【話題】 年末商戦でも売れないウィンドウズ8搭載機・・・消費者の買い替えサイクル長期化が背景

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
パソコン向け基本ソフト(OS)の新版「ウィンドウズ8」は年末商戦に入っても販売が芳しくないようだ。

米国の市場調査会社、NPDグループが公表した最新のデータによると、
米マイクロソフトが今年10月にウィンドウズ8を発売してから12月の第1週までの6週間における
米国のウィンドウズ搭載機の販売台数は、昨年の同じ期間に比べて13%減少した。

ウィンドウズ8は当初、低迷するパソコン市場回復の起爆剤になると期待されていたが、
少なくとも米国ではその効果がまだ出ていないようだ。

これに先立ちNPDグループはウィンドウズ8発売後4週間の販売台数が
昨年に比べ21%減少したと報告していた。この4週間とは米国ではちょうど11月23日の感謝祭の直前にあたる。

そのため、その後に始まる米国の年末商戦でウィンドウズ機が巻き返せるのではないかと期待されていた。
しかし結果は同じく前年割れ。NPDグループによるとその理由は今のウィンドウズを取り巻く市場環境にある。

ウィンドウズ8は「同XP」や「同ビスタ」「同7」といったこれまでのOSとは異なり、
パソコンがもはやパーソナルコンピューティングの中心でなくなった時代に登場したからだという。

今の消費者の関心はタブレット端末やスマートフォンなどの安価で手軽に使える製品に向けられており、
これによりパソコンの買い替え周期が延びているというのだ。

これについて米ニューヨーク・タイムズの記事は、台湾エイサーの米国法人社長にインタビューしており、
同氏も「ウィンドウズ8の販売は期待を下回っている」と認めている。

「新たに採用された見慣れないデザインが消費者を用心深くさせている」というのが同氏の分析だ。
同紙によると、これまで4年間同じマシンを使っていた人は、今では5年使うようになっている。
これがパソコンの販売を20%低下させ、市場全体に大きな影響を及ぼしているという。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36841
2名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:35:58.80 ID:blY5BZr+0
スタートメニューが復活するまで様子見
3名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:36:13.42 ID:BGNRFjKV0
俺、まだXPだもんw
4名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:36:18.16 ID:hyZG4nXg0
ある程度性能良くなったから買い替えるタイミングがない
5名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:36:40.98 ID:EQnSXKiX0
7が久々の当たりOSだから、これで2000やXPみたく10年は戦える
で、8の評判はどうなんだね?
6名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:36:47.80 ID:szYvaDb20
いや、そんな消費者を馬鹿にしたようなゴミがいらんだけだろw
7名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:36:50.77 ID:fzqdtRRf0
サックサク
8名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:36:59.96 ID:37choqDv0
インストールすれば画面タッチで操作できるようになってたら、
売れたろうにな・・・
9名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:37:05.31 ID:Zfx7U03q0
XPが最強過ぎて・・・
10名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:37:23.71 ID:YJUyuAEMi
まだまだペンティアム4でイケる
11名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:37:25.69 ID:vqS/Xf6/0
だから、linuxにvmwareのっけって売ってよ^^
XPいれるから
12名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:37:47.92 ID:bxAmmJvN0
未だに7の評価版使ってる
13名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:38:06.49 ID:506iWDO/0
OSよりグラボ
14名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:38:06.62 ID:UkvnUgPA0
i7 860だけど、消費電力は知らんが性能は無駄なほど高いし
これ以上いい石積んでもどうせ回線が遅いんだから意味ないわ
15名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:38:10.22 ID:7GuCah6n0
スタートメニューが原因じゃん
16名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:38:11.85 ID:BSMbIxh80
店頭で触って、7で十分だってことがわかったからね
17名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:38:13.86 ID:GAdJHSL+0
8がでて、ようやくXPから7に移ったよw
18名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:38:27.13 ID:GLoK0rhH0
モニターを買い換えなきゃならんし、デザインが…
19名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:38:31.52 ID:dmGIzWFL0
20名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:38:49.40 ID:UfVuaCqS0
駆け込みで7搭載機買ったわ
21名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:39:07.00 ID:GF7YVs6F0
8発売で型落ちの7のノート買ったけど、7もいまいち使いづらいデザインだな・・・
XPまだまだ最強(泣
22名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:39:13.23 ID:37choqDv0
7にアップデートでメトロ動作環境とUIが
つくようにすれば良かっただけでは?

それで普及して定着してから、新バージョン
を有料で発売すると。

メジャーバージョンアップするほどのもの
でもなかった。
23名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:39:16.82 ID:f0qH2Ej60
ドラクエじゃないんだから、数字とともに新発売するのをやめたらいいと思う

これからは無料アップデートで対応すべき
費用はいままでの貯金と、法人用と、企業からの広告代で十分だろう

どうせ、バージョンアップするごとに
プライバシーの侵害が強化されてるだけなんだし
24名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:39:35.22 ID:AuSbJj270
もうosの変更とか意味がないわ有料とかアホらしすぎて笑える
25名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:39:44.59 ID:UBhMA76j0
毎回毎回買ってられるかボケ!(`・ω´・)
26名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:39:44.40 ID:KchexWQ/0
8販売と同時に7の型落ち買ったけど、8へのアップグレードやめよう・・・
27名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:39:57.53 ID:SYrUImBg0
それよりエクスプロラー10はどうなの?
28名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:40:08.84 ID:fYG3THUGP
XPで十分だわ
ソフト出す奴はこれからもちゃんとXP対応させ続けとけよ?w
29名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:40:09.99 ID:4AKnnKBy0
ノートの場合、Windows8にするのに必ずしも新しいPCである必要がないからなぁ
30名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:40:16.43 ID:m/BS23n00
xpで十分
31名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:40:40.64 ID:TOuzp/xdO
一太郎とWindows94で充分。
32名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:40:46.55 ID:r++4baLE0
消費もスマート化。
コストパフォーマンス(価格・寿命・修理可・使い勝手)が良い商品が
今後の機軸となる、かな?
33名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:40:48.89 ID:ALGFQexG0
タッチパネルの利便性が見えない
34名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:41:03.44 ID:8P6tcdwb0
うんこOSだからだろ!
35名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:41:03.95 ID:An7JiTBX0
微妙なタブレットなどいらん
36名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:41:09.66 ID:T05IhLsY0
メインマシンがセレロンDの3Ghzでメモリ512MB
サブノートがペンティアム3の900Mhzメモリ256MB
ちょっとだけキツイがネットくらいしかやること無いし買い換える気にならない
でも俺なんかは買い換えた方が幸せになれるパターンかもな
37名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:41:19.82 ID:b3JbXcDKO
xp最強
38名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:41:25.07 ID:VCnFPs1g0
壊れるまで大事に使えばいい
10年はもつように作れよ
39名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:41:25.87 ID:zSwNRXt+0
↓未だにMe使ってるやつ
40名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:41:54.14 ID:zqLsJK5f0
そもそもタッチパネルに特化したOSで
従来モードに切り替えて使うなら変える必要ないしw
41名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:41:59.34 ID:PnVbyjtBP
左下にスタート付きのサービスパックはよw
42名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:42:10.55 ID:WNR+6Hqn0
再来年には9が出てくるだろ
43名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:42:15.27 ID:6jvih3Nk0
8はダメだった
無茶使いにくい
7買えばよかった
44名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:42:32.76 ID:A7sDSMLr0
パソコンで録画した地デジ番組の動画32GBのSDカードに入れるだけ入れて
7000円で買った中華androidタブレットに入れて見てますわ
たった7000円のHD画質の動画でもサクサク見れる脅威
http://gazo.shitao.info/r/i/20121227004208_000.jpg
時代も変わったねェー
45名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:42:35.89 ID:m4o5f3dV0
オレ14年になったら自作するんだ! スゲーだろ(´・ω・`)
46名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:42:40.22 ID:W03SbVDD0
俺うんこOSと言われたビスタ使っているけど

すごいいいOSじゃん

文句言っていたやつは低スペックのカスパソコン使っていたんだろwww
47名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:42:44.58 ID:qs/1LwyG0
やっぱり考えがヅレてるPCでのタッチパネルの必要性がないだけだ
48名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:42:48.38 ID:zNImpqWs0
Win8はダメな子臭がするから、買いたくないよね。
49名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:42:51.54 ID:bEmaOZTO0
そもそもよく考えて欲しい
画面タッチなんてしたくないだろ
遠いわw
50名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:43:02.04 ID:ovWbuO+i0
わしゃあ可愛い金魚のために無理してジョイントにホース繋いで以来両手中指バネ指でのぅ
キーボード打つのが中々に大変なのじゃ
51名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:43:17.00 ID:WAwyIVFa0
>>1
そりゃ新しもの好きが買うくらいだから売れるわけ無いだろ・・・
52名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:43:22.38 ID:blY5BZr+0
Windows777が面白い。
53名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:43:23.86 ID:UfVuaCqS0
8の良さげなところは値段ぐらいしかない
UIはXPのままでいい
54名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:43:24.79 ID:7RylVGc60
だって使いにくいんだもん
55名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:43:25.23 ID:pU8kag9N0
★Googleニュース検索「食中毒」★…なんと全国で連日ノロ被害拡大!マスコミは感染源を隠蔽!【緊急拡散よろしく】

【マスコミ隠蔽】厚労省はノロウイルスの原因が韓国産キムチであることを認識2012/12/6公表→マスコミ隠蔽
http://blog.livedoor.jp/asahikawa47/archives/1681726.html
フジテレビ情報番組「とくダネ!」で「ノロウイルス感染の疑いあっても病院に行かないほうがいい」(感染源を特定させないニダ!)
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4908.html
ノロウイルス感染の疑いで「病院に行ってはいけない」は本当か? 大学病院「有り得ない!病院に来てください!」
http://www.j-cast.com/2012/12/18158699.html?p=2
【速報】 フジ・とくダネ、韓国のために捏造報道!!韓国にノロウイルス無しとTVで表明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356420289/
【韓国】韓国で回収されたノロウィルス入りキムチが日本に輸出されている?…変異したノロウィルスが9都道府県で発見される★3[12/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356400780/
ノロウイルス汚染のキムチで集団食中毒、750トン回収へ=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1207&f=national_1207_008.shtml
韓国産キムチの日本向け輸出「衛生検査が3年間免除に」=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?d=0601&f=national_0601_195.shtml&y=2011
韓国産海産物にヒト糞便の痕跡 米FDA回収警告 4 (★レス必見★)
http://www.logsoku.com/r/ms/1341693343/
米国で3名死亡 韓国産カキ食中毒
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Dm_detail.htm?No=41311
仕入れ先に韓国産を押し付けられて店が営業停止なった (韓国産養殖ヒラメ新種の寄生虫による食中毒が全国で多発/マスコミは隠蔽)
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50372013.html
日本政府が韓国産ヒラメの精密検査を免除、韓国は輸出拡大に期待
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1004&f=national_1004_128.shtml
【韓国修学旅行】103名がO-111集団食中毒!! マスコミスルー
http://www.hoshusokuhou.com/archives/18903385.html
56名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:43:25.36 ID:zqu8HpNy0
正直、8ってタッチパネルだけじゃ使いにくいんじゃない?

そんなの要らないってw 求めてないってw
57名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:43:25.91 ID:a2XwniKS0
スタートボタンないから使い物にならない
業務アプリもタッチ化しろとでも?
だったらVSをタッチアプリ化してみろやw
58名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:43:30.13 ID:QSdNWv/C0
そりゃ8搭載機のデスクトップPCは売れんわ
使いにくいのがわかってるからな
59名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:43:49.57 ID:Tl+CcN6x0
第一段階 新しい技術が生み出されても初期の内は遅々として進化しない
第二段階 されど、ある程度いくと急速な発展を遂げる
第三段階 んで一段落すると進化が止まりまた遅々としだす


第二段階の完成品が良品となる。コストパフォーマンスがもっとも良い
経営者はこれを見極めなければならない
何でも新しければいいってのは経営者失格な
60名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:43:52.96 ID:QmjwOvUh0
今までにこんな糞化した事ってあったの?
61名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:43:56.46 ID:g3MbqtACO
XPの新製品を出せば確実に売れるのに
62名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:44:08.73 ID:pXI4H9KK0
早いとこWindowsX(UNIX)を出してくれ
PCとTABLETの間のOSなんて意味が無いだろう
それよりも、UNIX系のOSにして欲しいよ
63名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:44:09.28 ID:e4GU2Nw10
あんな使いにくいOSなんかいるか。
タッチパネルじゃないと意味が無い。
そのタッチパネルのPCが安くない。
64名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:44:10.03 ID:HIcCHD6K0
普通に使う分には不満もないしな…
65名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:44:14.39 ID:Ykwh5OaF0
xpはどう考えても、もう駄目だろう
AFT未対応、4GBを超えるメモリが使えないとか、
66名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:44:15.37 ID:q5aDwkP/0
dx10以降でやりたいゲームでたらxpから乗り換えるわ
67名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:44:30.33 ID:Taeyeroq0
早いPCにXPだしw
68名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:44:35.92 ID:bEmaOZTO0
>>46
実際ソウだよ
当時はPen4すら残っていた時代
それにvistaは無理があった

7とも遜色ないけど、どうせ買うなら7ということで
vistaの出番は完全になくなってしまった
69名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:44:44.17 ID:Gvd2q4HS0
Microsoftが自分の首締めるのは結構だが、付き合わされたパソコンメーカーは大迷惑だな。
70名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:45:05.19 ID:WRyjAWVO0
98seは良い。
Meはだめ。
XPはとても良い。
vistaは最悪。
7はまあまあ良い。

順番で言えば当然・・・。
ま〜売れませんね。
71名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:45:14.37 ID:xki5pMrT0
8は今が買いだよ
Me→Vistaと乗り換えたオレが言うんだから間違いない
72名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:45:14.54 ID:a60iEA/b0
>>46
正直当時の標準PCを考えれば想定スペック高すぎなんだよ
そりゃ糞とも言われるし、今じゃどうとも思わんわ
73名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:45:17.99 ID:SzNN6GBu0
安くても8ってだけで買う候補から外れちゃうからな
74名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:45:23.37 ID:K/J5gX7C0
8がダメなのを見届けて、7の64bit版を購入した。
俺みたいな奴は結構多いはずだ。
75名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:45:30.83 ID:nL+c4kRZ0
企業はやっと7が浸透してきたところで、8なんて冒険したくないし、

個人は個人で、無駄に買い替える購買力が残ってるのは高齢者くらいで、
しかもあまりに極端な変更に二の足を踏んでる。

金のない若い層は1200円・3300円のアプグレしか見てない。
XP機の延命用か、とりあえず買っておいて、後から考える派多数。

ハードとしてのPCが売れる要素が無い。
76名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:45:40.85 ID:blY5BZr+0
さすがに今の時代XPは辛い。まともにファイル検索できないのが痛い。
77名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:45:44.89 ID:M4J0tUk90
vistaの方がましなレベル?
仮想PCにwindows8の評価版を入れてみたけど、あまりの使いづらさに唖然とした。
78名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:45:44.93 ID:0LAx8AzF0
2000
XP SP2以降
Vista SP1以降
7 SP1

と使ってきたけど、7とVistaは大して変わらん。
XPは2度と使いたくない。
79名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:45:50.97 ID:a2XwniKS0
予想通りvistaの二の舞
80名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:45:55.28 ID:qs/1LwyG0
大型テレビにPCをつないで空中マウスで操作したほうが便利だろ
81名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:45:56.16 ID:PnVbyjtBP
これエンタープライズ用途は無理だよな おっさんユーザーにはシャットダウンすら不可能w
82名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:45:56.58 ID:WAwyIVFa0
>>71
・・・。

ネタだよな?
83名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:46:07.58 ID:RduC7W3A0
サポート終了するまでXPで大丈夫じゃろ
8は出たばかりだし、人柱のレスポンス待ちで様子見
って人が多いんじゃないか?
84名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:46:10.21 ID:bEmaOZTO0
>>62
昔、lindowsというものがあってな・・・
10年ほど前だったか。もう今や名前すら聞かないな
つまり、そういうことだ

つーかdirectxのないwindowsはウンコ
簡単に言えばゲームが動かないWindows
85名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:46:23.52 ID:Kbdz+CUTP
俺様は、先週末、
XP Pro マシーン(中古)を2台買ったお。
1台、7000えん也
86名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:46:26.12 ID:LKM176cA0
9は来年だっけか、すぐ出るのに飛びつくやつはいない
あとPCと携帯端末はちょっと趣が違うから半端な8には飛びつかないでしょ
作業的なものを考えたら出来ないことが多いからね
87名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:46:27.89 ID:ovWbuO+i0
ちなみにワシは2002年のXPじゃて
中々使い心地は良いぞ
スーパーXPを待ち望んでおる
88名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:46:33.23 ID:i+NGPJuj0
OSの買い替えと 機械の買い替えは別もんだぜ。
悲しいかなより軽いOSになっても使いにくければ買わないし変えない。
作り手の考えが見えないOSは日本じゃなかなか発展しない、
それが形になってるだけじゃね?
89名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:46:37.80 ID:dwyFPJx30
スタートボタンつけたらかなり良くなった。
速い7って感じ。
90名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:46:59.40 ID:OSYtfnzrP
別にOSのためにPC買う訳じゃないからな・・・
91名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:47:08.10 ID:FSvJ0mr10
XP良ビスタ糞7可だしな8はどうなのよ?
92名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:47:13.48 ID:A7sDSMLr0
androidの天下ダヨ
これからアンドロイドで用が足りちゃう
93名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:47:20.85 ID:GAdJHSL+0
確か8の次って、1年後に出るって言ってなかったっけw
94名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:47:23.93 ID:5TfZQVc30
交互に売れないのはMSの戦略なのかね
95名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:47:24.34 ID:Kk032Kaj0
PC壊れた時しか買わねぇよ
96名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:47:33.56 ID:46Ke7K9j0
年末商戦ということで、買ってきたよ!














Windows7ノート
97名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:47:33.72 ID:BRAwg/a90
クソosだからです
98名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:47:38.84 ID:C00da7p/0
8買ったけど全く使いこなせてないw
今までのWindowsの影も形もないよ。
シャットダウンのやり方もわからん。
99名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:47:48.70 ID:0Di2/nqm0
スタートボタンを無くしたやつ、MSをクビにならなかった?
100名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:47:49.92 ID:4iMxeSrXP
スタートボタン vs マイクロソフト の戦いになるのか

勝負がつくまで様子見
101名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:47:50.34 ID:blY5BZr+0
企業で8導入するところなんてほとんど無いだろうな。
うちの会社はようやくXPから7に移行してるところ
102名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:47:55.17 ID:e4GU2Nw10
>>82
この手の記事には必ず出ると言っていい釣り。
もし事実なら、ダメな子ばかり選ぶ低脳。
103名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:48:01.33 ID:ueWyKXHU0
スタートメニューを消したのが敗因だな。
104名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:48:08.36 ID:bEmaOZTO0
>>77
vistaはサポがあと一年で切れる
7の方が安いし、7一択
>>85
パーツによるだろ
Pen4でいいならアキバで3000円で売ってるぞ
105名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:48:13.61 ID:WNR+6Hqn0
まあMSはAppleみたいに自分達のことばかり考えて
どんどん切り捨てるってことができない分、かわいそうな
立場でもあるんだけどね
106名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:48:19.18 ID:6NFFI5GB0
8が出る直前に7を買ったよ。それまでは2000とXPを使ってた。
107名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:48:20.39 ID:RduC7W3A0
>>84
あれ売ってたエッジって会社
ホリエモンのとこだったっけね
108名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:48:25.14 ID:zqLsJK5f0
マウスという素晴らしい物があるのに
何でわざわざ画面にタッチする必要があるのか理解できない。
細かい操作出来ないだろ、自分の指の大きさのポインターだよ、アホかとw
109名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:48:30.23 ID:Me3woxx00
9まで待つ
110名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:48:35.12 ID:X9h1iT4J0
「年末だから買おう」
ってもんでもないだろう、そろそろ
111名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:48:39.99 ID:WAwyIVFa0
俺も今月末に7に乗り換えるぜ・・・今XPだ。
112名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:48:44.34 ID:UfVuaCqS0
MSはUI変えて新装開店っぽい商法を止めろ
officeも新しいUI覚えるぐらいなら、ほかのofficeに乗り換えた方がよっぽど楽だ
113名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:48:45.81 ID:ZrWChE+g0
まだXPだからな、次は7の予定w
114名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:48:56.05 ID:8gPLC+zI0
劇的にセキュリティが上がるわけでもなく、超便利な機能が付加されてるわけでもなく、
新OSにしか対応してない超魅力的なソフトがあるわけでもなく・・・

それでいて旧バージョンは安定していて暫く使える・・・売れる理由がまるで見当たらない。
115名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:01.64 ID:QvJkEjVS0
XP自慢厨うぜえよ

と言ってる俺もXP。サポート切れる14年まで粘る予定。
116名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:06.20 ID:ullXIAfI0
評判悪いもんw XPや7のような当たりだったら買うよ。
117名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:13.19 ID:jLGeibF2P
ふふふ
我が軍は7であと10年は戦える・・・
118名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:14.49 ID:NGu+TbAH0
ペン4の3GでXPのオレです、サブはノートのi5で7だけど
サブの方が速い気がするw
119名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:21.67 ID:HDK2jdRM0
7ってサポートいつまであんの?
120名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:23.56 ID:+9NUN1m+0
つかウインドウズってみんな買うものなのか?
ずっとLinux使ってるから買ったことないわ
121名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:26.89 ID:lkZCoaC/0
ソニータイマー搭載!
122名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:27.89 ID:I4uhBe0V0
オイラはマボP5KEの石E8400でXPだ!
123名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:30.89 ID:bEmaOZTO0
>>107
そういやそうだな・・何もかもが懐かしい
>>108
スマホがソレなんだよな
十字キー欲しいわ
124名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:38.19 ID:zNImpqWs0
win98からwin2000に移行したときは感動したなぁ。
落ちなくなったから。

それ以降ハードウェアの進化に合わせて
OSも移行せざるを得なくなって乗り換えてきた。
でも、バージョンアップで特に感動はなかった。
125名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:38.79 ID:1+y2xBdK0
XPで何も不自由が無い・・・・
買い換えるっつってもまだ先だなぁ
126名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:44.65 ID:nWAKDWtS0
家庭で使うには性能が必要十分になっちゃったしねぇ
127名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:46.47 ID:q5aDwkP/0
PCも家電になっちゃったんだから
UIころころ変える時代じゃもうないんだよね
128名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:47.70 ID:6GjmBMfZO
XPでいいよね…
129名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:53.25 ID:lPK5DSvM0
XPも2年後にサポ切れるからな
130名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:53.75 ID:l7c2hIgr0
8機買った。
三日後にはDSPの7いれた。
131名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:49:54.62 ID:Re6FrsM10
これ
マウスを直接ディスプレイにくっ着けて
グゥーグゥーやらんと動かんのよ
132名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:50:15.14 ID:ueWyKXHU0
ディスクトップやノートにタッチなんてゴミにしかならん。
タブレットだと文字入力が糞。
133名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:50:18.15 ID:4nR8ttnu0
XP→7ときてるから8なんかいらない。
下手したらPC自体よりOSの方が高くつくのに、そんなホイホイ変えるわけない。
134名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:50:18.94 ID:hManHX5f0
ずっとXPで去年7に買い換えたところだからねー
135名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:50:24.27 ID:+wAAayvN0
>>1
サイクルとか関係ないから。
練り込みの甘い糞OS のパソコンなんか欲しくないっつーの。
136名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:50:26.15 ID:BjQ70xZm0
XP確かに最高だったけど、今だにXPで良いとか言ってる人どういう使い方してんの?
さすがに当時のXPマシンじゃスペックヘボすぎだし。皆自作とかしてんの?

