【政治】 公的資金で製造業支援  電機メーカーなどの工場・設備買い取り1兆円超

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:05:56.82 ID:Q+rLhDkk0
官僚やマスコミは是非ともこの政策を潰すように頑張ってもらいたい
9531th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 16:06:22.17 ID:QDuocSOz0
>>950
まぁ将来のことをどうこう言っても実際のところどうなるかわからんのでこの辺にしておくよ
少なくとも日銀にインフレ目標を設定させようとしてる時点で大分違うとは思うがね。
954名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:06:49.95 ID:7cjv2JLW0
>>947
それにその税金を投入してインフレ説によるともっと簡単なインフレへの誘導は電力供給の制限、休日の増加だ
簡単に出来て確実に供給が落ちるぞ
955名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:07:16.44 ID:fEqdryow0
外国政府の民主党による円高デフレ政策で危機に陥った中枢企業にてこ入れするのは当然の国益。
好景気の時に殊更利権を与えるのと違って、今回はスパイ前政権による損害を最小限に止めようとの趣旨だからな。
工作員どもが前後関係などを無視して印象操作してるが、そんな物もはや通用しない。
工作員に騙されてる嫉妬深く狭量な国民でも結果が出れば己の馬鹿さ加減に気付き、次回からは工作員による印象操作に騙されにくくなる。
956名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:07:41.00 ID:/Uniw1sw0
さすが自民党


癒着大王だわ

日本の電気産業はもう終わりだよ
こんな国に助けられまくって食って
エラッそうに
957名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:07:47.13 ID://kSOTji0
ジンバブエだと、白人排斥運動が起こり、
白人が地主の土地を黒人が奪う事を黙認し、
黒人所有になった土地は生産性が極端に落ちて農業壊滅。
外国企業の株式を黒人に強制譲渡させ外国企業撤退で産業壊滅。
極端な物不足になりインフレが起こったところで、価格統制を行ったため、企業が生産を中止。

こんな流れでハイパーインフレになった。

金融云々以前の問題。
958名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:08:52.12 ID:BgImndbu0
>>951
今は作る話じゃなく評価する話をしてるんだが
>>896は評価じゃないのか?

設備はものとしては残るが金にならない、つまり資金調達能力的にはなくなる
959名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:09:13.50 ID:BFCXg97m0
製品競合するシナやチョンに垂れ流すくらいなら再利用出来ないように叩き壊すべき
960名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:09:31.75 ID:7cjv2JLW0
>>957
80年代の南米を無視するな
961名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:09:53.99 ID:C17E9iZtP
>>946
>お前が最初にあげたM&Aなんかは残るだろ、と言ってる

残るから換金したり担保にできたりするわけだよね
で、君の思考においてはなくなる設備も担保にできたらお金借りやすいよね
962名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:11:01.68 ID:v4Y5YPal0
もうやりたい放題w
963名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:11:18.65 ID:/Uniw1sw0
こんなん一時的に税金で助けたって
日本企業は腐ってるわけじゃん
いろんな意味で

再生なんかしない

潰すしか無い
そうじゃないと変れない
964名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:12:12.51 ID:C17E9iZtP
>>958
評価と君が受け取ったならそれでよいよ
965名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:12:39.00 ID:7cjv2JLW0
>>953
1%の目途を発表させて結果が出せなかった民主党はなんなんだ?
自民党はどこが違うんだ?
966名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:13:45.06 ID:Efdxwkwz0
>>957
「わざと」な。 ジンバブエ大統領は米国で経済専攻したエリートだった。

内戦を起こさずに白人を追い出す手段としてハイパーインフレを利用した。
しかも白人が経済的に反撃できないよう、リーマンショックを見越して仕掛けた。
いろんな意味でとんでもない大統領だわ。
967名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:14:07.75 ID://kSOTji0
>>960
南米型なら尚更、ドルの供給ペースに合わせて、通貨供給量を増やさにゃならんだろ。
968名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:14:49.10 ID:7cjv2JLW0
それ以前に為替介入権を持ちながら別段なにもしているように見えない財務省はどうなるんだ?
これに圧力を掛けない自民党と民主党が結果を出せるなんてw
969名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:14:54.70 ID:2u2kNFUm0
>>97
シャープが韓国に産業技術を売り渡す計画だって?ソースは?
9701th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 16:15:28.78 ID:QDuocSOz0
>>965
もうやめるつもりだったが仕方ない。
その1%の目途(「目標」でないところがかなり重要)を言わせたのも、
名前忘れたが自民党の議員が白川氏を散々国会に呼んで問い詰めたからだぞw
971名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:15:34.75 ID:ZYE/xFK50
経営の失敗を国が補うのか。バカ経営者の拡大再生産だな。
972名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:15:46.28 ID:C17E9iZtP
>>958
まあ大体話は飲み込めた
973名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:16:10.71 ID:BgImndbu0
>>961
まあ正確には与信枠が拡大されるわけだけど、それは認めるよ
しかしそれでは>>902であり害ばかりで利はないっぽい
と言ってる

>>964
そう、それでこれで効果があるってんならそう予測する理由を聞きたいんだけど
974名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:16:53.66 ID:T0Uo7Z2E0
パナ、シャープ、ルネサス支援法
975名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:17:07.90 ID:Efdxwkwz0
>>963
インサイダーねらってんじゃね?

