【政治】霞が関、正月返上で予算編成 年の瀬ムードなし
2
なんで急に仕事しだしたん(´・ω・`)
ハッスルしてるなあ
民主の下ではやる気が起きんかったやろ
5 :
名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:26:09.66 ID:cQ6fsuIr0
在任中もまとまった有休取れるし
天下ったあとは自室あり、ありあまる給料あり、交際費、
タクシー券、高額退職金に
ありとあらゆる厚遇を受けるくせに
解散を遅らせて居座った野田のせいだよ。
7 :
名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:28:04.38 ID:4beQNkeNi
本当なら補正予算叩き台くらいは終わってなきゃならんのに
民主が手着けずで放り投げたからなあ
自民になったら、この唐突のやる気の上がりようが気になる
自民が官僚と癒着する前奏にしか思えない
民主党はやっぱり政治主導がちゃんとできていたんだなぁ
書き入れ時なら当たり前やろ。
盆も正月もないショッピングセンターを見習え。
手当がたくさん貰えていいじゃないか。
民間なんて・・・。
>>11 役所の予算は年間で決まってるので
残業しようが休日出勤しようが手当は増えない
民主があまりにも酷かったので今になってみんなの士気が上がってるのだろう
14 :
名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:41:40.95 ID:+QIs5ZeH0
仕事はあるだけましと思う。いつ第九とれるかな?
政権取ったら速攻の対中土下座といい、
自民はやはり変わっていないのかね…
政権交代したら民主党の評価が高まってきたな
16 :
名無しさん:2012/12/31(月) 17:45:07.44 ID:z0br+5Mv0
仕事してるフリはもうやめろ
余計な残業代は誰が払うと思ってるんだ?
17 :
松井:2012/12/31(月) 17:45:19.28 ID:97mryvfX0
お手盛り残業に休出手当。不景気の民間より遥かに厚遇されてる公僕ども...ネタになるのがオカシイ
安倍政権のせいなの?
むしろ景気のいい予兆に見えるんだが
19 :
名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:46:23.53 ID:KZhu4wFdP
20 :
名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:52:23.62 ID:dPJ8Wfu90
民主は報復をまあ受けた。
今度は詐欺の片棒マスゴミだろ。
このスレの親公務員感情はなんなんだ?
ちょっと前まで公務員の悪行を散々叩いていたではないか?
公務員に対する嫉妬はなくなったのか?
23 :
名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:11:02.87 ID:9IygxWr60
世間は休み無しで動いてるよ
あとで休めばよろし
休出手当ては、ちゃんと出すんだろうな。
その人件費もまた、野田が解散を先送りしたことが原因の、
ムダな出費となるわけだが。
>>12 なるほど、ではわが社も予算を根拠に残業代支払いを拒否っていいわけだな。
これはよいことを聞いた。
サビ残なんて民間なら当たり前だろ
いまさらよいことを聞いたとかアホかよ
27 :
名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:06:22.13 ID:1Gx756wa0
>>25 民間企業は、労働基準法が適用されるからNG
そんなことして、労基署に駆け込まれてみろ。軽くて罰金刑、酷ければ懲役だぞ
28 :
名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:08:28.00 ID:j026FPd4O
霞ヶ関直下地震が起きて官庁がみんな潰れて欲しい
マジレスしてやると官僚なんてこんなもん。今年に限った話じゃないわ
予算の部門は地方でも不夜城だよ
>>22 本省勤務・公安職・自衛官とかは不祥事スレ以外ではあまり叩かない。
「イメージ」として大変そうだしな。地方の事務系、地方公営企業とかが対象。
・・・といっても20レスちょいでスレの雰囲気を判定するのも気が早いようだが。
32 :
名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:22:48.31 ID:o3jqnF7b0
>>1 国家公務員の霞ヶ関が働いた分、地方公務員は働かずに給与いただきます。
こやって、プラスマイナスゼロにするのが、ただしい公務員です。
国家公務員の給与を下げたら、地方公務員は給与を増やす。
そうやって、バランスをとります。
>>31 しかし中央官僚の腐敗とかいって
中央の公務員を叩く維新が支持されていたじゃないか
伸びの悪さが好感情の証拠という印象かな
維新の支持なんて大阪だけだろ
維新が提唱する道州制も、みんな支持していただろ?
中央官僚をなくす政策をあれほど支持していたのに
なんだこのスレの空気は?
自民が政権に就いたら、まるで皆さんまで
中央官僚と癒着したかのようだ
お前のまわりのみんながどうかなんて知らねーよ
驚いたな…
自民が政権に就いたら
2ちゃんねるの世論まで
ここまで変化するとは…
つくづく政府の犬になってしまったのか
38 :
名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:40:13.35 ID:TpslxjP/0
霞ヶ関×
霞が関○
39 :
名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:45:32.13 ID:0VMfagBg0
非効率なやり方なんだろ
各省庁から印刷された紙でもらって再度入力するとか
>>35 あの手の人間はこの前の選挙結果を見てあらかた憤死したんじゃない?