7は慣れたらすげえ使いやすいね。
137名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:50:26.73 ID:AKO/009R0
サービスパックで普通の液晶がタッチパネルになっちゃうまで様子見
138名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:50:29.63 ID:hkjXpXEZ0
てす
139名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:50:29.58 ID:RduC7W3A0
>>98
あてずっぽうだけど、普通に電源のオンオフでOKとかか?
140名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:50:45.41 ID:blY5BZr+0
XPでいいとか言ってる奴はパソコン使いこなせてないだろ。

つーかWindowsの日本語っておかしいよな。
いかにも外人が日本語訳しましたって感じの日本語。
141名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:50:46.77 ID:y2jDgr/50
ころころOS変えられても消費者はついてけねーんだよ
いい加減気づけよ…
142名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:50:47.84 ID:auDK0CgI0
>>23
有料アップデートをウイルス対策ソフトくらいの低価格で提供したほうがいい
家庭用ならすぐに乗り換えさせて切り捨てられるから、サポートにかける費用も抑えられる
143名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:50:50.15 ID:wUu9oh2A0
いま、時代はLinuxだぜ。

金の掛かりすぎるマイクロソフトやマックから、タダでなんでもできちゃうLinuxの時代。
144名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:50:58.94 ID:nV1mWEN1O
俺の会社は3,1→95→98→2000→XP→7だな。
8には興味無し。ハズレのMEとvistaは導入無しだった。
145名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:51:00.47 ID:OrlyiApI0
7選んだだけで8出た後に買い増ししたよ
146名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:51:01.70 ID:GAdJHSL+0
ただ、このマイクロソフトの糞バージョンアップも
adobe製品使ってると良心的に思えて来るから不思議w

adobeなんて、アップグレード権を直前のバージョン使用者に限るなんてやってるからな。
いつマイクロソフトがそれを真似しないかひやひやだぜw
147名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:51:23.41 ID:9BKQYkHC0
>>1
5年前のPCにXPで仕事も趣味も困らないのでズルズルきた。
来年は買い替えようと思うんだけど、もうさっぱりわかんないw
148名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:51:30.49 ID:LKM176cA0
偶数版はなぜこんなにも出来が悪いのか・・・・
149名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:51:33.84 ID:2z/JqM+Z0
Xpっていつまでサポートしてくれるの?
150名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:51:47.60 ID:ZFl+K7rC0
VISTA→8の俺はもしかして負け組か・・・
151名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:51:54.11 ID:GF7YVs6F0
ぶっちゃけユーザーとしてはXPで十分なんだよな
足りないのはベーシックのスペック(メモリとか)だけなんで、
そこをUPさせてあとUSB3.0とか対応してれば問題ない
ユーザーは多くを望んでいない
152名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:51:57.61 ID:Mh5/Vv+y0
さすがにXPはもうきついな。
ゲームもDX11オンリーが出てきたし。
153名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:51:58.92 ID:vniSuwr70
8がダメだからに決まってる。素人さんが手を出さないのはUIがクソだからだが、中身も新しい部分がダメすぎる。
154名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:51:59.50 ID:KVJuBndL0
というか穴なんとかしろよ
先方で操作できるとか
白物家電以下だろ
155名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:52:01.55 ID:GOIWRafS0
>>18

タッチパネルじゃないけど一応その機能を代替する対応キーボードがあるよ。
バッファローだったかな? キーボードに専用パットがあり、そこで
8のタッチパネルのGUIを指先で操作出来る。他メーカーも
製品出せば良いのに。
156名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:52:02.06 ID:e4GU2Nw10
>>140
しかもFEPが朝鮮人が作った反日変換
157名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:52:02.78 ID:jn0chuMm0
classoc shellでスタートメニュー入れたらそんなに悪くない
意外と便利なように作りこまれてと思うけどな
158名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:52:16.19 ID:ovWbuO+i0
だからスーパーXPをだな…
159名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:52:16.33 ID:iJyQiZ1G0
iconia w700のCore i5版が日本で発売されないのが悪い
160名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:52:17.40 ID:ON0r6k6a0
コンピューターはもう時代遅れだからな
161名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:52:25.08 ID:zNImpqWs0
>>70
よく見たら2000が抜けてる。
162名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:52:28.27 ID:3H8xo6suO
パソコン・テレビ売り場って、びっくりするほど客がいない。

もはや家電量販店は現物を見るだけのショールームになってる。
買うのはネット通販。
163名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:52:31.91 ID:gGtL+zDL0
でーた移したりめんどくさい
うちのビスタちゃんは有能 死ぬまでサポートしろよ
164名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:52:39.58 ID:4iMxeSrXP
>>136
世の中ではC2Dのxpマシンが大量に稼働していると思われ

金払ってPC買い替えても、特に満足はしないだろうな。
165名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:52:42.42 ID:Rp65gF2G0
7入れてて超もっさりなシングルコアatomに入れたらサクサクになってご機嫌だったけど、
xpな上位Core2機に入れたらxpの時よりもっさりになった
なんでだよ
166名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:52:45.02 ID:nL+c4kRZ0
Windows Blueの噂もあるしな。
しかも、Windows 8総責任者が辞任したあとに出るOSとして期待つきの。

>>130
7のDSP版買わなくても、8proには無償で
7pro、VistaProへのダウングレード権があるんじゃなかったっけ…?
167名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:52:53.62 ID:QncRaF9U0
>>139
画面の右端からチャームとかいうのを引っ張り出して、一番下の設定アイコンをタップして以下略

電源落とすだけで一苦労、売れるわけがない

家電量販店の中の人より
168名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:52:56.34 ID:bEmaOZTO0
>>118
ノートは低発熱のPenM、性能はアレだがatomも相性いいぞ
coreは劣化が早い
>>143
linuxな、導入めんどくせーんだよな
意味わからんディストリビューションから選ぶ必要があるし、その時点でめんどい
redhatも今や有料だっけか
169名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:52:57.28 ID:1+y2xBdK0
>>140
確かに使いこなしてはいないわw

せいぜい自作ゲーム作ったり、CG描いたりする程度
あと2年引っ張れるな
170名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:53:01.96 ID:UfVuaCqS0
>>155
logicoolがそんな感じのパッドだしてたような
171名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:53:10.72 ID:GAdJHSL+0
>>136
いちど64bitにきちゃうともう32bitには戻れないなw
172 ◆65537KeAAA :2012/12/27(木) 00:53:12.93 ID:eA7hTPu20 BE:88063193-PLT(13000)
タッチパネルになったからといって、劇的に良くなるもんでもないしなぁ
そもそもタブレットとノートでは求められてるモノが違うんだよ
173名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:53:14.21 ID:szYvaDb20
>>5
7はexplorerや検索まわりが糞すぎで、いまいち
早くXP準拠のclassic shellを乗せた後継OSが出て欲しい・・・

>>22
OSはUIを変えないと新しさが消費者に伝わらず売れないから新UIにする戦略をMSはとってるのに、全否定かよw
174名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:53:14.17 ID:7Ra4bPB70
箱の次世代機はよ
175名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:53:19.24 ID:90DmapNG0
【韓国】7歳女児強姦 性器は裂け大腸も破裂=「日本のせいだ」[09/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1346976621/


わいせつ目的で小学生を誘拐 在日韓国人の62歳男逮捕
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120915/CK2012091502000014.html
176名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:53:19.31 ID:wUu9oh2A0
XPで使いふるしたマシンでも、Linuxを使えば全然使えるPCに蘇るよ。
177名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:53:32.07 ID:lF5OV1vE0
8はメチャ使いにくいw













そもそもデスクトップ用の設計じゃないw


8はMSの実験
178名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:53:33.56 ID:vJ1BEmMP0
Windows7からさ

MediaCenter無くなりました
DVD再生機能無くなりました
XPモード無くなりました
Areo半透明無くなりました
スタートボタンとスタートメニュー無くなりました

これで誰が買うの?
179名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:53:44.67 ID:JghxrD410
使いたいのはアプリであってOSじゃねーんだよ。
180名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:53:47.01 ID:4AKnnKBy0
タッチパッド+ショートカットキーでの操作性は悪くはないと思う
ただ、アップグレードに金を払う価値があるかは・・・
181名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:54:05.39 ID:HAivo0jl0
少なくとも再来年まではXP確定だから。
火葬だからハードとかホストOSは関係ねえ
182名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:54:13.20 ID:XF1v/Z/u0
既存のUIとかを復活させた、WIndows 8 Blueがでるから
それまで様子見が当然だろ。
183名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:54:13.94 ID:ZFl+K7rC0
8の起動スピードは今までのOSで最速だろ
アピールポイントはそれぐらい・・・
184名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:54:14.94 ID:RduC7W3A0
>>167
そうなんだw
電源のオンオフだけでできるなら進化だと思ったけど
だめだめだねぇ…
185名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:54:15.38 ID:G1fC9Szb0
デスクトップはもう売れないな
186名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:54:24.01 ID:zqu8HpNy0
まぁ、リボンインターフェイス並みの糞OS。 開発担当同じらしいけどw
MSはどんどん使い難くして何がやりたいんだ?

OSのUIはXPでいいよ。 7もOSとしては悪くないが、UIは劣化してる。
187名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:54:28.14 ID:blY5BZr+0
Windows8じゃなくてWindows外伝版として売るべきだった。
188名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:54:50.71 ID:zNImpqWs0
>>171
たしかに戻る理由はないけれど、メモリがいっぱい使えるとか以外で
メリットを実感することってあんまりない気がする。
189名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:54:53.51 ID:C00da7p/0
>>70
全くをもって同意。
Meは悲劇でVistaは悲鳴あげた。
8は両者以上!!
190名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:54:54.71 ID:+2AwbMb10
XPだがそろそろ7にしてもいいかなと思い始めたくらい
191名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:54:59.24 ID:7WvwUPVN0
windows7がいい出来だし買い換える必要性がない
それよりssdもっと値下げして下さい
192名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:01.88 ID:ix98ZVey0
OS変えたら今まで無意識的にやれてた操作が難しくなるのが嫌
193名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:08.49 ID:bEmaOZTO0
つーかフォルダ・メニューを一度整理して欲しかった
それだけでネットでは大絶賛されたのに
なんだよ今の構造
194名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:16.01 ID:n+nozhIr0
>>104
ナニが一年で切れるって?
195名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:17.39 ID:2z/JqM+Z0
まあ、慣れれば何とかなるもんだ。
196名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:33.84 ID:PnVbyjtBP
一般層はスマホとタブレットに行っちまったからパソは売れんだろ
197名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:34.40 ID:auDK0CgI0
>>143
steamゲーがlinuxで動くようになれば、Windowsなんて捨てるんだけどなぁ
198名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:35.22 ID:1/zd1BQK0
速いが8単独が一番w

7と8を一緒に組むと大変
使い勝手が悪いw

最速仕様での起動では
優先順位もあるし
3TBや4TBの対応性や
設定バイオスで
再起動読み込みバグが大杉w

ニュースは面白いが
アプリ選択がまだ不自由というか
見にくいw
touchはモニターまで手を伸ばすのが面倒な距離なら操作性も落ちるw

タブレットやノートに特化してるなら拡張性が犠牲になる。
199名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:35.35 ID:qs/1LwyG0
Windows8を普及させたいならインストール可能なタブレットPCを増やすしかない
ipadやAndroidがあるから不可能に近いけどな
200名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:38.25 ID:38UIKpNA0
初心者の俺的には
「7でパソコン練習してる最中に8を出すなよ」
という事なんだが
201名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:39.20 ID:WAwyIVFa0
>>110
自作なら休みが長い年末が丁度良かったりする・・・メーカー品はどういう理屈だかは分からん。冬のボーナス?
202名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:40.40 ID:66sDw/cjP
10年前は5年も前のPCだと遅くてイライラしててたまらず買い換えてたが、
今5年前のC2D機でなんの不満もないんだもん。買い換える必要がない。
203名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:46.60 ID:gGtL+zDL0
でも慣れるまでイライラする
204名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:51.75 ID:wUu9oh2A0
>>168
Windows買ってきてインストールしてイライラしながらネットからドライバー落としてとかの方が

オレからするとよっぽど面倒くせぇ
205名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:54.10 ID:I3kVNC870
OSは7で充分だし
CPUもSandybridge2600Kで充分

来年正月でこのマシンも2歳だな…
206名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:58.44 ID:a+ahB3kW0
なんでもいいから今までと変わったインターフェースにしたかった、だけの8。
次が出るまで買わない。
207名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:56:20.93 ID:Td9whk0J0
7が優秀な上に7もまだ堪能してない奴らいるのにw
208名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:56:22.54 ID:BE4ULPkn0
WIN8ってコレジャナイ感が凄いんだよな。
パソコンを買いに言ってるのに無理やり別のものを買わされている感じ。
209名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:56:32.53 ID:bEmaOZTO0
>>188
2TBの壁とか3TBの壁とか、
ハードウェアの障壁が殆どなくなったのはすごく良かった
210名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:56:36.64 ID:0LAx8AzF0
>>125
XPで困ることはないが、Vistaや7をしばらく使ってからXPに戻ると相当ストレスを感じる。
211名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:56:42.68 ID:ovWbuO+i0
>>140
使いこなしてはおらんがサイトもビシバシ
レジストリーとかも弄ったり
でも日にちが経つとどうするのか思い出せん

Windowsの日本語は最悪じゃ!
時々、こんなんもありますけど?
と変換されるのにぶっ飛ぶわい
212名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:56:43.92 ID:w5DpdWi00
8はMeみたいなもんだろ、周期的に。みんなそう思ってる。
9に期待。
213名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:56:44.54 ID:zqu8HpNy0
>>187
まぁ、「デスクトップ」向けのOSじゃないよね。>8
214名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:56:49.26 ID:Fda99CMG0
XPから乗り換えない理由
XP以外使ったことないから快適さが理解できない。要するにXPで不満がないってことかな。
215名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:56:49.80 ID:RduC7W3A0
>>143
うぶんつ入れてるけど
タダなりに苦労するから、ついついWindows使っちゃうよ…
216名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:56:51.13 ID:K/J5gX7C0
>>186
7はエクスプローラに上ボタンが無くて驚愕したよ
217名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:56:58.34 ID:uzOMw+kx0
無銭LANのルーターの関係で
仕方なくXP使ってるけど
ワードで文書打つだけの時は
まだ98が最強
メモリも64mbで十分
218名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:56:59.92 ID:GAdJHSL+0
>>188
だって、主な用途がグラフィック系だから。
メモリはあればあるほどいいっていう作業なので。
219名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:57:05.67 ID:LKM176cA0
XPを64bit完全対応にしてスリムでシンプルなOSがいいよな
220名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:57:06.71 ID:e4GU2Nw10
>>186
OS自体の処理を重たくして、
より高性能のPCに買い替えさせて、
メーカーバンドルのWinOSを買わせる戦略。
メーカーも買い替え特需でウマウマ。
221名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:57:14.18 ID:nWAKDWtS0
最強はxubuntuな訳だが
222名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:57:20.94 ID:4I6DBKZP0
まだXP使ってるし、もう一台は7だし不自由してないし
223名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:57:33.32 ID:Yu08KdHO0
「8だから売れない」
224名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:57:38.79 ID:CgNiWaSu0
32ファイルの読み込み困難と聞いて
64は捨てた 拠って XP2台です
225名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:57:40.18 ID:GOIWRafS0
グーグルなど安価高性能でバッテリー持ちの良いタブレット端末が増えた
スマファオ同様表で使うのはメインになるんじゃないのかな。

でも動画静止画編集など重い作業を確実にやる為にノートでも無い
DOS−V自作機が必要になった。おまいらが買わないお陰でCPUやメモリ
グラボなどの値段も降下する。万を持して最強自作機を製作する予定。うっしっし
前回の買い替えも上手くやった。
226名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:57:41.53 ID:0Di2/nqm0
俺ははっきり言って金がないから8にしないだけだが、
電気屋で8のPCを触る限り、別にいうほど悪くはない。
起動も無茶苦茶速いしさ。

あと、MSは8以降はアップルと同じように小規模アップデートしていくんだろ?OSは。
今まで見たいな大規模アップデートは止めるらしい。
来年出ると言われてる、Windows blueってのはその第一弾なんだろうね
227名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:57:47.12 ID:yY2S2JZa0
XP以降のインストールCDがあれば正規の3000円のアップグレード版を複数アカウント分買えるから3つ買ったけど
これがDSP版の値段ならいらんわ
228名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:57:47.02 ID:6COMPLYq0
互換性無視で新しいOS出すなよ、ソフトが使えなくなるからXPのまんまなんだよ
229名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:57:49.42 ID:4iMxeSrXP
右ハンドルに慣れた人に左ハンドル強要してるようなもんだ。
8のイライラ感は半端ない。今までここまで操作で戸惑ったことはなかった。
230名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:57:53.53 ID:q5aDwkP/0
>>140
使いこなす必要がない人は無理する必要ないんじゃね?
大抵の人はネットと動画で十分て感じじゃん
231名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:58:06.54 ID:blY5BZr+0
Office2010の使いにくさもどうにかしてほしい。
Office2000に慣れてた俺はどうすればいいのかと。
232名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:58:08.34 ID:HqsZrcBn0
単純にXPを作りなおせばいいのな。今のパソコンにあわせて。
233名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:58:10.39 ID:bEmaOZTO0
>>202
C2DもいいがG520とかコスパヤバイ
40000も出せばとりあえずひと通りのことができるPCが簡単にできる
234名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:58:10.19 ID:fNxQWdVE0
7で特に不都合も無いしなー
タッチパネルとかいらん
235名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:58:13.13 ID:dmGIzWFL0
236名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:58:23.18 ID:tDxKAI730
他のソフト会社が、XPの互換性が7や8よりあって、かつ今後もサポートを延々と続けますよ的な宣言を
するような基本ソフトを出したら、俺はそっちに乗り換える。
237名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:58:35.56 ID:Kbdz+CUTP
>>136

xp をクラッシック画面にしてパフォーマンス優先で調整するんだお。
いらないボタンは削ぎ落とす。
いらないサービスを無効にする。
238名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:58:36.96 ID:wSR7OauK0
 Vistaはアプリと相性悪かったりIMEがぶっ壊れるんだが
239名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:58:42.43 ID:q3Ycsq/b0
以前のパソコンなら壊れる前に性能に不満が出てきて買い替えてたけど
今時のパソコンって性能面ではほとんど不満が出ないからなぁ
壊れるまでとことん使い尽くす
240名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:58:43.56 ID:dbjHbOV5P
XPが最強とか言うてる奴、どんだけ頭古臭いんかと思ってしまうわ
化石やな。アンモナイトだわ。
しょぼい使い方しかしてねーんだろな。
241 ◆65537KeAAA :2012/12/27(木) 00:58:43.36 ID:eA7hTPu20 BE:146772959-PLT(13000)
「起動が早いのが売り」って言うけどさ、7の頃から基本サスペンドで
立ち上げ直すことってあんまり無くね?
242名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:58:49.14 ID:vpga4siG0
これね、家電量販店とOA機器の取扱店はもう冗談じゃない段階だから。

とにかく、8は売れない。量販店の店員なんかもう8には客が立ち止まりすらしないって言ってる
在庫処分したはずの7を問屋探しまわって再入荷してる始末
例年、年賀状シーズンはボーナスの関係もあり、1年ぶりにパソコンを出して動きませんでしたって人が
思い切ってパソコンを買い換えていく、一年でも一番か二番目に(もう一つは新入学シーズン)PCが売れる
季節なのに、とにかく売れない。マジで例年の半分とか1/3。
プリンタの売上は落ちてないのに
243名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:59:13.70 ID:/1EBcDsyI
XP用のソフトって8で動くん?
244名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:59:14.23 ID:NpV/ANWB0
7はそれなりに使いやすい
245名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:59:18.59 ID:1Ho97lcr0
もうビジネスモデル変えろよ
年間契約に移行しろ
246名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:59:26.95 ID:zfSsUmU30
林檎は¥1700だぞ!
それくらいなら買ってやる。
247名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:59:27.51 ID:QfxL96m10
昔は飛躍的に性能アップが体感できたけど、今では感じられん
だすたんびに買う時代ではなくっなたね
248名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:59:34.09 ID:tAWiwPV7T
Vistaは良いOSだけどね
249名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:59:41.79 ID:XmQyt5+40
好き好んで地雷を踏む奴は居ない
250名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:59:42.88 ID:Sueqv/9u0
(゚听)イラネ
251名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:59:49.05 ID:vaOMvRLV0
XP32bitからWin8 64bitに乗り換えたが今のところ動かないソフトも無くいい感じ
スタートボタン無いのはびっくりしたがすぐ慣れた
252名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:00:01.40 ID:e4GU2Nw10
>>206
同感。
7に被せるスキンでも開発して無料配布すりゃ、爆発的に普及したのに。
253名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:00:05.62 ID:bEmaOZTO0
>>226
起動が早い、スリープが早いというがあれはSSDのおかげ
>>231
Excelだけならクラシックメニュー入れとけ
あれだけで大分楽になる
254名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:00:13.14 ID:PnVbyjtBP
漢字Talk7.5の頃が一番使い勝手良かったな 昔のMacはシステムフォルダの中味を全部把握できたし
ハードディスクが死んでもフロッピーとかMOから起動できた
255名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:00:15.74 ID:5aZPSN+W0
Windows8のCMの曲がダサ過ぎる。
酷い。
中学生の学研チャレンジのCMの様な音楽。
Macに勝つ気あるの?w

正直、Microsoftのセンスには興醒めしました。
コレは売れないw
256名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:00:22.32 ID:5E782Cwz0
8使ってるけど、改造スタートメニュー入れないと全く使えないぞ
あと、糞アプリが邪魔だから出てくるんじゃないよ
こんな設計したのバカだわ
買ったおいらはもっとバカw
257名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:00:26.20 ID:SILizmfl0
>>243
俺の持ってるエロゲはほとんど全滅やで
プリンセスフロンティアとかキミの声がきこえるとか恋する乙女と守護の楯とか・・・(´;ω;`)ウッ…
258名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:00:32.93 ID:OgqSgdfp0
xpやvistaの人は3000円で買えるうちに買っといた方がよいと思います。
259名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:00:35.15 ID:QncRaF9U0
>>242
ごもっとも
新品の売り場は阿鼻叫喚だよ…中古の7は入れるそばから売れていくのに

まぁ、XPありませんか?っていうお客様には申し訳ないけど、もうそろそろまともに使えるタマはなくなるね
260名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:00:39.14 ID:tQbrELIp0
6年前のceleronM搭載のHPノート、CPUとHDD載せ替えて、OSはXPのまま快調。
office2000で全然問題なし。買い換える理由が見当たらん。
261名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:00:42.65 ID:nL+c4kRZ0
7はVistaの正常改修版だったんだから、
8もその方向でもっと磨き上げればよかったのにな。

なんでそっち逝っちゃうかな…
262名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:00:45.52 ID:UfVuaCqS0
なんでメインストリームがタブレットPCに合わさなきゃならないのかが謎
タブレットPCなんてAppleに騙されてるだけの市場だろうに
263名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:00:50.05 ID:4iMxeSrXP
windowsもubuntuも、アップルに惑わされておかしくなっちまった。

純粋に使いづらいっての。
264名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:00:49.91 ID:zqu8HpNy0
>>240
UIはあれがいいと思うよ。 特に、7はLANのアイコンがピカピカ光らないのが嫌。
265名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:00:49.99 ID:HAivo0jl0
XPから乗り換えようとしたら7は使いにくくてダメだ叩き壊したくなるでベル、8なんか興味も沸かねーよ死ね
266名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:00:54.36 ID:vuxaWDli0
E8400でもメモリ増設さえして3300円出してWin8にすりゃあと5年は余裕で戦えそうだかんな・・・
エンコやゲームしないならそれこそ壊れるまで戦えるだろ
267名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:01:01.42 ID:h599C99FP
世界中がー叫んでーるー♪www
268名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:01:05.41 ID:SD2BObia0
XPで間に合ってるしな
269名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:01:06.30 ID:HZSf5pOj0
大概の人はCore2のパワーで足りるからな。
Vista、7なら無理して買い換える必要ないだろ。
Vista初期のメモリ不足のPCはほぼもう無いだろうからね。

テレビも白黒からカラーの時は驚き新鮮さで飛びついたが、
カラーからの進化はそれほど興奮するもんじゃなかったから、
PCもWindows初期の興奮がもう無い状態なんだよな。
270名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:01:12.61 ID:82jcAR0d0
やれること変わらないんだよ!www
271名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:01:26.16 ID:GOIWRafS0
>>243

余程おかしなものでなければ動くのでは。ウイルス対策ソフトなど
早めに対応告知してたし、画像処理関係のフリーソフトも動作OKの
報告が。
272名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:01:42.63 ID:bEmaOZTO0
>>252
ねーよw
7の完成度が高すぎた
8を買う理由がないんだ
273名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:01:50.41 ID:C00da7p/0
だいたいタップしろとかいうのがムカつく。
おまえはスマフォか!!
まあ第一印象スマホに乗っ取られたなだったが。
274名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:01:50.86 ID:auDK0CgI0
>>255
Macなんて相手にしとらんだろw
敵はXPと7搭載機だ
275名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:01:55.06 ID:hC+thOso0
パソコンユーザーがタッチパネルなんて必要ねぇのに
むしろ毛嫌われて避けられてるくらいだろ
276名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:02:02.85 ID:ovWbuO+i0
>>232
だからスーパーXPじゃ!
277名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:02:04.86 ID:72eOFdrC0
windowsは偶数がいいもの出して
奇数はチャレンジ品だすんだったよな?

