【政治】若者らから憲法改正論議求める声 「自分たちで決める」「おかしな条文多い」「尖閣守れるように」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
若者らから憲法改正論議求める声 「自分たちで決める」「おかしな条文多い」「尖閣守れるように」
2012.12.31 16:00 (1/3ページ)

 憲法改正に意欲的な自民党、安倍晋三内閣が正式に発足した。
「戦後レジーム(体制)」を規定してきた現行憲法について「改正要件を定めた96条から手を付けたい」
と具体的な手順を示すなど、改憲に向けた動きはすでに現実味を帯びつつある。
来年夏の参院選や連立を組む公明党との協議など越えねばならないハードルはあるが、
政権発足を受けて若者らからも憲法改正や改正論議の深まりを求める声が出ている。(憲法取材班)



 若者の投票率アップを目指す学生団体「ivote(アイ・ヴォート)」代表で学習院大2年の上中彩慧(うえなか・さえ)さん(20)は
「日本国憲法をいつまでも変えず固執するのはどうか。
実質的に米国によって作られた憲法で、国民投票法ができても一度も投票できていない。
自分たちの手で憲法を決めたいという思いはあります」と話している。

 先の衆議院選挙では憲法論議への物足りなさを感じている。
「いきなり『国防軍』の話が唐突に出てきたように感じられ、あまり選挙の争点にならなかったように思う。
戦争や軍隊はないほうがいいが、憲法9条には矛盾があり、今の自衛隊が曖昧な立場に置かれているのはどうかと思う。
国民的議論が必要だ」と考えている。

「日本国憲法にはおかしな条文が多い。それはどんどん改正すべきだ」と訴えるのは
慶応大講師で『赤ペンを持って「憲法」を読もう』などの著書がある武田文彦さん(68)。
大震災の復興財源に充てるため今年度から2年間、裁判官の報酬も減額されたが
「(裁判官の)報酬は、在任中、これを減額することができない」と規定した憲法79条6項、80条2項に照らして疑問が残る。
「こうしたおかしな規定はどんどん改正すればいいんです」と武田さん。
(つづく)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121231/plc12123116010011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121231/plc12123116010011-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121231/plc12123116010011-n3.htm
2わいせつ部隊所属φ ★:2012/12/31(月) 16:17:29.67 ID:???0
 9条にも「ナンセンス」とばっさり。
「戦力を持たない、だなんて現実からかけ離れている。
国防軍の議論は慎重さが必要だが、議論をきっちり尽くして尖閣や沖縄が攻められたときには
命がけで守るようにしなければならない」と話す。

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が26、27両日に合同で実施した世論調査でも
「安倍内閣は憲法改正に着手すべきか」との質問に過半数の51.1%が「思う」。
11月の世論調査では47.6%が憲法改正に賛成する候補者に投票するとした。
改憲機運の盛り上がりはさまざまな数字にも示されている。

 一方、護憲団体は警戒感を強める。
「九条の会」事務局長の小森陽一東大教授は「正念場だ。9条を変えるという真の狙いを隠している。
9条で日本は海外で信頼されている。草の根から盛り上げたい」。

 八木秀次高崎経済大教授は「すでに学校でも『君たちが徴兵されるのだ』などと極端な例を持ち出し恐怖をあおり始めているが、
今進めている改憲は敵が攻めてきた場合でもちゃんと安全を確保しようという話だ。
道のりは長く、時間もかかるが若い人は案外、護憲派の主張がきれい事にすぎないと察知し、飽き飽きしているのではないか」と話した。
3わいせつ部隊所属φ ★:2012/12/31(月) 16:17:35.81 ID:???0


第9条

 (1)日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

 (2)前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

 第79条

 (6)最高裁判所の裁判官は、すべて定期に相当額の報酬を受ける。この報酬は、在任中、これを減額することができない。

 第80条

 (2)下級裁判所の裁判官は、すべて定期に相当額の報酬を受ける。この報酬は、在任中、これを減額することができない。

 第96条

 (1)この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、
国民に提案してその承認を経なければならない。
この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
4名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:17:36.12 ID:uydR13FQ0
2なら憲法改正、核武装
5名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:19:16.97 ID:kAbmeDye0
まず手始めに条文の誤訳を直そうよ
6名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:19:58.11 ID:b2alljgU0
>>1
> 9条にも「ナンセンス」とばっさり。
>「戦力を持たない、だなんて現実からかけ離れている。

こういうばっさりな奴がいるから、話が進まなくなるんだよ

戦後に経済成長に集中することができてよかった、
紛争にも巻き込まれなくて役に立った、
しかし、近年十分役目を果たしたことだし、変えましょう、
という丁寧な論調で十分ではないか
7名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:20:10.39 ID:pitjNeJri
>>1
>戦争や軍隊はないほうがいいが

隠れサヨクの匂いがするなw
8名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:20:18.52 ID:rMMffa5S0
>>2
>9条で日本は海外で信頼されている。

うそつけwww
9名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:21:03.87 ID:kVnbAnx30
こいつら何か怪しいぞ
生暖かく見守る程度にしておこう
10名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:21:29.81 ID:o7ZeaRpg0
>>6
論理的に反論できないから
言い方がキツイって文句つけるわけね
11名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:21:34.86 ID:pvySG5iNP
朝日新聞の主張がきれい事にすぎないと察知し、飽き飽きしているのではないか
12名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:22:03.62 ID:QpRsggMa0
>9条で日本は海外で信頼されている。

あなたの言う海外って、どこの国のことかしら?
13名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:22:04.06 ID:qMlNKOHN0
ネトウヨという妄想を作り出し、必死に戦う自作自演バカ
ネトウヨという妄想を作り出し、必死に戦う自作自演バカ
ネトウヨという妄想を作り出し、必死に戦う自作自演バカ
ネトウヨという妄想を作り出し、必死に戦う自作自演バカ
ネトウヨという妄想を作り出し、必死に戦う自作自演バカ
14名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:22:16.38 ID:AQbjiIAo0
これが肉屋を支持する豚か
15名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:23:09.37 ID:uydR13FQ0
>>6
戦後の経済成長はぶっちゃけ憲法の某条文とはほぼ無関係だよ。海でアメリカと、満州で
ソ連と対峙しない以上、戦前級の軍事力は不要になるので。
16 【関電 62.4 %】 :2012/12/31(月) 16:23:14.69 ID:zeN1fiPR0
プロ若者の登場です
17名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:23:19.68 ID:/LKmUbdD0
取あえず自衛軍でよかったりね。
改正案にはさらにおかしな条文があったりね。
自分たちで決めるわけじゃなくてファーストフード的メニューに踊らされてる感あるね。
18名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:23:38.56 ID:pitjNeJri
まあ一度尖閣紛争でも起これば
護憲派なんて消し飛ぶからな
19名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:23:41.85 ID:LKd1ALV20
837 名前: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(-1+0:5) [sage] 投稿日:2012/09/12(水) 13:45:57.65 ID:IkN0bFali [2/2] (iPhone)
無防備マンって漫画が昔あったな
武装している国と非武装の国
どちら狙いますか見たいな
あれと同種の気持ち悪さがある
非武装の国狙うに決まってんだろ、ボケが

851 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/12(水) 13:48:15.97 ID:h7o2jm790 [15/15] (PC)
>>837
これか
http://muboubihokan2.tripod.com/miboubicora006.jpg
20名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:23:57.05 ID:CoOjUmui0
若者が保守的で団塊の高齢者が左翼って事例は歴史的に数少ないんじゃね???
21名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:24:10.18 ID:gieTu2aQ0
>>10
説得するにもやり方があるってことだろ。
年寄り相手に頭ごなしに言ってもムキになるだけだ。
22名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:24:25.72 ID:doUZGcdf0
水ぽ
涙目
23名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:24:39.42 ID:g1oOs9qY0
自分の国を 自分たちの血で守り抜く権利
これさえ持てないのでは 日本は国家とは言えない
24名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:24:58.16 ID:SEvnnGHH0
次こそは勝つ
そんで大東亜共栄圏作って米英露に対抗する
25名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:24:59.25 ID:YnpWEiG2P
海外って何処のことだよ
こいつらの世界は中韓しかないのか?
全世界の意見としてすり替えるのをいい加減やめろ
26名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:25:47.91 ID:jGg3wGOT0
というか、サヨは谷垣はたたかないのかと。
国防軍って議員議論の末、谷垣一任で決めたのに


谷垣禎一総裁が「憲法改正草案」を発表 (平成24年4月27日(金))
http://www.jimin.jp/activity/press/president/116681.html


>また今回の議論では、4月6日と13日の2回にわたって党の総務会でいろいろなご意見を伺いましたが、
>その中で総裁一任となっていた部分について、ご報告したいと思います。



> 第九条、戦争放棄の規定は、いろいろ議論がありましたが、不戦条約の規定に合わせて、原案通りの表現といたしました。
>自衛のための軍の名称は、多くの議員の議論があり、その意向を受けまして、国防軍とすることにいたしました。
27名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:25:58.20 ID:U04Xl8ow0
徴兵、徴兵というが、今の風潮では男女とも、ということになるんでねえの。
で、1年分、120万人を全部徴兵するわけにはいかんから、多くても10万人くらいか?
進学者に猶予を認めるとかなったら、結局は頭パーの体だけ頑健なDQNばっかにならんか?
28名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:26:00.03 ID:o7ZeaRpg0
>>21
オウム信者の洗脳を解くにも時間がかかるからな
それと同じだわなwww
29名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:26:24.42 ID:I1yzToeOO
今の外国の為の日本国憲法はいらんからな
30名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:26:36.88 ID:/LKmUbdD0
国民の抵抗権とか国民の戦う権利とかじゃないからつまらないんだよね。
31名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:26:54.93 ID:Pa6+lr8w0
サンケーと幸福の科学の主張、
見分けが全くつきませんw
32名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:27:06.36 ID:SiE9Fxzq0
右傾化というか、「目を覚ました」という表現が正しいだろう
この流れはもう止まらないと思う
33名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:27:16.34 ID:pvySG5iNP
大江健三郎の主張がきれい事にすぎないと察知し、飽き飽きしているのではないか
34名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:27:20.61 ID:qMlNKOHN0
中国にいじめられている東南アジア諸国の国々は、日本の国防軍に期待してるんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

嫌がっているのは

社会主義国家とその下僕だけだろw

クズマスゴミ
35名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:27:22.21 ID:PZg4YZ5TO
>>24
今は一部のブサヨを除いて、ほとんどの日本人が脱亜入欧論なんだが?
36名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:27:23.34 ID:8PPiDw7g0
>>20
いつの世も暴発するのは若い奴らからなのは確かだ。
37名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:27:23.52 ID:g+O795BC0
最近の若者はネトウヨだなぁ
38名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:27:25.60 ID:uydR13FQ0
あと人的リソースの消費って意味でなら、戦前も支那事変突入とかそれより前なんかは、
動員率がかなり低く抑えられ、将兵と下士官を揃え、毎年入ってくる兵隊を幾らかくっつけ
たようなすかすか師団ばっかり(戦争が近くなると補充)だったんで、それほど軍に人間を
取られてたって訳でもなかったり。

戦艦や戦車、航空機が値段が張り、民間に回す分の工業力が減殺されたって側面はある
かもしれないが。
39名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:28:19.27 ID:9NYo7BHi0
中韓がおとなしくしてりゃこんな話もなく
安部が再登板することもなかったのにな
40名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:28:57.80 ID:pitjNeJri
>>21
じきに死ぬから
説得する必要ないじゃん
41名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:28:58.07 ID:QpRsggMa0
国防に関しては、スイスやイギリスでも議論されつくしたことで、
隣にならず者の強盗がいる場合は、自分の家に錠をかけ、対抗できる警備員を立たせるしかない。
それでも強盗が土足で強硬に踏み込むようなら、撃退用の武器を備える。
「泥棒おことわり」の札を玄関に下げたところで、強盗は土足で踏み込んでくるからな。
42名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:29:19.37 ID:m+5P6Coc0
常識の範疇なら総入れ替えしても問題ないよ
43名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:29:31.50 ID:dTWH05Dz0
>>1
コガさん!
44名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:29:45.60 ID:0RZ5RYXE0
>>2
>草の根から〜

草葉の陰で涙流してろキチガイサヨク
45名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:29:50.24 ID:JatxPDpd0
自民党憲法起草委事務局長 礒崎陽輔 参議院議員
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1356002902/
46名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:30:43.11 ID:YZJIH3T40
>>20
保守側が改革を求め、左翼側が戦後体制の維持を要求するという
逆転現象が起きているからねえ。
47名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:31:06.75 ID:wNiofgH2O
9条でシナチョンからナメられてる
48名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:31:14.75 ID:p5vd4bH7O
若者=ネトウヨ
49名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:32:00.24 ID:8y/8rTd10
ただ憲法を時代に合わせて変えられるようにしようというだけの話なのに徴兵がとか侵略戦争がなんて極端な話にするからだんだん護憲論者が胡散臭がられてるな。
脱原発の話と流れが一緒だ。
50名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:32:17.91 ID:GFWHFIQI0
たった数十万部のマスコミと言うには気恥ずかしい矮小新聞が今日も目一杯頑張ってるな。
51名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:32:19.44 ID:0RZ5RYXE0
>>39
まったくだな
中国が尖閣を棚上げし続け
韓国の馬鹿が竹島の行ったり、陛下を侮辱したりしなきゃ
安倍の登板はなかったかな
52名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:32:51.58 ID:FojrEnGg0
やっぱり産経か。(笑)
現行憲法を堅持しようって声も出てるよ。(苦笑)
53名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:32:51.79 ID:OepKDpSc0
若者の敗戦国ばなれ
54名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:33:00.37 ID:pitjNeJri
>>38
戦時中の日本の人的動員率って驚くほど低いんだよな
あれも戦後サヨが、国家総動員とやらで撒き散らしたウソ

アメリカの、それも女性の動員率がすごい
55名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:33:06.15 ID:AsPq0tb00
96条改正は今しかない。これが決め手だ
一度9条改正、国防軍化が否定された実績が出来てから、ハードル下げられると思う?
9条の国民投票は何度でもできるが、96条改正は今しかできない。
56名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:33:16.22 ID:0gJQgWS8P
産経WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
57大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/12/31(月) 16:33:54.16 ID:dfngtIqs0
この就職難の時代に「改憲したら徴兵されるよ」なんて恐喝が効くわけないだろうが、
311のボランティア(利益無し)だって被曝を恐れずあんなに集まったんだぞ、
もちろん特別な理由無しに仕事辞めた自衛官だっていなかった(被災した家族の介護のためとか被災した家を家族の代わりに継ぐため辞めた人とかはいるのは仕方ない)

そもそも戦争というのは行き詰まった国家間外交の最終解答にして最終手段だ
つまり外交がしっかりしていれば国家間戦争は未然に防げるが
日本の外交は国家間外交の最終手段が使えないから、最終的に全包囲土下座外交と化し領土侵犯の口実が捕まれてしまう

だから憲法改正して外交の最終手段を使えるようにして、せめて全包囲土下座外交を辞めて、領土侵犯のスキを突かれるのを未然に防げ
58名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:34:36.24 ID:jGg3wGOT0
大体9条があって、軍隊がない時代に
李承晩ラインを引かれ、領民を拿捕・虐殺され、竹島を取られたわけで

しかも日本海上保安庁巡視船が島に近づいたら、武装した警察隊に砲撃されたという
59名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:34:45.83 ID:zbtcqnX90
自民党憲法草案を見て自民党が危険だと思わない奴は憲法について口出しするなよ
人権なくなっちまうんだぞ
60名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:34:53.99 ID:0RZ5RYXE0
>>50
北海道新聞が圧倒的シェアを誇る北海道の選挙区が自民党圧勝だった事実をみると
マスコミの主張と部数は一致してないだろ
61名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:35:00.19 ID:mFAh6bVL0
.












どうせネトウヨだろ
ほっとけ
















.
62名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:35:34.69 ID:noW5ROTL0
スレタイだけで産経判断できました。
63名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:35:42.36 ID:p25T3psn0
自衛隊って字面は格好いいんで結構気に入ってるけど
名称自体も変えた方が姿勢も変わって良いんだろうな
64名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:35:43.75 ID:o7ZeaRpg0
洗脳というのは「麻原って空中浮揚できないんだよ」っていう
単純な事実すら受け居られないレベルだから
解ければ良し、解けなければ諦めるしかない
数で逆転するか死ぬの待つだけ

中国韓国のおかげで数で逆転が先だろうが
65名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:35:47.17 ID:Ap6e7FvH0
撃たれから守れって自衛以前の問題だよな
66名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:36:38.85 ID:9aDt60qd0
>>59

チベット行って来い
67名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:36:39.41 ID:jZWcUfQC0
普通なら左翼から憲法改正の動きがでてもおかしくないが
やつ等は脳内停止してるのだ。
68名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:37:19.83 ID:uydR13FQ0
>>54
日本の場合、欧米ほどのガチの地上戦をやってない(大陸戦線は数的劣勢のまま押し込んだ)
訳でもないので、戦死者も比較的少なかった。人口の4%程度で、ドイツやソ連、フランスな
どと比べれば低い。

あと日本の産業が全体的に後進的だったこともあり、食料生産や採鉱、工業などを行うのに
必要な人員の割合が大きくなってしまったことも原因の一つ。生産性が低かったのだ。
69名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:37:30.70 ID:AsPq0tb00
96条さえ改正すれば、シナチョンサヨクは白旗も同じ
あとは中国人民解放軍が攻めてくる度に、9条で国民投票する流れに落とし込める
俺は安倍の言う事は正しいと思う
70名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:37:35.44 ID:pitjNeJri
>>67
日本のはサヨク
その言い方は左翼に失礼
71名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:37:39.98 ID:vtHniJ1BT
外国から見ると金は出すけど9条を盾にして活動を制限する日本のスタンスは
金で他国民の命を買ってるようにと見えると聞いたが
72名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:38:00.98 ID:O1SHoxxf0
>9条で日本は海外で信頼されている。

どこの海外?
いつもの中韓には信頼されてないよ。
73名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:38:05.79 ID:WfxUvugl0
>>1
>大震災の復興財源に充てるため今年度から2年間、裁判官の報酬も減額されたが
>「(裁判官の)報酬は、在任中、これを減額することができない」と規定した憲法79条6項、80条2項に照らして疑問が残る。
>「こうしたおかしな規定はどんどん改正すればいいんです」と武田さん。

マジキチでワロタ
74名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:38:32.75 ID:wUxg9kk1P
>9条で日本は海外で信頼されている
いつものバカサヨの冗談
75名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:39:02.35 ID:pvySG5iNP
沖縄タイムスの主張がきれい事にすぎないと察知し、飽き飽きしているのではないか
76くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/31(月) 16:39:19.67 ID:2yuN6Xwb0
まずは改正条項からか。
異常に厳しすぎる条件は緩和しないとな、やっぱ
77名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:39:20.06 ID:uzMI2GrQ0
>>68
フランスは低いだろ。だいたい50万人だから人口の1%前後だ(これでも
イギリスや米国よりは多いが)。
むしろポーランドなんかはぶっちぎりで多い(全人口の1/5〜1/4)。
78名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:39:27.36 ID:TAgrdeB0O
ドイツのネオナチやらフランスの極右勢力の躍進と同じ構造だからな
ま仕方ないわこいつら頭悪いんだから
79名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:39:28.57 ID:uydR13FQ0
>>71
記者「日本だって一人当たり100ドルくらい払ってるんだ」
米兵「じゃあお前これやるから戦場行ってくれるのか?」

ってのがあったそうだなあ
>>72
というか、海外の連中が日本の憲法の条文なんかを知ってるとは思いがたい。
80名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:39:37.46 ID:huALbbM/0
小森陽一東大教授 こいつ公務員だろ!罷免しろ
81名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:39:44.90 ID:qCaXY0a30
9条を変えるという心の狙いを隠している

‥隠してたっけ?
82名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:40:24.73 ID:9aDt60qd0
中韓なんて、
ほいほい法律変えてそうだけど
83名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:40:36.30 ID:dPJ8Wfu90
やっと若者まで届いたか、

キチガイ左翼日教組の学校支配が緩んできた証拠だな。
84名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:40:44.68 ID:v4Y5YPal0
守れるようには大いに結構なんだけど
守るって=死人出して戦う
ってことわかってることを祈るTVゲームと違って悲惨で痛いんだよ戦うってw
85名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:40:45.96 ID:D18COJ+F0
自由の国だからな
好きなこと言えばいい
でも多数決の結果に従うのが民主主義だからな
政治ってそんなもんだよ
人生で強い関心持つようなもんじゃない
86名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:40:55.42 ID:3LSdjZp60
>>59
今すぐ母国の半島に帰れ。
87名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:40:59.99 ID:OcSGeV2m0
名前を変更するのも費用がかかるから自衛隊のままでいいのでは?
88名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:41:01.36 ID:k2qNfRZO0
9条を守る会みたいなのがいつも募ってる寄付はなんに使ってるんだろう?
捨て犬捨て猫の世話で寄付募るのはわかるんだが、
9条の会はなんでそんなにお金を必要としてるの?
89名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:41:11.13 ID:o7ZeaRpg0
>>69
そうそう
96条改正されたら
安倍がやらなくてもいつか絶対に改正になる

「平和を愛する諸国民」が存在し続けない限りな
存在したことねーけどwww
90名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:41:22.28 ID:pitjNeJri
>>68
その割に挺身隊とかひめゆりとか大袈裟に騒ぐから面白いよね
ソ連に蹂躙されたフィンランドの女性動員率は5割以上
しかも全年齢でというのが恐ろしい
91名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:41:22.72 ID:gq2LfmPYP
パソコンのOSでさえ毎日パッチあててんのに、
基本憲法がつくったまま放置なんてこわいじゃん。

明治憲法の誤謬を直せず、軍部が暴走、満州傀儡帝国つくって
さきの敗戦につながったんだろ。

昭和憲法も早いとこ9条撤廃だな
92名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:41:28.73 ID:pvySG5iNP
辻元清美の主張がきれい事にすぎないと察知し、飽き飽きしているのではないか
93名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:42:40.40 ID:WfxUvugl0
多数決の結果が民主主義とはワロタw

いかにこの国が民主主義が根付いていない証左だな
94名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:42:40.77 ID:uydR13FQ0
>>77
んーだった。国土が戦場になった割に随分と小さいものだ。
>>90
俺は「氷雪の門」ってのを見ることにした。

フィンランドは人口が数百万しかいないから、まともにやるとなるとそうするしかないよな。
95名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:42:44.38 ID:FojrEnGg0
これ、本当なんだけど、
若者らから、共産党に政権とって欲しいという声が出てるんだよ。
授業中に弁当を食うのを認めろって声も出てるし、電車にタダ乗りさせろって声も出てる。
96名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:42:46.95 ID:oae/q5lw0
護憲団体が税金を在日に使う愚を責めない不思議
97名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:43:23.56 ID:IRlve78oP
>>2
>君たちが徴兵されるのだ

ならお前らは文句を言うな
98名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:43:33.80 ID:zbtcqnX90
>>66
意味が分からん

>>86
お前だろ
自民党の新憲法草案にきちんと目を通したか?
人権についての条項が消えてるんだよ
奴隷的拘束も可能になる
お前ら徴兵行くのかよ
99名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:43:40.90 ID:3H74L2fK0
>9条で日本は海外で信頼されている

安心して領海侵犯できるからな
100名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:43:41.76 ID:Yxrotg4B0
メディアが左翼な理由


【TBSはこうして在日朝鮮人に乗っ取られた。】 窓際社員の独り言です。

1960年代、TV報道でのちょっとした誤りに対して朝鮮総連から脅迫が繰り返される。
脅迫に屈し採用枠に"在日枠"が設けられた
その後、在日朝鮮人は入社試験無しの採用が続く。

その後、昇進も帰化した在日を優遇し
在日社員がプロデューサーや報道局長など主要ポストを占めることとなる。
在日編集長をキャスターに迎えたニュース番組が、あからさまな社会党支持。

景気低迷で広告収入減となり、「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。
まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が運営しているのがウチの放送局。
101名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:44:16.46 ID:bkLqM4pS0
>>2
> 9条で日本は海外で信頼されている
信頼×
無礼られてる○
102名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:44:17.29 ID:I+N+f0YA0
一部の人間が、今まで憲法改正論議をタブー視し過ぎてきた。
オープンな議論は大いに結構。

特に若い世代の意見が重要。

年寄りが彼らを縛っちゃいかん。
彼らがこれからの日本を支えるんだから。
103名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:44:37.93 ID:Zrrh2xdq0
.
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【 生放送中継中!! 】 【 生放送中継中!! 】 【 生放送中継中!! 】

『 さようならNHK! 反日メディア糾弾祭り  渋谷駅前街宣! 』  [主催:がんばれ日本 全国行動委員会]

http://live.nicovideo.jp/watch/lv120609720?ref=ser&zroute=search&kind=content&track=nicouni_search_

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
.
104名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:44:57.29 ID:AQbjiIAo0
まあ憲法改正したら若者は十中八九尖閣の為に死ぬんじゃなくてアメリカのために死ぬんだけどな
105名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:45:08.58 ID:C3UcahSvO
戦争放棄 主権在民 基本的人権 は日本憲法の原則だから、これを変えるのは出来ないと学校で習ったぞ?
106名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:45:45.14 ID:wZgjaItE0
>>32
だな
日本が「チェジュ島は日本領」くらい言い出してやっと右傾化
107名無しのネトウヨ:2012/12/31(月) 16:45:47.44 ID:92X+LEOb0
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ   
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ  
           /       |∴∵∴∵∴丿   チョンコくん、9条厨くん
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ
     | \/     \ \ |∴∵∴∵ノ      息してる?
     \ \    \ \  |∴∵∴ノ      
     \\_\    \  /∴∵ノ       悔しい?悔しそうだね。
                  //
108名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:45:48.43 ID:hqVx44QH0
>>104
年金を満額貰って
ぶざまに生き延びようとするジジババよりはマシでしょ
109名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:45:59.08 ID:jaZpi6Xm0
時間がかかる憲法改正より
スパイ防止法制定の方が先だろ
国防上重要なメディアやインフラ企業の外資比率や
外国人就業を規制する法律とか

日本国内は外国の破壊活動の工作員だらけ
110名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:46:16.76 ID:vyvrBdQb0
>>1
とりあえず学習院がまともに憲法を教えてないことは分かった
まあどこの大学にもおかしなのは少数いるわけだが、それを「学習院」という名前と一緒に出すのは、いかに産経(笑)とはいえ学習院ブランドの毀損になるんじゃないの
たかだか学習院程度つっちゃ学習院程度ではあるし、最近の大学はどこも劣化が激しいが、そこそこの大学行って、言ってることのレベルが厨2ウヨク論壇並み、それを鵜呑みにした低学歴ウヨクが2ちゃんで書き込んでる並みってのは、やはりどうなんかね
111名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:46:24.51 ID:m+5P6Coc0
さよならクソ左翼&不逞鮮人
112名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:46:33.94 ID:9aDt60qd0
民主党・辻元清美と不愉快な仲間達(九条の会)‐ ニコ動より拡散

震災地救援に来た自衛隊に、
自衛隊は帰れーとか、税金ドロボーとか
言ってたん。youtubeで見たよ。
113名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:46:40.73 ID:uydR13FQ0
>>99
徴兵制を敷いている国って今でも結構あるけど、徴兵って奴隷的拘束なのかね?
>>104
何でアメリカが出てくるのそこで?訳が分からない。
>>105
憲法の根幹となる部分は改正できないって議論でしょ?大日本帝国のそれは無視して改正
したけど、日本国憲法のそれは絶対だ!ってやつ。

アホかと。
114名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:46:59.75 ID:mpy/2z3f0
>>6
アメリカの安保条約が抑止力になるから
日本にはどこも攻めて来ないって言うなら、
軍隊を持つことの意義を認めてることになるよね。

つーか日本は軍事費をケチってアメリカに押し付けてるだけっていうのが
世界の常識になってる時点で九条護憲主義者の胡散臭さに気付くべきだよ
115名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:47:11.05 ID:hLfO0+oZ0
改憲のための権力だろ
ちゃっちゃとやっちゃって!
116名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:47:19.54 ID:dzjk18DC0
>>2
>9条を変えるという真の狙いを隠している。

隠してないだろw
9条変えるって、堂々といってるぞ
117名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:47:21.29 ID:iK9Gh42i0
世界に広まらないガラパゴス憲法
外国は憲法九条について本音では馬鹿にしてるんだよ
118名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:47:35.55 ID:zDcFYKdqT
>>98
それよりも憲法を超越してる天皇のほうが遥かに問題だけどね
119名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:47:40.63 ID:LeAZpb0SO
そりゃ自分たちの世代が中国人に侵略されたとか、在日韓国人に侵略された
なんて
どの日本人の若者もいやだよな
120名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:47:47.19 ID:EloO6eh50
憲法の改正は別に構わないと思うけど、9条だけは絶対に変えたらダメ
憲法で9条を変えられないよう規定すべきだよ
平和の象徴を消し去って再び軍国主義の道を歩むのは日本人として悲しい
121名無しのネトウヨ:2012/12/31(月) 16:48:05.32 ID:92X+LEOb0
>>6
おい、そこのバカ。

それをシナとチョンに言ってやれ、ドアホ。
122名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:48:07.67 ID:F4nSdPoD0
頼もしいですな。
憲法に関心を持って、勉強すると
9条がいかにナンセンスな代物か分かってきます。
2項などお話になりません。
国家の自然権である「戦力の保持、国の交戦権」を放棄すると言っているんだから。
国家の自然権は、国民一人一人の基本的人権を根拠とするなら、
9条2項は国民に基本的人権の放棄を国が強制することになり、
憲法そのもの理念にも反する。
少なくとも2項は削除すべきだ。
123名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:48:18.82 ID:DCieSuV40
何故か赤くされる>>9 w
124名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:48:49.47 ID:uydR13FQ0
>>120
平和の象徴?拉致された国民も取り戻せない、無作為の象徴の間違いじゃないのか?
125名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:49:05.01 ID:hqVx44QH0
>>117
「うちの国は軍隊持たないから
そっちも攻め込まないでね」
なんて、馬鹿にされて当然な宣言だし
126名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:49:17.68 ID:C3UcahSvO
>>113
何言ってんだよ。俺の国籍はちゃんと日本人ですがね?
127名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:49:23.93 ID:unKzRzVo0
嫌韓→ネトウヨ

憲法改正→ネトウヨ
128名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:49:28.56 ID:7ABUtMyV0
これらの声を潰すのは簡単だ。

中日新聞みたいなシェアの圧倒的に高い新聞で
「ネトウヨ内閣」を支持する「ネトウヨ達」だと報道すれば、「憲法改正は頭のおかしい人」だというステレオタイプ刷り込める。
129名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:49:59.77 ID:O0aqOlQd0
自民党は別に憲法9条があるから尖閣領海侵犯事件を黙殺し続けたわけではないよね

実際民主党政権では逮捕したんだもの
130名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:50:05.97 ID:zbtcqnX90
自民党の憲法草案、もっとマスコミは取り扱うべきだよ
基本的人権が存在しない憲法なんて許せるか!
メディアはなぜココを叩かないんだ
片山さつきがネットで日本人が生まれ持って保有する人権を否定した

メディアはもっと叩け、日本人を根絶させたいのか
131名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:50:09.25 ID:qF68G9Bd0
三島由紀夫って50年後あたりに神格化されてたりするんじゃない
132名無しのネトウヨ:2012/12/31(月) 16:50:15.45 ID:92X+LEOb0
>>127
チョンコの敵→ネトウヨ

世界中全部ネトウヨwww
133名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:50:45.06 ID:OcSGeV2m0
>>104
自称平和主義者の新しい論法ですか。


改憲が現実味を帯びてきたら、
反原発芸人みたいに売名に走るヤツが現れるんだろうな。
134名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:51:01.69 ID:gvVMSwnR0
>>83
いい意味で教師に使命感が減ってきたんだな
135名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:51:03.85 ID:uydR13FQ0
>>126
俺はお前の国籍なんて聞いてないんだが。語るに落ちてるなお前w
136名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:51:14.82 ID:yq+XZZVFO
>>92
もはやきれい事にもなってないやろあれwwww
単なるキチガイやwwwwww
137名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:51:15.87 ID:U9Xm9uo40
憲法九条を保守しておいた方が良いだろ
日本国を戦争に導くわけには行かない
138名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:51:17.46 ID:hqVx44QH0
>>128
もはやジジババにしか刷り込めないんだが
意味あるの?
139名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:51:55.99 ID:LeAZpb0SO
そりゃ
在日韓国人の侵略は全部日本人の若者にいくもんな

日本人の若者にどっちゃ

在日韓国人しね!だよな
140名無しのネトウヨ:2012/12/31(月) 16:52:44.94 ID:92X+LEOb0
>>128
今、中日新聞なんて、フルボッコされてるジャン。

残念だったな、カス新聞やマスゴミのミスリードは出来ない時代になったんだよ、かっぺ
141名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:52:48.69 ID:qexFREO/0
48時間ほどでアメリカに押し付けられた
適当憲法だもんなあ。
142名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:53:17.82 ID:F4nSdPoD0
>>98
自民党の新憲法草案にきちんと目を通したか?
基本的人権の享有を定めた第11条はそのままだぞ。
自民改正案には反対だが、議論の際に嘘の情報に基づいて主張するのはいかんな。
143名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:53:43.06 ID:cOtcz4pc0
>>59
激しく同意
あの憲法案、民主主義のレベルが韓国以下なのは勿論、中国、北朝鮮なみかそれ以下の内容
少なくともあの改憲案が通れば、日本は確実に「西側」「民主主義国」「自由主義国」からは外れる
ただでさえ現状でも、日本の人権侵害の多さと酷さは、さんざん国連から指摘されまくってるのに
あんなのに改憲されたら、日本でも中国やビルマや旧共産圏なみの“民主化運動”起こさねばならなくなる
144名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:54:00.22 ID:uydR13FQ0
>>137
憲法を変えたら戦争に導かれるとか、どういう脳味噌してるんだ?
>>141
今の憲法が正当だとすると、正しい過程を踏んで成立された憲法ということになる。

