【政治】麻生財務相、消費税率の8%への引き上げについて「景気が悪い中では上げない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
【第2次安倍内閣】
消費税「景気悪い中では上げない」 麻生財務相
2012.12.27 08:38 [安倍首相]

首相官邸で記者会見をする麻生太郎財務相=27日午前、首相官邸(桐原正道撮影)

 麻生太郎財務相兼金融担当相は27日未明、財務省で記者会見し、
2014年4月に予定している消費税率の8%への引き上げについて「景気が悪い中では上げない」と述べ、
景気動向によっては増税の先送りもあり得るとの認識を示した。
予定通り増税するかは、来年10月までに最終判断する方針を明らかにした。

 麻生財務相は、消費税増税の条件である「経済状況の好転」を達成するため、
大規模な2012年度補正予算案を編成する必要があると強調。
「政権が変わり、経済対策、デフレ不況対策、雇用対策に前向きに
なったと思ってもらえる補正予算を組むのが(増税の)大前提だ」と述べた。

 麻生氏は、補正予算を来年1月半ばに閣議決定する日程を示した上で
「公共事業は全て悪だという発想は間違っている」とし、減災・防災対策を補正予算案の柱に据える考えを表明した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121227/stt12122708420005-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:05:13.38 ID:pD6kwiHs0
麻生 「だが今現在は景気が良い」
3名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:05:47.28 ID:5aZo91w8i
景気悪いだろw
4名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:06:13.94 ID:lFRbryPT0
村山首相談話、第2次安倍内閣も踏襲する方針
1995年に日本の過去の植民地支配と侵略を謝罪

        村山談話を踏襲するのは現実的
        竹島の日を政府主催でするべきではない
                 \   /
                           . ,へ     . ヘ
                 へ      ヘ   ./ハ \_/ 八
              アッ… /ハ \_/ 八  ./_______}   
               /_______} .{震災お祝います| 
これからは一緒だぞ {___安倍●万歳_| .| ミ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l  んッ…
        γ⌒ヽノ |ミ/ ー―◎-◎-) |ミ/  \   / ) やっとこの時がきたニダ
        (  ⌒ ) (6 u    (_ _) )(6     (_)  〉  γY⌒ヽ
        ゝ_ イ ノ/| .∴ ノ  3 ノ .| _ノ  Д  / ー (   ノ )
               \_____ノ__ _.\_____ノ     ゝ、_ノ
            / ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー── '  ―-、
           /        ̄    /              ヽ
            |    、.   r‐x‐、,'    ,.‐x‐、   . /   /
           \.   \  ! (__) ヽ、. / (__) 〉_,./   /
                \    ミ、_,.   ̄ ̄ ̄      /
               `ー-------‐`ー―------―一'
5名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:06:23.14 ID:ntovVjzH0
また政府がブレたな
6名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:06:29.55 ID:kJs05/PR0
でも景気が上がらなかったら、消費税を上げろっていう重圧が物凄くなりそうだなぁ。
それだけ覚悟を持って取り組むつもりなんだろうけど、大丈夫かな・・・。
7名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:07:00.43 ID:jjdKC0TI0
麻生にすべて任せる
8名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:07:03.97 ID:73ZRqbUW0
,         ,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ 麻生ってココおかしいんじゃねえか?
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
9名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:07:05.14 ID:KxvT4NH70
まあそりゃそうだ。
消費税増税も景気対策もどちらも必要だが、物事には順序がある。
10名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:07:06.93 ID:7GuCah6n0
本当なら当分上がらないな
11名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:07:22.41 ID:/UmcIi3SP
               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \
12名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:07:41.82 ID:RrBTyBzhP
13名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:07:45.61 ID:Y0hxi2860
麻生さんのこういうとこはマトモだ
素晴らしい
14名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:07:46.93 ID:nLDP40co0
消費税を上げろっていう業界だけ上げたらええ
新聞とかトヨタとか
15名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:07:50.17 ID:JmPjNjLT0
民主党の反対をすれば正解
16名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:08:03.33 ID:lPuSEdWw0
まぁ、当然だよな
17名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:08:05.99 ID:ZR27zX7u0
日経平均上がったから景気よくなったよね。
18名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:08:15.68 ID:zB5zuPB80
リベラル政党は増税反対ばかり謳ってたからな。
大歓迎なんじゃないか?
19名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:08:22.77 ID:/3gNiHqO0
安倍首相、勇気を持って消費税増税を
安倍首相、勇気を持ってTPP交渉参加を
安倍首相、勇気を持って原発再稼働を

ww
20名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:08:37.07 ID:8bVI97Av0
参院も圧勝し「景気」の法的提議を強引に変えれば問題無しwwwww
21名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:08:38.10 ID:Dj9ofShh0
だんみつ
22名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:08:39.31 ID:Ks/E4UoW0
インフレにすることが増税とほぼ同義だからな。

そこで消費税まで上げたら全滅してまう。

物価の上昇が、企業の業績と個人所得に反映されてからにしてくれ
23名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:08:40.07 ID:7HpaYLTx0
バブル時代の様な好景気はまた来ると思いますか?

http://www.panda-judge.com/judge/view/208.html
24名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:08:51.75 ID:T77c5wuf0
景気悪いと消費が冷え込んで税収も減るから消費税あげられないよね。
景気良くなったら税収も上がるし、消費税あげなくていいんじゃね?
25名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:09:17.85 ID:okW0/RDL0
公務員の給料を下げろ

高給の公務員に、公的住宅はいらん。

公務員の住宅は、貧乏な庶民に貸せ
26名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:09:36.67 ID:s2bwVi2f0
>>5
ブレたという言い方はよろしくない
元々、景気条項は自民主導で盛り込んだ物だし、自民の中で安倍や麻生の派閥は
増税には反対の立場で、今回は総裁選で安倍が勝った以上、自民党内で正常な
方針転換が成されたというだけの事だろう
27名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:09:39.77 ID:n2BanzFq0
消費税が上がって痛いのは貧乏人だけだろ
どうでもいい
28名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:10:46.12 ID:3bbNX2C2O
麻生さんは地元にスーパー持ってるからなぁ
小売店は消費税の影響をモロにうける
29名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:10:54.02 ID:CCQucQlrO
増税は一部の金持ちからとればいいじゃん
地方なんか疲弊しまくってるし増税したら本当に税金納めるために働いてる感覚なるで
30名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:10:56.58 ID:uY6g5Pg00
民主党だったら景気悪くても上げてたな
31名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:11:30.10 ID:1VRbhA310
消費税は上がるよw
そもそも選挙前からすでに海外等の外的要因改善で来春景気回復予測は出てるんだからw
景気悪かったら上げない(キリッってポーズ取って上げることは既定路線w
32名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:11:56.98 ID:Wb1EnbhZ0
ID:lFRbryPT0お得意のレス番一桁での下品なAA(失笑)
ID:lFRbryPT0お得意のレス番一桁での下品なAA(失笑)
ID:lFRbryPT0お得意のレス番一桁での下品なAA(失笑)
ID:lFRbryPT0お得意のレス番一桁での下品なAA(失笑)
ID:lFRbryPT0お得意のレス番一桁での下品なAA(失笑)
ID:lFRbryPT0お得意のレス番一桁での下品なAA(失笑)
33名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:12:29.56 ID:DUelU1jY0
まずはデフレ脱却だろ
そして経済学者や政府が判断してくれよ
いま消費税あげたら倒れた人に止めの一撃を刺すようなものだ
34名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:13:10.22 ID:v5ssVZ35O
景気が過熱気味になったら1%ぐらい上げればいいんじゃね?
それでも過熱気味ならもう1%って感じで
極端にやるとまた冷え込んで元の木阿弥だよ
民主やマスコミは無視して増税は慎重にやってくれ
35名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:13:17.40 ID:wafAM4XC0
あっそう
36名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:13:22.80 ID:s2bwVi2f0
>>31
ほう、財政の崖に関しての合意は悲観的な見方が強まったんだが
どんな外的要因が改善するんだ?
37名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:13:49.55 ID:fJmU6XH/0
財務官僚どもの歯ぎしりが聞こえる……
38名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:13:51.26 ID:phcacXnpP
>>31
きちんとインフレターゲットの成果がGDPに反映されたら、ということだろう
数字の根拠がないと国民も納得しないし、麻生だってその辺は当然理解してる
39名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:13:59.05 ID:a0ZVx171O
消費税5%が8%になっても100円の物が105円から108円になるだけだろ?。消費税3%引き上げることもできないほど不景気なのかよ。
40名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:13:59.05 ID:dFv6bRhA0
消費増税は仕方ないって諦めてたんだけどね
大丈夫なの?
中止ならそりゃ嬉しいが
41名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:14:03.13 ID:YOcAGT+f0
>>26

まともに相手しちゃダメwww
そいつは、「ブレた」って書きこむのが仕事だから。
42名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:14:19.49 ID:LnT/t86s0
じゃあ、こういう時は上げちゃいけないって最初から言っていた、
捏造検察と捏造報道の大手マスコミ5社に嵌められた小沢の支持でよかったじゃん。
43名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:14:21.02 ID:WXxKPln+0
デフレ脱却してからで良いよ
44名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:14:27.52 ID:AOXDt4tb0
日本は決して資産が無いわけではなく、マスコミに「不景気不景気」と煽られて、使うことを控えてるのが現状。
景気とは要するにお金が流れるか滞るかの状態。だから、「これから景気よくなるぞ〜」って雰囲気を作れば一気に景気は回復する。

不景気はマスコミの偏向報道が主な原因で間違いない。

景気をよくする最も効果的な政策は「在日特権の廃止による通名の禁止」
45名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:14:31.90 ID:IIAfrm4Q0
やっぱ麻生さんはいいな
野田さんと麻生さんはまじめにすばらしい
46名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:14:37.13 ID:qLGyOJ5kO
景気対策は麻生さんがやってできなければ、誰にもできない感じがする
47名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:15:14.99 ID:OH6y+Za60
>>3
だから先送りするかもってことだろ。
48名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:15:28.68 ID:SXSMVvwZ0
その代わり国債発行してツケは子供達へ
49名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:15:39.44 ID:1VRbhA310
>>36
去年の米国債どうなったか覚えてるの?
結局ギリギリで通ったよw
ユーロ債不安もなくなったろ。
円安、欧米日の株価みてもわかるやろw
50名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:15:49.89 ID:5jv+9mW0O
>>22
収入にいつインフレ分が反映されるかだな。
51名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:15:59.45 ID:3vPa7g4aP
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中)2008年 世界経済フォーラムレポート
ttp://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国

↑実質税金である健康保険や年金、失業保険などによる還元、食料品など非課税分野など複雑な要素を加味してある
日本とスウェーデンの税負担はほぼ同じである。
14 :名無しさん:2011/12/30(金)
★韓国ノリに衝撃の事実…硫酸・塩酸入り栄養剤が使用される=韓国
52名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:16:03.96 ID:4jsSX+Ej0
寧ろ三年間ぐらい20%にしてパチンコ壊滅社会福祉充実させてから、10%にすればいい
53名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:16:08.56 ID:Ks/E4UoW0
>>38
GDPを見てだと、来年にも上がっちゃうよ。
20兆円の公共事業でGDP2〜3%は上がるんだから。
54名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:16:16.45 ID:OCuOuSCc0
>>12
落ち着けよ中日
55名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:16:44.47 ID:gmoNQsia0
民主の進めていたものを潰したりすれば人気が取れると勘違いしている自民w
56名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:16:56.39 ID:I0UD+dBS0
麻生は前からそう言ってたじゃん
57名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:16:56.26 ID:b5+KBRss0
たった、半年程度の動向で判断するのかw
現在、景気が悪いのだから、今後数年は上げられないよ。
景気をトリガーにするのならね。

そもそも、景気が良くないと上げられない=景気に悪影響を与える
って分かっているのに、それでも上げようとするんだな。
率先して下げろよ。景気が良くなるぞ。
58名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:17:07.45 ID:c3XrbJ9p0
当然のことだな
野田民主党は何が何でも上げようとしてたけどw
59名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:17:38.43 ID:h+Meh+OW0
それならまだいいわ
でもさー削れるところは削ってちょうだいよ
これは想像だけど不正をなくせば引き上げなくてもいいんじゃないかと思うわけよ
60名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:17:49.48 ID:s2bwVi2f0
>>39
出来ないな
何しろ、100兆円の買い物をすれば5兆円の税金が8兆円に増税されるレベルだからな
100円単位で考えれば気にならないと思うかも知れんが、マクロ的なGDPフローで見ると
決して低くない訳だよ
61名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:17:58.81 ID:YCosEf/e0
まず公務員人件費・議員定数を3割カットしろよ
62名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:18:17.98 ID:D4cTLY88P
毎年延期すれば良い。
ずっと駆け込み需要が生まれるし。
消費税増税より、日本海側の油田開発を急げ!
年間エネルギー輸入金額が30兆円。
これが国内でまかなえたら消費税なんて撤廃出来る。
63名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:18:26.44 ID:Ks/E4UoW0
>>50
収入に反映されるのは早くて3年後だからなぁ。
そこまで増税は待ってもらいたいね。
64名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:18:26.67 ID:/va3hZdF0
来年秋に判断だが、9ヶ月くらいで良くなるか?
65名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:18:34.07 ID:uEhBgyKG0
主要な電器産業に税金1兆を投入すれば黒字になるだろ
景気回復完了
66名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:18:36.29 ID:eJRjeV6xI
民主党の異常性が際立ってるな
67名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:19:01.67 ID:xXr/AHsy0
でも裏を返せば


景気さえ良くなれば

実感があろうがなろうが

容赦なく上げるというコトw
68名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:19:06.42 ID:XJGa7J2B0
>>3
日本語読めますよね?
69名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:19:12.03 ID:WZKFexaLP
政策はモチロンだが
人として信頼できる
70名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:19:28.85 ID:WIVzE+Wg0
ねじれ国会が直るまで上げないが本音だと思うけどね
さすがに消費税の話をだしたら選挙で不利なるし
71名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:19:32.91 ID:TAFCR0rE0
>>1
>消費税率の8%への引き上げについて「景気が悪い中では上げない」

今、急激な「円安」が起きてるが、
麻生のこの発言で、さらに「円」は急降下して安くなって行くぜ。

かつて、IMFが、日本の巨額財政累積赤字に警告を発し、「このままでは、円と日本国債の暴落が起きる」って忠告し、
野田政権を含め、歴代の政権(自民党も含む)が全力を挙げて、消費税増税を図って、やっと野田が法案を通したものを、

この麻生の発言で、もとの木阿弥(モクアミ)。さらに円はこれから紙くずへと突き進んで行くだろう。
これによって我々国民に関係する部分は、来年早々、物価が急上昇して我々が生活苦に喘ぐことになることだろうな (このインフレも自民党の思うツボなんだろうが)
72名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:19:38.46 ID:9EzQpwqKO
んでこの先、景気回復して消費税上げたら
「上げないって言ったのに麻生の嘘つき!自民党はダメだ!」
っとクズゴミが騒いでグズ国民がまた乗せられるんだろ
もう目に見えるようだ…(´Д`)
73名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:19:39.44 ID:/BCfC4380
民主には「増税に命をかけます!」とか言うトンデモ馬鹿がいたからな。
74名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:20:01.18 ID:7fAtaDtnO
【安部麻生は自分達で可決した消費税増税から逃げている。景気が悪いなら上げないと今頃言うな。
反対派、この時期に増税なんてそもそも無理という認識があったから反対したんだぞ。
麻生にはその認識がなかったことになる。だから三党合意で可決した。
参院選で消費税増税がテーマになると自公が負けるから、話を誤魔化したいだけ。人の命を奪うこともある租税論を自分達の権力闘争の為に弄ぶな!】
【インフレで政府債務が軽くなることを、債務者の利得という】
【だからアベノミクスをやりたいなら、消費税増税や震災復興税はそもそもやってはダメだろ。
自信がないから増税だけは先にやっておこうとするのが、ミエミエ】
【財務省と喧嘩する為に飯島という悪魔を連れてきたのなら、安部麻生は覚悟を決めているはずだ。
ならば、参院選までに自民党公明党民主党の三党で消費税増税と震災復興税を廃案凍結にしてみせろ!】
75名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:20:24.47 ID:3vPa7g4aP
>国家予算 税収に対して歳費の割合が酷すぎる日本

>イギリス70兆円(税収62兆円)
>ドイツ41兆円(税収35兆円)
>フランス47兆円(税収39兆円)
>日本95兆円(税収39兆円)

>生活保護利用率

>イギリス9.3%、ドイツ9.7%、フランス5.7%、日本 1.6%

差額が50兆円とはあきれます。
イギリス・フランス・ドイツも赤字予算ですが、その差額は10兆円以内です。
76名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:20:33.19 ID:qLSuRDx20
>>57
消費税自体は長期的視点では必要と自民は言ってる
だから急いで上げる必要ないと思ってるんじゃない?
中々あげないと思うけどね

下げた方が良いのは明明白白だけどさ
77名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:20:33.68 ID:0+o24beY0
麻生さん4年前に終わったかと思ったらあっさり復活したなあ
78名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:21:56.90 ID:d48Rsz/U0
三党合意のときから安倍さんはそのつもりだったんだろ
当然の措置だよ
消費増税なんてTPP乗っ取りの前段階として日本の産業をボロボロにするために
アメリカが第三者の口を借りる体裁で日本に圧力をかけているだけ
郵政民営化の外資規制緩和と同じでのらりくらりと誤摩化し続けて
とりあえずTPPを空中分解に追い込んでデフレを脱出する時間を稼げばよろしい
79名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:22:05.06 ID:if+EaFXR0
今までもずっと苦しい庶民からもっと絞れと
言わん限りにやってきたじゃない。
今回もやらない理由が無いよな。
政治は庶民の敵というのは当たり前の認識。
麻生もその例にはもれないさ。
80名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:22:09.08 ID:W2i4gZJv0
税収上げるには景気を良くしないと
景気悪っくなったままで増税しても焼け石に水だからな
81名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:22:13.55 ID:IIAfrm4Q0
>>70
まあそうなるの期待する人は結構いるかもしれない
問題はTPP
参院選まで伸ばすの無理だからたぶん来月中に交渉参加するよ
そこでどうなるかで参院選が決まる
82名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:23:06.74 ID:MONcJMex0
公約通りで一貫してる
前回の選挙のときも同じことを言ってた
83名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:23:19.03 ID:2AIMmf760
今の円安を理由に決定してもいいのにな。
支持率とか気にする政治パフォーマンスが多すぎる。数百億単位でパフォーマンスに
予算が費やされていく。
84名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:23:22.65 ID:q5NU7dr2O
>>45
どさくさまぎれに何をw
財務相時代から野田は糞だがw
なんだあの円高対策w
85名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:23:52.52 ID:OH6y+Za60
>>70
3年前も同じこと言ってたんだけど…。
それで、増税なんか議論さえしない!と言っていた民主に負けた。
86名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:24:50.02 ID:V4oAsM6L0
>>1
国民に安心感を与える発言。GJ。
87名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:25:06.50 ID:dViTUDW30
先に天下り根絶と公務員給与削減をやってくれよ
88名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:25:34.30 ID:B0IsWM7H0
増税しなかった場合、社会保障の財源はどうするの?
89名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:25:43.45 ID:zcbQbL260
小泉が放出した郵貯を守ったのが安倍=中川ののらりくらり作戦
これをもう一回やろうとしてる
が今回は例えば軍備とかいろいろ米国の利益と交渉できる余地があるし
有色人種オバマというのも安倍が心を掴むチャンスがある
90名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:25:50.05 ID:6GzWTgzr0
参院選が終わったら、麻生が言うと予想

「景気?なんだっけそれ、アハハ」

民主大田の「そうでしたっけ、ウフフ」みたいに手のひら返し。。
91名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:26:10.38 ID:Gpr+qRhq0
みんなショボーン>増税>ますますお金使わない
みんなヤッホーイ>増税>ヤッホーなのでまだ使っても余る
92名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:26:26.17 ID:5VgCjyxpT
せやな
93名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:26:26.27 ID:Kk032Kaj0
景気回復後も上げないでくれ。
有効需要の原理にも富の再分配にも
真っ向ケンカ売る消費税なんかいらない。
94名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:26:42.33 ID:ecBf3LLw0
増税のトリガーになる数値目標設定しなかったから、
財務省が好きなようにねじ曲げたデータで増税が決まるのが既定路線
国会議員は手のひらの上で踊らされているだけなんだよな。
95名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:27:06.33 ID:G9Pc2M8qP
>>76
景気が良くなって税収が増えれば、そもそも増税の必要も無くなる。
96名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:27:24.77 ID:mhYtEmDa0
>>12
今朝の中日は凄かった
紙面のどこをめくっても悔しさが滲み出ていた
97名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:27:25.84 ID:xP1LV/RX0
民主が馬鹿みたいに値上げしたタバコも300円に戻してくれ
特定の嗜好品だけに極端な税率適用止めろ
タバコは古来からある有色人種の文化
マリファナ解禁してるアメリカにとやかく言われる筋合いは無い
タバコを値下げしろ
98名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:27:44.61 ID:V4oAsM6L0
給料が上がらなければ、物の値段は上がらないだろう。売る方だって馬鹿じゃないからな。

