【為替】 日産自動車のカルロス・ゴーン社長 「1ドル100円くらいが適正だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
1ドル=85円台後半と約2年3カ月ぶりの円安水準となり、株価も年初来高値を記録した27日、
経済界からは「かなりの朗報だ」(日商の岡村正会頭)と歓迎する声が相次いだ。

安倍政権発足で当面は円安基調が続くという見方が多く、円高に苦しんできた輸出企業を中心に、
業績の大幅回復への期待が膨らんできた。

高い法人税率、貿易自由化の遅れ、電力不足などを、輸出産業は「6重苦」と表現してきた。
なかでも最大の苦しみであった円高が、「やっと是正に向かっている」と、
日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は、この円安に喜びを隠さない。

トヨタは、対ドルで1円の円高による営業減益幅が350億円に達する。
だが、円高を予想して想定レートを79円に設定していたため、仮に85円の円安水準が1年続けば、
逆に2100億円の増益要因となる。

電機業界でも富士通の山本正已社長が「今の円安が恒常的になれば、明るい兆しが見えてくる」と指摘。
これまでの厳しい逆風から一息つけると胸をなで下ろす。また、海外事業比率が高い味の素などの業績にもプラスに働く。

株価も「輸出産業の業績回復が、相場全体を押し上げる」(SMBC日興証券株式調査部の西広市部長)ため、
上昇基調となる連携をみせている。

下落が続いた株式相場によって、今年度上期に国内主要大手8社で、
6千億円の有価証券評価損を計上した生命保険業界にも追い風となっている。

第一生命保険の渡辺光一郎社長は、「個別企業が好調でも、円高などの理由で株価全体が低く抑えられてきた。
円高に続き、6重苦すべてを解消する政策の方向性が示されれば、市場はさらに好感する」と、“安倍相場”へ期待を寄せる。

ただ、企業経営者の間では、「100円くらいが適正」(日産自動車のカルロス・ゴーン社長)とさらなる円安を求める声が強い。
苦戦が続く電機業界も、ウォン安を背景に攻勢をかける韓国勢を想定し、「引き続き為替を注視してもらいたい」(大坪文雄パナソニック会長)と訴えている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121228/biz12122814260016-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:55:12.68 ID:1oV+Vfva0
だな
3名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:56:32.58 ID:55OvpF7e0
ミンス党の円高見守り隊は全員首吊って死ね
4名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:56:54.24 ID:p7n6P0Fh0
115円くらいで
5名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:57:26.86 ID:/Srg+05Ki
ガソリン代はリッター180円くらいになる訳か?
6名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:57:36.87 ID:nGXA7bAa0
工場を中国移転させてるゴーンか
7名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:57:40.33 ID:5VSJ74kr0
トヨタの国内生産300万台維持の英断も報われる事になるんだな
8名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:57:59.50 ID:s8aIktI20
法人税は下げるの?
9名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:58:08.21 ID:XQDtwSI+0
ゴ━━(;゚Д゚)━━ン!!
10名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:58:46.94 ID:GK+JIFPi0
そう思っていても言っちゃ駄目なんだよ
それとも思っていないから言っちゃうのか
11名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:59:09.20 ID:5+XsR1Bv0
>>1

ふむふむ、小泉内閣の時が105円だからな
120円前後が妥当な評価
12名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:59:33.49 ID:xKZZqpyzO
150円だ!
13名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:59:52.73 ID:uUNvKu3n0
どうでもいいけどニッサンは支那朝鮮と手を切れ。
14名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:59:53.26 ID:x5Bd8+CC0
俺様「1ドル200円くらいが適正だ」
15名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:00:22.03 ID:RsZBTmTg0
まあ、100円でとりあえず話になるレベル。
16名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:00:45.89 ID:3+1mz4H30
FXでドル円大量ロングしたから1ドル100円になったら車買ってやってもいいよ。
17名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:01:42.82 ID:n/+JWE260
そりゃそうだ
まず100円が一つの基準
18名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:02:14.52 ID:hTkDRq7t0
>>13
フランスはシナとずぶずぶ(^O^)
19名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:02:24.26 ID:N7iu6Xgw0
とりあえず 100円 でいこう。

いまは異常な円高すぎる。 めざせ 100円


その後、 120円へと移行しよう。

 
20名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:03:18.17 ID:AfW+H38XP
今日のお前が言うなスレ
日本で生産してないじゃん
21名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:03:31.38 ID:v2Xycryv0
まあ、ゴーンは在日だからなww
22名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:03:37.18 ID:N5rBkzB20
ミンス万死に値す
23名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:03:40.40 ID:KgZMDN7m0
甘い120円あたりだ。
まあ、100円越えでもウハウハだろうが…
24名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:03:57.22 ID:Lwh3zWJD0
ところでゴーンさんはいつフランスの大統領になるの
25名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:04:09.76 ID:wJL2E/qJ0
まさにこれだった。

小泉政権1ドル116円、安倍政権119円
「為替政策」で景気も財政もよくなるのに、民主党政権ではなぜできないのか
円高のまま増税なら日本沈没
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/27252
26名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:04:32.00 ID:e0lq1gfk0
内政不干渉
27名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:05:10.68 ID:mYGpoLiK0
動かす燃料の事考えて無いな。
原発再稼動で電気自動車しかない。
と言いたいのか。
28名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:05:10.82 ID:KlnzKUX70
5年前は120円だったしな
まずは100円から目指そう
29名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:05:15.65 ID:pH3GWeQ80
>>8
利益が出てない、もしくは繰越し損失がある会社ばっかだから
法人税下げる必要はない
30名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:05:31.94 ID:ECsgfzAZP
でもチョン日新聞はこんなふざけた事を抜かしておりまして


【毎日新聞】 「安倍政権の円安誘導…すでに一部の国から懸念の声が。新興国に混乱及ぶようなことは先進国のとるべき行為ではない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356662041/
31名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:05:59.23 ID:/H0zjJ7Z0
32名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:06:11.86 ID:jAmZd7GB0
だな
まずは100円目標
ゲルが言った適正85〜90円でないことはたしか
というかいま85円台だから適正という事になってしまうw
33名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:06:14.57 ID:ISb81Mc20
日産は韓国部品を使っているので不買
34名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:06:27.60 ID:WMDZiuGc0
 パナソニック、シャープなど、海外に工場を進出していた企業が
日本に帰ってこれるくらい円安になるというのは、いくらぐらいなん
だろう。
 ただ、これで輸入産業が倒れるようでは困るんだよね。燃料
の高騰で、電力会社が倒産しては困る。ただ、輸出企業が潤って
高騰燃料代を負担して貰えるといいんだよね。

 その場合、円相場はいくら位なんだろう。115円程度か?
35名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:07:48.41 ID:gDz51DwF0
やっと本物の政権交代こそ最大の景気対策が実現されつつあるな。
36生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/28(金) 15:08:04.52 ID:WNMFgj/VO
トマト1個の値段が、米国ではだいたい1ドル。
日本でいま、トマト1個が100円〜120円程度。

なんか不思議だが、なぜか1ドル100〜120円とするとつじつまが合う。
37名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:08:28.02 ID:p+mjbvF10
最低でも、100円
適正値は 120円

ガソリンは、1リットル200円ぐらいが適正値
38名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:08:50.28 ID:ooAPED/O0
100〜120円がベストだよね
39名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:08:59.62 ID:Qwh0HMKk0
>>34
1ドル130円だな
40名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:09:20.57 ID:jAmZd7GB0
>>34
工場の国内回帰には125〜130円台というのが
各総研の分析に多い
41名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:11:19.07 ID:QqULF5Mw0
妥当なのは120円くらいだろ
ちょっと円高で100円
42名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:11:48.90 ID:avZxoANp0
100〜120円が妥当だ。
100円を割ったら円高。
90円を割ったら超円高。
今だ超円高の水準を脱してない。
43名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:11:57.82 ID:AmSLc+ZG0
計算しやすいもんな
44名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:12:06.30 ID:Rdan1+gQ0
でも日産車は日本メーカーじゃないし、日本で作ってないし
45名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:12:23.26 ID:WMDZiuGc0
 日本に雇用が戻ってくれば、また日本は発展するぞ。
46名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:12:37.38 ID:s3S3Lmo+0
賃上げしたく無いからだろ
47名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:13:27.95 ID:Cu9f4BTt0
自珍の円安誘導政策によりネトウヨは工場派遣労働者に戻るのであった