言論弾圧、出版禁止、公職追放、これらがぜーんぶ憲法を作る上で正当ということにw
145名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:54:15.72 ID:aY3Co3HvO
日本の憲法は日本人が決める。
146名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:54:19.05 ID:hqVx44QH0
>>141
白州次郎曰く「強姦されてできた合いの子」が
ここまで生きながらえるとはねw
147名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:54:23.87 ID:ayIBuApbO
9条はどうでもいいが、政教分離の原則の撤廃はやめてくれ。
148名無しのネトウヨ:2012/12/31(月) 16:55:12.72 ID:92X+LEOb0
>>137
大丈夫、心配するな、お前みたいなバカは少数派だ、シナやチョンコのおかげでな。
149名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:55:24.50 ID:FojrEnGg0
>>1
>来年夏の参院選や連立を組む公明党との協議など越えねばならないハードルはあるが、
>政権発足を受けて若者らからも憲法改正や改正論議の深まりを求める声が出ている。(憲法取材班)


何と言うか、「朝鮮学校無償化見送りに落胆。生徒たちの思いが踏みにじられた」
ってのと同じ臭いがするよね。これ。
150名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:55:35.66 ID:b5Macofa0
まず日本国内にいるヒステリーインチキ平和主義者どもをなんとかしないとな
特に新聞テレビ
おまえらじゃ議論にもならんわ
潰れろ
151名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:55:40.52 ID:LcMMrwBV0
北朝鮮からの核ミサイル攻撃に対する
防衛力整備の財源として在日財産没収法の制定はどうだ?
152名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:55:41.67 ID:1vjggIdTO
改憲♪改憲♪
153名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:56:06.47 ID:cS5zNxkx0
>>104
おまえ頭おかしいんじゃないか? 
チョン
154名無しのネトウヨ:2012/12/31(月) 16:57:22.77 ID:92X+LEOb0
>>147
そうかそうか、だがそれは無理だな。

世界史、歴史をみても、そりゃ無理だ。

公明は死んで下さい。
155名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:57:23.02 ID:g+O795BC0
これまでも、憲法改正を求める声は普通にあったが、それを左巻きの連中は「軍国主義」などとレッテル貼りして遠ざけていた。
そんな思想差別主義者が人権人権うるさいんだから滑稽だわな。
156名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:57:42.94 ID:CdqK6TvO0
>>80
小森陽一程度のアホを事務局長にしてるから、まともに攻撃されなくてすんでるんだな。
この人、学者として才能ないから、政治活動に進んだという典型だな。
下半身もゆるいんじゃなかったっけ?
157名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:57:55.54 ID:C3UcahSvO
戦争放棄を放棄するのは違法だよ
158名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:58:03.62 ID:noW5ROTL0
とりあえず、基本的人権と表現と通信の自由は現状のままにしておいてくれ。
自民改憲案を読んだけど、その辺の規定が朝鮮民主主義人民共和国憲法とそっくり。
159名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:58:08.52 ID:hqVx44QH0
>>151
そんな直球投げなくてもパチンコ禁止で事足りる
フォーブスの日本人長者番付20位中4人がパチ屋という
恐ろしい国が日本
160名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:58:11.29 ID:dV64anFi0
> 裁判官の報酬も減額されたが
> 「(裁判官の)報酬は、在任中、これを減額することができない」と規定した憲法79条6項、80条2項に照らして疑問が残る。
> 「こうしたおかしな規定はどんどん改正すればいいんです」と武田さん。

どこがおかしな条文?
報酬を盾に国が司法への介入を行えないようにするためでしょ
その程度の想像も付かないのか
161名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:58:16.82 ID:6uJzzD9z0
おう 世界の憲法を読んで勉強してくれ! 若者よ
日本の憲法がアメリカの抑止力をベースにした憲法という事に気づけばその努力はむくわれる。
普通、自国がまっさらな状況からならこんな憲法は作らない。
日本は、一度、リセットから憲法を純粋に語るべき!
162名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:58:42.64 ID:PhzK/z7k0
今までの戦争で、誰が金銭的に儲かったかをよく考えてね。

特攻で死んでいった兵士の家族

その戦闘機を作っていたメーカー
163名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:58:57.90 ID:fXlvGFDu0
別に若者関係なく普通海外みんなそうですが?
164名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:59:02.95 ID:XpDErGoU0
若者は偉いな
現役退いて年金生活に入ってるくせに日本が前に進むのを邪魔する
脳みそ固まってる団塊のブサヨ世代が一番の癌だな
165名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:59:11.26 ID:uydR13FQ0
>>157
何処の何て法に反するんだそれ?
166名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:59:30.22 ID:z5h0cRzl0
>>143
なんせ、立憲主義を知らない礒崎陽輔や、天賦人権を否定する片山さつきが作った憲法案だからな。
驚異的だよ。
自民党の中でも真性の精神異常者たちが作ったのがあれ。
自民党にもマトモなのはいるんだが…
167名無しのネトウヨ:2012/12/31(月) 16:59:30.98 ID:92X+LEOb0
>>150
安倍ちゃんは本気で放送法も改定するそうだから、ワクテカして生暖かく見守ろうジャマイカ。
168名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:59:44.73 ID:hTcl03x50
憲法で「軍隊を持たない」と言っておきながら自衛隊という軍隊をしっかり持っているではないか
日本は嘘つきで卑怯な国だ
169名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:59:51.66 ID:FyzbOgIt0
時代とともに変わるのは自然な話なんだよなぁ
170名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:59:54.18 ID:mcwpv/cd0
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
171名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:00:22.67 ID:C3UcahSvO
つーか憲法変える派の連中に聞きたいが韓中からの反発をどうするつもりだ?
172名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:00:54.57 ID:U+H0zwXa0
96と9は改正で良いと思うけどあんまり人権まわりには触れてほしくない
自民党案見た感想
173名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:01:01.91 ID:JatxPDpd0
キチガイ国家の証明w↓

中華人民共和国憲法

序 文
 中国は世界でもっとも長い歴史を持つ国の一つである。中国の諸民族人民は協力して
輝かしい文化を作り上げ、また、栄えある革命の伝統を受け継いでいる。
 1840年以後、封建社会の中国から徐々に半植民地・反封建的な国家となった。
中国人民は国家の独立、民族の解放そして民主と自由のため、先人の屍を乗り越えて突き進む勇敢な戦いを続けた。
 20世紀になって中国で天地を覆すような偉大な歴史的変革が起こった。
 1911年、孫中山の指導する辛亥革命により、封建帝政を廃止し、中華民国を打ち建てた。しかし、帝国主義と封建主義
に反対する中国人民の歴史的任務はまだ達成されてはいなかった。
 1949年、毛沢東主席を領袖とする中国共産党が率いる中国の諸民族人民は、長きにわたる苦難と曲折に富む武装闘争、
その他もろもろの闘争を経て、ついに帝国主義、封建主義そして官僚資本主義の支配を覆し、新民主主義革命の偉大な
勝利により、中華人民共和国を樹立した。この時より、中国人民は国家の権力を掌握し、国家の主人公となった。
 中華人民共和国が成立してから、わが国の社会は新民主主義から社会主義への移行を一歩一歩進めてきた。生産手段
私有制の社会主義的改造はすでに達成され、人が人を搾取する制度は消滅し、社会主義制度が確立された。労働者階級
の指導する、労農同盟を基礎とした人民民主主義独裁、実質上すなわちプロレタリアート独裁は強化され発展した。
中国人民と中国人民解放軍は、帝国主義と覇権主義による侵略、破壊そして武力挑発に打ち勝ち、国家の独立と安全
を守り国防を強化した。経済建設においても多大な成果をあげ、独立した、比較的完全な社会主義の工業体系が
ほぼ出来上がり、農業生産も著しく向上した。教育、科学、文化などの事業は大きく発展し、社会主義の思想教育でも顕著な
成果をおさめた。広範な人民の生活はこのようにかなりの改善をみた。
 中国新民主主義革命の勝利と社会主義事業の成果は、すべて中国共産党に導かれた中国の諸民族がマルクス・
レーニン主義、毛沢東思想の指導の下で、真理を堅持し、誤りを正し、多大な苦難と危険を克服して獲得したものである。
  −以下、省略−


今どき、こんなキチガイ憲法の国は世界でも希w
174名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:01:20.88 ID:uydR13FQ0
>>171
日本の憲法がどうであろうと他所の国に関係ないだろう。何を抜かしているのだお前は。

支那朝鮮はどうだか知らんが、憲法ってのは通常、国民と国家の契約だ。
175名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:01:26.31 ID:zDcFYKdqT
>>166
極めつけは西田だよな
朝生の発言で、そもそも国民に主権があることがおかしい
だからなw
176名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:01:29.91 ID:XpDErGoU0
>>167
前の時も改正作業に入ってたんだがチンパンに潰されて惜しかったよなあ
今度は成し遂げてもらいたい
177名無しのネトウヨ:2012/12/31(月) 17:01:39.49 ID:92X+LEOb0
>>171
華麗にスルーだろ。
178名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:02:41.91 ID:Ni7lIg8hO
九条の二項を自衛の為の軍事力を保有するとすれば宜しい。一項を変えろとは誰も言って無いぞ。
179名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:02:43.43 ID:F4nSdPoD0
>>170
小沢一郎が選挙でぼろ負けした現実を受け入れられないやつが、ネットでほえてるな。
一生言ってろ。
180名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:02:44.93 ID:iri6aPAEO
中道左派の安倍を右だと信じ込んでる者が多数派でいる限り
改憲なんて全くの夢物語
181名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:02:50.47 ID:C3UcahSvO
>>174
我々戦犯民族のアジアへの誓いだよ。勘違いするな。
182名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:03:10.50 ID:hTcl03x50
>>171
憲法変えなくてもなんだかんだ難癖つけてる現状をどう思ってるの?
憲法変えたところで奴らの態度は変わらない
183名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:03:17.19 ID:EUyFkwh+0
改憲と安保破棄をセットにして
自分の国は自分で守る、守れる国になろう
184名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:03:17.54 ID:T8b8NbTVO
>>168
お前死ねよゴミカス。
なに人だよ?
185名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:03:37.90 ID:Y/2gbHHz0
産経って一応対立軸の護憲の意見も提示するんだよね。
で、どっちがいいという記事的誘導はしていない。
新聞社としては保守よりだが、
記事のスタンスは、アサヒ・毎日・東京・中日・北海道新聞あたりよりもよっぽど中立w
186名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:03:45.55 ID:gvVMSwnR0
>>171
どうかする必要があるの?
なぜ?
187名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:03:48.54 ID:FyzbOgIt0
>>181
まぁとりあえずお前は死んどけ
188名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:03:49.44 ID:hqVx44QH0
>>181
チョンがついに戦犯民族であることを認めたかw
189名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:04:03.66 ID:uydR13FQ0
>>181
頭のおかしいことを言わないでくれるかな?聞かれてもいないのに日本人だと言いたがる、
実にお間抜けな脳味噌をしたおばかさんw
190名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:04:05.61 ID:w98v155K0
祖  国  日  本  を  守  る  た  め  に  、



日  本  版  N  S  C  の  早  期  設  置  を  !
191名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:04:14.17 ID:nTBdJiyj0
>>143
その民主化運動をアメリカが支援して、どうせまたアメリカに正常な憲法を作って貰うことになるのがオチだよねw
それがSF妄想じゃないくらいの話だわな、あのSFみたいな憲法に改憲されるなら
192名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:04:18.20 ID:6uJzzD9z0
>>173
その国・・・ 憲法の意味わかっていない国だから・・・ やたら修飾章が多過ぎ。
193名無しのネトウヨ:2012/12/31(月) 17:04:44.34 ID:92X+LEOb0
>>180
国民の7〜8割りは改憲派なの、問題ない。

ブサヨなんか、ほぼ撲滅状態だからな。小うるさいだけで。
194名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:04:55.64 ID:SZJYF12RO
>>171
なんでそいつらを気にしなきゃいけないと思うのよw
内政干渉だろw
195名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:04:56.06 ID:ajKszOSA0
コミンテル制の憲法で手足を縛られて、国土を盗られて、土下座するしかない日本哀れ。

それを改正するには、衆議院3分の2、及び参議院の3分の2、とコミンテルの手先が決めた。

これは、コミンテルが決めたことは、絶対返させないということである。

しかし、不思議なことに憲法で日本国民しか与えられない生活保護費を在日韓国人は年600万円。
196名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:05:06.42 ID:noW5ROTL0
>>185
他の新聞社も同じようにしてるぞ...?
自社の主張をするのは社説
197名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:05:35.43 ID:NGO4/mZPO
>>171
なんでそんなの気にするの?www

てか中韓って言うのが普通だと思うが韓中って表現がウケるw
198名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:05:39.27 ID:JatxPDpd0
福沢諭吉 『脱亜論』

  ------------------------
「日本にとっての不幸は、“中国と朝鮮”である
 この2国は古来文化は近かったはずなのに、日本と精神性が全く違う
情報が発達し、近代文明や国際法を知る時代になっても
過去にこだわり続ける中国と朝鮮の精神は千年前から変わっていない

もうこの2国が国際的な常識を身につけることを期待しても意味がない
東アジアの一員として互いに繁栄できる、という幻想は捨てた方がいい。
日本は、中国や朝鮮と絶縁し、欧米と共に進んだ方がいい

中国や朝鮮に“ただ隣国だからといって”特別な(親しい)感情を持って接するのは間違いである
この2国に対しては国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい
悪友と親しくする者は、他人から同類と見られることを避けられない」
  ------------------------



福沢諭吉先生が120年も前に、こう喝破されているのに、
日本の国柄を、西洋近代起源の民主主義国家から変貌させて、
中国・北朝鮮みたいな国にしようとする痔眠党の呆け老人議員と世襲バカ議員には呆れる。
199名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:05:40.08 ID:pMQ8EErk0
憲法第9条を書いた男に会ってみると

「私自身が書くことになった第9条の目的は日本を永久に非武装にしておくことでした。
しかも上司からのノートでは戦争の放棄は『自国の安全保障のためでも』となっていました。
この部分は私の一存で削りました。どの国も固有の自衛の権利は有しているからです」

ケーディス氏は後に日本側から「芦田修正案」が出されたときも、同氏の判断だけでOKを与えたという。
この案は9条の第2項の冒頭に「前項の目的を達するため」という字句を挿入することで、固有の自衛権を
認め、自衛隊保持の根拠を供した。

憲法草案のこうした枢要な部分は上司のホイットニー民政局長やマッカーサー元帥の承認を事後に
得てはいるが、ケーディス氏の賛成だけでもすんだというのだった。
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/2675836/
200名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:05:47.35 ID:UMJBpvG50
>>171
自国憲法を改正するのに、何で他国にお伺いを立てないといけないんだ?w
201名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:05:48.59 ID:LeAZpb0SO
若者は
在日韓国人や中国人の日本侵略が自分たちにくるのを恐れてるから
自分たちを守るため

在日韓国人しね!だろ
自衛隊で人殺し在日韓国人殺そうだろ
202名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:07:11.86 ID:gieTu2aQ0
>>40
じきっていつだよ、あと三十年は生きるぞ彼奴ら。
203名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:07:13.49 ID:Reh+jrEy0
憲法改正デマの話(1)基本的人権を削除しようとしている、だって?
ttp://blogs.bizmakoto.jp/kaimai_mizuhiro/entry/5920.html
204名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:07:32.95 ID:U+H0zwXa0
>>180
まあ民族主義的な人の支持が欲しいんだろうなって感じはあるけどね
経済とか市場介入を重視してるし、個人より公共って
傾向も見えるしそういう部分は左ぽい気も
205名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:07:39.64 ID:FojrEnGg0
>>166
でも、そいつらが改憲の旗振り役なんだろ?
自民や改憲派自身が、ああいうおかしい奴らを抑える動きをとらないなら、とても改憲論議なんて進める気にはなれないよ。
206名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:07:44.89 ID:zbtcqnX90
今の日本国憲法は確かに色々問題はある。
だが、自民党が全く新しい憲法を作って、それを制定させる必要はどこにあるのか。
様々な人間の理想を追求すれば、今の日本国憲法に行き当たるのではないか。
決して日本国憲法が完成された憲法とは言わない。
だが、最も人々の理想に近く、最も完成系に近く、国家国民を豊かに、そして幸せにしてくれた憲法であることには間違いないだろう。
それをなぜ自民党は改悪をしたがるのか、そこまでして国民の人権が気に食わないのか、俺には理解に苦しむ。
207名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:07:55.28 ID:rGjWfHUV0
『日本人に謝りたい』
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe800.html

〜 あるユダヤ長老の懺悔(ざんげ) 〜
─ユダヤ長老が明かす戦後病理の原像─
(第一章〜第六章まで クリックで概要が
ご覧いただけます)

「日本国憲法とは、ドイツワイマール憲法= ユダヤ革命憲法」

自由・平等・博愛 をスローガンにフランス革命を
実現させたユダヤ人。 "自由"と"平等" とは= 「水と油」
つまり自由を求める人々と平等を求める人々とは相反し争い続ける。
この人々にとって一見、自由、平等という耳障り良く心地よい言葉、
これを盛り込んだのが日本国憲法。終始「○○の自由」「○○の平等」と
貫かれている。

しかし、この地球上に完全な自由も、完全な平等も無いというのが
まさに仏教でも説かれているように、その幻想がさも現実のものと
なりえるのだと人々を洗脳して最終的には国民を一致団結させること
無く対立させ、国家を分断し、ひいては崩壊へ導く革命への手段として
ユダヤ人が編み出したのがこのドイツワイマール憲法の丸写し
=日本国憲法なのだ。

日本でいわれるところの「古くて時代にそぐわない」
「アメリカからの押しつけ」などというのは、その通りだが、
あくまで表面的な話であって病理の本質を突いていない。
208名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:08:29.32 ID:JatxPDpd0
日本の国会議員の知性が低すぎて、
GHQ憲法よりはるかにデキの悪い改憲案しか提出されていない。
209名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:08:38.62 ID:C3UcahSvO
いまさら憲法を変える意味がわからないね。このままでなにがいけないんだ?
210名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:08:46.75 ID:uydR13FQ0
>>206
軍事力はフリーハンドで整備し、運用するべし。憲法でロック掛けるなど実にアホ。

はい終わり。
211名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:09:30.51 ID:JUUUh17B0
アメさんにつくってもらった条文の方が、
自民党のクソ以下の改憲草案より格調高く内容もスタンダードですから。
ま、まともな草案を作ってから言った方がいいかもな。改憲とか。

安倍に至っては憲法の根本理念を理解できる脳みそすらなさそうだから、
総理をもう少し優秀な人に変えるのも必要。
212名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:09:44.54 ID:noW5ROTL0
>>210
憲法で軍事力を縛らない国なんて、先進国にはひとつもないで
213名無しのネトウヨ:2012/12/31(月) 17:09:51.00 ID:92X+LEOb0
>>209
すべて。

お前のようなバカが存在するからだ、アホ。
214名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:09:57.93 ID:WfxUvugl0
>>203
自然法を謳う前文を削除する点で答えが見えてるけどね
215名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:09:58.02 ID:4p8+3se3P
ウヨだのサヨだののレッテル張り、政治家個人への雑言暴言
そんなもの必要ない。

一度やってみればいい、演習としての国民投票を。
行政として行えばいい。
何が起こるのか、投票率や質問の傾向などをシミュレーションとして
確認することは重要だ。

まず動かさなければ何も始まらない。
聖域化したがる議員を列記するだけで意味がある。
216名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:10:00.31 ID:AQbjiIAo0
最近おかしな日本人が増えた
217名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:10:23.00 ID:UMJBpvG50
>>206
改正か改悪かは人それぞれで違うだろ
お前にとっては改悪かもしれないが
218名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:10:32.17 ID:LeAZpb0SO
若者は侵略者の

在日韓国人を自衛隊で殺そうが流行だろ

在日韓国人
219名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:10:43.39 ID:pterl2U50
どんどんと、改良し、改善し、良くして行く。
これが普通でしょ。何事も。

今の憲法は硬性すぎるね。
まずここから手をつける、って安部さんの考え方は正しい。
220名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:10:46.22 ID:zbtcqnX90
>>210
そんな憲法見たこと無いぞ
あの中国でさえ一応憲法で軍隊に制限かけてる
でも中国は党の私兵だから制御が事実上無い
お前はその中国に憧れてるのか?
221名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:10:53.51 ID:djswgv890
>>171
米国の占領軍がつくった西洋先進国レベルの憲法を自分たちで改悪して、
東アジア土人の憲法にするのだから、
当然のことだけど日本国・日本人はまともな国として扱ってもらえなくなるよ。
222名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:11:16.75 ID:r+D0JduW0
>>166
俺は普通に、なんで公安があの2人(と自民党)を監視対象にして取っ捕まえないのか疑問だったりするくらいだけどね。明らかに民主主義への敵対者でしょJK。
223名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:11:25.34 ID:U9Xm9uo40
集団的自衛権を行使できるようにすべきでは有るが憲法九条を安易に変えてしまう姿勢には疑問だな
軍隊が独自の活動をしないために監視機構をつけておくべきだ
224名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:11:30.12 ID:U+H0zwXa0
現行憲法については積極改憲派なんだが
自民党案との二者択一だと現行憲法選ばざるを得ないジレンマ
225名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:11:41.68 ID:odB9jmdN0
ブサヨの大嫌いな国民投票すれば済む話
226名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:11:44.79 ID:uydR13FQ0
>>209
徹底した言論弾圧下で作った憲法はそもそも正当性に問題があるし、国防はフリーハンド
で行うべきものだろう。
>>212>>220
政府の責任において運用するというのを、私はロックと定義してないので。

国民の福祉のため自由に軍事力は使うべきものだ。
227名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:11:46.07 ID:C3UcahSvO
>>213
大卒の高学歴の俺をアホ呼ばわりかよ(笑)
言っとくが偏差値だって凄いんだがね(笑)
228名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:11:47.61 ID:zDcFYKdqT
>>205
いやあれが保守派の理想の憲法ってことでしょw
だいたい憲法改正を目指して結党から50年以上たってるのに
あんな案しか出てこないんじゃそれ以上期待するほうが酷ってものw
229名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:12:02.29 ID:LNMNz9G20
>>219
それは民主主義のもとでは不可能だって紀元前に答えが出てるだろ。
230名無しのネトウヨ:2012/12/31(月) 17:12:02.76 ID:92X+LEOb0
>>212
アメリカって、先進国じゃなかったんだ。へ〜。

少し、勉強してから描き込みしろや、ゆとり。
231名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:12:28.74 ID:WfxUvugl0
>>1
>慶応大講師で『赤ペンを持って「憲法」を読もう』などの著書がある武田文彦さん(68)。

憲法知らずに憲法語るな
232名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:12:33.01 ID:FojrEnGg0
>>206
戦後日本を豊かにしたのは憲法でも国民でもなく、自民党だと思ってるから。かな?
233名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:12:51.34 ID:fgBx4Lnh0
http://www.jcp.or.jp/web_download/poster_1/1018p-america.jpg
憲法第9条も破棄しようってことだろ、共産党
234名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:13:02.00 ID:UurjeMEV0
実効支配化の尖閣よりも実効支配されてる竹島の方が
問題は大きいと思うのだが、最近影薄いね。
235名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:13:18.34 ID:/LKmUbdD0
保守というけどそれもまた劣化してるからな。
特殊な一時期の産物でしかない。
236名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:13:32.87 ID:BXTIX44t0
中国、韓国、北朝鮮、ロシア…
日本周辺のどこに平和を愛する諸国民がいるのかと思うよね。
明確な反日国家の公正と信義に信頼していいのかな?
国家が自国民を守らないでどうするんだよ。
237名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:13:34.63 ID:noW5ROTL0
>>203
起草者が人権天賦説を否定している上に、前文をそのように改変している時点で御察しなんだよなあ
238名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:14:06.18 ID:f5c4Rf2kO
大日本帝国憲法は
素晴らしい。

規定されてないのは
国民に留保されている。
優秀な人材の貴族院
社会主義政策可能
首相公選可能
239名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:14:12.34 ID:UMJBpvG50
>>221
>東アジア土人の憲法にするのだから、
>当然のことだけど日本国・日本人はまともな国として扱ってもらえなくなるよ。

中韓の土人国と同レベルになるだけだからw
240名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:14:20.95 ID:uydR13FQ0
>>227
ネット上でどれだけ学歴を誇っても、証明できないままで実に虚しいばかりw
>>237
天賦人権説って「そうだったらいいな」って程度のもんだろう
241名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:14:44.10 ID:DD5EaYoD0
>>2
>9条で日本は海外で信頼されている。草の根から盛り上げたい」。

自衛隊は普通に軍と認識されてるし、米軍の核の傘で守られてるのも知ってるよ、
むしろ9条の知名度なんて低いだろ。
242名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:14:45.39 ID:U+H0zwXa0
>>225
まあ国民投票は手続きとして必ずやることになってるからね
(まあ現行憲法の無効を主張する人もいるがw)
出来れば条文毎に投票させて欲しいもんだね
243名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:14:54.36 ID:XfdOwCSh0
まー
もう世論調査でも憲法改正すべきって意見の方が
過半数を越えているからね
遠からず改正されるよ
244名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:15:40.84 ID:7TWZCOqi0
>>166>>205
改憲自体は悪いことじゃないのに、
それを主張してる声のデカイのが、
ああいう異常な反民主主義的な奴らだってのがね。
245名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:15:41.24 ID:LeAZpb0SO
在日韓国人って日本の文化盗んだり
マスコミで日本を破壊し不況にしたり

若者に嫌われまくってるじゃん
246名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:15:47.88 ID:zbtcqnX90
>>232
日本国そのものが持つポテンシャルが国民の不断の努力によって最大限引き出されたから
俺はそう思ってる
異論は認めるよ、自民党の功績であるという主張以外はね
247名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:15:55.56 ID:C3UcahSvO
>>240
悔しいか?
俺が大卒なのは本当だし、成績だって高校から大学までオール5でしたがね?
248名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:15:57.46 ID:unLjuXXq0
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
249名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:16:12.38 ID:V2wE2AD50
9条ってカードとしてよくね?戦争大好きアメリカと共に戦いうのはあまりよくないと思うぞい
アメリカに誘われたときに、いやうちオタクから授かった9条大事っすからって言えるじゃない。
ジョーカーぽいカードで好きなんだが、だめかの。

だいたい9条って自衛権あるんだから尖閣とかミサイルうって防衛すりゃいいじゃんて思う。

9条かえたとして、攻撃する気概あるの?日本にその責任で決断くだせる人物がいると思えないのだが。
250名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:16:14.22 ID:QrAvU+82O
生きてる内に どんどん憲法改正して下さい。
胸熱
251名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:16:14.59 ID:czi1o0Jv0
有色人種に選挙権が無かった国の作った憲法なんて・・・
252イモー虫:2012/12/31(月) 17:16:23.04 ID:jLF0B7p3O
>>243
ならなんで改憲要件を緩和するの?
屁理屈は無しで
253名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:16:24.39 ID:noW5ROTL0
>>230
合衆国憲法第一条一節、八節ー十四節を読もう(小声)
254名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:16:26.11 ID:PMEOt9wV0
全部をひっくり返す訳じゃねえしな。時代に合わないとこは変えないと。
完全無欠な憲法なんてないんだから
255名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:16:37.70 ID:YRjsJou30
今の問題は国民投票にもっていく前にいくらでもつぶせてしまうところ
いろいろ手直ししたくても9条を守りたいがためだけに、その他の可能性が
全部つぶされてしまっている。
256名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:17:00.53 ID:LNMNz9G20
>>244
未だに民主主義なんてクソを崇めてるのかよ・・・
257名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:17:00.45 ID:mmTDObO8P
>>247
いや、在日棄民なんてゴミに憧れる輩なんざ希少すぎるだろ。
258名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:17:01.15 ID:9aDt60qd0
>>245

韓流でも嫌われてるよ
259名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:17:03.59 ID:JUUUh17B0
>天賦人権説って「そうだったらいいな」って程度のもんだろう

知らないことに文句言わなきゃいいのにな
260名無しのネトウヨ:2012/12/31(月) 17:17:04.64 ID:92X+LEOb0
>>248
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ   
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ  
           /       |∴∵∴∵∴丿   チョンコくん、9条厨くん
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ
     | \/     \ \ |∴∵∴∵ノ      息してる?
     \ \    \ \  |∴∵∴ノ      
     \\_\    \  /∴∵ノ       悔しい?悔しそうだね。
                  //
96条改正は早計。
この先、ミンス政権みたいなのが出来ないとは言えん。
その時に在日参政権や人権擁護法のハードルが低くなる。
262名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:17:09.52 ID:OGJ+RHty0
憲法の前にスパイ防止法だろ
なんなら改憲と同時に制定してもいいんだよ
263名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:17:25.86 ID:cAIKxe8/0
9条は既にあったのに竹島を武力で強奪されたのは事実だからな
その頃自衛隊はまだなかったけどね
264名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:17:29.08 ID:U9Xm9uo40
憲法を安易に変えるのって怖くないか?
都合の悪い憲法が作られたらどうするんだ
最小限の変更で良いと思う
265名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:17:30.06 ID:3tNZpDHRO
米国憲法を参考に新憲法を作ろう。
米国は文句を言えない。
266名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:17:35.72 ID:gvVMSwnR0
>>227
たとえ東大を出てても
バカはバカ、アホはアホだがなw
267名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:17:38.64 ID:uydR13FQ0
>>247
間抜けな奴だな、おい
268名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:18:27.53 ID:hTcl03x50
>>266
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  ひはんはきこえませ〜ん。
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    lj⌒i, (・ )` ´( ・) i/、
    /  ノ   (__人_)  | .j
   / 〈ヽ  ヽ、__( //
   \         /
269名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:18:30.37 ID:2dhCIkpAO
戦後体制から脱却し誇りある日本へ!
口を開けたままクチャクチャ汚い音をたてて物を食べるようなモラルのない団塊は死ね!
270名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:18:34.46 ID:noW5ROTL0
>>240
んなわけないだろw
近代憲法(国家)の根底というか基礎たる思想だぞ。
271名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:18:39.72 ID:7TWZCOqi0
>>256
あらら。
民主主義を否定ですか。
頼むから北朝鮮に帰化してくれよ。
日本から出てけ。
272名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:18:40.49 ID:njnqPGx90
「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ
http://togetter.com/li/294319
【個人の尊重の否定】公民の先生が呆れかえる自民党改憲案の問題点の凄まじさ【立憲主義の否定】
http://togetter.com/li/294854
立憲主義を知らない自民党「憲法起草」委、事務局長、「礒崎陽輔」議員に関する法律関係者のコメント
http://togetter.com/li/311536
ドキュメンタリー監督、想田和弘氏が抱く改憲への危惧。 「自民改憲案を認めると、僕らの基本的人権が事実上なくなってしまうよ」
http://togetter.com/li/296331
自民党憲法改正案が立憲主義に挑戦しまくってて悪質すぎる件
http://togetter.com/li/294508
273名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:18:46.69 ID:UMJBpvG50
>>252
憲法を改正しやすくするということは、
何度でも改正できるという事だ
つまり国民の考えが変われば、それにともなって憲法も変わっていくんだよ
274名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:19:05.50 ID:Qwy9rJQy0
>>55
憲法96条改正賛成派に問う。“副作用”(リスク)を承知の上で賛成しているのか?と。
安倍政権が未来永劫ずっと続くのであれば話は別だが、安倍政権が倒れた後、
揺り戻しで再び民主党みたいのが擡頭して来る虞がある。
更に、「天皇制」廃止論者とか、今迄眠っていた敵を叩き起こす羽目になる虞がある。
改憲要件の緩和には然ういった“副作用”があるから慎重に為らざるを得ない。
http://www.youtube.com/watch?v=_KrxCONG5po&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=42m27s
275名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:19:09.26 ID:U+H0zwXa0
>>256
民主主義はクソだが他の政治体制はもっとクソだったりするんで
仕方がないんじゃないかねえ
276名無しのネトウヨ:2012/12/31(月) 17:19:14.27 ID:92X+LEOb0
>>266
今、東大ってビックリするくらい極左だからな。

あれは救いようのないバカを生むだけだわ。
277名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:19:17.91 ID:FojrEnGg0
>>240
>天賦人権説って「そうだったらいいな」って程度のもんだろう

放っておけば侵される恐れのあるものは殆どがそうなんじゃないか?
278 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/31(月) 17:19:36.04 ID:Toi2lFkl0
アメリカ大嫌いのサヨクが

アメリカが作った憲法を必死に守る矛盾
279名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:19:56.24 ID:WzPv83fe0
96条、9条を改正
あと前文と地方自治のくだりを全削除
ついでに地方自治法も全削除
280名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:20:09.38 ID:WyJpCSsz0
産経かな、って思ったら産経だった
281名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:20:31.75 ID:OvzgE4bp0
中国と韓国と在日コリアンに都合の良い憲法なんぞいねえ


殺せ
282名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:20:44.13 ID:LNMNz9G20
>>271
それがお前ら左翼の悪い癖だよ。
民主主義って言葉だけに踊らされて中身を十分考察したこともないのだろう。
民主政治ってのはある前提条件の下でどうやら機能する制度以上のもんじゃねーからな。
お前ら左翼が口にする民主主義ってのはそうした前提を一切無視して0か1かでしか判断しようとしないからクソだって言ってんだよ。
283名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:20:52.29 ID:xl0H9rmt0
>>256
民主主義否定wwwwwwwwwwww
改憲厨安倍信者はこのレベルだよw
284名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:20:54.48 ID:uydR13FQ0
>>270
思想であって現実じゃあないな。人権なんてものを与えてくれる天なんざ何処にもない。
285名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:21:13.49 ID:Kl0YCjsS0
改憲派の左派が若者に増えていい傾向じゃんw
護憲、保守派の右翼は危機感を持てよw
286名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:21:30.62 ID:noW5ROTL0
>>282
民主主義じゃない国となると、近いところでは北朝鮮と中国だね♪
287名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:21:36.29 ID:zbtcqnX90
自民党案
第12条 (国民の責務)
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、保持しなければならない。
国民は、これを濫用してはならないのであって、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつつ、
常に公益及び公の秩序に反しないように自由を享受し、権利を行使する責務を負う。

日本国憲法
第12条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。


さて、これは何を意味するかな
公益及び公の秩序←この定義とは?
主義主張を唱えるデモ行進は駄目とも取れるなー
この一文で国民の活動が大きく制限されるで

自民党案
第20条(信教の自由)
国及び公共団体は、社会的儀礼又は習俗的行為の範囲を超える宗教教育その他の宗教的活動であって、
宗教的意義を有し、特定の宗教に対する援助、助長若しくは促進又は圧迫若しくは干渉となるようなものを行ってはならない。

日本国憲法
第20条
国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

ちょっとどういうことよ
288名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:21:48.54 ID:U9Xm9uo40
>>283
民主主義を否定したら人権を奪われる可能性も有るシナ
2chで発言していられるのも民主主義国家だから
289名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:22:11.92 ID:YKqqEFWA0
>9条で日本は海外で信頼されている。

じゃぁなんで中国は尖閣の領海領空を侵犯し、韓国は竹島を不法占拠し続け、ロシアは北方領土問題の解決に応じないのさ。
290名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:22:17.48 ID:/LKmUbdD0
自衛隊はもっていいわけだからいまのままでも問題ないよね。
外国から軍と思われてるなら違います自衛隊ですっていえよってはなしだよね。
291名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:22:41.08 ID:OvzgE4bp0
>>278
日本が嫌い、と考えてみれば矛盾はなくなる
292名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:22:44.30 ID:enfQsYNrP
こういうのが典型的ネトウヨだよな
総理がネトウヨなんだからどうしようもない
本格的に日本終わったな(笑)
293名無しのネトウヨ:2012/12/31(月) 17:22:52.89 ID:92X+LEOb0
>>282
民主主義イヤなら、共産主義の北朝鮮やシナにお帰り、ウザイし臭いから。シッシッ
294名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:22:52.92 ID:LNMNz9G20
>>275
その仕方なさをわかっていれば十分だよ。
何か民主主義が絶対正義で最高のシステムであるかのように思い込むから一向に民主主義の問題点に焦点が当てられず議論すらされない。
少しでも規制する動きがあると「民主主義を否定するのか」と鼻息荒く青筋立てて反応すんのがもうめんどくさくていやだ。
295名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:23:10.57 ID:Qwy9rJQy0
296名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:23:32.71 ID:UD5rRFRR0
>>290

アホさん???
297名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:23:51.82 ID:UMJBpvG50
>>290
いちいち説明しないといけない時点で
問題おおありだろw
298名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:24:04.23 ID:3rMUCu420
>>238
日本国憲法は、大日本帝国憲法の正統な「嫡子」

現日本国憲法は、戦前の憲法と断絶していない、
 大 日 本 帝 国 憲 法 を 継 承 す る 憲 法 ですよ?
手続き上、大日本帝国憲法を改正して「戦前の」国会で承認されたのが、日本国憲法なのだから。

日本国憲法 天皇陛下御署名原本
http://www.digital.archives.go.jp/gallery/view/detail/detailArchives/0000000006

>御署名原本は、新・旧憲法、詔書、法律、条約、勅令、政令等の公布原本です。
>日本国憲法の制定は、大日本帝国憲法の改正手続に従って行われました。
>昭和21(1946)年6月、枢密院で可決された憲法改正案は、第90回臨時帝国議会に提出され、
>貴族院・衆議院両院で修正が行われた後、同年10月7日可決。
>この改正案を10月29日に枢密院が可決したことを受けて、日本国憲法は同年11月3日に公布されました。
>公布書には、第1次吉田茂内閣の各大臣が副署しています。
(後略)

新憲法に署名される天皇陛下(当時)
http://pub.ne.jp/bbgmgt/image/user/1274688762.jpg
299名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:24:06.85 ID:VmcftC410
>>284

 お ま え 低 学 歴 だ ろ ?

