【政治】 公的資金で製造業支援  電機メーカーなどの工場・設備買い取り1兆円超

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
政府は電機メーカーなどの競争力を強化するため、公的資金を活用する方針を固めた。
新法制定でリース会社と官民共同出資会社をつくり、工場や設備を買い入れる。

企業の過去の投資に伴う負担を和らげるのが狙い。

技術革新が速い半導体や液晶パネルなどをつくる企業が手元資金を増やし、
機動的に新たな設備投資をできるようにして次世代の成長基盤固めにつなげる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2900N_Q2A231C1MM8000/?dg=1
2名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:01:20.73 ID:gpzjNfBk0
3名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:03:13.61 ID:tqHSuXuP0
今どき3セクっすか・・・
見える、見えるぞ、不良債権の掃き溜めと化すのが・・・
4名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:03:19.42 ID:8Znr1/Jv0
防衛産業を育てろ
5名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:03:37.76 ID:k63xDqS+0
日本が誇る光学製品も保護して欲しいな、
6名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:04:44.69 ID:xfHo4cxn0
韓国三星みたいにはならないように願う。
7名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:05:05.31 ID:lKJIO7lpP
税金を使うなら海外工場は対象外にしろよ。
8名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:05:08.79 ID:AQbjiIAo0
まるで計画経済やな
9名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:05:34.16 ID:rMC9u8RJ0
今のまま円安円高に注意してりゃ
韓国が自滅するし
いいんじゃね?
10名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:05:57.26 ID:T6Cn5VB+0
シロアリが新しい巣作り
11名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:06:03.14 ID:tHBmdFLZ0
セールアンドリースバックか
これはいいんじゃないか
12名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:06:04.83 ID:Q/kAyM6T0
国営化で株暴落?
13名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:06:14.71 ID:oyiFlflGO
でも シャープ の株だけはたいして上がらんだろうなw
14名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:06:46.62 ID:fpGTTzNX0
シャープを救ってやれよ
15名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:07:21.27 ID:3vaTh7KvP
支援は良いけど方法論的に・・・
民間企業のゴミ設備を買い集める3セクって理解でいいのか?
16名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:07:32.63 ID:JFuNQJQ10
なんか、ミンス時代とはタイプの違った
税金の「バラ撒き」が始まったような・・・・・・。
17名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:07:42.82 ID:3I3mjUma0
安倍国家主席やな
18西明石:2012/12/31(月) 09:08:32.33 ID:mk592mtF0
シャープ パナ
支援
がんばれ
とくに シャープは
米で 60インチの TV 在庫なし 馬鹿売れ
年末 年始も 堺工場 フル操業 やて
シャープに とっては
宝くじ 3億円 あたったよーなもの
19名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:08:41.15 ID:9rFQcUYF0
やらなきゃシャープ潰れるし
その次にパナも潰れる
公的資金のめどが立ったから
日経平均もうなぎのぼり
20名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:08:43.03 ID:U5oQcojN0
構造不況だろ原発事業と一緒
支援せずに撤退させろ
21名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:08:54.41 ID:UqaQnTf9O
うん、いいね
まずは投資したくなる環境を作る。
22名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:09:30.96 ID:BP4ZTBHi0
これはちょっと違うんじゃね
23名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:10:50.55 ID:+u1GJZAY0
.
サンヨー
シャープ
パナソニック
NEC
ソニー

さて、来年はよいお年で
.
24名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:11:59.55 ID:uKy2rlum0
いいね頑張れ!
25名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:12:00.87 ID:dyUuqs0g0
>>1
銀行に公的資金注入したような感じで、
シャープやパナなどの大手電機メーカーを対象にしたものかな?

銀行のときもマスコミに批判されたが、後になって、
あれは正解だったと世界から認められた。

今回も批判されるだろうな。古い産業を保護して
新しい産業の成長の邪魔をし、市場を歪ませると。
でも、後になってあれは正解だったとなるのかも。
26名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:12:03.44 ID:GkRzcg9E0
またサプライサイド政策か
いいかげんにしろ。
27名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:12:12.37 ID:0hGhb7We0
全国総ナマポ。公的資金 雇用調整助成金 エコポイント エコカー減税
28名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:12:18.97 ID:s9stdGXPT
ふざけるなよ。こんなことでシャープの株が上がっていいはずがない
29名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:12:21.41 ID:pzOCbZVD0
そのあとどうするの
30名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:12:24.89 ID:+iNKGtNx0
明治政府と三井・三菱の談合と完全に同じじゃんw
31名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:13:07.06 ID:xNk/vPk20
どうかんがえてもパナ支援だろ
32名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:13:23.87 ID:LIqv1JZh0
これは良策だと思う。

というか、シャープに公金入れればいいんだよ
33名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:13:36.61 ID:vTCr1Dub0
すいません

サムスンが終了するみたいなので
スレ立てしてください


米判事「サムスンは携帯電話販売額の88%をアップルに支払え」
http://japanese.joins.com/article/804/165804.html?servcode=300&sectcode=330
34名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:14:32.54 ID:uKy2rlum0
ミンスガヤッタ円高だろ
守るべきは日本企業
35名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:14:50.46 ID:tqHSuXuP0
>>15
発想がちと古いよな
小泉が掲げていた改革路線・自己責任路線とも矛盾するし
36名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:15:46.34 ID:9rb1O6kb0
頑張って黒字出して税金収めてる会社から
怠け者の赤字会社に補填か
働いたら負けって至言だなww
37名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:15:50.43 ID:U5oQcojN0
融資するのはいいけど儲からない設備買うのはダメだろ
テレビとか半導体なんてもう利益でる見込みがない
38名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:15:51.61 ID:2vR4CqAFO
>>14
知らないのか。自民党案を丸のみした復興予算法案で、シャープには既に税金投入済み
◆復興予算 大企業にばらまき/野村総研が選考・配分/立地補助金3千億円/審査委員非公表/経産省「公正性証明できない」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-28/2012102801_01_1.html
◆復興予算を大企業が分け取りした仕組み http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-28/2012102801_01_1.jpg
 補助金事務局の役割は、▽申請の受け付け▽対象となる企業の選考▽補助額の決定▽補助を受けた事業の執行状況の確認―と全般的です。
 別の社団法人が担う基金管理を除いて、ほぼすべての業務を経産省は野村総研に丸投げしました。
 経産省は、「『野村総研が決めた補助金の対象企業や補助額をすべて認めた』。こちらでは、申請書類に虚偽や誤記がないかだけチェックした」(経済産業政策課の担当者)といいます。
 委員は26人。野村総研が選任し、その名簿は非公表です。経産省は、委員の属性を大学教授15人、研究機関の研究員9人、会計士1人、公的金融機関1人と示すだけで、名前や詳細な肩書を明らかにしません。
 『選考で企業の優先順位を決めた評価基準(9項目)も、野村総研がつくりました』。
 『評価基準には、「円高等を背景に海外流出の懸念があるか」(海外流出懸念)や、「他企業と競争するうえで十分な規模となっているか」(競争力・非代替性)など大企業に有利な項目が並びます』。
 『一方で、大震災による被災や損害の有無といった項目がなく、被災企業を優先する配慮はありません』。

●国内立地推進事業費補助金
 経産省が2011年度3次補正予算で2950億円を計上。工場建設など設備投資に最大150億円を補助します。
 交付先510件のうち、
『大震災の被害がとくに甚大だった岩手、宮城、福島3県は31件とわずか約6%』。
総額の2割が中小企業で、『8割がトヨタ、キヤノン、東芝、京セラなどの大企業』に配られることが日本共産党の国会質問などで明らかになっています。
39名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:16:06.72 ID:s9stdGXPT
しっかり株主責任を取らせろ。
40名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:16:13.07 ID:tUG9kTmt0
南朝鮮に7兆円出すミンスに比べたら国内会社守るのは全然いいわな
41名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:16:20.16 ID:iQbanYq40
政府主導で合体させたらだめなんですか
42名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:16:24.84 ID:N/QpJIew0
生産性の問題もあるだろうけど、技術流出防止の意味合いもあんのかね?

いい手立てには全然思えないけど。
43名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:16:49.02 ID:+iNKGtNx0
これを汚職と言わずに何を汚職と言えばいいの?

どうせ1兆円のうち3000億円を自民党へキックバックさせるんだろ。

「汚職内閣」
44名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:16:53.88 ID:qYA8VtOC0
中古の設備を全国からかき集めて買い上げてもらうとか政治家と癒着してやりそうだなぁ。
45名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:17:12.87 ID:7aDGhb4e0
兵器廠でも作るのかな。
+   +
  ∧_∧ + 
 (0゚・∀・)    ワクワク
 (0゚∪ ∪ +     テカテカ
 と__)__) +
46名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:17:20.70 ID:BekeUEZ30
>>37
フラグ立てんな
47名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:17:43.80 ID:hWpjcyWU0
このご時世に国内の日本人雇用を目指した企業を救うのは当然でしょ
48名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:18:03.01 ID:tHBmdFLZ0
一時的に国が買い取って金を払い
そのまま使用し続ける間のリース料を支払わせ
最終的にメーカーに買い戻させるんだろ
潰れなければ国が損する取引じゃない
49名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:18:22.17 ID:b2alljgU0
記事が短すぎてコメントしようがないなあ
ぐぐっても、根拠となる公約みたいなのもまだ見つからないし
いきなりこういう話がぽっと出てくるものだろうか
50名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:18:50.70 ID:sQgjjZc40
>>16
嫌な予感がするのう・・・
51名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:18:58.22 ID:3VYegFEP0
すでに切られたやつらは恨みしか持ってないけどな
今更援助したって企業には社内逃走で媚売マンしか残っていないよ
52名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:19:35.21 ID:3vaTh7KvP
とりあえずこの3セクが納得するだけのゴミ設備を作る→買い取らせる
の錬金術が出来るな
どうせ3セク側の設備の評価能力なんてカスカスだろうしな
53名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:19:38.28 ID:tqHSuXuP0
>>48
「潰れなければ」ねw
54名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:19:48.72 ID:+iNKGtNx0
古き悪き自民党が復活してきた感じだ
55名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:19:56.32 ID:2vR4CqAFO
>>38
■経産省他「うはっ復興予算使い切れねー 基金化してプールしておけばウマウマだわ。増税バンジャーイ」
◆復興予算 5000億円基金化 年度またぎ疑問も[東京新聞 2012/10/31] http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012103102000087.html
▼東日本大震災の復興予算の不適切使用問題で、経済産業省などが復興予算の一部を外部の団体に基金化していることが明らかになった。
 予算が付いた年度に限らず、次年度以降も使えるようにするのが目的だが、復興事業の重要な要件である「緊急性」の観点とは矛盾する。
 専門家からは透明性が確保されず、使い方が監視しにくくなるとの指摘も出ている。
▼経産省が基金化したのは、2011年度第三次補正予算の復興関連事業の一部で、積立先は基金設置法人「環境パートナーシップ会議」。
 『具体的な事業は、被災地に限らず企業の設備投資が対象の「国内立地推進事業費補助金」の全額2950億円など。ほかにリチウムイオン蓄電池の購入や建物の省エネ化への補助事業があり、必ずしも被災地再建と直結しない内容だ』。
▼国土交通省、環境省の事業も基金化され、本紙の三次補正の集計では、事業費を『全額基金化』した例だけの総額でも『5000億円を超える』。
▼日本の予算は単年度の消化が原則で、経産省は基金化に関し「年度末を気にせず柔軟な予算執行ができる」と年度またぎが目的だと認める。
 『政府の復興基本方針が掲げる「緊急性」とは逆行する』。
▼『実際には予算を使っていないのに、経産省が基金化により「執行した」とみなしていることも分かった』。
 設備投資の補助金の場合、全国510の企業への支出は決まっているが、工場などが完成した後に交付する仕組みのため、現時点ではすべて執行したとはいえない。
 だが同省は執行率を「100%」と公表している。
56名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:20:06.86 ID:yvBBq7fST
税金で民間企業を助けるの?
57名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:20:12.96 ID:KhP9EsNPO
日本人の雇用と待遇を護る為に必要な公的徳政令


但し、公的徳政令を受けた企業は政府の政策に従えよ。


特に銀行なんかは大きな公的徳政令を受けたんだから、

まだデフレスパイラルが収まらない時期に金利を勝手に上げさせない様に指導しろよ。
58名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:21:20.16 ID:t8kNIPAM0
法人税上げろ。リスクは国に付回し、利益はごっそりもっていくなんて、やらせるな。
59名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:21:20.90 ID:BP4ZTBHi0
例えばトヨタが在米韓国人にアホみたいな件で狙われて裁判が多発した場合や、
日本企業に対する韓国のスパイ活動を防止する為に、
国の諜報機関をつかった徹底的な支援等はやるべきだと思うけど、
工場や設備を買い入れるって変じゃね
60名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:21:25.43 ID:fpGTTzNX0
>>57
金利を上げなきゃずっとデフレだろうにw
61名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:21:33.11 ID:qYA8VtOC0
普通に手元資金を設備担保で融通すりゃええんじゃね?税優遇とかパッケージで
官民合同でとかリース会社設立とか天下り先になるだろ。
62名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:21:39.30 ID:MDmEKC/D0
今時サンセクの焼きなおしかよ
過去に嫌というほど失敗しただろ
63名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:22:41.12 ID:+iNKGtNx0
モラルの崩壊
64名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:22:46.07 ID:K2Hvgslc0
ま、外国にバラまくよりは、有意義な投資先だ。
新自由主義者の連中には、受け入れがたいだろうがな。
デフレ状況下で、規制緩和だの、競争でイノベーションを促すとか無茶振り要求するより
条件付で公的支援した方が良いかもよ。
もちとん無駄な投資にならんよう、中身は見るべきと思うけどな
65名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:23:08.49 ID:2vR4CqAFO
>>55
■査定も何も、復興予算の法案審議で、政府は何に使うか全て書いて提出済み。捕鯨予算なども全て書いてある。
 法案には、共産党だけが反対。
 共産党以外の国会議員全てに責任がある。
■復興基本法案は自民党案を丸のみ
 『もともと「復興基本法案」について、野田内閣が提出した当初の政府法案は、対象を被災地に限定した「被災地域の復興」だった』。
 しかし、自民党の反対から民主党・自民党・公明党の3党協議という名の談合によって、「東日本大震災からの復興」という文言に差し替えられ、さらに「活力ある日本の再生」との文言も書き加えられ、対象は全国区になり、被災地以外にも使えるスキームとなった。
 しかも、自民党と公明党は、「消費税増税法案」と「社会保障制度改革推進法案」への影響を考えて、法案成立まで、この問題を先送りしていた。
 ▽《社会保障制度改革推進法案》…消費税増税の法案を通過させておきながら、それとセットで、実は社会保障の財源は、「消費税の増税分」ではなく、「逆進性がある公的保険料の値上げ」で賄うと定める法案を通過させた
 『だから、自民党と公明党が主犯であり、民主党も共犯である。当時、「日本再起」「国土強靭化」政策を掲げる自民党は、「この法律は自民党案の丸のみ」だと持ち上げた』。
■「けしからん」と言える権利は共産党だけ
 つまり、復興予算流用は、自民党と公明党も合意して進めてきた話。
 この問題点に気付いて反対していた共産党が「けしからん」と言うなら、話はわかるが…。
◆「何でもあり」復興予算のカラクリ 「日本の再生」拡大解釈[東京新聞 2012/10/08] http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012100802000091.html
 「何でもあり」のカラクリを解く鍵は、政府の復興基本方針に仕込まれた二つの文言にある。
▼一つ目は「日本経済の再生なくして被災地の真の復興はない」。
 この考え方の下「被災地に一体不可分として緊急に実施すべき施策」の実行を認めた。二つの文言を錦の御旗に、被災地と全国との関連づけを「作文」した不適切事業が次々に予算化された。
66名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:23:10.21 ID:tqHSuXuP0
>>52
ボケ老人石原が作った新銀行東京の担保評価能力がクソなのとは違うのだよ!
エール大お墨付きの安倍閣下肝いりの3セクは一味違うわ!
67名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:23:26.43 ID:N/QpJIew0
>>49
これだな。

あまりにも大雑把な記事一本で判断しようがない。
ゾンビ増やしてどうするって問題もあるけど、長い目でみた時に適度にゾンビを飼いならして雇用なりを維持してその場凌ぎをする事も大事なのかもしれない。
68名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:23:38.05 ID:c9/n+8mJ0
会社が潰れれば、たくさんの雇用が失われ、技術が流出する。

それよりマシだろ。
このスレはアホばっかだな
69名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:23:45.25 ID:Q/kAyM6T0
新興国は最新技術の製品を必要としてないんだよね
70名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:24:05.44 ID:Tx1sTDhGO
アメリカでもGMに公的資金が入るご時世ではあるが。

リース? 工場の間貸しでもするんかね。
71名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:24:06.04 ID:SqDP/eIv0
>>56
他の国なんてえげつないぐらいにどんどんやってる
他国が官民一体となって政府が手助けしたり売り込みやってるのに、
日本だけが民間企業だけでまともに戦えるわけがない・・・
しかも円高なのに・・・
さっさと日本は護送船団方式を復活させるべき
72名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:24:15.28 ID:KhP9EsNPO
>>60
特定融資の金利だ
政府の失策でバブル後に、不良債権処理や社会主義的資本注入や法人税免除など

■銀行だけが公的徳政令を受けた■

一般人は住宅購入に際して、バブリング 物件を手にしても、 その損失に対して何等の救済もなく自己責任化され放置。

当時、金融のプロである銀行ですら失敗したのに、 投機目的でない居住 購入した素人一般人が何等救済されていない。

なんで金融契約のプロは公的徳政令受けて、一般人は苦しい金融契約の履行を強いられるんだ!

銀行から、当時借り入れて売るに売れない損失を出した一般人にも公的徳政令をしてやれよ!

最低限、ここの金利は無くしてもいい。
73名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:25:01.17 ID:hSxDXl7e0
日銀に国債を買わせて、じゃあその金で何をするかってところが謎だったけど、これなら理解できる。
インフレの懸念が出てきて突然に資金が打ち切られてもダメージは無いし。
74名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:25:39.79 ID:PoRZDy1mO
大企業、金持ちには血税で助ける。
中小、零細企業、貧乏人からは搾り取るで!!
By,アヘ自民党。
75名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:25:48.51 ID:Qyeu95dg0
銀行と一企業支援は全然違う話。
76名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:25:49.72 ID:S0PGo68/0
 
■自民党 日本国内へ資金投資

■民主党 韓国へ「5兆円」支援


どちらが日本の国益に成るか明らかすぎだろう
 
  
77名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:26:03.84 ID:XjlkLU2B0
良い政策だと思う

ただしガンバ大阪が調子こくのは勘弁
パナは公的資金注入ならガンバから撤退せい
78名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:26:13.11 ID:P7f1qLUj0
どうせ不良債権化して誰も責任を取らないってオチだろ
79名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:26:15.97 ID:nNt75K430
>>25
まともそうな新しい産業は生まれてないから、批判は少ないだろうねぇ。
まぁ、新エネルギーは既に金をつぎ込んでるし、
介護は消費するだけで価値を生まない。
80名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:26:18.75 ID:Q/kAyM6T0
将来損失がでたら国民の負担が増えるだけだろ
よせよな
81名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:27:11.26 ID:q8XPsa870
ま、やるだけ無駄
危なくなったら外国に技術売るような売国企業ばっかりじゃ無いか
82名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:27:50.77 ID:tHBmdFLZ0
国営化とか言ってるバカはどうしようもない
83名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:27:55.88 ID:VVRDj7Ej0
ITや金融じゃ雇用は増えない
製造業の復活こそが雇用創出のカギを握る
オバマも製造業を国内回帰させようと必死になってる
どんどんやるべき
安倍さん頑張れ
84名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:27:57.27 ID:/ygTYwwX0
>>1
アホか。
作って儲かるなら自費で作るわ。
85名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:28:10.08 ID:qYA8VtOC0
こんなのより近未来IT100万人都市を東北あたりにどーんと造って
10年間ぐらい大手電機メーカー食わせるようにすりゃええじゃん。
大規模な農業工場もFULLオートメーション化とかしてさ。
仕事がないんだったら設備更新とかしないだろ。仕事を作るべき。
86名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:28:12.67 ID:XjlkLU2B0
>>76
■維新 国営カジノ
87名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:28:12.68 ID:fJQD52u00
製造業の農業化
88名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:29:14.34 ID:tqHSuXuP0
>>78
バカ野郎!それこそがまさに3セクの狙いだろうが!
わが国はそうやって、臭いものには蓋をしながら、これまで経済成長を続けてきたのだよ
大きな目的の前には、少々のことには目をつむる必要もあるのだ
89名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:29:19.62 ID:wBomv6rj0
だから、供給を強くしても倒産が増えるだけ
需要(労働消費者)を強くすれば、事業者は自然に大きくなる

小泉路線と同じで、企業を応援すれば日本は終わる

もう終わっているけど
90名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:29:33.38 ID:kVFcfZbC0
製造業に変わる産業が無いからな。
製造業が壊滅すると失業者の世話に半端無い金が必要になる。
91名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:30:05.77 ID:fo6Ff1sP0
「どこを支援するのか」で揉めそうではあるんだが、まあ基本方針としては
いいんじゃないかな。

「大手ばかり助けやがって」となりそうではあるけど。
92名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:30:20.15 ID:GBYKM4lf0
また売ることで儲かるの?
93名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:30:26.70 ID:uNaKAoBP0
>>70
資金繰りに困ってる製造業の工場を一部等を買い取って、その工場は
そのままリースするってだけ。その会社を買い取るわけじゃないので
経営の構造が変わるわけではない。
94名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:30:49.81 ID:PMJ5w68t0
>>1
要するに工場・設備を担保に金を貸すってことなのかな?
95名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:31:07.12 ID:u9KWnCKE0
さすが安部ちゃん 日本復活やな
96名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:32:03.32 ID:tqHSuXuP0
>>84
はい、そこのお前、本当のことを言ったから逮捕な
決して安倍の前では真実を述べてはならないこと、忘れたか?
97名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:32:06.56 ID:S0PGo68/0
これ、基本的には産業技術の中国・韓国への流出防止だね

シャープなんかは、最新設備さえ中韓に売却する計画だったからな
 


   
98名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:32:09.22 ID:BP4ZTBHi0
そんなにキャッシュが不足してるの?
99名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:32:57.12 ID:3nQJsaClO
結局…借金やからな
100名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:33:04.17 ID:KhP9EsNPO
大阪だが維新の無策で困っている。
もう目も当てらんない惨状だよ。

やはり自民党は、
地に足のついた政策を実行出来る政党だな
101名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:33:04.25 ID:fo6Ff1sP0
>>89
そうは言っても供給サイドに倒れられても困るからな。

中長期的には需要増で生き返ってもらうにしても、
短期的には供給側を支えないと。

民主党政権による3年の空白がなければ、こんな余計なことを
しないでもすんだんではと思うと腹は立つけど、やむなしでは。
102名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:33:05.69 ID:Qyeu95dg0
体力ある大企業が駄目なのはそのものつくりというのが
オワコンということ。自動車関連ならまだ投資してもいいと
思うが、電化製品作ってるとこは救い様がない
103名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:33:07.32 ID:hSxDXl7e0
銀行の不良債権を買い取った手法を製造業にも適用ってことだろう。
104名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:33:07.74 ID:JLK/QxMy0
無くしては、イケナイ産業は、国が支えるべき。
この円高後遺症を、乗り切るには、良い政策である、
105名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:33:41.48 ID:tHBmdFLZ0
>>94
実質的にはそういう事、利息としてリース料を支払わせる
余裕が出来たら工場を買い戻させておしまい
106名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:33:42.60 ID:xfHo4cxn0
全国の中小企業に活力を注入するためにも必要な政策ですな。
雇用無くして経済再建はありえない。
107名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:33:43.98 ID:9+bSCGUfO
そもそも売れる商品の無いシャープとかがこれで助かるという感覚がもう末期
108名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:34:41.14 ID:4pw4YI100
いいんじゃねえの?
昨日もサンデーモーニングでシャープパナ下げサムチョン上げの印象操作やってたから
109名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:35:10.87 ID:Q/kAyM6T0
>>83
製造業も機械化ロボット化され
以前のような雇用創出は期待できない
110名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:35:26.17 ID:S0PGo68/0
民主党より100万倍はマシ

 
野田 韓国民団と深い繋がり 【民団の役員から違法献金】
http://www.youtube.com/watch?v=4KgMuLVjJIE
           ↓

★韓国支援5兆円に拡大!野田首相、李明博大統領と合意 
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/20/kiji/K20111020001853810.html


こいつは逮捕しないとダメでしょう?
 
 

   
111名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:35:58.92 ID:PMJ5w68t0
>>105
なるほど、サンクス。
112名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:36:46.96 ID:KhP9EsNPO
銀行は比類なき公的徳政令を受けて助けられたんだから
当時に組まれた住宅ローンや、今政府が救済したい企業など特定融資は金利ゼロで対応しろよ!

ご恩返しは今しか出来ないぞ!

融資乞食では済まない救済をお前らは受けたんだ!
113名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:36:53.13 ID:z7i1lVAh0
官民共同出資会社>破たんですね
114名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:36:54.80 ID:2vR4CqAFO
>>97
既に亀山第一のブラックボックスで特許すら取っていなかったラインを丸ごと、中国企業に売りました。既に時代遅れの技術


そもそも特許は、自ら保有して技術流出を防ぐためのものではなく、その特許を利用して、他社の特許と交換し、他社の技術を手に入れるためのもの。開発の時間と経費を節約するもの。
一企業が投入できる資金や開発できる技術など、たかがしれているから。
115名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:37:26.26 ID:ExvA1AjF0
ナマポ民を集めて強制労働だな
116名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:39:14.57 ID:Ydh/CBhq0
この政策は当然
自動車と並び電機は日本の基幹産業
これらの衰退はもろに国力の衰退につながる
117名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:39:23.01 ID:u9KWnCKE0
やっぱ自民党だな 
なんでチョンやチュんが自民を嫌ってるのかわかったわ
118名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:39:49.00 ID:/FP3J0Cq0
>>107
シャープとかの超不振メーカーは早期退職等のリストラ資金確保の意味合いが大きい。
また手元の生産設備を現金に換えれば、自社がどこかに買収してもらえて雇用はある程度確保できる可能性も出てくる。
一気に倒産するよりは経営者にとっても従業員にとっても、また社会にとってもずっとマシ。
こんなふううに、会社によってこの新制度の活用法は違うだろうね。
119名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:39:50.40 ID:QNQNZXYG0
これから需要がなければ
いくら設備投資をしようが
無駄でただの借金になるだけだからな。
難しいな。
120名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:40:09.15 ID:Q/kAyM6T0
>>105
不必要な工場を買い取るんだから
将来の買い戻しはないと考えてるだろうよ
121名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:40:09.49 ID:3nQJsaClO
中小企業には、予算は回さんやろ
122名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:40:26.81 ID:de9sfxv60
旧い産業を無理に維持しても、競争力には繋がらない。
単に後向きの一時的な雇用維持に過ぎない。
むしろ新陳代謝を促進して、新しい企業を支援すべき。
123名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:40:39.96 ID:2vR4CqAFO
■シャープは、亀山に投入した資金約5000億円を何年で回収するつもりだったか?なんと、50年!シャープは液晶テレビの繁栄が50年続くと考えていた。
シャープは1964(昭和39)年、トランジスタを使った電卓を発売してヒットさせる。しかし、その後、猛烈な価格競争に突入。
電卓は53万円もしたが、50年後の今やICチップ1個ででき、100円ショップで売っている。
■そもそも、シャープの液晶テレビが売れたのは、技術があったからではなく、ブラウン管から液晶へという「時代の変化の波」による特需があったから。そんな時代はもう来ない。いま売れていない理由は、デフレや不況のせいではない。
 シャープの液晶テレビの画像処理チップは、東芝からのお下がりで1世代前のもの。
■週刊ダイヤモンド2012/09/01号「シャープ非常事態」に、シャープ本体が堺の液晶パネル工場(SDP堺ディスプレイプロダクト)に、市場価格の20%高で買う内部取引をしていた疑いが書かれている。
 つまり、違法ではないが、SDPを黒字に見せかけていた疑いがある。
 なぜこんな事を?SDPが赤字になると、高額の減損処理をしなければならなくなるから、SDPが黒字になるように、価格にその分上乗せして内部取引をしたのだろう。
 しかし、地デジ特需が終わり、この仕組みが使えなくなり、遂に隠されていた赤字が表面化したということか。
■見誤った大画面市場
 SDPは、採算の悪い普及サイズから手を引き、60インチ以上のパネルを生産に集中。一見まっとうに見えるテコ入れ策。だが、冷静に考えれば…
 ▽世界の60インチ以上の市場…200万台未満 ▽SDPの生産能力…60インチ換算で年産600万台
 市場が無いなら作ってしまえとばかりに、2011年夏、大号令「60インチ以上のAQUOSを、北米で売りまくれ」と、SDPはフル生産。
 だが、クリスマス商戦を控えた秋、工場内には、自社テレビ、AQUOS用パネルの在庫が大量に積み上がっていた。
124名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:41:39.47 ID:aGVqfapk0
このスレ自民党が売国奴っていってるやつがいない不思議wwwwww
125名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:41:51.99 ID:b3ybta6k0
海外への流出防止に20兆円くらいまで
なら使っていいよ
126名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:42:20.96 ID:ne1xr1l50
>>1
ある程度の 製造業は あった方がいい 雇用も多い
貿易が 何らかの理由で とまったとき 製造業が なければ 大変なことになる
国の安全保障上からも 重要だ


☆★☆
うるさい車買い乗るのは 沿線の住民への 思いやりのない人
☆★☆
国道なのに 歩行者同士のすれ違う幅がない
反対側から 歩行者が来ると どちらかが 車道を通らなければ すれ違えない
交通量も多い 事故が毎日起きないのが不思議

