【日銀】 「物価上昇率1%を達成するまで無期限に金融緩和提案」 11月に開かれた金融政策決定会合の議事要旨を公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★ 「無期限に金融緩和提案」11月日銀会合

 日銀は11月に開かれた金融政策決定会合の議事要旨を公表し、
ある委員から物価上昇率1%を達成するまで無期限に金融緩和を続ける提案が出ていたことが分かりました。

 11月の金融政策決定会合の議事要旨によりますと、日銀が進める金融緩和について、
複数の委員から「為替相場への働きかけを強める観点から、一段の工夫が必要ではないか」という
問題意識が示されたということです。

 さらに、ある委員からは、「強力な金融緩和を、物価上昇率1%を達成するまで
オープンエンド=無期限とすることを公表文に明記すること」を求める意見も出たということです。

 日銀に対しては、26日に総理に選出される自民党の安倍総裁が大胆な金融緩和を求めていますが、
日銀内部からも、こうした緩和強化を求める声が強まっている現状が明らかとなりました。(26日11:30)

TBS http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5217195.html

▽関連スレ
【産経新聞】 日銀は“底なし沼!”にはまるか 「物価が上がらない。緩和が足りない」という悪循環に陥る懸念…編集委員・小林隆太郎★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356298236/
2名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:20:36.92 ID:+vzkdLZoi
ほんとにやるんかな?
どうせ冷や水浴びせる、そんな気がしてならない。
3名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:22:07.60 ID:/rW88G/p0
【朝日新聞社の輝かしい社史】
戦前戦中 朝日新聞社全社を挙げての積極的な戦争協力報道
昭和25年 伊藤律単独記者会見捏造報道
昭和35年 北朝鮮礼賛帰国報道
昭和45年 広岡社長自ら支那の文化大革命礼賛報道
昭和46年 文化大革命礼賛コラム掲載
昭和46年 「日本軍虐殺」捏造コラム掲載
昭和51年 朝日新聞記者が国会で女子小学生のスカートめくり
昭和55年 コラム「ソ連は脅威か」を掲載
昭和56年 朝日新聞記者ホテル盗聴機設置事件
昭和57年 侵略進出書き替え誤報
昭和57年 雑誌「諸君」の広告内容を勝手に変造。また、広告掲載を拒否する
昭和59年 「南京大虐殺」でっちあげ報道
昭和59年 毒ガス戦でっちあげ報道へのいい加減な釈明記事掲載
昭和60年 「南京大虐殺」についてのおわび記事を掲載
昭和60年 元ポーランド大使インタビュー捏造報道
昭和61年 「南京大虐殺」の日記開示を命令する判決が下る
昭和61年 毒ガス戦でっちあげ報道
平成元年 サンゴ落書き自作自演報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への釈明報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への再釈明記事掲載
平成7年  石原信雄氏の祝儀袋を捏造
平成11年 「レイプ・オブ・南京」の発売延期の原因を右翼からの脅迫と謀略報道
平成12年 朝日が扇動した朝鮮人虐殺を引き合いに石原知事を非難
平成13年 つくる会教科書への嘘歪曲指摘を垂れ流す
平成14年 中田ヒデ日本代表引退を捏造 
平成15年 北朝鮮に残る曽我ひとみさんの家族の住所を報道
平成16年 サマワの自衛隊宿営地内に迫撃砲弾が撃ち込まれたと捏造
平成17年 消費者金融大手の武富士から5千万円の編集協力費(ウラ広告費)受領発覚
平成17年 田中康夫長野県知事の新党設立に関する記事を捏造
平成17年 安倍晋三、中川昭一ら政治家がNHKに圧力をかけて番組内容を改変させたと謀略報道
4名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:22:13.52 ID:zFacLsB00
まさかこれが自民崩壊のきっかけになるとは
誰しも予想すらしてなかったのである…
5名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:22:24.00 ID:QYnzTJFR0
日本の人口が増えないから景気も良くならないよ
消費税も景気の足を引っ張るだけだし
6名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:22:41.64 ID:8ayAXhoT0
ID:lfDXb83q0←!!の、レス番一桁でのアベ・日本叩きAA乱発wwにも注目wwwwww
ID:lfDXb83q0←!!の、レス番一桁でのアベ・日本叩きAA乱発wwにも注目wwwwww
ID:lfDXb83q0←!!の、レス番一桁でのアベ・日本叩きAA乱発wwにも注目wwwwww

『反日スレ立て屋【丑原慎太郎】の【丑スレ】に、まじめにレスしてしまった人へ(笑)』

このスレ、あの有名な反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】の、いわゆる【丑スレ】ですからwww

【丑原慎太郎】=あの、【うしうしタイフーン】です!! 【うしうしタイフーン】で”検索!”

