【日経新聞】「年の瀬の株高が来年も続くための条件は何か。安倍政権が円高是正とデフレ脱却へ向けて効果的な政策を実行するのは当然だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
年の瀬の株高が政権と企業に問う課題
2012/12/29付

 久々に明るい雰囲気で株式市場の1年の取引が終わった。
大納会の日経平均株価の終値は前年末に比べ23%高い1万0395円18銭と、年初来高値を更新した。

 米国で大型減税の失効などが重なる「財政の崖」問題はくすぶるが、
安倍政権下でデフレ脱却と円高是正が進むとの期待が高まり、外国人投資家を中心に日本市場への再評価が進んだ。

 しかし、株価の上昇は政策期待だけによるものではない。
金融危機や東日本大震災などの外的ショックを克服するために企業が払ってきた努力も大きい。

 2012年度の決算予想を見ると、トヨタ自動車やソニーなど日本を代表する製造業は1ドル=80円前後の円高水準でも
収益を伸ばせる体質になった。生産体制の見直しなどを進めた結果だ。
そこへ円安の追い風が吹き、株価上昇に弾みがついたと見るべきだ。

 企業の攻めの姿勢も目立った。トムソン・ロイターによれば、今年の日本企業による外国企業の買収総額は
857億ドルと前年比24%増え、00年以降で最大になった。米通信会社の買収を決めたソフトバンクのように
投資リスクを取る姿勢を市場が評価した例もある。

 海外に目を転じると、米欧の中央銀行が市場の安定に力を尽くした1年だった。
欧州中央銀行(ECB)は国債の買い取りを拡充し、通貨ユーロへの極端な悲観を封じた。
米連邦準備理事会(FRB)は量的緩和第3弾(QE3)を実施し、米住宅市場には底入れの兆しが見え始めた。

 こうした米欧市場の落ち着きが、株式などリスクの高い資産に世界的に投資が向かいやすくなる一因となった。

 年の瀬の株高が来年も続くための条件は何か。

 安倍政権が円高是正とデフレ脱却へ向けて効果的な政策を実行するのは当然だ。
日銀が独立性を保ちつつ、強力な金融緩和を進めていくことも必要になる。
(つづく)
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO50140520Z21C12A2EA1000/
2わいせつ部隊所属φ ★:2012/12/29(土) 11:10:42.04 ID:???0
 企業は変革の取り組みを続けるべきだ。米欧に比べ日本企業の資本効率が著しく低いという構造的な問題は、いぜんとして残る。
低採算事業の思い切った見直しは、市場が企業に最も期待していることの一つである。

 今年は中国で日本製品の不買運動が起き、市場が動揺する場面があった。
中国以外の新興国市場の開拓など、グローバルな成長戦略を深めることも来年の課題だ。

(おわり)
3名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:13:11.07 ID:3H8EcZGI0
日経にもまだ日本人記者がいたんだな

日経には日本国籍のない在日朝鮮人がどんどん潜入して
朝日・毎日のようなキチガイ記事が増えすぎたが
まだまともな感性のある日本人が社内にいたのか
4名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:17:35.29 ID:wsy0BGpi0
クルッ
5名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:20:47.11 ID:dbDUwvwR0
新聞界の原口
6名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:20:50.81 ID:/XeQjsJo0
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! また安倍スレ建ったニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 気合い入れて叩くニダっ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 在日苛めだ!!       パチンコは               ウヨ氏ねwwww
   なぜ総連手入れを!!  市民の娯楽   危険な右翼め!!     ニート部落民がwwww
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`Д´l|;>.       <`へ´  >        <`Д´ ;>        <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .民主擁護. |三|/  | パチョンコ .|三|/  | 似非被害 |三|/  |火病草攻撃|三.|/

 勝共連合!       政権放り投げた
    統一協会!      下痢pの癖に!      謝罪セヨ! 賠償セヨ!   もう終わったのです・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`∀´  >       <@∀@=>       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .連呼は力 .|三|/  | 民団新聞 |三|/  .| NYTオオニシ .|三|/  | アジここ. |三|/
7名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:21:16.73 ID:H+/iO1cx0
 
 
 
円 高 デ フ レ 派 の ミ ン ス 日 銀 死 ね よ !!

ミ ン ス に 投 票 し た バ カ も 全 員 死 ね ( 怒り )
 
 
 
日本企業沈没 大赤字続出! 空前絶後のリストラで大量解雇13万人!! 
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273/
日本家電メーカー壊滅状態! 韓国勢がウォン安を背景に攻勢 円高に対する政府の無策が日本を苦しめる!
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328243911/
パナソニック赤字が下請け約3万社に、シャープ赤字が約1万社に影響!!
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355224187/


社名/最終損益 ( 通期 。▲はマイナス )

パナソニック▲7650億円、シャープ▲4500億円、富士通▲1500億円、NEC▲1000億円、
ソニー▲900億円、任天堂▲650億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲116億円、
ミツミ電機▲100億円、SUMCO▲90億円

