 ここ数年で出てきた奴らなんて、みんな同じ 業界のルールを捻じ曲げ、ぶち壊し、結果的に社員にしわ寄せ。 および、社員にさえしない派遣とアルバイト塗れ、儲けはホールディングスの 幹部連中だけ。 こんな奴らを持ち上げるんだから、まぁマスコミにお金を払って宣伝活動させてるんだろうけどね。 それに乗るマスゴミもゴミだけどな。 まぁ数年後には、売って逃げるよ。
218 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:03:43.12 ID:5bDYm1BDO
ユニクロは反日デモ以来、一切買ってない。 ユニクロに入る奴は売国奴だと思ってる。
>>193 たぶん、ユニクロ野菜あたりからおかしくなったと思う。
経営者自身の創造性が枯渇したんだろう。
で、
>>1 のように「組織弄り」が始まる。
経営者自身の目標が「○○を作りたい」「○○をやりたい」ではなく、
「大企業みたいになってはいけない」になると、企業としては老年期に入ることになる。
消費者は「ユニクロって大企業みたいじゃないからそこの服を買う」わけでもなく、
「ユニクロって消費者の気持ちがわかってるからそのこ服を買う」わけでもない。
「安い」か、「かっこいい」から、その服を買うのだ。
特に二番目を実現するのは難しい。
このことは朝7時に起きても、TOEIC100000000点とっても実現できない。
ユニクロはパンツ買う時だけ行ってるわ。 綿のボクサーパンツはなかなか長持ちするし。
221 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:04:51.34 ID:dWPYYXiv0
つーか企業はTOEIC基準に評価するのは今すぐやめたほうがいい。 俺TOEIC870点だけど英語全然しゃべれないもん。
222 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:05:44.71 ID:ogMJYzGc0
俺読み書きはアレだけど英語ペラペラだぜ
223 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:06:39.25 ID:USY9mcO40
20パーが鬱病て民間なら普通だろ
>>210 178。だけど手足は長い。ユニクロは袖が短いから冬服買えない。アメアパ買ってる
>>206 それが意味するのは「そもそもデザイナーなんぞになるのが間違い」ということ。
もちろん、その意見に大賛成だw
社長が自分の利益追求型だと、辞めるか辛抱して一生捧げて 改悪条件でも遣り通すか、どちらかしか。 景気悪くなってこれまでの条件を提示できないけど 頼む、ついてきてほしいと頭下げられる発言あったら…自分なら限界までいくかも。 そういうの一切なくて、お前の勉強不足だ、プライベートですごす分も 会社で学べとかだと…自分の利益をとって転職するwプライベートまで場所まで口出しされるのは無理。 自分的に、それは奴隷w
>>219 オタや中年とか爺さんって、ユニクロの雰囲気以外では服を買えないだけじゃないの?
服を買いやすいってだけで売れている店じゃないの?
ブサイクが服を買い辛い時勢を変えていかないと・・・
アパレルの中ではホワイトだろ?
230 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:07:42.65 ID:ZvHnaJrN0
全然ブラックではないな 本当のブラックって給料天引きとか軽犯罪普通だからね ボーナス出てる時点で優良企業だろw 大企業なんだからついていけないゴミが出ても当然だな
もう飽きられてるね。 どこかが気に入らない服って、結局着なくなっちゃう。 高くてもいいから、気に入らない要素がない服の方がコストパフォーマンス良い。 ユニクロの服で長く着たのってごく少数しかないし、 同じの買いに行ったらもう売ってない
232 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:08:50.83 ID:yqnC8mps0
これだけで辞めたの?こいつ甘いわ 同じレベルの会社勤めてたけど給料なんてもっと低かった 洗脳セミナーとか本の感想文とかまるで同じで語学もやらされた
>>221 英検にしてもそりゃほとんど同じだぜ。
基準を学歴にしたら・・・こないよねwwwwww
あのさぁ ブラックじゃない企業なんてあんのか?
>>221 聴き取りは?
海外の映画とかドラマとか字幕無しで理解できたりしないの?
また社畜様の奴隷自慢が散見されますね 書いてて空しくならんのかね
>>227 ならば、なおさら経営者の考えは「間違ってる」な…
>>229 業界で見たら、そんな感じなんだろうな。
服を買いたくても、メンズに関しては値段に見合った欲しい服がほとんどないからな。
239 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:10:19.52 ID:8KBz/m6p0
>>201 2年以内に750-800採れないといけないから、結果を出すのが早いか遅いかの違い
確か850以上ないと昇進?の条件がうんたらかんたらとか言ってた
自分は内定もらって結局いかなかったけど、内定者は外国人が多かったので
英語の勉強より、日本語の勉強が必要な会社だと思ったわ
240 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:10:23.80 ID:xMN1bmmb0
gogleが外向けにやってる馬鹿なことを、うち向けにやってる感じだな・・・ 悪気はないし動機はもっともだけど、結果は非常識って言う・・・
勤務体系とか給与体系がおかしいと思うなら弁護士に相談して労働基準監督署に相談しなよ。 弁護士立てて内容証明郵便で会社に送れば大人のケンカのお作法にのっとってるし 〜署系は逮捕権持ってるから会社も無碍にはできないよ。 たいがいは組合に話しつけてるからといって逃げるんだけどユニクロには労働組合は無いのかい?
下手なオシャレ感いらんからフライスTとかフリースものとかの 品質を元に戻して欲しい 2008年製と今年製は明らかに品質が違う
243 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:11:00.92 ID:XT2Vy5wc0
>>224 私チビだから身幅狭いのに袖だけ長いから着心地悪いことこの上ないw
244 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:11:20.92 ID:uKTUjYs+0
マイホームパパの制服なんだよ 自分で選んで着てるわけじゃない
責任って俺の会社(1万人規模のメーカー)も同じだぞ。 全て上司(課長、部長)の言うとおり設計にしてるのに、 いきなり役員に呼び出されて駄目出し食らって責任を取らされる。 中間管理職が不要なだけ。
246 :
駄目出しニート :2013/01/02(水) 03:11:30.31 ID:BhbMmloB0
>>208 いや子供にゆずるつもりでしょ。
世襲は絶対しないとかええかっこしい
(だったら子供を会社に入れるなよ)
の発言しちゃったから、自分が社内の
後継候補全員つぶして しょうがない
から子供に譲るってパターンに持って
行きたいだよ
247 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:11:59.61 ID:qSecGeGj0
ちゃんころ+ゆとり というものをそのまま体現した文章だな
バブル崩壊以降伸びた企業ってカスおおくね?
アウターに ユニクロって書いてあるジッパーなんか 爺さん以外は着れないからな・・・・
>>156 ユニクロがまだ通販冊子(ベルメゾンとかニッセンとかみたいな)を出してた頃から買ってるけど
その頃に比べたらどんどんデザインやパターンがよくなっていったとは思うけど、
何年前かなあ、6.7年前?くらいから基本的な服、Tシャツとかの素材は年々薄くなってると思う
セーターは網目が緩くなってペラペラだし、シャツも淡い色は薄すぎて下着がスケスケ
そしてここ数年でどんどん化繊に置き換わっていってる
昔は毛100のマフラーが1000円だったけど、今ではアクリル100で1500円とか
まあ原料の価格が上がってるのかもしれないけど
251 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:13:01.61 ID:dWPYYXiv0
>>235 聞き取りは普通の人よりはちょっとできるレベル。
リーディングが得意なのでリーディングで点数稼げる。
英語はまったくしゃべれない。
252 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:13:06.51 ID:2L499tcg0
うん。知ってる
253 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:13:09.14 ID:+3xFsUteO
でもユニクロは儲けてても社会寄付とかしないよね。
>>235 800後半の奴はかなり聞き取りミスするよ。海外の映画ドラマは一発目
みて聞き取れないところ多数じゃないかなw何度も聞き取れない所だけ聞いて
穴埋めする段階。
900前半の奴は聞き取り完璧な奴がいて、そういうのはちょっと文法と速読
対策するとすぐ満点とるよ。読む方で点稼ぐタイプは、まだまだ修行しないと
いけないかんじ。
で、結局、実際にITでも医療でも専門用語混じるのは違うから、そっちは
そっちで練習しなおさなきゃダメ。つか専門の概念理解する能力は学歴と
強烈な正の相関関係あるから、学歴の方が分かりやすいよ。英語試験はバカ
でも女でもできる。
>>1 柳井って、当初は理想があったのだろうな。
しかし、その理想を語れる仲間もいないし、経営者仲間はブラックばっかりに
なり、徐々にブラックに傾いた感じみたいだな。
柳井の理想、夢ってなんだったんだろうな。
256 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:13:42.21 ID:OenK4lLLO
まあブラックで売国企業ってのは日本人みんな知ってるw
早慶レベルのお受験力でも TOEIC750なんてあまり取れないのが実情
258 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:13:55.81 ID:bRzX/dFN0
社長本人の体験をさせたいんだろ、資金繰りや倒産の不安を感じないだけ、マシじゃないか
259 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:13:57.54 ID:I87iWzP20
260 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:14:01.19 ID:X6z6ZoH2O
ユニクロが黒いかどうかは興味がないが
>>1 はどこの会社でも一番いらん奴にされるタイプなのはわかる。
いらんってのは会社の判断じゃないよ。同僚からそう思われる。
俺は太陽の子!仮面ライダー すっげーブラックッ!!
262 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:14:25.82 ID:4wxig1XA0
ユニクロ、どうぞ日本で会社畳んで中国で頑張ってください。
>>221 喋る必要ないからだろ。
俺も800台でスピーキングはネイティブには程遠いが、
読み書きはビジネスレベルで出来るしTOEICはその指標になると思う。
264 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:14:56.45 ID:88h8BkhX0
> TOEIC こんなんで喋れたら苦労しない
265 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:15:03.17 ID:0iMk9o3J0
知ってた 就活してる皆なら解る
266 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:15:22.64 ID:ogMJYzGc0
今もレジの上のほうにテレビを設置してMTVを流したりしてるのか 90年代はナウい感じだったぜ
京セラとかもっとやべーぞw 仕事が激務なのは当然として 読書感想と稲盛の教えの暗記、仕事ほっぽり出して強制で運動会の練習 運動会で勝てないチームは仕事も出来ないって思想だから 技術者がヒーヒー行って走らされてる さらに死んだら全員京セラの墓に入るしなw KDDIも若干稲盛教がある、KDDIの稲盛教は京セラよりは薄いので我慢すれば良い会社
以前の危機を救ってくれた某氏はまた助けてくれるんだろか…
>>265 ユニクロしか就職出来ないレベルだと、
わかっていても他に選択肢なくね?
ブラック以外に選べるレベルじゃないだろうよ。
270 :
駄目出しニート :2013/01/02(水) 03:16:29.29 ID:BhbMmloB0
>>250 それ中国の劣化が原因だわ。ユニクロに限らず衣料で
中国工場の品質が一番良かったのが03年頃って言われ
てる。
271 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:16:48.43 ID:LVq4IALu0
正社員:人間の生命力を悪魔に引き渡すことに了承したものに与えられる称号 ユニクロの社員に生命力は最早残されてはおりません
272 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:17:06.44 ID:88h8BkhX0
最近ヤナイさん、急に政治に口出し始めたりしてるし ようは迷走状態で、どの方向に行けばいいか解らんのだろうな
274 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:17:22.18 ID:ww0bSl8W0
まだマシな方なんじゃねーの? キャノンなんて歩くスピードや事務職で椅子が無いとかあるし。
>>262 まさに、その通りで本当にそれだけだよ。
277 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:18:06.49 ID:bRzX/dFN0
>>267 京都はなぁ、日本電産・ローム・オムロン
奴隷商人モデルが確立されてるからw
文春ジャーナリズム‥? ジァイアイズムだっぺ
279 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:19:20.99 ID:XT2Vy5wc0
>>273 そのうち香港の会社に買収されたほうが幸せになれるんじゃないのw
280 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:19:22.32 ID:Kq3awbWm0
収入に比例して責任が多くなるのは普通だから変だと思わないな
281 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:19:58.51 ID:bPubxk+y0
辞めてから悪口言う奴は嫌い
>>272 京セラは文具とかも自腹だからな。
>>277 日本電産とローム&オムロンを同列にするのはちょっと…
メジャーと草野球を比べる様なモンだぞ。
ブラック経営者は逮捕される制度が必要だろ 20人以上を抱える会社で社員からの報告が 比率40%を超えたら逮捕検討対象
284 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:20:55.06 ID:U/wxVFBX0
英語習得の課題だけど、結局そういった圧力かけて辞めさせようっていう戦略なんじゃないの? 日本人の人件費は海外比でもかなり高い方だから、初任給に毛が生えた程度しか払わない内に辞めてくれれば日本人分の人件費を凄く抑えることが出来るもの。 ユニクロの業務は完全マニュアル化に近いところまで行ってて、社員なんていつでも取替えの効く部品みたいなものだから、そうやってコスト減やってるんじゃないの。
285 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:21:12.22 ID:cye4cr/d0
従業員が満足してない企業なんて絶対良い企業じゃないよ
>>267 KDDIは、KDDとDDIが合併したとき仕事のやり方がかなり合わなかったらしい。
KDDは仕事のやり方が繊細で、DDIはあらっぽかったようだ。
KDDがDDIに吸収された格好だったので、DDIのあらっぽさについていけない
KDD出身者も多かったと聞くな。
287 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:22:29.85 ID:bRzX/dFN0
京セラで海外赴任して、伝染病に感染して障害を負って還って来た人がいるよ 旧軍みたいな事やってんのかな
そもそも給料が良くて労働条件の良い アパレル、外食、小売、介護って ほとんどないんじゃないの? まだ、将来性と給料考えたらマシな方じゃないの?
>>281 うん。勤務中に2ちゃんにKSな内情を実況してほしい。
290 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:23:16.01 ID:MyE+mwOK0
上昇志向の会社に入らないで東電はいるとか公務員になる方がいい人だったんだと思う
291 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:23:25.77 ID:v6ateT6k0
デフレを加速させたクソ企業
サイコだろこのおっさん
>>1 何を今更って話だよ
そもそも業績落ちて自分のせいにされそうだったんで
さっさとアホを後釜にして逃げたつもりが、意外とアホが優秀で業績を回復させた
それを見るや否や、その後釜を排除して自分が復帰して自分の功績にした男だからね
295 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:24:07.47 ID:57ntDA6CO
日本人ってさ、チョン相手にするときも見ることができるけど、 「公平さ」、「フェアさ」ってのを、わざとか?ってくらいまちがえてつかうよね。
よくある創業者の教えとかの洗脳なら パナソニックだってそうだなw 入社したらまず松下幸之助の思想の徹底教育から始まるし
英語なんてモノ作りの職人に必要ないだろ トップと役員と海外と交渉する奴らだけが話せればいい 無駄なことをしてるなあ 英語の勉強なんてさせる暇があったらデザインや素材の情報収集をさせたほうがいいのに
298 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:25:23.40 ID:EneNp8bJO
まあどんなに技術だなんだ言っても結局は携帯作ろうが家電作ろうがピカツーやヤマダに売ってもらわなきゃ利益上げられないからな(笑)
299 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:25:25.83 ID:5z9FgRc20
読ませる文章だった これが本当なら 柳井マジキチガイ まぁ中国いった時点でわかってたけど
300 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:25:26.49 ID:XUhYUfKz0
ブラック臭が強い会社 ユニクロ ワタミ 楽天
301 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:25:31.68 ID:88h8BkhX0
ユニクロってアルバイトいつも募集してるぞ それだけやめる奴が多いんだろうな
まぁ英語喋れない日本人の人件費とくらべたら 英語喋れる新興国の人間使うほうが安い。 柳井はそれをまっすぐ実現してる一人なだけ。 いつかTVのインタビューでも即戦力として英語喋れない日本の学生や社会人 勉強してないやつだって普通にいってたし。
出社時間とかはアレだけど 他は別にブラックに見えないな
304 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:26:04.64 ID:VuYJpKJNO
〜っすね 〜っすね
305 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:26:07.59 ID:n5IKOJk70
ブラックでぶっ壊されてナマポ逝きはよくあることだしな
>>283 ブラックというか、テレビで取り上げられるような昨今の社長なんて
「今」だけしか見てないし、会社なんて何も見てないからな。
従業員より株主の顔色だけ、そんなので社員がやる気になるかってのw
やる気の無い社員が、消費者に良いもの、丁寧な対応ができるかっての
俺らからしたら、これらの社長は、日本人の良心と美徳感や努力感などを
悪用してるとしか思えないね。人を舐めている。業界を舐めているし、自分は
ユニクロの靴下さえ履いてないよ。
307 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:26:44.89 ID:vZVWecry0
京都系の部品メーカー勤務だが、 創業者の思想本読んで感想文書いた気がするわ。 やっぱ何処でもあるんだな。
308 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:26:52.13 ID:cye4cr/d0
わけのわからんワンマンは怖いな
若い社長だから、性格に問題ありというのは容易に想像できるが、ブラックとまで言うのはどうかね。発言はかなり酷いけど。 若い社長で若い社員もスピード出世とか、それなりに恩恵も受けてきたんだろ。 しかし、違法行為があるとでもいうなら、大目にみる必要は無いし訴えればいい。単に若気のいたりで性格が・・・というだけなら中傷は良くないな。 まぁ、TOEIC750点以上を社員に強要は確かに酷い。語学の習得は時間がかかる。 日本国内なら必要もないのに、それだけの時間を仕事以外でかけろと言ってるんだから、サービス残業を強要しているのと同じ。 やりたけりゃ、高給取りの管理職以上にすべき。それだけの給料を貰ってる役職だけにしろ。 重役クラスだけと言うなら給料の額や、仕事でも必要だろうからむしろ当然だ。 自分で覚える気もない平社員なら出世させる必要もないしね。
>>291 アパレルはグローバル化で高価格品か低価格品の二極化するのはしょうがない。
バブルの頃は粗悪品の中国製の服が信じられんぐらい高かった。
ユニクロはマシな方。
(: ゚Д゚)近くにあるのは、しまむら系列のアベイル なのでだいたいそこで買ってる
>>297 英語分からんとデザインや素材の情報収集もろくにできん
日本語で入手可能な情報なんて世界全体の情報の数%しかない
>>296 幸之助にしても、一番信頼していたのは、嫁さんの弟の三洋電機創業者だったというしな。
その三洋電機創業者は、幸之助が公職追放になるのを防ぐために松下を出たとか
言われているが、実際はどうだったのだろうな。
315 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:27:54.83 ID:LUEZGdJ50
読書感想文書かせるのって何か効果があることが実証されてたりすんの? ドラッカーとかなら教養の為にもいいけどブラック社長の根性論とか本当に読む価値あんの?
まだ海外でてなかった数年前に買ったユニクロの服が今も部屋着として現役なのはなぜだろう 最近のはワンシーズンでへたれて着れなくなる
>>292 アレじゃない?
日本の職人がチーム組んで編み立てから指導します!って広報してたじゃない?
