【経済】ガソリン価格、レギュラー148.0円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
資源エネルギー庁が12月27日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、
12月25日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり148.0円となり、
前週に比べて0.6円の上昇となった。レギュラーガソリンの価格上昇は4週連続。

*+*+ RBB Today +*+*
http://www.rbbtoday.com/article/2012/12/28/100353.html
2名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:02:44.48 ID:QtHCCPRi0
高すぎ
3名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:03:28.63 ID:QflKXcgk0
近所139円だったけどな。
4名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:03:30.21 ID:GDDdfFIK0
高いね
レギュラー98円、ハイオク110円くらいが妥当
5名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:04:33.12 ID:wkiAW2fr0
やっぱクリーンディーゼルの時代だな。
6名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:05:01.21 ID:DDuLTkIIO
上げる時だけ早いな
7名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:05:06.36 ID:QpdiN4kv0
灯油18リッター 1700円弱 
8名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:05:45.50 ID:QtHCCPRi0
灯油で走る車作ってくれ
ジェットエンジンも灯油なんだから
9名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:05:54.45 ID:l54Vxymw0
ガソリン値下げ隊ならきっと何とかしてくれるはず
10名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:06:02.18 ID:+/Box2ua0
1480円かとおもって二度目してしまった
11名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:06:12.87 ID:GpJL+MmD0
ガソリンに正月価格なんて導入してんじゃねーよ。
12名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:07:09.36 ID:RwXHxjRr0
>>7
エアコンの方が絶対安いな。
13名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:07:52.41 ID:/uFxwcrf0
うふふ
14名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:07:53.63 ID:l0KY7fnl0
ガソリン業界でカルテル結んでいるとしか思えないんだがなあ
TPPは反対だけど、こう言うの見れば燃料だけでも自由化してくれないかと思うわ
15名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:08:00.29 ID:23O2Mli10
トンネル事故の影響で高速利用者が減ると予想した?
16名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:08:19.34 ID:ZKvY+W8w0
安倍のせい。
17名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:08:22.80 ID:fnvewE200
石油会社は儲け続けてるんだよな
18名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:08:43.47 ID:EcrLxijj0
1480円に見えるよな
ムカつくわ
19名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:08:50.97 ID:FcxHiRNv0
自民のせいで円安で個人の負担増
トヨタは高笑い
20名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:08:57.00 ID:QrksZq8e0
>>7
家に発砲スチロール板貼り付けたくなるわ....
たけぇ
21名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:09:05.30 ID:FeStIvE10
車は嗜好品
ガソリン税は今の倍でもいいよ
田舎モノが見栄で車を買った結果、田舎から公共交通が壊滅した
田舎はある意味自業自得
22名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:09:18.55 ID:0LxWDIEm0
安倍首相の活躍で200円までいきそうですな
23名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:09:22.96 ID:TGzJNV9MO
市況品だけインフレになると困るんだよ
24名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:09:29.71 ID:07Y9/djnO
自民政権になったし180円までは上がりそうだな
25名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:09:39.79 ID:DrT4pU5P0
野党に転落したのでミンスが暫定税率廃止をまた言い出しそうな予感w
26名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:09:49.50 ID:lH8fU7310
>>7
そんなにするのか
昔は600円で買えたもんだが
27名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:09:58.48 ID:YNf/3gWHO
円安になれば価格はあがり


円高になっても下がらない


以下ループ
28名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:10:06.37 ID:94mnZ7Mw0
なかなか下げないが、上げるのは早いんだよな
29名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:10:51.48 ID:hy6HhFKP0
早速円安の影響が…

これからもどんどん物価が高くなるな
30名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:11:08.05 ID:WBLr6dDy0
>>4
昔は89円とかもあったのになぁ。
31名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:11:29.76 ID:Jj2PTLyM0
カスチョン値下げ隊何やってんだ
32名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:11:32.48 ID:PtV9PAvB0
>>21
車は物流の土台やろ。
ガソリン価格の上昇は、すべての値段に跳ね返ってくる
33名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:11:49.03 ID:QtHCCPRi0
>>21
兄さん、運送業とかにもかかわるから
田舎だけじゃないぜ、普通にお店の品物高くなる

ガソリンが上がるってことは
原油自体が上がることだから、繊維とかも上がる
まあ、どうせ繊維なんて日本で作ってないけど
34名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:12:19.83 ID:dtdemJIe0
ありがとう自民党
35名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:12:46.93 ID:W/zSM1NwO
ハイオクかっ!
\(^o^)/
36名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:12:47.12 ID:JcEQGxDn0
円安で輸出大国の日本はもうかるっていうけど
輸入大国でもあるんじゃないの?
37名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:13:01.59 ID:4BURux810
おまえら、良かったな

これが円安だよw おまえら得したろ?
38名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:13:07.03 ID:7XuvbqwR0
 
来年7月の参院選は民主一択だなこりゃ
 
 
39名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:13:11.86 ID:xsCaWTMz0
>>33
海外で作ってれば円安の恩恵を受けるよ

もちろんメーカーがな
40名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:13:12.78 ID:3Z9X4pP50
160円超えたら運送屋全滅だろうな。
41名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:13:27.72 ID:f6KTS0Bx0
そして何ぞ起きたら
一発でリッター400円時代あるよw
42名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:13:45.38 ID:ldOnLrUi0
価格談合の匂いがプンプンするぜえ
43名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:14:10.31 ID:IF1nFAl6O
あげるけどさげないこれなんだ。
44名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:14:15.32 ID:2riZBcKg0
寒いね。
http://www.youtube.com/watch?v=ZxFhVH2tNzc
{{(>_<)}} ブルブル...
45名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:15:02.36 ID:MNXVsQBi0
自民政権だからな。今更ガタガタヌカスナ。
46名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:15:11.11 ID:thZthE5r0
>>38
維新ならまだわかるけど民主とかw
ゾンビ海江田に票入れろってか?
パチンコ屋の回し者かよ
47名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:15:28.06 ID:ZNNni7JZ0
よく日本は鎖国しろという奴いるけどそうなったらガソリンなんてリッター1000円いくな
48名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:15:35.52 ID:4BURux810
おまえらの望んでた 「インフレ」 だぞ、良かったなw

生活も楽になったろ?

円安120円まで行くんだろ? リッター200円だなw うれしい?
49名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:15:39.06 ID:G2wPZ91eP
ガソリン値下げ隊出動っ!
50名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:15:47.51 ID:5vO7QEOV0
>>13
誰でしたっけ?うふふ
51名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:16:00.69 ID:wzTkK5h10
そんな急に上がるものなの?
さっき仕入れて来たとか?
52名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:16:11.82 ID:XdKtF/pZ0
>>21
まだ世の中の仕組みが分かってないお年頃なんだね。
53名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:16:18.35 ID:HCALetVX0
>>8
普通にディーゼルで走るが?
まぁ100%はダメージあるとかないとかって話だから
半分以下にしないとまずいとか
54名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:16:27.50 ID:MNXVsQBi0
安倍が物価上げようとしてんだから当然でしょ?
55名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:16:30.44 ID:g0K0WjUj0
利益を出している石油業界は全く叩かないマスゴミ
56名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:16:30.48 ID:QtHCCPRi0
>>47
そしてみんな電気自動車とかいって
気づくと東電万歳なっている

実に怖い
57名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:16:33.36 ID:m6hF9vds0
自国通貨が高くなっても消費者にすべて還元されるような
システムじゃないからな。
消費者の手前までの経路で差益が消える。
企業の業績が上がって賃金に果たして転嫁されるかどうか?
経営者だったらまず利益を留保し経営を安定化させるのが
一般的なロジックだと思う。
58名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:16:37.45 ID:Ib3ODAa30
インフレにしないと給料上がらないし、このままデフレ続けたら会社がバタバタ潰れて
ガソリンどころの騒ぎじゃなく成るよ。
 倒産を免れようとする企業は海外に脱出してお前らリストラだから。
59名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:16:40.61 ID:lQgdrvvNO
ガソリン値下げ隊再結成か

・・・・・いや、もう彼らは・・・・・
60名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:16:43.41 ID:hTKa0aR80
隊長以下ほとんどがこの前の選挙で討死にしましたが。
61名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:16:54.66 ID:uL5DiAt50
まぁ、こればっかりは自国で賄えないからねぇ
さっさと電気自動車とか作っとけば良かったのにね
62名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:17:18.32 ID:dtdemJIe0
>>58
給料上がるといいな
63名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:17:37.15 ID:f6KTS0Bx0
デフレ脱却成功。
庶民が死のうが死ッた事か
 BY 自民党
64名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:17:37.66 ID:Z4YQRhmE0
エンジン厨ざまぁwwwwwwww
65名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:17:42.87 ID:163lGav40
>>49
そんなのありましたっけ?ウフフ・・
66名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:17:49.56 ID:4BURux810
.



良 か っ た な 、 お ま え ら w


.
67名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:17:50.54 ID:GJns1k6E0
68名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:17:58.61 ID:SaUoD4yRO
岐阜某所のエネオスは149だったな('A`)
69名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:18:42.25 ID:m6hF9vds0
>>62
賃金に転嫁されるのって3年先とか5年先とかくらいじゃないか?
70名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:18:45.15 ID:QtHCCPRi0
>>53
走るの、ディーゼル灯油で!?

天ぷら油で軽トラ走るのはしってたけど
71名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:19:03.11 ID:XdKtF/pZ0
>>53
脱硫処理しないとダメだね
72名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:19:03.94 ID:mQ1o2XT1T
田舎はしぬでー
73名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:19:06.55 ID:AijOdl7e0
石油開発で遅れてるのは民主のせいか、日本の企業が悪いのか
やはり国営の企業を作って強奪しないと

欧米じゃない国にも入札で負けるっていうね
企業の国内回帰ならなお更だ
74名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:19:09.41 ID:B1zO5sCo0
円安でさらに高くなるから今のうちに買いだめしとけ
75名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:19:16.75 ID:FKRDqkhj0
やっぱ車はハイブリッド以上でリーフみたいな電気自動車が影響少なさそうだな
76名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:19:18.83 ID:sipOfA9h0
>>8
油として灯油より低ランクな軽油で走る車があるだろ
77名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:19:33.94 ID:TXKMxCsn0
年末の需要期で値上げしてるだけでしょ。
78名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:19:47.18 ID:Tbe8wGYoO
>>58
インフレにしたら給料がすぐ上がるとでも思ってるかな?
そもそも企業が上げてくれると思ってるかな?
79名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:19:48.68 ID:Clr9k/KH0
円高の時でもハイオク160円越えていた時あったよな。投資家の糞どもがいいかげんにしろ。
80名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:19:59.71 ID:dtdemJIe0
>>69
それまで物価だけが上がっていくと
3年耐えれば天国なんですね?
81名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:20:10.01 ID:4BURux810
.


油が上がると 電気料金 も上がるからな


.
82名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:20:27.56 ID:eTraGrkEQ
えっ?うちらの地域11月は142円程度で
昨日看板見たら137円に値下がってるんだけど。
全国的には値上がってるの?
83名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:20:51.19 ID:nnVW0/770
>>21
こういう奴の特徴
自分は、それに興味がない・使用していない
だから無くなっても構わない
84名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:20:51.70 ID:IHsFkKHq0
>>61
原発ないのに電気自動車なんて無理だわ
85名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:20:53.64 ID:XLHXVy7n0
今こんな高かったんだ。
近所のスタンドでカード作って掛けで入れてるからあんま意識してなかったわ。
86名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:20:55.11 ID:QtHCCPRi0
この国は破綻している
87名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:20:58.88 ID:lQgdrvvNO
まあ エネルギー政策を考えるいいチャンスだね
88名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:21:09.86 ID:a4VdcF+50
>>19
だな
まぁ、自民としては財界が儲かる方向性が良いんだから、仕方がない
89名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:21:19.02 ID:m6hF9vds0
>>80
あなたの会社の経営者の哲学次第。
90名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:21:25.53 ID:RZfJpDXK0
震災後リッター200円のボッタクリスタンドもあったが、そういう店はその後客飛んでたな
91名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:21:54.33 ID:PbeGHzqc0
都市部は鉄道利用が益々増える。
これからは鉄道の時代だな。
92名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:21:57.57 ID:93WIrJeL0
経済政策と言っても自動車、家電産業、輸出に
ウエイトを置く企業の事。貧乏人にガソリン代が
上昇しようが、知ったこっちゃない。
93名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:22:07.10 ID:4f6YkJkC0
仕事的に痛いけどこれで日本がよくなるなら俺はそれでいい
自分が貧しくなるより国が貧しくなる方がずっと屈辱的だ
94名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:22:07.74 ID:f6KTS0Bx0
戦争の時は200円まで上がったし、
円安だから電気料金から何から上がるね。
電気代も2倍になる日は間もなくかも
95名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:22:11.13 ID:dtdemJIe0
>>81
ガスがメインらしいから
あんま関係なくね?
どっちにしろガソリンはないと生活出来ないからね
96名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:22:59.77 ID:WC7/nGLo0
自家用車は全部液体ガスにすればいい
97名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:23:00.94 ID:QXYDQxwvP
まぁ、原発再稼働すれば
下がるし
98名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:23:15.01 ID:Cxq4nY3z0
ガソリン税を下げれば済むこと。
今度の政府はそれ位、やってくれるだろ。
99名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:23:16.79 ID:CBwGfhMt0
長野の飯田あたりだと157円くらいだな。
いっそあのラインを突破すれば暫定税率分カットになって
安くなるから中途半端な状態で高いってなるよりも円安に
なったほうがよくね?
100名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:23:30.66 ID:Pi3L2mmf0
地域差は結構でかいよ 15円以上変わるところもある
101名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:23:38.79 ID:m6hF9vds0
水不足の年に家庭井戸ボーリングが増えるごとく、
これからは、家庭油井ボーリングが増えると見た。
102名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:23:41.05 ID:VMLnHNKV0
タイとかどうしてるん?こんな価格で他の国はガソリン買えるのか?
103名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:23:46.20 ID:WBLr6dDy0
>>69
大企業や公務員にしわ寄せがくるのか。
最悪だな。
104名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:23:56.93 ID:yGu2R8OIP
>>96
パンがなければケーキかよw
105名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:24:05.35 ID:XdKtF/pZ0
>>95
馬鹿だなぁ
円安でガソリンが値上がりするならガスだって同じだろうよ。
106名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:24:19.39 ID:B0/3M3yk0
>>4
尖閣採掘しないとw
あ、佐渡沖にもあったなw

灯油は20リッター1820円
107名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:24:20.53 ID:4BURux810
>>84

これから日本中にある50基の原子炉すべてに寿命が来ます

これだけの廃炉をしながら新設はムリなので、結果的に脱原発になりますw

.
108名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:24:25.31 ID:fZ7ehkDs0
インフレはいい事

これからますますモノの値段が高くなる

高くなる前に買えばいいこと

モノの値段がまた安くなるのをずっと待って貯金してる奴は自己責任
109名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:24:31.97 ID:f6KTS0Bx0
企業が国内の生産を増やすかな??
円安程度で。コレは無能経営者の言い訳に使われてるだけで
海外に出て行く本当の理由は別だからなぁ・・・
110名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:24:36.55 ID:/E9hd/nH0
俺は雨の日以外原チャリ通勤にした
111名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:24:59.91 ID:QtHCCPRi0
>>91
日本の国土は鉄道に向いてない
都心部が極端に鉄道発展してるのは、交通困難な区域だから
東京は道が基本的に狭いし、通勤する人が多い、駐車場が無いから
地下鉄が地方の車代わりになってる

雪が多いところは線路が雪で埋まるから地下鉄になってるところもある

なんだか、よく解らないことしてるんだよ、この国
112名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:25:06.15 ID:oEcUQexEO
インフレを引き起こせ!
113名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:25:11.54 ID:XLHXVy7n0
>>83
というか自分が普段買い物してる商品がどうやって届くかを意識してないだけだと思う。
114名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:25:26.73 ID:F6AXV2W6O
>>5
軽油って昔は40円くらいだったんだぜ?w
115名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:25:46.46 ID:6jFIDQyZ0
もうリッター98円とかには永遠に戻らないんですかね
116名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:25:47.10 ID:m6hF9vds0
税金部分が価格に比例してでかくなるからな。
これを固定にすればだいぶ抑えられるのに、
117名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:25:52.29 ID:lovUjPNZ0
アマゾンがガソリン屋やればいいのに
118名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:26:02.01 ID:dtdemJIe0
>>105
ガスが値上がりしたのか?
ガスとガソリンじゃ輸入先違うでしょ
つかなんで電気の話にすり替えようとしてん?
ガソリンの話だろこれ
トラックの運ちゃんキツイね
119名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:26:08.27 ID:7H8FNRuS0
実際円安になっているわけだがら
今後もっと燃料費は上がるんだろうな・・・・・。
とは言いつつ。
高くなる事で無駄な車が減って
平日に道路が空けば俺としては配達営業の時間短縮になるから
それはそれで良いんだけどね
120名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:26:14.15 ID:kr4ymVDz0
安倍政権のお陰ですw(´・ω・`)
121名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:26:16.91 ID:JC0oqpbr0
いまのとこ会社提携スタンドはレギュレギュ136円@お茶県東部
じきに上がるんだろうなぁ
122名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:26:23.50 ID:0a+ImRv70
円高で気付かなかっただけで原油価格は上がってるからね
火力の燃料費含めて対策必須だぜマスコミ対策含めてな
123名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:26:32.14 ID:E48HaWh70
>>92
物流が割り食うんだよね
124名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:26:38.03 ID:q2U08rry0
灯油も高いな
1400円くらいだっけ、今

数年前は800円台だったのに
125名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:27:15.60 ID:ODWx2W700
ガソリン値下げ隊 → 電力値下げ隊 → ガソリン値下げ隊・R
126名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:27:17.73 ID:hJbOXSApP
ガソリン代がちょっとあがったぐらいで狼狽するなよw
今、株買っとけば、ガソリン代が上がった分なんてすぐ取り戻せるw
127名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:27:27.19 ID:QtHCCPRi0
>>5
>>114
そのディーゼルを悪い印象にしちゃったのが
まえに知事やって、さいきん国会議員始めてるね
128名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:27:33.68 ID:XdKtF/pZ0
>>118
だから、円安が原理の値上げなら、、、、理屈を説明しようか?
129名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:27:35.56 ID:wZTYhqaD0
これもこれもガソリン値下げ隊を結成してた我々の民主党から自民党に政権交代したから



とかいう寝言はありませんか?
130名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:28:01.69 ID:Pw/WnUg10
太陽の光は円安関係ないですよ
131名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:28:04.13 ID:fZ7ehkDs0
今までが安すぎただけ

これから最低でも1ドル95円ぐらいまで円安が進むから

今のうちにモノを買わずにまた価格が下がるのを待って貯金してる奴は自己責任でどうぞ
132名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:28:04.73 ID:m6hF9vds0
ガソリン値下げ党
133名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:28:08.68 ID:WC7/nGLo0
アメリカが輸出国になるんだから必然的に下がるだろ
134名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:28:20.53 ID:9w6hbYPg0
>>4
それ20年前の値段だな
135名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:28:34.66 ID:FcxHiRNv0
株式市場では日本で増資して得た金で海外へ投資とかしてるんだよ
日本の輸出企業助けても成長性の高い海外投資へ金が流れるだけ
日本の庶民は取られるだけ
自民なんて庶民殺しだよ
個人には自助を押し付ける、個人死ねといっている
136名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:28:42.40 ID:k8nh3r0u0
昔は円安でも80円とかの時代あったのにな
137 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/12/28(金) 07:28:45.22 ID:Dzv8qb/R0
>>21 が馬鹿なのが解った。
138名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:28:53.34 ID:f6KTS0Bx0
税率引き下げたら 値下がりした時
戻せないだろ?戻せる訳ねーよ自民みたいなヘボ政党に。
だからやらないの。インフレの一環だしな。
給料は絶対に増えないし必需品だけ上がって
お前らは徐々に絞め殺される運命さ。
アベのボンボンに付き合って心中しろえw
139名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:29:41.67 ID:VMLnHNKV0
転売厨うぜええ
140名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:30:05.65 ID:fr3Pi7G40
フフフ
141名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:30:17.11 ID:r2IhHSm+0
>>129
「うふふ、そうですよね(笑)」
142名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:30:25.09 ID:wZTYhqaD0
今まで世界的には値上がってたのを円高で相殺してたところがあるからな
143名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:30:30.95 ID:m6hF9vds0
冬は灯油は安くしておかないと寒さで体おかしくなるだろ?
それをカバーする医療費考えろよと。
144名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:30:52.09 ID:MA4HgHQq0
灯油は18リットルで1700円くらいだよ。関東
145名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:30:52.19 ID:dLC53Qjq0
上げる口実を常に探してるからな奴らは
146名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:31:00.11 ID:oyQRj+Gq0
安倍ちゃんが円安に持っていくから、
これからもっと上がるんでしょ?
自動車業界はジレンマに陥るのか?
147名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:31:00.27 ID:F6AXV2W6O
今の値段はアメリカなら4l分だなw
148名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:31:00.98 ID:fZ7ehkDs0
アベノミクスGJ

ようやく適正価格に戻ってきたな

安いものを求めるバカな消費者のせいで失業者や非正規雇用者だらけになってたわけだし

この調子でどんどん円安にしてインフレにしてほしいわ
149名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:31:41.71 ID:4BURux810
自民政権で良かったねw

円安で良かったねwwwww

油が上がれば全て値上がりするぞww

衣食住すべて値上がり! インフレ!!wwwwwwwww
150名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:31:44.46 ID:IasyR5EU0
安いガソリンあったやん あれどこ消えた?
アルコール燃料かなんか
151名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:32:02.87 ID:dtdemJIe0
>>128
じゃあガスが上がったというソースを
152名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:32:14.79 ID:nnz3+p4V0
 
自民のおかげで最悪だな
ガソリンの支出が一番でかいわ
153名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:32:36.16 ID:aghLhk/7P
ということは火力発電も値上がりするわけか。
154名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:32:45.52 ID:Vg7Kyf3I0
ポイントはリッターごとじゃなく額に対して付けて欲しいね
155名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:32:45.58 ID:QtHCCPRi0
こうやって、暖をとれなくし
物流をシャットアウトし
日本を破滅させる悪のシナリオだな

輸入国変えさせる陰謀か!
もしくはそこまでしてシェールガス買えっていいたいのか!
156名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:33:15.27 ID:d1raPamj0
CX-5のディーゼルを買った俺は勝組w
157名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:33:17.20 ID:yGu2R8OIP
>>103 >>138
給料が上がらないと、インフレーションとはいいません。それはスタグフレーションです。
158名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:33:24.22 ID:WC7/nGLo0
ガイナックスだっけ役所に潰されたな
159名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:33:28.38 ID:irLqQ3hJ0
灯油の上げ幅のほうがひどいぞ。平気で安いころの倍になってる。
ガソリンは1975年ごろ120円だったと思う。
160名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:33:28.40 ID:F6AXV2W6O
ガソリンや軽油の大半は税金だからな
特に軽油なんか8割くらい税金だろ?
161名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:33:50.96 ID:fZ7ehkDs0
文句があるなら燃費のいいエコカーを買えばいいだけの話

この期に及んでまだモノを買わずに貯蓄しまくって安さを求めるバカはいっぺん死ぬべき
162名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:33:59.23 ID:oyQRj+Gq0
>>148
雇用・賃金が回復する前に、値上がりするのは
悪いインフレってやつじゃないの?