「天賦」って辞書で引いてみ?
「天賦」の「天」て、お前が言ってる「天」と違うから。

     あ、日本人じゃないから天賦の意味も分からんのか。

さすがに特ア並みの自民党改憲案を支持出来るだけのことはあるよ。
300名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:24:09.89 ID:FqrH4g8wO
「憲法変えるな!」は
中韓が日本をずっと奴隷にしておきたいが為のプロパガンダ。
301イモー虫:2012/12/31(月) 17:24:17.62 ID:jLF0B7p3O
>>273
よくないよくない
マスゴミの偏見報道を正さない限り改憲はしちゃいけない
改憲の意味をきちんと伝えた上でなきゃだめ
それと義務教育で憲法の勉強をさせてからだな
改憲は具体的には50年後が望ましい
302名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:24:18.86 ID:noW5ROTL0
>>284
その思想が保障されているから、こうやって2chでバカな書き込みもできるんやで
>>287
その条項と似た他国の憲法探したらさ、北朝鮮の憲法がまるっきり同じだったのには草がはえたわ
303名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:24:54.06 ID:F4nSdPoD0
>>276
どこの大学にも、北朝鮮のスパイみたいな教授や頭のおかしい左翼はいるが、
東大が極左という事はないな。
学生運動が盛んだった頃は、他の大学並みで、入学試験が行われなかった事もある。
東大や筑波は国立の中でも全体的に見ればかなり右寄りで、
京大なんかはかなり左寄りかな。
公立だと大阪市立大なんかもろに左だが。
304名無しのネトウヨ:2012/12/31(月) 17:25:03.18 ID:92X+LEOb0
>>290
自衛隊を国防軍って言うんだよ、世界ではな。ばーかw
305名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:25:26.84 ID:LNMNz9G20
>>293
近代主義に毒されたクソ左翼が。
それで文明人のつもりかい?
306名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:25:38.33 ID:FojrEnGg0
>>273
法律で対応出来ないのか?
307名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:25:40.07 ID:JD1FMqg20
自分は保守でも右翼でも無いと思ってるけど
改憲はやるべきだと思うし
インテリぶってるサヨクの頭の悪さにヘドが出る
308名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:25:46.40 ID:fKzRE8pW0
やっぱり産経だった
309名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:26:45.54 ID:uydR13FQ0
>>298
なるほどなるほど、じゃあもう一度8月革命めいた「革命状態」って状態になったと現状を定義
し、歯向かう者は公職追放にし、出版規制を掛け、特定層には衆院選に出馬すらできないよう
な状況を作って、その上で日本国憲法を改正したとしても、それは正当な日本国憲法の嫡子
となる訳か。
310名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:26:52.12 ID:i7lXnCCF0
>>156
小森は国文学wだが このテの輩が多い日本の社会学界隈なんてサヨクの利権団体みたいなものだからな
穀潰しの吹き溜まりで、本来なら仕分けで真っ先に潰すべき



「しんぶん赤旗」にも多く登場し、日本共産党系と見なされることも多い知識人の一人であるが、「偏向教育」により共産党系の全教と対立・脱退した増田都子の応援を行っている[1]。
311名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:26:55.62 ID:JUUUh17B0
>>294
>少しでも規制する動きがあると

多分、自民党ウンコ草案への批判を念頭に「少しでも規制する動きがあると」と
述べてるんだろうけど、あの草案のウンコなところは民主主義の規制ってよりも
人権思想の否定にあるので。

そういうのは理解して欲しいところです。
312名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:26:55.77 ID:B3JT6MzU0
>>284
既出みたいだけど天賦ってそういう意味じゃないから
お前みたいな知恵遅れが偉そうにバカ丸出しでネットに書き込んでるから、
改憲がキワモノ扱いされんだよ
313名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:27:06.70 ID:U+H0zwXa0
>>287
「公益及び公の秩序」って言葉が怖いのは自民党のQ&Aで
現在の「公共の福祉」より広い範囲を含むと言ってるにも関わらず
どの程度違うのか明言されてない事だな
314名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:27:31.47 ID:UMJBpvG50
>>301
そもそも憲法は改正していいものだ
国民の多くが変えたいと思った時に変えればいいだけ
それが民主主義だろ
315名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:27:43.53 ID:R/XBwjgBO
>>271
民主主義否定もなにも、そもそも現憲法には民主主義って一言も書いてませんけど?
日本は今現在でも、「民主制」ではあっても「民主主義」ではないですよ?
(ちなみに、この2つの違いが分からん奴が、世の中には非常に多い)
316名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:28:31.41 ID:+FRHAE0s0
>小森陽一東大教授

昔は東大の肩書が付くと「雲の上の賢い人」を瞬時に連想した
ものだが鳩山、福島、志位、岡田なんかを見せつけられてれば
「浮世離れした哀れな人」としか思わなくなった。
317名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:28:37.02 ID:LNMNz9G20
>>311
その人権思想って捕鯨されるクジラが可哀相って批判とどう違うんだ?
318イモー虫:2012/12/31(月) 17:28:39.09 ID:jLF0B7p3O
>>314
駄目だ
先入観による改憲は許さない
319名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:28:57.80 ID:noW5ROTL0
自民党の改憲案とか、片山なんかの改憲派の発言を見てたらさ、
欽定憲法でよかったなあと思うと同時に、韓国みたいな反共独裁国家にならなかったのは運が良かっただけだと実感するわなあ。
320名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:28:59.40 ID:uydR13FQ0
>>302
思想を保障するのは現実の力であって、思想そのものでないだろう。
321名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:29:01.85 ID:tkFwyEl60
これから対中を考える上でインドやASEANと集団的自衛権を結ぶためにも改憲は必要だと思うけど
戦後から今までの間で9条は日本の役にも立ってきてる。
吉田茂なんかは9条上手に利用して、海外の戦争に巻き込まれずに経済発展優先させたのは大正解だったと思うし。
単に「アメリカが作った憲法だ、自分たちの手で作るべきだ」っていう反米とかナショナリズムで9条にケチつけてたら自ら損な道に足を突っ込むことになりかねないから
9条が今まで日本に利己的なメリットも与えてくれたと言うところは評価した上で、現状に即して改憲すべきだと思う。
>>314
在日参政権とか人権擁護法とかいう第一級危険物がなかったらね。
323名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:29:33.44 ID:YZJIH3T40
>>233
アメリカの言いなりになるなと言いながら、憲法九条改正に反対するという
根本的な矛盾を抱えているのが共産党。
憲法九条こそ、アメリカへの屈従宣言そのものなのに。

>.270
だから、人権天与説なんて妄想だってのに。
人権は国が与え、国が保証するもの。
その証拠に、無政府状態ではいかなる人権も保証されない。
324名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:29:33.56 ID:3rMUCu420
>>300
>中韓が日本をずっと奴隷にしておきたいが為のプロパガンダ。

日本はずっと「中韓の奴隷」だったの?
戦後日本国憲法が発布されてから?
ふ〜んw
その期間ってほとんどが自民党政権+自公連立政権だったんだけどw
325名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:29:48.80 ID:UMJBpvG50
>>318
許さないってw
アホかお前はw
326名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:29:58.04 ID:WfxUvugl0
>>315
ポツダム宣言も知らないのか?
327名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:30:02.61 ID:QrAvU+82O
憲法改正して 日本人軍で決まりでしょ。
328名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:30:54.93 ID:LNMNz9G20
>>326
左翼って大正デモクラシーをよく忘れてるよね
329名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:31:24.68 ID:Qwy9rJQy0
>>298
帝国議会に修正権は存在しない。故に、日本国憲法は帝国憲法第73条違反。
http://www.youtube.com/watch?v=T-ztriNG6hc&list=PL5161E1894B02FD28#t=04m05s
330名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:31:48.76 ID:fFxCVvXG0
普通に日本語読めれば9条が糞なのは一目瞭然だからな
糞を放置しておいて良いわけがない
331名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:31:53.45 ID:XOZdrPOs0
テロ支援者の極左や毛沢東主義の社会主義信奉者がまた騒ぐなw
「オッス オラ 極右」のコピペみたいな名作が誕生するかもなw
332名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:32:01.62 ID:R/XBwjgBO
>>326
ポツダム宣言は「民主主義的傾向の復活・強化」を謳っただけで、
「民主主義であれ」とは一言も書いてませんけど?
333名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:32:55.13 ID:O/mFjpU00
>>284

ネットに湧いてるバカウヨクの典型みたいな奴だな。天賦の意味もわからんのかよ。

まあ「日本人」だ「愛国」だ「伝統」だいう連中が、日本語も日本史も理解できてないのはいつものことだが。
334名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:33:02.69 ID:h8sUhoOf0
普通の国になるだけでしょ
335名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:33:15.91 ID:5d1LbSGF0
憲法9条が素晴らしいなら、なぜ他国に広めようとしないんだろう?

左翼って自分の国さえ素晴らしい9条があれば良いっていう自己中心的な思考なのか?
336名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:33:20.49 ID:WfxUvugl0
>>328
外見的民主主義()
337名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:33:30.08 ID:fiFZCIxX0
民意が政治に反映されるのが民主主義。
民意が軍事国家を望む、民意が9条維持、どちらも民意で決まる。これ民主主義。
中国や北は民意で決まらない。
その民意は都合悪いから止めろと外国が言うのは内政干渉。
民主主義はどんな主義、主張も一応は存在保証される。
338名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:33:45.75 ID:FojrEnGg0
>>323
何が何でもはんたーい!って方が問題有る様に思うがなあ。
反抗期の子供じゃあるまいし。
339名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:33:49.17 ID:/LKmUbdD0
>>297
説明しないと憲法も独立も何もあったもんじゃないよな。
同盟国との連携の問題なんだろうけど。
どの辺まで行くんだろうかね・・・
340名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:33:54.77 ID:AM4PTzsUO
左翼のやりたい民主主義政策は民主集中制だからなぁ
民主党政権に変わっての半年はその傾向顕著に出てたし
民主って一つ言葉取っても、東ドイツも北朝鮮、ポル・ポト時代のカンボジアも国名に使ってた皮肉
341名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:34:00.97 ID:Val95wo00
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
342名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:34:07.06 ID:U9Xm9uo40
>>334
日本は先進文明国だから他国の真似をする必要は無いでしょ
343名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:34:14.25 ID:smnn/Pzy0
よし!赤紙復活だな!!
344イモー虫:2012/12/31(月) 17:34:34.35 ID:jLF0B7p3O
>>325
安易な無限なる規制を容認するの?待ち受けるのは北朝鮮化だが
鎖国してでも現在の憲法は守るべきだよ
345名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:34:36.14 ID:F4nSdPoD0
>>287
法の支配、自然権としての基本的人権を否定する自民のとんでも改憲案はお話にならないと思っているが、
自民案批判で目に付くのは、個々の条文に対する言いがかりめいた批判だな。
これは批判派の主張の説得力を弱めるだけだ。
自民の第20条改正案は、明らかに、
日本の韓国系キリスト教団体が全国各地で起してきた
日本の共同体に根ざした伝統的な神道や仏教行事、施設に対する違憲裁判が念頭にあるんだろう。
この20条を盾に、連中は日本の昔ながらの共同体の解体を進めてきた。
これに対する歯止めだろうな。
346名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:34:41.44 ID:DlwroF4v0
>>337
北朝鮮も中国も民主主義でしょ
王政じゃないんだから
347名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:34:49.18 ID:LNMNz9G20
>>336
制限選挙でいいんだよ。
348名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:34:57.01 ID:noW5ROTL0
>>320
そのための憲法だろ。君さ、人の話をちゃんと聞こうよ。
>>323
だからこそ、国家はその人権を最大限保障する責務がある...ってこれ高校近代史レベルの話なんですが。
349名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:35:05.00 ID:U+H0zwXa0
改憲派でも護憲派でも九条しか見ない人は困る
勿論九条だけ変更するって場合はそれで良いんだけど
350名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:35:08.09 ID:uydR13FQ0
>>333
なるほどなるほど、ではソマリア辺りで天賦人権説だのを説いて来ればいいんじゃないかね
351名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:35:10.22 ID:fFxCVvXG0
日本国憲法第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。


糞以外の何ものでもないだろこれ
論外だろ
352名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:35:16.15 ID:5d1LbSGF0
>>346
王政の反対は共和制じゃなかったっけ?
353名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:35:31.35 ID:WfxUvugl0
>>332
へぇ、近代憲法は民主主義ではないんだ()
354名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:36:26.26 ID:BsBD/uP5O
お前らの決めた憲法なんて守りたくねーな
消えろクズウヨ
355名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:36:28.07 ID:5d1LbSGF0
護憲なら、憲法第一条守って。

天皇を国の象徴として、君が代歌おうぜ
356名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:36:52.23 ID:DlwroF4v0
>>352
君主制って言ってもいいけど王政と意味変わらないでしょ
357名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:37:19.50 ID:xqMZGD350
まあ96条さえ改正できれば9条もその勢いのまま改正できると思う
だからって96条改正反対は民主主義制に反対といってるも同然
憲法は日本国民のものだから
358名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:37:19.85 ID:JUUUh17B0
>>317
>捕鯨されるクジラが可哀相って批判とどう違うんだ

立憲主義の根本たる人権保障が規範として普遍性を持ってる理由等、
考えてみるといいんでないですかね?
359名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:37:33.39 ID:5d1LbSGF0
>>356
 突っ込むところ間違えてないか?
360名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:37:58.30 ID:fFxCVvXG0
有り得ない間抜けさだろ
周辺国は笑いが止まらんと思うぜ
361名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:38:32.18 ID:R/XBwjgBO
>>353
だから言ってるだろ、「民主制」であって「民主主義」ではない、と。
そしてこの2つの違いが分からん奴が大勢居る、と。お前もその1人。

確認の意味で逆に聞くが、そもそも民主主義とはなんぞや?民主主義の定義は?
362名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:38:51.58 ID:JL5dzNS70
だが選挙にはいかない若者w 
363名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:38:53.88 ID:aIk1H4Rz0
拉致被害者救出したり尖閣守るのに
どの憲法がどう邪魔なんだよ
説明してみろよ
改憲派はそこらへん全然分かってないだろ
364名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:39:01.33 ID:DlwroF4v0
>>359
えっ?
365名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:39:20.52 ID:WfxUvugl0
>>361
は?
366名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:39:46.89 ID:bs8kPLy90
>>333
馬鹿とかネトウヨとかいわずにさあ、その天賦の意味を教えてくれんかな?
367名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:39:49.84 ID:LNMNz9G20
>>358
その規範を踏み越えてるのが欧米見てわからんの?
人権思想の発端ってリバタリアニズムじゃないかと思うのだが、基本原理を際限なく敷衍しようするから社会のあっちこっちで矛盾がでるってことにそろそろ気付いて欲しいものだ。
368名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:39:56.37 ID:rcXb+jVC0
>>361
それはどう違うの?
よく分からない
369名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:40:09.41 ID:AwAnZidS0
>>350
横からマジレスすると、自分の無知と間違いを指摘されてそうやって話そらすのはどうかと思うが
実際あんた天賦人権の意味理解してないだろ
大学出てるの?
改憲や保守が低学歴とかデンパとかバカウヨとか言われるの、あんたみたいのがいるからだよ
最近つくづく思うわ
370名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:40:44.70 ID:uydR13FQ0
>>348
憲法によって成立する権利ならば、読んで字のごとく憲法で保障されてる権利ってだけじゃん
371名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:40:45.95 ID:82sq/Uhx0
>>20
改憲するのは革新で、護憲は保守だな。
憲法ができてから70年、かつての革新は今は保守だ。
372名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:40:52.78 ID:x2IKnJQr0
護憲派は私大や朝鮮学校に補助金を入れてはならない現憲法に賛成してるのか?
373名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:41:32.42 ID:85OJmM870
産経だしこんなもんだろ
374名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:41:46.52 ID:BsBD/uP5O
憲法第一条
天皇は俺様の男系男子の子孫がこれを継承する
375名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:42:06.49 ID:Qwy9rJQy0
>>365
民主主義とは何なのか
http://www.amazon.co.jp/dp/4166601911
376名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:42:53.29 ID:3rMUCu420
>>329

は?
どこが?>帝国憲法第73条違反

大日本帝国憲法
第73条
将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命ヲ以テ議案ヲ帝国議会ノ議ニ付スヘシ

2 此ノ場合ニ於テ両議院ハ各々其ノ総員三分ノニ以上出席スルニ非サレハ議事ヲ開クコトヲ得ス
  出席議員三分ノ二以上ノ多数ヲ得ルニ非サレハ改正ノ議決ヲ為スコトヲ得ス


必要あれば改正できるって書いてあるやん
戦前は「国の元首にして統治権を総攬する」天皇も
署名捺印(御名御璽)なさってるし
377名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:43:00.17 ID:uydR13FQ0
>>369
では人間は生まれながらにして何を持っているのか、教えてもらいたいものだ。親や共同体
から受け継ぐものを別として。
378名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:43:23.07 ID:LNMNz9G20
>>371
民主党政権になって保守が反体制派になったからなw
しかも反体制が政権に居座って体制批判をしなくてはならないというぶっ飛び具合に国民も呆れたことだろう。
379名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:43:55.99 ID:noW5ROTL0
>>370
自然状態が暴力であるから、国家はこれを憲法で保障しなければいけないということなんだが。
てかさあ、この話って高校近代史レベルの話だから、wikipediaでいいから一度勉強してから憲法改正論を語ってくれや。
380名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:44:11.33 ID:KJUyKCAA0
   日支!開戦!日支!開戦!日支!断交!日支!開戦!日支!開戦!日支!開戦!日支!開戦!
   日支!開戦!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!開戦!日支!断交!日支!断交!
   日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!断交!
   日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!開戦!日支!断交!日支!開戦!日支!断交!
381名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:44:21.97 ID:4hSHEJBzO
裁判官の報酬減額できないって司法の独立を守る趣旨なんだから、おかしな条文ではないだろ
別にそういう形で守らなくてもこういう形で守れるっていうならわかるが、一概におかしいって言える頭がおかしいように思われ
382名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:44:24.88 ID:nhYK1mGoO
>>346
中共は党員による貴族政ないしは寡頭政。
383名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:45:10.63 ID:uydR13FQ0
>>379
自然状態は北斗状態の何も保障されない状況ってことじゃないかそれw
384名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:45:17.22 ID:R/XBwjgBO
>>368
どんな形であれ、人民による選挙をしてさえいれば民主制。つまり北朝鮮も民主制。
しかし、北朝鮮が民主主義か?と問われたら、イエスと答える奴は居ないだろ?

>>365
は?じゃねーだろ。
お前は現憲法や近代憲法が「民主主義」だと言ってるんだから、
お前なりの「民主主義」の定義をまず説明しろよ。
385名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:45:30.94 ID:BsBD/uP5O
日本は独裁国家だよ
386名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:45:37.06 ID:lKJIO7lpP
9条には「諸国民が平和を愛し公正と信義を守るようになるまで本条文を凍結する」という
項目を加えればいい。まずは領土泥棒のシナ韓国露助と人攫いの北朝鮮が改心しないと話にならん。
387名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:45:38.64 ID:AwAnZidS0
>>381
まさにデンパだよね
改憲が進まないわけだよ
388名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:45:42.53 ID:uHpePzOH0
>>369
だからさあ、その天賦人権とは何か書いてくれんかな
なんで馬鹿だのネトウヨだの人を挑発することしか書けんわけ?
そんなことしても不毛なだけだよね
389名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:46:49.35 ID:noW5ROTL0
>>383
国家による人権保障の話だろ。
保障する権力がない以上、存在しないというロジックを展開する彼に言ってくれや
390名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:46:55.48 ID:U9Xm9uo40
日本人は善性だから勘違いしているが、世界基準で見れば北斗状態もありうる
今が平和なのは憲法が有るから
391名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:47:07.76 ID:zmJ3TUSC0
バックはどこよ?
ゆとりがこんな事考え付くわきゃ無いだろw
392名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:47:18.35 ID:1psz8aah0
>>1
案の定、ただの馬鹿でワロタw
裁判官の給料を内閣総理大臣や国会に決めさせたいのかね?w
393名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:47:23.37 ID:LNMNz9G20
結局、民主主義って概念は個人の立場に経って自分の好みに社会が設計されないという不満を一まとめにした言葉じゃないかと考える。
否定すると社会主義とか全体主義とかいわれっけどなんでそんな極端なのか理解できんね。
394名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:47:54.93 ID:AwAnZidS0
>>388
書いてくれ?
年始に図書館が開いたら自分で調べたら?
ネトウヨはそんなことすらしないの?
そもそも天賦人権の意味すら知らないで開き直っていることが驚愕だが
395名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:47:58.89 ID:WfxUvugl0
>>384
立憲民主主義を知らない馬鹿だな。議論にならねーよ。
396名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:48:01.32 ID:BsBD/uP5O
ゆとりじゃねーよ
自称若者の氷河期世代だろw
397名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:48:27.72 ID:pMQ8EErk0
>>365
君こそ、直接民主制と間接民主制の違いが分かってないだろ
398名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:49:11.15 ID:uydR13FQ0
>>389
保障されてない状況で、最初からあるって言う方が無理筋だろう
399名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:49:38.90 ID:9K6nJfge0
>>388
ズバリの事を言われてるから、挑発って思うんだろうな。やっぱりネトウヨはバカだわ。
400イモー虫:2012/12/31(月) 17:49:40.02 ID:jLF0B7p3O
超絶広範囲拡散ヨロシク
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
■改憲で人権を集団化(「韓国人はレイプ魔」と言っただけで逮捕される)、すなわち被害者がいない空想の規制も可能に

自民党改正草案Q&A
>Q14「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えたのは、なぜですか?
>今回の改正では、このように意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及び公の秩序」と改正することにより、憲法によって保障される基本的人権の制約は、
↓↓↓↓↓
>人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。
↑↑↑↑↑
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※緊急時に限ったら平常時は表現の自由を暴走させられる。だから緊急時限定になるわけがないね
401名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:49:43.38 ID:R/XBwjgBO
>>379
両者の話がかみあっていないようなので横レス。
天賦人権説に反対の奴は、君が言っている前提
(自然状態は暴力の世界なので、国家が憲法で人権保障)
については同じだと思う。
ただ、「国家が憲法で」やっている事を「天賦」と呼ぶのはおかしい、という話だと思われる。
国家や憲法は「天」ではないからね。
402名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:49:45.95 ID:JUUUh17B0
>>367
お前の言ってることの方がわからんな。ww

発端は自然権と社会契約説だろうけど、歴史によるリファインを否定するもんでもないし、
ただ逆に理念上ある種の不可侵性を内在させてるから、暴虐と圧制に対する免疫のひとつとして
世界各国で重宝されてるわけ。

これを超えるもんもないし。ジャップの「天皇マンセー国民は義務を果たせ」的な土人規範は
ちょっと前にありえない失敗しただろ?同じ失敗はしなくていいわけですよ、学習能力があるなら。
403名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:49:53.92 ID:HFnIISf60
中国や韓国からやられ放題の憲法を無駄に堅持してきたのが間違いだった
憲法改正の時期が来たんだよ
404名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:50:19.24 ID:OR4v2kNV0
>>388
クレクレ厨房乙



     ぐ  ぐ  れ  か  す



.
405名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:51:43.25 ID:lsnpF/400
国防軍とか徴兵制とか言ってる連中に限って「でも俺は兵隊にならないし」
って思い込んでるw

シビリアンコントロールが建前だから安倍ちゃんにそういう資格はあるけど、
ネツト右☆翼の皆さん方はただの無職だから、事があればまっさきに兵隊だよw
406消費税増税反対:2012/12/31(月) 17:51:46.65 ID:nY2GwIlbO
79条、80条はおかしいだろうか?
結構必要だと思うんだが
407名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:52:08.39 ID:S0PGo68/0
>>399
朝鮮人って、何で日本に居るの?
まだ帰国しないの?
 

【経済】半導体大手、エルピーダメモリが経営破綻、負債総額約4800億円★4
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1330358950/

2012/02/28(火) 09:31:51.43 ID:0cRnM6oh0
ネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2012/02/28(火) 10:08:17.70 ID:0cRnM6oh0
韓国に負け田ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2012/02/28(火) 10:29:53.73 ID:0cRnM6oh0
劣等民族ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
臭いwwwwwwwwっうぇうぇえwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwっうぇw


  
408名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:52:24.42 ID:GxDCNfUJ0
まっとうな意見じゃないか。
409名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:52:35.14 ID:uydR13FQ0
>>405
徴兵制とか言ってるの、ほとんど学生運動かぶれの連中じゃん。
410名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:52:59.69 ID:R/XBwjgBO
>>395
はい出た!「知らないから話にならない」パターンの逃げ。
素直に「僕には説明できません」と言えw
411名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:53:18.67 ID:xfolfi/u0
ネットの匿名性の中だけで叫ぶアホよりはよっぽどいいね
412名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:53:22.08 ID:1psz8aah0
>>395
横レスだが、あまり「立憲民主主義」という言葉を振り回すのはよろしくないよ。
ありゃ、近年の学者が突然主張し出したイデオロギーそのものだから
413名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:53:47.80 ID:HUgJIvU10
>>401
いや「天賦」の「天」って宗教的な「天」とかそういう意味じゃないっしょそもそもw
最低限の日本語の問題だがw
天賦人権説を否定してる人ってそもそも日本人なの?
民主主義の国の人なら、天賦人権を否定って、ちょっとありえないと思うんですが
414名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:54:37.00 ID:U+H0zwXa0
天賦人権説は個人的には限りなくフィクションだと思ってるけど(異論は認める)
それを超える理屈が提示されない以上支持するしかないんじゃねーかなと

少なくとも天賦人権説否定してた自民党の議員は思い付きで言ってて
より良い思想的背景なんざ持ってなさそう
415名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:55:02.95 ID:BsBD/uP5O
お前ら年始は朝生だろ?
416名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:55:06.38 ID:q8XPsa870
尖閣を、憲法があるから守れない憲法変われば守れるとか
ふ〜〜〜〜〜〜ん
417名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:55:55.79 ID:NQ7pyn540
>>2
> 国防軍の議論は慎重さが必要だが、議論をきっちり尽くして尖閣や沖縄が攻められたときには
> 命がけで守るようにしなければならない」と話す。

領土のために日本の若者が大量戦死してもですか?
418名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:56:37.40 ID:MrvIBlrs0
>>405
現代戦に徴兵制など無駄以外の何者でもない。
ましてや海洋国家の日本は海空が主戦場だ。
ますます徴兵制の意味が無いな。
419イモー虫:2012/12/31(月) 17:57:12.09 ID:jLF0B7p3O
超絶広範囲拡散ヨロシク
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
■改憲で人権を集団化(「韓国人はレイプ魔」と言っただけで逮捕される)、すなわち被害者がいない空想の規制も可能に

自民党改正草案Q&A
>Q14「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えたのは、なぜですか?
>今回の改正では、このように意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及び公の秩序」と改正することにより、憲法によって保障される基本的人権の制約は、
↓↓↓↓↓
>人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。
↑↑↑↑↑
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※緊急時に限ったら平常時は表現の自由を暴走させられる。だから緊急時限定になるわけがないね
420名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:57:26.19 ID:WfxUvugl0
>>410
>>315
>民主主義否定もなにも、そもそも現憲法には民主主義って一言も書いてませんけど?

