【話題】 日本作曲家協会会長・制定委員長の服部克久氏 「(日本レコード大賞) これが日本の音楽業界の現状です」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
30日にTBSで放映された第54回日本レコード大賞だが、見事AKB48の「真夏のSOUNDS GOOD!」に決定し
ファンも胸をなでおろしたいところだったが、発表直前に作曲家である服部克久さんが
「これが日本の音楽業界の現状です。楽しんでいただけましたでしょうか」と発言したことがネットで話題になっている。

一部ではこれは音楽業界の皮肉ではないかと囁かれている。

日本作曲家協会会長・制定委員長の服部克久さんはレコード大賞で「これが日本の音楽業界の現状です。
楽しんで いただけましたでしょうか」と発言。あまりにも意味深なこの発言はネットで波紋を呼んでいた。
中には暴言だ・皮肉 だなど騒がれ、日本の音楽業界の現状をAKBの大賞受賞と重ねて発した言葉ではないかと物議を醸している。

振り返ってみれば今年はオリコンのランキングはAKBが独占するという異例の事態になっている。
これを踏まえると 大賞は文句なしの受賞ではあるが、作曲家である服部さんがこれに関し深く思う事もあるのかもしれない。

-Twitterの反応
・「これが日本の現状です」って活用できそうなので今後のネタ化に期待
・よほど忸怩たる思いがあるのだろう。共感した
・なるほどね
・だいぶ前から終わっとるがなw
・服部先生がそう言ってたのかーイロイロとニュアンスこめてそうだな
・ほんとに良い曲よりも握手券や選挙の投票用紙をつけた曲が売れる。
しかも同じ人が何枚も買う。これが日本の現状です。"
・もうレコ大に興味がなくなった…
・確かにこの発言が気になったw
・まぁ、握手券欲しさに買ってる自分もいるし、魅力的なアーティストがいないのも事実。
・よくぞ言ってくれた
・れが...日本の...音楽業界...もう...だめだ...
http://www.yukawanet.com/archives/4368346.html
2名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:10:46.41 ID:+eXdZ2KV0
カスラック
3名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:11:12.08 ID:6xNP/i240
レコ大の権威なんてだいぶ前から失墜してるだろ
4名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:12:01.56 ID:bE4V65pZ0
5名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:12:10.26 ID:u8g6wq0W0
その瞬間に秋元の顔を抜いて欲しかった
6名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:12:25.81 ID:aGiHg7d40
売れれば勝ち、ではあるけどな。「商品」としてはな。
7名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:12:49.42 ID:AjdkZ+CbP
まあ日本の音楽が終わってるのは事実
8名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:13:03.02 ID:moY06G2W0
マジで今の邦楽分からん
9名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:13:24.65 ID:JYgr8cGu0
>>4
大賞「発表前」にノミネート曲一巡しての発言だろ?
別にAKBが多く歌ったわけじゃなし、
「これが今の音楽です」という意味にしか取れないが
10名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:13:41.02 ID:PPB2wg0l0
言葉通りの意味だろう
暴言でも皮肉でもない
11名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:14:02.64 ID:k63xDqS+0
ネットで波紋を呼ぶ為に創られた発言だな
12名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:14:07.18 ID:2LbcNd6g0
CDが高すぎる。
今の1/5でいい。
13名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:14:11.58 ID:t1tC0GwJ0
です、って言われてもな
じゃあ変えてくれよ
14名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:14:39.66 ID:Bd7pHs2LO
服部克久の代表曲といえば『ぼうしをかぶった男の子』だよな。
ほんとマジで歴史的名曲。
15名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:15:15.41 ID:rq4sWVOxT
じゃあ来年からはダウンロード大賞で(´・ω・`)
16名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:15:31.06 ID:UEnnaTHv0
17名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:15:38.48 ID:WgdTxB7F0
今までの洋楽の猿真似J−POPとそんなにかわらんと思う
18名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:15:40.66 ID:/NfX2w0q0
批判したいのが本音やろね!でもCD大将は実力枚数だよね(笑)
19名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:15:45.15 ID:dnEFW72y0
よく言った!
20名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:16:13.99 ID:A2+Av6ay0
>>4
動画で見ると普通だな
反応する奴らがオカシイ
21名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:16:14.87 ID:JyXywEkj0
AKBいなかったらジャニーズだけじゃんか
22名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:16:15.53 ID:R6mVfYeK0
レコード大賞は1984年あたりで終わったな
もう来年から、各局持ち回りでいいんじゃね?
こんなオワコン、TBSもいつまでも抱えていたくないだろうw
23猫屋の生活が第一:2012/12/31(月) 00:16:24.73 ID:XnkVZovr0
商業音楽のみ正義。
24名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:16:37.49 ID:zgXV2vF+O
まあ今も昔も大して変わらんよ
25名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:16:46.23 ID:vvzjh+2f0
来年の大賞もAKBだということも分かってるだろうな
26名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:16:57.65 ID:utPpn5fA0
クイズで誰もタイトル言えなかった奴か。
27名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:17:10.85 ID:eOScydOR0
曲が売れたんじゃなくてCDが売れただけ
28名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:17:47.75 ID:7nGap3VL0
まあ日本は音楽聴くのが違法だからな
29名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:18:03.18 ID:O0aqOlQd0
>>5
流石に秋元の顔では抜けんわ
30名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:18:09.44 ID:UFY5Onpp0
10年、20年前だって小室ファミリーやカスチルだの浜崎だの
安室だのモー娘だのと凄まじい数のゴミを量産してただろ
元々ゴミだったものがAKBというゴミに変わっただけ
グループの名前が変化しただけで中身のカスっぷりは全く同じだろ
31名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:18:09.73 ID:sD1ZBuUc0
曲が書けないんだろ(米英も同じ)
32名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:18:28.15 ID:dfBHQm/I0
番組が大晦日から逃げた時点で、もう権威ないでしょ。
33名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:18:48.21 ID:C6/Cs1mh0
すべて無言坂のせいだと思う
34名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:18:58.33 ID:OLPuR+lv0
彼氏のいる女と握手するってことは分かるよな?
35名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:19:10.56 ID:KiKD/g5h0
パロディ番組だろ。
36名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:19:19.49 ID:OvzgE4bp0
服部先生らしからぬ発言だな
よほど腹に据えかねたのか
よくぞ。
37名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:19:20.22 ID:icDxn2XS0
おわかりいただけたろうか?
38名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:19:56.03 ID:oBk/wOzu0
音楽業界の利権団体に対する不信感の表れそのものでしょうね
39名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:20:20.65 ID:xOvg65bKI
っていうか今年のレコ大の曲知らねいし
40名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:20:25.77 ID:WPqThT2a0
どんな楽曲がお望みなんだろう
41名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:20:34.61 ID:dwtO0Mz80
売上だけで判断するからダメなんだろ
曲の聴き比べだけで決めろよその道のプロ集めてさ
汚い商法で売れまくったからって賞やるのは
おかしすぎるわ
42名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:20:46.29 ID:SJGxSqYl0
レコード大賞の権威が落ちたのは各局それぞれにレコード賞を造り出し、ニューミュージックと言われる微妙な連中が辞退し無名の歌手に新人賞を連発した事だろうね。
レコード大賞は文科省管轄でやればよかったね。
良い歌手が無ければゼロでも良かった。
まぁ価値感が有ったのはジュリーまでかな?
43名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:20:58.61 ID:3PFffuvbO
レコード大賞なんて10年前から終わってる
44名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:21:05.71 ID:sD1ZBuUc0
パクリ元の米英も枯死しとるからな
リスペクト不能状態
45名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:21:08.04 ID:hdVbqZIu0
秋元が言うなら分るが、負けた側が言ってもただの負け惜しみだ。
46名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:21:08.78 ID:Fw+pNOpr0
思ったようにCD売れないから話題作りたかっただけでしょ
47名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:21:35.13 ID:jGFcdJq50
CBAGFEDG

↑最近のAKBは全部、全部このコード進行。
作曲家に言わせればもう音楽じゃねーよあれは。
48名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:21:40.04 ID:k8mAJ/8E0
           §
           §
           §       ━┓〃       ━
           §         ┃  ━━     ┃
          _,fニニ_ヽ      ━┛         ━┛
         / ::::: ヽ
        i|l'  ̄ ̄ ̄'l|!            皆様、
        {{-- (三) --}} ________    良いお年をお迎え下さい!
        l | :ニ:.(O) :ニ: |l ,)__))___)
       {{______________.}}   》
                    《   ∧_∧
                    》   (´∀`*/゙)
                   《   と    <
                        〉 iヽ _⌒)
                        (__)   ̄
49名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:21:56.67 ID:WPqThT2a0
>>41
それ日本アカデミー賞
50名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:22:14.80 ID:ZxpcqII20
レコード大賞の感想はガッキーかわゆす
51名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:22:33.38 ID:ZMyUFg5O0
何年か前に突然近藤真彦が最優秀歌唱賞に選ばれたのもおかしかった
52名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:22:54.27 ID:icDxn2XS0
記念樹事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%A8%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
記念樹事件(きねんじゅじけん)は、歌曲『どこまでも行こう』の作曲者である小林亜星と、
その著作権者(編曲権者)である有限会社金井音楽出版が、
楽曲『記念樹』の作曲者である服部克久に対して、『記念樹』が『どこまでも行こう』を
無断で編曲したものであることを理由とした著作者人格権(同一性保持権、
氏名表示権)侵害および編曲権侵害に基づく損害賠償を求めて
1998年(平成10年)に提訴した事件である。

日本の著作権法27条は、著作物(音楽の著作物)を編曲する権利を著作者
(作曲家)に専有させているが、「編曲」を定義した規定は存在しない。
本事件は、著作権法における「編曲」の意義について、裁判所が解釈を示したことで
知られている。
53名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:23:03.80 ID:/ZM3lflI0
おめえみたいな盗作(記念樹)野郎が委員長をやってる時点でおしまいだろ。
54名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:23:07.84 ID:3bK25xxc0
音楽の持つ芸術性より商品としての魅力が大事で、
その魅力も握手券等の副賞っていうのも、確かに何だかと
思う。ただ、それが悪い事だとは言えないし言わない。
55名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:23:08.15 ID:YDMEReYM0
もうキリのいいところでやめれば?w
56名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:23:10.08 ID:iomJPcQ00
>>4
これは随分思う所がありそうな言い方やね。
57名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:23:15.16 ID:oui5RMaL0
レコ大も紅白も20年位前から見て無いし、興味も全くないな。
まあそれでも昨今の状況は、完全に終わってる。
58名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:23:21.99 ID:ZxpcqII2T
>>1

2012年 オリコン アーティスト別 総売上ランキング

**1   19,098   AKB48
**2   12,177   EXILE
**3   10,454   嵐
**4   *9,947   Mr.Children
**5   *4,916   関ジャニ∞
**6   *4,417   Kis-My-Ft2
**7   *4,332   少女時代
**8   *3,521   SMAP
**9   *3,417   kara
*10   *3,211   安室奈美恵
*11   *3,012   SKE48
*12   *2,889   コブクロ
*13   *2,766   桑田佳佑
*14   *2,685   ももいろクローバーZ
*15   *2,623   L’Arc~en~Ciel
59名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:23:49.82 ID:fryKoVga0
密室会議で国民の声無視の事務所の接待合戦で何十年もやってきた
レコード大賞が1度でも日本の音楽の現状を伝えたことがあるのかよ
60名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:23:55.79 ID:k63xDqS+0
>>47
Cadd9 | Ebadd9 | Bbadd9 | Cadd9
とか
CM7 | Caug/G# | FM7 | Dm7 | Dm7/G | CM7 | Caug/G# | FM7 | Dm7 | E7 | Em7/A
とかで作れば幅広い層にうけるんだがな
61名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:24:02.14 ID:1poxMuM10
懐メロだけ流しとけばいいよ
62名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:24:13.31 ID:yU5l+5LX0
レコ大はウインクの「淋しい熱帯魚」で終わってたでしょ。
63名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:24:14.74 ID:JxSQieNo0
あけびの前はエイベックソが順番にとってたじゃん
チョン押し始まってエイベックソは霞んだけど
ガルネクとか生きてんの?
64名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:24:19.39 ID:wqQNd6Cn0
アケカスみたいな歌えない踊れない何もないアイドルの中でも一番なにもできない
学芸会の奴らが一番なんだもんな糞だと思うよ
日本人のレベルの低さまで実感する
65名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:24:29.74 ID:jtcuAvnj0
売れてなくてもいい曲を選ぶ的なマニアックな賞にしてもいいかもね。芥川賞、直木賞みたいに賞をとったら売れるみたいなそういう賞が音楽業界にあってもいいかもね。
66名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:24:30.90 ID:sD1ZBuUc0
音符の組み合わせ全消費済+打ち込みじゃお手上げ
生き残れまいて
67名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:25:14.71 ID:00CVXdCy0
レコ大って まだやってたのか

終わってると思ってたわ
68名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:25:20.35 ID:Hk3Q0sVj0
Fがいけない
69名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:25:20.63 ID:qH4hPPyA0
そりゃAKBは音楽としては終わってるやん
みんな音楽目当てじゃなく
投票目当てで買ってるんやから
70名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:25:44.65 ID:9W1/ftNB0
紅白も懐メロ大会で
間にちょこちょこ聴いたことのないような今年の曲が流れるって感じだし
年で区切って賞を出すのはもう無理
71名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:25:47.13 ID:icDxn2XS0
最高裁判所決定
結果として、小林の氏名表示権・同一性保持権侵害と音楽会社の編曲権侵害を肯定し、
小林と音楽出版社に対する合わせて約940万円の損害賠償を服部に命じた。

服部は上告したが、最高裁は上告不受理とする決定
(最高裁平成15年〈2003年〉3月11日決定)をしたため、高裁の判決が確定し、
最終的に『記念樹』の作曲が著作権法違反にあたるものであるとされた。

裁判の影響
被告であった服部克久は、最高裁で盗作が認定された後、
日本音楽著作権協会理事を辞任した。

株式会社フジテレビジョン、株式会社フジパシフィック音楽出版、
株式会社ポニーキャニオンに対して、計2338万9710円の損害賠償が命じられた。

フジテレビは控訴審判決後の2002年(平成14年)9月8日放送分から『記念樹』の使用を
中止することとし、日本音楽著作権協会も上記最高裁決定を受けて
『記念樹』の利用許諾を中止した。
また、小林が小学校など同曲を使用する可能性がある団体に利用の中止を
求めたため、『記念樹』の公の場での歌唱・演奏は事実上不可能となった。
72名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:25:53.33 ID:LxiRFAKB0
光GENJIが出てきた頃に、大賞とは別に売り上げ枚数が多い楽曲を受賞させるための賞ができたんじゃなかったっけ?。
もろにジャニーズ対策に思えたがw
73名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:26:29.03 ID:I9wyZUWx0
昔は、ヒットっていうだけあって子供から大人まで知っていた。
今は、発売すら知らないのに1位。
不思議ですね。
74名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:26:35.24 ID:yiV+nQBL0
額面どおりの意味だとして、それに勝手に反発したり共感覚える
奴が大勢いるってことが今の現状なんだろうよ。

もう何年も前から興味ないからみようとも思わんけど。
75名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:26:39.59 ID:cc29Vg4s0
握手券自体は良い事だと思うぞ
サイン会とかで、ファンと交流深めるのは
良い事だと思うけど
76名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:26:58.08 ID:NDOx2b4/0
>>54
握手券のおまけがCDだろ
なんならCDの代わりに板チョコ入れてたとしても、誰も気付かないかもしれない
77名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:26:59.68 ID:GWZaMK+z0
「現状」ってのはあまりいい意味では使わないよね
感覚的にだけど
78名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:27:05.32 ID:raqk9HjQO
売れてないヤツに上げるよりは売れてるヤツに上げる方がまあ納得はいくけどね
売り方がどうのこうのというヤツは従来の音楽ビジネスはもうオワコンなのを理解してない時代に取り残されていくのみ
79名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:27:08.63 ID:g/OfXsEf0
おまけなしでも売れてるのかなAKBって
80名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:27:17.05 ID:inrmUGVBi
今のアーティストは昔の芸人にも及ばない。
81名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:27:50.65 ID:isvw35iu0
このくらいの大物だから許される発言なんだろうな・・・
82名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:27:52.72 ID:bseF7VM70
音楽性を問題にしたら、エーケービーは歌ではないしただの雑音。
いい音楽はちゃんと売れてる。それ以上に売ったというだけだろう。商売と音楽人気を
混ぜてるからこうなる。
けーポップも同じ路線。
しっかりしたファンで音楽を支えればいいだけ。
83名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:28:07.44 ID:R3rOruB20
A握手券をエサにして
Kキモオタたちから小遣いをまきあげる
Bビックリマンチョコ商法
84名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:28:14.07 ID:TiGx5M7N0
>>73
どの業界でもそうだけど昔は数自体が少ないじゃん
85名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:28:18.58 ID:v9lQnH74P
元々制約が多かった日本の音楽文化だが、
カラオケが流行って全て息の根を止めたね。
86名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:28:23.70 ID:MTINKWonO
怒りの小林よしのりはまだですか?www
87名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:28:26.91 ID:mlgicc/Z0
「これが日本の歌謡界の現状です、3時間ごらん頂いて現状を把握できたと思います、お楽しみ頂けましたでしょうか」

まぁ深読みしようと思えばできるし、たいした意味はないと思えばそうとも捉えられるな
真意は本人しかわからないけど、音楽界の人が「現状が気に入らない」と思えば変えるしかないんじゃね
俺は音楽界の人じゃないから特に何もしないし、出来ないが
88名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:28:34.39 ID:qH4hPPyA0
>>75
CDと握手権は別にすべき
普通に握手会やれや
89名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:28:35.55 ID:UkEoC6BQ0
音楽って音階の組み合わせだから
もういろんなパターン出尽くしてネタ切れなんじゃないの
90名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:28:40.53 ID:rKbRmHtC0
阿子島たけし氏みたいにならなけりゃいいけど
服部さん好きだから
91名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:29:04.17 ID:vzBuZaTT0
世界よ、これがジャップの音楽業界だ
92名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:29:13.72 ID:lO83J9T+0
邦楽は2000年以降段々レベルが下がってるな
今は亡きZARDの坂井和泉さんが現状を知ったら悲しむわ
93名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:29:14.10 ID:Lr0zMg9S0
歌芸人の業界なんて昔から腐ってたじゃん
今も昔も変わんねーよ
94名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:29:25.27 ID:IRlve78oP
内心的にはAKBばっかりかよって思っているんだろうな
95名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:29:43.44 ID:mhjVnQpY0
でもよ、「現状」って、実際上はいい意味で使われることって少なくね?
96名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:29:55.28 ID:PrKhutcn0
良い感じ?に捉えれば去年と同じグループが大賞とったから
他の人間に発破かけたとかも考えられるけど
97名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:30:02.68 ID:cc29Vg4s0
>>92
そういう論法は嫌いだ
98名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:30:10.03 ID:Z9M4SeVv0
ほとんどの人が無関心というのが現状
99名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:30:23.24 ID:RCyvie8Z0
rockが死んでるから海外もつまらない
100名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:30:25.84 ID:hp26vNUzO
AKB「嬉しいです」

その他「…プッ」
101タワラちゃん:2012/12/31(月) 00:30:43.86 ID:qjojxy5C0
近藤真彦より違和感なし
102名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:30:44.05 ID:u++rLy1b0
2000年シングルランキング
***1位 : 288,6万枚 … サザンオールスターズ 「TSUNAMI」
***2位 : 228,0万枚 … 福山雅治 「桜坂」
***3位 : 166,2万枚 … 宇多田ヒカル 「Wait & See〜リスク〜」
***4位 : 138,5万枚 … 倉木麻衣 「Love, Day After Tomorrow」
***5位 : 136,2万枚 … 浜崎あゆみ 「SEASONS」
***6位 : 128,4万枚 … SMAP 「らいおんハート」
***7位 : 122,9万枚 … モーニング娘 「恋のダンスサイト」
***8位 : 112,8万枚 … B'z 「今夜月の見える丘に」
***9位 : 112,3万枚 … プッチモニ 「ちょこっとLOVE」
**10位 : 110,3万枚 … L'Arc〜en〜Ciel 「NEO UNIVERSE/finale」

2010年シングルランキング
***1位 : *95.4万枚 … AKB48 「Beginner」
***2位 : *71.3万枚 … AKB48 「ヘビーローテーション」
***3位 : *69.8万枚 … 嵐 「Troublemaker」
***4位 : *69.6万枚 … 嵐 「Monster」
***5位 : *65.9万枚 … AKB48 「ポニーテールとシュシュ」
***6位 : *65.6万枚 … 嵐 「果てない空」
***7位 : *62.0万枚 … 嵐 「Lφve Rainbow」
***8位 : *59.6万枚 … AKB48 「チャンスの順番」
***9位 : *59.1万枚 … 嵐 「Dear Snow」
**10位 : *51.6万枚 … 嵐 「to be free」
103名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:30:50.51 ID:JyXywEkj0
>>82
> いい音楽はちゃんと売れてる。
その曲教えてくれよ
104名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:30:52.92 ID:x4GyIRoq0
AAAが連続受賞している点でおかしいし、ゴリオシで毎回でて売れてないのに
辞退しないのもw
105名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:30:56.68 ID:aM+XKTDJ0
>>88
演歌歌手でもよくCD売ったら握手してるじゃん
なぜAKBだけ叩かれなきゃならないんだ?
106名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:30:57.20 ID:+fnBM3OS0
ダウン規制・カスラック・パステルカラーのオタ食いアイドル・ジャニが日本の音楽を潰したなw
ま、今や洋楽も負けず劣らずクソだがwww
107名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:31:01.18 ID:IDs8Ylx/0
最近は昔の曲ばかり聞いてるしな
これぞ名曲って言う老若男女が知っている曲が出てこなくなった
108名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:31:13.43 ID:qH4hPPyA0
秋元そのうち逮捕されればいいのに
109名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:31:16.39 ID:dL6n61TG0
時代を作るような新しいアーティストってもう皆無だわ。

歌の下手くそなアイドルしか売れないんじゃもうおしまいだ。
110名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:31:20.18 ID:NVL2JrS+0
そりゃ、服部克久クラスが聞いたらそう思うわな
111名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:31:29.00 ID:F4fw+9ut0
>>4
嫌みくさくないな
どういうこった
112名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:31:37.14 ID:Q7w2i0fj0
キモヲタ完全勝利
113名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:31:53.03 ID:cc29Vg4s0
>>95
自分はそう感じてる
実際のところは分からないけど
114名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:31:55.51 ID:X2a0xPFI0
流行する
→あやかろうと多くの業者が参入する
→儲けるためにどんどん流行り廃りのサイクルを加速させる
→消費者が飽きて離れ始める
→儲けを安易に保つために、銘柄商売、キャラ商売に走り始める
→呆れた消費者が更に去る
→残った少数から搾取するために更にマニア向けに走る
→業界終了

歌謡、アニメ、ゲームみんな同じ感じ
115名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:31:59.60 ID:Hh+nLOLJ0
>>4
なんでわざわざビデオでテレビ撮ってるの?
レコーダーの使い方が分からないカーチャンが撮ったの?
116名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:32:00.46 ID:/AtregaT0
>>22
1984年・・・ジョージ・オーウェル?
BigBrother?
117名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:32:02.86 ID:tSlx3mCi0
景気回復すればCDも売れてヒット曲も出るんじゃね?
CD買う余裕ないし今は
118名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:32:08.07 ID:bseF7VM70
踊りながら歌うのは音楽ではない、それは見世物だ。
短いスカートでセクシーな姿をして歌のは音楽ではない。それは娼婦だ。
声が出てない歌は歌ではない。
119名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:32:19.61 ID:YeU7/t//0
>>66
でもー
G1/16# G5/16# G2/16# って音階あっても聞き取れないし、聞き取れてもたぶん気持ち悪いしー
120名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:32:27.34 ID:OwNxmMkx0
>>16はマルチ
反原発キチガイが無関係にあちこちに貼っている
On6RIEY5Nfwの動画はスルー推奨

内容
終焉に向かう原子力
小出裕章氏&広瀬隆氏 講演会
121名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:33:17.09 ID:mkoMhG2Y0
いろんな分野がこんな現状だからな
つくづく日本は三流国になったわい
122名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:33:26.34 ID:EUlbhAeU0
残念な気持ちが込められてるな
しゃあないAKBが売れてるんならAKBの勝ち

10年前より便利になったから才能がある人は登場しやすい筈なんやけどな
123名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:33:30.61 ID:ap+FjL5B0
つか、シングルのヒットにこだわることはないと思うんだよね。
由紀さおりがアメリカのジャズファンに受けたとか、
そういうのも、日本の大衆音楽の現状に入れていいよ。
でも、レコード大賞になると、今年CD売った功績を評価せざるを得なくなる。
124名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:33:35.38 ID:gDijhaqQ0
動画見たよ
こりゃ完全に諦めの心境だな
125アブレーゴ:2012/12/31(月) 00:33:41.87 ID:saFF/Z1k0
126名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:33:47.43 ID:raqk9HjQO
マスコミがこれが音楽だ!といって大衆がうわーすげー!といって飛び付いてた時代はもう終わってるんだから昔ほど売れないのは当たり前
昔はすごかったといってるヤツラも無意識のうちにマスコミに踊らされてただけなんだよね
127名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:33:48.33 ID:/TfOH0aGO
そこそけの曲を唄ってるそこそこの集団にしか夢を持てないのが今の日本の現状
128名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:33:51.60 ID:VzXLo+HjO
音楽CDの売り上げではなくて、握手券の売り上げなんですもの(´・ω・`)…
129名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:34:00.76 ID:v9lQnH74P
>>115
それよりうp人のチャンネル登録者数が多すぎる気が。
大した動画をうpしてないのに
130名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:34:06.72 ID:lhzPD/dy0
キモオタアイドルかキモオタアニソンばっかだもんな。
違うの出てきたと思ったら金爆だし。
131名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:34:19.39 ID:GzH4ARfw0
>>709
アイドルであれ何であれ、波を起こして市場を活性化させる分にはいいのよ
枯れ木も山の賑わいって言うでしょ

AKBやジャニーズには、そういうものがない
若手作曲家起用とか色々やってはいるんだが
寡占状態であることに変わりはないわけで
132名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:34:20.85 ID:W7dwHaCf0
要するに音楽業界でも既得権力とそうじゃない派の戦いが始まったってことだろ

政治や経済の世界では売国ミンス&ソーカといった既得権力が支配してきた
旧世代の社会システムに対してオレたちねらー&安倍自民という若者世代が
ハッキリと「NO!」を突きつけた