安倍ちゃんは、早く経団連に賃金上げろってお願いしろよ。
その代わりに公共事業ばら撒くんだからさ
163名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:33:59.40 ID:IHsFkKHq0
そりゃ円安にしたこうなるわ
っていうか今までが円高のせいで安かっただけ
原油価格は上がってる。
164名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:34:05.67 ID:gCNrkkbE0
お前ら勘違いし過ぎ。元々世界中の国々はガソリン価格高騰に既に晒されていた。
これはアメリカがじゃぶじゃぶにしたドルによる世界中にかけてる税金。アメリカによる資産課税。
軍事力によるドル決済の強要が起こしているもの。

たまたま日本は円高でキャンセルされていただけ。文句があるなら安倍さんに言うのではなく、
オバマへ言え。
165名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:34:07.60 ID:hbScyJcWO
ガソリンはともかく、冬場の灯油は10年くらいで倍の価格になったよな
166名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:34:10.76 ID:dtdemJIe0
>>153
原発も値上がりするね
その理論だと
まあガソリン以外はソースもないし意味ないけど
167名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:34:15.19 ID:8eqjrvQr0
そりゃみんな軽になるわな
168名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:34:36.55 ID:rBjEIj1z0
年明けで、円安分1割上がる。
169名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:34:49.25 ID:MhnLS/PS0
>>70
発電機用といって灯油に添加物を入れて使えるようにする商品がある。
コレを一部の運送会社が違法で使う。黒い煙のやつだ。
道路税がないからバカ安。
170名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:34:54.31 ID:i6+nXN130
自民党のインフレ発表に便乗値上げ

おまえらの生活を圧迫する自民党
171名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:35:01.95 ID:QtHCCPRi0
早くハイブリットトラックを作るんだ
172名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:35:23.09 ID:XdKtF/pZ0
>>151
だからさ
円安が原因でしょ?外国から買う物の値段は、ガスだろうがなんだろうが上がるでしょ。分かった?
173名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:35:26.49 ID:XwASbNe+0
やっぱり原発は当面必要だな
174名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:35:49.17 ID:4trJb+ok0
15年前はガソリン110円灯油45円でした
これが適正価格です
明らかにボッタクリです
この時は今より円安だったのですから
175名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:35:58.98 ID:hd2MGiX30
車を売り払ってカブにした俺勝ち組
176名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:35:59.66 ID:WAKsNlawP
高いよね
レギュラーの適正価格は118円
ハイオクの適正価格は140円
177名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:36:08.28 ID:e35BOdIAO
またにわか二輪乗り増えるな
あいつら危ねーから
へたすりゃ両足地面に擦って運転するし
178名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:36:11.01 ID:wSIjfP870
便乗はえーよ
179名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:36:14.98 ID:u4eaK1g+0
>>48
ガソリン代の半分は税金なんだから、円が10円安くなっても
ガソリン代が上がるのは5円だよ。
180名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:36:20.64 ID:QD/20fTB0
>>7
一番安いところで、18リッター 1,520円
石油ファンヒーターなんて、使えるけど全部粗大ごみにだしたわw
181名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:36:34.38 ID:DrT4pU5P0
>>70
普通に走るけど違法だし白煙出しまくりですぐバレるよw
182名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:36:35.38 ID:f6KTS0Bx0
ガス代も 100パー燃料輸入してる
電気代も来年縛上げだな。

インフレキターーーー
183名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:36:35.38 ID:JvdeDy6NO
12年前まで70円代だったのに。
184名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:36:36.48 ID:7yPRW365O
安倍なにやってんだよ
国民を殺す気か?
2006-2007のときもひどかったよな
ガソリン200円突破を放置
やっぱ自民はダメだわ
185名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:37:04.26 ID:KmYBD9230
何で10年前は円安でレギュラーガソリン97円だったのに、今は148円もするの。
俺は15歳の時から35歳の現在まで考え続けているが、全く分からん。

何で値段が上がったの
186名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:37:13.04 ID:AVgGufhG0
>>160
軽油の税金
軽油引取税 32.1円
石油石炭税 2.04円
消費税 5%
187 【関電 70.6 %】 :2012/12/28(金) 07:37:15.61 ID:alNKOFxa0
原油価格は円建てでは下落基調だから
過去最高を記録するようならボッてる証拠
188名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:37:17.85 ID:JwG1J7RJ0
こういうときのための対策を何もしてこなかった民主党
そんなのを選んじゃった国民は自業自得だがなw
189名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:37:25.31 ID:MigouYfIi
無駄に石油を消費する宣伝トラック
190名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:37:30.04 ID:I817c561O
150円超えだけはやめてほしい。特殊事情がある長崎の対馬や沖縄のほぼ全県はどうかは分からんが、この年末年始に150円をちらつかせるのはやめてほしい
191名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:37:36.98 ID:QtHCCPRi0
>>169
しらなかった

やっぱすげーな、ディーゼル
192名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:37:38.58 ID:SX9NQ2zB0
輸入品も軒並み値上げか
193名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:37:40.36 ID:Pi3L2mmf0
軽のハイブリットカーでいいんじゃね
194名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:37:40.79 ID:4BURux810
価格高騰!!


おまえらの給与は据え置きwwwwwwwwwwww
195名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:37:43.82 ID:4rLMT43u0
ガソリンなんざリッター三百円でもいいよ
電車バスで移動する
196名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:37:49.61 ID:nnz3+p4V0
 
自民は既に経済を破壊してねーか
サギノミクスは効果絶大
197名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:38:18.57 ID:MhnLS/PS0
日本のレギュラーはオクタン価を低くしているので欧州のレギュラーを使う大衆車が
軒並みハイオクになる。
198名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:38:21.06 ID:F6AXV2W6O
>>177
つまり1lで100Km近く走れるスーパーカブ最強って事か
199名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:38:26.26 ID:CelSDQ920
盆暮れ正月GWは毎年高くなるもんだぜ 常識だろ
200名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:38:33.90 ID:OJKI3PUg0
>175 名前:名無しさん@13周年 :2012/12/28(金) 07:35:58.98 ID:hd2MGiX30
> 車を売り払ってカブにした俺勝ち組

この程度のガソリン値上がりで車手放すような様な奴が“勝ち組”ねえ・・・w
201名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:38:52.08 ID:Q1tfK/5r0
脱原発がんばれよw
202名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:39:18.98 ID:KlXeossB0
ありがとう自民党
203名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:39:20.30 ID:f6KTS0Bx0
でもディーゼルはスス一杯出るから
禄なの入れないと更にだぜ。
マジ体ニ悪いからやめてけれ
204名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:39:29.30 ID:p+dWLkiT0
もうさ
こういうエコカーを一般道走るの認めろよ。
http://www.youtube.com/watch?v=rRYIfIYjXsg

通勤だけで重たい車体でガソリン消費しまくるのもったいないだろ。
高速は無理でも一般道くらいなら十分いけるべ?
205名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:39:35.11 ID:S9dItpKc0
円安100円まですすめばガソリン200円超えても文句いいません。
所得税減税してくれたら消費税上げても文句いいません。
206名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:39:36.68 ID:sSgc3yMRO
>>175
この寒空
風邪ひくなよ
207名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:39:44.49 ID:niJ6gm//0
>>21車を買えない僻み根性丸出しだな。別にガソリン倍になっても乗るし。
寧ろ日本中から飛行機と船以外の公共機関はなくなってもかまわないけどな。バスなんか邪魔なだけだし。線路なんか土地を腐らせてるだけで邪魔だし。
物流なんか大概船とトラックしか使わないんだから、油が上がって生活が苦しくなるのはお前みたいな貧乏人。
208名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:39:44.40 ID:fZ7ehkDs0
元はと言えば民主党が3年3ヶ月かけて日本をめちゃくちゃにしちゃったからなぁ・・・

しばらくは我慢するしかない
209名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:40:12.72 ID:4BURux810
>>195
運賃も上がるぜ?wwwwwwwww

よかったなwwwwwwwww

おまえの給与は据え置きだけどwwwwwww
210 【関電 70.6 %】 :2012/12/28(金) 07:40:26.75 ID:alNKOFxa0
でもブレント物と同じ傾向のある日本のオイルだと
過去2年の最高を更新しそうだな

だいたい車の燃費が良くなってんのにガソリンの値段が上がるわけがない
211名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:40:29.55 ID:XLHXVy7n0
>>198
でもこの時期寒いんでしょ?
雪国だからぬくぬく移動したい。
212名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:40:38.77 ID:dtdemJIe0
>>172
だからソースをと
ガソリンは値上がりしてる
ガスも値上がりしてるにしてもソースをくれ

円安だから燃料が値上がりする「だろう」なら
原発も値上がりするし
どっちにしろ円安が続けば何ににしても全ての物が値上がりはするね
213名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:40:39.98 ID:7tVyCmvk0
光速で便乗とかwクソ業界すぎ
214名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:40:45.25 ID:QD/20fTB0
>>174
だって、しょうがないじゃないか。
1997年原油価格(WTI) 20.59 (USドル/バレル)
2012年原油価格(WTI)94.68 約4.6倍だもの。
ttp://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html
215名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:40:50.37 ID:jaGcmkUU0
昨日ハイオク満タンにしたら8000円越えた orz
216名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:40:55.67 ID:Pi3L2mmf0
灯油って言ってる奴は電気ストーブじゃ駄目なのか?
うちは新築のマンションだから全部電気だぞ
風呂もキッチンもそう 
217名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:40:58.26 ID:xAFoO6cx0
車なんて必要ねえんだよ
自転車で十分だ
218名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:41:02.90 ID:MhnLS/PS0
>>203
ガソリンの分離で軽油は必ずでるので車に使われなくても工業用に使われるので
同じ。
219名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:41:11.37 ID:oGg76Biw0
>>8
ダンプならフツウに走るぞ
サラダ油ちょっと入れるのがミソな
220名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:41:14.02 ID:WAKsNlawP
メーカーが頑張ってエコカーを開発する
消費者はガソリン代が安く済むと期待してエコカーを購入する
ガソリン価格高騰で結果変わらず

メーカーが頑張ってエコ家電を開発する
消費者は電気代が安く済むと期待してエコ家電を購入する
電気代値上がりで結果変わらず

これが日本
221名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:41:17.98 ID:irLqQ3hJ0
>>177
何かあったとき足をつけばどうにかなると思ってるんだろうけど、足首骨折必至。
たぶん自転車に乗れないやつらだと思う。
222名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:41:29.30 ID:iDkICXX50
原油高→値上げ

原油安→据え置き

円高→据え置き

円安→値上げ

石油業者死ね!
223名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:41:37.76 ID:TBdnIYdT0
円高の時には下げなかったくせに死ねよ
ガソリン値下げ隊も死ね
224名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:41:44.13 ID:74QwZtFuP
>>185
ミンス政権が原発停止するため
その分の原油を市場価格の倍の値段で買い漁ったから
結局原油市場価格も上昇した

全人類が大迷惑してる
225名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:41:57.71 ID:ZeojM+p80
本来先物のはずが上げるときは一気に来るよな
226名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:42:01.89 ID:fZ7ehkDs0
民主党デタラメ政治の傷跡は深いな・・・

もしあのまま自民党麻生政権が続いてれば今頃は給料も上がってて、

ガソリン148円でも高いなんて思うことなかったのに・・・
227名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:42:07.64 ID:8fG/vnwqO
盆暮れ正月GW値上げは、もはや恒例だな
228名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:42:09.55 ID:N4VbBrnM0
>>44
最近よくこれみるけどファンなの?
ファンだから貼ってるの?
229名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:42:27.83 ID:h/db6N//O
昔、リッター100円以下の頃を思い出すと
今の価格が馬鹿馬鹿しく思えてくる。
仕方ないから俺は超高級レギュラーを
使っているんだと思うしかないわな(苦笑
230名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:42:46.71 ID:pbCRkVADi
ガソリン税をもっと弾力化して、価格変動を吸収しろよ。
231名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:42:59.33 ID:4BURux810
>>216
油が上がれば電気代も上がるぞwwwwwwww
232名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:43:04.84 ID:lQgdrvvNO
自動車業界は
円安1円で四千億違うからな
まあ 国内製造業は頑張ってもらいたいね
233名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:43:06.17 ID:yGu2R8OIP
>>216
んーーーーとね、計画停電で電気が来ない恐怖を味わなかった人ですか?w
234名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:43:10.17 ID:deA3vvqp0
まあ200円までなら別に大丈夫だろ


そこ超えると高い感じ
235名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:43:12.79 ID:KsFxmMiO0
円安分あがってんのか?
236名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:43:31.48 ID:ndCdSS6R0
これからはディーゼル!!!!

とか言ってたら軽油もめちゃくちゃ値上がりしててワロタwww

原発と空気リチウム電池でEVしかない

一刻も早く日本から放射脳チョン左翼を抹殺するべき
237名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:43:35.47 ID:pbCRkVADi
脱原発しようとしたら脱石油になったでござる。
238名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:43:36.76 ID:QtHCCPRi0
こうして、エコエコいっても
全然エコじゃなかった事実を思い知らされるわけだ
239 【関電 71.7 %】 :2012/12/28(金) 07:43:38.06 ID:alNKOFxa0
まぁ石油がこのまま高くなることはないよ
世界は確実に石油の利用効率を高めている
240名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:43:46.81 ID:Vg7Kyf3I0
連休前にぐっと上がるの正当な理由あるのかな
241名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:43:57.26 ID:C+1VP4Yb0
ニュー速に貼られてたけどこの石波の画像って既出?

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356646924/13/
242名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:44:11.28 ID:H9g//fU20
安部のせいだろ。
国民の生活を厳しくする自民党を支持するねは売国奴だ!
243名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:44:11.55 ID:dtdemJIe0
問題は給料が上がるまで耐えれるか
物価が上がり続けても数年は低い賃金のままだし
244名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:44:16.78 ID:skFE3+4kO
インフレってこういうことでしょ?w
245名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:44:32.66 ID:uojeVf560
セルフスタンドが始まった頃はレギュラーガソリンが88円とか80円台だった記憶ある。
車好き芸能人が、ガソリンなんて市販ミネラルウォーターより安いじゃんとかって言ってたなぁ。
灯油も激安だったね。
車は全て電気自動車にして若者にも車が買える時代になれば良いね。
ガソリン高いと若者に車は魅力感じないだろうし。
246名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:44:32.78 ID:RwXHxjRr0
>>217
適当な駅前に住んで、近くは自転車それ以外は電車ってのがベストだな。
247名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:44:36.33 ID:CcB3sAA8i
>>127
いや、汚いディーゼル(正確には汚い軽油)をキレイにした。
彼のお陰で東京の空気はキレイになったよ。
夏に自転車漕いでもTシャツが黒くならなくなった。
248名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:44:54.15 ID:Zais8zxn0
円安止まりそうにないしこんなもんじゃ済まないだろw
249名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:45:09.95 ID:4BURux810
>>239
高くなってるじゃんwwwwww

これからもっと値上がりするぞwwwwww

インフレwwwww
250名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:45:21.25 ID:sOCp+ZR30
米国<中東煽って石油あげておいたからうちのシェールガス買え
露<いやうちの石炭と天然ガス買えよ
251名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:45:35.45 ID:Mnqw87CG0
民主がガソリン税2倍近く増やしたの取り消してくれ
252名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:45:42.82 ID:XdKtF/pZ0
>>212
ソースとか言う前に中学の公民の教科書見直して来い!
天然ガスが国産なら値上がりしないだろうよ。ガス買うんだって、ドル建てなんだぜ?
253名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:45:44.63 ID:74QwZtFuP
ミンス政権の札びら切った原油買い漁りのせいで
貧しい国は原油が買えない苦しみに喘いでる
254名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:46:00.72 ID:RJRSGvZk0
あーあ アホの安倍のせいで上昇がはじまりやがった
これだからカルト自民を選ぶバカの国民はw
255名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:46:04.47 ID:pbCRkVADi
離島は下手したら200円超えるんだろうな。。。
256名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:46:05.83 ID:BObPMMgl0
民主党のガソリン値下げ隊はどうなったの?
257名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:46:13.06 ID:LQmwOLRT0
>>1
なんか冬って値上がりするよね
258名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:46:23.73 ID:IHsFkKHq0
>>248
円安と原油高のダブルパンチで180円までは一気に行きそう
この辺で原油高が止まればいいんだが止まらなかったら
200円越えも時間の問題
259名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:46:25.86 ID:lQgdrvvNO
原発議論するときは
エネルギー全体で話して貰いたいね
とくに反原発のマスゴミの方々
260名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:46:26.05 ID:QtHCCPRi0
>>247
珍しくいいことしてるじゃん
少し見直した
261名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:46:31.86 ID:Jgt8GGnY0
ガソリン(軽油)も物流・公共機関用と家庭用でわけてくれればいいのに。
物流用はリッター100円、家庭用はリッター300円くらいで。
そうすりゃ車に乗るのも控えるだろ。

まあ認証方法や横流しをどうやって防ぐかは考えなきゃならないだろうけど‥
262名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:46:34.81 ID:2FdPujmOO
ずっと上がってたじゃん。
なんでわざわざ取り上げるの?
263名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:46:36.38 ID:ZeojM+p80
ガソリン二重課税の廃止が先だな
264名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:46:46.34 ID:Dp8PVe3XO
昭和時代は1L¥150のほぼ固定価格だったぞ。
こうなったらブラジルみたいにバイオ燃料混ぜて売るしかない。
265名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:46:53.88 ID:AVgGufhG0
>>248
ドル高ならいいんだけど、現状ドル安円安で資源高だからなw
266名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:46:57.42 ID:ndCdSS6R0
ガソリン税が大体57円くらいだろ
だからガソリン税取るの辞めれば90円台で楽勝よ

身体障害者は自治体によるけどガソリン税分の補助金出るからな

カタワほど車に乗ってる
267名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:46:58.44 ID:DUPAaNSV0
リッター当たりレギュラー90円、ハイオク100円がいいわ
ハイオク、ガッパガッパ入れてドライブしたい
助手席には誰もいないけど><
268名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:47:03.91 ID:05Onk9mQP
>>254

自国にお帰り
269名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:47:09.99 ID:fZ7ehkDs0
はぁ・・・

もしこのまま民主党デタラメ政権が続いてたらと思うとほんとにゾッとするわ・・・

消費税8%にされるとこだったんだぜ?

自民党政権に戻ってよかったわー
270名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:47:17.57 ID:zVZMphYK0
ほんと値上げだけは早いな。
ガソリン価格のうち53円くらい税金なんだからこんなに速攻で上がるわけ無いのに
271名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:47:20.04 ID:N9oYJ/KY0
円安がいい、とはいうけど、ちゃんと景気にまで効いてくるまでは実質増税みたいに払う金は増えるからなw
272名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:47:26.79 ID:dtdemJIe0
>>252
だから何度もソース出せと言ってるのに
お前の予想が聞きたい訳じゃないの
予想なら原発も値上がりするし
273名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:47:37.25 ID:+0xKJG/I0
インフレターゲット
大成功!!
274名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:48:05.54 ID:GaDl6OicP
年末は株で1000万儲かりましたんで
値上げドンと来いですわwww
275名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:48:16.54 ID:4BURux810
>>243
そりゃ昇給よりも物価上昇が早いに決まってるじゃん! >インフレ
(物価に昇給が追い付いたらデフレだろうが!)

おまえらデフレは嫌なんだろ?
インフレのあいだは永遠に昇給が追い付かないよ(だからインフレなんだよ)
276名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:48:21.03 ID:OH/41Ypy0
くそ…値下げ隊が生きていれば!
277名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:48:24.94 ID:XdKtF/pZ0
>>224
違う。
原油の先物取り引きに投資ファンドの資金が投入されたから。
278名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:48:42.58 ID:QtHCCPRi0
こうやって、原発は大事だなぁーっと国民に植え付ける政策であったとさ
279名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:48:43.85 ID:Jgt8GGnY0
>>198
カブのカタログ値はあてにならない。
実際は60kmくらいじゃないかな。
俺はカブよりスクーターのほうが好き。スクーターでもリッター50kmは走る。
でも冬は40km台になっちゃうけど‥
125も乗ってるがこっちは30km台だな。
280名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:48:57.64 ID:Ry1ESqrd0
この前の日曜日、足立区で135円で入れたけど、そんなに上がってたのか?
281名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:49:07.43 ID:AVgGufhG0
>>270
原油価格が一定なら、1円の円安で約1円上がる
282名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:49:10.36 ID:Y2zpZ2SJO
【ガソリン】近所のスタンドがリッター125円www

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1356510278/
283名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:50:12.61 ID:E48HaWh70
>>211
ぬくぬくというか
二輪じゃ雪道走れない
雪の中自転車の人とかどうなってるのかと思う
284名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:50:17.43 ID:4rlQBObn0
>>275
デフレのせいで非正規雇用や失業者だらけになってるという事実を隠すなよバカ
285名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:50:50.52 ID:DIqMRpV60
給料は上がらないけど物価だけは上がる
経団連マンセーの円安政策だな
286名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:50:50.77 ID:xMuT1q7z0
>>82
正月休みによる需要を見越しての便乗値上げだからさ
287名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:50:54.49 ID:deA3vvqp0
ハイブリッドにすればいい


つまり、車と原付とか
車と自転車とか
288名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:51:02.07 ID:ifv7cvjw0
>>277
そうそう。ファンドが中抜きする分だけ、安く売らされ、高く買わされる
高くても買わざるを得ない生活必需品だからいいように釣り上げられた
今の原油高はファンドが中抜きしたとばっちり
289名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:51:17.33 ID:rcWiOpM/0
円安にインフレ当然じゃん
何ガタガタいってるんだろう
電気代の件といい頭おかしいやつ多すぎ
値上げ望んでるんだから反原発厨が
290名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:51:17.79 ID:4BURux810
>>284
インフレだろうがデフレだろうが非正規も失業者も増え続けるに決まってるだろw
291名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:51:31.27 ID:nnz3+p4V0
 
灯油もあがっとるな
安倍のサギノミクスは洒落にならん
292名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:51:39.53 ID:bLTPZLi30
さらに値上がりする前にプールに貯めておけばよいのでは
293名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:51:42.47 ID:kUZ0mm2f0
バカは円安万歳円安万歳喚いてるけど庶民は円安になっていいことなんか殆ど無いからな
ガソリンはもっともっと上がって170円くらいまで上がる
294名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:51:43.16 ID:RJRSGvZk0
物価上昇賃金低下さあ地獄はこれからだ(笑)
295名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:51:46.47 ID:GxAq4Y+L0
ガソリン値下げ隊はよ
296名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:51:58.57 ID:ndCdSS6R0
雪道は車重軽くて4WDのスズキジムニー最強なんだけど、とにかく燃費悪いからな
297名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:52:04.25 ID:cRVs2Prs0
正月休みの上乗せも来るからレギュラー150円超えそうだな
298名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:52:36.62 ID:rcWiOpM/0
>>239
貧しい国が世界にどれだけあるか
BRICSはまだまだ発展途上
299名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:52:38.44 ID:LNnhalzU0
円高の時は値段下がらなかったのに
円安になるとすぐ上げるガソリン業界
300名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:52:38.51 ID:oyQRj+Gq0
物価は上がる気配を見せてきました。
さて、賃金も一緒に上がるのでしょうか?