国土交通省、埼玉県歴代知事、蓮田市歴代市長は  周辺住民の命を、気にかけなかった 今もそうだ

バイパス溢れて旧道使う会社が多い
都民の生活必需品の荷物は 約半分は埼玉通るのに 南北方向道路少 国土交通省は理解ない

旧国道122号南側は大型車通行禁止しろ バイパス1本では足らない もう1本すぐ作れ 1本は鉄道地下のトンネルつぶれ予備にもなる
次の震災時に トンネルつぶれて 川近く水出る 復旧できない 鉄道上に予備道路を大至急作れ

迂廻路ないと、反対方向歩行者すれ違う幅ない 車いすの幅もない歩道ない狭い道(国道)に 毎日1万台 数十年の歳月 大型車通した。夜 なかなか眠れず早朝に起こされた
迂回路出来たが大型車そのまま通す 埼玉県は よくもだましてくれたな 「 回答日時:2011/7/31 23:29:42 」で検索 ベスト回答でない方

自分たちは静かで揺れない所に住んでいるからと 何もしなかった民主党には これを  民主党解散急急如律令
( 国土交通省道路局や政権政党 )や
ダメ県政ダメ市政のせいで いつまで 大型車を歩道のない道に通して 歩行者を危険にさらして 騒音振動排ガスを我慢させるのか
私は何もしませんが、(
旧国道122号を大型車通行禁止しない 及び しなかった すべての関係者と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!
バイパス使わないで 中型 大型 走らせる運転手と家族 その会社の社長と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!
大型でないのに うるさい車作る会社の社員と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!)
バラの花は 見ても美しく とても良い香りがする。
127名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:42:23.65 ID:/FP3J0Cq0
>>119
>>118

とはいえ、家電メーカーでももちろん再浮上の可能性の高いところなら、
この新制度の活用法は、国内研究開発や海外販売ネットワークなどへの投資でしょうね。
128名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:42:25.31 ID:s9stdGXPT
シャープって工場、銀行に抵当にとられてなかったっけ?
それでも金出すのか?
129名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:43:32.34 ID:tqHSuXuP0
>>122
それ、ついこの間まで、自民党の小泉純一郎氏が言っていたことなのにね
最近まったく正反対の流れになってきているな
130名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:44:00.32 ID:9Wh3OQO20
製造業は裾野が広くて、電機メーカーを1つ潰したら部品を作っている町工場まで
潰れかねないから、そんな簡単には潰せない

半導体は儲からないビジネスになってるけど、自力で作れない国になって良いかと
言えばそんなことはない
131名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:45:40.45 ID:Q/kAyM6T0
>>130
アメリカ軍の使ってる半導体が中国製
132名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:45:50.64 ID:Qyeu95dg0
付加価値商品信仰が強すぎる
白物家電にそんなの求めないよ。
あとは電気代との勝負。
133名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:46:14.12 ID:uL1uqbcA0
工場というと、若い人募集のイメージがあるが

苦しんでいる、40代以上を支援しろよ

工場のピンハネ派遣は減らせ!!
134名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:46:49.21 ID:4E7ypjVz0
昔の自民がとかじゃなく今必要ならやればいいと思うよ
135名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:46:59.24 ID:2vR4CqAFO
ソニーはサムスンに足を向けて寝れない
経済雑誌によると、2011年だったかな、ソニー、アメリカは景気回復するから、北米で液晶テレビをサムスンレベルまで売る、だからサムスンさん、液晶パネルをたくさん生産して
→サムスン、はぁ?俺らよりたくさん売る?そんなに景気回復するか!少し考えろ。わかった、わかった、去年よりは多く液晶パネルを提供するわ
→ソニー、それすら捌けず。もし、最初の通りに生産していたら、ソニーは北米向けで莫大な在庫の山を抱えていた。ソニーはサムスンによって救われた、皮肉な話だ


>>130
はあ?需要無くてライン止まっているのだから、あまり関係ない
需要が昔みたいに増えることはない
136名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:47:07.10 ID:tqHSuXuP0
>>128
3セク主導の再建計画の中で、銀行には何らかの補償を与え、抵当権を抹消していただくことになるかと
銀行としても不良債権が処理できてウハウハだし、あとは3セクが泥沼化するだけだが、銀行としてはそんなこと知ったことではないしw
137名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:47:17.98 ID:FFu/BtimO
よっしゃ 自民党仕事が早い
138名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:47:30.01 ID:uLT/Ksje0
やっぱ大企業は違うね。民間のくせに税金で支援受けられるんだからさ
ダイエーだっけ?税金で支援して批判されたの
中小企業の人等だって税金納めてるのに、まったく助けないくせに
明らかに不公平だよ
139名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:49:07.59 ID:tHBmdFLZ0
再建計画とか何を言ってるんだろう?
この記事のどこをどう読めばそういう発想になるのか
140名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:49:14.31 ID:6uJzzD9z0
これは、産業の育成方法を知っている人なら賛成だろ?
天下りが「たかり脳」で膿んでいるのが、古き良き時代と違う点。
141名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:49:22.53 ID:XjlkLU2B0
テレビの場合、ソフトが韓流、AKB、吉本芸人とgdgdだから、
ハードのテレビ本体は苦戦するだろうな
142名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:49:31.85 ID:BeE3Zxao0
やっぱ自民もあかんな…
この国もう終わるんじゃね
143名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:49:52.58 ID:QNQNZXYG0
銀行の渉外が言っていたけど
今、一番融資の審査が厳しいのは製造業だと言ってたな
144名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:50:14.67 ID:hoEh7axQ0
古くなった工場や設備を買い漁ってどうすんの?
しかも工場の海外移転を唱える企業ばかりで国内に借り手なんているの?
145名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:50:18.15 ID:+iNKGtNx0
1兆円あったら

高速道路を一年間無料化できるぞ

馬鹿か?
146名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:50:20.49 ID:KhP9EsNPO
過去に莫大な社会主義的徳政令で助けた銀行の出番だぞ!

コイツらにご恩返しのチャンスを与えてやればいい。

政府はコイツらをドンドン活用しろ。
147名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:50:30.53 ID:HPZSgVU40
買取はいいけどよー

ただ同然で外国団体に売却はするなよ
148名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:51:20.71 ID:qYA8VtOC0
まぁ経営者に利益の柱を確保できる能力がないと何やってもダメだよな。
能力がないから我社は負け組になってるとか会見で言い出す。
149名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:51:32.97 ID:2vR4CqAFO
■市場に永遠の勝者などいない
◆一目でソニー家電がオワコンに見える画像 http://blog-imgs-46.fc2.com/p/c/r/pcroom/gfhjdhjgf.jpg
◆テレビ敗戦「失敗の本質」 シャープ、パナソニックを惑わせた巨艦の誘惑[日経新聞 2012/03/20] http://www.nikkei.com/article/DGXZZO39717320Z10C12A3000000/
 だが、日本の電機各社がパネル至上主義にのめり込んでいったそのころ、米国はまるで違う方向に動き出していた。
 『シャープが堺工場の建設を決めた2007年は、米インターネット検索大手のグーグルがスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)向け基本ソフト「アンドロイド」を公開した年である』。
 『それより少し前の2006年秋にはSNS(交流サイト)の米フェイスブックが一般向けサービスを開始している』。
 人々の余暇の過ごし方は「居間でテレビを見る」から「スマホで仲間と交流する」に変わった。この変化がテレビから「茶の間の王様」の地位を奪った。
 日本はパネル戦争で韓国に敗れたというのは近視眼的な見方であり、大局では米国発のネット革命に足をすくわれたのではないだろうか……。
 厳しく見れば「巨大工場決戦主義」そのものがアナクロニズムだったのかもしれない。
150名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:51:42.58 ID:ckpqEj0+0
これはいい政策だな
どこも過剰設備で苦しんでるからね
151名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:52:29.26 ID:QNQNZXYG0
半導体の会社で日本をとっぱらって
タイにほぼ全部、移す企業とかでてきているもんな
152名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:52:30.08 ID:ybe88v0a0
>>141
DVDとかの普及はVHSの単価がバカ高かった頃より
遥かに拡大してるから一概にソフトの問題でもないだろ
153名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:52:59.97 ID:tqHSuXuP0
>>147
なぜ外国人を毛嫌いするのか分からない
外国人だろうが何だろうが、お客さんであることに変わりはない
嫌なら国士様が募金でもして簿価で買い取れや
154名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:53:14.90 ID:9Wh3OQO20
>>147
破壊して処分しようとすると、一部の政党、団体が税金の無駄遣いだったと騒ぎ、
どこかに売却するように扇動する
国民がそれに乗せられないように気を付けないとね
155名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:53:36.52 ID:+iNKGtNx0
>>147
それだ!

小泉・竹中が各銀行を数兆円で買取り

米銀行に「1円」で売り渡してたよな。

あおぞら銀行とか。




あれと同じ事を安倍がすれば、日本の製造業からキックバックで数千億円

米製造業からキックバックで数千億円




二度おいしい!
156名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:54:05.34 ID:/FP3J0Cq0
>>153
>嫌なら国士様が募金でもして簿価で買い取れや

は?
>>1がまさにその政策やん・・・
157名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:55:49.56 ID:PMJ5w68t0
>>144
古くなった工場や設備じゃなくて絶賛稼働中の工場や設備を買い取るんだよ
158名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:57:16.94 ID:qYA8VtOC0
設備の横流しがどこに向かうかだろうな。
北朝鮮・ミャンマー・・・ 確実に監視しとかないと政治家はブローカーになる。
159名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:57:22.75 ID:2vR4CqAFO
 2005年に大型液晶でも、低価格で製造できるようになった。この時点で、薄型テレビはコモディティ化し勝負が決まった。
■2005年に、EMS(生産委託企業)大手の台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の会長が、
松下の大坪社長に「EMSに変えた方が良い」と忠告していたと、2010年の週刊ダイヤモンドのインタビューで明らかにしている。
 EMSは、2005年時点で5年後の業界を見通していた。
 その忠告があった2005年に、松下は尼崎に莫大な投資をし、他の日本家電メーカーもテレビに莫大な投資をし、6年後に大赤字に。
 台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業は、iPhoneなどアップル製品の製造で有名なFoxxcon(フォックスコン、富士康)の親会社。


■リチウムイオン電池
 アップルがiPhoneを作った時に、電池をいくつかのメーカーに打診。
 三洋は当時、ブラックベリー向けでシェアをほぼ独占していて、アップルの携帯?そんなもん、ブラックベリーみたいにヒットするかwと、アップルからの発注を蹴った。
 だが、今やブラックベリーはiPhoneに破れ、同時にその下請けである三洋のリチウムイオン電池も負け組に。
 一方、サムスンは中国からの部品で格安で作れるように、2000年から中国で中国人管理者の技術教育を始め、2005年からそれが出来るように。そこにアップルからの発注。もちろん受注。
 LGも、同様に受注。
 そして現在、アップルはクックになってから利益優先になり、部品に中国メーカー製をどんどん使うように。中国メーカーと同じ価格にしないと、日本も韓国メーカーも採用してもらえなくなった。


>>141
レベル低いなあ。時間の使い方が変わったことが大事なのに。今のオマエラがまさにそうだろうに>>149
160名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:57:39.54 ID:hoEh7axQ0
まぁ売り払った金で設備更新するならいいんだろうけどさ、
その金で中国辺りに新工場建てる企業とか出てくると思うぞ。
161名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:57:40.31 ID:tqHSuXuP0
>>154
よく考えてみ?まだ売れるもんを廃棄処分したら、店長に怒られるだろ?
下手すりゃ自腹だぜ?
国も一緒で、そんなことしたら、会計検査院からボロクソ怒られて、責任者のクビ飛ぶぞ
162名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:57:59.81 ID:F7XdgL6d0
ネトサポって正月休みないの?
163名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:58:38.92 ID:de9sfxv60
テレビは勿論、タブレットも価格競争になっている。
従って、液晶パネルは安くないと売れない。
多少性能が良くても、大して上乗せはできない。
そうなってしまった製品は、日本で作っても、もはや採算が合わない。

旧い産業を税金で支えても、一時しのぎにしかならない。
起業を支援し、新しい産業を育てない限り、又すぐに破綻するだけ。
164名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:59:03.31 ID:/FP3J0Cq0
>>162
無給のボランティアだから好きな時に来てそれぞれ勝手にやってるだけ。
165名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:59:40.00 ID:ybe88v0a0
>>149
携帯液晶が白黒だったとき
タッチパネル式携帯出してた日本メーカーあったと思うんだけどなぁ

多分シャープのじゃなかったかなぁ
アルコールが蒸発するみたいに消えたから名前とか思い出せんけど
166名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:59:52.03 ID:ckpqEj0+0
>>163
そう言うのはリーマンショックと共にで終わった思想だから
167名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:00:06.89 ID:W2EBRucF0
古い自民党が顔をのぞかしてきたな。
168名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:00:25.46 ID:4Opp+uxt0
まずは過去5年間の為替評価損を補填してやれよと。

麻生てめーが一番円高誘導した戦犯なんだから。
169名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:01:54.37 ID:Dm36/3w30
>>160
そんなの安倍政権が許すわけねえだろw
国内の設備に限りとか国内に新設備建設が条件だよ
170名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:02:24.16 ID:9Wh3OQO20
>>161
営利目的でやるわけじゃないから問題ない
安く設備を売って外国企業の市場参入を容易にしたり、競争力を強化するのは
目的に反する
どこからでも安く入手できるものなら売っても良いと思うけどね
171名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:02:26.74 ID:I9wyZUWx0
東電にやるくらいなら、工場の方が良いだろ。
172名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:03:03.18 ID:uNaKAoBP0
>>122
そりゃないな。日本は世界有数の老舗企業を保有する国。
民主党による製造業軽視の結果、最悪の状況に陥ってる
企業は守らなければならん。
円安誘導とセットで、企業再生の道を築くのが政府の役目。
そもそも新興企業など、10年で9割以上なくなるんだから、
そんな物に頼るって方がおかしい。
173名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:03:24.83 ID:tqHSuXuP0
>>169
そんな条件で、契約が成立すると思う?
きみが交渉担当者だったらどうする?俺は無能だからムリだわw
174名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:03:44.02 ID:ckpqEj0+0
>>168
藤井財務大臣の発言とか覚えてないんですかね
175名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:03:54.73 ID:JnHDiG/JO
小泉の売国政策の忠実な再現をみるようだな
176名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:04:54.84 ID:ne1xr1l50
>>1
製造業があると その分 輸入しなくていいので 外貨を使わなくてすむ

資源のない日本は 資源の輸入のために 外貨を 使う
177名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:04:56.51 ID:BeE3Zxao0
>>172
その老舗企業も古い産業を叩き潰してのし上がってきたわけでね…
178 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/12/31(月) 10:06:37.00 ID:6Dyq/WgI0
製造業保護は理解できるが、これはどうかな…
もっと軍需産業に力入れようぜ。
179名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:06:48.63 ID:4Opp+uxt0
>>174
麻生政権のときと同じこと言ってますがなにか?
麻生、野田、谷垣、与謝野、藤井、石破は同じこと言ってる。

同じ財務官僚系議員だから当り前ですが。おまえみたい売国奴は日本から出て行け。
180名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:06:55.85 ID:uNaKAoBP0
>>177
まぁ日本の老舗企業が生き残った理由というのは、そんなんじゃないんだよ。
もう少し調べてから発言したらどうだい?
181名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:07:41.64 ID:jgA5+4tLO
これが浜田教授のリフレ政策の特徴だよ
今後、市場のありとあらゆる実物資産を日銀が買い上げる
前代未聞の何でもありの力まかせのインフレ政策
浜田教授のリフレ政策を検証してるサイトは殆ど無い

浜田教授のリフレ政策を理解してない人に推奨
http://www.funaiyukio.com/money2/
182名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:08:38.91 ID:KhP9EsNPO
厳しいグローバル時代に国も国民も生き残るためには

挙国一致の政経体制が必要なのだよ
そういう公的徳政令を受けた銀行は、 今こそ、当時の不良債権物件を律儀に返済している国民や、今政府が救済する企業の為にご恩返ししろ!
183名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:09:07.23 ID:ckpqEj0+0
>>179
一番の戦犯って発言と矛盾してますね
急激な円高が進んだのは鳩山政権下だけどね
184名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:10:35.51 ID:rhr0mu290
>>132
その付加価値は買った人を幸せにするか否か
少しでも幸せにするならその付加価値は成功
買った人を幸せにできないならば無駄、もはや付加価値とは言えない
185名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:11:15.79 ID:tqHSuXuP0
>>182
銀行としては、まだまだ徳政令が足りないと考えます
不良債権を政府もしくは日銀がタダで買い取ると確約いただければ、新規融資について検討いたします
186名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:12:31.23 ID:de9sfxv60
>>166
産業再生には、他のやり方は無いよ。
世界に合わせて、古い産業構造を常に変えて行くしかない。
政府が旧い大企業を支援し続けるなら、それは社会主義の道。
旧ソ連と同じで、最後は財政破綻で崩壊するよ。
187名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:12:34.54 ID:fo6Ff1sP0
>>120
まあ、製造装置として枯れちゃうだろうねw

5年も10年もたって現役最先端で在り続けることが出来るような
産業には金を突っ込まないだろうし。
188名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:13:40.97 ID:+iNKGtNx0
もういいよ。日本中の中古工場を数十兆円で買い取って

米・中・韓などに「1円」で売れ。

小泉がやって騙されても、まだ日本国民の目が覚めないのだから

もう何度でも同じ事を目が覚めるまでやり続けろ。
189名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:14:21.95 ID:uNaKAoBP0
>>188
システムを理解してないだろ?
190名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:14:24.33 ID:BeE3Zxao0
売れもしない製品を作ってる会社を救済なんて使われない高速道路を作るよりたちが悪い
191名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:14:58.33 ID:KhP9EsNPO
>>185
乞食の開き直りかw
お前らは金融のプロのプライドもない山師。

貧乏人には自己責任
自分達には損失補填と公的徳政令。

税金も長らく払わず 、ふざけてんじゃあねえぞ!

麻生さん、政治的配慮でコイツらを動かしてくれ
192名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:16:28.30 ID:VkLovMFB0
>>25
金融機関とメーカーは違う
メーカーはやっていけないけなければ潰れるのが健全
193名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:17:05.08 ID:uuUaV/tE0
こんな事をしても潰れるのに。
助ける気なら1兆じゃ全然足りない。
194名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:17:23.71 ID:PMJ5w68t0
リースって部分を理解出来てない人がちらほらいるね
195名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:17:40.30 ID:fo6Ff1sP0
>>160
そもそも売り払うったって、
「設備を10億円で買い取って、2億円5年のリースで、元の会社に貸します」
みたいな話なんだから、資金繰りで息はつけるだろうけれど、
「古くなった設備を処分できたので、そのお金で別の設備を買います」
ってのは無理だろ。

よほど景気が良くて売り込み先に当てがあるならともかく。
196名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:18:35.21 ID:neI7J2jNO
今の自民党内は『参院選までに金をジャブジャブ使って絶対に好景気にしろ。あとの事は考えるな』って認識なんだろうな
異常なハイペースは短期的な目標があって、それが至上命題だから親を殺してでもそれを達成しなければならない為とみて間違いない
197名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:18:41.69 ID:KhP9EsNPO
>>192
潰すべき銀行を救うのも本質は同じ
198名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:18:50.34 ID:rhr0mu290
>>177,180
日本の流通の階層構造はある意味過剰な競争による二重投資を防ぎ、各階層ごとに
自分の経済活動に専念して無駄のない設備投資が行える特長があったよね
ほどよい競争は重要だけど、行き過ぎた競争は競争に負けた事業者の設備投資を無駄に
灰にして社会全体の競争力を落とす
老舗は取引先との信頼関係を構築してお互いに安心して自分の持分に専念できる
社会構造の中で維持されてきたわけだな

近頃のように、取引関係が信用できないってことが増えると取引監視するための
管理費が膨れ上がり、生産性のない「管理」仕事にコストがかかって経済が効率的で
なくなってきている
199名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:19:17.00 ID:VkLovMFB0
政府がメーカー助けるようなことしてたらダメだってGMやクライスラーで分かっただろうに
200名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:19:18.34 ID:Y8yrUl2I0
民主党じゃ絶対できなかった政策

裾野が広い産業なんだから
雇用守るためにも取り組んでくれ

労組もちっとは感謝しろよw
首切られずに済むんだから
201名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:19:47.65 ID:yvypEsZmP
競争で敗れた企業を税金で助けてもどうにもならんのに
駄目なものは潰さないと駄目
202名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:20:47.80 ID:s9stdGXPT
>>200
そして選挙は民主に投票します
203名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:21:06.08 ID:ckpqEj0+0
>>199
GMは再建を成功させて政府が完全に株を手放すタイミング探ってる段階なのに何言ってるんだ
204名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:21:07.63 ID:1lJfk8HB0
これは安倍ちゃんGJだね

これで家電メーカーは生き残れる
205名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:21:09.26 ID:1aBVncva0
また金持ち優遇か
206名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:21:26.95 ID:VkLovMFB0
>>197
いや大銀行は潰せない、潰せないから困るのだ
メーカーは国民の金を預かっちゃいない

本質は全く違う

そして大きすぎて潰せない銀行を潰すスキームを話し合うはずだったのに日本でもアメリカでも全く話は進んでない
207名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:21:31.92 ID:de9sfxv60
所詮、一兆円程度の事。束の間の助け船でしょう。
ダメになった製造業を、政府が永久に支え続ける事など不可能です。
与えられた時間に何ができるか。それが問われますね。
208名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:21:37.71 ID:tHBmdFLZ0
実質的には金を貸すだけなのに「支援」て書くから
このスレにいるような勘違い君が溢れるんだな
209名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:21:47.08 ID:uNaKAoBP0
工場を買い取るって事は、土地付きなわけ。
償還期間後の残存価値を引いて、古い建屋、古い機械をリースするわけ。
手元にはかなりの余裕資金が生まれるんだよ。しかも、会社の経営が
順調になって買い戻す時は、土地代だけで買い戻せる。
これは使わない手はないね。
210名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:22:24.25 ID:r2waSGOA0
新聞業界は支援しないでくれよ
211名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:22:31.81 ID:tqHSuXuP0
この調子でどんどん行けば、来年の今ごろは、日本も財政の崖だな
皆さん、よいお年を
212名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:23:02.93 ID:CSowfxCm0
政府が借金を肩代わりして、一時的な資金繰りが改善すれば構造改革は遅れるだろう
不採算部門を切り捨てて、選択と集中を行わなければ復活しない
数年前同じような状態に陥っていた日立は自力で立て直したのに、シャープだけ特別扱いするのか
213名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:23:07.72 ID:mNRvl9E+0
今までは特定不況産業安定臨時措置法だったんだよ
新たな設備投資を禁止する代わりに設備を買い取るっていうやりかた

これはなんなんだよ
社会に不必要な企業を守るために未来にツケを回すだけじゃねーかよ
車も補助金だより
要らない産業を潰す度胸もない

日本の未来は暗いわ
214名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:24:17.67 ID:VkLovMFB0
>>203
その前段階の話だ
政府に働きかけて日本に圧力を掛けて競争を阻害した
その結果自分たちの製品や雇用に問題があることから目をそらし続けた

その後のGM再建に関しては倒産企業の再生と同じ話
倒産してリストラし、事業を全面的に見直したからこそ再生がある
215名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:24:55.99 ID:85OJmM870
税金で救済か
216名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:25:09.84 ID:7aDGhb4e0
製造業を支えなければ、雇用が減少してしまう。
まずは景気回復には既存の製造業を支えないと。
217名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:25:20.80 ID:rhr0mu290
>>192
企業を潰したらその企業の潜在資産まで逸失してしまうだろ
職人技術の継承とか、ノウハウの逸散も大きな損失だ
もちろん、潜在資産のない企業は潰すに限る
不動産とかブローカーとか人材派遣とかデイケアとか、他人で代替できるものは
競争に負けたらどんどん潰してよい

まずは潜在資産があるかないかで分けて、潜在資産がある企業は極力潰さないで再生、
または合併、分割売却で潜在資産を活用していくことが大切
218名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:26:13.82 ID:Y8yrUl2I0
これは

チョンが涙目だなwwwwwwww
219名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:26:39.45 ID:C17E9iZtP
これなー
リフレ派だがちょっとピントがずれてる気がしないでもない
220名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:27:21.48 ID:VkLovMFB0
>>217
それだったらメーカー自らに構造改革を求めなければいかんだろ
221名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:27:37.12 ID:tHBmdFLZ0
リフレ派とか関係ねーからw
ただのリースバックだから
222名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:28:39.79 ID:c4zMIMHFO
日本はかつては農村社会主義や福祉社会主義をやりながら成功を収めた国だったが、
他方でほったらかしにされていた自動車や家電メーカーが日本経済を引っ張る推進力になった。
ところが今やどうだ。製造業社会主義という、なんと、過剰な設備投資についてまで、政府が買い取るような過保護政策をとるような国になってしまった。
自民党は目の前の問題を追いかけることひとつとっても、重箱の隅政策に陥っている。
我々はエコポイントで、テレビ買え買え→地上波デジタルでテレビ買え買え→オリンピックでテレビ買え買え→無理やり特需反動で今やシャープやソニーやパナソニックがお荷物になり→
日銀に無理やり札束刷らして円安誘導→とうとう過剰設備投資まで政府お買い上げ(笑)

これで安倍晋三はポイントを獲得しようと考えている(笑)
まさにアベのポイント(笑)
国家主義の国民経済に俺は決して反対しないが、きちんと国民にアナウンスしろ。
他方でTPPって何だよ(笑)
223名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:29:24.51 ID:7aDGhb4e0
非常な円高で、成長産業は公務員しかなくなるってよ。
雇用は公務員を増やして確保すべきなのか?
まずは、製造業を救わないと。
頭悪いな。
景気回復には既存の工場の運転から始めるんだよ。
新規投資して、そこが物になるのはずっと先じゃ、
日本経済はしぼんでしまう。
民主党みたいに成長産業、成長産業とか行っていたら、
それは景気回復に何もしないっていうことだろ。
224名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:29:30.33 ID:zYTdGmRl0
>官民共同出資会社
天下りですね
いつもの自民で安心しました。
225名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:30:20.40 ID:C17E9iZtP
まあ設備投資しやすくはなるんだろうけれど、
自発的な需要喚起とは言えないんじゃなかろうか

まあでも次の設備投資をしやすくなるって点では、
短期ではあるが単発では済まない投資にはなるのか

むー
226名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:31:25.13 ID:de9sfxv60
産業構造の変化と、新陳代謝の痛みを緩和する鎮痛剤。
鎮痛剤で病気を完治する事はできない。
結局は、旧い産業の淘汰は避けられない。
従って、新産業の育成が急務。
227名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:31:42.29 ID:yvypEsZmP
つぶれるということは必要とされていないという事
技術だの何だのももう駄目だって事
それを税金で助けても、儲けは出ないからどんどんみんな貧乏になるよ
228名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:32:37.30 ID:fqnFpmKZ0
うちの会社も資金繰りが苦しいから頼む
229名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:32:57.77 ID:rhr0mu290
>>212
>一時的な資金繰りが改善すれば構造改革は遅れる
っておい、企業は設備投資の努力を全くしないってことを前提で話しているわけ?
それじゃあ、企業の存在自体が詐欺だ
230名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:33:07.57 ID:C17E9iZtP
>>221
まあそう考えれば新規設備投資のための融資を受けたがらない状態を
リースバックで融資の形にしちゃえ、借りやすいだろお前ら、ってことではあるのか
231名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:33:11.24 ID:n9iLFwLy0
末端の利益は上流に吸われるだけ
新自由主義の末路
232名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:33:50.20 ID:+iNKGtNx0
我が家も資金繰りが苦しいから頼む

要らなくなったフィギュアとか漫画を買い取ってくれ
233名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:35:00.21 ID:+TSier1l0
メーカー支援はいいことです
原料メーカーも支えられることになるから
234名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:35:08.01 ID:mG4NlSW90
そんなことをしても日本国内に新たな投資をするとは限らないのに
むしろ日本の足かせがなくなって
海外に投資を増やすんじゃないのか
235名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:35:39.31 ID:C17E9iZtP
>>229
まあその個人が企業努力をしない人なら「企業もおれと同じようにしないだろう」って思っちゃうんじゃね
236名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:35:42.52 ID:7aDGhb4e0
税金で助けても、会社の業績が良くなれば良い。
過度の円高でやられているシャープやパナソニックを助ければ、
日本経済は良くなるよ。
業績の悪い企業をすべて駄目だと見捨てていたら、日本経済はほろんでしまう。
雇用の確保が見込める企業を助けていかないと。
237名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:36:19.21 ID:uNaKAoBP0
古い会社が何故生き残れてきたのか、それは伝統と革新があるからなんだよね。
急激な円高により利益が薄くなり、革新的な事に投資すらできないのが今の状態。
生きるだけで精一杯。資金がつながれば、また百年繁栄する企業だってある。
この政策には前面的に賛同するね。

起業支援ってのは、また別問題。これとは全く関係ない話。
238名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:37:02.67 ID:CSowfxCm0
>>229
日本の白物家電は新興国との競争に負けた傾斜産業だからな
シャープやパナに必要なのは経営のスリム化だよ
239名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:37:04.11 ID:rhr0mu290
>>220
もちろんだが、俺が見てきたかぎりではここ10年、マスゴミが企業に誤った未来予測を与えて
先手先手の設備投資がスカになるように仕向けていたとしか思えんわ
企業経営者は電波な新聞と日本経済音痴新聞を信じるなと教育するところかは始めないと
いけないな
240名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:37:21.05 ID:wbtfLU2U0
1兆円なんて半端な額じゃなくて10兆円くらい突っ込めば良いのに。
241名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:37:30.57 ID:OZ3EA6Xn0
IPS細胞みたいに革新が頼みに政府は資金サポートしろ。
春型・秋型とめまぐるしく変わる電子部品業界は日本は対応できなくなった、もう業界企業・人材に
勢いがない。重工業は何十年かかって実績積上げ型だから新興国は容易に追いつけない。
重厚長大に力をそそげ。
高速鉄道・海底トンネル・長大橋・原発・海底開発などが狙い目。
242名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:38:05.90 ID:urheK5tJ0
甘え
243名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:38:07.63 ID:C17E9iZtP
>>234
それで黒字化すれば法人税取れるからいんじゃね

