【政治】インド、安倍政権と原子力分野での協力交渉再開に期待―中国報道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
インド、安倍政権と原子力分野での協力交渉再開に期待―中国報道
2012年12月26日

2011年3月に福島で放射能事故が起きて以降、インドと日本の民間の原子力分野での協力に待ったがかかっている。
事故以降、双方は実質的な行動に出ていない。
インドメディアは23日、「間もなく日本の首相に就任する安倍晋三氏は以前、野田政権の脱原発政策を現実的ではなく、
無責任だと批判しており、インドは安倍政権が印日両国の原子力分野での交渉を再開することを期待している」と伝えている。
中華網の報道。

ザ・タイムズ・オブ・インディア紙の23日付の記事は、先ごろプノンペンで行われたサミットで、
インドのシン首相が日本の野田首相に原子力分野での協力について話題を持ちかけたが、
野田首相は日本がいつ、交渉を再開するかについて約束していない。

インドの外交関係者は、インドが包括的核実験禁止条約に調印すれば、印日両国の協力交渉の加速に役立つと指摘する。
インドの消息筋は「日本はインドに包括的核実験禁止条約への署名を要求するわけではない。
もし、インドが両国の協定で核実験禁止を約束すれば、状況は一段と容易になるだろう」と話した。

ザ・タイムズ・オブ・インディア紙はまた、日本の次期首相となる安倍晋三氏が衆議院選挙の前、
野田政権の脱原発政策を現実的ではなく、無責任だと批判し、最終的に衆院選で圧勝したことを指摘。
その後、安倍氏は原発の新設禁止について再検討する必要があると表明しており、
インドは安倍政権が交渉再開に向けて努力するよう望んでいるとした。

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328362/
2名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:35:18.12 ID:vuxaWDli0
遠くの勢力と仲良くしたって何のメリットもないぞ
近くの勢力と仲良くしたほうがよほどメリットがある
3名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:36:33.09 ID:m823KppVO
早速アジア各国から期待されてますね。
良い事だw
4名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:39:20.65 ID:8V/k7bU50
インドに日本の90式戦車売ってやれよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=pijG1XJzYnA
5名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:39:33.61 ID:5aZo91w8i
遠交近攻、4000年以上前からある鉄則だな。
6名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:39:59.18 ID:7HpaYLTx0
維新の会と公明党 自民党の連立相手はどっちがいいと思う?

http://www.panda-judge.com/judge/view/212.html
7名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:40:51.98 ID:n+nozhIr0
叩けという指令か?
8名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:41:08.61 ID:vRBxaqCt0
原子炉あげるから核ミサイルちょうだいねってことか
9名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:44:14.47 ID:184xZoUl0
隣国を援助する国は滅びる。遠きと交わり近きを攻めよ。
10名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:44:56.03 ID:WXxKPln+0
日印が気になって仕方ないんですねw
日本のマスコミは無能なのでアジアのことを報道しないんですけどねw
11名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:45:58.52 ID:t8tYRmIu0
>>2
m9
12名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:53:34.83 ID:8V/k7bU50
>>2
右隣 精神病の患者が住んでいる
左隣 ヤクザが住んでいる
お向かい カレーの好きなまともな人が住んでいる

お向かいさんと仲良くするのが自然
13名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:58:16.39 ID:nKbm3v4o0
アメリカ中国、まして揉めてる相手のパキスタンも批准してないCTBT、
どうやって日本がインドに批准させんだよ?
妄想記事もいいとこだろ。
14名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:20:40.89 ID:rdYb+xT60
>インドが包括的核実験禁止条約に調印

日本としては必要ありません、ガンガンやっちゃってください。
そのうち日本もまぜてくださいね。
15名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:27:02.95 ID:3VWYvpVYP
インドは今後ますます大事な盟友国となる
中国の頭を抑えつけるためにもどんどん交流・協力を深めてゆこう
16名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:58:54.89 ID:WGuqc7nm0
インドやフィリピンなどは明らかに
中国牽制で日本と組みたがってるんだから、
そういうところでしっかり外交ちゃんとしてほしい。
近場すぎる中国韓国となんて仲良くできるわけないんだよ。
遠交近攻の故事から学べ。
隣の国なんてむしろ倒すべき相手なんだよ。
17名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:04:52.36 ID:UqiYVPvk0
>>2
「遠交近攻」だよ。
「敵の敵は味方」でもある。