見ものですね。
301名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:52:40.50 ID:otWnzICr0
おいこら
これが安倍効果か
円安で景気良くなるんだよな
不景気加速したら治安悪化するぞ
302名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:52:54.41 ID:42OHEik20
>>256
ほとんど落選した
303名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:52:58.95 ID:JEkwpnjIO
毎年冬になると灯油の価格が上がるのね
304名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:53:09.47 ID:SuJbBfFq0
デフレ脱却来てんね
305名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:53:24.10 ID:p+dWLkiT0
これがインフレターゲットだったのかwww
306名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:53:25.00 ID:4BURux810
.

「数年まてば物価に昇給が追い付くんだ!」


A.それはデフレです。 インフレのあいだは追い付きません。

.
307名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:53:25.41 ID:0a+ImRv70
>>269
みっともないんでどっちサイドか知らんがヤメロ
308名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:53:33.11 ID:u4eaK1g+0
>>99
そんな条項はとっくに廃止。

>>109
円安になると、相対的に海外生産にかかる人件費などが上昇するから、
そういう目先のことしか見ないで海外にいったのは戻ってくるかもよ。

>>264
バイオガソリンは安くないよ。
309名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:53:50.03 ID:dtdemJIe0
>>278
原発だって燃料いるぞ
310名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:00.10 ID:AVgGufhG0
通貨安で庶民が苦しむのはチョン国の見れば分かるだろw
311名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:06.97 ID:uOhzlSweO
やっぱり石油関係と政治家って親戚だったりするの?
312名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:09.80 ID:T5LJ3VeH0
ガソリン値下げ隊、空き缶以外ほとんど選挙で爆死してんだけど
313名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:10.32 ID:7+fW2YzC0
ガソリンが値上げするから駆け込み需要があるぞ!

あれ?
314名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:15.15 ID:K//T7qUL0
電気自動車早くしないと
中古ガソリン車は輸出へ回すべき
315名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:17.10 ID:yGu2R8OIP
>>275
だからさぁ、モノの値段ってのは蟹工船の社長みたいな、悪の権化が勝手に決める訳ではないっつーの。
勝手に値段つり上げたら誰も買わなくなって経営が悪化するだろ?w
316名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:17.19 ID:TGzJNV9MO
補正予算というのは、年末期末対策。いよいよに向けて体力のない会社向けに銀行の融資枠バックアップ。
わかるか!いたずらに市場に資金をバラまいても外資をはじめとする博打の餌食になるだけなんだよ。
実体経済をよくみろ!それから補正10兆円はあくまでも枠。実際にいくら実需にばらまかれたか要チェック。
地域ー業種別に要チェック。意味のある景気対策をやれ!
デフレ下における燃料や紙などの市況品インフレに注意せよ!地獄だぞ、市況品インフレは!安倍晋三と麻生の阿呆にちゃんと教育しとけ!イェール大学の浜田!おまえ、実体経済知らないだろ!
317名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:24.03 ID:oYyFtoD10
北国は雪降ったり道路凍ったりすると、スクーターが凶器になるから
ガソリンどうでもいいとして、灯油高いのはカーボンヒーター使えばいいとなる。
318名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:26.10 ID:p0YxtB+H0
円高でも値下げ遅いけど、値上げは早いんだなw

外車も速攻で値上げしてきそうだ
319名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:32.98 ID:ndCdSS6R0
原子力と電気の有難味が良くわかるよな

山本太郎に投票した杉並の朝鮮人共は早く地上の楽園に返って死ぬように
320名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:36.01 ID:9tiPX0W/0
安倍さんすげえwwwwwwwww
安倍さんは原油と株とドルを買ってたのかな?
321名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:36.75 ID:JWIixOtL0
円安誘導いい加減にしろよ。何が阿倍野ミクスだふざけんな
322名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:41.15 ID:MxcLJ/t6I
▼2011年世界のインフレ率ランキング!
※カッコ内は一人当たりGDP

1位ベラルーシ108.69、(1万2291ドル)
2位南スーダン65.55、(1200ドル)
3位エチオピア35.92、(896ドル)
4位ベネズエラ27.57、(1万2785ドル)
5位ウガンダ27.02、(1151ドル)
.
.
.
178位アラブ首長国連邦0.79、(3万8830ドル)
179位スウェーデン0.45、(3万2745ドル)
180位バーレーン0.18、(3万4605ドル)
181位ノルウェー0.15、(5万3450ドル)
182位日本-0.29、(4万6895ドル)
183位スイス-0.72、(4万2783ドル)
184位台湾-3.43、(3万7932ドル)

下位は、高福祉で格差の小さい豊かな国ばかり。
安倍キムチ様が好きなインフレ率の高い国はアフリカなど貧乏な搾取国ばっかりwwwww

QEで金持ちだけが儲け、若者がウォール街を占拠した米国w
サムスンだけが儲け自殺率が日本を超えた韓国w

安倍キムチ様政権下で、安倍キムチ信者の若者がまず最初に脂肪しますwwwwwww
323名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:42.61 ID:skFE3+4kO
韓国見ればわかるじゃん
円安で潤うのは大企業ばっかしで庶民の大半は生活苦に喘ぐってw
324名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:47.10 ID:r/84ljw30
原油が値下がりすることはもうないと思うよ
投機的な理由ではなく、途上国での需要という実需がある以上これからも伸びていく
325名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:48.11 ID:XSXRICQ+0
ハイブリッドなんてまだまだその先進性に投資するようなもんで
高い電池代考えたら節約にはなんないわな
326名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:53.00 ID:ZeojM+p80
>>281
日本の石油メジャーが未だリスク承知でドル建て取引してるとは思えないんだが
327名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:56.54 ID:nnz3+p4V0
 
ガソリンは地方の貧乏人を直撃するからな
凍死するなよ
328名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:58.38 ID:pfaObpCS0
ネトウヨが自民政権作ったくせに円安で生活苦しくなってやんのwwwww
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
329名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:58.81 ID:LQmwOLRT0
>>297
正月って食品から色々値が上がるから、正月って嫌いになりそうだ(;´Д`)
330名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:54:59.16 ID:IasyR5EU0
>>287
おお。原動機付き自転車か 
斬新だな。
331名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:55:14.83 ID:7gRz46xz0
価格は一度上がると下がらない

だって儲かるんだもの
332名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:55:18.37 ID:JriL6tLtO
ガソリン値下隊
ザーサン
333名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:55:21.71 ID:PF0MAzqK0
そもそも148円ぐらいで騒いでるような貧乏人のバカが車に乗ってること自体が間違い

バカな貧乏人に合わせてたら国が滅ぶ

どんどん円安にするべき!!
334名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:55:36.95 ID:1IcuMhaU0
 
円安で、200/リットル超えるから覚悟しとけよw

コンクリートに200兆突っ込んで、景気回復するけど、

請求書は、おまえら国民に消費税で回してやるよ。(20〜30%)

人口減、地方過疎、車激減、将来のメンテ費用、財政破綻まっしぐら!

by 自民党。
335名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:55:37.08 ID:oyQRj+Gq0
物価はさっそく上がる気配を見せてきました。
さて、賃金はいつ上がるんでしょうか?

安倍さん、いつなんですか?
336名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:55:41.41 ID:xe8zvW6NO
チャリ通勤に変えろって嫁がうるさくなって来たから、電チャリ買ったら殴られた‥‥
337名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:55:42.09 ID:kUZ0mm2f0
>>299
円高でもあの金額で限界だったんだよアホ
円安になったら値上げして当たり前
世界的に原油は常に右肩上がりだから
338名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:55:57.05 ID:615NhDRL0
タバコと同じでどんどん値上げするべし
339名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:56:14.95 ID:egjTr2Zd0
経済財政諮問会議 
 東芝      西田厚
 東大大学院   伊藤元重
 日本総合研究所 高橋進

円高デフレ増税TPP推進路線は堅持される。
心配しなくてもガソリン価格は上がらない。
これまで通り職場と給料が減る状況が続く。
340名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:56:27.35 ID:DIqMRpV60
>>300
上がるわけないだろw
戦後最大の景気と言われた"いざなぎ"景気の時ですら
賃金は下がり続けたんだぞ?
好景気になろうがインフレになろうが
恩恵を受ける大手が内部留保に回して終了
むしろインフレの方が低所得者は苦しい思いをするだろうね
341名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:56:28.57 ID:UFb/u5Yw0
火力発電は重油を消費するから
副産物のガソリンの備蓄は増加する。
原発停止はガソリン値上げには関係ない。
342名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:56:32.91 ID:Mq1qfiNHI
ガソリンの値段を引き合いにインフレ反対は
卑怯だな
343名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:56:41.58 ID:0a+ImRv70
>>306
減給に物価安が追いつかないのがデフレだよ
344名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:56:46.48 ID:L9115caj0
ガソリンはまだ良い。車持ちしか困らないから。

脱原発とか言って、毎年数兆円掛かる火力発電の燃料は、
更に高騰して国民の財布から金が消えて行くわけだ。
345名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:56:52.41 ID:K9Q+EHUUO
油税下げれば済む話
346名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:56:54.08 ID:Rs2Xj9j50
日本のガソリンは世界一高い(税抜き価格が)
石油元売りは大儲けしてるらしいし。
347名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:56:56.29 ID:xsCaWTMz0
>>293
なんもしなきゃこうなるけどね

円安なら輸出企業が助かるから雇用増するだろ byバカ庶民

ベースアップなし&物価上昇     ←今ココ

ファーキングプア&ニート増加&ついでに消費増税

民主が作った借金だから関係ありません by自民
348名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:57:00.75 ID:ndCdSS6R0
EVは走行距離が精々200kmだからまだまだダメ
空気リチウム電池実用化して500km行かないと普及しない

日産もリーフ頑張ってたけど結局ハイブリッドにシフトすると発表した
349名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:57:02.65 ID:thZthE5r0
ガソリン上がってもそれ以上に株で儲ければいいじゃない?
あれ俺って天才じゃね
350名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:57:04.01 ID:E48HaWh70
>>292
誰が言ってたんだっけ
351名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:57:17.08 ID:pfaObpCS0
自民党=経営者びいきw
民主党=庶民びいきw

これで自民政権にするバカネトウヨw
円安でヒーヒー言ってろバカw
352名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:57:19.18 ID:SWj/AQEK0
というかあれだけ円高だったのに当時の原油価格はひたすら高かったのか?
下げれるのに下げなかったんじゃないのかと思うんだがどうなんだ?
353名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:57:31.24 ID:GaDl6OicP
昔は半分の原油消費量でも生きていけたじゃない。
半分しか使わない生活すれば良いじゃない。
354名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:57:36.07 ID:PF0MAzqK0
>>323
大企業が潰れたらその下の中小企業や町工場も仕事がなくなるだろバカ

実際にシャープやパナソニックが円高のせいでヤバイ状況なんだ

どんどん円安にするべき!!

貧乏人のくせに車なんていう贅沢品に乗って148円ぐらいでガソリン高いとか文句いってるバカに合わせてると国が滅ぶっつーの
355名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:57:44.83 ID:MxcLJ/t6I
▼2011年世界のインフレ率ランキング!
※カッコ内は一人当たりGDP

1位ベラルーシ108.69、(1万2291ドル)
2位南スーダン65.55、(1200ドル)
3位エチオピア35.92、(896ドル)
4位ベネズエラ27.57、(1万2785ドル)
5位ウガンダ27.02、(1151ドル)
.
.
.
178位アラブ首長国連邦0.79、(3万8830ドル)
179位スウェーデン0.45、(3万2745ドル)
180位バーレーン0.18、(3万4605ドル)
181位ノルウェー0.15、(5万3450ドル)
182位日本-0.29、(4万6895ドル)
183位スイス-0.72、(4万2783ドル)
184位台湾-3.43、(3万7932ドル)

下位は、高福祉で格差の小さい豊かな国ばかり。
安倍キムチ様が好きなインフレ率の高い国はアフリカなど貧乏な搾取国ばっかりwwwww

Nステの安倍キムチの発言
「インフレ目標2%はまず物価が上がり、次に株価が上がる。しばらく遅れて賃金が上がる」

賃金上がる前に底辺・負け組・派遣・バイト・ネトウヨ脂肪wwwしかも上がらないけどなwww
356名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:57:46.74 ID:AVgGufhG0
>>341
余ったガソリンは輸出しちゃうだろ
357名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:57:47.31 ID:SsDTBbeD0
円高でも上がるとかお前ら搾取されてるなw
358名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:57:53.88 ID:BUJvUFp9O
灯油が高過ぎて困る
359名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:58:04.84 ID:d1r0nu420
産出国、もっと掘れ
そして売れ
360名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:58:22.14 ID:deA3vvqp0
もうソーラーカー作れよ
トヨタは


そうすりゃガソリンいらん


みんな幸せ
361名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:58:32.42 ID:XLHXVy7n0
>>283
学校だと雪降ると自転車禁止される。
高校生とかでたまに走ってるの見るけど、
基本は各家庭危険なので送り迎えしてあげる感じかな?
電車通学でも田舎だと駅までが遠いから送り迎えがポピュラーだった。
362名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:58:32.49 ID:1IcuMhaU0
 
円安で、200/リットル超えるから覚悟しとけよw

コンクリートに200兆突っ込んで、景気回復するけど、

請求書は、おまえら国民に消費税で回してやるよ。(20〜30%)

人口減、地方過疎、車激減、将来のメンテ費用、財政破綻まっしぐら!

by 自民党。
363名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:58:36.94 ID:Jgt8GGnY0
>>336
電動チャリって一定速度以下の低速走行してれば楽だけど、
速度が上がるとロコツにペダルが重くなるのがなぁ‥
まだクロスバイクのほうが楽な気がする。
364名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:59:02.71 ID:X7JoQQm+0
ガソリン値上げを自民のせいにしてるハゲが居るがそれは違うぞ。
原油価格が高騰してるだけであって円安だからではない。
いままで円高だったから原油価格高騰が実感できていなかっただけだ。
こういう馬鹿がマスコミの工作に引っかかって前回民主党に投票したんだろうな。
365名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:59:20.14 ID:7+fW2YzC0
大企業群の立場で考えてみると

新規に工場立てる事が確定でどこに建てるか考える場合

短期の円高・円安よりも10年20年単位で元が取れそうな所に投資する
一度投資したらしばらくはそこで生産せざる負えないわけだし

そんなわけで短期の円安ではあんまり企業がこれからは日本だ!とは思わないだろう
366名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:59:26.37 ID:ndCdSS6R0
まだソーラーとか言ってるアホいるんだな
プリウスのオプションの換気扇にしか使ってねえよw
367名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:59:38.17 ID:JriL6tLtO
ガソリン値下隊
原発さい稼働
災害時のマニュアルは厳守
馬鹿がヘリでやって来た。
368名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:59:47.79 ID:Mnqw87CG0
この3年でガソリン40円値上がりしてるからな
これまでニュースにならないのがおかしかった
円高でガソリン爆上げ
369名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:59:50.37 ID:qvKZ+FXA0
これはあたりまえ。

これから、食料品からなにから全部あがる。原料が輸入だから。
モノの価格は速攻、上昇してくる。



そして給料は当分あがらない。

当分どころか来年のオワリになってもあがらない。なぜなら経団連がつい最近、賃下げの方針を打ち出してるから。


【春闘】 日本経団連、「定昇も聖域にすべきでない」と賃下げも辞さない姿勢を表明 春闘に向け経営側の交渉指針を示す「経労委報告」 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356035393/l50



 来年は、物価ばっかりあがって、給料が下がる一方、国民が発狂する年になります。

これは確定事項。
370名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:59:56.92 ID:zVZMphYK0
>>281
2007年辺りは円が120円、原油が110ドルくらいだったけどそれほどガソリンは高く無かったよな
371名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:00:08.02 ID:xsCaWTMz0
>>354
シャープ&パナ&ソニーの赤の理由は円高より経営判断の失敗

財務諸表みてから言えよと
372名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:00:15.74 ID:oyQRj+Gq0
>>364
でも、円安が進行したら、もっとガソリン値上げだよね?
円安は安倍ちゃんの狙いで引き起こすんでしょ?
373名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:00:32.81 ID:rcWiOpM/0
>>354
大企業はあり得ないコスト要求して
達成できなければ海外にポイだよ今の時代
374名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:00:44.28 ID:DIqMRpV60
>>354
シャープはともなく
パナソニックとソニーを支援するとか
旨みだけ掠め取られるだけだぞ
どちらも既に自ら日本企業を名乗るのを止めて国際企業を名乗ってる
日本のことなんざ考えちゃいない
375名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:01:09.85 ID:UfY5U7Ye0
イラン危機が依然続いてるから、円高円安関係なく原油は上昇気味。
一気に事態が進展すれば、跳ね上がるぞ?

つか、少しは国際情勢見ろと。
376名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:01:11.10 ID:7ZQ4urbg0
円安でガソリン値上げとか言っちゃってる人がいるみたいだけど
自分は無知で軽率な大馬鹿者ですって自己紹介してるだけだから気をつけた方が良いと思うよ
377名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:01:19.56 ID:RJRSGvZk0
まだまだ地獄の入り口だぜwアホの国民は耐えてもらわんとなw
こっちはこうなることを見こして前から対策済みだけどな(笑)
378名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:01:30.85 ID:QtHCCPRi0
寒いからもっとCO2で温暖化してください

つか、ガソリン上げるなボケ
379名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:01:31.29 ID:7D0m7AmX0
>>369
しかし円高のままだと、さらに給料は下がり雇用は悪化するよ。
380名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:01:33.10 ID:kpIzkpdU0
円高で下がらず円安になると待ってましたとばかりに値上げする石油会社
381名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:01:46.79 ID:kUZ0mm2f0
>>352
ひたすら高かったんだよ
これからもひたすら値上げする
382名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:02:00.66 ID:PIK8hjPz0
円高になっても下げずに
円安になると上げる
383名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:02:04.56 ID:+g/oQVq10
民間の車を爆税にしてその分業者の負担減らそう
民間人に車などいらん
384名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:02:10.48 ID:ZeojM+p80
石油取引は先物なのでねぇ〜って言い訳で中々値下げしなかったけど
民主政権になったほんの一瞬一気に70円台まで下がったのが不思議
それでガソリン値下げ隊解散の口実が出来上がったんだよな
385名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:02:15.93 ID:uojeVf560
>>344
個人の給油よりは安い設定だろうけど、油上がったら社用車やらトラックとか事業所も涙目じゃね?
トラック業界も中小企業が倒産だらけになったら社員涙目じゃん。
386名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:02:21.74 ID:GaDl6OicP
通貨の価値が下がってると認識した方が良いんだよ。
これから、ドンドン通貨の価値が下がるぞ。

それに対処出来ない人間の生活レベルは下がるだろうのう。
387名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:02:24.28 ID:oyQRj+Gq0
>>379
物価は上がって、雇用は維持?
物価は下がって、雇用悪化?

さてさて、どっちがマシなのか?
388名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:02:32.60 ID:VEmFNv4S0
とりあえず一番コスパのいい暖房ってなんだよ?

寒くてたまらないんだよ。
389名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:02:34.07 ID:ndCdSS6R0
車買えない貧乏人歓喜!!
390名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:02:43.76 ID:AVgGufhG0
>>370
どんどん高くなったから、2008年4月に暫定税率が一時解除になったじゃんw
391名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:02:49.24 ID:deA3vvqp0
金がないなら
車捨てればいい

公共交通機関とかタクシー
レンタカーでいいだろ


都会は
392名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:02:50.12 ID:mk/NFtyR0
ガソリン値下げ隊の出番だな
393名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:02:58.99 ID:qvKZ+FXA0
>>379
>しかし円高のままだと、さらに給料は下がり雇用は悪化するよ。


円安でも給料は下がり、雇用は悪化する。変わらないw

なぜなら円安で儲かった企業は、海外により大きい拠点をつくって、日本人のクビを切るから。
アメリカで起こったのはそれ。


日本から「中間層」が消えて、全部貧困層になります。アメリカもそうなってます。
394名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:03:00.62 ID:MxcLJ/t6I
ぶっちぎり世界一の少子高齢国でトンネルに200兆円wwwwwwww
今年度の公共事業費は4.5兆円。それが一気に24.5兆円になるんだぞwwwww
しかも、社会保障費は毎年3兆円ずつ増えてるwww
10年後の若者の給料はほとんど税金にとられるぞwww
土建屋以外の奴らは、国からの補助がカット、大増税、カット、大増税www
3年後は消費税15%、10年後22%になってるぞwww


2010年 126465451人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| |||||||||||||||||||||||| ←ここで65歳以上の老人が全人口の半分にww
395名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:03:07.13 ID:DIqMRpV60
>>369
給料は当分上がらないんじゃなくて絶対に上がらない
1ドル120円でも下がり続けたし
戦後最大のいざなぎ景気でも下がり続けた
低所得者には何の恩恵もないな
396名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:03:10.03 ID:x7d95E2NI
さっそく円安の影響か、食品も値上げだろうな
円安・インフレでカップ麺の値段が麻生の言って額になるのも遠くない
397名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:03:11.74 ID:JriL6tLtO
埋蔵金はナマポ
398名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:03:17.20 ID:6X0iKRDdO
だから円高っていうけど只のドル安だって誰も言わない

株価が上がった上がったと見た目上の数値で繰り返すやつは全く経済を理解できてない低脳

こうやって国民の負担が今後もどんどん増えるぞ
デフレが不景気を呼んだなんて自民の大嘘

郵政のときと一緒で国庫納付金を自分達で囲いたいだけ
399名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:03:21.84 ID:dJOpa3qV0
自民の素晴らしい政治の始まり始まり〜w
400名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:03:35.56 ID:CkYQSfMn0
値上げラッシュ
401名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:03:35.97 ID:hUAdHorU0
>>379
国内雇用は期待するほど増えないよw
402名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:03:54.72 ID:MSw0fRhR0
円高だとガソリン代どころじゃなく国内の雇用がどんどんなくなっていくぞ
403名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:04:05.19 ID:a4VdcF+50
>>328
自民の支持者は会社の経営者や幹部
お店を経営している自営業者や農家
あるいはトレーダーのオヤジ

だからインフレ傾向と円安での輸出産業振興は大歓迎
生活が苦しくなるような層で自民を応援しているのは
自民のB層取り込み戦略に引っかかったおっちょこちょいだから相手にされない
404名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:04:17.14 ID:d1raPamj0
>>231
電気の値上げは認可制なのでタイムラグがあるんだよw
知ったかぶりのキチガイ野郎がwwww
405名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:04:17.35 ID:QtHCCPRi0
>>383
地方衰退化するだろ
何がしたいんだ

>>388
ひなたぼっこ
もしくは温泉

それ以外は無い、諦めろ
406名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:04:17.85 ID:7D0m7AmX0
>>387
仕事がある方がマシだろう。
円安だと物価上昇に遅れるけど給料も雇用も良くなるしな。
407名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:04:31.64 ID:1TH38LC50
ジミンガー!
408名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:04:36.76 ID:zKx4IsJ7O
>>398
だってドルだけに安くなってないのだものw
409名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:04:37.06 ID:cEl69BUa0
>>377
原付売って自転車に代えたのか?
ソレともリヤカーか・・・。m9(´・∀・`)
410名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:04:43.92 ID:Er9PKZuT0
インフレ政策の舵を切った以上200円は余裕でいくだろう
411名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:04:44.18 ID:nnz3+p4V0
 
円安になったところで庶民の負担は増えるだけ
安倍は詐欺師だから悪い部分は何も言わない
412名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:04:47.58 ID:3J75b96HO
>>395
普通に昇給してるけど
頑張らなきゃ上がらないだけだろ
413名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:04:51.21 ID:1yfG9rA4O
>>374
パナは新規採用の9割外国人ってたっけ
414名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:04:51.67 ID:7+fW2YzC0
理想統治は

国民みんなが欲しがりません死ぬまではといって
極小の消費になって、ひたすら外需の生産に特化して輸出に励むこと

そうして日本は復活した
415名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:04:52.39 ID:OUwcZ4560
ガソリン値下げ隊いままでありがとう
416名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:04:55.35 ID:Mnqw87CG0
>>382
いや
円高中もガソリン急激に値上げし続けてただろ
417名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:05:19.87 ID:8mYDvq/T0
200円になるとメタンハイドレードが採算取れるらしいからな
エネルギーの国産化くるで
418名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:05:23.89 ID:zVZMphYK0
>>390
あの時は原油価格が130ドルくらいだったな。
あんなにならないといいが
419名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:05:25.55 ID:8dH/bs/8P
>>388
温泉湧く別荘地だと温泉をチューブに通して床暖房するからタダでポカポカだな
普通の床暖房はガスか電気でお湯沸かすからな
420名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:05:44.17 ID:xzSdsdo10
円高になっても安くならんのに円安には敏感だな
421名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:06:03.78 ID:kUZ0mm2f0
>>354
なんでもかんでも円高のせいにしているバカの見本だな
これから円安に進んでももうサムスンにはもう勝てないから
422名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:06:18.43 ID:UfY5U7Ye0
>>393
はあ?
円安になると、海外より国内の方が比較賃金が安くなるから国内に雇用は戻ってくる。
現にうちの会社も海外プロジェクト中止検討中。

物作りは圧倒的に日本国内の方がレベルが高いから、アメリカのようにはならない。
423名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:06:25.55 ID:qvKZ+FXA0
>>406
>円安だと物価上昇に遅れるけど給料も雇用も良くなるしな。

なりません。

金融緩和したアメリカが給料もあがってないし、雇用も良くなってないですからねw

日本も、大手がすでに賃下げ宣言。 アメリカとまったく同じ展開です。
 

【春闘】 日本経団連、「定昇も聖域にすべきでない」と賃下げも辞さない姿勢を表明 春闘に向け経営側の交渉指針を示す「経労委報告」 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356035393/l50



 企業は儲かったら、海外にさらに拠点をつくるだけです。

 インフレで給料高くなった日本人なんてなおさら使いませんw
424名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:06:33.99 ID:QtHCCPRi0
トイレットペーパーも高くなるな
425名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:06:42.54 ID:7D0m7AmX0
>>393
円安の方だとなおさら、海外により大きい拠点をつくって、日本人のクビを切るよ。
儲かるもの。アメリカで起こったのはむしろそれ。
426名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:06:49.02 ID:PUOnA/gw0
よかったわ、これで原発促進、反原発涙目だわwww
427名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:07:23.02 ID:74QwZtFuP
>>398
石油は円で買わないよ〜
気づけ馬鹿
428名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:07:28.73 ID:XdKtF/pZ0
>>272
だからさ、ソースとかじゃなくて経済原理なの。
天然ガスが値上がりしなくても、円安なら外国から物を買うときに余計に払わないとダメだよね?
だからガスだろうが何だろうが輸入品は値上がりするんだよ
429名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:07:31.28 ID:MxcLJ/t6I
三橋信者→TPP反対!輸出はGDPのたった13%。
日本は内需国。内需を破壊するな!新自由主義者タヒね!!



