【原発問題】「戻ってこないロボットたち」 階段で転んだり、屋根に落下したり…東京電力・福島第1原発で★3
日本の最高学府を卒業して、日本のトップメーカーに就職した人間がこの程度のものしか作れないのかよ。
高専のマニアたちに作らせた方が、よほど良いものができるんじゃないか?
集結して復讐の作戦会議をしてるんだよ
>>848 そうは言うけど日本はロボットは世界でもトップレベルの研究を行ってる
>>848,850
高専上がりのマニアが、そのままの感覚で大学院なり企業なりでロボット作ってる罠。
アイデア的な奇抜さや工夫は多いが、機械としての根本的な信頼性は軽視する傾向があり、
結果として事故原発内部という極限環境に耐える代物に仕上げることができてない。
852 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:06:02.05 ID:AeQE6I440
金儲けのための産業用ロボットの分野でトップなだけだろw
役に立たんロボット作った会社は税金返せよ
ロボットの霊が他のロボットを誘っているな。
高い放射線の通らない外装の機体でいくべき。
外部からの無線コントロールが効かなくなるが
その辺は人が中に入ればすむ
856 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:27:46.42 ID:AeQE6I440
>>854 「ロボットの霊」って言うとお笑いにしか聞こえないが
幽霊が「服を着ている」ってのはそれと変わらん話なんだよな
857 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 14:33:30.76 ID:OfxT5kGB0
タングステンと鉛でコーティングしたASIMOを送って
戻ってこないロボットたちの回収作業させるんだ
ロボに人の魂を憑依させてコントロールするのはどうだろう
ゾイドジェネシスやエミルクロニクルオンラインでは普通に出来る
日本のロボット開発は、取り敢えずBigDogを一体買って来て分解調査から始めればいいだろう
860 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:00:49.44 ID:5rLc4Ulx0
時給100万円で完全防具だしてくれるならロボット回収行っても良いな
俺もロボット作って官庁に売り込みたいな〜
まずは4本足かな
862 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:04:13.18 ID:FoIB7kca0
民主党員が責任とってロボットになれや
NHKのロボット大会に出場してる高専に作らしたほうが
まともなんじゃないの?w
864 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:18:42.99 ID:ZrnqFwEY0
22世紀の2132年になれば、いいロボットができているよ。
そこまで日本が持つかどうかはわからないけど。
なんだ、東電もソ連と同じでバイオロボット投入してたのか
しかしおかしいな、ソ連製よりも繊細にできていたのか
鉄腕アトムは放射能に弱いとかないのかな
難易度高くなるぜ
(現在)瓦礫を踏み越え階段を登るロボットの開発
↓
(近々)放置ロボットを乗り越えていくロボットの開発
↓
(将来)放置ロボットの山を片付けながら前へ進むロボットの開発
↓
(未来)放置ロボットの山を掻き分けながら前進するロボットの開発
ところで、いま原発に突入させてるロボットってケーブル巻取式の有線操縦タイプじゃないのか?
レスを追う限りでは、無線操縦ないし自律行動タイプだと思ってる人が多そうだが。
一方とある常夏の王国は、プラズマを作った
870 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 15:37:33.99 ID:UVYUsvA60
ヤツらは知恵をつけ人間を敵とみなすようになってきているからな
>>856 船ごと沈めば幽霊船になるし、呪いの人形とかもあるし、
遠い未来では幽霊ロボも普通な概念になってるかもなw
>>868 ケーブルなんかつけたら絡まって転ぶな。
そうなったらケーブルひっぱって
たぐり寄せればいいのか
米軍の絶対倒れない気持ち悪い馬みたいなロボット使え
>>872 ソレは、単に操縦者がヘボいだけジャマイカ
めんどくせーから清水と勝俣にひも付けて中見てこさせろよ
876 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:14:41.16 ID:Nb348qsFO
877 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 16:17:49.51 ID:iBcYkka10
赤旗さえも政府の統制で真実を語れない。
だからこうして隠喩で語るのだ。
ロボット → スラブ語の「ラボート」(働く) → 労働者
つまりこの記事は、数多の労働者が原発内部に送り込まれて戻って来ない事実を訴えているのだよ!
Да Товарищ!
879 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:03:03.99 ID:ECpk3uQZ0
ということは、
ちょっといただけで
死んでしまう、線量が出ている、
ということか。
100Sv/h
くらいきてるのかな \(^o^)/
880 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 17:31:22.30 ID:ECpk3uQZ0
age(なつかしい)
逆に原子炉をロボにしろよ
>>14 全国民バイオロボット化してるから日本も投入するさ
これから原発作るなら船タイプだな、災害時被災地から2次被害避けるために移動できるし
ヤシマ作戦的な時にも最寄に移動可能だし
しいて言えば作業しやすいように、甲板は平らがいいね
885 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:20:46.38 ID:0FsetBZ1O
東アジアの未来の人間の姿を暗示しているような。
象徴的に意味深なよい記事だ。
886 :
名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 22:32:58.27 ID:1yp1pEqkO
品種改良した女子高正投入!
887 :
通りすがり:2013/01/06(日) 00:52:11.60 ID:v4v8YwyV0
いっそ一定距離から先は電気制御はあきらめて
例えば光ファイバーと16bit空気圧パイプのなが〜いのでも作った方が早いのでは?
放射線影響を逃れられる位置においた電子機器でその制御をして、
その電子機器の操作を更に離れた位置から行う。
動作はゆっくりになるかもしれないけど。
888 :
名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 01:04:14.55 ID:db1MSPCI0
>>886 カッペリオンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
そういえばコッペリオンのTVアニメってどうなったんだろ?
予定が発表されてからかなりたつが
あれにも原発作業用のロボとかいたな
遠隔で伸縮蛇行のできるフレキシブルパイプでも作った方がいいと思うけどね
操作不能になっても他ロボや注排水のルートにできるし、操作地点から引っ張り戻すのも可でw
東電だからなあ
ロボットじゃなくて人間の可能性が高いかもな
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < Это ≪работник≫?
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ Или ≪робот≫?
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
893 :
名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:05:20.61 ID:g2DHbk+d0
ロボットの中の下請け作業員、大変そう
894 :
名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:11:03.46 ID:aKdWhnpE0
>>848 >>850 ロボットの半導体もやられちゃうほど高線量という事でしょ
ロボット自らここは危ないと教えてくれてるの
ロボットのスレとなると「先行者」の書込で溢れるのがいつもの2chなのに、なんでこのスレではほとんど見ないの?
896 :
名無しさん@13周年:2013/01/06(日) 14:16:14.92 ID:ANo1VlxC0
マジで死刑囚を使って最前線で作業させるのがいいと思うけどなぁ
一度ミッションを遂行すればもちろん特赦(晴れて釈放)悪い話じゃないはず
吉村昭の「赤い人」って著書にも、その昔に炭坑で未確認ガスが発生すると
赤い服の囚人を使って有毒かどうか試したらしいし
897 :
名無しさん@13周年:
東電「腐らないからロボットと思ってました」
とか言いそうだな。細菌も死滅する高線量だから腐敗しないだけなのに。