>>25 ちゃんと労基局に就業規則提出するんだぞ。
こういうことのために、日頃優遇されてるんじゃないの。
霞ヶ関の超過勤務手当は、時間どおりもらえない省庁が多い。
財務省は、比較的優遇されているといっても、かなりブラックだよね。
それに主計局で予算編成作業の中心は、ノンキャリだから天下り先もあまりない。
それにくらべて地方公務員は・・・
>財務省は、比較的優遇されているといっても、かなりブラックだよね
は?財務省が一番きついんだが
>>40 俺には宗旨替えしたように見えるな
維新の勢いのある内だけ媚びていたようだ
11月16日、特例公債法案が成立、衆議院解散
12月16日、選挙終了
12月26日、第182回国会開会、第2次安倍内閣発足
12月28日、第182回国会閉会
安倍内閣が発足してから数日
今までの遅れを取り戻すため忙しくなるのは仕方がない
いつも忙しいとは思うが…
国家公務員が叩かれるのは、旧社保庁のような不祥事等が発覚した時くらいじゃないかな?
常に叩かれる公務員は地方公務員だよね、国家より地方の方が給料高いし
>>37 政府の犬って、民主党のことだろ?
増税ばかりやりやがってよぉおおおおお。
5 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 17:26:09.66 ID:cQ6fsuIr0
在任中もまとまった有休取れるし
天下ったあとは自室あり、ありあまる給料あり、交際費、
タクシー券、高額退職金に
ありとあらゆる厚遇を受けるくせに
じゃぁお前はそれらの条件があれば盆も正月もない生活ができるのか?
>在任中もまとまった有休取れるし
そのかわりこうして年越しを仕事して過ごすんだろ・・・
いい所しか見ないようなめくらは、実際やってみたらすぐ逃げ出す。
だからいつまでも非正規雇用なんだよ、底辺の貧困層は。
金がほしければ勉強して働け。
国家公務員は誰にでも平等に門戸を開いているだろ?
いかに
メディアを通して
人から
金を騙し取るか
考えてるんだろ
>>44 他省庁の局と比較した主計局の超勤の予算額だけの話
仕事は、かなりきついと思ってるよ。
51 :
名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:47:19.24 ID:3viaTHwp0
昔はタダ飯、タダ酒、タダタクシー三昧を堪能した罰が当たったのかも。
民主政権がバカすぎたツケが回ってきた事情もあるけど。
何はともあれ、日本国民の為に年末年始は頑張ってね。
俺は今から寝るわ。寝るぽ。
少なくともうちの役所は、例年なら29日以降出勤してる奴は極めて少数だな
56 :
名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:41:15.83 ID:cmwqET2P0
その分庶民の年収の何倍もの残業代をもらえるんでしょ?
嫌なら予算編成も民間委託したらいいよ。
57 :
名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:43:42.69 ID:oms05hD20
それが仕事だろ
高給と引き換えに
休めばいいだろが
予算編成が少々遅れたって
国がこけることはないよ
59 :
名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:21:46.60 ID:NVPnuMqx0
国家公務員の平均年収は約594万円。(給与法特例法適用後、以下同じ)ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf 民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較になりません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04 以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の8ページ。
18歳係員(三種採用、独身、初任給)の 給与月額は約13.3万円、年収209.3万円
22歳係員(二種採用、独身、初任給)は 給与月額は約16.4万円、年収257.2万円
25歳係員(独身)の 給与月額は約17.4万円、年収272.5万円
30歳係員(配偶者あり)の 給与月額は約21.9万円、年収342万円
35歳係長(配偶者、子1人)の 給与月額は約26.8万円、年収425.7万円
40歳係長(配偶者、子2人)の 給与月額は約30万円、年収476.1万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約41.4万円、年収647.6万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約42.6万円、年収675.5万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約66.4万円、年収1,074.2万円
本府省局長の 給与月額は約97.1万円、年収1,555.9万円(指定職)
事務次官の 給与月額は約127.6万円、年収2,043.9万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
予算こそが各省庁のパワーの源
休んでて他省庁に取られるなんて以っての外
別に国民のためにやってるわけじゃねーでしょ
61 :
松井:2013/01/01(火) 14:36:33.57 ID:KrCR2BH20
>>59 どう見ても民間より高給じゃねーか
ヴァカ
>>61 本省課長補佐以上はほぼT種採用だが、その道は狭くて厳しい。
その上は更に競争で勝ち抜いていく必要があり、事務次官は事務官採用同期中で一名だけ。
大手民間なら更にもらえるレベル。
自分達の利権死守に必死だからな
無能な働き者ほどたちの悪いものはない
64 :
松井:2013/01/02(水) 21:55:57.01 ID:M3y/Hz0i0
あげ
65 :
名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:19:01.60 ID:M3y/Hz0i0
さいあげ
>>59 こうやって見ると、やっぱりキャリアとノンキャリは天と地の差があるな。
>>59 40前だけど40歳係長(配偶者、子2人)よりは貰ってるな。
ただ、残業代込だから単純な比較はできんが。
とはいえ、国家公務員が特別高給取りとは思えんな。
これが高給取りに見えるってどんな仕事してる人なんだ?
>>59 国民に叩かれまくって、これじゃ
そりゃ若いのは、辞めたくなるわな
69 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:28:32.55 ID:f2QoT56M0
コイツらは公僕
死ぬほど働き国民に尽くせ
>>3 >>4 あたりのニュースの理解力の無さが絶望的すぎる
予算編成過程についてググればいいのに
政治のゴタゴタの付けを公務員が支払っているだけ。
こんな状況で官僚排除何て出来るわけがない。
72 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 17:21:54.61 ID:Vuu5yvfw0
給料泥棒なんだから、今ぐらい
命削って働けやwww
73 :
名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 17:23:42.13 ID:cYxjWPnhO
【自分達で予算を作ろうと努力すらしない自民党政治がまた始まりましたよ】
勿論、サビ残なんだろ?