三橋信者→輸出企業を円安で助けろ!!ガソリンが200円になって庶民が死亡しても輸出!輸出!

WWWWWWWWWWWWWWWW
430名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:07:32.19 ID:AIHY9JqJ0
これも安倍効果w
4311th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/28(金) 08:07:39.90 ID:oN1k34QI0
リッター500円くらいになれば電気自動車の競争力も上がるかね。
432名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:07:58.01 ID:deA3vvqp0
田舎の人は
頑張って電気自動車開発して乗るべき
農業機械も

充電は納屋とかで
土地は広いからソーラーパネルしいて
節約


都心は自動車すてて自転車とかタクシーで
433名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:08:13.10 ID:uEbFR/9z0
ありがとう自民党
434名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:08:36.73 ID:UfY5U7Ye0
>>425
アメリカは製造業が死んでるでしょ?
435名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:08:41.92 ID:DIqMRpV60
>>412
>普通に昇給してるけど

誰もお前さんの給与の事なんて言ってない
日本全体の平均給与だろ、普通
常識もないのに給料上がる仕事につけて良かったね
お前さんの言い分なら日本全体が頑張ってない事になるけどね
436名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:08:54.49 ID:qvKZ+FXA0
>>426
>よかったわ、これで原発促進、反原発涙目だわwww

それも起こりません。

なぜなら、火力はガソリンじゃないですから。

関西電力はすでに今までの1/3の価格でガスを輸入する契約をアメリカとしています。
今後、そういうのが増えるでしょう。
437名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:09:07.36 ID:7D0m7AmX0
>>401
円高だと雇用は壊滅するよ。

>>423
アメリカの場合雇用が維持されてるだけでも凄いことなんだよ
438名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:09:14.18 ID:2AsxjXb20
そろそろ車なんか捨てて
チャリで運動したいと思ってました
ありがとう自民党
439名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:09:23.28 ID:029uPrWW0
電気自動車に変えればいいやん
440名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:09:34.85 ID:A/ABLnKx0
>>431
つか原油価格上がれば電気代も上がるんじゃね?
441名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:09:44.61 ID:5vpu/tY8P
>>6
その差額で実はプラスになってるよな

被害者面してやる事はエグいわ
442名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:09:46.95 ID:xe8zvW6NO
小泉政権ん時に80円代ん時あったけど、何であんな安かったの?
443名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:09:52.08 ID:LVfmpZlS0
>>14
ガソリン価格の高騰はイランがホルムズ海峡で軍事演習するってゴネてるからでしょ。
444名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:09:56.93 ID:zKbkgru10
>>347
雇用ですよねえ。雇用。

この前雇ってくれって誰か相談しにきたけど、正直困った。使えない。
日本人で信用出来るのは凄くプラスなんだが。これが現実かと思って愕然とした。
今はパソコンとインターネットがあるので、簡単な事だったら全部自分でやっちゃえるし安上がり。

ハロワ池、仕事しろって簡単に言う人が多いけど、実は、彼らは全く現実を知らないで
適当に言っているんじゃないか?一度で良いから、誰か雇ってみようとすれば良い。

仕事だ雇用だって言っても、昭和時代みたいに、数時間拘束して手や体動かさせるだけって
訳にもいかない。
445名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:10:01.44 ID:2yJ2X1Yg0
ガソリンが高いなら
車に乗らなければいいじゃない。
446名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:10:07.96 ID:MZmL8wTL0
おい!電気料の値上げは再稼働織り込み済みだと何度言えば覚えるんだ、猿どもwww
おい!電気料の値上げは再稼働織り込み済みだと何度言えば覚えるんだ、猿どもwww
おい!電気料の値上げは再稼働織り込み済みだと何度言えば覚えるんだ、猿どもwww

だから再稼働しても電気料は下がらないんだよ、この脳糞ども
火力をシェールガス使う最新火力発電にすれば、コストもCO2も半分だよ
卒原発はそれらを提案していた 導入コストがかかってもそれらに切り替えるべし

それから暫定税率は廃止しろよ、トリモロスは
これだからアベノミクスはダメ、トリモロスはバチモンとあれだけ警告しておいたのに、
このバカルト信者どもめが テメーで首絞めてんじゃねーよ
バカルトつーのは集団自殺するらしいけどなwww
447名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:10:12.87 ID:MxcLJ/t6I
三橋信者→TPP反対!輸出はGDPのたった13%。
日本は内需国。内需を破壊するな!新自由主義者タヒね!!



三橋信者→輸出企業を円安で助けろ!!ガソリンが200円になって庶民が死亡しても輸出!輸出!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4481th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/28(金) 08:10:28.91 ID:oN1k34QI0
>>440
当然上がるけど
原発を稼動させるならガソリンほどは上がらないだろう。
449名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:10:32.97 ID:iiNIXeEv0
わずかな値上げでぎゃーぎゃー喚くやつに限って
100均で無駄な物買ったり パチンコで1万負けた―とか言ってる馬鹿が多い
450名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:10:56.63 ID:CCKEBTtP0
原油が投機目的で動いてるから
昔は1バレル60ドルだったけど今現在91.2ドルぐらい
451名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:10:57.62 ID:deA3vvqp0
電気自動車普及させるべき

これはチャンス


むしろリッター500円まで行くべきだ

カモン
ハイプライス
ハーーーーーーイ
452名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:11:00.38 ID:UfY5U7Ye0
つーか原油高騰の原因はイラン危機だ。
しかも鳩山はイラン利権捨てたから、石油が安く入る可能性が減ってる。
453名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:11:11.74 ID:qvKZ+FXA0
>>437
>アメリカの場合雇用が維持されてるだけでも凄いことなんだよ

ならば、日本も同じです。

まあ、あなたがなんといおうと、

 ●値上げはすぐにはじまっている

 ●経団連は来春の春闘で賃下げを宣言

ですから、来年は、ちっとも給料あがりません。大手があげないので。
そして雇用もよくなりません。アメリカと同じになります。



まあ、見ていてください。アメリカと同じことをやれば、同じ結果になるのです。

きっと安倍さんはそれに対する対策もやるでしょう。それにどのくらい即応性があるかが、安倍政権の生命線です。
454名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:11:32.84 ID:7D0m7AmX0
>>428
だからさ、経済原理なの。
外国製の物が安かったら国産の物は売れないよね。
製造業だけじゃなくてサービスだって影響を受ける。
455名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:11:44.99 ID:1IcuMhaU0
 
円安で、200/リットル超えるから覚悟しとけよw

コンクリートに200兆突っ込んで、景気回復するけど、

請求書は、おまえら国民に消費税で回してやるよ。(20〜30%)

人口減、地方過疎、車激減、将来のメンテ費用、財政破綻まっしぐら!

庶民の生活を破壊して、コンクリートで一時的景気回復だ! 給与なんて上がる訳無いだろ!

by 自民党。
4561th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/28(金) 08:12:38.51 ID:oN1k34QI0
ガソリンの値段は為替なんかより重油の相場の方がはるかに大きく影響してるわな。
457名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:12:44.60 ID:H8sGDBmK0
ガソリンってもっと価格の透明性を図るべき
円高でも円安でも量がダブついてても
価格は石油会社が儲かる価格
あげる時は早くて下げはしない
458名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:12:44.58 ID:+wKQ7lkh0
年末はいつも上がるな。
灯油も年末に向かってどんどん上がっていく。
459名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:12:48.86 ID:uojeVf560
>>449
でも自殺したくないだろうし犯罪してまで打つ奴は少ないだろうから、
パチンコ屋の客減っちゃうだろうし地方のパチンコ屋には油の値上げはマイナスだろうな。
460名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:12:58.45 ID:S/FAl2iK0
元々ずっと前からガソリンの値段は高かったんでしょ?
超円高だったから、130円台で済んだだけの話で。
円安になれば、200円も夢ではない。
461名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:13:00.61 ID:E5SIFf3y0
0.6円くらいでガタガタスレたてんなや
462名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:13:02.15 ID:HD+Kj+cz0
円高が価格に反映されるまで3ヶ月くらいかかるとか聞いたけど
円安時は連動で価格が動くんだよなぁ・・・
463名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:13:05.34 ID:oyQRj+Gq0
安倍ちゃんは、さっさと経団連に土下座して、
賃金上げてってお願いしないと。
物価上昇だけ先行されたら、反自民党が増えちゃうよ
464名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:13:15.67 ID:UfY5U7Ye0
>>453
円高デフレが続いたから、賃下げは致し方なし。

円安の結果が反映されるのは再来年以降。
業績給なんだから仕方ないだろう?
465名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:13:19.91 ID:8dH/bs/8P
自動車取得税と重量税と消費税のトリプル課税辞めろ

ガソリン税も取り過ぎだボケ
466名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:13:23.55 ID:GiMoT+tX0
ガソリン価格って民主党時代にはほとんど報道されていなかったように感じる。
46743歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/12/28(金) 08:13:31.32 ID:U+VCSWm80
これで、原油輸入価格も調整して下がったら

もう自民に文句ぶーたれる野党いなくなるなw
468名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:13:57.14 ID:Fex9OezJO
原油価格はそんな動いてないでしょ
ちょっと前まで100超えが普通だったし。
円安のせいだな
469名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:13:59.95 ID:BYnfvUoM0
盆暮れは稼ぎ時なんだから安くするわけねえだろ
正月が過ぎれば安くなるよ
470名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:14:10.20 ID:LNnhalzU0
>>351
×民主党=庶民びいき
○民主党=在日びいき

日本のために円高?wウォン安にしたいだけ
人民元と相対的に差が開けばその分中国製品を仕入れてる
イオンも儲かるしな
471名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:14:10.35 ID:T/RhhtIj0
今1ドル120円になったら200円いっちまうんか?
472名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:14:11.36 ID:80cpOsye0
円安でと、さっさと上げてる理由にしている石油の元売はタイムラグで
大儲け。
473名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:14:12.70 ID:7D0m7AmX0
>>453
あなたがなんて言おうと、
円高だと日本の雇用は壊滅するよ。

つうか
 ●経団連は来春の春闘で賃下げを宣言
は今までの円高のせい、円高だとデフレ以上に珍言が下がるのは確定なwwww
474名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:14:15.25 ID:MxcLJ/t6I
▼2011年世界のインフレ率ランキング!
※カッコ内は一人当たりGDP

1位ベラルーシ108.69、(1万2291ドル)
2位南スーダン65.55、(1200ドル)
3位エチオピア35.92、(896ドル)
4位ベネズエラ27.57、(1万2785ドル)
5位ウガンダ27.02、(1151ドル)
.
.
.
178位アラブ首長国連邦0.79、(3万8830ドル)
179位スウェーデン0.45、(3万2745ドル)
180位バーレーン0.18、(3万4605ドル)
181位ノルウェー0.15、(5万3450ドル)
182位日本-0.29、(4万6895ドル)
183位スイス-0.72、(4万2783ドル)
184位台湾-3.43、(3万7932ドル)

下位は、高福祉で格差の小さい豊かな国ばかり。
安倍キムチ様が好きなインフレ率の高い国はアフリカなど貧乏な搾取国ばっかりwwwww

QEで金持ちだけが儲け、若者がウォール街を占拠した米国w
サムスンだけが儲け自殺率が日本を超えた韓国w

安倍キムチ様政権下で、安倍キムチ信者の若者がまず最初に脂肪しますwwwwwww
475名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:14:26.83 ID:DhahOcoJ0
>>219
オリーブオイルを混ぜれば、香ばしくなるぞ
476名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:14:32.81 ID:YX2JPkAt0
渋滞解消の為


バスか自転車に乗れって wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
477名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:14:35.84 ID:029uPrWW0
動けばいいだけなのに、行動力が無いから貧乏なんですよ
落選した無職の民主党員さん
478名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:14:39.26 ID:tPvNkI7W0
車なんて乗ってるのは超絶勝ち組か超絶情弱のどっちかだろ
479名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:14:40.63 ID:1yfG9rA4O
最近は貿易赤字だが、基本黒字を目指したい。
トータルなら円安が良い。っか、今が適正より円高過ぎ。
480名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:14:47.45 ID:RJRSGvZk0
チョンシナに土下座
竹島完全に奪われる
尖閣も奪われる
経団連アメに超ケツ舐め
何も考えずTPP参加
物価上昇賃金低下←今ここw
原発復活
公共事業
パチョンコ存続
超大増税
日本壊滅
481名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:14:58.99 ID:ve8gDvfE0
レギュラーがなければハイオクを入れればいいじゃない
482名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:15:05.38 ID:adZOSpRq0
上げる時は迅速

保険屋の等級ととガソリン屋の値段
483名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:15:11.13 ID:O1F44F2+0
>>460
えらい高い時期で130ドルぐらい
今は90ドル、円高の割にぜんぜん下がらなかった
どこかが大儲けしてうはうはしてる
484名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:15:11.71 ID:ZAkRTCfs0
ガソリン価格高騰による国民への影響を和らげるための揮発油税の特例措置、いわゆる「トリガー条項」について、
民主党の岡田克也幹事長は廃止の意向を示した。

岡田氏は31日の会見でトリガー条項は「(※民主党が)法案を提出して成立させたということで、当然、重要な
政策だと思っている」と、前置きした上で、目の前の緊急事態を直視して議論すべきだと、語った。
485名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:15:21.28 ID:4nVcSN+40
円安だから当然じゃね?
運送業とか大変だね
486名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:15:25.14 ID:oyQRj+Gq0
>>464
それまで、庶民が我慢してくれるかな?
賃上げが伴わない物価上昇が続いたら、
今より、酷い不景気になるよ。みんなモノが買えなくなるから
487名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:15:33.45 ID:n+5Z9OSE0
割高なものを優先で買ってるんだ 世界を回れって
石油企業
488名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:15:36.93 ID:UfY5U7Ye0
民主党時代も150円ぐらいの時があったろ?
なにを今更。
でその時はお前ら騒いだのかよ?
489名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:15:41.97 ID:zUQtbo/+0
値下げ隊〜
早く来て〜
490名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:15:54.76 ID:0mDkdaFQP
結局ガソリン値下げ隊ってなんだったんだろ…
491名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:16:18.54 ID:l1qzM87R0
石油なんて先物で買ってるから為替の影響をこんなに早く受けるわけないだろ。
492名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:16:18.64 ID:AVgGufhG0
1ドル78円から86円と1割も円安になって値段が上がらないわけないw
493名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:16:21.52 ID:uW/61tk80
ネトウヨよ、円安になっても実際に経済が回復しなきゃ(庶民にお金が
まわるようにデフレ回復していかなければ)、円安の影響で輸入物価が
上がって、GDP的にマイナスになって庶民の暮らしが悪くなるだけだぞ。

その辺の問題を解決しないと、来年の参院選は絶対に勝てない。
そもそも、今回の選挙で自民党は09年からさらに200万票減らして
全く支持は戻ってない。

そのへんは城内実、西田昌志議員らは理解してる。自民党が圧倒的に
支持されたとかマジで馬鹿騒ぎは、この便所掲示板だけにしておけよ。
494名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:16:40.41 ID:G5JAhmb50
>>7
灯油が値上がりしてるのは予想より早く急に寒くなって灯油の需要予想しくじって
国内の在庫を切らしちゃいそうで韓国から緊急に輸入してるからだよ
円安とはあまり関係ない
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121224/k10014393581000.html
495名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:16:49.18 ID:9nJlpsV60
インフレ誘導するなら暫定税率は廃止すべき
496名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:16:51.81 ID:3c3Jwsrt0
>>468
為替86円程度でなにいってるの?
497名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:17:12.17 ID:JriL6tLtO
消えたガソリン値下隊
498名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:17:13.32 ID:X1WHmm7R0
普通車の給油なんてせいぜい40Lくらいだろ?
リッター1円上がっても40円
官製ハガキ1枚分じゃん
499名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:17:18.35 ID:mYGpoLiK0
>>19
これで若者はますます車を買わなくなりましたとさ。
500名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:17:57.82 ID:TS0As6370
>>21 バカ発見
501名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:17:59.49 ID:bLTPZLi30
四国は139円だな。一時期の150円超えと比べたらまだましか。
502名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:17:59.78 ID:oyQRj+Gq0
>>488
いまから、もっと値上がりすると思われるから、
みんな騒いでるんじゃないの?
そして、賃上げになるかは不透明だから、余計に
不安になると
503名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:18:02.14 ID:6O6jyGHU0
¥148/86*80=137.67
だいたい為替のせいかな?
90になったら¥155か
大した事ないな。
新車の燃費改善率から考えたらどうってことない
504名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:18:06.91 ID:F+WlRxUh0
>>465
民主党は自動車税止めようとしてたのに自民政権で復活だな
505名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:18:14.74 ID:sqpOIKkf0
値下げ隊は何やってんだよ!
506名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:18:14.99 ID:WM4wyV1r0
仕方ないハイブリッドのクラウン買うか
507名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:18:38.31 ID:l1qzM87R0
原発ゼロで火力推進なんて言ってたら、どんどん原油価格や
LNGが釣り上げる一方だからな。世界中で原油を消費しない
方向へもっていくしかない。
508名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:18:46.57 ID:Fgt5RiQp0
民主値下げ隊、出動!
509名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:19:03.41 ID:MxcLJ/t6I
三橋信者→TPP反対!輸出はGDPのたった13%。
日本は内需国。内需を破壊するな!新自由主義者タヒね!!



三橋信者→輸出企業を円安で助けろ!!ガソリンが200円になって庶民が死亡しても輸出!輸出!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
510名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:19:15.59 ID:zVZMphYK0
>>483
そうだよな。
原油価格で40ドルも差があって、円も30円くらい違うのにガソリン価格は10円くらいしか違わない。
だれかがクソ儲けてる
511名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:19:18.55 ID:AVgGufhG0
>>505
無職になっちゃたよ?
512名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:19:23.18 ID:w4zy4YwE0
そうでしたっけwwwうふふふwwwww
513名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:19:33.69 ID:7D0m7AmX0
>>503
国内流通・販売・税金で掛かってるお金を計算に入れない馬鹿発見wwwww
514名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:19:37.99 ID:tqXcxwgQ0
>>489
もう一度だけやらしてみるか?w
515名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:19:46.78 ID:0zR7txOy0
円安の影響か?
516名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:20:04.15 ID:4nVcSN+40
>>464
そしてようやく給与に反映されたと思ったら
その頃にはちょうど消費増税か
狙ったかのようなタイミング
517名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:20:06.93 ID:pZxeIomY0
ガソリンには1リットル当たり53.8円+消費税のガソリン税がかけられています。
税金が高すぎるんだよ!
518名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:20:18.46 ID:UZ4SwP9+0
安倍政権になって庶民の生活直撃じゃねーか。

さっさと内閣総辞職しろ。民主党の時のほうがよほど暮らしやすいわ。
519名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:20:22.49 ID:UfY5U7Ye0
>>502
イラン危機の方が値段に直結するよ。
ホルムズ海峡封鎖するかもって言っただけで、2〜30円上がる。
520名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:20:28.79 ID:n+5Z9OSE0
朝鮮系の党は綺麗事を言うだけで やりません
又 やらなくても 良いと 最高裁で決済されてます
2度と 朝鮮系の政党を支持しないようにお願いします
521名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:20:33.71 ID:oyQRj+Gq0
燃費のいい車に買い替える層と、
車を捨てる層に二分されるのか・・・
さてさて、どんな結果を生むのやら

>>515
円安の影響ではなかったとしても、
後々、円安の影響は出る。
つまり、もっと値上がりすると言うことだ
522名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:20:46.13 ID:029uPrWW0
>>493
何もしないデフレ推進でお金持ちは海外旅行の結果が今の世の中ですよ
リストラや工場閉鎖どれだけありましたか?
携帯しか売れない世の中になっただけですよソフトバンクさん
523名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:21:03.75 ID:k3a0KfeR0
         ∧_∧    
         (@∀@-)  アベノミクスが庶民の生活を脅かしてる、っと
       ._φ 朝⊂)  ケケケ。
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |          |/
524名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:21:05.47 ID:pZfcXUld0
高い。
暫定税率廃止してくれ
 
525名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:21:17.37 ID:FCecTFEh0
>>509
別にその2つは矛盾してねえよ?
インフレターゲットに乗れば勝手に円安になるから勝手に助かるだけ
526名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:21:24.60 ID:Z5DYEJYk0
ちょっと待てよww
あと二週間くらいでまた下がらないか?
次ガソリンいれるの、なんとか先延ばしするわww
527名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:21:39.66 ID:skFE3+4kO
原材料を輸入してそれを加工して輸出しているんだから言うほどおいしいとは思わないけどね
それに受注増えたってどうせ非正規雇用で対応するんでしょ?
根本的な構造改革しないことには所詮付け焼き刃
528名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:21:39.72 ID:JriL6tLtO
エコカーになって
200円でも 距離は同じ
車の買いかえ需要くる
529名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:21:50.64 ID:BbI+5Nle0
ガソリン価格とドル為替の相関関係てあんまないんだな
530名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:21:52.27 ID:CfKvZAJL0
おまいらネトウヨが望んでいたインフレだ、喜べほれほれ
531名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:21:53.00 ID:ZAkRTCfs0
エコカー減税でまた新車に買い替えさせようって作戦だ
532名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:21:53.77 ID:7D0m7AmX0
>>518
辞職してもまた自民が圧勝するだけだよ。今度は何議席いくなぁ
533名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:22:23.56 ID:Pljf1Wc+P
値下げはゆっくりなのに値上げは急だな
534名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:22:25.81 ID:VVO2VM5dP
完全に年末年始の便乗値上げじゃないかw
ここまで消費者がコケにされる国も珍しいな
535名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:22:27.43 ID:RJRSGvZk0
おいおい本当にまだはじまりの部分だぜww4年間は超絶地獄を味わうんだなww
536名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:22:30.50 ID:fLzzI3a40
昔、昔レギュラー180円の時代もありましたとさ
537名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:22:32.31 ID:UfY5U7Ye0
>>518
え?
どこを直撃してるの?
何で民主党の時に150円超えてた時に騒がなかったの?
ここ一年ぐらいイランが行動起こさなくなって、下がって来てたんだけど?
538名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:22:33.09 ID:JSEP/J1lO
ベネズエラに住んでたことがあるんだが
ガソリンはだいたいリッター2〜3円だったわ
自給率が余裕で100%超だからな(´・ω・`)
539名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:22:36.85 ID:HD+Kj+cz0
でもまぁイラクが海上封鎖して米国と戦端を開くまでは生き延びられるだろw
540名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:22:55.18 ID:0xx+rGZQ0
.