メデタシ、メデタシ


さぞ両親もゴミが出て行ってお喜びの事だろう
48名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:13:39.99 ID:HvGHSINa0
>>1
だよな。石破さんはは余計なこというから黙ってて欲しい。
49名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:14:18.64 ID:21E+mCJ20
今のうちに個人輸入して置いた方が良いかな?
50名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:14:24.95 ID:z/711+9r0
>>1
うん。そうだな。
しかし、もうお前さんはいらない。年俸が高すぎる。何様だ?
51名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:14:32.67 ID:pUoCANx00
アメリカは基本インフレでドルの価値は低下が続いているので5−6年前の115円は
今だと100円くらいが同価値になるかな
というか日本のデフレを解決しないと毎年数%円高進むからね、何もしなくても。
52名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:14:40.96 ID:wToTUqO80
円高でもガソリンは高止まりだったもんなあ。
あんまり変わらないんじゃないかな。
53名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:15:43.99 ID:D3uCixqP0
100円は越えないと
85円でも超円高だよ
54名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:15:52.04 ID:7FRk+yu80
ガソリンに関しては為替より原油価格で決まる
中東情勢が安定してくれないとガソリンは値上げ傾向が続くだろうね
55名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:15:52.81 ID:/ww2mYf+0
石破「85円〜90円が望ましい
56名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:16:03.68 ID:e/rONoy4O
計算しやすいしな
57名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:16:22.97 ID:WMDZiuGc0
>>40
 なるほど。125〜130円が理想なんだな。

 急激な円安は困るだろう。政府はどんなふうに舵をきるのかな
58名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:16:30.09 ID:7gNXDhMuP
はじめ人間
59名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:17:20.21 ID:hTkDRq7t0
>>54
アメリカ 景気回復のために 一発おこすよ(^O^)

アラブ原油あがると アメリカ儲けるからねw
60生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/28(金) 15:17:47.08 ID:WNMFgj/VO
>>34
たぶんもう日本には返ってこない。
企業っていうのは国家を離れ、グローバル化する傾向がある。
眉村卓の滅びざるものというSFに、企業そのものが社員の帰属性を高め、世界じゅうに網のように張り巡らされた国家のように振る舞いはじめる話がある。
小説の中で国家は次第に衰退し、企業群は合併離散を繰り返しながら10に満たない数になり、それぞれが私設軍隊を持って、世界を牛耳るようになる。

それは絵空事だが、安い労働力を求める企業群は、中国を見捨て、ベトナムやカンボジアに工場を移転させている。
ベトナムやカンボジアがダメになったら、バングラデシュやインド貧困地帯へ。
それもダメならアフリカ諸国へ。
いくら円安になったといっても、まだまだ高い賃金の日本に、戻ってくる道理がない。
61名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:17:51.72 ID:m/bZTqhV0
>>1
リーマンショック前=1ドル120円前後
リーマンショック後の円高=1ドル100円前後

まだ超円高水準だ
62名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:17:57.91 ID:guO3R5Vo0
石破よりはマシな意見だな。
63名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:18:45.21 ID:WMDZiuGc0
>>47
 お前も、日本人が幸せになって嬉しいようなだな。 (W
64名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:19:14.86 ID:bqrin9vA0
100円なんて一部の大企業だから大丈夫なんだよ。
うちなんて115円がデッドライン。
今何をやっても儲けを食いつぶしてるだけ…
65名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:19:56.06 ID:RFXnjFzw0
100円だったら超絶利益でウハウハだろ
少なくとも物価の比較すれば適正価格ではないな
66名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:20:23.13 ID:ip7/jbzv0
【毎日新聞】 「安倍政権の円安誘導…すでに一部の国から懸念の声が。新興国に混乱及ぶようなことは先進国のとるべき行為ではない」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356675045/
67名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:20:32.12 ID:eOnq48Et0
円安になっても、海外で物買ってくれないとだめなんだよ?
68名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:20:33.75 ID:Qwh0HMKk0
>>41-42
妥当というラインをどこに設定するかで変わる
1ドルが
100円で国内工場が回り始める
110円で国内の各種産業が好調と感じる
120円でクルマや電化製品の海外輸出が大幅黒字になる
130円で海外に逃避した工場が国内に戻る(採算性が取れる)

概ね120円半ばになると、好景気だと感じるほど、活気が出てくる
もし日本が本気でTPPに参加するなら1ドル130円より円安を目指すべき
69名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:21:02.44 ID:+ahKWS/t0
やっと”まともな”声が採り上げられたな。
これまではどうもマス塵がCM料を貰ってる所の「台所事情」ばかり話されるから
安易に輸入にたよる企業の声ばかり採り上げられてたからな。
70名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:21:06.55 ID:ip7/jbzv0
3年前は100円だったんだからなぁ
71名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:21:49.86 ID:WMDZiuGc0
>>60
 戦後、SONY、カシオ、NECなど、無数の大企業が誕生した。
 海外展開している企業が日本に戻らなくても、再び日本発の
ベンチャー企業がたくさんでれば、素晴らしいことだ。
72名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:22:18.04 ID:ayJcs/De0
ガソリンが上がりそうな気がしたので、昨日満タンにして来た。まだ132円/Lだった。スタンドは混んでたな。
いよいよ、暫定税率の25円/Lの凍結もありと思う。
73名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:22:48.17 ID:ZAi7TyDq0
120円でちょうど良い円高、なんて昔は思ってた
74名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:22:54.91 ID:xMsc/ke40
国内に工場のある企業はそこに生産をシフトさせればいい
元々稼働率は低かったから半年から一年で対応できるだろ
新たに国内に設備投資をするかどうかの判断は円安傾向が
定着するかどうかを暫く見極めなければならないからあと
二年くらいは掛かるかな
75名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:23:13.25 ID:fNPTRpMX0
「(計算楽だし)」
76名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:24:17.55 ID:QAhvu6iz0
77名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:25:01.30 ID:BFGuf+sm0
アメリカはずっとインフレ
日本はずっとデフレ
貨幣価値が少なくとも年2%差が付いてるわけで
その辺り考えてもの喋ろうぜ。
78名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:25:53.51 ID:hTkDRq7t0
1月の訪米で黒ンボに言われて 円高(^O^)
79名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:26:06.48 ID:aHr6dr/10
今、日本のメディアは急激に 今の円安はよくない!危険だ!ってわまきちらすようになってますなwwwwwwww
80名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:26:09.92 ID:RFXnjFzw0
>>77
物価差を考えたら、1ドル60-70円くらいが釣り合う水準なんだよな
アメリカの生活物価上がりすぎ。インフレレートの話じゃないよ
81名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:26:20.74 ID:lQb54yAcO
現状だとまずは100円目標だわな
で、130円目指して115〜125円で落ち着けばいいんじゃね
82名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:26:56.41 ID:J9/TwZBo0
いっちゃったな。
多分そう思ってるだろうな。
83名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:27:46.91 ID:7aRHr8Cr0
適正は120円前後だろ。

円高もそれなりのメリットもあるから100円程度の円高なら良いという考え方もありだが、
評価の適正は120円前後。

最低限100円にはしろってことだな。
84名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:28:23.89 ID:q/RD3KFkO
売国奴民主党が全ての元凶だったんだな日本人にとって
85名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:28:45.12 ID:7l4pQPBF0
ゴーン日産スレには大抵「ゴーンの仕事なんか誰にでも出来る、なのに給料高過ぎ」って言うバカが出てくるから先に書いとく