中国で編立染色なんてすげーよこえーよ何考えてんだってびびった
>>284 あと、ゆくゆくは80%の社員が中韓人にするんだから、
80%の中韓人に日本語習わせるよか、20%の日本人に英語習わせたほうが
コストとか時間とかで効率がいいと考えたのかも。
319 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:28:51.88 ID:U/wxVFBX0
>>310 もうそんなに若いって訳でもないよ。顔はシワ全然なくて若いけど。それから元から童顔っぽいというか。でももう63歳だよ。
中国製品の劣化は、それだけ豊かになったのかな 視力5.0とかの女工さんが検査してたらしいから
321 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:29:13.62 ID:F50HfqV2O
そらぁゴミクロなんて、労働搾取と色で誤魔化した低品質化で成長して来たもんだろよ 何を今更ブラック指定してんだって話しw
322 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:29:17.17 ID:iL7htMjC0
>>280 ちゃんとソース読んだかアホ
ユニクロでは「担当者(末端社員)が責任をとる。」というシウSテムで、
それが嫌だから俺はUNIQLOを辞めようって思ったって話だろ。
英語の勉強なんか役に立つのかよ?
そりゃ役に立たない事は無いだろうが、勉強する時間と労力に見合うのか?
海外で営業する担当者だけじゃないの?
それに今だったら、
むしろ英語より中国語でも勉強した方が良く無いか?
323 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:29:18.68 ID:M+eGyFYp0
ユニクロ不買したいんだけど、衣類を比較的安く買える店は他に無いんですかね? イオンの方がまだマシかな
324 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:29:21.88 ID:OnR3nQYkO
>>307 とある建設機械の会社は内定者にさせてるわ
325 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:29:35.44 ID:XCc7ERzr0
安物を買っては捨てるのやめて いいものを長く着るようにしようぜ
アパレル・小売なんて何のスキルも身に付かないんだし 若い奴が次々入ってくるから TOEIC750点以上を社員に強要って 後々になって本人にプラスになるんじゃないの? 永遠に潰れない企業ならともかく。
327 :
駄目出しニート :2013/01/02(水) 03:29:41.53 ID:BhbMmloB0
>>288 それも不思議なんだよなあ。製造業は企業に厳しくすると海外に逃げ
られるからある程度労働条件がきつくてもしょうがないけど 海外に
逃げる事が不可能なサービス分野は労働者の権利を守った方が日本に
とってプラスなのに現状は逆なんだわ。
>>284 それはあるだろうね。
逆に経営者側から言うと会社が舵切ってんだからついて来れないやつはいらんということでもあるだろう。
日本は首切りできないから生殺しみたいにするしかないんだよな。
会社は社員を守るためにあるんじゃなくて会社を守るためにあるんだよな。
業種関係なく、ワンマン社長って読書感想文好きだよな
330 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:29:58.46 ID:5z9FgRc20
>>319 そうなんですか。認識不足ですみません。
でもなぁ、柳井はこんな会社経営でも 日本企業だといってるところはよくわからない。 国内の雇用を採用する条件の一つに、海外に居場所求める事業展開に ついていけないのは勉強不足、まぁこれは否定しないけど。 国内の衣料流通企業を自負するなら、国内の流通、国内でのモノ作りを勉強させるのも 大事なんじゃないのかね。それは外国人より日本で育ってる人間のほうが育成早いとおもうけどな。 だからやっぱ建前で英語使えないやつはゴミって言ってるだけで、海外で事業するために国内見てられないのが本音だろ。
333 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:30:21.61 ID:57ntDA6CO
しかしまあ、おれも持ってる服の半分くらいユニクロだわ。 金がないから捨てるに捨てれん。 だが持ちがよくないから半年以内くらいには、パンツ二本と上っぱりはかえないとなあ。 ワークマンでいいか、もうW
334 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:30:47.63 ID:LpyDr/xR0
鬱は甘え
>>310 義務教育+高校英語が完璧なら700前後は普通に取れる。
>>309 柳井はまだ優秀な方だろ。
俺の会社(メーカー)の後継ぎ息子の社長は
1兆円以上稼げる産業なのに
無能経営で将来は潰れると思う。
優秀なワンマン社長が経営する方が良い。
337 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:31:50.39 ID:NJ0qhRE7O
>>270 中国の劣化というかユニクロのむちゃくちゃな価格に中国側が
応えられなくなっただけなんだけどね
刑務所に丸投げしても採算合わないんだもの
そりゃ質は落ちるってw
338 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:32:13.67 ID:CcloKWiG0
ここ会長室に大型パネルがあって、全店舗をリアルタイム監視できるようになっているらしいじゃないの。 各店舗、少しでも会長の気に入らない陳列だと直電入るらしいね。 これで欝量産と前に聞いたことがある。
339 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:32:35.49 ID:ISMHPzQQ0
ヒートテックもシマムラのが安いくて生地の品質もイイと思うんだが
340 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:32:46.95 ID:F50HfqV2O
本社ごと中国でも北朝鮮にでも消えて欲しい企業の一つがゴミクロだな 日本企業ぶるなよゴミ
>>323 デパートや個人店以外なら今はどこでも結構安いよ
342 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:33:07.07 ID:5z9FgRc20
343 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:33:31.56 ID:8KBz/m6p0
>>326 しかも6年?以内に必ず数年は海外転勤を入れると宣言してたので
下手したら中国語もマスターできるけど
3か国語もできるようになったらさすがにユニクロとはサヨナラしちゃうか
>>337 なるほどねw
刑務所に丸投げしても採算合わないって相当ひどいな
345 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:33:45.60 ID:yx3LYY5N0
糞だろうと思ってたが読んだら想像以上に糞だった
346 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:33:57.21 ID:VbM1FGNE0
>>333 同じ反日のドンキにしろ
ブランドが幅広く揃ってる
347 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:34:24.28 ID:U/wxVFBX0
348 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:34:53.76 ID:4Nsr8Bnc0
安物買いの銭失い=良い商品は着心地がいいし長持ちする
349 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:35:07.67 ID:kIoSmkAY0
京セラの稲盛とか、ソフトバンクの損と臭いが同じですな。 ちゃんちゃん。
350 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:35:19.62 ID:Kq3awbWm0
>>322 みんな担当者を経て昇進していくんだから問題なし
そもそも辞めた奴の愚痴なんて話半分以下
あと英語の重要性が分からない奴がなんでグローバル企業を批判してるんだ?
中国だろうとグローバル企業は英語で会話するのが普通
>>348 どうせ何買っても、いまの時代はシナ製じゃん。
352 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:35:47.51 ID:RaMHBxwbP
服はヨーカドーやイオンで買えばいいんだけなんで 最近はユニクロ全然行かない、てか品物悪いじゃん 最近ユニクロ値段相応の物しかないし 季節代わりにヨーカドー等で割り引かれた服とか 買えば値段一緒でずっと良い物買える
わりと普通でびっくりw
職人やデザイナーが英語なんか出来ても意味ねー
355 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:36:23.10 ID:D/tQ8JFg0
どこでもトップの人間は似たり寄ったりじゃないか。 アスペルガー症候群の人が多いとも聞くし、 普通の神経の人は、そういう人の下につくと逆に神経やられるから。 成熟した社会になればなるほど、病んだ人が増えるのは社会現象として そういうものだと認識して自分は巻き込まれないように予防線をはるしかない。
356 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:36:30.40 ID:LpyDr/xR0
ユニクロより無印のほうが好きだな
357 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:36:39.93 ID:bRzX/dFN0
で、世襲させるんだろうなw
358 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:36:53.27 ID:2JTvJEEX0
最近のユニクロって昔に比べて欲しいものが激減したよね。 どれを見ても、着ようと思わない、手が伸びないものばっか。さすが柳井の店。
>>347 若いか?最近の年寄りには珍しくないと思うがな
360 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:37:05.12 ID:5z9FgRc20
R&D事業部で英語て
>>332 日本という看板おろしたくないんじゃない?
某メーカーは日本製と付けたい為にわざわざ出来上がった製品の裾を切らせて縫わせてた。
362 :
駄目出しニート :2013/01/02(水) 03:37:17.46 ID:BhbMmloB0
>>292 人材の問題 南部 中部じゃ03年頃から人材不足が始まってた。
>>351 日本製の物は意外と多いぞ
靴下屋は日本製の靴下を多く取り扱ってるし
スーパーにあるばあさん用の衣料とか驚くほど日本製が安く売ってる
ま、日本人の陰湿さ、底意地の悪さは世界一だし、 社会が右肩上がりの余裕を失えば、邪悪な本性を むき出しにしてくるだろうよ 今年も一人でも多くの日本人が死にますように
(: ゚Д゚)毛糸でできた分厚い生地の靴下出してくれ いちいち登山用品店まで行くの大変だし、アルペンにも売ってないんだよ スノボ用の靴下買ったけど、すっげー寒い
>>335 高校英語完璧=センター試験英語200点
99.9パーセントは18歳時点では無理だったなw
>>326 果たして柳井がオヤジから会社を相続するのに、外国語学能力が必要だったかな?
いらないよね。こんなんバツゲームみたいなもんじゃん。
367 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:38:33.52 ID:ISMHPzQQ0
ワンシーズンしかもたないから結構高くつくんだよなユニクロって セーターとかの羊毛品が特に最悪
370 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:39:29.93 ID:kIoSmkAY0
>>357 ファーストリテイリングって東証一部上場だから社長とか世襲させる必要ないよ。
株を押さえてあるから、傀儡政権でおけ。
頃合い見計らって取締役とか、社長も適当にすれば、あとは世襲じゃないとか
言うんだろうな。政治家よりあくどいやり方など幾らでも。
ルーピーとかみてればひどいもんじゃないか。
371 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:39:43.62 ID:ogMJYzGc0
(~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} ( ´・ω・) (:::O┬O ◎-ヽJ┴◎ キコキコ (~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} ( ´・ω・`) ユニクロ行ってくる (:::O┬O ◎-ヽJ┴◎ (~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} _____ ( ´・ω・) | しまむら →| (:::O┬O  ̄ ̄ || ̄ ̄ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ ||
372 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:40:03.55 ID:rBoy6a8C0
ここの服ってペラペラでデザインもいまいち 見た目も安っぽくて買ったことがない 会社も歴史が浅くて前身が田舎の怪しい女物パンツ屋だし 社長の風貌や言葉が全然信頼できるものではない ブラックなのは勤務しなくてもわかる 品質悪いのに外国進出とか中身がカラッポ、儲け主義 人材使い捨て
373 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:40:16.43 ID:NJ0qhRE7O
>>344 それどころか最貧国のバングラデシュの工場でも採算合わないんだぜ
うちの会社と取引のあるバングラデシュのメーカがユニクロの仕事受けてんだが
あのバングラデシュでさえユニクロの仕事はまともに受けたら大赤字だから
別の仕事で損益分岐点を超えた上で1系列限定とかじゃないと
受注できないとボヤくんだぜ
ユニクロどんだけ買いたたいてんだよw
374 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:40:17.17 ID:U/wxVFBX0
>>350 早期の離職者が多いというのは、ユニクロ自体が問題視してたんだよ。
実際は余り改善されておらず、辞めてもそれで利益の出るシステムにしたんじゃないかと思えるね。それはそれで経営としては凄いのだが、
ますます非人間的なシステムになったのではないかと思える。日本人に限定しない範囲で離職率を表示しなければ、数字的にかわせるなんて事もやってそうだし。それはそれで凄いのは一応認めるけどね。
375 :
駄目出しニート :2013/01/02(水) 03:40:17.93 ID:BhbMmloB0
> 俺みたいな超絶バイリンガルな天才はさておき w
377 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:40:51.27 ID:Q3ijI3O90
さすが円高で肥えてきた企業だな
378 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:40:51.29 ID:5z9FgRc20
柳井って責任とったこと無いよなあ
379 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:40:57.29 ID:LpyDr/xR0
社長が死んだら、この会社やばそう
>>317 >>362 thx
つまりまとめると中国の人件費増加と
人件費を抑えたいユニクロの事情って事ね
まぁ、あの品質で1000円は明らかにおかしかったから不思議に思ってはいたけどw
朝鮮人李明博(通名:月山明博)は「天皇陛下」侮辱した!!日本国民大激怒!
島根県・竹島は日本固有の領土!韓国は不法占拠をやめ直ちに野垂れ死ね!
白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!
ペクチョンチュゴッソ!バカチョンチュゴッソ!トラガショッスムニダ!
ケセッキ!ケセッキ!アイゴー!アイゴー!
no korean!white dog!white dogs!North Koreans need to die!You are a white dog!You are a white dog!
是白的狗!是白的狗!是白的狗!是白的狗!死!死!死!死!
Un chien blanc!Un chien blanc!Un chien blanc!Un chien blanc!
Nordkoreaner mussen sterben!Nordkoreaner mussen sterben!Nordkoreaner mussen sterben!
すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」で検索
「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・朝鮮売国企業不買リストで検索
「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・アグネス・チャンと日本ユニセフで検索
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/ http://nokoreansallowedwhitedog.com/
382 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:42:07.04 ID:2JTvJEEX0
柳井って63歳だろ? またぞろ団塊ジジイによるドヤ顔の企業犯罪自慢かよ。 ブラック企業を創った経営者は最低でも実刑か、最悪で死刑になる制度を作らないとダメ
383 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:42:08.90 ID:g1TlrpVM0
辞めたヤツなら辞めたヤツで本当のことを言ってるww が、ほとんどの場合は、ネガキャンのために脚色と偏屈したことをいう。 2chにも企業別に色んな企業のスレがあるからな。 こいつらの手にかかればほとんどの企業はブラック化すること間違いないので 話半分、鵜呑みにせず。 火の無いところに煙は立たずで忘れもせず 程度に聞いておくのが一番いいwww
384 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:42:19.84 ID:M+eGyFYp0
ユニクロやソフトバンクを持ち上げて報道するテレビ局は死ぬべき。
>>379 創業者が死んだら、その会社は衰退して行く一方。
ジョブズが死んで早速アップルも陰りが見えてきたし。
>>374 小売なんて、早期離職するのが当然じゃね?
387 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:43:09.89 ID:ogMJYzGc0
ユニクロの場合はブラック以前の問題だからな
388 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:43:12.64 ID:n/rErDsG0
三木谷が泣きながら↓
389 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:44:12.59 ID:Kq3awbWm0
>>374 日本だけじゃなくて世界展開するんだから人材の流動化は避けて通れない道だから、
逆に年功序列を重要視なんかしてないんじゃないか?