【丑原慎太郎】と言えば、自民下げ・維新下げ、民主上げ(壊滅w)、未来上げ(泡沫w)で有名w

有名な反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】の得意技は『スレタイ捏造』
文意と関係が薄いフレーズを抜き出し印象操作←サヨクwの得意技!!

反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】とは・・
・某大新聞(苦笑)に規制がかかるとスレ立て不能(もしかして、、、ww)
・地方紙、特亜紙、過去紙面などからの”即時引用”できる環境(それって、、!)

さてさて、有名な反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】の正体とは!?www

【丑原慎太郎】のスレ乱立工作大失敗で自民圧勝!【丑原慎太郎】民意に惨敗!
【丑原慎太郎】は民主壊滅・未来?ナニソレ?の大失敗!で毎日歯軋りwww
7名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:23:17.20 ID:GxR3V0tH0
バブル時代の様な好景気はまた来ると思いますか?

http://www.panda-judge.com/judge/view/208.html
8名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:23:36.32 ID:W5i7HLP+0
国民に1人あたり30万円、使用期限付き紙幣配ったほうがよかった 消費が増えて自然と
インフレになり 円もさがる  一時的だが景気がよくなる
9名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:23:47.70 ID:bXfs7Cwe0
>>5
人口の増減と景気は何の関係もない
適当なデマ流してんじゃねーよ
10名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:23:49.25 ID:DN0zxiqM0
白川総裁の退職金は3億円
11名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:23:52.32 ID:vciQ3oQG0
これぐらいはっきり言わないと、円高補正出来ないよ。頑張れ安倍総理。
12名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:24:08.35 ID:ahyuHVcp0
企業を助けて供給をバンバン増やしましょう!!
13名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:24:58.44 ID:GL4vdQerP
パネェな
14名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:25:33.82 ID:Wj8XQhuj0
民主の時と違うのは
これが諸外国の投資家からも、『期待された』円安政策である事
15名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:26:01.37 ID:aI/u91VN0
付利廃止の意見が出た事も大きいね
日銀は今回安部が出てくるより前からとっくに円高是正の準備を始めている
16名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:26:14.00 ID:BX9AFrb00
欧米に比べたら全然ぬるい
もっと緩和しなきゃ日本の産業が壊滅する
17名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:26:22.22 ID:8XLrhZ2e0
消費税上げれば、すぐに達成w
18名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:26:26.94 ID:MYVSZQ+x0
>10 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:23:49.25 ID:DN0zxiqM0
白川総裁の退職金は3億円

白川さんの退職金はデフレで実質3億円=名目3円で良いのでは?
19名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:26:36.58 ID:+D3OXgvQ0
売り時かな
20名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:26:40.06 ID:ehHs+4w40
>>2
隙を見せたら平気で裏切るのが日銀総裁。安倍は前回やられてる
日銀法改正まで粛々とやった方がいい
21名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:26:54.92 ID:8ayAXhoT0
『反日スレ立て屋【丑原慎太郎】の【丑スレ】に、まじめにレスしてしまった人へ(笑)』

このスレ、あの有名な反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】の、いわゆる【丑スレ】ですからwww

【丑原慎太郎】=あの、【うしうしタイフーン】です!! 【うしうしタイフーン】で”検索!”

【丑原慎太郎】と言えば、自民下げ・維新下げ、民主上げ(壊滅w)、未来上げ(泡沫w)で有名w

有名な反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】の得意技は『スレタイ捏造』
文意と関係が薄いフレーズを抜き出し印象操作←サヨクwの得意技!!

反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】とは・・
・某大新聞(苦笑)に規制がかかるとスレ立て不能(もしかして、、、ww)
・地方紙、特亜紙、過去紙面などからの”即時引用”できる環境(それって、、!)

