【政治】教育政策 高校無償化の見直しは妥当だ(12月30日付・読売社説)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★
 安倍首相が改革に意欲を見せる教育分野で、早くも独自のカラーを出したということだろう。

 民主党政権が結論を先送りしてきた朝鮮学校に対する高校授業料の無償化適用について、安倍政権が適用を
見送る方針を決定した。

 その理由として、下村文部科学相は、日本人の拉致問題に進展がないことに加え、朝鮮学校の財務や
教育内容が、北朝鮮と結びつきの強い在日本朝鮮人総連合会の影響下にある点を挙げている。

 民主党政権下で策定された判断基準に沿って、文科省が審査を続けてきたが、これとは別に、安倍政権
として判断したという。

 無償化が適用されると、日本の高校にあたる「朝鮮高級学校」10校に、授業料分として年約2億円の
就学支援金が支給される。

 確かに、就学支援金が授業料以外に流用される恐れや、事実と異なる内容の教育が行われる懸念が払拭
できない限り、国費投入に国民の理解は得られまい。

 高校無償化に関しては、下村文科相が、2014年度以降、制度を見直し、対象に所得制限を設ける方針を
明らかにしている。

 高校無償化は「社会全体で子供を育てる」という理念を掲げた民主党政権の目玉政策の一つだった。だが、
家計に余裕のある層まで一律に対象としたため、「ばらまき」との批判が根強かった。

 高校生は授業料以外にも学用品購入費などの負担が多い。所得制限によって無償化の対象を絞り込むことで
財源を捻出し、低所得者層の支援に活用するという安倍政権の考え方は理解できる。

>>2に続く

ソース   読売新聞 2012年12月30日
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121229-OYT1T00960.htm
2九段の社で待っててねφ ★:2012/12/30(日) 04:23:38.00 ID:???0
>>1の続き

 教育分野で早急な対策が求められるのは、いじめ問題だ。

 今夏以降、各地で深刻ないじめが表面化した。大津市でいじめを受けた男子中学生が自殺した事件では、
元同級生3人が、暴行などの容疑や非行事実で書類送検や児童相談所送致となった。

 相手を思いやる気持ちの欠如が、いじめを生んでいる。安倍政権が道徳教育の強化を打ち出したのは当然だ。
学校の授業や地域での職場体験などを通じ、規範意識や公共性を育む必要がある。

 「いじめ防止対策基本法」の制定も検討されている。法制化を通じて、「絶対にいじめを許さない」という
意識を社会全体で共有する意義は大きい。自治体や学校に具体的な取り組みを促す効果も期待できるのではないか。

 大津の事件で機能不全が露呈した教育委員会の在り方についても政府内で議論を進めてほしい。

以上
3名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:25:32.31 ID:etmHk2lN0
4名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:27:00.93 ID:b8yb2zX60
どうしたマスゴミ
天皇軽視の読売新聞が安倍擁護とか気でも狂ったか
5名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:28:01.37 ID:O60shVvh0
   
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」 民団新聞に在日女性から電話が★21
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252246976/

【衆院選】自民党、政権公約に外国人参政権反対を明記★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353732640/
6名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:28:20.28 ID:XA9LN+K60
なぜ高校を無償化するのかが分からない。なら、まず高校を義務教育化
するのが先じゃないのか?
7名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:29:18.85 ID:1JdgoS2E0
批判しかしないマスゴミが擁護してたらなんか気持ち悪いな
8名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:29:35.23 ID:O8DHfor/0
読売が安倍政権を批判しないとか、珍しいねw
9名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:29:44.09 ID:hOHRoFBs0
♪ハァ
文化も無ェ 文明も無ェ 民度もそれほど育って無ェ
遺跡も無ェ 史書も無ェ 盗賊毎日ぐーるぐる
朝起きて 鏡見て 二時間ちょっとのプチ整形
娯楽も無ェ 未来も無ェ 放火とデモだけやり放題
ウリこんな国いやだ ウリこんな国いやだ
東京へでるだ 東京へ出たなら
武装スリやって 東京で女買うだ