値段が高いものは売れない。だって、買えないもん。←今ココ
99名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:27:48.52 ID:UEusWBnh0
世界中景気悪くなりそうなのに
好転すると思えん
100名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:28:43.78 ID:I45AaMlb0
>>57
いまは消費が冷え込んでるから、減税しても効果がでませんわ。
101名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:29:02.08 ID:c3XrbJ9p0
【政治】消費税:経済好転、前提でない 野田首相、引き上げ法案提出で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321975768/
【政治】安住淳財務相「今の経済状況であれば消費増税は可能」 衆院委
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329886357/
102名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:29:07.36 ID:V4oAsM6L0
>>88
増税との兼ね合いで、行きすぎた社会保障は減らす方向へ行くんじゃね?
103名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:29:17.54 ID:q7qqwv2w0
>>93
単価1000円以下の商品は無税にするくらいの
面白いことあってもいいよな
104名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:29:33.84 ID:WXxKPln+0
>>64
実際、厳しい

雇用は公共事業や需要増で工場で人手不足が起きるから少しは回復するが、今は景気の底にいる状態だから賃金上昇などは半年では時間が足りない
105名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:29:40.49 ID:ecBf3LLw0
>>98
もっと進んでスタグフの一歩手前なんだけどな。
106名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:30:19.47 ID:g4MXgscH0
おい、いきなり財務省を敵に廻して大丈夫か?
参院選までは大人しくした方がいいんじゃないの?
奴らがサボタージュすると如何なるかは、鳩山政権を見れば明らかだろ。
107名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:30:43.69 ID:S7ZPNrjeO
というか上げたらあかんて
上げた瞬間、日本死んじゃうぞ
景気良くなろうが耐えきれない
無理だよ
108名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:31:06.68 ID:qs/1LwyG0
景気が悪いなら消費税上げないから
財務省いうこと聞けよってこと。
109名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:31:09.65 ID:T/CCT86hO
景気が良くならない限り上げないって言っているのに妄想で増税すると決めつけている狂人がいるな。
やれやれだぜぇ。
110名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:31:47.51 ID:Ks/E4UoW0
>>93
高齢化がすすんでるから、消費税は仕方ないだろ。
所得累進課税だと、年金世代から税収が取り難くなるから
消費増税しかないんじゃないかな。
貯蓄税とか無茶をするなら別だけど。
111名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:31:51.95 ID:I45AaMlb0
>>71
IMFは安倍の経済対策になんら言及してないだろ。
112名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:32:22.72 ID:iC1OXJgi0
民主党のせいで全治3年だったのが全治10年くらいになってそうだしな
113名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:32:36.57 ID:OLMWvC7S0
>>97
喘息持ちの俺からしたら煙草は害悪でしかない
114名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:32:44.16 ID:S0110Ezz0
>>105
円安になったから、スタグフ確定だよ。

円安で原油を始めとした材料および輸入雑貨が値上がりすることを、なぜ誰も指摘しないのか。
115名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:33:01.04 ID:Pkd5khHqT
自民党用          民主党用

「世襲」        →  「サラブレッド」
「派閥」        →  「グループ」
「お友達内閣」 ..→  「挙党体制」   ←【※今ここ】
「高級料亭」    →  「日本料理店」
「バラマキ」    ..→  「コンクリートから人へ」
「タカ派」      . →  「毅然とした対応」
「政権公約」   →  「マニフェスト」 .←【※あくまでも選挙用の嘘】
「変わってない」...→  「チぇンジ」
「ぶれている」 → 「柔軟」
「独裁」    → 「リーダーシップがある 」
「ポピュリズム」→ 「民意」
「閣内不一致」 → 「閣内で様々な意見がある」>>5
116名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:33:23.65 ID:lG3/z3XqO
>>97
喫煙者は臭いから消えてどうぞ
電車内でうんこ漏らしたやついたら不快だろ?
117名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:33:30.02 ID:G9Pc2M8qP
ストックは腐るほどある。対外債権も世界一ある。足らないのはフロー。
足らないフローにかかる消費税を上げても税収が増えるハズが無いし、
その次はストックを狙った財産税なんて誰も喜ばない話になる。

今は景気対策でフローを回す他に手は無いし、消費税増税はあり得ない選択肢。
118名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:33:55.47 ID:iG785BuxP
>>32 m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
119名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:34:09.19 ID:fwvzXWMD0
記者会見でこの部分を見たけど

 18条読め

で終了だったな
120名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:34:10.73 ID:M/LNocas0
>>65
電器業界において、もうそういう時代は終わっただろ
1つの産業だけに偏るのもなんだかアレだし、
マスゴミが「俺たちにばらまかないなんてこうしてやるニダ!」ってネガキャンしてくるよw
121名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:34:33.09 ID:3bbNX2C2O
俺は消費税の増税に賛成だ。月15万で生活している俺みたいな貧乏人が払う税金は10%で15千円。月150万で生活している金持ちが払う税金は15万円。高級品を買うほど払う税金は多い。
毎晩飲みに出て高級車乗ってる自営業の友達は、儲かってないと納税してない。いい生活してる自営業者や宗教法人からも公平に徴収できる。
所得税を廃止して消費税15%くらいていいと思う。
122名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:35:12.66 ID:jqoYTvpy0
>>5
付帯事項として元から明記してあるのに何度も言わせんな

ってのが麻生の意見
で今はデフレ不況と何度も言い続けている
ブレてるのはお前の脳味噌
123名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:35:22.14 ID:sN5GNkLE0
ハイパーインフレを危惧してる連中は
ハイパーインフレにならないと分かった途端に
ハイパーインフレになるように働きかけ始めるだろう
124名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:35:51.66 ID:V4oAsM6L0
>>114
原油高は原発を再稼働すれば相場が動くんじゃないの?
125名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:35:54.55 ID:TAFCR0rE0
>>111
安倍は、昨日政権に就いたばかりだぜ。

IMFが、単に野党の党首の政策に意見を言うと思うか?W
126名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:37:07.03 ID:xP1LV/RX0
禁煙ブームになってから景気が悪くなったって気づいてる?
禁煙ブームで売り上げ伸びたのはロッテのガムくらいじゃないかな
127名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:37:18.31 ID:s2bwVi2f0
>>117
ストックなんか無いよ
お前、固定資本総額だけでストック計ってるの?
製鉄工場の高炉では、洋服は作れないんだよ?
需要選好に見合った財を供給するために必要なストックというのはそれぞれ
異なっていて、選好に見合わない供給や、それの供給しか出来ないストック
などというのは、無いも同然なんだよ
128名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:37:19.68 ID:OkUb4dP80
なんで日本には増税しろって奴が多いの?

マゾなの?
129名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:37:28.41 ID:UPHE3mzu0
基準は?
130名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:37:43.04 ID:zExp87JI0
「いいとこ取り」と不快感=演説引用に麻生氏反発
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201201240123.html

2012年1月24日20時6分

 自民党の麻生太郎元首相は24日、野田佳彦首相が施政方針演説で首相時代の麻生氏の演説を引用し、
消費増税をめぐる与野党協議を求めたことについて「いいとこ取りだけされた。
何となく抱きつかれたような感じだ」と不快感を示した。国会内で記者団に語った。

 麻生氏は消費増税に関し「私の演説では『景気回復が前提』という条件が付いていた。

首相は景気が回復したと思っているんだろうが、世の中にそう思っている人はいない」と指摘、
協議を拒否する正当性を強調した。

 また、同じく演説を引用された福田康夫元首相は「あのころを思い出すと、話し合いは
(民主党に)全て拒否された」と振り返り、「(協議の成否は)与党がどう対応するかにかかっている。
言葉だけでは駄目だ」と語った。 
131名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:37:45.30 ID:81W8OT9x0
野田「待ったなしだ!」
132名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:38:38.96 ID:q6jrOY0M0
未だに自営が儲かってる時代をいってる財務省工作員は馬鹿なのか?
これだけ大店舗が多い時代にはってるのにっ
団塊の馬鹿世代をだますつもりのようだが時代遅れ感が否めない。
133名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:39:01.78 ID:c3XrbJ9p0
>>125
IMF篠原(財務省出向)コイツの言うことはIMFの総意ではない
現に今のIMFの方針は景気回復最優先だ
134名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:39:37.19 ID:G9Pc2M8qP
>>127
マクロとミクロをごっちゃにする阿呆の仲間かねw
135名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:39:52.91 ID:V4oAsM6L0
>>105
売っている物の値段は下がっている、あるいは低く抑えられているが、
1個あたりの量は減っているからな。

前に100g入り100円で売っていたチョコレートが、現在70g入りで80円で売っているみたいな感じはある。
136名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:40:06.92 ID:TAFCR0rE0
>>133
>現に今のIMFの方針は景気回復最優先だ

ソースを出してみな。 オマエがチョンの工作員でなければ。
137名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:40:51.91 ID:yCgFQBHR0
>>114
輸入原材料や原油、食料品はたかだか年間20兆円かそこらだろ
たかが知れている。日本は20年後でも1億人の内需大国だ
日本には外貨建ての海外資産がどれだけあると思ってるんだ

それよりお前の言う様な極端な円安になれば、
日本の輸出攻勢で世界が青くなる
中韓辺りは真っ先になくなるぞ

戦争や難民の心配した方が良さそうだ(笑)
138名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:41:19.49 ID:BKDtdCn/O
景気が悪い時はは消費税をあげない
だが、今の日本は非常に景気が良い
139名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:41:31.11 ID:q6jrOY0M0
>>110
>貯蓄税とか無茶をするなら別だけど。
相続税増税でニートを土方にする必要があるな。
ニート共、朝鮮ゲーなんてやってないで体鍛えておけよw
140名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:41:33.62 ID:8iM0uidC0
いま昨日の会見見てるけど
朝日いじりがすげえなw
麻生無双すぎる
141名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:41:35.30 ID:a12nbJHc0
またブレたのかよ
142名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:41:42.48 ID:QQpmxNsJ0
さすが麻生さん、安倍さんだぜ。当然とはいえ民主の豚とは違う
143名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:42:21.71 ID:s2bwVi2f0
>>134
あのね、ミクロの集積がマクロであって、マクロを想定したって道路から
精鉄が生えて来る訳じゃないんだよ
マクロが〜なんて誤魔化したって、実際に選好に見合わないストックは
ストックとしての用を成さないのだから、単純な固定資本総額で計れる
訳ではないのは当然だろう
固定資本は完全流動じゃないんだからな
144名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:42:41.59 ID:4YRohuw60
庶民を代表して公務員に対しこれだけは言わせてくれ。
全然ばら撒きが足りない。

人口が増加しているのに対して需要が激減するのなんて行政のばら撒きがまったく足りてないことを認めろ。
刮目せよ
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jyuyou.JPG
145名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:42:52.38 ID:UEusWBnh0
給料増えないのに
増税しちゃったら
財布の紐が硬くなるでしょ
146名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:43:28.78 ID:Kk032Kaj0
>>110
年寄りから税金取ろうとせずに、あいつらのことはほっとけよ。
老人の貯蓄も金融機関によって運用され、
現役世代の給料になるんだし。
また、景気回復してインフレになれば、相対的に貯蓄が目減りし、
税がかかってるのとおなじになる(いわゆるインフレ税)。
147名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:43:54.45 ID:jqoYTvpy0
>>138

そう、そのとおり、

それが、消費増税 「待ったなし!」

の野田よしひこ君(財務省)の考え方だったよなww
148名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:44:59.14 ID:s4qht/Xj0
やらないと言ったことをやるなら、貴様らに税金を扱う資格なし
麻生はさすが
149名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:45:00.03 ID:YgKu8KMd0
総理の頃からの持論でんな
150名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:45:23.85 ID:c3XrbJ9p0
>>136
焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E04E20121015


どうやら増税キチのお前がチョンだったようだ
なさっさと国に帰れよw
151名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:45:33.56 ID:ChMIvQae0
>>98
子供理論だわw
円高なのに材料費は高騰してる昨今なのに円安傾向でも物の値段が上がらないと思ってんの?
世界規模での農産物の高騰とか頭にねぇの?
152名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:45:34.19 ID:cHguq+td0
参院選の為ってのがバレバレすぎるのが面白い
ポピュリズムもここに極まれりだなw
153名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:46:05.97 ID:6GzWTgzr0
>>140
まあ返す刀でウヨも早速公約破りで切られまくってるけどなw
154名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:46:49.91 ID:TAFCR0rE0
>>137
オマエがチョンの工作員てのが良く分かるレスだな。

極端な円安になれば、日本の輸出攻勢で世界が青くなる?
アホ! 世界の市場価格は為替で決まってるんじゃねえよ。

現に、日本の2大輸出産業である、自動車と家電において、自動車では5割以上、家電では7割以上が海外工場での生産。
為替の影響は微々たるもの。

事実、昨年度、「歴史的な円高」であったにも関わらず、トヨタは史上空前の利益1兆円を上げている。
155名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:47:21.73 ID:g/OQHU/z0
大丈夫、いざなぎ越えの好景気()の再来で消費税は必ず上がるから!
156名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:47:25.94 ID:g601okWf0
参議院選挙までのパフォなのは見えてるけどな
数字上だけでまた判断して、末端の庶民の景気は何も変わってなくても
増税だろどうせ
157名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:47:56.08 ID:PbvOCxxt0
ネトウヨに迎合せずに、TPPに参加しろ
158名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:47:59.51 ID:kKJiN/fX0
参院選までの話だろww
浅はかな脳ミソのアホウ
騙されねえよ
159名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:48:17.28 ID:s2bwVi2f0
>>154
いや「国内総生産」で外需が11%あるから、為替の影響は普通に大きいぞ
160名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:48:22.02 ID:4jsSX+Ej0
どうせまた嘘だろ油断させてから参院選後やるんだろwwwクズのやり口はバレてるからw
161名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:48:22.04 ID:q6jrOY0M0
復興増税の償還期間の無茶ぶりを止めた自民からすると
参院選までのパフォーマンスかどうかは微妙だな。
162名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:48:21.79 ID:jqoYTvpy0
>>140

その煽り、朝日記者の反応が良くてすぐレスついちゃうから面白いよなww
今日のトレンドらしいよww
163名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:48:26.07 ID:kxz5Z0f70
野田なら景気悪くても消費税上げられるとこだった
164名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:48:31.76 ID:Ux41Y9QL0
定額給付金をばら撒いた元総理の経済政策
とっとと財政再建しろ
165名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:49:15.31 ID:Ks/E4UoW0
>>146
老人の貯蓄は金融機関によって、国債の購入資金になってるよ。
インフレ税とは言っても、金利も上がるから普通に運用してれば
貯蓄は目減りしないのよね。
166名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:49:25.24 ID:6nUuytY20
ハイパーインフレ
猛烈な勢いで進行するインフレーション。ケーガンによる定義では月率50%(年率13000%)を越える物価上昇をハイパーインフレーションとする
戦時中の日本ででも300パーぐらいだって・・・
誰がハイパー言ってるのか?やっぱり中韓の工作員か?
167名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:50:18.06 ID:8DMKiUzT0
44兆円枠突破。事実上の消費税増税凍結。さっそく長期金利上昇傾向。
168名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:50:20.31 ID:okW0/RDL0
公務員の給料を下げて、格差社会を解消しろ
169名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:50:51.64 ID:q6jrOY0M0
とりあえず三年くらいかかるだろうな。まず株価が先行して次に
企業業績、最後に問題の賃上げが末端の中小企業までくるかどうか。
前回の好景気はデフレ政策を維持したままだったので失敗した
庶民層まで実感するほどこなかった。
170名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:51:14.88 ID:s2bwVi2f0
>>166
ケーガンの定義は別に根拠が明確な訳じゃないし、戦前ドイツさえハイパーインフレに
当たらない事になっちゃうから、あんまりその定義は当てにしちゃ駄目よ
市場の混乱と通貨の信用崩壊というのが、定義としてはメインだから
戦後日本も普通にハイパーインフレだよ
171名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:51:38.08 ID:60rxXAwR0
景気が良くなったらタバコ税を上げてほしい
172名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:51:40.59 ID:iINDo/qK0
>>1
参院戦対策ですね(^O^)
173名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:51:40.98 ID:7aRWYIQ30
>>168
格差社会作ってるのは企業だろ
174名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:51:43.47 ID:oOF99yI50
>>57
鳩山政権になって半年後ぐらいから、麻生政権の経済対策の効果が
現れ始めてきたから、そのくらいあれば大丈夫じゃね。
175名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:52:09.51 ID:6GzWTgzr0
来秋に判断って誤解してるアホが多いようだが
来年4−6月期GDPの結果がでるのが秋になるだけで
判断基準は来年の春の景気。

しかも名目3%、実質2%の経済成長ってドーピングでしか
達成不可能な数値w
470兆円のGDPの3%成長は約14兆円だから
補正で10兆円、地方、民間、資源インフレとかで残り4兆円穴埋め
って算段だよ。

でも秋に増税決定して、あとは一瞬の駆け込み需要の後で奈落の底へ落ちる。。
橋龍の消費増税みたいにね。
176名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:52:34.88 ID:TAFCR0rE0
>>159
トンチンカンなレスすんなよw (オマエもチョンか?)

今話してるのは、
「円安で海外での販売価格が安くなるので、輸出攻勢が掛けられる」っていうネゴトを叩いてるだけだよ。
177名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:53:21.20 ID:q6jrOY0M0
資源インフレ起こしたら参院選で落ちるから
そこまでドーピングできねえだろwあほかw
まだゴミンス信者生きてるのね〜
178名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:53:51.71 ID:RnBK55fg0
仮に無理やり増税したら確実に減収するからな
そこをちゃんと考えてるかだな
179 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/12/27(木) 12:53:53.73 ID:USEVqU/CO
>>164
先細りの財政再建してどうするの?

餓死寸前でダイエットするようなもんで
下手すりゃ国が死ぬbear
180名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:54:08.35 ID:60rxXAwR0
名目10%成長目指そうぜそうすれば国債発行も増税も必要なくなるぜw
181名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:54:08.51 ID:eJRjeV6xI
182名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:54:25.47 ID:OtwnCEKi0
参院選に向けて、ネトウヨ連呼厨の工作が始まったと見える
183名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:54:26.46 ID:tozsjn6S0
>>3
だから言ってんのにw
184名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:54:30.76 ID:s2bwVi2f0
>>176
別に寝言でも何でもないだろう
11%の外需が上向くであろう事は事実だからな
お前が言うような海外生産を除いても日本はGDPの11%を輸出に頼っていて
それが円安によって赤字が改善されるだろう事は本当の事だ
185名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:54:35.46 ID:KZDCSy1y0
参院選までは上げないかもしれないを言い続けるだろ。
186名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:54:37.22 ID:kxz5Z0f70
意外に経済効果あり?「定額給付金期待論」が急浮上中
http://diamond.jp/articles/-/5044

給付金、思ったより消費を刺激 地域独自策に効果
http://www.asahi.com/special/teigaku-kyufukin/OSK200908130115.html
187名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:55:10.52 ID:iINDo/qK0
>>175
来年の4−6はね ダメダメよ(^O^) 間に合わない

逃げ口上の 景気が上向けばは 初めから計算ずくだよ
188名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:55:30.74 ID:q6jrOY0M0
定額給付は爺婆優遇やめろw
あれはよくないわww
189名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:55:41.25 ID:6ZcLZk8H0
断言する!参院選で自民党に勝たすのは自殺行為
絶対に奴らは約束を守らない!