それと同じことが音楽業界でも起きているということだな

だが旧世代がいくら抵抗しても、もう遅いんだよ

これからの日本はオレたたちねらーと安倍さん・麻生さん率いる自民党という
若者のチカラだけで新たな国家「美しい国・日本」へと生まれ変わらせるんだ
133名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:34:27.07 ID:P1jJLr400
ヴィジュアル系やメタル系をもっと露出させろ
似たような顔した奴らばかりで刺激が足りない
134名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:34:54.93 ID:bseF7VM70
>>103
君が音楽ファンなら、君が聴いてる曲がすなわち売れてる曲だよ。
何十万枚も売れる必要はない。出版社が損しない程度売れてればいいじゃないか。
135名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:35:13.18 ID:hxyGWoOF0
>>1
言いたくもなるわ
AKBのような歌が下手糞で低レベルな音楽が
日本歌謡大賞だもん、マジ終わってるわ
まあ、かなり以前からだけど・・・
136名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:35:25.52 ID:GzH4ARfw0
>>133
流行の音楽が「みんな同じ」と酷評されるのは
どのジャンルも通ってきた道だよ
137名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:35:50.56 ID:Ji3cetLU0
>>86
亜星かw
亜星て在日ぽい名前だな
土建のキャラやってたし
138名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:35:51.25 ID:zFlDFioR0
最近は洋楽がHIPHOP一辺倒から変わってきてうれしい
139名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:35:51.35 ID:hghyxDUX0
あの盗作魔"記念樹"服部が苦言吐くぐらいだから相当酷いってことか?
140名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:36:08.26 ID:ZY0vFfUj0
数字重視でこういう番組にもアニメやゲームやボカロの曲を
容赦なく組み込んでみればいいよ。
更に現状が見えてくるだろう。
141名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:36:18.99 ID:663HqVqJ0
違法DL法でわざわざ自殺した業界だし
どうなろうと知ったこっちゃないな
142名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:36:22.90 ID:fn1W74Y20
>>14
ハゲしく同意
143名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:36:33.53 ID:GzH4ARfw0
>>140
今回アイマスが授賞してるな
144名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:36:40.41 ID:D2WoHDQF0
レコ大の番組構成も陳腐だったな。
昔の流行歌が中心。
今年の曲なんてほとんど知らないもの、おっさんは。
テレ東のなつめろ番組と変わらん。
145名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:36:41.21 ID:S/eRfcE90
>>83
A握手券で
K金巻き上げる
Bビッチ共
146名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:37:11.38 ID:fryKoVga0
>>132
創価と全面タッグして選挙勝ったのに何を寝ぼけたことを言ってんだ、こいつは
147名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:37:23.40 ID:u++rLy1b0
1980年シングルランキング
***1位 : 156.3万枚 … もんた&ブラザーズ 「ダンシング・オールナイト」
***2位 : 140.4万枚 … 久保田早紀 「異邦人」
***3位 : 118.0万枚 … クリスタルキング 「大都会」
***4位 : *97.5万枚 … シャネルズ 「ランナウェイ」
***5位 : *93.9万枚 … 長渕剛 「順子」
***6位 : *93.3万枚 … 海援隊 「贈る言葉」
***7位 : *84.7万枚 … 五木ひろし 「おまえとふたり」
***8位 : *76.9万枚 … ロス・インディオス&シルヴィア 「別れても好きな人」
***9位 : *71.7万枚 … オフコース 「さよなら」
**10位 : *69.9万枚 … 田原俊彦 「哀愁でいと」

1990年シングルランキング
***1位 : 130.8万枚 … B.B.クィーンズ 「おどるポンポコリン」
***2位 : *61.9万枚 … 米米CLUB 「浪漫飛行」
***3位 : *61.0万枚 … LINDBERG 「今すぐKiss Me」
***4位 : *57.7万枚 … たま 「さよなら人類」
***5位 : *56.7万枚 … プリンセス・プリンセス 「OH YEAH!」
***6位 : *54.7万枚 … 中森明菜 「Dear Friend」
***7位 : *51.0万枚 … THE BLUE HEARTS 「情熱の薔薇」
***8位 : *48.8万枚 … 工藤静香 「くちびるから媚薬」
***9位 : *47.3万枚 … サザンオールスターズ 「真夏の果実」
**10位 : *46.1万枚 … ダイアナ・ロス 「If we hold on together」
148名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:37:38.14 ID:GzH4ARfw0
>>146
ぶっ壊すことが楽しいだけの人間に多くを求めちゃダメ
149名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:37:43.93 ID:sD1ZBuUc0
メロディがいらない(=書けない)からHIPHOPなんかを無理に流行らせようとしたんだろうな(業界の延命のため)
150名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:37:45.63 ID:vi53vK+20
>>132
これコピペ?
151名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:37:58.05 ID:GyFV1YqQ0
  
田原総一朗「秋元康はよっぽどの悪者」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1356289514/
152名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:38:17.22 ID:6Ptz+U5u0
>>147
なんだよクズみてえな曲ばっかじゃん
何も変わっちゃいないんだな
153名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:38:35.62 ID:PfJbIV+90
じゃあAKBじゃなきゃどこが獲ってるかというと…
……結局同レベルなんだよな
154名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:38:42.63 ID:cc29Vg4s0
スケジュールの都合もあるだろうけど
握手券で売り上げ伸びるのなら
他のアーティストもそういう努力すれば良いとは思うけど
155名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:38:57.76 ID:46p4F3Z90
まあ、音楽的な事考える必要は一切無いもんな。
おまいらがテキトーに作曲して歌わしても、ヲタなら喜んで買うんじゃね。
156名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:39:11.24 ID:GzH4ARfw0
>>154
数が多いぶんだけ相乗効果が見込める強みはあるね
157名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:39:18.38 ID:R6mVfYeK0
>>147
1980年は全部ソラで歌えるなw
1990年は、ソラでは歌えないけど3曲知ってる
158名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:39:22.37 ID:DWgBxfRK0
朝鮮人が徹底的に潰した。
あらゆる業界が朝鮮人に潰される。
159名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:39:31.22 ID:ZYhWqNKZ0
風前の灯の日本の音楽業界をAKBとジャニが必死に支えてるってのが現状だろ
160名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:39:42.11 ID:2dgVXYUg0
深読みしすぎだw
皮肉でもなんでもなく言葉のまんまだ

てか世の中の価値観が多様化する中で、
AKB48は客が楽しめるような施策を色々考えてると思う

なにもしないで売れないことを嘆く前に、
そういうところを見習えばいいんじゃないの?
161名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:40:01.14 ID:a7MSrkXi0
「業界」なんかはどうでもいいよ
原点に返って、好きな奴が「音楽」をやってればいいさ
162名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:40:22.48 ID:S/eRfcE90
>>160
その結果が握手券じゃあねぇ
163名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:40:28.77 ID:jmKylTAP0
つべを見せて貰ったが、AKB名指しじゃないな。
ま、御大としては憂う気持ちはわかるが、他ならぬあんたに自虐ギャグを飛ばされてもなあ。

10年後どころか、1年後には居なくなってるような連中が「大賞」を競ってる姿は確かに悲しい。
だったら、「現状」じゃなく「本来あるべき」日本の音楽とやらを聞かせてくれよ。
・・・・あ、カスラックに金払ってから言え、ですか。そうですか。
164名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:40:30.61 ID:moY06G2W0
>>137
当時家に押し掛けてきたさいでりあの営業は最悪だったよ
玄関のドアガンガン叩きながら
「さいでりあですよー!!テレビでCMやってるの知ってるでしょー!!」って大騒ぎしてしばらく居座ってた
マスコミ不信とかまだまだ浸透してない時期だったけど
あれ以来テレビには懐疑的になったわ
165名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:40:37.75 ID:9HoJq7md0
日本の音楽の現状がひどいのは分かってるけど、それなら洋楽はどうなの?

洋楽自体ぱっとしないのか、それとも日本人が洋楽を受け入れなくなってるの?
166名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:40:57.11 ID:ZY0vFfUj0
>>143
TBSでアニプレ。
アイマス受賞はおそらくステマだね。
しかしステマとはいえアニメがこんな所にまで食い込めるようになった。
167名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:40:58.09 ID:GzH4ARfw0
>>160
「純粋に音楽を評価して欲しい」という声は昔からずっとあるけど
歌手のキャラクター性や背景情報をなくした音楽は誰にも聞かれない
これもまた悲しい事実だからね
168名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:40:58.82 ID:XUSxMw4i0
商品としてあまりにもバカにし過ぎた
169名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:41:35.40 ID:v5YIjQyV0
カスラックのデブの曲をぱくって訴えられた人
て認識しかない
170名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:41:42.05 ID:9GOOcL5Q0
電通に嫌がらせされるぞ
黙っておけばいいのに
171名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:41:47.05 ID:GzH4ARfw0
>>166
ステマ()ならけいおんのほうが妥当なんじゃない?
映画もあったんだし
172名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:42:00.89 ID:6Ptz+U5u0
そしたらその有識者たちで「俺コード大賞」やりゃいいじゃん
タモリ倶楽部みたいになるだろうけど
173名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:42:14.17 ID:vvbzziHJ0
そもそも選考基準に優れた歌唱力って項目があったはずなのに口パクを
持ち上げて賞あげちゃってる時点で自爆じゃんアホワロス
174名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:42:30.06 ID:GzH4ARfw0
>>172
ぶっちゃけそのほうが健全だと思うのね
俺はこうだ、あいつらはこうだけど、みたいにすればいい
175名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:42:32.11 ID:ysH3Y2yT0
ミッシェルガンエレファントみたいな。
尖ったバンドも出てこないしな…
聞く気がしないよ。
176名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:42:44.74 ID:JyXywEkj0
>>134
なんだよそれ
177名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:43:14.82 ID:GzH4ARfw0
>>176
会社回すのに十分な額と、ランキング上位を占めるのは別の話ってこと
178名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:43:33.30 ID:OpupZJOp0
>>73
欧米だとこういう状態が昔から当たり前で
昔の日本のように今年のヒット曲程度で国民全体が知ってて当たり前のような風潮が
むしろ異常だと思うよ。
179名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:43:34.60 ID:3uh1A7oaO
>>160
厨房?アフォ(笑)ワラワラ
180名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:43:46.10 ID:JuVEzXQF0
服部先生も老けたな
まあ昔のレコ大は老若男女全員が歌えるような曲しか受賞できなかったから
今はショボい曲しかないってのは事実だ
181名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:43:46.39 ID:t25y17Qr0
レコ大って出演してくれる歌手じゃないと選ばないじゃん
番組的にはそうするべきだから、構わないけど
そんな縛りがあるんじゃ、選ばれる人だって限定されちゃうよ
182名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:43:55.18 ID:6kx95T8f0
あまりにも著作権を強要し過ぎて国民全体で邦楽を無料で聴く機会が無くなれば
マニア向けやファンの組織的な音楽だけに集中するに決まっている。
183名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:44:01.36 ID:3x90BSOG0
日本は腐っている。
184名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:44:04.86 ID:TiGx5M7N0
たしかにAKBはひどい
これは歌ではない
悪貨が良貨を駆逐するという言葉通りのひどさ
現在の日本人の知的情的レベルの低下を表している
185名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:44:08.59 ID:cc29Vg4s0
かつて、某アーティストが歌番組出ない事が
素晴らしい歌手のステータスみたいな
事やったけど、その某アーティストも最近は
露出増えたしなぁ
そういう痛いアーティストは確かに居たし
あれは個人的には逆効果だったとは思う
186名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:44:19.93 ID:vzxOmI6j0
「日本よ、これが(   )だ!」のパクリ
187名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:44:26.17 ID:NeU0AIwGO
握手券付きドラクエで呪われた時の曲CDが二百万枚売れたとして
レコード大賞やれるのかってえとねぇ…
188名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:44:41.61 ID:sD7/cnQO0
小林亜星ってどうなったんだ
189名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:44:49.88 ID:OvK/6LY20
AKBとかいう胴長短足、顔デカブス女どものファンなんてまさかこのスレに書き込んでないよな?
190名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:45:11.41 ID:T9K1DXA+0
【音楽】ピーター・バラカン「今年の邦楽チャートは悲惨です。これでも音楽と呼べるのでしょうか。」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1356877974/
191名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:45:17.41 ID:bbiYpV8Y0
日本(だけ)がおかしいとと思う行為がおかしい
192名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:45:23.95 ID:R6mVfYeK0
洋楽もヒップホップ一辺倒になってからはまったく聴かなくなったな
193名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:45:35.99 ID:2dgVXYUg0
>>162
少なくともファンも納得して買ってるわけだから

>>167
結局テレビ頼りなんでしょ
別の方法を考えようとしないのが今の音楽業界
194名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:45:38.62 ID:JyXywEkj0
>>177
会社回すのに十分な金額売れてないだろ
1000円のシングル1万枚売っていくらになるか計算できるか?
195名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:45:40.12 ID:GzH4ARfw0
>>189
スレを見ているうち書き込む奴は2割、という説を聞いたことがあるので
山ほどヲチってるんじゃないかね
196名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:46:03.99 ID:yysIKLd70
これを皮肉と取って騒いでる奴らは、実際はゴミ音楽であることに気付いてて焦ってるキモオタか、
どうでもいいブス共に粘着してるキモアンチかどっちかだろう
言葉通りで深い意味はないよ
197名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:46:06.65 ID:o+OTLfZH0
現状なんだから仕方あるまい?
198名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:46:15.27 ID:6kx95T8f0
レコード大賞どころかCDやDVDでも無くDL大賞にするべきだろ
199名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:46:19.77 ID:vNYzKf/J0
パクリ屋のアレンレジャー服部克久が言えた義理じゃないよ。
今の音楽業界は話にならないほど酷いけどね。
CDなんてここ十年買ってない。
200名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:46:51.78 ID:CfqwlZCMi
今時の歌手って消費者にとっては、自分がカラオケなんかで唄うための見本、程度の存在なんじゃね?あまり旧態依然とした権威を求めてもどうかと思う。
201名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:46:55.55 ID:VtCGJEzp0
どうでもいいよ
賞云々、一般的には誰も興味ないから
202名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:46:57.74 ID:GzH4ARfw0
>>194
ご説伺いましょうか
203名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:46:59.77 ID:EytMJz7/0
競馬の社台グループ一人勝ちとおなじもんか・・・ これが日本競馬の現状です。って
204名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:47:01.07 ID:Zt9YYp0c0
1966年の橋幸夫の「霧氷」は10月発売でヒットもせずに
12月にレコード大賞。

これ以来、世間はレコード大賞なんて真に受けてませんよ。
205名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:47:16.16 ID:Jmfkkw8R0
握手券なAKB(笑)とかカップリング曲が違うだけのを複数種同時リリース(カウントは纏めて)のジャニーズとか
この辺の自称アイドルを取り払ったらどんなランキングになるのかね
206名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:47:22.09 ID:HX46t93A0
昔から日本の音楽なんてこんなものだよ
日本人は音楽的才能がない
視覚的なものは強いけど
207名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:47:51.71 ID:LLIxr+q/0
>>1

今、新グループを売りだそうと思ったら
最初にやるべきなのは「在日や朝鮮人ではない事の表明」

でも、それは差別だから出来ない。完全に詰んでるよね。

CMや街の広告で新グループを見ても、事実がどうであれ「どうせ朝鮮人。論外」としか思わなくなったよ。本当に。
208名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:47:59.26 ID:Sol3+Er30
そもそも様々な価値観に左右されるエンタティーメントにランキングをつける事自体おかしな話
209名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:48:15.66 ID:2EG1QI5w0
良い歌手や歌はたくさんあるのに買わない売国奴が多すぎる
youtubeとかで音楽流すのを一切禁止しろよ、邦楽が死んでしまう
210名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:48:20.32 ID:2dgVXYUg0
>>205
おじいちゃんは知らないと思うけど
最近はジャニーズも握手会やってるんだよ
211名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:48:23.79 ID:GzH4ARfw0
>>205
試した奴がいたな確か
具体的にどういう連中だったかは忘れたけど
10年前あたりと面子が変わらなかった気がw
212名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:48:27.82 ID:UU6Moxph0
213名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:48:43.99 ID:FQBBQXvc0
レコード大賞がどうでもよいものに成り下がったのは、20年前くらいからだろ。
214名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:48:57.90 ID:lhzPD/dy0
金爆は新人賞でも良さげだけど、
T豚Sはあらかじめやらかしそうなのは落としたのかな?
215相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/12/31(月) 00:49:04.99 ID:r5PukCz/0
まあこういうのは小中学生向けなんだから、我々おっさんが腕組みしながら批評しても仕方ないw
216名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:49:05.01 ID:sD1ZBuUc0
昔  その曲を聴きたいから金を払う

今  その曲を聴いてやるから金をよこせ
217名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:49:21.81 ID:jg0A83Gc0
AKBごときがとってる賞という
事で賞の価値が落ちる方が問題だな。
218名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:49:23.26 ID:zvG6I8Qm0
今年の日本レコード大賞、楽しんでいただけたでしょうか?

と言えば良かったのに
219名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:49:23.87 ID:OObvjEt20
でも最近の「けいおん」なんかによるバンドブームは非常によい傾向だよね
音楽のレベルが上がるっていうのは、聞く人のレベルが上がるってことが最も重要
220アブレーゴ:2012/12/31(月) 00:49:38.04 ID:saFF/Z1k0
221名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:49:40.16 ID:XQuOUEZb0
なんだ、ただの老害か
222名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:49:40.17 ID:Kidjan7XO
握手権目当てで買うような奴がいいアーティストがいないとか言っちゃう件について
223名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:49:42.67 ID:zFlDFioR0
>>192
今は割とバラエティ豊かだぞ
224名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:49:43.02 ID:Jmfkkw8R0
>>210
まじかよ
男も女もオタクは変わらんな
225名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:49:48.34 ID:GkagYBeI0
そこは惨状と言ってほしかった
226名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:49:55.18 ID:GzH4ARfw0
>>215
おっさん取り込まないと市場が成立しないから
ベスト乱発なんてことになってるんじゃないのかしら
227名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:50:01.38 ID:vi53vK+20
全てのCDに握手券をつければいい
一億総握手時代
握手は日本の文化です
握手は日本が起源です
228名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:50:06.14 ID:Ji3cetLU0
>>164
亜星について何かないのかよw
おれは亜星もつのだ☆ひろも尊敬してるけど
どっちも☆がついてて俺の脳内で在日疑惑があるのよ
(金星響(指揮者)、織原譲二の実名、聖(星)教新聞)
229名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:50:38.64 ID:R6mVfYeK0
>>204
おっさん古いなあ
本命は加山雄三の「君といつまでも」だったっけ
230名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:50:38.65 ID:lY20HuRb0
さて、どう解釈するかの問題だな。
「幅広い音楽を聴いて頂けた」→「これが日本の音楽の現状」という発言の趣旨

@AKBを含め、今の歌謡界の状態を皮肉交じりにシニカルに評した説
A単に日本の音楽の幅広さを評し、その音楽の多様性、新たな時代の到来を賛した説


@だと、AKBに批判的とも捉えられるが、
Aだと、AKBを評価しているよね




これ、Aの方じゃないの
231名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:50:52.46 ID:yVjT1uqQ0
売れたんじゃない

売ったんだ!
232名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:51:09.31 ID:a7MSrkXi0
音楽は、商売にならなくていいと思う
233名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:51:39.96 ID:12rZyJOG0
カチューシャとかヘビロテはまだ耳に残るしよく聞こえたが
真夏のサウンズ何チャラって何?
ダブルミリオン曲とは思えないほど聞こえなかったな
234名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:51:42.95 ID:87SZkYIY0
嫌なら無関係なところで生きればいいじゃないか。

他人の趣味に難癖付ける奴は碌な死に方しないよ。
235相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/12/31(月) 00:51:58.94 ID:r5PukCz/0
>>226
大人が聴けるような邦楽がもっと出てほしいよね。
最近、salyuばかり聴いてる。
236名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:52:11.97 ID:GzH4ARfw0
>>223
向こうは揺り戻しがきてて面白い感じだね
問題はネット配信される量が多すぎて追いきれないことくらいか
ご多分にもれず仕込みはとことん暴かれるしw
237名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:52:12.86 ID:kwwtu9Zj0
歴代レコード大賞受賞曲はこうあるべきだった!

1985年 ミ・アモーレ 中森明菜
1986年  My Revolution 渡辺美里
1987年  ろくなもんじゃねえ 長渕剛
1988年  パラダイス銀河 光GENJI
1989年  Diamonds プリンセス・プリンセス
1990年 さよなら人類 たま
1991年 SAY YES CHAGE&ASKA
1992年 君がいるだけで 米米CLUB
1993年 負けないで ZARD
1994年 innocent world Mr.Children
1995年 LOVE LOVE LOVE Dreams Come True
1996年 チェリー スピッツ
1997年 CAN YOU CELEBRATE? 安室奈美恵
1998年 my graduation SPEED
1999年 Automatic 宇多田ヒカル
2000年 TSUNAMI サザンオールスターズ
2001年 secret base〜君がくれたもの〜 ZONE
2002年 Voyage by 浜崎あゆみ
2003年 世界に一つだけの花 SMAP
2004年 瞳をとじて 平井堅
2005年 Dreamland BENNIE K
2006年 三日月 絢香
2007年  Flavor Of Life 宇多田ヒカル
2008年 キセキ GReeeeN
2009年 明日の記憶  嵐
2010年 ありがとう いきものがかり
2011年 Everyday、カチューシャ AKB48 
2012年 ファッションモンスター きゃりーぱみゅぱみゅ
238名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:52:18.11 ID:yysIKLd70
これが日本の〜とか言ってるキモい洋楽厨もアホだよ
音楽はもう世界的にオワコン
239名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:52:21.46 ID:vwdsmIbm0
苦々しい思いがよく伝わったよ
240名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:52:23.49 ID:M66dc5N+0
それよりももうレコードで売ってないでしょw
241名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:52:26.63 ID:uJ/14hXN0
グループって超ダサいわ。いい加減死にな。
242名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:52:38.38 ID:xCt5UIcJ0
AKBとかwwwwwwwwwwww
あんなの誰が歌ってようと一緒なんだし
いい加減にしてくれw
243名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:53:00.57 ID:GkagYBeI0
20年前におどるポンポコリンが受賞したときも子供心にこれでいいのかと思ったが
244名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:53:17.21 ID:zvG6I8Qm0
握手会というか、宣伝でしょ
口コミで広がれば良いけど
基本、宣伝しないものは存在出来ない業界だと思うけど
245名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:53:23.56 ID:6kx95T8f0
音楽なんてリピートで聴かないと覚えてないよ
246名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:53:32.80 ID:qkHLuBcl0
>>7
チョン毛PooPは
最初から終わってたけどな
  
247名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:53:33.72 ID:Vw53hH6W0
こりゃ批判して言っているわけじゃないな
248名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:53:37.83 ID:4oaGXbb60
一度も聞いたことのない浜崎あゆみの曲が大賞になってなんとなく興味が失せた
249名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:53:41.97 ID:vfuEy49J0
真ん中より下、最下層より上辺りの層を狙った
ものが一番売れるんだよ
250名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:53:57.75 ID:HD05sZIiP
>>115
ビデオによるTV画面撮影のUPは、
著作権者による削除を回避する対策だろ。

「著作権を侵害するために番組を直接UPしているのではない。
 家にあるTV画面が、ビデオにたまたま映りこんだだけ」
と言い訳できるってこと。

効果があるのかどうかは知らないがw
251名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:54:01.93 ID:WzPv83fe0
服部にはぜひ闘ってもらいたいぜ!