♪ハァ
秩序も無ェ 法理も無ェ 遡及法とは何者だ?
酋長は いるけれど 二重になって馬鹿加速
真実無ェ 情報無ェ たまに来るのは毒電波
常識無ェ あるわけ無ェ ウリの国には民度が無ェ
ウリこんな国いやだ ウリこんな国いやだ
東京へでるだ 東京へ出たなら
民潭に入って 日本に永住するだ

♪ハァ
漫画も無ェ アニメも無ェ パクリばかりでつまんねェ
喫茶も無ェ 集いも無ェ 娯楽はほとんど強姦だ
朴さんと 金さんと ガソリンまいて声上げる
希望も無ェ 未来も無ェ 反日反米親北マンセー
ウリこんな国いやだ ウリこんな国いやだ
アメリカへでるだ アメリカへ出たなら
ライフル買って 金持ちぶち殺すだ
10名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:30:06.71 ID:UjunB+jA0
当たり前過ぎて言葉もない。

民主がクソだけの話。
11名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:33:53.28 ID:RLatwBEL0
>>8
亡くなった三宅さんが安倍さんを押してたからね
その盟友の読売のナベツネだから今回は自民寄りかな
12名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:34:28.71 ID:glgFdDat0
まあ、朝鮮学校に税金投入なんてキチガイをさすがにマスゴミといえど擁護できないということだろw
13名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:34:52.58 ID:HOY8L6HFO
いじめがなくなるなんて本気で思ってるのか?
あといま始まった問題かのように語るな。
マスコミは記憶能力ないのか?
14名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:35:25.72 ID:aSQ2nHWd0
ミンスが売国奴集団だと言うこと。ミンスを絶滅させねばならない。
15名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:35:36.27 ID:b8yb2zX60
>>11
ナベツネは安倍アンチだよ
読売が自民を応援したのは新自由主義かかげてた小泉だけ
16名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:37:36.94 ID:zUS083So0
ナベツネ=清和会も知らんのか
17名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:38:15.74 ID:zYK8L9JE0
>>8

読売が東海新報くらいの論調できれば見直すんだがなぁ

>東海新報(2012/12/27 同紙コラムより抜粋)

>衆院選の結果を経て第2次安倍内閣がスタートした。国内外から「右傾化」を警戒する声が聞かれるが、
>左傾していた内閣が右傾すればちょうど中立となるから日本もようやく「普通の国」となるこの効果は
>まさに天の配剤だろう
18名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:40:52.76 ID:uEqJ+wfe0
高校授業料の無償化したいのなら、高校も義務教育化したらいいじゃん

↑この意見って凄く当たり前のことに思えるが、反対意見が多いのは何故? (しかも教育論に熱心な人ほど反対意見が激しいから不思議)
19名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:41:41.51 ID:76YKA6g+0
>>6
その通り
だって高校に行かない人だっているんだぜ
義務教育なら無償化もあり得るけど
それは違うと思う
20名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:43:04.48 ID:O8DHfor/0
>>18
中学を出たら働くor各種学校(お料理学校とか)に進みたい
そんな人もいるからね
21名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:46:54.43 ID:uQ2iJ7tV0
> 事実と異なる内容の教育が行われる懸念が払拭
> できない限り、国費投入に国民の理解は得られまい。