グローバル企業の宿命なんだから適応できない人材は辞めた方が本人のためでもある
>>373 いつのまにかバングラまで進出してたとは
そこそこ品質が良く、だけれども値段が高い+Jが頓挫した時点で
従来型の品質重視のビジネスは積んだんだろうな…
だから品質が悪いがデザインに走り出したし、
より粗悪なGUに既存店舗を置き換えだしたんだろうな
>>349 前者の二つは金だけはちゃんとくれるからな
ソフトバンクとか年功序列撤廃して出来る奴は30で1000万以上貰ってる
ユニクロは宗教に洗脳されても見返りがねーからダメなんだわ
>>385 正念場であることは確か。
三代乗り切ったら安泰ってきくね。
393 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:44:48.83 ID:C3O44y6a0
395 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:45:20.04 ID:9r1vDzHc0
5Lとかデブ用の服やジャージ出せよ。
396 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:45:47.99 ID:DdH7KOCb0
本質を見抜くべき ワタミもそうだが 居酒屋にしろアパレルにしろ工業技術の開発能力がいらないからライバルが多い そうなるとその種の業種で市場を寡占するには社員をコキ使うしか道はないてこと
397 :
駄目出しニート :2013/01/02(水) 03:45:50.33 ID:BhbMmloB0
>>370 でも後継候補潰して息子役員にしてるのは後継の布石としか思えない。
息子を後継者にしたのではなく、後継者に相応しい人間を選んだら偶々
息子だったとか 言い訳するにちがいない。
まず、天引きからして違法。
399 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:46:00.82 ID:U/wxVFBX0
>>373 販売定価はもう湯に黒はそれなりな価格になってしまってて、湯に黒より安いという安物衣料は日本国内にも溢れてるので
湯に黒どれだけ大儲けしてるのよ!って感じなのかな。そこらも含めて単に利益絶対追求という意味では、優秀ではあるんだろうね。個人的には嫌いだけど。人物も製品も。
400 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:46:06.56 ID:5z9FgRc20
柳井の号令で中国いった時も 責任とんなかったし 野菜売るとかい出した時とかも デフレっていう病気にかかった状態だから 生き延びてられるが インフレに戻ったらまっさきに潰れそうだな
401 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:46:11.98 ID:aSF2C7hy0
シマムラにするわ
>>391 ユニクロってアパレルの中では給料高いぞ。
30歳で600万円超えてる。
403 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:47:09.65 ID:kIoSmkAY0
>>391 詐欺の片棒を担いで1000万円ってのはどうかという気もするし。
稲盛の場合は、完全にカルト宗教団体だよなと。
高校の同級生がユニクロの社員になったんだけど、 完全に洗脳されちゃってる感じだった。 会社からすればただの社畜なのに 「世界に名だたるユニクロで働ける事が誇り!」みたいな。 マトモな人は1,2年働いたら辞めて、洗脳された人だけが残って ますますグダグダになってくんだろうね。
405 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:47:17.16 ID:n/rErDsG0
ワタミの社長が可愛く見えるレヴェルやん
>>361 コンビニ売りの肉まんに「手作り」の名を入れたいがために工場工程の最後に人の手で皮の上部分をくいっと捻るという話と同じだなw
企業って大規模化すると 創業者死後、創業者に恨みを抱く万単位の社員達によって破壊されることになるなぁw 口では尊敬してるとかいってても違うからなw そのパワーはすさまじく、無能株主はじわじわじわじわ食い殺されることになる。 株主利益第一なんていうのは株主を処刑するための「釣り」だよ。
408 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:48:34.02 ID:UH0c2DPMO
チョン企業なんだからブラックに決まってんだろw
409 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:48:55.67 ID:YzqvPthn0
安かろう悪かろうで低価格武器に売り込んでる貧困商売なんだから そりゃ人件費や労働環境に跳ね返ってくるに決まってんじゃん
90年代前半は 他に良いスウェット系寝巻きを売っている店がなかったから 物凄く重宝してたよ。 長崎屋とユニクロが寝巻きショップとして価値はあったな。
411 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:49:04.73 ID:J5alysuk0
これでブラックか、、、 某官庁での新人は一時間前出社当たり前だし 仕事が片付けられないなら朝の早出は当たり前。 人事評価は酒とゴルフの付き合い、コネ横行だし 仕事はノルマ酷い。係長同士の足の引っ張り合いも凄い。 給料待遇はかなりよかったけどな。 ユニクロの人も有給完全消化だったんだろ? そこまでブラックとは思えん。真のブラックとは 飲食とかのサービスだよ。正月盆暮れも休みなし代休もなし 週休1日で有給もなし。給料も激安。課長待遇の年収聞いたらびっくり。
412 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:49:05.97 ID:jFm+dTp50
どんどん企業がオウムに近づいていくでござるな。
>>392 今の時代はそんな事は無い。
創業者が死んだら即終了。
パナソニック、ソニー、シャープと創業者が死んだ会社は潰れかかっている。
>>389 そうそう
世界展開しようって企業がコストかかる日本人社員に対して求めることは何かって話だよな
日本の学生のレベル考えたらな〜
416 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:49:31.55 ID:C3O44y6a0
学生の頃バイトしてたけど有給ももらえてかなり良かったな 社員の顔色が良いのを見たことなかったけど
417 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:49:46.19 ID:DdH7KOCb0
まぁ英語必須なんてのはバカバカしいにも程がある アパレル関係にいるのは基本偏差値40程度のアホばかりだろう その層がTOEIC700どころか500にいくのには莫大な時間がかかる ましてや就業者がね 予備校講師の安河内が浪人きまったときとんでもなく全教科成績が悪くでも慶應上智に受かるが それでも1年間英語だけやりまくってやっとそれ
418 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:50:40.28 ID:D/tQ8JFg0
ユニクロに限らず、比較的廉価なものでは綿100%のトレーナーやスウェットって なかなかないんだけど、綿そのものが昔に比べると高価な素材になって来ている のか、世の中が求めるものが化繊や混紡になって来ているのかどうなんだろう。 オレはタオルと一緒で綿100%がやっぱり好きなんだが。
まあ、男は入社すると少なからず愛社精神みたいなものが芽生えてくるからな。
420 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:51:37.74 ID:5z9FgRc20
労働泥棒
421 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:51:47.40 ID:ogMJYzGc0
ユニクロは途中で道を間違えたよ
422 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:51:48.47 ID:5KB7JEzY0
若い女性向け商品を作るべきと言えば だれでも着れるオバちゃん服にしろと言われ 下着、肌着に力を入れるべきだと言えば 単価の高いエアテックを売れと言われ 挙句に糞高い有機野菜を売れと言われて辞めた 辞めたのはもう10年位前だが柳井には先見性は全くない。
423 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:51:55.77 ID:PbKs/PBO0
>>267 うちの会社の社長、稲盛教の重度儲
朝礼ではしんげんしゅう?とかいうの復唱させられいる
「宇宙のナントカと調和する」とかあって宗教じみて吐き気する
勤務時間は9時出社深夜0時退社サビ残三昧
「社員のこと、社員の家族のことを一番に考えています。
何かあったら相談してね」
とクチでは綺麗ごと言うんだな
こっちはアンタが度重なるプロジェクトのクチ出しで、
ストレスから体壊すしな
まさか、アレルギー持ちになるとは思わなかったよ
洋食・中華はほぼ、和食も半分ぐらいは食えなくなるとはね
コンビニで買える食べ物が、おにぎりとお茶、飴・ガム・チョコぐらいしかないんだよね
食べる楽しみが無くなってしまった…
外注にバカな金額を注ぎ込むくらいなら、人採れよ
デフレの荒稼ぎにはお似合いなんじゃ? 俺は企業イメージもほしいからむりげーだがw ユニクロみたいなところで働くのに一生尽くす考えもやめたほうがいい。 語学勉強できる環境で学ぶつもりで奴隷のように働く年数我慢して もっとよそにいけると自信もてたら、自由に決めなおすとか。 柳井のような企業に退職金まで居座られることを理想とするところは たぶんないだろ。消耗と縮小、拡大と縮小。モノは大量に安く売るけど人は一定数増えない奴隷政策。 退職金出さなくていいから利益だけが残る。
425 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:52:21.47 ID:XT2Vy5wc0
>>378 あのラグビー出身の社長はなんだったんだ?!ってかんじw
426 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:52:23.26 ID:NJ0qhRE7O
>>390 身も蓋もない言い方をすればユニクロの商売は、貧国、発展途上国の
最底辺(低所得層)から搾取することで成り立ってるビジネスモデルだからね
中国でもまともにアパレル縫製メーカで作ってたのは2000年以前までで
それ以降は沿岸部の政治思想犯刑務所や女性刑務所、それに思想矯正施設
(軽微な犯罪や思想犯罪者を裁判を経ずにぶち込める刑務所)での縫製が主流になってた。
接客は一番きちんとしてると思うけどね。 なんだコイツ?って店員に対して思ったことないわ。 大概忙しいフリしてレジ開けない奴とかいるんだけどそんなのもないし。 東京はどこでもきちんとしてるけど、 地方でこんなにちゃんとしてるのはユニクロくらい。 田舎でもできるんじゃんって思った。
428 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:52:51.28 ID:kntiMf5E0
昔ユニクロ行ってみてびっくりしたんだが、ジーンズがペラいんだよな。 ペラいジーンズなんて初めて見て、これはダメだわと思って何も買わなかった。安かろう悪かろうでしょ。
429 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:53:00.09 ID:Kq3awbWm0
>>414 欧米企業も韓国企業ももっと酷い環境だけど、報酬が良いから一部の優秀な社員が
企業を成長させていく
日本的な経営でそう言った企業に勝てるなら良いけど、実際負けてるから同じ土俵に
乗るしかないな
>>418 (: ゚Д゚)中国が急成長してきたせいで、日本にいい生地が入りにくい状態が続いてるそうだ
洋服作りを趣味にしてるひとが言ってた
昔と違って、いい生地が手に入りづらくなったって
431 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:54:11.18 ID:bRzX/dFN0
いまは、ユニクロより安いのが量販店で売られてる、どないなってるんだよ
432 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:54:18.26 ID:U/wxVFBX0
>>417 最近は新卒大学生の就職率が6割程度とかも報じられてるので、
湯に黒は一応上場企業で有名ということで、とりあえず仕方なしに「まあここで何とかやってみるか」と思って入る
そこそこの成績優秀者は居ると思うよ。優良パイがもう凄く小さくなってるので、些細な理由でも入社試験落ちるし、他を落ちてしまえば湯に黒選ぶってのもあると思うよ。
433 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:54:20.13 ID:q/F5dpZcO
いいデザインの服がない。 永遠のインナー、永遠のアクセント差し色服
貧困国にしかいけない企業内容に美しさ求めてたら神経おかしくなる。 ユニクロは買収しまくって資産増やして貧困国に職業を、という慈善顔で 就労訓練させる一環でも雇いますっていいながら、地元の資源をタダ同然で得て 日本の連中より馬鹿安い給料で貧困国の人を大量に投入して衣類作らせ、 銀座の一等地に日本本店オープンさせることを喜びにしてる人だぞ…。
>>1 を読んだけどこれのどこがブラックなんだよ
甘っちょろすぎる
働くってのはこのくらいやって当たり前
ゆとりすぎるだろ
日本の将来真っ暗だわ
リクルートみたいだな
437 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:55:38.14 ID:lTyQEEOf0
438 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:56:11.64 ID:5z9FgRc20
アウターとパンツ系は絶望的 冬には下着以外用がない
負け組だな。会社に勝てない時点で、所詮負け組奴隷。自覚するべきだ。 勝ちたければ、死ぬ気で、たたかえよ
440 :
駄目出しニート :2013/01/02(水) 03:57:13.98 ID:BhbMmloB0
これくらいはブラックでもなんでもないってバカのブラック自慢 は相変わらずだな
441 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:57:16.04 ID:kOeylTmD0
>>435 >
>>1 を読んだけどこれのどこがブラックなんだよ
> 甘っちょろすぎる
> 働くってのはこのくらいやって当たり前
> ゆとりすぎるだろ
> 日本の将来真っ暗だわ
おまえ 馬鹿 だろwww
>>438 ずっと昔から、インナーと寝巻きの店だから当然じゃね?
ヲタ、中年、年寄り向けに、アウターも用意しているだけでしょ。
>>364 その陰湿さ、底意地の悪さの犠牲になった連中が過労や自殺と言う形で死ぬだけだと思うぞ
他に選択肢のあまり無い貧乏人が買う安物売りが有力企業ってのもおかしな感じもするが
世の中そんなものなのかね
444 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:58:20.52 ID:sMBLTz2XO
税金で育てたグローバル企業だけど全く国の為にならない子に育ったから もう欲しい国にくれてやれよ! 代わりに一切の関わりを絶つことな。税収入らない代わりに未来永劫優遇やらない 優遇分は国内経済醸成すべき日本に残って設備投資やる企業だけに割り振れ
445 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:58:25.12 ID:F50HfqV2O
鬱になった奴らは可哀想だけど、デフレを食い物にしてるゴミ企業に就職したお前も悪いとしか言いようがないな・・ この手のデフレ産業は、労働搾取こそが全て(売上や成長)のベースであり、基本なんだから
う〜ん、この記者毎回記事長いな
447 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:58:38.29 ID:Q8nRi8jR0
英語が社内公用語なんていうのは スムーズなコミュをしづらくして社員間の連帯を弱める労務政策。 TOEICどうたらも勤務時間外にやることを増やして、仕事以外の余計なことを画策する時間を減らす政策。 柳井がどこかの怪しげなコンサルに吹き込まれて導入したものだ。
去年はユニクロに入社は早稲田から8人、青山学院から7人 大学求職課への届け出だけでもこれだけあったぞ?
449 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:59:39.65 ID:U/wxVFBX0
>>418 同じく綿100%好きなのだが、20%前後くらいまでの混紡生地を選んだ方が、着心地は余り変わらず耐久性は良いみたいね。
それから保温性については、化繊多い方がずっと良い場合が多く、夏物の場合でも生地の織りによる孔を工夫したり
化繊の繊維自体に発汗乾燥機能をもたせて、そっちの方が優秀という場合も多くなってる。しかし実際に肌に触れる着心地については綿がいいという人はまだ多いかも。
450 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 03:59:41.63 ID:J5alysuk0
おすすめは新卒採用以前に真のブラック 中小飲食製造サービスにバイトして実態を少しでも 知ることだろ。 そしたらユニクロがブラックとか全然言えなくなる。
90年代前半のユニクロを知っていると 何でこんな特徴もない店が 急成長したのか謎でしょうがないよな。 よほど、丸井系ショップが嫌われまくっていたんだろうな。
452 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:00:00.68 ID:XJj7exMiO
453 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:00:01.34 ID:5z9FgRc20
>>435 まじでww
これ以上ひどかったらカッサンドラだろw
オマエどんなとこで働いてんだよwwwwww
ムショ以下じゃんw
俺なら独立するわw
454 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:00:11.05 ID:8rT79y/g0
455 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:00:23.77 ID:Kq3awbWm0
これをブラックとか言ってるやつは責任ある仕事をやってないだろ
経営者と同じだけの責任と労働時間を負うのを当然みたいな教育をしておいて、 年収は300万しかやらねーよ、みたいなとこはブラックだろうな。 ワタミとかユニクロとかなんだけどw
457 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:00:50.55 ID:If5HkwjdO
ネトウヨ発狂
イオンの衣服売り場のやる気の無さがお前らをしてウニクロに足をはこばさせているのだろう
まあ、あの価格でそこそこのクオリティ保てるんだから相当社員に無理させてるんだろう 事くらいは、行くたびに思ってはいたよ。 この社長は特亜でこのやり方すれば成功しそうだな。 日本の思想には合わないが。
461 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:01:13.00 ID:0E+5yjjR0
客のこと第一に考えてる会社なら、まず店舗に立ってるデクノボーをなんとかしたら? 店員教育してないでしょ、あれ。 ただの時給ナンボかのバイトでしょ? 商品知識ないし、店頭在庫切れてたらどうするべき?というマニュアルもないみたい。 まずデザイン性だけに的を絞ったら、スーパーで売ってるのと同等かそれ以下のレベルなんだから くだらない会議する前に、社員教育がんばりなよな会社ですね、ここは。
>>431 日本の縫製工場で働いてる縫い子さんは外国人実習研修生か、厚生年金社会保険未加入の日本人が多いんだよ…
田舎の工場なら、最低賃金も都会より低いしね…
463 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:01:48.40 ID:q/F5dpZcO
あんなにカラフルで色ばっか無駄に揃ってるのに会社はブラック
464 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:02:31.80 ID:H/8yykDbO
第一声から「あー俺です」とか社会人ナメてるだろ こんな頭ゆるいナメDQNを社員にしてる会社がマトモな訳ない このバカ社員が自身でユニクロの実態を表してるよ
うにくろのオフィスは人口密度高いぞ よく耐えられるなとは思っていたが
こいつのいう10年ほど前のユニクロは生地も厚手で、他の量販店に比べてお得感があったが、 今はヘインズの3PTシャツ並にペラいし細身のシルエットしかないので 30代のオヤジ達も離れ気味、ってかスポーツやってたやつとかチョイ太った奴とか服やパンツが入らんし
467 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:03:00.66 ID:MyYEggcz0
>>450 柔らかいウンコとちょっと硬いウンコを比較してどうするって話
>>53 パリコレでのコム・デ・ギャルソンもほんとの初期だと思うけど日本語のみ対応の時期があったはず。
469 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:03:13.33 ID:Cn6LbWYw0
>>451 丸井はどこも変な加工したナルシスト服しかなかったからな
かといって裏原やB系は簡便みたいなやつはショップオリジナルか古着のぼった買うしかなかった
そこにユニクロが来たわけだからみんなそれで良いじゃんってなったんだろう
今はシンプルで安いメーカーたくさんあるからユニクロじゃなくても別に大丈夫
470 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:03:18.69 ID:XT2Vy5wc0
>>458 イオンはあるときとないときの差が激しすぎるw
471 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:03:20.82 ID:OAVZlCt80
>>450 なんで端から奴隷根性染み付いてんだよ。
奴隷になるために奴隷になる練習しとけって、頭おかしいぞ。
奴隷にならないためにどうしなきゃいけないかってことだろ。
>>461 時給850円の大学生に何を期待しているのか
473 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:03:30.27 ID:Iph+1pQ70
アパレルの従業員に英語とか経営とか必要ないだろw 企業内で役割分担が ちゃんとできてないから従業員にすべての能力を求めてしまうんだろうな ある程度できれば一人一人に向いていることを伸ばすように言ったほうが はるかに成長できる やっぱり 運だけで成功した社長だから分からんのだろうな
>>461 バイトはサービス残業させれんからな都市部なら特に
社員教育するなら営業時間外になるからその金も惜しんでるんだろ
きっちり教育したらその分が価格に上乗せされる
475 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:04:10.41 ID:J5alysuk0
勉強好き好きタイプから言わせれば750点とか 明確な課題与えらるのは助かるわ。 社会に出たらコネとか上司に気に入られるかとか 訳の分からない要素が基本だからな。 不平等不条理な昇進要素のほうがきつい。
476 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:04:20.97 ID:r67g9rXO0
良い会社じゃないか、ユニクロで買った事が無かったが今度買ってみよ 言うまでもないけど、ダメな会社と思ったら辞めろよ、全員がそう思ったら会社は存続しようがないんだから
ユニクロの癖にパンツの布地のクオリティ落とすのやめてください
478 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:04:56.59 ID:P++WC+cuP
ブラック、ブラック言うけどさ ブラックの何が悪いの? 資本主義社会と共産主義社会のどちらが良い?って選択で日本人が資本主義社会を選んだ結果だろ?
>>466 丸井系ショップも10年前と比べて、値段だけ上がって同じようになっているし、
業界全体がどうしようもないって。
セレショは、ユニクロよりちょっとだけデザインがマシっていう自社のでぼろ儲けしているし・・・
480 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:05:45.39 ID:bkRzCzYB0
ここの服って、 特亜で例えたら、人民服だろ。金太郎飴みたいなデザインで、 どれもチープ。 まだ買う人がいるのが信じられん。
481 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:05:47.36 ID:ISMHPzQQ0
ユニクロのコラボTシャツの生地も最悪 2・3回洗濯したらヨレヨレだもの
482 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:05:49.76 ID:1lhwPBeh0
今や中国人ですらこれ着ていたら恥ずかしいレベルに
>>72 柳井がなんでか野菜売ったりしだして傾いてたのを、なんとか持ち直したら放り出された慶応ラグビー男だな。
484 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:06:34.89 ID:5z9FgRc20
>>478 ブラック企業の定義は知らんが、どちらかというと社会主義っぽいんじゃないか
>>478 資本主義の頂点のアメリカでも、
ちゃんと人間らしく働いてるよ。
ドレイ扱いされて家族にも会えないのを喜んでるのはもうやめようやって流れ
作っていかなきゃダメだろうなあ。
487 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:07:04.40 ID:4LJai2ac0
ワタミとどっちが上?
488 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:07:20.36 ID:VuYJpKJNO
ユニクロが成長した一番の理由はニッチを獲得したから
>>481 (: ゚Д゚)そういや高校の頃に買ったシカゴブルズのTシャツ、まだ現役だw
490 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:07:49.21 ID:bRzX/dFN0
ブランド系アパレルの値引き率も異常 シーズンインでもう30%オフとか、それじゃ原価いくらだよって話になるよなw
493 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:08:40.23 ID:U/wxVFBX0
>>458 そのヤル気無さのために、シーズン終わりまで売れ残ってしまい、
処分値の更に後の最終処分価格で買うと、物凄く安くて重宝するよ。ただし品揃え的にはもう絶望的だし、元からデザインなどは良くないの多いしで、
極く稀にある掘り出し物をゲットするって感じだけど。イオンは流石に大企業なのでそういう意味では余裕があり、本当に捨て値までやってくれたりするので、そこはユーザーとしては利点だろう。
494 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:08:51.21 ID:5z9FgRc20
>>487 ワタミの社長も飛んだサイコ野郎だけどなw
村上龍もドン引きだったし
>>487 ユニクロの方が圧倒的にマシだろ。
これでも斜陽なアパレルの中ではマシな方なんだぜ。業界では遥かにマシなレベル。
ワタミは別格だよ。
496 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:08:58.68 ID:F50HfqV2O
>>478 別に善悪とかどうでもいいよ
ただ、マスゴミ使って優良企業ぶるなってこと
社会的に観れば、コイツらは労働搾取で栄えてるだけの単なるゴミ産業なんだからな
>>461 ちゃんとした接客を望むなら、それなりのお店でそれなりの価格の衣類を買うべし。
ユニクロなんか旧ソ連的対応で充分だろ
498 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:08:59.95 ID:Kq3awbWm0
アホか。 モノホンのITブラックで鬱になった俺に言わせれば ここに書いてある事程度はブラックの話じゅねーわwww 上昇志向の強い人間にとっては天国みたいな制度じゃねえか。
500 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:09:16.13 ID:OSnaBnf70
>>478 騎士道精神武士道精神をなくした資本主義は打倒されるべき対象だから。
>UNIQLOのブラックさは、経営コストを削るために無理させてるってよりは、 >あいつら本気でそれが客のためになると思ってやがんですよ。 嘘だろ。良心的でユーザー評価が高かったホーム部門を早々に切ったくせに。 客のためじゃなく、無印との競合が続いて儲けが少ないと判断したから止めたんだろ?