「代表取締役の重要な仕事の一つに金策ってのがあるんだけど、おまえに3兆円の負債で吹っ飛び掛けてた日産を立て直すだけの金策できんの?1兆円の金策に対して10億(1%)の利子って安いモンじゃねーの?」
86名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:29:40.58 ID:BRNdIV0m0
82以下は勘弁だな
87名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:29:50.01 ID:GJx7t4AE0
日産クラスの大企業で100円なら
中小企業なら120円ってところか
早けりゃ来年中に行くかもなー
88名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:29:50.03 ID:qGxSQ/Az0
民主党は今まで何をやっていたのか・・・
89名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:30:03.33 ID:hTkDRq7t0
>>85
銀行がやれば?(^O^)
90名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:30:22.65 ID:O6P7KVvc0
民主党が韓国の国益のために日本企業を生贄にしたのがはっきりわかりましたね。
もう、二度と投票しない。
つうか、マジで日本から出て行け、民主党。
91名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:30:26.94 ID:4WFVM7dw0
安ければ安いほどよい
92名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:31:16.06 ID:Qwh0HMKk0
日経平均4日続伸、大納会の終値は1万395円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121228-00000839-yom-bus_all

今年最後の取引となる大納会を迎えた28日の東京株式市場は、外国為替市場の円安を好感して4日続伸し、日経平均株価(225種)の終値は、
前日比72円20銭高の10,395円18銭と、東日本大震災後の最高値を前日に続き更新した。

東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は、5.71ポイント高い859.80。
東証1部の出来高は約28億9100万株だった。

読売新聞
12月28日(金)15時17分配信



安倍内閣、麻生財務・金融大臣に、市場も好感触だね

 
93名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:31:27.20 ID:SiwWRyxR0
株式もそうだけど、FXなんて
本来は相場変動によるリスクを低減させ、価格を安定させるためにあるはずなのに

マネーゲームでこんなので儲けようとするやつらが多すぎるんだよ
上がってると見れば、どんどん上がる方向に買いまくり
下がってると見れば、どんどん下がる方向に売りまくる
そうやって乱高下させて、利ザヤを増やそうとするなんて

レバレッジ取引は禁止しろ
94名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:32:44.94 ID:8rUckR86O
100円ショップが値上げするかもしれない。
95名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:33:04.30 ID:O0Lt34HY0
>>94
いやいや、非処女も普通に採用だよ、残念ながらw
96名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:33:06.44 ID:D3uCixqP0
円安になっても自動車の工場は国内には戻ってこんだろうな・・・
97名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:34:30.19 ID:2AE0jtdc0
まずは1ドル/100円を目指そう
98名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:34:53.85 ID:vkqbQ+3p0
円安なら韓国大打撃というけど高性能な部品は日本から安く入るから
いいと思うけどな。そもそも輸出一辺倒の韓国がひどすぎるんだよ。
内需殺してまでやるとか迷惑この上ない。おまけに民主の時代には
韓国に生産拠点うつそうとしてたしやることがもうねw
99名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:36:51.12 ID:HffL2lbB0
>>1「1ドル100円くらいが適正だ」

相場に関しては、カルロス・ゴーンがド素人。
100円なんて止まるわけがない。

1ドル300円。これはガチ。
100名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:37:05.21 ID:uQAaONGE0
  
これは異論は無い
つか、バブルの時でさえ120円台だったのが、崩壊して普通は140円とかもっと上がるはずなのに逆に行ったからな
これが、日本の停滞の大きな原因の一つになった
ま、今更150円とかは行き過ぎと思うので100円で安定して、そこからは様子見ながら少しずつ円安になればいい
そうなれば、輸入品は高くなるのでデフレ脱却にもなるし輸出は再生する
ただ、100円はいいがそれ以上はじわじわでいいと思う

なにより、去年の8月の1ドル77円でした外貨貯金がウハウハになるし(`・ω・´)
101名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:37:18.29 ID:yGxxv7w60
>>94
超円高でも値下げしなかったのにねw
102名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:37:45.84 ID:WT4jewDn0
豊田市が民主王国なのが解せないがまさか他社潰すために円高放置のミンス押してたんじゃねえだろな
103名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:38:17.11 ID:ygZJC4WxT
輸出企業の採算ラインは85円程度
100円超したら海外に工場を建てる必要がなくなる
120円超したら海外に建てた工場を閉鎖して日本に工場を建ててもいいレベル
120円目指して日本再興
104名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:39:55.60 ID:yGxxv7w60
>>102
トヨタ最大のライバルで国内生産比率が高くスカイアクティブテクノロシーで低燃費車のマツダをつぶすためか
105名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:40:31.49 ID:qdvF2GWM0
海外ブランドの転売ヤー涙目
106名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:40:43.48 ID:ZZQlx3Cz0
日産はそれでいいだろうけど、ルノーはおkなのか?
107名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:40:55.61 ID:a0AV8m5I0
>>80
何の価格を基準にする?
食料やガソリンだとアメリカは激安

自動車工場の労働者賃金だと日本の方が激安
じゃなかったかな?
108名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:41:27.83 ID:YfKQO1yo0
原油高を考えると、そうだろうね。
120円じゃ、車を手放す人が増えそうだ。
109名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:41:36.66 ID:DvwtyPEz0
とりあえず一旦120円まであがって欲しい。
110名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:41:38.50 ID:uozs3zym0
イケイケ日本!120円安カモン!!!
111名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:43:05.53 ID:npNnjrIfP
>>102
トヨタは会社自体は自民寄り、労働組合は民社党推しだったんだが
合流して民主党になったので今は民主党推し、ここは労組が問題
まぁマツダも日産もホンダも自動車総連自体が民主推しだけどね
112名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:44:27.17 ID:avZxoANp0
>>79
真実は「韓国にとって」よくない! 「韓国にとって」危険だ!
なんだよな。
113名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:44:48.55 ID:CNN9CCMB0
>>96
国内で生産しても、国内で消費できる人がいない…のが問題なんだよね。

サービス業ばかりが増えて、賃金低下。
やはり基本はモノ作りだもの。

そして…そのモノを作る知力・能力も低下しているし。
114名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:45:14.63 ID:Z9x4ATc40
まぁ、数字的にはそんなもんだろうね。
一民間企業の社長がいくらが適正とか言っちゃうのには、違和感を感じないでもないが。
115名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:45:28.24 ID:THHE7W+T0
変に110円とかになったらそれはそれでガソリン代とか大変そうだ
116名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:46:00.05 ID:NYO6MZhB0
ゴーンがそういうなら110円だな
117名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:46:26.87 ID:s+Dxg+re0
でも賃金は今のままで適正です。
118名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:46:39.82 ID:EiGcXWBU0
ゴーンは日本語あんま離せないから経団連から仲間はずれにされてるの?
119名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:46:47.46 ID:6I1R57Su0
>>1
今まで円高を容認してきた民主政権を支持した労組を潰した上で麻生に頭を下げろ。
120名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:47:02.33 ID:btPpetZV0
つまり、100円になれば日産は笑いが止まらない程儲かるってことか。
121名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:47:11.34 ID:CNN9CCMB0
>>114
別にその発言が、直接国を動かすわけでもないし、
実際に、商いをしている立場からの発言は良いと思うよ。

学者や政治屋さんじゃ、机上に過ぎないし。
122名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:47:15.44 ID:Mgx6JsfO0
トヨタ一社で

85円で2100億w
100円なら7350億
110円なら1兆850億

ワロタ
123名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:48:23.56 ID:jmaZ290b0
計算しやすいしな
124名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:48:33.83 ID:IrvKDWNG0
ヒュンダイが死んでしまうなw
125名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:48:47.66 ID:sjTAkgLN0
まあ100円くらいが釣り合い取れてるか
126名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:49:14.23 ID:7aRHr8Cr0
>>102
自動車会社の中ではトヨタが円高の影響を一番かぶっていたはず。円安で設けるのもトヨタが一番。
海外展開ばかりしていた日産より、よっぽど円安メリットを受けるはず。
127名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:49:16.23 ID:VTII/YC/0
なんで内需で経済回せないの?
 