逆か?
278名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:02:05.04 ID:wUu9oh2A0
うぶんちゅとCentOSにしてから金が掛からなくなった

いろんなことできるし。

最近じゃ、クラウドでサーバーインスタンス構築できるし。

あんなにくだらねぇライセンスで悩んでたのがバカみたい。

ま、それなりに苦労はするけど、金けちるわけだからそこは甘んじてwww
279名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:02:07.40 ID:ZFl+K7rC0
起動に15秒とか立ち上がるのは超絶早いんだけどな
おしいんだよな
280名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:02:10.97 ID:YDLoq/O90
>>98
メトロからデスクトップをクリックすりゃ、見慣れた画面になるだろ
デスクトップを右クリックして、ショートカットの新規作成で
「C:\WINDOWS\system32\shutdown.exe -s -t 5」(「」は入れるなよ)
次へ → 完了をクリック

これでそのアイコンで終了できる

オサレにしたいんなら、アイコンを右クリックしてプロパティ〜変更で
アイコンの変更を選ぶと、電源ボタン風のアイコンが出てくるから
それを選んで「OK」しろ
281名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:02:12.56 ID:GF7YVs6F0
まぁあれだ
アップデートも新製品にもホイホイすぐ手を出す奴は、地雷もすぐ踏むってことだw
282名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:02:14.36 ID:I8fgNq/w0
タッチパネルが売りなのに
対応モニタがほとんど無いってどうなんだ。
283名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:02:24.94 ID:TWa+bR5wP
>>227
アップグレード元がプロダクトキー無しでもアップグレード出来るんだからMSも太っ腹だよな
284名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:02:31.01 ID:bqcQf0j10
余計なインターフェース増やしただけw
タッチパネルインターフェースはRT専用でよかったのに。
285名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:02:43.51 ID:K7n+txZv0
モニタに触りながら作業なんてしたくないな
286 ◆65537KeAAA :2012/12/27(木) 01:02:43.96 ID:eA7hTPu20 BE:91325074-PLT(13000)
>>255
っつうかさ、あのCMは何を訴えたいのかがさっぱり分かんねぇ
こういうところが便利になったよ〜とかさ、なんか売りはあるだろ
287名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:02:47.46 ID:hBEBK/KY0
7の頃はそこそこ売れてたんだけど…
つまり8が糞ってことだw
288名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:02:53.54 ID:7WvwUPVN0
>>205
haswellの性能リークどっかで見たけどグラフィック機能の強化ばっかで
CPUとしてはSandy、Ivyで全然一線級っぽいんだよね
今年数年ぶりに全部取り替えて、8500から3770k+gtx670にしたんだけどこれでまた5年は余裕で戦えそう
289名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:02:55.44 ID:1/zd1BQK0
スピードなら7のSSD搭載でも
十分すぎるほど速いんだがw
起動時間10-12秒?

8のSSD搭載最速仕様なら
大体5-6秒くらいかなw
290名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:02:56.96 ID:aoYNDnZ10
98→7
十分だわ
291名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:03:08.22 ID:c4vW/Wa00
win7から8にする理由はないわな
xpからならメリットがあるが
292名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:03:08.91 ID:K/J5gX7C0
officeとタッチパネルの相性の悪さはどうにもならんからな〜
もちろんマウスを使えば良いのだが、ややこしくしただけでは、という。
293名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:03:13.37 ID:QncRaF9U0
>>286
便利になってないから雰囲気だけってことじゃないの?あれw
294名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:03:13.98 ID:9aB5+ZVUP
XPで十分
295名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:03:20.25 ID:AwuB63f60
7安定してるし
サード対応しきれてないし
296名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:03:20.98 ID:UfVuaCqS0
7のUIは、色々いじればXPにだいぶ近くできる気がする
結局、7の新機能とかほとんど切ってようやく落ち着いて使えるようになった
297名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:03:27.06 ID:jn0chuMm0
批判するほど悪い出来には見えないけどな、慣れてくると結構便利だ
少なくてもXPの方が上というのはありえんw
298名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:03:27.29 ID:7fMpik0p0
現在XPでいい加減乗り換えようと思ってますよ? 7にw
299名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:03:29.16 ID:tDxKAI730
肝心の Word や Excel だって使いにくいとか、ファイルの互換性の問題があって、すったもんだだろうにw

タダの Open Office の方が良いカモよw
300名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:03:32.47 ID:HAivo0jl0
>>240
XPで使い慣れたUIやキーボードショートカット等を捨てるくらいならmacかlinuxディストリでいいよ
実際そうしてるし
301名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:03:35.57 ID:+/9qsnciO
そりゃ7でも困らないしな
302名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:03:37.19 ID:zqu8HpNy0
>>275
ゴリラアームだったっけ?

特にこの季節なんて寒いのに腕とか使ってられルカよw ってなw
303名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:03:42.80 ID:PZYNfVPs0
Passmarkで1200程度のCPUでもストレージさえ速ければ快適だもの
XP/7で十分用は足せるし、今回の8はマイナス面が大きすぎ
304名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:03:45.40 ID:6UwPOq1xP
>>173
多分永遠にそんなもんは出ない。
ってか、一般ユースで7以上なもん期待するなってw
十分使いやすくなってるし。
305名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:03:45.52 ID:WL5Mt/980
俺は基本的にMicrosoft製品とWindows大好き野郎だが、
8だけはないわ。
あの原色バリバリの韓国的な色使いのUIデザインは
生理的に受け付けない。
306名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:04:01.35 ID:nL+c4kRZ0
ま、今XP使ってるやつは、8proのアプグレキャンペーンに乗っとけよw
8の価値は、1200円・3300円でアプグレできることにある。1月末まで。
307名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:04:01.58 ID:8p5An+iCP
>>255
Mac(笑)なんてBoot CampでWindows入れる個体wwwww
むしろwindows売上に貢献だろwwwwwwwww
Retina?wwwww頭わりんじゃね?wwww
308名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:04:06.19 ID:YtZzd3ht0
>>1
>今の消費者の関心はタブレット端末やスマートフォンなどの安価で手軽に使える製品に向けられており、

スマホは安価じゃねーだろ
309名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:04:14.35 ID:9X2oD99h0
売れないのは8のUIがひどいからだろう。
維持費考えたらスマートフォンのほうがはるかに高いし、
値段はwin8が売れない理由にならない

>>28
XPは2014年4月でサポート終了。
セキュリティパッチもでなくなるからネットにつなぐなら事実上使えなくなる。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/sp3eos.aspx
310名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:04:20.87 ID:FWWQL/8/0
先週買ったけど、Win7選んだ。
311名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:04:24.80 ID:RiPJDYZB0
ネットなんかはXPで十分。
7の方はSSDであることとハイスペックのせいで
起動やアップデートはかなり早く、ストレスレス。
XPは更新手動でないとかなりストレスフル。この違い。
312名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:04:32.32 ID:OgqSgdfp0
>>283
まじで?
313名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:04:33.98 ID:tF8En1IL0
デスクトップユーザーには罰ゲームみたいなOS

まあ 1200円だからアップグレードファイルだけはDVDに焼いたけど
314名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:04:35.29 ID:SBVkVSLQ0
ネット見るだけなら携帯でも良くなってきたからな
今でも元気にPC買い替えてんのは3Dゲームや動画編集してるようなやつくらいだろ
315名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:04:39.70 ID:FoWu+Uay0
VMwareに入れて動かすWindowsOSとしては安くていいけどな
メインでは7使ってる、アップグレードする気はないなあ
316名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:04:50.54 ID:QD8WoJKm0
だって人柱になるの嫌だし・・・
317名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:05:03.08 ID:GOIWRafS0
お前等新しいOSやPC買うなよ。CPUもメモリもストレージも
古いのを自慢し壊れたりサポート期限切れまで使い倒せ。タッチパネルなど
年寄りには無理。製品価格はどんどん適正化だ。うっしっし
318名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:05:03.27 ID:72eOFdrC0
XP成功
VISTA失敗
7成功
8失敗

チャレンジ品を織り交ぜてるのが良く分かる
319名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:05:07.84 ID:Kbdz+CUTP
>>178

えぇぇ…
7 ー 「スタート」= 8 じゃないんだぁ。
売れるわけないじゃね。
320名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:05:08.01 ID:IoxQxSMU0
ダウングレードしたXP使っていたが、ようやく7に乗り換えた
起動は速いが使いにくい
321名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:05:11.59 ID:RoPz+CD40
核地雷と良OSが交互にくるからな。
8は順番からすると核地雷だから最初から興味なしだわ。
そもそもWindowsはSP1適用版が出てから買うのが鉄板だしな。
322名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:05:17.61 ID:0VCIH6KyP
メモリだって普通に使う分には32bitなら2G、64bitでも4Gあれば十分なんだよ。
323名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:05:24.11 ID:G6Cy2B290
叩かれまくりだが、ウルトラブックとかタブレットPC向けのOSとしては、かなり良い出来だと思うけどね。
そんなオイラはソニーのvaio duo11を買いました。
324名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:05:25.91 ID:HDUqyX/R0
最強のMacの方が売れてるw

win8は安い奴はスペック低し
タッチパネルの奴は中途半端で高い。
モデルと使い分けの棲み分けが出来てない。

とりあえずUIとして使いにくいのは何とかならんのか・・・
325名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:05:32.34 ID:6Y/GzrJ30
そろそろエクスプローラーをタブにするとか2画面対応とか色々やってくれ
326名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:05:39.87 ID:Yu08KdHO0
>>55
これマジか酷い
327名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:05:40.43 ID:tHJFhJv00
8でタブレット市場の覇権を握る!
っていってもどうせムリだから次のOSで7ライクになるでしょ。
328名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:05:45.03 ID:Fda99CMG0
経年劣化しない不思議な世界の車に乗っている。より快適でカッコいい新型車が出た。
買い換えますか?
329 ◆65537KeAAA :2012/12/27(木) 01:05:57.69 ID:eA7hTPu20 BE:19570032-PLT(13000)
>>178
MediaCenter無くなったんや
あれPS3と組み合わせるとなかなか便利やったのに
330名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:06:04.14 ID:zqu8HpNy0
>>279
Win7+SSDで充分。 15秒とか言われても、魅力無い上にあのUIじゃねぇww
331名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:06:10.79 ID:vpga4siG0
>>259
俺量販店の中の人とは仕事柄助け合いもある、地方のIT系何でも屋の中の人なんだが
俺も毎日必死に付き合いのある中古屋にメールしたりヤフオクとかで中古の7を漁ってるんだ。
この3ヶ月新品の8は一台も売れてない
332名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:06:12.51 ID:q5aDwkP/0
>>306
どうせblueの時も似たようなキャンペーンやるんじゃねーの
333名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:06:51.54 ID:Sueqv/9u0
windows8が盛り返す可能性があるとしたら
モバイルOSの方がもうちょいシェアとって
そっちとの親和性にフォーカスが当たってからでしょ


つまり結論としてはwindow8は忘れ去られ
Windows Phoneしだいでwindow9がどうなるかといった感じでしょう
ObjectiveCでの開発やらAndroidのバラバラな操作環境を考えれば
母艦OSと.Net動作開発環境の連動性が確保されれば
シェア次第で取り返せそうな予感はするが
その場合はまたもやMSのご都合に合わせてクルクル業界もユーザもが回る羽目になりそうだ
334名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:06:53.52 ID:bEmaOZTO0
・2000・・・ウィルスばらまかないで下さい。オフラインなら十分すぎる。
・XP32bit・・・ゲーム専用なら十分。まだいける。
・XP64bit・・・なんか間違ってるよ
・vista・・・時代の最先端を行っているor強がらなくていいんだよ
・7 32bit・・・なんか間違ってるよ
・7 64bit・・・普通
・8 ・・・7のダウングレード目当てなら普通。8を本格的に・・・というのはやめたほうがいいです。
335名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:06:55.15 ID:aWy4M5Lh0
プログラミングを学ぶとか愉しむとかいう層でも無ければ、正直iPadのようなコンセプトの商品で充分だからな。
特に法人向け事務用途ならWinOSの機能は無駄かつ高額過ぎる上運用コストも馬鹿にならないもん。
336名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:01.41 ID:BE4ULPkn0
新しくて使いにくいWINDOWSを出すのは、まあいい。
だが、新しいWINDOWSを出す度に古いWINDOWSを絶版にするのは止めて欲しい。
古い方がいいユーザーもいるんだよ。
337名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:04.15 ID:tvdLWM9o0
>>308
ならNexus7買えよ。
十分安くて満足できるレベルにあるから
338名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:04.64 ID:zfSsUmU30
まー、仕事以外はスマホで足りる。
年賀状は化石パソコン・プリンタでもOKだし。

ていうのが消費者。
339名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:04.79 ID:KVygUqx90
windows7から
gif見れなくなってね?ふざけるな
340名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:06.60 ID:foAEEwML0
日本メーカーと一緒

成功体験して惰性的になって
的外れな後追いして失敗
341名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:09.85 ID:aKNCgyE70
8なんてMeと同じ運命確定だよ
342名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:11.31 ID:I8fgNq/w0
せめて液タブが広まって
安くなればいいのに
343名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:13.81 ID:NoXxwBqV0
キャラに釣られて買う人多いのかと思ったらそうでもないんね
http://uproda.2ch-library.com/6170955Gp/lib617095.jpg
344名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:16.26 ID:nWAKDWtS0
Xfceがネズミ可愛いxubuntuつこうてみいやぁ
345名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:21.99 ID:szYvaDb20
>>140
むしろ7の方がいいと言ってるやつの方が使いこなせてないと思うぞw
軽作業には7の方が便利だけど、大量のファイルを扱う作業とかはXPの方が明らかに優れてる
346名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:22.34 ID:Aa3CCGlf0
PC歴二十数年。Win7 PCを2台持ち、仕事もコンピュータ関係の俺が、
最近、初めて店頭で触ってみたら、全く操作の仕方がわからんかった。
画面に何もないところからどないせいっちゅうんじゃ。
347名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:34.53 ID:I3kVNC870
>>288
CPU性能自体のブレイクスルーでC2D→Sandy以上のものがないと買う意味ないしなあ
グラフィックなんて普通にグラボ積むだけだし
前のマシンは8歳で壊れるまで使ったけど、このマシンも長生きしそうな気がする
348名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:40.62 ID:LKM176cA0
>>266
E8400だとメモリ8Gしか積めないのがきついけどな
349名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:43.01 ID:WRan6tQn0
>>70
個人的には7が一番いいけどな
350名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:48.09 ID:ErLIHps10
タッチするのってお年寄り向けでしょ
351名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:49.74 ID:7WvwUPVN0
>>322
4gはさすがにカツカツだと思う
メモリすげー安いし、32gは流石に要らんけど8gくらいは載せとくべきだと思う
352名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:07:54.28 ID:9Qo0GFn40
まだ98
353名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:08:02.46 ID:HAivo0jl0
>>299
ファイルが開かないというのはもはやウィルスのレベルだなwwww
あれのせいでどんだけ面倒な思いをした事か
354名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:08:09.74 ID:Apo1aRxA0
>>278
それ金の問題なのか?
金払ってんのにアクティベーションしろとか、シリアル入れろとか、ライセンスが煩雑とか、OSのバージョンがいっぱいあるとか、
そしてどれ選んで良いかわからんとか、仮想マシンへのライセンスの対応がいまいちとか、
そういう手間がかかることが嫌になってメインがlinuxになってしまった。
355名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:08:10.27 ID:QmjwOvUh0
7の間違って上書きしたファイルを元に戻せるのがいいなぁ
356名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:08:10.97 ID:bEmaOZTO0
>>204
ドライバーとかほとんど自動だろ
独自のドライバならlinuxもwindowsも同じだわ
357名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:08:12.82 ID:q3Ycsq/b0
OSのカーネルとUIを分離して好きなUIを選べるようにしてくれたらいいのにな
358 ◆65537KeAAA :2012/12/27(木) 01:08:29.12 ID:eA7hTPu20 BE:130464285-PLT(13000)
>>343
逆にキモいわい
359名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:08:33.06 ID:7fcX0qxgI
パソコン買い替えはmacに移ってるやつ多そうだな
360名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:08:36.16 ID:qs/1LwyG0
携帯にタブレットの市場が拡大してるのにOSだけ売るのに無理がある
361名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:08:47.45 ID:4I6DBKZP0
あとWinのOSはひとつ置きに買い換えるといいって前に聞いたので
362名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:08:50.73 ID:/1EBcDsyI
あのCMに映ってる画面の左上の「スタート」って
明朝体みたいな文字かすげー気になる
あのフォントとかって変えられるのだろうか
363名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:08:52.00 ID:zqu8HpNy0
>>343
あー、その辺は悪くないけど、中の人がゴミ過ぎるからなぁ・・・>8
364名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:08:52.80 ID:nL+c4kRZ0
>>332
可能性はあるんだが、Blueの時は料金体系も大幅に変えてくる、って噂もあるから、
廉価な単体OSとして8アプグレ確保しておく価値はあるかと。

良くも悪くもBlueはまだどうなるかわからん。
365名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:09:00.05 ID:2E7Aweaj0
もう初心者はタブレットでいいじゃね。
windowsのPCを持つ意味も無いだろ。
366名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:09:03.87 ID:vpga4siG0
>>303
世の中の人は意外に、PCでよくあるボトルネックがHDDだって気づいてないんだよな
SSDは容量がない、ノートだと1つしか使えないから無理って人でも
最新型の高速大容量HDD使うと体感で倍の早さになる
367名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:09:10.02 ID:55LxItac0
やっと7に慣れたところで、まだ7の操作の10%も覚えいてない
XPだって使い続けている
せめて、UIが7に似ていればいいのだが、こんなにUIが変わると
ついてゆけない
368名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:09:22.73 ID:YtZzd3ht0
企業で8入れるとか絶無。XPからの乗り換えは今後とも7しか有り得ない。

ということは、MSもそれなりの対応しかやらない。黒歴史入り決定のOS。
369名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:09:24.11 ID:PZYNfVPs0
>>325
それぞれのウィンドウの大きさや位置を記憶しないって酷すぎるよなぁ
しかも各ペインが妙に幅を利かせててウィンドウを小さくすると使い辛い
DOSのデュアルウィンドウのファイラーの方がまだ気が利いてる
370名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:09:31.66 ID:YV/msPl60
>>337
ネットで、読む・見る・買う系の行動はNexus7で済むことがわかったわ。
今の時期、布団の中からできるのはありがたいw
371名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:09:39.90 ID:jHzlbk3z0
いまだにXP現役ですいません
372名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:09:48.50 ID:NjE606Vh0
MSの中の人が頑張って、よいOSを作ろうとすればするほど、後継OSの売り上げにネガティブな影響を与えてしまう。
巨人マイクロソフトならではの悩みだな。
年明けたら多分早いうちにハードウェア更新するだろうけどOSは7proのままでしょうサーセンw
373名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:09:50.57 ID:1/zd1BQK0
8ユーザーも結局
デスクトップ作るんだけどなw

マイコンやHDDショートカットシャットダウン 再起動のショートカットがないとなw

隠れウィンドウの隅っこの斜めにマウスポインタ持ってくのがアレだなw
374名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:09:51.70 ID:WRan6tQn0
>>345
32bitで大量のファイルを扱う作業してんの?
本気なら、、、熱いな
375名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:09:55.67 ID:6UwPOq1xP
>>324
Macってやっぱダメだわw
結局、道楽の延長で道具になりきれてないw
376名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:09:57.87 ID:wSR7OauK0
>>343 そういうAIのキャラが負荷かけず 処理してくれるんなら
    買うんだけどね
     基本的にはアルゴリズムを発展させるしかないんだから
     そっち方面になぜ資金を投下しないか疑問
377名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:10:06.17 ID:G6Cy2B290
>>357
Linuxオススメ
378名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:10:08.11 ID:c4vW/Wa00
いちばんの問題は、デスクトップモードで作業してるのに、なんかの動作であのタイルのモードに入れ替わるのがすげーつらいw
ビジネスであのタイルモードはだるいだけ
379名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:10:19.57 ID:Sueqv/9u0
しかし仮にモバイルOSとwindowsPCOSがシェア取り戻したら
いっきに犯罪者天国になるな
IT知識ない連中は片っ端からモバイルから情報流出しまくる予感
380名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:10:23.20 ID:GAdJHSL+0
DSP版探してたときに
格安OS見つけて「おっ」と思ったら、DELLのロゴ入りだったでござる。
安く買えました!とかコメントついてるの見てgkbrしたわー。
こいつら安さと引き換えに中国人ハッカーに自分のPC提供してるって知らないんだろうなと。
怖すぎる。
381名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:10:26.57 ID:I8fgNq/w0
>>345
それは使いこなすこなさないは関係なくね?
382名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:10:27.47 ID:UfVuaCqS0
>>335
事務用途にiPadは勘弁してくれ
あれは完全に鑑賞用途だ
打ち込みとかに全く向かない
383名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:10:29.98 ID:n+nozhIr0
エクスプローラがだんだんバカになってるような気がしないでもない。
384名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:10:50.67 ID:0yLi0DdS0
パソコンの役割がスマホやタブレットに移行してるからなぁ。
もうWindowsPCは企業の更新に期待するしかないだろう。
385名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:10:51.71 ID:50H5ut6c0
もう、ハードスペックが十分だからな

5年前のでもストレス無い
386名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:11:08.80 ID:Ed/LLkPp0
だって8ってゴミじゃんw
387名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:11:16.47 ID:vpga4siG0
>>329
Media Centerは別売りになった。
1月までは無料でライセンス貰える
388名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:11:22.57 ID:0VCD5W4a0
>>173
エクスプローラーとメーラー以外は良かったのになあ
389名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:11:33.68 ID:Fda99CMG0
今のPC3年前に自作したからそろそろ作り変えようと思ったけど、今PC安いなぁ・・パーツ集めて自作するより
完成品買った方がはるかに安いじゃん。
390名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:11:40.53 ID:ZPk0fzo40
>>366
気付いてない連中バカだな、俺は頭が良いから気付いてるぜ・・・とキミが思いたいだけで、みんな分かってるよww
391名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:11:46.20 ID:7RylVGc60
背景は違うと思う
392名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:11:58.30 ID:HDUqyX/R0
>>322
8G必要だなw
SSDでi7のMacbookAir+XP同時起動させてるが
今のMacが再起動しても再起動前に使っていた
アプリを元に戻してくる機能のせいか8Gは必要と思ったなw
winはwinでCPU2個設定にして(仮想なのでCPUの数選択が可能)
SSDなんてモノに慣れたら普通のパソコンなんて使えなくなる。
393名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:12:28.28 ID:Aa3CCGlf0
会社のPCが間もなく一斉にWin7モデルに変わる。
8のエの字もない。
394 ◆65537KeAAA :2012/12/27(木) 01:12:28.83 ID:eA7hTPu20 BE:39139643-PLT(13000)
>>389
ノートPCなんて今や数万以下で買える
一昔前なら20万とかしてたのになぁ
395名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:12:36.11 ID:tozsjn6S0
>>370
ほんと、Nexus7ってコスパ最高だわ。
この値段でここまでやってくれると流石に頭が下がる
毒林檎使ってホルホルしてる奴が阿呆に見えるもんw
396名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:12:36.81 ID:ErLIHps10
スケボーのCMがうざいわ
GyaOの途中に挟むなっつーの
397名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:12:51.84 ID:8Ewoawlp0
2年前に買い替えてOSは7だけど
最新のPCが以前ほど進化してないような気がする
398名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:12:59.61 ID:A+i0ugA5O
XPで十分
わざわざ使いにくいOSにする必要性はない
399名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:13:01.70 ID:V+CqZDqkO
バリバリW2K使ってるし、しかもノープロブレム
400名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:13:02.18 ID:wb+TArlb0
vistaはスペック次第で化ける
401名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:13:11.73 ID:XwQ3PhIA0
7のサポートも20年までだっけ
8の次の次くらいまで余裕だな
402名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:13:19.45 ID:K/J5gX7C0
7は終了が遅過ぎる。もちろん、スリープ使えば良い話だが。
403名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:13:24.32 ID:GOIWRafS0
直接関係ないけどサムスン製ギャラクシー端末に重大なセキュリティホール
が発見されたようだぞ。使わないから関係ないけど
404名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:13:24.54 ID:b5+GvbIn0
タブレット買うなら、選択肢としてありなのかな?って思うけど
そういうイメージがあるだけになおさらデスクトップやノートの人は買わんだろ
405名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:13:27.46 ID:TWa+bR5wP
>>312
8のアップグレードの際にチェックするのはインストールするドライブ内にWindowsフォルダがあるかどうかだけ
なのでアップグレード元がアクティベーション前でも8にアップグレードして8のキーを入力すれば8のキーでアクティベーション出来る