トヨタ▲800億円、マツダ▲190億円

新日鉄住金▲1550億円、NKSJ▲1000億円、東京製鉄▲125億円、
日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円、太陽誘電▲192億円、東京機械製作所▲52億円、コクヨ▲55億円

東京建物▲720億円、日本風力開発▲48億円、大成建設▲35億円

川崎汽船▲320億円、、日本郵船▲180億円、双日▲120億円、ロイヤルホテル▲60億円
 
8名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:22:29.67 ID:H+/iO1cx0
 
 
失われた20年間、税収の元になる名目GDPは、デフレが相殺し全く成長しなかった。

それでも実質成長は、他の先進国並みに年1 〜 2%増をしていたが、
経済音痴のデフレ派ミンス政権で、大きくマイナス!! 
景気の遅行指数で、影響がでにくい小売外食にも、ついに不況が襲った。

異常な円高で製造業が壊滅して、特亜からの怒涛の輸入デフレで日本製品と雇用を奪われてるのに、
内需依存経済だから ( はぁ? ) 問題ないと主張してきた、経済音痴のデフレ派死ねよ!!


> 日銀白川 「 円高だから景気の底が堅い 円高はメリット 」 2012.7,21
> 円高が国民の購買力を高め、GDP6割の家計支出が円高により浮揚すると述べた。

 
 ↓ ↓ ↓ 製造業だけでなく小売不況にまで悪化、実質GDPまで大きくマイナスで日本沈没 ( 怒り )


誰がマックを 「 食べた 」 のか? 売上低迷、7か月連続でマイナス
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354524863/605
百貨店売上高、6か月連続でマイナス
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353421295/
スーパー売上高、9か月連続でマイナス
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356070848/
コンビニ売上高、6か月連続でマイナス
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355990271/
7 〜 9月期の実質GDPは前期比マイナス0.9%。 年率換算マイナス3.5%と、景気後退が鮮明。2012.11.16
  http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121116/dms1211160711007-n1.htm
10月の景気動向指数で、景気が 「 悪化 」 内閣府
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354857117/
 
9名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:24:06.59 ID:H+/iO1cx0
 
 
ここまで異常な円高が進んだら、企業や社員の合理的な努力で何とかなるレベルじゃねーだろ!!

日本の技術や、製品の性能や品質が世界一でも、生かすも殺すも為替レート。
ここ5年で相対価格比が、姦酷製よか約2.3倍も高くなったんじゃ、技術優位どころの話じゃねーぞ!!

マクロ経済的にも、特亜からの怒涛の輸入デフレを、どーやって食い止めんだ!??
45兆円のGDPギャップ ( 失業や非正規雇用化低賃金化、移民労働化の原因 ) が発生してんだぞ!!
とっととインタゲ導入して、復興債の日銀引き受けとセットで円を刷って ( 量的緩和 )、
CPIでの等価購買力適正値、ドル128.8円 ( http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html ) 以上の円安に汁!! ( 怒り )


● ここ5年の為替変動率

+40% 日本円
+20% スイスフラン、豪ドル、 カナダドル、ブラジルレアル
   0   米ドル、人民元
−10% インドルピー
−20% ユーロ、英ポンド
−40% ウォン


● ここ5年の、各政権時のドル円レート

小泉安倍 120円

 ↓ ↓ ↓  08年4月 ミンスごり押しで白川が日銀総裁就任

ポッポ80円台突入、バ菅ノブタ70円台突入
 
 
10名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:24:39.84 ID:dRXfxEMu0
その前にアメリカの財政の崖問題だろ。
いくら円安になっても輸出する先の景気が悪かったら話にならんぞ。
11名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:25:52.67 ID:H+/iO1cx0
 
 
 
 
 
エルピーダ坂本社長の無念! 反日ミンス日銀への怒り!!


http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120304/plt1203040836000-n1.htm 抜粋

> エルピーダメモリが、2月27日、会社更生法の適用を東京地方裁判所に申請した。
> 27日の記者会見で坂本社長は当事者の苦悩を表していた。

> 「 為替は、リーマン前と比べると、韓国ウォンとは70% ( 注:相対価格差では2.3倍 ) もの差がついた。
> 70%の差は、テクノロジーで2世代先に行かないとペイしない。  ← ★★★
> 為替が、完全に競争力を失わせている。
> エルピーダのDRAMの損益自体は圧倒的にいい。
> 為替変動の大きさは、企業の努力ではカバーしきれない 」

> メモリーは汎用品で製品の差別化ができないが、
> エルピーダは品質が良く、自作PCにつきものの相性問題がない。
> それでも、そんな技術力の差は為替が吹っ飛ばすということだ。
 
 
 
 
 
12名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:28:30.20 ID:fKRzwEhM0
民主の時にその論調とってたの?
媚中売日御用達の日軽便所紙
13名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:29:52.87 ID:H+/iO1cx0
 
>>10


アメリカ市場の消費サイズは、日本のメーカーが輸出を10倍にしてもそれよかデカい。

ここ4、50年は低成長のゼロサムなんだから、

姦酷などの競合輸出メーカーとのパイの奪いあいが本質だろ。

だいいち!