円安になっても アメリカみたいに 全然雇用改善せず 給料もあがらず
 
 物価だけあがるって状態になったら

  秋葉原で日の丸降ってた連中を探し出して 全員血祭りにあげようぜ!w


 そして 安倍政権を倒すデモをやろう!
541名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:22:58.99 ID:nnz3+p4V0
何が経済の再生だよ
売国の嘘つき政権が
542名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:23:15.58 ID:w4zy4YwE0
昭和57年くらいで200円近くまで行ったんだから
まだまだwww余裕wwww
543名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:23:38.02 ID:AVgGufhG0
都会の中間層が車手放して、高級車と軽自動車しか売れなくなるw
544名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:23:39.51 ID:Z5DYEJYk0
え、これって安倍のせいなの?
便乗値上げ?勘弁してくれよ
545名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:23:45.26 ID:eiuDXMxr0
原発止めたからだよ
546名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:23:45.42 ID:DQoNMdKN0
原発を再稼働して、暖房需要やガソリン車を電力へ逃がさないとダメだろう。
547名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:23:59.26 ID:m6ocOTrzO
みなさ〜ん、今こそハイブリッドに乗り換えですよ〜www
548名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:24:00.69 ID:RoJyJaLuO
ミラージュって、ただのガソリンエンジンにしては燃費がいいみたいだね。
デザインとか走りとか、車としての魅力は皆無だけどw
549名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:24:01.58 ID:0ZZSj3JEP
灯油も1,700円ぐらいだしなぁ。
メインの暖房が灯油だった10ウン年前は確か1,000円ジャストだったような…w
550名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:24:18.12 ID:oyQRj+Gq0
>>542
今は知っているものも少なくなったが、
かつて高度経済成長期というのがあってな・・・
551名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:24:26.52 ID:1yfG9rA4O
>>527
どんな構造がお好みなの?
552名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:24:31.84 ID:+wKQ7lkh0
>>518
普通の人はガソリン代の値上げ負担なんてせいぜい飲み代1回分だろ。
失業率が減って、雇用が安定して給料が上がるほうがいいに決まってる。
553名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:24:42.65 ID:G5JAhmb50
ガソリン価格 都道府県平均142.94円
http://carlifenavi.com/gs/prefavg
554名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:24:44.56 ID:HD+Kj+cz0
イラクじゃなくイランだw
555名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:24:53.16 ID:dLC53Qjq0
こんなのインフレじゃなくてスタグフレだろ、いくらなんでも値上げ早すぎる
結果的に全ての物品で増税と一緒じゃん
556名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:24:58.54 ID:4htWuj780
>>5
まさかのマツダ一人勝ちかw
557名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:25:15.36 ID:XLHXVy7n0
>>432
日照時間と雪的な問題でソーラーは現実的じゃないと思う。
558名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:25:20.41 ID:55cWhJFX0
ID:4BURux810   悔しいのうw
559名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:25:24.95 ID:AjcevJcl0
たけーな
560名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:25:27.88 ID:1IcuMhaU0
 
円安で、200/リットル超えるから覚悟しとけよw

コンクリートに200兆突っ込んで、一時的に景気回復するけど、

請求書は、おまえら国民に消費税で回してやるよ。(20〜30%)

人口減、地方過疎、車激減、将来のメンテ費用、財政破綻まっしぐら!

給与が上がると、信じているバカウヨの、生活を破壊しよう! 道路族万歳!

by 自民党。
561名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:25:48.06 ID:JriL6tLtO
電気値上げ
原発のさいかどうでやってくれば
562名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:25:54.84 ID:xz539TbC0
ぇ?お前ら株買ってなかったの?
ガソリンの値上げ分なんて株の儲け分に比べたらミジンコレベルなんですけどww
563名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:25:59.54 ID:otWnzICr0
のんきなやつ多いな
物流関連も上がっていろいろなものがかなり値上げされるぞ
同じ暮らしができなくなる訳だよ
564名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:26:06.17 ID:FhZpRkjJ0
Q、ガソリン値下げ隊として活動していましたけど?
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?ウフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |
565名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:26:07.31 ID:MxcLJ/t6I
自民圧勝で既得権益側の大勝利www

安倍キムチ信者の貧乏人、負け組は一生這い上がれずに脂肪wwwww

既得権益側がお前らに席をゆずるわけないからなwwwww

貧乏人は一生這い上がれない格差固定社会・日本wwwwwwww

金持ちの子供は子々孫々まで金持ちで、貧乏人は貧乏人wwwwww

経団連が支持する安倍トンスルキムチ様政権下で非正規労働者は爆増wwwww

TPP参加の新自由主義・安倍キムチwwwwwww

安倍キムチ信者の貧乏人の派遣・バイト・ナマポ・ニートのネトウ自爆wwwwwwwwww
566名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:26:20.82 ID:ArtQSxlp0
(´・ω・`) ガソリン値下げ隊出てこーい!
567名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:26:22.76 ID:FCecTFEh0
>>555
馬鹿過ぎて衝撃を受けるレベルだが
そりゃ輸入品は即影響受けるさ
568名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:26:27.77 ID:oyQRj+Gq0
>>552
で、いつごろ雇用と賃金が改善するの?
物価上昇は、もう兆しが見えてきたみたいだが
569名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:26:37.09 ID:DQoNMdKN0
EVとかプラグイン車も、原子力とセットだからね本来は。
脱原発して火力メインにするなら、EVにする意味が無くなる。ガソリン車のほうが
エネルギー効率高いもん
570名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:26:37.16 ID:r/84ljw30
コストプッシュインフレはスタグフレーションまっしぐら
日本終わるぞ
571生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/28(金) 08:26:40.53 ID:WNMFgj/VO
>>493
回復するわけがないんだよな。
1ドル120円の時代に景気が良かったかといえば、まったくそんな実感はない。
人々は疲弊して自民党政治にうんざりし、3年前の選挙で民主党が大勝した。

景気悪化の本当の原因は、円高でもデフレでもない。
世界に先駆けて日本で起きているジャパンシンドローム、少子高齢化のせいだからだ。
日本国の富の90%以上が、60代以上の老人に集中している。
それを相続する者も、90%以上が60歳越えの老人だ。
この歪んだ状況が改善されない限り、経済は決して回復しない。
572名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:27:05.79 ID:sBI/TpeM0
円安でまだまだ上がるよ!
573名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:27:06.68 ID:YJ3P7zks0
マスコミがこういう物価が上がったとかガソリン代がとか必死にネガキャンしてるけど
じゃあデフレでいいのかってみんな思ってるわ。
574名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:27:18.74 ID:iPmt9vyG0
>>518
お前の食事、飲料水はガソリンなのか?
毎日、ガソリンを100Lくらい使わないと生活できないのか?w
575名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:27:32.84 ID:lI5MDPXs0
どーせハイオクは158円とかだから
俺はこんな数字で一喜一憂しない
576名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:27:48.03 ID:JSEP/J1lO
英仏独とかだと180円前後だから
自給率の低い日本がこれだけガソリンが安く手にはいるのは奇跡に近い
577名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:27:50.93 ID:UfY5U7Ye0
イラン危機の方がはるかにやばいのに、国際情勢にうとすぎるな。
そういえば、リーマンショックの時に、麻生が悪いなんて言ってた馬鹿もいたが、
あの時、アメリカが破綻しそうだったことすら知らなかったアホ。
578小沢:2012/12/28(金) 08:27:52.74 ID:YX2JPkAt0
                ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
              /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
              |::::::::::/        ヽヽ
             .|::::::::::ヽノ(.....    ..... |:| ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
              |::::::::/⌒    )  (.  .||"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
      __,-,,-、  ___i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.|::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   _ __/| | l |ヾ-"~ |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |-v--'''''''"V"~~ ┴
 l⌒l二|-l ..uUU""l---ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   
  "~   ヽ  l ̄”/:  |.    / ___    .|      政党助成金 8億ありがとよ!
      |  /     ヽ    ノエェェエ>   |       
      /  |        ヽ    ー--‐   /|:\_   馬鹿と貧乏人は市ね!
579名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:27:52.82 ID:m6ocOTrzO
我々の車は税金で動くから値上げなんて関係無い!

by政治家
580名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:27:57.88 ID:APCBaniVO
インフレ目指してるんだから物価あがるの当たり前だろw
問題は給与に反映されるのがいつ頃かだ
581 【関電 77.7 %】 :2012/12/28(金) 08:28:15.89 ID:alNKOFxa0
おまえらが買わないのに値段が上がることはない 安心しろw
582名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:28:19.04 ID:7D0m7AmX0
>>571
いや1ドル120円の頃は嘘みたいに景気良かったぜ、平均給料も1.5倍ぐらいあった。
583名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:28:19.25 ID:pEwJo8qm0
円高でも値上がりしてきたし
584名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:28:28.70 ID:JriL6tLtO
200円でも 雇用安定
国防充実なら がまんできる
埋蔵金は ナマポ
585名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:28:30.82 ID:vDx3XPUM0
円高→原材料・石油安くなるが、輸出がのびない
円安→原材料・石油が高くなるが、輸出がのびる
586名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:28:41.61 ID:uojeVf560
>>481
東日本大震災の際はレギュラー不足と言われハイオク給油したなぁ。
ハイオク仕様は庶民の俺には厳しかったからレギュラーの新車に買い替えた。
今は当時に比べたらマシだけど、ガソリンなんてもんは安けりゃ助かるなぁ。
587名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:28:50.04 ID:lxe/UwpWO
原発が再稼動するとガソリンの値段はもっと上がる。
588名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:28:58.75 ID:oyQRj+Gq0
>>583
円安になったら、更に値上がりするということだよ。
589名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:29:24.64 ID:A5178f5LP
民主党政権だったら値下げ隊が何とかしてくれたハズなのに。
590名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:29:33.22 ID:TBG/OOkA0
あーあ
原発止めたせいだな
591名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:29:50.62 ID:CfKvZAJL0
円安←経常収支赤字
日本の経済が弱くなってるから円安な
円が安いから株が買いやすくなってるだけ
592名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:29:55.61 ID:AVgGufhG0
>>585
シナチョンが作れるようなものは円安でも輸出伸びないw
593名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:29:59.09 ID:y1W4ar920
これで給料上がらなかったらスタグフだな
594名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:30:02.97 ID:MxcLJ/t6I
自民圧勝で既得権益側の大勝利www

安倍キムチ信者の貧乏人、負け組は一生這い上がれずに脂肪wwwww

既得権益側がお前らに席をゆずるわけないからなwwwww

貧乏人は一生這い上がれない格差固定社会・日本wwwwwwww

金持ちの子供は子々孫々まで金持ちで、貧乏人は貧乏人wwwwww

経団連が支持する安倍トンスルキムチ様政権下で非正規労働者は爆増wwwww

TPP参加の新自由主義・安倍キムチwwwwwww

安倍キムチ信者の貧乏人の派遣・バイト・ナマポ・ニートのネトウ自爆wwwwwwwwww
595名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:30:08.93 ID:HD+Kj+cz0
>>560
ここの所安定超ウォン安の韓国で180円位だって
で、その韓国は日本から精製されたガソリンを輸入しているとかって聞いたけど?
リッター200円超えるの?
596名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:30:12.78 ID:029uPrWW0
>>563
のんきなのはデフレ推進派ですね
あなたの会社いつ潰れますか?定年まで持ちますか?
公務員しか生き残れない、え!国が衰退して公務員も生き残れない?
597名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:30:15.84 ID:+wKQ7lkh0
>>568
予算が執行されればな。
物価なんて1%も上がってない。20万消費して2千円も増えてない。
年末価格や野菜の葉物の不作を金融政策とごっちゃにすんな、馬鹿。
598名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:30:16.69 ID:7H2ePk3C0
調子に乗ってガンガン上げてきそうだのぅ
599名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:30:21.11 ID:C3R8as3T0
どんどん値上げして車根絶頼む
600名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:30:22.69 ID:RJRSGvZk0
さーてどこが生き残るのかなぁwインフレ歓迎のアホの底辺層はもう脱落しそうだがw
601名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:30:34.09 ID:l1qzM87R0
原油価格なんて世界経済が安定してきて投機筋が原油から離れれば
急速に下がっていくからな。円安で200円とか言ってるバカもいるけどw
602名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:30:34.59 ID:kreeNQG60
電気の時代が来たな
603名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:30:49.47 ID:1A1Rpn/r0
地域次第だろ
うちの近所は139だぜ
604名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:31:01.34 ID:HxKmfHVT0
ガソリン値下げ隊(川内博史、大島敦、菊田真紀子、郡和子、太田和美、柚木道義、鈴木克昌、福田昭夫、津村啓介、田名部匡代、石川知裕、三井辨雄、伴野豊、加藤公一、細野豪志、松野頼久ら)
早く来てくれーーーー!
605名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:31:03.59 ID:F3Pis+kP0
車必須の田舎者が発狂してて糞ワロタw
wwwwww
606名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:31:26.22 ID:jSAdZbqt0
>>590
『脱原発が日本の主流・民意』と言う捏造報道のせいで
足元見られてるんだろうな
607名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:31:30.18 ID:x6mToHEd0
Q、ガソリン値下げ隊として活動していましたけど?
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(●) (●) ヽ \   
   | / :::: (__人__)  :::: i  \
   丶|    ` ⌒´     |   |
     \         _/  |


        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?フフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |
608名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:31:38.81 ID:rIX5fi0f0
>>593
企業業績が上がらないのに給料なんか増える訳ないじゃん
6091th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/28(金) 08:31:54.70 ID:oN1k34QI0
原油の需要は今後どんどん増えていくので多少増減することはあるだろうが
長期的にはずっと値上がりし続けるだろう。
原油への依存度を減らすためにもガソリンなどを大幅に増税して別の手段への移行を促すべき。
610名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:32:02.28 ID:fLOhRUw50
>>607
何度見てもむかつくw
611生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/28(金) 08:32:14.48 ID:WNMFgj/VO
>>582
オレはそのころ商売していたが、まったくそんな実感はないな。
なんか間違えてないか?
612名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:32:25.63 ID:6V1zxmEi0
>>442
国力が強かったから
613名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:32:50.44 ID:bLTPZLi30
「病院に毎日自家用車で通っているお年よりは大変ですぅ」
とかテレ朝あたりがそろそろやりそうだなw
614名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:32:52.42 ID:7D0m7AmX0
負け犬どもが必死じゃのう。
ネガキャンやっているよりミンイの受け皿とやらを早く作らないと参院選も勝ち目ないぞwww
615名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:32:52.52 ID:UZ4SwP9+0
>>532
>>537
>>552
>>574
お前ら馬鹿なの?よく読めよ。

安倍内閣がゴミだからやめろってところが論点なの。
ぶっちゃけこいつじゃなければガソリンが2000円だろうがなんだろうが問題ないの。庶民派幸せなの。

本当に2chはバカが多いな。俺の周りの保守派はすぐに理解したのに。
616名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:32:53.75 ID:BbEqHZ6z0
>>14
カード払いにすると、極端に安くなったり

スタンドで車検の予約をすると、更に安くなったりするよな…
617名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:32:55.77 ID:YJ3P7zks0
円安だと東北に復興のために製造の場を移そうとかいう企業も今後出て来るよ。
円安の流れが続けば国内に雇用を作ろうという企業とかもね。
そうやって少しずつ実感ができてくる。
618名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:32:59.51 ID:QRzCzT4P0
円安になっても貿易赤字wwwwwww
619名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:33:09.31 ID:y1W4ar920
>>608
インフレ厨が言うには円安になると企業業績が回復するらしい
620名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:33:27.71 ID:kreeNQG60
そう、中国は日本の10倍近い負担で買ってんだろ

自転車が経済を支えてるんだよ
621名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:33:29.37 ID:GaDl6OicP
まあ、無限に上がる訳でもないしのう。

代替燃料のコストの方が安くなれば
そっちになるんだし、そこが上限だと思って
あきらめろw
622名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:33:29.71 ID:skFE3+4kO
まあメーカーなんざ所詮組み立て屋さんだから
原材料燃料費が上がろが下請けぶっ叩いて値段据え置きで部品作らせてウハウハだろうけど
下まで広く潤うまで円安もってくれるといいけど
623名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:33:33.28 ID:HD+Kj+cz0
>>605
車必須の田舎の方がガソリンが高いからな
都市部は日本全体で見れば安値だ一番悲惨なのは離島
624名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:33:33.78 ID:IvFStrEp0
都心の何百万人は車なんて乗らないから何も気にしない
物流費で物価上昇ったって直接目に見えないうえに、
全部合わせても月に1000円変わるかどうか
株が上がったことだけ見ても円安のほうがいいよ
企業の利益が増えて税収も増えるしな
625名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:33:38.14 ID:9+gUgFSo0
 
安倍のおかげで異常な物価上昇がくるよな

給料上がるのは公務員だけだろ
626名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:33:47.09 ID:x7d95E2NI
ガソリンは上げるときは「製油所の供給能力」という魔法の言葉で言い訳出来るからな
627名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:33:47.00 ID:M1frAMdu0
>>555

アメリカもインフレじゃなくてスタグフレだよw



金融緩和で富裕層だけが儲けて

イラン危機だの 小麦の不作だの理由を付けては投機やって 物価爆あげw



企業は海外進出加速させ雇用改善せず 

給料据え置きなので中間層が貧困層におちいる スクリューフレーションが起き

大統領選挙では ロムニーとオバマが どうやって中間層を守るかで議論w



日本もそれが始まったんだよ

一億総ワープア化の始まりだ。

ネトウヨはきっと殺されるよw
628名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:34:10.47 ID:oHMRt3Nm0
高速料金の半額化位はやって欲しいな
629名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:34:19.21 ID:DQoNMdKN0
アマゾン送料無料がどうなるか
630名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:34:34.98 ID:ZCdvgHWh0
>>608
おれ株で儲かったから
金使いたくてうずうずしてんだけど。
給料なんか上がらなくていいよ。
株が上がってくれたらそれでいい。ww
631名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:34:44.79 ID:6gGU9QPf0
お前ら円安の影響は寧ろこれからだぞ
覚悟をしておけ
632名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:35:03.51 ID:9bkQ8fik0
ガソリンに限らず静観しなきゃならいけど
収入が上がる前に物価が上がる速度が速すぎるとちょっとね
633名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:35:08.02 ID:MxcLJ/t6I
▼2011年世界のインフレ率ランキング!
※カッコ内は一人当たりGDP

1位ベラルーシ108.69、(1万2291ドル)
2位南スーダン65.55、(1200ドル)
3位エチオピア35.92、(896ドル)
4位ベネズエラ27.57、(1万2785ドル)
5位ウガンダ27.02、(1151ドル)
.
.
.
178位アラブ首長国連邦0.79、(3万8830ドル)
179位スウェーデン0.45、(3万2745ドル)
180位バーレーン0.18、(3万4605ドル)
181位ノルウェー0.15、(5万3450ドル)
182位日本-0.29、(4万6895ドル)
183位スイス-0.72、(4万2783ドル)
184位台湾-3.43、(3万7932ドル)

下位は、高福祉で格差の小さい豊かな国ばかり。
安倍キムチ様が好きなインフレ率の高い国はアフリカなど貧乏な搾取国ばっかりwwwww

QEで金持ちだけが儲け、若者がウォール街を占拠した米国w
サムスンだけが儲け自殺率が日本を超えた韓国w

安倍キムチ様政権下で、安倍キムチ信者の若者がまず最初に脂肪しますwwwwwww
634 【関電 80.2 %】 :2012/12/28(金) 08:35:39.46 ID:alNKOFxa0
ゴールドも石油も相場はまだ終わってないからな
壮大なのはまだこれから
635名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:35:39.98 ID:zDzt/9K10
>>603
そりゃ安いなぁ〜
メーカーの公表仕切りが、今週138円くらいだからなぁ
636名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:35:42.17 ID:VkT4mFF20
>>593
安倍自民政権じゃ無理!
安倍の景気対策はお金持ちがさらにお金持ちになる政策です。
普通のリーマンには景気の恩恵を受けれませんw
上の連中が銭を掻っ攫っていきます。
637名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:35:44.79 ID:l1qzM87R0
>>631
楽しみだね。
既に2000万円ほど臨時収入を得たけど、
まだこれからだよ。
638名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:35:49.49 ID:TfDtCAi40
ある程度は蓄えあるから急に値段は上がらんだろうが糞石油業界め
639名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:35:49.68 ID:GZVVO6gvO
燃費のいい軽自動車にするかな
640名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:36:06.38 ID:CkYQSfMn0
>>388
歩け歩け歩き回れ、温もるぞ
641名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:36:19.48 ID:/AzWIw8Z0
円安よりはマシ
642名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:36:23.35 ID:RJRSGvZk0
原油まだ安いよなwだれが必死に止めてるか知らないけど(笑)
643名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:36:47.32 ID:kreeNQG60
アマゾンは打撃を受けるな
高速無料もやっちゃ駄目だな
644名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:37:02.92 ID:fk2TWdsk0
下野した民主党はヒマなんだろ
パフォーマンス気取りで
ガソリン値下げ隊組めよ
645名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:37:05.34 ID:QzwnDGUC0
ありがとう自民党
646名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:37:16.55 ID:GaDl6OicP
株で儲かりまくりなんで、3Dテレビと
プラズマクラスターエアコン買う予定ですわ。