502 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:09:58.69 ID:k9TUjMGR0
俺のほうが俺のほうがの ここでブラック自慢してるようなのは病気だからな
503 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:10:09.23 ID:P++WC+cuP
>>486 アメリカのどこが人間らしいんだよw
日本以上に超格差社会だろーが
504 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:10:18.44 ID:+ro6MIuvO
精神病院行って障害年金と生活保護狙えよ くだらない仕事なんかやってる場合じゃねーよ 暇な時間をつぶすには才能や知性がいるけどな
> 朝7時出社 これは…ないわ
506 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:11:10.55 ID:LpyDr/xR0
>>478 ユニクロって
ロシアか北朝鮮みたいな体制とちゃうの
507 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:11:19.35 ID:4LJai2ac0
>>478 実現できるなら共産主義社会のほうが良いに決まってるじゃん。
人類の精神がまだ幼稚すぎて、理想が高すぎる共産主義社会
を実現できないだけ。
今の人類でもなんとかうまく回った資本主義をしかたなくやってるだけじゃね?
が、発展途上になる社会でなら、資本主義な自由市場の競争社会は
なんとかうまく回ったが、発展しきった先進国じゃ、もはやうまく回らなくて
限界に来てるのが、今日このごろの世界の情勢だろ。
508 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:11:29.54 ID:07nYyt+pO
509 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:11:34.18 ID:q4LcIZuA0
ワタミのほうが悪党だろ。 ユニクロ柳井も気にいらんが。
510 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:11:49.36 ID:F50HfqV2O
>>499 何がITブラックだw
アフィリ厨は失せろ
511 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:12:01.22 ID:Kq3awbWm0
512 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:12:19.36 ID:5nDrT6020
(~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} _____ ( ´・ω・) | しまむら →| (:::O┬O  ̄ ̄ || ̄ ̄ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ ||
513 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:12:35.92 ID:P++WC+cuP
つーかさ 今時はトヨタやキャノンですらブラック言われてる時代だよ? ブラックじゃない民間企業探す方が難しいんだって。 ブラックになれるしかねーよ
514 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:12:38.20 ID:pTiXULQH0
TOEIC750点以上取れないと給与が減るってのはきつい 仕事の量を増やすだけなら奴隷自慢してる馬鹿でも出来るが 大人になってから急に知的能力が上がるわけでもないしなあw
515 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:12:39.69 ID:J5alysuk0
早出の就業時間2時間とか無問題だろ。 そもそもサービス残業早出ってのは その他の要素である給料の高さとか有給消化率とか 総合で考えないと意味がない。 世間の中小とか自営考えたことあるか? 365日無休だよ。個人営業がサービス残業とか言うことある? 祝日とか正月関係なしで代休も無いよw
516 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:12:43.83 ID:5z9FgRc20
>>497 でもユニクロの接客はまぁいい
うざくないし
517 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:13:34.75 ID:bkRzCzYB0
>>503 アメリカは気に入らないと、銃を乱射しちゃうから、
その点はガス抜きになっていいかもなw
518 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:13:47.94 ID:LpyDr/xR0
おまいらの理想の経営者ってだれ?
けどね 従業員が天国と感じる会社は将来落ちぶれるってジレンマがあるんだよ 福利厚生が最高、高給、ノルマ無し、残業無し、完全年功序列 公務員とか独占企業ならそれでいいけど 競争ある業界で従業員にとって天国な会社がノルマ背負ったライバルに勝てると思うか? そんな待遇にすれば待遇だけ求める寄生虫が群がるだけ 競争ある業界ではホワイト言われてる企業でも儲かってる企業は従業員が必死に働いてる 三菱商事社員だって社内レース負けたら35で子会社送りだ みんな朝6から夜中の2時まで必死に働いてる
典型的なワンマンで、社長変わってから一回ポシャって、 で、また社長戻って業績復帰だから、もうワンマンじゃなく宗教になってる 当然、今の社長=ユニクロで、次は無い
521 :
駄目出しニート :2013/01/02(水) 04:14:11.97 ID:BhbMmloB0
やっぱブランド力とか規制で競争のないブラックじゃない 企業の方がいいわな。俺の知ってた伝統あって有名だけど規 模の小さい漢方薬メーカーなんか5時5分に電話かけたらも うみんな帰ってって誰もいないし。どういうわけか女の子は 美人が多くて社内結婚ばかり。 後 水道局とかも楽みたいだな。ここも5時過ぎだれもい なくなる。というか聞いたら 5時前に帰り仕度始めて5時 丁度に帰るそうだ。
>>505 「残業するのが嫌だったら朝早く会社来て仕事すればいい」っておっさん達はよく言うけど、残業するのが嫌なんじゃなくて時間外労働が嫌なんだよね
「残業」って言葉が悪い
今の繊維業界は米国も含めて薄手が主流のようだよ。 20年前まで厚手がもてはやされた時代もあるけど、繊維の機能が進化して 最近はジーンズも薄手ばかり。俺は薄手で高機能の今が気に入ってるけど。
524 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:14:29.46 ID:DdH7KOCb0
>>503 労働者の権利に対しては日本よりちゃんとしてるだろ
ユニクロみたいな働き方させてたら訴訟もんだからな
こんな企業ばっかりでTPPに入ろうというのは危険すぎるな
死人が増える
526 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:14:45.14 ID:dWPYYXiv0
>>478 資本主義とブラックとはまったく関係ないのだが。
>>503 社員が勤務中に少しならビール飲んでもいいらしいデンマークのビール会社や
スウェーデンのイケアとかだな。人間らしいというのは。
アメリカのイケアに勤める場合は、残念ながら違う。
528 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:15:21.88 ID:wkBGiXAdO
>>509 たぶん、いつか片方の社長は殺されると予測。
ブラック経営者って、最終的にそこまで遭わないと罪悪感の自覚が無いんだと思われ。
529 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:15:25.26 ID:U/wxVFBX0
>>505 どこ住まいでどこに出社するかによるが、下手すると始発に乗ってやっと間に合うみたいな感じにもなりかねないよね。
530 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:15:39.64 ID:sFbYnHOG0
ユニグロのペラペラで安っぽくダサい服まだ着てる奴いるんだw
531 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:15:41.02 ID:P++WC+cuP
>>517 もしも日本が銃社会になったら銃口は公務員に向けられて市役所で大事件が連発しそう....
532 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:15:43.27 ID:4LJai2ac0
>>515 完全なる管理監督支配下にある労働での
労働時間と、自分に働き方に関して裁量権がある場合の
労働時間を同列に並べて比較するのは、無意味。
533 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:15:48.39 ID:uXJweLyOO
薄利多売の業種のしわ寄せは、労働者にくるのが必然 志がしっかりしてないと、正気を保てるわけないよ
535 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:16:03.84 ID:5z9FgRc20
つか残業代は払え 泥棒だろ あと 就業時間外の行動の指揮命令権もない
>>519 競争と、生活の充実は全然違う話じゃないの?
特にアパレルみたいに時代の空気を知っておかなければいけない会社が
月一度しか休み取れなくて、その日もボロボロで外出もできずテレビも見られずじゃ
どうしようもない罠。
537 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:16:33.54 ID:ds0XMuor0
挑戦の チョウセン わかってるかなw
538 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:16:35.45 ID:cXFwOrpZO
ビジ板に「このスレN+に立ったら奴隷労働自慢になる」って書いてあった 来てみたら本当にブラック自慢大会やってやがるwww
539 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:16:43.49 ID:0kZlEjnE0
540 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:17:04.92 ID:J5alysuk0
逆ブラックも逆の意味で酷いけどな。 役所なんだけど仕事たまってて仕事やると サボリ係長に叱られるんだよw 昼休みは休むものだってなw そのくらい知ってるがたまになんだから 好きにさせてくれと。残業は予算の関係やらで そうそうやれないからやってるだけで。
541 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:17:29.35 ID:NJ0qhRE7O
>>482 ところがどっこい
ユニクロは中国では安売りをしていない。
都市部の中産階級以上じゃないと買えないような価格帯で高めのブランド展開をしてる。
このため日本にくる中国人旅行客(ツアー客)が日本でユニクロ製品を買いあさるために
中国からのツアーにはユニクロに寄るオプショナルツアーが組み込まれている。
>>538 そんな流れになっていないと思うけどw
ガラケーで2ちゃんって無理なんじゃね?
2ちゃんやりたいのならガラケーなんか止めればいいのに。ケチで的外れw
>>517 なんか銃の規制弱めるのも悪くないんじゃないかと思えるな
現在は経営者側が一方的に雇用者を締め付ける制度だが
経営者側にも恐怖を味あわさせることで労働搾取がなくなればよい
545 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:18:06.13 ID:qT3kteFa0
今日、NHKスペシャル「2013 世界とどう向き合うか」に
ローソンの新浪剛史社長が出ててコンビニは給料は少し安いがブラックではないと
言ってた。
NHKの番組なので「中国と仲良しになりましょう。」というすり込み番組なのだが、コ
メンテーターの濱野智史という奴が「中国や韓国の人達がどこのコンビニでも働いて
いて既に日本でも自然な光景になっているじゃないですか」
と言った時に一瞬、新浪の顔を曇ったのを俺は見逃さなかった。
>>435 可哀想に、既に慣らされて感覚が麻痺してるんだよ。
546 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:18:18.75 ID:dWPYYXiv0
ユニクロ別に安くないよ。 品質もよくない。
547 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:18:37.18 ID:Kq3awbWm0
>>535 嫌ならやらなきゃいいだろ
評価が下がるだけで解雇はされないぞ
7みたいに下っ端が責任取ってボーナス減なんて日常的に本当にあるのかね あったとしたら頭おかしい
549 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:19:09.89 ID:ds0XMuor0
アウターはよいと思ふ 意外とばれる それ以外は買わないww
550 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:19:37.43 ID:4LJai2ac0
>>540 サービス残業とか、無料で働く行為は、
本当は、他人の労働の機会を奪ってるだけだからな。
それはそれで、本当は、タチの悪い行為。
日本人は、微塵もそれに関して罪悪感を感じない
どころか、すばらしい立派な行為だと思ってたりするけどな。
どんな業界でもトップ近辺の位置を キープし続けるには、ブラックに成らざるを得ない。 それが今の過当競争時代だよ。 人をすりつぶして使い捨てる事を推進剤にしてるんだから。 違うのはそれに耐えられる人間と俺みたいに耐えられない 人間が居るってだけ。別にその会社で強制労働課せられてる 訳じゃないんだから、耐えられなきゃ身体壊す前に 辞めるしかない。
552 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:20:00.67 ID:5z9FgRc20
>>545 たしかそのコメンテーターキチガイAKB崇拝本を書いてた奴だと思う
さすがNHKだな!
尖閣は中国領土なんだろ。
ほんと小売は地獄だな すぐ真似出来てしまうから優位性を保てない 技術力のある企業の労働環境はどんな感じなんだろうか
>>546 安いと思う。
例えば最近の吸湿して発熱させる素材だと他社製だと2000円だけど
ユニクロは1000円で売るし。
>>527 社内にバーくらいなら日本でも珍しくもなんともない
559 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:20:47.26 ID:P++WC+cuP
>>544 アメリカの裏話でわ
実は報道規制されてるだけで、リストラされた社員が会社へ報復ってしょっちゅう起こってるんだって。
560 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:21:01.07 ID:U/wxVFBX0
>>541 日本価格と横並びでも、中国国内の中国人からすれば高いと思うのだが、更にそれ以上の価格設定にしてる訳か。
そんなのならウハウハな利益率だろうね。そりゃ尖閣は中国の領土ですと張り紙してでも、店舗死守したくなる訳だ。
561 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:21:08.28 ID:IWEGgpaUO
民間は大変だな(笑) ゆるい公務員でよかったw
562 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:21:21.25 ID:FAg4lVyD0
必要があるならともかくこれといって特にないからな 頭おかしい
563 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:21:26.83 ID:Kq3awbWm0
>>552 給料から天引きは労働基準法では明確に禁止事項なんだけどな
どうやってごまかしてるんだろう
565 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:22:07.38 ID:nfA0HsJ00
経営者サイドとして意見すると 「嫌なら辞めろ」なんだよな 替わりはいくらでもいるしユニクロのシステム勉強して起業すれば良い ブラックじゃない会社があるとしたら教えて欲しい
566 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:22:16.91 ID:F50HfqV2O
まぁゴミクロの手法は長くもたないよ こんなもんは、独創性・技術やブランド力でもない単なるゴミ売だから、何処の国の企業でもやれる事だからな 長くもつ企業ではない 労働搾取しまくった挙げ句に何時かは転売する気なんだろよw
俺、半端に有名なアパレルの本社勤務だけど、バカぞろいなのはうちだけじゃなかったんたな 英語できねえくせに英語で商品名つけててバカだなって思うわ 和製英語全開だし
>>527 日本の営業職って、勤務中にサボって
ネカフェや風俗に行きまくっているじゃん。
いつも木陰で車を止めて昼寝しまくりだし。
569 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:22:51.25 ID:bRzX/dFN0
570 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:23:14.16 ID:J5alysuk0
>>551 基本、そうだと思うよ。
会社役所もそうだけどさ。若いうちに苦労させて
優先的に昇進させてく。評価低いやつは繁忙な部署には
異動させないし。忙しい部署かつ昇進昇級もないなら
文句言う権利あるがw
で、出世したら将来、楽できるシステム。
課長は課長で労働時間じゃなくて違う気苦労は出てくるが。
571 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:23:45.67 ID:5z9FgRc20
>>563 違うわww馬鹿かオマエ
>>560 でも柳井中国で失敗してるがな
閑古鳥ないとる
見えっ張りな中国人がユニクロンなんざ着るか
572 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:23:53.89 ID:4LJai2ac0
>>569 昔ながらの一族経営、ワンマン社長って設定じゃなかった?
573 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:24:15.22 ID:lvkqanwjO
洋服屋がユニクロだらけ 居酒屋が和民だらけ こうゆう風潮やめてもらいたい 市場の独占化 個人経営の店なくなりすぎ よっぽど経営者、資本家有利な社会なんだな
574 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:24:22.84 ID:cXFwOrpZO
>>543 頭からPCで全部読んでるよ
書き込みだけ携帯
坊やこそビジ板の同スレ読んでおいで
>>568 それは福利厚生の一環ではなくて
企業と社員の怠慢とモラルのなさだろ
比べれないだろ
576 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:25:22.27 ID:U/wxVFBX0
>>545 コンビニで、最もブラックというか悲惨な扱いになってるのは、騙されて出店させられるコンビニオーナー。
ロイヤリティやノルマ厳しく、バイトもろくに集まらずに自分で長時間レジやったりして、数年後には店を畳む事になって資産をすり減らすというパターン。
流行ってると、わざとぶつける形で本部の直営店を近くに建てられるし、どうにもならんよ。ちょっとでも異議を唱えれば納品完全拒否されて、看板も商品も全部没収だしね。
着てる奴は、私は阿呆でございます。て自己申告してるようなもんだと・・・
>>574 行動が意味不明。全部PCで構わないじゃん。
挙動不審な変質者は気持ち悪いからレスしてこないでw
579 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:25:58.18 ID:N8NnwZfx0
>>574 なんでそんな意味不明なことやってんの?
580 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:26:00.20 ID:OnR3nQYkO
>>573 前提がおかしい、個人経営の店は不要だから無くなってるだけ
消費者が不要と判断してるってことな。売れてたら言うまでもなく潰れない
しまむらでいいじゃん
昔はね社員は家族だったんだよ だから社員も会社のために頑張った 経営者は忘れたのかね
584 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:26:50.88 ID:bRzX/dFN0
ロードサイドのハイエナ ユニクロ・ブックオフ・牛丼屋全般・紳士服屋全般
585 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:27:02.31 ID:Kq3awbWm0
>>571 何故?
TOEICの点数を明確に定義されている就業規定なんだから、その報酬も
全て含んだ金額だろ
ユニクロ ワタミ 日本マクドナルド この辺は中小企業の社長みたいなキャラだな
>>568 逆にサボってる奴はそこそこ仕事取れる奴だよ
最終的に人並みの利益あげれれば寝てようが無問題
>>573 ユニはともかく、和民は割高だわ
近所の居酒屋の方が絶対良いレベル
結局デフレが行くとこまで行っちゃってるから、
規模の利益とか色々駆使した上で搾取しないと利益でないんだろうね
で、それが出来るのは資本家だけなのだから
一般市民が搾取される一方になるという
589 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:27:54.50 ID:NJ0qhRE7O
>>560 青島とかのユニクロとかに行けばわかるが、あちらではユニクロは
都市部でもそこそこの富裕層の若者がデートがてらにお洒落な流行りの服を買いに行くところで
日本のユニクロのように金をケチる若者や低所得層やファミリー向けの店ではない。
※ 店も海外高級ブランドショップとかが入ってるショッピングモールにある。
590 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:28:21.95 ID:bkRzCzYB0
>>573 行く客がいるからダメなんじゃね?
不買しないとwww
591 :
駄目出しニート :2013/01/02(水) 04:28:56.96 ID:BhbMmloB0
>>568 いつの時代の話よ。今はGPSと車もデータ取られてガチガチだよ。
592 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:28:58.53 ID:U/wxVFBX0
>>571 中国でもそうなのか。マスコミ相手に盛大にブチ上げたニューヨークの大規模店舗も閑古鳥が鳴いてて
それを報道したTV局からCMを全部引き上げたなどと噂されてるようだが、どこもかしこも閑古鳥に近いのかもね。
593 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:29:19.67 ID:5z9FgRc20
>>583 80年台は日本自体がでかい家族みたいだって
言われてたがな
ソ連のお偉いさんが
我々の偉大な指導者が夢見た社会を実現してるとまで言ってたし
594 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:29:55.15 ID:ec4t2OHp0
ユニクロは高くて買えないな。 最近なんか勘違いしたデザイン多いし、 CMが白人外人とかアホすぎだろ。 g.u.で充分と言いたいトコだが g.u.の商品はどこでも売ってそうな 無難なやつ以外はインナーくらいしか 恥ずかしくてなかなか着られない。 まあユニクロ自体がもう終わりってことですよ。
北朝鮮的経営をすれば そりゃ経常利益は上がるよ 典型的な「従業員にエサはやるな」って思想 社員の幸福度が低い会社は本来、長続きしないんだけど 不況で就職先が減少してる状況に付け込んで成長(金儲け)してるだけ 新入社員の8割が中韓系>もう確実に終りの始まりだぁね
>>589 昔あったベネトンみたいなポジションか
意外と毛玉できんの早かった。
>>586 嫁さんが谷村有美の人は、
叩き上げでもないし、ちょっとジャンルが違う気がする。
思想とかもないだろうし。単純に変わっている人なだけなんじゃね?
599 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:30:37.80 ID:cXFwOrpZO
いかにも見た目がユニクロですってやつは センス無いと思う 下着しか買わんわ
>>583 品質をあげろ、サービスをあげろ、もっと安く、競争力を!