なら韓国や中国の学校への支出も停止しないといけないだろ。
22名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:47:33.13 ID:b8yb2zX60
>>16
安倍は清和会の会長だった森からクーデター起こされそうになったときから
読売とも折り合いが悪いよ
現に前政権時では叩かれてたからね
23名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 04:51:40.73 ID:vBUEXIK+0
最近は読売も糞だったが、それでも朝日や毎日みたいな毒電波よりマシなのか
24名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:03:07.60 ID:wQj0itsD0
団塊は全員安倍が嫌いだろ
なにしろ岸の孫なんだから
25名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:08:22.29 ID:PiZmyQ080
さすがの読売
26名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:50:36.01 ID:NqDpi49r0
>>15
安部も新自由主義じゃねえかw
27名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:41:10.96 ID:Ex9xeiLPi
例えば発達障害児をうけいれてるとこや、フリースクールみたいなとこは
私立が多いから、私立公立で分けるんじゃなくて、
親の年収に応じた形にして欲しいわ。
と言っても、同じ学校内で払う人と払わない人がいると
いじめや差別に繋がりそうだから、できれば学校単位で
28名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:52:05.25 ID:Ex9xeiLPi
>>18
徒弟制度の世界にいたりして、高校行く必要がない人もいるし、
高校から海外留学する人もいるしなあ
29名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:59:23.92 ID:bIGbxAqU0
高校に限らずクズの受け皿化してるアホ私学を潰せ
大学も天下りと助成金のセットで生き長らえてるようなのはさっさと潰せ
だいたいなんでアホが暇つぶしに学校行くために馬鹿高いコストかけるんだよ。しかも他人様がw
中卒・高卒でなにか問題あるか?だいたいアホ私学出身なんて履歴書に書いてたら逆効果だぞw
アホ私立大学卒より中卒でいろいろアルバイトやってましたって奴のほうがどっちもクズであることに変わりないが
究極の選択でどちらか選べとなったら後者のほうがマシw
30名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:08:17.98 ID:RiAhtXVR0
> 確かに、就学支援金が授業料以外に流用される恐れや、事実と異なる内容の教育が行われる
懸念が払拭 できない限り、国費投入に国民の理解は得られまい

民主党政権下で何故言わなかった
だからマスゴミと言われるんだ
問題提起も出来ず空気しか読めないなら新聞屋なんてやめちまえ
31名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:23:58.60 ID:hxbLAM+30
読売は「高校無償化 低所得層への支援に転換せよ」って社説を2009年に出してるから

> 高校生は授業料以外にも学用品購入費などの負担が多い。所得制限によって無償化の対象を絞り込むことで
>財源を捻出し、低所得者層の支援に活用するという安倍政権の考え方は理解できる。

とは矛盾しない
32名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:02:12.08 ID:QyCJJdqf0
どーみても



憲法89条違反です
33名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:39:01.34 ID:mhEsW6SP0
教育学部廃止しちまえ。
日教組の温床にしかならんし、民間から引き抜いたほうがましだろ。
高校無償化なら大検高認組は金返せって話しになるし、教員が教育の邪魔になることもある。
34ななし:2012/12/30(日) 11:42:55.19 ID:G15x4EqR0
民潭、総連、支那共産等を裏で動かしているアメリカと対等に
モノが言えるようになる外交努力をすることも肝要だ。
35名無しさん@13周年
反日勢力に仕組まれた中川会見(会見時隣にいたのが篠原尚之財務官と白川方明日銀総裁)
故中川昭一先生は軽い昼食を済まして記者会見に臨んだ.
食事に同席したのは、中川氏と玉木林太郎財務省国際局長他1名、
女性は、日テレ・原聡子記者、読売新聞・越前屋知子記者他1名だった。
その時飲んだ赤ワインは、6名で一本だけだったにも拘わらず、中川氏はあの状態に陥ったのです。
誰れが一服もったのか。玉木と特別に親しい読売、越前谷知子が会見の前にロイターの記者などに
「会見は面白い事になるわよ。」と予告とも言える発言をしていた。
越前屋知子、読売記者は、帰国後姿を消したと思いきや、米国へ転勤になり未だに隠れている状態です。
そして、原聡子、日テレ記者は週刊誌などからの取材を逃げ回り、未だに一切取材に応じていない。よほど都合の悪いことを知っているのか。
当時のマスメディアは、異常を通り越し、すべてが謀略機関に成り下がっていたことを忘れてはいけない。
おぞましいマスコミの姿を描く2冊 真冬の向日葵、約束の日