景気回復!
647名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:37:29.06 ID:UfY5U7Ye0
>>617
もう準備おkですよ。うちの会社はね。
海外プロジェクトの人数減らす予定。
他の開発途上国はインフレで給与上げなきゃいきていけないとか。
賃金高騰で削減しなきゃいけない状況。
しかも需要が上がることが予想されるので、確実に雇用は戻る。
非正規で賄う可能性は否定しないけど。
648名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:38:07.68 ID:7D0m7AmX0
>>633
北欧とか産油国とかクソ国家ばっかりwwwww
スイスみたいに国民皆兵に言ってみるかwww
649名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:38:31.54 ID:l1qzM87R0
>>388
彼女
650名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:38:41.41 ID:WDqwxJOy0
>>1
 \                    /
   \  丶      i.   |      /    ./      /
    \  ヽ     i.  .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー         大 儲 け ユ ダ 〜 ♪
 __             ┏━━┓              --
     二          ┃    ┃        = 二
   ̄             ┻━━┻                 ̄
    -‐          J`┏J┓´し             ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,     丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
651名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:38:46.98 ID:14Z18r9P0
バブル時代の様な好景気はまた来ると思いますか?

http://www.panda-judge.com/judge/view/208.html
652名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:39:02.48 ID:w/R1bqj+0
これでは内需景気は後退するばかり。
円安インフレ対策もいいけど、経費だけで物価が上がっても、何にも意味無いんだ。
燃料費対策(暫定税率などの問題)をしてからやれよ。
653名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:39:24.98 ID:rvkfkM4R0
>>1

デフレが〜の次は円安が〜

モーニングバードは鳥頭だな

バカしかいないの?マスゴミって
654名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:39:36.06 ID:uEQ6EQT30
先に物価が上がるのは仕方ない。
それもガソリンと電気代と食料品が1割ちょっとだろう。
企業がガソリン代みたいに即日変更は出来なくて
設備投資や求人の計画があるから
良い効果が表れるのはどうしてもあとになる。
655名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:39:37.39 ID:GaDl6OicP
>>388
ぬこ、と一緒に寝ろ。
656名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:39:52.80 ID:MxcLJ/t6I
新自由主義者・安倍キムチ自民圧勝で既得権益側の大勝利www

安倍キムチ信者の貧乏人、負け組は一生這い上がれずに脂肪wwwww

既得権益側がお前らに席をゆずるわけないからなwwwww

貧乏人は一生這い上がれない格差固定社会・日本wwwwwwww

金持ちの子供は子々孫々まで金持ちで、貧乏人は貧乏人wwwwww

経団連が支持する安倍トンスルキムチ様政権下で非正規労働者は爆増wwwww

TPP参加の新自由主義・安倍キムチwwwwwww

安倍キムチ信者の貧乏人の派遣・バイト・ナマポ・ニートのネトウ自爆wwwwwwwwww
657名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:39:57.79 ID:APCBaniVO
とりま夏のボーナスがどうなるかで政権の命運が決まる
658名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:39:59.60 ID:M1frAMdu0
ちなみに株も暴落するから株持ってる奴はご愁傷様。

GDPの落ち込みは 輸出の問題より 内需の個人消費の低迷と判明してたから


 物価だけあがるスクリューフレーション が発生してアメリカと同じになると

 企業業績はさらに悪化する。

それを避けるためにますます海外に拠点を作り ますます雇用は減る


これもアメリカと同じ。
659名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:40:01.31 ID:ZCdvgHWh0
まあ160円超えたら
漁も出来なくなるから
国が補助金出してくれるよ。
金は腐るほどあるし。
660名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:40:02.87 ID:xsCaWTMz0
>>637
来年4月にちゃんと所得税払ってね^^
無視したら追徴で取り立てますよ by税務署
661名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:40:11.69 ID:6gGU9QPf0
>>638
だから寧ろ地獄はこれからだよね
662名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:40:55.29 ID:y1W4ar920
株の値上がり益なんて所詮ゼロサムゲームだから
日本全体の消費には何の関係もない
663名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:40:58.22 ID:XdKtF/pZ0
>>614
なんだかわけのわからないレスつけてもらったんだけど、経済に詳しいみたいだから
>>272に円安になるとガスも値上がりするって理屈を教えてやってくれ。
664名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:41:08.20 ID:sW0AQOB00
これがアベノミックスか・・・
665名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:41:11.52 ID:l1qzM87R0
>>660
一応事業所得だから全部税理士任せ。
まだまだ稼ぐよw
666名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:41:17.97 ID:2wgro1nA0
ベンチはいくらっすか?
667名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:41:24.71 ID:SwpFVPKc0
>>134
2004年頃、レギュラー98円だったよ。
668名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:41:24.53 ID:DQoNMdKN0
オバマ政権も中国リスクを予測してアップル社に国内生産に切り替え出来ないかと言っているくらいだから、
日本も過度の海外依存はできるだけ減らしていく方向が必要。エネルギーや食料の供給について
ちゃんと考えないといけないよ。
669名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:41:34.40 ID:v19DpCFq0
円安でこれからもっと高くなるぞ
670名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:41:50.98 ID:IgCuccEu0
>>646
コイツは、チョンの工作員だろう。
株高と景気は無関係ってのも知らんようだ。
671名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:42:04.31 ID:8BbnsgGX0
>ちなみに株も暴落するから株持ってる奴はご愁傷様

株って買うだけと思ってるところが気違いだな。
読んでる奴は売ってるよ、ヴァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
672名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:42:12.77 ID:S/FAl2iK0
>>615
じゃあお前はスレ違いだな
673名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:42:20.36 ID:eBuyLyu10
灯油は15年位前は40円台だった
40年位前ガソリンは50円だった
674生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/28(金) 08:42:27.99 ID:WNMFgj/VO
>>642
もともと石油っていうのは、安いから普及したんだよ。
土の中から無尽蔵に出てくるってわけで。
安いから、すべての産業が石油に依存した。
安いから、クルマも石油で走るように作られた。

その構造が急には変わらないのを良いことに、石油が世界的に値上がりし、ドバイには金がうなる、ロシアは急速な経済成長。

本来、高い石油は矛盾なんだよ。
675名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:42:41.47 ID:KH39ytOW0
昔の話をすると恐縮だが、家族経営の小さなスタンドでもリッター100円だったよ。
幹線道路なんて80円台!
円安・株価上昇はありがたい反面、物価も上昇する。
給料が上がるまでの我慢だ!!!上がるかな・・・・
676名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:43:05.30 ID:kreeNQG60
まだまだ当分は民主党のツケを払わないといけないんだからな

工場が出て行った後だからな
6771th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/28(金) 08:43:09.31 ID:oN1k34QI0
>>662
株は非ゼロ和ゲームだ。
株価が上がると富の総量が上がる。

ゼロ和ゲームなのは為替とか。
678名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:43:17.47 ID:xsCaWTMz0
>>665
4月に払う前に爆損したら大変なことになるという意味で言ったまでだけど
まあわからないのなら仕方ないな^^
679名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:43:21.86 ID:YGcQv66Y0
これは自民党のせい
680名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:43:38.97 ID:uEQ6EQT30
マスコミはこれをとらえて安倍を総攻撃だろうな。
681名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:44:04.56 ID:GaDl6OicP
>>662
カラ売りする売国奴以外は、上がり続ける限り
損する人間は出ないんだよ。

暴落した時にババ掴んでる奴が損するだけでww
682名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:44:07.60 ID:WPTZGJ3D0
電気自動車にすればええやん

アホすぎワロタww
683名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:44:09.91 ID:9+gUgFSo0
 
地方の貧乏人は自殺とかするなよ

参院選まで生きて安倍に復讐するんだぞ
684名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:44:12.10 ID:6mREZrtD0
>>659
?
685名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:44:12.29 ID:st1YDsY00
>>659
いざとなったら10万円札を作って刷りまくるから平気だよ。
足りなくなったら、次は100万円札を作るから
686名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:44:41.77 ID:kdnFAiXM0
>>21
見栄で軽買う奴がいるのかと・・・w
687名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:44:55.58 ID:9bkQ8fik0
物価上昇はある程度は止むを得ないとしても
夏頃までに収入は増える訳はないし
あとからくる消費税増と電気代値上げ
消費者の気持ちからすると夏は微妙
688名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:44:55.43 ID:ZCdvgHWh0
>>671
もうウリ逃げ完了ですが。なにか?
また暴落した頃お邪魔しようと思ってます。ww
689名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:44:56.88 ID:ZznQ7MHP0
ガソリン税(ガソリンぜい)とは、正式には「揮発油税及び地方揮発油税」をいう。 現在1リットル当たり53.8円の税金が課され、そのうち25.1円が後述する暫定税率分。
690名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:45:09.71 ID:N7YoxaskP
インフレ目指してんだがら値上がりして当然だよね!
691名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:45:23.73 ID:AVgGufhG0
>>651
当時と違って中国が輸出大国になったし、団塊が年金受給者になって消費が増えないから無理
バブルって団塊の大量消費が原因だからさw
692名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:45:39.38 ID:3cPx1tM20
円安でチョン企業が苦しむなら別にどうってことねえな
693名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:45:51.47 ID:rvkfkM4R0
歌舞伎大好き

自民大嫌いだな

マスゴミ



.
694名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:45:59.18 ID:l13xLfBK0
クルマ持ってるけどあんまり乗らないから実感ない。おまいら大変だな
695名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:46:01.94 ID:niuLsTtN0
>>689
その上に消費税取ってる
696名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:46:15.22 ID:MxcLJ/t6I
三橋信者→TPP反対!輸出はGDPのたった13%。
日本は内需国。内需を破壊するな!新自由主義者タヒね!!



三橋信者→輸出企業を円安で助けろ!!ガソリンが200円になって庶民が死亡しても輸出!輸出!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
697名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:46:16.48 ID:1yfG9rA4O
>>637
とっとと使えよ。国内で消費しろよ。
それが金持ちの義務だし、景気回復の第一歩だよ。
698名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:46:19.48 ID:y1W4ar920
>>681
上がり続けた株はいずれ下がっていく
下がっていく時の消費はどうなるの?

ただの需要の先食いじゃん アホらしい
699名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:46:25.43 ID:YGcQv66Y0
ガソリン値下げ隊の出番きたな
700名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:46:30.67 ID:TBG/OOkA0
交渉力もないくせに
代替もないまま脱原発だの盛り上がるから
足元見られてこのザマだよ
7011th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/28(金) 08:46:31.75 ID:oN1k34QI0
ちなみに物価を表すコアコアCPIにはガソリン価格は入ってない。
702名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:46:35.15 ID:l1qzM87R0
>>678
一応プロなんで、それはありませんよ。
マネーマネジメントをしっかりしていれば爆損なんてことは有りませんから。
その代わり宝くじのような利益もありません。2000万円の利益といっても
資金の0.5%なので、負けてもそのくらいです。
ただ円安・株高で儲かってるなんて話を鵜呑みにして損する人達は
出てくるでしょうね。
703名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:46:39.62 ID:2flIuEHh0
>>675
2008年覚えてる?
夏にリッター180円だったのが、年末には100円切ってた。
為替の影響もあるけど、結局は原油価格の影響のがはるかに大きい。
704名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:46:46.00 ID:xsCaWTMz0
>>662
株の場合は企業が株式市場から資金調達できるから
実需に回ればだけどな。。

もっとも株式印刷業と揶揄されるだけの根性が経営者にあればの話w
705名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:47:01.03 ID:B1zO5sCo0
車社会の地方ざまあ
こぞって自民党に入れた罰だ
706 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/28(金) 08:47:07.50 ID:QiAEi+QBO
ザ・便乗値上げ
707名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:47:09.17 ID:DQoNMdKN0
石油に関して言えば、いまは中国という大口需要家がいるからねえ。
どっちにしろ取り合いになるから需給はなかなか緩まないだろう。

脱原発なんて寝ぼけたこと言ってるよりも、脱原油を進めないといかんよ。
708名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:47:32.20 ID:zDzt/9K10
>>695
そりゃ消費税掛かっていないものの方が少ないだろ・・・
709名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:47:38.24 ID:deA3vvqp0
自転車かえ自転車


ダイエットにもなるしいいだろ


必要な時だけ車のればいいじゃん
710名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:47:54.01 ID:M1frAMdu0
  とりあえず アメリカと同じスタグフレになって

  給料も雇用もほとんど改善せず

  たーだ生活が苦しくなった ってことになったら


 ネトウヨどもを 街頭に吊り下げて 

 サンドバックにして  ムッソリーニにみたいに 殴り殺しになるかなw


  それとも安倍がそうなるのかね
711生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/28(金) 08:47:56.46 ID:WNMFgj/VO
>>689
そのガソリン税に、なんと消費税がかかっている。
非常にわかりやすい2重課税だが、なぜか改善されない。

税に税がかかるってなんだよ(笑)
712名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:48:07.99 ID:rgMtFMB/0
アベノミクスって簡単に説明するとこういうこと

輪転機ぐるぐる

円大暴落

物価高騰

デフレ脱却成功\(^o^)/
円高是正成功\(^o^)/
国民の生活なんか知ったこっちゃない\(^o^)/
713名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:48:16.16 ID:XMhgwsi+0
>>702
なんのプロなの?
714名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:48:27.77 ID:yZ5e+6Np0
!
ガソリン税を1リットル当たり53.8円も取ってるのか!? 税金取りすぎだ!
ガソリン税を下げなさい!
消費税や物価や放射能濃度は上げないようにしてください。
715名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:48:41.40 ID:szKRjUIh0
ガス代とかカードだから気にしてないな。
車は趣味だし。
716名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:48:44.54 ID:8NcopxUO0
値上げだけは暴速だなw
7171th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/28(金) 08:48:53.68 ID:oN1k34QI0
>>698
アメリカの株価平均100年の推移を見たことあるか?
長期的に見ると延々と上がり続けていて下がったことがないんだよ。

どういうことかといえば
経済がインフレ状態でGDPも減っていないならば株価が下がることはないんだ。
現状の日本がいかに異常かわかるだろう。
718名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:49:08.12 ID:ceD3yNLu0
ガソリンより灯油が高いんだよ
18Lで1650円とか高すぎる
719名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:49:33.16 ID:l1qzM87R0
>>713
会社が投資会社です。
720名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:49:52.28 ID:7GRsS8nJ0
円高のときガソリンが安かった記憶がない
WTIが100ドル超えてたとか言い訳するんだと思うけど
721名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:49:57.74 ID:H24N2fbg0
近所にやたら並んでるガソリンスタンドあるんだけど、どうやら他より安いらしい。
いや、どれだけ安いのか、アイドリングしながら並ぶ分との差額はいくらなのか?
とか知らないけど、ああいうの見ると可哀想になってくる。
節約する方じゃなくて、稼ぐ方にパワー使えばいいのに。
高卒の俺でもセルフとか面倒で使わないしガソリン代なんて全く気にしてないのに。月1回はスタンドの店内でコーヒーのんでる間に洗車してもらってるし。
貧乏って大変だな。。
722名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:49:58.73 ID:MigouYfIO
>>705
鮮人ざまあw
723名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:50:03.97 ID:UyMAs/Nh0
まぁこれで日本も韓国みたいな流れになって行くんだろうな
通貨安によるインフレによる貧富の差の拡大。一部のグローバル企業は
儲かるのは確かだから名目上のGDPは上がるかもな。雇用は横ばいだろうが。
ということは増税出来る根拠にもなるしな。
ま、何故か自国の通貨の通貨の価値が高いことが悪と思ってるアホがいるなら仕方ないかw
724内部を知る人間から:2012/12/28(金) 08:50:25.50 ID:7awpjaNo0
多少高くなってもいいよ
その分だけ 車に乗るのを止めればいいだけ

俺 軽だけれども2〜3kmだったら車に乗らずに
       (テク)テクシ−…おかげでダイエットにもなるしナ
725名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:50:28.48 ID:8Woon1Lq0
このガソリン高は、民主党政権が環境税を衆院2/3をつかって強引に導入したのが原因なんだよな
民主党政権の環境税のせいで15-20円くらい高くなってる(財政学専門家)
726名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:50:39.33 ID:ZDNpPTYT0
つーか、円高の時でも130円位だったんだし 20,30円上がるのは仕方無い
727名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:50:53.11 ID:xsCaWTMz0
>>702
なら不動産に金回しとけば?w
728名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:51:15.43 ID:zDzt/9K10
>>711
コストの中には、固定資産税やら関税やらいろんな税金が入っている
それに、粗利を上乗せした価格に消費税を掛けて売値を出している

ガソリンの場合、それが単位当たりに顕著に出ているだけ

輸入チョコには10%の関税が掛かっているけど、
この関税分にも消費税が掛かっているだろ?
729名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:51:21.59 ID:IgCuccEu0
>>710
いや、すでに経済の多少分かるものなら、
日本がスタグフレーション(インフレ下の不況)になるのは、もう規定路線。

これから、企業の倒産がウナギのぼりになり、一家心中が多発することになるぜ。
(安倍が政権を取る前から、「円安・デフレ脱却」は間違いって指摘していたんだがなあ)
730名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:51:32.37 ID:GaDl6OicP
>>698
お前、本当に馬鹿だなあwww
20年間安定だけを求め続けても
結局リーマンショックの影響を世界主要国以上に
受けたんだぜ。
永遠に安定する経済なんて、どんな遣り方であろうが
ある訳ねーじゃんww
731名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:51:40.86 ID:997no0PtP
円安でガソリン価格が上がっているというよりも、
日本が原発止めまくっているから、足元をみられて
石油を高く買わされているんだよw そっちの対策したら
ガソリンの値段なんて政府の口先介入だけで下がる。
732名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:51:50.53 ID:93WIrJeL0
原発再稼働の布石が着々と進行している様だ
タクシー業界、運送業、ハウス栽培農家、漁業関係は
大変だろう。
733名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:52:08.62 ID:deA3vvqp0
アメリカですら都心の人は車乗らない時代
公共交通機関とレンタカーですわ
734名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:52:17.72 ID:XMhgwsi+0
>>723
「円高是正しろ!」って選挙前からずっと経団連が叫んでたじゃん
735名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:52:18.94 ID:dXYEu9pB0
円高よりもWTIや北海ブレントが上昇してる影響なんだけどな。

つーか日本企業の場合は中東やロシアが中心だから円建て決済多いし。
736名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:52:20.26 ID:c20v33uD0
中国にシーレーンとか壊されたら、
どっちみち石油関係は値上がりだったし、
外交下手の民主では買い付けの方もどうなったかわからないけどね
737名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:52:28.62 ID:niuLsTtN0
>>708
違うよ。
(ガソリン税+ガソリン単価)×消費税
ってこと。

つまり、税金の二重取りがガソリンの問題
738名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:52:35.12 ID:EPars+LU0
>>680
メディアが安倍攻撃のために全力でデフレマンセーしてる姿は寒気がするわ
739名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:52:43.94 ID:tfp0Ygtd0
80円台の時代があったな。
学生の頃だ。懐かしい。
740名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:52:44.78 ID:l1qzM87R0
>>727
それは当然やってる。今からでは遅いから、今後はやる予定はないけどね。
741名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:52:58.55 ID:UyMAs/Nh0
>>702
ま、しっかり勝ってる人は民主党だろうが自民党だろうが関係ないしな。
742名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:53:06.04 ID:sUe2HGA30
2012年上半期で日本は3兆円の貿易赤字だっけか。
原油の輸入で17兆円も支出してりゃそうなるわな。
原油高の黒幕はわかってるけど一発叩くと100倍返し(半殺し)されるからなにもできひんな
743名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:53:32.21 ID:xsCaWTMz0
>>729
既にスタグってるじゃん

もっともチョン国ほどまでじゃないけど、このままだと少しヤバイよな
744名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:53:37.20 ID:4pc6WmNG0
>21
日教組の先生に教えてもらったのか?
車はお仕事でも使うんだよ。
745名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:54:02.15 ID:AVgGufhG0
>>718
中東原油1バレル108ドル
108ドル×85円=9,180円
9180÷159×18リットル=1,038円

精製代、流通代、消費税入れたらそんなもんだろ?
746名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:54:08.17 ID:D6Bsq68K0
まぁデフレ脱却で選挙してなけりゃ完全にマスゴミや日銀に潰されてただろうな。
だからこそ選挙は大きい。
747名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:54:26.04 ID:IgCuccEu0
>>731
コイツのようなのを、典型的なチョン工作員って言うのだろうな。

ホレ、円安でガソリン価格高騰のソースだ。
 →http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121227/k10014475131000.html
748名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:54:26.83 ID:x7d95E2NI
中国が原油、穀物、嗜好品買いまくってるから国際市場では
値上げしてたんだけど、円高で気づかなかっただけ
749名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:54:29.15 ID:bLTPZLi30
エネルギー価格の変動で物価を語ること自体がもうナンセンス。
750名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:54:31.98 ID:XLHXVy7n0
>>721
洗車は趣味じゃないかぎり、してもらうに限るよね。
ガソリンもセルフのしかたよくわからん。
怪しい人になりそうだわ。
751名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:54:56.60 ID:rvkfkM4R0
>>723

まぁ

円資産しか持ってない人には関係ない話だな
752名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:55:30.78 ID:eHIOOR/V0
ガソリンだけじゃなくて灯油に電気代も上がるんだろ
まだ始まったばかりだよ
753名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:55:32.08 ID:b6OBsJrs0
>>21

都心部以外は田舎
日本の8割ほどが田舎なのだが
俺は実用で買っている人以外で見栄で車買った人会ったことないわ

…車の免許さえ持ってないだろ21
754名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:55:50.11 ID:zDzt/9K10
>>737
ガソリン税は、消費者が払う税金じゃなくて、
精製もしくは輸入した人が払う税金
それ以降は、コストの中に入っているから消費税が掛かる

どんな商品でも、固定資産税やら関税なんかがコストに入っているけど
その部分にも消費税が掛かっている

軽油税は消費者が払う税金だから消費税が掛からない
同じような商品の税金で仕組みが違うから話題になるだけ
755名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:56:31.97 ID:deA3vvqp0
これから凄い不況になっていくんだから
どんどん貯金しとかんとあとが大変だわな


ホームレスですわ


車なんて贅沢品は富裕層だけ使ってれば良いんだよ
じゃないとホームレスですわ
756名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:56:37.59 ID:B43Hwso70
円安で輸入物が値上げ、インフレで他の物も値上げ
高くなったら今まで買ってた物も我慢して買わなくなる
給与上がらないからさらに買わなくなる
これでも円安で裕福になるんだとw
757名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:56:38.82 ID:skFE3+4kO
値上げすればどこまでも財布の紐が固くなるのが日本人だからねえ
個人消費の底上げまでは長い道のりだな
758名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:56:41.85 ID:5G0hAK5l0
>>221
むかし、靴底に金具打って火花散らすのが流行った
その名残
759名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:56:42.01 ID:B1zO5sCo0
>>731
まじでこれからが楽しみだな
原発も再稼働させまくって電気代も下がってガソリンも値下げされて給料も上がる
今までのミンシュガーミンシュガーって言ってたけど自民党政権になれば全部バラ色になるんだし
本当自民党が圧勝して良かった
760名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:56:52.19 ID:y1W4ar920
日本の韓国化w
761名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:56:54.45 ID:fqPQRfvO0
 
円安で原油が上がればあらゆる物に影響するから大変だぞ
経費や原料費が増大して給料なんか上がるわけが無い
762名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:56:54.71 ID:CelSDQ920
戸建住宅に太陽熱温水器の設置を義務化するべきだな
763名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:57:08.68 ID:Ya+tb03UP
昨日はまだ143円だった。満タンにしといてヨカッタ
764名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:57:22.46 ID:jl6JhfqKP
1ドル76円とかいつまでも続くと思ったか
765名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:57:30.66 ID:Sf7RDUVxO
まだまだ上がるな。
円安はどんどん進行するだろうし。
766名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:57:44.31 ID:zujIJBS20
137円だったのに139〜141円になってた
767名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:58:09.95 ID:vTNECJrsP
>>19
この値上がりを円安のせいか言える無知無能なお前が羨ましいよ
768名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:58:21.68 ID:q6Jd2fHf0
ガソリン 100円
タバコ  240円
769名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:58:29.93 ID:UyMAs/Nh0
>>734
だから経団連企業から献金もらってる自民は頑張ってるじゃんw
あとはインフレ物価高させて経済成長させて消費税増税の根拠を作り
増税実行&TPP参加が大事ですね。
770名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:58:40.78 ID:029uPrWW0
>>753
某国の工作員さんですよ
771名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:58:57.59 ID:UfY5U7Ye0
>>723
世界中で通貨安競争やってるのに、日本だけ特別なのか?