そのチキンレースの終着点が現代。
社員は家族〜が通用するのは中小か官製か
超独自技術有してる所位だよ。
むしろ小売のビッグネームでブラックじゃない会社を
教えてもらいたいわ。
無地のTシャツだけ年中売ってくれればいい
603 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:32:19.52 ID:Kq3awbWm0
>>596 基本的に競合メーカーはGAP、H&M、Forever21だ
604 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:32:35.69 ID:5z9FgRc20
>>585 あのな
資本主義で給料分なんてのは無いんだよ
拘束時間とその中での限定された指揮命令権があるだけだ
605 :
駄目出しニート :2013/01/02(水) 04:32:37.58 ID:BhbMmloB0
>>571 何度も失敗しては再挑戦してるけどここ2,3年は決算を見る限り
そこそこうまく言ってるな。
606 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:32:53.85 ID:OnR3nQYkO
>>599 なるほど
しかしそこまでして書き込みしたいとはww布団にくるまってモシモシで見てる俺も人のことは言えんがw
>>601 微妙なところだがしまむら
ただ転勤ありまくりだからすごく微妙だが
>>593 それが日本を成長させた経営術だよ
現代の経営者はMBAのママゴトして
社員を戦術のコマとしか考えてない
搾取はビジネスじゃありません
そういや、ダウンジャケットの羽毛飛び散り酷いわ。
610 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:33:35.08 ID:EL0mTGAa0
自分が大株主だからって配当出すために社員こき使ってる会社だしな。 社員こきつかうだけならいいけど国内市場食い散らかすだけ散らかして中国べったりだもんな。
そんなのワタミがブラックだってことくらい当然の認識を持つべきだろ
>>583 出光興産がイギリス海軍を敵にまわしてイランから石油買ったときも、
出光興産の社員家族主義だからできた話だと言われていたな。w
613 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:35:11.74 ID:Kq3awbWm0
>>604 何言ってるんだ?
定義された条件によるだろ
裁量制は時間じゃなくて成果を評価するだろ
労働時間さえ自己申告なのに
614 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:35:17.51 ID:LpyDr/xR0
円安になれば、世の中もっとよくなる 海外展開とかしなくてもやっていける 英会話も不要
615 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:35:32.65 ID:T9gWnb6c0
結局の所さ、 政治や隣国に対して文句言ってるのも こういう腐った企業を無くしたいためっていうのが本音なんだよな。 日本人の誇りとかそういうのももちろん少しはあるけど、 どこかの誰かのために搾取されるような社会を変わって欲しいから、いまの世の中にたいしてこういう文句を少しでも言葉にしない。 それが便所のラクガキといわれるようなところでもね。
616 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:36:47.67 ID:2RxSVagK0
Tシャツも靴下もパンツもホームセンターのほうが安くて質が良い。 ユニクロでは買わなくなったな。
(: ゚Д゚)ずーっと昔にGP6で買ったダウンジャケット めっちゃ重くてめっちゃモコモコしてるけど、未だに着てる 丈夫だよ
618 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:37:03.44 ID:5z9FgRc20
619 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:37:15.19 ID:NJ0qhRE7O
>>571 見栄っ張りだから買うんだよ
中国進出当初がどうだったかは知らんが、いま都市部で展開してるユニクロは
小金を持った庶民(中産階級以上の庶民)の手の届く海外ブランドって
立ち位置で商売してそれなりに人気があるよ。
620 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:37:28.36 ID:111r9oLm0
円安でUNIQLOビジネスモデルは廃ります。 さようなら♪
621 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:37:43.84 ID:kd53Bzo20
グローバル企業として日本以外で頑張って下さいね
622 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:37:43.94 ID:mGUgWSD10
給料から天引きってのは、英語の授業料手当として給料に加えてるんだろ。 だから、払わなくても違法ではないってことなんだろうな。 さすがにこんな大企業が基本給から天引きとか無理だろうw
ユニクロも、ユニクロとは対照的存在であるかのようなコムデギャルソンも、 どっちも社長が引退したらもれなく終わる会社。意外に共通点がある。 いつかギャルソンとユニクロがコラボする時が、日本の大手アパレルの終了だろうね。
624 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:39:29.62 ID:T9gWnb6c0
>>622 他社の給料システムとか普通の国民は知らないだろう?
つまりそういうことだ。
625 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:39:59.59 ID:71Ygjacf0
>>619 ええ?世代によってはそんなポジションなの?
ダイソーとかリサイクルショップのような
貧民専門の店かと思ってたわ
橋下みたいな口の上手い人に乗せられて、 何十年もかけてやっと掴んだ権利を積極的に捨てて奴隷化していこうとしてる 今の状態が情けなさ過ぎる。 俺仕切る側の人間だからとか勘違いしてさ。 お前が上位1パーの支配者側な訳ないだろうがって思うわ
627 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:40:20.31 ID:Kq3awbWm0
>>618 労働契約で定義すれば問題無いよ
そうでないと裁量労働制は意味をなさないし、管理職が残業代でないのは全て違法だろ
+Jなかなか評判よかったのに ジル・サンダーのデザインが手ごろな価格で手に入るって なんでやめたのかね 付加価値製品も手がけて収益力あげればいいのに
629 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:41:41.39 ID:5z9FgRc20
>>627 労基法の上に社内規則があると思ってんのか?
昔アパレル今ITやってるけど。 まー、どこもこんなもんだよ。 ワンマン社長の叩き上げ企業なんて。宗教ちっく。 朝令暮改当たり前、下の人間に責任なすりつけ当たり前。 うつ病もたくさんいるしね。 その中でうまく立ち回って、不都合な事を他者のせいにしてでものし上がっていくか、 合わないなら辞めるしかない。 でも、そこそこ給料出るならブラックとは思わないな。 裁量労働制もよくある話だしね。
>>625 HアンドMとかは、イオンのスーパーの服みたいなイメージしかなかったから、
こっち上陸して扱いが違うからビックリ。
同じ名前の違うブランドかと思った。
632 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:42:21.34 ID:q4LcIZuA0
中国製の割に、値段の安さ感がないことに気づかない馬鹿が、中国に 経済力をつけさせて軍事力拡大を容認してしまった形となった。
633 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:42:35.23 ID:pzsLg/kJ0
634 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:42:52.59 ID:a4+I7UDA0
悪いが、あのCMを見ると何か独特の世界観の会社だということはわかる。 見る人からみたら芸術的センスがあって、評価の高いCMなのかもしれないけれど 自分は無理。もうこの会社のCMってタイトル見る前からわかっちゃう。自分は 受け付けない。自分的にはCMに表れてるって思っちゃうw
>>626 飢えた人や追い詰められた人やメンヘラが正常な判断が出来ると思う?
そういう事だろう
636 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:43:39.49 ID:mGUgWSD10
>>624 英語の点数が悪いと基本給天引きとか普通の企業でもありえないと通常考えるだろう。
この記事を見ると基本給から天引きされているかのような印象を受けるが常識で考えれば
そこらの中小ブラックとは違うからあり得ないとわかる。
637 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:43:44.28 ID:Kq3awbWm0
>>629 著しく労働者の権利を侵害しない限りそうだよ
638 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:43:55.40 ID:NJ0qhRE7O
>>625 中国の本当の庶民(低所得層)は露天や市場とかで服を買うもんだよw
彼らは一枚数十円からどんなに高くても数百円程度の服しか買えない。
639 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:43:57.82 ID:T9gWnb6c0
>>633 不正はもちろんアウトだが、
「自分より下を攻撃させて」制度そのものをおかしいと思わせないやり方が多いよな。
ブラック企業の社員も部下を持った瞬間に叩く相手が上司から部下に代わるという。
>>631 h&mって、今ではユニクロより下の扱いじゃね?
最近は値段が安くないんだよ。
良かったのは数年前まででしょ?
641 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:44:36.56 ID:T9gWnb6c0
>>636 制度のうえでの話だろ。
「本当は異常に低い給料」を隠してるってことなんだよ。
642 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:45:36.76 ID:pzsLg/kJ0
>>637 横からマジレスするけど、お前働いたことないだろう
中学生が起きてといい時間じゃない
>>639 最近は分断工作が酷い
男女問題とか世代格差とか公務員問題とかね
644 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:45:52.95 ID:4LJai2ac0
>>637 そんなワケないじゃん・・・
そもそも労働基準法に違反するような
社内規則なんて作れない。
そもそも、日本のどんな法律にも
社内規則は、違反できない。
645 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:45:56.44 ID:5z9FgRc20
>>637 著しく侵害してんだよ
無効だよ無効
偽装請負とかもな
出社時間が決まってて指揮命令権がないって
アホかよ
646 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:47:17.79 ID:bkRzCzYB0
>>639 企業のくせに、中学校の部活レベルのモラルだな。
後輩が入ると、すぐ下をイジメるwww
なんで負の連鎖を繰り返すんだろうね?w
647 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:47:49.45 ID:bRzX/dFN0
ところで、上下丸かぶり問題を解決できたのかねw
>>633 ナマポはそれ自体が叩かれてるわけじゃなく、支給のシステムに問題がある点と、
チョンやヤクザや偽シングルマザーや偽メンヘラ等の不正受給が叩かれてるだけじゃね。
ユニクロはここ十数年、毎年のように品質が落ちていった気がする たまにイイと思ったものがあっても次の年に劣化させるからムカつく コストダウンだけで、なぜ売れたのか分析出来てない
650 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:49:06.75 ID:IF8qwax30
>>646 自分がされたからやるまい
自分がされたからやってやる
だったら後者の方が多いと思うわ
652 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:49:30.58 ID:ogMJYzGc0
H&Mってチョコボールだろ
>>15 職種によってどんなスキルが必要なのか理解してなくて
バカ経営者の作り上げた理想像を押し付けてるからだよ。
ユニクロはワタミやコンビニと変わらん。
655 :
( `ハ´ ) :2013/01/02(水) 04:50:22.83 ID:buvgyO4m0
経営なんて結果が全てで、結果が手段が正当化すると思うけどな。 どんなにホワイトな労働環境でも結果が出ない事には、給料も上がらない訳だし。
656 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:51:00.49 ID:Kq3awbWm0
>>644 >>645 36協定みたいに届け出をしていれば許される制度も有るよ
そもそも労働基準法は裁量労働制を認めているよ
みなし労働時間制を知らないの?
657 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:51:01.79 ID:7EZVWBg80
658 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:51:30.41 ID:T9gWnb6c0
>>646 上司の上司も、末端を奴隷扱いすることを前提の成績を要求するからな。
下から二番目の位置とか自分が過労死したくなきゃ末端を使い潰すしかない。
酷いなこりゃ
>>652 (: ゚Д゚)そうだったっけ?
M&Mだったような気が・・・
661 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:52:38.37 ID:T9gWnb6c0
>>656 こういう机上の空論バカが日本をダメにしてるんだろうな。
>>7 >首根っこ掴まれて、社長の前に放り出されるのは、一番下っ端のデザイナーだったりパタンナー
だったりMDだったり生産なんです。
>んで、ボーナスの査定が目減りする。上司はうまくそれを処理して昇給する。
上手く昇進すれば楽できる仕組みならいいんじゃね?
書いてる奴馬鹿だな
>>654 デザイナーとかって日本人である必要性ないし
それ以前に、アパレル業界なんて国内で壊滅しているじゃん。
国内市場が冷え切っているのだから、これに関してはしょうがねーよ。 高齢化しているんだし、服なんて国内で著しく需要が喚起することなんてもうないだろ?
664 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:54:15.28 ID:JSKQtaJX0
まあこの人の文章は労規法とか社則の解釈とか色々とおかしいわけですが ユニクロなんて会社がまともじゃない事くらい入社する前に気付けって話 典型的なデフレ産業 コンプレックスの塊の成り上がり社長 こんな安かろう悪かろうの安売店の服のタグ 普通の大人は恥ずかしくて人に見せられないと思うんだが
665 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:54:34.33 ID:shn//Wxb0
帰化チャンコロって本当なんですか?
668 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:55:28.76 ID:Kq3awbWm0
>>661 何言ってるんだ?
昔はそんなの関係なしで長時間働いていたのに、何で制度を定義したら駄目になってるんだ?
逆だろ
今はサービス残業の取り締まり基準が厳しくなってるだろ
669 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:55:52.69 ID:qT3kteFa0
>>644 法律的に無効な社則を作ってる会社ってものすごく多いよ。
例えば、退職規定で希望する1ヶ月前に申し出るとか規定している会社は多くある。
法律上は意志を伝達した時点から2週間で辞めることができる。
670 :
( `ハ´ ) :2013/01/02(水) 04:56:48.52 ID:buvgyO4m0
eランニングはともかく読書感想文なんてのは アマゾンの評価を金払ってでもリライトすれば良いやん。
今さら
674 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:58:08.23 ID:XgnDqcHM0
しまむら 最強!
>>671 野球部の奴とかが使っている物に比べたら良心的な値段なのかもしれないけど
デザイン的に絶対にありえないなw
676 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:58:57.85 ID:5z9FgRc20
>>656 TOEIC750点以上とか出社時間とか厳密に決まってて
何が
みなし労働時間制だよ
解雇規制緩和と同一労働同一賃金をペアでやらんと、どうにもならないんだよな。 今の若手なんて、ハイリスク・ローリターン、同一労働相違賃金だからな。 ユニクロに限らずだ。
>>626 橋下の公務員叩きに拍手喝采してる大阪人が典型的だなw
679 :
( `ハ´ ) :2013/01/02(水) 04:59:27.06 ID:buvgyO4m0
>>663 日本の世界的アパレルブランドて皆無だよな。
デザイン性で欧米に負けて、価格で新興国に負けてるのが現実なんかな。
製造産業からサービス産業に転換すると平均年収が100万下がるそうで経済の専門家が日本はサービス産業にシフトしろと言うのは、かなり危険だと思う。
681 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 04:59:54.12 ID:T9gWnb6c0
>>668 昨日も12時に仕事が終わり、今日も6時から出社で終わりも12時見込み
実働8時間しか給料でない俺に対してその素敵な取り締まり基準を適応してみてくれよ
働くやつが不況で奴隷感覚になれてしまってるのかな? トップは日本一の金持ち 全責任は末端社員で発言権はなしもしくはできないような空気を作る 全員経営者としての自覚をもってってのはわかるけどそれに見合うだけの報酬がないのに やる奴いるの? 仮にトップの給料が20〜30万に減らされて経営したいと思うかって話
>>666 (: ゚Д゚)新年早々頭こんがらがったw
684 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:00:36.11 ID:bkRzCzYB0
こういう企業眺めてて、いつも思うのだが、 下を潰すと、現場の士気、特に最前線は士気が上がらないよね。 良いものが出来上がらない。あの程度の服で終わってる。 ヨレヨレの服だ、ものが悪いと、デザインが最悪、手抜き縫製とまで ハッキリ言われてるのにさ。 やっぱ、頭の中が「中学生の悪い先輩」で終わってる気がするわw
「英語」「読書感想文」>単に日本人イジメなんじゃないの 社長がアッチ系の会社はおかしな社内ルールが多い 上野にあった日本一のバイクパーツ会社は、館内放送で 社長からの呼び出しがあったら、たとえ大事な商談中であっても 最優先でかけつけなければいけない、とか ・人件費を削る(なんだかんだ理由をつけて給与を減らす) ・サービス残業を強いる ・社内での競争意識を煽る査定制度でプレッシャーを与える ・迷惑な社内ルールがある(経営者の個人的思考、趣味による) 4つ当てはまれば完全なブラック認定でいいだろう 早くこのデフレを解消しないとマトモな会社は増えないかもな
悪徳マルチと同じで階層上の人間だけが楽をして 金を集めるやり方だろ 今の主流じゃねぇかワタミもやってるし 別に騒ぐことじゃねぇだろ テレビじゃ英雄として持ち上げられてるんだから
687 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:01:48.21 ID:qT3kteFa0
>>662 そういう考えが既に今の経営者層の罠にハマっているんだよ。
自分だけうまくやれば他人は知ったこっちゃない。
まさに経団連が労組を壊した成果がモロに出てるわ。
688 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:01:55.49 ID:Kq3awbWm0
>>676 嫌なら拒否して勤務時間だけいて英語喋らなければ良いだけだろ
評価は下がって賞与は激減するけど、給与は普通にもらえるよ
689 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:02:17.99 ID:7J7eakXB0
>>519 毎日、朝6時から翌2時まで20時間も働くのは実際には不可能だよ。
>>682 ほかのアパレルが
さらにユニクロより酷いし、給料安いし、将来性ないし
どうしようもないから、業界内ではマシって位置にあるんじゃないの? デザイナーとかってどうしようもないじゃん。
691 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:03:24.00 ID:mGUgWSD10
この記事で理解しがたいのは、アパレルで裁量労働制が採用できる代表例がデザインの 考案とか広告の文章の考案とか特殊な業務に限定されるわけだが、これをみんなでやってるから 裁量労働制が採用できるってことか? また、裁量労働制の場合出社や退社の時間も自由だし、みなし労働時間を超過した場合は残業代 の支払いをしなければならないはずだが、この辺はクリアしてるの? まあ、してるんだろうけど、この記事読むとしてないような印象を受ける。
692 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:03:31.29 ID:1whIgcik0
>>429 外れた人は反日デモような気違いデモを起こすのですねw
世界の国々がそうやって滅ぶのは勝手だが我々日本人としてはごめんだなw
だいだいグローバルとかほざいている奴に限って日本に必死にしがみついているよな。
ユニクロにしてもメインの生産拠点を中国から他国にシフトしているらしいしw
693 :
( `ハ´ ) :2013/01/02(水) 05:04:07.70 ID:buvgyO4m0
>>684 それを何で評価するかだろ?
少なくてもユニクロは断トツの数字を出したわけで、
数字を出す為の最高の組織を作ったと言えるべ。
>>686 単純にユニクロみたいな環境で働きたいと思うか?
そして今のテレビは腐ったものしか持ち上げないだろ
自分は読書感想文、英語程度ならまぁ良いがな
695 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:05:09.20 ID:1whIgcik0
>>687 経団連も連合もどっちも糞集団じゃないかw
696 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:05:14.43 ID:5z9FgRc20
697 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:05:16.06 ID:Kq3awbWm0
>>681 こんなところに書いてないで労働基準監督署に行くか転職すれば?
>>692 だったら鎖国政策を推奨する政治家に投票すればいいんじゃない?
>>693 たしかに、数字だけは残しているよな。
同業他社が酷過ぎるから、そことの区別化で成功したんだろうな。
699 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:05:48.88 ID:4LJai2ac0
>>682 雇われ労働者は、経営者の感覚を
持つ必要なんてないよ。それは、経営者の
責任逃れの、責任の押し付けの、搾取行為。
雇われ労働者は、自分の技術、あるいは
作業をした行為に対して、「会社」から
金を貰ってるにすぎない。決して「客」から
金をもらってるワケじゃない。そのへんを
勘違いするから、背負わなくてもよい責任を
勝手に背負い込んで、ブラック労働を自ら
するようになる。
>>685 もうすぐ大阪市役所もそうなります
お昼に音楽流すのを辞めて維新スローガン流すとかw
>>693 トヨタに似てるなw
糞つまんないけど利益は上げるw
>>693 おまえいつもブラック経営者側の立場にしか立ってねえよな
実は柳井かワタミ社長か?w
703 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:07:07.20 ID:1whIgcik0
>>697 お前さんが日本を出て行って韓国人でも北朝鮮人でもなればいいのじゃね?