というか設備投資なら製造機械系は大体日本企業どこでも食い込んでるから
BtoBにおける内訳としての設備投資は、活性化させるともっとも日本全体に好影響を与える項目ではあるとは言える
244名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:38:29.36 ID:7aDGhb4e0
>232 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:33:50.20 ID:+iNKGtNx0
我が家も資金繰りが苦しいから頼む

要らなくなったフィギュアとか漫画を買い取ってくれ

雇用が増えないところは助けない。
雇用を維持増進できるから税金を回すんだよ。
早く首をつれよ。あんたは見捨てても日本経済にはプラスだから、見捨てるべき。
245名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:38:44.70 ID:YYNe9PJe0
支援する企業次第だなぁ

優れた技術と特許を持っているにもかかわらず、
東日本大震災の打撃から回復できずにいる優良企業については、
外国などに買収される前に救ってやって欲しい

図体がデカイだけのパナ、シャープなんかは無能な経営陣・中高年社員の一掃が条件だ

あと、中韓に密着してるところに金出すな!
ドコモなんぞは以ての外!
246名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:40:14.54 ID:de9sfxv60
>>237
これは後向きの話だからね。
時代遅れの会社に、構造改革の為の多少の猶予を与える。

新産業の育成には、更に積極的に投資して行かないと、
すぐに又行き詰まる事になるからね。
247名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:40:20.21 ID:c4zMIMHFO
【麻生が通貨政策で世界に喧嘩を売るなら、通貨戦争であることを我々や世界もきちんと認識することが大事なんだよ。もはや金融じゃないんだから】
【国家はグローバリズムに対応する金融政策なんか出来ないんだよ。新国連構想で金融を含む経済政策をやらないとダメ。
国と地方の役割と同じで、国家と地球政府の役割分担が大事。民主党はこれを次のテーマに据えなさい。】
【我々がマーケットと呼んでいるのは、地球政府が金融政策をきちんとやらないために、
各国家間で中央銀行を巻き込んで、通貨戦争やマーケット対策をやった結果、出来上がってしまったコブのようなものだ。
何がマネタリズムだよ(笑)地球全体の貨幣のコントロールひとつ出来てないじゃないか】
248名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:40:31.28 ID:C17E9iZtP
>>241
まあ株式脳のおれもそう思うな
重工業系はハードパワー押しのロムニー落選でソフトパワーオバマがあと3年やるわけで
アメリカ重工業は回復のチャンスを失った状態ではあるので相対的に今投資すると世界的に
優位に立てる可能性は強い
249名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:41:12.13 ID:Pa6+lr8w0
>>1


すげー、旧ソ連も真っ青な官僚主導の社会主義計画経済やんw
もちろんネトウヨはこんな極左政策大反対だよな?w
250名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:41:55.02 ID:fqnFpmKZ0
新自由主義で消費を冷え込ませて、苦しくなった企業を税金で助けて、増税して景気を冷え込ませる

どこまでも続くよ小泉竹中改革の地獄スパイラル
251名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:42:10.60 ID:7aDGhb4e0
>238 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:37:02.67 ID:CSowfxCm0
>>229
日本の白物家電は新興国との競争に負けた傾斜産業だからな
シャープやパナに必要なのは経営のスリム化だよ

日本人の雇用を増やさない企業は助ける必要がない。
経営をスリム化するのなら、つぶれてかまわない。
日本国内で需要を増やせば良い。
252名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:42:23.21 ID:AQbjiIAo0
日本が財閥のない韓国に近くなってるな
253名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:42:33.83 ID:rhr0mu290
>>238
臭う臭うぞ
そうやって先端技術者をリストラで社外に放ち、それを高い給料で拾って先端技術を
横取りしてきた10年がまさに中韓の成長でしょう
もう、日本から先端技術は出さないようにすべき
国内に先端エンジニアが安心して戻ってこれる社会にすべきだ

いいかげん、企業経営者もエンジニアの冷遇で激しい技術流出が続いてその怖さを
身にしみたところじゃないのか?
もしわかっていなかったら技術流出はさらに続いて日本が完全に潰れるぞ
254名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:42:59.57 ID:fo6Ff1sP0
>>221
リフレによる需要増の期待とセットだから、リースバックにメリットがある
ということではあると思うけどな。

デフレは止まりません、需要は回復しませんでは、金が入ったら、もう
持って逃げるしかないわけだしw
255名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:43:18.05 ID:C17E9iZtP
>>246
まそゆことだろうなあ
アベノミクス三本柱の最後、成長戦略としてはこの政策は認められない、ってことだな
もちろんそうじゃない部分での経済効果はあるとして
一時支援だなあくまでも
それこそ「カンフル剤」www
256名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:43:31.94 ID:yvypEsZmP
中国や韓国が日本の技術に追いついたからだろ
技術を提供したのは他ならぬ日本
高い給与に高齢化社会の日本がかなうわけがない
結果は見えているのにムダな投資以外の何物でもない
257名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:43:46.06 ID:0kYM2bYS0
日本の電機で苦しいところってこんなもん誰が欲しいんだよ、的なもんばっか作ってるじゃん
あんなところ助けるだけ無駄だろ
258名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:44:12.19 ID:KhP9EsNPO
銀行に今こそ、ご恩返しさせる絶好機。
259名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:44:22.37 ID:uNaKAoBP0
>>246
企業は、研究開発部門というのがあって、常に最先端の事を研究してる。
しかし、資金が足りなくなってくれば、そのような非採算部門はまっさきに
削られてしまう。

そんなくだらん新興企業に投資するよりは、教育された技術者と熟練した
技術の採算部門を抱える企業を保護する方がよほど効率がいい。
夢物語じゃ食ってけないからね。
260名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:45:01.26 ID:7aDGhb4e0
>増税して景気を冷え込ませる

安倍さんは増税するかな?
まず、安倍支持勢力は増税反対だろ。
自民党の多数は増税派だろうけど、安倍政権のインフレ政策の足を引っ張るのかな?
261名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:45:34.83 ID:DWKl/kRu0
また微妙な政策だな・・・・
ありっちゃあありなんだろうが
これをやることで、新興メーカーが力をつけるのを阻害して
さらなる家電業界の低迷が長引いて競争力を失ったりしないか心配
262名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:45:58.78 ID:6bPyJ10i0
お金もいいけど、法整備もしてね!
スパイ防止法とか、スパイ防止法とか、支那チョン排除法とか!
263名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:46:03.53 ID:TkzSR9hz0
短期ならいいだろ
だけど、恒久的に行えば農業の補償金となにも変わらん
家電業界も落ちたもんだな
264名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:46:25.12 ID:C17E9iZtP
>>251
いやまあシャープパナはすでに事業売却とかしてるからなwww

>>252
韓国の官民協働、日本で言う護送船団方式は、今の日本でこそ復活させるべきかと

>>249
ぼく極左ですwww
265名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:46:59.37 ID:+ESPOwSh0
>>8
あんな、右派とか極右は、経済政策に関しては実は結構真ん中だ。
混合経済だったり、国家社会主義だったりして、右派は統制経済だよ。

じゃないとデフレなんか脱却できないし、アウトバーンとか国土強靭化なんてのもそうだ。

もっとも右派や極右の軍事政策は、文字通り右翼的で強硬なものだったり、誇張主義だったりするけどな。
治安政策も自由主義者や左翼や反体制派への弾圧には厳しくなるし、ムッソリーニ政権は、マフィアを大弾圧している。
ムッソリーニ政権期には、マフィアの構成員が、大量にアメリカに逃げ出している。
266名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:48:20.12 ID:+yNm1g2HO
俺の日曜大工セットと車載工具セットも買い取って欲しい
267名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:48:56.66 ID:fo6Ff1sP0
>>241
> 春型・秋型とめまぐるしく変わる電子部品業界は日本は対応できなくなった、もう業界企業・人材に
> 勢いがない。
この辺は、春型、秋型とモデルチェンジで売り込んで稼ぐのではなく、
きちんと利益の出る商品を安定して売り続ける方向に、シフトしたほうが
いいのでは。

「このモデルは性能が上がったんですよ」ってのが、売上やシェアを決めて、
それで大量に売り込めた時代の感覚で商売をやってはいかん気がする。
268名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:49:47.05 ID:C17E9iZtP
まあ財閥がしてた仕事を政府がやるようになった、とも言えるのかこういうの
財閥つながりとかもう更生施設を一緒に使いましょうぐらいしかなくなってるしな
三菱あたりはまだ財閥としての機能は残ってそうだが

>>266
ヤフーオークションに出せば見てやらなくもない
269名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:49:47.21 ID:Pa6+lr8w0
>>265
オメーのいってるのは右派左派じゃなくて単なる全体主義だろw
270名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:51:11.65 ID:CSowfxCm0
>>251
銀行へ公的資金を注入するのとは明らかに違うだろ
製造業は常に競合メーカーとの競争に晒されている
赤字部門を縮小せずに、雇用を守ればいつまで経っても経営再建できないよ
271名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:51:33.90 ID:rhr0mu290
>>249,264
おう、仲間がいた
俺もネトウヨと呼ばれる極左です
もちろんエセ共産打倒
中国に自主労組確立まで
一緒に共闘しよう!
272名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:52:22.55 ID:C17E9iZtP
経済における全体主義とはグループ化なり大企業への統合なりだから普通じゃね
273名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:52:36.91 ID:bEI4YEjX0
電化製品のコモディティ化が進んで高額な人件費を必要とする日本人技術者は
必要無い。こいつらを食わせていく限り中韓には勝てないってフジテレビで言ってた。

大体ソニーも東芝もあるのに負けた企業なんて助ける必要ないだろ。
274名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:52:39.77 ID:UZcAdz5L0
こんなのただの延命措置なだけで何の意味もないよ。
潰れるべき企業はつぶれろよ。
275名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:53:07.88 ID:yvypEsZmP
カネ出すだけという意味で民主党と変わらない
何の勝算もない
単なるバラマキ
そのカネは消費者になるべき人達から徴収されるのである
276名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:54:26.29 ID:Ydh/CBhq0
輸出産業復活しないと日本はマジでやばいからね
円高でやられたぶん取り返さないと
ソニー パナソニックがサムソンに負けてるなんて許せないだろ
技術で負けてるんじゃないんだよ
円高放置でやられてるんだよ
277名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:54:42.40 ID:de9sfxv60
>>259
雇用保証された大企業の研究所は、本当に革新的なものを産む力は有りません。
今ある技術の改良、今見えている需要を満たす、
既存技術の転用しかやっていませんよ。

GoogleもAmazonもiPhoneもTwitterも、
日本の大企業は作る事はできませんでした。
278名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:54:44.31 ID:CSowfxCm0
大体設備投資って言うけどさ
シャープは地デジ特需で勘違いして
堺工場に過剰投資したせいでピンチになっているんだけどな
279名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:55:01.06 ID:7Nbb18xl0
国策企業サムスンには国策で対抗だ。
280名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:55:19.21 ID:BgImndbu0
うーん
産業構造変えられん連中助けるのに何の意味があるのか疑問だが
一方で海外の為替戦争の犠牲者でもあるわけで難しい所だ
281名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:55:28.41 ID:C17E9iZtP
まあ公共事業すなわち財政投融資とは投資であり金だけ出すってことではある
282名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:55:45.40 ID:24m13xXB0
とりあえず繋ぎでも今は重要だ
自然に死ねとは言えない
283名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:56:24.91 ID:61TnYFx60
自己責任、甘え、努力不足だと散々言っていた経団連加入企業のお歴々が
乞食行為か。後ろめたさも感じない、えらそうな乞食どもだ。
補助金や免税で甘ったれてさらに設備の買い上げ・・・
なあ、保険掛けて火をつけたら?それくらいやれよ。てめえらで言った事
有言実行しろよ。
保険屋は外資に再保険しておけば良いしwwww
284名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:57:09.69 ID:/TATK84c0
業界に直接金を投入するんじゃなくて、業界の商品が売れるような政策に金使えよ。
それでも商品が売れないなら、それはもう不要な産業なんだよ。
285名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:57:46.30 ID:BziMKyGg0
半導体を朝鮮から買っていた企業は助けるなよ
286名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:58:32.29 ID:C17E9iZtP
>>277
イノベーションを発注する側もイノベーションを作れなかった一員であることを自覚しような

GoogleもAmazonもiPhoneもTwitterも結果論でしかなかろ
特にグーグルなんてのはマーケティングなんかして需要を想定して作られたものではない

>>278
まあそれを言うな・・・
当時から市場では疑問の声はあったんだけどな
亀山はともかく
287名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:58:33.65 ID:zPCZoyDy0
為替介入するならその資金を輸出企業へ直に渡したほうが低予算で確実な効果と思っていた。
288名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:58:48.06 ID:MNLdxfQX0
エルピーダメモリーの延命措置で失敗して税金どんだけ無駄にしたんだよ?
自民党には学習能力がないのかよ。
289名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:59:16.16 ID:Pa6+lr8w0
>>282
その延命措置、すべて国民からの血税で賄われるわけだがw
290名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:59:23.59 ID:X4BLxhZ90
でも、原因は民主の円高政策だよね
291名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:00:44.02 ID:KhP9EsNPO
これも震災地復興と同じ統治手法だから仕方ない。

対費用効果で言えば、税金投入を将来的に完済出来ない様な地域までお手盛り復興させる余力は今の日本にはない。

が現実的対応は違う。
最後の貸し手も市場原理主義を踏襲したのなら、リーマンショックで資本主義と市場は崩壊していた。

欠陥ある市場原理主義でも、補完する社会主義的徳政令が必要なんだよ。
292名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:01:07.53 ID:z+RbnM930
>>290
自民も円高継続みたいだな。
293名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:01:31.42 ID:C17E9iZtP
>>283
>>1はあくまで融資だからな
自営業も銀行に言えば金貸してくれるだろ

社会保障みたいになんの見返りもなく与えられるものではない
294名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:01:36.48 ID:BgImndbu0
>>277
原因は雇用保障じゃない
検索技術もロボット掃除機もオンライン音楽ストアも
アイディアだけなら日本でもあった

それを妨げた大きな原因は一つは法規制
法規制のせいで革新的な製品を販売することができない
こいつは早いところ何とかしないといかん

もう一つは大企業の規模の問題
大企業はどんなにひどくても10億程度の売り上げが見込める事業しか始められない
実はこれはアメリカでも同じで、じゃあアメリカがどうやって乗り越えたかというと、雇用が流動化してたので失敗してもやり直せたというのが大きい
そしてベンチャーがじゃんじゃん出てきて
ciscoとかの大企業はそのなかのよさそうなのを買収するって生態系が出来上がった
295名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:02:44.16 ID:LpwlwDbJ0
まぁ、こういうのもアリだろう。
金融緩和だけじゃ大した意味無いからな。

しかし、失敗したら悲惨な事になるなぁ。
296名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:02:48.24 ID:A68JeFOv0
優秀な企業が多いのだから兵器産業に注力すべき
297名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:03:14.72 ID:Qgcsl0r00
>>288
エルピーダにも問題あったけど
あんな円高じゃ半導体無理すぎだからね
298名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:04:09.97 ID:C17E9iZtP
>>289
まあ四千万現ナマでタンス預金して孤独死したババアにも血税があてられてたわけだけどな

>>288
ルネサスあたりも延命になるのか
あそこらが救われるのはちょっとなー
299名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:04:10.36 ID:Pa6+lr8w0
>>293
つ 長銀(笑)
300名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:04:23.62 ID:z+RbnM930
失敗するだろう。現政権はミンスと同じだし。

円高で韓国をまもり変な延命措置で税金を捨てる。
そのままだよ。
ミンスも中小企業倒産予防にやってただろ。
301名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:04:31.42 ID:RyHqQLnx0
それより農業改革したほうがいい。
せっかく農家が安く出荷しているのに
農家から買い叩いた中間の業者が不当に儲けて
日本の農産物は値段が高くなり海外と競争できない。
農家に補助を出すだけでなく、中間の中抜きを規制すべきだ。
302名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:04:52.50 ID:rhr0mu290
>>227
大企業の研究所にも下受け研究ベンチャーってのが群がっててだな、大企業研究所は
それらの成果をまとめるだけなんだよ
でも、金になる先端技術か否かは大企業の組織的評価がなければわからない
大企業は調査能力を持っているし、高額な設備を持っているからそういう役割分担だと
思えばいいよ
大企業の研究予算を削るとその周辺で生きているベンチャーも息が絶える
303いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/12/31(月) 11:05:26.59 ID:S/wx3wjB0
なんだかなあ
消費増税前から使い切りそうな勢いだな
復興増税といいなんなのこの国
304名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:06:14.51 ID:uCyrU55HO
銀行にも何兆円も突っ込んだだろ。
305名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:06:30.07 ID:C17E9iZtP
>>299
ちょっと意味がわからないですwww

>>1と長銀がどう関係するの?
306名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:06:54.32 ID:EYnwAy1fO
企業の工場や設備を買って何をするつもりwww
中韓留学生の就職先の確保だろうなwww
良かったなガキ共www
これがおまえらの糞男の正体www
307名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:06:59.40 ID:OZ3EA6Xn0
>>252
財閥あっての下チョウセンと言うことを忘れるな。現大統領も財閥トップからの転身だよ。
下チョウセンは財閥が経済的利益の過半を握ってる。葬祭業にまで手を出してサムソン末端が叩かれて引っ込めたくらい酷い。
サムソン・LG・ヒュンダイ・ポスコ(半国営)にあらずば人に非ず…と言われてる。
チョウセン人を人と言うのも我々から見るとおかしな話だがココでは現地の話として紹介しておく。
308名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:07:22.28 ID:z+RbnM930
んで売上が増えるわけではないと。
ミンスとなんもかわらん。
前回ミンスに投票した奴
309名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:07:35.51 ID:de9sfxv60
>>259
もう一つ。ビジネスの成功に、必ずしも技術は必要有りません。
例えば、価格が下落したテレビの製造販売でも、フナイは利益を上げています。
徹底したコストカットと、流通の最適化が、米国での大量販売を支えています。
そこには、いわゆる「技術」は存在しません。
イノベーションは違う場所に存在している訳です。

大企業の研究開発は高度かもしれませんが、
それで儲からないなら、見当違いの無意味な高度さとしか言えません。
310名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:07:39.40 ID:iuxh/oEC0
松下幸之助は死ぬ間際、側近に残した言葉がある。
「私は生涯いろいろなことをしてきた。しかし、唯一、後悔したことがある。
それは松下政経塾を作ったことだ」…と側近に後悔の念を述べた。

いま、日本は塾出身者野田、前原など民主党政権のため壊滅状態にされた。
このまま円高が続くと国内産業は破綻する。特に家電企業は壊滅です。
本当に、松下幸之助には国内混乱の責任を取っていただきたい。

また、中国共産党工作員が松下政経塾を日本の工作拠点に使用していた。
日本はスパイ天国と言われ、外交機密文書、企業のノウハウが盗み放題です。
松下幸之助には加えて中国工作員の工作拠点を提供した責任も取ってもらいたい。

現在、松下幸之助は責任を果たせない。代わりに国内混乱と円高の責任を
連合の古賀会長に果たしてもらいたい。ほとんど犯した罪は×2倍だよね。
民主党には日の丸を切り裂き民主党の党旗にしないでいただきたい。
日の丸を切り裂き作られた民主党旗を見ると悲しくなります。
311名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:07:49.38 ID:799sMzCyO
だが寄生虫外国人にしか金が回りません
312名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:07:51.02 ID:dtT/0wRw0
国際的な競争力はあっても、隣国の通貨安によって
マーケットを奪われているような大量雇用が可能な企業に対しては
そうしたほうがいいと思う

さすが安倍さん
そこに痺れる〜憧れる〜
313名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:07:58.82 ID:/8I+Xn9x0
結局、製造とか言ってるけど電気だけにしか
てこ入れしないんやね。
他にも製造の業種あるのにさ。
せこいよなこういう贔屓しかしないってさ。
314名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:09:08.19 ID:+qcGBGV90
韓国、中国がやってる自国企業支援をどんどん真似すればいいよ
315名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:09:35.52 ID:twZNj2xj0
今どき信じられないモラルハザードな政策だな。世紀の愚策と言ってもいいんじゃないか?
アホな経営判断で自爆した電機メーカーのケツを国税で拭くとか正気じゃないでしょ。
本当の意味で日本経済と雇用と守ってるのは中小企業なんですが・・・

しかし自民は参院選までのバラ撒きに一体何兆円使う気なんだ?w
カネで買う民主主義とかもうシャレになってねーなwww
316名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:09:50.77 ID:C17E9iZtP
>>304
銀行は銀行の銀行である中央銀行がいくらでも金刷れるってところはあるからなあ
実際に今FRBがやってるQEはサブプライム・ローン危機で破綻寸前になった金融機関救済の側面が強い

>>308
インフレになれば自動的に売上あがるが
317名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:10:15.78 ID:lM8h59XO0
>>301
そんなのほかの業者も同じだろ
農家が直接売る方法考えればいいだけの話
318名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:11:20.56 ID:61TnYFx60
>>293
融資にしても今度それがかさんできたら銀行屋に「債権放棄をしてくれ」
と臆面もなく言うのがこいつらだから同じことだと思うんだ
319名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:11:32.00 ID:7Nbb18xl0
>>49
>>1は抜粋で、リンク先の記事はずっと長いよ。
320名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:12:10.99 ID:C17E9iZtP
>>309
カイゼン的技術はあるんじゃね
イノベーションはないかもしれないが

>>315
中小企業でもしてくれんじゃねえの、この政策
なんで大企業前提なの?
321名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:12:55.08 ID:rXIl2nU8P
>>1
男女共同参画の10兆円の予算のうち3兆円以上が職員の人件費や無駄なハコ物に使われているらしいが、それに比べたら大きな金額ではないな
322名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:13:04.97 ID:OA4XDuRE0
これはシャープ、パナ、ソニーにとっては朗報か
323名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:13:51.11 ID:NUlay+uc0
競争力がなくなる分野に公的資金つっこんでどうすんだよ。

金の無駄
324名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:14:08.43 ID:ABVag7NI0
電気メーカーを支援したいなら、期間限定で、家電リサイクル料が必要な4種類の製品のリサイクル料を期間限定で無料すると良い。
1年間リサイクル料を無料にすれば、すべての家庭で買い替えが促進されるからね。
325名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:14:29.89 ID:BgImndbu0
>>320
巨視的に見れば企業は内部留保溜めまくってる上金利もむちゃくちゃ安いので
わざわざ政府が支援する必要はないと思うぞ
326名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:14:30.38 ID:C17E9iZtP
>>318
という君の妄想は理解した

>>322
ソニーはすでに製造業の体をなしてない気がwww
327名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:14:37.82 ID:X4BLxhZ90
被災地では仮設住居で老人がどんどん死に、死体が見つかり
土建屋は放射能バブルで景気がいいのである
328名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:14:43.39 ID:FXJkuBSJ0
愚の骨頂とはまさにこのことw
329名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:15:18.71 ID:rhr0mu290
>>309
フナイのTVは高調波電流規制無視するとか効率悪いの平気で採用するとか、ひどい
劣化だったけどな
業界がその評価基準を製品に表示できない穴を狙って抜いてはいけない部品を抜いてた
安さだけで消費者を騙すのは良くないよ
真面目にやっていた他の家電企業がみんなバカを見た

フナイの家電は本当に買った人を幸せにしたのか?

俺は足温ヒーターを買ったけど、触ると火傷しそうなくらい周辺が熱くなっていた
断熱の鉄板一枚抜くのが徹底したコストカットって意味なんだろ
330名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:17:02.01 ID:LhTUil1L0
まともな経済成長路線に乗れば10年かそこらで
買い取った工場なんぞ土地の資産価値だけで元が取れるだろ
331名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:17:08.79 ID:C17E9iZtP
>>325
>巨視的に見れば企業は内部留保溜めまくってる上

どこの巨視的?
いえぼくは株式の決算ぐらいしか情報得られない立場ですが
銀行は内部留保じゃぶじゃぶっぽいけど
332名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:17:21.23 ID:NUlay+uc0
どうせばら撒くなら
衰退ゴミ製造業に金をばら撒くんじゃなく

成長製造業に金をばら撒け。
333名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:17:24.21 ID:twZNj2xj0
>>320
いやこれどう見ても大企業、特に電機大手メーカーの支援が主な目的でしょ?
技術革新が速く、莫大な設備投資の負担を和らげるのが目的って書いてあるんだから。
特に目先の資金繰りにさえ困ってるシャープへの支援の意味合いが大きいんだろう。
334名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:17:26.53 ID:Pa6+lr8w0
>>305
バブルでコケた大企業に気前よく融資した挙句、3兆も不良債権抱え
にっちもさっちもいかなくなって国税喰った大先輩だろうがw
335名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:17:35.23 ID:bScA+Zk40
>>721
これって工場買い取って超安く売ったところに貸してあげるってことかぬ?
現金が売ったところに入ってゆくゆくは買い戻すかもってことけ?
336名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:19:18.18 ID:de9sfxv60
>>286>>294も本質をミスしているように思います。
アイデアくらいなら多くの人が持っています。事業化する事が本質でしょう。

アメリカは、80年代に日本にやられて以来、手厚い雇用保証は無い一方で、
再チャレンジできる環境を国として作り上げて来ました。
そういう環境だからこそ、リスクを取って、
アイデアを事業にする人が多数出て来るのです。
イノベーションは、微温湯の中からは生まれません。
337名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:19:45.11 ID:L2wa0Fz30
生命維持装置つけたところで〜〜
338名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:20:00.66 ID:NUlay+uc0
>>333
基準を設けるべきだな

3年売り上げ成長率、高ROE等のハードルを

屑製造業は死んでよし。そんなところに金をばら撒くのは愚の骨頂
339名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:20:48.05 ID:hvjDXRBX0
まず無能大手潰せよ
340名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:20:50.13 ID:Xc4UGjds0
GMも公的資金で再建した、これも充分ありだよ
341名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:20:54.89 ID:MNLdxfQX0
自民はJALも愚図愚図愚図やってて潰さなかったもんな。

自民党の伝統の得意技炸裂
 問題先送り
342名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:21:36.34 ID:bScA+Zk40
ニュー速なんかに書き込んじゃったよ(´・ω・`)ガックリ・・・
343名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:22:13.78 ID:7Nbb18xl0
>>1の続き
政府は5年以上かけて官民共同出資会社による資産買い入れを進め、
買い入れ額は累計で1兆円超を見込む。
電機のほか、産業機械や炭素繊維のメーカーにも資産売却の要望があるという。

政府は国内の雇用維持や空洞化を防ぐ効果を期待するが、公的資金の活用は
経営のモラルハザード(倫理の欠如)との批判を招く恐れもある。

公的資金を使った新制度は、新政権の日本経済再生本部が制定をめざす
「産業競争力強化法」(仮称)の柱とする。
新法の成立は来年の通常国会以降だが、予算措置は早ければ
来年1月にまとめる今年度補正予算案にまず最大1000億円を盛り込む。

国は財政投融資(財投)機関を通じて、民間リース会社と折半出資で
特別目的会社(SPC)をつくる。財投機関として日本政策投資銀行などに
出資業務を担わせるか、新たな政府系機関を創設するかは今後詰める。

SPCは企業から工場や設備を買い取ったうえで、リース契約を結んで企業に貸し出す。
企業はリース料を払えばこれまでと同様に工場や設備を使えるほか、
売却代金を新規の設備投資や研究開発にあてることができるようになる。

SPCはリース契約終了時に、リース料と資産の転売額から、財投機関とリース会社に出資分を戻す。
資産価格の急減で当初の出資分を返せない場合、官民が負担を分かち合う。
344名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:22:50.11 ID:8aaH8gTH0
官僚主導の話だろ。
買い取って中国に安く叩き売るんだろ。
国民の金どぶに捨てるのが得意な連中だから。
345名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:23:08.78 ID:C17E9iZtP
>>334
で、それが>>1とどういう関係が

>>336
熱してもイノベーションは生まれないと思うけどな
イノベーションとはギャンブルである
当たるか当たらないか

>>333
と君は解釈したんだな
詳しく制度を見てみないとわからないという立場におれは立っておこう
346名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:23:22.30 ID:WKo/zALcO
天下り先の完成

国が高い税金ぼったくってるから日本の競争力がなくなってるんだろ

まじで官僚屑すぎ

また自民の組織票増やそうと躍起だな

屑すぎる
猟官制がないと日本は官僚の独裁国家に成り下がるぞ
347名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:24:02.20 ID:fo6Ff1sP0
>>340
国が金を入れることの是非もさることながら、国の政策がどっちを
向いているかが重要でしょ。

民主党が同じ事をやったら、金をドブに捨てるハメになるのは
必至だし。
348名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:24:22.29 ID:/hZM7FpA0
いい事だ政府の資産が安く手に入る

大手銀行が遣った手口だな
もう直ぐインフレに成るから安く買った資産を高値で売却できる
安倍ちゃんやるね
349名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:24:32.73 ID:OeZaDoia0
最近多い官民共同ファンドみたいなもんがこれまた曲者だな。
実質官僚側の権益拡大だし、公的資金使いまくりで失敗すれば国民負担が出るだけだし、
もう少し考えてやれよな。
てか、完全に生産競争に負けてる側を支援しても復活はしないと思うぞ。
350名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:24:42.75 ID:bScA+Zk40
>>343
よくわかりました
351名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:25:29.25 ID:twZNj2xj0
>>340
100歩譲って公的資金を入れるかどうか議論をするにしても、それは一旦潰れてから、
債務カットするなり人員をできるだけカットしてからの話だろう。