企業収支の改善の兆候がみられる
→景気回復と判断、増税

間違いなくこれでくる
みんなか維新に勝たせるべき

日本人を牛馬扱いして己の既得権を守るのに
キュウキュウの自民党のペテンを信じるな!
190名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:55:43.36 ID:1Oh83pSF0
我らがたろさ
是非日本景気を回復させてくれ!
191名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:55:47.14 ID:ChMIvQae0
所詮口だけ、過去の消費税導入引き上げの際のタイミング見りゃ分かるだろ
実績は口より重い
192名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:56:02.27 ID:yCgFQBHR0
>>154
それは極端な円高でいま国内生産したら人件費が海外から見れば高いから
シフトしてるだけだ。円安になれば日本人の人件費が円で変わらなくても
海外に比べれば安くなる理屈
原材料なんぞ国際価格、どこの国でもさして変わらん

本物の馬鹿を見ちゃった。お前、海外旅行もしたことない貧乏人か(笑)
193名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:56:34.26 ID:71h8dHpe0
こんな耳当たりのいいこと言っておいてどうせ来年になったら自分らに都合がいい指標だけアピールして増税するんだろ
それが自民党のやり方

民主党は物事を正面から馬鹿正直に言ってた分反発も大きかったけど欧米ではそれがスタンダードなんだよなあ
194名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:56:38.20 ID:q5NU7dr2O
>>168
だったらむしろまずマスゴミ解体だな
電波利権とか取り上げろw
195名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:56:55.19 ID:6j9sHfla0
この三年間っていったい何だったのだろう
196名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:57:12.85 ID:7aRWYIQ30
>>193
?w
197名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:57:50.29 ID:GJCoxjV20
自民、公共投資200兆円の法案を衆院提出
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120604-OYT1T01029.htm
日本が財政危機に陥った場合、国債はどうなりますか
http://www.mof.go.jp/faq/jgbs/04be.htm
【答】
仮に財政危機に陥り、国が信認を失えば、金利の大幅な上昇に伴い国債価額が下落し、
家計や企業にも影響を与えるとともに、国の円滑な資金調達が困難になり、
政府による様々な支払いに支障が生じるおそれがあります。

  ___          三壷壷壷壷壷ミ       ム  i
 「 ヒ_i〉        壷三 壷壷壷壷三        ゝ 〈
 ト ノ        壷壷   売壷壷壷        iニ(()
 i  {        I壷 ◆ /)||(\◆壷        |  ヽ
 i  i        ,I◆■■■■■◆ソ        i   }
 |   i        I│  . ││´  .│I       {、  λ
 ト−┤.       :|  ノ(__)ヽ  .|       ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_       I   │  I   .I   | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__  i   .├─┤ ./  /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ _ \ /  ̄ ヽ,ノ.ヽ  ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 壷|       消費税増税        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
国の借金983兆円=国民1人771万円―9月末
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000124-jij-pol
198名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:58:08.90 ID:if+EaFXR0
この20年だろ。3年で確かに悪化してるが
その前から兆候はあったし落ち続けていたのは
確かなんだよ。
199名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:58:34.43 ID:iINDo/qK0
>>195
デフレ政策下でも なんだかんだで 日本は成長が世界知一になることが証明された(^O^)
200名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:58:38.93 ID:pkEYEnSs0
消費税増税止めますと言うべきだろ。
201名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:58:58.94 ID:rGvmBj640
まあ当然の判断だな
引き上げは避けられないが、
景気最悪の中で増税なんてしようもんなら終わる
202名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:59:12.05 ID:Xpyv+D1gO
>>193
ミンス信者、まだ生きてたの?w
203名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:59:20.13 ID:iINDo/qK0
>>200
増税しないと 土方国債が バラ撒けない(^O^)
204名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:59:25.70 ID:dEqge1+80
>>1
さすが麻生はんやで。
糞野豚には口がさけても言えなかった。
205名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:00:07.62 ID:6GzWTgzr0
>>187
受発注処理が間に合う小額の公共事業をやるんだってさw
例えばトンネル崩落防止工事みたいなのをね。
おそらく復興予算みたいなメチャクチャな予算ができるよ。
また同じ悪夢ね。。
206名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:00:44.29 ID:6ITqe5xLO
>>189
そんな感じで増税するだろうな。
自民独裁はまじでやばいと思う。
民主はありえないし、
参院選挙はそこらへんに勝たせた方がいいだろうが、
日本国民はバカだから自民に勝たせそうだ。
207名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:01:20.49 ID:iINDo/qK0
>>205
ほうほう(^O^) 小額の公共事業か
208名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:01:34.38 ID:Ks/E4UoW0
>>154
その海外工場に部品を供給しているのは
日本の中小企業だぞ。
円安になれば、部品工場の利益も上がる。
209名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:02:51.91 ID:AOXDt4tb0
麻生を馬鹿呼ばわりしてるヤツって、政策とか一切みないでマスコミに洗脳されてる場かばっかり。

でも自称情強。つける薬なし。
210名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:02:56.87 ID:yCgFQBHR0
>>203
エッ、土方にばら撒けばイイじゃん
奴ら宵越しのゼニ持たねえ(笑)

庭の菜園で菜っ葉作ってお新香食って貯め込んでる
年金ジジババよりよっぽど限界消費性向は高いぞ
211名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:03:06.19 ID:60rxXAwR0
子供手当て+金融緩和+復興需要+円高+生活保護+高校無償化
+高速道路一部無料化で

民主党になってから景気はよくなった。
212名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:03:30.63 ID:d+g9icpd0
206
参院選では自民に入れさせるな工作厨
213名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:03:31.53 ID:Puuy8HTAO
麻生財務相、消費税率の8%への引き上げについて「景気が悪い中では上げない」→ 参議院選挙が終わったら上げる!
214名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:03:51.98 ID:wTl/q3QK0
 
公約通りだな。
215名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:03:52.78 ID:iINDo/qK0
>>208
ハッキリ言うよ(^O^) 日本の中小の 特に 製造業は いらない時代
216名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:04:00.94 ID:JTEtCp530
>>166
戦後のインフレ率は年59%だよ、最大で
ケーガン以外の定義は国際会計基準だっけか?が定めてる3年でインフレ率が100%以上のとき
だから戦後の悪性インフレもハイパーといえばそうだけど
ハイパーつくくらいだから思い浮かべるようなのはケーガンの方だね普通は
217名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:04:13.47 ID:XAzmCTcV0
2014年4月じゃ回復しかかったとこに増税で
せっかくの景気回復に水差すんじゃねえの
218名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:05:20.75 ID:60rxXAwR0
>>215 sageもできなカスは2ちゃんねるにいらない
219名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:06:37.54 ID:jqoYTvpy0
ageてこーぜ
220名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:06:39.44 ID:6GzWTgzr0
>>189
維新も橋下グループは第二自民党だからなあ。
ケケ中とつるんでるから、小泉時代の自民党と同じ。
最低賃金撤廃、解雇規定撤廃とか自民党以下だし。

民主以下はカス同然だから、自民が勝つんじゃないの?
国民の多くは増税は今のような増税だけやって
後は何もやらんなら基本的には反対だが、でも政党の選択肢がない。
221名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:06:46.89 ID:yCgFQBHR0
>>211
お前はポポ山由紀夫か空き缶の家族か?
景気が良くなってたら選挙で民主党は惨敗しねえよ(笑)
222名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:07:21.16 ID:b1BlCVPF0
麻生太郎氏の2ちゃんねるにおける名前の変遷

 フロッピー→ ローゼン閣下→ひょっとこ→麻生→麻生さん→麻生(今ここ)
223名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:07:31.55 ID:6nUuytY20
>>197
なんで国民一人当たりで計算するのかが不明

ところで・・・増税する意味あるんですかね?
何のための増税なんでしょうか?
歳入歳出のバランス鳥のため?
224名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:07:31.62 ID:SOufU9V/0
景気良くなって税収増えれば消費税据え置きでいいだろな。

つうか、官僚の焼け太りと、多重税制なんとかしろよ。
消費税税率5%でも他の税金を含めると、かなりの税金を納めてるからな。
225名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:07:34.26 ID:mwIEiQ2zO
麻生、よし
226名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:07:37.26 ID:O67WKaViO
>>193
ばか正直ってwww
如何なる法案採決でも、いつも具体案は一切言わずはぐらかして、国会で自民に問い詰められたら原理原則を連呼して強行採決しようとして失敗してただけじゃん。
227名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:07:49.22 ID:0W7kM2Ql0
>>206
それでも俺は騒ぐ

3極が育たないと泥棒が泥棒の裁判をする
世界に顔向けできない恥辱を
日本人が被る事になる

自民党は自己の既得権を守るため
主人たる国民を売り飛ばす亡国政党!

消費税がいやなら、最悪増税にしても
少しでも納得したいならみんなか維新の一択だ!
228名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:08:36.89 ID:6ITqe5xLO
>>57の通りだな。
それでも消費税反対してるのに自民党に投票したりするやつは、
頭が悪いとしかいえないわ。
229名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:08:46.46 ID:BBMXUblW0
借金どうすんだ?
230名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:08:53.23 ID:V4oAsM6L0
>>151
デフレスパイラルをわからない馬鹿は逝ってヨシ。
231名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:08:58.44 ID:4LJFZC7ZO
信用できるわけがない
232名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:09:20.86 ID:xopX6cFD0
真水10兆の補正と白山の首で3%上昇するべさ
233名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:09:26.06 ID:3lw5o0Fm0
実質あげないっていってるようなもんだが
マスゴミの手にかかればあら不思議!
結局自民もあげるように報道する

うんk
234名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:09:38.66 ID:hG7bhaZz0
いきなり、正しい判断を下したな。
235名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:10:05.56 ID:BxZQPnbz0
消費税あげるより、消費させる機会を増やせよ。まず、残業禁止で消費する時間を増やすこと
そうすれば、出会いや恋愛の時間も増える。少子化の対策も同時にこなせる
つまり、企業には強制的に給与アップとワークシェアによる雇用増でいいんだ
政府はバックアップとして海外製品への課税して価格調整。質と安全性で海外にも競わせろ
国内の公的機関の入札には国内製品、日本国籍の労働者を使用することを条件付けろ
そして、休日出勤、サービス残業させた企業に重税を課して社長に懲役
人件費を超えるノルマを課した奴(依頼者も含む)に罰金刑をくらわせろよ
236名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:10:20.67 ID:V4oAsM6L0
>>215
なぜ日本に製造業がいらないの?

なんで?詳しく。
237名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:11:05.80 ID:/lqtDyN10
麻生さんは好きだったけど、やっぱ駄目だ。財政規律について全く考えてない言動を平然と取ってる
雑と言うよりは、自分勝手だね。石原慎太郎みたいな人だわな。周り見ない。見えないんじゃなくて”見ない”。
238名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:12:18.18 ID:gDlVs2s10
>>5
ん?
もとから「あげるかどうかは景気次第」って言ってなかった?
239名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:12:23.60 ID:Ej/2iPM7P
とりあえず衣食住以外の消費税は今すぐ上げてもらっても構わない

まあ公務員の年金下げない限りいくら消費税上げたって意味ないんだろうけどさ
240名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:12:26.25 ID:B6AxMMuO0
景気良いときに消費税上げるのはいいとして、その後景気悪くなっても消費税下げる気ないんでしょ?
241名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:12:29.33 ID:Qi42Cyh/0
税率あげたら、税収が減るんだから当然の判断。
242名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:12:34.63 ID:kHMs4Tiw0
消費税なんて上げるべきじゃない。俺は麻生支持
243名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:12:44.15 ID:yCgFQBHR0
>>224
そんなあり得ない事言うな、景気が良くなりゃ増税するよ
お前はホントに下品な欲ボケ野郎だな
いいからお前は稼げ、そしてたんまり納税しろ
俺が目一杯使ってやる(笑)
244名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:13:12.51 ID:9QRMHNO5P
連呼リアンそっと閉じ
245名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:13:24.93 ID:8SYePDQs0
野田って自民党に裏切られて党は崩壊。野田は何の為に消費税上げたんだ?
民衆党潰すのが狙いで上げたの?w
246名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:14:04.37 ID:O67WKaViO
>>182
今からはじめたら本番前にネタ使い果たしてジミンワーを連呼するだけで無能を晒すはめになるって今回の選挙で学習しなかったんだなw
247名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:14:13.34 ID:UwwUox4d0
高齢社会で公共事業やっても景気は良くならない
もうだめぽ
248名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:14:36.17 ID:S4B1NUQ50
>>236
215じゃないけど、製造業優遇はもう卒業すべき。
何故なら、製造業は生産性が上がりすぎて名目成長を牽引する力のなくなった古い産業だから。
249名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:14:51.37 ID:zehGlzTJ0
アベノミクスが利き過ぎて、成長率5%超えそうなぐらいになれば
消費税増税してブレーキかけたら良いだけじゃん
250名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:14:57.82 ID:UEusWBnh0
てかアホウはまず名目GDPをリーマン前まで戻せ
国民所得を下げておきながら増税なんか許せんよ
251名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:15:47.43 ID:Ks/E4UoW0
>>215
斬新な考え方だね。
金融立国でも目指すっての?
252名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:15:49.27 ID:N1ssiPt+O
むしろ十万円お買い物ごとに一万円の商品券差し上げる位のことをやらないと崩壊する社会。
253名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:16:31.55 ID:7VWSkUrp0
さっさと毎日と朝日に国税局投入しろよ。
254名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:16:37.61 ID:yCgFQBHR0
>>235
お前がデートするレストランでも遊園地でもラブホでも
客がいる間は従業員が働いてるんだが

そいつら労働時間はいいのか?また馬鹿を見ちゃった(笑)
255名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:16:44.86 ID:HMGo+ZSM0
>>27
どうでもいいならROMってろゴミ
256名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:17:13.07 ID:VS1i+euk0
まーまた数字のマジックで無理矢理景気をよくしちゃうんだろうな。
日経平均がいくら上がったところで庶民にまで金が回ってこないと
全く実感が無い。
257名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:17:49.60 ID:kHMs4Tiw0
>>248
それ、マジレス?
258名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:18:24.71 ID:V4oAsM6L0
>>248
生産性が上がりすぎたってどういうこと?

生産性が悪い方がいいの?大丈夫か、お前?
259名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:18:28.19 ID:HsKtIfLB0
財政赤字が国内資産超えても国債の信任は崩れないだろうか。
260名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:18:41.60 ID:7VWSkUrp0
>>248
ge目指せっていうんだろ。
ソニーはそれで失敗したけどな。
261名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:19:02.81 ID:3lw5o0Fm0
>>235
消費税あがったらなおのこと消費する機会が減るんだがなw
だから安倍さんが日銀に財布の紐緩めろと言ってる
そしてマスゴミが発狂。ハイパーインフレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
262名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:19:05.94 ID:wTl/q3QK0
>>189

「ねじれ解消選挙」に対してそういう言い方すんなよ(´・ω・`)。
263名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:19:09.32 ID:JTEtCp530
>>250
マスゴミにまんまと乗せられるお前みたいな連中だろアホはw
264名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:19:25.23 ID:hManHX5f0
ずっと言ってたじゃん
景気判断して上げるかどうか決めるって
265名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:19:41.85 ID:pnbIwM/a0
経団連に加盟してる企業の面々が、相変わらず賃上げに対して
渋チンな態度しか示してないから、景気なんて到底上がるはずもないな。

まずは必要以上に積まれてるその内部留保を、全て賃金として吐き出せよっと。
リストを公開して、個別に吊るし上げるくらいしないと駄目かね?
266名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:19:47.66 ID:Amwwh6MrO
参院選後に景気が良くなったと見なして上げます
267名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:20:34.05 ID:D1X7Adni0
これは当たり前の話なんだが、問題は、何を持って『景気がよい』と判断するかだ
小泉時代を『景気がよい』と判断する奴が多いから、デフレ脱却をしないうちに消費税を上げられる可能性が否定できない
268名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:20:55.56 ID:6nUuytY20
シムシティで増税しても市民がにげだすので増税してもあんまり効果なかった
今回自民は景気が・・・言ってるが何で増税するの?
誰のための何のための増税かがわからん
国防で自民に入れたが、増税だけはわけわからん
269名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:21:02.47 ID:8DMKiUzT0
>>249
アベノミクスが効いたとして、それがミニバブルみたいなもんに過ぎなかったとしたら、
消費税増税でも金融引き締めでもブレーキにはならず、いきなりバブルをはじけさせるだけ。

公共事業に終始して、成長戦略も効を奏しなかったとしたら、借金増やしただけどころか
日本の終わりに更に近づく。
270名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:21:07.37 ID:V4oAsM6L0
今日本が駄目なのは、製造業が弱体化したからだよ。

どの日本に生きている人なんだろうね?
271名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:21:21.30 ID:S4B1NUQ50
>>257-258
人のことバカにする前にお勉強しましょうね。
生産性が高すぎて相対価格低下業の製造業から、相対価格上昇業のサービス業へシフトすべきなのは日本の課題。
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/170.html
http://econdays.net/?p=7140
272名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:21:49.66 ID:seEzKo5QP
アメリカの犬が言う事なんて
信用出来ない。
273名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:22:04.77 ID:gqDfein90
そもそも消費税なんて経済状況からいえば
リーマンショック前の小泉安倍政権の時の方がよかったのに
そのときに上げられなかった自民はヘタレということに尽きる
274名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:22:06.62 ID:Ux41Y9QL0
麻生政権時代の定額給付金って
外国人にも配っていたよな?
275名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:22:19.39 ID:7VWSkUrp0
麻生政権のこと忘れたのか。
もともと増税やるけど、今はその時期じゃないっていてたぞ。
276名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:22:34.45 ID:xQDi39xU0
わざと景気を悪くしてその次の年に1年間限定で
景気よくすればいいだけだもんな
参議院選挙が終わったらやるだろ
277名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:23:06.11 ID:M6y88zc+O
相変わらす、どの数字を見て景気が良くなったって判断するのか言わないな。
いつものように庶民には景気が良くなった実感がないまま増税されるだけ。
278名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:23:15.24 ID:4Zl7sh8BO
チンポ
279名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:23:17.76 ID:eoBKNzQV0
>>267
たぶん、今の日本人の大半は
何をもってしても「景気が悪い」と言うと思う
「自分の給料が上がらないのは国のせい」とかほざく馬鹿が多いからな
280名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:23:50.66 ID:SP+nocq90
システムの入れ替えに時間がかかるのだから
やるかやらないかとっとと決めてくれ
281名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:23:59.33 ID:HsKtIfLB0
自民批判の割合が選挙後にはまともな数あるのは工作員が選挙中がんばったからか?
反自民派は選挙中2chいた?
282名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:24:13.99 ID:UEusWBnh0
>>263
マスゴミになんか乗せられてねーよ
容赦なく腐れ金融を叩き潰すべきだった
283名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:24:20.39 ID:lNOyMbvK0
意訳 「景気が良いことにして上げる」
284名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:24:33.73 ID:qi+9tDKQ0
ルーピーズ共が野豚が消費税増税って決まったときに自民も一緒だと騒いでたがこれが現実だよ。
ルーピーズは熱くなった風呂にに氷を入れるのと、凍ってる風呂に氷を入れる話を故意に一緒にしていたな。
285名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:24:43.64 ID:05MR/5OW0
>>268
裕福な市民はすぐ引っ越すよなw
で、きれいな家屋が貧乏人に住まわれてどんどんボロ家に。
286名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:24:50.44 ID:zsiOCk5y0
>>256
まあこないだ図書館で縮刷版あさってたら
バブルは当然だけれど所得倍増、高度成長期でも
「庶民」はずっと生活困窮してることになってんのよね(;^ω^)

それを名目に公共事業や社会保障を軽いインフレの中推し進めてたちゅーか
287名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:24:52.11 ID:yCgFQBHR0
>>252
てか民間がやってるだろ
実質的にポイントカードやクレカのマイルってのがそうだな
去年はタダマイルで4回も国内旅行したが、
宿泊や飲食、土産物で経済効果がある

電気、ガス、電話、携帯電話、新聞、ガソリン、酒、タバコでも
クレカ払いや引き落としにしたらマイルがたまるはず
288名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:24:57.38 ID:Ev0ALqcK0
参院選後に手のひらを返すところまでは見えてるよ
289名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:25:02.89 ID:IZlNGpvH0
さすが麻生
290名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:25:10.01 ID:UwwUox4d0
>>268
過去二回の消費増税はそっくり法人減税の穴埋めに使われてきた
291名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:25:12.01 ID:6GzWTgzr0
12月総選挙前 「自民党は出来る事しか約束しません!!!」

総選挙翌週   「尖閣、竹島、慰安婦の政策は見送ります」
        「経団連のベア定昇なし宣言には沈黙」

公約破っても国民から反発もねえし、消費増税もやっちまうか?
ってなるよ。。
しかも決めるのは参院選後だし。
292名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:25:14.31 ID:MvzOA+1K0
まあ、消費税増税は早くヤラないと、また経団連様に怒られるから、参院選終了後にはやるだろ。
293名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:26:05.39 ID:D1X7Adni0
>>279
そういうのでも給料が上がるのが正しいんだが
インフレに誘導するんだから
294名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:26:09.77 ID:7VWSkUrp0
>>282
アメリカでさえ叩けないのに、コイツは何を言ってるんだ。
295名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:27:30.45 ID:1gqrztNc0
麻生は4年前から一貫して「景気が悪い中では上げない」と言ってるからな
296名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:27:36.91 ID:iINDo/qK0
スタグへ  まっしぐら(^O^)
297名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:27:55.97 ID:BxZQPnbz0
>>254
夜勤って言葉知ってるかい?
9時5時で終わる公務員しかいないのか?w
どっかの教師かよw
298名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:27:59.90 ID:S4B1NUQ50
>>286
バブル期でもインフレ率は低かったしな。
投機バブルを抑えながら公共事業や社会保障を推し進めてたら、もっと豊かになってただろう。
299名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:28:06.04 ID:V4oAsM6L0
>>271
いい加減、奇談はやめろよ。

非社会人だろ・・・。
300名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:28:08.14 ID:Ev0ALqcK0
>>286
一億総中流って言われた頃が70年代だから
成長の果実が行き渡ったのってその頃だろうね

まあ、困窮してる庶民の比率の問題だろうけど

>>290
過去2回は更に減税とセットだけど、今回は初の純増税
301名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:29:17.99 ID:yCgFQBHR0
何でもいい、国内でカネ使うヤツがいい奴
貯め込むヤツは国賊

寝言は景気が良くなってから言え
302名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:30:26.78 ID:XwxkYJgU0
インフレになったら抑制のために増税したらいい
303名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:30:29.14 ID:S4B1NUQ50
>>299
てか君、そもそもおれが言ってること理解してないでしょ。
経済勉強してくれなきゃ、話にならない。
304名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:30:33.36 ID:eoBKNzQV0
>>256
で、その庶民様はいくら金が回ってくれば満足?
程度の低い物の見方しかできない奴ばかりだからすぐにバラマキなんかに引っ掛かるんだよ
305名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:30:56.42 ID:zsiOCk5y0
>>300
>>困窮してる庶民の比率の問題

地域別、世代別人口分布も影響あるだろうねえ(;^ω^)
306名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:31:44.06 ID:B0IsWM7H0
>>121
家のローンも払い終え、子供も自立した高齢者は消費が少ないし。
家をローンで買い、子育て中の労働者は消費が多い。

金のあるなしに関わらず、年代によって消費に差があるんだよ。

消費の少ない高齢者は税率を上げ、消費の多い労働者の税率を下げることができれば
いいのだけどね。
307名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:33:15.20 ID:z+CO0RpD0
太郎ちゃん頼りになるわあ
308名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:33:57.85 ID:7VWSkUrp0
>>303
成功してるのアメリカだけだから説得力ないわ。
しかも世界の金集めて好き放題してただけだしな
309名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:34:36.86 ID:yCgFQBHR0
>>304
土方みたいな低学歴の程度の低いのにカネ回さないと
景気は良くならない罠
奴らは考えなしだから宵越しのゼニは持たない

逆に中途半端に小利口なのは貯め込むだけだ
310名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:34:42.20 ID:B0IsWM7H0
>>128
> なんで日本には増税しろって奴が多いの?