まっさらなドライブにだと弾かれるの要注意だが
406名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:13:42.10 ID:LKM176cA0
>>397
進化してるでしょ〜C2Dが今のセレロンなんだぜ・・・
407名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:13:44.93 ID:7WvwUPVN0
>>380
OSは悩んだけど結局独立したパックを買った
パソコンの中弄るの好きだし、何かのパーツとセットだと後々後悔しそうだったからね
408名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:13:49.06 ID:pwj9ZZnN0
アンドロイドは糞アイフォンも糞
ウィンドウズが一番マシだが

市場は正直だなw

でも最後に勝つのはWindowsかな
409名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:14:02.86 ID:0VCD5W4a0
>>68
>>72
XPも生まれたての頃は大食らいと言って叩かれてたのを思い出す
SP出た頃になってメモリ価格が下がってきたりして良い感じになったんだっけな
410名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:14:04.19 ID:2E7Aweaj0
>>389
もう自作の時代ではないな。
ずっと自作してきたが、拡張もしない使い方に
なったので、次はノートで良いかなと思っている。
411名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:14:05.62 ID:PBawlWcE0
勝負は来年なんだからしゃーない
412名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:14:06.54 ID:4ov+7RQ60
vistaからSSDと8同時購入で移行したので神OS扱いです
413名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:14:11.49 ID:HDUqyX/R0
>>333
8でモバイルって分かるけど
そのまま進化させるとスペックの低さが露呈する。
はじめからatom機は捨てる選択で最低基準がi5くらい出始めないと
後からそれのしわ寄せがくる。
414名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:14:13.52 ID:c4vW/Wa00
>>389
今ならosがただみたいなもんだから二万台も夢じゃないだろ
415名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:14:14.61 ID:WQ2TCy610
いくらなんでも7から8は早すぎ
416名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:14:37.87 ID:66sDw/cjP
そういやWindows8とリボンGUI作った人、マイクロソフト退社しちゃったよね。
これ実質解雇じゃないの。
417 ◆65537KeAAA :2012/12/27(木) 01:14:54.94 ID:eA7hTPu20 BE:65232454-PLT(13000)
>>406
CPUの高クロック化って停まったよな
今はCore数増やして性能上げてるけど
そのうち16コアとかが普通になったりすんのかなぁ?
418名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:15:00.45 ID:3yqlxSrlO
あと一年はXPを使い倒す
419名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:15:02.21 ID:6UwPOq1xP
>>365
プライベートなら全然それで構わんと思う
ただ、業務で何か処理するとかなると絶対にタブレットじゃ嫌だな
現段階ではPC以外あり得ない。
420名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:15:05.48 ID:vpga4siG0
>>405
先にパーティション切って、空のWindowsフォルダ作って入れた
421名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:15:09.02 ID:2u+G71Ta0
XPで充分
422名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:15:11.40 ID:nL+c4kRZ0
>>400
まあ、最初から今時のスペックがあればあれほどは叩かれなかっただろうな。
Vista出た頃の標準的なハードウェアではきつすぎた。
423名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:15:17.35 ID:JJY0A4lX0
7に何の不満もないからなぁ
さすがにXPはもうないけどなw
424名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:15:49.38 ID:BXRLFHdX0
>>345
XPはなあ…10000000個のファイルを操作した程度でエラーを吐きまくる。
俺が昔使っていた32bitのXPと、今の64bitの7を比較するのが間違いなのかも知れんが。
425名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:15:50.01 ID:/8T0NfD20
xp は良かったなあ
7はいいとこもあるけど、変なところもたくさんあって
いちいち設定したり面倒だった。
426名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:15:52.28 ID:iqgxWUp40
>>74
俺は先に見越して7の64bit買った
まあ、メモリを積みまくりたかったからなのだが

・メモリを積みすぎるとスワップが偉いことになる
・64bitにすると互換性が犠牲になる
などを学習した…
427名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:16:09.40 ID:Wg+kuXeo0
まああんまり叩くな
どうせすぐWindows9が発売される
428名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:16:19.83 ID:nWAKDWtS0
Androidは紐付き感がなぁ〜タブレットだけじゃ完結しないしな
429名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:16:21.06 ID:IfyIe8/50
もう2000対応ソフト探したりするのに疲れた。
今、お試し版の8を使ってるけど慣れるとなかなか良いよ。
430名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:16:25.82 ID:c4vW/Wa00
>>419
そうなんだよな
ネットブックの代替になんとかなるレベルだわ
キーボードでガチャガチャやるのははなから対象外なんだろうが
431名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:16:31.35 ID:KkvDkJCHP
XPで充分厨ってまだいるのか
ゴキブリなみの生命力だなw
432名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:16:34.68 ID:CONV6OwE0
>>417
なんかロシアのロケット技術みたいだよな。
433名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:16:36.74 ID:5TfZQVc30
wiiUも品薄とかいう名目でまったく売れてないね
434名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:16:39.89 ID:4iMxeSrXP
7は魔法の数字

富士通FM7 成功
富士通FM8 失敗

マツダRX7 成功
マツダRX8 失敗

ファイナルファンタジー7 成功
ファイナルファンタジー8 失敗

円谷ウルトラセブン 成功
円谷ウルトラマンエイティー 失敗

JTマイルドセブン 成功
JTマイルドエイト 失敗

ボーイング7xx 成功
ボーイング8xx 失敗

Gメン75成功
Gメン82失敗
435名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:16:43.22 ID:32YFRK0H0
今使ってるPC

明日で丸10年
436名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:16:49.89 ID:LKM176cA0
>>417
高クロック化しても劇的に体感が変わるわけじゃないからね
メニーコアも対応次第だね
437名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:16:54.46 ID:tozsjn6S0
>>390
まぁ、その手の話を今頃言われると笑いしか出ないなw
既に3年位前からの常識だしw
438名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:16:56.48 ID:LR+GrKk+O
バルマーの尻拭いしたの?
439名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:17:01.98 ID:bEmaOZTO0
>>424
10000000個のファイルを操作するってどういう状況?
440名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:17:06.18 ID:I3kVNC870
>>412
俺は旧ペンチXPからSandybride2600KとSSDとWin7機に移行したから
もう別次元の世界になった
441名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:17:10.70 ID:opwUx8BGP
Windows8とAMDのCPUをセットにして福袋にするしか・・・

そのくらい売れていないこの2つ
442名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:17:11.42 ID:zs2dBZGD0
7は出来がいいからな。
それに8は発売前からダメだろうって
皆言ってたよ。家電量販店の店員さん
も絶対無理とか言ってたからな。
それに、こんだけ不況で金も無いのに
買う気になるか?
今の生活でかつかつだろ。
443名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:17:29.39 ID:0VCIH6KyP
vistaはファイルの復元ポイントのためにいつもガリガリアクセスしてるのがウザいんだよな。
それを切ってしまえばXP並の快適さになる。
444名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:17:29.52 ID:1/zd1BQK0
8の利点はウィルスソフトが必要ないことだなw

買わないでもバッチリだ。
445名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:17:34.61 ID:+LzaGEHp0
こんなもん出せて50円から500円ってとこだろう
安売りがすべての時代に意味も無く高いもんは一切不要。
446名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:17:38.90 ID:HDUqyX/R0
8の失敗はスペックの後戻りが原因だろうと思う。
敢えて失敗というか失敗が目に見えてるが、
8の最低基準はタッチパネル装備にしてしまわないと
8なのに有無のインタフェイスの混乱を招く。
本気にその路線なら継承も含めて、現行機は
タッチパネル装備路線にすべきだろうな。
447名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:17:39.50 ID:bEmaOZTO0
>>441
ブルドーザーさん・・・
448名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:17:56.91 ID:HPa+VZhv0
7がいい出来だと思うので、買い換える気分にならん。
子供が大学入学するのに一台ノートPC購入予定はあるので、
2〜3月頃8買うことになるんだろうけど。
「その時わざわざ古いOS買うことはないな」という話であって、
積極的に「新しいOSが出たから、それに最適なPC買いたい」というのはぜんぜん無い。
449名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:17:57.39 ID:GOIWRafS0
>>389
MSオフィスなど抱き居合わせソフトを含めたら確かに安い

だけど持ってるものばかりだからオーダーメードで買わないと馬鹿らしい
初心者向けのソフトとか要らないものも満載。しかもそのPCでしか
使い回せない仕様では。ノートパソなど機能の割に薄くて持ち運びも
便利だがタブレット端末よりはでかく重いし、より高性能なグラボ増設が
出来ない。動画編集などハードな作業をやると排熱問題で故障しやすい。
450名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:18:02.27 ID:zfSsUmU30
>>375
仕事はなれれば道楽だろ。
会社事務は7。

連絡・資料はスマホで済むようになったから家のは道楽専用機。
8が来る隙はないな。
8.9は欠番で良かったんじゃないか?
451名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:18:11.65 ID:Fda99CMG0
>>410
ホントもう自作する意味あんのかと。
452名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:18:15.85 ID:wSR7OauK0
win9じゃなくて 999とかオメガとか無茶なタイトルで出しそうだ
453名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:18:18.89 ID:TZBXNIRb0
XPサービスパック4をだして有料で更新させろよ
454名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:18:19.52 ID:J9G5WFhY0
エアロきれないからゲーマーは買う意味がないだろw
455名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:18:27.50 ID:aHVatmfl0
ところで 7 とか 8 はやっぱり割れないのか?
456名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:18:27.68 ID:iqgxWUp40
>>441
俺さ
びっくりしたんだけどAMDって本当にクソになったな
micro-ATXで組んだ時に使ったんだけど無茶遅いぞ
457名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:18:35.81 ID:H9Uk6WjDT
7で充分
次のは8でも良いけど
初期不良つぶし待ちかな
458名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:18:39.01 ID:9r+L9Zu00
Windows7サイコーだから、8なんて余ったPCに入れたけど使ってないよ
459名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:18:47.58 ID:x6sHv55A0
>>426
ページファイルなんて0でええやん
460名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:18:47.44 ID:auDK0CgI0
>>434
FF8失敗だったかなぁ?
久しぶりに引っ張りだしてエミュで動かしてるけどおもろいw
461名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:18:59.20 ID:0VCD5W4a0
>>442
8って結局、タブレット機を売るためと新しいパソコンを買わせるためと、他のOSに食われないためだけの商品で、
既存PC(デスクトップ及びノート)ユーザーの使い勝手とかガン無視だからなあ

市場を抑えてるとこういう無茶苦茶が罷り通ってしまうのが怖い
462名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:19:08.53 ID:1Gjfu3Gn0
だって普通に使い辛いし
463名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:19:10.24 ID:tozsjn6S0
>>377
そんなざっくり「Linux」とか言われてもなぁ
ま、どーせUbuntuとか辺だろうけど
464名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:19:31.75 ID:UfVuaCqS0
>>455
8とか数千円で買えるのにわざわざ割るのか?
465名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:19:36.58 ID:HdWLJIkP0
PCが壊れたから7にしたけど普通の人が家で使う分にはXPで充分だろ
466名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:20:01.59 ID:0rg5SyHM0
だって7で十分だと思われてるんだから8はイランだろw
てかまだXP使ってるユーザーもいるし、お布施が辛い信者はリーナスが布教中の某OSに走ってるし・・・
とにかく、今間に合ってますっていうのが答えだと思うm9(^Д^)プギャー
467名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:20:03.80 ID:YhPeYX3G0
メールなんとかしろ!
468名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:20:05.59 ID:BXRLFHdX0
>>439
麻呂がzipで欲しがってるファイルに決まってるだろ、言わせんなよ恥ずかしい。


ただ、時々鯖用に使ってる古いPCはXPどころか2kが入っている。
XPは良いOSだが、今となってはちと中途半端だな。
469名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:20:07.75 ID:vuxaWDli0
サブのvistaが32bitだからメインの64bitでアップグレードつくって当てるか悩む・・・
470名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:20:12.54 ID:7WvwUPVN0
>>389,410
自作は今や弄ること自体が好きな奴とハイスペックなVGAが必要なネトゲユーザー向けじゃね?

>>423
7使いだすとやっぱXPは無いよな
471名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:20:19.69 ID:jHzlbk3z0
>>434
ドラゴンクエスト7 失敗
472名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:20:27.58 ID:J9G5WFhY0
473名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:20:30.56 ID:FarYkNOn0
XPから7に変えたときは使いやすかった。
次に変えるのは8の後継だな。
474名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:20:37.58 ID:+qwLFmwu0
なんで伸びてんの
偶数が駄目なのはみんな知ってんじゃん
475名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:20:40.93 ID:BX4cZe730
7で需要食ったから当分8にする人が少ないだけだろ
PCのスペックなんてもう普通に使うには十分過ぎるからそうそう買い換える必要なんてないし
476名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:20:49.03 ID:HDUqyX/R0
>>431
最新ハード+SSDの仮想環境でXP起動だと
本来OSがサポートしてないハードでも
本来の性能以上のスペックが出るw
477名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:20:49.93 ID:HuMDsOvn0
買換えサイクル長期化じゃなくてWindows8が糞過ぎるからだろ
478生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/27(木) 01:20:51.94 ID:gcaJK09JO
スマホとかタブレットのせいじゃないの?
ほとんどの人はウェブ見るかメールするかしかしないんだし、それならスマホで十分。

道具っていうのは、最初はひとつで様々な用途に使っているが、次第に用途別に細分化していく。
パソコンてのはまだまだ黎明期だから、そういう道具の基本的な流れに逆行していた。
ワープロが駆逐されてパソコンになったり。
しかし今は成熟期にさしかかっている。
なんでもできるパソコンから、特殊化先鋭化した別々の道具に変わっていくだろう。
汎用機の時代は終わりかけているんだよ。
479名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:20:55.23 ID:fYG3THUGP
XPでもちゃんとスタートアップや常駐を削ぎ落とせば
全然いけるよ
480名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:20:57.97 ID:nL+c4kRZ0
>>456
IntelのSandy bridgeの対抗馬は
同じくIntelのIvy bridgeなんて言われたくらいだからな。

CPU関連スレでのAMDのお通夜状態が惨かった。
481名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:21:05.21 ID:aKNCgyE70
タブレットを意識しすぎてフルボッコの8w
482名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:21:16.53 ID:0VCIH6KyP
AMDはK10がピークだった。
何をトチ狂ったのかGPU内蔵CPUにこだわって消費電力は大して下がらずパフォーマンスも
上がらず堂々巡りに陥ってる。
483名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:21:24.63 ID:CONV6OwE0
>>426
32bitと64bit版があって32bitの方が互換性がありそうだが64bitじゃないと損している気がするという
微妙な機能設定が売れないすべての理由だと思う。
484名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:21:29.15 ID:Gqg8TrCb0
>>2
>スタートメニュー
フリーソフト(classic shell)で復活できるよ
ほぼ、元どおりの使い心地
Pen4のXPマシンが壊れて、7か8か迷って、サポートの長い8にした
カーネルは同じらしいから、7に対応していれば、自分の使う範囲ではなんとかなってる
ただ、タブレット端末ができて、ネットでしたいほとんどのことができるようになったいま、1画面を複数のソフトで並行して使うときや、office、年賀状印刷使うときぐらいしか、パソコンの出番がないんだよなぁ
485名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:21:31.55 ID:wSR7OauK0
オンボードのグラボと後付のグラボが最近は同時に使えるんだな
1年ちょっとでずいぶん変わった
486名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:21:48.48 ID:Fda99CMG0
XPの起動時間は確かに長い。2分はかかる。
ただその合間にすることが日課になっているので15秒で起動されても困る気がする
487名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:21:51.88 ID:YgKu8KMd0
NECの格安サーバーを5台も買っちまったので
しばらくの間はお腹いっぱい

これからはOSレス機の時代だな
488名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:21:54.23 ID:1AGT/dFH0
MSの最大の失敗はXPという完成形を作ってしまったこと
489名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:21:57.29 ID:tozsjn6S0
>>421
と、2年前位までは思ってたな。
でも流石に32bitの4Gの壁がウザったくなった
だから7に移行が主流になったわけで
490名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:22:03.49 ID:bEmaOZTO0
>>474
2000さんdisるとはいい度胸だなおい
491名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:22:07.59 ID:0VCD5W4a0
>>168
PenMに7入れてるが、下手なメーカー製ノートPCよりサクサク動く

つーかメーカー製の初期状態なんであんなおせーんだよPCのパワーで押し切れるだろ
492名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:22:18.92 ID:BXRLFHdX0
>>455
実は7のプロダクトキーのシールを甥っ子に剥がされたからこっそりアレしている。

こんなもん無償で再発行しろよと。
493名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:22:18.91 ID:HAivo0jl0
>>389
数年前にCore2quad、8gbで組んだけど、
今じゃi7、8gbがMBAに収まっているからな、
数字だけの話なので単純比較は出来ないけど、費用もあんまり変わらないし
494名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:22:39.48 ID:q5aDwkP/0
>>482
phenom iiとか良かったけどピークはやっぱ
core2出る前の64〜64x2時代でしょ
495名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:22:58.78 ID:h+8ACpf/0
UEFIとの組み合わせで起動が速いのは魅力だとは思うが
ハードも更新しなきゃならんとなると面倒だし費用もなぁ。
496名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:22:59.57 ID:bEmaOZTO0
>>488
そうか?後継の7もよかったぞ
まぁほとんどUSB3目当てだったけど
497名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:23:03.25 ID:GOIWRafS0
ノートパソとか液晶故障したら本体ごと修理センター送りだものな、自分で
治せないケースだと。データ移行や消却など上手く出来ない場合は
他人に見られたり盗られる危険性がある。クラウドサービスとかも
基本他人にデータを預け管理させる訳だから嫌。
498名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:23:10.65 ID:PZYNfVPs0
自分は7を買い増したわ
8はスタートメニューを復活させるなりMSが公式に対応すれば入れてもいい
今みたいに何処とも知れない所が作ってるシェルに頼るなんて有り得んわ
499名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:23:22.21 ID:ErLIHps10
>>486
チンポジ直したりとか
500名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:23:28.53 ID:c5t416Jq0
OSってよりもハードが進化してないからだろ。これまで2〜3年おきに買い換えでCPUクロックやコア数が倍々ゲームで
上がってきたのに、今使ってる3年間に買ったCore i7 860 2.8Ghzと最新のCPUじゃほとんど性能変わらないみたいだからな
501 ◆65537KeAAA :2012/12/27(木) 01:23:36.88 ID:eA7hTPu20 BE:234835889-PLT(13000)
>>482
AMDがコケるとまだIntelの殿様商売が始まるから個人的にはAMDを応援してるんだけど
最近のはどうにもこうにも……
502名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:23:46.47 ID:qy+Il2AH0
去年から今年に掛けてXPを引っ張るだけ引っ張って7に乗り換えた輩が多いから
そんなに8は需要ないんじゃないかな?
503名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:24:00.49 ID:iHFSxCA4O
XP対応のペイントソフトが使いたくてわざわざグレードダウンして買ったよ。XPを。
新しいの買うとそれまで使ってたソフトが使えなくなるのが困る。
自分用にカスタマイズしたのに…
全部新しくすると新しく使いやすくなるまで時間がかかって仕事に支障が出るわ。
504名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:24:01.75 ID:bEmaOZTO0
>>491
PenMは本当にいいよな
ノートはこれで統一スべきと思うぐらい、完璧なCPUだと思う
505名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:24:03.80 ID:0LAx8AzF0
>>409
XP出た当時はNT系はほとんど普及してなかったから、
周辺機器やソフトも動かんものが結構多かったしな。

ただ乗り換え元の9x系があまりにも糞だったから、
XPがまともに使えるようになってくると皆NT系の快適さに感動した。
506名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:24:15.40 ID:CSA8rGhrO
前のXP機は7年使った。一昨年買った7機は10年使うつもりw
507名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:24:17.43 ID:pQ4fw/Pv0
Macの良いところはメーカー製でありながら
ゴミソフトや宣伝ソフトが皆無なところ

一方、メーカー製PC(Windows)はゴミ宣伝ソフトやゴミ画像リンクが盛りだくさん
スタートアップに登録されてる。

要は自作PCにWindowsが最強
508名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:24:33.60 ID:XqQtr8Q60
AMDの再浮上はなし?
509名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:24:52.16 ID:F6HIQRXi0
つーか、いまだに視野角の激狭いTN液晶に
カリカリうるせーHDD載せてて売れないとかアホですよ。

タブレットより低品質な液晶と低速なストレージで
しかも高い値段で売れるかボケ。
Windows 8だけのせいにするな。メーカー(特に国内)も総じてクソ。
510名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:25:11.46 ID:I3kVNC870
>>480
Bulldozerがいい石だったらもう一台組もうと思ってたんだけどね。
Core2時代の慢心、環境の差…。
511名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:25:14.12 ID:wOZhCCX00
iPhoneとタブレットが揃ってからPCを触るのが月に3回程になったわw
512名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:25:18.97 ID:ejbe2M7e0
あのインターフェイスはやっぱり受けなかったのかな?
513名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:25:22.35 ID:wSR7OauK0
自作PCは捨てる時に困らないか?