近代憲法=立憲民主主義のこと
我が国はそれを採用している
「民主主義」=自由を目的とし、少数者の人権にも配慮すること
421名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:57:27.99 ID:XGzZTHwe0
>>417
そりゃだって日本の領土だもの。
自国の領土を守るために自国民以外の誰が血を流すのさ?
422名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:57:30.40 ID:ANWjslF60
眼鏡をかけた保守系の若い娘と仲良くなりたい
できれば第三帝国軍のような制服を着ていてほしい
423名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:57:34.16 ID:BsBD/uP5O
ネトウヨが率先して二等兵として前線行けよ
月13万円でな
424名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:57:49.61 ID:AIlylU6F0
>>413
生まれつき、とか、そういう意味だよね。「天性」の「天」とかと同じ。要は実質的には前国家的だという話なんだけどね。

ネットウヨクとかって、本当に低学歴なんだとつくづく思う。こういうやりとり傍目で見てると。
425名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:58:06.75 ID:U9Xm9uo40
軍靴の足音が聞こえてきましたな
426名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:58:14.58 ID:CfqwlZCM0
心配しなくても現行憲法が真に優れているのであれば国民投票したところで現状維持が決まるだろうさ
427名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:58:14.76 ID:DlwroF4v0
>>413
天賦人権説の否定なんて普通じゃね?
rightsをどう訳すのかにもよるけど、どんな人間も侵すことのできない権利を持って生まれるなんてあり得ないだろ
428名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:58:17.36 ID:lKJIO7lpP
>>417
他人がお前の家に乱入して一家皆殺しにして全財産を奪っておkなら
その疑問は正しいかもなw
429名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:59:31.90 ID:uydR13FQ0
>>424
生まれつき何を持ってるのか、と聞いているんだが。
>>417
日本の領土は、そこが日本だからって理由だけで守られている訳ではないぞ。
430名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:59:58.36 ID:MA7gIYBl0
可愛そうに、みんな安倍に騙されているよ
米国の作った憲法が今の時代に合わないから変えろと米国が言うとでも思っているのか?
安倍も米国もグルになってるんだよ、今回の改憲では上手いこと日本の自主性といことにして
米国にとって都合の良い憲法になるだけなんだよ、位置米同盟そのものは効くか効かぬか分からぬ
お守りみたいなものだ、そんな訳の分からないものに力を入れるより日本の防衛力自体を高めることが
優先だろうに
431名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:00:09.19 ID:BsBD/uP5O
>>428
横から
警察呼べよ
432名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:00:16.84 ID:vJtrd2gE0
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
433名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:00:51.21 ID:1psz8aah0
>>420
芦部憲法に書いてありそうw
でも、君はもう少し現在進行形の議論も学んだ方がいいと思う。
立憲民主主義は文理から一義的に求めることはできない
434名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:01:58.73 ID:GBDUkl3R0
≪≪「九条の会」事務局長の小森陽一東大教授は「正念場だ。9条を変えるという真の狙いを隠している。
9条で日本は海外で信頼されている。
信頼されてるんじゃなくてなめられている
435名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:02:13.69 ID:ZzdBr5EG0
ここに居る若者達は真に日本の事を考えている正しい知識人だ。
化石人みたいな老いた議員を早く除外してほしい。
436名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:02:52.44 ID:MrvIBlrs0
>>431
この例えに当てはめると、スレ元の問題は警察を否定しているって事なんだが・・・・
437名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:03:18.16 ID:ylTJzAnp0
>>427
誰しも弾圧に対して、反発することが出来ると言うことだ
生れながらにしての奴隷は居ないと言う程度のものだと思えばよい
現代人にとっては、当たり前すぎてよく分かっていないだけ
438名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:03:24.44 ID:uydR13FQ0
>>431
国同士の問題を解決する警察なんざ何処にもいやしねえ。
439名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:03:40.23 ID:Ie4uxGZq0
9条自体はあってもよかった
でも団塊のキチガイどもがおかしな解釈して
自衛すらもダメみたいな事喚いてきて
そこに竹島訪問や天皇侮蔑と尖閣が重なった結果
最低限自衛位は堂々と出来るように、アホなキチサヨを騙されるようにって
若者が傾いただけのことだろ
自国あっての国民だからな。侵略者排除しないでいたらチベットみたいになっちまうもの
440名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:03:47.31 ID:EL0is8Th0
条文がおかしいと感じるのは法学を修めてない又は触れたことのない低学歴だけだろw
441名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:03:56.46 ID:BsBD/uP5O
日本人は対話出来ないだんまりが多いから
ストレスをたまらせるタイプ
爆発したら暴力で解決しようとする極論家
先進国の民族性じゃないね
だから独裁ジミンなんかに騙されるんだろう

けっ
442名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:04:21.94 ID:WfxUvugl0
>>433
あざーすm(_ _)m
443名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:04:27.60 ID:vB2S5m1T0
>>427←こいつバカなの?
444名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:04:55.34 ID:iOYTIRVP0
一神教の背骨もない日本で天賦人権論を否定するなんて
それこそ権力者のやりたい放題ってことになるじゃないか・・・。

欧米ではキリスト教の伝統があるから
「天賦人権論」を為政者が否定したら
国民総出で宗教をバックボーンにして立ち上がるだろうけど。

まさしく一億総自殺だわ。
天賦人権論を否定している連中って自分がエリート官僚か
大富豪か超有力政治家の子弟か何かか?
445名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:05:34.93 ID:zDcFYKdqT
>>427
国民主権の国家が権利を与え義務を課すようにすれば
多数派が少数派の権利を一方的に取り上げられるし
一方的に義務を課すこともできる
だから天が与えた物だから誰も侵害できないという事にし
平等を保ってるという話だろう
446名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:05:44.12 ID:R/XBwjgBO
>>413
ただ単に「天賦」とだけ言った場合、常識的な普通の日本語においては、
「人の力ではどうにもならない、本来的なもの」という意味だが。
この日本語の通りの意味で天賦人権を唱えるなら、憲法無くたって人権は保障されるはずだし、
また逆に、憲法という「人が作ったもの」が人権保障できるわけもない。

「天賦人権」といった場合、「天賦」の意味は変わってくるわけなのか?それが要点でしょ。
447名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:06:17.41 ID:AsPq0tb00
>>274
逆にその時は9条は放っとかれるでしょう
448名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:06:38.99 ID:DlwroF4v0
>>437
そんな事言い出したら国家は成り立たないぞ
万人の万人に対する闘争を推奨するって恐ろしい思想だな
449名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:08:08.75 ID:BsBD/uP5O
とりあえずWW2のように
日本を敗戦へと引導した
大本営のようなジミンの憲法なんか賛成できないね
大本営はクズだろ
靖国に入るな!
450名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:08:40.37 ID:eQv+I/BST
憲法9条がすばらしいと思っている護憲団体は、
日本以外に9条が採用されない理由を説明してみろ!!!!
451名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:09:11.80 ID:wvkccGCK0
本来はもう考えが同じ人達が集まり直して
人造国家を再構成した方がいいんだろうが
世界が狭いのでそれができない・・・
452名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:09:36.62 ID:5U0q9zUu0
>>446
すまん、横なんだが、あんた中卒とかか?こんなとこでグタグタ言ったりネットで探したりしてないで、いちど天賦人権の意味、ちゃんと調べてみたら?横から余計なお世話だけど。
453名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:09:45.19 ID:4VB9LVLa0
>>1

                自宅から応援しますおっ!!
              __           __
             / * \        / * \  O―〜,
             ヽニニニノ       ヽニニニノ  || ● |
             |(●) (●)       /(●) (●)\ ||―〜'
          /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
         /^/  |  `⌒´ |   / /|    `⌒´     |
        (  ' ̄ ヽ  _ /ヽ (  ' ̄       _ /
          ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄  // | |
            |   // | |     |     //  | |
454名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:09:48.12 ID:DlwroF4v0
>>445
つまり、この世に神はいないと思う人が最強というわけですね
455名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:10:27.93 ID:zgXV2vF+O
日本国憲法前文の平和主義は「平和を愛する諸国民の公正と信義」が前提。
中国の尖閣侵略で、前提は失われている。
従って国家の基本権である自衛力行使への改正に何の障害もない。

九条教信者は馬鹿。
洗脳され、侵略されている事実が見えなくなっている。

まさにカルト。
456名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:10:37.45 ID:uydR13FQ0
>>444
天賦人権論が入ってくる前(この段階で何処が天賦なんだかわからん)の日本ってそこまで
権力者のやりたい放題ハチャメチャな世界だったんだろうかな?ユーラシア大陸のあちこち
に、それ以上に碌でもない国が幾らでもあったように思えてならないが。

さて夕飯の材料買いに行くぞ
457名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:10:38.60 ID:1psz8aah0
>>445
その程度なら、無知のヴェールだけで説明できるけどね。
458名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:10:39.67 ID:ylTJzAnp0
>>448
アメリカなんて憲法に明記してあるぞ?
それに裁判と言う手段もある、武力闘争とは限らない
459名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:12:14.20 ID:R/XBwjgBO
>>417
その問いに「ノー」と答えてるのが戦後日本なわけだ。が、
問題は戦後日本以外のほぼ全ての国は、その問いに「イエス」と答える事だ。

国際的とかグローバルスタンダードとかいう言葉が世の中に散見されるが、
戦争に関してだけは日本は特別、世界とは違うべき・・・というのはダブスタではなかろうか。
460名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:12:22.20 ID:pCkaTXKR0
>>456
お前自然法知らないのか
461名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:12:45.28 ID:MrvIBlrs0
>>438
アメリカ軍「世界の警察が必要と聞いて!」
462名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:12:59.41 ID:Sqw8q54Y0
>>445
国が無くなったら当然のごとく失われる権利が、なぜ
「誰も侵害できない」物なんですか?
463名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:12:59.94 ID:DlwroF4v0
>>458
だから何?って話なんだけどね
争いを推奨する思想を崇めるって恐ろしいと思うわ
464名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:13:02.68 ID:5U0q9zUu0
天賦人権の意味すらも理解できてない人間が、改憲だの、尖閣だの、条文がおかしいだの、言ってることに驚くよ。その程度の頭で、なんで床屋談義の便所落書きとはいえ、政治について発言しようなんて思えるのか。
465名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:14:29.71 ID:ylTJzAnp0
>>463
争いを推奨?意味不明だな
憲法9条信者レベルの頭の悪さだな
466名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:14:54.83 ID:XGzZTHwe0
人間の「命」ってのは国家が与えてるわけではなく、
各人が持って生まれてくるもっとも基本的な人権だけど、そのままだと誰もそれを護ってくれない。
生活を保障したり殺人犯を取り締まったりして、その「命」を保障してくれるのは国家であり、
そう取り決めているのが憲法ってことじゃね?
467名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:14:59.34 ID:iOYTIRVP0
>>456
何も江戸時代が暗黒だったとは言わんが
人間平等って観点がそもそもないんだけど。
天賦人権論否定すると。

為政者がどんな圧制を敷いても何もできない。
竹槍持って一揆を起こすか上杉鷹山公のような奇跡的名君が出現するのを
民はただ期待するだけしかできない世界だぞ。
468名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:15:11.17 ID:Sqw8q54Y0
っていうか、理系的に考えると「憲法解釈」なんて学問分野が存在する時点で
アタマの悪い文章だとしか思えないんだけどね。
469名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:15:35.46 ID:2AjYlUAzO
実態硬性憲法なんだから条文なんか公募議論修正をしこたま繰り返して
国民と二人三脚でやらないと通るわけないと思うのだが
なんでこんな非効率なことしてんの?w
もしかしてバカ?
470名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:15:35.98 ID:EgNM+RSAO
カスゴミに毒されていない若者の力に期待したい。
これからの日本の未来を担うのは、老害ではなく若者なのだから。
471名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:15:55.22 ID:HlOxa/3x0
真逆を向いてはいるがあの時代と同じように理屈抜きの部分も多いから
せめてルールだけはきちんと整備しておく必要があるのに
472名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:16:56.70 ID:FojrEnGg0
>>468
じゃあ、理系的(笑)に処理して見せてよ。
473名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:16:57.60 ID:pCkaTXKR0
>>468
近代国家の成り立ちも知らない奴がよく言うよ
474名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:17:33.37 ID:agrIWiqc0
ネトウヨの声を若者代表の声にされても困るぜ
あんな奴らはほんの一部なんだからさw
475名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:17:41.66 ID:zgXV2vF+O
>>464
天賦人権なんて形而上のもんってことだろ。
476名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:17:46.38 ID:tKYLLZ5R0
なんで国を守ることを否定するのか理解出来んわ
侵略されたら自分の子供が殺される可能性もあるだろ
そのとき9条信者は諦めるのか?
信者は喜んで死ねばいいが他人にそれを求めるのはただの傲慢だ
改憲がリスクを伴うのは認めるがリスクに対処出来るようにしておけばいだけだろ
現状に合致しない糞なものを改憲のリスクを恐れて頑なに拒むのはナンセンス
477名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:18:57.55 ID:xDRDDMZH0
これは当然のことだ。9条教徒に金を出して、改憲反対、安保反対、反核運動、反米基地運動
に資金提供していたのがクレムリンということが旧ソ連崩壊後の文章でわかっている。特に安保
闘争には力を入れて、デモのクライマックスの時期にはKCBの上層部の一員も直接日本に入る程
の力の入れようだった。安保が成立しない場合には、ソ連は軍事侵攻の作戦も準備していた。
ソ連は、西側に言論の自由や表現の自由があることを弱点と見て、反戦、反核運動を支援した。
米国での反ベトナム運動も支援している。片方では北ベトナムにホーチミンルートで大量の武器
弾薬を送り、片方では反戦・反核運動をやらせる。これは、60年〜70年代は成功してソ連は
軍備を拡張、共産圏を拡大した。レーガンが、対話路線をやめ軍事費を倍にして悪枢軸ソ連を倒
すまでは妥協しないと只管軍拡とスターウォーズ計画他で締め上げた決果ソ連が崩壊した。平和
だの宥和だのは、ナチスドイツや旧ソ連の例もあるように、平和に何の貢献もしない。平和とい
うなら憲法を改正してシナに恫喝されている周辺諸国と組みガチンコでシナに対峙する。これこ
そが平和を維持する方法だ。平和だの軍隊反対といっている連中が、9条を実現したような国の
チベットが侵略され、未だに弾圧されているのにシナに反対の声やデモもしない、超軍事国家で
ミサイル飛ばしたり、他国民を拉致している北朝鮮に文句も言わない。これからしても9条教徒
とは、昔はソ連の支援を受け、今はシナや半島に支援を受けて反日運動をやるテロリストと位置
ずけして間違いない。本来なら、他国の領土を侵略してしるシナなんか、左翼の軍隊反対、人権
という主張からすると、しつこいぐらいデモしたり反対の声を上げないとおかしいならな。それ
が、何故か反日と反米運動だけ。これが9条工作を行う連中の実態だ。
478名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:19:02.00 ID:DlwroF4v0
>>465
お前の意見に従えば、弾圧に反発する事が出来るんだろ?
弾圧ってのは嫌な事を強制されるって意味だぞ?

つまり、嫌な事があったら否定して攻撃できるってのが認められてると
恐いわ
479名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:19:12.72 ID:dJJAd1kB0
近代ってのは略語であって、正確に言えば近代民主主義
それを政治制度化したものが近代民主制
それ以前からも民主主義・民主制はあったが
近代民主主義との違いはひとえに人権思想の有無にある
この違いによって身分制度の有無という違いも生じている
支那も北朝鮮も実態がどうであれ、建前上は近代国家であり
近代民主主義思想であり、近代民主制である
これはつまり、我々から見れば奇形の近代と呼べるわけだが
そのことを認めたがらない近代主義者がいることもまた事実である
480名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:19:27.54 ID:AQbjiIAo0
おまえらが支持してやまない憲法改正論者は日本人と外国人を取り替えようと画策してるんだけどそれでもいいの?
481名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:19:29.54 ID:1psz8aah0
>>467
それはあなたの不勉強だね。
人権思想を持ち出さなくとも、平等の観念は持ち出せる。
「相手が何者かわからないから、平等に取り扱うという客観的ルールを採用する」ということが可能だから。
482名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:19:52.60 ID:S0PGo68/0
>>474
日本の1%しか居ない朝鮮人が何言ってんの?
 
483名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:20:01.15 ID:Sqw8q54Y0
>>472
ある文章の意味をどう解釈するかが学問分野になるっておかしいと思わないの?

>>473
じゃあ、近代国家の成り立ちについて教えてくださいね。
484名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:20:11.95 ID:MrvIBlrs0
>>462
つ建前

結局のところ、「天から与えられた権利」と、いう事に人間がしているってだけだもの・・・・
一から十まで全ては人間の所業。
485名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:20:46.08 ID:pCkaTXKR0
>>478
そいつは推奨してないだろ
抵抗権を保持しているってだけで
486名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:22:20.38 ID:iOYTIRVP0
>>481
一神教のバックボーンがそれには必要。
米国憲法にあるような「創造主によって人は平等に造られ・・・」
みたいな概念が江戸時代の日本にまともに
世上に認められていた実態ってあるのか?
487名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:22:28.49 ID:PFqxedx00
GHQのアカが書いた駄文を聖典と崇めるバカリベラルサヨクこそアメポチ。
488名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:22:32.68 ID:ylTJzAnp0
>>478
お前は自ら奴隷に志願するのか?
そういうのが望みなら北朝鮮にでも行けばよい
489名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:22:36.67 ID:FojrEnGg0
>>483
>ある文章の意味をどう解釈するかが学問分野になるっておかしいと思わないの?

だから、理系ではどう処理するのって聞いたんだけど。
理系だと解釈は一意で決まるの?
体型的に整理していく事なく処理出来るの?
490名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:22:47.52 ID:hvHA+Lyx0
491名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:22:57.08 ID:pCkaTXKR0
>>483
何で俺がお前に教えなきゃならないんだよ
「国が無くなったら当然のごとく失われる権利が、なぜ「誰も侵害できない」物なんですか?」なんて言ってる奴が法をアタマ悪いとか滑稽なんだよ
492名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:23:22.65 ID:D/PmzV5m0
>>468
一つだけ真理がある
「学問」でもなんでもいいが、なにかを「理系/文系」という高校受験の基準で分類する人間は、確実に理系でも「アタマの悪い」底辺層だということ
493名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:23:36.84 ID:NQ7pyn540
>>429
> 日本の領土は、そこが日本だからって理由だけで守られている訳ではないぞ。

領土を守るために日本の若者の命を戦死の危険にさらすことが愛国心なのかね???
494名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:23:50.25 ID:suNbJhELO
>>6
バカバカしい。
お前バカだろ
495名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:25:17.34 ID:XlfqcWc8O
改憲の下地ができると天皇制廃止も可能になるから怖い
496名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:25:47.33 ID:DlwroF4v0
>>488
おいおい、奴隷に志願してるのはお前だろ
人を奴隷にしてはいけないっていう弾圧に反発することが認められてるって言ってるんだから

恐ろしいわ
497名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:26:15.89 ID:XGzZTHwe0
>>478
反発し攻撃してもいいけど他者の人権を侵害しちゃダメだよ?
貴方が人権を持つように他者も人権を持つんだから。
だい3者による調整が必要なら裁判で法に基づいて解決しようね。
ってこと。
498名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:26:18.53 ID:1psz8aah0
>>483
憲法はともかくw、法学は基本的に実社会に直結するものだから、それでいいと思う。
逆に、解釈の余地のない文章ばかり用いると、「脱法ドラッグ」なんて間抜けなものが出てくるわけで。
法学は社会政策にかかわるものである以上、ただの文章解釈ではないのだと、個人的には思ってる
499名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:27:07.33 ID:AsPq0tb00
逆の発想で、96条改正に9条以外のメリットは作れないかな
つまり保守の方向でメリットを分析すること、朝日はかなり嫌がるよね

分かり安く例えると日本国憲法に、大日本帝国憲法のメリットを取り入れちゃうわけさ
安倍は9条に直接言及しなくても、同時並行して出来るヒントはあるはず。
その議論を広げていく。それならネットの水面下でも議論できる
500名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:27:19.22 ID:zgXV2vF+O
>>489
法律解釈って、基本的にはグレーゾーン処理の分野なんだがな。
九条は何十年もアクロバットな解釈になってるが(笑)
501名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:27:26.02 ID:MrvIBlrs0
>>486
士農工商の身分差別がある社会に「平等」の概念があるわけない
人間は生まれながらに不平等という、ある意味で正直な社会だよw
502名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:27:55.27 ID:+32M3n0/0
>>415
未だテレビなんて見てるのか?
503名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:27:56.82 ID:qAh9RUWjO
若者ではないが、後進のために屈辱憲法を改正しておかなければ、未来のチベットになってしまう。
504名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:28:09.45 ID:S0PGo68/0
  
【 護憲派という売国奴 】

■福島みずほ(社民党)
社民党 『拉致事件は捏造』 『日本人拉致など存在しない』 と公言

■岡崎トミ子(民主党)
「慰安婦への謝罪を求める法案」を8回も国会に提出

■菅直人(民主党) → シンガンス(拉致犯)釈放署名、 北朝鮮関連 市民の党へ巨額献金

■江田五月(民主党) → シンガンス(拉致犯)釈放署名、 社会党の赤い星と呼ばれた超左翼

■鳩山由紀夫(民主党) → 「日本列島は日本人だけのものじゃない!」


こんな売国奴が叫んでるのが「護憲」です
日本の再軍備を制限して、中国・韓国に侵略させるのが目的です

  


 
505名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:28:22.41 ID:iOYTIRVP0
天賦人権論を否定したらいくらでも個々人の能力、資産、社会的地位次第で
あらたな身分制度を公然と法制上作ることも可能。
法律上の権利の格差、制限も身分に応じて出来る。

律令国家のように人権概念のない国家でもちゃんと法律はある。
そんな時代に逆戻りしたいのか。

「俺は有能だから大丈夫」って思うのはすさまじい馬鹿か
ナポレオン級の天才でないと持てない自信満々の人間か、だろうな。
506名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:28:30.61 ID:BsBD/uP5O
クソウヨは目立ちすぎ
若者の代弁者ぶるな迷惑だ
サヨクでいえば
田島並の女性の代表者っぷりだ
クソウヨちね
507名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:28:41.40 ID:NId9nLf10
天賦人権説www

ゴリラでもチンパンジーでも無益な殺生はしないんだよ

国家や政府が存在する以前から、自然権はあるんだよアホすぎワロタ
508イモー虫:2012/12/31(月) 18:28:44.27 ID:jLF0B7p3O
>>504
超絶広範囲拡散ヨロシク
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
■改憲で人権を集団化(「韓国人はレイプ魔」と言っただけで逮捕される)、すなわち被害者がいない空想の規制も可能に

自民党改正草案Q&A
>Q14「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えたのは、なぜですか?
>今回の改正では、このように意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及び公の秩序」と改正することにより、憲法によって保障される基本的人権の制約は、
↓↓↓↓↓
>人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。
↑↑↑↑↑
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※緊急時に限ったら平常時は表現の自由を暴走させられる。だから緊急時限定になるわけがないね
509名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:28:59.89 ID:DlwroF4v0
>>497
他人の人権を侵害してはいけないってのは弾圧です
反発します

ID:ylTJzAnp0の意見に従えばこう言う事になるよね?
争いの世の中になっちゃう
510名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:29:12.30 ID:xqMZGD350
>>495
皇室廃止は9条改正なんかよりずっと険しい道のりだから
超楽観してて大丈夫
511名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:29:14.92 ID:1psz8aah0
>>486
宗教の要素は弱くとも、道徳は持ち合わせているんじゃないのかな?
まぁ、日本人には倫理がないというなら、それも無理なわけだが。
512名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:29:30.27 ID:pCkaTXKR0
>>496
人を奴隷にしてはいけないってのは権力を乱用しているわけでも他人の人権を侵害しているわけでもないから弾圧ではないよね
513名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:31:19.47 ID:KNIky9oi0
戦って殺されるよりも 進んで奴隷になりましょう。
514名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:31:31.10 ID:z8NohMPp0
>>510
だいたい、憲法の改正を望む日本人は多いが
皇室の廃止を望む日本人は皆無だからw
515名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:31:38.67 ID:1psz8aah0
>>505
いや、自然権論をとらずとも、憲法上の権利は認められるからw
何でも自然権論に結びつけるのはやめようぜ
516名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:31:55.96 ID:zB4YRCYj0
勤労の義務は無くすべき
517名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:32:13.91 ID:ylTJzAnp0
>>496
人権を踏みにじる権利の主張なんて、初めから認められない
518名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:32:56.94 ID:NId9nLf10
そもそも、人類が生まれながらにして人権を守っていなかったなら

人類は勝手に殺しあって、クロマニヨン人のときに絶滅してるだろ

政府や国家なんて概念が存在する以前から、人権のようなものが考え方が

最初からあったんだよアホすぎワロタ
519名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:33:57.88 ID:DlwroF4v0
>>512
弾圧だろ
奴隷にしたいのに出来ないんだから

おちょくって悪かったけど、お前の考えは間違ってるんだよ
520名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:34:01.31 ID:zgXV2vF+O
>>505
単純に、天賦人権ベースにした方が、社会を回しやすいってだけだね実際。
人間の能力って大差ないから、基本的に平等にしたほうが無益な紛争を回避できるんだろ。

もし神様が降臨したら奴隷になるしかない。
カーズとかワムウあたりでもやつぱ奴隷だな(笑)
521くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/31(月) 18:34:17.69 ID:2yuN6Xwb0
>>505
自民の憲法草案の11条に、「基本的人権の永久不可侵」がありますが。
これがある限り身分制度なんて無理でしょ。

http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf
(基本的人権の享有)
第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。この憲法が国民に保障する基本的人権は、
侵すことのできない永久の権利である。


なんか自民が基本的人権を制限するというデマを流布してる人が一杯いるよね。
522名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:35:10.61 ID:NId9nLf10
ゴリラでも群れを無して社会をつくり、無駄な殺生はしないんだよ

人間に最初から人権という概念が無かったら猿未満の生き物だろ

バカすぎワロタw
523名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:35:53.45 ID:/GEz3UZN0
真の日本を取り戻すために、逆賊どもに惑わされずに正しい憲法改正を行おう
524名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:35:55.11 ID:ylTJzAnp0
>>515
憲法上はあくまで、日本国民としか指定していないからな
準日本国民とか下民とか、階級を作れば幾らでも人権操作は可能になる
525名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:36:20.54 ID:WwCsSOQw0
改憲というと、直ぐに中国、韓国が右傾化といって騒ぐが、
そもそも9条を保持しているからといって
中国や韓国が感謝の意を示したことがあるだろうか?
526名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:36:22.12 ID:MrvIBlrs0
>>509
他人の人権を踏みにじる為の権利なんてのは
奴隷制が存在した古代ローマですら無かったから・・・・
527名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:36:31.10 ID:DlwroF4v0
>>517
>誰しも弾圧に対して、反発することが出来ると言うことだ

おいおい、これが人権だと言い出したのは誰だよ

>>512
ごめん
ID:ylTJzAnp0 だと思ってレスした
528名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:37:28.20 ID:XGzZTHwe0
>>518
クロマニヨン人どころかサルの群れだって人権の考えはあるよね。
同じ群れの仲間(国民)が猿山(領土)の中で餌を食い交尾をすることを
ボス猿が外敵を追い払うことで保証してるんだから。当然序列はあるけど。
あれも原始的な国家だよね。
529くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/31(月) 18:37:32.64 ID:2yuN6Xwb0
>>524
だから自民党の草案で「基本的人権は永久不可侵」って条文があるでしょ。

身分制度はこれで不可能でしょ。
530イモー虫:2012/12/31(月) 18:37:44.91 ID:jLF0B7p3O
超絶広範囲拡散ヨロシク
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
■改憲で人権を集団化(「韓国人はレイプ魔」と言っただけで逮捕される)、すなわち被害者がいない空想の規制も可能に

自民党改正草案Q&A
>Q14「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えたのは、なぜですか?
>今回の改正では、このように意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及び公の秩序」と改正することにより、憲法によって保障される基本的人権の制約は、
↓↓↓↓↓
>人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。
↑↑↑↑↑
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※緊急時に限ったら平常時は表現の自由を暴走させられる。だから緊急時限定になるわけがないね
531名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:38:30.98 ID:ylTJzAnp0
>>529
それはあくまで基本的人権が与えられた場合の話だ
初めから与えなければ、好きなように出来る
532名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:39:23.38 ID:pCkaTXKR0
>>519
奴隷にしてはいけないってお前の言う弾圧からなんで奴隷にしたいのにできないに飛躍するんだ?
533名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:39:42.39 ID:Qivn7Hk50
プログラミング言語なら一意的に決まるけどな
534くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/31(月) 18:40:16.95 ID:2yuN6Xwb0
>>531
>>521の草案11条の最初をよく読んで欲しいんだけど。
「享有する」って明言してますよ。

http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf
(基本的人権の享有)
第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。この憲法が国民に保障する基本的人権は、
侵すことのできない永久の権利である。
535名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:40:26.25 ID:3by0RIUk0
公務員を首にできる法律うをつくるべきだよ
536名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:40:35.52 ID:FMhpGN3L0
人間定義に関する添付コードは疑えばきりがないのだけれど
自然権コードを抜きにして近代以降は成立しないとされる。
ただそれだけのことで不可侵かどうかは知らない。
まあ知ってる知らないで罵倒するための道具ではない。
537名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:41:21.91 ID:ylTJzAnp0
>>534
だから”国民は”だろ?、準国民やら下民やら作れば良いってだけ
538名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:41:25.70 ID:NId9nLf10
>>528
生物である以上、種の保存と自身の生命の維持はDNAに刻み込まれているしな

その原理に最適な考え方が現代でいう人権って話だわ

人権なんてのは微生物レベルでも存在する概念だよw
539名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:42:09.02 ID:XI5/QYF20
>>531
基本的人権は本来持ってるものだろ
540イモー虫:2012/12/31(月) 18:42:11.07 ID:jLF0B7p3O
■以下は「公共の福祉」の解説
現在の憲法では「内在的制約論」が採用されていて、特定の個人でなければ人権侵害、すなわち人権相互の衝突は生じない事になっている
ここで注意しなきゃならないのは人権相互の衝突の定義についてだ
維新:石原慎太郎と自民:麻生太郎を用いて解説しよう
例えば石原慎太郎を侮辱した記事があるとする
それに対して麻生太郎が「不愉快だ」と訴えてもその記事との間には人権衝突は起きない
これが人権衝突の解釈である
(※人権衝突は「本人」と「本人の権利」の間にしか起きない)
なぜそうなるのか?は裁判所に聞けとしかいいようがない
もし改憲された後に石原慎太郎があの有名な「ババア発言」を再度仮にした場合、名誉毀損(人権衝突)で有罪になる
541くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/31(月) 18:42:16.57 ID:2yuN6Xwb0
>>537
>準国民やら下民やら

馬鹿みたいな妄想ですなあ・・・ 何も根拠ないでしょ。
542名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:42:40.50 ID:pCkaTXKR0
>>538
微生物は言いすぎだろw
あいつらは反射で生きてるから理性である人権とは違うw
543名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:42:47.85 ID:zgXV2vF+O
>>528
畜生に人権概念なんかないわー。

群を作るのは自己防衛に必要だからってだけ。
群なくて生きられるなら、群ないしなー熊とか虎とか。
群内で殺し合うと外敵からの盾が減るから、階級化するわけ。
544名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:43:07.94 ID:C+Uek3OH0
警察を無くせば犯罪は起きない
消防を無くせば火事や事故は起きない

九条教の連中の言い分ってマジこんな論理だからなぁ
キチガイだよあいつら
545名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:43:10.15 ID:MrvIBlrs0
>>518
中国「良い事を言ってくれたアル。14億もの人口がいる我が国は
    世界最高の人権国家アルね!」
546名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:43:29.02 ID:DlwroF4v0
>>532
奴隷にしたいと思った時に何らかの圧力がかかって出来なかったとしたらそれは弾圧
人間には弾圧に反発する権利があるらしいから、無視して奴隷をつくれる
547名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:44:03.76 ID:ylTJzAnp0
>>539
天賦人権論ならそうだろうけど
国賦人権論なら関係ない
>>541
根拠って何だよ?あくまで可能と言う話だ
548名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:44:27.47 ID:XI5/QYF20
>>537
法人にも適用すべきことがらも書かなきゃならんのに"国民"を文字解釈わけないだろjk
549名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:45:05.76 ID:0rtXUUR00
自分の国の憲法を自分たちで定めるのは、当たり前。
反対する奴らの気が知れない。
現行憲法に賛成だとしても、改めて決め直すべき。
550名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:46:21.94 ID:pCkaTXKR0
>>546
というかそれ弾圧に反発する権利がないとするならば同じ結末になると思うが
相互人権による抵抗権を認めないとひどく歪な体制になりそうな・・・
551イモー虫:2012/12/31(月) 18:46:43.01 ID:jLF0B7p3O
>>549
超絶広範囲拡散ヨロシク
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
■改憲で人権を集団化(「韓国人はレイプ魔」と言っただけで逮捕される)、すなわち被害者がいない空想の規制も可能に

自民党改正草案Q&A
>Q14「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えたのは、なぜですか?
>今回の改正では、このように意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及び公の秩序」と改正することにより、憲法によって保障される基本的人権の制約は、
↓↓↓↓↓
>人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。
↑↑↑↑↑
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※緊急時に限ったら平常時は表現の自由を暴走させられる。だから緊急時限定になるわけがないね
552名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:47:13.31 ID:PPZWYelD0
九条改正するなら
徴兵制もやらんと意味ないな。
553名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:47:39.36 ID:XGzZTHwe0
>>543
人間だって集団が自己防衛のために人権って言葉を作ったんじゃないの?
554名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:47:57.10 ID:BsBD/uP5O
憲法草案は鳥越俊太郎が決めるべき !
555名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:48:21.29 ID:OMCeJMCmP
憲法を全く理解してない人たちが「改憲論者」であることかよくわかるスレだな。
556名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:48:45.73 ID:XI5/QYF20
>>549
自分達で作った憲法で失敗してるからそれは違うくね?
さすがに実質軍部独立を認めせざるをえないような憲法作ったのはなぁ
557くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/31(月) 18:48:46.09 ID:2yuN6Xwb0
>>547
国民以外の身分を可能にする条文はどこにあるのって話。
558名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:48:49.60 ID:pCkaTXKR0
>>554
都道府県が55になってもいいの?
559名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:49:09.62 ID:MrvIBlrs0
>>541
でも初期の人権宣言後のヨーロッパの例があるからなあ。
人権が適用されたのは白人のみ。当事の有色人種は人間じゃなかった。
強力な軍事力で白人が手を出せなかった日本だけがアジアで無事だったという・・・・
やはり軍事力の裏づけがないと基本的な権利すら守れないという実例。
560イモー虫:2012/12/31(月) 18:49:42.13 ID:jLF0B7p3O
超絶広範囲拡散ヨロシク
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
■改憲で人権を集団化(「韓国人はレイプ魔」と言っただけで逮捕される)、すなわち被害者がいない空想の規制も可能に

自民党改正草案Q&A
>Q14「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えたのは、なぜですか?
>今回の改正では、このように意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及び公の秩序」と改正することにより、憲法によって保障される基本的人権の制約は、
↓↓↓↓↓
>人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。
↑↑↑↑↑
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※緊急時に限ったら平常時は表現の自由を暴走させられる。だから緊急時限定になるわけがないね
561名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:50:07.31 ID:DlwroF4v0
>>550
民衆には生まれた時から無条件に人権が備わっていて国家はそれを奪うものだから憲法で人権を保障するっていう考えの
根本が間違ってるってだけ
562名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:50:37.96 ID:nTXntWVh0
うちの娘(中2)は学校で『安部さんは徴兵制を進める』と教わってきた。
逆に北教組がどういう団体かこってり説教してやったわ。
563名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:50:39.84 ID:eYQvf3gV0
> 戦争や軍隊はないほうがいいが

いやいや、戦争は無いほうがいいが軍隊はあるに越したことはないだろ。
軍事力を持たない文明はこれを持つ他の文明に侵略されて消えていく。人類史が証明している。
564名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:52:22.75 ID:6r9nEjGq0
憲法って本屋に並んでる?
565くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/31(月) 18:53:20.58 ID:2yuN6Xwb0
>>559
軍事力や国家のパワーで守られるから人権が存在できるわけで。だとすると国が人権を保障するのが当たり前だよね。

>>561
人権を制限できなきゃ、人権の衝突も解決できないし、犯罪も野放しになるわけで。
国家が保障して、国家の秩序を乱せば制限されるのが当たり前でしょ。
566名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:53:23.59 ID:5Gzy+jhr0
敗戦で飲むような不平等条約TPPを 抵抗もせずに飲むのか?

ご先祖様に顔向けできない 英霊は何の為に犠牲になったのか

国債散々買わされて売ることも出来ない、これがトモダチか?