毎年増えていく、社会保障のお金が足りないから。
311名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:35:23.08 ID:6ITqe5xLO
自民は一人の棄権者を除いて全員消費税増税法案に賛成票を入れたよな。
自民は誰がなっても増税するよ。
自民自体が何らかの圧力から増税を避けれない党なんだろう。
こんな言い回しで逃げるだなんて野田豚よりひでえかもしれん。
312名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:35:32.11 ID:6GzWTgzr0
「景気が悪い中では上げない」

=俺が景気が悪くないと思えば上げる

ってことだよw
313名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:35:33.90 ID:SLKEr57B0
>>306
せめて高齢者の資産の生前贈与が簡単にできたら良いんだろうがな
314名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:36:30.08 ID:iINDo/qK0
>>128
増税しないと 土方国債が出せない 金がばら撒けない 金がもらいない土方

賀賛成してるだけ(^O^)
315名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:36:33.87 ID:8eFvXmxE0
麻生それは賢明な判断だよ
316名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:37:03.26 ID:+Drw6j3I0
まあ、円安インフレを誘導したあと増税するのが賢いやりかただw

「雇用対策と三位一体ですね♪」
「朝三暮四の本来の意味ということだなw」
317名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:37:57.70 ID:M6y88zc+O
ネトウヨって何回でも騙されるから笑える。
外交は騙されたけど増税は騙されないって、どんな思考回路だよ。
318名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:38:35.39 ID:zsiOCk5y0
>>298
「もっと豊か」つーのをどう発想、デザインしたかにもよるかなあ(;^ω^)
卑近すぎる例ですまんが

さっき「おせち」で三世代で揉めてたんだけれど
ばーちゃんは来年も割烹料理屋に頼みたいというし
かーちゃんはじっくり時間かけて好みの仕込みたいというし
俺等学生はスーパーのを重箱につめて、浮いた時間と金別のものに充てようぜだったし
親父どのは肉と酒に一点集中主義だった
319名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:39:07.74 ID:UwwUox4d0
>>309
どうも預金を勘違いしてる奴が多い
預金は銀行に金を貸すことだ
銀行は余った金を考えなしの奴に貸す
考えなしが金を使う
金はちゃんと動いてる
320名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:39:55.03 ID:YPHG/eDGO
タバコ税や住民税、所得税とかしこたま増税して更に消費税10%とか野田豚は狂ってる
321名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:40:35.59 ID:B0IsWM7H0
土方が消費するというのも過去のことではないか?
また、いつ公共事業が減らされるか分からないから、稼いだ金は貯金すると思うよ。

復興景気で、一時期、派手に遊んでいるニュースがあったけれど、もう聞かないしな。
322名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:40:38.42 ID:yCgFQBHR0
>>306
そういうこと
消費性向の高い若年層や教育費やローン負担の多い層が稼げる様にしないで
消費しない老人にだけ手厚いのが日本の不幸

今までやり方じゃ共倒れするよ
323名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:41:08.63 ID:jqoYTvpy0
>>277
こういう馬鹿って付帯条項に判断材料の数字が明記されてるのも知らない情弱なんだよな
で、馬鹿を晒してウヨ連呼ww
324名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:41:09.49 ID:HsKtIfLB0
衆院自民圧勝で日本経済はもう諦めたよ。
選挙前は自民勝たせたらヤバいよって2chでも論理的に一応頑張ったけどな。
実質経済成長の見通しもないのに株価上がってるの不自然だと思わないの?
今の投資家は金儲けでしか動かないんだよ?
俺程度の小銭持ちでも今はリスク分散させてるよ。
全国の資産持ちが気づいて動き出したらもう手遅れだけど、日本の財政にとってはそれもありかなと思えてきたわ。
325名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:41:28.62 ID:RaqMgwwF0
野田涙目
326名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:41:52.09 ID:yB51XDcn0
>>12
いくらなんでもw、これコラだろ?
327名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:42:48.95 ID:xzzoqiSHO
ま、参議院選挙が終われば
容赦なくあげるからみててみ。
参議院選挙対策でこう言ってるだけだからな。
328名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:42:49.12 ID:mlejqfB80
半年前から言ってたな
329名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:42:59.48 ID:PKWGf07a0
3年半前に麻生政権で言ってたことそのまんまだな>消費増税は景気が回復してから

あの時マスゴミは「増税って言った!増税だ増税!増税ジミンはダメ!」と大合唱してたものだが
今度は「またブレた!」「公約違反だ!」・・・お前ら脳ミソあんのかと
330名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:43:29.39 ID:RXqSD4XO0
そりゃそうよ
331名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:43:29.49 ID:zsiOCk5y0
>>319
そーいや「タンス預金」がいろいろ問題視されてたりもするな(;^ω^)
332名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:44:01.47 ID:T3XJWoh80
野田のおかげで都合のいいタイミングで上げられるね
ありがとう民主党
333名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:44:21.85 ID:yCgFQBHR0
>>321
そういうこと言ってるから日本は不景気のままなんだよ
要するに俺だけが欲しい、貯金したいだろ?世の中、風が吹けば桶屋が儲かるんだ
まず土方に稼がせて税金払わせろ。馬鹿はカネ使う。
334名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:44:23.07 ID:UEusWBnh0
>>329
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
335内部を知る人間から:2012/12/27(木) 13:45:07.01 ID:VjneZkaG0
財務相も経産省の言いなりになるしかないよナw
336名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:45:42.07 ID:ilDcIWJv0
城島との引き継ぎ、NHKのニュースでやってたが、
上から目線の城島に、麻生が「景気条項ってのがね」と言って黙らせてたのが面白かったw
337名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:45:51.51 ID:co4M2kWw0
経済・景気対策を推進するのが良いが、ちゃんと末端まで経済・景気の良い状況を作り出さないと、
大変なことになるぞ!!
景気が回復しても、その恩恵に授かれるのは、大企業や社会的強者ばかりが潤うのであれば、回復したわけではない。

そういう状態で、景気回復したと見なして消費税増税すれば、多くの庶民は終わる。
338名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:46:06.51 ID:iHI88lAB0
たぶん5年は凍結だろなこの件
339名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:48:30.66 ID:B8MwxJcWP
当然だな。しかも消費税を上げてもまたデフレに落ち込まない程度ののりしろが必要
340名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:49:01.18 ID:6nUuytY20
風俗を国有化して安全な遊びにしたらそうとう税収は伸びると思う
やくざ・朝鮮系のしめつけにもなるし
341名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:49:30.96 ID:2lXp6tPo0
>>337
国民すべてを満足させるってことできるの?
月50万でありがたいって思う人もいれば、100万あっても足りないっていうひともいる。
末端までって無理だよ(´・ω・`)
342名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:50:12.56 ID:RvY+QR+E0
しかし反自民も「増税の議論すらしない民主党素晴らしい!」って言ったり「民主党が決めた増税を先送りにするなんてブレブレだ!」って言ったり忙しそう
343名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:50:43.98 ID:4jsSX+Ej0
参院選が終わったらマスコミが一斉に景気回復したとか言い出すんだろう。
344名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:50:55.99 ID:9QRMHNO5P
>>326
まぢ
345名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:51:13.37 ID:4IL7YKLF0
円安誘導をうまくやってほしいな
そのための円増刷だし、
そうすれば、放っておいても日経平均株価は上がるし
企業財政が安定すれば、遅かれ早かれ所得に反映されだすし
国の税収も下げ止まるだろ

どのくらいのスパンで円安誘導していくかが難しそうだけどなー
346名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:51:27.31 ID:M6y88zc+O
>>323 で、あなたの給料は上がるのか。
働いてないからメンヘラなこと言い放題か、。
347名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:51:44.33 ID:bDm0WUj40
>>12
たとえ中日新聞憎しでもコラは良くないぞ。

普通に考えてこんな小学生がレイアウトしたようなもんが新聞に出てるわけがないだろw
348名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:51:50.01 ID:yCgFQBHR0
おまいら、昔カルフォルニアのゴールドラッシュで儲けたのは誰か知ってるか?
欲につられて世界中からノコノコやって来た金鉱掘りじゃねえぞ。

確実に儲けたのは奴らにツルハシや労働着や食い物を提供した連中だ
少し頭を使え。貧乏人、低学歴に仕事をやれ、風が吹けば桶屋が儲かる
それが景気が良くなるって事だ。ほんのちょっぴり金の分け前を貰う事じゃない。
349名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:51:52.85 ID:6GzWTgzr0
>>317
馬鹿なネトウヨは何度も騙されるw
350名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:51:56.40 ID:tiIBQP5f0
財務省の逆襲

がはじまるかな
351名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:52:12.52 ID:63kls6yq0
>>321
寅市の作業服も買わなきゃいかんし、弁当代も、コンビニで千円位使う。スナックにも行くし、車も買い換える。田舎の土方を舐めたらあかん。子ども手当をせっせと貯金するヘタレリーマンとは気合が違う。
352名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:52:17.25 ID:2DFsEEwk0
麻生さんガンバレ!
353名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:52:29.83 ID:NyleZ2S/0
上げるときには悪くないって言うだけだからな
354名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:52:39.71 ID:co4M2kWw0
一億総中流時代が一番良かったね。。。

もうあの時代には戻れないだろうな・・・。
社会的強者は、一億総中流社会にするのは、断固拒絶するだろうし。。

>>341
末端でも、最低限まともな人生送れるようにしないといけないだろ?
望みもしなくて就職難などでニート・フリータの人を、最低限身分保障されれ極貧生活を抜け出すように出来ないと。
355名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:53:07.44 ID:kKJiN/fX0
また騙される池沼がいるのか・・www
356名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:53:40.38 ID:9QRMHNO5P
>>347
いやまぢなんだよ

あのジャスコ新聞
357名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:53:52.73 ID:BhoEsUixO
これ前年比の数字で判断するんだよな
今年より上がるのは確実な数字を持ち出して
「景気は回復基調にある。数値はそう出ている。」
とか言って増税したゃうんだぜw
358名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:55:29.19 ID:u3baCOw40
>>326
俺もそう思ったw
だけど安倍本人の写真は割とよく撮れているのを
使っていると思う。
359名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:55:51.94 ID:8UURCkoA0
>>1実に良いことだ
アホの朝日と毎日がここで発狂してるのかな?www
360名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:55:54.78 ID:bDm0WUj40
>>356
まじか

低学年学級新聞並みのレイアウトじゃないかw


ある意味手に入れたくなってきたw
361名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:56:19.51 ID:9QRMHNO5P
>>357
> 増税したゃうんだぜw

したゃうん
したゃうん
したゃうん

よくわかんないや
362名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:56:20.50 ID:zsiOCk5y0
>>354
>>最低限身分保障されれ極貧生活を抜け出す

一人暮らしだと苦しいけれど
同居してみるとアラ…ってことはけっこうある(;^ω^)
363名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:56:30.43 ID:2lXp6tPo0
>>354
いまだって産業によっては人手不足だけど(´・ω・`)
364名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:57:07.02 ID:cbC8D/Ey0
社会保障の財源が足りないとか言うけどさぁ
その財源を無駄な投資や開発で消費していったのは何処よ?
自分の金と思って責任を持って財源を運営していればこんな事態にはならなかったんじゃねーのか?

罰として、省庁に税金かけろや。一般人に尻拭いさせてんじゃねーよ
365 ◆NETOUYODh2 :2012/12/27(木) 13:57:50.11 ID:S1cGi1es0
麻生の発言だからお前らは信用するんだろうが
財務省のことだから誰が財務大臣になろうが
10%への引き上げへの先鞭はつけていると思うぞ
もし意にそぐわなかったら「御注進」して修正させるだろう
残念ながらどうあがいても10%への引き上げは既定路線
366名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:58:12.26 ID:yDJ4AWMo0
>>12
中国新聞に見えた
とくに間違ってはなかった
367名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:59:52.78 ID:yFlqyqov0
>>5
どこがだよ。
こういうのはブレとはイワンだろばか。
368名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:00:04.59 ID:M6y88zc+O
>>351 それが安倍の目指す美しい国か。
ネトウヨって異常に土建屋好きでキモいよな。
何で自分たちに金を寄越せって言わないで土建屋に回せって言うかね。
369名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:00:17.70 ID:co4M2kWw0
>>364
だね。

政策で失敗しても、誰も責任取らず有耶無耶にして責任のがれてきた官僚や識者は、
全員調べ上げて、財産の没収などして厳しく対処すればよいと思うわ。
海外に逃げれば、犯罪者同様の処置にするとこか。

やっていることは、横領・賄賂と「ほとんど変わらない。
370名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:00:23.11 ID:B0IsWM7H0
>>333
将来の不安を取り除かずに、金だけばらまいても、貯金をするだけなのは
定額給付金や子供手当てで学んだのではないのか。

金をばらまく前に、国民に将来への希望を持たせることが大切かと。
371名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:00:32.81 ID:UEusWBnh0
公務員の給料10パーセント下げろ
でなきゃ個人取引が増えて
ブラックマーケットが流行る
結果税収が落ちる
財務省はバカ
ギリシャがどうなったかわかってない
372名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:01:33.56 ID:keO2VrcK0
>>368
で、お前は生活保護者になった自分に金寄越せって言うわけだ
正に鬱苦しい国だな
373名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:02:21.94 ID:zsiOCk5y0
>>364
その「無駄」で雇用等の諸問題に対応していたのだ(;^ω^)
「分厚い中流」ってのもある種「前借り」だった面はある。
374名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:03:01.65 ID:63kls6yq0
>>368
お前みたいに自分の利益ばっか考えて結局は損をする単細胞ばっかりじゃないんだよ。
375名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:03:04.95 ID:4IL7YKLF0
働かないで、ラクしようとするゴミは捨てるしかないよな
376名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:03:23.92 ID:/hiEGWoe0
>>12
売国新聞ランキング
大幅アップだな
377名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:03:30.10 ID:yCgFQBHR0
>>354
就職難は受験者の受けすぎもあるんじゃない。
現状のように下手な鉄砲よろしく一人で何十社も受けてるのは
お互いのミスマッチを生み不幸だ。企業もコストや手間がかかって
いい加減な対応しか出来ない事情もある
だからいきおい企業もコネや推薦や学閥に頼る事になる

大学みたいに受験料を一社数万円取れば倍率も下がるし
企業も受験者も効率良く濃密なお見合いが出来るのかもしれん
378名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:04:02.68 ID:HsKtIfLB0
>>354
>一億総中流時代が一番良かったね。。。
お気づきの様に経営は利益を追求しないといけないから、どんなに批判しても今となってはグローバル化は避けて通れない。
よって競争相手が新興国になる。
そこで問題はどうやって高給正社員の賃金下げや首切りをするかになるが、容易ではない。
だから円安・インフレで実質所得減をやろうとしているが、それでは現在の若年層へのしわ寄せの方がキツくなる。
所謂ごまかしであって根本的な解決には至らない。
379名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:06:02.26 ID:yB51XDcn0
>>344
えーーありえねーーー
ひどすぎる
380名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:06:34.43 ID:6ITqe5xLO
土方は金使い荒いよ。
絵に書いたように、
パチンコにも煙草にも車にも使う。
もちろん食費にも。
土方に金回すのは悪くないと思う。
あと工場の奴にもね。
381名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:07:05.28 ID:zsiOCk5y0
>>377
まあそれも一種のスクリーニングだな(;^ω^)
382名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:08:31.44 ID:Qu4FbG3i0
>>333
風桶は、取らタヌと同じ意味だろ
ウィキペディアで「乗数効果」嫁

来るのは不動産バブルだから
こんなとこで、無能レス量産してる暇があったら
お前もとっとと物件漁るんだw
383名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:09:24.95 ID:yB51XDcn0
>>358
印刷して嫁に見せるわ
384名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:11:47.89 ID:rdxQyChwT
せやな
385名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:14:05.60 ID:M6y88zc+O
>>380 土建屋からパチンコ朝鮮へ金を流すのが在日ネトウヨの目的。
386名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:15:38.67 ID:yCgFQBHR0
>>381
就職難で苦労してる学生を見ると可哀そうでマジでそう思う時があるよ

受験生もカネがかかるならもっと必死に企業を調べるようになるしな
受験料欲しさの名ばかりのブラック企業にはバカしか来ないし、
中小企業でも有望なら受験料を安くすりゃ優秀な人材を集められる
387名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:17:34.64 ID:hzmZfyQaT
asou
388名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:17:45.40 ID:pnbIwM/a0
喫煙者は、手元に金があったらすぐに使う傾向にあるそうだ。
逆に、非喫煙者は貯蓄に回す。
経済にとって、どちらが良いかは一目瞭然。

失われた20年とは、タバコ料金の値上げから始まったのだ。
まずは平成初頭の1箱220円の水準に戻すべき。
もちろんタスポも廃止で、自動販売機の復権も。

それが経済のためだ。
389名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:18:19.39 ID:fVkqSccB0
>>39
どんなお小遣いだよw
390名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:18:43.14 ID:tkaZmm9D0
頑張れ麻生。
与謝野を金融財政担当にしたのはハテナだったし、失言も多いし、金持ちのバカボンれべるのオツムだけど
スジを通すし、分かりやすいから嫌いじゃない。
391名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:19:22.16 ID:B0IsWM7H0
>>380
東北が、復興で稼いだ土方の消費で経済成長してる話を聞かないのだが。
392名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:20:36.63 ID:zsiOCk5y0
>>388
まあ厚生省が出した試算だと
喫煙者は寿命が短いから医療費多めでも社会保障費比べると非喫煙者より安くあがるらしいな(;^ω^)

だからといって奨励するわけにもいかんのだろうが…w
393名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:21:08.88 ID:Qtk08bv/0
野田を持ち上げてるアホは氏んでね(ハァト
394名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:21:56.42 ID:f26PreE60
>>88
景気が良くなれば増税しなくても増収するだろ
395名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:21:59.64 ID:SaUSECEu0
?景気が良くなるまで上げない

○参院選終わるまで上げない
396名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:22:40.40 ID:yCgFQBHR0
>>385
時代遅れの年金昭和サヨクの代表は今回の選挙で壊滅したよ

とっくに首相も前首相もポスト団塊世代だ
お前らの時代じゃない。老いては子に従え、ジジイ
397名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:23:11.81 ID:2pk8uIMF0
>>391
現場から遠いと恩恵は少ないよ。潤ってる飲食店の話は良く聞く。
398名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:24:43.07 ID:zsiOCk5y0
>>391
東北全体的に還流するのはあったとしてもまだ先じゃね?

とりあえず仙台経済概況
http://www.city.sendai.jp/keizai/kikaku/keikaku/2012/01-gaiyou_20121030.pdf
399名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:26:13.25 ID:P18GYMhn0
放漫財政最高!!
400名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:27:17.82 ID:T5CvU6PB0
破綻が早まるな
まあ、一回破綻して痛い目見ないと
401名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:27:36.43 ID:fVkqSccB0
>>144
新ジャンルとか発泡酒の登場を加味したグラフ?
402名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:28:06.96 ID:6ITqe5xLO
たしかに喫煙者は金使いが荒い傾向にあるな。
頭を使えば煙草を吸うメリットはあまりないことくらいわかるのに、
増税されても吸い続けるんだから、
貯金に回さずにあまり考えることなく煙草以外にも費やしてくれるずだ。
俺は禁煙家だが、
景気をよくしたいならたしかに煙草税減税をすべきだと思う。
また煙草税増税をするだろうが、
さらに煙草の消費も減りいいことないな。
税収減るのに増税するんだから本当に狂ってるよ。
財務省のために国を潰すんだからさ。
403名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:28:44.63 ID:HsKtIfLB0
>>400
同意。じゃないと馬鹿には分からんよ。
404名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:29:29.21 ID:5Qa1KPEsO
麻生が言うなら信用できる。
この人は総理になる前から景気上向き後の消費税8%をメディアで言っていた。
福田と総裁を争って敗れた時のテレ東WBSね。

総理就任前に国民向けに発言したのはこの人だけじゃないかな。

小泉はやらないと言って通したし、
第一次安倍と福田は明言せず、
馬鹿民主は増税しない議論しないと言ってこのざま。
405名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:30:18.72 ID:M6y88zc+O
>>396 在日が必死だな。パチンコの売り上げ減って苦しいのか。
406名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:30:22.88 ID:tOIGFopY0
景気良くなったんなら、消費税上げる必要なくね?
だってみんな、物買ってんだろ?それで税収増えてんだろ?
407名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:31:29.24 ID:TQm7dGKm0
「景気が悪い中で消費税率引き上げは行わない」は総理時代からの持論だよな。
408名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:33:46.10 ID:6ITqe5xLO
谷垣のプロレスから始まりやはり自民は信用できんな。
増税も民主を利用したに過ぎないし。
増税したら次の衆議選挙では自民がまた負けてほしい。
もちろん民主にも負けてほしい。
自民のままではいつまでたっても変わらないわ。
409名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:33:51.55 ID:2pk8uIMF0
>>406
税収の伸び方次第。前より社会保障費は増えてるし。
410名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:35:12.98 ID:hzmZfyQaT
411名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:36:17.82 ID:4877BD/p0
医療業界の取り分を減らしてほしいな。
412名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:37:10.09 ID:FsbgIj1G0
なんかもう政権発足前に220万儲かったので
増税してくれてもいいですw
ありがとう、自民党。
413(  `ハ´ ):2012/12/27(木) 14:37:30.56 ID:LR+GrKk+0
懇切丁寧にスキルなる事を教えてくれるなら労働者としては有難いけど、
その代償が低賃金や低利益なら長く働けないだろ。

覚える価値が有ると思うなら、罵倒されてもやりたいだろうしw
414名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:37:42.69 ID:5Qa1KPEsO
>>406
社会保障が今のままで収まらないから。
向こう10年は増え続けるよ、年間1兆円かな。
>>407
福田と総裁を争った時からだから
5年近く前から同じ事を言っている。
公共事業費が2000年以降減りすぎてることも、
社会保障が逆に増え続ける事も言っている。

景気対策のない社会保障増がどうなるかを民主党政権は示してくれた。
出した金が全くGDPにも税収にも反映されない。
415名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:39:06.23 ID:PBCvwA6cP
財務省も認める消費課税の税率が世界2位
平成22年度は40.5%
http://www.youtube.com/watch?v=PHifOtRo0H0
上記動画の44分30秒あたりから
416名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:39:10.03 ID:RkVkSlW3O
売国奴野田豚とえらい違いだ
417名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:40:04.16 ID:fVkqSccB0
少なくとも、議員定数削減しないうちは、
消費税増税はできんだろうな。
418名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:41:01.21 ID:gWbCEQW20
今景気が悪いのに来年の序盤に少しマシになっただけで
消費税上げる気か?
好景気をせめて5年続けてから考えろよ
419名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:41:46.36 ID:UEusWBnh0
日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り

■公務員の総数   30%カット

■公務員の給与   30%カット

■公務員のボーナス100%カット

■公務員の退職金 100%カット

を増税より先に直ちに実行しろ!

☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!
420名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:43:49.20 ID:SP+nocq90
>>398
復興はあまり捗っていないからなぁ。
421名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:43:56.10 ID:gWbCEQW20
>>414
税収増やしたければ消費税ではなく法人税や所得税の最高税率だろ
消費税では景気を悪化させるだけで税収は逆に減る
422ばらまき万歳  ◆WokonZwxw2 :2012/12/27(木) 14:45:59.27 ID:dlJtibFJ0
これだから麻生は嫌いになれない
423名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:46:06.88 ID:vnB+msycP
>>419
国民の総所得を上げないと牌の奪い合いしても意味ないだろ
424名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:46:31.91 ID:sCpYbBTK0
三党合意は無視
参議院選挙終わるまでの嘘つき答弁だろ
もう国民はだまされないぞ
TPPや竹島など早くも公約違反
425名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:46:50.96 ID:HsKtIfLB0
>>412
俺も今は儲けでてるけど、そんなヤツだけ儲かって実質経済はもう終わりだな。
自分の資産は守りながらも一応国家の将来の事も考えてるから俺は反自民だけど、
お前みたいな私利私欲なヤツばかりだから自民が大勝したわけだわな。
426名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:47:51.55 ID:pkEYEnSs0
消費税増税は止めると宣言しないと金融緩和と財政出動の効果が出ない。あと、
法人税率を上げて、人件費をたくさん使うと税額控除が増えるように税制改正
しないと、デフレ脱却は無理だよ。
427名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:48:40.49 ID:rZVOs9sO0
>>407
消費税増税してもほぼ税収は増えないとも言ってたしね
428名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:50:21.31 ID:2pk8uIMF0
でも麻生さんが是清の話をする時に増税しないで景気回復したって必ず言う。
これを狙っているんじゃないかとちょっと期待している。
429名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:50:55.29 ID:9QRMHNO5P
>>383

東京新聞に同一記事ありまっせ!
26・27面!
430名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:51:41.90 ID:HsKtIfLB0
>>426
>法人税率を上げて、人件費をたくさん使うと税額控除が増えるように税制改正
それなら尚更海外に行きます。雇用減るよ?
企業潰すような税制で経済よくなると思ってんの?
431名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:52:45.35 ID:FsbgIj1G0
>>425 国家の将来考えたら民主に投票するバカいないだろ。
労組の奴らも自分の首が絞まってようやく気付いたんだよ。
432名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:55:34.48 ID:2jMd4won0
>>1
そりゃ、景気悪い時に増税してもいい事ないしな。当然。
なぜ、こんな当たり前なことも言えない政治家が多いのか。
433名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:56:17.50 ID:HsKtIfLB0
>>431
自民も民主も同じ大きな政府路線。
支持母体が違うだけでどこにバラまくかが違うだけ。
どっちが与党でも財政赤字は膨らむ。イコールであって対立軸ではない。
434名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:56:44.25 ID:pkEYEnSs0
>>430
円安で出て行くメリット無くせばいい。それでも行きたいなら、海外に
行って略奪されてりゃいいさ。
435名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:58:25.62 ID:6ITqe5xLO
>>431
別に425は民主には触れてないと思うが。
民主も自民も両方嫌いなやつはたくさんいる。
俺も両方嫌いだ。
民主のが嫌だが自民も信用できん。
そんなやつが多いだろう。
436名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:59:50.00 ID:OiuINf4ST
せやな
437名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:02:22.31 ID:rwf7+60U0
>>356
これは新聞社に「こんな悪質なコラされてましたよ」とメールで送った方がいいな
438名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:02:37.73 ID:PNnAzINk0
麻生政権の時にこれ言ったらマスゴミと民主党が猛烈批判したんだよな

で、野田政権が不景気のまんま消費税増税を決めたと
439名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:02:38.35 ID:HsKtIfLB0
>>434
法人税率引下げの都市間競争が起こってんのは知ってるよな?
円高だけが企業の海外流失に繋ってると思ってる?
法人税率上げは税収も雇用も減る。
440名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:04:38.01 ID:mYljJ1LNO
当然のことを何度言わせるんだ
441名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:05:23.69 ID:iINDo/qK0
>>440
よう 選挙対策(^O^)
442名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:05:39.95 ID:g/try2RF0
>>12
あまりのヒドさに保存したw
443名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:07:28.33 ID:t3+kf1/V0
次から次へと矢継ぎ早に景気対策を打っていけば
景気も回復するんじゃないの
民主党は批判と失敗を恐れて何一つせずに
前政権批判だけしてたようだが
444名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:07:56.60 ID:H89gLH/cO
>>435みたいな人が大多数だよね、普通の感覚
445名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:08:38.22 ID:VOeX7NRfO
国債…日銀引き受けか、外国人に買ってもらうか。どちらにしてもなあ。
446名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:09:49.09 ID:HsKtIfLB0
>>444
組織票+馬鹿票の多さにに無力感を感じてる=投票率の低さか?
447名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:10:14.59 ID:iINDo/qK0
>>444
必死に 民主に 話をすり替えれば 言い逃れできると考えたのが

自民党ネットサポーターズクラブの統一教会信者です(^O^)
448名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:11:11.59 ID:P6W6b7G60
>>435
そう思うなら自分で政治家になるしかないんじゃね?
自分が唯一正しい政治家になればいい
449名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:12:25.40 ID:l6o9F8xm0
麻生さんご自慢のエコポイントの反動は大きかったなぁ
450名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:12:28.44 ID:EczBdVAS0
さすが経済理解してる人間は違うな。
451名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:13:29.38 ID:N5+g4XSp0
消費増税に関しては選挙中に野田が不思議なことを言ってたよな
安倍は取り決め通り「景気動向を見極めて」と言っていたのに、
それを「何故増税すると明言しないのか?選挙期間中だからか?」などと批判していた

サッパリ訳がわからないんだよ、民主党って
452名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:15:05.48 ID:ZRN7tEm00
>>441
イオンの店員か?w
453名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:16:28.58 ID:mXJIa8XY0
目先赤字国債を増発して来年の景気は一見上向き
株も上がってるし景気が良いから増税して大丈夫だよね
という財務省の損して得取れ作戦のシナリオ通りに事が進むw
454名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:17:46.04 ID:N5+g4XSp0
>>425
私利私欲の追求が寄り集まって国益になるわけだよ
それを否定するから日本の左翼は訳が分からないんだよね

で、他国や外国人が私利私欲を追求するのにはやたらと寛容でさ、
その寛容さを日本人に対しても示してくれればいいんだけど
455名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:19:46.92 ID:7aThx/XG0
参院選が終わるまでこの調子で、先延ばしを示唆するだろうなぁ
456名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:21:37.95 ID:Hh4VeKIX0
公務員の給料は明らかに高すぎる。
しかし、公務員を全部敵に回せば
特に、警察、司法によって政治家は失脚させられる。
後暗いところのない政治家なんていないだろうから。
なので「公務員の給料を4割カットする。しかし
キャリア官僚と一部の優秀なノンキャリは除く」と限定すればいい。
交通違反のキップ切るだけで年収800万というのは
世界的に見てもあまりにばかげてるからな。
警察職員同僚同士でもあれはもらいすぎって業務はわんさか存在する。
457名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:23:02.75 ID:l29DVvTNT
458名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:23:31.19 ID:HsKtIfLB0
>>454
いや株価と実態経済が伴ってない事を指摘してるんだけど。
株価の上がってる会社の社員の給料は上がらず、PCで金動かしてるヤツだけ儲かってる状態。
国語力を身につけた方がいいよ。自民経済政策支持者はだいたい的が外れてるから。
459名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:25:04.61 ID:zsiOCk5y0
>>456
それ各地方自治体の首長や議会で決めるのか?


http://www.komch.com/modules/pico2/index.php?content_id=81
460名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:26:37.20 ID:tRx35qbP0
こんな当たり前の事も出来ない民主
461名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:26:57.06 ID:6ITqe5xLO
たしかにキャリア官僚とかは今のままでいいだろう。
頭が必要な仕事なのに薄給では割に合わなすぎるしな。
市役所のやつなんかは30%くらい減らしてもいい。
破綻するよりかはそのほうがずっといい。
増税したとこで税収も増えないしいつまでたっても解決されないし。
462名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:28:33.60 ID:VOeX7NRfO
社員が自社株いくらか持つとか?
配当もらったり…
問題も出るかもだけど。
463名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:29:36.76 ID:WeIQd7Zz0
>>1
この話は、3年半前に聞いた。

おかしいな、3年半何していたんだろう…。
なんだか空白の時間があるようだ。
464名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:31:11.55 ID:LUQLxLEn0
麻生さんは最初っから景気が上がってからって言ってたよね…
465名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:34:15.71 ID:SIiJTmLo0
景気が上ったのをどうやって確認するんだろう
466名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:35:07.75 ID:5WhAVRYo0
>>1

なんで附則第18条に書いてある通りのことをしようとしてるだけなのに、
自民党議員が独自の判断で消費税を上げ下げしてるかのような書き方するの?

税率上げたのを全部自民党のごり押しみたいに仕立て上げたいの?
467名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:38:55.99 ID:HsKtIfLB0
>>465
なにもしてない今でも上がったって喜んでるじゃんw
最低でも現状維持で上げるだろ。
>>466
法案通したのは自公民。増税するのは自民だろ?
468名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:40:57.12 ID:g4MXgscHO
>>465
景気状況なんて毎年毎月……常に調査されてるよ
469名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:47:49.38 ID:nW8pqydl0
財政を出動すればカネが回るから一時的には景気は回復するんだよ
ただし効果がはがれるとすぐ失速して後には借金だけが残る
そして再び国債にカネが集まるようになって成長分野にカネが回らなくなる
この繰り返しでいつまでたっても自律的な経済成長にならないのが今の日本
470名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:52:31.92 ID:RlG/G3aQ0
凄くまともなこと言ってるな。
民主党のキチガイさを改めて感じさせる。
471名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:57:41.92 ID:lQr5wxJeT
アホ
472名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:58:06.15 ID:U2F5bpa+0
>>458
おっしゃる通り。
学者、アナリスト、財界人、政治家、官僚のほぼ全てが株価上げ=景気回復だと
信じ込んで、21年間も消費不況を放置して来たからなあ。
2ちゃんの自民信者は株ニートばかりだから株価さえ上がればいいんだろうけどw
473名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:02:29.74 ID:PBCvwA6cP
>>472
そんなにすぐ給与に繁栄するわけないだろw
2007年と比べてデフレでサラリーマン世帯の収入は15・8%少なくなったんだから
474名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:04:56.49 ID:U2F5bpa+0
>>461
キャリア官僚は世間相場に比べて年収が高いから、国民のために働かないんだよ。
収入まで特権階級化するなんて、国民にとっては自殺行為。
時給1000円にする代わり、国民のために働く意志のある人材に総入れ換えすべき。
475名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:06:07.76 ID:KPjSpM+oP
まあ、消費税は上がる。それは避けられない。

参院選後に、来年の10月に、景気の回復が見られるといって、
どうどうと8%増税。

今は参院選があるから、リップサービスしているだけ。
476名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:07:54.42 ID:Oexo6yKj0
既得権者すべてを同時に敵に回し潰された前回の安倍政権の反省を踏まえ、
敵はひとつづつ潰して行く必要がある。当面の敵は日銀の白川だ、
現在日銀は恭順の姿勢を示しているが、手を緩めれば足下を掬われる。
日銀法改正をちらつかせ白川の辞表を勝ち取るべき、
辞表を出させたら次は日銀法の改正だ。日銀の権限を
財務省に与える約束をして財務省の協力を取り付けるべし。
財務省が消極的な財政出動は景気回復がなければ消費税増はないと
消費税増を餌に大規模公共投資に協力させるべき。
ここまで実現できれば、景気は回復起動に入り株価は一本調子で上昇を続けている。
これで参院選は勝てるが、ダメ押しで選挙突入直前に消費税増見送りを宣言。
衆参で過半数以上を確保し、安倍麻生救国政権は完成する。
こうなれば、既得権者らも政権を潰す事は容易ではない、
電波利権の解体、尖閣自衛隊常駐、戦後レジューム脱却などに着手する事が可能になる。
477名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:08:35.17 ID:/1TDowVb0
いまさらニュースにする必要もないくらい当たり前の話だ
麻生さんがんばってね
478名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:09:05.54 ID:xzVDKstgO
>>465
やっぱり仕事増えて、基本的には派遣が正社員になる構図だろう
前いた会社はそうだった
仕事増えて、給料が増える
479名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:09:08.96 ID:UEh9RA7x0
バラマキ公共事業で来年の4−6の景気指標を
無理やり良くして増税する魂胆だろ。
480名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:12:19.56 ID:HsKtIfLB0
>>469
今回も繰り返しの一環っと思うのは平和ボケかもよ?
財政赤字が1400兆超えたとしても国債の信任が保てるんだろうか。
481名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:12:45.53 ID:zsiOCk5y0
>>474
>>国民のために働く意志のある人材

こりゃ何をもって選別すればいいのだ??(;^ω^)
482名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:13:25.82 ID:n7UMUuIbO
どんだけ麻生よいしょすんの?
黙って見ていようぜ…
483名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:14:39.98 ID:V1m9JVX+0
麻生が首相してた時からおんなじこと言ってるだろ
なにをいまさら
484名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:14:49.49 ID:VOeX7NRfO
>>480

買う人が居るかどうか。
日銀か、外国人か。
もうその段階な気がする。
485名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:21:44.25 ID:Oexo6yKj0
>>480
金は使っても無くならない、所有者が変わるだけだ。
政府の借金が増えた分、企業や個人が所有する金融資産が増える。
管理通貨制度をスタートさせた頃に比べ、 政府の負債は
額面で百数十万倍になっているけど、円高、国債高だよ。
世界一の対外債権を持つ日本は世界一財政出動余力がある国。
経常収支がマイナスになるまで心配せずに財政拡大可能。
486名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:22:45.78 ID:HsKtIfLB0
>>484
そう思っとくのが健全だよ。
自民や民主のバラマキ路線では財政再建の可能性0だから。
どこでかは分からないが、1,400兆は確実な分岐点。
引き出したら日銀が買おうが外国人が買おうが、日本経済の自律は無くなる。
そんな中途半端な状態ならデフォルトが一番すっきりする。
てか自民圧勝でデフォルトが望ましいとさえ思えてきた。
487名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:27:38.31 ID:PBCvwA6cP
>>486
緊縮路線では逆に税収は減る
名目成長率が1%増えれば税収は3〜4%増える
名目成長率が下がればそれ以上に税収は減る
488名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:30:12.97 ID:63kls6yq0
>>486
逆だろ。バラマキで財政再建しなきゃ、どうやって財政再建するんだ?増税か?緊縮財政か?それやって橋本の時どうなった?
489名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:31:09.85 ID:Oexo6yKj0
長年のマスゴミや教師、民主などによる日本・自民ネガティブキャンペーンで
現実が見えない者ばかりだが、日本は世界一豊かな大国だってよ。
英エコノミスト誌 2012年6月30日号より
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35606

日本の金融純資産は21年連続で世界一。金を使わないから景気が悪いだけ。

栄養失調で病院に担ぎ込まれた町内一の金持ちが、
肥満ガー、破産ガーと飯を口にしないなら精神科にも診せた方が良い。
ほっといたら餓死しかねないからね。
(奥さんのカードローンが凄いと言うが、それを入れても町内一の金満家)
490名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:33:48.25 ID:2jMd4won0
>>486
適当言い過ぎw
真面目に経済を一から学んでこい。
491名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:34:46.83 ID:4IL7YKLF0
わざと悲観論に持って行きたい人がいるけど、
そんなに日本に絶望してるなら、アメリカでも中国にでも移住どうぞ

自分の所属してる会社なのに、
その会社の文句しか言わない駄目社員みたいだよ
492名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:35:55.65 ID:HsKtIfLB0
>>485
君の論理は米国債が売っていも良い資産という事でないと成り立たない。
日本国債の信任の裏付けは国民資産だよ。
財政出動分のどれだけが海外に流れるだろうな。
全てが健全に国内で流通するなら今の状態をどう説明するの?
投資家は成長が見込める所に金をまわすよ?
493名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:39:51.13 ID:TnFInrIL0
景気の良い悪いなんてさじ加減でどうにもなるし
まず上がるだろう
中流以下の数値は無視されるだろうし
494名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:42:26.92 ID:x1+qd5y+0
インフレ2%で,景気が良いように見せかけて,
消費税を10%にして,その後のこと考えている?
円安,株安,不景気のトリプル苦が見える.
4年後の衆議院選挙は,またオセロだろう.
そして軍国主義が見えてくる.
歴史のデジャブー
495名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:44:57.34 ID:k5GLWUms0
景気条項は麻生政権のときからずっと、消費税増税の前提条件だったから
まったくブレてないよ
496名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:45:13.41 ID:qMV+UnGl0
麻生は頼りがいあるわ。
497名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:45:47.71 ID:HsKtIfLB0
>>487
よかったな麻生大臣。
単純理論でがんばれよ。今後を楽しみにしてるよ。
>>488 >>490
選挙前は相手にしてやってたけど、もう馬鹿は相手にしないのでよろしく。
498名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:46:14.86 ID:2jMd4won0
>>494
軍国主義w
ギャグか。
アホの識別が楽でいいけど。
499名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:47:10.27 ID:PBCvwA6cP
>>494
民主党は税率を上げたがっていたけど、麻生さん、安倍さんは
景気が回復するまで消費税率は上げないって言ってるじゃん
500名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:47:40.67 ID:vggf9h2q0
>>489
たかってくるウンコバエどもを叩き落さんといかんな
501名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:48:01.29 ID:UtU/4BCZ0
アカヒの目つきの悪い緒方君の質問に、
「18条に書いてある通りだから
あんた、読んだ?」
502名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:48:27.73 ID:C4UP929Z0
インフレ政策で景気が上向いても、所得が上がるまでタイムラグがあるから
低所得なうえに、物価が上がって増税して・・・軽く死ねるわw
503名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:48:30.40 ID:BEkGF4fb0
>>499
株価が上がれば景気は良くなったことになるんだよ
504名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:50:19.29 ID:2jMd4won0
>>502
残念。所得が上がる前の物価の上昇なんてたかが知れてる。
大体、このまま行っても物価より所得のほうが下がるぞ?
505名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:50:37.01 ID:4IL7YKLF0
>>503
ならんだろw
506名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:52:02.48 ID:Oexo6yKj0
>>492
何を主張したいのか意味が分からない。
日本所有の米国債を売って国内で使ったら円高が進むから好ましくないかと。
日本国債を増発して政府の負債が増えれば、その分民間の金融資産が増える。
貸借が一致するという原則は理解出来ているかな?
財政出動分が増えれば、海外に流れる金は増えるけど、
対外債権がゼロになるまで大丈夫だよ。それを安全サイドに立って、
経常収支が赤字になるまで財政出動を拡大しても良いと主張している。
赤字になる前にデフレ不況は終わるから、そこで緊縮に転じれば良い。
その間、対外債権も家計の純金融資産も拡大を続けるよ。
投資家もそれが正解と判断しているから安倍政権誕生期待で株価が上昇したんじゃないか…
507名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:52:38.22 ID:63kls6yq0
>>497
答えられなくなると、もう相手にしないかよ。お前らみたいにマスコミに踊らされてる奴は景気回復の足引っ張るから死んでくれ。
508名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:57:50.04 ID:w+dcCbro0
>>504
物価が上昇しようが正社員の給与は上がらない。
まあ、バイトの自給は上がるだろうけどね。
509名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:59:19.33 ID:HsKtIfLB0
>>502
問題はバブル時代から給料が下がってない連中と年金受給者の所得をどう下げるかなんだよ。
賃下げも解雇も規制で出来ないし、年金下げたら票とれないだろ?
今の規制の中でのリストラのやり方じゃあ不要なヤツほど会社に残る。
だから苦肉の策のインフレ政策で国民総所得減に踏み切ろうとしてるんだよ。
実は一番君みたいなの層が痛手を負う。でも政治家からすれば票にならないから無視できる。
要するに将来の事など考えてないって事。
510名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:00:51.64 ID:SP+nocq90
>>509
時間稼いで増えすぎたジジババに寿命がくるのを待つしかなさそうだな
511名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:01:02.19 ID:JC0i9/XC0
実際の話、デフレで消費税など論外だし
景気が良くなれば税収全般が伸びるから消費税増税の必要がない