大企業が潰れそうになる度に税金を投入するなら、大企業の経営陣にとって、
設備投資失敗のリスクは国民が背負って、成功した場合は自社の成功ということになるぞ。
352名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:26:04.31 ID:MNLdxfQX0
>新法制定でリース会社と官民共同出資会社をつくり

ここに天下りが次々とやってくるって寸法ですね。
数年在籍して退職金がっぽがっぽ。
ウハウハですな。
353名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:25:59.62 ID:C17E9iZtP
経団連あるいは大企業へのルサンチマン、奴隷道徳だなあ
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-884.html
354名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:26:17.61 ID:AQbjiIAo0
>>307
日本はそれ以下になるんだよ
355名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:26:18.24 ID:7Nbb18xl0
>>343の続き
政府が公的資金を使って製造業を支援するのは、製造業の雇用を支える狙いからだ。
電機メーカーなどは雇用の裾野が広く、新規投資が滞って国内の製造拠点を維持できなくなると
雇用が大幅に減りかねない。
個人消費の低迷を通じて日本経済を悪化させる懸念があるため、政府は公的支援が必要との判断に傾いた。

半導体や液晶パネルは技術進歩が速く、加工装置などの設備負担は年々増えている。
米半導体受託製造大手によると、最先端の半導体を製造する工場の初期投資額は
45億〜65億ドル(約4000億〜5500億円)と、2000年代半ばから倍増した。

韓国や台湾などの海外勢と競うには、新規の研究開発や設備投資が必要。
しかし、過去に投資した資産の減価償却負担が重いと、新たな投資を抑える一因となり、競争力の低下を招いた。
政府はリース方式でこの悪循環を断ち切りたい考え。不振企業の財務改善にも効果が大きいとみている。

一方、民間リース会社はこれまで、電機や産業機械、炭素繊維の製造装置をリースとして引き受けることに慎重だった。
自動車と異なり、リース契約終了後に転売する中古市場がほとんどないうえ、資産価値が急激に目減りする可能性もあったからだ。
公的資金はこれらのリスクを国が一部肩代わりする面もある。
356名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:26:35.73 ID:0kYM2bYS0
>>349
というか公的補助や援助受ける側って「楽して金入ってきて美味めえw」って思考のとこ多いからな
実際、どれだけまともなことに金が使われるのやら
357名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:26:58.50 ID:61TnYFx60
これで成長産業が出てこなかったらもう潰そう
358名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:28:33.17 ID:NUlay+uc0
民間リース会社ねえ

俺の保有リース会社つうと
芙蓉リース、東京センチュリー、興銀リース、リコーリース、FPGその他あたりだが
リース会社は今以上屑製造業リスクとりたくないだろ。
けっきょく税金便りになるわな
359名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:28:41.57 ID:C17E9iZtP
>>351
まずリスクは国が背負うんじゃね
いずれ税金という形で国民負担になるかもしれないが
そこには金融として一段階あるわけだ

なぜこう国と国民を同一化して考えるんだろうなあ
みんな国家が大好きなんだな
360名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:29:50.66 ID:BgImndbu0
なんか忍者修行中はリンク禁止とか糞な事いいやがってリンク張れんわ死ねよksg

>>331
www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/keyword/keyword_08.htm
この最後の二つの表見れば投資余力有り余ってんのがわかるだろ
銀行はどうだろうな、預貯金高は多いだろうけどそれ流す先が国債くらいしかないもんな……

>>336
お前の本質なんか聞いちゃいない、俺は
> 雇用保証された大企業の研究所は、本当に革新的なものを産む力は有りません。
に反論しただけ、事業化するのは研究所の仕事じゃねえ
361名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:30:19.17 ID:de9sfxv60
>>320
手堅い目先のカイゼンばかりで、本当のイノベーションが無い事が、
結局、日本の家電メーカーの今の惨状を招いたんですよ。

手堅い積りで、今ある製品、今ある路線の延長でしかモノを考えない。
でも、他の国の人は、既存の製品やリソースに捉われず、
まったく新しい様々な事を仕掛けて来る。
362名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:30:44.23 ID:/hZM7FpA0
潰してから政府が支援すればもっと儲かる

政府が支援して儲からなかった企業は無いだろ

もちろん政府がだよw
363名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:30:44.68 ID:NUlay+uc0
>>359
>そこには金融として一段階あるわけだ
みせかけのな。直接補助と受け取られないための。
364名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:30:52.59 ID:/ypC5wRh0
これ銀行支援だろ
企業の会計には何の影響も無い
365名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:31:11.20 ID:C17E9iZtP
>>356
>「楽して金入ってきて美味めえw」って思考のとこ多いからな

君はそうなんだろうな

>>358
既存民間リース会社は最初から話に入ってないっぽいよ
SPCらすい
366名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:31:38.95 ID:hCHJC53p0
みんなで潰れよう!日本!
367名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:32:05.15 ID:BgImndbu0
>>359
誰が国のケツもってると思ってんだよ
あれか?お前脱税でもしてんのか?
368名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:32:53.61 ID:NUlay+uc0
>>365
だからそのSPCに民間リース会社に部分参加させようって話でしょ
369名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:32:56.48 ID:S0PGo68/0
民主党より100万倍はマシ

 
野田 韓国民団と深い繋がり 【民団の役員から違法献金】
http://www.youtube.com/watch?v=4KgMuLVjJIE
           ↓

★韓国支援5兆円に拡大!野田首相、李明博大統領と合意 
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/20/kiji/K20111020001853810.html


こいつは逮捕しないとダメでしょう?
  
370名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:33:30.13 ID:IxN+wrAf0
>>351
理屈ではそうなんだが、大規模な倒産をした場合、連鎖倒産が
発生する。これは主に、

・金融機関の不良債権が極大化する
・貸し剥がし、貸し渋りが発生する
・中小などの下請けに対する信用の低下から取引がなくなる

というものだ。大企業の社員や経営者を助けるだけでなく、
経済全体を助けるという意味がある。

「潰して生産する方が良い」

というのは、精算主義などと言われているが、経済は非常に
不安定になることは、既に日本で実証されている。
竹中ショック、りそなショックを調べれば分かる。
企業の立て直しの前に大恐慌が来てしまい。これによって、
再び負の連鎖から長期デフレに陥る。

歴史は既に精算主義を否定している。実際、ユーロ圏でも
失敗して経済が不安定になっている。
371名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:33:39.70 ID:61TnYFx60
金融安定化だの製造業支援だのいうが、労働者目線では何も語らない。
掛け声だけはするけど・・・・
こんなの助けたって労働者は助からないよ
372名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:34:48.62 ID:6yN0ER7X0
ゴミ買取

税収が足りなくなる

増税・インフレ・公務員人件費削減

GDP減、景気が落ち込み収入が落ちる

上記に戻る
373名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:35:02.97 ID:8mUCQEdb0
>>357 
利益割れしてる 仕事が無いのに 借り入れても..
だったら 利益割れしてる仕事を切った方が
収益が上がる。
成長産業ってなあに?成長産業の候補ってどれも工場設備投資に全く関係の無いものだらけww
374名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:35:09.18 ID:de9sfxv60
>>360
ほらw
「事業化は研究所の仕事じゃない。」
そんな事を言ってるから、殆どの研究が事業にならず、
金と人生の無駄遣いになる訳です。

ぬるま湯から、日本を支えるイノベーションは生まれませんよ。
375名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:35:40.98 ID:IxN+wrAf0
>>371
君が労働者のふりをした工作員であることはよく分かる。
君のような人間が日本の成長を止め、失われた20年を
作り出してしまった。

その多くは朝鮮人だけどね。
376名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:36:14.51 ID:NDOx2b4/0
>>351
だから雇用確保の為ってのが大きいんじゃね?
377名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:36:30.01 ID:NUlay+uc0
378名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:36:51.97 ID:/ypC5wRh0
>>370
でもこのまま進むとモラルハザードが起きて国全体がデフォルトする事になりますよね
一体誰が最後にケツを拭くんですか?
379名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:37:27.56 ID:C17E9iZtP
>>360
見た
2010年度は08年度のリーマン・ショックで設備投資>キャッシュフローとなったその反動じゃね
380名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:38:11.95 ID:BgImndbu0
>>974
はぁ?大企業の研究所に事業化の権限があると思ってんのか?
381名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:38:39.63 ID:6yN0ER7X0
>>370
国債を発行するなんてもってのほかだな
382名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:38:50.58 ID:61TnYFx60
>>375
ちょっと待てよ。なんでそうなる???????
失われた20年って言うなら正規雇用を削り、利益剰余金をまともに
使ってこなかった会社だろ?
それを全部若者の○○離れ、と報道してきたマスコミとか攻めるなら分かる
底辺労働やっててもそれくらいは分かる。
なぜ労働者のふりなんてする必要がある?頭わいてんのかよ
383名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:39:44.38 ID:a3SogxwH0
パナソニックの特許にも金出してやれよ
384名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:40:00.42 ID:rhr0mu290
>>378
そういう極論はよくないだろ
お天道様が常に見ているから恥ずかしいことできないのが日本だ
皆、ある程度は真面目にやるぞ
385名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:40:17.63 ID:C17E9iZtP
>>368
あ、そゆことなのか、官民って
金出すのが官民かとおもった

>>363
まあ建前は大事であるよ
日銀の直接買い入れがだめなのと同じwww

>>361
で、君は何かイノベーションを作ったのかい?
自分が作れてないものを他人を締めあげて作らせようとしてるわけ?
386名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:40:35.11 ID:BgImndbu0
>>379
まあそれもあるんだろうけど
それ以外の年でもバブル崩壊以降は余りまくりだろ
補助なくてもぜんぜんいけるんじゃね?
387名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:40:44.63 ID:7gPM7Wcr0
自動車産業はアメリカにはあるから保護しながらも日本も対抗できるが
家電はないから厳しいだろ
388名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:41:13.40 ID:4mLHss9jI
TPP受け入れたら、こんなのも訴えられて
禿鷹ファンドに売るように要求されるんだろうな
389名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:41:25.78 ID:/Uniw1sw0
重要なのは構造改革で
そこに手をつけず公共工事やっても
借金が増えて
恐ろしいカウンターをくらうのは
まだ先のお話
390名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:41:43.01 ID:IxN+wrAf0
>>374
逆だ。イノベーションは雇用の安定と十分な資金が
なければ生まれない。

また、結果よりも過程が重要で、事業化の目処を
立てない方が素晴らしいものが生まれる。

これが日本からイノベーションが始まった理由だ。
逆に90年代以降、日本の企業は結果ばかりを
求めるようになって、イノベーションを起こせなくなって
しまった。

>>378
いや、むしろ全く逆だんだ。
まず、モラルハザードの問題は別にしよう。
モラルハザードが恐慌を起こすという話と、
モラルハザードを嫌って恐慌を酷くし、
財政破綻に陥るという話は別だ。

前者はバブル崩壊であり、これはバランスシート不況で
説明が付く。問題はモラルハザードを嫌って倒産を
促進させると、本来ならばモラルハザードとは関係ない
企業や金融機関まで巻き込み、それが大きく経済を
歪めてしまうということが起きる。つまり、経済とは
単体ではなく、システムとして存在していて、そのシステム
障害が起きた際には、速やかにリスク遮断をした上で、
その障害を解決する必要がある。

ところが経済というシステムは、企業というユニットを止めて
しまうと、その影響がシステム全体に広がって麻痺を起こす。
この状態を放置すれば、本来ならば潰れる必要のない企業まで
が業績悪化する。これが教訓だ。
391名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:42:43.37 ID:6yN0ER7X0
>>383
長期的には利益だが、短期的回収が見込めないために売却される特許なら流出防止にも買い取りも可
だが、すでにめぼしいものは外資に取られた後、ゴミだけ買い取らされるなら阻止しなければならない
392名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:43:04.05 ID:C17E9iZtP
>>386
内部留保は設備投資以外にもいろいろ使い道はあるべよ
余剰分がそのまま累積していくわけではない
この統計の設備投資がどうなのかわからんがM&Aなどは入っておらんじゃろ
393名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:43:36.66 ID:PWEUtom80
会社のトップまで仕事を与えてもらい、金を与えてもらい、生きがいを与えてもらいってリーマン化させる気かよ
与えてもらう権利を競う競争なんてどうでもいいって
394名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:44:16.84 ID:BgImndbu0
>>370
問題は大規模倒産に続く連鎖倒産だろ?
大規模衰退なら連鎖倒産も起きず問題ないわけだ
破産時の整理の仕方の問題のような気がするけど
395名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:44:41.14 ID:Y14Nbhz9O
民主党を選んだ電気連合の幹部は責任とれよ。
396名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:44:59.89 ID:qEARu91L0
内部保留が溜まってるって言ってたのに嘘だったのか?
金渡しても使わないってのにさらに金渡すとか正気じゃねーな。
397名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:45:22.07 ID:IxN+wrAf0
>>381
逆だよ。国債を減らすなんてもっての外だ。
これをやれば、確実に債務が拡大していく。
国債を減らしても経常収支が一定であれば、
債務の総額は変わらないから、その分を
企業や個人が負うことになる。

ところが失業率が上昇すれば、個人は
信用の低下から借入金を減らし、
一方で企業も負債を減らそうとする。

つまり、

民間の負債 + 政府の負債 = 一定

であるから、民間の負債が急激に減ることによって、
政府の負債はむしろ増えてしまう。
この場合は、逆に民間の負債を減らすために、
国が一時的に負債を負うことで、危機を脱したほうが
ずっと素早く政府の負債を減らせる。

つまり、放置すれば、いずれ民間は負債を0に
するだろうから、それが結果的に政府の負債を
増やすことになるだろう。最終的に

税収=0

で収束するので、国家は100%の確率で破綻することになる。
398名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:46:47.72 ID:BgImndbu0
>>392
まあそうなんだが
いずれにせよ設備投資に回す余力は十分あるって事だろ
M&A支援したいならそっちに金出せばええ
399名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:47:09.42 ID:hkYeWWYK0
だぶんだめだろこれ
400名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:47:11.71 ID:C17E9iZtP
>>396
金使ってるから内部留保は溜まってないんじゃねwww
401名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:47:54.92 ID:IxN+wrAf0
>>394
> 大規模衰退なら連鎖倒産も起きず問題ないわけだ
> 破産時の整理の仕方の問題のような気がするけど
大規模衰退とは何?
放置すれば倒産以外ない。
402名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:48:57.72 ID:axXPX26J0
>>269
小泉竹中の新自由主義を右派と勘違いしてる奴も居るけど、新自由主義は、左翼だよ。

新自由主義は、アンチ国民国家、アンチ国家主権、アンチ中央政府(アンチ中央集権)
と言う意味では、かなりの左翼的だ。左翼も新自由主義は、同じアナーキズム仲間でもある。

それをグルーバリズムという言葉で誤魔化しているのが、新自由主義者だ。

新自由主義は、右派ではない、左翼なんだよ。「構造改革」なんて実は左翼用語だ!

「産業構造転換」なんて単なる製造業いじめ政策&金融バブル助長政策に過ぎない。
シナやチョンら特亜を喜ばせる為にやるような物。民主党政権の延長だよ。
403名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:49:07.12 ID:6yN0ER7X0
>>397
ちがう。
それは国債が安定しているという条件でしか成り立たない

国債の価値が低下すると、銀行では現金が不足し、貸しはがしがおきる
必要なのはインフレではなく財政再建だ
404名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:49:23.38 ID:tJKdcx3I0
国民の税金使う前に、無駄な工場作った経営者に責任を取らせろよ。
全財産没収とか。
405名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:49:32.20 ID:C17E9iZtP
>>398
ちょっと何が言いたいのか理解しかねるが、余力が十分ある企業がこのリース制度が使わないだけで
無駄な税金も使われないわけだしいいんじゃねえの
別に新規設備投資できる企業に無理矢理リースバックさせるという話ではない
406名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:49:54.10 ID:4/E86pOo0
いちど潰せよ

もう、うっとうしいとしか言いようがない
407名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:49:58.85 ID:NUlay+uc0
>>397
おまえが新興宗教に犯されてるのはわかった
408名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:50:10.57 ID:MNLdxfQX0
 
 次は税金で東京電力様の福島原子力発電所を買って
 東京電力様を全力で救済しますよ。
 
409名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:50:13.28 ID:de9sfxv60
>>385
クラッシュを避ける為に、既存産業を保護する事も必要ですが、
それは一時的な事。長くは続けられません。新規産業へのシフトが不可欠です。

アメリカの例を見ると、国全体として、
イノベーションと新産業を育てる仕組みを作っているように見えます。
だから、アメリカは今も世界の中心であり続け、
一方、日本は急速に衰退と没落に向かっています。
痛みを避けていては、変化に対応できず、もっとひどい事になります。
410名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:51:20.41 ID:BgImndbu0
>>401
連鎖倒産が起きるのはそこで急激な信用収縮が起きるからだろ
だったらそれがおきないようにしてやればいいんじゃね?って事よ

やり方としては政府が介入する形で収縮を緩やかに起こす方法や
金融が実情に合わせた与信をするようできるようにする方法がありそうだ
411名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:51:21.63 ID:Z9SiJJE70
こういう半官半民みたいなのは結局失敗すると思うんだがな。
国がバックにいると思うと甘える。
JALみたいにいったん潰して国有化して再上場のが希望あると思うな。
そこまでは言い過ぎだとしても
最低限今の無能な役員はいっそうすべき。
特にシャープの役員どもはな。
412名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:51:50.95 ID:C17E9iZtP
>>402
そーそー、新自由主義は基本的にアナキズムだと思うんだけど
新自由主義者は「おれはアナキストじゃない」って言いたがるんだよねえ
アナキストを自称しているおれからすると不自然極まりない
413名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:52:37.07 ID:IxN+wrAf0
>>403
だから、それが間違っている。
財政再建を急ぐと民間企業の負債が増えて焦げ付く。
これが金融機関の収益を悪化させることになる。
これが連鎖的に発生し、結果的に税収を減らし、
一方で負債も生産されることによって、政府の
負債が極大化していく。

国債の価格の低下は時価会計上の問題に過ぎない。
これは時価会計を一時的に止めることでも解決するし、
国債を売ることによっても解決することが可能だ。
その国債を買い手がいなければ日銀に買わせることも出来る。

したがって、インフレ率にこだわらなければ、国家破綻の
危機はない。但し、財政再建を急ぐとユーロ圏のように
次々に破綻に追い込まれていく。
414名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:52:39.14 ID:GkRzcg9E0
>>400
金使ってるなら景気がいいはずだろ
415名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:53:09.22 ID:ZYE/xFK50
自民党が共産主義であることの証明。
416名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:53:46.24 ID:3DbfqN5x0
在日にくれてやるんですか?
417名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:54:35.07 ID:BZ5g/3DeO
(-_-;)y-~
来たか、社会主義…
418名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:54:47.84 ID:IxN+wrAf0
>>413
×一方で負債も生産されることによって、
○一方で負債も清算されることによって、

>>415
社会主義認定する奴が日本人ではないということが、
よく分かるレスですなw
419名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:54:52.06 ID:C17E9iZtP
>>409
いや、他人の功績はどうでもいいから、君はなにかイノベーションをつくったのけ?
420名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:55:08.06 ID:3i1/uX7N0
おいおい企業が窮地に陥ってるのは自業自得だろ
幾つか潰れたほうが勉強になるわ
421名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:55:23.40 ID:BgImndbu0
>>405
だから巨視的にはって言っただろ最初に
んで巨視的に楽勝な状態でダメとかいうアホを助ける理由は何?って事

>>412
そりゃアナキズムは誤解されがちだからじゃね?
ただアナキズムが左翼ってのはどうかと思うわ
だって左翼右翼って国家に関する思想の種類じゃんwww
422名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:55:37.30 ID:xxPZ3EHPO
設備投資すれば売れる物が作れるのか。
売れる物があるから設備投資するんだろ。
さすが電機業界を壊滅させた自民党。
423名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:55:47.05 ID:q3AKWB3qO
まあ、自民党だったら電機メーカーに(何だかんだと理由をつけて)公的資金を注入することは予想されてたよね
424名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:56:19.22 ID:Z9SiJJE70
半端に救済するより、いったん潰した方がいいと思うけどなあ。
買い取った資産が焦げ付かないことを祈る。
425名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:56:52.79 ID:61TnYFx60
こどもてんちょ思い出した。強烈に不快だったな
426名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:57:11.52 ID:C17E9iZtP
>>414
金使ってない企業なんてあるのけ
4271th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 11:57:19.15 ID:QDuocSOz0
インフレにしたければ非効率なものを保護した方がいい
428名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:57:33.92 ID:twZNj2xj0
>>413
もしかして中央銀行が長期金利を完全にコントロールできると思ってる?
市場の微妙なセンチメントをキミの脳内経済学だけで計らない方がいいと思うよ
たぶん三橋・中野経済学とかの一種なんだろうけどさ
429名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:58:24.14 ID:BZ5g/3DeO
(-_-;)y-~
税金なんやし、それなりのことしてもらわなあかんわな、企業様は。
430名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:59:02.41 ID:JbZKLxn50
>>181
そのコラム酷いな
431名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:59:30.93 ID:IxN+wrAf0
>>421
> そりゃアナキズムは誤解されがちだからじゃね?
> ただアナキズムが左翼ってのはどうかと思うわ
> だって左翼右翼って国家に関する思想の種類じゃんwww

そもそも左翼と右翼の区別というのは全近代的な
考え方で大きな差異はない。米国人が共産主義を
悪者にしているのは、主に宗教的な理由からだし。

元々の意味は、「王政派」と「革新派」の違いでしかなかった。
そういう意味では、自民党は「右翼」ということになる。

現代の右翼の定義は様々で、日本では「天皇崇拝者」が
右翼と言われている。

アナキズムに関して言えば、日本では「極左」にあたる。
決して「右翼」ではない。日本の右翼は天皇を中心とした
国体の維持が至上命題であるから、アナーキストは真逆の
「極左」になる。
432名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:59:42.59 ID:C17E9iZtP
>>421
巨視的って君の大雑把な推測って意味か
それならどうも言えん
その推測が正しいかどうかもおりゃわからん

アナキズムはあれ、うんまあその通りではあるけど、
個人主義的アナキズムはサヨクが極論化したものかと思う、シュティルナーとかそっちらへん
433名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:59:44.73 ID:CSowfxCm0
JALみたく一度潰して株主責任を取らせて
経営陣を一新してから公的資金を注入すべき
434名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:00:23.95 ID:hkYeWWYK0
企業へのなまぽはいいなまぽ
435名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:00:31.48 ID:JSX8wy8C0
買い取るのはいいけど、ちゃんと時価以下で買い取れな。
どうせまた取得価格+利益の価格になるんだろうけど。
436名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:00:53.49 ID:NUlay+uc0
>>1
の意味は
そもそも資産のリース化なんてどこもやってるわけだが

リース会社が踏み込みたくないリスク資産を無理やりオペレーティングリースさせるってことだから

生まれるのは歪みだけ
437名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:01:05.16 ID:de9sfxv60
>>419
作りましたよ。勿論、こんな場所で発表する気は有りませんがw

私自身の事より、私の意見が有益か否かが問題の本質でしょう。
4381th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 12:01:37.43 ID:QDuocSOz0
>>435
逆だ時価の倍で買いまくって市場に金を流し込みまくれ。
439名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:01:41.82 ID:Z9SiJJE70
もうひとつ不安のが、これで過去の投資の負担が軽くなったとしても、
国内に新たに投資するとは限らないだろ。
>政府は国内の雇用維持や空洞化を防ぐ
とあるけど、なんか義務規定とかあるのか?
440名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:02:10.46 ID:BZ5g/3DeO
(-_-;)y-~
こういうことされると日本●●党なんか困るんだよね。
矛盾噴出しちゃってカオスになってまうわ。
441名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:02:57.77 ID:6yN0ER7X0
>>413
日銀に買い取らせるとか、正気か?
それこそ国債どころか、円暴落のシナリオじゃん
442名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:03:11.36 ID:BgImndbu0
>>432
>>360みたいなデータによって全体を見た場合にはって事だよ
>>360からは全体としては設備投資の余力は余ってるんじゃね?といえるだろ
覆すようなデータがあるかも知んないけどさ

あと出発点はあんま関係ないと思うけどな
ムッソリーニとか左に座ってたのが一気に右端に移動したわけで
443名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:03:25.03 ID:C17E9iZtP
>>437
そうなんだー
では君はイノベーションを作ったときぬるま湯ではない状態だったわけか
どんなぬるま湯ではない状態だったの?
444名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:05:05.07 ID:oyiFlflGO
>>232
www
445名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:05:16.27 ID:meZGJkOC0
さすがに今回の安倍内閣は仕事がはやいな
一度死んでるからな
446名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:05:33.12 ID:rhr0mu290
>>410
急激な信用収縮を穏やかにしてその間に新産業を育てて避難させるっていうのは基本的に
間違っているとは思わないな
誰だって避難所に逃げるだけの時間的余裕はほしいよ
いきなり津波に巻き込まれて、なにかメリットある?
447名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:05:47.51 ID:C17E9iZtP
>>442
いや、そもそも年ごとの内部留保が累積されるということが考えにくいことなので
そのグラフを見ても余力が余ってるとは思わなかったな

基本的に企業の内部留保なんてある意味自転車操業だよ
何十年も内部留保をこつこつ溜めてる会社なんて「事業拡大する気がない」と思われて株は買われない

あと右左はあんま関係ないってのはそうだと思うよwww
国家も社会も信用しねえ個人主義なわけだからね
逆に右左を統合したのがヒトラー的国家社会主義か
448名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:06:22.04 ID:2ICkGEN70
>>9
てか円安にしたらウォン高で自滅ww
449名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:06:44.57 ID:pvySG5iN0
たしかに、銀行に入れるなら製造業に入れていい道理。アメリカもしてるんだし、
こだわる必要ない。
ただ、買い取った設備どうすんだ?
まさか支那に売り払うって訳じゃないだろうな?
450名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:07:21.59 ID:xxPZ3EHPO
例えば設備投資して何を作るの。それは売れるのか。
451名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:07:57.54 ID:BZ5g/3DeO
(-_-;)y-~
1兆じゃ足らんでおかわりもくるやろ。
452名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:08:39.38 ID:C17E9iZtP
>>449
買った企業に貸す
453名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:09:20.08 ID:Ydh/CBhq0
買い取った設備は元の企業にリースするってことでしょ
ようするに設備を担保に融資するってことじゃないの
454名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:09:36.73 ID:UVk5XD2L0
銀行はほとんど無償で税金を大量に入れたしね。
不良債権を公的資金で買取とか。

そのくせ、税金は一銭も払ってないけど。最近は払ってるのか?
455名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:10:29.71 ID:rhr0mu290
>>441
他国が通貨を増やした割合だけ日本にも通貨を増やす権利があるだろ
456名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:10:52.03 ID:z+RbnM930
そろそろ政権交代してもらわんと
日本がもたねえ。
457名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:11:04.52 ID:JSX8wy8C0
 
でも円高なんだから、海外の不良資産を買うほうがいいんじゃね?
全力買いしてれば円安にもなるし(w
458名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:11:14.04 ID:GfdG0DCz0
支援するのは良いけど、今の大手電機メーカーって海外で売れるもの作れるの?
今の酷い状態って円高やデフレだけじゃないようなきがするし
459名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:11:44.87 ID:BgImndbu0
>>447
いずれにしたって一般的に助けなきゃならん理由がわからんって事だよ
たしかどっかでもうちょっといいデータがあったような気がするんだけど今だせんわ
すまん

左右は国家を前提としても国家の政策まともに考えれば割とどうでもよくなると思うわ
あとアナキズムはそういう個人主義なわけじゃないよ
ただ他と国家や社会に対する考え方が違うだけで
460名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:11:47.41 ID:MNLdxfQX0
 
 日本企業から高値で買い取った工場は韓国様の企業に低価格で貸し出します。
 
 韓国様大勝利。
 
461名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:11:54.53 ID:oyiFlflGO
>>244
馬鹿野郎


その フィギュアやら漫画を生産したり売ったりする人間が困るだろうが
問題はいくら投入するかだ

働いてるなら2000円ぐらい は貸してやれ。
462名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:13:00.63 ID:CN62+VLO0
>>10
ゴキブリ在日韓国人が新しい巣作り???