いい加減にしろよ 官僚も政治家も

何されても耐える準備はできてるから、自主路線をつらぬけ

尖閣も竹島も急に変だろ?裏で煽ってるんだよ、武器売りたくて
567名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:54:33.64 ID:pCkaTXKR0
>>561
>どんな人間も侵すことのできない権利を持って生まれるなんてあり得ないだろ

今の発言とあわせて過去にもこう発言しているけど、どのような点で根本が否定されるのか聞いてもよいか?
568名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:55:06.13 ID:1813xkOiP
【防衛】米軍の最新鋭の高高度無人偵察機、米無人偵察機を自衛隊に導入、尖閣監視強化へ

http://muriron.info/y/662/
569名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:55:11.03 ID:xezM0rM00
すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」で検索
「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・朝鮮売国企業不買
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/index.htm
http://nokoreansallowedwhitedog.com/
570くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/31(月) 18:55:55.46 ID:2yuN6Xwb0
天賦人権説を鵜呑みにして、それを守るためにという口実で、フランス革命やロシア革命で
すさまじい暴力・殺人がなされたわけで・・・

こういう天賦人権説の危険な面も認識しないとダメだと思う。
571名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:57:30.15 ID:/u7WXXKNP
>>555
お前みたいに理解したつもりになってるのが、護憲論者って奴か
572名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:57:32.07 ID:3jxyg0ph0
小室直樹の憲法の本がいいらしい

http://www.amazon.co.jp/dp/4797671459/
573名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:59:59.33 ID:3w+bX9le0
若者がそういう気持ちなら韓国みたいに2年ほど男が徴兵制とかなっても
文句はないんやな。それは見直した。がんばれ。
自衛隊に任せるとか他力本願ではなく、自分らで守らないとな。
574名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:00:47.35 ID:OMCeJMCmP
>>571
俺は護憲論者じゃないよ。
権力ってのが生理的に嫌いなだけ。
575名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:01:19.81 ID:nUjfC9EX0
ネトウヨって若者が多いの?
576名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:01:42.20 ID:1v4P9Uau0
東大より高崎経済大学の先生の方が賢い
577名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:01:46.47 ID:DlwroF4v0
>>567
まず、rightsの翻訳が間違ってる
権利じゃなくて権理、あるいは権利道義って訳で考えるべき
そう考えると、人権っていうのは人としての道理って意味になる
んで、人の道理って言っても民族によって違うから日本人として生まれた以上は日本人としての道理を持って生まれたことになる
そういう意味なら天賦人権説もあり

んで、国家が民衆を弾圧するっていう二項対立で考えるって言うのも間違ってる
そりゃ時に相反することはあると思うけど、国家が無くては国民もいないし、国民が無ければ国家も成り立たない
まして現代は国民主権らしいから有機体として切り離せない関係にある
578名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:03:54.84 ID:9M8jlasx0
厳格な男女平等を求む!
全然平等じゃねーし
579名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:04:10.16 ID:gTaSqRLP0
>>571
法律ってのは人間の基本的な存亡権とその国の歴史や習慣によって組み上げられるモノだよ
日本で生まれ日本に住んで習慣や価値観から疑問に思うのも不思議じゃないね
というよりも
世界で自国領土を紛争になるくらいならくれてやろうなんて考える国が日本以外にあるか?
昔から言われていて世界から嘲笑されているが平和はタダだと多くの日本人は考えている
580名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:04:30.03 ID:n3AlsTwp0
奴隷になれば永久平和だぞ。
581名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:04:43.20 ID:Avw9EWPw0
憲法に台風接近禁止と書けば台風は接近してこないし
同様に戦争禁止と書いておけば戦争は起こらないのである

Byブサヨ
582名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:04:52.88 ID:i1Fin5Pc0
>>577
土人!
583名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:05:18.00 ID:lMAuAr860
なんで「俺たちの」国家、「俺たちの」権力って視点がないんだ?
584名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:06:00.95 ID:9zJC/1GH0
つーか、尖閣とか竹島はそもそも日本の領土なんだから、9条関係ない。
時の政権のやる気の問題だろ。
585名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:06:10.19 ID:3Y/oQPSh0
まず1票の格差を完全に是正してからやってくれよ。
一票格差5倍もあるような選挙で2/3が賛成しましたなんて言われても
納得できるわけねーし。
586名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:07:19.56 ID:TJ6Cnlr/0
孫子の世代もアメリカ軍に守らせるのかという議論がないのはおかしい
587名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:07:42.28 ID:oxHQbB7Q0
全部の条文で日本語がへんな気がする、口語体にしろとは言わないが・・・
文章として読みにくいのはなぜ
588名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:08:11.18 ID:YZJIH3T40
>>580
それを知っていたからこそ、小泉は「奴隷の平和は選ばない」と口にしたんだ。
589名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:08:37.58 ID:LWQdcw9H0
あんまり若いうちから政治に傾倒する奴ってどっかオカシイ奴だよ
政治の世界じゃ40歳なんて若造も若造でしょう
分別つくまでは、若いときはもっと経験しておくべきこといっぱいあるよ

選挙権はあるんだから意見して悪いということはないけど
産経はくだらん煽動記事書くなよ
590名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:09:46.28 ID:oZfho1Ja0
25条廃止だな。
権利についてあれこれデパートの商品みたいに並べるのはやめたほうがよい。
そうするのは日本が実定法主義で、書かないと人権もない後進国だからだ。
書かなくても自衛権や私有財産権はある。
しかし社会権みたいなものは普遍的ではないから、その時々の政府で考えればよい。
591名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:10:25.64 ID:6S69LI7sP
年寄りも昔から改憲を願ってた人は少なからず居たんだけどな。マスゴミがいかに偏っていたかがよくわかる。、
592名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:11:16.19 ID:gXBYOmUZ0
おじさんも応援します
593名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:11:23.74 ID:i1Fin5Pc0
>>579
土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人!
土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人!
土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人!
土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人!
土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人!
土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人!
土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人!
土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人! 土人!
594名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:12:30.81 ID:9zJC/1GH0
>>585
1票の格差問題は、衆議院は完全に2倍未満にして、
逆に参議院では、一票の格差を完全無視して一都道府県一代表にするとかしてバランスとって欲しいんですけど。
これには憲法改正が必要だけど。

選挙の度に浮動票がブレまくってるのが、かえって日本の足を引っ張ってるんで、
なんとかならんもんかと思います。この国にはブレーキも必要。
595名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:12:41.70 ID:ylTJzAnp0
>>557
憲法十条じゃない?
要するに法律いじればいい
596名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:12:43.03 ID:bQcWIzFY0
>>589
諸外国の若者のほうが政治に関心持ってるよ。日本はまだまだ。
関心を持つことを否定するのはおかしい。
597名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:13:04.41 ID:Avw9EWPw0
ブサヨ的には、憲法改正→戦争→人が死ぬ
という単純なロジックなんだろうけど
諸外国は憲法九条に相当するものを持っていないけど
戦争をしていない国は沢山ある
598名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:13:47.89 ID:lYDCUjmT0
>>1
これのどこがニュースですか?>わいせつ部隊所属φ ★
599名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:14:35.62 ID:p0cHZinp0
これであと十年は戦えるな
600名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:15:50.52 ID:U9Xm9uo40
憲法九条を守るよりは改正したほうが多くの人が助かるだろうな
予め軍備を揃えておけばいざと言うときに役に立つ
601名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:16:47.04 ID:fXUwdgbr0
湾岸戦争前ぐらいまでは、九条も便利に使えてたんだがねえ。
今、前に進もうと思ったら、憲法改正は避けて通れないよね。
602名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:16:54.58 ID:iOYTIRVP0
>>583
俺たちの国家、俺たちが主権者国民だ、と思っているからこそ
なんやかやといちゃもんつけて
国民の権利に制限をつけようとする改悪案には反対するんだよ。

維新党首の石原は「改正じゃなくて破棄しろ。日本人堕落の元凶だ」
とか言ってるが、戦後社会で大臣だの首都の知事だのを長年務めてきた
石原こそ堕落の象徴だな。
603名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:17:32.25 ID:pCkaTXKR0
>>577
なるほど19世紀の法実証主義のようなことを唱えてるわけか
604名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:18:51.79 ID:zgXV2vF+O
>>553
まあそうだと思うよ。
605名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:21:20.03 ID:L59nOb0HO
極秘で核兵器持ってれば、少なくとも反撃は出来る!
606名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:22:04.23 ID:AQbjiIAo0
日本人には危機感が足りない
607名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:24:13.52 ID:oZfho1Ja0
国連憲章が武力攻撃禁止をうたっているから、ふつうは日本国憲法9条は意味がない。
だから護憲派は国連憲章51条の集団的自衛権を否定したくてやっている。
ふつうじゃないんだよねこの発想は。異常な発想。邪悪な発想。
608名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:25:04.11 ID:FokXJEaC0
>>6

的確!
609名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:25:13.11 ID:z/SekJxw0
※ソースは産経
610名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:28:08.05 ID:iuxh/oEC0
>>605
現行法でも自衛に必要だと有権者が納得するなら開発保有できますよ
611名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:28:21.79 ID:eHa2sWyW0
若い皆さん、張り切って戦場に行ってください
612名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:31:11.49 ID:zgXV2vF+O
>>602
国民なら、俺たちの国家、俺たちが主権者で良いんだけどね。
「俺たちの意見は絶対」と考えるのはカルト。

左翼は国家を否定してるから、違う「群」の生物だと見ていい。
まあ極右も似たような性質はあるが、安倍や自民を極右呼ばわりする左翼は正直異常すぎる。

「俺たちの意見」を主張するにあたり、法秩序を無視するかどうかが分かれ目。
613名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:31:22.52 ID:Uhllj82C0
日本の場合、右翼左翼の定義がおかしい
本来は両方とも国の為に尽くす人だ

現状の日本では「愛国」か「売国」で表現するのが正しい
614名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:31:40.72 ID:jEai5ZMC0
http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber/20040830.html
>9条改正や男女平等の見直しなどいろいろ指摘されていますが、一番危惧しているのは、その大本にある憲法についての考え方です。もともと憲法とは権力を縛るためにあります。
>しかし、改憲論は、そのような立憲主義の考え方を否定しています。逆に、国民の生き方の規範だというような話になっています。こういう考え方で改正された憲法の下で生きる
>人間の将来のことを思うと、暗澹とした気持ちになります。民主党は新しいタイプの憲法などもう少しスマートな言い方をしていますが、やはり同じようなことを言っています。
> 憲法とは国民の生き方を規定するものだと考えているからこそ、教育基本法を変え、国のために命を投げ出す人間をつくるというようなことを、単に大仰なこととしてではなく、
>本気で言っているのだと思います。端からは被害妄想的と見えるかもしれない恐怖を私が抱くのは、単に「論点整理」などを見ただけからではありません。20何年間かの記者の
>仕事をしてきてそう感じています。
> 最近法学セミナーの9月号に書きましたが、改憲派の論客の一人である小林節慶応大学教授も、おそろしくなって付き合いきれないという趣旨のことを言っています。
615名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:32:35.13 ID:qIopZwdC0
>>605
国連(UN国連軍)が査察する。
人工地震と原発破壊コンピュータウィルスにより、日本国破壊した。

Fukushima以前は、日本国は核危険対象国として世界最大の国連核査察団が
調査していた。知らなかったのかい、日本のマスゴミがウソツキなことは
よく知っているはず。
616名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:36:17.30 ID:KJLH+Jkp0
憲法改正論って本来の意味での左翼的発想だよね
だけど反対してる連中、マスゴミや在日やらは憲法改正を叩いて支持してる奴を極右やらネトウヨだと言う
もう定義どころか意味すら破綻してるんだよね
617名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:36:53.30 ID:jEai5ZMC0
http://www.magazine9.jp/juku/014/index.html
>特に、憲法とは、国家権力を拘束するものであって、国民に義務を課すものではないという点について、当たり前ですが、認識は共通します。
>そしてこの共通認識がない段階で改憲や国民投票法の制定に走るのは危険だというのが私の考えなのですが、小林先生も自民党の議員の
>暴走ぶりを見て、最近ではこのまま改憲するのはちょっとまずいかもしれないと考えられているようです。
618イモー虫:2012/12/31(月) 19:37:43.00 ID:jLF0B7p3O
>>565
>人権を制限できなきゃ、人権の衝突も解決できないし、犯罪も野放しになるわけで。

はあ?犯罪に関わる人権制約は改憲しなくても出来るが。
「公共の福祉」をしらんのけ?
これに不満って事は完全に「人権の範囲の集団化」なんだけど
「韓国人はレイプ魔」と発しただけで牢屋とかマジ勘弁
619 【東電 84.5 %】 :2012/12/31(月) 19:38:21.44 ID:t02NKSIG0
また領海侵犯しよったで?


海上自衛隊と人民解放群って、テリトリー争いしてるミーアキャットみたいだな。
620名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:39:24.15 ID:5V+SqCjt0
衆参3分2でしか国民投票出来ないのが以上。国民の未来は国民が決めます。
621名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:39:34.79 ID:euc5EuG50
>>114
逆に言えば護憲派は、アメリカに防衛費を押し付けて得しようぜ!
って主張すれば結構説得力持ちそうだな
622名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:42:42.60 ID:17wfG04y0
     ⌒ ⌒             「\__/ |
   (     )           {______|
      | | |              |_∞____|   ネットは真実!
   , ── 、 __          i:::ノノノ:::::::::::|--|)  今日もネットで戦うぞ!
 /         ヽ     /   ノノノ:::::::::::::(6 ) /^''ヽ
/       /)ノ)ノ   //  ノノノ::::::::::::::ノ  ノ3/  ノ
|      ///⌒ヽ   /   , 一''' ̄ ̄`─ 、´  /______/
ヽ     /)─|  ミ|      /ヽ(  愛   __〉_ノ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>    /  /  国    )          /
∠_ / ` /^\__ >   (  ノ |  無    ). ─────/
  ノ    (__        ̄ .|  罪    〉 ̄ ̄ ̄ ̄ /
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、     (〜〜〜〜〜ヽ___ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿     \  ソ   ノ ──/
        \  / ̄/   //  \/   ノ   /
          \/  /  //    /   /
国の心配はいいから自分の将来の心配しなさい!
623名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:43:04.10 ID:jEai5ZMC0
無知・無教養がはびこるこの国の政治
http://www.magazine9.jp/interv/kobayashi/index.html
「憲法なんてどうでもいい」その態度が耐えられない
http://www.magazine9.jp/interv/kobayashi/index2.html

2007年の憲法論議をふりかえる
http://www.magazine9.jp/taidan/003/index.php
9条はどうあるべきなのか?
http://www.magazine9.jp/taidan/003/index02.php
2008年、政局と改憲論議はどうなる
http://www.magazine9.jp/taidan/003/index03.php
624名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:44:03.34 ID:XhH7mbOx0
実際に戦争にいくのはテレビで金切り声上げてるジジイやババアじゃなくて20−30代の男だからねぇ
625名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:45:46.73 ID:+1cHL52g0
>>617
立憲主義は国民主権と矛盾している。
政府も国民だし、主権者も国民。
つまり、国民が国民を制限するのは国民の義務も同じであるはず。
立憲主義は為政者と被支配者とが全く別だと仮定してのみ有効。

もう一つ、例えば憲法に書いていない義務を国民に課しても違憲とみなすことができない。
たとえば、徴兵制は憲法に国民の義務と書いていないので、違憲であると言う主張ができない。
626名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:45:50.56 ID:18u7v5Bh0
ネトサポ
627イモー虫:2012/12/31(月) 19:46:00.87 ID:jLF0B7p3O
>>620
改憲を安易にしたらそれこそ民主主義が暴走して
完全無欠の感情的で法律が乱立して北朝鮮化すんだけど
628名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:46:16.04 ID:5V+SqCjt0
>>622
「ママー,僕が戦争で死んでも平気なの?」wwww
629名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:46:35.59 ID:YZJIH3T40
>>24
大東亜共栄圏こそが戦前の失敗の原因だよ。
日本が仲良くすべき敵は米英、この二つこそが最も重要だ。
それ以外の国は、味方したほうが有利な時だけ味方する。
ただし、有利でなくなったらいつでも切れるような関係にしておく。
630 ◆56kj4Ah6SBwu :2012/12/31(月) 19:47:36.40 ID:CsUTr69t0
第46回衆議院選挙に不正が有るとし、その捜査を願う請願書です。
http://ea-memo.sakura.ne.jp/pdf/seigan.pdf

第46回衆議院選挙には以下の様な、不正を疑ってしまうような点が幾つか存在します。

・行列が出来るような投票所が有ったにも拘らず、史上最低の投票率。
・不自然な投票率の経過推移。
・開票従事者の国籍を問わない人選。
・積み上げられた無効票。
・30%前後の投票時間短縮。
・自民党以外の政党が民意に背き、【外国人参政権推進」で一致。
・国政に参加する目的が、イマイチ解らない【日本未来の党】。
・既に公約違反を始めようとする自民党。
・自民党憲法草案第20条の変更に見られる、自民党とカルトの癒着。

不正選挙を担当する警視庁捜査第二課宛の、第46回衆議院選挙の捜査請願書を作成しました。「捜査を行ってください」というお願いを申し込む為の文章です。

「証拠を挙げないと捜査できない」といった意見も多く見られますが、一般市民が証拠集めに奔走するのは、そもそもお門違いです。
必要だと思う捜査は、正しく警察にお願いするべきであり、必要であると思われる戦闘・危機回避は、自衛隊にお任せするのが一般市民の原則です。
正しい市民として、正しくお願いしましょう。

リンク先のpdfファイルを読んでいただいて、捜査が必要だと、同意していただけたなら、ご署名の上、警視庁捜査第二課へお送りください。

第46回衆議院選挙に不正が有ったと、何かしらの根拠をお持ちの方は、署名と共に参考資料として警視庁捜査第二課へお送りください。基本的にデジタルデータは不可で、紙媒体になることに注意です。

【続く】
631名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:48:10.32 ID:zYTdGmRl0
9条はこれを追加するだけでいい
自衛のためのみの戦力として自衛隊を持つ
632 ◆56kj4Ah6SBwu :2012/12/31(月) 19:48:21.55 ID:CsUTr69t0
捜査や証拠集めには、警察機関という職が用意されています。
一般市民はプライバシー侵害などの面からも、捜査の真似事を原則行うべきでは有りません。
正しく、警察にお願いしましょう。

一般市民としての原則を守れば、大人から子供まで等しく、民意を示す事で戦えます。
思いや、得た情報など、そのために用意された職に正しくお任せしましょう。
乗っ取られたシステムを乗り越えるには、「民意」しか手立てが有りません。

請願事態に強制力は有りません。
お願いである事を忘れないように、お願いします。

強制力を持たない請願書は、拒否も出来ません。
このシステムを活用し、原本を警視庁捜査第二課へ。
コピーを、自衛隊習志野駐屯地へ送ってしまいましょう。

みんなでやれば怖くないし、責任を問われるとすれば、この文章を発行している僕ぐらいなもんです。
捜査第二課へ行き、この請願のベストな送り先を聞いてますから。名前も当然預けてます。
気楽に行きましょう。

所在地

警視庁:〒100-8929 東京都千代田区霞が関2丁目1-1
陸上自衛隊習志野駐屯地:〒274-0077 千葉県船橋市薬円台3-20-1
633今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/31(月) 19:48:31.63 ID:ZNsx/D/n0
【青春貴族(中村雅俊)の替え歌】
http://www.youtube.com/watch?v=Vgs2xDRl2Uk

♪いちばん大事なものは 何? きまっているよ アメリカさ
 いちばん嫌いなものは 何? 正義の『しんぶん赤旗』さ
 頭のできは よくないが 心のできも 最低さ
 売国楽しむ やつばかり ユダヤの代官 痔民党

♪いちばんうれしい時は いつ? あの娘と二人で いる時さ
 いちばん悲しい時は いつ? 嫁さん上京 した時さ
 ネトウヨ頼みは よくないが 情弱騙して 改憲さ
 チンポの先から 膿が出る 淋しい病の 痔民党

♪これからお前は どこへ行く? 死んだら煙に なるだけさ
 これからお前は 何をする? ウンコじゃなければ できないことさ
 奴隷の不満 かわすため 十年さきは 戦争さ
 悪知恵働く やつばかり 世襲の貴族だ 痔民党
 世襲の貴族だ 痔民党 世襲の貴族だ 痔民党
634名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:48:48.44 ID:+1cHL52g0
>>627
日本語でおk
635名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:49:03.31 ID:5V+SqCjt0
>>627
独裁者の独断で殺されるより遥かにましだと思うけど?北朝鮮には民主主義はありません。
636 ◆56kj4Ah6SBwu :2012/12/31(月) 19:49:44.34 ID:CsUTr69t0
>>631
至極正論です。
改憲するならそれだけで、他は政治責任で有るべきです!

まともな人が居ると安心するよ。
637名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:50:00.21 ID:YZJIH3T40
>>627
憲法改正したら即軍国主義で徴兵と言ってるのと同じ
現実無視の極論だな。
638名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:50:01.67 ID:5tsjeKWO0
>>20
アメリカ主導で作った憲法なのに、反米を是とする人達の方が護憲派って国だし。
639名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:50:57.50 ID:ad+frajAO
アジアと仲良く、的な話が出たら要注意!亡国への道。日本が仲良くすべきは米英。
640名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:51:29.82 ID:Clo/rIxe0
ドイツは戦後に50回以上、憲法を書き換えている。
641名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:51:47.90 ID:7nGap3VL0
>>627
それが民意だろ
642名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:51:56.08 ID:5tsjeKWO0
>>564
条文が見たいならネットにも転がってると思うが
643名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:52:04.80 ID:TuMqMV2Q0
戦後60年、各国の憲法改正の回数
アメリカ  6回
フランス 23回
ドイツ   57回
イタリア 14回
カナダ  18回
スイス   9回
中国    9回
韓国    9回
日本   0回
644名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:52:11.67 ID:rmA/sKPg0
放送法も改正してNHKスクランブル化でお願いします
645名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:52:58.17 ID:olhcvn2c0
産経の捏造かよw
646名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:53:10.51 ID:xDRDDMZH0
これは当然のことだ。9条教徒に金を出して、改憲反対、安保反対、反核運動、反米基地運動
に資金提供していたのがクレムリンということが旧ソ連崩壊後の文章でわかっている。特に安保
闘争には力を入れて、デモのクライマックスの時期にはKCBの上層部の一員も直接日本に入る程
の力の入れようだった。安保が成立しない場合には、ソ連は軍事侵攻の作戦も準備していた。
ソ連は、西側に言論の自由や表現の自由があることを弱点と見て、反戦、反核運動を支援した。
米国での反ベトナム運動も支援している。片方では北ベトナムにホーチミンルートで大量の武器
弾薬を送り、片方では反戦・反核運動をやらせる。これは、60年〜70年代は成功してソ連は
軍備を拡張、共産圏を拡大した。レーガンが、対話路線をやめ軍事費を倍にして悪枢軸ソ連を倒
すまでは妥協しないと只管軍拡とスターウォーズ計画他で締め上げた決果ソ連が崩壊した。平和
だの宥和だのは、ナチスドイツや旧ソ連の例もあるように、平和に何の貢献もしない。平和とい
うなら憲法を改正してシナに恫喝されている周辺諸国と組みガチンコでシナに対峙する。これこ
そが平和を維持する方法だ。平和だの軍隊反対といっている連中が、9条を実現したような国の
チベットが侵略され、未だに弾圧されているのにシナに反対の声やデモもしない、超軍事国家で
ミサイル飛ばしたり、他国民を拉致している北朝鮮に文句も言わない。これからしても9条教徒
とは、昔はソ連の支援を受け、今はシナや半島に支援を受けて反日運動をやるテロリストと位置
ずけして間違いない。本来なら、他国の領土を侵略してしるシナなんか、左翼の軍隊反対、人権
という主張からすると、しつこいぐらいデモしたり反対の声を上げないとおかしいならな。それ
が、何故か反日と反米運動だけ。これが9条工作を行う連中の実態だ。
647名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:53:19.31 ID:+1cHL52g0
>>638
彼等は憲法第九条以外無視してるから、なんちゃって護憲派だよな。
外国人参政権とか朝鮮学校の無償化とか、明らかに違憲だ。
648名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:53:20.09 ID:TI86ngbp0
>>142
君はちゃんと読んだのかね?
「公益」「公の秩序」の留保を受けるから、つまりは権力者の気分次第でいくらでも人権が制限可能なのだが。
649名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:53:20.91 ID:XhH7mbOx0
イギリスみたいに憲法無しでも
650イモー虫:2012/12/31(月) 19:53:21.55 ID:jLF0B7p3O
>>634-635
安易な改憲が可能→規制の加速

北朝鮮化してる事にいい加減気づいたら?
国民はマスゴミに誘導されるからね
耳障りがいい事ばかり陳列したらそらどんな商品も売れるわな
651今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/31(月) 19:53:35.67 ID:ZNsx/D/n0
君らネトウヨ(情弱層)はトモダチ作戦という名前に騙されて感動して
泣いてたな。で、鳩山政権を基地移転の件で崩壊させてポッポをクビに
したな。

今、レ・ミゼラブルの劇場版が公開中だから、君らネトウヨ(情弱層)は
見ておけよ。
652名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:53:42.58 ID:/LKmUbdD0
>>643
戦前はやってんだっけ?
653名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:53:55.63 ID:7XHD1R750
改憲は必要だとは思うが、今後何十年か経ってまた民主党みたいなキチガイが政権を取ったら、って考えるとなぁ
654名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:53:55.99 ID:5tsjeKWO0
>>589
40歳のおっさん・おばさんが若造扱いされる政治の世界が異常。
655名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:54:39.62 ID:7HrGXWly0
9条なんて評価してる国あるの、本当に?
656名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:55:39.91 ID:Ehj7aNQ/0
憲法改正など不要、憲法廃止だ
憲法など作れば、、またそれに縛られる
英国には憲法などない
657名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:55:59.66 ID:TI86ngbp0
>>393
じゃあ具体的にどういう政体を理想とするの?
民主主義(≒人権主義)でもなく、全体主義でもないとすれば。
それとも、特に具体的なアイデアも無いまま、ただ文句垂れてるだけ?
658名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:56:21.10 ID:iOYTIRVP0
>>624
何十年もあらん限りの筆を振るって
「帝国臣民なら、大和男児なら御国の為に死ぬべし」と叫んでいた徳富蘇峰は
終戦の時もう70歳をとうに越えていたんだが、
「あなたには戦争について責任がやはりあるから覚悟を決める必要があるのでは」
と自決を勧められた。それに対する拒絶の言葉がひどい。

「わしはもう歳で神経痛だから自決に失敗するだろう。
そうなったらみっともない。だから死なない」。

飢餓地獄で砲弾が雨あられと飛んでくるなか泥水に漬かって
自決においられた兵士たちのことを思えば
責任者が死に際のかっこ悪さなんか気にする場合か、と思う。

結局他人が死ぬのはいくらでも良くて、でも自分だけは死にたくなかった男が
半世紀以上も大日本帝国の言論界の最高峰で「御国のために死ね」と
叫んでいたわけだ。まさに「マスゴミ」だぞ。
どういうわけか朝日新聞の戦争責任はぼろくそに言われるが
(それ自体は正しい)徳富蘇峰の悪口を2chで見たことがないわ。
659名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:56:24.24 ID:+1cHL52g0
>>648
え?
公益、公の秩序をおまえは否定するのか?
テロリストを肯定するの?

今の条文に書いてないが公益、公の秩序は当たり前のことなんだけど?
660名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:57:08.66 ID:zgXV2vF+O
共産左翼の憲法論は古いし欺瞞的。

革命期の理論をそのまま持ってきてるからね。
まあ共産カルトは現代も革命闘争しているから、ベースはこうなるわけだが。

しかし、革命後には革命政権が憲法を決めることになる。
この際、古い憲法論は否定しなければ、新憲法は作れない。

「俺たちの意見は絶対」をベースに、
日本は倒すべき国家だから憲法で権力を制限する
革命後は俺たちが自由に権力を振るうべきである
ていうダブルスタンダードに立っているのが、彼らの階級国家観だ。

現行制度でも、国民の手で憲法を決めることができる、という観点が欠落しているのさ。
661名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:57:12.98 ID:1EfuyUh/0
今の憲法は事実上アメリカに強制され
日本国民の意思を無視して勝手に作られたもの
96条を改正して国民の手に憲法を取り戻すことは
日本国民の悲願
日本の将来は日本国民が決める
662名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:57:46.15 ID:QcFCsGGk0
孫子の兵法にも戦力不保持なんて書いてないよ
9条なんて使い物にならない
663名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:57:47.84 ID:5V+SqCjt0
>>650
安易な改憲が可能→柔軟に対応出来る。
北朝鮮がどんな国か知ってる? テレビか新聞かwikiか読んでから意見んすれば?
664名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:58:40.97 ID:TYHdbVLL0
憲法改正は参院も三分の二必要だから
どんだけ自民、安倍マンセーでも
三年後なんですけどね
665名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:59:27.40 ID:TI86ngbp0
>>635
(民主主義国家における)憲法の存在意義について理解しているのかね?
端的に言えば、民主主義ってのは「自殺」し得るのだよ。たとえばヒトラーは独裁者だが、彼を独裁者に押し上げたのは民意に他ならぬ。
それでは困るから、あえて民主主義にも一定の束縛を設けることで、「自殺」を禁じようというのが憲法の存在意義(の一つ)なのだよ。
666今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/31(月) 19:59:33.19 ID:ZNsx/D/n0
おい、みんな、麻生さんの会社の2チャンネル監視担当者は前の人とは
別人みたいだぞ。

麻生さんになりすまし、麻生さんに直接語りかけられているように
装う手口は変わっていないけどね。騙されるなよ。
667名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:00:40.03 ID:5tsjeKWO0
憲法9条を何とかしないと、きちんとしたROEも制定できないからね。
国を守る為なのに、銃器を使って相手に死者が出ると殺人罪に問われかねない。
どう考えてもおかしな話。
668名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:01:11.38 ID:/LKmUbdD0
連立解消してからいろいろいえよ
669名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:01:16.75 ID:5V+SqCjt0
>>665
自殺も権利,生き死にを国に強制される筋合いはない。
670名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:01:22.39 ID:JyMyt8V40
まあ70年前の文書なんだからそりゃ陳腐化するわな
ISOの審査なんかされたら審査員にドヤしつけられるだろこれw
671名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:01:27.22 ID:o2uXyabz0
平和憲法という神秘主義から
いつ愚かな国民は脱却出来るんだよ
本当に程度が低い国民だ
672名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:02:09.93 ID:K6Z5L9qd0
>>655
あるだろ。
無かったら日本人を拉致したり、日本の領空領海をウロウロしたりせんよ。
673名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:02:30.29 ID:/HtmxRr90
下痢便ユーゲント出現だと
 
米ドラマVでも見て勉強しろ
674名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:02:47.55 ID:TI86ngbp0
>>659
肯定否定以前に、そもそも「公益」「公の秩序」って何?内容自体が曖昧なのだが。
テロリストは肯定しない。テロリストは他者の人権を侵害するからね。
675イモー虫:2012/12/31(月) 20:03:38.31 ID:jLF0B7p3O
>>637
極論ではない
いままでは憲法がストッパーになってたけど、
マスゴミが耳障りが良い事ばかり並べ立てたら改憲なんて簡単に出来るようになる
改憲の要件が緩和されたら日本はガチで北朝鮮化するよ
これは妄言でもなんでもない
>>641
正当な民意ならわかる
不当な民意で改憲されるなら許されない
>>659
公務員ならまだしも一般人にも外在的制約論が採用されたら「韓国人はレイプ魔」と言っただけでアウトになるんだが
頭大丈夫かおまえ。
>>663
いやだから憲法をいつでも簡単に変えられたら北朝鮮化する事実は変わらないんだが
676名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:03:48.38 ID:1EfuyUh/0
>>664
96条改正には野党でも賛成の党が多い
参議院選挙で民主党などの左派政党が減れば
今年中に改正可能だよ
677名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:05:07.73 ID:TI86ngbp0
>>669
「自殺」が成功した暁には、まさしく「生き死にを国に強制される」わけだが。
民主主義以外の政体とは、権力者(王とか貴族とか共産党幹部とか)が一方的に民衆の生殺与奪を握る体制ということだからな。
678名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:05:32.08 ID:wKXUzmvt0
>>676 自民党が半分くらい減らないと…
679名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:06:16.60 ID:BziMKyGg0
朝鮮人ってなんで日本に居座ってんの?
680名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:07:37.89 ID:/LKmUbdD0
政治家の義務は書き込まないの?
681名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:07:45.14 ID:xqMZGD350
憲法改正は国の在り方、方向性を示すだけだから
殆どが解釈で何とでもなる

憲法改正は要するにもっと分かりやすい憲法にしましょってだけ
国内と国外に向けて
682名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:07:50.77 ID:zgXV2vF+O
>>674
公益は、国民間の利益が競合する場合の妥協点だろ
683名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:08:57.54 ID:+kU8kjyP0
自分たちで決めるwwwwwwwwww
何様だよwww
684イモー虫:2012/12/31(月) 20:09:47.33 ID:jLF0B7p3O
大晦日で脳みそがいっぱいかよエセ右翼ども(笑)
ペースが遅いぞ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч______ч
(    ・ω・ )PSPo2i
(._ つ⊂〇⊃と)ピコピコ
(._      )
(._      )
(._      )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
685名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:09:53.73 ID:vEnyuOcO0
民主主義を民が主だからつまり民である俺様がご主人様と勘違いしている人が大勢いる。
あくまで主人は国民であって個人じゃ無い。
いわば人間と細胞をごっちゃにするようなもの。
686名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:09:56.31 ID:+1cHL52g0
>>674
わからないのに否定してるのか?
マジかよ?
誰かに洗脳されてるんじゃないのあ。
687名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:09:57.10 ID:5+IWoeJL0
96条の改正するには
国民投票が必要なんだよね?
688名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:10:33.39 ID:iu2KJVh40
いやいくらでも作ったらいいよ
内容が良くて賛同者のほうが多けりゃそれになるだろ
689名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:10:36.93 ID:/HtmxRr90
改憲なんて首都から米軍基地排除できてからな
690名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:10:47.92 ID:799sMzCyO
団塊ブサヨが頑張ったおかげだな
691名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:11:11.79 ID:1EfuyUh/0
>>675
国民の過半数の賛成がなければ改正できないのだから
正当な民意のものしか改正されない
日本が北朝鮮化するようなことは有りえない
692名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:11:55.96 ID:TI86ngbp0
>>682
違うよ。
「公益」というのは外的制約だ。つまり「誰が得するんだそれ?」というものでも「公益」になり得る。
693名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:12:07.61 ID:Qwy9rJQy0
>>676
改憲ハードルを下げた後、維新の会辺りに憲法を好き勝手弄らせても好いのか?
694イモー虫:2012/12/31(月) 20:12:50.02 ID:jLF0B7p3O
>憲法改正は要するにもっと分かりやすい憲法にしましょってだけ

なるほど
改憲により一般人にも外在的制約論を適用してこれ以上韓国人様をバカにしませんってアピールか(笑)
ロリマンガも規制しますってか(笑)
695今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/31(月) 20:13:18.63 ID:ZNsx/D/n0
ゲリゾウ先生のゲリノミクス(アサコール大作戦)のエッセンスは
以下のモデルにほぼ等しいでそ?