消費税増税自体がいらない子
すでに世界でも高額の消費税率をさらに上げて世界一の重税国家にしてどうするつもりだと
512名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:01:14.01 ID:4PiP71Du0
物価の上昇=所得の上昇、これが分からない奴はおつむが弱い
ただし給料に反映されるのは大きな会社ほど遅くなる
513名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:01:31.24 ID:2jMd4won0
>>508
物価の上がる各要因とそれぞれの要因の影響度を考えろよ。
そんなトンデモな結論に達しないはずだが。
514名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:02:17.11 ID:/n2emOW90
増税前の駆け込み需要で景気が回復傾向にあることにされるんじゃ
515名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:03:40.86 ID:w+dcCbro0
>>513
では、その影響度とやらを説明してみ?
バイトはともかく正社員の給与が上がる余地なんてないとは思うが。
516名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:04:39.93 ID:Oexo6yKj0
>>508
人手不足になるまで財政出動を拡大すれば給与は上がるよ、
逆に言うとそこまでしないとデフレ不況は終わらない。
人余りのデフレ不況と人手不足のインフレ好況では
企業の行動から有効な経済政策まで逆になる。
デフレ不況克服後の世界をデフレ不況の常識で考えてはダメだよ。
517名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:06:01.07 ID:2jMd4won0
>>515
一番大きいのは言うまでもなく、所得が増える影響だろ。
所得が増えるから、需要が増え、物価も上がる。
518名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:07:04.23 ID:w+dcCbro0
>>516
どういった規模の財政出動を想定しているのかしらないけど、
正社員の給与が上昇するまで財政出動したらそれこそ財政破綻まっしぐらだろうな。
519名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:07:13.71 ID:JC0i9/XC0
アベは経済成長などさせる気はなさそうだ
成長させるのなら生保の支給額減らすわけないし
数字だけで成長したように見せて国民所得を相対的にさらに下げようとしているようにしか見えない
インフレというより、低所得者の資産を高所得者に分配する今の仕組みをさらに発展させるつもりだろうね
520名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:07:45.19 ID:eEHc5fgV0
野田豚「消費税を引き上げることで社会保障の将来像に不安がなくなり、消費が喚起され、経済が活性化される可能性もある」
521名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:08:33.08 ID:pkEYEnSs0
消費税増税を止める、金融緩和して財政出動、法人税率を上げて、人件費を多
く払う企業に税額控除を多くして税金を安くする税制改正。これでデフレ脱却
できるよ。
522名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:09:11.87 ID:FsbgIj1G0
帝国データバンクの資料にあったけど復興需要でとにかく
人手不足、工事に必須のガードマン、9000円単価が倍の18000円
になったらしいからな。資格もいらず旗振るだけで部長なみの給料w
今は東北に出稼ぎに行く時代だよ。
523名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:09:33.82 ID:w+dcCbro0
>>517
所得が増えるメカニズムを説明して欲しいといっているわけなんだが・・・
524名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:10:26.68 ID:JC0i9/XC0
>>521
そうなんだけど、それを阻止したいと考えるやつばかりが当選する
つまり有権者が「もっと搾り取って」と懇願しているわけだからどうしようもない
525名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:10:37.84 ID:8D9gEJE80
景気がよくなって財政が改善しているところでは、上げるのに勇気いるだろうな
腰折ったら最悪だしな
526名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:11:49.76 ID:/UmcIi3S0
半年間、景気を悪くしようぜ。おまえら買い控えろ
527名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:11:50.54 ID:Oexo6yKj0
解散表明から株高傾向だが、株価は景気の先行指標、やがて企業の売り上げが伸び、
半年後に給与が上がり、そのまた半年後に物価が上がる、経済はそう動く。
政府の巨大消費により人手不足を起こし労働市場を売り手有利(所得増)に変えるのが安倍の策。
公共投資を敵視する維新やみんなの金融緩和策では金は投資や消費に回らず、
機関投資家の投機による土地・資源高を招き、一部の者の懐をうるわすだけで、
景気が悪いままのインフレ(スタグフレーション)を招く。
すべての既得権者を同時に敵に回し潰された反省に立つのが、復活安倍政権。
先ずは景気回復に全力投球、経済が良くなれば来夏の参院選の勝利は固く
安倍麻生救国内閣が完成する。電波利権解体、竹島、靖国、憲法などはそれまで待ってくれ。
528名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:12:38.92 ID:HsKtIfLB0
>>506
動かせない資産は信任にあたいしない。
株が上がってんのは一時的なもの。持続的成長など見込んでいない。
今は稼ぎ時だから国内株ももってるけど俺は参院選前には手放して外資にするよ。
いずれにしても自民圧勝結果で俺は諦めたから
何年間になるか分からんが自民政権中の財政状況と株価動向チェックしとけよ。
どうでもいいわ。
529名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:13:10.34 ID:/5a5Yjcs0
麻生政権の時もそう言ってたろ
530名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:14:02.17 ID:8QIfiWd20
>>522
ガードマンは資格いるよ。国道だと検定持ち必須
531名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:15:10.40 ID:w+dcCbro0
>>528
安倍政権が実際に金を刷るということを前提にすれば、
その金は株や土地に流れることになるので、
それを見越して株価が上昇するのはおかなしな話ではないと思う。
532名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:15:13.73 ID:2jMd4won0
>>523
そもそも、お前さんが物価が上がってどうこう言い出したのに対して
そもそも所得が上がらなきゃ物価は殆んど上がらん、と言いたかったんだが。
だから、その要求は的外れ。
533名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:15:51.17 ID:Oexo6yKj0
>>518
金は使っても無くならない、所有者が変わるだけ、何度も耳にしているでしょ。
日本円を発行する権利を持つ政府が、なんで円建ての債務で破綻するんだ?
金という虚ではなく、実で物を考えるようにしないとダメだよ。
534名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:16:06.85 ID:poleGpRZ0
70歳位上の医療費自己負担2割値上げも、選挙後に延期だって
貧乏な若いやつが3割払ってるのに、金持ち老人が1割、
早く上げろクソ自民
535名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:18:09.78 ID:w+dcCbro0
>>532
政府が財政出動したら物価は上がるに決まっているじゃないかw
だけど、バイトの時給が上がっても正社員の給与は上がりませんよ。って話。
先に上がるのは物価ね。
536名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:18:48.67 ID:H8OHx6is0
参院選終わったら上げると言い出すからw
537名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:19:11.88 ID:kUmQZlaq0
不動産株が年初来高値更新しまくりなんだがそんな事言って大丈夫か
538名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:19:34.54 ID:Vz/77eCL0
>>534
ええ
年寄りが暇つぶしに病院行ってるのは事実なのに
539名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:19:38.97 ID:Oexo6yKj0
次の世代へ負担を残さないなどと言うが、
10年前に作った米を今、売れるか?10年前に作った携帯を今、売れるか?
逆に5歳の子が成人して生産するものを今食えるか使えるか?
結局、その時々に生み出した物やサービスをその時々の国民で分配しているだけなんだ。
(海外からの借りは除くが日本は世界一貸している側)
将来世代に申し訳ないのは国債の発行残高などではなく、
日本経済を縮小させる事により、将来働けるはずだった
職場を無くしたり、インフラを作らなかったり、分配されるはずの
生産物やサービスを無くしてしまう事。
大学出てもろくな就職先がなくスキル蓄積なく歳だけとるとか、
リニア技術を数十年も店晒しにしておくとか、
世界一の耐震技術を持ちながら金を惜しんで震度6で壊れる原発を作るとか
馬鹿馬鹿しい限りだ、遊んでる施設、人材、技術、資本こそもったいない。
政府が金を使いさえすれば実体経済はやがて自律的成長を取り戻す。
金などというバーチャルな価値で目くらましされてはいかん。
皆で働き、生産する付加価値(製品やサービス、著作などの質×量)を増やし、
皆で消費する付加価値を増やして行けば豊かになる。
逆に失業者を増やし、消費や投資を減らして行けば、生活は貧しくなって行く。
当たり前の話だよ。
540名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:20:09.90 ID:hZJ8+5P50
自民政権下では消費税について論議をしようとしただけでも
増税は悪庶民の敵ファビョーン!!!!!と気が狂ったかのように
叩いてたのに、民主政権が増税しようとしたら増税は必要、
って論調に一斉になびいて本当マスコミの屑っぷりが際立った。

逆に消費税増税据え置きって発表したら
マスゴミ的にはどういう論調で叩くんだろうか見物だわwww
無理やり叩くとマスコミの信頼度がガタ落ちする事は必須。
541名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:20:17.79 ID:w+dcCbro0
>>533
コストに見合わない投資をしたら破綻するに決まっているだろう。
打出の小槌なんてものは無いんだよ。
542名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:20:35.23 ID:g9jSyPA90
>>534
まぁ若い層が普通に安定して収入が得られるような日本にしてもらいたいな。
そういう期待も込めて自民に投票した人も多いだろうし。
543名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:22:09.74 ID:q+FHEZuI0
まぁどうせ半年後には「公共事業に金ぶち込んだから
景気は良くなってる!良くなってないと言うのはチョン!
当然消費税は上げる!」って言うんだろうねwww
544名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:23:15.33 ID:Rk3ANI5DT
545名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:26:55.29 ID:HsKtIfLB0
>>542
だったら馬鹿すぎるだろ
546名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:27:03.68 ID:rj5fq4ik0
さすが麻生さん!
景気条項知らん奴は勉強すべきだな

消費税は当分上げられん、景気が回復してからインフレが激しくなったら上げればいい
547名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:28:59.56 ID:Rk3ANI5DT
現在は景気が良い
548名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:29:12.30 ID:rj5fq4ik0
馬鹿は自分が馬鹿だと分らないから
人に向かって平気で馬鹿すぎるといえるw

鏡見ろよw
549名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:29:47.84 ID:3ArZQSz10
いやもう上げろよw
来年上げなかったら永久に上げられんぞ。
550名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:30:54.95 ID:HsKtIfLB0
じゃあ自民のどこに将来世代の明るい展望があるのか教えてくれ。
551名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:33:06.73 ID:g9jSyPA90
>>545
ではどこに投票すれば
住みよい国にしてくれるんだろうか?

民主? 共産? 維新? 
552名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:33:45.49 ID:UfCuvKUR0
>>5
三党合意の時から自民はこう言ってただろがバカw

いつの間にか野田がこの景気条項無視しだしたけど
553名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:34:10.72 ID:HsKtIfLB0
維新かみんながマシ
554名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:34:31.58 ID:D97kVOq80
景気の良い悪いは何処で判断するんすか?
555名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:34:55.68 ID:VRByC0z00
**************************************************************************************

チェルノブイリでも、最初の4年間は何も起きないように見えた
みんな事故の記憶も薄れ、「放射能なんて実はたいしたことなかったのだ」と気楽に思い始めた

4年後、低線量被曝による初めての健康被害が表面化してくる
最初の犠牲者は子供たちだった
10年間、ゆっくりと時間をかけ、被害は大人たちに拡大していく

しかし本当の悲劇は、20年後、幼少期に被曝し生殖細胞を傷つけた子供たちが出産を始めたことだった

**************************************************************************************
556名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:34:58.69 ID:hzvnjyI+0
麻生は総理の時から景気良くなったら消費税上げる言ってたもんな
557名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:35:20.34 ID:P6W6b7G60
>>551
ぶっちゃけ、そんなに現状の政治に満足出来ないなら自分が政治家になるしかないと思うんだよね。
普通の人はそんな事できないから既存の政党で一番マシなのに託してるわけで
558名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:35:43.68 ID:Td3kJVlI0
どうせ官僚が名目だけの経済成長の数字を出してきて
景気がよくなった実感もないうちに消費税を上げるんだろ
バレバレなんだよ自民党のやり口は
559名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:35:48.54 ID:g9jSyPA90
譲歩して「みんな」は良いとして
党内でも政策が割れている維新に何を期待できるのかw
560名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:35:59.51 ID:jlpVstOU0
さて、前回の戦犯谷垣はなんて言うんだか
561名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:36:06.55 ID:BKDtdCn/O
>>554
気分です
562名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:36:31.09 ID:/lqtDyN10
財政規律を見てもないような発言をばんばんしているが、国債利回り上昇してるぞ
財政危機が来た時に責任をどう取るつもりだ?

財政出動をするならば、財政危機を見ながら、綱渡りのように渡らないといけないのに
何でこうも無責任な言動を簡単にとるのだ?麻生さんは
前回そういう軽い態度で政権運営をしたから簡単に潰れたのに、なにも反省してないのじゃないのか?

あんたは石原慎太郎か。
くだらない策を弄して好き勝手に行動できると思い込んでるような、軽くて危なっかしい姿勢に見えるね
四年前からなにも変わっていない。反省していないのじゃないか?
563名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:38:00.74 ID:d+g9icpd0
>>562
財政危機なんか無い デフレがあるのみ
564名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:39:11.62 ID:D97kVOq80
じゃあなんにせよ上げるって言ってるようなもんじゃん
565名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:39:45.90 ID:HsKtIfLB0
>>559
>党内でも政策が割れている維新に何を期待できるのかw
それは自民も同じでしょ。合意形成出来る点でも同じ。
566名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:39:58.55 ID:vD54kiK+O
>>538
マジレスすると年寄りが病院に行くのってボケ防止にいいのよ。

お前さん達は馬鹿にするかも知れないけど、年寄り同士で待合室で友達になって、その友達に会いに行くってのが目的になっているんだわね。

不思議なもので、それだけでも生きる希望が沸いて来るのか、結構足しげく病院に通っている年寄りは案外シャンとしている。身内からすりゃ寝たきりになられるよりも比べものにならない位ありがたいことよ。
567名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:40:35.87 ID:SP+nocq90
>>512
インフレ率以上に上がらないと意味ないけどね
568名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:40:36.99 ID:Lumg00U40
経済の麻生
漫画の麻生
経営の麻生
569名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:41:46.72 ID:P6W6b7G60
>>565
現状あなたが一番信用出来る政党ってどこ?
570名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:43:26.05 ID:CLohAceC0
自民党に消費税を上げる度胸なんてないことは分かってるじゃないか。
赤字国債を乱発し、公共事業は大判振る舞い。
財政は破綻し、ハイパーインフレになって日本は崩壊する。
愚かな日本人は、
長年の自民党政権の結末はこれしかないのがまだ分からないのか。
571名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:44:10.75 ID:r4Tb3G90O
景気の回復って、何をもって判断するのかな…?

以前みたく地方の経済はボロボロでも、三大都市圏が回復したから…なんてなったら地方民は死ぬぞ。
572名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:44:18.45 ID:HsKtIfLB0
>>566
その年寄りのボケ防止に今の財政状況でどれだけ税金使ってんの?
身内が面倒みろよ。出来ないならきっちり金払って看てもらえや。
573名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:46:35.03 ID:g9jSyPA90
>>565
維新はできてないでしょ。
石原と橋下の言うことが全然違う。
今からこれでは今後どうなるかなんて未知数。
574名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:47:11.79 ID:63kls6yq0
>>570
だから、悲観論者は全員死ねよ。お前らの存在が景気回復の足枷なんだよ。
575名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:47:18.58 ID:d+g9icpd0
>>570
日本国債を空売りしてアメリカに亡命すれば?
576名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:47:57.82 ID:S4B1NUQ50
>>570
赤字国債を乱発し公共事業を大判振る舞いしたら財政良化して庶民の給料上がって、日本崩壊論が破綻しちゃうよ。
577名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:48:17.19 ID:Uwl5kqtG0
何で麻生がいつの間にか経済に強いことになってんの?
578名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:48:34.46 ID:HsKtIfLB0
>>569
だから維新かみんながマシって言ってるだろ?
いずれにしても衆院の自公の数揃ったからもう遅いけどな。
579名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:49:03.11 ID:BEf7Jo5G0
日本に絶望クンは、維新推しかよ


むー・・・・・w
580名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:49:37.03 ID:3ArZQSz10
増税見送りしたら長期債の利回りは跳ね上がるよ。
財政出動も増税前提だからインパクトが少ないと見られてたわけで
増税見送りだと本当に彫刻もドル円クロス円もパニック状態になる。
581名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:50:19.08 ID:S4B1NUQ50
>>562
何故政府債務が積み上がってるのか知ってるかい? 答えはデフレだからだ。
財政のことをそんなに気にするなら、一刻も早くマクロ政策で良性インフレ誘導すべきなのだ。
582名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:51:02.66 ID:P6W6b7G60
>>578
経済詳しくなくてすまんが
あなた新自由主義や竹中支持の人?
583名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:51:14.06 ID:1Lb7N5qq0
>>576
ああ、ちなみに、増やすのは「赤字国債」ではなく、「建設国債」な。
この区別を頭に入れた上で過去の統計を調べれば、これまで見えなかったものが色々と
見えるようになるぜ。
584名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:51:49.86 ID:D1X7Adni0
>>580
なりませんよ、国債は市場で売れなければ日銀が引き受けるんですから
585名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:53:38.16 ID:D97kVOq80
何にしたって予定通り上げるよ。財務省もそれを見越して人員を増やした。
586名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:53:44.21 ID:HsKtIfLB0
>>573
表面だけ擦ってりゃブレてるとか思うだろうが、問題認識が同じなんだよ。
その現状の問題認識が自民と大幅に違う。
その問題認識は俺も共有できる部分ではある。
後は実行力だが、選挙に負けては元も子もない。
587名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:54:58.50 ID:3ArZQSz10
>>584
買い入れ枠はあと25〜30兆ほどだよ。
凪の状態が続いてる状況で半分食いつぶしたから全然足りない。
588名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:56:14.97 ID:HsKtIfLB0
>>582
レッテル貼りで片付けたいなら、それでも構わんよ。
589名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:56:55.92 ID:PBCvwA6cP
>>580
10年国債なんて1年前は1%だったじゃん
2006年5月なんか2.005%

それに、長期金利が上昇したとしても、同時にインフレ率が上昇すれば実質的な金利に変化はないでしょ
590名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:57:07.43 ID:P6W6b7G60
>>588
いや、レッテル貼りかどうかじゃなくて
イエスかノーかの問題だと思うんだけど
591名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:57:22.52 ID:D1X7Adni0
>>587
そんな枠を外すのが、無制限の金融緩和ということですよ
592名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:58:11.22 ID:CLohAceC0
>>583
「赤字国債」も「建設国債」も、
国債=借金であることには変わりない。
おめえさんの言ってることは、
巨額の借金を積み上げた自民党が長年使ってきた方便そのもの。
593名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:59:22.53 ID:BEf7Jo5G0
>>586
てか、あなたが支持してる経済政策ってなんなの?
自民の政策が嫌いなのは良く分かったけど、代わりにどんな政策を維新は出してるのか知りたい。
594名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:00:03.68 ID:vnB+msycP
借金は円刷って返しちゃえよ
595名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:00:20.64 ID:HsKtIfLB0
>>590
じゃああえてイエス。
あなた国家社会主義や藤井教授支持の人?
596名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:00:27.80 ID:viDBtHJDP
どれだけ借金しても財政破綻しないのなら、所得税も法人税も年金も全部無料にすればいいのに
597名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:01:55.05 ID:aY1BT5ky0
民主が働く人達限定で所得税上げてウハウハ笑い逃げ
598名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:02:16.22 ID:Oexo6yKj0
ムダな公共事業などと主張する者もまだ多いが、
世の中が変わって行く事を考慮しなければならない。
昔は専業農家が大半だったが、食うに困っていた。
今は本気の農家など数%だが食い物はあふれている。
今はムダに思えるインフラも景気が良くなれば必要になるし、
現在必要とされるインフラだってデフレ不況が進めば不要となる。
インフラだけではない、人材だって企業だって技術だってそうだ。
我々だけではなく、将来世代の為に出来る最善の事は
今、デフレ不況を終わらす事だ。デフレ不況を終わらす事が出来るなら
その一点だけでも大規模投資はムダではない。
599名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:02:56.84 ID:3ArZQSz10
>>591
そりゃ通貨高が維持できてればの話だけどねぇ。

まぁ10年債以上の中長期債は買わんほうがいいよ。
うまく立ち回ってくれればいいが参院選のために増税見送ったりするとちょっと危険だわ。
600名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:03:18.59 ID:fzGGykFEO
てか法的に無理じゃなかったか?
今更言うこと?感がすごいんだが…
601名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:04:41.07 ID:A7BUF+wc0
公共投資ってのは未来へ向けインフラが上がるからね
国富を押し上げるのだよ
だからそのように使ってほしいね

あと、子ども手当なんてやめて「子供栄養費」ってのをやればいい
クーポン的なものでも何でもいい
条件つけて、子供の居る親はそれで寿司でも焼肉でもたまには子供に腹いっぱい食わせろと
外食産業大喜び
 
602名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:05:30.00 ID:P6W6b7G60
>>595
>あなた国家社会主義や藤井教授支持の人?
経済がいまいちわからんのではっきり答えらなくて悪いけど・・・
国家社会主義ってナチスのやつ?じゃあノー
藤井教授?誰かわからんから△。
で、一連のスレ見た感じだと、現状では経済左派の人の言ってる事のほうが正しいと個人的に思う。
っていうか経済状況によって、どの意見を容れるべきかなんて変わってくると思うんだよね。
603名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:05:45.83 ID:9QcrEjW70
ていうか8%なんて上げたらマジで日本経済死亡するぞ
604名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:06:46.95 ID:HsKtIfLB0
>>593
政策はHPとか見ればいいじゃん。
問題認識はルール全般の問題だよ。
おおざっぱに言うと様々においてルールが無かったり無茶苦茶だったりしてるって問題。
憲法が根本だけどな。
会計制度の見直しや消費税の地方税化も支持できる。
605名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:06:54.10 ID:ho+AHs4i0
財務省へのカードが出来た
606名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:07:50.31 ID:PBCvwA6cP
>>603
それが目的だったりして
607名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:09:14.79 ID:atQ+DmKK0
なぜ日本経済は世界最強と言われるか
http://news.infoseek.co.jp/article/netmoney_63387
608名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:09:34.68 ID:BEf7Jo5G0
>>604
ん?
経済政策ではなく、憲法問題が駄目ってこと?
609家政夫のブタ:2012/12/27(木) 18:09:55.04 ID:wOVAklfT0
借金でもこんなに違う。