ちなみに、戦前ブロック化経済の頃も通貨安競争やってて、日本は円高デフレで
昭和恐慌が起きてる。
772名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:59:11.72 ID:YLmK5R1G0
中国が多少値が張っても原油等の資源買い漁ってるせいもあるがな。
中国は昔の貧乏なままが一番良かったんだよ。
あれだけの人口いる国が贅沢覚えたら資源枯渇しちまうよ。
773名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:59:12.68 ID:GaDl6OicP
>>761
本当に大変なのは、お前では無く
お前を養ってる父ちゃん母ちゃんだけどなw
774名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:59:15.07 ID:AVgGufhG0
>>757
貯蓄がない世帯が28・6%
財布の紐が固くなるってより、金がなくて買えなくなるだけw
775名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:59:20.17 ID:deA3vvqp0
田舎の人は、工夫してガソリン節約だわな


それかタバコ吸ってるなら、やめれば月に1万円は浮くで
タバコやめるとか
776名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:59:43.90 ID:Vht7tE4GI
給料上がらないのにインフレとか

庶民なめてんの安倍?


金持ち優遇やめろ自民


インフレになっても金持ちが利益をプールするだけ


中小企業の給料はあがらない
777名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:59:58.00 ID:9bkQ8fik0
>>732
だね
漁業は一度に入れる燃料はんぱないしね
かといって買い付けが上がるわけでもないし
消費者も爆安価格に慣れっこになっているから
口先とは別に実際に物価が上がったら心情的にそうとう冷え込むと思う
778名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:00:23.56 ID:u4TXeOyh0
円安進行だからまだまだ上がるよ。

穀物も油脂類も世界的に暴騰中だから、
景気が給与に反映する前に電気代も食費も爆上げ確定
779名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:00:33.80 ID:nh+1vloa0
まだ全然安いじゃん
200円までは普通にいく
780内部を知る人間から:2012/12/28(金) 09:00:34.87 ID:7awpjaNo0
>>723アンタ何言ってるの 自国の通貨高は悪いんだよ!
   ガソリン・灯油の値上がりなんか大したことがないよ

   俺 円安で外貨預金・外債・国内株式で頬が緩みぱなしィ
   まだまだ円安がコンなもんじゃあ 物足りない
   USjが86円台に突入したが 早く90円台突入を望む
    AGjがその割には高くならないで1AG$が90円弱台  こっちも早く100円台に突入してほしいよナ

   国民がガソリンを節約すれば 貿易収支もさほど悪化しないしナ
781名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:01:02.84 ID:egjTr2Zd0
石油依存から脱却する良い機会。

国内の仕事を増やすためには、
海外の製品は使いにくくしないといけない。
国内で産出されるものを使えば無問題。
782名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:01:14.37 ID:iOdAN1Hk0
200円行くだろ。
5年前の1ドル100円と今の1ドル100円じゃ全然意味が違う。
海外はインフレなことを忘れちゃダメだね。
783名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:01:15.10 ID:YfKQO1yo0
消費者が応分の対価を払うという形にならないと、物価高が給与に反映できないのよねえ
高くなる=ぼったくる って発想を無くさないとデフレは止まらないよ
784名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:01:18.72 ID:fqPQRfvO0
>>773
おい自民工作員のカス野郎
お前を養ってる安倍の詐欺師はそこまで火消しに必死かw
785名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:01:21.51 ID:B1zO5sCo0
>>776
自民党ならなんとかする
給料も上がるし格差もなくなる
地方も都市も好景気になって強い日本を取り戻す
786名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:01:33.58 ID:VQ7x3qkr0
マツダage
787名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:01:37.07 ID:mdFjMNgC0
円高になったとき値下げしたっけ?
788名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:01:49.46 ID:w/R1bqj+0
>>775
庶民が節約を強いられて、景気が良くなるとか給与が上がるとかありえないからw
789名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:02:10.29 ID:yTti7tb10
>>776

給料上げないのは中小企業の社長が脱リフレ政策を理解していないだけ
愛国的だったり世間の評判を気にする大企業は真っ先に給料を上げてくる

そんな反日的企業で働く社員も同罪じゃね?
790名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:02:32.90 ID:OMKOQ0g+0
なぜ増産しないんだろう
これ以上原油高が進行すると
代替技術が急激に進歩すると思うんだが
791名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:02:33.75 ID:Sf7RDUVxO
北海道や東北はマジでこれからの季節ヤバいかもな。
灯油もガンガン値上がりしてるし、特に北海道なんて節電もせにゃならんのだろ?

ま、そんなとこに住んでる田舎者の自己責任と言われれば、それまでだが。
792名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:03:07.15 ID:yZ5e+6Np0
早く藻とかからもガソリンを安く作ってください。
原油の輸入を減らしましょう。
ガソリン税とか税金高すぎるぞ。
793名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:03:10.60 ID:93WIrJeL0
簡単に言うとデフレは物価が安くても所得が
低いので消費が上がらない。インフレは
所得も高いが物価も高い。これから日本で
起きる事は物価が高騰しても所得が上がらない。
富裕層は別として
どこかの国みたいになるかも?
794名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:03:17.59 ID:dXYEu9pB0
だからね、今年の9月と比べてみなよ。
9月もWTI91〜92ドルでレギュラー149円だったでしょ。
今はWTI91ドルで148円。
ドル建てでやってるところなんて少ないんだから円安の影響なんて殆ど無いの。
795名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:03:21.81 ID:UyMAs/Nh0
>>788
まぁそれでも一部グローバル企業が儲かって経済成長率は上がるかもしれん
これで消費税増税もスムーズに実行できる。
796名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:03:27.53 ID:aF6BwPjh0
自民で円安になって万歳なんだからこれぐらいの負担は喜んでするんだろ。
原材料の輸入も高くなるからあらゆる物の値段が上がっていくだろうな。おめでとう。
797名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:03:32.29 ID:x7d95E2NI
貧乏になっても、デフレ解消、経済成長
日本復活! と言えば馬鹿なB層は
参院選で自民に投票するからな
底辺の鏡だよ
798名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:04:06.01 ID:fqPQRfvO0
 
円安によるガソリン値上げは被災地直撃だな

自殺とかするなよ
799名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:04:06.30 ID:iOdAN1Hk0
企業が辛くなったから、自民党に円高どうにかしてください、資産デフレをどうにかしてください(自分たちで不動産や株を保有してるから)、って頼みまくった。
その結果がリフレ政策。
庶民の貯金を企業の利益に変える政策。
なんでこんなアホな政党に入れたんだ?
800名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:04:08.11 ID:iDkICXX50
>>279
カブとスクーター持ってるけどカブは街乗りでリッター90キロ走るよ
スクーターは48キロぐらいだな
8011th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/28(金) 09:04:09.31 ID:oN1k34QI0
おお日経平均10400円超えたな。
勢い止まらん。
802名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:04:22.11 ID:M1frAMdu0
新自由主義下では


  デフレでもインフレでも 一般人は貧乏のまま

  むしろインフレのほうが 物価だけあがって給料も雇用も改善しないからつらい。


 これから暴動に近いものが頻発する。

  暴動起きたら

   この事態を招いた、 金融緩和しろとかわめいてた連中が 誰で 

  ネトウヨの主な団体がどれだか 教えてあげるわ

  あとは知らないw
803名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:04:23.05 ID:IgCuccEu0
>>787
昨年(2011年)原油価格は高騰したが、日本もちょうど「歴史的円高」にあって、
それで相殺されたので、石油製品の価格高騰を避けることができたな。
804名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:04:29.81 ID:w/R1bqj+0
まず第一に円安で資源輸入費用が膨大に膨らむわけだが・・・・・
805名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:04:31.21 ID:XLHXVy7n0
>>793
スタグフレーションだっけ?
806名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:04:46.00 ID:sW0AQOB00
                
                 円安86円突破 レギュラー148.0円突破 
                | 
                |      さあ進撃開始だ!!
                |   __________
                    |     __                 |   卍 |
                   |    /アベヽ(〇)           ト 〜 〜'
                  |    (・∀・j)|  |r゚ュ、         . |
                 |   と(=Vロつi  iト={[ニニ!ニエニニi  |
                |_riiニ)Iニニコ (! _ i)_ノ__jコ。iロi ̄! i、_ |
              /ラ───── i  !─。─t=ニニニ=-|__
              |`  ̄ ̄ ̄ i     ト、_ノ     !         |ヲj
              |      |_____゚__|       ! ̄!
               ___ ト-───‐'=============`二二二二ニニ!─ュ
          /r,ュr qュ ......................................==≡≡==........__r q三三、
           ! ̄ ̄  ̄ ̄ i roュ  rュ         rュ  roュ i         i
        /        ハ 三_____゚______ハ        ',
        / ____,'__ッ ヒコココ          ヒコココ い_____ ゙、
         ̄ト三三三三ハ...................................................∧_,,∧ ..ハ三三三三i ̄
       ∧_,,∧三三三三ハ      ∧_,,∧∧_,,∧ (゚´Д`゚ )ハ三三 _,, ∧
      (゚´Д`゚ )∧_,,∧三ハ- ∧_,,∧(゚´Д`゚ )´Д`゚ )∧∪∧∧,,∧Д`゚ )
       ∪  ∪(゚´Д`゚ )∧_,,∧´Д`゚ )   ∪∪  ∪(゚´Д`゚ )´Д`゚ )つ
^^^^^^^^^^=二二≡二==≡≡二二三≡=≡≡二二二≡二===二二^^^^^^^^
807名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:04:55.38 ID:UhFivCir0
マジか!

じゃイレギュラーはいくらなんだ?
808名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:04:55.39 ID:029uPrWW0
>>753
よくみると車の免許も自動車も買えない若者みたいですね
こんなにも経済が落ち込んでいたのですね
809名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:05:02.37 ID:4VtoxWVO0
やっぱり米倉が日本経済の癌だな
810名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:05:10.50 ID:B43Hwso70
愛国?
それで給与上げる?
バカもいい加減にしろよ
じゃ、今上げろよ
ぎゃははははは
811名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:05:18.05 ID:0z8NvSQ+0
円為替が安くなったからってのもあるんだろうなぁ
まぁ、ガソリンだけじゃなくて来月から電気代が1割強上がる@関西電力
812名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:05:21.39 ID:yTti7tb10
>>788

日本の屋台骨である製造業を復活させるためにほとんどの庶民が我慢する
覚悟があることは今回の選挙結果によって完全に示されている

フリーターでさえ日本経済のために自分の生活を切りつめようとしている
ここまで国民の意志が一つになったことこそ安部内閣への信頼の表れだな
813名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:05:41.63 ID:VQ7x3qkr0
アテンザage
814名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:05:47.51 ID:8fJTOnvJ0
円安進んでるね。
何にもしない人間は、インフレ円安でどんどんじり貧になるぞ。
とにかく動け。
インフレ時代は積極的な人間でないと生き残れない。
インフレ高度成長期の日本がそうだったからな。
815名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:05:52.86 ID:3gMmycYf0
そういえばガイアックスってどうなったの?
816名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:06:13.31 ID:yZ5e+6Np0
給料や株が上がっても、
消費税や物価を上げないようにしてください。
ガソリン税とか高すぎるぞ。
817名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:06:13.73 ID:eHIOOR/V0
インフレにして給料が増えなかったら夏には維新が獲ることになるだろうね
あべちゃんは早めに対策練った方が良いよ
818名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:06:23.65 ID:dXYEu9pB0
もうニュースも世論も馬鹿すぎて泣けてくる。
わざとミスリード誘ってるもんな。
為替の影響が出るのは少なくともドルで90円より上だよ。
価格決めるうえで重要なのは先物市場のほうだから。
819名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:06:27.14 ID:zDzt/9K10
>>815
国に潰された
820名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:06:36.17 ID:YANT/MYa0
原発廃止で火力フル稼働、燃料増加で石油会社大儲け
市場も日本は高くても買うと解ってるから足元見られる
821名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:06:46.36 ID:UyMAs/Nh0
>>812
それはそれで良いことだw
自分は自民政権だろうが民主政権だろうが儲けるだけだ
822名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:06:51.32 ID:NjMtdRGR0
HV乗ろうよ
823名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:06:53.32 ID:IgCuccEu0
>>780
>アンタ何言ってるの 自国の通貨高は悪いんだよ!

オマエ、恥ずかしいから、もうこの関連でレスするな。
普通の経済の常識があれば、「通貨高=国益」ってのを理解してる。
824名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:06:57.57 ID:deA3vvqp0
田舎は家が大きいんだから自家製のソーラーパネルで
暖房できるじゃん

欧州はやってるじゃん

それから、ガソリンが高いなら
電気自動車のればいいじゃん
825名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:07:10.50 ID:KkH/Yvpw0
>>710
円高デフレの煽りを受けて倒産失業した者だけど、
まずお前と民主党議員をを街頭に吊し上げて殴り殺しにしていい?(笑)
826名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:07:14.29 ID:w/R1bqj+0
>>795
輸出企業優先で庶民はいつも後回しにされる。
内需対策も同時にすべきでは?
827名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:07:31.77 ID:yTti7tb10
>>810

ちゃんとした会社に勤められなかったんだね。かわいそうに。
828名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:07:46.21 ID:B43Hwso70
庶民が我慢したら製造業が復活?
それ何の根拠があるの?
日本人が我慢してる、じゃ日本の物買ってやろうってか?
8291th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/28(金) 09:07:49.35 ID:oN1k34QI0
>>826
だからそれが国土強靭化計画だろう。
830名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:07:53.56 ID:BbI+5Nle0
>>802
計画経済やれての?共産主義者?
831名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:08:12.23 ID:l/fiIXF50
>>667
2008年末から2009年始あたりも100円切ってたよ
832名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:08:15.35 ID:Ub3wiZEf0
数年前の190円以上の時よりまだマシだな
833名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:08:29.28 ID:B0/3M3yk0
工作員が何匹か沸いてきたなw
834名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:08:32.24 ID:mGIS9ekh0
これだけは覚えとけよ
2002年から2007年までの間に日本経済は成長し続けたが、
50%以上の世帯で収入は下がり続けた。

自民党政権で景気が良くなっても全く恩恵にあずかれない
人は多数でる。
835 【関電 86.0 %】 :2012/12/28(金) 09:08:36.74 ID:alNKOFxa0
>>827
奴隷がなんか言ってるぞw
836名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:08:56.02 ID:UfY5U7Ye0
>>823
どこの並行世界だよ?w
もう戦前から、通貨安競争状態だよ。
戦前の輸出入なんて今の何分の1の状態だった時代からずっとそうだよ。
837名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:09:08.18 ID:egjTr2Zd0
小国と比較してもしょうがない。
比較対象は世界の一流先進国でないと意味がない。
日本の水準が異常に低すぎることは一目瞭然。

一流先進国のインフレ率
イギリス 4.45%
アメリカ 3.14%
イタリア 2.90%
カナダ 2.89%
ドイツ 2.48%
フランス 2.14%

日本-0.29%
838名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:09:12.96 ID:xz539TbC0
>>828
馬鹿は黙ってろw
839名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:09:16.56 ID:oImGQGyQi
円安だと、血相変えてすぐ値上げ
円高だと、何かと理由をつけて据え置き

ガソリンに金払ってるバカはこの矛盾に気づいてる?
840名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:09:28.11 ID:7wK2RTqZ0
 
円安で原油価格が上がれば経済の混乱は確定だろ
景気なんか良くなるかよ
841名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:09:29.85 ID:IgCuccEu0
>>825
オマエがよっぽど無能ってだけのことだろう。

日本は、昨年の「歴史的円高」で景気は急回復して良くなった。
842名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:09:34.04 ID:M1frAMdu0
>>789
中小企業どころか、経団連が、つい数日前賃下げ宣言してますが?



【春闘】 日本経団連、「定昇も聖域にすべきでない」と賃下げも辞さない姿勢を表明 春闘に向け経営側の交渉指針を示す「経労委報告」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356035393/l50
843名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:09:46.68 ID:fkDvq6q+0
トルコは220円
844名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:09:48.34 ID:997no0PtP
>>747
それがどうして円安が原因だというソースなんだ?w
バカはレスしないでくれる? 
845名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:10:00.67 ID:hZbXITQT0
>>839
ホントそれ思う

円高の恩恵全然ねーよな
846名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:10:05.32 ID:TBG/OOkA0
電気料金の値上がりは我慢できても
石油の値上がりは我慢できませんてか
馬鹿もほどほどにしとけよ
847名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:10:06.30 ID:UyMAs/Nh0
そもそも通貨高で潰れた国なんて歴史上無いからなw
848名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:10:07.88 ID:deA3vvqp0
漁師とか農家の人がガソリン代あがるとキツイ
っていうけど

船とかのエンジンを電気で動くやつに変えればいいじゃん
そうすりゃ安くできる
849名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:10:23.16 ID:w/R1bqj+0
>>829
国土強靭化計画の恩恵に関われる庶民ってだれ?
おまいらこそなにひとつ関係なさそうだが・・・・・・・・
850名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:10:31.18 ID:Vht7tE4GI
>>789
大企業が下請けの発注額をあげないから中小零細は苦しいのだが
大企業は儲かっても自分達が美味いだけ
一度下げた発注額をあげたりしないんだよ
経営者はキャッシュフローの溜め込みに必死
従業員に利益分配なんて毛頭無いね
851名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:10:32.02 ID:/BzidXZ50
バブルの頃は 148円 ほどしてたと想ったが、調べたら、
そこまで高騰したのはイラン革命の頃だったか。まあ
俺がオートバイの免許を取った頃はけっこう高くて、
高校生の小遣いなんてすぐ無くなっちゃうので、
アルバイトしなきゃならなかったよ、時給 400円 とかで ミ'ω ` ミ

http://www.garbagenews.net/archives/1880394.html
852名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:10:32.93 ID:0EskNJB30
土人国家がどんどん豊かになって石油需要はうなぎのぼり
プラス円安で上がり最速や
853名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:10:33.03 ID:zujIJBS20
今、アメリカはリッターいくらぐらいだろ
854名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:10:35.80 ID:RpaloP010
>>815
そういえば、そんなのあったなw
855名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:10:47.11 ID:dXYEu9pB0
だから円安よりも先物価格だと・・・・

もう呆れるわ。
日本人揃ってアホばっか。
こんな国民性だから落ちぶれるんだよ。
856名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:11:10.98 ID:UfY5U7Ye0
>>842
民主党のデフレ政策のツケだろ?
8571th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/28(金) 09:11:27.60 ID:oN1k34QI0
>>849
工事を前倒しでやるって言ってるから
土建屋は半年後にはすでに大儲けしてるかもな。
858名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:11:39.28 ID:RJRSGvZk0
物価上昇賃金低下治安悪化 本格的にはじまるぞ・・・
カルト自民による日本狂人化計画が(笑)
859名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:11:42.36 ID:yZ5e+6Np0
ガソリンの代わりに水だけでも走れる車も作ってみなさいw
860名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:11:43.38 ID:t/jWJm+C0
トリモロスのせいだろ
861名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:11:45.57 ID:XDEY93oz0
>>21
車がデンデン?
862名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:11:49.44 ID:AVgGufhG0
>>848
買い換えるのに金が掛かるじゃん
タダで配るか?
863名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:12:08.34 ID:OMKOQ0g+0
これからエネルギーどうすんだろうな
864名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:12:10.70 ID:TmnAvYIj0
自民にいれたくせに文句を言うな

自民にいれたくせに文句を言うな

自民にいれたくせに文句を言うな
865名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:12:32.35 ID:yU/Orrw/0
軽四シフト
866名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:12:35.42 ID:vmu0QnQF0
そら円安になったら値段あがるわな
867名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:12:43.44 ID:IgCuccEu0
>>836
戦前の通貨安?
それで、経済がイッチもサッチも行かなくなって、戦争突入→経済破綻になったんだろうが。

オマエ、言ってることが恥ずかし過ぎるぜ。
過去、通貨高で潰れた国は無いが、通貨安で通貨が紙クズとなって潰れた国は無数にある。
868名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:13:05.34 ID:w/R1bqj+0
>>857
土建屋が御殿を建てて終わるだけだろ。
庶民はそれを横目で眺めているだけ。
869名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:13:28.61 ID:R/yyUf4f0
 
円安で上がるのは公務員の給与くらいなもんだよな
大企業でも相殺にしかならんわ
870名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:13:32.85 ID:XMhgwsi+0
>>855
なんで先物が上がったの?
やっぱ中東情勢不安?
871名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:13:37.82 ID:X0gqDsh20
円安にも限度があるからな
872名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:13:50.64 ID:BbEqHZ6z0
ガソリン現金払いと、タンス預金の人が損するシステムだからな…

カード払いが優遇され、得をする
873名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:14:00.51 ID:deA3vvqp0
>>862
自民党が補助金だしてくれるだろ


キックバックで儲ければWinWinだわさw
国土強靭政策で国債するで
規模は200兆円

ちょっとくらいいいだろ
874名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:14:10.60 ID:AVgGufhG0
>>863
国産の石炭復活
暖房はコークス使用のダルマストーブ
875名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:14:14.00 ID:0Z0JH9gR0
今後もどんどん上がっていくよ
円安万歳!…あれっ…!?
876名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:14:14.86 ID:yTti7tb10
>>850

安倍内閣の掲げるリフレ政策を正しく理解していれば、インフレ率に従って
給与も上昇させることが重要であるとわかる。

教育程度の低い経営者は信頼を失い自然淘汰されるから問題ないだろ
8771th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/28(金) 09:14:24.02 ID:oN1k34QI0
>>868
土建屋なんて典型的な庶民だろうが。
庶民が御殿建てられるなんていい社会だ。
878名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:14:26.74 ID:997no0PtP
>>759
政府の口先介入だけで石油価格が下がる方法

1.日本海側のメタンハイドレートの開発を開始し、短期・中期的スパンで成果を挙げると
  政府が方針を述べればいい。日本はいま、足元を見られて高く買わされているから
  これだけで、価格が下がり始める。