 1) 国家予算が年間500兆円なのに200兆円の箱物を作る。原資は
   国債ではない。ひたすら諭吉を刷る。

 2) 2%のインフレに誘導。原資は国債ではない。ひたすら諭吉を刷る。

性は煙草を吸いながら検証してみたけど、ゲリノミクスは成功するような気がする。
もっとも、負け組のバイト時給は据え置きで労働強度がさらに3倍(通常の9倍)に
なって、負け組は死んじゃうけどね。
696名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:13:48.95 ID:5+IWoeJL0
個人的には96条は改正しなくても良いと思うが
697名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:14:07.11 ID:TI86ngbp0
>>686
俺が否定しているのは「公益で人権を制限すること」
わけのわからん理由で人権が制限されたら困るだろ。
698名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:14:26.00 ID:lZz8cmB50
とんとん拍子に行ったとしても
国民投票の実施は2014年の夏
699名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:16:07.92 ID:1EfuyUh/0
>>696
96条を改正しないと憲法改正は始まらない
700名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:16:14.37 ID:fwi0ciAn0
日教組の反日教育も漏れがあるようだな。もっと、日本人を貶める教育を徹底しないとダメではないか。
日教組の組合員指導に緩みがあるのではないのかね?こんなことでは、槙枝委員長に顔向けできないのでは?
701名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:16:20.70 ID:fRe3e9d9O
自衛隊は軍隊じゃないと思っている国ってあるの?
702今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/31(月) 20:16:50.28 ID:ZNsx/D/n0
ゲリゾウ先生のゲリノミクス(アサコール大作戦)では以下のような結果を
招くのではないか?

 1) 株価が上がって株主層が喜ぶ。経営者も喜ぶ。
 2) 今よりも円安になる。国内輸出企業は喜ぶ。輸入食品の価格が上昇。
 3) 政策次第では派遣を受け入れる企業の払う時給は上昇するが、派遣される
   労働者の時給は増えない。アルバイトの時給も据え置きのまま。(中抜きが
   加速するだけ)
 4) 底辺の労働者の労働強度がさらに今の3倍(通常の9倍)になる。
 5) 真の失業率は改善しない。
 6) 物価全般が上昇し、餓死者が目立つようになる。企業の資金繰りは楽になる。
703イモー虫:2012/12/31(月) 20:17:52.13 ID:jLF0B7p3O
>>691
「国民の過半数」の「解釈」は?いまだに結論出てないが
それとマスゴミが耳障りの良い事ばかりを書き連ねるのは明々白々なんだが
そんな中での改憲は不当な改憲だよ
704名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:18:22.58 ID:UqzKrCO80
現状でも他国が侵攻してくれば防衛はできるだろう
国は国民の生命と財産を守る義務がある。憲法にそう定められている。
だから改憲する必要性は無い。
改憲すれば米国を加勢した場合、米国の侵略戦争に協力することになるし
防衛という目的で他国を先制攻撃してしまう可能性もでてくる。
日本に手を汚させるわけにはいかない。改憲は絶対に反対
何よりこれは米国の主導によるものであり、国民の本意ではない。
705名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:18:32.72 ID:bQcWIzFY0
>>693
国民投票で否決できるだろ。国民投票もも通すような国民だったら知らん。
706名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:18:49.96 ID:5+IWoeJL0
>>699
そなんだ

個人的には憲法改正する際の
国民投票は存続させるべきだと思ってる
707天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/12/31(月) 20:19:10.29 ID:EtHQvm3a0
>>1
ばか者!!日本国憲法は正しい。

外国が間違ってるだろ

べんきょうしなさいっ!!
708名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:19:32.69 ID:1EfuyUh/0
>>703
日本人を信じろ
709名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:19:36.09 ID:+kU8kjyP0
選挙にすら言ってない奴らが改憲は認めないとかwwwww
バカじゃねえのw
710名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:19:36.40 ID:8yVuIQ/W0
論点は全然違うが
国会の委員会と行政委員会と日本銀行は一刻も早く憲法に書き込んでもらいたい。
実質的な法律審議機関と、準立法・準司法機能をもつ機関と、金融政策の中心が
憲法に裏づけがないなんて、どう考えてもおかしい。
711今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/31(月) 20:20:34.10 ID:ZNsx/D/n0
円安に誘導して経団連を助けるためなら、物価高で負け組が餓死してもよい。
これがゲリノミクスの正体です。

君らネトウヨ(情弱層)が勝たせた自民党はそんな政党なんだぜ。
今、レ・ミゼラブルの劇場版が公開中だから、君らネトウヨ(情弱層)は
見ておけよ。

ゲリノミクスをやるんなら、同時に労働問題へメスを入れなきゃダメだ。
でないと我々底辺は死んでしまうよ。
712名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:20:49.03 ID:TI86ngbp0
>>706
「個人的には」というか他はまだしも国民投票は必須だろ。
でなけりゃ、時の権力者が憲法を好き勝手都合よく変えてしまう。
713イモー虫:2012/12/31(月) 20:21:18.95 ID:jLF0B7p3O
超絶広範囲拡散ヨロシク
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
■改憲で人権を集団化(「韓国人はレイプ魔」と言っただけで逮捕される)、すなわち被害者がいない空想の規制も可能に

自民党改正草案Q&A
>Q14「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えたのは、なぜですか?
>今回の改正では、このように意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及び公の秩序」と改正することにより、憲法によって保障される基本的人権の制約は、
↓↓↓↓↓
>人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。
↑↑↑↑↑
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※緊急時に限ったら平常時は表現の自由を暴走させられる。だから緊急時限定になるわけがないね
714名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:21:53.45 ID:/0DMZXIS0
日本国憲法なるものを全部読んだが、これじゃー日本が滅びるな。

GHQに脅されて作られたものなんだから、全部無効で破棄するのが良い!!
別に破棄していけないとは書いてないんじゃないからいいだろう???
715名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:22:51.83 ID:zgXV2vF+O
>>692
まあ「個人」から見れば「誰得?」な場合は多々あるからな。
そう考えると人権ってミクロの視点だよなー。

まあ法律は利益調整の上で決まるが、時間と共に現実からだんだん解離するわけで。
改正しないと「誰得?」になることも多く、代表格が憲法9条だったりするな。
716名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:23:32.77 ID:TI86ngbp0
>>686
で、君は公益・公の秩序の具体的内容を説明できるのかな?
できないのなら、わけのわからないまま肯定しているということになるな。洗脳を疑わなければなるまいよ。

>>714
その理屈で言えば、新憲法も破棄できてしまうけど?
717名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:24:02.62 ID:1Fa2zT8W0
護憲派は9条を支持している外国を挙げてくれよ
で、その国が9条の精神に倣おうとしているかも教えてくれ
718今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/31(月) 20:24:22.40 ID:ZNsx/D/n0
>すき家

ワタミは深夜に一人で店を回しているわけではないからね。
トイレには行けるであろう。

すき屋なんて、調べれば店員がウンコ漏らした話とか
あるんじゃないかな?便所から『いらっしゃいませー』と
怒鳴る声が聞こえたとかさ。

麻生さんは、深夜営業の店は最低でも常に2人いないと
いけないように法改正してくれよ…。ウンコなんて最低限の権利だぞ。
719名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:24:51.61 ID:/HtmxRr90
マスゴミも司法も政治も腐りきってる現状
こんなんで聖域の蓋開けたらバイキン入るどころか下痢便入れるだろ
720名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:25:16.27 ID:5+IWoeJL0
日本国憲法は日本国民向きの憲法だとは思ってるよ
護民意識も外国に比べると乏しく映るし
軍事を否定する人は確実に居るし...
だから自衛隊を馬鹿にする人も絶えないし...
アメリカの銃社会と対極の社会だから
721名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:25:45.48 ID:xqMZGD350
>>701
日本
722名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:25:59.74 ID:9j27vOzZ0
つーか 諸外国は簡単に憲法を改訂する。神託のごとく崇めてきたのは日本だけなw

「めんどくさいですからね。細則と言葉遊びで誤摩化した方が楽ですから♪」
「まあ、たいして変える必要もないでしょうが、天皇陛下をきちんと国家元首にすべきだとは思うね。
 対外的にも国家元首が曖昧では恥ずかしいからなw」
723名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:26:17.31 ID:VathBg8g0
日本国の憲法は、日本人が書く。あたりまえ。
724名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:26:17.51 ID:YZJIH3T40
>>703
>「国民の過半数」の「解釈」は?いまだに結論出てないが

とっくに出てるよ。
国民投票法を読んでみろ。
そこに、国民の過半数とはどういう意味か明確に定義されている。
725名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:26:32.97 ID:5+IWoeJL0
>>712
だよね
草案からこれ欠如する訳は無いとは思うが
726名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:26:58.82 ID:1EfuyUh/0
>>714
占領下で強制されたものなので理論的には現憲法を無効とすることは可能だが
無効とすると混乱を引き起こす可能性がある
96条を改正し徐々に正して行くのがよい
727名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:27:00.29 ID:m4ZzTE8OO
>>704
相手が撃ってくるまで撃てないんだぞ。
東京の上空まで爆撃機が飛んできても撃てない。
爆弾投下して東京が壊滅してからようやく撃てるようになっても遅いんだよ。
728名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:27:21.02 ID:TI86ngbp0
>>715
ミクロな個人どころか、日本国全体・日本人全体から見ても「誰得?」なものも含まれるよ。
例えば(これは自民の主張なのだが)「青少年健全育成」とかな。
何が「健全育成」なのかわからないし、「健全育成」で具体的にどんなメリット(国益)があるのかも不明だが、
しかし自民は「青少年健全育成のために表現の自由を制限しろ!」と言っている。
729イモー虫:2012/12/31(月) 20:27:44.09 ID:jLF0B7p3O
>>724
マスゴミが耳障りの良い事ばかりを書き連ねるのは明々白々なんだが
そんな中での改憲は不当な改憲だよ


こっちもこたえろよ
730名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:28:14.27 ID:xDRDDMZH0
米国の戦争に付き合わせるじゃなくて、湾岸戦争でも多国籍軍がイラクを排除しなけ
れば石油が来なくて日本経済は終了だったし、過去のソ連の侵攻も、現在のシナの軍
事侵攻も、すべて米軍という存在があるから起きていないだけで、米国大統領がモン
ロー主義やるから引き上げると言って引き上げれば即戦争なんぞ起きることだ。9条
教徒の論理が正しければ、竹島の漁民の虐殺拉致監禁や、北朝鮮による800名以上
の日本人拉致なんて起きていない筈だし、安保成立しない場合のソ連の軍事侵攻計画
なんぞ存在しない筈。しかし、全てが9条教徒(まあ、外国から金貰ってやってる連
中は仕事だからしょうがないけど)の言う事の逆に現実は動いている。9条があった
から戦争がないとか言ってる馬鹿は、米軍が全部変わりにやってくれた事実を無視し
てるよな。
731名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:29:02.56 ID:TiGx5M7N0
>>717
上段=特亜。日本が縛られてるほうが自国にとって有利だから
下段=するわけない

護憲派じゃないけど答えてみた
732名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:30:47.96 ID:TI86ngbp0
>>725
だと良いけどな。
(日本における)改憲論者は、非民主的な場合が多いし。
733名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:30:48.65 ID:zgXV2vF+O
>>728
そこは「健全って何?」から始めるしかないが(笑)

ちなみに現代の通説は俺の「内在制約説」のようだだね。
君の「外在制約説」は少数説。
734名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:30:51.71 ID:+1cHL52g0
>>697
あんたの言う「人権」ってなんだよ?
基本的人権の事じゃないよな?
735名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:31:47.01 ID:5+IWoeJL0
>>727
この前の北朝鮮のミサイル発射を
日本ふくめた諸外国が本当に察知してなかった、のなら
もうその議論も虚しくなって来た
736天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/12/31(月) 20:33:20.38 ID:EtHQvm3a0
>>717
外国は、みんな九条に賛成してるし、すばらしいといってるよ。

自分の国は国益が下がるから嫌だろね
だって外国の人もみんな平等に人権があり、戦力も無い。
外交でも勝てないし、仕事も勝てないよ人権配慮しないと駄目だし
中国みたいに人権も無いし交戦権もある国には勝てないよね
737名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:33:47.58 ID:/0DMZXIS0
労働の義務が謳ってある27条に照らせば、無職、年金生活者、生活保護者は憲法違反ということになるけど。

鳩山由紀夫も無職なんだよな、田中真紀子もそうだよな。
738名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:34:23.61 ID:5V+SqCjt0
>>677
強制? [民意に依って]だよね。結果,自分が心から信じた人に裏切られただけ。「信じたら裏切られるから,信じても従えないようにしよう。」ってのはおかしい。
739名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:35:02.22 ID:DcQenMtQO
9条教信者「憲法改正を日本人は謳ってはいけない。謳う奴は戦争がしたいんだ〜」
発狂
740名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:35:32.60 ID:TI86ngbp0
>>733
公共の福祉≠公益
公共の福祉(内的制約)では自民にとって都合が悪かったから、公益(外的制約)で人権を制約しようとしてるんだよ。

>>734
大まかに言えば、
人権=自由権+平等権+参政権+請願権+社会権
といったところだが。
741名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:36:27.64 ID:Xopy0QdcO
外国人が9条素晴らしいって言ってるならなんで真似しないの?
742名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:36:30.74 ID:VTcskN3U0
公共の福祉、public welfareは漠然と公共性とか、日本で普通に生活しとる日本人が普通に感ずる一般常識くらいのニュアンスでいいと思うが

アカが曲解するんだよな。だから公益及び公の秩序にしたんだろうがこれも違うなあ〜

公共性の概念には当然公の益にならない場合も含まれるし、益の判断基準だって時代とともに変わるものだからな

公共の福祉のままでいいやん 十分公共性や公正性の価値観は伝わる。


要するに朝鮮人や外人を追い出せればいいだけだから、それに特化した憲法にしろよ
743イモー虫:2012/12/31(月) 20:36:38.48 ID:jLF0B7p3O
>>724
>投票総数(賛成票と反対票の合計。白票等無効票を除く)の過半数の賛成で憲法改正案は成立(126条、98条2項)

これだと投票された母数が小さくても賛成が多ければ改憲されちまうよ
「国民の過半数」とは言うに程遠いな

あとマスゴミが耳障りの良い事ばかりを書き連ねるのは明々白々なんだが
そんな中での改憲は不当な改憲だよ にも答えてね
744名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:37:11.27 ID:iu2KJVh40
国民投票って、マスコミがミンスと煽りゃミンスが大勝、ジミンと煽りゃジミンが大勝、
そんな学習能力の無いバカ国民がまともな判断できるかよ。
まあどっちにしても国民投票になんてならないから。
745名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:37:41.87 ID:AQbjiIAo0
自分たちで決められなくなるようになるのが自民の憲法改正なのにな
746名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:37:58.64 ID:TI86ngbp0
>>738
一旦民主主義が自殺したら、国民に為政者を選ぶ権利はなくなるけど?
例えば最初の独裁者は国民が選んだとしよう。その独裁者が何をしようと国民の自己責任かもしれない。
しかし、「独裁者の後継者(二代目)」はもう民意と関係なくなるわけで。
747名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:38:15.45 ID:5zSqFZCx0
まず憲法が国のあり方を記述するものであって、国民の権利を制約するものではないという常識が国民の間で共有されてないと話にならない。
748名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:38:28.15 ID:/0DMZXIS0
基本的人権という言うけど、国家が無くなってしまえば基本的人権なんてありえないという矛盾。
中華人民共和国憲法にも基本的人権が謳ってあるけど人権なんて保障されていないぞ。
749名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:38:49.41 ID:zgXV2vF+O
>>740
公益と公共の福祉は別なん?
sauceよろ。

具体的に、公益に含まれ、公共の福祉に含まれないものって何?
750名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:38:53.25 ID:5+IWoeJL0
>>741
褒める事とそれに倣う事は別問題でしょ
751名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:39:50.63 ID:UqzKrCO80
>>727
爆撃機が日本の領空に入った時点で現状でも自衛隊は
その爆撃機を撃ち落とすことができますし、撃ち落とします。

結局、改憲の目的は米国の侵略戦争の加勢及び、米国本土を目標とした
大陸間弾道ミサイル発射基地を日本が先制攻撃によって叩けるようにしたい。
そういうことなんですよ?
752名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:39:51.72 ID:5V+SqCjt0
>>675
じゃあやってみようよ。北朝鮮が人類が認める理想国家ならそうなると思う。
753名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:41:47.07 ID:xqMZGD350
>>739
日本は日本人のものだから、日本人が日本をどう在るかを決める
戦争がしたいと日本人の多数が思うなら、そうゆう国へするのが当たり前であって
少数が多数を縛る(憲法96条)はどう考えても不健全
754名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:43:05.71 ID:9DdcO/m40
第13回 「公共の福祉」
http://www.jicl.jp/yougo_kaisetsu/backnumber/101018.html
 基本的人権は、人間が生まれながらに当然にもっている権利としてすべての国民に保障されます。しかし、日本国憲法の第13条などは、
国民の権利が保障されるのは「公共の福祉」に反しないことを前提にするとしています。それは、ある人が自由や権利を使うことで、他の人の
自由や権利が侵害される場合には、その権利が制限されることがあるということです。たとえば、表現の自由は大切ですが、他人の名誉を
傷つけることは許されませんので、そのような出版は制限されます。
 なお、「公共の福祉」は社会や公共の利益のようにイメージされますが、個人の権利がそのようなあいまいな理由で制限されてはなりません。
人権を制約できるのは他の個人の人権を守る場合に限られるとされなければなりません。
 国民一人ひとりの権利を守るために、政府や国会議員などが守らなければならない(日本国憲法第99条)ものとして憲法が存在しています。
755名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:43:43.30 ID:1EfuyUh/0
96条の改正では衆、参議院の3分の2を2分の1にするだけ
次には国民投票がある
国民が憲法を決めるようになる
ここから独裁者とか出てくるんだ
756名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:43:47.21 ID:5V+SqCjt0
>>746
いつの時代も自己中心的な独裁者はひきずり降ろされてます。二代目が優秀ならそれもいいかもだけど,,,。
757名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:44:16.67 ID:/0DMZXIS0
国民主権もおかしいぞ。国民が選んだ民主党政権で国民がいじめられたではないか。
ルーピーとか、空き缶とか、野ブタなんて総理大臣が出てきたじゃないか?
幸いにも奴等がバカで無能だったから3年ですんだけど。もう少し賢かったら、ネットが発達してなかったら、今頃はスゲー恐ろし状況になっていたかもしれん。
野ブタを追い詰めて解散にまでたどり着けた自民党の勇士に感謝したい。
758イモー虫:2012/12/31(月) 20:44:56.42 ID:jLF0B7p3O
>>749
>公益と公共の福祉は別なん?
>sauceよろ。

逆に同じなら改憲する必要性がないわな
759名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:46:21.94 ID:TI86ngbp0
>>749
自民自身が言っている
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
>今回の改正では、このように意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及び公の秩序」と改正することにより、
>憲法によって保障される基本的人権の制約は、人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。

>具体的に、公益に含まれ、公共の福祉に含まれないものって何?
さあ?知らんよ。「公益」の具体的定義は示されていないわけでな。自民に聞いてくれ。
そして、「具体的定義が無い」というのが最大の問題なのだよ。幾らでも拡大解釈が可能なわけで。
760名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:47:12.92 ID:5zSqFZCx0
自民党の憲法草案は謎の理由で「公共の福祉」を「公共の利益」にすり替えたりひどすぎて話にならない。
GHQの憲法よりもまともな憲法を思いついてから改憲するかどうか考えれ。
761名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:47:19.04 ID:fvNsWL920
>>20
日本を除き、世界中どこの左翼でも軍隊を持つなという左翼はいない。
平和融和主義の世論は、自由公開主義を取る国だけしか無い。
そしてこの世論の基礎の一つは、保守の大元宗教、教会、寺院、坊主である。
保守は基本が平和融和主義である。
その宗教界を敵にするのが共産を初め左翼。
ま、日本はちょっと変わってるからね。
坊主も左派にかぶれたり、戦闘的な坊主もいる w
762名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:48:14.02 ID:HOTHmCu60
>>749
公益や公の秩序というのがそもそも曖昧な表現でしょ?

だったら、それを誰がどのように判断するのさ?

国益にしても同じだけどw

そもそも公益にしてもそうだけど、時の政治家やそういう人達によっても
判断は違うものでしょ?
公の秩序にしてもそうだけど。
763名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:48:31.57 ID:TI86ngbp0
>>756
「国民が自己中な独裁者を引きずりおろすのは正当である」というのは革命権であり、民主主義的な発想に他ならないけど?それもかなり過激な。
764名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:48:41.95 ID:iu2KJVh40
みんなで一つの憲法案作ろうと思うからダメなんだよ
それぞれが好きなように作ってみろ、いいと思う案は支持されるから

でも日本人にはそういうブレインストーミングのやり方は合わないかもな
自分の意見と違う異論をほっとくことができないでしょ。反論せずに居られない。
そういう意見もあるという考え方が苦手だから。
765イモー虫:2012/12/31(月) 20:51:10.95 ID:jLF0B7p3O
>>752
やはり半島人か
超絶広範囲拡散ヨロシク
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
■改憲で人権を集団化(「韓国人はレイプ魔」と言っただけで逮捕される)、すなわち被害者がいない空想の規制も可能に

自民党改正草案Q&A
>Q14「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えたのは、なぜですか?
>今回の改正では、このように意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及び公の秩序」と改正することにより、憲法によって保障される基本的人権の制約は、
↓↓↓↓↓
>人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。
↑↑↑↑↑
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
※緊急時に限ったら平常時は表現の自由を暴走させられる。だから緊急時限定になるわけがないね

>>759
公益=社会秩序
拳銃や麻薬の取り締まり、公然わいせつの取り締まりがそれに当たる
誰もが生活上通らなければならない場へのグロ・エロ物(刑法175の意味でないものも含む)の陳列もそうだな
766名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:51:33.17 ID:zgXV2vF+O
>>759
なるほどねー。

自分でググったがこれ、結局は学者の「言葉遊び」らしいね(笑)
共産左翼が「公益」を嫌うから、「公益と公共の福祉は違う」ていう屁理屈を捻り出したとか。

だから具体的に違いを言えないわけで、現実として突き詰めれば、公共の福祉=公益が正解。
767名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:52:29.23 ID:VTcskN3U0
公共の福祉,public welfare ってのは例えば日本人としてのしきたりや慣習を含むものであってむしろ憲法よりも上位の概念なんだよな〜〜

それをアカが人権と人権のなんちゃらみたく恣意的に解釈して、ウィキすら読んでもよくわからない 

抽象的だからむしろどうでもいいみたいな感じにとらえられとるのが問題だな。

基本的人権は全て認めるが一般常識を明らかに逸脱しとるものはダメだよくらいでいいんだよ。
憲法こそ誰が読んでも直感的にすぐわかるもんじゃなきゃダメだ

それをいいことにアカや朝鮮人が戦後やりたい放題やってきたんだからキチンと復讐できるような憲法にするべきだ


>>754
これこれ これ間違いなくアカか朝鮮人
768名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:53:38.92 ID:HOTHmCu60
>>749
ついでに言えば、
企業だとして考えて

社益や社の秩序を乱す行為を〜ということにした場合には、
春闘もNGになるようなものだよなw
さらにはストライキもw

空気を読むというのが優先されて、仮に少数派の発言者が正しくても
社の秩序を乱すとなれば、正論も封じることが可能になる。
(正論と言ってもあってないようなものだが)
769名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:53:44.74 ID:TI86ngbp0
>>766
何が「なるほど」なんだ?
君の目は節穴か?
自民自身がQAで、
>今回の改正では、このように意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及び公の秩序」と改正することにより、
>憲法によって保障される基本的人権の制約は、人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。
といっている、つまり「公益及び公の秩序」は内的制約ではなく外的制約であるということを認めているのに。
770名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:53:51.54 ID:3bleWuud0
左翼はよく
「憲法改正反対!国民投票反対!」
っていうけど、それはおかしい
憲法改正も国民投票もそもそも憲法で認められているんだから
反対なら「護憲」ではなくなってしまう
「9条改正反対!」
に限定するべきだよ
天皇制を廃止せよ、など他の条文は改正したい意志を
常々左翼自身から発信している以上
憲法に触れてはならぬ!みたいな意見はおかしい
771名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:54:05.38 ID:5zSqFZCx0
>>767
憲法をお前のような人間のつまらない復讐の場にされても困るわ
772名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:54:32.48 ID:5V+SqCjt0
>>763
だって民主主義者ですから。革命権って何? 説明よろしく。国民が国民の手で出来るだけ柔軟に法律を決められるのは良いことだと思う。
773イモー虫:2012/12/31(月) 20:55:19.92 ID:jLF0B7p3O
>>766
屁理屈はおまえだが。

公共の利益→社会秩序
拳銃や麻薬の取り締まり、公然わいせつの取り締まりがそれに当たる
誰もが生活上通らなければならない場へのグロ・エロ物(刑法175の意味でないものも含む)の陳列もそうだな

■以下は「公共の福祉」の解説
現在の憲法では「内在的制約論」が採用されていて、特定の個人でなければ人権侵害、すなわち人権相互の衝突は生じない事になっている
ここで注意しなきゃならないのは人権相互の衝突の定義についてだ
維新:石原慎太郎と自民:麻生太郎を用いて解説しよう
例えば石原慎太郎を侮辱した記事があるとする
それに対して麻生太郎が「不愉快だ」と訴えてもその記事との間には人権衝突は起きない
これが人権衝突の解釈である
(※人権衝突は「本人」と「本人の権利」の間にしか起きない)
なぜそうなるのか?は裁判所に聞けとしかいいようがない
もし改憲された後に石原慎太郎があの有名な「ババア発言」を再度仮にした場合、名誉毀損(人権衝突)で有罪になる
774名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:56:00.20 ID:0Cv4eHsd0
硬質憲法がいいのか
軟質憲法がいいのか

まずはここから議論しないとね
 
775名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:56:47.55 ID:TI86ngbp0
>>772
民主主義者なのに「民主主義の自殺」を認めるのは矛盾に他ならないけど。
「国民の手で」と言っても、国民は投票で改憲案の可否を決めるだけで、案を出すのは政治家だけど。
776名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:57:09.54 ID:YZJIH3T40
>>729
国民投票の結果で改憲されたのなら、それは正当な改憲だ。
不当な改憲など存在しない。
777名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:57:25.06 ID:ytlNYL+10
>>1 若者?本当か?通名無くして日本人の若者の意見ならいい。
778名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:58:07.98 ID:OvC5In++0
日本の現状ワロタwwwwwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19692956
779名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:59:52.23 ID:YZJIH3T40
>>774
仮に96条を「衆参院の過半数と国民投票」に変えたとしても
硬性憲法であることに変わりはない。
国民投票が必要なのだからな。
780名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:59:56.35 ID:5zSqFZCx0
日本はこれから民主主義的手続きで、民主主義を否定するのか。
781名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:59:59.98 ID:5+IWoeJL0
>>751
アメリカの尖兵となるのが嫌という事なのか
先制攻撃が嫌なのか

個人的には先制攻撃自体は悪いこっちゃないと思うが
戦争は起こらないに越した事は無いけど
あんまり平和主義に凝り固まると
第二次世界大戦の悲劇も起きるし...
782名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:00:01.68 ID:HOTHmCu60
>若者の投票率アップを目指す学生団体「ivote(アイ・ヴォート)」代表で学習院大2年の上中彩慧(うえなか・さえ)さん(20)は
>「日本国憲法をいつまでも変えず固執するのはどうか。
>実質的に米国によって作られた憲法で、国民投票法ができても一度も投票できていない。
>自分たちの手で憲法を決めたいという思いはあります」と話している。

こういう人もあまり声を出さない方がいいなw

自分達の手で憲法を決めるとかそういうのではないw
そもそも他者に押しつけられた憲法というのであれば、それのどこがどうなのか
どういう部分で日本が不利なのかを考えなければならない。

それにGHQの利点としては、日本国家でもなく国民でもない人が決めたからこそ
国家視点でもなければ、国民視点でもなく
両者ともに有利になっていにのである。

自分が決めたいという思いがあるも何も・・・
憲法を作るのは、国家側の人達だからね・・

草案を見てもわかる通り、国家有利だろ?
立憲主義なんてどこにある??
国民が国家に憲法を守らせるのではなく、国家が憲法を使って国民を統治しようとしてるじゃないか

利権も人間や大人の汚さも知らない学生が簡単に口を出すべき問題ではない。
783名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:00:24.70 ID:TI86ngbp0
>>766
それに、もし仮に、公共の福祉(内的制約)と公益(外的制約)がイコールであるとすれば、
それは「外的制約と内的制約がイコールである」という無茶苦茶なことになるのだが。
君のレスは、是非以前に、矛盾を来たしているぞ。
784名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:00:49.73 ID:5V+SqCjt0
>>765
ごめん,意味が解らない。解る人に任せるね。
785名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:00:58.78 ID:OgVA1JuY0
そもそもテレビはアメリカいい国を宣伝するために開局の許可が出たはず

朝鮮の出る幕はないわな。
786名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:01:15.60 ID:VTcskN3U0
>>771
支那や韓国の情勢を考えると、諸外国の公正や信義を信頼する云々はまず削除すべき

それらに対して非常に警戒する旨を前文に記載すべきだ。

その上で移民に対しては強い姿勢で望むべき旨、あと福島の原発事故の処理への対処も盛り込むべきだな
787名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:01:19.20 ID:/GuHKSUTO
2012年 第46回衆議院議員総選挙 不正選挙疑惑に関するまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2135581547511887801

日本の選挙システムを1社で独占している「株式会社ムサシ」
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/

不正選挙:日本全国の選挙システムを包括する企業「ムサシ」と社団法人原子燃料政策研究会の関係
http://blogs.yahoo.co.jp/aruko26/37772921.html
788名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:02:35.50 ID:5zSqFZCx0
>>786
そういうのは憲法の役目じゃないよ。
憲法にトイレは綺麗に使いましょうとか、万引は犯罪ですとか書くの?笑
789名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:02:58.88 ID:5V+SqCjt0
>>775
革命権の説明は? 自己主張だけの人とは話したくありません。
790名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:03:43.24 ID:4qkCqqxJ0
>>623
http://www.magazine9.jp/taidan/003/index.php
編集部
 そういった小林先生が憤死しそうになる、憲法の誤用というか無理解というのは、具体的には、どういうことなんでしょうか?

小林
 今日も、自宅に届けられた月刊誌や週刊誌を見ていてびっくりしたのが、「改憲論議は下火になったけれども、もう一度やらなきゃいかん」と、
コラムに書いているわけです。その論点に「今の憲法は権利が多過ぎて義務が少ない」と挙げ「今のこの乱れた世の中は、憲法のせいだ」と。
こんなことをメディアで常識のように言わせておいて、それが世間に広がっちゃっているということは、憲法が何かを、本当にみんな知らないと
いうことでしょ?

 本当に、大学の憲法の教員、それから、それに習った初等、中等教育の社会科の教師及びジャーナリスト、これはみんながその感覚を持って
いないんですよ。伊藤先生とか僕みたいにきちんと憲法を勉強した人は、そんなのは常識と思って、まさか説明する必要もないと思っていたわけ
ですよ。 それがここに来て、ここ1、2年、その説明ばっかりですよ。そうすると、最後に多くの人は、「そうか、憲法ってそうなんだ。民法や刑法や
商法と違うんだ」と言って、最後に、「でも、そういう考え方もありますよね。そうでない考え方もあっていいんじゃないですか」と。また、もとに戻っちゃうんです。


この部分はいいよな


http://www.magazine9.jp/interv/aoi/index1.php
憲法は、国民の自由を守るためにある。
立憲主義のその前提に立てば、「権利ばかりが主張されている」といった、
的外れな憲法批判は起こってこないはずなのですが…。
791名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:03:51.89 ID:5+IWoeJL0
日本国憲法って日本人向きの憲法だと思うよ
良い悪いは抜きにして
792イモー虫:2012/12/31(月) 21:04:00.34 ID:jLF0B7p3O
>>766
ボクちゃん?憲法を解釈するのは裁判所って事は理解できまちゅよね?
だから現在の憲法は「国民がわかりづらいから」という理由で改憲する必要性がないよ
公共の利益と公共の福祉が別物だというのは先程説明>>773した。
おまえ弱すぎ。
>>776
憲法の意味をマスゴミを利用して騙して改憲したら不当だよ
だから義務教育で周知徹底したあとでやれと何度言えば…
>>783
全然矛盾してないけど
公共の福祉は権利を保障&制約するものであって=公共の利益ではないよ
公共の利益での立法は人権が絡んでなくても可能だからね
公共の福祉は人権が必要不可欠
793名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:04:37.84 ID:zgXV2vF+O
>>769
屁理屈を積み重ねた法論理では、そう説明するよりないからじゃねーの?