100〜115円だな。
129名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:50:11.56 ID:RFXnjFzw0
>>107
いうほどガソリンも安くないよ。場所によるけどリッター換算で1.1-1.2ドルくらい
130名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:50:33.52 ID:Mgx6JsfO0
日本が凄いことになりそうだ
必死で堪え忍んだかいがあったな
そそくさと海外に逃げたアホ企業はざまぁやで
131名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:50:38.40 ID:+qgTGj6Y0
日本は30兆ドルの対外純資産があるから
1ドル1000円のハイパー円安になれば3000兆円儲かる。
これやれば財政赤字も返せるし日本大復活
132名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:50:42.16 ID:uQAaONGE0
  
ちなみに、為替制度が戦後導入された時の最初の固定相場は1ドル360円
これ豆な
ま、この時はアメちゃんとの国力が戦争で更に開いていたから仕方はないが、変動相場になって200円を切るまでは結構長い時がかかった
200円切ってからは、日本の高度成長期もあり早かったな…
133名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:50:52.46 ID:THHE7W+T0
>>127
これでも日本は内需でかなり成り立っている方
134名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:51:21.76 ID:xf5Hs2xH0
まあそうなんだけど
80円がガソリン、小麦を支えてる面もあるわけでさあ
来年は灯油ずーーーっと高くなるって販売店に言われた
やっぱドルの価値うんと下がったんだって来年は実感できるかも
135名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:52:19.77 ID:BQI6SLRl0
いたって正論ですねゴーンさん
136名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:52:25.98 ID:7aRHr8Cr0
>>127
インフレターゲットを設定して内需拡大しようとしたら、市場に評価されて円安になったんだろ。

恥ずかしいこというなよ。
137名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:52:33.83 ID:061DdM30P
そうだろうけど、日産が売れないのは車がダメだから。
マツダやスバルのほうが面白い車を作ってる。
138名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:53:15.20 ID:EMCrK3E20
>>131
海外の原料が高くて買えなくなるな
食料品が全部値上がる
139名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:54:13.08 ID:HffL2lbB0
>>1「1ドル100円くらいが適正だ」

ゴーンは休日になると、子どもを連れて百均に行くんだそうな。
『100円で何が買えるのか』ということを見せることで
金銭感覚を鍛えるんだそうな。

だからくせがついてるんだよ。100円という。
140名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:54:25.89 ID:RxInx8Sd0
日産はフランスの会社で日本人に関係ないからどうでもいいよな
141名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:55:00.55 ID:EiGcXWBU0
>>127
為替高で真に儲けられる国はアメリカしかない。
142名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:55:11.69 ID:RFXnjFzw0
その前に高止まりしてた原油相場が来年にも崩壊すると思うけどね
世界経済も崩壊して欧米で企業倒産が相次ぐかと
143名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:55:17.68 ID:Mgx6JsfO0
>>139
ゴーンの家には大量のちゃちいプラケースとかがあるのかw
144名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:55:20.56 ID:uQAaONGE0
>>138
物価高は寧ろ望むところ
TPPもあるし、農家や漁師が戦うにも好都合だよ
145名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:56:35.13 ID:AnHH2XpY0
 
この中東人の糞ハゲは日本が輸入する原油などが2割上がっても関係ありませんからね
ほんとアラブの糞ハゲの手下ですよ
146名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:56:45.02 ID:zB1M9mUy0
ゴーンは嫌いだが珍しく意見が一致した
147名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:57:09.33 ID:BQI6SLRl0
ガソリンはそもそも原油高のせいだからな
文句は中東にどうぞ
148名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:57:40.65 ID:EiGcXWBU0
>>139
単に100円ショップが好きなだけだったりしてな。
149名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:58:32.26 ID:s2UdjwIO0
日本の内需は、外需産業の下請け分などもあるから、円安になると数字上の外需割合以上の経済効果が発生するよ。
150名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:58:52.93 ID:T2782WiI0
10円玉10枚入りそうな鼻してるもんね
151名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:59:48.02 ID:a0AV8m5I0
>>138
原料に付加価値つけて売るわけだからウハウハw

しかも円安が進む=安い時に買った材料が高い製品に変わる

食料品は高い関税率を落としてけば1ドル200円ぐらいまで
価格を維持出来るんじゃね?
アメリカの食物安いですw
5ドルでピザ食い放題とか怖い
152名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:00:13.17 ID:7iG3I6uXO
カルゴン的には100円がオルオッケーなのね
153名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:01:12.34 ID:lwhH0NOa0
>>147
ジャパンフレミアムのせいだろ。
原発ゼロ発言で足下を見られてる。
154名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:01:49.45 ID:lxe/UwpW0
はじめにんげん
155名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:02:30.15 ID:KfJvEoYr0
為替が2007年レベルならトヨタ1兆6000億円、日産7000億円利益増えるからな
156名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:02:45.44 ID:D01Npx/c0
1ドル100円の時も円高って言われてたんだぜ。
っていうかさ、日本もドルに入れてもらおうよ。
ドル使おうぜ。日本が円を使い続けるメリットがない。
157名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:03:15.45 ID:fbl6YYUC0
アメリカが持ってる円をウォンに買い替えてみてはどうか
158名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:04:59.04 ID:r/GbJDNA0
1ドル100円に固定しちゃえば計算楽でいいね!
159名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:05:50.16 ID:Qr+CMxVg0
>>1
ガソリン代が上がっちゃうけどいいの?w
160名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:06:09.31 ID:WhmOUj2m0
岡田、藤井、野田 円高三人衆

こいつらが実権握ってる限り民主はおしまい

前原、馬渕あたりにが頑張らないと
161名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:06:41.42 ID:mcBhXs1yO
いやいや 110円ぐらいが適正だろ
162名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:07:00.71 ID:SaQpnXFv0
よーわからんが
輸出入業者と俺が だいたい丸く収まって納得するのは100円位なの?
163名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:08:43.71 ID:Nu0v8jWq0
100円じゃあまだまだ・・・・
164名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:09:01.24 ID:VTII/YC/0
輸入業者の声って必ず黙殺されるよな。
165名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:10:02.75 ID:Z5a1zgqH0
>>1
大企業って、俺らが思うほどには政治力ねーんだなってカンジ
そんなに円高が苦しかったのなら、民主党の政治家か日銀の白川に
小金のお菓子でも送って円安に誘導してもらえばよかったのに
日本を代表する錚々たる大企業群が、揃いも揃って指咥えてたとか信じらんない
時代劇ばりに実弾使えよ実弾
166名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:11:05.24 ID:QWkD5Px+0
ミンスは円高でひと儲けした連中がいそうだな
インサイダーだな
167名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:11:26.98 ID:hWHBlY/cP
知ってた
168名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:11:58.55 ID:iefhD8z10
いちばんお願いしたいのは乱高下しない安定した相場になる事。ヘッジも出来ないくらい短期間に
上がり下がりされるのが一番困る。
169名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:12:15.06 ID:lR1QMKbc0
正しい
170名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:13:31.37 ID:KNnfsbqj0
トヨタが二兆円の営業利益を稼いでた頃って115円ぐらいだっけ?
171納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/12/28(金) 16:13:38.89 ID:jdXQ6hA30
俺の感覚だと130円あたりが適正だと思う
このレートなら日本のものつくりや電機メーカーも息を吹き返すのではないか?
172名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:14:02.49 ID:HB71ZO96O
1ドル=100円前後で安定したらデノミの話も出るかもね。
173名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:14:55.05 ID:0M/dxENj0
マーチを外国車にしてしまった人ですか?
174名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:15:00.82 ID:+L+fw3Gf0
民主党w
お前らの存在ってw
175名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:15:20.75 ID:zcBjq35Y0
そもそも79円が85円になったら円高だろw
馬鹿な記事w
176名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:15:32.40 ID:uQAaONGE0
  