ゴキブリ在日韓国人が???
463名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:13:08.17 ID:BZ5g/3DeO
どーする!日本!●●党
464名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:13:42.75 ID:C17E9iZtP
>>454
実はメガバンはリーマン・ショックの時も黒字、以降もずっと黒字
日銀当座預金付利サイコー!
465名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:14:28.47 ID:IY+RSp3v0
外国人投資家が日本株上げしているところに援護射撃ですか
466名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:14:29.83 ID:6yN0ER7X0
>>455
なにその権利?
やむを得ず通貨を増加しても、自国通貨を毀損して喜ぶ馬鹿はいない

信用不安で増加させる必要がある国と比べて
どうして日本が増加させないといけないんだ?
467名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:14:33.30 ID:de9sfxv60
一時的な鎮痛剤です。
その間に、新しい分野を育てて、リソースをシフトするのでしょう。
468名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:16:02.21 ID:C17E9iZtP
>>459
だから助けなくていい企業はこの制度を使わないだけやん

ただし実際の足元業績は赤い子いっぱいであるのは事実
「巨視的な」データではなく個別企業のデータとして

個人主義的アナキズムは俺個人がシュティルナーから入ったのでそゆ話
アナキズムはひとくくりにはできないものではある
469名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:16:16.32 ID:4qpmf0s10
命に直結する公共事業にはジャブジャブ金出すけど
一番命に直結する医療費は削減します
470名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:16:26.21 ID:z+RbnM930
助けるふりをして税金の横領やるだけだからな。
471名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:16:58.37 ID:BZ5g/3DeO
(-_-;)y-~
た、台湾は、お仲間に入れてあげてね…
472名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:17:28.74 ID:HXltxdA60
これはダメだな
473名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:17:32.22 ID:Ydh/CBhq0
>>466
円高になるから
欧米が金融引き締めたら日本も引き締めたらいいだけ

欧米が金融緩和ジャブジャブやってるのに日本がついていかないと今みたいな超円高になる
474名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:17:56.85 ID:j/k1EyUG0
技術投資に向くとも思えんし
単純な延命っぽいけど
その間になんかするのかね
475名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:18:21.13 ID:3i1/uX7N0
シャープくらい潰れてもいいじゃん
476名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:18:22.39 ID:C17E9iZtP
>>467
で、自称イノベーションを作った君は、どんなぬるま湯ではない状態でそれを作ったのだい?
君の意見が有益かどうかを査定するために必要な情報なんだが
477名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:18:54.50 ID:FFe1mvsN0
家電は見捨てれ
先進国でいまだに家電で勝負してるところとか無いわ
478名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:19:46.74 ID:+1cHL52g0
>>469
地震とか津波考えたら、一番命に直結するのが公共事業だろ?
それに健康保険制度維持してるんだから、ほっぽってる訳じゃない。
479名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:19:52.29 ID:HXltxdA60
海外に工場もってる企業とかは国内の投資を減らして、海外投資に回すだけだろ。
悪手だな
480名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:20:10.70 ID:BgImndbu0
>>468
使わないのかなーどうなんだろう
巨視的なのと微視的なのでデータに食い違いがあるとすると
何かまずいことが起きてる可能性があるね
まあその辺は霞ヶ関のみなさんが寝ずに考えてくれるでしょ
481名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:20:27.50 ID:9Y2zX+2q0
>>1
GJ
482名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:20:42.02 ID:C17E9iZtP
>>469
それ心配だったけど安倍医療重点にすると言ってたよ
483名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:20:45.22 ID:BZ5g/3DeO
(-_-;)y-~
価値の時代だからな。
政治家が価値の選択をすることに踏み出すのは良いと思う。
しかし、厳しい批判も必要だよ。

た、台湾だけは、お、お仲間に入れてあげてね…
484名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:21:20.70 ID:xaYrpR760
いきなりも何も電機業界には地デジ化やエコポイントで相当な退避時間が与えられていたはずだ
先を見通せず無駄な設備投資をして自ら死を選んだ企業なんか潰れろとしか思わないわ
485名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:21:40.22 ID:ZUAqP9gO0
これは違うだろ・・・
486名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:21:43.07 ID:qhqU5ijl0
これは素晴らしい。
シャープとパナを救ってやってくれ。NECはどーにもならんだろうが
487名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:21:58.72 ID:+1cHL52g0
>>477
それは日本にぼこぼこにされたからだろ?jk
GEとか知ってるか?
488名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:22:17.60 ID:NywnMcI00
>>469
公共事業が命に直結してないと考えるなら、認知的複雑性に欠ける、一種の精神障害ですよ
489名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:22:32.43 ID:BgImndbu0
>>482
どっから金だすつもりだろ
リフレは結構だが長期金利上がり始める前に財政赤字何とかせんと
地獄に直行出来るのに
490名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:22:55.35 ID:eqOsb47H0
甘えと無責任の無能が蔓延るだけ。逆に潰れるのが早まるだろう。
491名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:23:36.09 ID:C17E9iZtP
>>480
いや君の巨視的な解釈が間違ってる気がする
企業における内部留保は何十年もコツコツためるものではない
君個人の貯金方式はそうなのかもしれないが
設備投資以外にも、それこそソフトウェアやM&Aにも活用される
492名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:23:39.80 ID:xxPZ3EHPO
デフレの原因は過剰設備で物余りにもあるわけだが、
まだ設備投資すんの。こりゃまた、すぐに政権交代だな。
493名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:23:43.87 ID:6yN0ER7X0
>>473
超円高?おまえ基準でものを語るなよ
市場はアレが正しいといっている。
494名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:23:54.38 ID:AZq41WcL0
家電はもう無理だから諦めろ
495名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:25:09.99 ID:lKJIO7lpP
工場閉鎖とリストラの挙句、赤字だからと法人税を払わないよりもリース代を
毟る方がいいだろw
496名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:25:12.69 ID:+1cHL52g0
賛否あるだろうが仕事が早いな。
さすが自民党。
まだ一週間も経ってないんだぜ?


何もしないで見てるだけの民主党とは大違いだな。

>>492

投機で決める値段は正しいとか糞とかねえよ。
497名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:25:24.15 ID:3I3mjUma0
生産性の上がらない事業に公金を投入すると、最終的に国益が損なわれるというのがアダムスミス
498名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:25:49.19 ID:r1QozBl40
企業に生活保護を支給するのか
個人に厳しく資本家にやさしく
499名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:26:15.45 ID:HXltxdA60
竹中平蔵の匂いがするな
500名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:26:15.56 ID:/xGWBFoX0
>>1
ゴミクズ抱えてヘタれた企業を公的資金で支援だと???
資本主義(笑)とは何だったのか
501名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:26:22.40 ID:4sVxfqtp0
中国締め出して国産
502名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:26:24.21 ID:C17E9iZtP
>>489
今は空前の国債バブルで超低金利なので逆に国債価格落として金利上げさせた方がよくね
利払いの問題もあるけど、もっと長期国債に借換すればいいと思うんだけどなあ
バブルはいずれ崩壊するのだから、どうソフトランディングさせるのかが重要
90年代バブル崩壊は日銀のランディングのさせ方が下手だったとは言える
503名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:26:35.97 ID:KMYrkFDL0
売れるものは早く売れっての。知財は保護するとして。
あと、合併のための一次経費の負担くらいにしろ。税金使わないでね。
産業構造を変えるために、教育に投資するのは分かる。
504名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:26:43.31 ID:0kYM2bYS0
昔からこういうのあるよな
もうオワコンな産業なのにそれまで築いてきた政治力で延命措置の金をもぎとって結局、損害しかもたらさないってやつ
505名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:27:04.35 ID:dCsxdEbi0
>>1
雇用を守るためにも基幹産業を助けるのは当然
しかしJAL再生にまつわる腹黒は許さないぞ
来年の国会でしっかり暴いてくれ
506名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:27:12.24 ID:vMZOfgDI0
また、オリックスか
507名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:28:16.95 ID:/ypC5wRh0
雇用を守る?
シャープのクソ役員は従業員の首2000人切って自分はのうのうと居座ってるぞw
あいつらが守ってるのは自分の食い扶持だけだ
508名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:28:21.91 ID:NywnMcI00
>>504
過去の事例をkwsk
509名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:28:47.08 ID:C17E9iZtP
>>495
君見所あるな
ハゲタカとしてwww

>>497
まあこれは成長戦略とは言えないとは思われる

しかしその理屈だと国家はある成長する業種に偏って投資しなければならないってことでもあるよな
510名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:29:06.46 ID:uNaKAoBP0
企業の資産を活用しやすくするだけなんだから全く問題ない。
1兆と言わず20兆は使ってほしい。
円安になるまでの我慢だしな。
511名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:29:33.20 ID:NywnMcI00
>>505
西田議員が徹底的に追求すると宣言したね
512名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:29:58.44 ID:BZ5g/3DeO
(-_-;)y-~
国鉄復活して蒸気機関車にブルトレ牽かせようぜ。
寝台客車は欧風新製車両作って、天皇も乗れるやつくっつけてさ。
513名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:30:24.18 ID:AcWyoLZC0
エルピーダぇ…
514名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:30:48.15 ID:Q+rLhDkk0
むしろ逆張りで企業の海外進出を支援したらどうなるんだろう
大きい所が出て行った残った穴を埋めるように新興企業が伸びてかえって雇用が増えるんでないか
515名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:31:13.36 ID:xxPZ3EHPO
遊園地テーマパーク売上げ過去最高

死に体の産業に金を使って借金増やして増税、自民党です。
516名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:32:23.35 ID:C17E9iZtP
自称イノベーションを作ったID:de9sfxv60は、どんなイノベーションかは君は言いたくないようだから聞かないが、
どんなぬるま湯ではない状態でイノベーションを作ったのか、君の経験談を聞かせておくれ
それによって君の意見が有益か判断する
517名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:32:58.69 ID:twZNj2xj0
>>502
ここから金利上がったら地獄だよ。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/005.htm
今まで債務が膨張し続けてるのになぜ利払い費が増えなかったのか?
それは高金利国債から低金利国債への借り換えボーナスの時期だったから。
そのボーナスの時期も終わったので、ここから金利が上がった場合は今までの逆回転が始まる。
518名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:33:29.17 ID:6yN0ER7X0
>>496
それならなおさらだ。
さらに、金融緩和で投機を煽る必要はないだろ?

円高と思うなら外債を買いまくればいいのだし
519名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:33:35.55 ID:HXltxdA60
エルピーダがこけたのも3年で減価償却しなければならない
ハイテク産業の設備投資のせいなのにな。それを税金で補填するって
どんだけアホだよ。原因を解決せずに金だけつぎ込む。
どうせ平蔵が官民会社の社長にでもなるのだろう
520名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:34:08.15 ID:lfbz7f1A0
こんなの救うなら一般国民に金をばらまけよ

税金で救うくらい需要あんなら、ばらまき分が家電の消費に回って建て直せるやろ。
521名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:34:58.15 ID:BZ5g/3DeO
SL欧風ブルトレの名前は勿論『とりもろお号』
522名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:34:59.87 ID:FFe1mvsN0
日本はまだ同じ土俵で中国や韓国や台湾と勝負できる思ってるのかw
洗濯機ひとつ作るにもコストが違いすぎるだろ。
技術は確かにあるだろうが
やっぱ文化に影響与える魅力ある製品作りしないととても今のままじゃ無理。
523名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:35:07.30 ID:BgImndbu0
>>491
活用されるから何?
設備投資余力が無いとはいえんだろ

>>502
金利上がりすぎると借り換えできずに死ぬだろ
長期債は既に金利上昇が始まってて銀行が固定金利見直したってさ
524名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:35:11.93 ID:C17E9iZtP
>>517
そっか、国の財政が地獄になるんだな
そう予測している君はどう対応してるの?
移住とかしてる?
525名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:35:46.78 ID:z+RbnM930
>>520
印刷して国民にまくのが正解だよなあ。
でもやらんだろね。
526名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:36:26.84 ID:AcWyoLZC0
>>520
怠け者は受給なんてしないで働くか死ぬかのどちらかで。
税金の食い扶持が増えるのは良くないし。
527名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:37:22.14 ID:vMZOfgDI0
何度読んでも意味がわからないから
乞食みたいなのがまとわりついているのだろう
528名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:37:30.47 ID:3i1/uX7N0
>>502
金利上がるのが一番怖いっていうのにバカは能天気だなw
529名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:37:34.73 ID:C17E9iZtP
>>523
いや他の費用に活用されたら余力はなくなるだろwww

死ぬ予測はそれでいいんだが、君はそう予測してどういう対応してる?
530名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:37:37.27 ID:QtCGuNNw0
>>1
日経か。どこまで信じていいのやら・・・
他のソースカモーン
531名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:37:53.40 ID:hkYeWWYK0
無駄に働くのもどうか
もう労働は美徳から抜け出さんと
世界中のいらない子はこれからどうすんだろな
532名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:38:16.46 ID:zPCZoyDy0
国民にくばるのは過去にやってるし、子ども手当もしてる。
533名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:39:00.81 ID:6yN0ER7X0
>>523
ぶっちゃけ猶予期間である2009−2012がキモだったな
この間にこそ、財政再建をしなければならなかった

いまさら自民に戻ったって、民主の増やした財政赤字の穴は大きい…
534名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:39:00.78 ID:/xGWBFoX0
資本主義のアメリカは大企業だろうが市場から沙汰されたら潰れてアップルのようなイノベーションに富んだ新しい世界的企業が台頭してくる
社会主義の日本は時代遅れの大企業でも潰れかけたら公的資金で支援して老害化するwwwwwwwwwwww
535名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:39:32.05 ID:twZNj2xj0
>>524
何で俺の話に?
今のところ特別な事はしてないが、日本株で生活してるので長期金利に変調が出てきたら
柔軟にポートフォリオを組み替えていくつもりだけど。
536名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:39:34.73 ID:/TATK84c0
>>493
市場の外国人から見れば、円高は正しいと思うのだろうな。
自分に旨みがあるものは他人が苦しもうと正しい。
産業はどうかな。

【為替】 日産自動車のカルロス・ゴーン社長 「1ドル100円くらいが適正だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356674096/

超円高とまでは言ってないが、現状では円高だと考えてる様子。
とりあえず一例。
537名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:39:54.20 ID:3I3mjUma0
金利上がる=国債価格が下がる
これの一番の問題は、銀行が大量に国債を保有していること
銀行の損失計上が資本不足を招き、社会問題になるのは目に見えてる
538名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:40:01.37 ID:C17E9iZtP
>>525
これは融資ですぜ?
個人もそうしろというなら個人も金借りやすくしろって話になる
もっと言えば設備を担保にするってわけだから、個人資産の何かを担保にしやすくしろって話になる

>>528
馬鹿でーすwww
539名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:40:05.72 ID:hkYeWWYK0
麻生のなんちゃらも子ども手当も少なすぎなんだよ
どかーんといかなきゃ
モラル?なんじゃそりゃ
540名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:40:28.22 ID:HXltxdA60
こんなことするなら反ダンピング法でも作って、
韓国、台湾の不当な値下げ競争から守るのが
正しい政治のやり方。
この金だけをジャブジャブ流すやり方は平蔵の手法だな。
541名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:40:43.79 ID:BgImndbu0
>>529
とりあえず預貯金は全額株にしてある
本当にヤヴァくなったら株もまずいが、とりあえずは捌けるかなと
 


新兵器の開発をしようぜ。


 
543名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:43:35.99 ID:BgImndbu0
>>529
よっぽど事業構造が変化してるんでない限り支出の割合なんてかわらんだろ
設備投資みたいなものの場合他所から引っ張ってでもつぎ込める項目だろ
構造が変化してないのに設備投資が減ってるって事はぜんぜんいけると思うけどな
544名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:43:48.48 ID:C17E9iZtP
>>535
君個人がする国家の話より君個人がする君個人の話の方が信頼性たかかろ?
そっかー、参考になった、どもー

>>537
そうなれば銀行も日銀に国債売りたくなるんじゃね
100兆円枠も30兆ぐらいしか買えてないんじゃないっけ
545名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:44:23.69 ID:JWJdduLg0
>>534
アホか
GMあっさり救済シてるしリーマンショックでもあれほど批判してた日本のバブル処理の真似しとるわ
546名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:44:24.29 ID:5Md8wp/D0
バカだろ。
経営に国や地方自治体が絡んで税金投入されると、見込みがないところはますますうまくいかなくなる。
地方で第三セクターがボロボロ破綻している現実を、忘れたと見える。

メーカーを助けたいなら、「円安」しかないだろ。
547名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:44:35.73 ID:Q+rLhDkk0
貧乏人に出来る準備は型パッドとモヒカンか体重支えられる丈夫なロープと睡眠薬ぐらいだな
俺は後者だけど
548名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:46:10.11 ID:gak8+cma0
どこに公的資金投入するかで、また経産省職員がインサイダーして儲ける仕組みだな。
549名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:46:54.90 ID:rhr0mu290
>>539
ほんとだな
モラルもへったくれもない中韓が隣にいるのに、なんで日本だけ無防備に策を
打たないのか
550名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:47:10.10 ID:C17E9iZtP
>>541
まあ株にいくわなー
リスクオフがリスク高になればリスクオンだった商品に資金は流れる
そのまんま

>>543
>よっぽど事業構造が変化してるんでない限り支出の割合なんてかわらんだろ

うん、だから内部留保はたまらない

>構造が変化してないのに設備投資が減ってるって事はぜんぜんいけると思うけどな

売上が減ってて赤字が多いわけですがwww

というかなぜ君の頭の中では内部留保を何十年もコツコツ貯めるものになってるのかがわからん
551名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:47:44.94 ID:IxN+wrAf0
>>441
円高は財政悪化の原因になるが?
552名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:49:29.67 ID:C17E9iZtP
>>548
サイダーを恨み始めたら株なんてやってられんですwww
553名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:49:56.71 ID:exokpjww0
>>36
だな。
554名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:50:09.16 ID:APThHPq90
なんだよ不良債権処理かよ
本当に余裕がない電機メーカーは、とっくに設備を海外に売っぱらってるぜ
主にチャイナに
555名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:50:40.62 ID:6yN0ER7X0
>>536
それはゴーンさんの考え。
しかもポジショントーク付き。

市場は自動車だけで回っているわけではない
556名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:51:06.31 ID:de9sfxv60
一兆円という金額から見て、一時的な対策である事は明らか。
斜陽産業を国が支え続ける事は不可能。

政府は並行して、新産業の育成と、資本と労働者のシフトを促進するよ。
557名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:51:11.91 ID:IxN+wrAf0
>>476
イノベーションっていうのは、個人が生み出すものではなく、
結果として産業における技術革新を意味するのだから、
そっとしてやった方がいいんじゃないか?

勘違いしている人相手に議論してもしかたない。
誤った考え方をしている人も多いしね。
特にIT系w
558名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:51:20.83 ID:BgImndbu0
>>550
まあだから今の株高はぜんぜん喜べないんだよな

赤字って事は生産余力があるって事で設備投資の必要ないじゃん
貯めるってどういう意味で言ってるのか知らんが
どんな形であれ持ってるもん使ってないなら後で使えるだろ
いきなり費用が増えるとかそれこそよっぽど事業構造が変化しない限りありえん
559名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:52:12.09 ID:C17E9iZtP
>>557
竹中教祖のイノベーション教が日本の技術をだめにしたっておれの被害妄想があるんでごめんね
560名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:53:08.40 ID:6yN0ER7X0
>>551
詳しく
561名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:53:56.25 ID:IxN+wrAf0
>>497
それは間違いではない。
しかし、現代のデフレの状態では、需要減少の
方が国益を損なう。すべての分野に機会損失が
存在する。

労働できるものが労働する機会を失い、生産できる者が
生産する機会を失い、収入を得られるはずの投資家が
収入を失い、そして税収を得られるはずの政府が
税収を失う。
562名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:54:56.06 ID:C17E9iZtP
>>558
うん、使ってるとおもうよ、結構すぐに

っていうかなぜソフトウェア除く設備投資と内部留保の微々たる差額を累積して考えるのかがわからん
累積しているから「余裕がある」と思ってるわけっしょ?

それと株なんて上がるか下がるかだけじゃね
君はどうなれば嬉しいのかがわからん
563名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:55:16.56 ID:5wZGOcOg0
金融緩和と公的資金投入

外国にばら撒くよりよっぽど良い
超円高を誘導してきた政府(民主のせい)からの償いと思えばいい

今までが日本企業にとって厳しすぎた
今は薬を与えて回復させる時期
564名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:55:56.20 ID:BeE3Zxao0
>>236
エコポイントで数千億つぎ込んで、また一兆。
どんだけ税金投入すれば気が済むのかと
565名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:55:58.31 ID:xxPZ3EHPO
>>557 ジョブスのいないアップル。
566名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:56:27.51 ID:IxN+wrAf0
>>559
竹中教祖とやらが何を言ったかは知らないが、
イノベーションを否定するのは論外だね。

もちろん学問の世界では、どんな妄想も構わないけどな。

>>560
負債の拡大。外貨を基準にして見れば、分かるだろ?
1ドル1円と1ドル1000円では、円の価値が異なる。
567名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:57:05.18 ID:lfhwkhi10
ジャパンディスプレイで成功したからって調子にのるなよ
568名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:57:18.77 ID:vt6JqJqr0
もうどの業種も一社に強制統合して、国内は統制経済に移行した方がいいんじゃないの。
569名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:57:38.61 ID:C17E9iZtP
>>566
イノベーションを否定はしないが、自分が作ってもないくせに他人を締めあげて作らせようとするのが気に入らない、かな
570名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:57:56.07 ID:BgImndbu0
>>562
いやその使うってのがどういう使い方してるのかって事だよ
仮にM&Aに使ってんならそいつ担保に金借りりゃいいだけだろ、そういう事だ

株は上がるか下がるかだけだが
ついでに世の中もよくなってくれりゃ余計な心配しなくていいだろ
自分の町が徘徊するモヒカン共と張り合わなきゃならんようになるとか嫌だわ
571名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:58:52.01 ID:vMZOfgDI0
不要な設備を買い取って、その設備はバケタカにまた売るのか
全くくだらない
直接、投下のほうがまだまし
572名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:59:18.28 ID:3I3mjUma0
てかこういう公金で企業を優遇すると、不正競争だとクレーム付けてくる国がありますよ
アメリカとか朝鮮とか
573名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:59:28.06 ID:oyiFlflGO
なぁ… 俺遺産で シャープの株 3000程度持ってほったらかしになってるんだが もしかしてお金持ちになれんの?

しかし どうやって売るのか知らねー、 銀行じゃない ってのはなんとなく分かるが… つか いくら で売れるのね?
下手に大金だったら騙されそうな気がして気軽には相談出来ないよな…
574名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:59:29.77 ID:IxN+wrAf0
>>565
ジョブズだけではイノベーションを起こせない。
敢えて個人でやれる人間がいるとすれば、
リチャードストールマンだろうな。
ジョブズではなくて。

いずれにせよ、企業家は個人の能力以上の
ものを使いこなしてはじめて「一流の企業家」と
言える。

ジョブズを崇拝している奴のほとんどは技術音痴。
そもそもアップルの技術自体がパクりだし。

>>569
正直な話、そういうのはどうでもいいわ。
竹中にしても、経済学の外ではまったくの素人だし。
技術に関しては素人以下だと思うがね。
575名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:59:58.46 ID:C17E9iZtP
>>570
設備投資も金借りりゃいいだけじゃねwww

あとモヒカンうんぬんはちょっと話が飛躍し過ぎて意味がわからないです
君はイマジネーション豊かなんだね
576名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:00:01.42 ID:lKJIO7lpP
民主党政権無策のツケが雇用統計に表れるのはこれからだが、
マスゴミは「自民党で雇用悪化」と嘘をつくのを手ぐすね引いて待っているだろう。

先手を打った雇用対策だが、入れ知恵したのは麻生だろうねw
577名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:00:26.79 ID:CLZ0Zx7s0
知恵出さないところには支援するな
578名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:01:23.09 ID:lt9kIUFW0
>>1
オバマの真似かよw
外交と憲法改正と原発対策以外は
殆どオバマの真似ごとじゃねーか
情けないwもう独立国家は諦めて
アメリカの州になれよ、道州制も
一発解決しちゃうからそれでいいよw
579名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:01:59.84 ID:kivXlrUZO
ここまでやるなら国営にして良いわな
役員報酬だの株主配当だの余計なもん省いて、従業員給与に回した方が金は回る
580名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:02:08.13 ID:BgImndbu0
>>575
そうだよ、だからやる意味あんの?って言ってるわけ

モヒカンは極端な場合だけど
リフレミスればハイパー来かねないわけで
そういうのは嫌だなと
581名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:02:19.03 ID:xxPZ3EHPO
個人が好き勝手に金を使って生き残った産業だけが正しいんだよ。
面白くもない土建や電機に金を使うかよ。
582名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:02:35.96 ID:C17E9iZtP
>>574
ああうん、竹中の考えるイノベーションにはジョブスだけで作ってウォズがいない、と書いたことがあるな
竹中について君がどうでもいいのは別にそれでいい
俺個人の妄想、イマジネーションっすよwww
583名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:03:34.11 ID:IxN+wrAf0
>>582
> ああうん、竹中の考えるイノベーションにはジョブスだけで作ってウォズがいない、と書いたことがあるな
そういう意味なら同意だな。
584名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:03:48.71 ID:vMZOfgDI0
まず、やばい企業の特許や新技術は国が管理するべきだな
何も学習していない
585名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:04:13.73 ID:NUlay+uc0
>>573
昔シャープファイナンスって会社があってな。
シャープ向け設備リース事業を一手にやってたんだよ。

その会社はいま芙蓉リースに吸収されたが芙蓉リースは逃げたくて仕方がない状況だろうw

これ以上どこがリスクをおってシャープむけオペレーティングリースをやるというのかw

まあ税金しかないわな
586名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:04:20.53 ID:uNaKAoBP0
とりあえず、製造業を語るのにアップルを引き合いに出してるアホは、
この件について語る資格なし。
587名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:04:46.07 ID:FokXJEaC0
今はしょうがないな
これで多少のリストラを食い止めて雇用の維持になるなら悪くない
588名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:04:56.46 ID:C17E9iZtP
>>580
>>1は既存設備を担保にリースバック形式でお金貸すという話だと思うが

君が何を主張しているのかがまったくわからん
589名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:05:08.37 ID:5wZGOcOg0
公的資金投入の条件として役員報酬カットで
社員の給料に反映させることを条件にしてくれ
590名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:05:41.13 ID:3Y/oQPSh0
韓国でもやらないような税金投入。
591名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:06:35.58 ID:OA4XDuRE0
>>469
ちゃんとした医療もちゃんとした経済がなければできないぞ
592名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:07:18.63 ID:C17E9iZtP
>>583
すまんねー語彙少ないもんで
お手数おかけしますた

>>586
君から授かる資格っておれにとってどれくらい重要なのかな
593名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:07:19.06 ID:Iha/Ee2o0
軽電保護はどうなんだろう、もうちっと集約してもいいと思う
かと言ってこのまま技術の流出や、開発が停滞するのも問題だし…
どうせやるなら特許管理・保護もある程度国が動いたらいいのに
594名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:08:23.61 ID:JWJdduLg0
経済と倫理は全く関係ないから。
経済は自然科学に近いから正解かどうかは有効かどうかだけの問題。
モラル的な視点を持ち込むのは一種の宗教で経済とは別世界のお話。
595名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:09:00.45 ID:JSX8wy8C0
日銀の禁輸緩和の一環として、あの驚きの社債買取の次にあたる資産買取とかな。
これで円売りが始まったら、それはそれで(w
596名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:09:34.73 ID:ytSzho+30
エルピーダの二の舞か
597名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:09:45.46 ID:C17E9iZtP
>>589
まあ橋本とかの銀行公的資金注入はそういう経営改善が条件になってたけど
これはあくまでリースバック形式の融資だからちょっと難しい気はするなあ
598名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:10:25.07 ID:lt9kIUFW0
こんなの社会主義だぞw
ネトウヨはこーゆうのやって欲しくて
自民に入れたのか見損なったぜ、いや
あきれて言葉もでてこねーわw
599名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:11:02.36 ID:xxPZ3EHPO
>>574 ビル・ゲイツも何も開発してないって言われたけど、
寄せ集めだろうと、世の中を便利に楽しく
売れる物を作ったヤツの勝ちなんだよ。
税金で救った会社が会議したって売れる物なんて出て来ないだろ。
面白い物は逆に会議で潰れる。
600名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:11:16.18 ID:3Y/oQPSh0
日本では馬鹿でも大企業の経営者が務まるという証左。
601名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:11:45.00 ID:JWJdduLg0
>>598
こういうことやってもらいたかったのさ。
これぞ国益重視の施策
602名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:12:05.01 ID:C17E9iZtP
>>598
おれ極左だしーw
603名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:13:13.37 ID:vMZOfgDI0
不要な設備を見合わない額で実質買取るだけだろう
買取った設備を更にお安い値段で売り払う
土地ころがしのリース屋爆益
簡保の宿方式だな
604名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:13:25.36 ID:SxdLK6Wt0
エコポイント制度とか自民だったよな?
おかげで利益先食いしすぎてメーカー潰れそうなんだけどいいの?
605名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:13:26.54 ID:lKJIO7lpP
>>598
市場マンセーのアホタレにはみん党と維新がお似合い。
606名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:15:14.66 ID:C17E9iZtP
>>599
まあ前半三行は同意
後半二行はさあどうだろうかと思う

>>603
さらに安い値段で売ったら爆損じゃね
607名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:15:22.00 ID:Pj9iWqVG0
ルネサスが3セクになったら面白い
ルネサス高知事業所が、土佐くろしお鉄道と兄弟に・・・
608名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:16:02.41 ID:0kYM2bYS0
>>604
利益先食いで潰れかけてまたそれを救うとかバカだな
戦後の石炭産業みたいだ
609名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:16:11.23 ID:R8Xb3Nb50
「過去の投資に伴う負担を和らげる」って書いてあるから、
新設備が金を産み出すまでの間、設備投資した企業を金融面で支援するっていうんじゃないんだな。
買い入れるのは古い設備なのか?
610名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:16:12.39 ID:gak8+cma0
>>598
今さら何言ってるんだ?
戦後日本は世界で唯一成功した社会主義国だぞ?
611名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:16:15.47 ID:3Y/oQPSh0
訳知り顔でリースバックとか書いている馬鹿が数人いるけど
これだけ不景気でも10%はないとリースバックなんて成立しないぞ。

そんな利益なんて払えるわけがないから、ビジネスとして10000%
成立してない単なる税金救済。
612名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:16:43.85 ID:kJlkGGAc0
公的資金でスマート家電とか作るの?
613名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:18:21.37 ID:Q+rLhDkk0
公的資金で世界最強のHFTシステム作って世界中の金融資産ぶんどったる!!
ぐらいやったら尊敬する
614名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:18:26.22 ID:3Y/oQPSh0
政府の税金救済でゾンビ体制が維持されハイアールやサムスンが狂喜乱舞してます。
615名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:18:54.94 ID:vMZOfgDI0
>>606
国費を入れてでリース屋が管理するだけだろう
忘れた頃にリース屋にお安い価格で売り払う
まあ住友か朝鮮系だろうけどなw
616名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:19:12.04 ID:hkYeWWYK0
まぁこんなすごい高性能タブレットできました
でまたこけるんだけどな
617名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:19:18.39 ID:PlUlCsJg0
.


公的資金は経営者の甘え!