さてさて、有名な反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】の正体とは!?www

【丑原慎太郎】のスレ乱立工作大失敗で自民圧勝!【丑原慎太郎】民意に惨敗!
【丑原慎太郎】は民主壊滅・未来?ナニソレ?の大失敗!で毎日歯軋りwww
22名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:27:22.12 ID:mXxRA/YV0
政策を実施するかどうかは別として、デフレ狂信者の白川をクビにして
リフレ派の誰かを総裁に据えるだけでも絶大な経済効果はあると思うよ。
しばらくの間はwwwwww
23名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:29:20.67 ID:3JREcRRV0
これで上手くいくなら良いが下手に勢いづいて
歯止めがきかなくなる惨事だけ避けてほしいところだ
24名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:30:05.09 ID:kImKaHc90
経団連「物価上げれば収益上がるはず。早くデフレ解消しろ。」
阿部 「物価上がるまで金融緩和します。」
庶民 「物価が上がるし、税金も上がりそうだから節約しよう。」
25名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:30:28.36 ID:zFacLsB00
物価を上げようと、対策を取った結果が
国債暴落の結果にならんようにね
26名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:31:05.75 ID:sEEWoTHI0
信用リスク検査のルールとかが変わらない限り
緩和なんて無意味じゃないの?
27名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:32:09.63 ID:02g3Rqe/0
お金刷って一人10万配れ。

これが一番効く。
28名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:32:52.18 ID:/YYs6nw/0
都会はインフレ 農村はデフレ(燃料費は除く)
というイメージで覚悟
29名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:34:58.34 ID:AkL1RhK10
.
 金融機関がリスクを取れって。低い金利で安全牌を拾っている場合じゃない。
30名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:35:38.71 ID:MYVSZQ+x0
>国債暴落の結果にならんようにね

国債暴落したら、買取には良いチャンスじゃないか?
31名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:35:38.99 ID:+vzkdLZoi
>>12
それがいわゆるデフレ圧力なんだよね。
200兆円でほんとに足りるのかね?
ただ企業は在庫持ちたくないから、海外向けを
除いて、アホみたいに設備投資や増産をしない
んじゃないかな?
ここら辺がわかんねーや。
32名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:37:11.98 ID:QprR1vma0
緩和派は木下理事ともう一人だっけ。
この提案は他の理事にとことんこき下ろされていたような。
それでいて有用なアイディアは示されていなかったような。
33名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:37:56.83 ID:UkPIANPb0
>>8
>>27
子ども手当は対象が限られてるからな。既婚カップルに出しても婚姻率低下が
原因の人口対策にもならないし。でも民主は麻生内閣下での定額給付に反対したから。。


いずれにせよデフレの原因は非正規雇用増加と賃金下落じゃないのかと。
34名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:39:21.37 ID:QvRJDdhVP
★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

★★☆☆ 明治の先達の意気込みが分かるんだぜ!(日教組が読ませたくない元ネタなんだぜ) ☆☆★★

明治天皇 五箇条の御誓文
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5037980
明治天皇 国威宣布の宸翰
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5038549
明治天皇 教育勅語
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5037463
明治天皇 軍人勅諭
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5046534


★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆
35名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:41:50.53 ID:02g3Rqe/0
>>33

ナチスは政権を取るとすぐに、結婚資金貸付法という法律を施行した。
これはお金のない人が結婚するときに資金を貸し付ける制度で、1千マルクを無利子で惜りられた。
当時の1千マルクは労働者の半年分以上の賃金だった。今の日本に置き換えるなら、百数十万円から200万円程度というところだろう。
またこの貸付金は、子供を1人産むごとに返済金の4分の1が免除され、4人産んだ夫婦は全額返済免除となった。

その結果、1932年には51万件だった結婚数が、1933年には63万件、1934年には73万件に増加し、出生数は20%も上がった。

実はちゃんと成功例があって財務省が知らないわけないんだよね。
はっきり言うと財務省は人殺し。
36名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:43:36.81 ID:jhx/BMCj0
ネトウヨ「円安→輸出拡大→製造業歓喜」
ネトサヨ「円安→石油高騰→製造業悲鳴」
37名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:44:22.29 ID:AkL1RhK10
 .
 民主党がこれまで量的緩和と円安誘導ができなかったのは、消費税増税のめどが付かな
 かったからだね。
 増税の担保がないまま、金利が上がってはおしまいだからだ。
38名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:44:49.94 ID:+vzkdLZoi
>>35
結婚離婚を繰り返す、偽装が出そうだよね。
モラルの低下が半端ないな。
39名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:46:21.21 ID:mXxRA/YV0
>>35