公益でも、公共の福祉でも、トータルバランスを考慮するもので、具体的な中身は変わりない。
794名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:05:34.43 ID:s33vZ61Y0
9条みたいな誇れる条文がある憲法は世界にも無い
変えなくていい
795名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:06:13.59 ID:HOTHmCu60
>>776
その通りなんだよ

不当な改憲なんて存在しない。
憲法に憲法の改正要件がある以上はそれにのっとってやった場合には
何の問題もないのだが・・

問題はそこではない。

そもそも憲法やそういうルールを知らない人が憲法に賛成するも反対するも
わからないんだよ。

学生の意見にしてもそうだろ?
>他人が決めた憲法ではなく自分達が作りたいです

こんなアホな意見なんだぞw
問題は自分が作る、他人が作るではなく
どこがどうなのかってことなのに・・

そもそも他人が作っても自分が作っても内容が同じであれば、それは同じことになる。
なら、問題視する点として論点にあげるべきことは誰が作ったことかではない。
中身の問題であり、誰が作ったかを論点にあげるなんて馬鹿としか言いようがない。
796名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:09:00.82 ID:VTcskN3U0
>>788
だから憲法前文な

今の憲法前文では戦後情勢基づいて書かれとるわけで、戦後が終わった今の情勢には明らかにそぐわない

恒久の平和を望むのもいいが、明らかに国家の主権が自体が脅かされているんだからそれにあった憲法前文にすべきだな
797名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:09:31.30 ID:WqTXMx6D0
>>63
姿勢だけの問題じゃない。対外的にも「これは軍です」としておかないと、万が一自衛隊の隊員が捕虜になった
とき、法的に安全を保障する根拠そのものが何もなくなる。

ところで護憲派は首をつるべき。自分のイデオロギーのために国を巻き込むんじゃない。もしくは本当にそれが
正しい道だと信じるならば、自らが先頭にたって憲法9条広げて尖閣を守って見せろ。9条があれば日本は安全な
んだろ?体現してみせろよ。
798名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:10:34.31 ID:DcQenMtQO
若者と言うか世論全体が改憲派になった
799名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:10:36.95 ID:9j27vOzZ0
まあ、イギリスみたいに憲法のない国もあるからなw

「ものすごい脱力系ですね♪」
「まあ、そのへんがイギリスらしいんだよねw」
800名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:10:44.77 ID:TI86ngbp0
>>789
革命権というのは、単純に言えば
「国家権力(政府)は国民のために存在する」という思想を背景に、
「国家権力が国民を虐げたら、そんな国家権力は不当だから打ち倒して良い」という思想。
例えばアメリカの独立戦争は、「イギリス本国政府による不当な支配に対して革命権を行使した」という風に正当化される。
アメリカの「銃を持つ権利」というのもこれに基づく。
801名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:11:22.89 ID:zgXV2vF+O
>>792
結局は、個人間のミクロな対立のみに焦点を当てるのか、より多人数の権利バランスを調整するのかの違いにすぎないんじゃない?

国民のための憲法にするなら、下らない言葉遊びの領域を狭めるべきだね。
まあ学者先生の利権に直結するから困るのかな?
802名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:11:44.13 ID:hZciDMVc0
改正論者・保護論者どちらから見てもマスコミが邪魔だと言うのはわかった
803イモー虫:2012/12/31(月) 21:11:43.88 ID:jLF0B7p3O
>>793
改憲案の人権の範囲集団化の一体どこにバランスが?
あれじゃあ表現活動が著しく死ぬよ
2ちゃんは壊滅必至
あの猪瀬都知事ですら表現の自由は政治を批判するものと言ったのに改憲案じゃ民主党をチョン党と言っただけで牢屋行きだよ
>>795
無知・マスゴミ洗脳票による改憲は不当な改憲だぞ
簡単にいうと詐欺そのもの
無免許運転を正当と言い張る脳みそが理解できない
804名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:11:59.34 ID:5+IWoeJL0
>>798
なってないよ
805名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:13:06.05 ID:53BhVTFy0
第一条
天皇の地位は大阪市長を兼務する
806名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:13:30.24 ID:Qwy9rJQy0
>>757
「国民主権(主権在民)」は、左翼用語↓
http://www.youtube.com/watch?v=Rtyn0Dz4Lfk&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=08m04s
807名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:14:01.13 ID:TI86ngbp0
>>793
「公益と公共の福祉がイコールである」というソースはあるの?
無ければそれは君の中の妄想に過ぎないが。
808名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:14:07.73 ID:HOTHmCu60
学生にしても、ちまたの馬鹿な奴というのは

政治家のそういう声の上辺しか聞いてないだけ

自分達で憲法を作る。他人に押し付けられた憲法だからやめようという言葉だけ
聞いてるにすぎない。

自分達で憲法を作ってもいいだろうが、そこで一番大切なのは
その新しく作った憲法の中身だからな。

憲法は国の最高規範となる。
憲法が最重要なんだよ。

その根底をかえるというのは、全てがかわることを意味しているからな。

全ての法律や規則には、上位規定というのがある。そのもっとも上位なのが憲法なのである。

例えるなら、労働基準法が改正された
企業みたいなものだからな。
労働基準法の方が社内規則よりも上位規定になるから、労働基準法を改正したら
その改正にそって、社内規則も変更しなければならない。

だから、最高規範である憲法がかわるということは、
全てがかわるということになることをお忘れなく。

どんな法律を作っても、それが憲法に抵触していないかは吟味されることだからな。
どんな法律でも憲法に抵触していた時点でダメなんだよ。

その大元のルールをかえるということがどういうことなのか
そして、その大元のルールが改正されれば大きくかわることだけは理解しよう。
809名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:14:31.29 ID:DcQenMtQO
>>794
何で他の国は自衛隊じゃなくて軍隊なんですか
そんなあなたの故国は中国韓国ですか?軍隊要らない言うなら中国は共産党軍事政権を辞めれば良いんじゃない
憲法9条は国防と軍事において邪魔でしかない駄文。変えて当たり前
810名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:15:05.28 ID:Tx1sTDhGO
若者の九条離れ
811名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:16:07.25 ID:5Q9gFD5e0
集団的自衛権なんかより自衛のための先制攻撃が出来るようにしておくべきだ
812名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:16:47.74 ID:TI86ngbp0
>>793
後、少なくとも、自民憲法案がまだ「案」でしか無い以上、
「公益」に対する判例も法学も存在しないわけで、
「公益」がどう扱われるかなんて君にはわからないはずだが?
どうして「公益はトータルバランスを考慮するもの」なんて断言できるんだ?
813名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:18:32.29 ID:9j27vOzZ0
つーか 自由ってのも、そもそも独立独歩でだれも助けないという意味ですし
民主というのも、オマイラが自主的に物事を決めて責任を全部負うとか
非常に突き放した厳しい概念ではあるw

「そのわりに政治や社会はヘタレてますが♪」
「まー 言葉に負けている。それは現行憲法にしかり。見栄をはらず身の丈にあったものに変えるというのは重要なことですよw」
814名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:18:34.66 ID:1EfuyUh/0
>>775
変な正なら政治家が案を出しても国民投票で阻止できる
815名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:18:52.61 ID:K6Z5L9qd0
>>791
それを利用して悪さをする対外勢力がいるから
良い悪いは抜きにして仕方なく変えるんだ。
816名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:18:56.38 ID:TI86ngbp0
>>801
>結局は、個人間のミクロな対立のみに焦点を当てるのか、より多人数の権利バランスを調整するのかの違いにすぎないんじゃない?
例えば、自民がお気に入りの、「青少年健全育成のための表現の自由の制限」はどう説明するんだ?
個人どころか、国民全体・国家全体で見ても「誰得」だが?
817名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:19:36.27 ID:zgXV2vF+O
>>807
個人ブログ程度のsauceしかないけどね。

しかし形而上の論理は百出しても現実の境界線が全く見えないってどうなのかね?
無意味な論点に思えるが。
818名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:19:38.72 ID:HOTHmCu60
>>809
頭が悪いな

草案を見てないのか?
憲法9条のみならず、いろいろなところがかえられてるんだよ

憲法9条を問題視したり、他人に押し付けられた憲法ではなく
自分達が作る憲法と言いつつ、
違うところまでいろいろとかえられてるから
一部の人達は憲法改正を問題視してるんだろ?

全部読んでから言ってくれ
819名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:19:39.60 ID:m1G0/XZx0
>>1
「若者から改憲求める」じゃなくて、「団塊馬鹿サヨ老害だけが望んでいない」ですよ。
いい加減、現実をきちんと見ないといけないよ。
都合のいいように現実を解釈し続けて、四〇年間社会に迷惑をかけてきた上に、鳩山由紀夫と菅直人を生み出したのだから、きちんと反省しな
820名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:19:58.24 ID:DcQenMtQO
>>808
軍隊持つんだから変わるに決まってるんじゃん変化を望んでいるから変えるんだよ
軍隊がないままには行かないしな中国韓国北朝鮮の軍拡があるからな
日本は侵略されても抵抗しない何もしないという教えがあるんですか??その先に何があるんですか?
821イモー虫:2012/12/31(月) 21:20:09.00 ID:jLF0B7p3O
>>801
改憲案は人権の適用範囲が漠然とした集団(韓国人やらアメリカ人やら児童やら)にも拡大(外在的制約論)されるんだけど。
それがネット(表現)を著しく萎縮させる危険性をなぜ理解できないの?
まるでほんの小さな違いみたいにいけしゃあしゃあと…
822名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:21:17.76 ID:5+IWoeJL0
>>815
中国と韓国の対応はその辺りが関係してるんだろね
823名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:23:11.92 ID:zgXV2vF+O
>>812
なら自民党案の「公益」の中身を詰めればいいんじゃない?
その上で、修正が必要なら修正すればいいだけでしょ。
824名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:23:58.59 ID:7Qvk+m100
憲法九条は生類憐みの令と似ている
憐れむ相手が動物から外国人に変わっただけ
825名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:24:58.61 ID:1EfuyUh/0
国民投票があれば極端に異常な改正はできない
826名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:25:21.98 ID:HOTHmCu60
>>1>>819
ついでに言えば(良い悪いではない)

9条の憲法草案でいけば
自衛権は集団的自衛権も含まれるから
アメリカが勝手に戦争をはじめても、もちろん国防軍も出動しないといけない。
アメリカ軍のかわりに国防軍が戦うということもどんどんでてくる。

さらには、国際協調も含まれるから、
他国籍軍となった場合も、もちろん国防軍は戦地で戦わなければならない。

これからはテロをおこなう人達にも国防軍は敵視されることになる。

今までは9条で断ることが可能だったが、これからは全て国防軍が出なければならない。

それと、それにともなって徴兵制もされることだろう。
これは、憲法を徴兵制を見越して作られていることがわかる。

良い悪いの話ではなく、どうなるのかがわからなければ、良いも悪いも決められないでしょ?

まずは、そういうこともきちんと伝えるべきこと。
827イモー虫:2012/12/31(月) 21:25:36.64 ID:jLF0B7p3O
>>812
…なにほざいてんのおまえ?
改憲されたからって「言葉の意味」が変わるわけじゃないよ
アホだな
さすが半島人
「公共の利益(社会秩序に依存)」も「公共の福祉(現在は内在的制約論の意味での人権に依存)」も現実に存在する概念だよ
>>823
電波に流されるなよ
828名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:25:48.01 ID:5+IWoeJL0
>>824
何となく分かるわ
根っこは一緒じゃないかな
829名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:25:50.62 ID:kPeFLpVM0
今時の老害は
830名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:25:53.02 ID:TI86ngbp0
>>817
なら妄想乙としか。
せいぜい同病の人と妄想を深め合っていなよ。

>しかし形而上の論理は百出しても現実の境界線が全く見えないってどうなのかね?
抽象的な議論になってしまうという指摘はある意味正しい。しかしそれこそ自民案の欠陥に他ならないのだよ。
そもそも「明文法」というものは、その手の抽象性やあいまいさをなるべく排除して、誰にでもわかるように明文化するものなわけで、
もし抽象性・曖昧性の排除を怠れば、拡大解釈や曲解の温床になる。そして自民案はそんな「悪い条文」の見本だ。
831名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:25:59.06 ID:zgXV2vF+O
>>821
「公共の福祉」だって事実上、集団にも適用されてると思うけど?
832名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:27:02.53 ID:yVjT1uqQ0
改憲より、GHQの占領憲法を破棄して大日本帝国憲法に戻すべきやろ!
日本人(倭人)の為の憲法にするんだよ。
833名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:27:03.92 ID:64qniuG40
>>787
バカか。民主党政府の不正選挙で民主党が大敗することなんてあるか。

ちなみにこいつらは「自民党はユダヤの手下。ユダヤと対抗するために中国・韓国と手を結ぼう」をやっているリチャード・コシミズ(輿水 正)の工作員。
こいつらは中国びいきの小沢の「未来の党」を応援していた。
以下のようにコシミズは前回の参議院選挙でも「不正選挙だ」をやっていた。


>第22回参議院議員通常選挙では国民新党を支持し、候補者である敏いとう本人に「(自分は集票力を)最低でも30〜40万票は持っている」とし、
>ブログで党員に氏と国民新党への投票を呼びかけたが、敏いとうは14,111票で落選。国民新党も当選者ゼロの結果となった。
>これに対しコシミズ本人は「不正選挙だ」「党員の投票数を数えれば、すぐに不正を証せる」と意気込んだが、
>結局は党員(およびその家族など)の投票数を全て足しても50票程度であった[9]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%82%
↑の下部にある「独立党」の「活動」から。
834名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:28:39.94 ID:TI86ngbp0
>>823
「公益」の中身を詰める努力を自民が怠っている(というか最初から放棄している)から叩かれてるんだよw
例えば「環境保護」なり「景観保護」なり、外的制約の内容を具体化して条文に書いていればここまで叩かれてないってw
835名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:28:44.51 ID:HOTHmCu60
少なくとも
憲法9条の改正に賛成している人達は

自分の子供や親戚が徴兵制で軍隊に集められても文句を言わないこと。

そして集団的自衛権や多国籍軍として戦地で戦うのも否定しないこと。
さらには、その戦地で自分達の子供が戦死しても、それを受け入れること。

これがもっとも大切。

そこまでの覚悟をもって言うことだろう。
836名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:29:07.26 ID:Tx1sTDhGO
明治憲法も「不磨の大典」だった。
お経じゃあるまいしw
837名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:29:32.74 ID:5+IWoeJL0
>>832
あんな憲法要らん
あの憲法のせいで天皇が損をしてる一面もあるわけで
838天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/12/31(月) 21:29:56.97 ID:EtHQvm3a0
憲法は、国 政府自民党が守る物。

国民が守るのは法律。
国民の基本的人権を守り戦力を保持しないようにしなさいと
日本国憲法が国に対しめいれいしている。

だから国民は自民党が憲法を守っているか監視しなければならない。
だから九条を守りなさいといっている方が
正義になる。日本に置いて正義は日本国憲法だから

だから今の政府自民党は自衛隊を持ち憲法違反しているので
国民は怒らなければいけない
                  それが正義
839名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:30:45.09 ID:DlwroF4v0
>>834
具体化して書けって…
憲法ってそう言う事書く代物じゃないだろ
840名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:30:49.88 ID:5V+SqCjt0
>>775
国民投票で決めるならそれは民主主義だと思う。民主主義に拠って民主主義を否定するのなら。それが民主主義の本当の姿だと思う。
841イモー虫:2012/12/31(月) 21:31:32.25 ID:jLF0B7p3O
>>831
公務員だけな
一般的人には未だ適用されてないというか憲法があるから無理
もしくは公共の利益と勘違いしてるか、だな
有害図書制度も公共の利益の分類
ゾーニングもな
>>825
できるよ
「国民の母数」ではなく「投票総数が母数として扱われで決まる」から。
例えば1000万人しか投票しなくても「その過半数と認定」されたら改憲される
842名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:31:33.81 ID:Val95wo00
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
843名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:33:00.80 ID:1EfuyUh/0
>>840
>民主主義に拠って民主主義を否定するのなら。

何のこっちゃ?
844名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:33:14.60 ID:TI86ngbp0
>>839
人権はかなり具体化して書いてあるけど?
少なくとも「公益」と漠然と書かれるよりは、「表現の自由」と書かれた方が、その範囲がわかりやすい。
845名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:33:37.97 ID:HOTHmCu60
憲法改正にしても何にしてもキレイ事ではないからね

そこまでの覚悟をもって改正を望まないと。

もちろん、そこまでの覚悟があって言ってるんだよね?

国家は関係ないからね。国家は国の利益やそっちだからね。

戦うのは、国民側だよ?
国家は指示する側だからね。

他の国がどうだの、日本がもっと有利にというのはわかるが
きれいごとではなく、机上の空論でもなく

それは現実となって反映されることだからね。

そこまで理解した上で考えないと。

だから、少なくとも改正に賛成する人達は

835に書かれた決意は持たないと。
他人ごとではないからね。

自分達や家族や親族がそうなっていくことだからね。

簡単に考えないでもらいたいな・・
>>1の学生の意見にしてもそうだけど・・

何度も言うが
憲法がかわるというのは大元がかわるから、大きくかわることだからね
法律が作られたとかとわけが違う。
根底のシステムがかわるんだから、そりゃその下の法律や全てはかわっていくことになる。
846名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:33:42.12 ID:0G1vVpmM0
公共の福祉の意味は最高裁判例と学説の蓄積によって内容は詰められてるから
あえて公益に変えるのは、人権の必要以上の制約を目的としてると思われてもしょうがないよな。
ただでさえ憲法の特質は条文の抽象性なんだから、判例と学説の積み重ねを否定して
文言を一気に変えるってのは異常な革命だよな。
847名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:34:23.39 ID:zgXV2vF+O
>>834
はいはいじゃあ同意。
公益やら公共の福祉やらの禅問答は「具体化」でいいね?

議論終了
848名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:34:40.81 ID:DlwroF4v0
>>844
そもそも人権を書くこと自体間違ってるし…
表現の自由って言われても漠然としてるし、単なる印象論でしょ
849名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:34:42.97 ID:Y+RCh6+p0
自虐史観からの脱却か 団塊クズどもはゆとりに道をゆずれ
850名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:34:46.07 ID:b5T6B4F40
国民投票で決められたらなと思うこと

・死刑制度
・憲法9条
・ODA
851名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:35:42.45 ID:TI86ngbp0
>>839
それに、(立憲主義における)憲法とは「国家権力を制限し、国民の権利を守るためのもの」だ。
自民憲法案こそ「憲法ってそういう事書く代物じゃない」だよ。
「国民の権利」を守るためには、当然に「国民の権利への制約」は具体的に書かなければならない。
でなければ権利への制約が拡大解釈されまくって、人権が有名無実化してしまう。
852名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:36:11.98 ID:6lA3+ckr0
改憲の是非とは全く別のこととして、マスコミの世論形成や日教組の反戦教育がまるで効を成していないってことごわかった。
853名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:38:34.11 ID:TI86ngbp0
>>847
自民が外的制約を具体化したらまた来てね(多分無いと思うがw)
少なくともそれまでは、自民憲法案は擁護不能だよ。

>>848
なるほど。君は中国のような人権弾圧国家がお好みか。俺の価値観では理解できないな。
854名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:39:27.24 ID:HnJqlF3/0
公益は政府利益、国益、国民の利益の複合概念。
公共の福祉は、あくまでも国民の利益を前提とした概念。国民を不幸にするような政府利益は含まれない。
言論や経済活動の統制が分水嶺。

中国でなくとも政府は言論を規制したがるのは、原発事故でも尖閣sengoku 38でも明らかになっただろ。
855名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:40:26.28 ID:HOTHmCu60
>>849
自虐史観は捨てるべきだと思うが
敗戦という反省から何も学ばないというのはまた違うと思うけど?

そういうのも踏まえた上で、決めるべきことなのでは?
例えばだけど、自衛権にしても
集団的自衛権を除くとか、どういう場合に自衛権を発動させるとか
縛りがあれば、それは自衛隊を軍隊として認知したにすぎないことになるよね。

そういうことでいいと思うが・・
856名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:41:20.06 ID:/GuHKSUTO
2012年 第46回衆議院議員総選挙 不正選挙疑惑に関するまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2135581547511887801

日本の選挙システムを1社で独占している「株式会社ムサシ」
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/

不正選挙:日本全国の選挙システムを包括する企業「ムサシ」と社団法人原子燃料政策研究会の関係
http://blogs.yahoo.co.jp/aruko26/37772921.html
857名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:41:25.77 ID:Gk0f8jTT0
自衛隊は明らかに違憲状態だが苦しい「解釈」でなんとか整合性を取っている状態だからな
9条2に、ただし自衛のための軍隊は保持する、の一文を付け加えるべきだろう

まあでも改憲はそれだけでいいよ
変にいじくり回してろくな事にならないに100ウォンだ
858名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:42:08.26 ID:DlwroF4v0
>>851
>>853
人権なんて有名無実なもんでしょ
具体的に書いただけで実になるようもんじゃないだろ
書いただけで人権が実になるんだったら幸福権ってのを作って書けば?

みんな幸せになれるぞ

憲法に人権が記載されなかったら弾圧が起きるって考えも飛躍しすぎだしオレもお前の事が理解できないわ
859名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:43:33.79 ID:7DG7JdiS0
改憲する時は国民投票なんでしょ?
やっていればいいじゃん
とんでもない内容にしようってんでもないし
860名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:45:23.98 ID:TI86ngbp0
>>858
君のその理屈は、「刑法で殺人罪を定めても殺人者は出るんだから、殺人罪規定には意味が無い。殺人罪を廃止しても何の問題も無い」とか言うようなものだな。
端的に言って詭弁だよ。
861名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:48:12.93 ID:zgXV2vF+O
>>853
ついでに聞くが。
具体化するならどんな文言がいいの?
あるいは「公共の福祉」のままならOK?
862名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:48:34.68 ID:b+4lnDi/0
安倍をはじめ、みんな憲法がなんたるかを知らない。
司法試験のカリスマ、伊藤真先生から教えてもらえ。
橋本はあれで、よく司法試験に合格したな。

憲法は権力をコントロールするためのもの、憲法がないと権力は暴走し、
軍隊も単なる暴力装置となる。
現在でも独裁者が軍隊を使って平気で自国民を殺すことはよくあること。
863名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:48:35.06 ID:DlwroF4v0
>>860
詭弁はそっちだと思うよ
刑法と憲法は違うだろ
憲法に罰則なんて無いし

人間は不文律には従わないっていう恐ろしく馬鹿な事言ってるようなもん
864名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:48:40.41 ID:Gk0f8jTT0
自民は調子に乗りすぎだぜ
俺も憲法は改正すべきだと思うが
それは憲法を素直に「解釈」すればどう考えても自衛隊は違憲だからだ
自衛隊を自衛軍とする改正は必要だろう
しかしそれ以外に変える必要性は感じんよ
865名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:48:46.69 ID:VathBg8g0
前文と9条は変えなきゃダメだろ。
866イモー虫:2012/12/31(月) 21:49:01.89 ID:jLF0B7p3O
>>858
なら改憲しなくてよいのでは?
なぜ改憲するか理解に苦しむ。憲法の解釈権は裁判所にあるから国民にわかりやすくする必要性がない。俺が先程提示した義務教育への憲法の勉強盛り込みにしても教師が説明すればいいだけや。

自民党改正草案Q&A
>Q14「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えたのは、なぜですか?
>今回の改正では、このように意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及び公の秩序」と改正することにより、憲法によって保障される基本的人権の制約は、
>人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。
867名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:49:07.10 ID:5+IWoeJL0
>>855
ただ、日本人はそれが下手なんだよなぁ
そもそも敗戦の反省もあんまり学校教育で
教えてないんじゃないかな
未だに自虐史観を捨てきれてないから
朝鮮半島や中国に対して良い事もしたと
教師が声を大にして言える状況になってないような
868名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:49:39.35 ID:M827EOs30
>>846
公共の福祉の意味は最高裁判例と学説の蓄積によって内容は詰められてるから

具体的にどのように詰められてるの?
869名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:49:58.13 ID:YjGg7+CO0
やっぱ産経かよ
870名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:50:41.96 ID:/kI2WN3A0
何か可笑しい、左翼が右翼の振りして流れを潰しに掛かってるのかね?
871名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:51:06.55 ID:Qwy9rJQy0
872名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:52:09.66 ID:9uLfIgu70
憲法なんて改正する必要ないと思うがな
停止して即日新憲法を発布すればいいだけ
873イモー虫:2012/12/31(月) 21:53:08.97 ID:jLF0B7p3O
>>860
具体化にこだわる意味がわからない
あらゆる法の運用からして明らかなんだから
わざわざ公共の福祉の説明を事実を捩曲げて規定する憲法など表現活動の妨げにしかならない
>>868
公共の福祉と公共の利益説明>>773>>792
874名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:53:21.49 ID:M827EOs30
>>862
伊藤真に学べとか勘弁して下さいよw
「自衛隊は違憲」なんて言う伊藤真の考えは社民党ですら採用してないw
875名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:53:27.99 ID:5+IWoeJL0
知り合いの65のおじさんが
国会の決議だけで改憲が認められるから
自民に勝たせては駄目だ...云々
主張は理解出来るけど、新聞を図書館で
毎日読んでる割には国民投票の存在知らなかった
マスコミは国民投票の存在はもっと強調すべきだと思うなぁ
876名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:53:55.16 ID:z0CgqjpD0
>>1

安倍さんが必ず日本をいい方向に
変えてくれると俺は信じてる。
憲法は国の統治機構を起動させるOSと
考えたら今まで一回も
バージョンアップしてないんだぜ?これって異常すぎるよ
877名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:54:25.96 ID:iu2KJVh40
改憲とか、身の程超えた空想にふけって現実逃避してる暇があったら
今の自分の状況を最大限どうにかしろや、お前ら
878名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:54:59.11 ID:DlwroF4v0
>>866
オレは自民党じゃないからね
自民党の意見言われてもふーんとしか言えない

そもそもオレは無効論者だし
んで、変えるんだとしたら憲法というより日本国憲法を形作っている思想を変えるべきで9条2項みたいな安全保障における
技術的な問題は置いといて、思想が変わるんなら別に日本国憲法そのものが残っていてもどうでもいいと思ってる
879名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:55:18.41 ID:6YpvQT66O
曖昧さがあったから70年以上も戦争が起こらなかったんだよ

今 戦争が起こって 原発施設を狙われたら 日本は一年もしないうちに10分の1の人口になってしまうよ


9条はアンタッチャブルなんだよ
880名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:55:23.40 ID:0G1vVpmM0
>>868
ほぼ通説化した学説の二重の基準論や規制目的二分論と
個別の最高裁判例だよ。
経済的自由に関しては後者の二分論を採用してるともいえるが
精神的自由に関しては、表現の自由やプライバシー権等々で準則が異なる。

つーか知ってて聞いてるんだろ?
881名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:56:13.01 ID:M827EOs30
>>873
そんな抽象的な規範が判例と学説の畜積なのかw
882名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:56:29.96 ID:TI86ngbp0
>>861
既に言ったと思うが、
例えば「景観を保護するために住居等の財産権を制限できる」とか「環境保護のために財産権を制限できる」とかそういう感じ。
公共の福祉のままならまあいいんじゃないか?(自民は公共の福祉のままじゃ嫌だから公益をプッシュしているんだろうけど)

>>863
どちらも法だ。法とは誰かしらに対して「あれをしろ」「これをするな」と命令するシステムに他ならん。
人が法に従わないのならば、法というシステムは無価値となるな。
しかし実際には、法には価値があると看做されているわけで、ならば憲法に人権を明記するのも無価値ではなかろう。

人間が不文律に従うのなら、明文法なんていらんだろ?
883名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:56:32.88 ID:9uLfIgu70
>>877
政府が護憲とか抜かして断固たる処置を取らないから心配してるんじゃないか
あほか
884イモー虫:2012/12/31(月) 21:56:32.68 ID:jLF0B7p3O
安部がネトウヨにマスゴミを監視しろと言ったが
マスゴミはおまえの味方やwww
885名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:56:35.67 ID:C1PRQCqy0
憲法は時代にそくして変えていくものだよ。
期は熟したんだ。
886名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:57:14.56 ID:HOTHmCu60
>>863
罰則はないが、それがおおもとのルールだということ

>>862が述べていることだよね。

そもそも大元のルールがかわってしまえば
下のルールなんていくらでもかえられるんだよ。

刑法にしてもそうだけど、憲法に抵触しないように作られてるでしょ?
憲法がかわるということは、その下のルール(法律・規則)も
憲法にそっていろいろと変更できることを意味している。
887名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:58:28.92 ID:M827EOs30
>>880
財産権の基準はどうやって判断するの?
888名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:59:01.40 ID:5V+SqCjt0
>>843
[民主主義の自殺]に関してね。
889名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:59:21.59 ID:TI86ngbp0
>>873
具体的な規定ならば少なくとも拡大解釈の恐れは無い。
例えば「環境保護のために財産権を制限できる」という条文では、どう頑張っても表現の自由を制限はできまい。
別段、俺個人が外的制約に賛同しているわけではなく、「外的制約を求めるならせめてこれくらいやれ!」と突っ込んでいるわけ。むしろ外的制約には反対の立場だよ。
890名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:59:35.53 ID:lexYvnAY0
左翼は中国・朝鮮半島の言い分を信じ、日本人を信用しないのが特徴。
憲法ぐらい日本人で見直そう!もうそういう時期に来てると思う。
憲法9条をいくら改正しても戦争は起きません。
米軍が撤退した途端戦争が始まるのです。
891名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:00:06.72 ID:VathBg8g0
>>886
いやだからそれでいいんじゃないの?
おかしな憲法をいただいてるから、おかしな法律ができたり、法律のおかしな運用がされてるわけで。
892名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:00:25.19 ID:zgXV2vF+O
>>882
なるほど。
憲法には具体的すぎるかなそれだと。

まあ公共の福祉でも不都合は感じないがな俺も。
893名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:01:25.29 ID:YZJIH3T40
>>879
狂人。
894名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:01:25.89 ID:HOTHmCu60
憲法だけかわると思ってたら大間違いだからな

憲法の大元のルールが変われば
それにそった新しい法律をたくさん作ることができる。
895名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:01:28.75 ID:M827EOs30
>>880
最高裁判所の判例なんて人権を軽視しているとか批判されているのに
判例の蓄積ねw
896名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:02:16.28 ID:VathBg8g0
>>889
いみふ。
表現自由にこだわるんなら、「表現の自由は保障する」と書かれていたらそれでいいんじゃない?
897イモー虫:2012/12/31(月) 22:02:48.24 ID:jLF0B7p3O
>>881
んな事言われてもあらゆる膨大な裁判例を積み重ねなきゃ立証できない事だから抽象的にならざるを得ないのだが
どんだけ分厚い資料を作らせる気よ?

>>882
>例えば「景観を保護するために住居等の財産権を制限できる」とか「環境保護のために財産権を制限できる」とかそういう感じ。
>公共の福祉のままならまあいいんじゃないか?(自民は公共の福祉のままじゃ嫌だから公益をプッシュしているんだろうけど)

景観に関するものは全て公共だよ
人権衝突(公共の福祉)が理由ではない
電波飛ばし過ぎ
898名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:02:53.27 ID:DlwroF4v0
>>882
憲法で人権を規定しなかったら国家が人権を弾圧するって訳の分からない考えはおかしいって言ってるだけだが
刑法は違反したら国家権力による罰則規定を設けて強制力があるけど憲法には無い
もし、国家が人権を弾圧するものだとしたら強制力が無い憲法なんてそれこそ有名無実で無価値って話になるが

んで、オレは明文法はいらないなんて言ってないし
憲法に人権を書くことは間違ってるって言ってるだけ
899名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:02:59.65 ID:T0QknBfk0
>>846
そんなアカの裁判官の出した判例なんぞ知るかよwwwwww

公共の福祉こそ一個人の判断では済まされんわwwww アカのヒヨッコだったらなら尚更
900名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:03:52.75 ID:RAMXXiTvP
一番心配なのが、また政権変わって
外国人参政権禁止とかの法律が変更がしやすくなるんじゃないかと。
901名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:03:58.20 ID:0Cv4eHsd0
 
 手段が目的化してやしませんか?

みたいな話も
 
902名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:04:16.86 ID:0G1vVpmM0
>>887
財産権の公共の福祉による制約は
違憲審査基準に照らせば経済的自由だから規制目的二分論。
立法目的、立法手段について他人の生命、財産を規制する警察的規制か
経済政策上の規制による政策的規制の二つのどちらであるかを判断して違憲審査をする。
っていうのが模範的な回答でしょ。
903名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:04:37.48 ID:lZz8cmB50
>>825
極左     左翼  →  普通      保守      極右
┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥

          88彡ミ8。   /)
         8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
          |(| ∩ ∩|| / /  <安倍政権はココ!
         从ゝ__▽_.从 /
          /||_、_|| /

憲法9条第1項「戦争の放棄」はそのままだよ心配しないでね!