30歳超えたら セットアップとか面倒なんでショップブランドにしてる
514名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:25:35.21 ID:FdiSIYam0
1200円のUPGは一応買った。
515名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:25:42.05 ID:bEmaOZTO0
>>501
もう無理。
CPUの製作者が退社してしまい、CPUを作れる人がいなくなってしまった
>>503
仮想OS使うといいよ
OSごとファイルにしてしまえば自由自在に復元できて、超便利
516名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:25:43.57 ID:OgqSgdfp0
8に上げるときにメモリ2g買ったんだけど2000円しなかったよ、安くなったもんだ。
517名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:25:57.75 ID:TovIarXv0
>>467
確かにメールが使いにくいな
518名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:26:01.04 ID:DQDkW+rM0
>>500
7で使ってる端末は8でも使えるからな
今8を使ってるユーザーは同じ端末で7からアップデートしたのがほとんどだと思う
519名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:26:02.14 ID:GOIWRafS0
>>504

プッ ショボww
520名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:26:04.59 ID:PZYNfVPs0
>>470
自分はメインマシンは7だけど、XPの省電力サブマシンの方が使用頻度高い
まあメモリやSSDやら大容量HDDやらで64bitの7じゃないと困る点も多いけどUIはXPの方が圧倒的に使い易い
521名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:26:09.40 ID:LKM176cA0
>>501
AMDはATI吸収してから方向性を間違えたよなw
522名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:26:12.68 ID:4A4LkRSu0
やっと7に慣れてきたとこなのに8とかいらないや
523名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:26:13.65 ID:6NFFI5GB0
>>435
俺もXPのマシンを一度も再インストールする事無く10年使っていたけど
冷えていると起動しなくなったので買い換えた。たぶん電源とマザーの
電解コンデンサを全交換したら直ると思うんだけど。
524名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:26:17.92 ID:PUH/Y1DG0
おいらはLinux導入してみたいな
通ぶってみたい
525名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:26:26.39 ID:n+nozhIr0
AMDの良さはメモリECCだろうがなんだろうが動いたとこだったけど、
今はそうでもないん?
526名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:26:44.95 ID:HFpXyiW9P
だめだろこれ 軽いけど
527名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:26:45.43 ID:tozsjn6S0
>>450
いや、道楽用PCもあったりするな
家にある7X64は一切仕事のもん省いてるけど道楽マシン
映画鑑賞と偶にやるFPSの為のトリプルディスプレイ導入してるんで。
ま、為替のチャート展開させるって理由もあるんだが。

当然それ以外にタブもスマホも持ってるけどねw
528名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:26:46.33 ID:UGtT0Cbh0
>>166
実は本命のWindows9 = Blueが用意してあって、最初から8はその露払いだったりしてね。
ひとつ置きのジンクスのために、売れない/使えないOSと承知の上で世に出した、と。
529 ◆65537KeAAA :2012/12/27(木) 01:26:47.58 ID:eA7hTPu20 BE:68493773-PLT(13000)
>>509
今はやっすいTN液晶でも、左右の視野角はだいぶマシになったけど
上下の視野角、特に下からのが駄目やな
530名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:26:49.57 ID:G6Cy2B290
>>463
x window systemを意図してたんだわー。
531名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:26:50.21 ID:7WvwUPVN0
>>511
そういう人多いと思う
ちょっとネットするくらいの人にとってはPC自体がある意味無駄スペックの塊だし
532名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:26:54.94 ID:Y1Jy5t770
スマホとか意識してタッチパネルにしたんだ
任天堂とでも提携して遊び心を追求してみたらいいのに
任天堂もスマホには悩まされてるだろうからね

企業で使うには、やっぱりパソコンわからないおじさんを
どれだけタッチパネルで取り込めるか
533名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:27:00.50 ID:opwUx8BGP
>>494
Phenom2はけっこう良かったよな

同時期のCore2は性能はもちろん高かったが、価格も高かった
Phenom2 X4とかそこそこの性能でそこそこの安さだったw


まぁ今のAMDは身売りの噂が株式市場に流れるくらいの状況だからねw
アブダビからのオイルマネーで何とか持ち直したようだがw
534名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:27:04.52 ID:wfWWeQnhO
パソコンが壊れたから買い替えたい。2ちゃんねる、ようつべ、ニコ動、Googleが主な使い道のオレは何を買えばいい?
中古、新品問わず。
535名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:27:11.98 ID:O5LHHZaC0
MSにはあそこまで操作体系変えといて「イケる!」と思った理由を聞かせて欲しいよ。
ようやく慣れたPCの操作をまた覚えなおさなきゃいけない。
好事家なら苦にもならないかもしれんが、そんなんアテにして商売して当たるわけないだろう。
ただでさえ消費が冷え込んでるのに、あんなOSじゃ買い替え需要まで押し潰しだ。
536名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:27:18.79 ID:iqgxWUp40
>>495
そう
OSよりもUEFI、SSD
ばかげた話だが純粋に早くストレスがない

Sandyさんで良いんだよ!
537名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:27:25.03 ID:1/zd1BQK0
そんなことよりUSB3.0への対応を
早くしろw
538名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:27:26.09 ID:0VCD5W4a0
>>513
解体して分別してゴミ出し
もしくはジャンクパーツで捨て値にしてオク出しすると意外に捌ける

未だに古いエロゲを動かすために95環境を維持してる奴とかいるし
539名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:27:26.29 ID:HDUqyX/R0
>>486
SSDの仮想でMac上から動かしても
XPそれくらいで起動するw

>>507
homeがゴミ使用だがwinならProがMac販売してる構成と同じく
シンプルな内容。winはProバージョンが一番だね
540名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:27:29.58 ID:CPgIpu1x0
方向性がはっきりしてねーんだよ、タブレットやモバイル用なのか
デスクノートやデスクトップ用なのか。
無線のマウスやキーの時代に据え置きでタッチ式はねーよw

開発時の迷いがそのまま製品に出てしまって消費者に日和られているんだろ。
541名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:27:32.92 ID:+qwLFmwu0
8ってボロい四角が並んでるイメージだよな
542名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:27:34.89 ID:wSR7OauK0
メモリーはメーカが潰れるほど 安くなってるからな

HDDメーカーのモーターメーカーもSSDに移管できないと、
そのうち潰れるに違いない
543名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:27:35.10 ID:mBNcoNIv0
intelが余裕ぶっこいて私はまだ2回の変身を残しています状態だから、来年末まで売り上げ低迷じゃねーの?
モバイル市場もあと3年したらsamsung以外はクリリンや天津飯状態だろうし
544名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:27:38.13 ID:Fda99CMG0
8gとか贅沢なこというな。おじさんがDTP始めた頃は32Mで40万円しました
545名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:27:54.63 ID:GoWrVtTe0
買い替えサイクルの長期化?w
546名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:27:58.10 ID:c4vW/Wa00
まあ、あんまりリソース食わないから不満は操作性だけなんだよな
そこらへんがvistaなどとは天と地ほど違う
残念というしかない
547名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:28:07.51 ID:bEmaOZTO0
>>519
そりゃ金が無限にあればcorei7で半年に一度買い換えるという選択肢もあるが、
むりだろ
>>524
導入すれば?
使いにくいだけのwindowsが待っているぞ
548名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:28:12.77 ID:I3kVNC870
>>534
予算による
549名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:28:13.34 ID:2E7Aweaj0
>>501
もはやIntelのライバルはARMのタブレット、スマホだからな。
主戦場はそっちだよな。
550名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:28:43.83 ID:BjQ70xZm0
>>534
acerの2万円代ノート
551名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:28:45.67 ID:nWAKDWtS0
AMDはせめて消費電力だけでも勝てればなぁ・・・
552名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:28:48.82 ID:aKNCgyE70
Win7タブレットエディションでよかったのにな、アップルを意識しすぎなんだよMS
553名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:29:01.43 ID:ErLIHps10
>>545
修理するのが上手くなったんじゃね
オレも必要にせまられて開腹手術を経験したし
554名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:29:03.81 ID:CXFQQNYB0
>>36
puppy linuxなら十分使えるぞ。w
555名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:29:11.54 ID:7R3LxOzJ0
XPつかっててそろそろ容量がヤバくなってきたから
リカバリしてみたらまだまだ使えそう
556 ◆65537KeAAA :2012/12/27(木) 01:29:21.79 ID:eA7hTPu20 BE:52186728-PLT(13000)
「ネット見るだけ」って人ならタブレットで十分過ぎるもんなぁ
これからはPCの需要は減っていくと思うわ
557名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:29:27.55 ID:bEmaOZTO0
>>534
G530辺りで自作
30000で組める
558名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:29:43.92 ID:0U5s+3Vw0
2週間前に中古通販でXPのノート14インチ、CDROMドライブを1万で買ったが、
送られて来た物は、15インチ、DVDマルチのノートだった。外観も良いし、
今のところサクサク動くし、いい買い物だったのかな?
559名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:29:47.56 ID:SLmsUD8K0
8は駄作。
皆、XPのようなシンプルなOS望んでいるのにビスタ→7と違う方向に行き、8で終わった感w
9はXP並みにシンプルにして、ウイルスやセキュリティに強くして、ウイルスソフトいらないようにして欲しい。
560名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:29:59.85 ID:DQDkW+rM0
買い換えるなら今なんだけどな
この先円安が進行したらパーツの値段は上がっていくから
561名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:30:02.52 ID:dYfYuOTkO
最近ようやく今まで使ってたXPのパソコンから新しい7のパソコンに買いかえたばかりなのに
もう新しいの出されても困るわ
パソコンなんて高い家電そんなにポンポン変えるもんじゃないだろ
562名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:30:02.80 ID:6UwPOq1xP
>>455
割る理由があまりない
7とかはアップグレードディスク1,000円くらいで手に入ってたし
今度の8も数千円レベルでどうにか出来るんじゃなかったっけ?

ここまで安くなってきてるんだから正規で買ってあげたら?
563名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:30:03.69 ID:j7nvRnZ40
てか7が出て何年なんやサイクル早過ぎんねんw
今時osが変わったから買い替えるってヤツ少ないやろ7で困らんのだし
564名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:30:05.40 ID:aI2gNa760
タッチパネルってめんどい
マウスやキーボードのほうが楽
565名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:30:15.93 ID:FEur+QUL0
だって
98からPCやってるけど
PCの容量がアップしたのと光で早くなったけど
ウインドーズは
あんまし変わってない気がするんだもん
インターネットつないじゃえば同じじゃん
566名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:30:17.60 ID:1q94WWw50
タッチパネル操作に関してはWindows8で進化したが、
マウス・キーボード操作に関してはWindows8で劣化したからな
なんでわざわざ劣化版を買わないといけないんだよ
567名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:30:26.15 ID:TovIarXv0
8はwindowsっぽくないよな
568名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:30:27.88 ID:BXRLFHdX0
インターフェイスに悩まされてる奴は互換shellでも入れりゃいい。
職場のPCには無理だが。
569名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:30:28.60 ID:pQ4fw/Pv0
犬糞(Linux)の偉大なところは色んな機器に無料で搭載可能ってとこ
アンドロイドだってLinuxだぜ。
あと、Linuxのデスクトップを使うとMacやWindowsの偉大さを再認識させてくれるところ

ちなみにLinuxの世界でのデスクトップシェアは2%未満
使われているのは主に後進国
570名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:30:30.24 ID:7WvwUPVN0
>>513
問題となりそうなのはケースと電源だけど
電源は燃えないごみに出せたし、ケース(ミドルタワー)は粗大ゴミとして300円で区に回収してもらえたから
案外困らなかった
571名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:30:30.65 ID:0VCD5W4a0
>>519
ネットしかやんねーならそれで十分だべ
近所のコンビニ行くのにフェラーリはいらんだろ?

>>534
通販の安いノートで十分、2〜3万
572名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:30:32.03 ID:wSR7OauK0
>>538 それすら面倒になる 年とると 20歳の時とか
    金がない時とかはそうでもなかったんだけど
    
    
573名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:30:32.33 ID:kl+IGeVH0
まだまだXpで十分だろ!
574名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:30:35.90 ID:69qr9xdb0
>>549
正直もうPCがメインの時代は戻ってこないよなと
575名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:30:50.18 ID:t7U+3HUd0
操作系で性能劣化してるし、officeのファイル選択しての一括印刷もできなくなってる
おかげでショートカットキー多用するようになってますますキーボードが必要になった
576名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:31:04.14 ID:OgqSgdfp0
みんなスタートメニュー大好きなんだな。
577名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:31:20.72 ID:d+4zgDlz0
うちのジジイがすぐPCを壊して困る
らくらくPC的なものが出たらWin8より魅力的だし買うぞ
578名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:31:30.71 ID:HDUqyX/R0
>>535
いけるの営業判断より
スマホやらタブにシェアを取られてしまったので
慌てて、パソコンとタブの両方に対応できる仕組みを無理矢理作ったのが

そもそもの失敗の原因と思ったが
今思い出したが、win7も初期の頃はタッチバネルだったな。
8のタッチパネル機が大部分なので、その点では7より普及させたんだろうけど…
579名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:31:36.23 ID:k50SK8uX0
でもXPも、2014年までだろ?
もうそろそろWin7ぐらいには慣れておかないとキツイか?
8の次の9が出るか?w

消費税上がる前に買い替えするわ。
580名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:31:36.33 ID:aKNCgyE70
失って初めて判るスタートメニューの偉大さw
581名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:31:52.02 ID:VXYEUUNc0
説明書なしで直感でいじれん時点でアウト


マウス適当にやってたら偶然すべてのアプリ出てきてそっからそこそこ使えてきたけど
それは直感で操作じゃない
582名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:32:01.49 ID:+qwLFmwu0
ぶっちゃけXPはもう駄目だ
特に見た目が
583名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:32:04.34 ID:LKM176cA0
マウスキーボードは今後なくしたいわけだけどな
でも慣れたものはなくならないっていう
584名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:32:21.68 ID:j8mk44pK0
                                                    ゴウン ,;--~~~~--
                                                   ゴウン / Win8 /ヾ
                                                       U~U~U~U  ヾ
                                                 c、           ',', ',',
                                             ノ . c、 .∧__∧      ',', ',',
                                  _、_  n      ('A`)  ;'(;`・ω・)っ
.                                 ( ,_ノ`)( E)     ( (7  / .っ/ ̄ ̄ ̄
               ヘ○ヘ !     ヽ( ゚∀゚)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄|     < ヽ  し/ Win7
                  |∧         | ̄ ̄ ̄  SP3.  |   ....| ̄ ̄ ̄~~
.                   /           | XPSP2        |('A`):::::| VisSP2
    .           | ̄ ̄ ̄|         ..|            ,|ノ ノ)__:|
           .    | 2000 |     ( ゚д゚) |            ~ ̄ ̄~
           ( ^ω^)|      |     | ̄ ̄ ̄            Vista
.     (´ー`)| ̄ ̄ ̄     ...|     |XP無印
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ 98SE       .|     |
 ̄ ̄ ̄  98             .|:::::..  |
  95                   .|:::::::::: : |
                       .|:::::::::: : |
                       .|:::Me::: |
585名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:32:29.33 ID:XU8N8edx0
XP→Win7でまともに動かなくなったアプリがあるんだけど・・・アプリまで含めてそうそう買い替えできないです><
586名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:32:35.71 ID:iZGKbL2z0
画面汚れるし、拭くのめんどいし・・・
スマホならさっさっと簡単だから許せるんだよ
587名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:32:45.40 ID:69qr9xdb0
>>534
NEXUS7かipadで十分だろ
588名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:32:47.02 ID:FNU3xUXm0
8は使いにくすぎるんだが・・・
7が割とXPから純粋に進化って感じで使いやすかったのに。
まあ、7もペイントが完全に退化(XP以前のはシンプルだけど使いやすかった)だし、
オフィスすら悪化してるようにしか思えない。
589名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:33:06.16 ID:c4vW/Wa00
>>575
そうそう
いかに楽にできるかを模索して俺もvbsとか調べてるよw
タッチパネルがないと拷問だからなw
590名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:33:07.40 ID:n+nozhIr0
Windows Mobileを返してっ!
591 ◆65537KeAAA :2012/12/27(木) 01:33:09.60 ID:eA7hTPu20 BE:52186144-PLT(13000)
>>583
ソレは絶対に無くならんわ
長文打つのにタッチパネルでなんか無理やわ
592名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:33:20.56 ID:0LAx8AzF0
>>577
何したらPC壊れるん?
593名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:33:31.28 ID:nWAKDWtS0
linuxのいいところは常駐するセキュリティソフトが要らん事だろ
594名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:33:34.66 ID:wSR7OauK0
インストール100MBですんだOSが何故 こんな大容量に
595名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:33:36.79 ID:0VCD5W4a0
>>572
金があるんなら軽トラ回収屋に電話したら1000〜2000円ってとこじゃね?
こないだ鉄くずやクーラーと一緒に出したらタダで持って行ってくれたぞ
596名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:33:40.78 ID:zs2dBZGD0
趣味で使ってないなら別に今でもXPでOK
なんだろうけど、流石に個人所有のPCで
余程XPが必要でない限りは7でいい。
8は完全に金持ちの道楽だろ?
一般庶民の買うもんじゃないよ。
597名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:33:53.94 ID:2E7Aweaj0
スタートメニューを消す必然性がないのに消すなよな。
しかもメニューは全画面表示がうざい。
598名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:34:08.12 ID:tozsjn6S0
>>505
うそ、XP出た当初、何の苦労もなくインストできたから感動したもんだけどな
特にドライバーが異様に速く出揃ったじゃんか
それまでの9x系って必ずなんか引っかかってえらい苦労してたので余計そう感じた。
599名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:34:22.84 ID:h+8ACpf/0
>>574
そうか?
web見るだけという用途でも、どっちか選んでいいとなったらPCの方を選ぶけど。
マウスとキーボード、でかい画面の快適さはタブレットじゃ得られない。
タブレットは補助にはなるけどPCの置き換えは無理だと思う。
600名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:34:25.31 ID:cI6Gbg6k0
OSがどうこう以前に、もう手持ちのPCで不便感じてない奴ばっかで、壊れるとかじゃなきゃ買い換えないのが多数。
601名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:34:27.84 ID:pQ4fw/Pv0
XPが未だに現役という事はね、Windowsがいかに柔軟かという事だな
12年前のOSだぜ?
OSXなんて今10.8だけど、もう10.5に非対応のソフトが多い
602名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:34:31.33 ID:GoWrVtTe0
xpから7に乗り換えた人が一番ラッキーだろうな
次のサイクルも間一個飛ばしで十分だよ
タッチにしたらまた画面近ずけなきゃならんじゃん折角でかくして離したのにw
603名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:34:38.03 ID:UfVuaCqS0
>>596
△金持ちの道楽
○物好きの道楽
604名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:34:43.69 ID:+qwLFmwu0
CentOSをPCに入れて使ってるやつとかいるのか
605名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:34:44.43 ID:vpga4siG0
タッチパネル用って言うけど、iPadやアンドロイドの画面見てからWin8のスタートメニュー見た時に「ないわー」って言葉しか思いつかん
606名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:34:54.84 ID:iqgxWUp40
>>592
ケーブルも反対に刺さらないし
液体こぼすとか…

この前、ガラスコーティングしてたらスイッチが入らなくなった
607名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:34:58.02 ID:d+4zgDlz0
>>592
なんか知らんが今までにノートばっかり3台壊した
退職して暇で一日中ようつべ見るか2ちゃん見るかしかしてないんだが
608名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:35:15.30 ID:L8SU/z9p0
8イラナイ
609名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:35:15.58 ID:I3kVNC870
一番シンプルで好きなのは2000なんだけどね
2000の64bitバージョンだしてくださいよ・・・
610名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:35:16.93 ID:wfWWeQnhO
>>548
一応、5万円を目処にしている。しかし場合によっては10万円迄は出せる。
611名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:35:18.98 ID:xki5pMrT0
64bitが標準化したら買い換えるつもりなんだけど

なかなか進まないね
612名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:35:53.69 ID:dJLk1W670
Windows8はタッチ対応OSってのが売りなのに、
なんでタッチパネルじゃない一体型とかノートでも
Win8積んで売ってるのか、俺には意味がわからない
613名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:35:55.40 ID:zs2dBZGD0
昔のソフトに如何に対応できるかで買い換える人も
いるかもな。
614名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:35:56.97 ID:LKM176cA0
>>591
でもね、レガシーデバイス扱いになるんだぜw
最先端いくってのもどうかと思う
615名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:35:57.45 ID:7WvwUPVN0
>>583
マウスとキーボードは絶対なくならない
世の中携帯弄るレベルで済む作業ばっかじゃないし、モニタータッチとかありえねー
616名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:36:06.38 ID:ZU+YN6RQ0
自宅で使ってXPで問題はない
買い換える理由がない
617名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:36:13.75 ID:nL+c4kRZ0
PCに慣れたユーザーでも、初見では使えない8のようなOS出したってことは、
ある意味、MicrosoftはWindowsで世界征服を完了したと認識したんだろうな。
使いたくなければ使わなくてもいいんだよ? でも、使うしかないよねw 的な。

まあ、実際にその通りに近い状況ではあるが…
618名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:36:16.55 ID:MixapONu0
そもそもやることが劇的に変わるわけでも無いんだから、なんでOSが変わるたびに
いちいちPCを買い換えてもらえるって思うのがおかしい
メモリの関係でXPから7に変えたら、もう8なんて用済みだろ
619名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:36:21.19 ID:wA0kb9Br0
タブレットに8が入ってると聞いて興味をもったが、よくよくきいたら
PC版と違いAPPストアみたいにマイクロソフト認定ソフトしか入れられないと聞いてやめた
620名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:36:30.36 ID:HPa+VZhv0
>>531
使用法としては明らかに「ちょっとネット」なんだけど、
1ディスプレイで一度に、
 ・スカイプで外国在住の家族と会話しつつ(画面澄左下隅)
 ・その会話のネタでクロームでネットニュースや動画をチェックしつつ(画面右半分以上)
・さらになんとなくTVも見てたり(画面左上隅)
してる自分としては、スペックは今現在ぐらいでないと足りない。
 ・
621名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:36:35.72 ID:SLmsUD8K0
>>588
オフィスは操作性を変えすぎてアホだろと思えるけど格段に良くなっているよ。
問題は新しい1世代前の無料ソフトで出来ることが、1世代遅いオフィスになってやっと搭載されること。
都合2世代分の遅れになるけど、わざとやっているとしか思えないムカつきがあるw
622名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:36:35.99 ID:9X2oD99h0
>>534
中古は知識ないならやめたほうがいい。
ノートなんかだと液晶バックライトが駄目になってきてたりする。

ノート、デスクトップどちらであっても
システムドライブはSSDにしておいたほうがいいぞ
スピードが異次元

大画面がいいなら、Dellとかの格安デスクトップマシンか、自作。
623名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:36:39.87 ID:iZGKbL2z0
>>607
2chでブラクラ踏みまくって壊れたとか言ってたりしてwww
624名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:36:53.39 ID:CXFQQNYB0
>>569
Linuxは、wineでwindows アプリが動くが、やはり今一歩。w
windows アプリ以外だといいけれど、web開発とかには向かんな。w
普通に使うなら、不自由しないけどな。
CUIでサーバー用途だと、windowsよりはるかにいいだろうけどな。
625名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:37:01.69 ID:0VCD5W4a0
>>609
7をクラシック仕様にしたらほぼ2000やで
エクスプローラーだけは鬼門、そのために何か入れるのも面倒だしなあ……

あそこだけはXP仕様のままにしておいて欲しかったが、開発側の手間を省いてああなったらしいな
626名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:37:02.60 ID:PZYNfVPs0
一行選択とかコンテキストメニューを弄らせないとか結局カスタムツール入れるなりして対応出きるんなら
最初から基本機能として残しておいてくれよ
.cueとかをFoobarでの再生、テキストエディタでの編集、仮想ドライブでマウント等複数設定するの面倒過ぎる
627名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:37:10.07 ID:emUY9K2r0
俺のメインはxp。サブでノートのmeとvitsaだ。先々週あたりにノートを買ったがWin7の型落ち品。
まぁ最新バージョンなんて必要性低いわな。そういう時勢になった
628名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:37:10.99 ID:Fda99CMG0
pen4 3.06をOC3.8で動かしてます。youtubeHDがいっぱいいっぱいです。ゲームはしません。
1万出してq9550に変えようと思ってるのですがこれで私は幸せになれますか?
629名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:37:11.68 ID:d+4zgDlz0
仕事とネットくらいしか使わないしなあ
630名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:37:22.58 ID:3B4Nbt7s0
>>610
レノボG580-2689で充分だぞ
631名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:37:26.65 ID:H6wV9/Fr0
家電量販店見てこい。特にデスクトップ機売り場は人がいなくて閑散としてる。
ノートPCも微妙。タブレットとスマホに人気が集中してる。
632名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:37:30.75 ID:UfVuaCqS0
>>611
64bitが必要なソフト自体が少ないからね
大半のアプリは32bitで十分すぎる
633名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:37:39.50 ID:tozsjn6S0
>>513
ケースはそのまま流用してるけどなぁ
中身の板とかはどうにでもなるじゃないの。
つか、40超えてるけどとりあえず自作できてるな、まだw
634名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:37:40.77 ID:WRan6tQn0
>>584
お、俺は使ってないけどMeだってちゃんと使えば結構いいOSだったんだぞ・・・!おおおお俺は使ってないけどな!





