【経済】パナソニック、特許の売却・供与を推進…資金確保へ方針転換

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:17:05.99 ID:00QS1pH60
>>938
負け組みじゃん
940名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:44:46.07 ID:eWg6Ft3E0
だれかイソップ物語で例えをしてください
941マネソニック:2013/01/03(木) 00:12:22.30 ID:3k8tJgMJ0
痩せた家電
スマホで家電制御だと? 
一本化した電池式}コントローラが便利だ
主婦の目線、動線作業順序を観察していないな。
同時に多数の仕事がこなせる能力が上だ。
痩せた携帯でコントロールはメリットなし。
942名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 05:58:16.05 ID:kUCuNbwA0
日本の家電メーカーはデザインがダサい。
ダサイと指摘されて「あえてダサくしている。お洒落な家電は飽きるから」って言ってたアホデザイナーがいた会社だな。
無難なデザインを好む年寄りは、壊れても修理して使うが
若者〜中年のユーザーでデザインで商品を選ぶようなのは壊れなくても飽きたら買い換えてくれるのにアホだろ。
943名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:00:49.92 ID:/pwiutPi0
シナソニックの手で三洋の息の根が止められてしまう
944名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:01:06.92 ID:AdQWi9jt0
>>942
それを日本の家電に求めるそうがどれくらいいるのかを考えるべきだと思いますよ。
「デザインはいいけどこわれやすい」は、今以上に買わなくなりますよ。
海外が日本に何を求めてるかを考えて下さい。
求めてるのは信頼性、つまり「壊れない事」です。
945名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:01:52.48 ID:L5n073FsP
スマート家電()笑
946名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:03:48.49 ID:FB6v6r1bP
松下も遂に終わりか
947名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:03:50.16 ID:oDx9HSEe0
>>940
アリたちが血と汗で築いた結晶を売り払って
本社の営業部門にきれいなパーテーションを入れて、
キリギリスたちが優雅にすごす
948名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:06:39.02 ID:6z0Xqnz20
壊れないから長年使う=新製品が売れない。
不況で購買欲も落ちている=新製品が売れない。
家電メーカーはキツイとこ。
949名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:08:29.95 ID:kUCuNbwA0
>>944
いや、だから何で壊れ易く作る必要があるんだよ。
今の性能のままデザイン性を高めるなら簡単に出来るだろ。
何で「デザインが良い=壊れ易い」に変換してんだよw

デロンギとかエレクトロラックスはデザインが良いけど壊れないし性能もいいよ。

デザイン性の高い海外製品=低品質と思い込んでるアホなのか?
950名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:11:22.75 ID:L5n073FsP
ソニーは得意分野のピュアオーディオで復活の兆しが見えてきてる。
高級ポータブルアンプやヘッドホンが地味にヒット。
液晶テレビなんかさっさと撤退すればいいだけのこと。
951名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:11:41.65 ID:OjNdg3280
>>948
だから、>>942が言うように、デザイン性を高めるべきなのでは?
従来のタサ路線とは別に、お洒落家電を作れば、デザインが気に入ったら壊れてなくても買い換える人がいると思うよ。
デザインを軽視して屁理屈をコネるのが日本のメーカーのダメな所だと思う。
実際、掃除機なんかデザイン性の高い海外製品に押されて日本製が売れなくなってるよ。
952名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:13:53.84 ID:rmv2zO/X0
タコは自らの足を食って生き延びるというが…
貧すれば鈍す、パナは自ら切り売りして死にたい様だな
953名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:14:01.06 ID:QVClkYf00
日本の大企業の経営陣が軒並みバカ!!!
2013年はトドメの年になりそうだわ
954名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:16:00.53 ID:AdQWi9jt0
>>949
デザインがいい製品は実利と相反する部分が多いので、どうしても壊れやすくなるんだよ。
大切に使えば別だよ。日本人のように。

というか俺は、日本の家電が海外と比べて大幅にダサいとは思わないんだけどね。
デザインはね。
例えばサムスンのギャラクシーと比べて、日本のスマホの方がイケてると思います。
ただ、日本のスマホとiPhoneは差があります。
あなたに押し付けるつもりは毛頭ありませんが。
955名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:17:36.58 ID:kUCuNbwA0
>>951
そうだよ。
家電王国だった日本に進出した大手外資系企業は、デザイン部門がスカスカなのに気付いて進出したんだよ。
エレクトロラックスなんてそれの最たるものだよ。
エレクトロラックスは吸引力は大した事ないけど、使い勝手の良さと
デザイン一本で掃除機部門では日本で大成功してる。

ホシザキが作ってる業務用ダサさ全開の業務用冷蔵庫も、デザイン性を高めたエレクトロラックスが
オープンキッチンになってるカフェやレストランを中心にジワジワ浸透中。
ホシザキも対抗しないと10年後はシェアをかなり奪われてると思う。
956名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:18:39.73 ID:AdQWi9jt0
>>951
地元設計、地元デザイン、地元生産、地元マーケティングにすればいいだけなんだけどね。
これをやったcubeはバナ売れし、インドにおけるパナソニックのプレゼンスを「ゼオ」から「4位」に持っていった。
957名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:20:16.87 ID:wIOPATvA0
もう経営幹部が在日だらけなんだろ
もともと関西企業だから内部には多かったが
完全に乗っ取られたようだね。