ザ・アール 奥谷














.
618名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:19:29.95 ID:u1WlImhi0
公的資金って言うなよ。税金だろ税金。
619名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:20:14.22 ID:xxPZ3EHPO
オタク文化って税金で救った企業が会議して作ったのか。
個人が面白い物に金を使って、それが文化になって産業になるんだよ。
620名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:20:19.71 ID:BgImndbu0
>>588
それをなんで国がやんの?と言ってんの
国はただで動いてるわけじゃないんだぜ
6211th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 13:20:53.46 ID:QDuocSOz0
>>598
日本はあらゆる企業や個人が国道を利用するから社会主義だよな。
622名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:21:07.74 ID:JynuGwMu0
パナ

シャープ

救済

ソニーは外資比率多すぎだからいいや。つぶれても。
623名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:21:41.25 ID:vtq+cT970
ケケ中が発狂しそう
624名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:22:03.15 ID:C17E9iZtP
>>615
国費が入るわけね、了解
625名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:22:57.81 ID:ME1lGUKV0
>>622
それやったら下請け・銀行・関連企業も全部崩壊するから。
まあ日本中の企業を連鎖倒産させたいなら話は別だけど。
626名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:23:14.18 ID:JRSVR178P
生活保護は甘えと言ってる奴らは当然この件は反対なのだろうな?ww
627名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:23:43.48 ID:PlUlCsJg0
.




競争はしんどい。だから甘えが出ている。経営者の甘えがこのままだと財界の甘えになる




ザ・アール 奥谷














.
628名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:24:13.30 ID:3Y/oQPSh0
救済しているようで、実は業界全部をぶっ潰す政策。

これを認めたら経営者・従業員みんなが無責任にリスク投資するようになる。

ハイリスク上等、損失は国が持つ。
629名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:24:38.70 ID:C17E9iZtP
つかこれごときでとやかく言うのがなんつのかなー、護送船団アレルギーっていうかなー
そんなんな気がするわ

>>620
銀行が金貸さないから、企業も借りたがらないから、じゃね
企業が借りやすいようにいたれりつくせりした金融商品だとは言えよう
630明るく楽しい大阪城 ◆iq61PcZU/2 :2012/12/31(月) 13:24:48.74 ID:k0tLWiPO0
産業再生機構復活でいいだろ

竹中だって復帰したんだし
631名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:24:51.11 ID:fvNsWL920
ネットウヨの正体は、20世紀の亡霊「国家社会主義者」だったか・・・


ファシズムじゃないか。
マスコミのほうが正しかった。
632名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:26:18.95 ID:CSowfxCm0
高校無償化や生活保護を削って、死に体のゾンビ企業にばら撒き
対象が変わっただけだけで基本的には民主党同じ
633名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:26:28.34 ID:3Y/oQPSh0
国内の不良資産化した工場を税金で買い取らせて

その金で海外に工場を建てて競争力を取り戻すわけか

安倍の頭の悪さは救いようがない、さすが成蹊大。
634名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:26:58.26 ID:C17E9iZtP
>>628
まあリスクを取らせるようにするのがインフレ誘導ではある
実際に国債というリスクオフ商品から株というリスクオン商品にお金は流れてきてるわけだしそゆことかと

リスクは官民で持つ、じゃね
民間だけでは誰もリスクオンしないからデフレから脱却できない
なら政府もリスクの片棒担いでやろうって話かと
635名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:27:00.21 ID:BeE3Zxao0
まあ仮に救済するとしても救済された会社の経営陣は全て入れ替えた方がええわ
何回同じ過ちを繰り返すんだよ
636名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:28:18.45 ID:te421RLQ0
シャープ亀山工場の失敗をもう忘れたんか?
637名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:28:46.46 ID:xDRDDMZH0
米国だってGMとか救っているしね。日本も製造業に関してるはやるべきでしょう。
何よりも雇用を作ってくれてるし。日立やシャープとか大企業って、本体だけで数
万人、子会社、下請けとか入れると数十万人の雇用を支えているからね。こういう
会社が倒産すれば、失業手当や生保の方が支えるより金がかかる。それに自民党時
代90〜120円とかのレートじゃエルピーダとかだって倒産せずにやれたしね。
民主党て正にシナと韓国のために日本企業を円高で潰しただけだよね。そして、介護
林業、農業、観光で雇用作るとか。観光だって円高じゃ海外からも国内からも客が
こないのに。後の産業は、土地の狭い日本じゃ農業も林業も金にならない。介護は
団塊の世代が死ねば介護対象もいなくなるし、今だって働いていない主婦や老人層
もいるから、そういう層を活用すれば十分。製造業で雇用がなくなれば外貨の獲得の
手段がなくなり日本は将来破綻する。流石は自民党。民主党時代に苛められて潰れか
かっている製造業を助けて日本復活だな。円安政策とこういう政策が重なれば安心し
て日本で生産して雇用も出来るようになる。大きな雇用対策ですな。
638名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:29:38.99 ID://kSOTji0
これはWTOとか大丈夫なんか?
639名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:29:59.13 ID:BgImndbu0
>>629
護送船団は結構だけど
いまどき昔ながらの高度経済成長モデルしか出来ん所助けてもしょうがないだろ、と
銀行はそもそも貸したくてしょうがないと思うぞ、本当ならロクに金利つかん国債なんて最後の手段なんだから
んで企業が借りたがらないのは先が見えないからで
ドンヅマリしかない構造転換できてないアホ企業とかそりゃ借りんだろ
まともな所は先が見えれば何もしなくても借りるから問題ない
これはアホ企業助ける政策にしか思えないんでちょうびみょう、と言ってるのよ
640名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:30:41.62 ID:fvNsWL920
国家社会主義という名の20世紀の亡霊が、
このスレッドをうろついている。
641 【関電 62.0 %】 :2012/12/31(月) 13:30:49.77 ID:zeN1fiPR0
エルピーダになるだけw
642名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:30:53.14 ID:SKUZhwA20
銀行は汚い。しかし、銀行が上品だと国が持たない・・
643名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:30:54.27 ID:C17E9iZtP
>>631
まあ国家社会主義がもっとも効率的な国家繁栄方法ではあろうな
おれはアナキストだけどwww

>>632
企業にばらまいてる分雇用を生む、雇用を保護することになろう

>>633
まあ実質融資なわけだが融資されたお金をどう使うかはその企業の判断によるだろうな
644名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:31:00.83 ID:3Y/oQPSh0
>>637
> 米国だってGMとか救っているしね

GMってチャプター11でキッチリと潰しているが?
それを救済???? 
645名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:31:38.26 ID:vMZOfgDI0
株式会社産業再生機構(さんぎょうさいせいきこう)は、株式会社産業再生機構法に基づき、2003年から2007年の4年の間だけ存在した日本の特殊会社。
2003年4月16日設立され、2007年6月5日に清算結了して消滅している。

九州産業交通 - 本業の交通関連事業のみHISグループへ、旧運輸部門はオリックス系の物流会社・フットワークエクスプレスに売却
大京(ライオンズマンション) - オリックスグループへ、元関連会社のグローベルスは外資系投資顧問会社に株式譲渡
関東自動車 - 国内独立系ファンド傘下を経て、経営共創基盤の支配下へ・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%86%8D%E7%94%9F%E6%A9%9F%E6%A7%8B
646名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:31:38.93 ID:YH1AUQqL0
防衛産業もお願いします
647名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:31:57.91 ID:u1WlImhi0
日本にもリバタリアン党が必要だ。
648名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:32:18.90 ID:ytSzho+30
エルピをもう一個作りたいんだろ
649名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:33:30.42 ID:3Y/oQPSh0
戦後政治でこれほどの愚策を見たことない。

成蹊大の馬鹿が総理になるとこうなるわけか。
650名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:33:34.18 ID:Q+rLhDkk0
焼け野原後に無政府資本主義になるんだろうな
651名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:34:18.54 ID:JWJdduLg0
このスレみてるとまだまだ新自由主義にとりつかれてる奴おおいな。
あれはただの宗教だぞ。
宗教だからこそ未だに洗脳が解けない奴が多いんだろうけど。
652名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:35:04.33 ID:te421RLQ0
なんか「日本の技術力」を真に受けちゃった感じだな。そんなの幻想なのに。
653 【関電 62.0 %】 :2012/12/31(月) 13:35:08.23 ID:zeN1fiPR0
財界「被雇用者は自己責任な、おれらは政府に助けてもらうけどさw」
654名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:35:19.09 ID:ME1lGUKV0
つい4年前リーマンブラザーズ救済を拒絶して世界中が大狂乱に陥ったのに、
現実が見えない奴が目先の大企業を潰そうとする(代わりの需要も探さない)のは勘弁してほしい。
655名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:35:20.35 ID:BgImndbu0
>>643
アナキズムはあらゆる政治思想と対立しないだろ
656名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:35:37.91 ID://kSOTji0
この手法って、Appleがシャープやジャパンディスプレーに対して
やってた2000億円の設備投資と同じだな。
657名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:35:38.42 ID:3Y/oQPSh0
>>651
お前の共産主義の方が悪質なカルトだけどな。
658名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:36:20.10 ID:C17E9iZtP
>>639
>んで企業が借りたがらないのは先が見えないからで

そだなー、インフレ期待がないから設備投資しない
今のデフレ状態だと実質金利が高いから
インフレの数値が出てから設備投資をするわけだが、そのタイムラグを埋める方策ではあろうな、これは

>ドンヅマリしかない構造転換できてないアホ企業とかそりゃ借りんだろ
>まともな所は先が見えれば何もしなくても借りるから問題ない

まともなところもこのシステムは借りやすいわけだから借りればいいんじゃねwww
ドンヅマリと君個人が判断した企業も借りれるだろうが
659名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:36:38.89 ID:tEwA3Fw6P
こんあことやってたらすぐ税金の金無くなるわなwwwwwww
660名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:36:46.16 ID:cXiCebKl0
またゾンビ増やすの?
まあでも、この前買ったパナソニックの300円台の株は騰がるかもだけど
661名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:38:18.54 ID:vMZOfgDI0
特許等使用料収支(収入) 国別ランキング
1 United States 95,807
2 Japan 26,680
3 United Kingdom 14,251
http://www.globalnote.jp/post-3347.html
662名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:38:22.90 ID:BgImndbu0
>>658
まともなところが助かるのは結構だけど、ゾンビ助ける余裕あんの?
ゾンビ生かしとくと後々まで維持費かかるんだぜ?
もうチョイうまい方法考えたほうがよくね?
6631th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 13:39:06.76 ID:QDuocSOz0
>>644
チャプター11で国有化してるだろうがw
664名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:39:24.15 ID:C17E9iZtP
>>655
政治思想であれば対立すんじゃねwww
無政府主義なんだからwww
665名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:39:57.25 ID:dc0N1CUW0
また天下り先確保かw
シロアリの習性だけは治らないようだな
666名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:40:02.35 ID:u1WlImhi0
>>654
支援しないと国が崩壊して難民が押し寄せるぞって脅す北朝鮮みたいだな。
667名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:40:24.12 ID:QL9+dnCt0
正直な話、俺の勤め先も大手メーカーの関連企業になるはずだが、
本体が赤字企業の話題にならないのが不思議。
決算、赤字だしてるはずなんだがなあ。

そういう風にする―されている企業のほうが、実はシャープやパナソニックよりも
って気がする。
668名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:40:50.54 ID:3Y/oQPSh0
>>663
今回の公的資金は国有化してねーだろ。w
669名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:40:50.97 ID:xxPZ3EHPO
>>651 これからも地球上は永遠に弱肉強食だぞ。
弱者を救おうとすると増税になって共倒れになる。
670 【関電 62.0 %】 :2012/12/31(月) 13:41:07.27 ID:zeN1fiPR0
そんなに助けたかったら、経団連どもがみんなで出資すりゃいいだろうがwwwwwww
671名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:41:32.95 ID:blCIKqK40
大手ばっかりだな。
中小企業も助けろよ。
大手助けようとしたって
結局のとこ失敗するんだからさ。
大手の方がマシとかいうけど
リスクなんて結局同じだしな。
変に金持ちに肩入れしすぎ。
金ない奴に金を出してくれ。
672名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:41:34.71 ID:fvNsWL920
>>643
国家社会主義は、敗北した思想だけど。

>>637
GMは一旦つぶしてるが。
673名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:42:04.67 ID:C17E9iZtP
>>662
君が君の言うところのゾンビ企業に金を貸したくない、という話かね
それはおれの税金だから、ってことか

それはおれに言われてもなー
おれが予算決めてるわけじゃねえし

まあおれもルネサスあたりは潰れていいとは思ってるけどな
674名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:42:38.18 ID:BgImndbu0
>>664
ある組織を政府と呼ぶかあるいは別の言葉で呼ぶかは
究極的には単純な翻訳の問題に還元できるわけで
アナキズムの文脈では他の政治思想は他の社会思想の一種として認識されるだろ
675名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:42:44.81 ID:mcwpv/cd0
各区ごとにわってみるとたとえば6307/10406=0.606みごとにすべて
きれいに0.6掛けしたものになっている各区にわたってしかも新潟と宮城と別の場所で!!
集計ソフト的な不正が行われた完全なる証拠である!!もちろん四割も減る分けないという
主張でも責めるべきだが、確率論的にはすでに各区でぴったり六割というのは
不正があったことを主張するうえで すでに数学的証明となっております。
(マスゴミが不正報道を行ったことが、データを通じて、数学的に証明された!)
676名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:42:59.26 ID:10KBc4E/0
>>1
数年後に買戻し条件いれたり・・・・・それもありだよな
677名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:43:21.81 ID:W0GLujDf0
工場買っても働くのはブラジル人や中国人だよ
678名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:43:34.97 ID:ME1lGUKV0
>>666
需要が求められる社会ではそれが事実だからな。
あの時アメリカ内で「税金をつぎ込むなー」を続けていたらリーマンどころか他の金融機関も危なかった。
狂乱が起きてから「何故助けなかった」なんて喚いても手遅れなんだよ。

もちろん、代わりの企業需要を即座に提供してくれるなら問題はないんだが…
679名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:44:03.37 ID:3Y/oQPSh0
>>673
ていうかお前の主張は投資の基本であるリスクと利回りのバランスを
完全に否定しているけどな。

資本の論理を否定した手段で資本の論理を語っているという
非常に陳腐な論理展開になってる。

2ちゃんねるだから微笑ましく読んでるけど。
680名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:44:29.61 ID:LIqv1JZh0
はよう、シャープに公的資金1兆円くらい入れろよ

そうしないと日本経済は破綻する
681名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:44:30.06 ID:JWJdduLg0
>>671
大手が中小の仕事生み出してんだから順序は大手が先だろ。
682名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:44:36.49 ID:te421RLQ0
助けたはいいけど、その後の再建の拠り所が「日本の技術力」なんだろ?
何回同じ事繰り返すんだろうな、無いんだよ技術力なんて。
仮に技術力があっても売れる製品が作れねぇし。ダブルでどん詰まりだわ。
683名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:44:38.73 ID:C17E9iZtP
>>672
敗北したんだー
おれはアナキストなのでどうでもいいけどwww
684名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:44:53.01 ID://kSOTji0
>>670
良いトコはAppleとかが財務支援してるからな。
工場持ってない会社なのに3000億円の設備投資してるのは、
シャープやジャパンディスプレーの設備をAppleが金出して買ってるから。

政府がやるのはAppleとかが買ってくれない会社相手だろ。
685名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:44:59.48 ID:/tZdLUl10
いいそ♪ 
家族のため日本のためにも懸命に働いている人たちを助けなくて誰を助けるというのか。
世の中お互い様なんだから、
売り手よし買い手よし世間よし♪WinWinWin♪を忘れてはいけません。
法により官と民の一国二制度状態をも粛々と治すしか方法はありません。
686名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:45:16.34 ID:BgImndbu0
>>672
国家社会主義は実施してた政府が戦争に負けただけで思想が敗北したわけじゃないだろ
社会主義共産主義とは違って実験の期間が短すぎだと思うぞ

>>673
別にお前に文句いってるわけじゃねえ
単にちょうびみょうだなーっつう感想だよ
687名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:46:15.11 ID:3Y/oQPSh0
>>682
その通り、 
石炭や繊維産業に税金をジャブジャブ入れているようなもの。
688名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:47:13.78 ID:C17E9iZtP
>>674
どのアナキズムだい?
シュティルナー的個人主義アナキズムでは、政治も社会も否定、ではないか、仮象としてしか存在しない、か

>>679
まあ国がする投資の話だからおれはよくわからんしなwww
2ちゃんねる楽しいよねーwww
689名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:47:41.16 ID:djswgv890
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
690名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:48:00.69 ID:ME1lGUKV0
>>673
ルネサスは外資が購入を希望していたように、
価格を釣り上げれば少なくとも十年は持ったと思うよ。
あそこは自動車の技術が強くて安定供給されないと自動車業界全体が困るし…
691名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:48:21.06 ID:fvNsWL920
ネトウヨ絶賛の土建200兆も社会主義そのものだし。

ネトウヨはネオナチに呼び名を変えたほうが良さそう。
国がぶっ壊されそう。

>>686
ナチスも帝国も財政は破綻してたらしいが。
知らん。
692名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:48:47.33 ID:RzY9B2BC0
日本始まったな
693名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:49:13.42 ID://kSOTji0
>>690
ルネサスにはトヨタ、日産、キャノンとかがついてるもんな。
694名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:49:33.24 ID:C17E9iZtP
>>686
そっか、ちょうびみょうだと君は思ったわけだな

しかしそのちょうびみょうだとした判断の根拠である企業は内部留保を貯めまくってるってのは誤ってると思うぞ
695名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:50:20.34 ID:3Y/oQPSh0
パナソニックの経営陣が狂喜乱舞でマイムマイムを踊りだすくらいの
ビッグボーナス。

これだけ金を貰って経営責任はなし。
696名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:50:56.63 ID:gKSUupsd0
マシニングセンター欲しい
697名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:51:48.69 ID:Qi8TgME3O
官民でリース会社作って電機メーカーの設備をリースバックするんだろ。
無償の資金援助じゃなくて、実質的なファイナンスな。今電機メーカー資金繰り厳しいし。
電機メーカーの格付が下がって、既存のリース会社じゃ与信を取りきれなくなってるんじゃないかな。
2ちゃんねらは社会経験がないからかイマイチ批判が的外れだが。
698名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:52:08.97 ID:C17E9iZtP
国がそういう融資をするという話なのに、なぜこうも自分が融資する場合に置き換えてみんな考えるんだろうなあ
国家と自分を同一視してる心理の表れだと思うんだが
国家主義者多いよなー

>>695
経営者に対するルサンチマン、奴隷道徳心理が見事に表現されてますな
699名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:52:29.71 ID:BgImndbu0
>>688
どのアナキズムであってもそれは既に存在するので
それを呼び表し説明する言葉は必ず必要だろ
で、呼び表し説明されてそういうやり方も悪くないかも、と認めるのは
アナキズムとは別の問題だろと
700名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:53:43.65 ID://kSOTji0
>>695
元はと言えば、地デジで液晶に投資を集中し、
量産効果で原価を下げて海外市場に拡げようという国家戦略立ててたのに、
円高放置で台無しになったのが原因。

はっきり言って円高に何も対策を打たなかった民主党のせい。
同じ戦略を取った韓国にボロ負けした。
701名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:54:06.04 ID:czi1o0Jv0
左翼の皆さん大喜び・・・ですよね?
702名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:54:17.71 ID:OpdE2vlQO
すげえな。
完全に景気良くなるなこりゃ。
703名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:54:59.77 ID://kSOTji0
>>697
製造業の不良債権処理だよな。

10兆円ぐらいの規模が必要だろと思うけど。
704名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:55:05.25 ID:C17E9iZtP
>>699
今度は言語学っすか
君はこうほんと自分勝手に思考をすすめるねえ

ごめん、もうちょっと説明してくれないかな、言ってる意味がさっぱりわからない
君の思考回路をもうちょっと詳しく説明しておくれ

レスいらないなら説明しなくてもよい
705名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:55:06.56 ID:Qv7wb38Z0
企業価値を下げさせないためってだけで別に雇用は関係ないと思うが。
706名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:55:11.53 ID:KhP9EsNPO
世界各国は、厳しいグローバル時代を生き抜く為に挙国一致の政経体制で挑んでいる。

資本管理社会主義。

もう綺麗事で生き残れる時代ではない。
707名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:55:35.68 ID://kSOTji0
>>706
相手が中韓だしな。
708名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:55:51.82 ID:BgImndbu0
>>691
帝国?財政破綻は思想の敗北じゃないだろ

>>694
根拠はゾンビ助けるからだって言ってるだろうが
内部留保云々はまともなところは助け必要としてないだろって根拠であって別の話だ
709名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:56:24.26 ID:/tZdLUl10
>>695
?
累進公務員人件費だけでなく、大企業役員連中とかの人件費とかも見直すべき!
世の中 お互い様なんだから
売り手よし買い手よし世間よし♪WinWinWin♪を忘れてはいけません。
法により官と民の一国二制度状態をも粛々と治すしか方法はありません。
710名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:57:00.43 ID:fNf1PooL0
>>698
お前、税金収めてないだろw
711名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:57:25.52 ID:C17E9iZtP
>>703
そういうのが的外れだとおもわれwwwwww

>>708
そうだったのか!
別の話だったのねー全然意味が伝わってなかったわ
んじゃおれのレスも君の別の話が誤っているという指摘だということで
712名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:58:11.10 ID:3Y/oQPSh0
>>700

エコポイントによる援護射撃で工場を徹底する金も時間も用意してたんだが?

政府が援護射撃している間に海外に転進しなかったのは無能な経営者の責任。

一つのカゴに卵を盛るなってのは経営の基本中の基本なのに、パナ・シャープの経営者
は国内という一つのカゴに工場を盛ってしまった。

政府の責任にするのはお門違い。
713名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:00:33.89 ID:3Y/oQPSh0
>>707
> 相手が中韓だしな。

中国や韓国と人件費競争しようって馬鹿がここにも1人いたか。w
714名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:00:36.69 ID:C17E9iZtP
>>710
税金って払ったら国のものじゃねwww
皇帝のものは皇帝に
715名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:00:43.12 ID:EmT81h1i0
とっくの昔にリースバックにしてる
ので何の恩恵もないorz
7161th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 14:00:47.05 ID:QDuocSOz0
GMを救うためにアメリカは2.5兆円近く金を使ったし
現状の新生GMはアメリカ政府が60%の株を持つ国有企業だろう。
717名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:01:24.61 ID:BgImndbu0
>>704
言語学?どういう意味で?思考を表現するのに言葉は必ず必要だと思うけど
でも「それ」って代名詞使ったのはまずかったかもね

アナキズムの考え方を推し進めるなら
ある人間が他の、たとえばファシズム的な思想を持ってたとしてそれはそいつの勝手だし
ある人間がファシズム的な思想に影響を受けたとしても
それはアナキズム的な認識とは常に直行して相互に何の影響もないんじゃね?
という事を言いたかったんだけど
718名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:03:41.40 ID:ME1lGUKV0
>>712
>一つのカゴに卵を盛るなってのは経営の基本中の基本なのに、パナ・シャープの経営者
>は国内という一つのカゴに工場を盛ってしまった。

それは確かに。ただ今は日本だけでなく世界中で政策による需要の混乱が生じている。
恐らく今後も世界中で修正主義的な需要テコ入れ政策が激化するだろうし、
日本にも政策の影響をできるだけ捉えて売上を計算するスタッフが必要だと思う。
719名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:03:50.40 ID:C17E9iZtP
>>717
後半は同意
うん、それが個人主義的アナキズム
影響がないことを「否定」といってしまったがそれは語弊があるな

で、どっからの話をしてるの?
内部留保とかの話でごっちゃになってるので、どのレスが基点となっていて、
どのレスに君がどのような脳内会話を進めてそういう話をしているのか説明しておくれ
720名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:05:20.56 ID:BgImndbu0
>>711
へー、内部留保減ってるの?全体で

>>714
相手が皇帝だろうが乞食だろうが
自身に影響する事柄無視するとか白痴だけじゃね?
721名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:06:24.20 ID:/tZdLUl10
>>708
?
むつかしそうなわけのわからん言葉を羅列するな!w
>ゾンビ
?
「ゾンビ」は、元はコンゴで信仰されている神「ンザンビ(Nzambi)」に由来する。
?
わけのわからないことを言うな!w  なんてw ごめんw
722今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/31(月) 14:06:52.12 ID:ZNsx/D/n0
ゲリゾウ先生のゲリノミクス(アサコール大作戦)のエッセンスは
以下のモデルにほぼ等しいでそ?

 1) 国家予算が年間500兆円なのに200兆円の箱物を作る。原資は
   国債ではない。ひたすら諭吉を刷る。

 2) 2%のインフレに誘導。原資は国債ではない。ひたすら諭吉を刷る。

性は煙草を吸いながら検証してみたけど、ゲリノミクスは成功するような気がする。
もっとも、負け組のバイト時給は据え置きで労働強度がさらに3倍(通常の9倍)に
なって、負け組は死んじゃうけどね。
723名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:06:59.32 ID:5wZGOcOg0
民主ってとことこん無能だったな
何人が路頭に迷ったんだか
724名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:07:28.22 ID:BgImndbu0
>>719
>>717>>643>>655からの流れで
内部留保云々とは無関係だよ
>>643でレスされてないし
725名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:07:59.83 ID://kSOTji0
>>713
韓国の固定資産の減価償却は日本より早く一円償却出来たからな。
回転の早い装置産業で、使ってない設備の償却をタラタラと続ける
日本の会計制度自体が時代遅れだった。
726名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:08:23.62 ID:C17E9iZtP
>>720
全体が何かわからんが、10〜12年度は赤字企業多かったし、キャッシュフロー自体減ってるんじゃね

>>720
白痴かー
確かに個人主義が行き着くのは白痴かもしれないな
精神病であったりもしようが
727名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:08:39.00 ID:v20FS61V0
実質上シャープとパナへの公的資金注入?
なんだかなあ
728名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:09:13.58 ID:P25f2mBq0
バラマキじゃん
729名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:09:38.02 ID:6uJzzD9z0
新たな設備投資が前提条件じゃないの? リース会社? 設備は自前で開発する物件もあるんじゃ?
730名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:09:53.59 ID://kSOTji0
>>727
シャープはAppleとホンハイの資金が入ってるからもういらんだろ。
ヤバイのはパナだろうな。
731名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:10:43.36 ID:C17E9iZtP
>>724
レスされてないのにレスしてきたのはなんで
732名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:11:09.91 ID:Z9SiJJE70
>>728
ついで言うなら国内のな。
税金で負担を軽くしてやったのに海外に逃げられたら意味がない。
733名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:12:35.87 ID:Zg9ty9DZ0
原発をさっさと動かせよ
734名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:12:47.19 ID:BgImndbu0
>>726
ここ3年間はイベント多すぎたからなあ、差っぴいて考えたほうがいいと思うけど

仏教なんかもあれ結局白痴化目指してるくさいわな
でも個人主義は自分に影響する事柄に文句言わんのとは違うと思うぞ
735名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:13:13.29 ID:/tZdLUl10
>>727
?
それだけではないと思う
技術立国でもあることをも忘れるな という面があると思う

とにかく
法により官と民の一国二制度状態をも粛々と治すしか方法はありません
736名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:13:13.87 ID:/CNL+jlu0
>>697
記事を読むと、自動車のリースを例に考えると、リース契約期間終了後に転売できるが、生産設備は陳腐化の早さと、運用能力を持つ事業者の数が少ないから、転売は難しいと説明されてる。
都市部の本社ビルを買い取って貸すならまだ分かるが、それは普通に民間でファイナンスできるしな。
737名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:13:54.72 ID:C17E9iZtP
>>729
買い取って、買い取った会社にリースする
738名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:14:09.38 ID:3rMUCu420
公的資金=税金を製造業支援につぎ込んで大メーカーを延命させても

採算が取れないと言っては地域から一方的に出ていき
労働者は企業の都合だけで切り放題

庶民派税金の取られ損
739名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:14:47.98 ID:te421RLQ0
740名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:16:16.50 ID:C17E9iZtP
>>734
んじゃ10年度もさっぴいて考えればいいんじゃね
それ以前の内部留保−設備投資の余剰分がコツコツ溜まっているというのは可能性低いと思うぞ

>でも個人主義は自分に影響する事柄に文句言わんのとは違うと思うぞ

そっかー、君はそう思ってるんだな
741名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:17:55.54 ID:/LKmUbdD0
人にいれりゃいいのにまたこれかよ。
742名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:18:01.53 ID://kSOTji0
>>738
企業を黒字化して税収を上げないと、社会保障なんか成立すらせんだろ。
743名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:18:29.06 ID:6S8R9kHE0
あいつらは恩義なんて微塵ほどにも感じないぞ。
ずっとその姿勢だから落ちぶれたんだ。
744名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:18:36.24 ID:C17E9iZtP
>>739
いえいえそんなたいしたことじゃないっすよwww
745名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:19:10.75 ID:eSlJu+zF0
日本は資本主義であって、国家資本主義ではない。
これは明らかに間違った手法だ。
絶対にやってはいけない。
安倍は資本主義国家日本を破壊する気、満々ではないか。
日本壊滅がねらいか?
746名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:19:14.31 ID:QIGV3MiC0
麻薬みたいなもんだな、それ・・・
やばいぞー
747名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:19:34.47 ID:BgImndbu0
>>731
レスされてないのにレスしちゃいけないの?