俺も上でとりま100円くらいと書いているが、急にではなくてじわじそれからは上げて、最終的には150円くらいが妥当と思っている
また、バブルになったら120円くらいにして抑える感じでね
それくらいの幅で循環してくれた方が日本は安定する(`・ω・´)

今が異常なんだよ
177名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:16:48.45 ID:eLWgwLPU0
ゴーンさんが言うなら間違いないな
178名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:17:07.55 ID:hWHBlY/cP
>>172
あほ?
179名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:17:44.12 ID:/MyTIU/NO
計算しやすくて賛成

百万ドルの夜景って何円やねん!
180名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:17:59.50 ID:HS2rKwxg0
お前の年収8億の報酬も適正か?
181名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:20:17.29 ID:KhTyjy62O
そうなったらガソリンが暴騰して国内じゃ自動車は売れなくなるわな
182名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:20:46.09 ID:hrMDm9X+0
>>131
お前の資産10分の1にされてもいいの?ww
183名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:21:07.72 ID:uQAaONGE0
>>180
適正かどうかはともかく、ゴーンが来る前は数十億円単位で赤字が出てたのが黒字になったのだから、貰う権利は否定は出来ない
日産やばかったしな、あの時は…
184名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:22:09.91 ID:TdzDBMTR0
       / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
     / ________人   \
    ノ::/━━     ヽ    ヽ
    |/-=・=-  ━━  \/   i
   /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
  |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
  |::::人__人:::::○    ヽ )
  ヽ   __ \      /
   \  | .::::/.|       /
    \ ヽ::::ノ丿      /
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|  特技             rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、    後ろから撃つこと   ┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃                 |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |_____________|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
185名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:22:25.59 ID:r1KqQBEM0
100円でも高いだろ。売国民主のお陰で麻痺してないか?
まあ急に動くのは体に悪いけど
186名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:22:45.11 ID:Rss3WJA10
ゴーンっていつになったらルノーに帰るの?
もうかれこれ7、8年くらい前の経済誌で、
後任の社長に引き継いでルノーにまもなく復帰 って記事を見た記憶がはっきり残っているんだが
187名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:23:33.92 ID:0M/dxENj0
>>183
コストカッターなのに自分の給料はカットできない人だけどね
188名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:23:43.32 ID:xEL1u9py0
1ドル100円
1g100円

が望ましい。原油の中東ボッタクリはなんとかならんか
189名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:25:53.78 ID:Jz8XYhhm0
ルノーって大丈夫なのかい?
190名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:26:44.47 ID:NiUk13YMP
もう、元がちゃんとした変動相場制に移行しない限り
100円=1ドル=1ユーロ の固定でいいよ、計算も楽だし
191名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:27:01.30 ID:4/QUbehL0
95ー105円を永遠行ったり来たりしてくれれば爆益
192名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:28:00.35 ID:UycpSaq40
 
 
 
http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html


CPIの適性レートはドル128.8円で、ずっと円高に苦しめられてきた。 あるべきレート130円に戻せ!!
CPIの適性レートはドル128.8円で、ずっと円高に苦しめられてきた。 あるべきレート130円に戻せ!!
CPIの適性レートはドル128.8円で、ずっと円高に苦しめられてきた。 あるべきレート130円に戻せ!!

CPIの適性レートはドル128.8円で、ずっと円高に苦しめられてきた。 あるべきレート130円に戻せ!!
CPIの適性レートはドル128.8円で、ずっと円高に苦しめられてきた。 あるべきレート130円に戻せ!!
CPIの適性レートはドル128.8円で、ずっと円高に苦しめられてきた。 あるべきレート130円に戻せ!!

CPIの適性レートはドル128.8円で、ずっと円高に苦しめられてきた。 あるべきレート130円に戻せ!!
CPIの適性レートはドル128.8円で、ずっと円高に苦しめられてきた。 あるべきレート130円に戻せ!!
CPIの適性レートはドル128.8円で、ずっと円高に苦しめられてきた。 あるべきレート130円に戻せ!!

CPIの適性レートはドル128.8円で、ずっと円高に苦しめられてきた。 あるべきレート130円に戻せ!!
CPIの適性レートはドル128.8円で、ずっと円高に苦しめられてきた。 あるべきレート130円に戻せ!!
CPIの適性レートはドル128.8円で、ずっと円高に苦しめられてきた。 あるべきレート130円に戻せ!!

CPIの適性レートはドル128.8円で、ずっと円高に苦しめられてきた。 あるべきレート130円に戻せ!!
CPIの適性レートはドル128.8円で、ずっと円高に苦しめられてきた。 あるべきレート130円に戻せ!!
CPIの適性レートはドル128.8円で、ずっと円高に苦しめられてきた。 あるべきレート130円に戻せ!!
 
 
 
193名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:30:11.78 ID:5jfGlYHz0
サブプライム・ショック前は120円ぐらいだったかな
それぐらいまでいっていいんじゃないかな
194名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:30:24.27 ID:ysxLqi4b0
80年代に日本企業が海外で大暴れしてた頃は
130円〜140円くらいだったな
195名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:30:46.26 ID:UycpSaq40
 
>>190


国際金融のトリレンマ

でググれ


もし固定相場制にしちゃうと、鎖国でもしない限り 「 資本移動の自由 」 を放棄できないので、

金融政策の自由が機能しなくなる。

 
196名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:30:48.41 ID:AH29jZcs0
円安のメリット実感できる前に
個人輸入での円貨換算爆上げが。。
(それでも日本で買うよりまだ安いけど)
197名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:31:55.55 ID:UycpSaq40
 
 
 
為替によって競争力がきまるので、日本経済の帰趨もかなり決まる!!


円とドルのベースマネーの比とドル円レートの相関係数は、
80年以降、90年以降、2000年以降、05年以降、07年以降のそれぞれで見ると、
0.47 → 0.67 → 0.77 → 0.84 → 0.91 ( 1に近いほど関係が強い )。

円とドルのベースマネー比からみると、ドルは135円が適正となる。
( 等価購買力でも、適正レ−トはCPIベースで128.8円 http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html

しかし、80年代の実際のレートはドル200 〜 250円で、本来の水準よりの2倍近い円安だった。

ところが85年プラザ合意で、一気に日米のベースマネー比まで、円高推移した。
プラザ合意当時の230円台が1年後に150円台、2年後140円台となって
ベースマネー比から予想される理論値あたりに収束した。

プラザ合意による円高で輸出競争力を失ったが、逆にいえば、それまでは円安で競争力を持っていた。
そして日本経済も好調だった。

その後90年代からの円高の歴史が、デフレ不況の失われた20年そのもの。


  ま ず 130 円 に 戻 し 、そ れ 以 上 の 円 安 に な ら な け れ ば 、

  日 本 経 済 は 絶 対 に 良 く な ら な い !!
 