★パナソニック採用の8割外国人(中国・韓国等) 
http://www.j-cast.com/2010/06/20069022.html?p=all

>11年度は新卒採用1390人のうち、「グローバル採用枠」を1100人
>残る290人についても、日本人だけを採るわけではないという。

  
 
958名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:21:52.79 ID:kUCuNbwA0
>>954
掃除機一つ取っても、デザインがいい製品は海外のモノが多いけど、それでも日本製品より売れてる現実見ろよ。
お前みたいな屁理屈をこねるアホがいるから日本の家電メーカーが勘違いしちゃって
世界の波に付いていけなくなって本丸の日本でも海外製品ばかりが売れる地獄を見るんだ。
小音性は日本が間違いなく世界一だけど、それ以外は別にダイソンの方が性能いいぞ。
ダイソンは日本製品よりかなり高くて音が五月蝿いにも関わらず、日本製品より売れてるのはどう説明するんだよ。
959名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:22:25.40 ID:WzJXq0g+0
こんな事するなら、勝手につぶれろや。

松下ナショナルが無くなった時点で用なしなんだよ。バーカ。
内容もデザインも耐久性も中途半端な製品ばっかりつくりやがって。

本気で良いもの作れよ。
壊れてもしっかり治せる製品作れよ。
数年で買い換えなきゃいけないような家電ばっかりじゃん。
960名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:31:22.32 ID:AdQWi9jt0
>>958
それはデザインではなく「全てにおいてその市場に合わせてるから」でしょ。
いくらデザインが良くてもその地域にあったサービスがなければ売れるはずがない。
逆に言えば、日本の家電メーカーはこの辺をかなり舐めてる。
この差の方がデザインなんかよりもよっぽど大きいと思うよ。
色々書籍を見る限り、こっちの方が病巣は大きいと思う。
961名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:36:14.19 ID:kUCuNbwA0
>>960
アホか、海外の大手家電メーカーは、いかにお洒落で性能の良いものを作るかっていうのに力を入れて
基本中の基本で自信がある製品を日本で発売しだしたんだよ。
そしたらバカ売れ、買った人にアンケートを取ったらほとんどの人が「デザインが気に入った」
それなりに売れてからは「壊れません」「使い心地いいです」「ちょっと音が大きいでkど満足です」
こんなのばかりで、他の人も買出し、現在はダイソントップ。エレクトロラックスとどんどん進出してきて
日本の家電のシャアを上手いまくってるよ。
962名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:40:15.97 ID:OjNdg3280
>>960
だから、日本の家電メーカーが日本の市場にあわせてないから
日本製より海外性の方が売れてるんでしょ。
日本の市場では、もう何十年も前から使いもしない性能のオンパレード。
そして、ユーザーからの意見にあるデザインは華で笑ってスルー。
日本メーカーってもしかして本当にアホなのかも。
963名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:50:50.23 ID:hq/d+UXQ0
日本の製品は個性が感じられない。
全ての点で程ほどに優れているのでまるで優等生のように面白未がない。
個性とは欠点があってもどこかの特質が特出していて、
それが欠点を補って余りある価値を持っていること。
強い個性が感じられない製品は駄目だよ。
他のものより安い価格で売るしかない。
恐らく作っている企業や経営者にも個性が無くなってしまっているのだ。
964名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:51:58.43 ID:AdQWi9jt0
>>961
デザインよくすれば日本の家電が売れる?甘いって。
甘い甘い。そういう段階ではないよ、日本の家電は。

俺がいいと思う事と海外の人がいいと思う事が違うくらい理解してるよ。
それは俺の美観の問題。

>>960
全てがアホなわけではないけどね。
半分くらいになってもいいじゃん?別に。
日本はもう「家電王国・日本」じゃないんだし。いつの話だよ、と。

ある程度家電をすっぱり切って、ロボットとか医療美容機器とか、
住宅のメーカーになればいいんだよ、パナソニックは。
その辺は収益安定してるんだし。

で、住宅作る時点で電気設備は必要になるから、その分を作ればいい。
というかパナソニックに関してはそれくらいの事やらないと本当にヤバいでしょ。
965名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:58:28.84 ID:l+iNL+iK0
松下幸之助が草葉の陰で泣いてるな

ざまぁwwwとしか言いようがない
966名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 07:11:47.02 ID:qWWr9SKp0
>>957
そんなことになってたんだ!!
ナショナル時代から愛用している商品が2012年製造のパナ新品も全く同じで、
今も買い直して使っているけど、中韓に乗っ取られているなら、がっかりだ。
967名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 07:22:02.63 ID:qWWr9SKp0
ナショナル時代に良い商品を開発しているのに、
害人に乗っ取られて特許の売却・・・
ハメられたんだね。
968名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 07:48:59.61 ID:XdUYVsE60
パナソニックだけじゃなくて日本の家電メーカー全部ダメでしょ
ざまあみろ
嬉しいね嬉しいね
ざまあみろアホジャップども
969マネソニック:2013/01/03(木) 10:52:13.00 ID:3k8tJgMJ0
マネソニック藤沢
土地値が安い時に潰したな 
叩かれて大損したマネソニック
970名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 11:18:58.75 ID:psKQRIM3O
異常円高維持のキチガイ政策で潰されて特許吐き出し
まさに民主の狙い通りだな