男女共に日本国籍を保有する、または帰化して10年以上経過した
という条件をつけないととんでもない事になりそうだな。
40名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:47:23.86 ID:/YYs6nw/0
借金返済強要で中小零細企業を追い詰めてきた自民党が今度は借金して投資することを
強要する気だろうか  それなら景気よくなるかも
借金嫌いが蔓延してるかもしれないが  
41名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:51:07.11 ID:GHzeEhvW0
コアターゲットで1%目標=実質0%目標

全く意味なし!
42名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:04:26.77 ID:V48AqQzY0
なんで1%よ
民主への忠誠か
43名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:28:54.43 ID:ZU5Q3U5h0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:32:53.70 ID:Y3RYJ8QO0
>>1
白川完全敗北wwwwwwwww
45名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:33:28.10 ID:aI/u91VN0
11月の会合議事録だからだろw
46名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:36:22.86 ID:dbvutzebP
僕の肛門も緩和されそうです><
47名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:38:19.80 ID:buSap92h0
白川のままだったら1%目標のまま死ぬまでデフレがつづくだろぅ
48名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:23:24.52 ID:RHeeqBHd0
>>42
安倍の「2%!」が出てくる前だったからじゃね?
49名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:11:50.88 ID:fmWJRTPp0
白川をむやみに攻撃してるやつは少なくともこれくらい読んでから問題を指摘しろ
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2012/data/ko120906a1.pdf
50名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 20:48:02.88 ID:4EWtMxLp0
自民に都合の悪いスレは伸びない
51名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 21:36:05.81 ID:2ZgCwdvT0
>>5 人口が増えないから景気は良くならない×
   景気が良くならないから人口が増えない◎
52名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:20:36.51 ID:m22up5ck0
これ以上量的緩和する必要性がそもそもないと思うがw。
53名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:33:00.49 ID:AL4z2WQX0
短期国債で膨らます量的緩和は確かにいらないな
アメリカみたいに格付けの低い社債や不動産証券なんかも買うべき
54名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:36:31.01 ID:frMk+0XD0
1%なんて上方バイアス次第でデフレっていう数値よりも2〜3%にしような。
で、安倍ちゃんにケツたたかれる前にやろうぜ。

つーかインフレ率1%の根拠は何だ?
失業率が十分に低い時のインフレ率は2.5%程度だろ?
まともに考えればこの数値を目指すだろ?
55名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:42:16.40 ID:oYNpYZ1d0
金刷ってばら撒けとか言う奴は無知すぎる。

金刷ってばら撒いても庶民は使いにくいし、使ったお金の行く先は金持ち。
刷った金の大半が金持ちに行って物価が上がれば、使い切った庶民は物価上昇をもろにうける。

今必要なのは賃金上昇と正社員雇用を推進する事。
金をばら撒いたら庶民はもっと苦しくなる。

重要なのは規制緩和されまくった現在、金の行きつく先は決まった連中なんだから、
それを変えないと経済はうまく回らない。
56名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:48:01.48 ID:frMk+0XD0
>>55
お前みたいな無知が日本を停滞させるんだろうな。
消費者物価指数上昇(インフレ)=売り上げ増
利益が上げやすくならないのに、労働者の雇用条件改善は無い。

金持ちだけにお金が回るとあるが、
いったい金持ちはテレビやパソコンや貸家をどれだけたくさん買うんだ?

CPIって100回ググってからまだ理解できなきゃつまんねーことをまた書き込みなw
57名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:54:11.24 ID:mWoqYctDO
>>47まさに有言実行。
さっそく灯油が値上げしたし。
次は輸入小麦とカップ麺かな。
インフレになれば念願の消費税も上げられる。
実行力は超一流だな。
58名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:55:48.19 ID:02g3Rqe/0
>>55
物価を上げるのが目的なのに、なにを言ってるのだ?

明日安くなるのに今日買い物する奴がいるのか?
現金を積んでたほうが儲かるのに、リスクかけて投資する奴はいるのか?