国債 使途自由のローン
建設国債 住宅ローン
610名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:11:39.91 ID:D1X7Adni0
>>599
金融緩和が通貨安政策なのに、それで通貨高なら無税国家になれますよ
611名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:11:47.21 ID:QnSyitvh0
増税直前は駆け込み需要で数字指標上がるんだから
10%まで確定なんだよ
612名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:12:54.37 ID:e5nFO9H80
麻生の言う事なんざ出鱈目よ
半年で景気回復の成果とかでるわきゃない
確実に増税は施行される

何かとブレブレの安倍ちゃんも
消費税だけはきっちりやってくれる

自民党が大事なのは国民じゃあなくて自民党体制
ここから見れば麻生の詭弁も見えてくる

日経の回復を景気回復の指標にすればいい
直ぐ増税の口実ができる

地方公務員天国温存
土建屋キックバック温存
パチンコ利権温存
全力で温存w

そして全部ツケは俺達

自民党に参院選を勝たすのは
自分の死刑執行書にサインするに同じ

絶対に自民党に勝たすな!
その前にやるべき事をやってくれる政党に勝たそう

みんな、維新、そして河豚毒共産なんかもありだ
自民党に勝たせるのは
泥棒に泥棒の裁判を任せるのと一緒の行為だ!
613名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:14:10.05 ID:HsKtIfLB0
>>602
ああごめん。2ch経済学の代名詞の人。気にしないで。
経済左派ってリベラル?
>っていうか経済状況によって、どの意見を容れるべきかなんて変わってくると思うんだよね。
まったくその通りだよ。
でもあの時と一緒だから今回もこうしたら良いでは世界情勢も時代背景も違うから危険な発想。
今の経済状況において、何が問題か?が問題じゃない?
614名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:15:30.60 ID:T07fIBMT0
>>612
 なるほど。スレタイの意味すら理解できない馬鹿が反安倍麻生を煽っているんだな。
 おまえ、前回は民主に入れただろう?
 で、今回はどこに入れた、未来かい?w
615名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:16:03.19 ID:BEf7Jo5G0
維新推しの人って、独特だなぁ・・・
616名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:16:04.60 ID:3ArZQSz10
>>610
いや、これ以上大規模な緩和ができるのかということw
ドル円だけだと円安進んでないように見えるが他の通貨だと結構進んでる。
期待感先行してる部分でこれだからさらに増税見送り&大規模緩和やると歯止めかからんと思うけどね。

まぁ俺の経験上から言ってるだけだから根拠は乏しいけど。
ただ彫刻の落ち方も早いし程々にしとかんとやばいで。
増税しなきゃ年3〜4兆ずつ自動的に国債発行額増えるわけだし。
617名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:16:50.60 ID:ATaIZqkXO
デフレ脱却は至上命題だよ。物価が上がるのは困るっていうが、働く人の給料はどっから出てるんだっての。
それを何でもタダにします、安くします、ばらまきます財源は借金ですってやってデフレ加速させたのが民主党だろ。
そんなもん支持しておいてよく自民党批判できるな。
618名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:18:36.59 ID:PBCvwA6cP
>>616
税率を上げたって税収は増えない(むしろ下がる)可能性が高いだろ
619名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:18:40.68 ID:SP+nocq90
>>616
彫刻ってなんだ?
620名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:19:17.73 ID:Q96gxtA1P
お前ら消費税上げて欲しいの欲しくないのかどっちなんだよ。
621名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:19:49.45 ID:bjD2zLbT0
>>12
新聞は全力だなw

テレビは及び腰でびくびくしてるのに
622名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:20:00.56 ID:P6W6b7G60
>>613
>ああごめん。2ch経済学の代名詞の人。気にしないで。
いえいえ、どもども〜

>経済左派ってリベラル?
正直、分類がわからないんだよね
「大きい政府」派というか、財政出動・公共投資重視派かな
623名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:20:56.46 ID:BEf7Jo5G0
>>620
欲しくないよーん
624名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:21:25.06 ID:3ArZQSz10
>>619
長期国債先物
625名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:22:42.39 ID:Np7BUDK20
自民党はかつて景気回復しそうな時に消費税増税という橋本の大失政で失われた20年を招いたからな
その教訓があるんだよ
626名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:22:44.62 ID:VOeX7NRfO
>>620

削るとこ削った上でなら、増税も可。
その代わり、国債をちゃんと減らしてくれ派。
627名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:26:43.04 ID:HsKtIfLB0
>>622
そうかじゃあ自民・公明路線だな。
俺は真逆。まあやってみればいいじゃねかな?
いっそデフォルトするまで逝ってくれたらスッキリするんだけどな。
困るの税金に頼ってるヤツだけだから。中途半端が一番最悪。
628名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:26:50.52 ID:pkEYEnSs0
日銀法改正しないとアベノミクスは失敗するよ。
629名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:29:54.53 ID:P6W6b7G60
経済関連のスレでみんな熱く議論してるのに、俺一人蚊帳の外だw
付け焼刃な知識や知ったかぶりじゃ全く通用せんw

>>627
>そうかじゃあ自民・公明路線だな。
まあ小泉・竹中時代は自民は今と経済路線違った気がするけど
そのときも自民支持してたけどね、単純に選挙権持ったばっかりで経済知らないからなんだけどw
630名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:31:38.05 ID:XSR9ZhTd0
日本国破綻はあるのか 5-1

「通貨発行権を持っている国が自国通貨建て国債をいくら発行しても債務不履行
にはならない」

この簡単な理屈をバカにも分からせる方法はないものかとさんざん考えてみた

・北朝鮮が本物のドル紙幣とまったく区別できないニセ札を作ることに成功した
・アメリカが北朝鮮のそのニセ札を本物と認めた
・さらにアメリカは北朝鮮にそのニセ札の発行権を認めた

さあ、北朝鮮は米ドル発行権を得たわけです
皆さんどーします?

北朝鮮にいくらお金を貸しても安心です
つまり北朝鮮の国債は安心して買えますよね
北朝鮮は国債満期には利子つきでニセ札で返してくれます

そのニセ札はアメリカ公認で世界中で正式に使えます
どーです?
北朝鮮は国債発行しすぎで破綻しますか?
631名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:31:59.82 ID:D97kVOq80
10%までは確定。責任は民自公に投票したおまえらにある
632名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:33:47.15 ID:HsKtIfLB0
>>629
若いうちから関心があるのは良い事だな。
無関心が今の状況を作ってる訳だから。
俺は近年では小泉・竹中時代が一番よかったと思ってるよ。
新自由主義で括られるらしいけどw
633名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:34:13.47 ID:iINDo/qK0
>>630
アメが来たチョンに ドルの 発行権認めるか バーカ(^O^)
634名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:34:48.26 ID:+oBcme9Q0
>>614
黙れ亡国自民党の狗!
グダグタいうなら麻生の景気回復の
具体的な基準を提示しろ!
出来ないよなあ?あ?
出来るわきゃねーんだよ
無いんだからwww

増税するためのインタゲw
増税するため株価上昇w
基準があるなら当に出してる
でも出て来ないよなw
無いんだからwww

安倍が嘘つきなのは対特アの態度でようっくわかった
そしてお前らのような安倍信仰を
強要する基地外も気にいらねぇ

嘘つき日本人殺しの消費税内閣は
参院選で勝たせる必要はない
3極と言う鈴をつける
自民党は負けさせるのが日本人の
生活を守るものであると確信する

嘘つきじゃないと言うなら
河野談話を撤回させてみよ
竹島記念式典に出席せよ
尖閣諸島に公務員常駐の
プランを国民に示せ
約束を守れないなら嘘つきの汚名を甘受しろ!!
635名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:35:11.16 ID:XSR9ZhTd0
日本国破綻はあるのか 5-2

例えば、ここで新たに100兆円の国債を発行したとします

この100兆円が最終的にどこに行くかというと、公務員の給料や公共工事、
補助金などでゼネコン会社、その請負会社の社員の給料になり、それが
飲み屋やキャバレー関係に回り、、、、巡り巡って、

そう、最終的には国民の預金通帳に行きます
その預金からまた国債が買われる

逆に言うと既に買われている国債もそうやって過去に国債として発行され
最終的に国民の懐に入ったお金で買われているのです

たしかにこの間にロスは出ます つまり100兆円全部が国内預金に回るわけではありません
ODAで外国に援助したり、国民が海外旅行に行き外国でお金を使ったり、外国製品を買えば
その分のお金は海外の人の預金口座に入るわけです

でも日本人が海外に支払うお金以上に海外からお金を支払われていたらどうでしょう?
国民の預金は100兆円分の新規日本国債を買ってもまだ余りますね(ここでは為替は無視し
ます)

つまり”日本の経常収支が黒字の間は”円建て日本国債を国民の預金でさばききれなくなる
ということはない、のです
常に、日本国民の預金総額>日本国債発行残高 となるのですよ
636名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:35:30.35 ID:BEf7Jo5G0
>>629
んなことなくね?
知識持ってたって、使い方わかってない人もいれば、
間違った使い方する人もいるじゃん
少ない知識でも、多くの知識でも、大切なのは
気持ちの持ち様と使い方じゃない?
637名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:37:37.23 ID:XSR9ZhTd0
日本国破綻はあるのか 5-3

これまで見てきたように”日本が経常黒字である限り”常に
日本国民の総預貯金額 > 日本国債発行残高
であることはご理解いただけたと思います

すると問題は、
1、日本がこれからも経常黒字であり続けられるか
2、国債を発行しすぎて長期金利が上昇した場合に金利支払いができるのか
という2点に絞られます

実は2より1の方が問題なのですが、エネルギーの購入費で今年度上半期の
貿易が赤字になったことは記憶に新しいけれど、日本の経常収支はそれでも
黒字なのです

日本は世界中にお金を貸していてその利子・配当収入が毎年10兆円くらいあるのです
だから当分は大丈夫

しかし、やはり自前のエネルギーを確保することは絶対必要という結論になります
即ち、巨大地震にもビクともしない原子力発電技術か原子力に代わる代替エネルギー
の開発が日本の将来を左右します

ここで科学技術とともに資源が眠る尖閣や沖ノ鳥島の領土問題が浮上することが
分かります

さて次に2の問題ですが、これは簡単です
638名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:37:38.66 ID:iINDo/qK0
>>635
国民の預貯金額が下がってますが?(^O^)
639名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:39:56.86 ID:XSR9ZhTd0
日本国破綻はあるのか 5-4
”日本が経常黒字である”にも関わらず国債を発行しすぎて長期金利が上がるということは、
つまりお金は国内にあるにも関わらず、銀行や生保が国債を買わないということです

銀行や生保は顧客に利子や配当を払わなければならないにも関わらず国債を買わないと
いうことが何を意味するか、ということです

それはつまり国債を買うよりいい投資先を見つけたということを意味します
即ち、デフレを脱却して景気が良くなった ということです
これこそ日本国民が長年待ち望んだ状況なのです

でも〜、政府は金利の支払いが困るんじゃないの?という人
心配ありません
”経常黒字である”にも関わらず金利が上がったということは税収が増えることも
意味します

金融機関の投資先が民間に向いているわけですから民間の取引も活発になっています
所得税以外に消費税収入・不動産取得税なども激増します

その上国債金利が上がると言うことは国債の値段は落ちているわけです
値段の下がった国債を買いオペする絶好のチャンス到来というわけです

以上で日本経済は一つのことを除いて何の心配もないことがご理解いただけた
と思います
640名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:39:58.22 ID:BKDtdCn/O
>>635
お前馬鹿じゃねえの?
預金封鎖されてもいいの?
641名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:40:20.87 ID:Td9whk0J0
さすが麻生氏
おじゃわみたいな口だけ増税反対よりずっと現実的な措置を取る
642名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:41:08.94 ID:NlQBp2JK0
公共事業は無駄が多いので悪だといってるだけだろ?
話通じない人なのかな?
643名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:42:09.60 ID:iINDo/qK0
>>639
国債の格付けがBぐらいまで 落ちれば 金融機関は

いい投資先をに乗り換えますね(^O^)
644名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:42:12.47 ID:mXJIa8XY0
財政使って景気が回復したら、輸入が増えて経常赤字に転落
円安が加速して坂を転げ落ちるようにインフレになる
これは間違いないから、お前ら覚悟しておけよ
645名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:42:41.38 ID:XSR9ZhTd0
日本国破綻はあるのか 5-5
その一つのことと言うのは1で見たように”日本の経常収支が赤字”になることです

するとこの問題は外交・防衛・領土問題・科学技術・イノベーション、さらには日本
人の国民性にかかってくるということが分かってきます

即ち、外交・シーレーン防衛・資源の眠る尖閣、沖ノ鳥島の領土、日本海のメタンハイ
ドレードを採取する科学技術の開発などでエネルギーを確保することとともに、日本人
の美徳つまり収入の範囲内で暮らし堅実に貯金もする、お金もないのに外国から華美な
ものを買わない(お金があれば別)ということですね

これらが、日本の経常収支を黒字にしつづけるポイントとなるわけです

長い長い考察になりましたが、結論は「日本の経常収支が黒字である限り、日本はいく
ら国債を発行しても破綻することも、ハイパーインフレになることも、国債金利利払い
に苦しむこともない」ということがご理解いただけたでしょう

これは焼け野原から一生懸命に働いてさして贅沢もしなかったご先祖のおかげなのです

日本のご先祖は子孫に美田は残してくれませんでした
でも日本人が日本人らしく生きていけば子孫たちは豊かに暮らしていけるように世界中に
莫大な債権を残してくれました 努力すれば決して国が傾くことのない体制を維持し続けて
くれました

日本の危機に際し今こそ日本人はそのご先祖の遺産をよく理解して有効に使うべきなのです
感謝を忘れずに
646名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:43:23.96 ID:P6W6b7G60
>>632
>俺は近年では小泉・竹中時代が一番よかったと思ってるよ。
俺もあの時代嫌いじゃないよ。
経済的にどうこうってのじゃなくて、一人の人間として肌で感じた空気はね
あそこまで自分を意思を断行する政治家は稀だったから新鮮だった。
647名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:44:00.45 ID:3VWYvpVYP
>>267
さすがにもう高度成長期〜バブル期みたいな高景気は期待できないと思うんで
きちんと努力してる大企業・中小企業でもれなく黒字化・健全経営が軌道に乗り
失業率やGDPに歯止めがかかり上向くのが確認され、国民も実感をもって消費できるようになってからかな
増税しました→なのに税収減りましたとか、立ち直りかけた景気がふたたび悪化じゃあ本末転倒だろうから
まあ2〜3年はかかると思う
648名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:45:17.12 ID:iINDo/qK0
>>645
>日本人 の美徳つまり収入の範囲内で暮らし堅実に貯金もする、お金もないのに外国から華美な
>ものを買わない(お金があれば別)ということですね

需要不足による デフレの現況です(^O^)
649名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:45:50.60 ID:RvY+QR+E0
小泉時代からのインタゲ論者からすると、ようやく首相の公約にインタゲが入るところまで来たかと感無量。

小泉時代は抵抗勢力だのブサヨクだの言われ続けたからな。
650名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:47:25.99 ID:iINDo/qK0
>>647
生産設備は ほとんど海外に移行し 現地生産販売体制を整えるので

中小企業は 黒字化出来ても 雇用は生まれず 賃金も上がらないよ(^O^)
651名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:47:33.44 ID:dlOgal3r0
景気の腰を折ってはならないし、
公明党の求める軽減税率について議論をするなら、
当然ながら時間が必要

今回は必ず見送りでしょ
財務省の好き勝手にさせないよ
652名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:52:49.46 ID:WeRyLa330
>>647
>さすがにもう高度成長期〜バブル期みたいな高景気は期待できないと思うんで

普通に出来ると思うよ。先進国でも3、4%の成長は達成できるだろう。
経済政策さえ適切ならね。加熱しすぎれば、当然引き締めも視野にいれないと駄目だし。
しかし今は、ひたすらガツガツ緩和して、財政投下しまくる次期だね。増税も当然先送り。
653名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:53:35.61 ID:HsKtIfLB0
>>646
>経済的にどうこうってのじゃなくて、一人の人間として肌で感じた空気はね
景気の「気」な。
一番重要な要素だと思うよ。チャンスがあるような気がする的な。
経済的にも、もろもろ数値的に悪くなかったんだけど、たぶん竹中が私腹を肥やした点が気にいらないんだろう。
俺は方向性を明確に示して実行して結果だせば別に良いと思うけどな。
なにより小泉はブレーンの作り方がうまいわ。
654名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:53:36.88 ID:5h/2JYxf0
>>5
え?
655名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:54:18.08 ID:PBCvwA6cP
>>650
じゃ、なんで日本自動車工業会は更なる円安を求めているの?
656名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:55:00.78 ID:WeRyLa330
>>650
世界同時不況で、海外需要がごっそり減ってるんで、むしろ国内回帰が進んでます。
中国もアウト。鵜飼輸出のメリットも減った。
だからこそ、今国内でのデフレ対策、内需拡大が求められてる。
657名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:55:15.51 ID:iINDo/qK0
>>651
とにかく 小口の公共事業連発して 4−6期の上っ面の数字上げて

増税だってよ(^O^) まともにやったら 4−6期上がらないもんwww
658名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:55:56.70 ID:iINDo/qK0
>>656
なんのための TPPよ(^O^)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
659名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:57:00.83 ID:xy3DUwuC0
8%なんて絶対無理だと思うけど
日本経済破綻するよ

あの手この手で財務官僚にねじ込まれそうで怖い
660名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:57:53.80 ID:iINDo/qK0
>>659
そのぶん 土方国債で土方しますんで(^O^) よろしこw
661名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:58:04.59 ID:fLFQp4T20
法案通した割には逆進性対策について真面目に考えてないもんな
662名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:58:12.81 ID:WeRyLa330
>>658
>なんのための TPPよ

さあ?世界不況で海外需要壊滅してるし、規制緩和する意義なんか
ますます減ってるでしょうねえ。意味なんか無いでしょうな。
一部金融屋や財務、経産官僚などは喜ぶと思うけど。
663名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:58:49.01 ID:RvY+QR+E0
 安倍政権が乗り越えなければならない民主党の置き土産
2013年
1月 所得税増税 個人住民税増税 復興増税の所得税負担開始
3月 中小企業金融円滑化法終了 中小企業訳6万社倒産の可能性

2014年
1月 株式等の配当・譲渡金税率 軽減税率の廃止 10%→20%へ
4月 消費税増税 8%に                  ←景気条項で回避可能なのこれだけ
6月 個人住民税増税 復興増税の住民税負担開始
664名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:01:47.48 ID:NVwvAv5MO
倫理ともかく一番経済が活性化させるには、若い未婚独身に手当てを出すことだな。
趣味でも何でも大体遊んで使うでしょ。
先行き不安感が強いから溜め込んじゃうわけよ。
665名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:02:17.83 ID:WeRyLa330
>>660
土方国債ってなんすか。そんなもの存在しませんよ
666名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:03:11.59 ID:BEf7Jo5G0
>>663
うわぁ
やべえね、これ
1月に個人に直撃
3月に中小企業に直撃か

普通に死人が出そう
667名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:05:28.23 ID:RvY+QR+E0
>>666
特に円滑化法は単なる倒産の先送りだからな。
民主党政権時代に無理やり延命してきた企業がばったり逝く。
なんとかそれまでにソフトランディングできるくらいの景気にしないと。
668名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:06:36.13 ID:WeRyLa330
>>653
竹中の問題点は、規制緩和で海外需要に依存する政策だったので
GDPはある程度伸びても、国内雇用に直結せず、デフレ解決にならなかった点だね。

今は海外需要まで壊滅してるので、外需に依存する竹中の戦略は、ますますおよびでない
むしろデフレが悪化しかねない。小泉、竹中戦略は、あくまでリーマン危機前の、アメリカバブルに
依存したもので、もはや時代遅れといえるんだね。
669名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:06:54.99 ID:88qJI9TF0
そもそも普通なら景気が上がれば税収も上がるので景気回復が前提なら増税をする必要は全くない。
真の目的である、消費税増税分をそのまま法人・富裕層減税にする事を隠すペテンに杉んよ。
670名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:07:30.77 ID:BEf7Jo5G0
>>667
あと3ヶ月で景気回復は・・・・・
671名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:07:49.78 ID:T07fIBMT0
>>659
 安倍麻生が失脚しないように見守るしかないな。
 ちなみに麻生は首相の時、「日本は全治3年。それで経済を立て直して、無駄を省いて、その後で増税」
 といった。現状をリーマン並とはいわんでも、同様の危機であると認識しているだろうから、
 彼が財政をやっている限り、2−3年で増税はない。
672名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:08:41.76 ID:iINDo/qK0
>>665
建設国債ってやつだよ(^O^) 土方にし使えない
673名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:09:33.61 ID:NVwvAv5MO
少子化問題も簡単に解決だよ。
初体験年齢が年々下がっていくわけで、避妊と中絶させなきゃいいわけよ。
虐待とか多少あるだろうけど、それは一部。
育児不可能な状態なら、強制労働か、軍隊を復活させて兵役義務をかす。
高齢者安楽死を合法化させる。