良いものは放っておいても売れる!
ジャスティンビーバー見習えよ!
252名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:54:03.09 ID:28y7+Ucg0
ほとんどジャニーズとAKBしかランキングにない
アメリカのビルボードと比べたら哀れだわ
253名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:54:11.08 ID:dCtqT5bwP
売れた曲
ってのが絶対的基準だったら
ゴールドディスク大賞だけでいいような
254名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:54:15.81 ID:12rZyJOG0
つか、嵐が握手券つけたら200万軽く越えるのでは

ジャニでも握手券つきでやってるらしーけど、嵐はやってないでしょ?
255名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:54:17.46 ID:VdbnhXjRO
>>209
でも聴かないと良い音楽かどうかも分からないまま消えていく・・・
良い音楽も趣味志向やタイミングで変わるからなぁ
256名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:54:30.87 ID:YOmc1Hyi0
そもそも大衆芸術は映画も文学も1980年代頃から世界的に商業化し幼稚化してるから別に今更心配いらん。
257名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:54:50.01 ID:GFBzClXA0
 
秋元は日本の伝統文化の破壊者と呼んでも良いと思いますよ
風俗商売を直接芸能界に持ち込んだ立派な人です
258名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:54:52.02 ID:Dui80JUR0
ピラミッドの最下層向け娯楽
・AKB48
・ソーシャルゲーム
259名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:54:56.14 ID:rFLLhLID0
AKBやジャニーズの曲は「売り上げが全て」な仕事だもんな。
古い作曲家が嘆きたくなるのも仕方ない。
260名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:55:12.64 ID:GzH4ARfw0
>>255
AMラジオが曲をかけなくなってるんだよね
FMと違ってながら聞きする層が切り捨てられてる
261名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:55:24.90 ID:GkagYBeI0
いいとこ84年までだな、この賞は
262名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:55:47.90 ID:QzECf9UD0
>>219
けいおんなんかに触発されちゃうキモオタがギター持ってもしゃあないからww
オタ同士楽器持ち寄ってアニソンバンドでも結成するの?wwww
263名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:56:22.44 ID:R6mVfYeK0
1978年
何でジュリーじゃなく色物のピンクレディが大賞取るんだよ、と思った
だけどまだレコード大賞自体はそれなりに権威はあったんだな
264名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:56:24.73 ID:GzH4ARfw0
>>262
おやNETDUETTOをご存じない
265名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:56:27.66 ID:Lf8CPN6NO
AKBもういらんのに子供騙し。
266名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:56:36.14 ID:/AtregaT0
>>194
売上の40%位が音楽出版会社に行くってどっかで見た気がするから
1000*10000*0.4=4,000,000?
そこから宣伝だとかの各種経費がかかって
どれくらい残るんだろ?
267名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:56:47.40 ID:sD1ZBuUc0
まっ、率直に言って音楽も映画も70年代で終わってる。
268名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:56:55.02 ID:lY20HuRb0
>>254
ジャ二の場合は完全にバツグンの固定ファンだよ
彼女たちのコミュニティをジャニーズ側がうまく作って、
日ごろからファンサービスなどで還元してるからな
でも、AKBがめちゃめちゃな方式やってるから危機感はあると思う。
それでも、ファンの間では何とか嵐を一本で支えていこうと団結してるようだね
まあ、それでも握手券つきCDには勝てないから。
269名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:56:59.64 ID:9YcEhgO+0
売れてもいない氷川やK-Poopが取るよりずっとマシで公正
270名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:57:02.10 ID:qksNAaym0
ポジティブな意図で「現状」を使う場合が思いつかない
評価してるわけないわw
271名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:57:10.88 ID:fhbRArXH0
>>17
真似れてるのはBzくらいのレベルでなんとかじゃね?
真似のレベルにすら達してない。
272名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:57:25.16 ID:SfqYRsLu0
一曲集中というか価値組集中というか
273名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:57:25.76 ID:ME142lXE0
キャバクラ嬢に負ける音楽界
274名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:57:38.33 ID:hxyGWoOF0
>>230
>>4の動画だと、やるせない想いみたいなの
ひしひし伝わってくるぞ
275名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:57:42.23 ID:ZQ/Yx/U60
惨状です
276名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:57:54.84 ID:+vqMwUBx0
>>262

オタは本気でやろうと思ったらミクにはしるんじゃないの?
277名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:58:08.82 ID:Kv0IZOzc0
>>243
あれは子供から大人まで、みんなで楽しめる曲だったし、握手券なんてついてなくても売れたからな
278名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:58:18.80 ID:Vw53hH6W0
>>270
緊張してたと予想。これ批判の意図ないと思うよ。すごいフラットに言ってる。
279名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:58:21.70 ID:6AvHcb4r0
AKBばっか批判されてるけど
新人賞や優秀作品のノミネート候補も
大人の事情っぽいのが混じってるよな
数合わせかも知れないけど
280名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:58:44.78 ID:It6khFM2O
何を基準に決めてるのかわからんが嫌ならずっと氷川にやっとけや
281名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:58:57.45 ID:GzH4ARfw0
>>276
時代はUTAUです(マテ
282名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:59:15.60 ID:DPNKzFrP0
あああ
283名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:59:17.87 ID:TfBRy4Qx0
コブクロとかスキマスイッチなんかの曲聞くとほっとする。
俺だけじゃないだろ。
284名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:59:22.04 ID:Eoeo6Xmz0
老若男女、誰もが知ってるほど浸透した曲は
踊るポンポコリンが最後だな
285名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:59:25.74 ID:yvEXzD2b0
紅白よりも
夏にやってる思い出のメロディーの方が楽しいしな
286名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:00:11.59 ID:t7XUJRyv0
場末のホステスのが才能あるだろ
AKBよりもw
287名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:00:27.89 ID:QRNMSpZt0
 
 服部克久て誰や?
知らんな!、    服部半蔵なら知ってるけど、
                       
                         通りすがりのもん、
288名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:00:38.39 ID:9YcEhgO+0
でも楽曲を作っているのはAKBじゃないだろ、自分達の努力不足を問題にしろ
289名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:00:50.82 ID:GVNAx2MR0
>>230
B今日の出し物のすべてを見て貰った後に、これだけバラエティに飛んだ音楽があるのを指した説

もっと元気よく腹から声出して同じ発言したら、受け取り方も変わったろうになw

そもそもレコ大はゴールドディスク大賞と違って、売上枚数を評価するものじゃないからな
290名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:00:51.97 ID:uqVqT+jrO
秋元がそれでいいなら、仕方ない
音楽なんかどうでもいいんだから
291名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:00:57.54 ID:GzH4ARfw0
>>286
CD出しちゃうようなホステスが果たして才能あるといえるだろうか
292名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:00:57.78 ID:r55B1xGT0
浜崎の時に言って欲しかった
293名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:01:08.64 ID:Q2n0xQbZ0
言葉通りの意味だな
294名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:01:38.29 ID:yVjT1uqQ0
これが…
AKBの…フォーティエイトです
295名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:01:59.52 ID:lYDCUjmT0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団子三兄弟ρ ★
296名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:02:04.52 ID:1AMDUJ5X0
秋元は作詞だよな。
作曲は、毎回コンペでもしてんのかね。
297名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:02:10.66 ID:Tf+B3d640
AKBの場合、売ってるのは音楽ですらないもんな。
298名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:02:20.39 ID:ME142lXE0
何が勝ちか負けかの問題ではないだろ マニアックなものが売れる方が怖いわ
299ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2012/12/31(月) 01:02:49.32 ID:+AnQt6cG0
わびしい言葉だな。
あの立場で言える精一杯の悲鳴だったのかもな。
300名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:03:22.64 ID:t7XUJRyv0
まあ良い曲を作ろう とか
ウタ上手い とかじゃないから
後世何の思い出にも残らんだろうな。
日本の歌謡界はチョンにも負けるかも。
301名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:03:23.01 ID:Q97YdPxW0
これが資本主義の現状
金儲けのためなら文化も壊す
302名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:03:49.98 ID:WzPv83fe0
坂本龍一が言ってたけど、
ネット普及や違法DLのせいにしたって仕方ないよ

リスナーは闘ってる姿勢にお金を出す
日本のミュージシャンはまず闘わないと('A`)
303名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:03:50.77 ID:d6e+bQfy0
でも今のAKBって握手券とかなくても50万ぐらい売れそうじゃない?
何枚も買ってるのなんて、コアなファンぐらいじゃないの
304名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:04:03.76 ID:R6mVfYeK0
ヲタひとりに100枚もCD買わせる、焼き畑農業でいつまで続けられるのかねw
305名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:04:21.43 ID:JyXywEkj0
>>266
収入はCDだけじゃないけど
どう考えても会社が回る金入ってるとは思えないよね
ライブだって儲かるのは音楽関係ないグッズみたいだし
306名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:04:43.02 ID:OvK/6LY20
チョンPOOPは論外だけどAKB(メタボ専用肉便器)とかジャニーズ(ジジィご用達肛門集団)しかいないってのは悲惨過ぎw
307名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:04:50.39 ID:WY4RoYH00
AKBの様な勘違いアイドルが量産されるのは簡便だな
やっとモーニング娘が消えたと思ったのに
308名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:04:52.00 ID:F4fw+9ut0
まあ、俺ですら聞きたくない音楽をやってる奴らへの賞のプレゼンターになるんだろ
プロなら恥ずかしいよな
309名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:05:07.10 ID:V03oHALd0
ちゃんとした歌手育てなかった業界が悪い
310名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:05:31.39 ID:6kx95T8f0
ある程度政府が介入してカスラックの暴挙を止めないと
日本の音楽文化が終わるよ
311名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:05:41.04 ID:f5c4Rf2kO
アニソン歌手の技術の高さに驚愕!

AKB?
杉並児童合唱団の方が上
312名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:05:42.75 ID:t7XUJRyv0
しかしAK。。。が無ければ
整形口パク劣化日本80年代の
CHONポップに完敗していたと言うのも事実。

日本人がアホになってんのさ。猿以下
313名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:05:48.02 ID:rFLLhLID0
>>298
金使うのはマニアだけだからw
AKBヲタ・ジャニヲタ
314名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:05:54.13 ID:bq+CVr3B0
秋元自身、金儲けの手段に使ってるだけで
音楽性を評価されたいとか思ってないんだから別にいいんじゃねーの
フォローしてる奴がいるけど
何のためにやってるのか良くわからんw
315名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:06:00.74 ID:lRh3FlrG0
>>4
服部さんの目が明らかに笑ってないわ
キャバクラCDなんざ音楽ランキングに入れんな
AVビデオが洋画邦画DVDランキングと一緒みてえなもんだ
316名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:06:04.10 ID:9YcEhgO+0
>>300
そうとも限らんぞ、国生の歌は何十年もバレンタインデーの定番
317名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:06:26.00 ID:a7MSrkXi0
本人たち以外は知っている
業界など、既に終了していることを
318名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:06:32.84 ID:BziMKyGg0
ダシオールナイ 言葉にすれば
ダシオールナイ 嘘に染まる
ダシオールナイ このままずっと
ダシオールナイ 瞳を閉じて

青いイナズマが 君を染める
ルルル ココロ ときめかす
抱きしめて グッバイ マイハート

80年代までは、どんな人でも、いい曲を作れば!
という夢があったな
319名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:06:37.29 ID:f1ERxiRnT
電通のゴリ押し
学芸会レベル
口パクが当たり前

今のガキはこんなんばかり見せられて悲惨だなw
あーこれがデフォの世代は変だと思わないかもなw
320名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:07:06.81 ID:29oyZVCQ0
>真夏のSOUNDS GOOD! 

厨二か?聞いたことないけどだせえなあ
321名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:07:21.40 ID:tk0xIDBKO
口パクがレコード大賞(笑)
322名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:07:46.82 ID:PVky0wYB0
323名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:07:48.79 ID:NHp6VoMy0
レコ大みるより、
ジャニとプロの太鼓の達人対決でかかる
ラルクやGLAY聴いてるほうがテンションあがる
324名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:07:55.66 ID:dDz/7XPC0
レコ大なんてただのTBSのクソ番組じゃんw
325名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:08:01.07 ID:GAKIIcKH0
>>4
問題の部分を書き出すと
「これが、今の日本の歌謡界の現状で
今日、3時間聞いていただいてすっかり、現状が把握できたと思います
お楽しみいただけましたでしょうか」

この日本語に皮肉が無いと言ってるのって
皮肉なんてなかったとしておきたいヤツか、日本語が不自由なヤツじゃないの
こういう場に出てくる人が、皮肉る意図も無くこんな発言はしない
326名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:08:11.61 ID:OObvjEt20
今はアニソンが一番面白いと思うけどなあ。メインストリートの惨状と比べりゃ全然聞ける。
327名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:08:42.49 ID:yVjT1uqQ0
AKBはメンバーが一時の腰掛けで
歌うたってるように見えるんだよね。

歌手を目指して一生歌っていく気がある人いるんだろうか。
328名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:08:45.47 ID:UurjeMEV0
音楽きかなくなってだいぶ経つなぁ
329名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:09:02.11 ID:Sol3+Er30
エンタティーメントと資本主義は相性最悪よな
330名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:09:07.21 ID:U45lhxSD0
>>92
zardってどの曲も皆同じに聞こえるんだが、なんでだろう。
331名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:09:12.27 ID:4RiWSqyf0
 
 
芸能業界全体で、日本人の締め出ししてるくせに何言ってんだかw

韓国人の長年の妄想を実現させたいだけだろ、日本の芸能人はブス以外はみんな在日韓国人ていう妄想を
332名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:09:19.46 ID:LkSM7Ma00
この業界自体必要無いと思う
そもそも歌聴いてどうすんのさ
333名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:09:20.73 ID:qra4gWBz0
あ〜この人AKBみたいなのは死ぬほど嫌いだろうなw
パリかどっかで音楽勉強した人でしょ?
「AKB」て発音することすらイヤだろうねw
334名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:09:26.82 ID:ME142lXE0
秋元、AKBは嫌いだが罪はないわな 客奪ったわけでもない
AKBが存在しなけりゃ他のCDが売れまくるとでも?
335名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:09:26.95 ID:rFLLhLID0
>>309
系統立てて育てると、K-POPみたいになるぞ。
独創性なんてかけらも無い、各国の売れ筋モノマネじゃあAKBと大差ない。
336名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:09:40.74 ID:1AMDUJ5X0
>>330
同じ人が作ってるからじゃね。
337名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:09:59.00 ID:F4fw+9ut0
俺的に今年の大賞はレッドツェッペリンのgood tmies bad timesなんだがな
338名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:09:58.96 ID:SmoTqsRi0
>>302
坂本龍一が言ってたけど、
代替案なんてなくても“原発反対!”って言ってればいいんだ。
代替案は行政の仕事だってさ。
339名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:10:27.52 ID:/kI2WN3A0
>>209
Youtubeで流れてる洋楽も死んでるのか?
まあ死んでるか、デブの東洋人が1位とか。
340名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:10:46.67 ID:I9uN3Ccd0
まあ、法整備が整いつつあるから
コンテンツメーカーはきついだろうけど
のらりくらりと鼻歌交じりに乗り切ってやろうぜ
乞食や、中間搾取層、おもろくないグループはほっといて
新しい時代を作るのさ
341名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:11:08.46 ID:cDvHsqOL0
貧しさに 負けた
342名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:11:14.12 ID:wTUaOiCp0
>>316
定番じゃなくて それこそテレビのごり押し
バイクに乗ればステッペンウルフ 乱入すればハンセンのテーマ
轆轤回せばアンチェインドメロディー

要するにテレビ屋が馬鹿なんです
343名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:11:27.96 ID:/B2FSGPx0
秋元はレコード大賞の場で恥をかかされたな
344名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:11:35.99 ID:/AtregaT0
>>281
バンドロイドとかですね
ttp://nicoviewer.net/sm15036819

>>291
CD出させてくれる金と権力を持ったお大尽なパトロンをゲットしたとすると
ホステスとしては結構な才能が有ったと見ても・・・
345名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:11:44.41 ID:MeGNpLZIO
>一部ではこれは音楽業界の皮肉ではないかと囁かれている

皮肉もクソも、発言そのままやないか。
346名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:11:54.56 ID:8mkd2n1G0
批判が多いから、腰を低くくしてでたとも取れるね。
347名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:12:00.60 ID:mb/i4asr0
俺の腹が痛むわけじゃないし、
ヲタが過剰消費すれば応分の税収が政府に入るし
べつにおれは肯定も否定もしないけど
一回CD出すごとに10万もつかってるヲタが何千人といるんだろ?
その金で高給ソープに行ってみろよ
上等な若い女の唇、やわい乳房、膣のぬめり、ぬくもりがどれだけ美味なことか
348名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:12:04.39 ID:C/L+zCV/0
うちのゼミの女子何人かは昭和歌謡にハマってるわ、
母親が聴いてて影響受けたりカラオケで覚えたんだって。
349名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:12:07.81 ID:q3d7859h0
レコ大()ファンですら金積んだんだろうなーとしか思ってないだろ
受賞を泣いて喜んでいる姿がえらく滑稽で可哀想だった
350名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:12:08.88 ID:lRh3FlrG0
そろそろ、音楽業界の重鎮は
真剣にAKBみたいな商法を規制する法案を、
政治家に働きかけるべきじゃないの。
351名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:12:18.57 ID:rFLLhLID0
>>334
音楽の善し悪しよりもランキングを参考にするヤツは一定数いるだろ。
カラオケならなおさら。みんなが知らないと盛り上がらんからな。
352名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:12:26.11 ID:k8mAJ/8E0
少なくともこの結果に、国民の全ては納得はしないだろうな。

かつてはるか昔のピンクレディーとか、美空ひばりの様に。
353名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:12:32.85 ID:jzdnN/g20
まぁ明らかに営業戦略の勝利だからな。
354名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:13:06.67 ID:S/wx3wjB0
今、筋少みたいなテクニックありまくりな(Vo除く)コミックバンドとか
生き残るとか出てくる事すら難しい世の中だなぁ…
355名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:13:50.97 ID:9YcEhgO+0
>>350
そいつらもそれで食っているの
356名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:13:51.02 ID:daf12tiq0
>>330
当時のビーイングって織田哲郎と栗林誠一郎の2人に死ぬほど作曲させてたからじゃないの
エイベックスの方が遥かに作曲家の数多いでしょ
357名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:13:56.37 ID:dDz/7XPC0
服部克久は親父(服部良一)の七光り

レコード大賞は金出せば取れる
358名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:13:56.46 ID:k6tu0cbs0
どの口が言いやがる!

こいつJASRACの理事だったじゃねえか!

こいつや、こいつの親父が、若いミュージシャンに金がいかない体制を作ったのが衰退の原因だろうが!!
359名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:14:02.73 ID:g/alg+9U0
AKB商法禁止ってw
一方を引っ込めれたからって他方が出てくる状態じゃないから
こんな皮肉が出てくるんだろ
360名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:14:03.12 ID:zctneOLk0
レコードって10代は下手したらほとんど見たことないだろうし
何のこっちゃ?って感じかもしれんな
361名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:14:12.22 ID:B2964vHS0
>>334
いいと思うよ。ある意味秋元は薄汚い世界にトドメ刺したんだから。
「これが現状だ」を完璧にプロデュースした。これは彼なりの正義かもしれん
362名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:14:23.14 ID:0H8dJKeCO
偽物ばかりで嫌気しかない
韓国アイドルなら北のよろこび組のがましだろ

まあ同じ朝鮮人だからあれだけど
北のバカたれどもよ拉致問題早く解決した方が良いぞお前らのために
363名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:14:28.25 ID:qEARu91L0
でも、ジャーニズとか小室とか何年も前からこんな事言ってたよなw
364名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:14:32.48 ID:ZbuxiYrO0
因果関係はわからないが
ジャスラックが幅きかせるようになってから
音楽業界がおかしくなったように思う
365名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:14:36.83 ID:jJo+CV490
最近の歌はさっぱり知らんが、年の瀬になると魚屋で流れる
あなたと一緒に数の子ぽーりぽり♪が頭ん中ループして止まらんわw
まあ、やっぱ音楽は露出してなんぼでしょ。AKBはよかれあしかれ露出してる
カスラックはその逆をいってるちゅうことで、自業自得やないのん?
366名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:14:39.07 ID:MXXDbc+V0
服部って、昔、小林亜星の曲を盗作してた奴だろう
確か、裁判でも負けたはずだ
そんな奴がなんでこんなコメントを出す地位にいるんだ
おやじのコネか
ひっこめ!
367名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:14:40.78 ID:5d75o5p40
ぱみゅぱみゅさんが日本の音楽業界を救ってくれるのです
368名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:14:48.69 ID:XBk9B5Io0
最早キャラクター商売だからな

皮肉の一つも言いたくなるさ
369名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:15:02.29 ID:vi53vK+20
握手券買うために大量の燃えないゴミを出すなんて
日本人の美徳に反する罰当たりなんだがな

なかなか天誅が下らないんだよw
でも来年あたりは何かが変わる気がする
根拠はないけど
370名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:15:24.93 ID:4dwfD1dQP
気持ちは分かるがチョンがいる時に言えよ
371名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:15:28.02 ID:1AMDUJ5X0
>>367
そういや、ぱみゅぱみゅは握手券なしなのかな。
372名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:15:40.42 ID:Lf8CPN6NO
金積めば何でもありか…AKBなんか何の感情もない歌じゃん。
しかも合唱レベルだし。歌手としてだすのやめてくれ。
373名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:15:42.32 ID:yRSfJ6G40
レコ大みたいな政治力と金で物言わせる
賞なんて全く価値は無い。同じく
サムスンの政治力と資金で買った
キムヨナの八百長メダル並みに全く価値は無いね。
374名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:15:47.27 ID:iEslzsvJ0
色んな賞作って好きな奴をピックアップしちまえよ
375名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:16:28.48 ID:BziMKyGg0
オートマチックも衝撃的だったな
あのタコ踊りはともかく、歌は本当に衝撃的だった
アレ以上の曲は絶対に出せないだろうな彼女は

マイ・シャローナと同レベルの衝撃
376名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:16:29.33 ID:OLvvoWCx0
将来、AKBは時代の徒花として語られるようになるのかな?
377名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:16:30.15 ID:/AtregaT0
>>360
レコードの売上が2倍らしいぞ!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121230/t10014533261000.html
去年に比べて
378名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:16:35.29 ID:F4fw+9ut0
新人賞はダイアナロスの恋は焦らずだな
379名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:16:42.64 ID:9YcEhgO+0
服部なんて三代にも渡って業界に巣食っているゴキブリだぞ
380名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:16:58.35 ID:Clo/rIxe0
そもそもレコードじゃないし。
381名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:17:00.21 ID:guQoouhyO
よくぞ言ってくれた!
382名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:18:15.44 ID:wWJQt4ha0
江南スタイルを批難できるのかよ
383名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:18:18.52 ID:WzPv83fe0
>>338
音楽業界はそれじゃ困るけどね
AKB聴いてりゃいいんだ、
音楽性やメッセージ性はレーベルやスポンサーの仕事、
が今の現状なんだから
384名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:18:34.32 ID:lRh3FlrG0
>>355
嘘言えよ。ソースは?
385名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:18:41.32 ID:1AMDUJ5X0
しかしお前らそんなに不満があるんなら、
2ちゃんねる音楽大賞でもやればいいのに。
386名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:19:14.42 ID:2jfv5hbg0
オウム心理教と同じ

信者は低脳だから
いつまでたっても秋豚を
祭り上げるのさ

バカなんだからいいんじゃん
387名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:19:21.04 ID:17wfG04y0
ユーチューブにおいてわずか4か月余りで8億回以上と不自然なまでに再生された某アジアの曲
同じ人間が100枚単位で買ってると言われる某アイドルのミリオンセラー連発

どっちがマシかなあ
388名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:19:26.66 ID:9nMjz0Od0
>>385
ももクロが受賞しそうだな
389名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:19:38.47 ID:kULruoPX0
  
  
2012年 ダウンロード年間ランキング (レコチョク調べ)
http://recochoku.jp/special/1233/

*1 Love Story 安室奈美恵
*2 ビリーヴ シャネル
*3 やさしくなりたい 斉藤和義
*4 たとえ どんなに… 西野カナ
*5 ハピネス AI
*6 女々しくて ゴールデンボンバー
*7 Be... Ms.OOJA
*8 ヒカリヘ miwa
*9 Rising Sun EXILE
10 ミセナイナミダハ、きっといつか GReeeeN
11 私たち 西野カナ
12 家族になろうよ 福山雅治
13 GIVE ME FIVE! AKB48
14 SAKURA, I love you? 西野カナ
15 好きだよ。〜100回の後悔〜 ソナーポケット
16 花火 三代目 J Soul Brothers
17 栄光の架橋 ゆず
18 歩いていこう いきものがかり
19 24karats TRIBE OF GOLD EXILE TRIBE
20 真夏のSounds Good! AKB48
  
  
390名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:19:40.49 ID:Ed1pxvhYO
今年聴いてグワッときたのは宇多田ヒカルの桜流しのみ
イメージが震災と重なって胸にキタ
391名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:19:46.59 ID:Tf+B3d640
かつて小室哲哉とかGLAYとかもゴミを量産するなと叩かれてはいたが、
秋元の場合は、音楽が本体ではないから、音楽を叩かれても痛くないだろうな。
自分の作ったものに愛着あるわけないし。
完全な商売人だから考えつく技だ。
392名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:19:58.09 ID:tvpyVHkv0
今年の流行語大賞はこれでいいよ
393名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:19:58.30 ID:Qbg+rDoC0
394名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:20:04.12 ID:jzdnN/g20
ももクロ・ぱみゅぱみゅ・AKB・SKE・・・・
正直、同じ人数で歌われたら区別付かない。
車内のラジオで聞き流す程度だもの。
こういうことに興味が薄れてる実感がある。
395名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:20:24.57 ID:iEslzsvJ0
>>348
俺も小学校の時ローカルに流行って「昭和のあの曲」って紹介されるような歌謡曲は一通り歌える
昔の曲って覚えようと思わなくても一度聴いたら忘れられないからな
おっさんたちにウケるし非常に有用な財産になってる
396名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:20:51.48 ID:8Cis5cuW0
レコード大賞は歌手だけでなく作詞作曲、エンジニア等の製作スタッフ全てに対する名誉でもあるからな
つまり今年の大賞はAKB商法そのものに与えられたというわけで
音楽業界の現状とは特典商法やらないともう売れないんですよという皮肉w
397名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:20:57.03 ID:dDz/7XPC0
レコ大なんて何の権威もないよ
TBSのただの音楽番組

いい加減に止めりゃいいんだよ
398名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:21:04.00 ID:1AMDUJ5X0
>>388
ももクロも大人気らしいけど、CDはあんまり売れてないのな。
握手券がないからか。
399名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:21:08.70 ID:GVNAx2MR0
>>358
JASRACはただの使用料取り立て代行屋で、代行料は契約時に提示してるわけで
手元に残った金を分配しなかったのは所属事務所の責任だろw

AKBの握手券商法もどうかと思うけど、仮にAKBもジャニもいなくなったらCD工場と印刷屋の職員は失業するし、
国内のCDプレス工場も閉鎖になるわけで、AKBとジャニがなんとか生産量維持してる間に次の一手が欲しいな
400相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/12/31(月) 01:21:11.38 ID:r5PukCz/0
401名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:21:43.20 ID:9nMjz0Od0
>>398
じゃあ初音ミクでいいや
402名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:21:54.36 ID:AphbrOj90
つーか、よくしらんけど売れてるなら仕方ないでしょ
だけどテレビでよくやるナツメロ番組ではちゃんといい歌やってるじゃん
服部さんがヤキモキするほど日本人の感性はおとろえちゃいないよ
403名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:22:01.83 ID:k6tu0cbs0
>>399
無知は惨めだな
404名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:22:50.95 ID:JgQqHBuU0
高橋圭三がやめてからはダメだな
405名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:22:51.22 ID:RE55qCIk0
きゃりーぱみゅぱみゅ
ももいろクローバーZ

トミーフェブラリー、(大塚愛もか?)みたいな
来年には消えてそうな連中の名前など覚えるだけ無駄
406名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:23:54.72 ID:WzPv83fe0
>>402
売れてるんじゃないんだよ
垂れ流されてんの
騒音と一緒、だから爺が本気で苦言を吐いてるわけ
公害だよこれは
407名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:24:03.92 ID:U45lhxSD0
異邦人とかつぐないとか大賞にふさわしい名曲を聞くと今でも癒される。
408名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:24:11.42 ID:nkvcf7xf0
>>41
今一番それに近いのはCDショップ大賞かねぇ。
409名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:24:21.95 ID:TdpkXZbl0
レコード大賞なんて
20年以上前にローラースケート履いて
踊ってたジャニタレが大賞受賞した時点で
とっくにオワットルわボケ。
410名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:24:22.08 ID:mgp6iTph0
>>389のほうがしっくりくるな
411名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:24:28.63 ID:/H16WCvVO
そんなことより、新撰組リアンについて語ろうぜ!
412名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:24:28.67 ID:uhejkGqK0
音楽自体の中身なんて10年20年で劇的に変わるわけ無いじゃん
無くなったのは流行、趣味の多様化で音楽趣味の奴が減って流行りが盛り上がらなくなっただけ。

偉そうな事やって、こいつも歌の中身じゃなく流行り廃りしか見てないんだな。
413名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:24:52.90 ID:11ZNb4VG0
AKB、EXILE、ジャニーズ・・・
CD屋の生命線だから、レコード大賞 としたら妥当だろうし
ゴールドディスクも同様だろうね
日本の音楽、歌謡界の評価とは違うものと割り切るしかない
414名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:25:00.87 ID:dDz/7XPC0
AKB商法はジャニーズ商法と一緒
415名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:25:52.11 ID:F4fw+9ut0
ゴキブリみたいな奴らが48匹あつまってギャーギャーいって騒いでいるだけだろ