例えばお前が政府から100万円を毎年給付をうけるとして、物価はどれぐらい上がるか予想してみろ
正直全然上がらないぜ。
例えば車が飛ぶように売れたとして値段はあがるかね?
59名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:57:56.18 ID:BX9AFrb00
金融緩和はいいけど、需要創出と一緒に進めないとまた資産バブルになるだけでは。
60名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:58:12.94 ID:oYNpYZ1d0
>>56
無知過ぎて笑える。

利益上げても内部留保や株式配当で中小下請社員や非正規に金が回らないのが現状だろ。

>金持ちだけにお金が回るとあるが、
>いったい金持ちはテレビやパソコンや貸家をどれだけたくさん買うんだ?
使い切れない位金が回るから金持ちに金が回ってから滞るんだろ。
61名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:58:48.97 ID:j4RCJMg40
出席した前島さんの反対なんだろw
62名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:01:25.58 ID:xJJuFCVA0
1%じゃ実質0%じゃないか?
何かもうやる気のなさ見え見え。
さっさと首切っちゃえ、あの白川を。
63名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:02:00.02 ID:AL4z2WQX0
>>60
それこそデフレの弊害でしょ
64名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:02:27.32 ID:oYNpYZ1d0
>>58
物価をあげる為に円を刷っても効果は薄いって事を言いたいんだよ。
薄いどころか非正規等の雇用問題がある中で円を刷ったら
喜ぶのは大企業と金持ちだけだろって事。
65名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:03:33.98 ID:xJJuFCVA0
>>64
じゃあどうすれば良いんだよw
66名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:04:53.59 ID:oYNpYZ1d0
デフレだから経済が悪いんじゃなくて経済が悪いからデフレなんだろ。
デフレ脱却には勿論「賛成」で物価上昇率の設定も良いけど、
金を刷るってのはデフレ脱却には良くないと言っている。
67名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:05:24.89 ID:pLXDUgCrO
>>60
デフレだといつ取引先が飛ぶかわからないから内部留保増やさざるを得ないんだよ
68名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:07:36.36 ID:xJJuFCVA0
インフレって金の価値が下がることだからな。
お金を刷れば、どんどん物価上昇します。

簡単に言うと。

デフレというのは、お金の価値があがること。
だから、みなお金を貯めます。

つまり、直接的バラマキはデフレには効果がない。
なぜかと言うと、皆溜め込んじゃうから。
69名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:08:32.65 ID:02g3Rqe/0
お金刷って国債償還して円安にしてインフレにして
公共事業で土方に金を配る。

3番目ぐらいに良い方法だと思うね。

一番良いのは赤ん坊一人につき毎年100万給付。
dqnがどんどん子作りする。

>>64
言いたいことはわかるが、円安にはなるので雇用は増える。
70名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:09:23.79 ID:/IwHfvDO0
>>64
そのとおり。
金が集まるところはインフレ前もインフレ後も同じなんだから
物価を上げても意味が無いどころか増々消費が冷え込む
71名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:09:51.39 ID:4M7gQ//UO
>>64
インフレはキャッシュの価値下がるから金持ちも資産を使わなきゃいかんようになるのよ
持ったまんまだと経済動かないけど企業や金持ちが資産動かせば金が回る
もちろん成長戦略を同時にやらなきゃ意味無いけど
今回の内閣はちゃんとそれもセットになってるし
成長産業の目のつけどころは悪くない

上手くいくかはわからんが合理性はある
初手から失望感ないからマーケットはちゃんと反応してる
72名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:10:19.45 ID:AL4z2WQX0
直接的バラマキも効果あるよ
日本の家計貯蓄率はいまやアメリカ以下
多くの人間が貯金できないか貯金切り崩して生活している状況
73名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:11:30.63 ID:K2pYzShs0
 
あとでバブルが弾けたって
参院選まで持てばいいんじゃね
74名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:12:04.46 ID:UhhoBFrxO
物価上昇させたいなら直接国民に金配れ、超低金利で大企業に金貸しても物価は上がらず富めるもの達が更に肥えるだけ。
まだ分からんのかな
75名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:13:03.83 ID:5h3C0ee+0
やっとやる気出したか
76名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:13:32.44 ID:mWoqYctDO
>>69万一雇用が増えても留学生30万に就職支援+アジアゲートウエィで外国人労働者受け入れで対応するだろうけど。
グローバル化の現実もお忘れなく。
77名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:13:43.46 ID:VC9/fb5c0
デフレだから経済が悪いんですよ
デフレのまま好景気はない
インフレで好景気はある(インフレで不景気もある)