まぁ無理か…
674名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:09:37.79 ID:CIqUKc3G0
まあ、こんな事言ってるけど、俺はあまり自民党を信用してないけどな。
ちょっとした数値を根拠に「景気は以前よりマシになった」とか言って
強引に消費税増税を強行する気がするけど。
675名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:10:00.86 ID:VqxBH6960
>>97
駄目だよ。たばこの価格は国際比較でみて甘やかされてる
逆にビールは不当に高く課税されてる。アメリカの10倍以上
ドイツの20倍以上だとか。
676名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:11:09.35 ID:uXpyWySJ0
そもそも麻生は総理やっていたときから、
「経済立て直しをがんばって、それで景気が回復したらお願いしますということで増税を」
と言っていただろ。

ずっと同じこと言っていてまったくブレてないわな
677名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:12:22.67 ID:88qJI9TF0
>>674
つ「いざなぎ景気」
既にそういう詐欺を一度やってるしなw
678名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:13:35.12 ID:sQIv7fJhO
また騙されちゃうの?
やっぱB層って日本の癌だよね
正常な思考なら自民党が消費税を上げないなんて信じないよね
679名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:14:55.39 ID:ajLMozDI0
>2014年4月に予定している消費税率の8%への引き上げについて「景気が悪い中では上げない」と述べ

こんなこと言っていたらいつまでたってもあがらないぞ
680名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:18:59.61 ID:88qJI9TF0
>>676
ブレてない=正しいじゃねぇだろボケ。
景気が回復したら企業や金持ちからとればいいだけの話じゃねぇか。
そいつらは不景気でも黒字でそこから更に儲けてるって事なんだからw
681名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:20:20.95 ID:+zoBS/WI0
おおおい、消費増税とセットの年金機能強化法案はどうなるんだよw
あれでようやく受給権獲得できる、今無年金のジジババがいるんだが・・・
・・・明日は窓口で祭りが起きるかもしれんな。
682名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:22:19.01 ID:kDGepOy40
三党合意を誤解して悪態ついてるアホが
絶対にいると思ったけど、案の定だな

>>74>>424
三党合意ってのは実質茶番

合意された法案は、無条件増税(民主)とも条件付き増税(自公)の
どちらにも取れる玉虫色文書だ
つまりきちんと合意を踏襲してるんだよ

文句は思い込みじゃなく実際に文書読んでから言えよアホどもwww
683名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:22:54.91 ID:88qJI9TF0
>>681
元々消費税=社会保障財源なんて嘘っぱちもいいところでその実績が何一つないのにまだ
騙されてる池沼乙w
684名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:22:58.08 ID:HsKtIfLB0
>>668
そのころ国内の雇用も伸びてるよ。
海外需要壊滅っていうか、世界全体の需要が縮小してるんだよ。
新たな需要を生み出す必要があるし、規制緩和で輸出出来る産業もある。
日本の特性を活かした成長分野を育てる為には雇用の流動性が必要。
TPPでシェールガスの輸入も可能になるし、海外の公共事業だって狙える。
もう散々君みたいな意見は聞いたから何を言いたいかは理解している。
またどうどう巡りになるから議論はやめよう。
685名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:24:15.85 ID:B0IsWM7H0
>>668
輸出政策は間違いではない。
問題は日本の輸出産業がアジアの国にキャッチアップされていたことだよ。

今回、円安にして輸出を増やしても、ライバルがアジアである限りは賃上げはないだろう。
賃上げしたら競争に勝てないから。
686名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:27:18.82 ID:+zoBS/WI0
>>683
お前な、どんだけ年金機構その他もろもろが民主党に振り回されてきたと思ってんだよw
もう機構も自治体も、年金機能強化法のXデー、地獄の27年10月に向けて
ハシり出してるところだよ。増税ストップは構わんが、決断は出来る限り早めに頼むw
687名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:27:31.85 ID:T07fIBMT0
>>678
 いまだにB層とか言ってる馬鹿がいるのかよ。
 今回の安倍を支持しているのはC・D層だよ。B層が投票するとすれば維新かみんなだ。
 言葉の意味もわからずに罵倒して勝った気になる奴って恥ずいよねw
688名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:32:22.07 ID:+WlB+8Tp0
つーか麻生の消費税の目的って
社会保障、年金だからなあ。その代わり年金の積立を無くすってやつ。
麻生は固定したじわじわ上がる決まった取立てより
いつも誰もが払うものから薄く広く集めようって、いたって普通の考え方。
税を増やすというより、税の取り方をそもそも、って考える。
まあ消費税は還付だのなんだのと抜け道が多すぎるから潰していかないといけないが。
689名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:35:15.55 ID:6ITqe5xLO
小泉を支持してたB層でも安倍や麻生を支持してるやつたくさんいると思うがな。
安倍や麻生の右翼的な発言を鵜呑みにしてるやつがたくさんいそうで怖いよ。
消費税をあげないと本気で思ってたらどうかしてるよ。
俺も少しばかり本当にあげないのではと期待してたりしてるが、
財務省やアメリカの犬の自民党はきっとあげるよ。
はっきりいって民主だけでなく自民も論外なんだよね。
690名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:37:24.86 ID:SP+nocq90
>>630
それで済むなら韓国はウォン高だ!と騒がすに
ウォンを刷りまくって、そのウォンで円を買えば済むな。
691名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:51:52.36 ID:bdxbpcf90
ていうかこれ首相時代から言ってるよね?今更食いつく工作員って政治スレちゃんと見てるの?
692名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:55:51.38 ID:5927qtf50
>>679
手段と目的が入れ替わってもそれでよし!というのは頭のいいアホの特権ですね

まあ頭のいいアホが人類の9割ぐらいなんだけどねw
693名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:56:16.94 ID:d+g9icpd0
>>689
反日左翼のご意見を頂きました
694名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:57:56.46 ID:mYxo3IGA0
とりあえずおまいら9時のNHKみるよな
695名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:00:56.94 ID:eQdhW2H/0
>>690
自国通貨建て国債の話からなんでそうなるんだよ
おまえ何も理解してないだろバーカ
696名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:07:51.86 ID:5927qtf50
>>687
B層でも安倍路線を支持してくれるならそれでいいんじゃねw

具体性の無い「かいかくだー!」でみんなの維新を支持するB層が小泉路線からのいわゆるB層ってのはそうだが
しかしCやDでもみんなの維新を支持してる人間はいるし、一番支持しているのはA層じゃねえかなぁw
「こうぞうかいかく」とか知ってる僕ってすばらしい!な頭のいい馬鹿の層な

同じ馬鹿なら「デフレ解消!」って真似しとけよってんだよ、意味が分からなくていいからw
697名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:09:53.91 ID:xzvYW51v0
法案通りでしょこれ?
698名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:12:34.59 ID:QWY8aTlTO
ウォンでハードカレンシーの円やドルを買うのが難しいことを知らん奴がいるな
699名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:48:02.25 ID:CQsrNyRk0
>どんなに批判しても今となってはグローバル化は避けて通れない。


オバマ大統領、一般教書演説で「米国に製造業雇用を保つ企業にはインセンティブを支払うべき」

BusinessWeek11年5月記事⇒熟練技能とチームワークで復活する米製造業
中国の優位性薄れ、米国に製造拠点を回帰する動き

多国籍企業:米国に回帰する製造業  エコノミスト誌
http://blogos.com/article/30424/

◯焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換
…インドネシア経済は結局、98年に13%ものマイナス成長に陥り、IMFの予想した3%のプラス成長とは程遠い結果になった。…
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E04E20121015

ワシントン・コンセンサスはシンクタンク国際経済研究所(IIE)の研究員ジョン・ウィリアムソンが
発表した論文によるもので、累積債務のある途上国に必要な経済改革として、米国財務省、IMF、
世界銀行などの間で成立した「意見の一致」という意味で、ワシントン・コンセンサスと言われる。

[ワシントン・コンセンサス]
・財政赤字の是正 ・補助金カットなど財政支出の変更 ・税制改革 ・金利の自由化 
・競争力のある為替レート ・貿易の自由化 ・直接投資の受け入れ促進 ・国営企業の民営化
・規制緩和 ・所有権法の確立 

途上国を地獄へ叩き落とした構造調整プログラムとほとんど同じ内容である。
700名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:55:17.00 ID:HsKtIfLB0
日本はインドネシアと同等の途上国だったんだ〜
外交で国益を主張するのは当然だろ。
ってか予想通り安倍TPP進める気満々じゃん。よかったね。
701名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:03:30.84 ID:6g1Nrds80
麻生さん、ボーナス全カットとか年収カット条件に
シャープ何とかしてやってくれ。

段々日本の会社がなくなっちゃうよ・・・
702名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:14:13.04 ID:kKrm1uJnO
>>701
シャープの件は壮絶な自爆だから何ともorz
703名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:33:04.35 ID:PBCvwA6cP
>>702
1ドル110円だったら、こんな経営状態になってなかった可能性の方が高いでしょ
704名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:50:17.23 ID:kKrm1uJnO
>>703
98くらいまでなら持ってただろうね。

捕らぬ狸の皮算用が超下手ってのは、潰れるには充分すぎる理由。
(と云うより、(計算をサプライからの二次波及までしか行わなくても88、更に反動の流れを含めて)85まで下がるのは解ってた筈。つまり、彼らはハナから解っててやっている。)

つまるところ、金の扱い方がバブル期のまま来ちゃっていて、他の会社が次々と対策を立ててる中、社費で豪遊してた奴が居た。
まぁ、普通の社員が可哀想だが、これについては大王製紙みたいなもので、個人的な所感としては、他の国民の金使うまでの価値はないかと思う。
(優秀な技術者を日本の他の会社にどう吸わせるかが難しい。)
705名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:55:28.37 ID:1lEZPcJ/0
経費削減しても、それ以上に円が高くなれば台無し。
製造業は苦汁をなめてきたと思うけど、やっと自民党政権に変わった。
頑張ってまた日本経済を引っ張ってほしい。
706名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 22:04:35.41 ID:7j3mE2rU0
春に麻生さん本人の口から聴いたけどこの経済状況での消費増税には反対で
日銀に札刷らせたいと言ってた
それを必ず実行したいから財務大臣になったな
707名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 22:09:38.94 ID:FZFq3kqBO
  

20120712-麻生太郎(為公会例会)
http://youtu.be/CLSM0VRxUxc

 
 
708名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 22:11:11.04 ID:hYGYpuoF0
>「政権が変わり、経済対策、デフレ不況対策、雇用対策に前向きに
>なったと思ってもらえる補正予算を組むのが(増税の)大前提だ」と述べた。
公務員改革ってのは、もう誰も言わないの?
709名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 22:11:17.06 ID:t6jLqEuo0
値上げ中止に関して閣議決定の段階で谷垣が署名しません
710:2012/12/27(木) 22:12:57.79 ID:zlOXTkFT0
>>709

 一応、景気条項を入れたさん党合意にOKしてるしなあ>谷垣さん

 来年第二Qの経済指標をどう読むかで揉めるかもね。
711名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 22:13:13.82 ID:4JYtJeQR0
712名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 22:13:28.08 ID:T07fIBMT0
>>701
 家電にしろ他の業種にしろ今企業が倒れてしまって雇用が失われるのは景気に大打撃。
 どういう形であるにせよ、救済の方向に行くと思うよ。
713名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 22:36:39.38 ID:9l+fJPWWP
前にテレビを見て信用して(笑)麻生を漢字だのバーだのホッケだのと悪く言ってた奴らって
今回も同じようなこと言うんかな?
714名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:02:10.98 ID:vp7dCVla0
>>709
するっつうの、元々谷垣もこの方針だぞ?
715名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:25:59.33 ID:CpPyY5qB0
支持率でなく日経平均をみよう
716名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 00:30:48.11 ID:eoU+UV1nT
2
717名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 00:59:11.46 ID:8NBIWTJgT
718名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 01:05:05.53 ID:+WwAK7UB0
おれの月給が税込20万超えたらいいよ
ちなみに今ちゃんとフルタイム働いて13万でナマポ以下です
719名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 01:21:58.53 ID:I0Bj4C2+T
なんそ
720名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 01:47:54.04 ID:TzqNLaf10
じゃあずっと景気が悪いままでいいや
721名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 02:12:52.01 ID:PPVDBMks0
麻生太郎財務大臣が豪遊開始
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20121227-00000003-a_aaac

<高額支出にチラつく女の影>
3つ星常連の銀座の高級すし店「すきやばし次郎」に計10回、
総額125万5590円の支出を皮切りに、同じく銀座の高級フレンチに
計7回、総額71万6422円。神楽坂の老舗料亭「千月」に計4回、総額115万1095円……などなど、
いずれも予算目安1人3万円を超える高級店に同僚議員や後援者、
秘書や大マスコミ記者を引き連れてグルメ三昧。
3年間で政治資金から飲み食いに費やしたカネは計638回、総額は1億円近くに上る。
722名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 02:22:11.71 ID:vq3RWwYG0
>>721
ヒュンダイとか持ってきて楽しい?
723名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 05:27:01.44 ID:4fc9Erys0
つーかばら撒きやった閣下に財務やらせて良いわけ?
単純に常務専務とか会計書記みたいな
格付けのノリで財務やらせてね?
724名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 05:32:11.54 ID:9iphbdqR0
景気が悪いから上げない
景気が上がると
景気の腰を折るから上げないw

いつまでも繰り返すうちに債務残高が雪だるま
ってのが今なのだが

「公務員改革が終わらないから上げない」と言わないのがポイントか
725名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 05:38:22.58 ID:GS+iwMwaP
今は上げない。当たり前だな
726名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:42:34.97 ID:fY43OjxF0
>>722
(また馬鹿が馬鹿なこと書いてるよwって意味で)楽しい。
727名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:07:02.90 ID:jjFsrI3+0
>>5
もう国籍なしには2chに書き込めないようにしよう、な?
728名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:13:56.18 ID:v/mt8JKf0
(無駄な)公共事業拡大!

土建屋「景気良くなりましたわ!」

麻生「あっそ!じゃ消費税増税していいな」
729名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:51:44.62 ID:nzAtdE6B0
昨日NHKのニュース9出てたの見たよ。
いままでずーっとインフレや不況の心配してた人にとって、麻生副大臣の話はわかりやすいメッセージだったんじゃないかな。
白川総裁がなぜ今まで円を刷るのを渋っていたかは、過去の経験からと。
デフレ脱却は確かに辛い道だけど、それを覚悟の上で、今より明るい未来を目指そうと提示してた。
やっと日本でまともな政治家が出てきたよ。顔あげて頑張ろう。
730名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:58:00.24 ID:LBKMM8BD0
安倍も言ってた話じゃん。ブレブレ男は頭ん中がブレてんじゃねーの?w
731名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 12:05:03.15 ID:XvRybjS80
やれやれ

>>723
ばらまきじゃないから
金撒いて終わりじゃないから

選挙演説とかの本人の喋ってる動画でも見てきな?分かりやすいから

>>730
全然ぶれてねえよ馬鹿が
732名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 17:55:55.86 ID:/VB8jrjMT
733名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:43:01.71 ID:mcqO9kb80
>>1
まあ消費税率アップは、参院選終わってからだろうな。
その位なら経団連も待ってくれるだろ。
景気回復の証拠はマスゴミが、御用学者の資料を大々的に報じてくれるだろ。
幾ら安倍アレルギのマスゴミでも、経団連には逆らえないしな。
734名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:50:55.14 ID:/1qod+px0
景気よくなってじゃんじゃん税金とれたら消費税はいらない。
結局、もう昔のように稼げる日は来ないから増税するわけで、
よくなったところで程度は知れてるから予定通りやる方がマシ。
735名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 19:17:55.31 ID:wrOQWNbYO
安倍のインフレ策は、名目成長率を上げて「ほーら景気回復してるでしょう」
といって増税するための手段に過ぎない。
736名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 20:09:23.65 ID:+4LXdIk40
平均株価も上がってるし、景気上がってるでしょ。
じゃあ増税ね。
737名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 22:00:37.27 ID:5gFPvX/H0
株の騙し上げで
景気回復を演出して
増税とTPPのコンボで
日本から有り金を全部吐き出させる

企業を倒産させ、それを中国に売り捌き
自分達の儲けにして、なおかつ中国の台頭を促して
新たなパートナーにする
これがアメリカのシナリオ
738名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 22:04:36.78 ID:GaDl6Oic0
正直にいえよ
参院選までは上げない
739名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 22:07:35.58 ID:XvRybjS80
今日は反米妄想家が荒ぶる日か

>>734
ただの福祉増強だろ
北欧型までいくと医療ボロボロだから、
そこは日本ナイズして

ていうか福祉をある程度手厚くしないと
高齢化社会に対応できない
740名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 22:15:09.80 ID:ImbfXs2I0
とりあえず口にした日経15000円が最低条件
為替90円も最低条件
単純日雇い労働者がの日当13000円

ここらにまであがれば低収入層も8%に堪えられる
2014年増税とか決めたヤツは基地外だし
恐らく不可能、やれば自民党は跡形もなく消滅するな
日本も消滅するが

とりあえず埋蔵金として最有力は地方公務員給与と
天下り組織の取り潰しからだな
ここら辺が自民に出来るかな?麻生さんよ?
債務増やすだけじゃ納得しないぜ
741名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 22:16:16.27 ID:KiyIOlxZ0
数字上インフレになってれば上げるんだろ?
でも個人所得は変わってないですよ。すぐには上げられないし、せいぜいボーナス程度。
むしろ、その後が怖いわ。

昨日のNHKも円安で輸出が儲かれば国内景気も上向くようなこと言っていたが、
アホだろ、まったく庶民感覚からかけ離れてる。
老後の問題(年金、保険)が解決しない限り政府が思うほどお金は使わんよ。
円高対策も大事だがこっちの問題も解決してくれ。
742名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 22:21:34.64 ID:ImbfXs2I0
>>741
老人に対してはヨーロッパのように
命の賞味期限が課せられるようになるだろうよ
そうしないと財政はもたない

この年になたったらこの医療は自費
人口呼吸器やら胃窶はやらないとか
ネオ姥捨ての時代がくるのがデフォ
地獄の沙汰から医療の沙汰も金次第になる

緩和医療しかして貰えない時代がくるだろうよ
治療はやらない 
743名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 22:41:08.76 ID:XvRybjS80
>>740
埋蔵金とかそれ民主党の発想、そんなもんねえよ

>>741
アホはお前だ
国家財政では、造幣という手段まで頭に入れた、
全く違うやり方が必要になる
庶民感覚なんて国家財政に持ち込まれるのはむしろ邪魔

そんなのはこれまで嫌というほどやられてきた緊縮財政が
デフレ悪化しか生んでない事で明白だろうに
744名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 22:46:51.71 ID:ImbfXs2I0
>>743
涙拭けよ公務員w
745名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 23:16:10.94 ID:XvRybjS80
>>744
何も見てないくせに政治を知った気になってる政治音痴は失せろよ
746名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 23:29:45.18 ID:ImbfXs2I0
>>745
ああ?お前政治家かこら?出鱈目抜かしてんじゃねーぞこら?
埋蔵金最右翼は地方公務員と天下り先の組織
要らんもんは要らん、寄生虫は死ね!!特に地方!!
747名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 23:44:32.85 ID:Yc4SUJLp0
太郎のニュースだよ

麻生財務相が米財務長官と電話会談、「円高は修正されつつある」
2012年 12月 28日 23:28 JST

[東京 28日 ロイター] 麻生太郎財務相は28日夜、ガイトナー米財務長官と電話会談し、
一方的な円高は修正されつつあるが、引き続き注視していると伝えたことを明らかにした。
会談では日米両国の経済・財政について意見交換したという。

会談終了後、財務省内で記者団に語った。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE8BR00I20121228
748名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 23:50:53.54 ID:XvRybjS80
>>746
なんで匿名掲示板で話者の素性なんか問いたがるんだよアホDQN
誰が言おうとも正論は正論、その程度も分からん奴が匿名掲示板なんか使おうと思うな

埋蔵金なんかあるんだったら、事業仕分け(笑)でとっくに出てきてるだろうが
何の私怨を垂れ流してるか知らんが、笑わせんなこの近視眼バカ
749名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 00:05:25.91 ID:2jukvCzf0
1万円の給付金の時に
10万だったら経済変わっただろうなぁ。
財源は参議院廃止。
750名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 00:26:26.90 ID:EGO3HpC60
>>3,5
チョン頭悪すぎワロタwww
751名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 00:42:24.96 ID:AxMcx3O10
エコポイントで政府が7,000億円出して、4兆7,000億円の経済効果があった
それでリーマンショックの応急処置は達成できた

あの時国民が麻生下ろしなんぞに乗らず、
景気対策三段ロケットの二段目以降が打てていたらなあ……
752名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 00:56:59.48 ID:+5hFj85z0
消費の前倒しだろ、根本的な問題を解決出来ないと駄目。
753名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 01:11:34.79 ID:AxMcx3O10
>>752
だ・か・ら、

>あの時国民が麻生下ろしなんぞに乗らず、
>景気対策三段ロケットの二段目以降が打てていたらなあ……
754名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 03:18:49.93 ID:IqhJcDGq0
財務省や日銀が蛇蝎のように嫌ってる麻生を財務大臣に据えたことは評価する
755名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 06:10:41.12 ID:TJ++RRuZ0
マスゴミが必死になって、安倍政権は消費税の引き上げを行ないたいが為に景気対策をしている・・・
と、ネガティブキャンペーンしているな。

民主売国党の時は消費税を上げることに反対の意をまったく表していなかった癖に・・・。
756名無しさん@13周年
>>755
ああ、馬鹿が増えたのはまたテレビとかの仕業か!