アメが崖でQE3に躊躇すれば、日本はむしろ量的緩和の効果( 円安誘導 )が出やすくなる。
 
 
14名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:31:06.93 ID:H+/iO1cx0
 
 
 
金本位制が崩壊したから、


  通 貨 高 = 弱 い 経 済


なのすら直感的に理解できず 「 円高デフレで好景気 」 をばらまく経済音痴のデフレ派!!
 
 
小泉安倍以降の5年で、ドル円は40%切りあがった。逆にウォンは、40%安くなった。
140%を60%で割ってみろ! 日本製品は、姦酷製よか価格が2.3倍も値上がりしたんだぞ!!

だから、↓こんなガラクタでも、世界市場で日本製品を駆逐し、
国内市場でも輸入デフレをおこし、日本製品だけでなく雇用までも奪いやがったんだろ!!( 怒り )


55 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/09/12(水) 18:22:40.49 ID:Fdo6qgl6

さすが日本製圧倒的スピード
 シャープ アクオス104SH
  http://www.youtube.com/watch?v=cNj8Yonwdp0

朝鮮スマホ遅すぎて使い物にならない  ← ★★★
 サムスン ギャラクシー SC-04D
  http://www.youtube.com/watch?v=kZFUbhEGayE
 サムスン ギャラクシー SC-03D LTE
  http://www.youtube.com/watch?v=2UhIWepqaRc
 
 
15名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:31:41.96 ID:eroBZ8B10
円安以外に即効性がない。120円は絶対条件だろう。日本が生き残るかどうかの瀬戸際だ。
ひいては自民が信任を受けるかどうかの瀬戸際だ。

こんどが最後のチャンスだ。
経済を浮揚させないと、社会保障は大崩壊して貧乏老人は死ぬしかない。お救い小屋がせいぜいだ。
それでも健康保険は一律3割で、老人の病院通いは半減するほかはない。医師会は大反対だろう。
TPPの農協にしても医師会にしても軋轢は相当あるだろうが

一歩も引かず阿倍ちゃんにはやって欲しい。石破は日和るから注意して。
16名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:33:15.51 ID:H+/iO1cx0
 
 
 
為替によって競争力がきまるので、日本経済の帰趨もかなり決まる!!


円とドルのベースマネーの比とドル円レートの相関係数は、
80年以降、90年以降、2000年以降、05年以降、07年以降のそれぞれで見ると、
0.47 → 0.67 → 0.77 → 0.84 → 0.91 ( 1に近いほど関係が強い )。

円とドルのベースマネー比からみると、ドルは135円が適正となる。
( 等価購買力でも、適正レ−トはCPIベースで128.8円 http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html

しかし、80年代の実際のレートはドル200 〜 250円で、本来の水準よりの2倍近い円安だった。

ところが85年プラザ合意で、一気に日米のベースマネー比まで、円高推移した。
プラザ合意当時の230円台が1年後に150円台、2年後140円台となって
ベースマネー比から予想される理論値あたりに収束した。

プラザ合意による円高で輸出競争力を失ったが、逆にいえば、それまでは円安で競争力を持っていた。
そして日本経済も好調だった。

その後90年代からの円高の歴史が、デフレ不況の失われた20年そのもの。


  ド ル 円 の 適 正 レ ー ト 130 円 に 戻 し 、 更 に 円 安 に な ら な け れ ば 、

  日 本 経 済 は 絶 対 に 良 く な ら な い !!
 
 
 
17名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:46:40.32 ID:dAZbc3cB0
日経もあっちに転びこっちに転び
右顧左眄の毎日
廃業すれば----
まさか、インサイダーやってるんじゃないだろうな?
18名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:50:55.48 ID:Xwzn4oaJ0
新華社日本支局が変節したか
19名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 12:01:39.31 ID:5msTkEpM0
マスゴミも御用学者も節操ねーな
20名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 12:23:13.17 ID:+XOS45Rs0
言ってる事が2週間前と違うぞ!
21名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 12:37:48.79 ID:s0Wbfc7m0
東海の証券会社にすすめられた株はまったく上がらないよ。
22名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 13:09:54.17 ID:vrzLnx090
自民の子飼いの利権が
金を流してるだけなので
続きません

こんな茶番を
真に受けるのは
馬鹿
23名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 14:36:35.42 ID:xmEnfksO0
こないだまで批判してなかったか?
24名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 20:24:17.09 ID:eYpVowP2O
日経もおちたもんだな
25名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 20:31:01.64 ID:lrtr+bOCP
経済誌ってそういうもんだろ
リスクもメリットも両論併記しなければならない

あっちこっち転んでいるように見えるのはむしろ中立な証拠だ
26名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 20:35:00.59 ID:hrRuDpEF0
ころころ意見変えやがって、黙ってろ3流新聞!
27名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 20:35:31.90 ID:lrtr+bOCP
そういう意味ではゲンダイなどは非常に意見が一貫しておるじゃないかwwwwwwww
28名無しさん@13周年
>>3
在日韓国人な