 
 
198名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:37:46.90 ID:UycpSaq40
 
>>196


実際は安かろう悪かろう↓の特亜からの輸入製品は、
安いからという理由だけて売れてるだけ。
効用の無差別曲線上の移動でなく、無差別曲線そのものも下がった。
シンドラー社エレベーターや、餃子みてーな特亜食品中毒死みたく、生命を脅かしすらしている( 怒り )

それが円安でより質の高い日本製品に代替されるんだから、
無差別曲線は上方シフトされる。
つまり円安のおかげで、社会全体の効用があがるというメリットがある。


55 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/09/12(水) 18:22:40.49 ID:Fdo6qgl6

さすが日本製圧倒的スピード
 シャープ アクオス104SH
  http://www.youtube.com/watch?v=cNj8Yonwdp0

朝鮮スマホ遅すぎて使い物にならない  ← ★★★
 サムスン ギャラクシー SC-04D
  http://www.youtube.com/watch?v=kZFUbhEGayE
 サムスン ギャラクシー SC-03D LTE
  http://www.youtube.com/watch?v=2UhIWepqaRc

 
199名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:38:39.11 ID:tHa5MVQa0
> トヨタは、対ドルで1円の円高による営業減益幅が350億円に達する。
> だが、円高を予想して想定レートを79円に設定していたため、仮に85円の円安水準が1年続けば、
> 逆に2100億円の増益要因となる。

トヨタはまだ円安で儲かるのか!
いやはや思ったより悪い企業ではなかった

> 電機業界でも富士通の山本正已社長が「今の円安が恒常的になれば、明るい兆しが見えてくる」と指摘。

富士通もか

> ただ、企業経営者の間では、「100円くらいが適正」(日産自動車のカルロス・ゴーン社長)とさらなる円安を求める声が強い。
> 苦戦が続く電機業界も、ウォン安を背景に攻勢をかける韓国勢を想定し、「引き続き為替を注視してもらいたい」(大坪文雄パナソニック会長)と訴えている。

日産とパナソニックは円安が嫌い…おぼえておこう
200名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:39:07.17 ID:HS2rKwxg0
>>113
東証一部上場企業の正社員で手取り19万なんて ざらだし
201名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:40:37.46 ID:NiUk13YMP
>>195
をぃをぃw そんなこたー分かってるよ
元だけ固定相場になっててGDP世界一に向かってるのにっていう嫌味を言ってるのを感じ取れよ
202名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:40:45.15 ID:yRJepzfj0
>>131
落ち付け、30000兆円だぞ
203名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:41:28.61 ID:ZgWwBbbF0
ちなみに味の素って会社の味の素製品は
会社全体の総売り上げの1%未満な。
204名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:41:30.41 ID:1EreBZ3C0
>>186 兼任しているはず。志賀さんにお任せしようと考えていたが、
極度の不景気のため自らが引き続き指揮を執ると何かに書いてあったような…。
205名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:42:18.40 ID:7L9cDmca0
なんだか気が合うわ。
アテクシも常々ドル100円が適正だと思っておりました。
206名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:42:23.14 ID:igSTCo4A0
原油価格が沸騰中だお
どうすんのよw
給料上がればどうってことないかwww
207名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:42:29.87 ID:KfPaYMH60
>>199
連結で海外子会社の利益が円建てで大きくなるからだよ。
アメリカで作ってアメリカで売った分の利益が増えても
日本の景気には大した影響はでない。
208名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:44:40.68 ID:KfPaYMH60
>>199
ただ、トヨタは自動車の中ではもっとも日本全体の景気を
考えているとは思うから、愛国的な視点では悪い企業ではない。
209名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:47:28.65 ID:nIZwQWhk0
>>34
130-140円くらい
ちなみに>>1でトヨタ云々行ってるけどトヨタの国内生産は9割以上は内需向けだしなあ
円安で生活が苦しくなれば車は売れなくなるし、国内はやっぱり苦しくなる
210名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:47:47.64 ID:L9xl9IzY0
もういろんな人が撹乱のために110円とか80円とか200円とか言っちゃえよ
211名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:50:03.25 ID:RFXnjFzw0
>>209
130円いったら、アメリカでマックのセットメニュー食べるのに1200-1300円くらいかかるね
212名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:50:24.75 ID:uQAaONGE0
>>206
オイルショック知らないんだな…
あの頃、日本の初任給が10万円少しの頃なのに180円超えてたんだが…
有鉛・無鉛ガソリンと言ってた時代だがw
213名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:53:26.48 ID:UoGJBAp40
せやな
214名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:56:46.61 ID:vvdcuZmB0
【毎日新聞】 「安倍政権の円安誘導…すでに一部の国から懸念の声が。新興国に混乱及ぶようなことは先進国のとるべき行為ではない」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356675045/

変態新聞、新興国=韓国って書けよwwwwwwwww・・・(´・ω・`)
215名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:57:14.88 ID:GWfJ7NekO
東京オリンピックの時は360円
216名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:58:51.75 ID:XcdduLcZ0
でもガソリン高くて誰も乗らないというWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

クソオモシレーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
217名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:00:57.54 ID:p+mjbvF10
>>216
むしろ、そっちの方がいい。

そもそも、貧乏人は車になんて乗ったらいかん。
218名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:07:48.80 ID:2gXOq3NG0
ガソリン代って昔1リットル100円で10`だったが
今は1リットル20`走るんなら同じじゃねw
219名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:08:24.52 ID:njGmP4vpO
超円安になるとどうなるんだろ?
1ドル200円くらいの。

米や野菜以外はぐっと価格が上がりそうだな…。
ガソリンも上がるだろうがそのぶん電気自動車への移行が進みそう。
自前の資源開発が活発になり海底資源開発に弾みがつくだろうし、国内生産も今よりは増えそう、国内で金がまわるようになりそうだからそんなに悪いことなくないように思える。
220名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:12:19.68 ID:qIgnzbplP
★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

★★☆☆ 人民虐殺・侵略集団・中共の暴虐を許すな! ☆☆★★

【新唐人】「反日デモ」 垣間見えた驚きの瞬間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18686468
【新唐人】中国の『地獄』―馬三家強制労働収容所
http://www.nicovideo.jp/watch/1356618672
【新唐人】中国強制労働収容所の暗黒と血腥さ
http://www.nicovideo.jp/watch/1355620133
【新唐人】中国の失業率と貧富の格差
http://www.nicovideo.jp/watch/1355762656
中国共産党の正体 第七評 中国共産党の殺人の歴史 1/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2825072
拡散希望!尖閣で日本マジオワタ\(^o^)/アジアの虐殺ぽぽぽぽ〜ん♪
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17983667
尖閣諸島が中国領ではない5つの理由
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14302105
中国が中華民族琉球特別自治区委員会を発足
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16597905
【報道検証】中国反日デモと日本尖閣デモのNHK報道を検証する
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12529757


★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆
221名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:12:43.38 ID:vkqbQ+3p0
>219 米や野菜があがるのなら生産体制を強化させればいいじゃん。
222名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:12:48.55 ID:XL/ix+3Qi
ガソリン上がっても、ガソリン値下げ隊がいるから安心だよね
223名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:14:00.83 ID:AnUD+rBe0
さっさと原発動かさないと電気代の上昇で円高メリット帳消しになるぞ
224名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:22:28.52 ID:189oue9a0
うん。計算しやすいから好き。
225名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:27:52.65 ID:njGmP4vpO
>>221
まぁ超円安になったらなったで社会の構造がそれように変わるだろうね。
226名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:30:16.43 ID:KmWGLwOhP
100円になったらガソリンは160円とかになるのかな
製造業が復活するならそれでも良いよ
227名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:33:57.10 ID:u8meVv2w0
100円の時ガソリンがいくらだったか思い出せ
228名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:39:18.54 ID:tauV9sHg0
ゴーン 「1ドル100円くらいが適正だ」
トンキン 「1ドル100円ぐらいが適正だ」
カントン 「1ドル100円ぐれぇが適正だ」
229名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:44:58.70 ID:yRJepzfj0
>>222
居ないってばw
230名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:45:53.79 ID:dbUCgOlM0
ガソリン先週より8円上がったんだけど
円高に戻せよ
231名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:46:02.80 ID:TOBbq67K0
こうなったら360円固定で!
232名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:55:09.52 ID:gB4/QpnR0
100ドル1円に見えた
目を疑った
233名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:56:28.41 ID:Cb0wV9wQ0
>>4
120円で行きましょう。
234名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:56:46.00 ID:EQYcrRR50
東鳩カルロスごーーん♪
235名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:58:01.80 ID:SR6qME/8O
いいねえゴーン
236名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:58:11.89 ID:TVbvgfbtP
ゴーンはルノーのリストラさっさとやれよ
237猫屋の生活が第一:2012/12/28(金) 18:01:46.17 ID:CrAcMG5j0
1ドル100円になったらゴーン氏は50億円ぐらい頂くのでしょうか。
238 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:03:50.05 ID:4mlpjYShP
まず90円、来年度内には100円、今後の目標として120円でお願いします
239名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:04:00.29 ID:X68oBuEH0
ゴーン△。それに比べて米倉ときたら・・・・
240名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:04:56.39 ID:tHa5MVQa0
メモしておこう