憲法9条第2項を改正して自衛隊を「軍隊」にするだけだからね!
904名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:05:38.68 ID:TI86ngbp0
>>896
自民憲法案では端的に言えば、
「表現の自由は保障する。ただし公益と衝突する場合は例外」となっているわけ。
そして「公益」の内容が曖昧だから、どうとでも拡大解釈できてしまう。
極端な話「政府批判は公益に反する」としてしまえば、政府批判を弾圧することも可能だ。それでは表現の自由が真に保障されているとは言えない。
905名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:06:10.23 ID:1EfuyUh/0
9条があるから日本人の命が危険にさらされている
天下の悪法9条を改正しよう!
906イモー虫:2012/12/31(月) 22:07:44.92 ID:jLF0B7p3O
>>889
あのね…
だからね…
環境うんぬんのそれは基本的に公共の福祉(人権衝突に関わる制約論)ではなく公共の利益(社会全体の利益)だからね
907名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:07:47.57 ID:VathBg8g0
>>904
えーと。それが「公共の福祉」だと違ってくるの?
908名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:07:55.66 ID:0G1vVpmM0
>>895
最高裁が人権を軽視してると批判されていても
自民党憲法草案よりもよほど人権保障に資する内容。
最近の最高裁は違憲判決、違憲判断をするようになってきたし変わってきてる。
今月も公務員の政治活動について無罪判決を出したしな。

>>899
アカってw
お前みたいな頭の悪い奴が公共の福祉がどうとか語るなよw
909名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:08:28.65 ID:T0QknBfk0
支那が尖閣と沖縄を奪うと明言しとるんだからそれの対策になる憲法にするのは絶対条件だな

国家総動員法みたく後からかまけるんじゃなくて

前もって準備をしておくこと

先の大戦の教訓だな

めんどくせーアカや朝鮮人は裁判官でも今から牢屋にブチ込んでおけよ
910名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:08:32.06 ID:M827EOs30
>>902
そうなの?w
それは判例の基準なの?w
911名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:08:51.03 ID:qx7WnrqZO
>>904
横から突っ込むが公共の福祉は曖昧ではないのか
アレだって政府がその気になれば好きなように解釈できそうなもんだが
912名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:10:21.12 ID:PTesX+Zc0
>>904
君の理屈で行くと日本国憲法は公共の福祉(公益)を理由に財産権を制限する財産権を真に保障していると言えないね
公共の福祉に反すると見なされれば財産を没収することが可能
そんな欠陥憲法今すぐ変えないと
913イモー虫:2012/12/31(月) 22:11:12.23 ID:jLF0B7p3O
>>907
公共の福祉と公共の利益説明>>773>>792
>>911
■以下は「公共の福祉」の解説
現在の憲法では「内在的制約論」が採用されていて、特定の個人でなければ人権侵害、すなわち人権相互の衝突は生じない事になっている
ここで注意しなきゃならないのは人権相互の衝突の定義についてだ
維新:石原慎太郎と自民:麻生太郎を用いて解説しよう
例えば石原慎太郎を侮辱した記事があるとする
それに対して麻生太郎が「不愉快だ」と訴えてもその記事との間には人権衝突は起きない
これが人権衝突の解釈である
(※人権衝突は「本人」と「本人の権利」の間にしか起きない)
なぜそうなるのか?は裁判所に聞けとしかいいようがない
もし改憲された後に石原慎太郎があの有名な「ババア発言」を再度仮にした場合、名誉毀損(人権衝突)で有罪になる
914名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:11:54.46 ID:xtPfh8JLP
う〜む
普通の国の足音が聞えてくるようだ
915名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:13:03.26 ID:M827EOs30
>>908
君は違法判決積極主義が良いのか
最高裁判所裁判官を信用しているんだねw
916名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:13:55.03 ID:0G1vVpmM0
>>910
小売市場判決と薬事法違憲判決という事件で採用され、以降確認されてきた最高裁の基準。
917名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:14:10.63 ID:VathBg8g0
>>913
憲法が変わっても、名誉棄損(刑法・民法)で有罪にはならないだろ。なるの? なんで?
918イモー虫:2012/12/31(月) 22:14:41.18 ID:jLF0B7p3O
>>912
おかしな話ダネ
自民党は曖昧だからわかりやすく表記しただけと言ってるが
なら現在の憲法と変わらないはずだ
欠陥は続く
919名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:15:49.38 ID:M827EOs30
>>916
俺は財産権に関する違憲判断基準を聴いているんだけどw
920名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:15:55.13 ID:TI86ngbp0
>>898
>憲法で人権を規定しなかったら国家が人権を弾圧するって訳の分からない考えはおかしいって言ってるだけだが
まず国家権力(というか権力者)というのは、潜在的に人権弾圧をし始める危険性を秘めている。
勿論人権弾圧されたら困るから、「人権弾圧するな!」と憲法に定めているわけだ。
裏返せば、もし憲法に人権規定が無ければ、国家権力が人権を弾圧する際の障害は何も無い。
あるいは少なくとも「合法的に」人権弾圧が可能となるわけだ。それでは困る。

>刑法は違反したら国家権力による罰則規定を設けて強制力があるけど憲法には無い
突き詰めて言えば、刑法の強制力とて実はあやふやだぜ?
例えば、いくら刑法があっても、警察が捜査しなければ、検察が告訴しなければ、裁判官が有罪判決を出さなければ、刑務官が判決に従って刑を執行しなければ、犯罪者に罰則を与えることはできなくなる。
故、前提として少なくとも、警察・検察・裁判官・刑務官が法に従って職務を果たす必要がある。では、彼らが法に従うのはなぜだ?

>もし、国家が人権を弾圧するものだとしたら強制力が無い憲法なんてそれこそ有名無実で無価値って話になるが
憲法には強制力はあるよ。
少なくとも「裁判」という形式を取るのならば、裁判官が「憲法違反だから無罪」といえばそこまでだ。

>憲法に人権を書くことは間違ってるって言ってるだけ
飛躍しているな。なぜ間違いなんだい?
憲法に人権を書くと何か支障があるの?人権が不文律として有るならば、それを明文化したところで別に問題は発生しないんじゃないの?
921名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:17:38.17 ID:5+IWoeJL0
>>871
なるほどなーサンクス
日本国憲法のイメージ変わったわ
922名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:18:53.98 ID:0G1vVpmM0
>>915
現時点において、最高裁が違憲判決や違憲判断等々をした判決が正しいと思うだけで
積極主義が良いとか悪いっていうのはどちらとも言え無いなあ。
国会議員や政府のやることでも尊重すべきものが多いしねえ
923イモー虫:2012/12/31(月) 22:19:53.63 ID:jLF0B7p3O
>>917
は?

>Q14「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えたのは、なぜですか?
>今回の改正では、このように意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及び公の秩序」と改正することにより、憲法によって保障される基本的人権の制約は、
↓↓↓↓↓
>人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。
↑↑↑↑↑

人権衝突(名誉毀損など)がなくても規制されるって事なんだが
…理解できてる?
名誉毀損罪などの「なにが人権侵害なのか?」は公共の福祉を基準に判断してるからね

これが人権衝突が起きない場合も規制するとなるとすなわち外在的制約論への変化だからそうなるよ

漠然とした集団にも人権を主張できるようになるから
924名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:20:15.65 ID:T0QknBfk0
>>908
裁判官や憲法学者とか基本アカに決まっとるだろ 糞じじいから団塊まで基本そう

なぜなら朝鮮人の味方しなかったら家族危ないだろうが。 だから基本 判例だの学説などは読むに値しない。
試験は別だが

一般人は判例や学説などを見て生活しとるわけじゃないんだから、憲法なんぞは直感的にわからんとダメだ。

公共の福祉は憲法よりも上位概念の日本人のしきたりや慣習、一般常識くらいに捉えないと読んでて意味わからんだろ憲法。


アカはそれだと自分に都合が悪いからいちいち難癖つけるのよ  権力をいいことになあ〜〜

そういうのの極めてつけが仙石みてーな大バカだったわけで日本の一般常識に全くあわないキチガイが誕生したわけだw
925名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:20:18.82 ID:TI86ngbp0
>>911
>>907
「公共の福祉」には判例による縛りがある。

>>912
実際土地収用とかあるわけだ。ただ、財産権については、制限があっても欠陥とは言えないと思うが。でないと、税金を取ることもできなくなる。
926名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:21:53.22 ID:ETn27fE/0
想像力が欠落してて、自分には関係ないと思って、
徴兵制を入れたり、最低限の文化的な生活を削除したり
するのだろうな。
927名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:22:44.10 ID:I1IiNZy10
森英樹
http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber/20060123.html
ところが、今度の自民党の新憲法草案を見ますと、その「公共の福祉」を大幅に削って、第12条は
「…自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつつ、常に公益及び公の秩序に反しない
ように自由を享受し、権利を行使する責務を負う」と書き換えました。ポイントは、「公共の福祉」
という言葉が消えて、代わりに出てきたのが、「公益」と「公の秩序」という言葉です。
「公共の福祉」を、「公益」と「公の秩序」という言葉に代えるということは、言葉のもてあそびのように
見えなくもありません。しかし、これは実は大変なことを意味しています。「公益」とは「私益」に対立し、
私益をつぶしてでも実現したいとする「公」の「利益」です。おそらく、国民がもっている私的な財産を
戦時という「公」的利益のために犠牲にすることも想定しているでしょう。つまり、人々が「共」に
享受するがゆえに「公」となる幸福のための「公共の福祉」はもういらないというわけです。
928名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:22:54.99 ID:0G1vVpmM0
>>919
財産権の違憲判決は薬事法違憲判決を引用してるだろ?
森林法違憲判決を読んでみろよ。
929天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/12/31(月) 22:22:58.25 ID:EtHQvm3a0
日本憲法は国を作らせない為の法律だと思う。
日本右翼が国を作りたいといっても言論表現思想の自由などで
国を作らせない。日本社会人とは人間を辞めた人のこと。
憲法の下法律があり道徳常識にのっとった日本社会人がいる・
それは戦争に負け日本民族否定から来ている。
問題は、99%の人間の国に対し社会人は1%しかいない。もちろん日本国。
国際社会に置いてバランスが悪いから、レベルの高い憲法を下げるか
外国のほうに変えてもらうかしないとうまくいかない。
人権を緩めると\1000の自給が\200円になるかもしれないよ
930名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:23:47.94 ID:64qniuG40
>>856
バカか。民主党政府の不正選挙で民主党が大敗することなんてあるか。

ちなみにこいつらは「自民党はユダヤの手下。ユダヤと対抗するために中国・韓国と手を結ぼう」をやっているリチャード・コシミズ(輿水 正)の工作員。
こいつらは中国びいきの小沢の「未来の党」を応援していた。
以下のようにコシミズは前回の参議院選挙でも「不正選挙だ」をやっていた。


>第22回参議院議員通常選挙では国民新党を支持し、候補者である敏いとう本人に「(自分は集票力を)最低でも30〜40万票は持っている」とし、
>ブログで党員に氏と国民新党への投票を呼びかけたが、敏いとうは14,111票で落選。国民新党も当選者ゼロの結果となった。
>これに対しコシミズ本人は「不正選挙だ」「党員の投票数を数えれば、すぐに不正を証せる」と意気込んだが、
>結局は党員(およびその家族など)の投票数を全て足しても50票程度であった[9]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%82%
↑の下部にある「独立党」の「活動」から。
931名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:24:04.48 ID:luWPlhDa0
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆


【通名禁止法案を求める】

マスコミ関係者、芸能関係者の氏名、犯罪者の報道時、また記事掲載者、出演時の通名を禁止するべきである。
外人が日本人になりすました政治に関する情報操作を抑止

また、正式な履歴書にも通名記載のみは犯罪とすべきである。
政治活動する者、公務員、弁護士、医師など
スパイ防止

現在は国民の知る権利を大きく棄損している。

【通名禁止法案を日本人として求める】

■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
芸能・マスコミの在日朝鮮人が多すぎる。また、エセ右翼のこれも取り締まれ
http://www.youtube.com/watch?v=Ezn0e_YOW2c

日本で違法に政治活動する在日外国人は強制送還したらどうだ。
932名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:24:28.53 ID:qx7WnrqZO
>>924
君はネットから一度離れた方がいい
933名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:25:00.58 ID:vJtrd2gE0
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
934名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:25:21.37 ID:0G1vVpmM0
>>924
お前の中で決まってると思っててもなあ
935名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:26:10.23 ID:M827EOs30
>>928
森林経営の安定は積極目的規制だと思うけど
なんで薬事法判決なの??
936名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:28:29.65 ID:DlwroF4v0
>>920
>まず国家権力(というか権力者)というのは、潜在的に人権弾圧をし始める危険性を秘めている。

それが正しければむしろ人権を縛るべきでしょ
少なくとも現状、主権者は国民と定められてるよね?
だったら、国民を縛る規定を設けるべきじゃね?

>故、前提として少なくとも、警察・検察・裁判官・刑務官が法に従って職務を果たす必要がある。では、彼らが法に従うのはなぜだ?

給料が出るからでしょ。誇りを持ってるからでしょ。罰則もあるぞ

>少なくとも「裁判」という形式を取るのならば、裁判官が「憲法違反だから無罪」といえばそこまでだ。

従わなければいいだけだろ
裁判所に何の力があるんだよ
人権弾圧するような奴が何でおとなしく裁判所やら憲法の言う事だけは聞くんだよ
憲法にそんな力があるなら、幸福権を作って書けっての
みんな幸せになれるから

>なぜ間違いなんだい?

憲法は国体を書くものであって国家を縛る法だと思ってないから
あとrightsのことを権利だと思ってないから
権理として記載するならいいけど、それは今の人権という形をとらない
937名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:31:02.52 ID:PTesX+Zc0
>>925
公益にも判例を作ればいいじゃない
日本国憲法が出来た当初には判例はなかったでしょ、何が問題なの?
938名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:32:28.35 ID:0G1vVpmM0
>>935
森林法違憲判決だけは規制目的二分論を採用しなくても
薬事法違憲判決を引用してLRAの基準によって違憲判決を出しただろ。

>なんで薬事法判決なの?
最高裁が引用したから。
939名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:35:58.26 ID:VcNiGAYs0
こういう勇ましい戦士諸君から戦死100%の最前線に送り込めば、
日本を浄化できるのに
940名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:39:17.04 ID:M827EOs30
>>938
なんだ、判例は規制目的二分論を採用してないんだね
941名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:39:17.70 ID:JHINHsCh0
>9条で日本は海外で信頼されている。草の根から盛り上げたい

裸の王様を嘲笑ってるだけ、それが証拠に誰もマネしねぇじゃねぇか。

いつかは、誰かが、王様は裸だ!と声を上げねばならない。
それはやはり童話同様、若者なのかも知れないね。
942名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:41:03.77 ID:tEwA3Fw6P
条文wwwwwwwwwwwwww
まあ返るべきだなwwwwwwwwwwwww
943名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:42:15.28 ID:PbQl2td9P
>>1
あいつら、何やっても撃ち返してこないぞってレベルでは信頼されてるわなw
944イモー虫:2012/12/31(月) 22:42:23.94 ID:jLF0B7p3O
>>937
「判例を作れ」?なに言ってんだボクちゃん(笑)

社会的法益(公共の利益)の法律の判例なんて腐るほど現存しているが
個人的法益(公共の福祉)の法律の判例もな

改憲派ってやっぱり日本人じゃねーな
945名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:42:36.04 ID:QhXheIcP0
>>941
まあ理解はされるかもしれないけど
じゃあ我が国も導入しようという話にはならないよね
946名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:43:26.25 ID:TI86ngbp0
>>936
君は前にも見たような気がするな。

>それが正しければむしろ人権を縛るべきでしょ
なんで?「人権弾圧を防ぐために人権を縛る」って語義レベルで矛盾なのだが。

>少なくとも現状、主権者は国民と定められてるよね?
間接民主制であることをお忘れなく。
国民が直接国家権力を行使しているわけではなく、「国民の代表者」が権力を行使しているわけだ。
そして「国民の代表者」が、本来の役目を逸脱して、国民の人権を侵害することはありうる。それを防ぐという意味がある。

>だったら、国民を縛る規定を設けるべきじゃね?
実際、「人権」というのは「国民の権力を縛る規定」でもある。
民主主義とは実際的には多数決だから、「多数派が少数派の人権を弾圧する」ということも有りうる。
しかし「人権に違反する法律は無効」となるから、国民多数派の横暴は縛られるわけだ。

>給料が出るからでしょ。誇りを持ってるからでしょ。罰則もあるぞ
給料だけもらってサボることもできる(実際やらかすこともある)
罰則とは?

>従わなければいいだけだろ
じゃあ誰がどうやって人権弾圧やるんだ?
例えば国会議員が人権弾圧を企てたとしよう。
しかし自分で鉄砲持って焚書坑儒しようとしたら、自分が犯罪者として捕まるか反撃食らって殺されるだけだな。
となると誰かに頼むしかないが、例えば警官に「こいつをしょっ引いて来い」と言ったところで、(警官が法律に従う限り)逮捕の根拠となる法も無く捕まえることはできない。
そうすると立法権を使って法律を作るしかなく、そうなれば普通に裁判となるわけだ。

>憲法は国体を書くものであって国家を縛る法だと思ってないから
立憲主義を理解しないのか。さすがに無知すぎるな。
知った上で否定しているのならば、価値観が違いすぎる。憲法に拠らないとしたら、人権をどうやって守るのだね?
あとどのみち、「憲法に人権を書いてはならない理由」にはなってないな。
947名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:43:52.21 ID:I1IiNZy10
http://toda9jo.no-blog.jp/network/2008/07/post_5400.html
浦部氏は、人権は「公共の福祉」によって制限されるという言い方には大きな問題があると指摘
しながらも、これを「公益及び公の秩序」と言い換え、それによって人権は制限されるのだという
ことになると、人権制限は際限なく広がることになると指摘します。なぜなら、普通、法律というのは
「公益」や「公の秩序」維持を目的にするものですから、「公益及び公の秩序」に反しない限り人権
保障が認められるというのか、結局のところ、旧憲法と同じように、法律が認めた範囲内で権利を
保障するというのと同じ事になってしまうというのです。ですから自民党案は、人権保障についても
現憲法の基本的原理を大きく変質させるものになっていると、浦部氏は批判しました。

【参考】『いまこそ憲法を学び考えよう』浦部法穂氏(名古屋大学教授・法学館憲法研究所主席客員研究員)
の講演紹介から(2006年10月、法学館憲法研究所刊、400円+税)
948名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:44:55.06 ID:Q+8ZlLXb0
>>939
行ってもいいけどクソアカどもは盾代わりなw
平和平和って唱えれば弾が当たらないんだろw
949名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:45:09.02 ID:M827EOs30
>>944
その判例も判例変更が普通にされるけどw
判例変更する最高裁判所は改憲派w
950名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:45:46.51 ID:T0QknBfk0
>>932
>>934
おいおい昭和の時代やつい最近までアカが優勢だったのは、朝鮮人に会社まで付け回されるからだろ。

そんなの常識だぞ。 マスゴミや学者なんかもだからアカが多かったんだよ。家族あぶねーじゃんw


公共性の判断にはこういうのも含まれるわけ。 でなきゃホンモノの人権なんて日本人にはないことになるぞ?


だから今度の憲法にはこういう負の遺産を後世に残さない条文も必要なわけだ。
951名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:45:56.99 ID:TI86ngbp0
>>937
まだ出来ていない憲法に判例も何も無いだろう。
判例が積み重ねられるとしたら、当然に改憲後になる。少なくとも、判例が積み重ねられるまでの間は縛りが消えるわけだ。
そして「公益」の判例が揃ってきたとして、それが「公共の福祉」と同じになる保障は無い。むしろ憲法案作成者である自民が外的制約を志向していることを考えれば、それに準ずる可能性が高い。
952名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:46:04.14 ID:Qwy9rJQy0
>>1
憲法「改正」とは言わないほうがいい!
http://www.youtube.com/watch?v=8vo1VfXY6do&list=PLF374B4E91077B541
953名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:47:04.97 ID:QhXheIcP0
まあ日本も0か100かの二者択一でなく
50を選ぶ柔軟性が欲しいところだが...
今の状況は第二次大戦前の
極端な平和主義者の多いヨーロッパかな
954名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:48:09.48 ID:HOTHmCu60
>>936
ちょっと勘違いしてると思うよ・・
そこは920が言ってることだろうな

そもそも正しいか否かなんて誰にも決められないこと。
それによって問題が起きるから、法律で縛るくらいで
憲法というのは大元になる。
そもそも人権を狭めることによる正しさって何があるんだい?

給料とか関係ないんだよwそもそもそういうルールだからw
法律というのは1つのルールなんだよ。
そのルールに沿わないということは、法治国家を否定していることになるし
無法国家になるでしょ?

無罪だから、訴えられた側はそれに従えばいいだけw
訴えた側(検察等)従わなければいいなんて無理な話だからw
それだと法治国家を否定しているw
独裁国家じゃあるまいし・・だったらルール(法律)はどこにいくんだい?

そこも憲法にあるだろ?何人たりとも奴隷的な拘束はうけないというような条文がさ
罰則による拘束以外に、拘束されることがないのは憲法にそういう条文があるおかげなんだよ

明文化して記載するかどうかは・・うーんどうだろうな?
955天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/12/31(月) 22:48:14.31 ID:EtHQvm3a0
>>941
日米同盟という最強スーツを
着てるじゃないか

他の国がまねしないのは国益が下がるからだろ
けど日本憲法は世の中国益ではないですよと
いってるんだと思う
だから国益上げたい人は嫌がる
956名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:50:20.24 ID:QhXheIcP0
>>955
日米安保無くても憲法9条があるから
平和が維持出来てると主張なさる方々には
本当に参ります...
957名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:51:33.13 ID:Z2q3qXbx0
公務員のクビ制度、政治家のクビ制度導入
958名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:52:16.68 ID:VathBg8g0
>>923
そうだよ。原発の爆発を受けてのことなんだろそれ。

原発が爆発しました→避難してください

みたいな場合を想定しての話のはずだけど。「いやオレはここに残る! 避難させるのは人権侵害だ!」みたいなケースに対してだろ。
959名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:53:26.71 ID:pZyNJfDA0
護憲派は中韓に行って説得してこいよwwwwwwwww
それが出来なきゃ騎乗の空論なんだよwwwww
960イモー虫:2012/12/31(月) 22:54:02.57 ID:jLF0B7p3O
>>949
「普通に変わる」っての語弊有りすぎだよ
時代の移り変わりで「解釈」が変わる(※斜め上には決していかない。行ったらドミノ倒し理論で憲法が壊れる)
が正解
しかし「根本的に変わるわけではない」し、そんなにくるくる変わるものでもない
ミスリード甚だしいよ
ま、社会的法益と個人的法益は鉄板だね
この概念自体絶対になくならんよ
無くなるとしたら人治国家に成り下がった時か
961名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:54:20.43 ID:meZGJkOC0
若者が政治に興味
しかも右w
在チョン真っ青w
962名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:54:37.20 ID:Qwy9rJQy0
「日本国憲法をいつまでも変えず固執するのはどうか。実質的に米国によって作られた憲法」は無効だろjk
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356944543/
963名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:55:23.29 ID:HOTHmCu60
>>956
そこは違うだろうな
憲法9条のおかげではない部分もある。
世の中キレイ事ではない。
日米安保のおかげだろうな

ただし、昔と違い
今の現状は違う。

日本を仮に攻撃できる国がいるとすれば、それは日本と関わりが薄い国だけとなる。
そうでなければ、今はグローバル経済であり、あれだけ輸出輸入にしても
経済でがっちりくっついているのに、それで日本を攻撃するとなると自殺行為。
さらには、国債でも持ちつ持たれつになっている。
日本を攻撃した日には、輸出輸入もとまれば、国債も暴落する。

日本を攻撃しても、相手は経済的に死ぬってことだ。
そんな状態で大きな戦争など起きるわけがない。

企業で考えるとわかりやすい。
相手と取引があり、その取引によって売上をあげている企業があり、
さらには相手の企業と資本提携しているとしよう。
相手の企業を倒してしまうと、自社が倒産するとなると、誰も攻撃できなくなるのがわからないか?
小さい利権争いはあれど、お互いの企業をあげて戦うなど起きるわけがない。
964名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:57:14.91 ID:5V+SqCjt0
>>952
じゃあ憲法[改善]でwwww。
965名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:58:21.13 ID:Qwy9rJQy0
>>963
> 今はグローバル経済であり

“脱グローバル化”が日本経済を大復活させる
http://www.amazon.co.jp/dp/4413038681
966イモー虫:2012/12/31(月) 22:58:26.28 ID:jLF0B7p3O
>>951
なに言ってんだボクちゃん(笑)

社会的法益(公共の利益)の法律の判例なんて腐るほど現存しているが
個人的法益(公共の福祉)の法律の判例もな
967名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:58:58.60 ID:M827EOs30
>>960
公務員の人権規制判例の変遷をみれば斜め上に行ってるけどねw
968名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:59:27.37 ID:HOTHmCu60
>>956
憲法9条で安全が保たれているわけでもないが
今の時代、軍事にはしっても違うだろう。

やるのであれば、紛争対策や島の所有権争い程度の規模の小さいものに対応できる軍事レベルと
相手国の国債を持つとか、経済的におさえること。

過去にTV番組で、拳銃を持ってる相手に話し合いましょうと言って解決するわけがないと言っていた
人達がいたが、それもその通りなのだが、
方向をかえて、拳銃を持って自宅に入って来た人が、こっちを殺してしまうと
相手が借金地獄になったり、経済的に破綻してしまう場合だとどうなる?

相手はこっちが丸腰だったとしても、絶対に銃をひくことなどできない。
969名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:00:13.21 ID:TI86ngbp0
>>963
>日本を攻撃しても、相手は経済的に死ぬってことだ。
>そんな状態で大きな戦争など起きるわけがない。
そこに陥穽がある。
なるほど相手国(の為政者)が合理主義者ならば、自国の経済を殺してまで戦争を起こしたいとは思わないだろう。
しかしながら、狂人であれば、自国経済のことを気にせずに戦争を起こすかもしれない。

そして困ったことに、例えば中国はどうも狂人に近いらしい。日本と対立すれば、自国の経済の首を絞めるのに、わざわざ対立しているわけで。
970名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:01:39.23 ID:DlwroF4v0
>>946
権力者は国民だろ
だったら国民の権利を縛るべきだろ
んで、間接民主制なんだから人権弾圧するような人間を次選ばなきゃいいだけじゃん
国民のことをどこまで馬鹿だと思ってるんだ?
そう言うと権力者が国民を弾圧して選挙をしなくなるんだとか言い出すかもしれないけど、
何でそんな奴が憲法だけは律儀に守るんだよ
おかしいだろ

>民主主義とは実際的には多数決だから

民主主義が多数決なら、間接民主制を取らずに直接民主制を取ってるっての
少数の意見も聞くためにわざわざ議会を開いて議論するんだろうが

>給料だけもらってサボることもできる(実際やらかすこともある)

サボる人間が出るとか言い出すんならお前の主張が間違ってるってだけになるからな
ちゃんと仕事するって話に乗ってやってるんだから

>例えば国会議員が人権弾圧を企てたとしよう。

お前の考えが正しければ直接民主制にしたら人権弾圧は起こり得なくなるぞ
直接民主制に移行すれば?

>憲法に拠らないとしたら、人権をどうやって守るのだね?

人権の概念が違うって言ってるじゃん
人権とは日本人としての道理
971名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:02:07.99 ID:+1cHL52g0
>>969
経済うまくいかなくなったら、外敵を求めるのは中国の常套手段であって、
別に狂ってるわけじゃない。
972名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:02:31.82 ID:HOTHmCu60
>>965
それは話が違うんだよ。
それは景気や経済成長においての話しでしょ?

外交や国家間の摩擦や戦争に対する抑止力として
そういうのを使うってこと。

何も軍隊を持つだけが戦争ではないからね。
相手と戦争にならない為に、相手の経済を封じておくのも
それは手段というわけだ。

今の時代に国同士が国家をあげて戦争するわけがないじゃん

そんなことした日には、世界からひんしゅくを買うことになるのがわからないかな?
日本が繋がってるのはアジア諸国だけではないからね

欧米とも繋がっているわけでw

そんなことした日には、他の国々も大変なことになり
世界全体で終わっていくでしょw
973イモー虫:2012/12/31(月) 23:03:14.01 ID:jLF0B7p3O
>>967
公務員だから当たり前でしょ。てかおまえナマポ公務員?www
一般人にいつ斜め上が適用されたのか

http://www.happycampus.co.jp/docs/983431846001@hc05/4524/
974名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:03:58.06 ID:pZyNJfDA0
>>969
戦争の形が変ってるんじゃないの?
ドンパチはしづらいから竹島や北方領土みたいに掠め取ろうとさw
975名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:04:47.30 ID:6YpvQT66O
>>893
否定するなら持論くらい展開しろよ
976名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:05:39.15 ID:HOTHmCu60
>>969
それは相手国の利益のために対立してるんだろ?w

中国の格差問題や、スケープゴーストとして日本を利用したり
中国の国益のために、日本の領土を考えてるんだろ?w

中国が本気で日本と戦争できるわけがないじゃん
できるのであれば、先日起きた反日デモにしても鎮圧なんてしないよw
鎮圧せずに、それを理由に日本と戦争するでしょ?w
日本が憲法を変える前に攻撃した方が中国もやりやすいんだからw

なら、何でしなかったと思う?w

そりゃ、相手の国もわかってるんだよw
977天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/12/31(月) 23:05:58.30 ID:EtHQvm3a0
>>963
安保も九条もあったから平和だった

後半の方ちょっと違うきみは中国朝鮮アメリカがなくなっても
大丈夫だろ
日本無くなっても他の国も困らないよ
978名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:06:20.72 ID:4tOIZgHD0
>上中彩慧(うえなか・さえ)さん(20)

この人、女性だよね?
マスゴミはさんざん日本の女、特に若い女は政治にまったく興味がなく、
女は平和主義者だから戦争大反対ってことで9条改正なんてとんでもないと思ってるし、
竹島問題が起こっても相変わらず韓国の男に夢中になってるんです云々と言いまくってたけど、
実際には女だって日本が他国から侮辱されれば腹は立つし、
隣国が日本を脅かして来れば不安になってあれこれ考えるし、
日本を侮辱してくる国の男には拒絶反応が出る
そんなの当たり前じゃないか。人間だもの
でもマスコミは女を人間扱いしないから、マスコミの主張する女ってのは奇妙なイキモノになっちゃってる
979名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:08:31.44 ID:HOTHmCu60
>>969
相手国が頭を使ってじわじわと日本の領土をとったり
そういうことがあったとしても

本気で中国が日本と戦争できるわけがない。

やったら、中国や世界経済は破綻する。
それによほどの理由がない限りは、世界の諸外国が日本側につくのはわかりきったことじゃん

そんなことを中国がした日には、世界中の国からボイコットくらうわww
アメリカも日本につくだろうし、その戦争によって世界恐慌になり
世界の株価や国債は暴落するからね。

そんなことして、中国が世界に対して責任がとれるわけ??

アフガン戦争と全く違うからねww
980名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:08:36.89 ID:M827EOs30
>>973
全農林警職法事件判例への変更は相当な批判をされてるけど
この時期の判例は批判が多い
981名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:08:46.85 ID:+1cHL52g0
>>977
九条は平和に一切関係ない。
断言してもいい。
だって、韓国は李承晩ラインを設けて、日本人を4000人拉致し、44人を死傷させたんだぜ?

あれから、何も起こらなかったのはただの偶然だ。
982名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:09:19.72 ID:+hrtn/9l0
9条2項は改正しないと
普通に読んだら自衛隊は違憲だもの
こんなの憲法の方が現状に則してない
訳のわからん解釈で誤魔化すのはやめないと
983イモー虫:2012/12/31(月) 23:11:14.07 ID:jLF0B7p3O
>>980
公務員なんだから制約されて当たり前だろ
はぐらかした反論禁止
984天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/12/31(月) 23:11:22.97 ID:EtHQvm3a0
>>981
九条無かったら軍拡して戦争するじゃないか
985名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:11:32.46 ID:+1cHL52g0
>>982
9条2項は9条1校の補足であって、国際紛争を解決するための軍隊は持たないと言うことだから、自衛のための軍は持っちゃいけないとは言っていない。
986名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:11:41.00 ID:TI86ngbp0
>>970
>権力者は国民だろ
違うが。少なくとも「国会議員」というのが(も)居る。

>だったら国民の権利を縛るべきだろ
これも間違い。国民の権利を縛ったところで、人権弾圧はなくならない。
「国民の権力を縛る」ならまだわかるが。
とりあえず「権利」と「権力」の区別はつけよう。

>んで、間接民主制なんだから人権弾圧するような人間を次選ばなきゃいいだけじゃん
選挙後に掌を返すかもしれない。ヒトラーのように、ある面においては優秀だが、人権弾圧好きな政治家も居るかもしれない。どの政治家も人権弾圧に染まるかもしれない。それに選挙では「多数派による弾圧」は防げない。
選挙で対応できない可能性など山と思いつくが。そして、安全装置は多いに越したことはない。

>ちゃんと仕事するって話に乗ってやってるんだから
何言っているんだ?俺はそんな前提置いてないけど?

>お前の考えが正しければ直接民主制にしたら人権弾圧は起こり得なくなるぞ
直接民主制にすれば、国会議員による人権弾圧は当然消えるだろうが、「国民の多数派が少数派を弾圧する」というのは防げない。
あとまあ、官僚制が残るならば、「役人による人権弾圧」は残るだろうな。

>人権の概念が違うって言ってるじゃん
初耳だな。
まあ君の定義するところの人権を詳しく聞いたところで独自用語だらけの毒電波が飛んでくるだけだろうから聞き方を変えるが、
例えば、「どうやって表現の自由を守るのだね?」
987名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:11:41.27 ID:NN6i0JyuO
国民主権なんだからさ、なんか決める時とか国民に年齢制限のアンケート取れよ。老害はだめ
988名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:12:09.94 ID:HOTHmCu60
>>969
だてに日本は経済大国2位以上をキープしてたわけではないからね

どんだけ世界経済と繋がってると思ってるんだw
中国みたいな下請け国家と違うからねw

日本から戦争をしかけようが、中国から戦争をしかけようが
世界の人達は怒るということだ

まず、日本から仕掛けることはないだろうから
そうなると中国からってことになるだろ?

そんな中国から仕掛けて、世界のどこの国が支持するのさ???

世界に関係ないような全く違うところの国同士が戦争するわけじゃあるまいし・・
989名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:12:50.06 ID:M827EOs30
>>983
君は人権尊重してんだろ?
なんで公務員の人権も尊重しないんだ?w
990名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:13:09.57 ID:xdsUqrx40
>>19
ワロタw
絶対こうなるよな、拡大路線の奴は・・・
991名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:13:41.76 ID:+1cHL52g0
>>984
世界中の国で軍拡しても、戦争してない国なんていくらでもある。
そもそも平和を守るために軍隊を持つんであって、戦争するために持つんじゃないよ。
特に日本の場合は。

軍事的バランスの崩れたところから戦争が始まるのは常識だ。
992名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:14:08.57 ID:qIopZwdC0
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
993名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:14:16.50 ID:QhXheIcP0
国際社会の目もあるし、自衛隊を国防軍としても
第二次大戦のような暴走はしないんじゃないかな
まさか当時の軍官僚みたく
「何となく勝てると思った」
などという計算で戦争する事は無いと思うが...
994名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:14:27.12 ID:+hrtn/9l0
>>985
詭弁だわな
PKOで海外派遣もする時代、現実に合わせた方がすっきりするよ
995イモー虫:2012/12/31(月) 23:15:10.81 ID:jLF0B7p3O
>>989
公務員だから公益が優先される。
当たり前。
996名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:15:54.22 ID:Z7Uzqqxk0
>>989
公務員を辞める権利って無いの?w
997名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:16:29.40 ID:+1cHL52g0
>>986
表現の自由は責任を担保しないまま、無制限にもたせるべきではない。
デマゴーグや捏造歪曲し放題のことを「表現の自由」というならそのようなものは
制限されてしかるべきだ。
998名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:16:30.01 ID:HOTHmCu60
>>969
企業で考えてもわかるだろ?

日本内において、それなりのシェアを持って
グループ会社や資本提携、さらには取引がいろいろとある企業が喧嘩してみろよ?

他の企業が怒るだろ??
他の企業にも大きな影響が出るんだし。
誰がそんなの支持するのさ??

喧嘩している間は、全く関係ない他社とも取引がとまるとなると
それはもう2社だけの問題ではないんだってw
999名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:16:32.49 ID:Qwy9rJQy0
>>832
同意。

大日本帝国憲法現存論・占領憲法無効宣言実施手順/南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=VDlB3wVFXWE&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng

【立憲と國體】皇室典範奉還及び帝国憲法復原改正 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1354020923/
1000名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:17:38.82 ID:TI86ngbp0
>>997
大本営発表が責任ある報道かね?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。