>>740
でその余剰分がどこにいったかってのが問題なわけよ、まさかマカオですったわけでもあるまい
少なくともお前さんが前に出したM&Aとかなら換金も出来るし担保にもなるがな
設備投資抑えてるって事は費用も抑えられてなきゃおかしいわけで
まともな所なら十分な体力があると考えてもおかしくないと思うがね
748名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:19:40.30 ID:/tZdLUl10
>>738
税金で収入を得ている人たち(本来の労働者の姿なのかもしれないw)の税金分をも
庶民派(実質貴族?なのかもしれないがw)にも回してください

とにかく
法により官と民の一国二制度状態をも粛々と治すしか方法はありません
749名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:19:55.52 ID:/CNL+jlu0
>>729
記事を読んだら既存の設備も含んでいるようですね。企業への救済策ということでしょうが、第一印象としては不良債権になることが心配になります。
民間リース会社が50%出資とあるので、回収の見込みのあるものにだけ、というのが目論みなのでしょうが。
750名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:20:23.50 ID:ME1lGUKV0
>>736
万が一潰れたり返済不可なんてされたら担保物件で金銭を回収できない
=実質貸損になるから、博打の一つってことか。
ちゃんと企業が存続できる案件に限定しないと危険だな。
751名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:21:22.79 ID:eSlJu+zF0
公的資金といえば聞こえはいいが、ただの税金だぜ。
後々、我々国民が増税で負担することになるぞ。
もうね、原発推進、原発増設といい、全てが無茶苦茶です。
752名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:22:02.20 ID:QIGV3MiC0
減税とか経済特区で支援すればいいのに
ああ、それじゃ効かないのか
753名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:22:04.85 ID:Z9SiJJE70
>>736
転売できるような健全な資産なら
とっくに民間のリース会社がリースを持ちかけてるはずだよな。
相当危ない資産だということは容易に想像がつく。
リース料取るとは言っても実態は資金援助でしょ。
754名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:22:06.15 ID:C17E9iZtP
>>747
いけないなんて書いてるか?

>>740
ソフトウェア更新もあるんじゃね

だからまともなところで使う必要ないと思えばこの制度を使わないだろうし
まともなところでも事業拡大しようとして資金が必要であればこの制度を使ったりしよう
それだけの話だと思うんだが

まともな企業は君が主張したいゾンビ企業とは別の話なんじゃないの?
755名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:22:08.00 ID:/tZdLUl10
>>738
税金で収入を得ている人たち(本来の労働者の姿なのかもしれないが?w)の税金分をも
庶民派(実質貴族?なのかもしれないが?w)にも回さないといけません
消費税や物価や放射能濃度は上げてはいけません

とにかく
法により官と民の一国二制度状態をも粛々と治すしか方法はありません
756名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:22:50.71 ID:7cjv2JLW0
>>545
おまえはアメリカで何社が潰れてるかも知らんのか
銀行に公的資金を投入するよう要請してたのもアメリカ
馬鹿は死んでくれ頼むから
757名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:23:09.12 ID:6yN0ER7X0
>>749
めぼしいものはすべて抵当に入ってるだろ
残ってるのはおそらくゴミ
758名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:23:22.15 ID:wm3Yba9R0
さすが安倍ちゃんなんて言ってるが、ネトウヨの大嫌いなオリックソがまた
儲けるような悪寒しないか?また騙されるんだな、知将のネトウヨ。
759名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:23:26.73 ID:LUmTPfQO0
日本人のお金を日本人の為に使うなら別にいいよ
小沢みたいに海外へばら撒いたり安住みたいに朝鮮に使わなければ問題なし
760名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:24:11.26 ID:t4WEhM1T0
さすがにいい政策だ。
日本の電機がダメになって喜ぶのは中韓。
ぜったいにあいつらに日本の資産を渡してはダメだ。
自民になってからほんと次々にテキパキとやってくれる。
頼もしいわ、安倍自民。
761名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:24:13.59 ID:eSlJu+zF0
新規の投資ではないよな。
既存設備の入れ替えを公的資金を注入してやるんだよね。
あり得ないぞ。
こんなことをしても企業は強くなりませんよ。
安倍はどんどん悪い方向に向かっていくな。
762名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:25:32.04 ID:fvNsWL920
すべてミンス円高のせいにしてるのがいるが、要は人件費の問題だろ?

何の解決にもなってないな。
アメリカも通った道なので、学べば良いと思う。
763名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:26:05.79 ID:LUmTPfQO0
民主は今までマスゴミと朝鮮ばかりにばら撒いてたからな
日本人の為に動いてる自民党は何だかんだ言って安心だよな
764名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:26:25.72 ID:eSlJu+zF0
安倍は後ろ向きの政策しか出してこないな。
早くも無能が証明された。
自民党は駄目だ、民主党も駄目だ、維新も駄目だった。
これでは日本が終わるよな。
765名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:26:56.62 ID:5R/07OPW0
アレレー?
おい資本主義者お得意の自己責任論は何処に消えた?
資本主義者生きてるか?
呼吸してるか?
766名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:27:18.95 ID:C17E9iZtP
>>761
入れ替えでもないんじゃね
既存設備を買い取ってその会社にリースする
要するに既存設備を担保に買取り分のお金を企業に融資するというお話
767今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/31(月) 14:27:57.47 ID:ZNsx/D/n0
ゲリゾウ先生のゲリノミクス(アサコール大作戦)では以下のような結果を
招くのではないか?

 1) 株価が上がって株主層が喜ぶ。経営者も喜ぶ。
 2) 今よりも円安になる。国内輸出企業は喜ぶ。輸入食品の価格が上昇。
 3) 政策次第では派遣を受け入れる企業の払う時給は上昇するが、派遣される
   労働者の時給は増えない。アルバイトの時給も据え置きのまま。(中抜きが
   加速するだけ)
 4) 底辺の労働者の労働強度がさらに今の3倍(通常の9倍)になる。
 5) 真の失業率は改善しない。
 6) 物価全般が上昇し、餓死者が目立つようになる。企業の資金繰りは楽になる。
768名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:27:59.51 ID:zxJRWhVl0
>>1
>>66
これって、石原慎太郎がやった、新銀行東京と同じだよ。
みんな反対しなきゃ!

でないと、単に石原慎太郎が嫌いだからって理由で、新銀行東京の赤字を非難しているがバレちゃうし、
しかしこれに賛成するのでは、整合性が付かない。


自分は反対の賛成。新銀行東京と同じく、良い政策だろう。
769名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:29:53.47 ID:C17E9iZtP
>>765
君は誰と戦ってるんだろうなwww
770名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:30:18.88 ID:/tZdLUl10
>>762
?
要は人件費だけの問題ではない!w
世間様も見ていることをも忘れてはならない
自分たちさえよければそれでよいということではいけない
とにかく
法により官と民の一国二制度状態とかをも粛々と治すしか方法はありません
771名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:30:21.48 ID:Mhc6NfkQ0
これは酷い。
さんざんメチャクチャな経営をしてきた尻拭いを税金でやるのかよ。
大企業に1兆円飲み込まれるより中小企業に1兆円投入するほうが効果的だろうに。
772名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:30:59.56 ID:595a2d4C0
どうせ恩恵を受けるのは一部の大企業だけでしょ
こうやってどんどん既得権益が増えていく
これじゃあ下克上狙おうって頑張る気力が社会からなくなるわ
773名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:31:17.81 ID:BgImndbu0
>>754
いいや、でもいけないと思ったのかなと思って
ソフトウェア更新にそんな金かかるかな、設備投資に大体比例すんだろ
まともなところがつぎ込みそうな換金もできん担保にもならんようなものって何?
今はまともなところに設備投資余力があるかどうかが問題になってるんじゃなかったっけ?
774名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:31:30.37 ID:ME1lGUKV0
>>768
新銀行東京はそもそも「無担保」で貸していたから、さすがに性質が違うぞ。
お金そのもの(使用条件は問わない)を緩い条件で貸すのと、支払った投資代をローン式に組み直すのは全然別。
775名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:32:40.50 ID:t4WEhM1T0
労組、過激派、団塊サヨ等の
抵抗勢力の面々はさぞ悔しいんだろうなぁ。
でもこうして時代は進んで行くのだから。
776名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:32:44.48 ID:C17E9iZtP
>>771
大企業限定とは書いてないぞ?
この制度使ったらチョー助かりそうだって特定大企業を読み手が勝手に想像してるだけで
この記者もそう思ってるだろうがwww
777名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:32:49.03 ID:Qi8TgME3O
>>703
実質的には同じとも見えるが、電機メーカーの場合債権ではなく設備。
これは結構違いが大きくて、
債権の場合不良化するとキャッシュインが無くなってキャッシュフローに大きな影響があるが、
生産設備が不良化した場合はキャッシュフローに直接的な影響はない。
減損で会計上は膿を出しきってるわけだし、かなり身軽にはなってるから、
おそらく事業再建に伴って必要となるキャッシュを手当てする為に今回のリースバックの話があるんじゃないかな。
まあ電機メーカーは2年後にはアホみたいに黒字化するよ。少なくとも会計上は。リーマンショック後のトヨタと同じ。
778名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:32:54.89 ID:aVUVdFm20
もう潰せよ。
7791th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 14:33:20.91 ID:QDuocSOz0
>>771
別にそれもやればいいだろ。
あとメチャクチャな経営をしてつぶれるのは中小だって同じだろ。

だが実際のところはメチャクチャな経営がつぶれる原因ではなくて
需要減による供給の削り落としによって潰されてる。
現状は大企業も中小企業もつぶれるのは社会的要因の方が大きい。
780名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:33:42.32 ID:JbfIVA220
これが民主党の政策だったら総叩きだったろうに・・・・

ホント、わかりすい
781名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:33:56.45 ID:ZW6vyRAeO
>リース会社と官民共同出資会社をつくり、工場や設備を買い入れる


リース会社と官民共同出資会社が赤字を出したら、税金で補填とかは勘弁してね
782名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:35:08.89 ID:mRHfwvkZ0
最新の機械買えない町工場に貸したりしたらどうだべ
783名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:35:39.48 ID:C17E9iZtP
>>773
>いいや、でもいけないと思ったのかなと思って

そっか、君はそう思ったのだな

>まともなところがつぎ込みそうな換金もできん担保にもならんようなものって何?

ん? ちょっと何言ってるがわからんが
これは既存設備を担保にお金を借りれるようになる制度だから、借りやすくなる

>今はまともなところに設備投資余力があるかどうかが問題になってるんじゃなかったっけ?

いや、「巨視的な」視点で設備投資余力があるかないかでは、おれはないと思っていて、
君が提示したグラフでもそれは読み取れない
君がそのグラフで読み取った「余力」とは数十年前からのそのグラフにおける内部留保-設備投資の
累積額を根拠に述べているが、累積されていないだろう、と言うのがおれの指摘
784名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:35:53.34 ID:/tZdLUl10
>>771
たしかに 日本製の電気製品とかもぼったくりみたいなのも無いとは言えないかもw かなしいかも・・

ようするに 法により なめんじゃねえぞ!w と言い続けないと どうしても楽に走ってしまうからなのかもしれません

法により官と民の一国二制度状態とかをも粛々と治すしか方法はありません!
785名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:36:07.96 ID:4lV25Kt70
自公で3分の2取ったので景気付けにシャープ買ってよかった

反日国家の国策企業に負けたまま潰れるかもって株価から
国益の為にもこの政権なら潰さないって判断された株価になる
786名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:36:21.83 ID://kSOTji0
>>761
不良債権処理と同じだ。
787名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:37:44.97 ID:5R/07OPW0
>>769
資本主義と戦っているのです。
さんざん、自然淘汰、弱い者は死ね
社会不適合者て言っておいて
こんな時だけ税金でお願いしますなんて屑だと思うは
788名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:38:01.25 ID:zPCZoyDy0
強者救済でGDP・税収を上げるのに国民が納得した。
いまごろ、庶民は潤わない可能性が高いと言っても遅い。
789名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:38:06.11 ID:MNLdxfQX0
自民党って何も変わってないな。
税金使ってこんな無駄なことやらなくても
金銭解雇を可能にすることと
原価償却やめてゴミ資産は単年で償却できるようにすりゃいい。
790今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/31(月) 14:38:26.57 ID:ZNsx/D/n0
円安に誘導して経団連を助けるためなら、物価高で負け組が餓死してもよい。
これがゲリノミクスの正体です。

君らネトウヨ(情弱層)が勝たせた自民党はそんな政党なんだぜ。
今、レ・ミゼラブルの劇場版が公開中だから、君らネトウヨ(情弱層)は
見ておけよ。

ゲリノミクスをやるんなら、同時に労働問題へメスを入れなきゃダメだ。
でないと我々底辺は死んでしまうよ。
791名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:39:11.08 ID:C17E9iZtP
>>782
よくわからんがこの記事読む限りでは買い取る制限を書いてないから可能かもしれないな

>>773
そういえば君はM&Aを換金可能だと書いていたが、事業拡大のための資金調達する場合、M&Aした事業を
売っぱらって、金を作ることが前提なのか?
まあそうしてるところもあるだろうけど
792名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:40:36.27 ID:BgImndbu0
>>777
事業再建って何をするん?そんなに現金がいることなんけ?

>>783
借り易くなるのはそうだろうね
んでさっきから累積とか言ってるのはどういう意味で?
おそらく>>392であがったM&Aなんかは累積に入ってないんだろうけど
さっきから言ってるのはそれって十分余力だよね、ということなんだけど
793名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:41:20.86 ID:R6mVfYeK0
さすが安倍ちゃんと麻生さん、仕事が速いなあ
794名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:41:38.90 ID:C17E9iZtP
>>787
そっか、資本主義と戦うなら応援しよう
ただしその理屈は奴隷道徳でありルサンチマンでありおれは好ましく思わないな
795名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:42:13.95 ID:t4WEhM1T0
>>787
じゃ何主義がいいの?
今時共産主義は無いだろうし。
796名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:42:47.77 ID://kSOTji0
>>789
単年償却なんて許したら、法人税払わんようになるし、
固定資産税が無くなって地方財源が無くなる。
797名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:43:59.70 ID:/tZdLUl10
>>785
ちょっとくやしいかもw シャープ株持ってたけど大幅に下がったので手放してしまった(力なく笑うしかないw)
145円?当たりでよっぽど買いなおそうかと思ったけど借金多そうだから買いそびれた・・

法により官と民の一国二制度状態とかをも粛々と治すしか方法はありません ということは 
かってながらいわせてもらいたい

良いお年を
798名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:44:08.82 ID:BgImndbu0
>>791
まあうっぱらうのはちょっとコストかかりすぎだから避けるとしても
担保にするんでもいいだろ
いずれにせよ設備投資余力を引き出せるもんだろ
799名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:44:51.27 ID:C17E9iZtP
>>792
うん、その余力を設備投資なりM&Aなりにつぎ込んでいるから、内部留保は溜まっていない

>んでさっきから累積とか言ってるのはどういう意味で?

>>386

>それ以外の年でもバブル崩壊以降は余りまくりだろ

という文章を、バブル崩壊以降の、そのグラフにおける内部留保-設備投資の余剰分を
累積したものを指して「余りまくり」と言っているのかと解釈した
800名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:45:55.27 ID:2NTq1U0l0
米国も公的資金で車メーカー救済だから日本も家電救済やろうよ
801名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:47:27.04 ID:C17E9iZtP
>>798
この制度は既存設備を担保にできるわけだから企業からすれば融資を受けやすい、と
802名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:48:04.33 ID:DFAFd4g+0
買い叩いた設備をシナチョンに転売?
803名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:48:07.45 ID:FokXJEaC0
なんか日本が復活したら困ると言わんばかりのやつが大暴れしてるな
今は日本の一番豊かだった社会主義経済の時代に少し戻してやればいいよ
804今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/31(月) 14:50:21.25 ID:ZNsx/D/n0
>すき家

ワタミは深夜に一人で店を回しているわけではないからね。
トイレには行けるであろう。

すき屋なんて、調べれば店員がウンコ漏らした話とか
あるんじゃないかな?便所から『いらっしゃいませー』と
怒鳴る声が聞こえたとかさ。

ゲリゾウ先生は、深夜営業の店は最低でも常に2人いないと
いけないように法改正してくれよ…。ウンコなんて最低限の権利だぞ。
805名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:50:43.40 ID:QIGV3MiC0
まあ、家電はもっとルンバみたいなヒット商品作れ
出尽くし感?
806名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:51:08.91 ID:/+gawIR90
新規採用を増やした会社にだけ支援しろ
807名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:51:11.17 ID:3Y/oQPSh0
>>803
> なんか日本が復活したら困ると言わんばかりのやつが大暴れしてるな

復活の為には業界の集約化が不可欠、その逆の政策であるバラマキ救済は
糾弾されて当然だろう。

お前こそ日本が沈没しても自分の利権だけは守りたいという人間にしか見えない。
808名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:51:36.52 ID:BgImndbu0
>>801
それで?
いずれにせよ余力が足りないとは思えないんだが
809名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:51:55.70 ID:Qi8TgME3O
>>792
事業再建費用はリストラ費用が主要だろうな。
退職金として実際にキャッシュが必要になるし。
810名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:53:23.43 ID:uRR4EehG0
発想や方向性としてはいいんだけどなー、
なぜかこういう第三セクターっぽいのってあんまうまくいかないケースの方が多いみたいなんだよなー

産業なんてうまくいかない物の方が圧倒的に多いのと、
政府が金を突っ込んだものは基本批判にさらされるから
成功するしないの比率は政府が金を突っ込もうが突っ込まなかろうが関係ないのかもしれんけど
811名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:54:07.53 ID:C17E9iZtP
>>808
その前に君の言う「余力」とはなんなのか、だな
担保にできる資産を持つことが「余力」であれば話が違う
君の言う「余力」とは>>799でおれが解釈した何十年も累積された「余力」なのかどうか
>>799のおれの累積という解釈は間違っていたのかい? 正しかったのかい?
812名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:54:17.67 ID:3Y/oQPSh0
民主党の票田の一つである労連の切り崩しなんだろうが、
業界再編を促す千載一遇の機会を政争の為に潰したダメ宰相して
安倍は歴史に名前を残すだろうな。

10年20年後にあの時に電機業界を集約化しておけば・・・・
と後悔する日が必ずくる。
813名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:55:19.99 ID:05fxmCjK0
不良債権化する未来しか見えない

いくら円安株高になったとしても、まだ体力あるところはまだしも、
もう棺桶に片足以上入れてる電機メーカーが復活することはないんじゃないかなぁ
814名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:56:00.53 ID:7cjv2JLW0
>>779
銀行に公的資金を投入するよう要請してたのもアメリカ
馬鹿は死んでくれ頼むから

100回読み直せ
815名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:56:27.16 ID:C17E9iZtP
早期退職特損とか最近よく見かけるなw
816名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:57:05.46 ID:yG+pRPWg0
>>813
そもそもこのスキームってディスプレイ関係で一回失敗したなかった?
817名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:57:59.41 ID:/mB+VMEF0
地デジ補助金に液晶過剰設備設備棒引きかいな。
まぁ国内で金回ってるから、ありかもしれんが、
パナやシャープの年金左うちわ豪遊組を庶民に戻すくらいはやれよ。
818名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:59:46.66 ID:zmJ3TUSC0
軌道に乗った後難癖つけて従業員追い出して中韓に売り払う未来しか見えないw
819名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:59:58.28 ID:BgImndbu0
>>809
なるほどありがとう
でもその位民間で融資できないのかなあ

>>811
俺は資金調達能力のつもりで言ってた
担保になる資産持ってるかどうかもその一つだね
設備投資してないから現金で貯金があるって言ってたわけじゃない
>>799で何を言ってるのかは正直よくわからん
820名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:00:35.62 ID:Ysxq4Jy80
シャープ救済か。変わった経済政策だな。
何となく、踏み出しすぎな気がするけど。

そもそも政府が工場とか持ってもどうするんだって話で。。。
だったら、金融面で救済するのが筋だけど
条約とか予算関係で駄目なのかな。よくわからん政策だな。
821名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:00:55.51 ID:C17E9iZtP
>>816
お、一回やったことあんのか
それはしらなんだ

>>808
君は、>>360のデータを上げて「余力」を示したわけだが、
それプラス、>>386の文章から、余剰分を累積した額を「余力」と言っているのだと俺は解釈した

しかし今君は、「余力」を担保にできる資産を持っていることと、意味をずらしている
「余力」が示す意味を拡大しているわけだな
822名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:01:05.34 ID:3Y/oQPSh0
税金投入による横並びゾンビ体制の維持によって
サムスン、LGの2社体制にしゃぶり尽くされて終わり決定か。

それでも技術は日本の方が上とか言うんだろうな。w

自民も民主と変わらん売国左翼政権かよ。
823名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:01:50.88 ID://kSOTji0
>>807
キャッシュ無しで自力の構造改革なんか出来んわな。
安く買い叩かれるのがオチ。
824名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:03:22.16 ID:3Y/oQPSh0
>>823
そういうところから市場退出してもらえば自然と集約化が進む

馬鹿は黙ってろと。
8251th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 15:04:11.24 ID:QDuocSOz0
>>822
サムスンなんて国営みたいなもんじゃないか。
そう考えると半国営企業みたいなものほうが企業としては強いんだろうな。
日本だとミツビシみたいな政商が強力な企業になってるし。
まぁ当たり前か。
826名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:04:18.72 ID:71qE4JFf0
3セクでやると官と民の悪いところが合体するんだよ
お互いが相手側がけつもちするだろうと考えるし
お互いが自分の権益拡大しようと衝突するしさ
827名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:04:47.42 ID:8Nb/4mKt0
ゾンビの大量生産か
828名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:05:10.91 ID:7cjv2JLW0
連邦倒産法第11章(れんぽうとうさんほうだい11しょう、Chapter 11, Title 11 of the U.S. Code)は、
アメリカ合衆国連邦倒産法(Title 11 of the U.S. Code - Bankruptcy)の第11章(Chapter 11; Reorganization)[1]のことを指し、
ひいては当該条項に基づき行われる倒産処理手続をさしていう。略して単にChapter 11(チャプターイレブン)と呼ばれることがある。

Chapter 11を国有化というウルトラ馬鹿がいるスレはここですw
829名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:05:18.65 ID:ME1lGUKV0
>>824
関連企業を無視して全部つぶしてたら優良企業も存続どころじゃないぞ…
830名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:05:30.57 ID:BgImndbu0
>>821
設備投資は減価するから無くなったもんだと考えていいだろうけど他は概ね残るもんだろ
M&Aとか単に現金じゃなく株式で貯金してるようなもんじゃん
831名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:06:11.67 ID:yG+pRPWg0
>>821
ジャパンディスプレイってそういうもんじゃない?
で、あんまり業績がいいとは聞かないけど

でもメーカー側は不良債権を高値処理できてホルホルだった記憶が・・・・
832名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:06:26.33 ID:05fxmCjK0
どう考えても買った分は間違いなく回収できない
んで、三セク化してどうにかなるものでもないので、そのうち
値段下げて民間に払い下げるんだろう

つまり、元企業→国→売却先企業というルートをたどり、国を通る間に
値段が下がる、すなわち形を換えた部門・設備売買の補助金になる図式かね

まー、それで再編への加速が付くなら意義がないわけでもないが・・・
「国が主導で産業を建てなおす!」とかバカの向こう側みたいなこと
考えてる可能性もあるところが怖いなw
833名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:06:45.51 ID:3Y/oQPSh0
>>829
その調整をやるのが官の仕事だろうが、繊維、造船でもそうやって
乗り越えてきたわけだし、官僚の質の低下が酷すぎ。
834名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:06:52.68 ID:bc/9AcRw0
シャープやパナになると大阪府だけでは何もできまへん
地域主権とかあほくさ
835名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:07:26.24 ID:zmJ3TUSC0
>>820
従業員の公務員化でワープア減らす政策かも試練ぜw
8361th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 15:07:32.80 ID:QDuocSOz0
>>828
その倒産処理の内容だが
GMの場合アメリカ政府の出資した新企業に
GMの優良資産を譲渡して事業を継続するというものとなっている。
その結果現在の新生GMは国営企業だ。
まぁいずれ民営化していくことになると思うがな。
837名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:07:52.79 ID:2HJgVz4b0
そのもらった公的資金で
海外工場を新規に建てます。
838名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:08:32.28 ID:C17E9iZtP
>>819
そうか、資金調達能力があっても企業はお金を借りたがらない
なぜならデフレであるゆえ実質金利が高くなるから
インフレ期待があれば実質金利は低くなるので設備投資も活発になるだろう

よって、こういった借りやすくなる制度を作ったとしても、根本解決ではないとは言えるが、
まあ何もやらないよりましだろう、と

むしろ設備投資を回転させるという点がポイントで、この要件により、インフレ期待がなくても
企業は設備投資を活発化させるかもしれない

まあ、風邪を引いている奴に「元気なフリしてれば治る」と言ってるようなことではある

>>830
いや、まったく意味がわからないのだが
株式だって減損リスクはあるだろうよ
839名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:08:32.55 ID:NCdn2geQ0
>>820
シャープは3000億の銀行融資と引き換えに工場も設備も全て担保に取られたんじゃなかったっけ?
IGZOの亀山も担保にとられてるはず
840名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:08:38.94 ID://kSOTji0
>>820
シャープにはアップル様が付いてるから、要らないんじゃないか?
堺工場で新型AppleTVを年始年末返上で造ってるそうだし。

アップル、シャープ救済のため23億ドルを拠出か
http://m.computerworld.jp/topics/2618/205456
841名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:10:00.63 ID:/tZdLUl10
>>807
お金のやり取りだけで儲けようとする連中が増えすぎたのも現状の一因
(お金もないのにお金のやり取りで儲けようとして損をしてしまった 
お父さんお母さんご先祖様ごめんなさい 
これからも真面目な気持ちは失わないようにしますので許してください これからも決して御恩は忘れません。 
世の中の困っている人をも ご先祖様方々も見守って助けてあげてください )

とにかく
法により官と民の一国二制度状態をも粛々と治すしか方法は無いとおもいます。
842名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:10:51.59 ID:ME1lGUKV0
>>833
いやいや、資金調達は国が支えるにせよ調整こそ本来は民間主体の仕事だろう。
ルネサス再建だって本当は民間企業が支えるべきなのに、
どこも私企業が自分の立場ばかり優先するから止む無く政府系が乗り出した訳で。
843名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:10:52.01 ID:QKCfh8w10
ろくに生産回復が見込めない過剰な設備・工場なんだから、公的資金投入の意味あるのかね。
あえて見出すなら、中途半端な雇用の維持ぐらいかな。
競争力を失ったんだから、支援をしてもリストラのペースが多少は緩やかになる程度じゃないか
844今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/31(月) 15:10:57.40 ID:ZNsx/D/n0
【青春貴族(中村雅俊)の替え歌】
http://www.youtube.com/watch?v=Vgs2xDRl2Uk

♪いちばん大事なものは 何? きまっているよ アメリカさ
 いちばん嫌いなものは 何? 正義の『しんぶん赤旗』さ
 頭のできは よくないが 心のできも 最低さ
 売国楽しむ やつばかり ユダヤの代官 痔民党

♪いちばんうれしい時は いつ? あの娘と二人で いる時さ
 いちばん悲しい時は いつ? 嫁さん上京 した時さ
 ネトウヨ頼みは よくないが 情弱騙して 改憲さ
 チンポの先から 膿が出る 淋しい病の 痔民党

♪これからお前は どこへ行く? 死んだら煙に なるだけさ
 これからお前は 何をする? ウンコじゃなければ できないことさ
 奴隷の不満 かわすため 十年さきは 戦争さ
 悪知恵働く やつばかり 世襲の貴族だ 痔民党
 世襲の貴族だ 痔民党 世襲の貴族だ 痔民党
845名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:13:28.61 ID:W90Degfl0
リストラ費用を融通してやるのが一番じゃないのかw
846名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:13:36.75 ID:BgImndbu0
>>838
でも>>1はゾンビ向けにしかおもえねーなーと言ってんのよ

株にもそりゃ減損リスクあるだろうが
M&Aは普通シナジーで業績上向き株価も上昇するだろ普通
自分で完全に経営に手を入れられるんだぜ
847名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:13:47.40 ID:YzSp0Ec+0
> 新法制定でリース会社と官民共同出資会社をつくり

あーオリックスですか?
848名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:14:13.99 ID:jHoT85GnO
天下り先確保だな
849名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:14:20.94 ID:7cjv2JLW0
>>836
チャプター11で国有化してるだろうがw

↑これw
850名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:14:34.32 ID:wqcOzVwH0
円安にしますよーってことだな
851名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:15:38.90 ID:axfejv8G0
オリックス買っとくか
852名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:15:58.27 ID:05fxmCjK0
>>845
結局は同じことよ
不採算部門・設備を買い上げて、国のものにしてから評価損計上する
853名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:17:11.69 ID:C17E9iZtP
>>846
まーた話をごっちゃにするー
君がゾンビ企業に貸したくないのはわかったよwww
おれは国の判断することだと思ってるけど
それはおれの税金かもしれんが払ったなら国のものだ

>M&Aは普通シナジーで業績上向き株価も上昇するだろ普通

ではM&Aより設備の方が担保になりにくいということだろ
であれば既存設備を担保にできるこの制度は企業に取っては借りやすくなることだろうよ
854名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:17:12.00 ID:7cjv2JLW0
>>836
お前の論理だと日本は民主党政権のときに日本は共産主義になりますと宣言したら
その後の政権はその方針を受け継がないといけないのか?w
855名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:17:34.01 ID:kBgjmPKm0
おれの アルゴン交直も買い取ってくだせぇ (面 皮手付き)
856名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:17:49.94 ID:3Y/oQPSh0
>>841
株を持ち合って株主を排除しても勝てないような経営者なんて終わりだろ
857名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:17:57.54 ID:37RR2kTRO
売国政府に税金払ったら負けだな
858名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:19:24.50 ID:VhmgJLc3P
まずはシャープとパナソニックとソニーを潰せ。話はそれからだ。
859名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:19:48.51 ID:BgImndbu0
>>853
なんで
> M&Aは普通シナジーで業績上向き株価も上昇するだろ普通
から
> ではM&Aより設備の方が担保になりにくいということだろ
という結論が導けるのかマジでよくわからんのだが