704 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:07:54.48 ID:N8NnwZfx0
お前ら苦労してんだな、なかなかそこまで世の中を恨めないぞ。
705 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:08:23.65 ID:Kq3awbWm0
>>696 それが本当に基本給からの天引きならね
でも技能給みたいな手当の存在が有ったら問題無くなるよ
>>703 君が鎖国主義の国に行けばいいんじゃないの?
少なくとも日本はグローバル企業が多数存在する国だよ
706 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:08:53.41 ID:4LJai2ac0
外国の企業と直接取引をする営業職の 社員以外、英語なんて不要じゃね? そもそも、そう言う部署には、最初から 英語が出来るヤツを募集して取ればいいだけだし。
707 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:08:56.85 ID:5z9FgRc20
>>705 > それと、半年ごとのテストで50点アップ。これをクリアできないとさらに
半額が天引きされる。コンボだと全額。
はいこれ泥棒
708 :
( `ハ´ ) :2013/01/02(水) 05:09:12.16 ID:buvgyO4m0
>>701 面白いけど売れない何てデザイナーのオナヌーだべ。
そもそもそんな風になったらデザイナーではなく芸術家の部類だと思うお。
>>706 デザイナーとかって頻繁に中国の工場に行ってね?
710 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:10:27.67 ID:F+LMw0VL0
>>1 口語体の文章をこれだけ長く読まされるのは苦痛以外の何物でもない
せっかく柳井のいい告発文になりそうなのに
余りに文体が幼稚で価値が半減している
何言ってんだ?柳井さんのためならエンヤコラだろ
創価企業ってこんなのばっか
お客様は神様です信奉なのが一番の問題かと。 サービス業関わったものとして、マジで年末年始を社員やれよと・・・ 事件は現場で起きてますw
714 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:11:19.56 ID:Kq3awbWm0
>>707 授業料なんだから手当が有ったら相関関係になるだろ
715 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:12:09.47 ID:1whIgcik0
>>705 鎖国の方が生活が安定して時期もあったのは事実。
今の時代に沿うかどうかわからんけどな。
716 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:12:22.81 ID:5z9FgRc20
>>708 だったらデザイナーなんざぁ
外注でいいんだよ
請負請負
717 :
( `ハ´ ) :2013/01/02(水) 05:12:36.09 ID:buvgyO4m0
>>702 自分が柳井正だったら良いなw
あと会社に利益を齎さずに高給を得たいと思った事は無いお
>>708 デザインと品質が下がってるから日本で売れなくなってきてるんだろ
中国あたりじゃこんなデザインや品質でも上等扱いなんだろうけど
719 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:13:05.06 ID:4LJai2ac0
>>709 デザイナーなら、通訳を通して
話すだけでこと足りるのじゃね?
そもそも、今の世の中で、英語、英語、
言うヤツは、信用できん。
720 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:13:07.57 ID:mGUgWSD10
>>706 俺もそう思うんだが、何故か英語を取り入れようとする企業が多い。
海外と取引をするような企業でも一部ができればいいような気もするが。
振興企業で英語を必須とする企業はただ単に社長が英語好きとかが多いような
気がする。
俺が知ってるワンマン会社の会長も、朝令朝改、パワハラ、セクハラ当たり前 営業へのハッパのかけ方も半端ないって言ってたな・・・・・相談役の人が まあでも結果は残していて、その時には無茶苦茶でも後になって振り返るとその選択が良かった ってことも多いみたいだけど あとはその会長自身が、自分がいなくなったらこの会社はダメだろ、って言ってるとか おもしろいw
>>707 報奨金の前払して背水の陣ひかせておいて
達成できなかったら没収って意味ではないだろうね@@;
これだったら法律的にはセーフってことも。
724 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:14:16.95 ID:Kq3awbWm0
>>715 そりゃー北朝鮮も安定していた時期は有ったよ
日本だって江戸時代は欧米に比べたら経済規模が小さい状態で安定していたし
今それをやりたいなら、ブータンみたいな生活でも良いか?って考え方になる
725 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:14:40.84 ID:lxbLq3Ej0
ユニクロはあの独自のサイズシールの剥がし忘れ→あ、ユニクロだ →みんな割と着てるんだ→激安服への抵抗がなくなる ユニクロより安価で柔軟な服が溢れた時点でユニクロ役目は終わった
726 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:14:54.60 ID:5z9FgRc20
>>722 非正規と請負とは違うがな
実質区別できねぇアホ経営者が多い
取り締まれてねぇ
自分から奴隷になっておいて、あとから文句言うなよw イヤなら会社にいる間に文句を言えばいい そういう世の中になってる
728 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:17:20.34 ID:mGUgWSD10
たしかにユニクロは宣伝がうまい。 以前流行ったヒートテックも他のブランドと大差ないという比較記事を読んだことがある。 ただ当時はユニクロのヒートテック最高!みたいな空気だった。 柳井が指導してるとしたら、たしかにやり手だとは思う。
>>726 本社で非正規を直接雇用しているわけないし。
730 :
( `ハ´ ) :2013/01/02(水) 05:17:32.88 ID:buvgyO4m0
>>716 それは単に日本の潜在市場をほぼ獲得した結果の頭打ちでしょ。
日本にこれ以上にユニクロの服を売る土壌があるとは思えないお、
>>717 どんなスタンスででそう考えてるのかが結構疑問に思ってたのだが
なるほどなー
柳井よりもなんかもっと良いお手本がありそうだけどなぁ
732 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:18:34.07 ID:DVkf0WSm0
日本の一流企業の社長で社員から尊敬を集める人なんてどれくらいいるんだろうな トップってのは基本的にブラックだと思ってる
トイックは良いんじゃない?記憶力を鍛える意味で。
>>731 そういう時は、具体的に良いお手本を例示しないと卑怯じゃね?
自分の理想像は隠して、相手の罵倒だけなの?
理想とするブラックじゃない経営者を挙げるだけじゃん。
>>730 ニッセンがデブ服ですげー儲けてるらしいから
そこらへんにでも参入するんじゃなかろうか
後は大手の制服とかかなぁ
738 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:20:35.43 ID:1whIgcik0
>>724 そりゃ今の日本の規模からすると無理だろうね。
韓国や北朝鮮ような規模の国はブータンみたいな理想だな。
ユニクロ社員の君には中国のような生活が合っているかもな。
うちも会長の著書出るたびに買わされる
740 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:21:24.89 ID:5z9FgRc20
741 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:21:43.62 ID:DdH7KOCb0
今は過渡期だからな「安く」モノが製造できるようになり ダンピングが進み標準層が満足できる所得を確保できなくなってる その意味で日本なぞまだマシなほう。世界中が低コストにより雇用の縮小と低賃金化に悩んでる クルマや腕時計などコスト減が計算できない業種などはまだ利益を確保できてるだろうがね マルクルのいう唯物史観=経済下部構造は労働者の困窮により転換していくというのはまさにいまこと時代にあるんじゃないかね
>>726 弁解させて貰うけど、ちゃんとしてるとこは保険関連(特に失業保険)でしっかりしてる所だよ
英語習わせてるのは、とりあえず目の前にやる事与えて 社員が余計なこと考えないようにするっていう いつものブラック企業のパターンでしょ 世界とコミュニケーションで品質云々はタテマエにすぎないよ
>>734 コイツ自分からこんなレビューする奴じゃないだろうにw
カネ貰ってんだろうなあ
もうこういう芸能人を使ったステマやめないか?
745 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:22:26.94 ID:Kq3awbWm0
>>738 何で俺が社員?
勘違いなレスばかりだな
746 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:22:28.25 ID:IGMYyC/p0
なんか、精神論が経営の中核になってるって、 企業として終わっている。 効率的ビシネスモデル作れないから、 精神論で労働搾取することでしか、成績上げられない ってことじゃん。
ユニクロは経営者も社員も馬鹿揃いだと受け取った
748 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:22:59.63 ID:DdH7KOCb0
マルクルorz 酔ってるんで許してorz
>>710 速読もできないのかー
そんなんじゃあなたの仕事の事務処理能力もしれてんな。仕事遅いって言われないか?
英語のとこのデザイン職を見下した発言は共感できなかったなぁ 自分は超優秀だけどって・・・それは思うまでにしとけと
751 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:24:20.76 ID:MvaKI92U0
ユニクロに入った時点で負け組みだろ 自覚しないと。。。
そもそも柳井の親は在日韓国人だしな 幹部の大半は韓国人、現場の社員だけが現地採用の人間だ SoftBankと非常によく似ている
>>746 >>747 魅力のない商品なのに
こんなに売って数字を残しているから、経営戦略や宣伝に関しては凄いと思うけど。
754 :
( `ハ´ ) :2013/01/02(水) 05:24:47.00 ID:buvgyO4m0
>>731 従業員に良い環境を提示すれば売り上げが伸びて
沢山給料が払えるなら、それが一番だと思うよ。
子供への教育だって同じで、
スナック菓子とゲームが好き放題与えられれば、
子供にとっては最高の環境だけど、それが子供将来の為に成らないの確か。
引くきに流れるのは全体で見れば子供も大人も同じ。
755 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:25:16.25 ID:aBbQ/hHzO
ユニクロって年をおうごとに品質が劣化してるよね シャツなんか袖とか首回りがすぐヨレヨレになるよ
756 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:25:21.00 ID:bkRzCzYB0
>>693 いくら数字が出ようが、悪貨は良貨を駆逐するの典型的な例だと思うわ。
ファーストフード、100円ショップの商品、うにくろ、安い軽の自動車等で
囲まれた生活してると、本当の物の良さが何かを判断できなくな
るんだけどね。別に、みんなが金ピカで囲まれた生活をしろとは言わないがね。
貧民相手に服売るのが最大の目的なら、この方法も有りかもしれんし、
社員を使い捨てにするのは社長の勝手だが、消費者の生活意識向上の邪魔してる
のはいただけないわ。
757 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:25:40.40 ID:5z9FgRc20
≫754 柳井責任取らないけどなw
758 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:25:56.92 ID:mGUgWSD10
>>746 経営学を少しでもかじれば精神論の重要性が理解できるぞ。
合理化効率化のみ追及すればいいなんて、過去の経営哲学だ。
結局小泉竹中が政策を失敗したおかげでこういう人間のクズがのさばる異常な経済状況になってしまった
>すっげーブラック 知ってた
品質も落ちてるし下着以外無理 デザインとか有り得ない恥ずかしさ
762 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:27:16.39 ID:IGMYyC/p0
しかし、ユニクロ社員ってかわいそうだよな 何年いたって、技術力が身につかないし 労働価値は上げられない。 やめても、転職に苦労しそう
763 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:27:23.85 ID:GP5euByn0
分かって入社するんだから文句いう社員はおかしいぞ 分からないで入社したバカは口閉じてろと この本読むと、一発でユニクロと柳井個人のすべてが分かる 別に、そこらに転がってるよくいるジジーじゃん。 この本の要点は、要は、 ユニクロは、どんだけ巨大になろうがあくまで柳井一人の個人商店。 で、柳井が、なんで満足という終点を求めないで、常に下を煽るのか? それは、こいつは超心配症で小心者で今日の成功が明日の成功を約束していないからと 不安で不安でしょうがない。 その拡大から、ユニクロを特殊にすごいと盲目的に感心してるバカがいるが まずは店内が違う。品数が異常に少ないから選ぶ決断ができるから 入店=必ず購入となる。 また、フリース、ブラトップ、ヒートテックの 三大HIT商品だけでの拡大で、この三点の単品販売でのみの7アパレルなのである。 1店年商×店舗数でしかなく、驚くに当たらないのである。
764 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:27:55.87 ID:DdH7KOCb0
>>758 うむ ヘーゲルによれば世界は精神的な自由を求めてより高次元に昇華していくらしいからな
765 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:28:12.66 ID:5z9FgRc20
>>758 精神論に傾倒して
労働泥棒させてると
ひたすらそれに走って
効率化サボるようになんだよ
残業なんて本当はやらせねぇ方がいい場合がほとんど
>>762 だからトイックを義務付けているんじゃねーの?
本当に次に繋がるものが何もない空白の期間だけになっちゃうじゃん。
767 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:29:18.72 ID:oK/6skpMO
株主だから、ブラックであろうとなかろうと、ただただ株価を上げる努力しろや。
768 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:29:43.05 ID:eKuf8Gfx0
>>1 どこかで聞いた話ばかりでパンチが足りない
もっとユニクロならではってのはないの?
769 :
( `ハ´ ) :2013/01/02(水) 05:29:45.55 ID:buvgyO4m0
>>737 ニッセンて自社生産じゃないんでないか?
あとデブ服て市場規模が小さいから頭打ちに成るのも早いと思うし。
770 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:29:51.48 ID:mGUgWSD10
>>754 言いたいことは理解できるが、例が適切でない。
労使の関係は親子の関係とは違う。
労使は権利と義務が基本の契約関係。
771 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:30:26.11 ID:HaI+/yJoO
裸の王様
こんなやついくらでもいそうだが他にも暴露ないのか?
>>1 これのどこがニュースですか?>筑美憧嬢φ ★
てか、現場の声が色々上がる時点で問題じゃ? ・・・・・コンビニはもっと酷いと聞く
当たり前だろうが技術も権益もないただの小売の元締めってだけで大資産築くってのは 大勢の奴隷からの搾取によらないと成り立たないよ
777 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:31:09.23 ID:Ekw7ZC830
ラインやってたらこんなメール来たけど俺騙されてるのかな メールありがとうございます 改めて自己紹介しますね 私、長谷川 奈央子っていいます 歳は内緒…って言いたいところだけど正直にいいますね。笑 歳は33歳でバツイチ暦5年目の独身(ノω`*)ペチ 12歳になる娘がいます 仕事は祖父の跡を継いで不動産会社を経営していますよ。 見た目は自信ないけど、さっき撮った写真載せたので見てください これでも昔は結構モテたほうなんですけどね笑 今は歳も歳だから… 写真見たら率直な感想聞かせてください お返事いただけないと思っていたので、嬉しいです あの、すでに察していると思うんですけど…私、愛人になってくれる方を探してるんです。 愛人って言ったら重く聞こえちゃうかな?要するにセフレってことね 私には娘がいるし、世間的な目もあるのでこの関係はあくまで秘密ということでお願いします 私ね、娘が20歳になるまで恋愛や再婚はしない!って心に決めているんですけど 私も女ですから…身体はどうしても求めてしまうんですよね(*/ω\*) もちろん、デート代は私が持つし、お礼もさせてもらいます お互いの生活に干渉しない秘密のお付き合いしませんか?
778 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:31:10.11 ID:1whIgcik0
779 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:31:26.82 ID:QTpzw3i80
お、小泉恐怖症のクサヨがこんなとこにもwww
780 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:31:42.59 ID:IGMYyC/p0
>>758 ほ〜〜、「ガンバレ」、、「やればできる」、「仕事を好きになれ」って、
バカみたいに、繰り返し刷り込み洗脳するのが、最近のはやりなのかw
なんか、江戸時代と変わらん気がするけどなw
>>763 ユニクロで品数が以上に少ないとか、
入店=必ず購入ってw
なんか丸井あたりの小心者を強引に買わせる店員付きまといショップと勘違いしているのか?
>>754 確かになー
ただ、自分はびくびくする事に気を奪われると、
個人としての生産性が落ちる、そして同時に足の引っ張り合いが発生し、
集団としての創造性・作業効率が著しく落ち(鬱病)、それが今の日本全体なんだと思う
んで、それを改善する為には企業ではなく政府の政策しかないと考えてる
んで、政府の政策を引っ張る事が出来る手段が民意だと思うから、余りブラック経営者を支持しない事にしてる
確かに、大企業ではぶら下がりが多いからこのようなブラックな側面もないと
ここまでの不況下では会社を維持するのが難しくなってきているのも良く分かるけどね
>>674 普通のおばさんが普通に働いてるしまむらの雰囲気は結構好きだわ
ユニクロだと、若者じゃないと働けないんだろうけど
784 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:32:26.78 ID:Kq3awbWm0
>>769 サイズの大きい服は市場がニッチなのと、購入する人たちが恥ずかしいから
通信販売を利用すると言う2つの理由が有る。
ニッセンの業態に合った戦略が良かったので有って、ユニクロがやるべき
ことでは無いな
785 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:32:36.92 ID:MDqrgnoj0
すべての元凶は人権無視の差別主義国中国にある こんな国と競争しなければいけないのだから もはや労働者を使い捨てなければ企業は生き残れなくなってしまった
786 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:32:52.82 ID:1whIgcik0
>>780 戦前の日本の軍部と朝日新聞のノリだなw
>>774 コンビニもデフレにはあまり強くない形態だからね
ほとんど定価販売しかできないし
最近はスーパーに客が流れてるって書かれてたな
788 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:33:33.18 ID:jh7UF0cD0
学生バイトが辞めた時の御託にそっくりw
とにかく、柳井のシナ偏重発言を知ってからは、 ユニクロでは一切買っていない。
>>783 いまどきTDRも普通のおばさんだらけじゃん。
ましてユニクロなんて・・・
引き篭もっているの?
791 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:34:49.26 ID:lbQt3dqP0
>>38 日本人と比較したら天才レベルに英語ができると言う話だと思ったが。
792 :
( `ハ´ ) :2013/01/02(水) 05:34:54.65 ID:buvgyO4m0
>>766 経営学の本を読んだり、英語を勉強するのは自分の将来の糧になるよな。
>>770 うーん。当てはまらない部分も有るけど
従業員に勉強させるて意味では同じじゃないかなぁ?