円安派
トヨタ、富士通

円高派
東芝、日産、パナソニック
241名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:05:21.07 ID:gxNNUjGl0
>>209
円高で生活苦しいから結局一緒だけどなその理屈
242名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:06:23.44 ID:4fC0wees0
円高のご時世でも異常に高い原油価格や穀物価格が円安になったら洒落にならん。
円安にする前に、まずそれらの価格を何とか下げないと阿鼻叫喚だな
243名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:08:02.25 ID:X68oBuEH0
>>242原発再稼働の世論が沸き起こるよ。
244名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:08:49.72 ID:qopJcqvs0
日産車を買うつもりはない
245名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:20:25.81 ID:pkxatMGl0
>>232
そのレートならば、世紀末覇者が現れるな
246名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:27:05.00 ID:JKiCRcUx0
3年間、ミンスが無策で円高を見守った結果
どれだけの人が苦労し、中には命を絶った事か。

日本だから怒りだけで済んでるけど
国によっては、訴追されてもおかしくないレベル。
247名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:32:34.79 ID:tHa5MVQa0
>>246
上でも書いたが財界では円高派の方が優勢らしい
民主党は財界の要望どおりに動いただけだ
自民も円安すぎるのは困るように言い出したではないか
248名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:50:12.64 ID:8V2y87FY0
>>18
ズブズブ関係はドイツだよw

フランスは中国内と欧州で独中連合から自動車産業と鉄道産業つぶし食らって瀕死の状態
もちろん日本も同様にやられた
249名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:55:48.85 ID:iefhD8z10
>>247
単に輸出そのものに自信が無くなってしまってるからとにかく原材料や燃料の輸入価格が円高で下がってくれと
期待しているだけ。
250名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:57:03.88 ID:YkREplZz0
>>246
テメーの都合だけで世の中成立してんじゃねーんだよ屑
251名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:57:20.69 ID:tHa5MVQa0
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/121121/biz12112121500033-n1.htm
> 日産自動車も円高の長期化を予想し、従来1ドル=82円としていた想定為替レートを79・7円に変更していた。
>国内生産の5割強を輸出するだけに、「国内生産を維持し、雇用を守る上でも円安を期待したい」(広報部)と話す。
>ホンダも輸出比率は2割弱ながら、「円安はありがたい」と歓迎する。パナソニック、キヤノンも営業増益となるだけに期待は大きい。

これによるとホンダも円安派のように言われているが
胡散臭いな
252248:2012/12/28(金) 19:12:21.08 ID:8V2y87FY0
ただ、最近この中独連合もこの二国を取り巻く情勢が次第に悪化してきて
敵を作りすぎ世界中から袋だたきの様相になったから
段々二国間の関係に亀裂が生じていて、責任のなすり合い内ゲバ始まっている感じw
253名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 20:49:46.82 ID:HV8E3Wvk0
>>1
無能な経営者が吠えるな
少しぐらい事後処理しろボケ

シナ企業がよw
254名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 20:54:24.52 ID:xSwVa5vf0
>>252
端的にVWが糞ったれだってことじゃないのかね?
ほんとおかしなメーカーになったぞ、ワーゲン。@元ゴルフ乗り
255名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 22:52:37.02 ID:v1dNa25u0
ゴーンってまだ社長やってるんだな。
もう結構長いと思うけど。
256名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 23:35:37.15 ID:Rdan1+gQ0
正しいのは朝鮮人排除
大阪や博多の日本人を救うのだ
257名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 02:40:36.89 ID:ef8NkPpM0
一時的に異常だった円高が政治が正常化して元に戻るだけの話
258名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 09:04:40.80 ID:hP0DRwDs0
>>181
電気自動車と原付と自転車が売れるな

>>188
尖閣周辺の油田開発しようぜ

>>211
ピザ食い放題700円で我慢しとこうw
日本ではピザはマクドナルドより高いが
アメリカだとピザは激安
259名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 09:34:54.44 ID:FhFqcdUP0
一度で良いから「円安で生活苦」なんて経験をしてみたいもんだよなw
260名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:00:40.40 ID:uV9GEdQIT
おう
261名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:02:54.68 ID:dnEi2Mde0
100−120のレンジで
262名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:05:31.71 ID:vCwqtX+IO
儲けた金は途上国へ向かうからな
263名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:06:44.06 ID:S3RsxgMW0
日産は工場が殆ど海外に逃げたから円安を抑える発言してんだよ
264名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:06:57.88 ID:zRNZNhh2O
1$200円でもおk
265名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:08:46.92 ID:iT5wbgPc0
>>264
電気の燃料代がな〜。 電車も暖房ケチり過ぎで病気になりそう。原発ガンガン焚いたらいいのに。
266有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2012/12/29(土) 11:20:56.31 ID:PhqFqdAQ0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!


外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人 異常に気づけ
267名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 11:22:06.03 ID:naJ3YvZB0
しかし、ミンスとは何だったのか…
268名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 12:52:02.67 ID:2f053QSz0
日産は日本で一番中国どっぷりなわけだけど、ゴーンは共産党のこと本音でどう思っているのか興味ある。やっぱり外国人ってだけで中身は米倉みたいな奴なのかな。
269名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 15:41:42.16 ID:P6lFLwDH0
>>1
1ドル500円でも1000円でもいいだろうが。
何勝手なこと言ってるんだよ。
270名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:05:29.71 ID:epJT0uhc0
はお
271名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:20:57.34 ID:zV7Q1O0e0
150円でもおk
272名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:42:00.89 ID:uoC7OWf00
>>6
今はトルコやロシアだよ、力入れてるのはw