無視無視w
416名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:26:02.40 ID:lRh3FlrG0
あこぎな商売(by伊集院光)を規制しないから、
ニセモノ、パチモノがランキングを席巻する。

AKB=新自由主義。
417名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:26:14.00 ID:4RiWSqyf0
 
 
 
模造ランキングで、他の歌手が売れていないことにしてるだけだろ
見る奴も、信じる奴も馬鹿 
 
418名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:26:23.46 ID:CrdLnl4Y0
ほんとに音楽好きな人はみんな洋楽に行った
419名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:26:33.64 ID:8mkd2n1G0
たーのしみやこーはーなーのみやこー
420名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:27:12.86 ID:/pi7QHUu0
まあ、日本握手券販売大賞だもんな
421名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:27:25.28 ID:pNqia6oUi
裏読みすぎじゃん?
何か心当たりでもあるんかいな?w
422名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:27:27.33 ID:1rJbBZ0y0
AKBはCDにエフェクトかかってて
ライブでも口パクだしもはや誰が歌ってるのかわからないレベル
よくよく考えるとなんか怖い
423名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:27:35.27 ID:2SDjxD1M0
昔のレコード大賞って耐えに耐えて来た
苦労人の演歌歌手がグッと噛み締める様に獲るものだった。
今はションベンくさいガキが何か他の力で獲ってる様な気がする。
時代の移り変わりだな。価値も何もあったもんじゃない。
424名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:27:38.23 ID:UQctcZOn0
>>418
その洋楽も・・
425名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:27:54.81 ID:JyXywEkj0
>>418
洋楽の市場規模も相当ヤバイらしいけど
426名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:27:57.38 ID:0/LRyQTC0
日本作曲家協会会長・制定委員長の服部克久氏

は、こう言いたかったと思う

「実は、秋元康氏は、自ら全く作曲していないのです」

「実は、AKBのすべての曲にそっくりそのままの昭和歌謡曲、平成歌謡曲が存在するのです」

「実は、AKBのすべての曲は、編曲すらしていないそのままのカバー曲なのです」

「あまりにも酷すぎますので、私の日本作曲家協会会長としての心情が許さないのです」

※ソースは、「AKB」「似ている曲」でググって下さい
427名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:28:14.87 ID:F4fw+9ut0
ビバルディの四季なみの楽曲をやったら聞いてやる
428名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:28:17.73 ID:dDz/7XPC0
>>420
ジャニーズと同じ商法
429名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:28:20.78 ID:oiudNTi40
ランキング形式かえて
レコ大は数を増やして大賞を無くせ
430名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:28:37.46 ID:1AMDUJ5X0
>>422
音楽に合わせて踊ってる女の子を見るという楽しみ方なんだろうな。
431名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:28:54.04 ID:+F6wHvt+P
>>409
いや、30年前に既に終わっとるわ
432名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:29:19.41 ID:qI/7gIca0
ついに一度も聞いたことない歌がレコード大賞取る時代になったな
433名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:29:20.21 ID:nkvcf7xf0
まぁ今でもいい音楽は普通にあるけどね。
単に日の目を見ないだけで。

でもオリコンが異常なランキングになってしまったせいで
自力で新しい音楽を掘り出すのが面倒になっちゃったから、
そこまでするなら別に聴かなくていいやって人間だらけになっちゃった。
434名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:29:36.57 ID:l8rWooEi0
CD付き握手券セールス大賞
435名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:29:42.30 ID:60rusIIW0
>>1
他の無様なアーティストに対し、
AKBの爪の垢でも飲め。
と叱咤しているのですね。
436名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:29:45.49 ID:WDjLl1hY0
>>418
巷の音楽ファンはジャズ・クラシックに回帰しているらしいぞ 洋楽も斜陽だから
ソースは俺の周り
437名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:30:05.46 ID:JyXywEkj0
>>426
> 「実は、秋元康氏は、自ら全く作曲していないのです」
> 「実は、秋元康氏は、自ら全く作曲していないのです」
> 「実は、秋元康氏は、自ら全く作曲していないのです」
438名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:30:34.39 ID:Ny7RVHJDO
秋元はモンスター
439名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:30:49.85 ID:1AMDUJ5X0
>>433
それはあるね、発掘するのが面倒ってのは。
440名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:30:50.26 ID:n37nSDdS0
>>1
もう、日本の経済状況だと、仕方ないでしょ。

音楽業界が趣味としてでなく、文化として、音楽で
飯を食べて行けるパイを、維持するためには、AKBみたいな
アーティストでないと駄目という事でしょ。

いきものがかり、とかでは市場は趣味の域を出なくて
それに携わる、スポンサー、音楽プロダクション、DVD・BD映像制作部門
とかが、飯食っていけないよね。
441名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:30:50.94 ID:jJo+CV490
つか、昔みたいに有線やら商店街やらで垂れ流し式にすればええんでないの?
そういうのはいかんとやったら、マスコミで扱う音楽がプロダクションの力関係か
なんか知らんが偏ったちゅうことやろ? そりゃそれしか垂れ流してくれんのやから
しゃーないとおもうけどな
442名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:30:50.97 ID:R6mVfYeK0
今年は一発屋的なヒット曲もなかったな
邦楽不毛時代
443名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:30:52.29 ID:oSFAzOrlO
エンタメ産業は、ヲタだけのものになってしまったってことだな。

まあ一般庶民は、先行き不安のこのご時世で、無駄なものに金を使ってられないからな。
444名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:30:52.60 ID:/XO1U7eK0
歌が上手い人も良い曲も良い詞も、腐るほどある。
でも、売れるのは売れるように作ったものだけ。
445名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:30:53.21 ID:mmw40pUH0
AKBだって努力してんねん
446名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:30:54.42 ID:Tf+B3d640
シングルCDってものを買ったことがない。
シングルのランキングなんてどうでも良いよ。
オタしか買わんだろ。
ネット配信が浸透した今となってはなおさらのこと。
447名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:31:05.61 ID:Ny7RVHJD0
>>423
それはそれで権威主義的で腐っていたぜ
往年のベテラン作曲家や作詞家ばかりが牛耳る世界だった
448名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:31:21.17 ID:GWy6eLkL0
やっぱりミクさんとルカさんを出さなきゃ真の音楽業界を語れないよな
449名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:31:47.11 ID:kULruoPX0
 
 
2012年 オリコン アーティスト別 総売上ランキング

**1   19,098   AKB48
**2   12,177   EXILE
**3   10,454   嵐
**4   *9,947   Mr.Children
**5   *4,916   関ジャニ∞
**6   *4,417   Kis-My-Ft2
**7   *4,332   少女時代
**8   *3,521   SMAP
**9   *3,417   kara
*10   *3,211   安室奈美恵
*11   *3,012   SKE48
*12   *2,889   コブクロ
*13   *2,766   桑田佳佑
*14   *2,685   ももいろクローバーZ
*15   *2,623   L’Arc~en~Ciel
 
 
450ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2012/12/31(月) 01:31:52.00 ID:+AnQt6cG0
>>385
第一回大賞は「ちんこおんど」以外にありえない。
451名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:31:59.09 ID:aBrAsSsNO
あんな番組AKBヲタしか見てないだろ
数年前はジャニヲタと浜あゆヲタしか見てなかった
452名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:32:13.56 ID:TfBRy4Qx0
CCCDあたりからずっと迷走してるね、日本の音楽界。
453名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:32:28.66 ID:HjJDjzt6O
別に最近の音楽が糞になったわけじゃないんだよ。
YOUTUBEとか見ると、まともな音楽をやってる若手のアーティストは結構いるし、ライブに客も結構入ってる。
でもそういう人達を本腰いれてプロモする事をしないから、いつまでも、表に出てくる人達は芸No人のまま。
454名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:32:39.33 ID:owfoPRusO
ストライキしてもいいんじゃない?
奴隷から逃れようよ。
それで音楽を回帰しようよ。
ハッキリ言って駄目だこりゃ。
本当なら音楽業界にアイドルなんていないはずだし、B級扱いのはずだよ。
世界がそういう認識なんだから。
本当に異常だな。
455名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:32:44.63 ID:bnRszd810
>>418
つべのコメ見てると洋楽も相当おわってるらしいよw
ジャスティンビーバーがいつも引き合いに出されて叩かれてる
「80年代は良かった」が決まり文句
456名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:32:57.34 ID:F4fw+9ut0
洋楽はノラジョーンズしか買ってないw
まあ邦楽よりはマシだろ
探せばまともなやつがでてくる
457名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:33:00.54 ID:NppsKN4M0
今の曲聴くらいなら買い物ブギ聴いてた方がよろしいわ
458名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:33:00.78 ID:0PO1gjXs0
>>448
永遠に出て来ないから大丈夫
459名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:33:20.18 ID:fvNsWL920
服部克久が電通に喧嘩売ったってことでいいの?
460名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:33:25.71 ID:Y7hVY6VkO
昔は審査員の元に札束が飛び交ったらしいな。
芸能レポーターが言ってたわ
461名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:33:32.93 ID:ps1j4ofz0
>>455
それはアンチジャスティンのガキが書いてるだけだろ
462名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:33:33.12 ID:RE55qCIk0
芸能事務所?広告代理店?作詞家・作曲家・音楽業界?

そいつら合同の忘年会ってだけな感じ
ファン・購入者・客なんて見ちゃいねぇよ。
463名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:33:35.99 ID:MgLiV5x+0
.


どんなヒット曲が出ようと関係なく


 毎年エイベックス大賞だったときは、この人はなんて言ってたんですか?





 ちなみに 2005年のレコード大賞 審査委員長って 怪文書飛んだあげく、 謎の焼死をしてますよね
464名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:33:36.64 ID:rkD+3UADO
あーそういや耳に残ってるような音楽一つもねえな
465名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:33:38.57 ID:R6mVfYeK0
>>450
ちんこもみもみ、て何年前だよ
古過ぎるわw
466名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:34:05.67 ID:2N990/PK0
>>449
和田アキ子なんて100位にも入らないだろ。
そんなのをのうのうと紅白に出してるようじゃ日本の音楽業界も廃れるよ。
467名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:34:07.11 ID:SxdLK6Wt0
秋元大嫌いなのは伝わってきたw
468名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:34:12.61 ID:Qtk5WI/80
合唱曲なら誰ががなっても同じだしな。そもそもAKBてソロパートあるん?
口パクのがマシだろ。
469名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:34:12.82 ID:EQrL9z+T0
料理だけ教えて満足していれば好好爺で終われたものを
470名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:34:15.03 ID:03+jOflR0
なんでも金、金、金
やな世の中だよまったく
471名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:34:26.02 ID:IK/0Ug4U0
服部って偉いのは父親でこいつはただの息子じゃなかったっけ
472名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:34:40.11 ID:ywX391Dc0
ゴミ捨て場に山積みでも、公園に不法投棄されてても、売れればOK!
これが日本の音楽業界の現状ですw
473名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:34:51.06 ID:dDz/7XPC0
レコード大賞自体がもう斜陽

昔は武道館でやったのにいまはTBSのスタジオじゃんwww
474名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:34:55.01 ID:lpnX9SNp0
AKB系列・ジャニーズ系列・Kpop・EXILE系列・他アイドルを除くチャート


**23位 : *27.6万枚 … Mr.Children 「祈り 〜涙の軌道/End of the day/pieces」
**32位 : *19.6万枚 … BUMP OF CHICKEN 「グッドラック」
**34位 : *18.7万枚 … B'z 「GO FOR IT,BABY -キオクの山脈-」
**38位 : *17.7万枚 … 福山雅治 「生きてる生きてく」
**41位 : *17.4万枚 … 福山雅治 「Beautiful life/GAME」

**53位 : *14.8万枚 … 氷川きよし 「櫻」
**60位 : *12.2万枚 … 水森かおり 「ひとり長良川」
**74位 : *10.8万枚 … BUMP OF CHICKEN 「firefly」
**79位 : *10.3万枚 … 水樹奈々 「BRIGHT STREAM」
**80位 : **9.9万枚 … HALLOWEEN JUNKY ORCHESTRA 「HALLOWEEN PARTY」

**82位 : **9.6万枚 … L'Arc〜en〜Ciel 「CHASE」
**83位 : **9.5万枚 … 氷川きよし 「最後と決めた女だから」
**91位 : **8.5万枚 … LiSA 「crossing field」
**94位 : **8.4万枚 … 安室奈美恵 「Sit! Stay! Wait! Down!/Love Story」
**96位 : **8.1万枚 … ONE OK ROCK 「The Beginning」

**97位 : **8.1万枚 … 五木ひろし 「夜明けのブルース」
*100位 : **8.0万枚 … UVERworld 「THE OVER」
*101位 : **8.0万枚 … 水樹奈々 「Synchrogazer」

ミスチルは賞レース不参加だから売上だけならBUMPか
でもBUMPのこの曲も聞いたことがないwこれがレコ大と言われたらもっと苦笑だわ
90年代と比べてBUMPとかしか顔ぶれが変わらないのな
ミスチルやB'zにしたって全盛期の1/10だし、総じて邦楽がもう終了してんだよ
AKBとジャニーズがなくなったって悲惨な状況は何一つ変わらない
475名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:34:58.16 ID:nTIMTQg9O
>>326
アニソンの雑多具合は本当に面白いな。
曲やら詞やら。
476名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:34:58.49 ID:W8rnZCKf0
AKBも楽曲自体はけっこうレベル高いんじゃないかと思うけど
(断片的にちらっと耳にした程度だが)
アニメとかの背景のない音楽は興味ないんで聴く機会はほとんどないな
477名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:35:25.25 ID:LMIjR3SLO
70年代の紅白とか見ると、いい曲、魅力的な歌手ばかり
どの曲もヒットしたような感じ
ああいう、音楽に恵まれた時代がうらやましいな
478名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:35:41.41 ID:oSFAzOrlO
>>445
ヲタを取り込もうとね。そこは評価できる。

あえて購買力・意欲のない一般庶民を相手にしないマーケティングは、今の時代にはアリじゃないの!?
479名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:35:49.41 ID:1AMDUJ5X0
>>468
わたしに期待しないで〜ってとこは一人で歌ってたな。
480名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:35:50.05 ID:oaMKaV850
よい歌=売れる じゃなくて、

売る歌=売れる の芸能界にしちゃったのが問題

昔はラジオなんかで歌(音楽)の良さだけで勝負できたメディアがあったけど、

今は動画(テレビ、ネット)でインパクトや付加価値つけないと売れないからなぁ
481名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:35:59.15 ID:WzPv83fe0
>>455
バカ野郎
ジャスティンこそ現代の革命児だろが
482名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:36:00.53 ID:eFcLUDyr0
CD捨てられまくって何が大賞だよアホか
483名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:36:00.66 ID:lYha3JtE0
これ結果がAKBだったから皮肉に聞こえるんだよ
484名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:36:10.52 ID:8Cis5cuW0
>>448
ニコニコ関連でやったら今度は歌い手同士の醜い争いが一気に表面化するんだろうなw
485名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:36:18.32 ID:/AtregaT0
>>453
ライブに客も結構入っててやっていけてるんなら
別に「音楽業界」なんてもんの餌食になって表に出てくる必要も無いんじゃね?
486名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:36:38.80 ID:Qbg+rDoC0
【音楽】ピーター・バラカン「今年の邦楽チャートは悲惨です。これでも音楽と呼べるのでしょうか。」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1356877974/
487名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:36:48.35 ID:J0u7xGB30
現状はひどい物だが昔が良かったかと言われるとそうでもない
業界の裏工作ずぶずぶで明らかにゴリ押しされてるような曲ばかりだったし
488名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:37:06.60 ID:moY06G2W0
新しかろうが古かろうが好きなもん聴けばいいだけ
489名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:37:15.25 ID:DnbNHdxQ0
 
堂々と批判するということは

対象はバーニングの敵ということですね
490名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:37:20.21 ID:HzguwUfx0
よくいったな
このおっさん嫌いだけどこれは凄い
音楽としてはもう終わってる感じだからな
491名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:37:20.92 ID:owfoPRusO
>>455
これは俺の感想かもしれんが、本当に洋楽も洋楽だなと思うよ。
でっ俺はこういう風に思った。
音楽はこれから衰退するんだなと。
492名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:37:22.13 ID:FeI6hZOs0
AKBは握手券をかってるだけ
類似の商売をやってるジャニーズやエグザイルも
ランキングから除外しろ
493名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:37:48.73 ID:R6mVfYeK0
>>477
70年代は音楽番組も黄金時代だったからな
紅白歌のベストテン、夜のヒットスタジオ、スター誕生、ロッテ歌のアルバム、
ザ・ベストテン、ビッグベストテンは必ず見てた
494名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:37:51.83 ID:ps1j4ofz0
最近の若い子を見てると

ひねくれてるよね。

複雑な現代社会が作りだした本当の居場所の無い日常というか、楽しみを見つけられないというか
495名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:38:03.76 ID:pdFrCGcMO
>>476
いい年してアニメの主題歌や声優ソングを聞いてて恥ずかしくないの?
496名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:38:06.14 ID:hRmQ3mH70
プリプリとか楽曲が古いなんて言ってる奴がいたが、すごい勘違いだよなら
497名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:38:09.41 ID:F4fw+9ut0
>>486
ワロタw
まあバラカンとか渋谷とか目が点だろうなw
498名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:38:16.34 ID:sOrAi17l0
日本の音楽業界だと思い込んでるだけだろ?
初音ミクみたいのも含めて、マスゴミから離れたところに
音楽はまだあるよ
499名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:38:25.57 ID:wWJQt4ha0
>>442
わざと新人を発掘しないんだろ
既存のやつらで権益をチューチューするためにね
500名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:38:35.77 ID:dDz/7XPC0
昔は大晦日にやってたのに今はただのTBSの糞番組

金払えば採れるんだよ
501名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:39:02.80 ID:M1edxfnK0
レコードのほうに突っ込みはないのかしら。
502名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:39:09.29 ID:eOrENXQq0
>>474
これらのアーティストがチャートの上位に表れなくなって露出が減る

露出が減るのでさらに売れない

売れないのでAKBやジャニに押される

チャートの上位に表れなくなる

負のスパイラル
503名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:39:29.33 ID:uoRSR3Ho0
ほぼ全ての日本人は、レコード大賞なんぞに興味ありません。
504名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:39:30.01 ID:hcOrIP8q0
まあ小室・浜崎・エイベックスで完全に終わってたろ
505名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:39:31.02 ID:HjJDjzt6O
>>475
まあ、既存曲からのパクりも多いけど、あらゆるジャンルの音楽のごった煮って感じは確かに面白いわな。
506名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:39:38.63 ID:40wpjjsr0
邦楽も洋楽も80年代がピークだったな
多分糞ガキに聴かせても同じ事を言うと思うが
507名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:39:48.37 ID:uz4cvW390
>>102
さすがに振り返ってみて「ああ、あの曲か」と思い出すような曲は何曲か入ってるな
今は煽り抜きに何もないわ
思い出の中に音楽が一切存在してない
まあ、iPodが普及する前の時代だが
508名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:40:23.43 ID:0qYKw+eb0
音楽なんてどんどん衰退してほしい
509名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:40:34.55 ID:9DITTYhm0
口パクが大賞
510名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:40:56.45 ID:LNZ+h1Xu0
服部克久の最高傑作は劇場版北斗の拳

異論は認める
511名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:40:56.25 ID:G+S8QPh90
AKB
エイベ糞
カスカラック
電通
みんな仲良くね

さようなら(ヾ(´・ω・`)
512名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:40:58.58 ID:owfoPRusO
>>499
一方でワケわからん韓国人は大胆に宣伝する。
もうワケわからんわ。
513相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/12/31(月) 01:41:04.31 ID:r5PukCz/0
レコ大とか、岡田有希子が新人賞とった時に見たのが最後だな
514名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:41:15.26 ID:Xb2sP8/q0
パンツみせろよ

まえはざんざんパンツみせていたくせに
515名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:41:19.17 ID:2vOWi/TR0
レコ大って何年か前に審査委員が不審な死に方してなかったけ
516名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:41:31.01 ID:eyvoOp4H0
>>496
プリプリは珍しいくらいに正統派。
517名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:41:44.27 ID:cfXhgULL0
>>4
泣きそうじゃん
518名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:42:06.77 ID:rkD+3UADO
自己レス
>>464
いやあったあれだエヴァの宇多田ヒカルのやつ
あれしか思い出せない
519名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:42:07.44 ID:zzMbLCDO0
ギョロなべがいない辞典でおわってるだろ
520名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:42:13.09 ID:yrCL1v5M0
これタイミングといい言葉の選び方といいベストのコメントだろ
もちろん10年前だってろくなもんじゃなかったけど
問題提起としては今が一番伝わりやすいしもう限界点てこと
521名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:42:34.95 ID:st5hPpCQ0
曲から何から最初から存在そのものの全てが
過去のパロディなのは最初からわかってるし、
音楽なんてクラシックだろうがポピュラーだろうが9割はパクリの歴史だよ。
新しいスタイルを開拓していった冒険者にしたってそれは皆才能ある編集者だよ。
AKBそのものはそれまでに無かった新しいスタイルだし面白いじゃん。
522名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:42:45.52 ID:18YlEuLm0
>売れれば勝ち、ではあるけどな。「商品」としてはな。

チョンピースとかなw
523名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:42:53.14 ID:mmw40pUH0
大賞は斉藤和義が取るべきだったよね
524名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:42:58.36 ID:BuBqX2Qm0
世界よ、これがJ-POPだ
525名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:43:02.47 ID:Ny7RVHJD0
>>448
プログラム上の声優のサンプリング音声だから、仮にボカロで作曲して評価されたとしても、
受賞するのは、商品であるミクじゃなくて、ボカロを使って作曲した人だろ
商品であるプログラムが受賞するのは、ギターやサンプラーが受賞するようなもんでおかしいだろ
526名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:43:33.25 ID:frsXWWCr0
ことし一度も聞いたことのないような曲が受賞とは
異常すぎる。
527名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:43:42.34 ID:0PO1gjXs0
aiko(37歳)
B'z松本(51歳)
桜井 和寿(42歳)
SMAP(40歳)
hyde(43歳)
平井堅(40歳)
桑田佳祐(56歳)
草野マサムネ(45歳)
藤原基央(33歳)
スガシカオ(46歳)

こいつらはJ-POPの立役者だが
いい加減若手を育成しないとJ-POP業界は年寄りばかりになるぞ?