会社って自己努力よってスキルアップを求めるもんじゃん。
793 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:35:30.91 ID:mGUgWSD10
>>780 誰も言ってもいないことを妄想して解釈してるようではレベルが知れるなw
合理化や効率化なんて当たり前で、それだけではダメだと言っただけなのだがなw
特にモチベーションの重要性は現代経営学では基本だよw
ユニクロの服は家着のみだ。 ダラダラしてる時専用。 人前で着る服ではない。
むしろ知らなかったのって感じなんだが・・・
796 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:36:07.75 ID:1whIgcik0
>>789 俺はグローバルマンセーとか
日本のアニメに無理矢理サムゲタンを入れ込むような
偏狭なナショナリズムを持つ韓国人ようなうやつは
信用していないけどw
人が止める時の理由なんか二つに一つだろ 会社が悪いか自分の都合か ユニクロは前者・・・っぽいなw
>>787 うんPB強化やら色々あるしね。
たちの悪い事にメガスーパーとコンビニが同じグループだから画一化の問題もあるよね
801 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:37:25.54 ID:DdH7KOCb0
共同体における日本古来の「和」を利用し 個々の分業において効率化させ日本企業が躍進してきたのは歴史。 だが不況になると逆に企業がその和を悪用して従業員を疲弊させる 将来が不安定な歴史の浅い企業ほどそれを利用する ユニクロがまさにそれ もはや捨てるものがない還暦過ぎヤナイは逃げ切りしか考えていない 賭けてもいい
2ちゃんで分かってるブラック企業に就職するなよ ブラック企業については2ちゃんはガチ
803 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:37:36.83 ID:GP5euByn0
ユニクロ勤務は風俗店勤務と同じ。 優秀だから残り出世するのではなく、他がどんどん挫折で辞めていくので 必然残ったやつは出世し勤務期間に比例し、その分野では自動でバカでも優秀になる。 ユニクロ店長の年収は税込600が大半。 TVでやってたスーパー店長、年1000万超なんて三人もいないw 600万で残業無制限すべての責任は店長の自分一人。 なので5年で限界で辞めてゆくのが定番で正しいコース。 但し、店長としてすべて任されたマネジメント能力は他でも そこそこ通用するので転職は効く。 逆に5年以上居ての転職は 「計画的に辞め時を決断できなかったバカが、ついに挫折して仕方なく転職してきた」で 評価は極端に下がるw ユニの店長は要は本社の指示に従うだけで誰でもできるので 実際は別に何もすごくないのである。 なのに自分個人の実力と錯覚してしまうアホが多い。 5年以上いたらユニの悪い麺が染み付いてしまうんで、そのまま採用は採用企業にとっては 社内環境をかき乱す害である。、
何と言うか、経営者と現場のギャップが招いた不幸かもな。 で、その間にいる中途入社のエリートさんが無能だったっていう。
805 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:37:41.35 ID:98F8TrjW0
まあでも経営者ってのは 真面目にやると人として終わってるといわれ 遊びまくると道楽社長といわれ 結局嫉妬されるわけなんよ ユニクロだってさ、社員は雇ってもらえるだけでありがたいと思わなきゃ え?俺?買わないよwユニクロなんて だってダサ過ぎるしすぐバレるし生地は薄いしその割に高いし 柳井さんちょっと勘違いしてるね 大衆がほしいのはデザインであって品質なんかじゃないんだよ 社員はリストラしたり適当に仕事させて、代わりにデザイナー雇ったほうがいい
806 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:37:43.07 ID:HqsCuOM5O
ユニクロの服は、何だか昔の中国人民服みたいで嫌い。 没個性だと思っていたら、コレか
807 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:37:43.36 ID:4LJai2ac0
>>793 給料を高くして、短時間労働にすれば、
モチベーションなんてすぐ上がる。
>>777 いや、騙されてないだろ。
せっかくのチャンスなんだから、
付き合ってやれよwww
809 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:38:23.97 ID:UDEn2Tft0
英語強要する会社は総じてクソ これだけは間違いない
810 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:38:45.61 ID:mGUgWSD10
>>789 それって報ステでの発言のことか?
俺は見ていないが、反日デモの時に朝日が彼をゲストに呼んで発言させたのは
日本人が反中にならないよう中国の重要性を説くために呼んだんだろうなと思った。
ユニクロにとって中国は重要だから彼は中国を擁護するにきまっている。
意図が見え見えだから俺は見なかったけどなw
811 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:39:01.37 ID:uHjqBqeu0
ユニクロは外国人にそのうち謝罪と賠償で訴えられないか? 安く外国人に作らせ、日本人に売り搾取する 自虐史観の「アジアの植民地化」を民営化しただけだろう? 外国人比率上げても10年経てば朝鮮半島の様に様変わりするよ。
812 :
( `ハ´ ) :2013/01/02(水) 05:39:08.92 ID:buvgyO4m0
>>794 それで良いでないの?
デートに来てく服を作ってるわけじゃないし。
813 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:39:11.35 ID:W9oGb+GRi
(´・ω・`) なんでブラック企業って何処も読書感想文を書かせるの?
814 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:39:49.47 ID:IGMYyC/p0
>>793 で、ユニクロの流のモチベーションアップの結果が、、>>1ですかw
ユニクロに寄生したい、コンサルみたいなもののいいようだなw
ユニクロ商品で採算合わないってどれだけ廃棄してんだよ カラバリ減らして在庫管理しろよ
816 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:39:55.66 ID:/s93+Hyg0
ウルトラライトダウンってそんなに売れてるのか 俺にはあれを着る勇気はないな
>>813 ブラック企業評論家さん登場!
そうなの?
こんなこと言われなくてもみんな知ってただろ。
820 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:40:25.25 ID:1whIgcik0
821 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:41:07.76 ID:IF8qwax30
>>816 パタゴニアのパクリって
>>1 でも認めてるしな
まぁアパレルにパクリとかそうじゃないって言い出したら終わりだけど
そういや2年くらい前池袋東口のユニクロ行ったら 店員の半分くらい日本語カタコトの韓国人だったな 気持ち悪くてソッコー店出たわ その後どうなったんだか
長文オナニーが多いスレ
824 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:41:22.54 ID:5z9FgRc20
うつにしてる時点でモチベーションもクソもねーわな
825 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:41:29.30 ID:mGUgWSD10
>>807 それが違うんだなあw
昔の経営者や学者はそう思っていたが実験の結果、そうとは限らないということが
現代では常識となっている。
労働環境を良好にするだけでは成果が上がらんのだよ。
興味があれば、簡単な経営学の手引書でも読んでみたらw
ドラッカーとかはわけわからんからおすすめしない。
826 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:41:42.56 ID:Z7X6JwzrO
UNIQLO、TSUTAYA、BOOK・OFFの3社は超絶ブラックでしょう。店舗増やさないと潰れちゃう会社運営でしょう。
>>816 温いけど、羽毛が抜けまくりで掃除がきついよ
ユニクロの服なんて、インナーか部屋着限定だろ。そかも1シーズンしかもたない。 それ前提でかうから安いものしか買わない。
829 :
枚方【くずは】最低やろ! :2013/01/02(水) 05:42:53.09 ID:QTM9UqwMO
大阪 枚方【くずは】構内にあるユニクロ...全くのやる気無し!!嫌々仕事させられてる感が出ていて買うほうが嫌になる。ま、他ブランドで買うがガチ!
830 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:43:17.13 ID:+0mSenee0
俺みたいに上昇志向の無い人間からしたら、ユニクロや楽天やGoogleみたいに、 おいおいそっちへ行っちゃうの!?みたいな経営戦略を取らずに現状維持で、 黒字維持が無理なら円満廃業で良いんじゃないかと思ってしまう。
>>826 90年代前半の時点で、町田にみんなあったな。
ユニクロで服は買わない ダッサいから
833 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:43:36.46 ID:DdH7KOCb0
英語は基礎が出来ていなければ伸びない 基礎を構築するには莫大な時間がかかる つまりヤナイやワタミが英語や意味不明の感想文を強要するのは それができる、できないのヒエラルキーが生まれるから できない層には反抗する気力が失われ できる層には愛社精神が生まれる等により 効率化と無能に対する締めつけが生まれる 英国によくみられる分割統治の手法。 一種の帝王学ですな
834 :
( `ハ´ ) :2013/01/02(水) 05:44:36.72 ID:buvgyO4m0
>>815 ヨーカ堂のワゴンセールみたいなのはユニクロではあんまりみないぞ。
従業員とやめた奴も合わせて全員で訴えて、10年分ぐらいの残業代支払わせればいいじゃん。たぶん勝てるよ
>>825 経済書なら読んでるが、経済と経営は別物と聞く。ありがとね、お勧めの奴宜しくです。
837 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:45:41.81 ID:5z9FgRc20
838 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:46:01.68 ID:mGUgWSD10
>>814 誰もユニクロの話なんてしてないだろうに。一般論の話だw
鬱になるということはモチベーションアップに失敗したということだ。
よく頭使ってからレスしろよw
840 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:47:00.45 ID:NvlFEfkb0
>>805 本田宗一郎が嫉妬されていたと?
頭が空っぽの服オタは本田宗一郎は知らないかw
841 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:47:04.34 ID:DdH7KOCb0
>>836 経済はシステムの隙間にはいりこむ
経営は精神を支配する学問ですな
842 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:47:45.31 ID:yyBI9qUPO
給料は安いしボーナスは雀の涙程度だが 仕事はノルマがない営業だから結構気楽で、 毎日夕方5時過ぎに帰れる俺は幸せなのかもな。
843 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:48:02.67 ID:IGMYyC/p0
>>838 は? ここは、あんたの経営学の一般論をありがたく拝聴するスレじゃないんですが・・・
あんた、真性のバカですか?
844 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:48:16.34 ID:5z9FgRc20
>>833 失敗っていうのは柳井の失敗だけどなw
人的リソースを食いつぶすシロアリ
845 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:48:33.49 ID:VVkwPqLU0
ユニクロの女店員ってブラトップ着ているからか、 おっぱいがお椀型だよね? こういうのは柳井の指示なの???
846 :
( `ハ´ ) :2013/01/02(水) 05:48:38.28 ID:buvgyO4m0
>>839 結局裁けるなら良いやん。
ヨーカ堂とかダイエーはヘドロ商品て行って売るのに四苦八苦してたよ。
>>838 どんな方法にも脱落者は居るからなぁ。
>>834 定番品は次の年のオンシーズンに売ってるぜ
昔はそうでもなかったが、今はワゴンではなくラックに並んでる時から
在庫処分相当の価格にしている気はするから、倉庫代や人件費の削減だろうな
848 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:49:04.17 ID:6BkKggf8O
俺の嫁がユニクロ傘下のアパレルだからよくわかる
だいたい
>>1 の内容はあってる
特に英語学習に関してはほんとクソだと思う。ほとんど中卒レベルの嫁にTOEIC750以上とかアホかと
849 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:49:16.73 ID:GP5euByn0
ユニを安いというやつが信じられん この会社くらい原価が安い会社はない 999円とか1999円とか2999円の末尾999商法でごまかしてるが この原価で、この価格を平気で変えるのは富豪とバカだけw ここでいう原価とは原材原価である。 ユニは流通原価を削っての高利益だから、それは企業努力だからいいとして 原材原価に対する価値ということ。 そもそも、フリーズは原材はペットボトルと同じ ヒートテックも、どんな衣料も同じ作用は元からあるもので 画期的新開発新商品でもなんでもない。 それまで輸入で、ユニ店頭で5999円で売ってたものを 自ら製造し、名前を付け、いかにもの効用を大げさに並べ立て売り始めたもの。 なので、特許でもなんでもないので他のスーパーでも同じものを 別な名前で売り始めた。
850 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:50:27.53 ID:sh+DkATX0
>>796 まあ、シナやチョンの走狗はあちこちにいるからな。
充分注意せねばならん。
>>810 特に報ステには限らんよ。腐れ売国奴の柳井は、
あちこちでシナ偏重発言をやらかしてるからな。
852 :
( `ハ´ ) :2013/01/02(水) 05:51:24.60 ID:buvgyO4m0
>>840 本田宗一郎もジョブズも、あれで結果が出てなければ単なるブラック経営者だよな。
>>373 今時点でそれなら、もうユニクロは詰んだな。
他がユニクロのまねをしてるうちはまだ売れるんだろうけど、
何かの拍子に流行や情勢が変わったら地の底まで叩き落とされる。
だって買い先がもう無いんだもんな。
854 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:51:48.37 ID:uHjqBqeu0
>>833 なるほどね。
階層争いが洗脳手段なのか
オームやキャバ嬢みたいだな
必要もないのに英語英語って言うてる会社は、そのうち帰国子女を大勢雇い始めるんよ で、帰国子女ってのは、基本的に相当なアホで、英語だけしゃべれる、日本語のコミュニケーションは一応取れる程度 会社は壊れ始めるよ
ユニクロがゴミカス企業だったのは知ってるよ というかブラック企業が潰れるような法整備をやれ サビ残させたら国への賠償1時間あたり100万とかにしろ
857 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:53:04.36 ID:xpt2r6m/O
ユニクロのクロはブラックと読めるからな クロと聞いて思い出すのは ノラクロと仮面ライダーブラック
858 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:53:11.34 ID:98F8TrjW0
DQNを雇うから社員がついていけず、ブラック扱いされる 結局のところどんな経営者であれ、社員の給料が安いとブラックってことになるんだよ でもそれでいいだろ 客が安い商品を求めてるんだから 経営者が悪いんじゃなくて、消費者が悪いんだよ 経営者は消費者の希望をみているだけ 消費者がDQNは鬱になって死ねと思ってるんだからしかたない 恨むなら消費者を恨め そんで消費者ってのはよ、つまりDQN社員、お前ら自身のことだ
859 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:54:17.34 ID:5z9FgRc20
スパルタ式つっても結局は選抜でしかないから マケドニアには勝てないから
860 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:54:28.16 ID:mGUgWSD10
相当な犠牲の上に成り立ってるんだな・・・
862 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:56:36.66 ID:szXV0g5R0
キチガイ柳井 もうこいつんところのインチキ商品など買わんわ
>>861 そんなもんドラッグストアでも外食でも過当競争しているところは当然だろ?
昔はちょっと時間をかけて物色したいと思ったのに、今は目的の物をカゴに入れたらさっさと店から出たくなる 客をしっかりターゲットとして捉え、まとめ買いやオススメ商品を声掛けてくる ジーンズのところにいれば、冬のお出掛けに防風ジーンズがオススメですとか、下着コーナーだと、ヒートテックのまとめ買いがお得です、とか言うの
865 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:57:03.21 ID:ZPCdAXNg0
靴下かたっぽすぐなくなりやがんだよな 本当低品質だぜ
866 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:57:26.64 ID:/6W3D4gzO
ソフトバンク社外取締役←うわっ…
>>38 帰国子女なんだろ。
別に驚くようなことじゃないし、この人がしょうもないとも感じない。
英語を話せない人からはバイリンガルの天才扱いされるから、別に大袈裟でも自慢でも嫌味でもないよ。
868 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:58:12.35 ID:3C3q/0Y8O
インナーは、昔からグンゼ派なのでわざわざユニクロでは買わないなぁ グンゼかインド綿のやつしか買ってない。最近はミャンマー製のダウンの着心地をチェックしに行ったりしてる 自分の場合、着心地重視なんで。デザインは二番目ぐらいだわ
869 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:58:12.45 ID:1lhwPBeh0
>>805 嫉妬以前にユニクロ自体経営状況が良くないから足掻いていると見られているよ
マスコミの露出に騙されるタイプ?
つーかさぁ、英語うんぬんを除けば、柳井の言ってることはごく当たり前のことばかりじゃん。 最近の若いやつみてて感じることなんだけどさ、企業ってのは学校とは違うんだよ。そこ判ってないだろ。 柳井の商売は基本売国だから、個人的にはお勧めできない会社だけど、アパレルメーカーって もっと厳しいし、シビアだそ?鬱だから休みますとかってそんな理由で休みとれないって。
871 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 05:59:41.57 ID:mLRMw4+q0
所詮は低価格品販売の安売り会社小綺麗に見せているだけ
_____________ | 支持釣魚島是中国固有領土 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ UNIQLO ∧∧ /)支\ Λ_Λ /支(\ | |`八´> ◯<(´∀`)=>◯ (`八´| | | 〈) \ 柳井 / (〉 ノ
873 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:00:27.41 ID:5z9FgRc20
874 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:00:55.23 ID:1whIgcik0
ここの元店長だけど、名ばかり管理職として長時間拘束された分の残業代払って欲しいわ
ユニクロが成長した当時はライバルがいなかったけど、今はいる。 元々、ライバルに勝てる要素が無いからライバルが増えるたびにシェアを失なうんだろな それを社長をはじめ重役が分かってない スタバみたいに業界内で最低品質で最高シェアみたいな謎な会社もあるけどな
877 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:02:16.96 ID:mLRMw4+q0
柳井は金儲けの為なら自分や祖国迄裏切る危険な男
>>873 そんなんオーナー会社だとよくあることじゃん。当たり前だろ。嫌なら公務員になりなさいって
<丶`∀´>立派なエラは隠し切れないニダ
>>872
東南アジアのユニクロに夏物多く置いて欲しい 常夏なのに、冬になると冬物ばかりで欲しいものが見つからない 客の事をもっと考えろと思う
>>878 猪瀬が記者会見で
質問をしてきた記者にミカドの肖像を読んだことあるの?って聞いて
読んだことあるって答えた記者にしかまともに答えないことをしているから、公務員でも除外されないんじゃね?
デフレで儲かってる会社って時点で察しろとしか ユニクロにしても外食産業にしても、入ってくる人間が多いのが元凶なんだから ああいう会社に入るくらいならニート選ぶ方が賢いって風潮作らないと
885 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:03:39.75 ID:5z9FgRc20
>>878 ねーよwアホがw
どんなとこで働いてんだwwww
務所以下の肥溜めじゃねぇかwww
全員経営者とかマジイカれとる
どんだけ甘えてんだ
886 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:03:49.94 ID:Ewn2HjarO
887 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:04:32.72 ID:NvlFEfkb0
ID:Lz+Cofvq0 ブラック経営者に洗脳された被害者
確かにユニクロはどうかと思うが
この元社員もよっぽどのアレで問題児だったんじゃないのかな
>>1 を見る限りw
まず「どっか」「つって」って何だよ
そしてデザイナーや他の部署の学歴を馬鹿にしてるがたかがユニクロにそんなのいらんだろ
見てて痛々しかったわ
889 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:04:37.78 ID:DdH7KOCb0
>>876 スタバはボードリヤールの
「ブランドの絶対化」によって世界を征服してるからな
コード(=意味、ブランド)によってそれが価値あるものと見せかける
プラダやグッチみたいなブランド手法。
890 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:05:10.34 ID:mLRMw4+q0
しょせんは安売り会社そんなに買いかぶらない事だな
全員経営者ってのはたぶんパナソニックのスローガンからパクったんでしょう。 これもよくあるスローガンだよ。だから何?というかんじだけど。
>>865 鬼嫁と結婚したから車のワイパー壊れたとか言ってた奴思い出した
関係なさすぎw
893 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:06:33.09 ID:jNxueKs90
英語とか経営学とか、つまり、一流企業でやること。 それを、高卒や専門学校を集めた二流企業が取り入れた矛盾か。 店舗が多く、世界進出した結果、急速にグローバル化したから、やらざるを得ないんだろうけど。 付いていけない人材が出てくるのも当然だわな。 と言って、頭脳優秀な奴らがユニクロに就職するとは思えない。
895 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:06:43.13 ID:1whIgcik0
>>888 ガジェットの連中が半分ネタでかいているのだろw
あそこもブラックらしい噂もあるとかないとか。
896 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:07:03.64 ID:6ZniUoOs0
>>888 真っ当なこと言ってても
告発者がアホだとやるせなくなるなw
897 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:07:25.29 ID:mGUgWSD10
>>873 俺の経営理念をよく理解しろってことだろ。
感想文を書くにはとりあえず柳井の言わんとしていることを理解しようとして
読む必要があるからな。
898 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:08:34.29 ID:nTtHOApF0
ということは自称田中総研代表の田中(朝フジのコメンテイター)も ゆとりな頃の社員だったのかな ネットで謝罪して終了なんて(番組では謝罪一切なし) 代表勤めてる人とは思えない対応だったもんな
>>894 ジッパーのユニクロだけだったら地雷だけど
ここまで来ると清清しいな。
読みもしない繊研新聞取らされたりな
社員=DQN 社長=キチガイ って構図か・・・
ヒートテックだけは評価 ヒートなんちゃら色々出てるけど、数年前に買ったヒートテックは断トツ暖かい 今の品質がどうかは知らない 英語ってルー語じゃなくてガチなやつなんだね
904 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:10:36.88 ID:5z9FgRc20
>>897 それがあれか
全員経営者(笑)ってやつかw
恥を知るべきだなw
905 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:10:42.61 ID:1whIgcik0
>>894 中国のオリンピックの選手が着るような服装だなw
それとも人民服かな?