いや、ちょっと触ったこととかくらいはあるけど・・・
ていうか初めて自分でかったPCがMeだったような記憶もないこともないしMe好きだけど・・・
635名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:37:44.27 ID:2E7Aweaj0
かなりの人は家ではipadあれば事足りる人は
多そうだよな。
636名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:37:44.63 ID:v+lCBVty0
ゲームするなら8はダメ
www.4gamer.net/games/126/G012689/20121028001/TN/015.gif

パフォーマンスで前OSに負ける8って…
しかもとっつきづらいメトロ
637名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:37:47.86 ID:vaOMvRLV0
スタートメニューはメニュー出してプログラムの名称入力でOKだから苦労はしてないが
全画面なのはちょっとアレだなw
電源OFFはCTRL+ALT+DELのメニュー
基本的にキーボード操作がメインなユーザだから気にならないのかもだけど
638名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:37:51.56 ID:x7ujg4jc0
iPhone+Kindle
639名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:37:53.50 ID:x5sfKQXD0
>>611
もう大半が64bitでしょ。
2010年の段階でシェアは半々ぐらいだよ。
640名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:38:02.52 ID:pQ4fw/Pv0
あるLinuxに携わってた人が言ってたんだが、セキュリティホールは
Windowsとは比べものにならんくらいあるらしいよ
だから頻繁にアップデートしてるウブンツが一番良いらしい

ユーザーが少ないからアンチウイルスもファイアウォールも特に必要ないなんて
非常に危険だってさ。
641名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:38:15.52 ID:Y1Jy5t770
おじさん向けにはマウスキーボードなしは絶対に良いよ

タイトルのナンバリングがなあ
新しい派生の流れにすればいいのに
従来のユーザーは従来のを使い続けるでしょう
642名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:38:18.94 ID:wSR7OauK0
>>595 そうなんだけど 回収業者インチキ業者も多いし
    トラブルで時間つぶすのも面倒なんで
    時間と手間がかかるのが、一番の損失なんで
    ショップブランド適当にいじって強化するパターン
    にしてる 捨てる時の回収も無料で簡単だし
    
643名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:38:27.74 ID:iqgxWUp40
>>621
俺、いまだに2000使ってんだよねぇ…
2003と2007と2010が入っているPCもあるんだけど
自分で入れるのがいつも2000

理由はいわない
十分じゃない?
644名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:38:41.15 ID:Taeyeroq0
OS入れ変えるの面倒だ
645名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:38:54.87 ID:LeNxfcrR0
OSの開発はもういいからオフィスを安く提供してほしい
646名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:38:55.70 ID:n+nozhIr0
>>609
Windows Advanced Server LEを使うしか…。
647名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:39:02.82 ID:69qr9xdb0
>>599
この用途ならPCはもう要らないし
PCの方が便利だなんて全く思わない
648名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:39:05.49 ID:vpga4siG0
>>598
xpのドライバって9割以上2000と同じだし
ブロードバンドの普及と相まって、メーカーがメチャクチャやる気だった

8の致命的なところは、

・7とドライバで意外に互換性が無い
 ↓
・しかも売れない
 ↓
・しかもすぐ次があるという噂
 ↓
・メーカーがドライバ揃えたり改良したりするスピードが異常に遅い

マジ遅い。Vistaでもこんなじゃなかった
649 ◆65537KeAAA :2012/12/27(木) 01:39:05.56 ID:eA7hTPu20 BE:39139834-PLT(13000)
>>614
PS2マウスポートとかレガシー扱いやもんなぁ……
650名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:39:07.10 ID:lGyuypUiP
だってどう考えてもいらねーもんw
651名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:39:18.21 ID:6UwPOq1xP
>>521
でも、あれがあるからもってるって話もw
AMDは無くなる無くなると言われて延々とこうして来てるから気にするほうがどうかとw
652名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:39:19.47 ID:q5aDwkP/0
>>628
動画再生支援のあるビデオカードを
中古で1,000円くらいで買ってくるだけで幸せになれると思う
653名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:39:27.14 ID:d+4zgDlz0
>>623
ムッツリエロジジイだから可能性あるわ
次は2ちゃん閲覧禁止にするかなw
654名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:39:32.72 ID:c4vW/Wa00
>>643
サポートきれてるだろ
655名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:39:41.79 ID:FNf0PN7G0
俺Vista,最悪って言われるけどぜんぜん不便ない
要は使い方、使う本人の問題、新しいOS別にいらんしw
656名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:39:56.38 ID:10bhIAq+0
21インチくらいのタッチパネル液晶が安く買えるなら
面白半分でwin8買ってもいいんだが…まあネタにしか使えないな

デスクトップと同等のタブレットPCが安価で出れば買う人増えるかもね
657名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:40:08.95 ID:0VCD5W4a0
>>634
98〜MEの時代はちょっとメンテさぼるとすぐ壊れてた……
会社のみんなが使ってたような機体は特に酷かったつーか、クリーンナップすら不可能な状態になってたわ
(当時まだPCがそんなたくさん置いてなかったのようち)
658名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:40:15.81 ID:nL+c4kRZ0
知ってるか? 
最近、C2Dなんかの機体がリース堕ちで廃棄されてくるんだぜ…
659名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:40:17.20 ID:UfVuaCqS0
タブレットは片手が塞がるのが嫌
660名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:40:19.72 ID:iqgxWUp40
>>652
それも驚いたんだけど
半端なボードよりCPUのほうが性能高いよ…
AMDですら
661名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:40:20.64 ID:ayU3Yfhyi
8そんなに悪いかな?
一度慣れたら便利でもう7には戻れない感じなんだけど。
662名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:40:26.59 ID:tDx1+1110
XPの64版改修か7のXPmode安定化がいい

XP〜7でさえ乗り換えのアプリで四苦八苦しててまだダメなのもあるのに
8に乗り換えとか出来る訳ねーだろ・・・
663名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:40:33.59 ID:NZelJrTU0
はじめて買ったのがMeで次がVistaな俺(´・ω:;.:...
664名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:40:42.25 ID:4ov+7RQ60
>>632
俺の脳内でだけ標準化してるけどw
実質3GBはないわー
665名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:40:42.64 ID:7R3LxOzJ0
>>584
Meとはマジで何だったのか
はじめて買ったPCがMeで、やたら立ち上がりが不安定ですぐ壊れたのを思い出した
家電屋に修理頼んだらXP格安で買える券に交換されたわ
666名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:40:51.24 ID:o5MkJ/Ne0
サイクルのせいじゃねーし
退化したOSなんて買うかよw
667名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:41:06.64 ID:mBNcoNIv0
>>628
core i 3で十分幸せになれるが予算オーバーか
3ヶ月分の電気代で十分元は取れると思うが
668名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:41:07.87 ID:yh1n3zt+O
meの生まれ変わりか
669名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:41:12.07 ID:Fda99CMG0
>>652
えーそんなんあんの。。それにします。ありがとう。
670 ◆65537KeAAA :2012/12/27(木) 01:41:17.89 ID:eA7hTPu20 BE:58709063-PLT(13000)
>>647
たぶんこれからのWEBサイトってタブレットに最適化するんやろうなぁ
まぁサブノート大好きっ子の俺にはありがたい話やが
671名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:41:21.43 ID:qF63IH1h0
OSの更新で起爆剤になるのなんて
あっぽーぐらいのもんでしょ
672名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:41:21.74 ID:wSR7OauK0
つーか 8買わないのは、人柱はいやなだけじゃないのか
673名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:41:32.31 ID:fFqVHHZI0
古いOS使ってます自慢は、正直お腹いっぱいです
674名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:41:35.68 ID:9X2oD99h0
>>588
フリーウェアのPaint.netがおすすめ
高機能だけど、使いやすい
http://www.getpaint.net/

これいれたら純正paintなんて使わないよ
675名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:41:39.53 ID:SOufU9V/0
Win8は金くれ坊主だろ。
WMPもお金で買えだろ。
それに使いにくそうだな。
676名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:41:41.34 ID:6UwPOq1xP
>>573
RAMがもう無理って言ってた
だからXPにサヨナラしたわ
677名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:42:10.57 ID:jon2fLb+0
core2あたりで一般人のメールとウェブ巡回需要は満たせるようになっちゃったしな
まあそれを抜きにしてもwindows8には魅力が無いんだけどね
678名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:42:22.99 ID:0VCD5W4a0
>>642
自己解決してんじゃねえよヽ(`Д´)ノ
679名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:42:34.65 ID:nL+c4kRZ0
あー、うん。8はMeほど酷くはない。
Meは別格中の別格。
680名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:42:37.95 ID:Gqg8TrCb0
>>446
>8の最低基準はタッチパネル装備
vista時代の64bitみたいに時期尚早
ただ、パソコン用のOSに無理矢理タッチパネル機能を付け加えるのは、リボンと同様の無理を感じる
インタフェースが変わって(従来の勘が働かなくなって)、でも、最終的に使う機能は従来通りみたいな
681名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:42:40.25 ID:Jo4g1j7H0
どう考えても、win8が使いづらそうだからだろ
あとここ数年ハードの性能も大して上がって無いし
682名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:42:44.20 ID:IRwyrMKa0
俺が今迄に買ったPCのOS:98SE,XP-Pro,7

俺って勝ち組ってことでOK?
683名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:42:47.01 ID:xki5pMrT0
>>632,>>639 どっちなんだお
684名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:42:56.87 ID:vpga4siG0
>>612
タッチパネルは生産拠点が全然揃ってなくて高い
っていうかタッチパネルの精度ってまだバラバラな上、
画面サイズが大きくなると2次関数的に価格が上がる

携帯電話サイズやiPadサイズでタッチパネルは問題ないけど
今のフルHD対応液晶が当たり前の大画面一体型やデスクトップで
タッチパネルはかなりキツイ
685名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:43:01.37 ID:lGyuypUiP
>>675
え、WMP有料になったの?
686名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:43:10.07 ID:HDUqyX/R0
>>663
なら8を買うべきだ。
タッチパネル非搭載の32bit機を
687名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:43:19.13 ID:n+nozhIr0
>>669
AGPだとHD再生支援のは入手しづらいかも…。
688名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:43:26.94 ID:W1JMgGzhO
現行機を壊れるまで使い続けます
689名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:43:27.65 ID:tozsjn6S0
>>574
それはどうかな?
結構、住み分けされるデバイスだと思う
PCのポジションにタッチパネルのもん持ってきても使いにくくてしょうがなかった
だからオレは8へは行かなかった
690名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:43:32.08 ID:TovIarXv0
WinXPの起動音はけっこう好きだった
691名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:43:43.02 ID:WRan6tQn0
>>663
俺はお前が大好きだ
>>665
お前は俺を怒らせた!
692名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:43:43.22 ID:PZYNfVPs0
画面に手を伸ばすの考えただけで肩が凝るわ(笑)
693名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:43:43.80 ID:DQDkW+rM0
XPってそんな優れたOSとは思えないけどなあ
使いやすさだったら2000のほうが圧倒的に良かったし
機能性を求めるなら8のほうが全然いい
694名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:43:44.92 ID:+qwLFmwu0
7はアイコンをバーに入れれば壁紙が全部見れるからね
695名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:43:46.32 ID:2E7Aweaj0
よくブルー画面でフリーズする仕様にすれば、
昔からのユーザーが喜ぶぞw
696名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:43:47.17 ID:fcL80Gzz0
1回買ったら10年は使いたいんでサイクル早いと困る
697名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:43:50.51 ID:c4vW/Wa00
>>682
勝ち組はnt3.51をつかってる
698名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:44:09.04 ID:oDRleVSZ0
テレビと同じ臭いがするねー<買い替えサイクル
699名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:44:13.84 ID:H6wV9/Fr0
スマホ、タブレット、ノートPCと持ってるけど、一長一短。
ただ、普通にネットやる程度ならタブレットが一番便利。

PCもあったほうがいいとは思うよ。やっぱり機能的には万能だし、
入力が長くなるとキーボードはやっぱ打ちやすい。

でも重いしどこでも開けないから使用頻度は結構低くなる。
700名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:44:19.34 ID:8Ewoawlp0
PCを乗り換えても昔のOS仮想化して引き継ぐことができるようになってんだから
もっとみんな最新の高速PCにすればいいのにな
701名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:44:29.07 ID:CiYrPK500
市場が全て8に汚染される前に7買っておいた方がいいね
702名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:44:30.88 ID:SOufU9V/0
>>685
え、WMP有料になったの?

1月までなら無料のコードもらえるはずだよ。
それ以降は有料。
703名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:44:35.23 ID:mcUCajEQ0
魅力はないけど
WIN2000使ってたから3000円で乗り換えた

軽く安定してていいOS
当然スキンは変更

ubuntuと両方使ってたんだが、そっちもクソになったので捨てた
704名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:44:52.71 ID:SLmsUD8K0
>>643
仕事をやる上で工程はしょれるから、2007もしくは2010は楽というか早い。
2000は逆に色々な面で問題多発するから、使うなら2003がお奨め。
あと、パワポは標準でメディア動画にアウトプットできるのが2010からだけど機能がしょぼい。
メディア動画しか出せなくて編集できないから、結局はフリーソフト必須になるけどね。
まあ、これも2周回遅れで次バージョンか、次々バージョンで搭載される機能だと思うけど、こういった勿体ぶって次バージョン買わせようとするのがむかつくw
705名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:44:54.85 ID:tozsjn6S0
>>585
ならXPモード入れてみれば?
どうしても7じゃ動かないもんあるならそれで対応できるはずだけど。
706名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:45:03.32 ID:UfVuaCqS0
>>683
OSは64bitの販売が主流になってきてるけど
アプリの対応が32bit主流ってこと
707名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:45:15.35 ID:GoWrVtTe0
http://store.steampowered.com/hwsurvey
世界のゲームユーザー統計だけど764bitが一番多い
708名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:45:21.50 ID:x5sfKQXD0
というか、チャームがカーソル画面右上に持ってきて
スタート画面がカーソル左下なんだよ。
遠いんだよ。
キーボードのウインドウズキーを8になって活用するようになったw
709名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:45:36.47 ID:7WvwUPVN0
>>628
pen4と9550ってマザボ流用できたっけ?
まぁ俺ならi3なり5なりにすると思う
710名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:45:37.59 ID:BXRLFHdX0
タッチパネルの致命的な欠点は、画面が汚れる事だ。

まさかスマホを弄るのにいちいち専用手袋をする訳にもいかない。
711名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:45:58.32 ID:NoXxwBqV0
おまいらMeの悪口言い過ぎです
http://atto.s2.pf-x.net/~atto/cgi-bin/up/img/7332.jpg
712名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:46:07.53 ID:fxRBkFxu0
vista時代のPCスペックでも、8はサクサク動くのにな。
713名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:46:08.61 ID:h+8ACpf/0
>>647
便利ってのとはちょっと違うんだよなぁ。
手軽さではタブレットの方が上だとは思うけど
ちょっと手間がかかってもPCの方が使っててストレスないんだよね。
714名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:46:11.94 ID:69qr9xdb0
>>689
そりゃそうだ仕事はまだWindowsPCが無いとどうにもならないし
でもまぁかなり前のC2Dでも十分仕事出来るから買い換え需要はほぼ無いし

棲み分けた結果コンシューマでPCが残れる数はかなり少ないと思うよ
715名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:46:15.77 ID:6UwPOq1xP
>>587
値段的に今ならNexus7が一押しだな。
これは久々に素晴らしい出来のデバイスだった
716名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:46:37.55 ID:H6wV9/Fr0
>>704
Excelに関しては2007以降の方が絶対いいな。
2003以前は列数の上限が低すぎだし、2007以降でいくつか便利な関数も加わった。
717名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:46:45.52 ID:LXAtqmL60
玩具のPC(゚听)イラネ
718名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:46:52.63 ID:0VCD5W4a0
>>693
2000とXPはほとんど一緒やで

まあXPの良さは長期間安定してたこととかサポが長いとか慣れ良い具合に枯れたとかまあ色々
とにかくトラブルレスなのが良かったが、トラブルレス過ぎてMSとPCメーカーにとっては商売あがったりになった

ユーザーにとって良い物がメーカーにとって良い物とは限らないという例だな
719名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:47:06.51 ID:9X2oD99h0
XP厨多いようだけど、あとサポート終了まで15か月。
おそらくその前にwin9が出ると思う

win8はスタートメニューいじれば悪くないと思う。
安いしカーネルは安定してる。
720名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:47:10.94 ID:YtZzd3ht0
>>399
なにネット繋げてんだ屑
721名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:47:18.74 ID:zs2dBZGD0
XPから7に変えた時マザーがものすごく古くて
CPUが就いていかなかったんで
ブルーレイがコマ動きしてたんよね。
それでも、グラボで必死に耐えてたんだけど
遂にゲームがうまく動いてくれなくて
かえたわ。
マザーとCPUが頻繁に変わるから8年近く
使ってると全部買い換えないといけなくんるだわ。
722名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:47:23.13 ID:3IVzVsNT0
スタートメニュー無くて復活させるって言ってたけど売れてないのか
それともまだ復活させてないのかな。
723名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:47:42.74 ID:vpga4siG0
>>649
うちの母親は昔の一体型PCについてたマザボ直付けのPS/2ポートに
キーボード挿したまま、掃除機でガツンとやって金属の芯がポートに刺さったまま
起動から押してないキーが動いたりポインタがあちこちに動いたりという愉快な状態になった

ありえないだろ常識的に考えて
724名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:47:47.29 ID:iqgxWUp40
>>704
うーむ
オフィス買い換えるか
複数台の使いまわしさせてくれないのがいやなんだよねぇ…

結局、文章しか打たないし

>>711
なつかしい…
けどごめん
俺、Meは使ったことない
725名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:47:59.55 ID:mcUCajEQ0
>>711
Meはほんっとにダメだから

青スクリーンとかOS単体でのフリーズ当たり前
726名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:48:02.37 ID:Al0KDsoD0
>>1
今のPCはビスタってやつなんだけど、これって古いの?
人気ないやつかな?
727名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:48:21.67 ID:Fda99CMG0
>>687
PCIeついてた
728名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:48:37.50 ID:lYKG9R+aP
でもWIN8だとファーストブートとか記憶域プールとかできるんだろ
タッチパネルはもう廃止にしてそのほかの長所で売ればいいのに
729名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:48:38.74 ID:6UwPOq1xP
>>611
ってか、もう殆ど64に移行済みだと思うけど。
今更32のままでいようって理由があまりない。
730名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:48:40.06 ID:ziei14W+0
>>726
気にするな、普通に使える
731名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:48:41.13 ID:5XAG/pbY0
頻繁に出しすぎなんだよ
買うタイミングが分からんわ
732名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:49:14.19 ID:eQzN3TxX0
使い慣れたエクスプローラを手放せないからXPから乗り換えられない
733名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:49:15.15 ID:7R3LxOzJ0
まあ、でもMeのおかげでセーフモードで立ち上げとか覚えられて良かった事もあるかな
734名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:49:19.83 ID:PeG2vq/3O
むしろXPを売ってくれよ
735名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:49:22.65 ID:N8v1uE7e0
XPでいいだろ
OS変えてまでハイスペックCPUと大容量メモリつんで何したいの?
どうせエロゲとネットくらいしかやらんだろ
736名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:49:31.15 ID:SLmsUD8K0
>>716
ワードも段落付が2007と組版が劇的に良くなっている。
まあ、仕事で書類程度のワークなら使わない機能だけどね。
仕事の職種によっては、総務みたいな感じで使う分には2003で十分すぎる。
737名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:49:33.27 ID:fxRBkFxu0
>>709
同じLGA755だけど、チップセット次第。
今更中古でQ9550買うくらいなら、i5買った方がいいよね。
738名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:49:42.37 ID:69qr9xdb0
>>726
メモリを積めば普通に使えるから心配するな
739名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:49:54.57 ID:aKNCgyE70
対象購買層がちっとも絞れてないのが8の売り方
740名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:49:57.28 ID:lGyuypUiP
>>726
でも8も相当不人気だから大丈夫
741名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:50:00.07 ID:9X2oD99h0
>>722
公式スタートメニューはまだだが、

8の開発責任者のシノフスキーはクビになった。
テコ入れのためにスタートメニュー追加はありうる。
あんなUIでは法人向けに売れない。
742名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:50:03.12 ID:PZYNfVPs0
>>717
だよな
未だにWin2000の小容量ファイル鯖使ってるけどXPとのUIの差は見た目だけと言っても良い程度だし
機能的にはXPでもほぼ同じ事が出来る
インストールサイズがコンパクトで好きだけど流石に2000はソフト的に限界
743名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:50:21.05 ID:nL+c4kRZ0
8ってUIが7から変わってなかったら
2000がXPになった時のように超定番OSになれたと思うんだがな。
744名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:50:55.44 ID:qt09VE9H0
Vistaがクソ過ぎたから7乗換はあったけど、XPユーザは7にすら移行する気なし。
ただ新しいマシンに性能面で買い替える時には、その時のOSになるだけ。
745名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:51:09.70 ID:n+nozhIr0
>>727
それなら>>652さんの言うとおり、\1,000で救われます。
746名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:51:14.87 ID:LKM176cA0
>>735
エロゲもネットも進化してて厳しいよ、ママン
OSはまあ、あれだけどハードはどうしようもない
747名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:51:18.47 ID:1FYzNCIl0
デフレっすから
PCなんぞ買うわけない。
PC買うならスマフォ買う
748名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:51:36.16 ID:m1D3uNCm0
最大の売りはマインスイーパーとソリティア

まじで!

でもいちいちサインインして広告見ないとしないとこれらができないのはめんどくさい
749名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:51:43.42 ID:5x3TbqqY0
>>513
かえって自作のが処分が楽
パーツにばらしてしまえば燃えないゴミの日に出せばOK
俺の地域では
750名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:51:45.40 ID:6UwPOq1xP
>>689
ま、そうかもね。
自分のかみさんとかもタブレット買ってあげたらそれ以降殆どPC触らなくなった
ネット軽く見る程度だとスマホとタブだけで問題ないみたい

ハードに使うユーザー以外はそうなっていくかもな
751名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:51:51.95 ID:x5sfKQXD0
>>735
SSDに最適化されてないし、Bitlocker使えないし。
XPで満足してる奴ならそれでいいけど、
いまさらXPにアドバンテージなんかないわ。
メモリだって8GBで3000円レベルの世界なのにハイスペックもくそもあるかよ。
752名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:51:57.86 ID:Al0KDsoD0
なんか励まされたw
壊れるまで使うぞー
753名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:52:10.55 ID:v8pegvqz0
>>743
デスクトップで使ってたらたいして変わらないんだが
754名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:52:12.28 ID:PZYNfVPs0
>>718だった...
755名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:52:19.79 ID:677/vsDy0
Win8ってもともとPC持ってる人が独立して動かすことのできるセカンドモニタみたいな
使い方をするために設計されてるじゃん
仕事してる時に調べものしたりするだけならスマホで事足りてるんだから、
こんなもん必要になる人ほとんどいないよ
756名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:52:30.89 ID:69qr9xdb0
>>744
いやだからXPはサポート終了で
セキュリティパッチが出なくなるから
自分で年間100近く出る脆弱性を
何とか出来ないともう無理だってばよ
757名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:52:38.40 ID:nL+c4kRZ0
>>748
あー、うん。すげぇよなw
なに無駄なとこに全力投球してんだよw って感じ。
758名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:52:41.18 ID:8Jn36MgO0
>>529
ノートPCの載せる液晶パネルの質の悪さは昔からだからなあ。
視野角狭いわ発色悪いわで、いい加減まともなパネルを載せろと。
759名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:52:55.84 ID:eQWNsdFA0
>>728
記憶域プールはかなり良いと思うんだが
さっぱり知られてないよなw
760名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:53:04.75 ID:uL8wrBSh0
そろそろ7に切り替えようかな…
って思い始めた時に8を出されてもな…
761名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:53:05.82 ID:BI+E4bi60
壊れたり使えなくなったりしてるわけじゃないのに
意味もなく新しいOSに乗り換える必要ない気がするけどな。

OSやPCの性能が上がっても使ってる人間の能力とかが上がるわけじゃないし。
762名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:53:09.76 ID:lYKG9R+aP
いままでXPの32bitで最近になって7の64bitにしたらメモリいっぱい積めて快適になった
マザボ変えたらギガビットとか32GBまでメモリ積めるけどさすがにそこまで必要なのかちょっと考えてしまう
763名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:53:22.36 ID:WRan6tQn0
>>733
うむ
ブルースクリーンへの耐性をもらい、原因探る手管を教わった
初心者にはMeがいい
764名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:53:33.47 ID:vaOMvRLV0
>>748
その二つの広告はチャレンジだけじゃなかったか?
普通のモードはなしで行けたような
765名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:53:37.60 ID:EDzYcCSt0
人間は快適な環境に触れるまでは、以前の環境でも十分とか思ってしまうからな
一度早い環境に触れたら、もう遅い環境には戻りたくない
766名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:53:42.72 ID:iqgxWUp40
>>761
あがるだろお
なんで、あがんないんだよ
767名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:53:43.19 ID:7R3LxOzJ0
>>756
まだあと1年くらいは大丈夫じゃね?
768名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:53:43.30 ID:tozsjn6S0
>>747
PCもそんなに高くないし、どっちもあるといいと思うな。
769名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:53:48.46 ID:jGjm628mP
vistaマシンを8にしたら快適だけどねぇ。
770名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:53:59.07 ID:fxDJg/KP0
xp多いんだな
たしかにxpはいいOSかもしれんけど
xpがのっかってる低スペックなPCが問題なわけでさ
i72600kにデュアルモニタで音楽編集やら楽譜作成やってるんだけど
もうxpとか、C2Dとかあの世界には戻れない。
771名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:54:02.04 ID:mcUCajEQ0
>>753
最初のタイル画面が受け付けんわw
当然切るようにしてる