死んでから若手を育成しても手遅れだからな。
528名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:43:56.04 ID:swnXjr2G0
金儲けして何が悪いんですか
529名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:44:00.90 ID:1AMDUJ5X0
80年代のレコード大賞受賞曲だけど、
後半になるともうアイドルがとってるね。

第22回 1980年 雨の慕情    八代亜紀
第23回 1981年 ルビーの指環  寺尾聰
第24回 1982年 北酒場     細川たかし
第25回 1983年 矢切の渡し   細川たかし
第26回 1984年 長良川艶歌   五木ひろし
第27回 1985年 ミ・アモーレ  中森明菜
第28回 1986年 DESIRE -情熱- 中森明菜
第29回 1987年 愚か者     近藤真彦
第30回 1988年 パラダイス銀河 光GENJI
第31回 1989年 淋しい熱帯魚  Wink
530名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:44:05.46 ID:F4fw+9ut0
DuranDuranがグラミーとる感じ
531名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:44:21.98 ID:R6mVfYeK0
>>526
10年以上も前からそんな傾向じゃんw
532名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:44:44.50 ID:oSFAzOrlO
>>494
こいつらはこれから団塊やバブル世代の尻拭いをしなきゃいけないからな。
そりゃあねぇ…
533名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:44:47.39 ID:KqTBGlH60
>>521
どうみても二番煎じだからw
新しくもなんともない
534名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:44:52.32 ID:Ht/iyOVw0
切り貼りだけじゃなくて歌謡界を音楽業界って変えちゃってるのはいかんな
535名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:44:55.08 ID:owfoPRusO
なんとかならんの、マジで?
536名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:45:00.09 ID:DnbNHdxQ0
 
>>524
昔のレコ大の方が在日歌手ばかりで「元祖K−POP」だけどね
537名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:45:02.83 ID:U45lhxSD0
>>521
モーブスっていうのがいたでしょ。
538名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:45:09.38 ID:wWJQt4ha0
>>512
でもkpopも日本のパクリじゃなくて本当に良い物作れば
こんな状況だから日本に食い込める余地はあるんだよなー

まぁチョンの国民性からして無理だろうけど
539名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:46:16.10 ID:dKJ37/lb0
今の音楽業界は相撲界並に努力しないと無理やな
540名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:46:21.27 ID:OWRc9+28O
AKB関連のやつらって敏感過ぎて気持ち悪いよな
誰もそこまで気にしてないんだが
541名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:46:29.10 ID:LSdqDqrG0
そりゃこんなアコギな売り方をしてるものが「音楽」だから嘆くわな。
542名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:46:48.25 ID:IYsUJeon0
握手券つけてセールスだけは良いけど中身の歌なんて覚えている人いない現状

2年連続の大賞ってことらしいけど、昨年の大賞を取った曲歌えるか?
と言われて歌える人なんていないと思う。
543名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:46:57.23 ID:daf12tiq0
>>529
80年代からろくなもんじゃないな
まあAKBよりは遥かに良いけど
544名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:47:01.91 ID:dDz/7XPC0
和田アキ子(金福子)
545名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:47:04.87 ID:lKJIO7lpP
AKBも主要メンバーの新陳代謝が進んでいないし、じきにオバサン揃いになって
勝手に消えるだろ。
546名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:47:26.97 ID:Vm88xPtE0
5 名前:読者の声[] 投稿日:2012/12/31(月) 00:07:53.34 ID:MaWMqhQN
ネガティブな感じじゃなくて実際はこうだっだよ

服部克久
「はい、歌謡曲からHIPHOPまでですね、幅広い音楽を聴いていただいたと思います
 えー、これが今の日本の歌謡界の現状で、今日3時間聴いていただいて
 すっかりその現状が把握できたと思います
 お楽しみいただけましたでしょうか(ニッコリ)」

会場「パチパチパチパチ」(盛大な拍手)

安住「それではレコード大賞の発表です」

服部克久「それでは発表いたします。2012年第54回日本レコード大賞は、真夏のSounds good !を歌われたAKB48!」

会場「ワー!パチパチパチパチ!」(盛大な拍手と祝福)

たかみな「すごい嬉しいです!」(感涙)
547名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:47:32.43 ID:rhl5lCpm0
洋楽も80年初頭のニュー・ウェーブから駄目になってたよ

あとマイケル・ジャクソンの縦割りビート
548名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:47:40.81 ID:E9ogZHQp0
アイドル、企画モノとそれ以外が上手く住み分けてるとこならいいんだろうけど、
日本だとごっちゃになってて、マスメディアもアイドル系しか理解できないからなぁ。
549名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:47:46.04 ID:CvBzxSo00
>>527
加齢臭のするメンツだな 20代でイキのいいバンドはいないのか
550名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:47:59.12 ID:H3XwwTOI0
日本のゲーム業界も
551名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:48:04.43 ID:xiu9cg8TO
普段「マスコミは信用できない」とか言っててこんな糞ネットメディアを鵜呑みにしてるアホは死ねばよろしい
552名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:48:14.62 ID:8o6F14to0
AKBが他と違うのは別に曲を出さなくても、握手権だけで売れるってことだろ。それはそれで悪くない。曲に本腰いれなくてもいいってことに秋元は気づいた。
553名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:48:24.54 ID:mKTlxZve0
別にジョークっぽくもないな
たいして興味ないって顔
554名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:48:27.30 ID:2N990/PK0
>>538
食いこめるって十分売れてるだろw
555名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:48:30.00 ID:XFSc9Qlp0
この人よく知らないけど、デブの作曲家の作品を盗作した人??
556名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:48:36.40 ID:ywX391Dc0
>>502
昔はテレビやラジオを経由して、無料で見せる/聞かせることで十分な露出が得られてた。
けど、今時はそんな方法じゃ存在してることすら知られない。

今後まで含めて言うと、寧ろ金払ってでも見てもらう/聞いてもらう。
PV最後まで見てくれたら1円払うとか、ケータイの着うたとか着メロにしてくれたら10円
払うとか、そこまでする必要が出てくると予想する。
557名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:49:04.85 ID:st5hPpCQ0
AKBの何が良いかと言うとだな、
それは芸者の低年齢化により性表現を意識して抑制してる所にある。
オンナが股開いちゃってマンコ見せたら音楽もクソもないんだよ。
死への不安・性欲をガマンする所に音楽という文化が必要から生まれる。
つーかAKBの歌はどれも卑しさイヤラシサがなくて清々しいよ。
558名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:49:05.06 ID:U45lhxSD0
>>539
背伸びしても身体検査パスできるのが相撲界と聞きました。本当にありがとうございました。
559名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:49:36.79 ID:k8TB3mVj0
NHKでプリプリでも見てろ
560名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:49:39.87 ID:+4RBhOIY0
嫌味がすごいw
どんどん言うたれw
561名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:49:45.92 ID:W4rznUUuO
例えば、「納豆カレー」のようなもの。→なんじゃそれ?(笑)

すなわち、あまりの酷さに声も出ません。
ちなみに、わたし納豆アレルギー。

ありのままに@札幌から
562名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:49:49.97 ID:swnXjr2G0
わざわざ買いに行くのがめんどくさい 音楽センス気取りたくも無い
聞いてれりゃいい
563名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:49:54.40 ID:cCtyyo8V0
発表前のコメントだったら別に不自然じゃないのでは?
過剰に反応する奴は何か心当たりでもあるんじゃないの?
564名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:50:10.39 ID:oSFAzOrlO
>>552
日本の現状を示してるなぁ…

良いもの=売れるって時代じゃなくなった。
売るためには、ブランド先行のマーケティングをしていけばいいって。
565名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:50:17.56 ID:/AtregaT0
音楽業界なんて一回完膚なきまでに崩壊しちゃえば良いんだよ
566名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:50:18.08 ID:owfoPRusO
>>538
しかし腹立つ。
本当はw-inds.や三浦大知とかを積極的に売り出そうとしないんだぜ?
しかも、三浦大知なんて確かavexだぜ?
いい加減、浜崎とか倖田を切り捨てろって思うんだが。
567名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:50:20.40 ID:jJo+CV490
良いものっても、これ良いでと流してるのはテレビか? FM?
いずれにせよ触れる機会がないものは評価できんもんなあ
このセンセが理事やってたJASRACが露出させんようにしたんちゃうん?
そんなもん知らんがな
568名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:50:38.88 ID:F4fw+9ut0
曲がつくれないなら、洋モノをそのままコピーして売り出せばいいのにな
歌がうまいなら大ヒットするぜ?
569名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:50:55.15 ID:H3XwwTOI0
中国韓国の影響だな
570名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:50:59.41 ID:+F6wHvt+P
>>543
レコ大は70年代までだよ
誰もが納得出来たのは、せいぜい82年まで
83年から明らかにおかしくなってしまった
571名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:51:34.92 ID:pb6fzux10
将来、音楽番組で2012年の年間ランキングTOP10がAKBと嵐しかいないのってすげー淋しくね?
572名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:51:44.39 ID:kULruoPX0
  
  
2012年 ダウンロード年間ランキング (レコチョク調べ)
http://recochoku.jp/special/1233/

*1 Love Story 安室奈美恵
*2 ビリーヴ シャネル
*3 やさしくなりたい 斉藤和義
*4 たとえ どんなに… 西野カナ
*5 ハピネス AI
*6 女々しくて ゴールデンボンバー
*7 Be... Ms.OOJA
*8 ヒカリヘ miwa
*9 Rising Sun EXILE
10 ミセナイナミダハ、きっといつか GReeeeN
11 私たち 西野カナ
12 家族になろうよ 福山雅治
13 GIVE ME FIVE! AKB48
14 SAKURA, I love you? 西野カナ
15 好きだよ。〜100回の後悔〜 ソナーポケット
16 花火 三代目 J Soul Brothers
17 栄光の架橋 ゆず
18 歩いていこう いきものがかり
19 24karats TRIBE OF GOLD EXILE TRIBE
20 真夏のSounds Good! AKB48
  
  
573名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:51:46.81 ID:ShyP5qCL0
盗作したのに役職降りなかったんだなこの人
574名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:51:49.65 ID:xiu9cg8TO
>>564
>良いもの=売れるって時代じゃなくなった。

何言ってんの?
575名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:51:50.59 ID:eOrENXQq0
>>556
それは暗に音楽というビジネスモデルが破綻してるって言ってるのかね
うむ、そうだな
576名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:51:54.58 ID:OWRc9+28O
別に売れるんなら何でもやるだろ
小室だって同じコード進行の曲ばっかアホみたいに出したし
ビジネスとして成り立つならやればいい
ただしAKBを音楽とは認めてないし文化として優良とも思わない
577名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:51:58.74 ID:ywX391Dc0
>>512
多分、ビジネスモデルが違うんだと思う。
実際どうかは知らないけど、もしかしたらテレビ出演もテレビ番組中での
曲使用も、金払ってるはテレビ局や制作側ではなく、韓国芸能人側かも
しれない。
578名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:52:03.82 ID:WzPv83fe0
>>565
業界全体より秋元一派を叩けばすべて完遂する
579名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:52:32.09 ID:HmtpI5NU0
服部先生!><
ニコ動の作り手満足な糞ボカロ厨をなんとかしてください!
580名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:52:51.24 ID:JyXywEkj0
>>578
ジャニヲタw
581名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:53:19.55 ID:nkvcf7xf0
>>552
オリコンチャートの顔出して真面目にやってるアーティストの邪魔しなきゃ別にいいよ。
あと、テレビの出演者枠に割り込んで、他の芸能人の仕事奪ったりしなきゃね。

キモヲタ相手の宗教なら勝手に好きなだけやっててくれていい。
それをまともな人間の世界にまで持ち込まないで欲しいだけだ。
582名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:53:34.33 ID:H3XwwTOI0
売り逃げ商法
583名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:53:53.85 ID:/AtregaT0
>>571
「音楽番組」なんて果たしてどれくらい残ってるだろうな
584名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:54:00.57 ID:qKRY51030
レコード大賞に一番ふさわしいであろうジャニーズがボイコットしてんだから賞自体形骸化するのは当たり前
受賞作無しにするか賞自体を廃止した方がいいんじゃないの
585名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:54:12.77 ID:262WPjvB0
音楽の良し悪しは時代で変わってくるのでAKBが売れてるならレコ大獲っても文句はないが、
問題はその売り方。
握手券やら投票券やらつけて稼いだ枚数は、本来評価の対象からはずす必要がある。
昨今のDVD付きやら何やらの売り方もヒドイ。
ああでもしないと売れないのかもしれないが、
買う側に対して金の使わせ方があまりにもイヤらしい。
586名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:54:46.52 ID:12rZyJOG0
AKB48は今や爽やかだけど、過去には
客の前でM字開脚パンツ見せ踊り
下着姿ライブ曲、スクール水着ライブ曲、
ハグ券や個室でお話券等

こんな過去(一部今もライブでやってるとは思うが)をびみょーに消して
今や小中学生のアイドルになってるのが凄いと思うよ
587名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:54:48.75 ID:Qbg+rDoC0
阿子島たけし - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E5%AD%90%E5%B3%B6%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97
2005年度の第47回日本レコード大賞審査委員長だったが、「業界関係者との金銭授受があった」
「阿子島はレコ大委員長を辞めろ」などという阿子島への怪文書が出回るようになる。怪文書は
プロダクション担当者で構成される「音楽業界有志一同」名で、辞任勧告文書であった。
阿子島は怪文書について、「全く根も葉もないこととまで言わないが、事実関係を捻じ曲げている」
「出した人間は分かっている。詳しいことは後日話す」とコメントしていた。

しかし、阿子島は2005年12月12日夜に東京都のホテルで行われたディナーショー終了後に行方が
わからなくなった。13日早朝、神奈川県横浜市の自宅に火災が発生し全焼。14日に家族から神奈川
県警戸塚署に捜索願いが出される。その結果、12日午後11時頃にJR戸塚駅の防犯カメラに阿子島が
映っていたのが確認されている。自宅火事から3日後の12月16日に突如自宅敷地内から遺体となって
発見された。14、15日にさほど広くもない自宅敷地内を多数の警官が捜索していたにも関わらず3日後
になって遺体が発見されたことについて警察は「16日に初めて屋外を捜索し始めた」としている。
阿子島夫婦は日常的に頻繁に連絡を取り合っていたというが、当日は実家滞在中の妻に連絡はなかった。
警察は出火原因は放火ではなく失火と断定。死因は焼死。しかし、司法解剖では阿子島は煙を吸い込んで
いなかったため、火事が発生する前に死亡したと思われるが、警察は事件性がないと判断した。
588名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:55:20.41 ID:st5hPpCQ0
557続き。それ考えると宇多田ヒカルのオートマティックとか直球SEXソングだし、
歌唱も発声も中身もガイジンだし、あの時点で日本語の大衆歌謡の進化の歴史はもう終わってるよ。

結論・AKBはいい。 俺は今のところ一銭も払ってないけど。
589名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:55:23.47 ID:2KdBgK3C0
AKBはネガティブな話題の方が圧倒的に伸びる
嫌われてる事を自覚しろ
590名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:55:46.53 ID:9R4K0Q460
服部先生は親のコネでやってる人だから、そういうのと関係無い人間に、つい憎まれ口を叩いてしまうんだろう
音楽家は世襲が命
591名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:55:55.39 ID:xiu9cg8TO
>>581
>まともな人間の世界

何だこれww
592名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:56:19.81 ID:QJ9HXq0l0
日本は音楽市場が世界トップだよ

理由
1.CDやDVDがいまだに売れてる
2.そのCDやDVDの値段が海外と比べてめちゃくちゃ高い
3.高い理由は日本のアーティストは宣伝費用が高いため回収するにはCDやDVDの値段を上げる必要がある
4.なぜプロモーションに大金を費やすかというと○通が絡んでるため
593名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:56:25.33 ID:wWJQt4ha0
結局レコード大賞もステマってことですよ
594名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:56:39.32 ID:IYsUJeon0
>>585
実際曲だけのCDなんて買うか?
と言われて買うと答える人が何名いるかだよな。

いまは何かしら付録をつけないと売れないんだよ。
曲だけならyoutubeで聴けるし・・・。
595名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:56:48.02 ID:1rJbBZ0y0
>>557
実際そこの人たちより実力ある若手がいるけど
テレビに出てこずライブだけやってる
今は自分で探しに行かないといい音楽に出会えないよ
今の若いミュージシャンは不遇すぎる
596名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:57:15.80 ID:utxo6lag0
握手券だけ別に売ったら、全国のCDショップなど大事な流通インフラは
維持できず、日本の音楽業界は更に低迷するんだよ。これはつんくも認めてる。
全員秋元に感謝しとけや。
597名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:57:15.84 ID:aR9xgjIx0
飛び抜けて良くも悪くもないとは思うが、
しかし単に宣伝量が多い音楽が(賞を獲るような)質のよい音楽
とされてしまっている風潮はあるね
598名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:57:26.83 ID:bJci1ffo0
街や店で新譜を聴く機会が殆どなくなったように思う
599名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:58:18.40 ID:GUTOporr0
スーパーやコンビニで昔の曲の流れる確率の高さは異常
600名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:58:34.92 ID:1AMDUJ5X0
>>596
すでにCDショップはあんまりないよな。
601名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:58:39.23 ID:DnbNHdxQ0
>>529

>第22回 1980年 雨の慕情    八代亜紀
>第23回 1981年 ルビーの指環  寺尾聰
まあ納得。

>第24回 1982年 北酒場     細川たかし
>第25回 1983年 矢切の渡し   細川たかし
バーニングのゴリ押し

>第26回 1984年 長良川艶歌   五木ひろし
裏取引

>第27回 1985年 ミ・アモーレ  中森明菜
>第28回 1986年 DESIRE -情熱- 中森明菜
こいつにやるの?

>第29回 1987年 愚か者     近藤真彦
>第30回 1988年 パラダイス銀河 光GENJI
ジャニが戦争に勝った

>第31回 1989年 淋しい熱帯魚  Wink
もうオhル
602名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:58:47.17 ID:q8XPsa870
そもそもたかが歌で騒ぎすぎ、今までが異常だったんだよ
603名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:59:06.79 ID:CnCRcFBT0
インディが盛り上がればそれでいいわ
レコード会社も著作権クズもいらん
604名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:59:12.59 ID:owfoPRusO
>>592
ぶっちゃけ嬉しくない1位。
もう理由がハッキリわかっちゃっているから。
605名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:59:14.39 ID:S8yI10mP0
アイドルしか売れない
アーティストがいない
正直謎のヒップホップブームからこの兆候はあった
今はボカロが一番熱いよ煽り抜きで
606名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:59:19.38 ID:0/LRyQTC0
>>572
わかった

真の2012年日本レコード大賞は、

トップの安室奈美恵
もしくは
3曲上位ランクインの西野カナ

ということだな
607名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:59:21.06 ID:OWRc9+28O
ガキのアイドルやスターはいるべきだよ
ただ内容が伴わない今の時代は可哀想だなとも思うね
歌手やスターになりたいなんて思う奴はいなくなるだろう
近いうちにね
608名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:59:25.56 ID:QWqDC7jpP
AKBの歌などお子様ソング、音楽性はきわめて低い
才能のある作曲家はアニソンなどに活躍の場を求めなければ
いけないという現状はたしかに嘆かわしい。
609名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:00:12.46 ID:GU5FuR6C0
>AKB48は今や爽やかだけど、過去には
>客の前でM字開脚パンツ見せ踊り
>下着姿ライブ曲、スクール水着ライブ曲、
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up6603.jpg
610名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:00:20.64 ID:R/Pcs9Lv0
タイトルを聞いても分からないような曲でも
売り上げはトップ
まあ昔とは有り様が違ってしまったわな
611名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:00:22.04 ID:UGrjrCCy0
もうJ-POPそのものに興味を感じないからなぁ。
昔聞いてたのも今更聞こうと思わないし
今はジャズとか映画やゲームのサントラから
自分のお気に入りを求めて聞きまわるのが楽しみ。
612名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:00:22.82 ID:T36bB84+P
在日を日本から追い出せ('A`)
613名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:00:45.43 ID:tGiDQdRDT
この台詞も台本でしょ
そもそもボーカリストに与えられてる物ではなく
プロジェクトチームが貰ってた賞なんだし
614相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/12/31(月) 02:01:57.75 ID:r5PukCz/0
超々久しぶりに行ったタワレコとか、目を背けたくなるようなみすぼらしい中年客ばかりだったのは衝撃だったな
615名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:02:20.67 ID:+ozQZ1uX0
だからダウンロード禁止法が必要だったと
616名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:02:54.73 ID:pb6fzux10
>>583
確かに、うたばんもheyheyheyも無くなって
逆に火曜曲というAKB主体の音楽番組が出てきてるくらいだし
もう音楽番組自体、体をなさないだろうな。

素人からじゃなくて、メジャーデビューしてる中から巧いアーティストを発掘する番組なんか出てきたりしてな。
617名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:03:09.12 ID:Zk62Ap2z0
なんのことはない業界大賞の発表会でしかないだろ
なにをいまさら
618名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:03:59.99 ID:nkvcf7xf0
>>594
それに関しては無駄に高いのが悪い。
海外じゃシングルはアルバム販促用として新聞の付録につけたりするくらいなのに。
ちょっと好きなアーティストくらいなら「どうせアルバムに収録されるし」で済まされて当然。
619名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:04:12.03 ID:st5hPpCQ0
>>595
そういうのも半分いやかなりの割合が幻想だと思うぜ。
「音楽やってます」なんてのは芸術家気取りのバカが大多数だろ。

そもそもAKBはアイドルなんだから必要なのはアイドルとしての実力だろ。
そもそも唄の上手さとか誰も求めてないんだし。
曲にしたってファンと客が感覚を共有して一体感を感じられれば
それが青春歌謡でありフォークソングの目的なんだよ。
それはどんなプロでもアマでもどこの国の民謡でも変わらないと思うけど。
620名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:04:19.92 ID:ogDpUeFwP
レコード大賞を「音楽業界」の賞として高めたいんだったら、
大衆芸能を生業とする人たちを排除すればよいんじゃないの?
621名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:04:25.41 ID:YE+Gdsg40
良質の音楽 を作曲 提供 する能力自体が崩壊してる!!


だから AKBをとかが その穴を埋めてる。


俺には、そうとしか見えないけどな。 もう日本では音楽の創作力が枯渇したんじゃないの??
622名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:04:26.55 ID:PV6ozirOO
>>614 若い人はそんなにCD買わないもんなの?
623名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:04:32.91 ID:FcSjuNje0
やっとレコ大もまともになったんだよ
金積んで賞取ってた演歌やエイベの奴らが衰退して金出せなくなって
てめえらの威厳や袖の下が無くなって、ついぼやいちまったんだな
哀れなおっさん達だぜ・・・・来年AKBが辞退したら立場ねえよな
来年は大賞を金積んで新人賞もらったFairiesにでもやるのか
624名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:04:45.43 ID:dDz/7XPC0
元々、インチキ大賞だからな
625名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:05:21.72 ID:GU5FuR6C0
>AKBの歌などお子様ソング、音楽性はきわめて低い
 
その通りなのだが、音楽というものは恐ろしいもので
あらゆるメディアで繰り返し繰り返し聞かされていると
無意識に口ずさんでしまう洗脳力がある。
 
ジャンクフードは ”食べない ”という自己防衛が出来るが
音楽は勝手に耳に飛び込んで来るので被害から逃れることが困難。
 
AKB商法はこれから100年、人々の意識を下劣なものに蝕んで
しまうだろう。
626名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:05:24.94 ID:262WPjvB0
>>594
わかるよ、それは。
しかし何かを付けないと売れないのであれば、
それって結果的に曲の価値自体を益々下げることにならないか?ということだ。
そうであるなら、いろいろ付けて売り出すよりも、
違法配信を徹底的になくして曲の価値で評価してもらうというやり方の方が
健全だと思うが。
627名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:05:42.56 ID:tvZbG3wf0
>>594
AKBの握手券とかは付録とはまた別物だと思う
あれって握手券がメインでCDがおまけだからな
買っても聴かないCDなんてCDと呼べない
628名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:05:45.78 ID:besCKRh00
わらえる。
純粋に歌で勝負していたならこうは言われなかったろうな。

「恥ずかしいと思ってないんですよ皆さん」ぐらいまで言いたかったのではないかと。
629名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:05:51.41 ID:e5qVmq+W0
見てたけど昔の曲ばっか流してたな
プリプリのMとかいつの曲だよw
紅白とかも悲惨だろうな、誰も知らない謎の「ヒット曲」がずっと流れて
いっそ懐メロだけで構成したらどう?
630名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:05:55.18 ID:yLp5z+xS0
来年からは「アジアレコード大賞」とすれば良いのではないかw
631名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:06:17.94 ID:BmM5G+qR0
>>608
それどころかプロがボカロに逃げている状態。
632名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:06:29.09 ID:YE+Gdsg40
>>609

だって、馬鹿にしてるけど こういうの 日劇とかでも やってたんだぜ 

ラインダンス と言ってさ。

別に、変なことしてるとか思わないな ラインダンスと同じだよ むかしの
633名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:06:37.05 ID:JHz11okZ0
チャートに入る音楽なんて、昔からザ芸能界って感じじゃん
受け身にならず、自分で探せばちゃんと良いアーティストも居るでしょ
634名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:06:57.71 ID:qKRY51030
実際問題アイドルとアニソンとKPOPしか売れて無いから
ジャニーズにボイコットされたらレコ大に値する曲がなくなるという現実があるのよね
KARAが日本レコード大賞とかダメだろw
635名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:07:26.25 ID:nkvcf7xf0
>>622
買うとしてもスマホでDL販売だな。
自分の彼女なんてCDプレイヤすら持ってないもの。

俺なんかはCD世代だから物があると安心する派なんだけど、今の10代20代はそうでもないらしい。
636名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:07:27.02 ID:b5LHv+H80
会長が盗作してるようじゃあダメだろ
637名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:07:32.42 ID:1aBVncva0
下手糞なアイドルやアイドル崩れが歌うのが売れのは、
何十年も前から変わらんのにな
638名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:07:46.32 ID:/AtregaT0
>>622
聞くだけならダウンロードの方が早いし
再生機械がシリコンデバイスだから
CDからリッピングしてMP3に変換してとか面倒だし

買うとしたら中身の音楽データではなくジャケットとか歌詞カードとか本当に「CD」を買ってるのか?
639名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:07:55.73 ID:1AMDUJ5X0
>>633
まあ、探すのも面倒くさいんだよな。
640名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:07:56.79 ID:dDz/7XPC0
元々、金を積めば獲れる賞だからな
641名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:08:16.68 ID:st5hPpCQ0
>>625
金出して買わなければ無問題それどころか自称オトナの腐った思い上がりを浄化してくれれるかも知れんわw
642名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:08:22.29 ID:GO88Ejr/0
くだらん
そもそも今はレコードじゃないしw
643名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:08:23.36 ID:R6mVfYeK0
明日は紅白よりも、年忘れにっぽんの歌の方が盛り上がるんだろうな
2ちゃんの実況的には
644名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:08:39.32 ID:DnbNHdxQ0
 
マーケティング主義の成れの果て

楽曲作成の簡素化のせいで
素人に毛が生えたのがプロとして粗製乱造してる
645名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:08:47.27 ID:wQN829nS0
・2012年 オリコン年間シングルランキングトップ100
[集計期間:2011/12/26付〜2012/12/17付]
http://www.tnsori.com/archives/51942155.html

***1位 : 182.0万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
***2位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
***3位 : 130.3万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」
***4位 : 121.5万枚 … AKB48 「UZA」
***5位 : 107.3万枚 … AKB48 「永遠プレッシャー」
***6位 : *64.9万枚 … 嵐 「ワイルド アット ハート」
***7位 : *62.0万枚 … 嵐 「Face Down」
***8位 : *59.3万枚 … SKE48 「片想いFinally」
***9位 : *58.8万枚 … SKE48 「キスだって左利き」
**10位 : *58.2万枚 … SKE48 「アイシテラブル!」
**11位 : *55.9万枚 … 嵐 「Your Eyes」
**12位 : *44.9万枚 … NMB48 「ナギイチ」
**13位 : *39.1万枚 … NMB48 「ヴァージニティー」
**14位 : *37.6万枚 … NMB48 「純情U-19」
**15位 : *37.5万枚 … エイトレンジャー 「ER」
**16位 : *35.5万枚 … Kis-My-Ft2 「WANNA BEEEE!!!/Shake It Up」
**17位 : *35.3万枚 … NMB48 「北川謙二」
**18位 : *32.2万枚 … Kis-My-Ft2 「We never give up!」
**19位 : *32.0万枚 … 関ジャニ∞ 「愛でした。」
**20位 : *30.5万枚 … NEWS 「チャンカパーナ」
**21位 : *29.1万枚 … Kis-My-Ft2 「アイノビート」
**22位 : *29.1万枚 … Hey!Say!JUMP 「SUPER DELICATE」
**23位 : *27.6万枚 … Mr.Children 「祈り 〜涙の軌道/End of the day/pieces」
646名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:08:50.41 ID:lKJIO7lpP
AKBは握手券に曲データ入りのUSBメモリーかSDカードを付けて売ればいい。
CDと違ってゴミにはならん。
647名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:09:03.10 ID:8rVdC+LW0
音痴ジャニも話題にせえよ
648名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:09:04.86 ID:HhL1fE2T0
>>14
なにそのダブルミーニング
649名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:09:11.95 ID:ogDpUeFwP
それと、あれだわ、
テレビメディアに頼ってるから、こういうのしか選択肢が無くなるんだわ。
音楽業界自体がテレビを頼らない体質にならないと、質の向上は望めないわな。
650名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:09:12.77 ID:2uWmyzud0
レコード大賞いつから12/30になったんだ?wwwwwwwwwwww
651名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:09:19.51 ID:ym9y245V0
「これが日本の音楽業界の惨状です」って言わなくて良かったな。
652名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:09:32.90 ID:BmM5G+qR0
>>619
> そういうのも半分いやかなりの割合が幻想だと思うぜ。
> 「音楽やってます」なんてのは芸術家気取りのバカが大多数だろ。
いや、技術水準はかなり上がっているらしい。
だが、多くはカスラックから逃れた所で活動しているので、
日のあたる場所に出てくることがない。

ボリュームも才能も過去にないくらい充実しているらしいがね。
実際、若い連中の演奏能力は、高校のブラバンレベルでも
かなりのものだしな。
653名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:09:42.13 ID:tvZbG3wf0
>>634
K-POPこそ売れてるけど聴かれていない音楽の代表だからな
曲知らないのに大賞にされても日本人困惑するだろ
地方のラジオ番組とかのリクエストランキングみたいなのだとAKBは入るけどK-POPはかすりもしないぜ
654名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:10:11.51 ID:eEcUjpQm0
永ちゃんが外人だったのがショックだったなぁ
J−ROCKだと思ってたのに・・・・・
655名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:10:17.66 ID:OWRc9+28O
ボーカロイドは悪くはない
ただ人間に歌わせる前提で作られたような曲なんかはすぐ萎えられるよ
金が絡むと荒れ 廃れる
今既にそうなってる
656名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:10:22.46 ID:iSoUu2sw0
>>620
商業音楽業界の賞ななんだよね。
音楽学界の賞ではないから、大衆芸能を出自とする人たちを
排除するのは難しいと思われ。
657名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:11:01.53 ID:iRdTGoDj0
>>622
だって高いもの シングル1000円アルバム3000円(初回限定盤なら3000円超)だよ
スマホやモバゲーに金かけてるのよ若い人は
658名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:11:08.82 ID:1AMDUJ5X0
>>645
北川謙二は見てて面白かったなw
659名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:11:10.51 ID:6MSW4cpcO
言っちゃったね、とも思ったけどAKB皆可愛いゆ…
660名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:11:20.47 ID:jJo+CV490
つか昔からCMソングだの、番組挿入歌だの、イベントのテーマソングだの
タイアップがないと売れへんみたいなかんじやったけどなあ。あとは有線とか
昔と何がちゃうん? 露出がすべてやろ?
661名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:11:20.50 ID:GU5FuR6C0
 
それにしても、AKBはどういった人気なのか理解できない部分もある。
オリコンが発行する「オリ★スタ」の2万人アンケートによる
「好きなアーティストランキング2012」というのが出た。

1位は言わずと知れた?ジャニーズの人気グループ、嵐だった。
そして、2位にランクされたのは、いきものがかり。
以下、Mr.Children、福山雅治、ゆず、B’z、サザンオールスターズと続く…
ベストテン内にAKBの名前もメンバーの名前もない。

オリコンのチャートでは毎回、ミリオン達成だの記録更新だのと騒がれているのに、
こういった調査になるとランクインしないのがAKBである。

ついでに言うなら、ビデオリサーチ社による「テレビタレントイメージ調査」の結果でも、
女性タレントに限ってみても最新調査では1位が綾瀬はるかで2位は浅田真央、
3位は天海祐希で以下、上戸彩、ベッキー、DREAMS COME TRUE、吉永小百合、松嶋菜々子、
仲間由紀恵、菅野美穂とベストテン内にAKBの文字はない。

もちろん20位以内にも入ってこない。
あれだけ、テレビやCMに出まくって…
要は、この人気は単なる虚像の人気に過ぎないのだろう。
 
http://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?bc=2&id=1894
662名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:11:30.68 ID:meZGJkOC0
AKBはどーでもいいけどレコ大だから楽曲の売上げで決めていいんでね?