…工場新設動画がつべにも上がってるくらい
273名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:46:47.48 ID:lxKDpQpz0
1ドル200円とかになったら
留学女学生がチョンみたく売春婦になるぞww
じゃあ留学すんなって引きこもりのじじいどもは言うんだろうけど
274名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:48:53.28 ID:Bp1Am6j00
円安になったらガソリン上がって困るってる言ってるやつらは
円高の今でも苦しんだろ、いいかげんデフレの罠に気づけよ
275名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:22:06.26 ID:47QXdjTsO
>>274
昔はもっと円安でも今よりガソリン安かったのにな
不思議だわ〜w元売り氏ねよと思うw
276名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:24:12.43 ID:45ZMrGjV0
1ドル100円くらいにするかわりにガソリン税の半分は廃止にしてほしいね。
277名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:26:59.28 ID:8/iqLJQO0
実際$1=100円でもアメリカ国内で販売されている商品の価格や給料なんかを比べてみると
適正とは言えないけどな。おそらく$1=150円〜160円くらいで適正なんじゃないかね。
278名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:31:10.51 ID:eDq7j//w0
1ドル=100円だと、単純にわかりやすいから賛成w
279名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:33:18.99 ID:8WyLQksF0
経団連は最初反対してたよな
あれはなんだったんだろうか?
住友系は円安になると困るんかねw
280名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:34:59.29 ID:2Hd2lcbh0
財務省と日銀はそうは思ってなさそうですけどね
石破に言わせてただろ
281名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:45:25.87 ID:8wOb7e/n0
中華がガソリン消費しなければ今の状態より安いよね。
282名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:01:08.14 ID:7y6ZRcI20
ゴーンはなぜか100円ショップが大好きだからな。
283名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:03:12.57 ID:T36bB84+P
>>282
あんな大金持ちが100円ショップで何を買うんだ?
284 【東電 57.4 %】 @横須賀:2012/12/31(月) 04:48:01.62 ID:LSlOD7Ut0
日産は関係無いだろ…、海外が安く作れるからと、車種をどんどん海外に生産移してるし、
ハイブリッド等国内向けがほとんどで、追浜工場内は閑古鳥泣いてる…
285名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 05:23:28.04 ID:+q3BrAcD0
>>284
車の組み立て屋なんて市場の近くで賃金安いとこで作ってナンボだしね
286 【東電 74.0 %】 @横須賀:2012/12/31(月) 10:21:11.87 ID:xuwF8Jhg0
>>285
車体(溶接部門)の設備が古くて、まともな精度が保てないのも有るんだけどね
相模原に有るNTCで、設計精度を0.2甘くしてくれ等、設計の方に声が出るし、たまに問題にもなる。
以前、社内報?集会の中で『作るよりも、OEMの方が儲かる!』と言いきっちゃったしw
287名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:39:36.66 ID:61TnYFx60
この品のないレバノン野郎はもう喋らないで欲しい。
うるせえよ、顔がそもそも悪党でいつもげんなりだ
288名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:45:20.13 ID:GleqkgUQ0
180円でいいよ
289名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:46:23.24 ID:+q3BrAcD0
>>286
それってまだ組織として機能してる証だよ
半自動スポットがポンコツで、精度以前にしょっちゅう稼働しないとかザラなメーカーあるんだぜ
数売るのがナンボだとそれでもラインは止まらず、ボロボロなモノコックそのまま市場に出す

天下りとマスコミの盾によっかかってる最大手でしか出来ない事だけどな
290名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:47:14.49 ID:R6Z5RI4l0
今年のはじめ頃、橋下批判の中で円高が進んで60円台もあり得るとか得意げに言ってた
同志社大の経済学者で髪を紫に染めたブサおばさん元気?
291名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:49:03.65 ID:61TnYFx60
>>289
おい、それホント?・・・で、最大手ってあの・・
ホントだったら金輪際かわねえよ
292名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:52:41.22 ID:3IIX1sHgO
円安→輸入原料値上がり→部品メーカーに値上げ許さず→自動車メーカー丸儲け
どうせゴーンの考えてることはこんなとこだろ。そりゃ円安の方が嬉しいわな。
293名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:57:06.69 ID:hBwdXdrX0
>>54
中東情勢だけじゃなく、世界的に見て原油の消費量そのものが減少していない?
となれば、プラントの維持費を捻出するために値上げせざるを得ない、と言うのが現状では?
294名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:57:46.07 ID:aUrPjgqg0
100円ショップのお父さんが相次ぐようになったら日本経済復活の狼煙
295名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:00:09.45 ID:vzxOmI6j0
そのとき除夜の鐘がカルロ〜ス、カルロ〜スと鳴り響いた
296名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:03:41.38 ID:suNbJhELO
めんどくさいし、年間固定制で100円にしたらいい
297名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:04:02.48 ID:/TATK84c0
360円とは言わないが、バブル直前が240円だから、これが最終目標。
298名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:05:31.78 ID:QKazb92F0
1ドル≒100円が基準とか言ってる奴はバカ
299名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:07:13.58 ID:8IUi90RJ0
とりあえず売れる車作ったら?
つまんねえ金の計算ばっかりしてねえでさ
300名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:32:01.67 ID:+q3BrAcD0
>>291
そのへんのライン技師は他社の車に乗ってる奴多いよ
救急や警察レッカー屋に板金屋、保険屋なんかでもとっくに知られてる事

個体差が大き過ぎるしレースカー作るとこなんかでも嫌がる
301名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:42:14.73 ID:61TnYFx60
>>300
うわ・・・そうなんだ
個体差が大きいメーカーってあのキラキラ星の?
ではどこがいいの???
302名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:06:26.86 ID:ok88HWxk0
 >>1           お前の報酬はボッタクリだろうが            > 
303名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:19:21.90 ID:+q3BrAcD0
>>301
資本関係が遅いとこはまだマシだけど良くなる事は無いだろうね
飼い主の色って影響大きいよ

ダイハツがダメハツと言われ続けてる所以も古くから業務提携して来た故だし
304 【東電 70.2 %】 @横須賀:2012/12/31(月) 12:42:13.21 ID:xuwF8Jhg0
キラキラ星・・って、三菱?
車体その物(モノコック・フレーム)に関してはマシだよ。
Tアクスル等の可動部の部品等がヤバイだけ(重保部品だと場合によっては死ねるw)
305名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:44:18.39 ID:jd9Flh5T0
フレーズだけなら正しい。だけど一気に100円になるようだと歯止めが掛からなくなるから危険。
レートに対応しつつ上げていくのがいい。インフレ目標2%もまた然り。
306名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:54:07.05 ID:61TnYFx60
>>304
違うよ。ランエボの対抗車作ってるところ。
ミツはアイのカットモデルできれいだなと思ったからバディは強いと思う
が、他はあなたのおっしゃるようにやはり駄目だと思う
307名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:47:51.48 ID:qPzcbijD0
>>8
下がるよ。40から35%に。でも、復興税がオンされるので、実質37.75%くらいになる。
308名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:48:40.23 ID:qPzcbijD0
>>29
どうしてそんなウソをつく?
309 【東電 84.5 %】 @横須賀:2012/12/31(月) 19:42:50.58 ID:qvJFR/E+0
>>306
三日月に、星がキラキラしてたメーカーですね。
溶接等は良いんだけど、ケージ入ってないとあのFピラーじゃ
ロールオーバー時に怖いよね…。
310名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:51:51.10 ID:Zn9eVybz0
>>302ユーロ換算で報酬が半額になるまで、円安にしてやれ。
311名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:47:44.30 ID:+q3BrAcD0
>>308
トヨタの有利子負債の額知らんのか?w
312名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:15:12.91 ID:r70mS8Kx0
一番経済が活性するレートがいくらかだからなぁ。

たしかに100円ぐらいかね。 過重な食料品とかの輸入も減るから国内生産も活性化するし。。。
313名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:17:57.25 ID:53BhVTFy0
時給も1ドルが世界標準
314名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:51:30.98 ID:64qniuG40
関連現行スレ


【経済】 安倍首相の「アベノミクス」、韓国の財界が恐れる…日本企業が生きを吹き返すことに警戒感
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356944355/

【経済】そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張し円高を招いた。その事実を市場関係者は忘れてはいない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/

【毎日新聞】 「安倍政権の円安誘導…すでに一部の国から懸念の声が。新興国に混乱及ぶようなことは先進国のとるべき行為ではない」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356688481/
315名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:53:33.15 ID:qPzcbijD0
>>311
有利子負債があったからってどうなんだ?
トヨタくらいになると利率はゼロに近いし、営業外費用が計上されるだけだろ。
BSPLの見方をなんか勘違いしてるだろ?
316名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:57:02.82 ID:JjLuYKs50
>>310
役員報酬をユーロで決めてたら円安の方が高くつくんじゃないの?
317名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:16:59.81 ID:PF5YIAQA0
円安過ぎても、生活に困るぞ。
食糧の多くは輸入なんだから。
318名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:19:46.06 ID:i8vEzcih0
>>317
それ以前の問題として、日本の食料自給率の低さは危険だよ。食いものと言う生命線を外国に握られてるのはまずい。
せめて米だけでも何とか余ってるくらいにしとかないとな…
319名無しさん@13周年
>>318
自給率は低いのに米自体は余っているのが一番の問題w