デフォルトでskipする設定つけりゃいいのに
772名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:54:25.64 ID:zgNDVpj80
今回は外れチームが作ってるんでしょ?
そりゃパスするわ
773名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:54:28.87 ID:+qwLFmwu0
9ってまだ出てないのか
774名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:54:31.70 ID:vpga4siG0
Vistaはいらないサービスが多いのと
WindowsDefenderが削除できないから、未だにアンチウイルスソフト次第で(最悪更新した時不意に)不具合起こしたり
Windowsのアップデートが発狂するほど時間がかかったり
すでに幾つかのソフトやデバイスで無かったことにされてたり

特にデバイス、xpを切ったデバイスが自動的にVistaも切っちゃうこと大杉
775名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:54:55.73 ID:zs2dBZGD0
>>735
今のエロゲはLGA775系だと結構オープニングが
コマになったりするし結構いらっとするよ。
それなりにマシンパワー必要になってきたよ。
CPUパワーが足りないのが一番きびしい。
776名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:54:59.25 ID:nL+c4kRZ0
>>753
そこに入るひと手間というか、スタートボタンを隠しただけで
これだけ拒否反応が出てるの。たったそれだけで。
777名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:55:04.28 ID:8XKXO/Jm0
売れないのは単純にインターフェイスが微妙だからだろ
あとwin7がXP以来の高評価というのもある
778名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:55:09.63 ID:HPa+VZhv0
>>763
その手の用途なら98のほうがさらに「優れてる」だろ。
充実のMS-DOSコマンドラインだぞ。
779名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:55:12.43 ID:c4vW/Wa00
meがどうのこうのとか、95アーキテクチャーもおんぼろosだからなw
vistaでさえ鼻で笑うよ
780名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:55:13.70 ID:tozsjn6S0
>>767
2014の4月だったと思った。
それを理由に会社のPCを7に上げさせたばかりなんでちょっと覚えてる
781名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:55:14.38 ID:9X2oD99h0
>>628
Pen4は電気バカ食いで動かすほど損をする。
さっさとCPUとマザーは買えたほうがいい。

ゲームやらないYouTube程度ならSandy BridgeのCeleronあたりでOK
オンボードグラフィックスだけで大丈夫
782名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:55:23.20 ID:T7kFaSTZ0
8みてこりゃだめだと思った。
テレビも8はだめだしな。
783名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:55:31.09 ID:HAivo0jl0
>>700
そう言う売り文句は難しいだろうね、OSリニューアルオケージョン詐欺を真っ向から否定することになるからwww
店頭PCにOSからアドソフトから抱き合わせ販売してる業者さんが困るだろww
784名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:55:47.42 ID:0VCD5W4a0
>>763
あの時代のトラウマで未だに毎月OS掃除しないと落ち着かなくなっちゃったぞ俺w
785名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:55:56.80 ID:SLmsUD8K0
あとさ、XPだとプログラムフォルダー開いて立ち上げ音や効果音を変えるのが出来たのに
7と8だとやり方がわからないw
786名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:56:14.12 ID:emUY9K2r0
>>673
新しいOS使ってます自慢で頑張ってください
787名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:56:31.01 ID:vuxaWDli0
>>743
メモリ使用量も低いようだから本来なら7とうまく住み分けできたはずなのにね。
今回の安い期間内にXP駆逐できててもおかしくなかったのにUIの改悪が致命的すぎる
788名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:56:36.78 ID:69qr9xdb0
>>776
拒否反応って言うよりはここ数年かなりの人が
もうPCに興味がないんだと思うのだが
789名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:56:43.62 ID:7R3LxOzJ0
>>780
おし、あと1年以上あるな
790名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:56:53.37 ID:PeG2vq/3O
いまのってエクセルとワードが進化しまくってて印刷するのも一苦労だった
昔の方がごちゃごちゃしてなくて良かった
791名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:56:55.73 ID:v8pegvqz0
日本のメーカーのPCが高すぎ これも円高のせいなのか 円安でも変わらないけどw
792名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:57:04.01 ID:8Jn36MgO0
>>500
マルチコアにしても大多数のアプリで必要なシングルスレッド性能は上がらないし、
アプリをマルチコア対応にするのは手間(金)がかかり過ぎてソフトメーカーはやりたがらないし。
793名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:57:09.16 ID:iqgxWUp40
誰か8のPadの感想ないの?
ないなら寝るよ
794名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:57:16.47 ID:WRan6tQn0
>>778
98とか子供の時にちょっと触ってただけでよくわかんないです(><)
795名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:57:24.34 ID:GIBruiGj0
パソコン趣味の奴は除いて
パソコンは道具なんだからその道具の整備にいちいち時間取られたくない
PC変えるとまた一から自分の環境設定に時間掛かる
新OSは安定するまで手を出そうとは思わない
OSは安定してスピード早くて軽くて余計なリソースを使わない物がいい
過剰機能を付け過ぎ、売り手の都合がみえみえ
64bitでは7が安定してるんだからサポート延長してくれ
796名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:57:30.58 ID:qt09VE9H0
>>756
IPルータでポート塞いでるし、変なソフトはインストールしないから、
XPで全く無問題。
797名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:57:32.27 ID:LKM176cA0
>>785
XPのいいところは拡張子変更が楽とかw
798名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:57:36.71 ID:PZYNfVPs0
>>775
そんなんAM2ですら殆ど無いわー
要るのはビデオカードだろう
799名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:57:44.66 ID:SOufU9V/0
>>772
今回は外れチームが作ってるんでしょ?

責任者やめたよwwww
800名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:57:44.74 ID:EaQtmW790
Win8sp1はよ
801名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:57:49.49 ID:fxRBkFxu0
>>773
apple見習って、まめ(1〜1.5年くらい)に有償バージョンアップするって噂がある。
SP1は仕方ないとして、従来のSP2出すタイミングがそれに当たるらしいぜ。
802名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:57:57.48 ID:0VCD5W4a0
>>783
年額4000円程度にして7とXPのいいとこ取りのOSライセンス売ってくれればずっと払っても良い
803名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:58:03.53 ID:BjQ70xZm0
>>788
PCに慣れ親しんでるからスタートボタンの消失に愕然とするんじゃないの?
804名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:58:15.23 ID:tozsjn6S0
>>786
移行する理由がないならそのままでいいよな、実際。
その理由が見えるならやるべきだけど。
その環境は人それぞれだから気にすることもないし。
でも、ま、サポート切られるようになる前には何とかしたほうがいい気もするけどね
805名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:58:18.15 ID:B4pEcvy80
エアロとか止めたので軽いみたいだけど、
デスクトップ向きのOSじゃない。
PADPC用OS、タッチ前提の初期画面。
806名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:58:31.27 ID:LXAtqmL60
XP並のエクスプローラがないと使えない
windows7なんかセキュリティ強化し過ぎて使いづらい
8は問題外だな
タッチパネルはスマホで服で手垢等簡単に拭けたけど
デカイPCは専用の画面を拭く布が必要になってくる
それも毎日邪魔臭いわ

どんどん劣化しているな
ユーザーの事考えてないだろ
807名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:58:57.00 ID:/IgIZZJe0
.
不況が長期化してるからなー
3年とかじゃ家電は買い換えないでしょう
壊れない限りは
808名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:59:02.51 ID:aKNCgyE70
ボクの考えた最強のOS=ウンコ それが8
809名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:59:05.29 ID:szUaJCgx0
まだXPで戦える
810名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:59:09.22 ID:rSN/GQpL0
>>1
まじかー、俺もうライセンス四つ買ったぞ?
811名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:59:10.20 ID:D/1OHDX40
事務仕事で使う分には5年前のパソコンでも十分
遊びで使う分にはスマホと同程度の2年前のパソコンで動画サイトとか見てお釣りがくる
ゲームとかやるマイノリティ以外には高スペックはまったくいらない時代だな
812名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:59:22.31 ID:SsRMWD9F0
MacOS使うとWindowsが糞だってのが良くわかる。
813名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:59:30.56 ID:nL+c4kRZ0
>>788
興味がなくてもPCに付き合っていかねばならない層も増えてて
半強制的に興味を喚起させるネタの8がUI変更でやらかしてこの騒ぎ、って感じ。
814名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:59:34.53 ID:+qwLFmwu0
エアロは必須だよ
エアロ無いならUbuntuでもいいし
815名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:59:37.21 ID:69qr9xdb0
>>796
おまえそんなんで本当に守れると思ってるの?
816名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:59:56.67 ID:mcUCajEQ0
>>788
というか、アプリの起動とか
業務用で使うようになってないから不便すぎる

プログラム全部に自分でショートカット作るの? 的な

フリーソフト一つでやってることを対応しろよって話
817名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:59:59.95 ID:emUY9K2r0
>>679
Meってそれほど酷かったの? 98SEや2000との比較の話かな
98無印や95よりは良かったと思うが。まぁその頃はDOSも結構現役だったから
代替が効くという意味でよかったという気もする
818名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:00:03.26 ID:mEwB71PU0
使ったことがないのか故意にそう言ってるのか分からないけど
改良windows7 + モダンUI みたいなものでスタートボタンもフリーソフトでどうにかなるのに
モダンUIを槍玉に挙げて粘着批判する人たちがいるからな

もちろん歴代windowsと同じでしばらく待ってからインストールしたいけど
今の割引価格があと1ヵ月で切れるのと
すでに8の次のwindowsの話まで出てきてるからなあ
819名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:00:16.22 ID:LKM176cA0
>>792
メモリ周りの改善とディスクの遅延が少なくなってるってのが最近の特徴だね
820名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:00:21.40 ID:v8pegvqz0
Vista時代におまいらがエアロはうんこといったからエアロは排除された。
821名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:00:46.97 ID:k50SK8uX0
>>770
そんなにいいのか?

だったら変えようwww
822名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:01:19.15 ID:rSN/GQpL0
>>809
うんこ乙
>>806
8が使いづらいなんて対応力ないんだね。
MACでも買いなよw
823名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:01:24.12 ID:aKNCgyE70
「スタートボタンもフリーソフトでどうにかなる」

最初から選べるようにしとけば問題なかっただけw
824名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:01:50.32 ID:DQDkW+rM0
>>795
普段使うものだからこそ良いものを揃えるということもある
例えば包丁でも切れ味が良いものと悪いものではストレスや成果が全然違う
825名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:01:50.32 ID:t1NdA4Fa0
タッチパネルでフォトショで絵描けるんか・・・?
826名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:02:08.75 ID:h+8ACpf/0
>>801
それだとOS単体で3千円くらいで売らないとダメだな。
あとバージョンアップの目玉になるような新機能も必要になる。
827名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:02:12.99 ID:0VCD5W4a0
>>817
OSをこまめに手入れしないとブルースクリーン連発、メモ帳起動はおろか日本語変換ですら止まるようになる
そのくせ頻繁にメンテしてるとこれまたOSが壊れるという……どないせえっちゅうねん(´;ω;`)
828名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:02:18.57 ID:AokJe+CL0
最近ブラウザゲーしかしないからビデオカード取っ払ってファンレスのHD6450にしたら消費電力が100W減ってワロタ マジオススメ
829名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:02:22.50 ID:nL+c4kRZ0
>>817
OSクリーンインストールしただけのPCでフリーズするOSは他に見たことないな。
830名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:02:32.21 ID:v8pegvqz0
間違った Aero Glassな 排除されたのは
831名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:02:36.32 ID:B4pEcvy80
とりあえず、せっかくデスク用OSとしてWin7が完成したのに
全てを台無しにしたのがWin8。
27インチの画面でタッチなんかやってられない。
アプリも各社仕様がバラバラで統一感無いから使いにくい。
832名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:02:47.80 ID:LJB0JX7g0
ウインドーズ7をさらに軽くしましたとかの方が売れると思うの
833名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:02:58.28 ID:Yx6GjMkF0
5000円なら買うで
834名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:02:59.87 ID:ZR/B/Nh20
ヤホーが見れたら十分なので買い替え時がわからんわい
835名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:03:05.57 ID:SLmsUD8K0
XP=ノーマル86トレノ、もしくはマニアなあなたは豆腐屋仕様に改造済みなのはわかっていますw
8=36GT-Rみたいな圧倒的最新最強スペック
みたいな感じなら買うけど違うんだよね。
9はトヨタ同様に帰ってきた86みたいな感じでマジで頼みます。
836名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:03:19.73 ID:Y0apCfCq0
>>716
リボンなんて使えるかよ!って最初思ってて意地で2003使ってたけど、相手側のファイルに合わせる為に
2007使って慣れてきたらワードもエクセルもアクセスも凄い使いやすくなってて驚いたよ。
アクセスのリレーションとかかなり驚いたよ。
ちなみにOSは今でもXPです。
837名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:03:38.01 ID:hXpctsr30
ウィンドウズは一つ飛ばしが正解
XP、7、9(?)
838名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:03:40.28 ID:o2ylQBsV0
新しいものを鼻から否定するのはアホだな
839名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:03:49.94 ID:mcUCajEQ0
>>823
ぶっちゃけ、そのソフトなかったら8を使ってない人が7割くらいいると予想
評価版で頑張ってくれた人に感謝
840名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:04:13.14 ID:qt09VE9H0
>>815
パケットルートのない内部ホストにどうやって外から接続できるのか教えて?
841名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:04:15.14 ID:PZYNfVPs0
細部に拘らないライトユーザーならUIの自由度が下がってても気にならない or 分からないんだろうな
842名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:04:15.62 ID:vpga4siG0
>>817
Meはブロードバンドやマルチメディア再生に対応することと
それまで使われてきたソフト的な遺産を全部使えるようにしなければいけないという
ほとんど相反する使命を帯びて生まれてきたため
最新の32bitソフトウェアを動かしながら、32bitのハード上で16bitソフトが全部動くよう仮想して、」
更にDOS時代やそれ以前の…みたいなことになってしまった
それで内部矛盾がたまらないわけがない

誰が言ったか、松と竹と、梅を接木したようなOS
843名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:04:34.60 ID:nL+c4kRZ0
Windows8が、Windows7 for mobileとかの名前だったら
誰も文句言わなかっただろうになあ。
844名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:04:48.44 ID:h+8ACpf/0
>>818
7もClassicShell入れなきゃ耐えられなかったよ俺。
つーかもうMSがClassicShell買収してバンドルしたらいいんじゃないか。
そうすりゃどっちも選べるわけだし。
 
 
糞Vista のフォローが不十分だったからな。

二度も地雷を踏みたくないと思ってるユーザーも多いかもな。


 
846名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:05:08.27 ID:c4vW/Wa00
スタートボタンなんてたいしたことはないんだよ
文句いってるのは使ってない奴
847名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:05:25.89 ID:69qr9xdb0
>>813
企業はXP終了対応でもう7の検証して乗り換え決めちゃったから
元々8は話題にもならないし
もう誰もPCのOSでなんか騒いでなんか無いんだよ

そんなことよりも新しいiPhone、スマートフォンに興味が行ってるんだよ
848名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:05:31.84 ID:v8pegvqz0
まあいつでもWindowsは最初のが一番糞だ

Windows98→98SEで完成
WindowsXP→XP SP3で完成
WindowsVista→SP2で完成
Windwos7→SP1で完成
Windwos8→?
849名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:05:32.25 ID:Z1jFM/zJO
昔の家電みたいにもっと壊れやすく作らないとダメだ
850名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:05:34.60 ID:0VCD5W4a0
>>823
エクスプローラーとメーラーと見た目もな……

>>832
今度はPCが売れなくなっちゃってメーカーが困る

>>835
ぶっちゃけ大半の人間にとっては軽乗用車や原付(7やXP)で十分なのに、
ガンガン新製品を大量に売りまくらないと会社が維持できないほど大きくなってしまったのがMS
851名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:05:40.97 ID:aKNCgyE70
「スタートメニューを無くした8」=「手元メニューを廃止したマクドナルド」

これならMSがどれだけ愚かな事をしたかバカでも理解出来るだろw
852名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:05:49.74 ID:YKkppDv20
スタートボタン無いのは慣れの問題だと思う
不便かなあとは感じるけど気にしてなかった
けどこのスレの反応みてスタートボタン追加するフリーウェア入れてみたw
853名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:06:21.34 ID:JBK0aypO0
ぶっちゃけ、MSの当たりOSの次バージョンは見送るのが基本だと皆考えてるんじゃないかと。
XP→Vista→7と来れば次はハズレに決まってるし。
販売前から8はハズレっぽいと予想してたしなー。
854名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:06:31.28 ID:PZYNfVPs0
>>832
だから8のシェルをMS製で選べればそれで解決
まあ7の時点で大分不自由にはなってるんだけどさ
855名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:06:40.98 ID:HPa+VZhv0
>>817
自分の持ちPCが98SE、会社にちらほらMEがあったという環境にかつていたが、
「絶対自分のPCとして、MEが載っかったのは買わない」と決意するには
充分なぐらいむごかった。

なみにその時使ってた98SE機は、まだ2ちゃん見るぐらいなら充分用が足りる。
856名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:06:45.91 ID:HAivo0jl0
ゲーム機じゃないんだから、毎年のようにあれもこれもと肝心なブブッっbをコロコロ変えんじゃねーよ
遊びでやってんじゃねーんだよハゲ
857名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:06:55.55 ID:ICZzu5HwO
Vistaはメモ帳に3〜10行入力するとメモリ不足で保存出来ないというエラーっぷりだった

愛用機は95、98、2000、XP、7ってなったわ
858名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:07:14.74 ID:nL+c4kRZ0
>>847
7に乗り換え完了してるからこそ、
これから買い増しするPCが8になる状況に騒ぎが起こってんの。
859名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:07:38.24 ID:oZRG/DQlP
毎回言われることだろwwwwwwwww
便利ならそれでいいと思ってるよ消費者は
860名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:07:41.37 ID:v8pegvqz0
Orchisでもいれとけよ
861名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:07:44.99 ID:mcUCajEQ0
>>847
スマホで使われることはもうないかもしれないけど

もともとの狙いは、タブレットをandroidにとられてたから
その参入目的でしょ
862名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:08:00.34 ID:kj/ZK0cUO
8はクソだわ
キモオタデブが飛びついて買うだけ
863名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:08:37.93 ID:jGjm628mP
まあ、確かにWindows8は企業の需要は見込めないだろうね。
必要ないし。
逆に作業効率が落ちるだろうしね。
864名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:08:41.75 ID:LShCbTks0
スマホに8が入れば考えるかなあ
865名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:08:43.09 ID:0VCD5W4a0
>>843
それだと、PCの需要を喚起できないし7から誰も乗り換えない

どっかの日本の家電屋がテレビが売れなくなっていたとか嘆いてたけど、
PCを無理矢理売るために無理してるところも大きい

つーかデスクトップ環境や据え置き状態のコタツノートでタッチとかいらねーよ!
866名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:08:47.36 ID:Y3gbD1AR0
わしは、me→vistaでイナーフ、、十分なのだ
867名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:08:48.78 ID:U7lzj3a50
タブレットかんたんパソコン欲しいです
老いた親達に使いやすいものを

欲しい機能としては
⒈インターネット
⒉メール
⒊テレビ電話ができるSkype
⒋かつてのワープロ的な操作性の良い文書作成機能
⒌画像や動画機能

機能を絞って、簡潔で視覚的にわかりやすいインターフェイスで、本体が丈夫である事が重要かと
通常のパソコンを切り替えて
かんたんパソコンにできたら便利かな
キッズ向けにフィルターとか、機能制限版があるのだから

ちなみな、自分はwindows7とwindows8
を同じパソコンで切り替えて使用できるようにしてもらっていますが
windows8は、目指す方向としてとても良いと思うけど
「かんたんパソコン」と言うには中途半端過ぎたかなあ
通常のパソコンの複雑さをビジュアル的にわかりやすくしようと努力したものの
複雑なものはやはり複雑で
曖昧に複雑なまま、タイルがたくさん出てきて、ページはめくれるわ、上だの下だの横だの飛び道具は出てくるわ
もう訳がわからんのです
複雑でも皆が使い慣れていたwindowsらしさが、失われてました

いっそxboxを拡張して据置き親機としwindowsphoneを子機として
インターネット、メール、テレビ電話、動画、エンタメのっけた方がいいかも
kinectがあれば、音声認識によるコントロールも可能だし
頭の良い人が、複雑すぎるものをバカシロウト向けにコンパクトにするって難しいんですよ
868名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:09:19.22 ID:9bM59p1JO
共有ソフトの類使えなくなるのって7からだったっけ?
ラジオをリアルタイムで聴けないんで手放せない・・・。
869名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:09:41.94 ID:Vp+qLABs0
>>851
結果的に回転よくなって仕事が捗るんじゃないの?
870名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:09:48.55 ID:g+XGvmTh0
スマホに青歯でOK
871名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:09:51.75 ID:iQxNvoTr0
Windows8の出来がどうこうというより、PC買い替える必要性自体がもう薄れてんだよな。
個人はごりごりのPCゲーマーでもない限り買い替える必要ないし、壊れたら次はタブレットで足りるかなあってユーザーが大半だろう。
企業は日本じゃ未だにIE6がとか言ってるような状態だし話にならん。
872名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:09:56.56 ID:lxXFF8YM0
>>851
そこまでの問題ではないなw
普段は7使ってるけどスタートメニューはさっぱり使わないし
873名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:10:22.96 ID:/HJ+553h0
一番納得いかないことはMPEG2デコーダーを外したこと
そんなにライセンス料高いのか?
874名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:10:27.02 ID:Gqg8TrCb0
>>610
自分もXPマシンが壊れて、祖父地図のテリヤキバーガーパソコン買ったけど、静かだし良かったよ
i5でグラフィックボードなし、液晶パネルは古い19吋のを流用
4k2kパネルの値段がこなれたら、それに合うグラボ買えたらと思ってる
875名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:10:55.19 ID:HFU65/e90
9待ち
876名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:10:56.08 ID:nL+c4kRZ0
>>865
いあ、8って名前のままでも7から乗り換えはしないっしょ。

それが予測できたから1200円・3300円アプグレ出したんだろうし。
入れるかどうかはともかく、とりあえず入手しておく層は少なからずいるw
877名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:11:01.67 ID:BjQ70xZm0
>>867
やだなんか数字が気持ち悪い
878名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:11:21.78 ID:+Y0CwKcX0
タッチパネルありきの雰囲気が気に入らないんだな。
使わなくてもいいんだろうが、使わないのもどうも気になる。
モニターから1mぐらい離れて使ってる今の置き方というか置き場所だと、
配置換えしないとモニター買い換えても手が届かない。
それに、UXGAの19インチモニタ使ってる現状から買い換えると、
24インチぐらいのWUXGAモニタになるんだろうが、
そのサイズでタッチパネル操作しようと思ったら、腕の移動量がかなり大きくなって疲れるのは明らか。
879名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:11:24.20 ID:mBNcoNIv0
タブレット子機はゲームでならやってるな
X-BOX Glassだったか
880名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:11:30.65 ID:0VCD5W4a0
>>859
不便だからじゃね? 併売してくれれば良いのにさ……

>>851
ワロタwそこまで酷くはないけど、経営サイドのスタンスとしては近い物があるw
881名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:11:53.49 ID:PZYNfVPs0
>>そんなにライセンス料高いのか?
アップルストアの有料ソフトの売り上げに憧れたMSが別売り商法に手を出しただけだろう
まあOS安くしたのは良いと思うけど
882名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:12:02.46 ID:mcUCajEQ0
>>867
>タブレットかんたんパソコン欲しいです

おそらくそれを目指して作ったんだと思う>8
最初の画面は最小限のボタンしかないし

だが、あの原色がダメだw
883名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:12:03.36 ID:69qr9xdb0
>>840
は?お前が自分でリンクを踏んで感染されに行くんだよ

>>858
ダウングレード版が今後何年間も売られ続けるよ
DELLやHPの法人向けページを見ればわかるよ
884名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:12:03.60 ID:yuKXy98A0
買った俺が言う
8は地雷だ。7が選べる状況なら絶対に買うな
885名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:12:23.94 ID:YzeMj3v80
来年、XPのサポートが切れるから買い替え需要はあるでしょ。
886名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:12:39.24 ID:vpga4siG0
>>845
VistaはMSが販売直前まで仕様を二転三転させたために、ハード屋やソフト屋にまともな(製品版に近い)
サンプルOSが行き渡らなくて、最初の3−4ヶ月は不具合の嵐だった