とかいっても上位は48系と嵐ばっかw
http://entamedata.web.fc2.com/music/music2012.html
663名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:11:50.91 ID:7pBHL4jq0
>>642
お前がくだらんだろ
664名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:12:34.21 ID:UU6Moxph0
>>653
名古屋県だとケーポップばかり流れるけどな
665名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:12:58.68 ID:QZVU88TL0
これからはK−POPの時代だっつってんだろ
J−POOPとか恥ずかしいわ
666名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:13:03.66 ID:yP6TxF6N0
やあ、2012年のみんな、僕は2001年からやってきたんだ。

僕の使ってるPCのOSはWindows XP、
好きな野球選手はイチローと松井、松坂。
音楽はミスチルとB'z、安室に宇多田、浜崎。
アイドルはスマップとモーニング娘。、若手だと嵐が好き。
好きなコメディアンはたけし、タモリ、さんまはもちろんダウンタウン、ナイナイ、爆笑問題。
アニメは宮崎駿関係、クレヨンしんちゃんにちびまるこ、
漫画はワンピースとNARUTOが好きかな。
女性ファッションはアムラーがタイプ。車はヴィッツとFIT、ネットは2ちゃんねる。
ゲームはドラクエ、FF、ポケモン、マリオカート。
よく行く店はスターバックスとユニクロにマツキヨ。
嫌いな政治家は小沢一郎です。
これから伸びるベンチャー企業は楽天かなあ。

2012年って不況から脱出して好景気に沸いてるんでしょうね。
667名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:13:19.46 ID:IYsUJeon0
>>649
TV業界に頼らないと流行らないのでは?
なんだかんだいってTVの影響力はすごいものがある。

ただテレビメディアが偏っているからおかしくなるわけで。
668名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:14:13.23 ID:st5hPpCQ0
>>652
いやだから、まさにそこなんだよ。
表面的な技術レベルは飛躍的にどんどん上がってるけど、
それは皮肉なことに内的エネルギーの低さを際立たせて萎えるんだわ。
音楽のレベルは明らかに落ちてる。
情報通信機器の発達により音楽的な想像力は枯れる方向に向かってると思うよ。
669名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:14:17.51 ID:JyXywEkj0
>>652
その人たちが本当に実力あるなら
ネットで宣伝できる今のほうが広まってるだろ
670名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:15:23.37 ID:lIKNqRJp0
日本の「音楽業界」の現状、であって、『日本音楽の現状』って訳ではないことがポイント。
671名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:15:37.30 ID:JOIpblFUP
今は聞きたい音楽があったらまずはyoutubeやニコニコを探すからな。
CDショップに行こうって発想にならない。
672名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:16:11.13 ID:R6mVfYeK0
>>666
この10年間、時代の硬直ぶりが凄いなw
673名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:16:25.56 ID:/mpc9CnfI
AKBは論外
大手事務所は
弱小事務所の本当にすごいアーティストはただただ無視するよね
ミスチルなんかタイアップだらけ
売れても恐くないアーティストだから
674名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:16:34.94 ID:WbVkH1V70
どの歌よりもハートに響いたよ
見てないけど
675名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:16:38.15 ID:Gte5fZifP
>>669
広まってるだろ動画配信とかで
676名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:16:47.36 ID:ymkGCoXJ0
>>40
10年後20年後に残るような曲だ 世代を越えて語り継ぐような曲

今の邦楽には全くそういうのは無い
677名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:16:58.22 ID:2uWmyzud0
>>645
異常だなー
しかも握手券つけてもたった180万枚しか売れてないのな。
ファンが一人あたり10枚買うとしたら18万人しかファンがいない
TVでゴリ押ししててもその程度か

散々金儲けのために利用された「音楽」やら「アイドル」業界の成れの果てだな
678名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:17:13.16 ID:2gwnlOt20
どこ行ってもAKB、EXILE系列しか流れて無くって何かつまらない
679名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:17:31.13 ID:iruEZERdO
ぶっちゃけて新人もライブハウスに著作見料巻き上げて潰しにかかってるし
出てこんだろ。
コピーバンド叩き潰して後発潰ししてる自称アーティスト(笑)多いし。
近い未来には
NO MUSIC IS LIFE
が定着するだろうな。
680名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:18:23.94 ID:e5qVmq+W0
耳に残るメロディラインを作れなくなった
五線譜は有限っていうし、いよいよ音楽自体がネタ切れになったということ
ヘイヘイヘイもMステも懐メロ企画組み入れないと
持たなくなってて新しい曲自体がない
AKBみたいにメロディじゃなく付随する企画力で勝負するしかなくなってる
681名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:18:50.53 ID:0bx6RPAI0
そもそもハロプロがモー娘。のシングルに握手券をつけて売ったのが発端
それをAKBが大規模に踏襲し今に至る
すべてハロプロのせいなんだよこれは
682名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:18:58.54 ID:OWRc9+28O
だいたいシングルの値段もマチマチなのに枚数競う意味がわからない
ようは分析側や聞き手にも問題があるんだよ
スピードについていけないんだろ
683名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:19:01.59 ID:XY84tx0z0
>>660
昔はテレビで露出すれば必ず売れたし、露出しない事を売りにしてカッコつけても売れたりした
今はテレビで露出しても売れない事もまるで珍しくなくなった
684名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:19:01.61 ID:jJo+CV490
>>676
>世代を越えて語り継ぐような曲

去年はすごいんあったやん。ぽぽぽぽーんって奴やw
685名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:19:11.99 ID:dKJ37/lb0
コナン「あれれ?人気と売り上げが比例しないなんておっかしいなぁ?」
686名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:19:13.04 ID:rKE12grn0
自分らで潰したんだから文句言えんだろw
687名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:19:22.52 ID:kULruoPX0
  
  
2012年 ダウンロード年間ランキング (レコチョク調べ)
http://recochoku.jp/special/1233/

*1 Love Story 安室奈美恵
*2 ビリーヴ シャネル
*3 やさしくなりたい 斉藤和義
*4 たとえ どんなに… 西野カナ
*5 ハピネス AI
*6 女々しくて ゴールデンボンバー
*7 Be... Ms.OOJA
*8 ヒカリヘ miwa
*9 Rising Sun EXILE
10 ミセナイナミダハ、きっといつか GReeeeN
11 私たち 西野カナ
12 家族になろうよ 福山雅治
13 GIVE ME FIVE! AKB48
14 SAKURA, I love you? 西野カナ
15 好きだよ。〜100回の後悔〜 ソナーポケット
16 花火 三代目 J Soul Brothers
17 栄光の架橋 ゆず
18 歩いていこう いきものがかり
19 24karats TRIBE OF GOLD EXILE TRIBE
20 真夏のSounds Good! AKB48
  
  
688名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:19:24.37 ID:JyXywEkj0
>>675
その広がってる人は誰なんだよ
動画で話題も結局は大手の所属ばっかじゃん
689名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:19:28.99 ID:nytim9Eu0
試しに一度、握手券も投票権も何もなしのシングルCDを出してみろよ
それで実売が解るだろw
690名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:19:30.01 ID:1AMDUJ5X0
>>681
モー娘って、今でもあるんだよな。
すっかり見かけなくなっちまったが。
691名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:19:52.79 ID:NprOoiTW0
>>1
誘導としては巧いと思う。
各々の所見を暴き出す事に成功してる感じ。
議論させようとしての発言なら効果はバツグンだ状態。
勝手な想像だけど
692名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:20:45.67 ID:W4rznUUuO
アイドル路線など、欧米人には理解出来ない趣味ですね。
だって女性の美は肉体なのか、ハートなのか。

女性に大して最大の侮辱は「アイドル」と「美人」ですけど。


ありのままに@札幌から
693名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:20:51.73 ID:JHz11okZ0
>>670
まあ、あくまで商業音楽業界の話だからね
古今東西新旧の名曲をネットで楽しめるし、音楽機材も安くなった
趣味で音楽やるには昔に比べ遥かに良い環境になってるね
694名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:20:58.14 ID:WYM3PVV90
なめこの歌とファッションモンスターは良かった
695名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:21:02.62 ID:aDpsAu2DP
電通様のい・う・と・お・り

に、やってたら
こうなるにきまってるじゃん
696名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:21:14.37 ID:fhwWIsDHP
>>30
そいつらはちゃんと音楽売ってたし
AKBは握手券と投票券じゃねーか
比較にならない
697名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:22:24.77 ID:+q3Mk69nO
AKBが悪いんじゃなく、AKB以上の作詞・作曲・販売が出来ない“その他大勢”が悪い。

自身の無能を棚上げして、売れている者の足を引っ張るのは、特亜が好んで行う言動www
698名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:23:30.05 ID:THuKsLNz0
おっさんが昔を懐かしんで買ってるんだよな
キモすぎ
699名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:23:30.18 ID:xiu9cg8TO
>>676
単に君が知らないだけじゃねーの?
700名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:23:30.21 ID:JHz11okZ0
>>687
ああ、こっちのチャートの方が
多様性があって自然に感じるな
701名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:23:55.67 ID:Vuav7zBZ0
一番売れてんのがAKBなんだろ?
それじゃ仕方ないんじゃないの
資本主義だもの
702名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:24:01.82 ID:dDz/7XPC0
握手券商法やったのはジャニーズが最初
703名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:24:19.93 ID:R7KI+58/O
>>652
PCあれば誰でも作曲から編曲まで出来る環境。

ちゃんとした耳があれば楽器(専門外含む)出来なくても形に
出来る世の中だから、既存の「作曲家」より圧倒的に大量の
楽曲が生まれてる。

レベルが上がってるかどうかってのは分からんけど、旧メディアで
粗製濫造されるよりずっと各人の好みの音楽が提供されてるとは
思ってるよ。
704名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:24:41.70 ID:Gte5fZifP
 
TSUTAYA のレンタルで AKB のが
どれだけ貸し出されているのか
知りたいな♪
705名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:24:41.92 ID:2gwnlOt20
>>695
電通に飼いならされた忠犬業界の末路は流れに逆らったり、野心がある若者すら出てこない状態になるから悲惨だな
706名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:24:52.23 ID:262WPjvB0
邦楽がダメになったと言われるが、
洋楽もダメになったんじゃないか?
ガガだって曲的にはそれほど新しくもないし、
洋楽で耳に残ったのはエディオンのCMのセリーヌ・ディオンぐらいだろ。
707名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:24:57.69 ID:2uWmyzud0
>>697
もはやあれは音楽を売ってるわけですらなく、投票券や握手券との抱き合わせ販売だからなー

シロートの自作CDにその投票券や握手券つけても同じくらい売れるだろうね
708名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:25:34.82 ID:Rys93DGRO
自分達でそう仕向けておきながら何を今更
709名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:26:12.91 ID:BmM5G+qR0
>>668
> それは皮肉なことに内的エネルギーの低さを際立たせて萎えるんだわ。
それこそどうでもいいと思うが?
710名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:26:15.62 ID:oRTmrpI40
レコ大とかどうでもいい、勝手に身内で誉めあってろ
711名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:26:28.21 ID:NP/mqBeR0
>>76
CDをチョコにすればいいんだよ
昔チョコレートレコードっての売ってたし
712名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:27:06.60 ID:JOIpblFUP
CDの販売枚数なんて数値にはもう何の価値も無くなってるんだけど、その指標を利権にしている
連中が大勢いるから広告屋も抱きこんで必死に価値がある事にしてるからな。
713名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:27:11.57 ID:2uWmyzud0
>>699
え?あるの?
あるなら教えてよ。上げれるもんなら上げてみてよ。
714名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:27:25.64 ID:fhwWIsDHP
もう名曲はアニソンでしか生まれない
715名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:27:47.99 ID:e5qVmq+W0
>>699
現に新曲を紹介すべき音楽番組で
懐メロばっかやってるだろうが
今の音楽に全く魅力がなくなってる証拠だよ
というよりネタ切れ
716名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:27:50.42 ID:SQp6h0vH0
音楽業界は全く分からんが、
ゲーム業界に脳内翻訳すれば大体理解できるのがおもしろい
717名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:28:04.20 ID:W4rznUUuO
貧しさ、悲しみ、慟哭、言い表せない感情の表現…

音楽は、本来そうしたものさ。


ありのままに@札幌から
718名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:28:12.08 ID:TnNrEzBHO
秋ブタの戦略に見事にハマったキモオタ
719名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:28:15.90 ID:nytim9Eu0
>>714
AKBのアニメ見てると名曲に聞こえる不思議
720名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:28:25.34 ID:CS8ntPEc0
カス

ラック

大勝利
721名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:28:28.96 ID:BmM5G+qR0
>>669
ネットで既に広まっている場合もある。
但し、カスラックの及ばない範囲でだ。

金を払ってまで演奏しようという人はいないだろう。
カスラックのシステムは、AKBや既に売れているベテランに
有利にできている。

最も不利なのが、金を払って演奏しているだけのアマチュア音楽家。
カスラックがある限り、音楽家は育たないし、音楽は廃れていく。
まあ、元々邦楽自体が洋楽のコピーだったから、無くても全然
問題ないんだけどね。
722名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:28:31.41 ID:lY20HuRb0
さて、過去のレコ大で反体制側としてひと騒動起きた人のその後の人生くらい
みんなどっかのニュースで見たことあるよね。これからどうなるか分からないが、
今後の動きに注視しよう
723名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:29:11.26 ID:HFslNT0T0
AKBとか家出してオヤジ目当てに援交してたスケバン乞食少女かき集めて
芸能ヤクザが売りだしてるだけの歌も踊りも最低のクズ音楽やんw
K-POPとかに比べてえらく質が落ちてて惨憺たる状況やな確かにw
724名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:30:01.25 ID:eWBFuGas0
>>699
わりーね、全然思いつかないわw
ぜひ教えてくれよ
725名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:30:36.64 ID:xiu9cg8TO
>>713
良い曲かどうかなんて所詮主観でしかないから挙げてもしかたあるまいて。
つまり、良い歌があってもその存在を知らなければ買いようがない。
つーか、昔の名曲と言われたのもカノンコード使いまくりだし。
726名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:30:51.70 ID:24xAHJvz0
レコ大とか糞だしどうでもいいけど、
「まゆゆ重圧明かし号泣」とかキモっwwwww
チート使って売った上にデキレースで賞取ってる分際で、何が重圧だwwwww
気持ち悪いんだよ、ブスwwwww
727名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:30:55.85 ID:9biw9qCd0
AKBとか
オタ以外はみんな引いてる
しらけてる
728名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:30:58.54 ID:ilR1aQSl0
ピーター・バラカン
服部克久
さすが。

秋元さ〜ん、ピーター・バラカンに枕営業派遣は無理やでぇww
729名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:31:02.52 ID:xIQFTKwy0
>>703
文字文化の方もそうだけど、誰でも簡単にブログで文章を発信できるし
電子書籍なんかも自分で作れたりするけど、プロの編集者の目を通さないから
粗製濫造になるのは避けられないんだよね
プロが常に正しいとは限らないが、やっぱりプロの目で鍛えられたものが
メインストリームになっていくから、それをお手本に表現が広がっていくものだし
いずれにせよ、音楽も文字もプロが食えなくなったら、後は衰退するだけだと思う
730名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:31:05.65 ID:xeH7TsOK0
自分で好きな音楽を探して聴くタイプのマニア層には全く関係の無い話ですわw
勝手にやっとれwって感じwww
731名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:31:29.40 ID:Ji3cetLU0
>>711
外国では切手というのがあったような

>>666
すげーww
早くもXPのくだりで厭な予感がしたわw
732名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:31:39.59 ID:JyXywEkj0
>>721
だからその実際に広まってる音楽を教えてくれよ
聴いてみたいから
733名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:31:49.30 ID:tG7gzKUC0
最近の曲を
今、昔の曲を聞いた時のような懐かしさと切なさを感じながら
良かったよなぁと思える時が来るのを想像できない
LOVEマシーン聞いて胸が締め付けられるような事を
今の若者はヘビーローテーションで感じるのか?
734名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:32:16.13 ID:jGg3wGOT0
「アメリカよ これが日本の音楽業界の現状だ」とか改変できそうw
735名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:32:27.97 ID:WDvT7Vd50
90年代みたいにヒット曲なら見境なく買ったりレンタルしまくる時代よりはマシだよ
736名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:32:50.01 ID:jrKghtC80
>>711
それいいね、豚の餌だしな。
737名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:32:56.37 ID:2uWmyzud0
>>706
「邦楽がダメ」とか「洋楽がダメ」とかそんなレベルの話じゃないことに未だに気づいてないんだなあ

金儲けのためにマスゴミと作ってきた金稼ぎ音楽商法が成り立たなくなってきてんだろ
このまま廃れて業界が小さくマイナーなものになっていってほしいわ


>>725
はい、1つも例を上げれない。これが日本の音楽業界の現状ですよ^^
738名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:32:57.81 ID:aDpsAu2DP
>>700
そういや先週だったか
水道橋駅で三田線に乗り換えようとしたんだが

ちょうどデビュー20周年の安室奈美恵の
ドームコンサートが終わった辺りの時間に
ぶつかって、すさまじい女の群れの流れに
逆行することになったので
とても大変でした
739名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:33:03.29 ID:st5hPpCQ0
いやAKBには包容力があって素晴らしい。金が集まるのも当然だ。
むしろ積極的に褒めるぞ俺はw
740名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:33:35.21 ID:tEwA3Fw6P
もう乗っかってるのは一部の人だけだろwwwwwwwwwwwwwww
741名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:33:40.30 ID:y35jjYM/0
2005年のレコ大の直前に審査委員長が殺されたのに自殺で済まされて
どこでヒットしたかもわからん羊水腐っとる女の曲が大賞を受賞した年からレコ大は見てない
742名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:33:51.63 ID:osF5n3YH0
そもそも音楽ってのは「愛着を持って楽しむ」もんなんだろうと思う。
謡うのがうまい人の歌を聞いて楽しみ、そして、また、自分も歌い奏で楽しみ。
たとえば日本で言えば民謡であるとか、各国の伝統的な音楽とか、
そういうのはそういったものの上に成り立ってる。
近世の音楽の弱さは、「浪費が早くてすぐに廃れる」こと。
情報伝達の早さに比例して、新しい物が出たらみんなそっちの方に目が向いて、
あっという間に忘れ去られる。ひとつの歌を覚えてすぐに、新しい曲が
カラオケで配信される。
で、まぁ、結局みんな、「愛着を持たれることもなく、浪費されていく」だけ。

次の段階では、圧倒的な歌唱力や技術力の上に、過去の名曲やら古い古い歌を
リメイクする連中が流行るようになると思う。

AKBは、そういう意味では、いい起爆剤だと思う。
だって、歌、へたくそだもん。
743名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:34:39.15 ID:Mhc6NfkQ0
>>723
K-POOPの枕営業よりはクリーンだろwww
744名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:34:47.78 ID:2gwnlOt20
>>732
ネットじゃないがバイト先のバンドやってる高校生達からはビックママとワンオク?だかを口コミでオススメされたよ
745名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:34:58.42 ID:/AtregaT0
>>725
カノンコード・・・「蛹化の女」とかですね戸川純の、判ります
746名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:35:01.91 ID:b2alljgU0
>>1
昔、ミュージックフェアで、津軽海峡冬景色の間奏を張り切って盛り上げて
ヴィヴァルディ「四季」の「冬」を混ぜていた服部克久さんが
日本作曲家協会会長・制定委員長なのか。これが日本の音楽業界の現状か
747名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:35:05.67 ID:xIQFTKwy0
>>733
流行歌はその時の自分を思い出すから懐かしいんだよ
とは言え、光ゲンジ聞いても懐かしくもなんともないけどな
748名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:35:30.31 ID:J3ZvO/+N0
音楽業界なんて日本だけじゃなく世界でも散々たる窮状
終わった業界
749名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:35:37.85 ID:kULruoPX0
  
  
2012年 ダウンロード年間ランキング (レコチョク調べ)
http://recochoku.jp/special/1233/

*1 Love Story 安室奈美恵
*2 ビリーヴ シャネル
*3 やさしくなりたい 斉藤和義
*4 たとえ どんなに… 西野カナ
*5 ハピネス AI
*6 女々しくて ゴールデンボンバー
*7 Be... Ms.OOJA
*8 ヒカリヘ miwa
*9 Rising Sun EXILE
10 ミセナイナミダハ、きっといつか GReeeeN
11 私たち 西野カナ
12 家族になろうよ 福山雅治
13 GIVE ME FIVE! AKB48
14 SAKURA, I love you? 西野カナ
15 好きだよ。〜100回の後悔〜 ソナーポケット
16 花火 三代目 J Soul Brothers
17 栄光の架橋 ゆず
18 歩いていこう いきものがかり
19 24karats TRIBE OF GOLD EXILE TRIBE
20 真夏のSounds Good! AKB48
  
  
750名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:36:19.67 ID:9RCqKFP30
集金スキームに落ちぶれた業界と
それを主導する在チョン資本

これが日本の現状ですってところだな
751名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:36:24.40 ID:xiu9cg8TO
>>733
>LOVEマシーン聞いて胸が締め付けられるような事を

上の世代の人が見たら大笑いどころじゃなさそうだけどw
752名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:36:33.47 ID:ih32xaRG0
ピーターバラカンも同じ事言ってる

音楽分かる奴は、やっぱ今の日本の音楽は殆どが茶番だって事知ってるよな
753名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:36:34.26 ID:4mLHss9jI
見なかったけど、ガッキーはちゃんと司会できたのか?
754名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:37:38.94 ID:U+H0zwXa0
>>742
AKBは歌の下手さで言うとアイドルじゃあ
昔からよくあるようなレベルやろ
商売のやり方のえげつなさは歴代最強だろうけど
755名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:37:47.14 ID:sFqR0w+q0
お陰さまで演歌に嵌れそうだわ
現状潰れて貰っても一向に構わない
756名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:37:52.96 ID:xIQFTKwy0
>>751
でも、ラブマは今聴いても純粋にカッコイイよ
胸が締め付けられるというのはよくわからんが
757名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:38:18.69 ID:ilR1aQSl0
>>733
モーも同じようなもんだし
758名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:38:19.95 ID:O1+BXB+Q0
>>753
いや置物だったよ
かわいかったからいいんだけどね
759名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:38:23.23 ID:262WPjvB0
>>737
今の音楽業界が廃れていくことを希望してるなら、
もうここにいる必要はないんじゃない?
白旗揚げてるヤツの言葉なんて心に響かないよ。
760名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:38:26.49 ID:WEI6ikPt0
レコ大だってどうせ金積んでいる「出来レース」だろ・・・
ジャニと競ってるように見せないと、音楽業界なんてものはとっくに斜陽産業と見せないために。
逆に金を積めない一般歌手が「売れていない印象」を出すのが目的。
最後の到達点は、日本の音楽業界を牛耳ることで利権を得るためだけだ。
パチンコ利権と同じ。
だからおかしい法律できたじゃんか。
数字の捏造なんて指先三寸でできるから、不買運動しても無駄。
徹底して買わない事だな。
オレはもう10年買っていないし、聞いてもいなし、レコ大なんてものが未だやっていたなんて事自体にびっくりだ。
昭和の時代のものだろ・・・
761名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:38:43.22 ID:jrKghtC80
むしろDLランキングメインで反映させたほうがいいんじゃね?
オマケつけ始めたらキリがない。今の雑誌とかもオマケだらけじゃん。
762名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:39:16.99 ID:kULruoPX0
 
 
2012年 オリコン アーティスト別 CD総売上ランキング

**1   19,098   AKB48
**2   12,177   EXILE
**3   10,454   嵐
**4   *9,947   Mr.Children
**5   *4,916   関ジャニ∞
**6   *4,417   Kis-My-Ft2
**7   *4,332   少女時代
**8   *3,521   SMAP
**9   *3,417   KARA
*10   *3,211   安室奈美恵
*11   *3,012   SKE48
*12   *2,889   コブクロ
*13   *2,766   桑田佳佑
*14   *2,685   ももいろクローバーZ
*15   *2,623   L’Arc~en~Ciel
 