堂々とやれば逮捕されないだろうって腹じゃね?
エルピーダときは逮捕されたけどな。
976名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:18:09.73 ID:C17E9iZtP
>為替介入権

なにそれwwwwwwwwwww

>>973
効果があるかないかはわからないなあ
害が出るのか利が出るのか
977名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:18:21.16 ID:7cjv2JLW0
>>970
山本幸三笑はかなり前から圧力を掛けていたのに民主党の時に動いたのはなんでだ?
で、為替目標笑でも定めて財務省に為替介入するように圧力掛けるのが筋じゃないのか?
9781th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 16:18:26.82 ID:QDuocSOz0
思い出した山本幸三だ。
979名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:18:31.30 ID:FM3sp04G0
国民の税金を何だと思ってんだ
とっとと腐った製造業はつぶせよ
980名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:18:54.89 ID:FxCn52WU0
で、買い取った設備はどうすんだ?
使い道決めないうちに資産に計上するのはやめろよ
981名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:19:33.11 ID:Efdxwkwz0
>>967
南米院かとオモタ・・・ 一瞬ときめいてしまったわ・・・
982名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:20:11.34 ID:BgImndbu0
>>976
わかんないんだったら何もしないほうがいいだろ
なんかした方がいいってなら
お前飛べるか飛べないかわからんけど清水の舞台から飛び降りてみろよ
983名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:20:38.34 ID:SysJDBRNO
>>1
社会主義国日本
984名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:20:40.45 ID:C17E9iZtP
>>980
買い取った企業にリース
985名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:21:18.07 ID:hkYeWWYK0
今のジンバブエはなかなかおもろい国になってるらしい
ほかのアフリカ諸国に比べりゃいい国だ
日本もやれ
986名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:22:59.91 ID:C17E9iZtP
>>982
したのは政府でおれじゃねえしwww

君のレスはほんとに意味わからんなあ
たぶん想像力が豊かなんだろうね
987名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:23:00.59 ID:7cjv2JLW0
>>976
政府・日銀は 2003 年に入り、既に約 9 兆円の為替介入を実施している。表向き ... ただ現行法上、日本では財務省が介入権を持つ。
988名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:23:20.39 ID:FxCn52WU0
>>984
いやいやいや
ちょっと心配する筋が違う

これは明らかに製造業支援だけど、
雇用創出に繋がるかは微妙な線なんだぞ
企業のリストラ支援でもある

使わないラインの廃止が促進される
企業の体質は明らかによくなるだろうが、その先が見えん
989名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:23:36.48 ID://kSOTji0
>>969
韓国じゃなくて台湾、中国だろ。

http://diamond.jp/articles/-/23828?page=3
9901th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 16:24:00.48 ID:QDuocSOz0
>>977
なんだ自民党の議員が動いてたことは知ってるんじゃないか。
ならなんでその流れを支持しないのか意味不明だな。
991名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:25:19.83 ID:C17E9iZtP
>>982
これを「した」のは政府なんだけど、なぜおれが「した」ことになってるのかな
なぜ君はおれと政府を同一視してるの?
おれ政府関係者じゃないよ
992名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:27:02.64 ID:mJ9dHpBh0
生活保護よりはいいだろ
かわりに働けるナマポへの給付を切れ
993名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:27:23.57 ID:7cjv2JLW0
>>990
20年間デフレの認識がなかったはずの自民党が日銀に圧力を掛け続けていた事実は明らかに主張と食い違う

支持する理由なんかひとつもないじゃないかw
994名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:27:40.09 ID:C17E9iZtP
>>987
法律で為替介入権とか明記されてんだ
すげー国だったんだな日本
995名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:29:35.75 ID:7cjv2JLW0
↑リフレを支持する理由なんか一つもないという意味
996名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:30:03.41 ID:C17E9iZtP
>>988

アンカーミスかな
997名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:30:04.29 ID:RvPgN1sl0
GJ!
こうゆう政策を待ってた!
998名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:30:24.44 ID://kSOTji0
>>994
書いてなかったらプラザ合意とか出来んわな。
9991th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 16:30:51.94 ID:QDuocSOz0
>>993
それは2chの総意みたいな話だな。
一部の考えと全体としてどういう方向をむいてるかは別のことだろう。
今回はトップの向いてる方向がインフレ方向なので期待できるんだ。
1000名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:31:11.15 ID:2u2kNFUm0
>>969
だから>>97に韓国へのソースを聞いてるんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。