それに普通にリースバックできんなら金余りの銀行はウハウハいって貸すから
国は何もやる必要ないだろ
8601th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 15:20:21.14 ID:QDuocSOz0
>>854
なんか言ってることがはちゃめちゃだな。
酒でも飲んでるのか?
861名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:20:26.23 ID:AMv8n9f20
円安誘導はともかくこれは違うだろ
競争力のない産業を温存しても将来マイナス
862名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:21:18.97 ID:3Y/oQPSh0
こんな過去の産業の不良債権処理に使う金があるならば
未来の研究に回したほうが有意義。
863名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:22:03.63 ID:zLxN6TL40
TPPとか
関税撤廃とかやるより
輸入関税撤廃したら
その分税収が減るじゃん
だったら
ちゃんと輸入関税取ってさ
取った関税を外国で関税取られた輸出企業に分けたらどうなの?
864名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:22:45.05 ID:/tZdLUl10
>>858
?
まずは
法により官と民の一国二制度状態をも粛々と治せ!話はそれからだ! じゃないのか!?w
消費税や物価や放射能濃度は上げてはいけません。
865名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:22:47.21 ID:Ysxq4Jy80
増資させて買えばいいじゃん。株なら、売ることもできるし。
他に方法があるのに、これをやる意義は何なんだ?
866名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:23:04.03 ID:05fxmCjK0
ソフトランディングのための施策なら是とまでいかないが可

ありえない蘇生を夢見ていたずらに延命させることが目的なら非だな
867名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:23:05.27 ID:7cjv2JLW0
>新生GM

2009年7月10日、連邦倒産法第11章により、優良資産等をアメリカ政府が61%保有する新会社に売却する手続きを終えた。
残余の新会社株は、全米自動車労組(United Auto Workers、UAW)及びカナダ政府等が保有する。

2010年11月18日、ゼネラルモーターズはニューヨーク証券取引所に再上場を果たした。

で、アメリカがどんなときでも決して救済を行ってはならないなどと一度でも言ったか?
保守派からまったく批判はなかったのか?
そして他の国が税金を投入したら同じことをやらないといけない必然性は?
868名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:23:33.00 ID://kSOTji0
>>862
キャッシュに関しては同じ事だ。

過去の不良債権に金を使われてるから、それを軽減して
新事業に金を使えるようにする。
869名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:23:56.77 ID:C17E9iZtP
>>859
めんどくさくなってきた

とりあえず、君は「余力」という単語の意味を、>>360>>386の意味から、
「資金調達能力」と意味を拡大しているわけだ

もし最初からそのつもりで述べているならば、
>>360のグラフから、どうやって資金調達能力を読み取ったのだい?
また>>386の文章は、どう資金調達能力に結びつくのだい?
870 【東北電 72.9 %】 :2012/12/31(月) 15:24:26.59 ID:fmeMuMcLO
海外工場が増えるだけじゃないのか
871名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:24:47.02 ID:SEpT3oYG0
バラマキwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
872名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:25:01.63 ID:sBuk9Cje0
競争力なんて言うほどのものあるのか?こいつら
バブルの頃から中共やチョンにタダで技術くれてやって競争すらできないだろ。
薄型テレビの売り方なんてアホの絶頂、この業界はもう化石化が始まっている。
873名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:26:13.98 ID:M8gLFyK+0
小泉時代みたく政商が暗躍しそうだな
874名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:26:32.50 ID:zLxN6TL40
>>861

円安誘導って言っても
お金刷った分円安になるならいいけど
刷りもしないで円安じゃ損だけどね

これがいいか悪いか
利益出た企業からの国の分け前を減らす法人税減税よりはマシだと思うけどね

国が利益出せるまでの支援して
利益出したらキッチリ税金払ってもらう
8751th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 15:26:51.32 ID:QDuocSOz0
>>867
批判は山ほどあったな。
当然今回の日本でもあるので俺はこの政策を擁護してるのだ。

あと他国がやったからといって自国もやらなければならないということはないが
やったって問題ない。
876名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:27:00.64 ID:7cjv2JLW0
>>860
銀行に公的資金を投入するよう要請してたのもアメリカ
馬鹿は死んでくれ頼むから

お前はこれを100回読み直せ
877名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:27:04.63 ID:INdikAm60
なまぽ国営企業
878名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:27:18.47 ID:Zp2+gWqW0
ワープアが増えて派遣会社が儲かるだけの予感・・・
879名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:28:06.71 ID:uCyrU55HO
>>872
違う
880名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:29:09.12 ID:eq3ZNc3aO
3Dテレビの開発に必死になってたバカ経営者を全員処刑してからやれ
なんでもかんでも円高理由に逃げてんじゃねぇ
敵はサムソンしかいねぇとでも思ってんのか
コンテンツで負けてんだよコンテンツで
8811th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 15:29:17.67 ID:QDuocSOz0
>>876
誰か別のやつと間違えてないか?
その書き込みがどの流れで出てきたのかまったくわからんのだが。
882名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:29:19.96 ID:7cjv2JLW0
>>875
じゃあ当然批判してもいいよなw
お前はそれをアメリカがやったから日本もやれという無茶苦茶な論理で正当化しようとしたわけだ
まずそれが許せない
死ね
883名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:30:00.50 ID:/HwmVmN00
自民・経団連はTPPに参加するんだろ?
官民共同出資会社なんてアメリカ様が認めるわけないじゃん
禿鷹ファンドに売り払えって、恫喝されるぞ
884名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:30:01.66 ID:zLxN6TL40
ただ
企業って資金難なんだっけ?
利益出せそうな事業が見当たらないから設備投資しないんじゃなかったっけ?
その会社自体カネがなくても
内部留保貯め込んで投資先探してる会社も多いんだから
イケそうな事業があれば出資頼めると思うけどね
885名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:30:14.02 ID:BgImndbu0
>>869
最初からそのつもりだよ
余力の有無はもうちょいいい資料があったんだがどこにあったか忘れた、ってのが>>459
グラフから読み取った根拠は>>830みたいな理屈
もちろん推測ではあるが、だったら設備増えてないのにどこ消えてなくなったのか教えてほしいわ
886名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:30:16.52 ID:f13TQjqJ0
新しい機械売れなくなるからやめてくれ
8871th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 15:31:26.75 ID:QDuocSOz0
>>882
アメリカ憎しで言ってるのか?
下らんな。むしろ過去の日本的だ。
888名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:31:44.32 ID:3Y/oQPSh0
>>868
投資の失敗を税金で補填したら、その金も同じように投資される

少し考える頭があれば理解できること。
889名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:32:44.42 ID:qdLq3w8C0
おお!
外資が恐れてたことを次々と手を打つ安倍さん!

「新政権はシャープを潰さないようだ」という観測が外資の空売りを躊躇させ
しかもそれがあらゆる分野にまで広がったのが年末の株価爆上げの理由だ、と
の解説は本当だったんだな

今、ニコ動見ないで株取引なんてできない時代だわ
890名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:33:21.87 ID:DoK2yBU1O
ホラ見ろ!コイツらも税金が思い通りになると見るや、すぐこれだ
民主も自民も、自分達の票田に金を回すことしか頭に無い奴ばかりで、
国民の生活を守る気なんてサラサラ無いんだよ
891名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:33:26.72 ID://kSOTji0
>>888
まさに不良債権処理な訳だが。
892名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:33:55.25 ID:3Y/oQPSh0
>>891
> まさに不良債権処理な訳だが。

まさにモラルハザードだろ。
893名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:34:09.24 ID:fNhYRHSz0
こういうのは既得権に当たらないの?
894名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:34:23.74 ID:yG+pRPWg0
>>889
シャープの雇用は必要だけど、シャープ自体はもう不要だよなあ
ここがつらいところ
895名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:34:45.81 ID:SEpT3oYG0
ノーナシアホ企業へのナマポじゃんw
企業の不良債権を血税使って買い取りですかw
896名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:34:53.73 ID:C17E9iZtP
>>885
そうか、であるならば、資金調達能力があったとしても、企業は借りないから困ってるわけで、
それはデフレによる実質金利の上昇が原因であり、この制度は企業が融資を受けやすくなる
制度ではあり、実質金利の問題をどうこうする根本解決する制度ではないが、やらないよりましだろう、
という話は理解できるか?
897名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:35:58.44 ID:7cjv2JLW0
>>887
人違いだった
ごめん

憎しじゃなくてその性根が許せないってことだ
898名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:36:41.52 ID:3Y/oQPSh0
シャープが潰れて消えてくれたほうが国益になるというは事実だよな。

全部救済して技術の流出を防ぐとか考えいているならばそりゃ社会主義以下の
人知恐怖政治だな。

政府が認めた産業や企業は生かす、あとはシラネから勝手にのたれ死ね。
899名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:37:15.27 ID:C17E9iZtP
>>885
最初から資金調達能力を余力と言っているのであれば、>>386の文章はどういう意味か教えてくれ

>どこ消えてなくなったのか

>>830
>設備投資は減価するから無くなったもんだと考えていいだろう

なんじゃねえのwwwwwwwwww
900名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:37:41.08 ID://kSOTji0
>>892
モラルハザードで不良債権が増えるかもしれんという懸念は分かるが、
銀行の貸し渋りもモラルハザードと言えるからなぁ。
901名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:37:45.54 ID:m3g5JqMg0
>>9
とりあえず韓国経済を潰すのが最優先。
902名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:38:06.80 ID:BgImndbu0
>>896
企業が融資を受けやすくする制度である点は認める
んで、そもそも受ける能力があるのに受けたいと思わない企業に対して融資を受けやすくした所で効果は無く
むしろ淘汰すべき受ける能力の無い企業を救済する効果しか期待できない
という話は理解できるか?
903名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:38:44.23 ID:8m1K7P1A0
投資すべきは家電じゃなくてバイオだエネルギーだって分野だろ。

エコポイント以上の愚策をまたやるのか

旧産業の利益を代弁する甘利ははずせよ
904名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:39:04.14 ID:Ysxq4Jy80
円高放置してたから、少し援護がなさすぎだったのも政府の責任か。
何かでも、個別にこういうのやってると収拾がつなかないよな。
政権の当事者しかわからない判断があるんだろうかね。
905名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:39:09.10 ID:3Y/oQPSh0
>>900
> 銀行の貸し渋りもモラルハザードと言えるからなぁ。

言えないよ、 何時、誰にどれだけ貸すかは銀行の判断であって
第三者がモラルだのと介入することこそおかしい。
906名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:40:06.16 ID:7cjv2JLW0
>>887
例えると年金の運用で巨額の損を出した
それを税金で補填しようという案が出たらアメリカでもやっている!だから賛成しろといくのかと
907名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:40:46.88 ID:BgImndbu0
>>899
無くなる設備投資に突っ込んでないんだから
別の形で残ってんだろ、という意味だけど
908名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:40:50.01 ID://kSOTji0
>>894
シャープに出資してるアップルやホンハイは、IGZOは欲しくても、
従業員は要らんという態度を明らかにしてるからな。

外資主導のリストラだと失業問題は解決せんよな。
909名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:40:57.34 ID:C17E9iZtP
>>902
君がある企業を淘汰すべきだと思ってるのは理解してる
それは君個人の意見でありそう思うのは自由だ
9101th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 15:42:10.28 ID:QDuocSOz0
>>897
まぁアメリカがやったから日本もやろうってのはどうかと思うがな。

自分はインフレにするための市場への貨幣供給の一つとしてこれは有効だと判断したので賛同している。
911名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:43:16.82 ID:C17E9iZtP
>>907
???
ごめんもうちょっと説明して、君の脳内を
そもそも「設備投資に突っ込んでない」って話はどこから出てきたの?
君は誰と会話してるの?
912名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:43:35.24 ID:sBuk9Cje0
>>879
そう思い込みたくても反論する根拠がないだろ?
人件費は競争対象国より高い、三種の神器のような新製品なし、売り上げ見込みは海外がメインじゃ企業丸ごと海外に出て行くしかない。
そんな企業に日本で集めた税金を回すのは正気の沙汰じゃないと言っているんだ。
913名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:44:04.06 ID://kSOTji0
>>905
公的資金がつぎ込まれる前ならそういう話も成り立っただろうが、今はそうはいかん。
9141th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 15:44:22.51 ID:QDuocSOz0
>>906
年金は損失分を国が全部出せばいいよ。
でも今後インフレになればその必要もなくなるだろうな。
年金運用の問題の大部分はデフレだから。
915名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:44:47.89 ID:EYnwAy1fO
国内工場設備付きで買う→男女雇用で女性を雇う→日本人独身女性を管理職にして自由な時間を潰す→日本国内中韓留学生を雇う→女性管理職優遇で国の仕事優先受注→社内結婚推奨→日本人壊滅
こんな感じだろ?www
916名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:45:12.72 ID:hkYeWWYK0
弱者が倒れたときは自己責任
で自分らがやばいと影響がでかいよどうすんだこら
このダブスタが気に入らん
だから困ったときはお互い様ちとたすけあおうねという謙虚さがないから嫌い
917名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:45:22.61 ID:sQ2qOWf50
これは良いアイデアだと思う。

ついでに資金不足で大型加工機を買えない中小企業に使わせてあげれば、
日本の製造業全体のベースアップにも繋がる。

・・・てか、ウチの会社に五面加工機貸して下さい・・・・w
918名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:45:33.83 ID:7cjv2JLW0
>>910
こんなやり方でインフレにとか間違っている
919名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:47:09.61 ID:BgImndbu0
>>909
で、そもそも受ける能力があるのに受けたいと思わない企業に対して融資を受けやすくした所で効果はない
って事も同意してくれたんだね?すばらしい!!

>>911
>>360のグラフはキャッシュフローが設備投資を上回ってんだろ
つまり全額設備投資に突っ込んでないって事じゃん
で今はその余剰分は消えてなくなったかどうかが問題なんだろ
俺は残ってるだろ派でお前は消えてなくなった派だと思ったんだが違うのか?
920名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:47:09.78 ID:kP54Q5Iq0
シャープが涙目で熱い視線を送っています
9211th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 15:47:40.55 ID:QDuocSOz0
>>918
経済は結果がすべて。
結果が出ないと思うならそれを主張すればいい。
922名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:48:40.25 ID:7cjv2JLW0
>>914
損失分を国が出せるわけがない
すべては税金から
現実には無理だとしても運用でなく年金を使い込んだとしたらどうなるんだ
今度は認めないというのか
インフレと株価に関係はないからデフレのせいではない
923名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:49:39.74 ID:Ysxq4Jy80
シャープとサムソンはでもトレードオフ関係だったろうしな。
サムソンが液晶で業績伸ばした分、シャープは業績悪化した面も強いだろうし。
為替に対する政府の責任と事後策って感じの問題だな。
法的問題にはならないけど、政治的問題って感じか。
9241th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 15:49:50.76 ID:QDuocSOz0
>>922
インフレと株価に関係がないと書いている時点でマクロ経済に理解が及んでない。
マクロ経済の本を読んだほうがいい。
925名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:50:00.26 ID:VvErfOGT0
ジャパネット政府。
いまなら税金で下取り致します。

次は金利の政府負担か。
926名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:50:29.12 ID:BgImndbu0
>>917
ガッツリ事業計画練って準備しても銀行貸してくれないん?
927名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:50:49.32 ID:7cjv2JLW0
>>921
結果が出ないのわかってるのに結果がすべてとか
自民党は20年結果出せなかったんだから民主党に20年やらせろよw
928名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:51:08.46 ID:C17E9iZtP
>>919
>融資を受けやすくした所で効果はない

効果はないかどうかは未来のことなのでわからんなあ
君の予測はそうであるのは理解した

>キャッシュフローが設備投資を上回ってんだろ

ああそういうことか
では、たとえばそのグラフはソフトウェア除くなわけでたとえばソフトウェアは君にとって「消えてなくなる」ものなの?

>俺は残ってるだろ派でお前は消えてなくなった派だと思ったんだが違うのか?

その余剰分もいろんな形で使ってると思ってる派
929名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:51:40.46 ID://kSOTji0
>>924
マクロ経済の本なんて今は役に立ってないだろ。
今や国債利回りがマイナスのまま推移してたりする世の中だし。
9301th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 15:52:01.65 ID:QDuocSOz0
>>927
そりゃそうだ
自民党はこの20年間デフレを問題と認識していなかったからな。
今回それが問題だと気がついたことを安倍氏は主張しているのだから
まったく異なる結果になるだろう。
931名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:52:59.26 ID:7cjv2JLW0
>>924
あるわけないだろ?
ジンバブエの株価はどうなるかわかるか?
そこまで極端でなくても80年代の南米でもいい
勉強しなおせ
9321th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 15:54:29.15 ID:QDuocSOz0
>>931
供給不足によるインフレと貨幣現象によるインフレは分けて考える必要がある。
933名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:55:44.28 ID:FokXJEaC0
今更シャープやパナを救ってもって意見も一理あるが、急激にやっては失業者が溢れて国が滅ぶ
円安になれば多少は競争力でるし、今はソフトランディングのためにも妥当な政策だな
もしも潰すんなら失業者を出さないように10年かけて縮小させてやれ
934名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:56:03.96 ID:7cjv2JLW0
>>930
んなわけない
自民に夢を見るのはそこまでにしてもらおうか
民主党にもデフレ脱却連だかなんだかがいたわけだが結果はでなかった
自民にもかなり前から似たような主張をしている奴らはいたのに結果は出なかった
つまり20年間デフレを認識していなかったは間違いということになる
935名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:57:02.02 ID:A+iLzLvH0
徹底的に負債を政府勘定にまとめる気だなwww
936名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:57:11.48 ID:/Uniw1sw0
エコポイントで助け、これで助け
なんなんだ


潰せよ、自分で立てないなら
937名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:57:51.71 ID:F6RViEDl0
確かにシャープは株が上がったよなぁ。
938名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:58:02.01 ID://kSOTji0
>>931
ジンバブエは外国人排斥で製造業が壊滅したのがハイパーインフレの原因。
939名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:58:14.49 ID:7cjv2JLW0
>>932
インフレはいつでもどこでも貨幣現象というのがリフレ派笑のスローガンだったはずだが
940名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:58:38.13 ID:C17E9iZtP
一応政府としてデフレ状態だとはじめて認めたのは麻生政権だった記憶が
9411th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 15:59:52.18 ID:QDuocSOz0
>>934
まぁ自民党がインフレ政策を頓挫するって可能性ならなくもないが
主張してる党が自民とみんなの党くらいなので民主は元からありえない。
942名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:00:15.55 ID:/Uniw1sw0
これでパナソニックやシャープをまた助ける訳か


もはや
こいつら公務員だろ
943名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:00:58.21 ID:C17E9iZtP
>>939
おれリフレ派だけどそんなこと言った覚えないなwww
944名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:01:16.86 ID:w52vykEa0
シャープ救済か!?
頑張れシャープ!
945名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:01:22.18 ID:7cjv2JLW0
>>932
供給不足によるインフレと貨幣現象によるインフレは分けて考える必要がある。

ちなみにこれにはある程度の留保つきで賛成している
ただ現在の首相はこの区別をつけていない
となると現在の首相と認識にずれがあることになる
このことをどう整合させるのか

さらに日本のGDPギャップはせいぜい2%
ということはすぐに供給制約に突き当たる
ということでインフレと株価との関係はかなり怪しいものになる
946名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:02:00.64 ID:BgImndbu0
>>928
実行前の政策の評価を予測なしにやるのは無意味だと思うが
これで効果があるってんならそう予測する理由を聞きたいわ

ソフトウェアは生産設備にきわめて近いだろ、もちろん生産設備もソフトウェアも残りはするだろうね
あんたは今も数十MHzのCPUのマシンでMS-DOSを使って2chに書き込んでるのかもしれない
でも普通の企業はそんなことはせず設備をどんどん更新して行く
これが俺が設備投資は無くなると言ってる理由だ

でだ、俺も余剰を使ったとは思ってるが、どう使ったかを問題にしてるのよ
お前が最初にあげたM&Aなんかは残るだろ、と言ってる
9471th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 16:02:02.04 ID:QDuocSOz0
>>939
自分は供給崩壊による政府の大量貨幣発行からのインフレと
通常の成長を補佐する形のインフレは常に別物として考えている。
他の人の主張はいろいろあるだろう。
948名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:02:08.81 ID:pMQ8EErk0
>>905
まあな、過剰な貸し剥がしなら問題だがw
949名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:03:54.99 ID:/Uniw1sw0
シャープやパナが潰れるのは、
売れるものを作れなくなったからだろ、
税金あげれば、良いものが作れるようになるのか?



どっちにしろ潰れるんだろ
950名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:04:25.92 ID:7cjv2JLW0
>>941
自民党は90年代からことあるごとに日銀に圧力を掛け続けている
さらに90年代の方が為替介入にも積極的だった
自民党がそのような認識の元結果を20年出せなかったのに今度は違うというのはおかしい
951名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:04:46.93 ID:C17E9iZtP
>>946
政府は予測して政策作ったんじゃね
おれ政府じゃないしwww

>もちろん生産設備もソフトウェアも残りはするだろうね

???

>>830
>設備投資は減価するから無くなったもんだと考えていいだろう

設備はなくなるものなの、残るものなの、どっち?
952名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:05:56.82 ID:Q+rLhDkk0
官僚やマスコミは是非ともこの政策を潰すように頑張ってもらいたい
9531th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 16:06:22.17 ID:QDuocSOz0
>>950
まぁ将来のことをどうこう言っても実際のところどうなるかわからんのでこの辺にしておくよ
少なくとも日銀にインフレ目標を設定させようとしてる時点で大分違うとは思うがね。
954名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:06:49.95 ID:7cjv2JLW0
>>947
それにその税金を投入してインフレ説によるともっと簡単なインフレへの誘導は電力供給の制限、休日の増加だ
簡単に出来て確実に供給が落ちるぞ
955名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:07:16.44 ID:fEqdryow0
外国政府の民主党による円高デフレ政策で危機に陥った中枢企業にてこ入れするのは当然の国益。
好景気の時に殊更利権を与えるのと違って、今回はスパイ前政権による損害を最小限に止めようとの趣旨だからな。
工作員どもが前後関係などを無視して印象操作してるが、そんな物もはや通用しない。
工作員に騙されてる嫉妬深く狭量な国民でも結果が出れば己の馬鹿さ加減に気付き、次回からは工作員による印象操作に騙されにくくなる。
956名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:07:41.00 ID:/Uniw1sw0
さすが自民党


癒着大王だわ

日本の電気産業はもう終わりだよ
こんな国に助けられまくって食って
エラッそうに
957名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:07:47.13 ID://kSOTji0
ジンバブエだと、白人排斥運動が起こり、
白人が地主の土地を黒人が奪う事を黙認し、
黒人所有になった土地は生産性が極端に落ちて農業壊滅。
外国企業の株式を黒人に強制譲渡させ外国企業撤退で産業壊滅。
極端な物不足になりインフレが起こったところで、価格統制を行ったため、企業が生産を中止。

こんな流れでハイパーインフレになった。

金融云々以前の問題。
958名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:08:52.12 ID:BgImndbu0
>>951
今は作る話じゃなく評価する話をしてるんだが
>>896は評価じゃないのか?

設備はものとしては残るが金にならない、つまり資金調達能力的にはなくなる
959名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:09:13.50 ID:BFCXg97m0
製品競合するシナやチョンに垂れ流すくらいなら再利用出来ないように叩き壊すべき
960名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:09:31.75 ID:7cjv2JLW0
>>957
80年代の南米を無視するな
961名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:09:53.99 ID:C17E9iZtP
>>946
>お前が最初にあげたM&Aなんかは残るだろ、と言ってる

残るから換金したり担保にできたりするわけだよね
で、君の思考においてはなくなる設備も担保にできたらお金借りやすいよね
962名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:11:01.68 ID:v4Y5YPal0
もうやりたい放題w
963名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:11:18.65 ID:/Uniw1sw0
こんなん一時的に税金で助けたって
日本企業は腐ってるわけじゃん
いろんな意味で

再生なんかしない

潰すしか無い
そうじゃないと変れない
964名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:12:12.51 ID:C17E9iZtP
>>958
評価と君が受け取ったならそれでよいよ
965名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:12:39.00 ID:7cjv2JLW0
>>953
1%の目途を発表させて結果が出せなかった民主党はなんなんだ?
自民党はどこが違うんだ?
966名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:13:45.06 ID:Efdxwkwz0
>>957
「わざと」な。 ジンバブエ大統領は米国で経済専攻したエリートだった。

内戦を起こさずに白人を追い出す手段としてハイパーインフレを利用した。
しかも白人が経済的に反撃できないよう、リーマンショックを見越して仕掛けた。
いろんな意味でとんでもない大統領だわ。
967名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:14:07.75 ID://kSOTji0
>>960
南米型なら尚更、ドルの供給ペースに合わせて、通貨供給量を増やさにゃならんだろ。
968名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:14:49.10 ID:7cjv2JLW0
それ以前に為替介入権を持ちながら別段なにもしているように見えない財務省はどうなるんだ?
これに圧力を掛けない自民党と民主党が結果を出せるなんてw
969名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:14:54.70 ID:2u2kNFUm0
>>97
シャープが韓国に産業技術を売り渡す計画だって?ソースは?
9701th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 16:15:28.78 ID:QDuocSOz0
>>965
もうやめるつもりだったが仕方ない。
その1%の目途(「目標」でないところがかなり重要)を言わせたのも、
名前忘れたが自民党の議員が白川氏を散々国会に呼んで問い詰めたからだぞw
971名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:15:34.75 ID:ZYE/xFK50
経営の失敗を国が補うのか。バカ経営者の拡大再生産だな。
972名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:15:46.28 ID:C17E9iZtP
>>958
まあ大体話は飲み込めた
973名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:16:10.71 ID:BgImndbu0
>>961
まあ正確には与信枠が拡大されるわけだけど、それは認めるよ
しかしそれでは>>902であり害ばかりで利はないっぽい
と言ってる

>>964
そう、それでこれで効果があるってんならそう予測する理由を聞きたいんだけど
974名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:16:53.66 ID:T0Uo7Z2E0
パナ、シャープ、ルネサス支援法
975名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:17:07.90 ID:Efdxwkwz0
>>963
インサイダーねらってんじゃね?

堂々とやれば逮捕されないだろうって腹じゃね?
エルピーダときは逮捕されたけどな。
976名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:18:09.73 ID:C17E9iZtP
>為替介入権

なにそれwwwwwwwwwww

>>973
効果があるかないかはわからないなあ
害が出るのか利が出るのか
977名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:18:21.16 ID:7cjv2JLW0
>>970
山本幸三笑はかなり前から圧力を掛けていたのに民主党の時に動いたのはなんでだ?
で、為替目標笑でも定めて財務省に為替介入するように圧力掛けるのが筋じゃないのか?
9781th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 16:18:26.82 ID:QDuocSOz0
思い出した山本幸三だ。
979名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:18:31.30 ID:FM3sp04G0
国民の税金を何だと思ってんだ
とっとと腐った製造業はつぶせよ
980名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:18:54.89 ID:FxCn52WU0
で、買い取った設備はどうすんだ?
使い道決めないうちに資産に計上するのはやめろよ
981名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:19:33.11 ID:Efdxwkwz0
>>967
南米院かとオモタ・・・ 一瞬ときめいてしまったわ・・・
982名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:20:11.34 ID:BgImndbu0
>>976
わかんないんだったら何もしないほうがいいだろ
なんかした方がいいってなら
お前飛べるか飛べないかわからんけど清水の舞台から飛び降りてみろよ
983名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:20:38.34 ID:SysJDBRNO
>>1
社会主義国日本
984名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:20:40.45 ID:C17E9iZtP
>>980
買い取った企業にリース
985名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:21:18.07 ID:hkYeWWYK0
今のジンバブエはなかなかおもろい国になってるらしい
ほかのアフリカ諸国に比べりゃいい国だ
日本もやれ
986名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:22:59.91 ID:C17E9iZtP
>>982
したのは政府でおれじゃねえしwww

君のレスはほんとに意味わからんなあ
たぶん想像力が豊かなんだろうね
987名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:23:00.59 ID:7cjv2JLW0
>>976
政府・日銀は 2003 年に入り、既に約 9 兆円の為替介入を実施している。表向き ... ただ現行法上、日本では財務省が介入権を持つ。
988名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:23:20.39 ID:FxCn52WU0
>>984
いやいやいや
ちょっと心配する筋が違う

これは明らかに製造業支援だけど、
雇用創出に繋がるかは微妙な線なんだぞ
企業のリストラ支援でもある

使わないラインの廃止が促進される
企業の体質は明らかによくなるだろうが、その先が見えん
989名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:23:36.48 ID://kSOTji0
>>969
韓国じゃなくて台湾、中国だろ。

http://diamond.jp/articles/-/23828?page=3
9901th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 16:24:00.48 ID:QDuocSOz0
>>977
なんだ自民党の議員が動いてたことは知ってるんじゃないか。
ならなんでその流れを支持しないのか意味不明だな。
991名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:25:19.83 ID:C17E9iZtP
>>982
これを「した」のは政府なんだけど、なぜおれが「した」ことになってるのかな
なぜ君はおれと政府を同一視してるの?
おれ政府関係者じゃないよ
992名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:27:02.64 ID:mJ9dHpBh0
生活保護よりはいいだろ
かわりに働けるナマポへの給付を切れ
993名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:27:23.57 ID:7cjv2JLW0
>>990
20年間デフレの認識がなかったはずの自民党が日銀に圧力を掛け続けていた事実は明らかに主張と食い違う

支持する理由なんかひとつもないじゃないかw
994名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:27:40.09 ID:C17E9iZtP
>>987
法律で為替介入権とか明記されてんだ
すげー国だったんだな日本
995名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:29:35.75 ID:7cjv2JLW0
↑リフレを支持する理由なんか一つもないという意味
996名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:30:03.41 ID:C17E9iZtP
>>988

アンカーミスかな
997名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:30:04.29 ID:RvPgN1sl0
GJ!
こうゆう政策を待ってた!
998名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:30:24.44 ID://kSOTji0
>>994
書いてなかったらプラザ合意とか出来んわな。
9991th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/31(月) 16:30:51.94 ID:QDuocSOz0
>>993
それは2chの総意みたいな話だな。
一部の考えと全体としてどういう方向をむいてるかは別のことだろう。
今回はトップの向いてる方向がインフレ方向なので期待できるんだ。
1000名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:31:11.15 ID:2u2kNFUm0
>>969
だから>>97に韓国へのソースを聞いてるんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。