 
763名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:39:26.25 ID:e9DVgID70
服部氏も忸怩たる思いあるのだろうが、
やはり売れたもの勝ちの側面は拭えない。
アーティストなりミュージシャンを発掘して、売り出せ。
764名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:39:27.63 ID:Xz+Pzf6n0
ホームセンターの本人歌唱CDを買ってしまう
765名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:39:53.66 ID:gMyZvNRZ0
日本の大衆音楽の現状ではあるが日本の音楽の現状というのはどうかな。服部君
766名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:40:01.08 ID:R7KI+58/O
>>721
著作権あると今現在のメジャーな人がどんどんアイデア潰されて
行くだろうね、「これは○○のフレーズのパクりだ」ってね。

それも素人がネットに公開した趣味的な楽曲とかで。
767名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:40:03.70 ID:JOIpblFUP
>>761
そうすると話題作りのために1円ダウンロードとか始める連中が出てくるぞ(w
768名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:40:06.51 ID:xIQFTKwy0
>>755
演歌でも北島、五木クラスが一向に出てこないね
女性でも坂本冬美が一番若いくらいだし
769名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:40:16.36 ID:W4rznUUuO
エイト社の助安先生が、謎の失踪事件が起きてからもう12年ですね。


ありのままに@札幌から
770名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:40:27.68 ID:+M+pwxim0
別に難しい問題じゃないだろ。
ユダヤが全世界に向けて仕掛けてるウーマンリブ、ジェンダーフリーが原因だよ。
男らしい男、女らしい女を歌詞にしたらパージされるんだからいい歌なんて出てくるわけがない。
邦楽だろうが洋楽だろうが当然のように衰退する。
771名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:40:41.83 ID:e5qVmq+W0
徳永英明、小田和正、エグザイルなんかも
カヴァーやってて新曲よりもそっちのほうが注目されてたりする
ラストクリスマスをエグザイルのオリジナルだと思ってる
若い奴もいるらしいし
10年後歌われてるのはAKBじゃなくプリプリのMやダイヤモンドじゃないの
772名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:40:51.81 ID:BmM5G+qR0
>>729
ビートルズなんかがいい例だけどね。
名プロデューサーが発掘して売れるものに仕上げていくという
ところが重要だ。ヲタ向けに同人的な所で技を競い合うという
ことも出来なくはないが、それでは大衆音楽としては、
成功しないだろう。

昔の歌謡曲も、実際にはシャンソン歌手やジャズ、ハワイアンを
専門にしている人が誰でも楽しめる歌を歌って売っていた場合も多い。
このまま多くのミュージシャンがアングラで活動を続けるのか、それとも
表に出てくるのかは、実際に曲を売ったり、ライブ活動を
こなしていくかどうかで決まるだろう。
773名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:41:01.45 ID:F9Nr8ub+0
レコ大で大賞獲るより
紅白に出たほうが遥かにCDも売れるし知名度も上がるな
どっちも終わったもんだと言われ続けてるけど
レコ大なんか獲ってももはや何の価値もないのは明らかだし
服部さんも終わってんなこの国の音楽業界はって
素直な思いが言葉に出ちゃったんじゃねーの
てかあけび関係者各位とキモヲタ以外はそう思ってるのは明らかだしなwww
774名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:41:18.28 ID:CKCdHgnG0
最近のJ-POPはゴミってことだ
775名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:41:23.68 ID:Tf+B3d640
賞の名前と中身が合ってないのがまずかっただけだろ。
日本握手券大賞だったら何の文句もなかったはずだ。
776名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:41:59.84 ID:xiu9cg8TO
>>756
俺にゃオッサンオバサンが「なんだこりゃ」と眉をしかめてた記憶しかないけどなw
まあ、若い頃に好きだったものは美化されるから仕方ないけどな。
777名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:42:07.18 ID:262WPjvB0
そういえば、ガッキーのバブル臭漂う衣装でまず爆笑だったわ。
778名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:42:08.16 ID:40wpjjsr0
とにかく曲はどうであれ生歌がきちんと歌える奴だけ採用しないと
有名な音楽番組で口パクだのエアーバンドだの馬鹿にされても仕方ない
779名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:42:11.37 ID:4gyAPNjr0
>>747
ゴメン、未だにカラオケで歌ってるw
780名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:42:13.63 ID:j4+zHZXe0
>>103 摩天楼オペラとか
781名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:42:17.11 ID:lKJIO7lpP
>>773
毎年出ている和田某なんぞ1000枚も売れてないぞ。
782 ◆65537KeAAA :2012/12/31(月) 02:42:20.33 ID:uZzlLJo20 BE:48924353-PLT(13000)
もうさ、有識者でも集めて自分らで勝手に決めて勝手に表彰してればいいじゃん
783名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:42:27.28 ID:uyAvFUkq0
そりゃ口パク部隊がレコード大賞なら泣きたくもなるわな
784名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:42:28.85 ID:jJo+CV490
ましな音楽がまったくレコ大にかすらないってことを嘆いてるんやろうけど
このセンセはそういうましなアーティストたちが、辞退しますって言ってる
レコ大のえらいさんで、こういう現状で嫌われてますって言うてんのやろ?
自分で自分に皮肉ゆうてんのかいな
785名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:42:36.25 ID:3WNG4+6p0
かつてはマイケル・ジャクソンやクラプトンにカバーされた日本人もいた

今は皆無

せいぜい日本限定でヒット曲を歌っておしまい

音楽は言語や文化の壁を越えるんだがな
786名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:42:37.23 ID:2uWmyzud0
>>759
「音楽=TVでたくさん流れてる曲で気に入ったCDを買うこと」
という音楽商法が音楽の全てだ!それが常識なんだ!
って思い込んでるお前みたいなやつがさっさと消えて欲しいわ

お前みたいなやつがいるせいで音楽商法がなりたってんだよ
787名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:42:38.69 ID:Gte5fZifP
 
●加藤和彦さん“遺書”の波紋…「売ろうとかいう呪縛」

 「世の中が音楽を必要としなくなり、もう創作の意欲もなくなった。
  死にたいというより、消えてしまいたい」

 自殺した音楽プロデューサー、加藤和彦さん(享年62)が遺書で綴った、
 この重たい言葉が音楽関係者に波紋を広げている。
 
 http://a19750601.exblog.jp/12661082/
 
 
自殺当時は「超絶勝ち組なのに、なんで自殺?」と思ったが
彼は現在の状況をいち早く痛感して絶望していたのだなぁ。
788名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:42:47.30 ID:U+H0zwXa0
>>770
アホみたいな陰謀論はどうかと
まあジョークだとは思うけど
789名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:43:14.05 ID:vVXLD2M/0
>>733
LOVEマシーン当時幼稚園児だったけど俺はすきだぞww

>>749
売れるのは大衆音楽が多いよ
AKBはわからんけど
ただ大衆音楽の質すら、というより大衆音楽の観念が変わってきてる気がする
>>742が音楽が消費されてるって言ってるがそう思う
別の音楽の聴き方が生まれた気がする
790名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:43:21.41 ID:jrKghtC80
>>767
そっかぁ、イタチごっこになるんかねやっぱ。
791"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/12/31(月) 02:43:24.53 ID:t7jgEkLl0
70年代、80年代のアイドルに比べると、
アイドルという活動に対して真剣さが足りない。
792名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:43:28.51 ID:Ji3cetLU0
>>733
昔聞いたバッハやABBA(なぜか変換できねえ)を思い出して
胸を締め付けられる爺もいるぞよw
793名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:43:33.87 ID:F9Nr8ub+0
>>781
アレは別物www
初登場組は確実に売れてるし若い世代以外の知名度は確実に上がってるのは事実
794名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:43:47.17 ID:2tK87K8TP
本当に一度も聞いたことがないからなAKBの曲って。
10万人くらいの人が買いあさってるんだろ。
795名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:43:52.77 ID:KhP9EsNPO
キャラクターグッズに飴玉が1つ入った 菓子箱みたいなもんだろ。

名称はあくまでも、 お菓子。

その飴玉が美味くないんだわw
796名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:44:11.39 ID:st5hPpCQ0
>>742
なに言ってんだヘタだからいいんだよ
黄色い声が全員そろって「♪アイウォンチュー!」
これだよこれwたまんねえじゃんw

つか、先日ラジオで小学生ユニットのデビュー曲を聞いたんだが、
恋愛の歌とかヤバさ満点これマズいだろw
ロリにはたまらんだろうがw
797名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:44:58.52 ID:xIQFTKwy0
>>772
昔の日本の音楽シーンは実力派の人がそこそこメジャー路線で売れたからなあ
ベストテンなんか、演歌あり、アイドルあり、ニューミュージックあり、ロックありだったからなあ
ベストテンの成功はまさにその多様性
逆に多様性を失う80年代後半に失速した
798名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:45:06.75 ID:9IygxWr60
>>4
昨日のレコ大全体について会場の客に
言ってるだけじゃん
AKBに対する皮肉でもなんでもない
799名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:45:41.14 ID:gMyZvNRZ0
ヲタクが大衆化するとそれはもうヲタクの価値はなくなる。
AKBももう潮時じゃないか
800名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:45:43.73 ID:1aBVncva0
>>796
水樹の時みたいに紅白でまた公開処刑してくれたらゾクゾクするよな
801名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:45:56.05 ID:JHz11okZ0
>>776
あれって思いっきり70'sディスコじゃん
802名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:45:59.15 ID:DF2dD1dZ0
                    ,ィZ三三二ニ== 、、
                  ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
                ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
                 /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.               ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
               jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
               l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
               {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
               |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.               Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
               ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
                '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
                 ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
                  ヽ._):.:.、          ,. ' l
                     トi、ヾ:.. 、     _,. - ' 
                  ((
                 ((
                (
               (   __________
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
             女々しくて♪
803名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:46:07.87 ID:262WPjvB0
>>786
商業音楽を根こそぎ否定したいなら北朝鮮にでも行ってアリランでも歌ってろ。
いいから早く。
804名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:46:21.83 ID:gTE3kplM0
深層心理でつい口に出たという感じだな。
ずっと見てて「つまらないなあ〜」と思っていたんだろ。
805名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:46:32.20 ID:+M+pwxim0
>>788
ユダヤが気に触るならフェミに言い換えてもいいけど、
ドラえもんでさえ紅一点主義だのと攻撃され有害図書扱いされてもおかしくない世の中で
普遍性をもった詞が出てくると思うか?
マイノリティによるファシズムが浸透した社会ではまともな音楽なんて出てこないよ。
806名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:46:33.30 ID:MYS8OlZ20
AKBは糞だが新人賞は粒揃いで良かったと思うけどな
807名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:46:38.94 ID:A44/oUn30
音楽が詰んでるのは、アメリカ、イギリスだってそうだろ?
ネット社会になって、音楽が金にならない時代になったってことだよ。
808名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:46:49.81 ID:xiu9cg8TO
>>791
ロクに努力もしてない輩に言われたくなかろうに。
809名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:47:27.99 ID:BmM5G+qR0
>>801
でも、あまり好きじゃないな。
コミックソング的で。
810名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:48:13.64 ID:+S8ZMGKyO
AKBの事を批判するアーティストいるけどそんな奴らに限って何十年も前に売れた曲にあぐらかいて今でもその曲に頼ってる奴らが多い!
811名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:48:22.56 ID:JOIpblFUP
著作権でガチガチに規制しようとしても、そもそも著作権をうるさく主張しないボカロなんかの
音楽が台頭してきてるんだからもうどうしようもない。
812名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:48:22.76 ID:8Znr1/Jv0
服部克久ってアルジェント・ソーマの音楽の人だったっけ?
いい雰囲気の曲書く人だよね
813名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:48:33.03 ID:JyXywEkj0
>>793
> 初登場組は確実に売れてるし
どう見ても売れてないのも混じってるじゃないかw
814名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:48:34.86 ID:r5OXwABm0
ハリウッド映画と同じ。
興行事務所やレコード会社による商業化の邁進により、芸術としての完成度を高める方向から、
単純化・シンボル化を中心とした効率的な方向へと方針展開がなされた結果の現状がある。

受け手の側も、提供する側も、それぞれのレベルが下がり、ゆえに大量生産・大量消費が可能となった。
それもありようの一つ。

昔とは業界が変質してしまったのだから、早い話、昔の人を制定委員長などに据えるべきではない。
双方ともに不幸なこととなる。落語家の大御所に、若手芸人の一発芸を評価させるようなもの。
815名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:48:55.85 ID:xIQFTKwy0
>>809
ダンスマンが70年代コミックバンドだからね
816名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:49:00.42 ID:+KSO9gGR0
パソコンの普及、仕事の機械化で人間の雇用が失われていくのは予想できたが、
まさか歌が、歌手がこんなに急速に追い込まれるなんて思わなかったわ。

ほんと世の中何が起こるかわからないな。
その割にまだジャスラックが幅効かせてんのか?
817名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:49:01.13 ID:QW2rueqL0
ロキノン厨の俺は満足してるけどね
オリコンのランキング外でもいい音楽は作られてると思うけど
818名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:49:11.04 ID:2tK87K8TP
>>733
同じくディスコチューンの洋楽で懐かしく思いだすんでしょ。
Lady GAGAとかDabid Guettaの曲で。
819名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:49:19.40 ID:DF2dD1dZ0
LOVEマシーンって何年ゴロだっけ?

あの時からお先真っ暗だから売れたんだけどな
820名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:49:26.91 ID:dDz/7XPC0
他のテレビ局は音楽祭は全部止めたのにTBSだけが細々とやってる時点で終わってる
821名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:49:41.70 ID:jrKghtC80
じゃぁAKBは先端の音楽やってるのか?オニャンコの焼き直しジャンw
822名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:49:54.28 ID:262WPjvB0
>>807
どこもネタが出尽くしちゃったんだよね。
結局昔の焼き回しみたいにどうしてもなっちゃう。
まあしかし日本のように握手券やら付けて売るほど海外は腐ってなんじゃないかな。
823名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:50:06.93 ID:rGOH9gQFT
今、世代や男女を問わず幅広い層に人気があるのって、サッカーの日本代表の
サムライブルーやなでしこジャパンでしょ。

音楽の世界にはいないよね。
824名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:50:08.48 ID:+M+pwxim0
>>807
ユダヤの影響力のもっとも強いその英米ですらユダヤの価値観は浸透しない
表層の政治は支配できても、人の心の奥底までは変えられないんだよ。
825名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:50:31.70 ID:vVXLD2M/0
>>819
1999ごろ
826名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:51:04.55 ID:E2OjgDYc0
違法ダウンロードが悪いって言いたいだけだろ?
禁止になったんだからこれから君らの言う通り元に戻るんじゃないの?
まあ俺は全然そんなこと思わないけど
827名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:51:38.43 ID:7pBHL4jq0
>>137
何で「よしのり」って書いてるのに「亜星」なの?
828名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:51:53.74 ID:F9Nr8ub+0
しかしこの何年かのオリコンの年間チャートを見ると
ちょっと尋常じゃないなっていうかはっきり言って
異常としか言い様がないよ
惨憺たる有様とも言える
秋元豚関係とジャニ以外のアーティストはどこに行っちゃったんだよ
って感じがする
これってダウンロードのは集計対象じゃないんだろ?
入れたらもう少し違ってくると思うんだが
まぁ入れられないなにか闇事情でもあるのかね…
829名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:52:07.31 ID:U+H0zwXa0
>>805
いや、あなたが思ってるよりずっと日本は保守的な人間多いし
特別そういうのが抑圧されてるとも思わんがね
つか抑圧でいうと結構酷い状況だった旧ソですら
優れた音楽家排出してるし
830名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:52:09.50 ID:PIGuC0A/O
>>1
一回も聞いたことが無い曲が大賞とかないわ。
売れてるからとか言ってるけど、一人で何枚・何十枚・何百枚買ってんだよ。
一人一枚で換算したら十万枚すら売れてないんじゃないか?
831"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/12/31(月) 02:52:20.31 ID:t7jgEkLl0
>>820
TBS的には、不良債権化した企画なので止めたいらしい。
832名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:52:30.56 ID:9IygxWr60
>>823
AKBの全国握手会には幅広い層が来てるみたいだよ
833名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:52:33.92 ID:DF2dD1dZ0
>>823
なでしこは↑なんだが

サッカー男子は上手い、上手すぎ出来すぎなんだけど
2002年あたりの熱はない

五輪で韓国に負けも痛いし
WC予選は突破して当然感覚だしな
834名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:52:37.45 ID:xiu9cg8TO
おいらは息子さんの服部隆之氏の方が好きですな。三國志5の曲は最高。
835名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:52:42.84 ID:JOIpblFUP
オリコンの記録云々〜って言ってるけど数年後にはオリコンごと無くなっていそうだ(w
836名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:52:58.81 ID:urJiggQq0
●AKB48の「真夏のSOUNDS GOOD!」
●正直言って、ありきたり過ぎて、これがレコード大賞に値する曲だと思えない。
●正直言って、ありきたり過ぎて、これがレコード大賞に値する曲だと思えない

●音楽的センス疑うよ・レベル低すぎない 
837名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:53:25.52 ID:NagXNF6a0
>>228
つのだ☆ひろは毎年靖国神社に歌を奉納してる愛国者だぞ
838名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:53:26.11 ID:x8g2E8drP
やめて坊主になる方が賢明だな
839名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:53:27.48 ID:E2OjgDYc0
>>828
そもそも歌手の名前すら知らないんだけどな
別に聞かなくても生きていけるよ
不要なものだと業界自ら証明した
840名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:53:58.02 ID:7o1i+or80
>>271
世界に一つだけの花が実はメタルバンドののStratovariusのEagleheartのパクりだったりするからJ-POPはびーだっしゅぜっとさんよりも高度に洋楽をパクってる。
びーだっしゅぜっとさんは雰囲気パクるのは上手いんじゃい?
841名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:54:10.51 ID:vVXLD2M/0
>>823
なんだろう、殺伐としてるというか活力がないというか。
そういう人もいるけど全体の雰囲気がね
842名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:54:11.09 ID:4H/Kh1of0
iTunesの順位で集めてライブやって大賞決めた方が盛り上がるのでは?
843名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:54:28.09 ID:iNQcrqLx0
「現状」って言葉にネガティブな意味合いは無いだろ
844名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:54:59.78 ID:C1POtKGf0
AKBが歌っている時にカメラがふと司会者陣を映したときの秋元の冷めた目はすごかった
はんぱなく冷めた目をしていた
一方であずみはノリノリだった
845名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:55:31.46 ID:DF2dD1dZ0
>>839
安倍家が自分らで祖先ってる安倍の分派には金姓もあるでよ

まーどうみてもチョン体系まちがいないんだけどね
846名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:55:51.00 ID:urJiggQq0
●AKB48の「真夏のSOUNDS GOOD!」
●正直言って、ありきたり過ぎて、これがレコード大賞に値する曲だと思えない。
●正直言って、ありきたり過ぎて、これがレコード大賞に値する曲だと思えない

●音楽的センス疑うよ・レベル低すぎない 
847名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:55:55.57 ID:eOrENXQq0
実力があるならネットで広まるとか考えてるやつはネットに幻想を持ってるな
いまやネットは権益にまみれきった営利サイトが支配してる。電通と何も変わらない
金もらって記事を書くような営利サイトは、貧乏だけど実力のある創作者になんて見向きもしない
電通に流れる金が営利サイトに多少流れるようになっただけで、結局テレビとやってることは同じ

いや、営利サイト以外にもネットって見るだろ

お前じゃあ個人で作ってるHPとか今月どれだけ見たよ?
848名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:56:28.06 ID:jIQPFUAbO
握手券?とかで釣って枚数稼ぐのは違う気がする
849名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:56:35.14 ID:CDGSbO8z0
ドラえもんの初期映画の主題歌好きです
今の音楽は聴かないので評価できません
850名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:56:35.16 ID:40wpjjsr0
>>843
むしろネガティブな意味でしか使わんよw
851名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:56:39.34 ID:dDz/7XPC0
たかみなの母親は淫行
852名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:56:47.26 ID:ab5X8OhuO
なんか最近クラシックが無性に聴きたい。
ヴィヴァルディの四季を聴きながら2ちゃんだぜ。
853名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:56:54.80 ID:Tf+B3d640
大型フェスはどこも大入りだから、音楽好きが滅んだわけでもないんだろうがな。
854名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:56:55.19 ID:jrKghtC80
>>843
そうだけど、捉え方次第で皮肉とも取れるし。
ポジティブな意味で言いたかったなら、もっと別の言葉たくさんあるけどな。
855名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:57:06.59 ID:F9Nr8ub+0
>>839
邦楽なんてこの数年まともに聞いてないし
KPOOPなんて論外
秋元豚関係の雑音なんて通しで聴いたの2回ぐらいしかないw
途中で耐えられなくてチャンネル変えちゃうくらいだよ
まだ洋楽のほうが面白いわ
洋楽貶してるのってちゃんと聴いてないで
周りやメディアの吹聴に載せられてるだけの馬鹿かダタのアンチだと思うわ
856名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:57:11.14 ID:9IygxWr60
>>844
秋元は激務で疲れてるんだよ
1日2〜3曲書いてるからな
857名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:57:17.21 ID:+M+pwxim0
>>829
無理無理
抑圧に耐えうる人間なんて俺みたいな陰謀論者とレッテル貼られてる人間くらいだけだよw
表に出てる人間は言葉狩りを恐れて何も言えないから。
羊水が腐ると言っただけでああなるんだし。
858名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:57:46.16 ID:DF2dD1dZ0
秋元の、美空ヒバリのああ川の流れはよくて
AKBはダメちゅーのもないでしょ

だいたいその昔だってピンクレディとかさ

今だって次元のちがう連中はいるしな
859名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:57:59.56 ID:lIKNqRJp0
時空のボソン的装飾である音楽に需要の絶えることはあり得ない。
860名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:58:06.53 ID:9D/5EaL70
>>71 この一件で俺はあせいが大嫌いになった
861名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:58:46.16 ID:lsuE4smqO
>>71
小林亜星ってテレビに出なくなったね。
干された?
862名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:58:50.86 ID:osF5n3YH0
>>789
せっかくひきあいに出してもらったので。
音楽っていうのは世代を超えた(限度はあるけれど)
「コミュニケーションツール」だったと思うんだよね。
じゃあ、「世代を超えたコミュニケーションツール」としての音楽っていうのは、今現在
機能しているんだろうかって思った場合、おそらく、現状あまり機能してない。
流行り廃りが早すぎて、世代またいでなんて無理。
それもここ150年ほどの間の話だけれど、それ以前なんかは多分、
日本においても、海外においても「伝統音楽」と今は呼ばれるような歌が
そういったコミュニケーションツールになってたんだろうと思う。
民謡、仕事歌、そういったもの。
そういった「ベースは同じだけれど、世代で独自のアレンジが加えられたもの」
がコミュニケーションツールとしての音楽として機能してた。
クラシックなんかは今では「伝統」の部類に入るのだろうけれど、当時はまぁ、
民間の音楽とはかけ離れたところの「貴族の遊び」、今の浪費される音楽と
同じようなもんだったんだろうなと思う。楽器も高いしな。

次の10年内には、何かしら、コミュニケーションツールとしての音楽という
ものの見直しが自然に行われるんじゃないかと考えてる。
また150年後に、どうなってるかが今から楽しみではあるよ。
863名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:58:51.65 ID:ilR1aQSl0
864名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:58:52.54 ID:uqsFV9/M0
>>625
流したメディアに対してクレーム入れればいいだろ
遊び半分でモンスタークレーマーになってやればいい
865名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:58:53.82 ID:sTVeEsp60
面白いドラマの主題歌に→大ヒット
って流れがなくなったからねぇ
866名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:59:01.31 ID:JHz11okZ0
音楽が消費される形態が多様化したんだよ
CD販売という形態がローカルになったってコトかな
867名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:59:30.26 ID:WsIsmBfg0
服部氏を叩いてもAKBが良いとはならないぞw
868名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:00:01.12 ID:2tK87K8TP
>>733
あなたが胸を締めつけられるLOVEマシーンは、

1.ミラクルズのLOVEマシーン
2.モーニング娘。のLOVEマシーン

のどっち?
それによって、ぜんぜんニュアンスが違う。
869名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:00:03.30 ID:F9Nr8ub+0
小林亜星というと
太り過ぎでチンポ(竿)がめり込んだって話を思い出してしまうww
870名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:00:35.09 ID:ULh3yujX0
もうレコ大だけでなく、紅白も終わってる気がする…
確か審査員に鈴木奈々とか栗原類とかを招待してるし!
鈴木みたいなアホ女に審査させるんだから、呆れるわ!
871名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:00:41.38 ID:R7KI+58/O
>>840
パクり元のイントロはパクり先のサビそのものだなw
BPMとアレンジが違うだけ。

まあ、商業音楽での作曲ってもうアイデアは出尽くしたかもね。
872名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:00:50.99 ID:jrKghtC80
>>868
ワロタ
873名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:00:57.82 ID:BROWKvKP0
歌が下手だろうとありふれた曲だろうと、純粋に多くの人に親しまれてるなら、とやかく言うつもりは無い
でもAKBって、正直同じ奴が何枚もCD買ってるだけだろ?
それも握手券だの投票用紙だの目当てに
874名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:01:13.52 ID:U+H0zwXa0
心配しなくても音楽自体が廃れることはまずあり得ない
ただ商業音楽がオワコン化する事はあり得るだろうけど
875名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:01:39.76 ID:xIQFTKwy0
>>847
実力のあるなしやオリジナリティのあるなしなんてわかる素人がそんなにいるわけないし
昔はプロが実力のある若手を発掘して、あの手この手でプロモートしてやっと世間に
認知してもらってた
大衆というのは先達がいて、やっとついていくもの
プロがあれほど力入れるんだからいいものに違いないと徐々に思うようになって
そのアーチストの良さに気づいていくものだから、いくら一部の素人がいいと絶賛しても
それだけで大衆に広く支持されるなんてのはありえない
ただ、その手法だとAKBすらもいいものと認知されて今に至ってるという時点で
日本人の音楽センスそのものが終わってるんだけどね
まあ、ワンピースやジブリなんかもそうだけど、個性だゆとりだと自由を認めすぎた反動で
みんながいいと言うものに集中する傾向が強くなってる気がする
876名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:02:20.34 ID:uqsFV9/M0
テレビでレコード大賞少し見たけど、歴代の受賞者が歌が下手なんで驚いた。
877名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:02:34.01 ID:dDz/7XPC0
>>870
紅白なんてとっくに終わってるよwww
878名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:02:52.17 ID:utcpvG0V0
アイドルグループの曲なんて数年経てば忘れられるような曲ばかりだからな。
名曲には成り得ない。
879名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:03:05.29 ID:DF2dD1dZ0
手をあわせてみつめるだけで
愛し合える話も出来る〜

     地球のほとこにあきたところよ〜

           USO〜!