2.長期的には尖閣諸島周辺の油田開発を行うと発表すればいい。
  これは参議院選挙の後がいいなw どんと下がるぞw
879名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:14:32.03 ID:zDzt/9K10
>>851
当時、WTIって8ドルくらいだった気がする
ってか、10数年前でも14ドルとかでプライスバンドがなんちゃらとか・・・
それが、90ドル〜100ドルが普通になったからなぁ
ドバイオマーンなんて105〜120だし・・・
880名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:14:32.34 ID:UfY5U7Ye0
民主党の時代デフレだったのに、160円ぐらいだったことがあるのに、
もう忘れてる痴呆症のスレですか?
881名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:14:48.76 ID:GUbI+R0S0
で、貯金の利息とか上がるのかい
・・・こういう部分だけは据え置きなんだろうなあ
賃金だって年金だって生活保護だって切り下げだぜ
狂気の沙汰でござる
882名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:14:48.30 ID:M1frAMdu0
>>870
アメリカの金融緩和。


やるたびに燃料や食糧が高騰してる
883名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:15:06.41 ID:Tb6EmM/GP
>>815
Wikiでガイアックスで検索すると諸問題が山積みで消滅したのが判る。
884名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:15:07.58 ID:dXYEu9pB0
>>870
世界的に景気の底打ちが顕著になってるから。
世界的に大規模な緩和で金余り状態だからどうしても商品先物に金が向かいやすい。
2000年には30〜40ドルだったのが今じゃ80ドル割るのも難しいのは金余りが要因。
885名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:15:31.61 ID:ElDurU+C0
円安誘導するなら更に上がって行くね
886名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:15:32.49 ID:iOdAN1Hk0
一番安部信者・経団連の悪いところは、
2003年くらいから2007年ぐらいの世界バブルがもう一回来ると思ってるとこなんだわ。
あれは住宅バブルで特殊中の特殊な時代だったから。
あの時期は、世界中のどんな製造業者も儲かった。
自国通貨が安くても高くてもね。
第一、韓国や中国の製造業だって今悪いじゃないか。
円安になって2007年の活況に戻るはずがない。
887名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:15:36.04 ID:uMS9ksP80
2008年頃、ヨーロッパではリッター1.3ユーロぐらいした。
当時1ユーロ170円だったからリッター220円。

今110円ぐらいだから、144円・・・ヨーロッパと同じぐらいだよ。
888名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:15:36.99 ID:B43Hwso70
>>876
本当のバカだなお前
889名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:16:00.28 ID:hZbXITQT0
円高になってもこんなに急激な価格変化しませんよ
890名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:16:17.37 ID:KUsGRanJ0
今原油価格90ドルくらいなんだよな
170円くらいまではいくかな
まぁ最近の車は燃費いいから問題ないやろ
891名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:16:18.72 ID:Vht7tE4GI
円高で困るのは輸出メインの大企業だけな
トヨタはウハウハ
国内は円安物価高で消費冷え込み
土建屋が儲かってもほとんどの中小企業は無関係
892名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:16:18.77 ID:LVfmpZlS0
>>857
ニュースでインフラ関係の人達は政権交代前から既に発注を始めたって言ってたね。
893名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:16:41.91 ID:UfY5U7Ye0
>>881
全部民主デフレのせいじゃん。
文句はミンスに言え。
894名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:16:51.51 ID:KkH/Yvpw0
>>841
失業保険が切れたらタンス預金でもしてナマポでも貰って優秀なお前に養ってもらう事にするわw
895名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:16:53.52 ID:XMhgwsi+0
>>882
マジでか
さすが巨悪の帝王アメリカ様

なんで金融緩和すると…ああ、そうか
ダブついたお金の行き先が燃料や食料の先物相場ってわけね

金価格はどーなってんのかしら
896名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:17:00.15 ID:rcWiOpM/0
>>484
税金とらないでどっから紀伊半島一周高速道路の建設費だすん?
897名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:17:17.29 ID:zujIJBS20
ガイアックスは多分利権に潰されただけだと思うよ
898名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:17:18.76 ID:M1frAMdu0
>>876

じゃあアメリカと同じように 全国的に 物価だけあがって 給料据え置き状態になったら お前殺していい?
899名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:17:21.53 ID:GUbI+R0S0
>>893
自民党が与党になったのにそれ言うかw
900名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:17:28.08 ID:Pnj5O26j0
アクアに15,000km乗って総平均24.0km/Lだったわ
901名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:17:31.06 ID:w/R1bqj+0
>>877
そんなものは失敗した昔の夢だろwwwwww
902名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:17:47.44 ID:eHIOOR/V0
原発再稼働も判断は来年7月以降だってね
東電暴落してて笑ったw

電気料金が凄いことになりそう
903名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:17:49.63 ID:VQ7x3qkr0
ガソリン値下げ隊(笑)
904名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:17:52.31 ID:CtGTl5LT0
ガソリン高くなるのは円高円安じゃなくて先物相場のせいだろ
マジで生活必需品に関わる資源は先物排除してほしいわ。
905名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:17:57.03 ID:iOdAN1Hk0
>>894
自民党はそんなに簡単に生活保護貰わしてくれないよ。
土建の現場の仕事が増えるからそれやれってこと。
906名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:17:59.40 ID:yZ5e+6Np0
?
とにかく化石燃料とか浪費するな!
ガソリン税とか税金高すぎるぞ!
907名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:18:03.87 ID:b8eLsbzE0
どこだよ そんな高いのは  セルフスタンドだと やすいぞ
908名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:18:06.25 ID:yTti7tb10
>>891

物価が上がっても給料も上がるし預金も増えるから冷静になれば何も変わらないのに
民主は必死でネガティブキャンペーンを繰り広げるんだろうな

まぁそれにだまされるほど国民はバカではないと思うが。
909名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:18:24.98 ID:z7jizxrl0
>>846
ガソリン税反対とぬかして支持を取り付け
政権とったら知らん振りした馬鹿民主よりはるかにまし
だって期待してないからなw
910名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:18:43.04 ID:CfPpYV3a0
灯油18リッター 1700円弱 

10年くらい前は灯油18リッター 900円代になったら高いな〜と思ってた。

石油ストーブ 石油ファンヒーター組 涙目WWWWW
911名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:18:44.68 ID:rcWiOpM/0
>>893
インフレでもろくすっぽあがらなかったら
それ民主の責任にはならん
912名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:18:50.24 ID:UfY5U7Ye0
>>891
トヨタは海外資産のおかげで、1円円安になれば350億円分利益になるよ。
913名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:18:57.15 ID:XMhgwsi+0
>>890
物流と電力、それに大規模な工場がダメージを受けるって話でしょ
みなさまのAmazonはどこまで耐えられるか、見ものね
914名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:18:57.85 ID:zDzt/9K10
>>884
そんなんだな
1998年14.42
1999年19.17
2000年30.32
バブル期20〜36

オイルショック 2ドル→8ドル
だ・・・
915名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:19:01.62 ID:ElDurU+C0
>>896
印刷機全開で国債刷るんだろうね。どこにも財源なんてないし
916名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:19:05.73 ID:zFQ4je3y0
じゃあ円高株安をほっといていいのかよ?

アホだろ
ガソリンガーとか言ってる奴は朝鮮人だ
ミンスに政権取らせて社会構造を歪ませたのが悪い
これが本当の痛みと言う物だよ
耐えろや
917名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:19:15.81 ID:deA3vvqp0
>>894
国が借金まみれなんだ

生活保護なんかすぐ廃止されるぜ
次に年金が廃止というか支給開始が80ぐらいになる

結局、老後も今もぜんぶ自分でなんとかするしか無いんだよ日本は
918名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:19:25.64 ID:EPars+LU0
>>898
逆に平均給与上がったら、インフレ政策をやらなかったことで20年間上がらなかった分を全額払ってくれるの?
919名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:19:36.62 ID:zKbkgru10
>>851
そのグラフ見ていると、前回の2008年「金融工学危機」の時、ガソリン価格が一気に高くなると同時に
近所の道路を走る車の数が激減していた。同時に近所のラーメン屋は閑古鳥。潰れるかと思っていたけど
翌年には持ち直して今は繁盛している。

あと10円〜20円上がれば同じ様な事が起こるんでしょうか。
920名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:19:37.26 ID:xIx4f2aRO
ネトウヨが望んだ世界
921名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:19:44.43 ID:OMKOQ0g+0
>>900
すごいな
90円の時よりガソリン代安いよね
バッテリーの交換等
トータルで見るとどうなるか分からんけど
922名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:19:46.30 ID:Cq20Ee+/0
電気自動車にシフトするだけ
923名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:19:55.49 ID:T6k2dSJp0
>>900
11.11の0.6〜0.7かけくらいが実燃費だからそんなモンでしょ
924名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:19:57.70 ID:rcWiOpM/0
>>908
定昇すら経団連やめようとしてるのに賃金あがるのは最低でも再来年
925名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:19:59.96 ID:AVgGufhG0
>>890
それWTIのオクラホマ州の内陸渡しの価格だから
中東原油は110ドル前後だよ
926名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:20:21.15 ID:Sf7RDUVxO
>>893
なんだよ、今度はミンシュガーか…
927名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:20:46.15 ID:eHIOOR/V0
トヨタなんて還元せずに内部留保が増えるだけだろw
928名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:20:53.99 ID:MLrImlOg0
民主の時には全くガソリンの値段の話しなんて報道し無かったのに自民になった瞬間からこれだよ
でまたガソリン値下げ隊とか言って騒ぐんだろもううんざりだよ
929名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:21:00.23 ID:VQ7x3qkr0
そうでしたっけ?ウフフ
930名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:21:03.11 ID:7D0m7AmX0
>>355
クソ国家ばあっかりwww
スエーデン、ノルウェーは徴兵制の軍事国家
931名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:21:04.43 ID:EdIevoO70
これだけ燃費の良い車が走り回っているのに、
ガソリンの値段が下がら無いという言うことは、価格統制を
しているとしか思われない。

原発再稼動すれば下がるのかな?
9321th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/28(金) 09:21:14.24 ID:oN1k34QI0
>>926
民主がって言うより日銀のせいだな。
933名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:21:22.21 ID:GUbI+R0S0
>>926
だよなあw
自民には文句すら言うことは許せないって精神は異常
そこまで行くともう信者だよ
934名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:21:23.04 ID:rcWiOpM/0
>>922
残念ながら再生可能エネルギーが増えれば増えるほどそっちもあがるよw
935名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:21:24.08 ID:zFQ4je3y0
>>926
事実だろ馬鹿

ちゃんとデフレ対策してればこんなことにはならんわ
936名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:21:27.42 ID:9qVgfDa40
>>868
やった!御殿立てると建築設計事務所、家具等インテリア関連、
エクステリア関連、風呂施工会社、大工とか色々儲かるね!
937名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:21:48.87 ID:iOdAN1Hk0
>>924
賃金なんて上がらん。
日本は賃金が下がりにくく上がりにくいシステム。
賃金表を書き換えないと給与は上がらん。
あくまでも会社が死にそうだ、っていう経営者のアホな声にしたがったのが自民党の政策。
938名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:22:01.75 ID:sW0AQOB00
>>916
これが自民党工作員のネトサポかw
939名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:22:07.42 ID:KkH/Yvpw0
>>917
国の借金なんて言っても円も国債も所詮は紙くずだしなあw
ま、自民に期待する事はガンガン借金して雇用を創出してくれって事ぐらいだなw
940名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:22:10.15 ID:hZbXITQT0
超円高だったのにガソリン価格がちっとも安くなかった時におかしいと気づけよ
941名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:22:11.40 ID:M1frAMdu0
>>918
物価もあがってないから無関係。
物価と給料の両方が下がってただけ。


アメリカと同じスタグフレになれば 給料あがらず 物価だけあがる。
942名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:22:13.44 ID:Vht7tE4GI
>>908
給料が上がらないから問題なのに
おまえ税金保険含む物価上昇率と給料上昇率がイコールだと思ってんの?
ゆとりは本当にどうしようもないな
943名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:22:14.96 ID:T6k2dSJp0
>>913
工場は燃料費高騰より円高の方がメリットでかいからなぁ
流通はきびしいかもしれないね
944名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:22:23.21 ID:WManem7m0
円安だ、来年は180円あるぞ。
945名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:22:28.99 ID:ElDurU+C0
>>902
再稼働しても電気代は下がらんけどね、原発止めて
増えた燃料費分は主に電力会社の赤字になってる。

いま電力料金が上がってるのは燃料費の単価が
上がった分、円安だとこれが更にあがる。
946名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:22:29.72 ID:w/R1bqj+0
企業は儲かっても、金融商品買いに走るだけ。
どこが還元ですか?
947名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:22:35.31 ID:EPars+LU0
>>932
日銀人事騒動の経緯考えたらやっぱりミンシュガーになっちゃうだろそれ
948名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:22:37.21 ID:yTti7tb10
>>896

高速道路で地域が活性化し、新しい産業が生まれてフリーターも就職できる

そういった法人税や所得税で返していくことになるから、広い意味では
税金で返していくことになるだけ。
949名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:22:37.68 ID:deA3vvqp0
200円までなら大して代わらんだろ


業者は知らんが
950名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:22:39.82 ID:YSxAShdY0
安倍 「これでインフレ目標順調!」
951名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:22:49.67 ID:UfY5U7Ye0
>>915
その分日銀が買うから、借金0ですなw
その理屈が分からない馬鹿が多いなw

>>926

デフレは日銀のせいだが、それを公認した藤井以下の財務相、金融相も問題がある。
952名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:22:56.05 ID:iJ8GgLSb0
>>848
公道走らない農機具やトラクターは非課税油で問題ないんだから
仮にディーゼルエンジンに灯油ぶち込んだとしてリッター90円程度。
上がればキツいのも確かだけど電気に切り替えるよりは軽油のが安いんじゃないか?
953名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:23:07.14 ID:BbEqHZ6z0
>>700
とりあえず、原発を稼働させれば、石油総量の3兆円以上は下がるな
954名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:23:08.08 ID:B43Hwso70
ま、賃金上がるとか言ってるのはガキばっかりなことは分かったよw
955名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:23:21.74 ID:6HYVqW+Z0
景気は後退してるのに物価だけ上がる
これってもしかしてスタグフレーションじゃね?(´・ω・`)
956名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:23:30.84 ID:IgCuccEu0
>>916
「円高」は、放っておいてイイとズーと言ってるがな。

円安による輸出利益は微々たるもの。
ナゼなら、輸出産業のトップにある自動車や家電において、自動車では5割、家電では7割が海外工場での生産。
円安などの影響は大してない。

それよりも、チョンの工作員が必死に円安にさせようと工作してる理由は、
韓国が毎年、日本に支払う貿易代金や特許料の額が、円安により激減するからだ。
韓国にとっては、その利益の方が遥かに大きい。
957名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:23:38.96 ID:Sf7RDUVxO
>>910
東北や北海道、新潟や長野あたりに住んでる奴は、マジで都会への移住を考えた方がいいな。
あのあたりは、エアコンが暖房として機能しないから、どうしても灯油を使わざるを得ないし。
958名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:23:51.61 ID:O7o7Kqxm0
今までが安すぎただけ
円安で200円くらいまではおk
959名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:23:53.51 ID:9bkQ8fik0
3年前に戻りたくないからあえて言ってんだけど
消費者の気持ちを冷え込ませると物価がどうの以前に金使わなくなる
じっさいここ数年節約生活慣れっこになっちまってる
これでネガキャンあっちこっちはられたら元の木阿弥
今回の勝ちっぷりだってギリだったのを忘れんでほしいわ
960名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:24:06.18 ID:YW/ctZL00
自動車は個人の空気輸送が増えすぎたからな
減る位で丁度いいんだよ
961名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:24:13.36 ID:zFQ4je3y0
>>938
ネトサポ笑
覚えたての言葉使ってる中学生みたいだなw

どう考えてもデフレ黙認したミンスが原因だよなぁ
白川なんて馬鹿を押し込みやがったし
962名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:24:20.92 ID:M4uFR5ji0
いちばん安かったときでいくらだったかな
79円というのは記憶してるけど
963名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:24:23.35 ID:iOdAN1Hk0
>>954
自民党工作員はアホな若者や主婦(いわゆるB層)をターゲットにしてるからな。
特に主婦は旦那の給与が自民党の政策のおかげで上がると思ってるから笑える。
964 【関電 88.5 %】 :2012/12/28(金) 09:24:38.06 ID:alNKOFxa0
>>956
円高でいいんだけど日銀が運転ヘタクソだから
乗客が大変なことになってんだよ
965名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:24:43.09 ID:w/R1bqj+0
>>948
>高速道路で地域が活性化し、新しい産業が生まれて

いったい何時の時代の話してんだ?
966名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:25:06.04 ID:+yIfqHtS0
>>900
そういやアクアのエンジン製造工場
最近宮城県で竣工したね
トヨタはちゃんと復興のこと考えてんだよな、スゲーと思ったわ
輸出企業なんて雇用の受け皿にはかかせない業種なんだから
円安基調は喜ばしいことだよね、まあコストプッシュインフレは抑えなきゃいけないんだろうが
967名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:25:09.35 ID:yTti7tb10
>>954

選挙結果の現実を未だに受け止められないって悲しいね...
968名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:25:28.13 ID:hZbXITQT0
まだまだ円高だっつーの
969名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:25:29.11 ID:RJRSGvZk0
安倍はバカだからな〜信者もまたそれ以上にバカだからな〜ww
970名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:25:29.19 ID:KUsGRanJ0
ま、一つ言えることはデフレじゃ賃金は下がるってこったなw
971名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:25:58.70 ID:Z5DYEJYk0
トヨタ、ホンダ、パナ、シャープ、大手企業、その他工場、
インフレで儲けるとして、こいつらが正社員増やして、給与あげると本当に思ってるのかねwww
求人は全部派遣の人身売買だけだよ
定昇とか正社員の話、ほぼ契約社員、派遣で回して最高益だしてきたんだから
2002〜2007みればもうわかるだろうに
物価は高騰するが、賃金は上がらない 利益が出るのなら、底辺奴隷は増加する
雇用構造がもうそのように作ったんだよ
自民党様がね
972名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:26:04.81 ID:deA3vvqp0
自民や民主かんけいなく構造的に不況になるわけだ

だったら、貯金して老後にそなえるとか
なんか作戦ねるしかないだろ

それか、60ぐらいになって金ないなら自殺するしかないだろ
年金も生活保護もこんだけ不況なら出ないわ
973名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:26:14.77 ID:qjnI5NgKO
ガソリン値下げ隊は何をしている
974名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:26:15.80 ID:A/ABLnKx0
>>965
この10年くらいの話だなw
975名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:26:18.92 ID:T6k2dSJp0
>>956
自動車の5割ってどれだけでかいか知らない学生さんかな?
あと円安のでかいのは設計とか海外に出してた仕事をコストで勝負できるから国内に戻せるんだよ
976名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:26:21.94 ID:N3s7S00+0
こういうときの為の原発だったのにね
東電の糞管理の所為でエライい事になってしまった
977名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:26:25.66 ID:ElDurU+C0
>>931
火力発電は今は石油の割合は低い
978名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:26:30.68 ID:X3hGnR+40
久しぶりにガソリンの値段見たな
民主の頃は発表してなかったのか
979名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:26:31.48 ID:iOdAN1Hk0
>>964
経営者の運転がヘタクソだからだよ。
全部経営者の首切って、外人にでも付け替えろよ。
ゴーンみたいなのを皆経営者にしろ。
980名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:26:31.83 ID:OMKOQ0g+0
俺バイクだから
燃料費は90円の時で1,350円/月
140円で2,100円/月

家計へのダメージは蚊に刺された程度だな
981名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:26:34.54 ID:prKIRPQl0
原油ってドルで買ってるの?
982名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:26:39.77 ID:zFQ4je3y0
>>970
真理だな

ガソリンガーさん達はミンスに投票した馬鹿
目先の餌にしか食いつけないw
983名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:26:42.97 ID:b/omQCrd0
>>839
それ小麦で痛感したわ
うちの近所のパン屋、10年ぐらい昔より一つ70円くらい値上がってるぞw
984名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:26:43.63 ID:8um9Ehvp0
パートや派遣は増える
やったね日本ちゃん、失業率は減るよ
985名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:27:01.72 ID:GUbI+R0S0
おう!頑張ってるな!よっしゃよっしゃ給料を上げてやろう!
・・・こんな経営者とお会いしたいぜ、マジで
・・・バブル期にはいたんかね?
986名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:27:04.79 ID:8ryd74V90
987名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:27:23.37 ID:mcBhXs1yO
文句なら原油産出国と 原油取引でマネーゲームしてるバカどもに言えよ
988名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:27:32.22 ID:M1frAMdu0
>>946

そう、それが金融緩和したアメリカで起こったこと。

企業や富裕層は儲かった金で金融商品やら 燃料食糧の先物やらに投資

余った金で東南アジアにドデカイ新工場。


アメリカ人の給与には還元されず、 東南アジアに拠点作ったからアメリカはクビ。 これで失業率も改善されず。


結局 富裕層 と 大企業がジャブジャブになっただけで

一般人は 中間層さえ貧困層に没落する 大スタグフレーション。
989名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:27:35.28 ID:DtDt1jRxP
利益があるのは既得権益層と金持ちだけで
貧乏人はさらに貧乏になるとあれほど言ったのに
990名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:27:44.64 ID:yTti7tb10
>>965

成長分野の産業はこれからも育っていく。その場所の候補が高速道路によって
劇的に広がっていき、日本のポテンシャルをさらに活用できるようになる

コンクリートこそ日本発展の鍵
991名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:28:12.09 ID:N5CjCQr00
政権交代の最初の成果
992名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:28:13.87 ID:zDzt/9K10
>>980
テレビだと
電気代月に68円アップ!家計に大打撃!
とか書かれているからなぁ
993名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:28:19.86 ID:JmtKp1DaO
騒ぎすぎだろ
まだまだ120円とか150円以下になるんだから、これ位で騒いでちゃ身がもたない。
多分95円辺りで政府は円安を止めようとする
だから100円超えた辺りで現実が理解されてくるだろう
騒ぐのはそれからだな
994名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:28:39.38 ID:BcVH/FXsP
>>978
でもなんか、ウフフそうでしたっけ?スレは見た気がする…
995名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:28:58.61 ID:62dbg/aU0
>>3
次ローリー来たら上がる 呪いをかけました
996名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:28:59.55 ID:zFQ4je3y0
>>965
今からの時代

てかマスゴミのインチキから開放されたんだわ
本来の日本はそうなのよ
997名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:29:38.01 ID:YSxAShdY0
>>987
各国が金を刷りまくっているおかげだな
日本も参加してさらにあふれたカネでマネーゲームが行われるw
998名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:29:38.43 ID:93WIrJeL0
>>881

物価が高騰すれば、貨幣、預貯金の
実質価値も低下するので生活苦はハンパナイです。
999名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:29:39.82 ID:Vht7tE4GI
>>979
社員全員年俸制で個人売上落ちれば即解雇
失業者溢れまくるなw
1000内部を知る人間から:2012/12/28(金) 09:29:49.51 ID:7awpjaNo0
俺 車を売っちゃったから いくらになっても構わない
俺 今から30年位前の 第一次オイルショック時のガソリン価格が
            リッタ−155円だったことを覚えてる
今より世間の給与水準が1/3位(?)の時代に  それに比べたら 
今のガソリン価格全然安いよナ  高くて困る人車売っちゃえばいいじゃないの? 都会じゃあ車なんか要らないョ

本日の為替相場は1j86円中盤に突入   石油製品価格はまだまだ高くなるぞ ガソリン価格150円突破は正月明けかな?

良いじゃん石油・輸入穀物が上がっても 為替相場の変動で 外貨貯金・海外リ-ト・海外株式・金・外債及び国内株式で儲かったんだろう?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。