中国を牽制するのに、同じ民主主義国であるインドと仲良くするのはアリ。
日印関係には、安全保障上の問題はゼロだし
18名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:18:51.84 ID:CRNEoKuB0
>>2
何処の世界でもお隣同士は仲が悪いもんだ。
それぞれの国の法を直接侵害する存在だからある意味当然の摂理。
まあ、日本の場合一方的に侵害されてるわけだが・・・
19名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:38:08.29 ID:I07e99Id0
インドとはいい関係を持っていた方がいい。
いつでも核を買えるようにな。
ミサイルもな。
20名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:29:50.18 ID:hzq6qXzJ0
防衛共同研究で、小型戦術核の実験たのむw。
21名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:07:47.00 ID:FIb6qX/f0
そもそもインドに核実験禁止を求めること自体がおかしい。
中国とそれと連携するパキスタンの核の脅威にさらされているインドには核兵力の強化を図る権利があり、
それは同じく中国の核の脅威にさらされる日本の利益でもある。
インドの核は日本の核だと言っても過言ではないくらいだ。
いつまでもナイーブで感傷的な反核意識に囚われるべきではない。
日本こそ核実験禁止条約から離脱するべきであり、インドの同条約加盟は日本の将来を縛るだけだ。
22名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:26:52.72 ID:BNMlOf+y0
効いてる効いてるw
23名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:32:22.49 ID:az2OOSWQ0
幸福の科学の、大和タケルの霊言で、

「インドに、日本は核兵器を持つべきだと言わせよ」

と提言していた。一理あるかも。
24名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:35:08.16 ID:GAdJHSL+0
>>15
まあ、インド人も結構テキトーな民族だけど
中国人とインド人でどっちがいいか?って言われたらインド人かなあ。
25名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:38:17.97 ID:iBMS3hyp0
なんで中国紙なんだよ
26名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:47:12.92 ID:IjI8hW3TO
シン首相は小沢と会談の予定が直前になって一方的にキャンセルされたり、
野田との会談日が決まっていたのに、またまた直前に衆院解散してしまったり、
本当、インドに対して日本は酷いことをしたんだよね
それでもまた会談したいと言ってくれてありがとう(´;ω;`)
27名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 22:16:35.19 ID:ue/WMgWO0
韓国はなぜ奇形児出産率が高いのか
精子に問題でもあるのか?
28名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 22:19:46.97 ID:LYu7mvEZ0
効いてる 効いてるw

●【軍事】インド、「対中包囲網」形成へ…ASEANとの安保協力強化声明作成 中国を刺激か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355818488/
●【安倍新政権】インド有力紙「インドの友人アベが日本で復権へ」 日印関係を急速に拡大させる絶好の機会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355742968/
●【国際】インド海軍 必要あれば南シナ海に部隊派遣[12/12/03]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354549888/
●インド専門家「日印協力で中国を手詰まりに」…レアアース問題など
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1027&f=politics_1027_008.shtml
●インドが核ミサイル配備、専門家「中国に照準あわせ開発」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0903&f=politics_0903_006.shtml
●【中印】インド「中国軍が2年間で500回『国境』を越えてきた」[05/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337323985/
●中国の「BRICS支配」 インドで警戒の声
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333261971/
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120401/asi12040101240000-n1.htm
●【日印】安倍元首相「日本とインド、同盟に近い」 中国を牽制[10/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288000880/
29名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 22:25:46.96 ID:ZErymF5FO
シナ土人はこっちみんな!!

あっち(印)もみんな!!
30名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 22:54:25.66 ID:b20FdeaF0
>>26
森さんが「イット(IT)がすごい国」
と敬意を持って交流してくれたことに感謝しているらしい。
インドのだまし討ち核実験で世界の原子力研究が受けた打撃(特に日本)を
考えると永久国交断絶でも文句は言えないからね、森さんは本当に人がいい。
31名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:31:54.43 ID:hlyj0+jtO
第1次内閣で安倍首相はインドを訪問し、独立の志士チャンドラ・ボース氏と東京裁判の判事でただひとりの国際法学者パール氏の遺族をたずねました。
インドには今でも東條大将の会というのがあって日本から受けた恩を忘れずにいてくれるそうです。
日本はインドの好意に報いるべきだと思います。
32名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:39:32.73 ID:zl3fTJrZ0
日本とインドは距離が丁度いいな。
外交でこじれても接してるわけではないから妥協点を探りやすい。
しかも包囲外交を取りやすいのもいい。
33名無しさん@13周年
日本のシナチョンパッシングはたいへん効果的