     ♪           ♪        
♪      ノ´⌒ヽ     .,,--‐‐‐‐‐--..,       ♪
   γ⌒´     \ ♪ /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) )) 
  .// "´ ⌒\  ) )) |::::/  .......  ......ヾ   
  i./ ⌒   ⌒  .i )  |:::::〉   )  (  | ♪ ))
(( i  (・ )` ´( ・) i,/   6/  -=・=` ´=・=ヽ 
  l    (__人_). |   (( |    (__人_)  |   
  \   `ー' __/ ♪   \    `ニ´ __ノ ♪  
  ((. (  つ  ヽ、      ((. (  つ  ヽ、     
     〉  と/  ) ))  ♪    〉  と/  ) ))      
 ♪ (___/^ (_)       (___/^ (_)    ♪  
880名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:03:14.16 ID:Tf+B3d640
>>876
歴代の受賞者もかなり微妙だよな。
881名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:04:33.94 ID:Ue4q59m7O
おま●んこマスカッツがノーパンで歌ってたら秋元豚48手の一人勝ちを防げていたかも知れんw
882名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:05:00.28 ID:F9Nr8ub+0
レコ大は本当に売れてた人たちがこぞって辞退してたからな
ビミョーな人たちの中で選ばれるんだから当然winnerはビミョーなわけで
883名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:05:09.51 ID:vVXLD2M/0
>>862
ちょっと今から言うこと的外れかもしれないけど、
生まれたときからもってるようなものを共感できるものが少ない気がする

伝わるかわからんけど
884名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:05:13.68 ID:+KSO9gGR0
音楽なんて所詮こんなもんなんだろ。

ほとんどの人にとって軽い娯楽でしかない。
今は他に楽しめる事ができただけ。

音楽が好きな奴は買ってるし、心を動かすものは今も昔も買われる。
ライトユーザーが消えただけだよ。歌手の質とかは問題じゃない。
ま、儲からないね。
885名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:05:44.49 ID:JHz11okZ0
>>868
ミラクルズなら俺も納得できるなw
886名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:05:50.44 ID:z+A6hOwp0
ラジオのリクエスト回数で決めろ
887名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:05:55.18 ID:jrKghtC80
フジロックみたいなフェスにAKBって出たことあんの?
888名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:05:58.80 ID:PIGuC0A/O
>>858
あれは曲が良いから。
っていうか、美空ひばりとAKB(笑)を比べてもしょうがないだろ。
889名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:06:03.06 ID:U+H0zwXa0
>>878
「夜空ノムコウ」とかダメ?
890名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:06:09.33 ID:EPLP7DAF0
曲とかもうオワコンすぎててどーしよーもないけど、
糞女が何十人もゾロゾロ出てくるのはマジ勘弁して欲しい。
891名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:06:15.94 ID:DF2dD1dZ0
服部も言ってないで自分がとりゃいいだけだろ
そのくらいの財力もパワーもあるだろ・・・どうみたって

なに世襲にはげんでんだろな・・・政治家みたいに
892名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:06:39.46 ID:TOHZPDRt0
1987以降二十年を考えると、妥当じゃん
まだ大月みや子とか受賞させてたら、そっちのほうがアレだわ
2006年か、レコード大賞は暗殺で死者も出してるし。
もともとレコ大は数十年、CD売り上げと乖離した賞を与えてきてる
マジデ、オリコンの過去のCD売り上げを眺める方が懐かしい。賞取った歌って十位も入ってなかったりする
やめりゃいいよ
893名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:06:55.17 ID:XnNXfR020
musicじゃないでしょう

芸能界=部落、在日=ヤクザ
894名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:06:55.42 ID:uTHgKO3A0
歌唱力ではなく人気活躍とゆう意味での賞
895名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:07:56.71 ID:F9Nr8ub+0
日本は一曲ダウンロードするんでも新譜で250円とか分捕ってるけど
アメリカなんて新譜でも$1.99とか、アルバムでも$3.99ぐらいでセールスとかやっちゃったりしてるぐらいだからなぁ
薄利多売で儲けなんて殆どないから、いまはライヴの方に力を入れてるアーティストが殆どだろう
896名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:07:58.84 ID:FxkUFszq0
>>862

>「ベースは同じだけれど、世代で独自のアレンジが加えられたもの」
>がコミュニケーションツールとしての音楽として機能してた。

これ読んで局地的にしろ東方が流行るのはこれなんだろうなあとふと思った。
897名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:08:06.34 ID:jrKghtC80
>>881
同じこと考えてた奴に出会えた!
898名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:08:59.21 ID:+M+pwxim0
日本最後の名曲は反町のポイズンだよ
それ以降の男の歌はみんなオカマ
899名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:09:15.91 ID:DF2dD1dZ0
AKBは派遣だからな

ゲンダイの象徴
900名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:09:23.31 ID:QMSS8Fau0
今こそ深夜にイカ天みたいなアマチュアバンドメインの番組作ればいいんじゃないのか?
番組後に曲ダウンロードできますみたいな感じにして。
901名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:09:48.10 ID:tDs+8dm20
握手券のおまけになってしまったCD
902名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:10:16.53 ID:jrKghtC80
>>901
ビックリマンチョコ
903名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:10:17.70 ID:YWTCwlzQP
なんで演歌歌手が受賞するのか?
演歌なんていらん
904名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:10:47.67 ID:F9Nr8ub+0
アメリカン・アイドル的なのもやったらいいと思うわ
本当に上手い人、人を引きつけられるような人材を拾い上げて欲しい
905名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:11:11.02 ID:vVXLD2M/0
俺にオタクの感性がわからんから受けつけないのだと思われ
906名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:11:20.62 ID:xlH+KsLz0
>>383

だよね、うちの子らニコでシロウトさんのDLして
聴いてる。
業界も売り出し方変えないとね
頭古いんだろうね。
907名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:11:34.08 ID:/AtregaT0
>>896
日本のだれかが作ったボカロ曲に
グアテマラの人が東方キャラ使った動画付けたのが有ったなぁ
908名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:12:16.51 ID:DF2dD1dZ0
>>902
おめーら、上のほうみてLOVEマシーン語ってる連中見たら
ビックワンガム
いや、仮面ライダースナック
まで池
909名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:12:25.08 ID:jrKghtC80
>>904
それを日本でやるとアサヤンになっちゃうんだよw
910名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:12:25.65 ID:PIGuC0A/O
>>71
当時から全く似てるとは思わなかったけどな。
あれが著作権侵害にあたるなら、相当訴えられる奴がいるぞ?
911名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:12:32.34 ID:4Il6FhGIP
kとかjとか、それ以前
912名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:13:02.61 ID:R6mVfYeK0
>>900
今のテレビに、アマチュアのバンドを出す勇気のある奴いるわけないじゃん
テレビカメラの前で、バカが全裸になったらどうするんだよw
913名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:13:26.15 ID:ZeYFnT5D0
手段はともかく一番売れた円盤が受賞してよかったじゃん。
914名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:13:27.68 ID:lIJxWMlJ0
まあ、服部さんの言うことには一理も二理もあるよ。

レコード大賞とは直接関係ないけどさ、この前、小田和正の「クリスマスの約束」なる
番組をたまたま見ていて、キリンジの「エイリアンズ」って歌を歌っている場面を、
たまたま聞いていたんだけど、名曲なんだよね、これが。

どうしてこういう名曲が埋もれてしまうのか。

日本の音楽業界の状況はおかしいと思わざるをえない。
915名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:13:35.23 ID:uqsFV9/M0
不思議なんだが、どうしてAKB48に一極集中しているんだろう
理由が何かと言う意味ではなく、理由が分かっているのなら
他もあざとく真似すればいいと思うのだが出来ないものなのか
916名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:13:37.13 ID:t7XUJRyv0
未成猿のマワシモノ芸だと見てる
917名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:13:46.36 ID:U+H0zwXa0
>>898
あの曲はネタ抜きにしてまあまあ好きだけどな
ただ反町はド下手くそ過ぎるだろwww
918名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:14:44.34 ID:z0g2EdDs0
>>4
表情がこわばっているし、これは確かに皮肉だな。
919名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:14:44.98 ID:DG392OVi0
業界の大物も現代のチャンチャカソングの味気なさを認めていたんだ
CDが売れない理由もハッキリと認識もしているだけ救いが有るかもなwww

1970〜1980年代の歌謡界は華やかで心が踊り染み付く曲が多かったよな(´・ω・`)
920名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:14:49.64 ID:DF2dD1dZ0
>>914
水嶋ヒロのせいだな
921名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:15:13.22 ID:+M+pwxim0
>>904
どうせただの声量オバケを歌がうまいうまいともてはやす番組が出来上がるだけ。
922名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:15:19.73 ID:yVjT1uqQ0
ちょーっとまって

>>445
が良いこと言った
923名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:15:20.87 ID:F9Nr8ub+0
>>909
そこが日本の歌謡界、メディアの限界なのかもねぇwww
924名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:15:35.05 ID:9D/5EaL70
1年の集大成である、大きな音楽の式典が茶番と知って、
音楽をこのまま続けていくモチベーションも消えてしまいそうです。

演歌の心も持ち合わせていないような異国の歌手。
大手レコード会社というだけで、年初から大賞が決まっている男性ダンスユニット。

ちょっと2ヶ月早いですけど、お祝いの言葉をここで述べさせていただきます。


この年の大賞ビンゴだったんでクソワロタwww
925名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:16:10.47 ID:vVXLD2M/0
わかった
聞き手が変わったんじゃなくいい人がメディアに出てこなくなったんだ!
926名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:16:11.29 ID:TOHZPDRt0
歴代 レコード大賞 受賞曲
ttp://homepage3.nifty.com/hikkoshp/subrekot.htm
オリコントップ 1993〜
ttp://www.geocities.jp/ori93_05/1993.html
阿子島たけし
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E5%AD%90%E5%B3%B6%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97
2005年度の第47回日本レコード大賞審査委員長だったが、「業界関係者との金銭授受があった」
「阿子島はレコ大委員長を ... 死因は焼死。しかし、
司法解剖では阿子島は煙を吸い込んでいなかったため、火事が発生する前に死亡したと思われるが、警察は事件 ...

 レコ大委員長が火事の後にエクストリーム死体出現、家族も殺されると分かってて脅されて捜索願無しか?
 警察「火事の前に死んでるけど、でも事件じゃないよね☆」
927名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:16:15.45 ID:ZRpqzhfU0
今の音楽が退屈な奴はみんなアングラに潜ったよ
地下はいろいろあって面白いぞ
928名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:16:31.90 ID:R6mVfYeK0
>>919
浮気、不倫、逃避行・・・
そんな大人の歌が当たり前にテレビで流れていた時代だな
929名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:17:14.27 ID:n+ETMlZn0
930名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:17:15.89 ID:t7XUJRyv0
チョンPOPの事言えない。
おじゃんこクラブの焼き回しが21世紀にも
あるとは思わなかったよ・・・
931名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:17:48.78 ID:F9Nr8ub+0
>>913
円盤wwwwwww

カラス除けともいうwww


>>921
てか番組観たことないだろ?www
上手い人は多いけどこの数年は声量オバケがwinnerにはなってないしな
932名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:18:18.96 ID:ZeYFnT5D0
>>921
まあ、MISIAだの小柳ゆきだのもうたくさんではあるな。
933名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:18:23.37 ID:jrKghtC80
>>927
それは感じるわ。メジャーと契約するメリットは皆無だからな今は。
934名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:18:34.47 ID:TOHZPDRt0
>>909いやスター誕生で既に

つか昨日今日腐敗したんじゃないし、レコード大賞じたいがね
そのレコ大が言う事かって、
(´・ω・`)記事読んでないけど
935名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:18:49.37 ID:zfDtz58E0
>>65
それいいなと思ったけど書物ほどは音楽は幅広い層に受け入れられてないからなあ
936名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:18:49.38 ID:DF2dD1dZ0
アニメと草津に比べたら、はるかにマシなヨーな気もするな

>>917
反町は音さえ消せば
最高の俳優だし歌手だぞ

音つけて歌っても、織田雄二や玉木宏ほどではない
937名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:18:54.24 ID:osF5n3YH0
>>883
いや、わかるよ。的外れでもない。
今の若い人間の苦労ってのは、それはそれですんげぇ苦労なんだけれど、それは
メンタル面での苦労であって、肉体面の労苦を伴うものではない。むしろ、
肉体面の労苦を伴わない分、メンタルへの負荷が重くなってる。
それはそれで、きつい。
今の老年の人間の若い自分の苦労ってのは、肉体面の労苦が主で、メンタル面での労苦
ってのは、肉体面の労苦への癒し(食いもん、睡眠、肉体的快楽)で、同時に
解消されてたりもしてたんだよね。
労苦の質がそもそも違うんだよ。
だから、歌詞なんかにかんしては、「共感できるものは少なくてあたりまえ」。

ただ、「歌の楽しみ方」ってのは、世代超えて同じなんだよね。
多分、これから残っていくのは、音楽のジャンルを問わず、そこら辺を
うまくやっていく人間だけだろうと思う。
938名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:19:02.64 ID:d9BvNhxB0
本は審査員が読んで賞を与えるか決めてるけど
音楽は売り上げ数だけで賞を与えるから
作品として評価に値しない音楽も
汚い手(握手券、投票権)を使ってでも売ったもの勝ちだもんな
939名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:19:02.68 ID:lIJxWMlJ0
>>928
あれは3年前、止めるあなた、駅に残し、動き始めた汽車に、一人飛び乗った〜♪
みたいな曲ね。
名曲だな、あれ。
940名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:19:06.27 ID:ab5X8OhuO
スウェーデン室内合唱団ならアルバム買いたい
941名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:19:52.49 ID:Jlrmykog0
秋元豚がポン引きでAKBパンパンを枕させて潤う産業です
942名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:20:56.07 ID:uqsFV9/M0
要するにシーンやムードとなる音楽がないってことでしょ
時代の風景といえばどこなんだ
943名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:21:15.08 ID:+M+pwxim0
>>914
キリンジのエイリアンの曲と声がいいのは認めるよ
ただし軟弱だろ。
歌詞もスタイルも線が細いんだよ
ジャイアンがいない世の中でスネオがいくら頑張っても意味ないんだよ。
944名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:21:25.74 ID:kULruoPX0
  
  
2012年 ダウンロード年間ランキング (レコチョク調べ)
http://recochoku.jp/special/1233/

*1 Love Story 安室奈美恵
*2 ビリーヴ シャネル
*3 やさしくなりたい 斉藤和義
*4 たとえ どんなに… 西野カナ
*5 ハピネス AI
*6 女々しくて ゴールデンボンバー
*7 Be... Ms.OOJA
*8 ヒカリヘ miwa
*9 Rising Sun EXILE
10 ミセナイナミダハ、きっといつか GReeeeN
11 私たち 西野カナ
12 家族になろうよ 福山雅治
13 GIVE ME FIVE! AKB48
14 SAKURA, I love you? 西野カナ
15 好きだよ。〜100回の後悔〜 ソナーポケット
16 花火 三代目 J Soul Brothers
17 栄光の架橋 ゆず
18 歩いていこう いきものがかり
19 24karats TRIBE OF GOLD EXILE TRIBE
20 真夏のSounds Good! AKB48
  
  
945名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:21:27.71 ID:t7XUJRyv0
まあ世の中疲れてて
こんなホステス芸を求めてはいるんだ居るんだろうな。
音楽と言うより芸人で 音として敷居自体が存在しない・・・
946名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:21:40.16 ID:VJTAjWkf0
辞退しない限りこの先数年はAKBの天下が続くんでしょ?
947名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:21:50.41 ID:lIJxWMlJ0
>>913
円盤って言いかた、微妙な言い方だなw
そうね、円盤だったのかもしれないね
948名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:22:00.06 ID:SRGYRR7t0
つべで音楽人気動画Top20で一位チョンスルー
途中、ゴールデンボンバーどんなだろって見た後、東方チョンで消した。
久しぶりに音楽でもと興味あっても直ぐに萎えるw
949名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:22:00.17 ID:R6mVfYeK0
>>939
1972年はその「喝采」と「瀬戸の花嫁」
どちらがレコード大賞受賞するのか、発表まで誰も分からなかった年だよ
国民的に一番盛り上がったレコード大賞だな
950名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:22:00.60 ID:0QE1p38MO
AKB側の方、そろそろ痛い反論でお願いします w
951名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:22:13.09 ID:jrKghtC80
そもそもアキバのオタクは、気に入ったものには大金をぶち込むって所に目をつけて、
AKBができたようなもんだろ?良い音楽なんか最初から作る気ゼロだもんw
952名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:22:37.81 ID:DF2dD1dZ0
>>942
紅白で美輪明宏が何歌うか?できまんじゃね?
953名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:22:57.15 ID:DG392OVi0
>>930
俺もそれには驚き桃の木さんしょの木ブリキにタヌキに洗濯機だぜ((((;゚Д゚))))
954名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:23:15.81 ID:VrYDxCQz0
ん?
考え杉ッつ〜か、マッチポンプでーーッす^^
別に、秋葉四十八手ブランドの商品が服部くんの作品と比べて、低クオリティって訳じゃ〜ない。
服部くんもそんな深く考えず、文字通り「ゴッタ煮な現況」の意で云ったんじゃろ()
まぁ、むしろ多種多様なよ〜で、実はどれも日本的クサみが染み込んでるあたりが、気になったがの〜。
955名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:23:33.67 ID:kULruoPX0
 
 
2012年 オリコン アーティスト別 CD総売上ランキング

**1   19,098   AKB48
**2   12,177   EXILE
**3   10,454   嵐
**4   *9,947   Mr.Children
**5   *4,916   関ジャニ∞
**6   *4,417   Kis-My-Ft2
**7   *4,332   少女時代
**8   *3,521   SMAP
**9   *3,417   KARA
*10   *3,211   安室奈美恵
*11   *3,012   SKE48
*12   *2,889   コブクロ
*13   *2,766   桑田佳佑
*14   *2,685   ももいろクローバーZ
*15   *2,623   L’Arc~en~Ciel
 
 
956名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:23:44.69 ID:KueqMiML0
>>947
円盤ってアニヲタがよく使ってるな
それも一番忌み嫌われてる売り豚が
957名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:24:25.70 ID:JOIpblFUP
今年は結構ボカロやアニソンでも面白い音楽は多かったけど、一発芸の延長みたいな
感じで今一主流にはなれないんだよな。
958名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:24:25.81 ID:Tf+B3d640
これならチョンの方がマシだっていわれても仕方ないな。
959名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:24:53.95 ID:Ji3cetLU0
>>940
NHKでやってたな
今は番組自体ないけど
960名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:24:59.79 ID:TOHZPDRt0
>>944素直に数字出してくれる方が信用出来るな
って安室さんですか(´・ω・`)二位から知らんかった…
>955円盤の販売数はやはり握手券会がすごいは
961名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:25:01.49 ID:t7XUJRyv0
音楽や芸能界自体が不景気で
ジャーマネの給料すら出ないトコで
手っ取り早く騙して稼ぐにはCHONポップみたいに
整形して投資して回収するか、こんなホステス芸で
既定路線で飽きられるまで行くか。。どちらかだな。
国民が考えなくなったから仕方ないね
962名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:25:14.04 ID:DF2dD1dZ0
>>950
おまえは、ももクロに夢中なんだろうが
そんなの現実問題、烏骨鶏だけなんだと目を醒ませよ
963名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:25:21.71 ID:lIJxWMlJ0
>>943
じゃあ、AKBの曲はジャイアンなわけね、君の中では

>>945
AKBの売り出し方の手法は、まさにキャバクラの手法だしね。
964名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:25:32.41 ID:+A64sbrG0
大衆歌謡っつうのはその時代を反映するものだから、
そういう時代ってことだろう。

キャリパミュにレコ大取って欲しかったw
965名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:25:44.65 ID:hm0Rumxw0
何だかんだ言って、もうCD持ってるのは違法だそうだしもういいや
966名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:25:50.67 ID:XhncZQZ00
確かに今の音楽業界の現状は酷いと思う

服部さんとやらも日本作曲家協会会長・制定委員長”なんて立派な肩書お持ちなら
自分が先頭に立ってなんとかしてくれよこの現状を
967名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:26:22.16 ID:vVXLD2M/0
>>937
なんかわかる気がする
環境が違うから、老年の人間は肉体的にきついことしなきゃ生きられなかった。
現代はそうでもないがメンタルが強くなきゃとても生きられない。
自分自身の意識にアクセス・干渉するレベルが違うんだな
968名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:26:22.44 ID:xiu9cg8TO
>>919
昔の人はその世代の曲も鼻で笑ってただろーけどなw
969名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:26:40.34 ID:BmM5G+qR0
970名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:27:12.78 ID:TOHZPDRt0
>>958何があってもチョンのほうがマシって話は絶対に無いな。直感で気持ち悪いもの…
>>962うこっけい……

腐らせて来た側の高尚なご意見だよねー
971名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:27:27.42 ID:SRGYRR7t0
AKBは音楽とは思わんwスルーするのみw
972名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:27:45.89 ID:lIJxWMlJ0
>>952
美輪明宏は「ヨイトマケの唄」を歌うことに決まっている。
973名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:27:53.25 ID:gjLifiO50
>>949
レコ大は70年代がピークで80年代中盤に何となく斜陽な感じがしてきて
例のwink騒動で完全に権威が無くなった感じだよね
974名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:27:54.55 ID:R6mVfYeK0
>>968
そうでもないよ
天地真理のヒット曲とか、近所のおばさんたちも鼻歌で唄っていたし
975名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:28:34.10 ID:+M+pwxim0
あと一人称ボク、二人称キミで歌詞作るジャリガキメスブタな
中島みゆきレベルでもギリギリ許せるか許せないかのレベル
976名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:29:02.76 ID:t7XUJRyv0
>>972
ヨイトマケは無理だろw
国民の半分が見てる番組で
977名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:29:20.91 ID:TOHZPDRt0
>>919近藤真彦が歌唱賞とってる頃ですね><
>>973やっぱ近藤のあたりじゃねぇ?大月みや子とかさ

今のAKBとかってさ、音楽じゃなくてなかばBGMじゃないの?
978名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:29:41.42 ID:zfDtz58E0
よく考えたら握手拳なしでajbに拮抗してるジャ二ってそうとうすごくね?

規模と歴史が違うのか
979名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:29:56.06 ID:xiu9cg8TO
>>974
俺が言ってるのはそれよりもずっと前の話さ。
所詮娯楽なんてそれ自体に大した意味はない。その中で貶し合うのは滑稽と言うもの。
980名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:30:03.37 ID:jrKghtC80
>>977
黒柳さぁあああああああん!!!!
981名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:30:31.81 ID:DF2dD1dZ0
>>966
人生50年、印税50年
世襲、世襲、世襲
>>969
JEFをあんま惨めにすると
あの河豚が蠢き出すぞwwwwwww
982名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:30:54.44 ID:F9Nr8ub+0
嵐の曲もあんまり印象に残らないよね
まぁいい曲もあったような気がするけどw
木更津キャッツアイの主題歌は好きだったけど
983名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:31:12.94 ID:lIJxWMlJ0
昔は、アイドルでも歌がうまかったしな。
松田聖子なんて、ぶりっ子でバリバリのアイドルだったけど、
歌がめっちゃうまかった。
歌がうまくないアイドルもいたけどね。

それに、そのアイドルに曲を提供するのが、バリバリのシンガー・ソングライターで、
曲自体の質もいいものが多かったしね。
984名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:31:25.47 ID:2/NrwB//0
48よりKARAのほうがビジュアルも実力も上だわな
985名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:31:40.71 ID:Ji3cetLU0
>>958
チョンは歌も踊りも顔面整形もよく整えられてるけどクリエーター不在で
可愛そうなことになってるな
KARAのソーミードーてただの発声練習じゃん
986名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:31:49.17 ID:+M+pwxim0
>>963
ジャイアンは反町のポイズンだと言ってるだろ
それ以降は存在しない
男の歌を歌う骨太の人間がいてこそスネオタイプのキリンジだって生きて来るんだよ。
987名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:32:05.31 ID:vVXLD2M/0
>>984
うまいけどこぎれいなんだよなぁ
988名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:32:12.97 ID:jrKghtC80
>>982
桜井のラップでいつも吹いてしまうw
989名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:32:31.51 ID:7xC2VtdzO
キャバクラAKBがとったのかww
990名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:32:39.57 ID:QMSS8Fau0
>>912
編集すればいいじゃん

モノマネ、のど自慢、音痴をネタにする感じの素人番組ばっかコンスタントにあるけど、あんなのより需要あるだろ
審査員次第で視聴率も取れると思うけどな
991名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:33:22.00 ID:F9Nr8ub+0
>>983
松田聖子に関しては曲を提供してた人たちが豪華だったな
聖子も他人の曲を完全に自分のものにするだけの実力があったし

>>988
それも含めて味があるというかwww
992名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:33:25.49 ID:lIJxWMlJ0
>>976
少しは褒めてやれ、NHKはちゃんと冒険してるんだよ↓

http://www1.nhk.or.jp/kouhaku/artists/index.html
41番目、美輪明宏「ヨイトマケの唄」
993名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:33:49.94 ID:sBwDCKsN0
こんなアニメ程度の作曲ばかりしてたようなのが会長って
994名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:33:51.27 ID:xiu9cg8TO
>>983
昔でも歌が上手いアイドルなんて松田聖子くらいなものじゃん
995名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:34:15.37 ID:vVXLD2M/0
今のは”聞き流し音楽”だと思う
996名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:34:27.44 ID:DF2dD1dZ0
997名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:34:32.80 ID:SPI+ainf0
応援してるのは幾つかいるがテレビに出て欲しくないわ
以上
998名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:34:44.17 ID:ltUSn/ogO
ちょっとまてお前ら
服部先生はAKB48じゃなく秋元康をディスったんじゃなうか?
服部先生は歌手じゃなく作曲家なんだから
999名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:34:58.91 ID:gjLifiO50
>>994
こーいうバカが定期的に出てくるのはなぜ?
1000名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:35:36.75 ID:pgfGpDUv0
メインストリームの話でしょ。
AKBでもジャニーズでもいいじゃない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。