しかもMSがソフト屋に黙って古いサービスを大量に切ってしまっていたため
歴史があるソフトほど互換性確保のために使っていたそれらのサービスの停止で
動かないとか不具合を出しまくって、ソフト屋がMSの商売のやり方にマジギレしていた
887名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:12:39.13 ID:9KWfAjhyO
BTOで新規に一台組むからOSはどうしようと考えたが、結局7にしちゃったよ
まだまだ7の方を選ぶ人も多いらしい
888名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:12:59.54 ID:v8pegvqz0
最初からはいってるMS製のモダンアプリが糞すぎて どう考えても使い道を社員ですら模索してる段階だろ
889名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:13:04.55 ID:YY1z4hHf0
一般層はやっとこさ7に慣れてきた頃だと思う
890名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:13:09.16 ID:o2ylQBsV0
WindowsのインターフェースはMacを追いかけてるようなところがあったが
8で新しいマットなインターフェースデザインに挑んでるところは評価するね
擬似立体系のデザインはいずれカッコ悪いと感じるようになると思う
891名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:13:29.79 ID:Vp+qLABs0
>>871
8に乗り換えろとは思わんけど
日本企業のIT音痴っぷりは酷すぎるな
携帯電話とメールから脱却出来ない状態
スマホにしてもBYODすらしないから仕事が遅すぎるんだよ
いまだにディスクワーカーが満員電車で定時出社してるしなぁ
892名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:13:39.50 ID:IbUtm/ua0
今Q6600 DDR2 8GB win7
HDDが5年目で異音し出したから
ストレージをSSDに換装し直してマザーもCPUも
まだまだ行くよ!
893名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:13:42.57 ID:c4vW/Wa00
>>885
企業は当然買い換えるだろうが個人はそのままいく人もちょろちょろいそうだな
894名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:13:52.69 ID:nL+c4kRZ0
Windowsを初めて触った人は、ほとんど例外なく
一番最初に「スタートボタンをクリックして…」って
覚えてきてるから、それが無くなったときの拒否感が半端ないだろうな。

Microsoft社自身も「スタートから始める!」とかって宣伝してたし。
895名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:13:56.15 ID:0VCD5W4a0
>>876
そういや、俺の周りにもとりあえず試してる連中がいるわ……
896名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:14:10.36 ID:0ToHFoh40
PC自体が終わりなのかね
自作PC派だから自作関連のパーツは残って欲しいんだけどね・・・
897名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:14:10.54 ID:WGuqc7nm0
OSが売れないと
わざとアプリのパフォーマンスを低下させたりして
買い替えを促して来るような気がする
MSならそこまでやりかねない
898名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:14:30.86 ID:kbnZWZLc0
>>14
i7 3桁とIvyだと消費電力が笑えないくらいのレベルで違うぞ。
i7 960 ラデ6950 の構成で500w
3770T オンボ で最大50w
ゲームやらん奴には家計にやさしいし、性能もケタ違い。
kもTも性能は変わらん。アイドル時にクロックめちゃ下げる・OCできないってだけ。
24時間Prime95をまわし続けて、かつそれを1ヶ月放置しても、電気代が800円程度。
SSD組み込むと、真横寝れる位でフル稼働させてもまったく音が出ないPCも作れる。
899名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:14:48.38 ID:WJayAqx10
PCはスマホのアプリみたいに見た目に拘った動きやソフトが少なすぎる
触ってて楽しいのはタブレットやスマホだからPCは仕事用のみになってしまった
windows8はどっちつかずの中途半端
900名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:15:05.68 ID:HFU65/e90
まあ今時新OSが出たからってPC買い変えるやつはいない
わざわざたいして変わらないのにOSアップデートするやつもいない
OSなんて所詮はOS
その辺ハードとOS一体のアップルとは違うな
901名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:15:27.07 ID:j+X3TM7J0
99年に買ったwin98搭載マシンが2か月前に逝った
新しいの買おうとは思うんだけどタッチパネルはいらんわ
902名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:15:28.90 ID:vpga4siG0
>>882
原色な上にボタンの形も大きさも微妙で、影がないから全部のっぺり
チャームのボタンなんか本当にボタンなのか分からない
903名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:15:52.57 ID:LJB0JX7g0
うちの会社のITは早速、8に移行しません宣言してたな
7からじゃなくてXPからだよ
マイクロソフトはエンタープライズを軽く見過ぎ
904名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:16:16.70 ID:cUGQ3b5SO
8は糞というかVistaの二の舞としかね
905名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:16:22.04 ID:LzZSaqBf0
Vistaで学んだだろ、UIを変えるなって
906名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:16:32.12 ID:fxDJg/KP0
>>821
買い換えるの本気かな?
俺、7使ってる。
8はおすすめしません。
907名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:16:38.98 ID:nL+c4kRZ0
>>883
それがどうも、ダウングレード権自体はあるものの、
XP→7の時のように全面的なダウングレード押し展開はしてない模様。

DELLとかは相変わらず選べるけど、
他の多くは8で買って自力で7にダウングレードしてちょ、な方針みたい。
908名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:16:55.97 ID:PZYNfVPs0
正直スタートメニュー自体はどうでも良いと言うのが大半だと思うぞ
あのウンコタイルを無理矢理使わせようとすんな、ってのが殆どで
デスクトップにショートカット作って置けば済む事を大層なデコレーション
しようするから嫌がられてる
PC内の画像や動画を勝手に漁ったりRSSで勝手に情報取りに行ったり
イラねーって
909名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:17:52.64 ID:JBK0aypO0
ちなみに、8販売の時に7プレミアム買ったわ。
910∩゚ー゚)っ 大佐 ◆MustangENQ :2012/12/27(木) 02:17:57.94 ID:cRWgSURg0
そこをあえて Windows 2000 をインストしている・・・今 w

いやなに・・バックアップ/レストア作成用の作成構成のHDDがお亡くなり(破損)
になりやがった orz
911名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:18:13.61 ID:B1CpR7oO0
>>894
ストーンズ引っ張り出してたよね
アレはかっこよかった
912名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:18:18.08 ID:c4vW/Wa00
>>908
だよな
文句いってるやつは本当に使ってるのかと思うよw
913名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:18:45.78 ID:HFU65/e90
>>908
うむ
あのUI一番いらねえわ
メトロだっけ?
デスクトップに自由に置かせろつーの
914名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:18:46.40 ID:Vp+qLABs0
>>890
実際、AppleのUIは古臭いし不評なんだよね
UIだけで言ったら8の方が期待されてるし
iPhoneのアプリも8寄りなUIの方が増えてる
Appleもジョナサン・アイブがUIも見るようになるから、いずれ8寄りなUIに変わって行くと思う
915名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:18:47.72 ID:ovWbuO+i0
マジで来年にはスーパーXPをと叫びつつ寝るとしようぞ
916名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:18:53.66 ID:vpga4siG0
>>904
RTではあったり、残すことができたスタートボタンが消えたり3Dの仕様が変わったり
8もVistaに近い迷走をしてるし、ドライバの熟成期間が無かったのも一緒だね

ハード屋もソフト屋もVistaの時に散々振り回された迷惑の記憶>>886を忘れてない
だから8の対応はソフト屋もハード屋も前代未聞に鈍い
917名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:19:04.97 ID:JSDYHNj20
店頭で触ってみたが操作性が悪すぎてこれは売れないなと確かに実感したw

一応7みたいにClassicShellみたいなの入れたら2000風の操作感に戻せるのかな・・・?
918名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:19:17.53 ID:nL+c4kRZ0
そうか、8でスタートボタンが無くなったこの感覚って、
MeでDOSがOSから事実上切り離された時の感覚に似てるんだ。
919名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:19:18.98 ID:qt09VE9H0
>>883
そんなドジじゃないよ。ご愁傷様
920名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:19:21.80 ID:j8mk44pK0
まあやたら8を叩いて悦に入ってる人もいるけど

XPからでも1200円で変えたし
スタートメニューはソフト入れればいいし
互換性も維持されてるで不満ないよ(笑)
64bitPROにもできたしね
921名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:19:43.94 ID:+HX9mbdl0
OSとしては悪くないらしいんだが

まだ様子見だわ
922名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:20:02.04 ID:iQxNvoTr0
>>891
セキュリティ対策のアップグレードもしないようなマシンを使いながら、
社内のノートは持ち運べないように机にくくりつけて、
メール添付のzipにパスワードかければ対策万全と思ってるような人多いからな。
923名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:20:06.12 ID:v8pegvqz0
>>914
何を勘違いしたかAppleまでAppStoreのランキングを横スクロールにしやがったんだよなw
924名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:20:15.16 ID:HAivo0jl0
>>896
自作関係は残る事は残ると思うけど、通販メインになるんじゃyないのかな
アキバでの大規模パーツ屋店舗等を維持は正直、今後どうなるんだろうね
そういうとこに行って見て回るのは楽しいけどさ、でもamazonが・・・
925名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:21:16.76 ID:2S4xbwg00
>>824
十徳ナイフは要らんって話だろ。

>>911
そうそう、ラジオCMの印象が強く残ってる。
926名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:21:16.96 ID:/HJ+553h0
明日まで夜-早朝ならWin8ProDSPがNTT-Xで9000円割れというステマ
もっともそのうち1万割れがデフォ値段になりそうだがw
927名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:21:21.85 ID:Vp+qLABs0
>>902
それはおっさんの感性だわ
ここ最近のヒットアプリは総じて8寄りの
擬似立体感を廃したものになってる
928名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:21:23.95 ID:umYM6yNm0
エクセルとワードのしがらみさえなければ、PC なんてなんでもいいんだけどね
929名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:21:31.36 ID:k50SK8uX0
メトロ仕様は、毎年恒例のアップデート、XBOX本体でもやられたんだよね。

使いにくいったらありゃしない。あれでログインすらしなくなったww
930名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:21:48.38 ID:CIJpfu4TP
店頭で触ってもさっぱり操作の方法が分からん…
俺でこれなんだから親に操作慣れさせるのとか考えるとマジで頭が痛い
931名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:21:53.16 ID:nL+c4kRZ0
俺としては8のUIより、メトロというUIのが疑問かな。
モニタの画面が横長になったのに、なぜ縦を多く占めるUIにしたのか。
増えた横を使え、横をw
932名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:22:09.09 ID:vaOMvRLV0
起動時のModern UIが気に入らないならESCキーぐらい押してやれw
それでいつものデスクトップになるから
933名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:22:28.95 ID:WJayAqx10
タイルはRSSリーダーとかランチャー的なソフトとして見れば優秀なんだろうけど
あれがOSのデフォルトUIっていうのはマジ不便
今までのデスクトップを捨ててまで使うようなものじゃないわ
934名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:22:34.65 ID:+HX9mbdl0
>>922
ウチの基幹業務系はIE6にしか対応していないorz
むしろこういう所の方が問題ではなかろうか
935名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:22:35.77 ID:VIIwwPVy0
タッチパネル非搭載のモニタをタッチパネルにしちゃう
USB機器買って古いPCに8を入れるか
936名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:23:06.42 ID:PZYNfVPs0
>>920
悦に入ってるんじゃなくて不満をぶちまけてるだけ

あとそもそもようやく8入れた事自体が間違い
7なら当然出来ていた事が出来ただけ
937名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:23:17.76 ID:aKNCgyE70
>>932 たかが1アクション、されど1アクション ユーザーの事なんてまるで考えてないw
938名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:23:24.62 ID:ZU+YN6RQ0
なんだかんだ言ってもMeよりはいいだろ
俺はMeを買ったことがあるが、電源入れて設定まで辿り着かぬうちにフリーズした
直ぐ2000をインストールした
939名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:23:24.93 ID:0VCD5W4a0
>>925
欲しいのは包丁と鋏なのにねえ
940名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:23:31.09 ID:8uBAyxwO0
ぶっちゃけおまいらも半数はまだXP使ってるんだろ?
941名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:23:39.84 ID:mcUCajEQ0
>>917
>ClassicShellみたいなの

普通に8対応してる
最初のウザ画面もスキップするソフトが出回ってます

>>920
>スタートメニューはソフト入れればいいし

一般のジジババは入れずに使うんだぜ?
俺だったら買わない
942名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:24:21.49 ID:8Ewoawlp0
だからさ物理マシンから仮想マシンへ仮想化できるんよ
VMware vCenter Converterとかフリーソフトでね
XPのHDDをそのまま仮想化して7の環境で使えたりするんよ
943名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:24:22.73 ID:v8pegvqz0
>>930
まずデスクップ以外のモダンアプリを右クリックでアンインストールしとけば完璧w
944名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:24:47.57 ID:Vp+qLABs0
>>922
そうそう
それを全部セキュリティって言い訳にして
全く新しいものを導入しようとしない
完全に止まってる状態だよね
945名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:24:48.37 ID:U/pCEZGa0
>>299
2003で設計計算用マクロ組んでるから、2010に当分移行できません。
いじくって再テストしたり、面倒すぎる。
946名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:24:50.44 ID:7l5KwX5s0
8は正直言って今のところは微妙
そこまで叩くほどのもんでもないけどPCの使い方とマッチしてない

今まで通りの使い方するならデスクトップしか使わなくなる
だからといってメトロはマウスだと微妙に使いにくいし、タッチパネルはPCの画面だと腕がしんどい
使いやすいアプリが開発されればもっと快適になりそうだけど…
947名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:25:14.03 ID:yfjR9w2b0
だいたい、わざわざ画面にタッチさせるなんてムダもいいとこ。
なんでキーボードから手を離さなくちゃならんのかまったく理解できない。
948名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:25:18.48 ID:HYQoUm1G0
ライト層のニーズは大抵Webブラウザで満たせるようになってきたのが大きいな。

FirefoxやChromeが動くのなら、OSがWindowsである必要がなくなった。

一昔前と違って、GNU/Linuxは普通に使えるいいOSになってるよ。

XPから乗り換え組は一度、Linux MintとかZorin OSを使ってみ。
949名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:25:23.25 ID:uUnia5Wx0
次は5年後かな
950名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:25:27.41 ID:bLhBew2r0
7から移行する理由が見当たらない
951名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:25:42.01 ID:69qr9xdb0
>>930
どうしても必要じゃない限り
親にパソコンなんか使わすなよ
952名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:26:16.10 ID:vaOMvRLV0
>>937
デスクトップを表示するだけで終わるなら1アクション追加だが
デスクトップからスタートメニューでアプリを起動するならアクションは1つ以上減るぞ
デスクトップ等からクリックするなら同じだ
953名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:26:26.87 ID:R0niXRSm0
車、テレビ、デジカメ、その他白物家電。
毎年新型が出るたびに俺たちのQOLが向上していたわけだが、どれも性能がプラトーに達すると買い換えが急速に鈍くなる。
PCだけそのくびきから逃れようってもな。
古いOSに意図的に直せないバグしこんで、やむを得なく乗り換えてくださいって消費者をだましたらどうだね?w
 
>>886

もう何が悪かったか思い出せないぐらいたくさん不満があるが(w)、

フォルダの設定が飛ぶとか、XPでのデュアルブートで、Vista側のシステムの
復元設定が飛ぶとか、基本的なバグフィックスすらしてくれてないしな。

様子見したくもなるわw

 
955名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:26:35.98 ID:gOlRhf4Q0
7のほうがいいからじゃない?
7は安定してて、とってもいい感じ
956名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:26:59.44 ID:JSDYHNj20
Vistaでコケて反省した結果7作ったのに
どうして8はああなっちまったんだろう・・・

開発陣は21インチとかの液晶パネル指紋ベタベタにして使うと本気で思ってたの?
957名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:27:00.56 ID:IIAfrm4Q0
タブライトならともかく画面を小さくしないとタッチスクリーンがむしろ要らなくなってしまう
根本的に方向性が間違ってたのがこれ
958名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:27:05.00 ID:BXRLFHdX0
そもそもあのエクスプローラーshell自体が糞だわ。
なんであんなインターフェイスを採用してるんだ?
お陰で、いつも乗り換え直後にLitestepをぶち込む羽目になる。
959名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:27:05.05 ID:v/VaQg2L0
XP最強とか言ってる奴はアホなのか?

まともにSSDもサポートしてない糞OSだろw



Pen4・PenD・Core2みたいなポンコツ石使って、糞OSにしがみついて、お金が無くてSSDなんて買えないかw

お前らが馬鹿にしている現行機Ivyのセレロン・・・CPUスコアはCore2よりずっと高いんだぞw

XPみたいな糞OSにしがみつく位だからwセレロンも買えないビンボー人か?
960名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:27:06.58 ID:PZYNfVPs0
ローカライズとはいえ良く電机本舗とか信用できるな
大体MSのアップデート次第で止まってもおかしくないツールが前提とか無いわ
961名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:27:19.12 ID:c4vW/Wa00
>>946
だな、迷走してる
タッチなんて誰も求めていないのに勝手にアホなことやってる
962名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:27:21.94 ID:0VCD5W4a0
>>954
>フォルダの設定が飛ぶ

それマジウザいよな
963名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:27:27.98 ID:HAivo0jl0
>>942
だから、それなら鼻毛でもいいだろと言う話になるwww
年末商戦の8搭載機でなくてもいいじゃないかww
964名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:27:38.05 ID:eDPPrd520
ノートパソコンにタッチパネルという意味がわからない
分離型があるけど、接続部分が不安定。使っていたらここがやられる
965名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:27:49.42 ID:tlNErJjY0
Outlook Expressがない時点で駄目だ
ってのはオレだけかな
966名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:27:56.87 ID:lxXFF8YM0
>>955
7はエクスプローラーがイマイチじゃね
967名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:28:07.36 ID:HPa+VZhv0
>>951
今時の60代祖父母世代は
「メールとネットとワープロソフトは使えてないと厳しい」よ。
968名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:28:08.46 ID:/HJ+553h0
>>940
録画機で使ってるけど、x86なXPはさすがにきつくなってきたな
32bitOSは4GB以上のRAMと2TB越えHDDがまともに使えないのが辛い
ってか8じゃなくWin7x64でいいんだけどな
969名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:28:18.03 ID:v8pegvqz0
>>930
インターネットやメールぐらいならipadあげたほうが説明も簡単
本もたくさん出てるしな
970名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:28:28.64 ID:UdKiD6ix0
OSが新しくなるたびに使い勝手が悪くなってる不思議
971名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:28:33.56 ID:vpga4siG0
タッチパネルで言うと富士通がかんたんパソコンってタッチパネルの7のPC出してたよ
タッチパネルだけど手じゃなくてペンでタッチする奴で、タッチペンで起動するランチャーのボタンが
かなり注意して配置されてて使わなければ使わないで全然無かった
あれは高い商品なのにデモで出してたらあっという間に注文が入ったくらい人気があった
そういう心遣いを全然感じないのが8
972名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:28:42.26 ID:mcUCajEQ0
>>952

俺は使いこなせてないから聞きたいんだが

アプリやソフトが20も30も入ってて
8の環境下でどうやって使う?

エクスプローラーから毎回掘ってる?全部ショートカット並べてるの?
973名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:29:04.57 ID:69qr9xdb0
>>967
俺はパソコン取り上げて一人ずつにiPadあげたよマジで
974名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:29:19.86 ID:U7lzj3a50
日本人には色のセンスも合わないんだよ
画面いっぱいに受け入れ難いカラータイルがびっしり並んで居る様は、それだけでゲンナリする人が多いと思う

windowsphoneもそうだったけど
ドギツイ
ライムとラズベリー
個人的には好きだけど
平均的日本人には無理
超蛍光色だもん
975名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:29:26.57 ID:G1i4msxM0
タブレット端末で出来ることを省いたらPCに求める役割なんて限られるんじゃないの?
テレビと一緒で、これから先は買い替え需要もそんなにないような…
976名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:29:31.87 ID:0VCD5W4a0
>>961>>964
ユーザーは求めて無いよな……求めてるのはメーカーの営業とか経営者なのかね?
977名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:29:39.59 ID:WJayAqx10
タッチを完全に使わない用のデスクトップスタイルを用意するべきだった
デスクトップPCでタッチとかなんの冗談だよ
978名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:29:46.97 ID:nL+c4kRZ0
ま、こういう紆余曲折を経ながら
なんだかんだで新しいOSにも慣れていくんだけどな。
979名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:29:49.75 ID:Gqg8TrCb0
>>852
>スタートボタン無い
というよりも、デスクトップ画面を表に出しにくいんだよねぇ
だから、ショートカットが使いにくい
それと、タブレット端末意識して、1アプリ1画面で使わせたそうなのも・・
据え置きマシンの巨大画面で1アプリとかw
どうせ互換性で認めるなら、はじめから元に近いインタフェースも設定で選べるようにして欲しいな
980名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:30:02.88 ID:LXAtqmL60
>>822
7でもダメだろ
特定のファイル見つけられないじゃないか
エクスプローラのショートカット置いてたらXPは簡単に見つけられたけど
7は無理
981名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:30:04.39 ID:mxgZtuJX0
みんな98→2000→XP→7と当たりOSを乗り換えてるだけ。
8出てから7の64bitの買い増した。

Vistaの時も思ったけど、いろいろと変えなくていいところ変えすぎ。
そんな変化は望んでない。
感覚的に使える程度の変化で抑えてくれないと面倒くさい。
982名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:30:17.08 ID:HPa+VZhv0
>>965
いや、7にして最初にでた不満がそれだった。
諦めてWEBメールだけの使用に慣れることにしたが。
(それまではOEでWEBメールのアカウントのメールを収集していたので、
いちいち個別にログインするのがちょー面倒だ。)
983名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:30:20.27 ID:2S4xbwg00
>>973
孝行者だし手間省けそうだな。
俺もかーちゃんにiPadやるか。
984名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:30:23.22 ID:vaOMvRLV0
>>972
並べてもいいけど、メニュー表示からそのままアプリ名入力かな
985名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:30:29.72 ID:YcQ/oTGw0
>>61
XP新作に同意。XPのUIのままでデバイス(USB3.0とSSD)対応とセキュリティ
サポート(MSE)、外向けファイヤウォール付けてくれれば十分なのにさ。

ネットだけなら2GBとDirectX9で十分。HD動画とかは再生支援カード使うし。
Pentium4(512K)の古い世代でも余裕で動くWindowsXP 2014を素直に出せ。
986名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:30:50.03 ID:gq7nx6Pt0
7はまぁいい出来だと思うけど、正直XPが傑作過ぎて後継の必要が感じない
987名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:31:07.90 ID:iQxNvoTr0
>>967
下手にワープロ覚えてる爺婆よりは、毛筆が得意とかの方が何気に需要はある気もするけどな…。
まあ何かやるならメールとネットはあった方がいいけど。
988名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:31:25.66 ID:vpga4siG0
>>974
あれを見た人の半分ぐらいが気持ち悪いとかセンス無いとか醜いって言う
人外のセンスだわ
989名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:31:42.17 ID:ZaIclg8i0
未だにクソPCの奴は7買っとけ
無くなってからじゃ遅い
990名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:31:48.81 ID:WJayAqx10
OutlookExpressなんてthunderbirdで代わりになるんじゃないの?
991 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/27(木) 02:31:54.96 ID:jNmAnyVa0
8はさ、タスクバーも無くしてタッチパネル前提の操作しか考えてないだろ
ノートならまだしもデスクトップで大きめなモニター2つも3つも使ってたら
画面タッチで操作なんてできるかよ面倒くさい
992名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:31:59.00 ID:0VCD5W4a0
>>965


メーラー重すぎ
993名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:32:00.65 ID:HuKhb++n0
違う
win8が純粋に糞だからだ
市場をけん引する層すら購入しない
994名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:32:03.12 ID:r0HZsGQS0
Win95とXPが好きだった。
VISTAからは数十万したソフトが動きゃしない。
995名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:32:15.32 ID:o2ylQBsV0
新しいものを前にして使いにくいっていうのは当たり前のこと
慣れ親しんだ既存のデザインのほうが使い勝手がいいのは当たり前
ただ古いものは飽きられる、停滞はマイナス要素なんだよ
そういう意味ではMSらしからぬ今回のデザイン革新は評価する
996名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:32:21.98 ID:JSDYHNj20
あと1年ちょいでXPのサポートも終わるしそろそろXP最強厨も絶滅危惧種になるな
997名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:32:30.00 ID:oFt72Qy1P
8が謎OSだからなw
998名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:32:35.84 ID:MVGwIQNqO
そもそもPCなんて壊れてからかえればいい
999名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:32:36.47 ID:HPa+VZhv0
>>987
町内会の会合書類作り需要があるんだよ。
1000名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:32:43.46 ID:ur53eJ4v0
コントロールパネルがうざい。アイコンでいんだよ

メモリー買わせるだけのOSになってる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。