906 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:10:46.50 ID:/iY3eZxq0
俺も某ブランドのパタンナーだから今
>>1 のリンク先読んで大体同意よ。
この人も多分パタンナーだと思うけどね。
ユニクロの製品てあのプライスゾーンであそこまでやってんのは半端ねえんだ。
アパレルいる人はみんな言うよ。
俺いるブランドはプライスゾーン20倍以上だけど、まあ10倍くらいのブランドの縫製
よりはずっといいよ。
素人の人は縫製って書くと、ミシン目のことと思っちゃうかもしれないけど、縫い代の始末の
やり方ね。高級になればなるほど、縫い代の始末に手間かける訳よ。
それから、ユニクロのパタンナーの人、これもトップブランドからぶっこ抜いた社員と、
契約のパタンナーがいるんだよ。
契約のパタンナーっていうのはいろんなブランド掛け持ちしてるベテランね。
だから超有名ブランドのパターンやってる人がユニクロのアイテムやってたりすんだ。
ユニクロだけじゃなくてボリュームゾーンの服に難があるのは、サイズ展開の少なさ、デザイン。
もうこれは仕方がないわな。狙う人が桁違いに多いから最大公約数的な展開せざるを得ないのさ。
アパレルはみんな超絶ブラックよ。アパレルに限らず製造業全てと言っていいんじゃないか。
まあ一部上場の大企業の自動車会社で組合が超強い社員さんとかは別だろうけどさ。
アパレルの悲惨な話しだせばキリがねえから辞めとくわ。
社長は野菜屋に転業したと記憶していたが・・・
高額給与は社員のためにならず
http://biz-journal.jp/2012/05/post_156.html うちの会社にもいるんだけどさぁ、変に高学歴のやつって「一流大卒だからこれくらい給料もらって
当たり前だ」みたいな思考をするんだよな。でも、企業からすれば「一流大卒だから、これくらいは
仕事してくれて利益あげてくれるだろう」と思って採用してるわけさ。そのギャップがね、下々の三流
大卒から見てると、すごく痛々しくみえるわけ。どっちが正しいかはさて置きね。
911 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:11:58.04 ID:B7UVoxjA0
ウルトラダウン軽くて便利なんだけど、やっぱりこの会社の商品もう嫌だよ。 誰かウルトラダウンと機能性がかわらないで、値段が安い物が売ってる 服屋教えて下さい。 不買によってユニクロの社員さんの待遇がよくなればいいね。 労働基準監督官をはじめ、行政官庁の皆さんよろしくお願いします。
912 :
駄目出しニート :2013/01/02(水) 06:12:20.68 ID:BhbMmloB0
サービス残業 過労死が欧米でバカにされるぐらい で日本自体がブラックだから、それにどっぷり浸かっ た底辺どもが案の定 こんなの当たり前とか、いやならやめろとか言ってるな。
俺天才、とか言ってるけど文章見るにどう見てもアホなんですけどコイツ。
柳井社長の考えでは過度と思わせる課題を負わせて溺れさせ、もがかせるのが目的。 成功すれば収益を柳井氏にもたらしてくれるし、社員のスキルアップにもなる。 上述されているニュースのように残業すればスキルアップになるのかは疑問。
915 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:13:26.04 ID:DdH7KOCb0
916 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:13:44.95 ID:XT2Vy5wc0
>>903 暖かさは綿100%と変わらん気もするが、それより動いた後にガーット暑くなるのが困惑w
綿と違うのは汗をかいた後に冷えないというところだけか?w
917 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:14:06.10 ID:vpx4OBiV0
良識あって不条理に反抗的だが強く言えない的はとても良いが 色々時間勿体無かった それ以上の消去法簡単だし
918 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:14:43.13 ID:Z0lIgPuU0
まぁ、アパレルは所詮、労働力から搾取しなきゃどうやっても儲けはでない。構造上ね。ましてユニクロのような安物のTシャツ売りじゃな。正直、なんで入る奴がいるのかわからん。
>>911 値段は少しはるがアウトドアメーカーの買えよ
montpellとかが安め、同じ形あったかは知らないが
パタゴニアの元ネタのダウンは3万するからなぁ…
ただ10年くらい着れるだろうし、飽きたらヤフオクで売ればそこそこの値段つくしな
921 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:15:26.78 ID:1whIgcik0
>>912 >いやならやめろ
それをやっているのが今の日本人w
おかげ様で日本の企業は今にも死にそうな状況ですw
やめて吉本の芸人みたいにナマポもらった方が楽だもんなw
ユニクロは最悪 派遣の中でも最低の現場として有名だよ 最低時給で、怒鳴られまくりの強制労働をしいられる 日雇いの一日勤務でさえ、誰もやりたがらない
923 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:16:22.68 ID:mGUgWSD10
>>903 俺が以前雑誌での比較記事を読んだ限りでは、ヒートテックも他のブランドと大差なかったぞ。
温度変化や温度の持続性などを測定してデータで比較していたが。
>>912 こんな社会のままでTPPに入ろうというんだから
怖すぎる
>>1 はてな匿名ダイアリーがソースってなんだよ、取材しろよ
SLAP訴訟されても同情できんわ
ユニクロの株価もウルトラダウンしねーかなぁ
ぶっちゃけ安物を売る業界がブラックなわけがない。 もの、サービスが安いってことはどこかにしわ寄せが行くんだから。 で、そのしわ寄せが向かう先は絶対に人件費。 アホでも分かる理屈です。
928 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:17:51.75 ID:5z9FgRc20
>>922 ユニクロの派遣て何すんの?
荷降ろし?
そんなこと言っていたら何処の組織行ってもやっていけないぞ 最下層が安穏としている企業なんかすぐ消えてしまうだろう
930 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:18:03.27 ID:1whIgcik0
>>925 ガゼット通信は半分ネタだと思わないとw
まだ、東京スポーツが遥かにマシw
>>910 洗濯ばさみがなかった時代は足袋を糸でミトンみたいに繋いで
物干し竿にかけて干してたらしいよ
932 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:18:44.44 ID:mGUgWSD10
>>916 雑誌の記事によれば、なんでもヒートテック系の特徴は汗や皮膚からの水蒸気に反応して
木地の温度が上がるらしい。
だが、それも最初だけですぐに元の温度に戻るとか。
933 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:18:47.15 ID:TO63Tri/0
中国の人件費が高騰し続けてるのに利益率が向上してるもんな 日本人だけを殺してるのかこいつは
934 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:20:01.56 ID:fhO5zbku0
日本語でおk
935 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:20:20.47 ID:1whIgcik0
>>933 ユニクロは生産拠点を中国から他国にシフトしているよ!
936 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:20:21.57 ID:ogMJYzGc0
>>894 「逆にあり」の一歩手前だから一番無いパターンだな
937 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:20:27.20 ID:B7UVoxjA0
>>920 そっか、やっぱいい物を長く着た方がいいかな。
アドバイスありがとう。そのメーカーググってみます。
>>928 それもあるし、ピッキングとか梱包とか在庫の管理とか色々ある
肉体労働はほとんどすべて派遣の仕事だ
939 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:20:55.83 ID:zsevBRSV0
940 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:21:50.76 ID:Z05Vd2eQ0
941 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:22:43.02 ID:OzrOAg//0
建設業界に比べれば遥かにマシ
日本って労務環境徹底的に整備した方が良いと思うけどなぁ サービス残業に法的罰則と罰金強化して したら幸福度も上がるし、少子化問題の対策にもなるし どこもかしこもブラック野放しで国民生活疲弊し切ってるじゃん これで子供産め、国力上げろっても無理だわね
943 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:23:02.28 ID:ogMJYzGc0
スポクロとかファミクロとか知らないだろうなあ
>>914 社長が与えた課題をきちんとこなせる人は転職や独立しても
充分食っていけると思う
945 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:23:20.34 ID:P/PeVti6O
そもそもブラックってなんなん?いややったら明日から行かなければええやん。 それとも会社に監禁されて辞めれないのがブラックか?
>>907 パタンナーさん、過酷なんだな。
前々からなぜUNIQLOはデカイサイズとかトールサイズがないんだと思ってたんだが、907さん読んで初めて分かったわ。
時代はファッションセンターしまむら
948 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:24:21.75 ID:Z05Vd2eQ0
949 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:24:33.32 ID:1whIgcik0
禿バンクは最初の時は底辺相手にいろいろやってくれていたので、 まだマシだが、ユニクロの場合は底辺を食いものしているから正直駄目だw
950 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:24:50.74 ID:jKbfc0230
楽しい楽しくないはさておき 労働時間だけは本当どうかした方がいいわユニクロ限らず
951 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:25:18.79 ID:t3uqGI0/0
二コラ・テスラのプラズマスキンホットギアーズ派の漏れが通りますよ
952 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:25:49.89 ID:5z9FgRc20
>>942 つってもなぁ
こないだまで
規制緩和した上に
小さな政府とか言ってたんだぜ
(まだ言ってる奴いるけど)
そら取り締まれるわけねぇわ
バスとか運送業とか事故りまくりじゃん
ユニクロでバイトしてやつが、ユニクロってほんとひどい、バイトを 人間扱いしない!とかブーたれてたのを思い出したなぁ。
954 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:26:48.68 ID:ogMJYzGc0
俺は何を着てもカッコイイからブランドとか気にする必要はないけど ユニクロだけは難しいな
955 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:27:23.23 ID:jNxueKs90
洋服が好きで、作りたいからアパレルを目指す人。 経営に興味があって、世界で活躍したい人。 これ、区別しなきゃダメだろ。 後者を最初から幹部候補として養成し、スタッフは英語や経営なんかわからなくていい。 その代わり、インセンティブを貰う幹部は高給、スタッフは安月給で文句言わせなきゃいい。
956 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:27:39.19 ID:bkRzCzYB0
まだスレ埋まってないのに、次スレ立ってるしwwww ウケルwwww
957 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:27:53.95 ID:qRa23P2w0
>>945 労基法に抵触する事をやってたらブラック。
辞めればいいとかそういう話ではなく「法律違反」です。
ただ、労基署がキチンと仕事してないからのさばってるだけ。
プライベートで週に10時間以上の英語学習・・・朝7時出社でこれは無理やな
959 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:28:57.49 ID:mGUgWSD10
>>952 つか、企業なんて役所の監督がなくなったらやりたい放題なんだけどな。
労働基準監督署なくしただけでどうなるか想像できる。
960 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:29:10.46 ID:VbM1FGNE0
このような安物衣料品は 貧乏人や病人や被災地への差し入れとしては有難いものだ 車だってそうだろ 軽でもなんでも病気のときや買い物のときは有難い 俺は体験したからわかる
「何かユニクロって良さげじゃね?」とか言いながら 列を成して「入れてくださーい」って入った結果だろ 頭の悪い奴はスタートからして間違えてんだよ
962 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:30:15.00 ID:4hRUSI430
もうユニクロは安売りではないよ 存在価値はなくなった
963 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:31:05.74 ID:qRa23P2w0
海外だったらサビ残とかやらせたら、平社員が徒党組んで暴動おこして ヘタすりゃ社長が屋上から突き落とされるからな。 日本人はもうちょっと凶暴化しないとだめだと思う。
最初の頃は和気藹々って、オウム神仙の会を懐かしんで上佑が言っておった。
965 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:32:05.18 ID:mGUgWSD10
ユニクロが売れたのはデフレのせい。 バブルなら相手にされない企業だろ。 今は高級ブランドより安い商品が売れる時代。で、デフレが続いているから今でも ユニクロが人気がある。 最近はしまむらとかライバルも多くなったから以前ほどではないが、うまく時代の流れに 乗ったとは思う。
>>952 まぁねぇ。
でも法律に即したまともな労働環境で大多数の人が働けるなら、
ここまで国力も日本人の生活も疲弊してないと思うんだけどね。
ただ働きで残業ばっかりして将来に希望が無い若者が、
自分の子供を持つ余裕や、子供を持ちたいかっていったらNoだし。
国力上げる為の少子化対策抜本的にやるなら、ユニクロがやってるようなのを
ちゃんと規制しておかないと駄目だとは思う。
>>937 街中で着るぶんにはわかんないけど真冬に船に乗った時に違いを感じた
ユニクロも有名アウトドアメーカーもぱっと見は大差ない感じがするけど
やっぱり高いのはしっかりした作りだよ
968 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:33:34.20 ID:qRa23P2w0
結局、ストライキや暴動を起こさないという国民性が資本家を付け上がらせてるよね。 もし労働側に非があるとすれば「なぜブラック企業に対して暴力で対抗しないのか」というところだろう。
969 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:34:15.53 ID:BcbVEy6r0
知ってた。 テレビで偉そうな事言う経営者は85%の確率で人間のクズ。
日本企業のフリしてるだけだからな
中国で訴訟起こして銃殺に追い込めばおk
社員のほとんどがブラックだと思っているなら社長や幹部以外の社員は全員辞めればいいんだよ キムタクがやっていたPRICELESSっていうドラマみたいに そうしたら馬鹿な経営者でも自分のやり方は間違っていたと気付くんじゃない? それから、こういう馬鹿なやり方をよく経営者は“会社のためだ、ひいては全社員のためだ”とか唄っているが、違うね 全ては自分のためのオナニー行為。自分の会社が生き残るためだけに他も巻き込んで余計なことをやっているの 自分がよりよい生活が出来て勝ち組になる事しか考えていないよ
974 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:37:24.78 ID:mGUgWSD10
>>970 俺の業界でもそうだわ。
テレビ出演の機会が多い奴は業界からバカにされている奴が確かに9割りくらいいる。
何でかしらんが。
>>916 >>923 他と違って着た瞬間にジワーって暖かくなる
スゲぇと思ってたけど、気のせいなのか?
じゃ、評価できる物無いな
976 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:37:43.54 ID:1Dw9qIvjO
ユニクロってなんでデザインがダサいんだろう。 最近値段も安くないしなんであんな数の店舗維持できるのか 理解できない。 まあ買わないからどうでもいいけど。 あっ、パンツと靴下は買ってるか。
977 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:38:47.05 ID:/S9oUVje0
パタゴニアぱくってんじゃねえよ 朝鮮人ヤナイ
昔はユニクロって飛び抜けて安かったが、いまは海外の安売りブランドも 沢山日本に進出してるしねえ。H&MとかFOREVER21とか。競争も激しく なって、締め付けも厳しくなる一方なわけだ。
979 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:39:14.91 ID:rCKrHdQt0
どうせ使い捨てなんだろ 頭のいい奴は短時間にシステムをい盗んで独立する 会社を使い捨てにすればいい そのままいる奴はみんな屑
981 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:40:24.89 ID:mGUgWSD10
>>975 着た直後に皮膚からの水蒸気に反応して木地の温度が一時的に上昇するが
すぐに平温に戻るらしい。他のブランドも同じ。
983 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:42:28.00 ID:VbM1FGNE0
>>981 事実か?
俺が使ってる釣具メーカーのものは違うと思う
984 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:42:54.54 ID:cye4cr/d0
986 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:43:23.55 ID:rNzk9ziL0
ユニクロは勘違いして独自デザインでブランド化とかしだした頃からもう買ってない ユニクロが良かったのは無印良品の廉価版のようなベーシックデザインの服を安く売ってた昔だけだ
987 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:44:09.50 ID:mGUgWSD10
>>978 >H&MとかFOREVER21とか
田舎にはないんだよ。ユニクロはある。
本物のダウンが安く買えるわけがない 欧州のメーカーのはダウンの質が違うしほとんど100%に近いから 薄くても暖かい フェザーなんか入ってるのが暖かいわけがない 単なる格好の朴李だけ
何年か前に日向に干してたら変色したから それ以来怖くて買ってないw
>>987 都会では海外の安売りアパレルと戦い、地方ではしまむらと
戦争してるわけだな。
w 要は全体主義じゃねw つまるところ隣組で全体責任で同じ責任持ちましょって事 スポコンだもん。 ソレが売りの国だし。 で、測定できるのって、数字しかないだろう? 最後にソレで横取りして終わればいいという戦術は在り得る。 ソレまで乗せてやらせといてもねw
992 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:49:39.73 ID:hnGM71sB0
バブルの頃はほとんどの企業がブラックだった。 まさに社畜。 ゆとり教育のお陰で腑抜けが増えたわ。
993 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:50:32.33 ID:B7UVoxjA0
>>967 さすがに船には乗らないけど、暖かい方がいいもんね。
>>985 そのメーカーかなり有名なんだねー。今ググってるけど。
ありがとう。参考にさせていただきます。
994 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:51:46.71 ID:DfmSwJacO
>>968 逮捕から前科持ち無職コンボになるからだろ
要所を押さえられてるから、動くにしても遅すぎ
誰かの犠牲無しじゃ何も出来ないし、人柱に立候補する人間もいない
>>983 化繊より綿の方が保温性には優れているというデータは見た
メーカーは関係なく
>>985 極地探検や高所登山専用ダウン
これ強力っぽいな
着てるだけで遭難しても助かりそうwwwww
命と引き換えだから高くても大したことない
ソフトバンクの孫正義(朝鮮半島マンセー:韓国の原発は安全、日本は犯罪者になってしまった発言 UNICLOの柳井正(中国マンセー:尖閣は中国の領土発言) どちらも売国奴っすね。どっちもブラックでしょうけど^^; つまりどちらの製品を使っても「ブラック企業応援部隊・応援消費者」になるわけだ
998 :
名無しさん@13周年 :2013/01/02(水) 06:53:56.79 ID:mGUgWSD10
>>992 あの頃の俺は趣味でやってたんだ。
床で徹夜で寝泊りしてたからな。
好きだからやったのさ。客が喜んでくれたしね。
客観的に評価なんざしてもらうためじゃない。オレの趣味。
趣味はダメだと言うから、定時で帰ることにしたのよw。
俺は数字だけに尽くすつもりは無かったんでね。
1000 :
つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ :2013/01/02(水) 06:54:23.79 ID:???0
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。