NECやシャープはよく耐えたよ
971名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 11:26:03.65 ID:jW5+XQC30
パナ本体は営業不振だけど
旧松下電工は黒字だったんだよな
972名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 11:45:24.85 ID:c1BTZFSv0
>>957
そら潰れるわ、フジも時間の問題だな・・・。w
973名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 11:52:19.55 ID:y8lQYY9j0
知財を切り売りしだしたら斜陽は止まらないな。
技術優位が薄れて均一化されるわけで、場合によっては供出した技術を基礎に供出元を超える技術が生み出される場合もあるわけで、
そうなると生産コストが安い国が圧倒的に有利と成る。
それがわからないほどアホになったのか、わかってはいるがどうにもならなくて供出せざるをえないのか。
どちらにせよ斜陽は確実だな。
974名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 12:00:21.44 ID:rqStEwOq0
>>973
ここは基礎研究をほとんどしてないから、大した特許はない。
防衛のための特許は件数多いんだが
975名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 12:02:06.43 ID:///jUexY0
残念だが手遅れだね、パナソニックさん。
どうして、もっと早く診察に来なかったの?
よく持っても、余命、数ヶ月ってところです。

2013年、パナソニック終焉の年になるとは…
976名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 12:21:39.04 ID:GCBe6pwd0
>>974
昔、松下幸之助が「ウチにはソニーという研究所がある」と言ってたくらいだから
とうぜん新しい技術の開発は望めない。
977名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 12:28:46.62 ID:yocsm7n+0
アホか
売れる特許ってそれで稼げるタネ
カネの生る木ってことだろ
978名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 12:32:44.94 ID:PaAJnjLI0
製造なんか途上国まかせだから、特許を売ったら何も残らないな。
松下整形塾と言い、松下に関わると全てが落ちぶれる。
979名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 12:34:00.91 ID:ie7RasA10
売るなら国内限定にしろ
韓国中国に売ったらゆるさない
980名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 12:38:55.35 ID:PdwbC7x/0
無能な経営者が、自分の地位を守るために、会社の資源を切り売り。
ある意味犯罪行為だな。
981名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 12:43:07.52 ID:ejSFikJdO
再生への道筋が見えないwwww
982名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 12:53:46.21 ID:LmrupDq60
パナソニック、正月から家庭用エレベーターのテレビCMを結構見たけど需要ってそんなにあるの?
案外メンテとか金かかんないのかな?
でも大地震で2階と1階の中間で止まって閉じ込められたりしたら当分助けに来ないよな…
983名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 13:02:07.94 ID:j15c/QZ80
休日もシャツをズボンにINしているダサい年寄りが決定権を持っているのだからマネソニックは何時まで経っても没落でしょ。
キモチワルイ演歌といい、没個性的な歌謡曲(笑)といい、日本人のセンスの無さは異常。
専門性はそこそこでも、教養が致命的に浅い。

ジャズとかボサノヴァとかを聴きなさい。洋の東西問わず美術品や建築物を鑑賞しなさい。
こーいうことができる日本人に限ってサブカルとかレッテル貼られて少数派な件。
欧米を見てみなさい、マーケターもエンジニアも芸術や哲学に傾倒しているわけで。
984名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 13:08:15.66 ID:M4M6RpWQ0
近所が旧松下、今のパナソニックの事業所に住んでいるが

日本代表として残って欲しかったがもうダメか…
サンヨーがハイアールに買収されたようになるのかな?

工場は正社員が年休20日もあり大事にされていたね。
協力会社の従業員がシワ寄せで長時間労働になるのであって…

パナソニック製品は基本的に高い印象があり、若者は敬遠されがちだったな
年寄りぐらいだよ!「国産に限る!」って

お願いだから中国の会社に売却しないでくれ!
気分的にww
985名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 13:14:42.21 ID:j15c/QZ80
>>984
日本猿に年休20日は不要と思われる。
なぜなら、彼らは芸術や哲学に対する素養が全くと言っていいほどないからだ。
日本猿は生まれながらにして長時間労働をせざるを得ない哀れな民族。
罪を悔い改め、イタリアの会社に売却されるべきである。
986名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 13:19:06.52 ID:kV2AgH8VO
特許庁のホームページで家電の特許を見たら権利化されていないか新規性の無いものばかりだったな。
987名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 13:37:48.48 ID:kzweCrcR0
パナやソニーやシャープが没落してバブルのころですら大して儲からなかった超地味低空飛行の内の会社が生き残るなんて世の中わからん
988名無しさん@13周年
>>984-985
国に帰れw
芸術に現をぬかして赤字額が増えるぞw