バラマキは貯めこむだけ。民主党の政策でも証明された
仕事が回る仕組みを作るのはインフレにするしかない
78名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:14:05.61 ID:clEOUQpn0
え?
2%が最低ラインじゃないの???
何よりも国債金利が1%超えないと物価上昇率が1%到達するわけないよね・・・・
79名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:14:07.83 ID:AL4z2WQX0
別にいつもの日銀だけど
口先介入
80名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:15:19.90 ID:kEy8SuYE0
ここまで、なめられてるのにスワップ延長する必要なし!!
震災復興・景気対策を優先せよ!!

韓国人「スワップ放棄?やれるものならやってみろよジャップw」
韓国人は、どうせ日本は
「スワップ放棄なんてできないw」
「竹島の国際司法裁判所への単独提訴とかするわけねえw」
と思われてやりたい放題です!
このまま、舐められ続けられて良いのでしょうか?
暴力団には毅然とした態度をとれ!とお上は言います
それなら政府も毅然とした態度で臨むべきです!!

天皇陛下への侮蔑発言の謝罪もないのにする必要はない!!!!

2012年8月14日 李明博(イ・ミョンバク)大統領が14日、明仁日本王に日帝強占過去事に対する反省を要求した。

李大統領はこの日午前、忠北(チュンブク)清原(チョンウォン)韓国教員大学校で開かれた学校暴力根絶のための責任教師ワークショップに参加して、
「日王(天皇)が韓国を訪問したければ独立運動をして亡くなった方々を訪ねて行って心より謝れば良いだろう」として「『痛惜の念』、のような単語一つを携えて来るのなら来る必要はない」と話した。
これは、ある参席者が去る10日独島(ドクト)訪問感慨を尋ねたことに対する返事だ。
原文: http://www.hani.co.kr/arti/politics/politics_general/547122.html

李明博大統領の発言
日王(天皇)が『痛惜の念』などという単語一つを言いに来るのなら、来る必要はない。
日王(天皇)は韓国民に心から土下座したい のなら来い。
重罪人にするように手足を縛って頭を足で踏んで地面に擦り付けて謝らせてやる。
重罪人が土下座もしない、言葉で謝るだけならふざけた話だ。
そんな馬鹿な話は通用しない。それなら入国は許さないぞ。

最初の記事の魚拓
http://megalodon.jp/2012-0814-2013-43/www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20120815003005
81名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:15:46.08 ID:U0YULCxA0
>>76
日本人の雇用すら悪いのに留学生とか
そもそも生活保護候補者なんぞ呼ばないでいい
82名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:15:55.98 ID:B58r7IxfO
>>74
それで超絶大失敗したのが民主であり、子供手当てであり、
地域振興券であり、定額給付金だ

貧乏人に経済効果は期待できないと歴史が証明してる
83名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:17:57.39 ID:oEGj9Whm0
>>72
現状で自然利子率がマイナスなので、国債金利上昇はインフレ率上昇より遅れるよ
84名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:17:59.65 ID:AL4z2WQX0
>>77
子供手当ての追跡調査だと
結局貯蓄率が減ってるからほとんどは使われたという結果
天下り先やゼネコンの内部留保で半分失われる公共事業よりは乗数が高い
85名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:18:36.36 ID:4Su9ufo+P
>>35
今は結婚しなくても心の寄り所があるからなあ、
例えば趣味とか、未婚の同世代とか。

時代背景が違いすぎるから結果は異なるのでは
86名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:19:05.42 ID:hiAfapkH0
消費税5%だからインフレは5%以上にしなきゃ景気回復しないだろ
87名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:20:13.47 ID:aYvWZTZP0
>>10
デフレ好きの白川さんなら1円でいいだろ。
88名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:20:28.40 ID:3z8qqW8G0
>>60
内部留保のほとんどは固定資産だ。ただでさえ足りない現金を使わず眠らせてるとでも思ってる?
89名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:21:15.20 ID:ADRjSkFX0
景気良くなったらまた景気よく海外にばら撒くんだろ?

そう考えると日本ってスゲエよな、
今まで海外にばら撒かなかった分を日本につぎ込んでたら銀河一の最強国家になってたろ
90名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:21:39.21 ID:40pQZLNa0
だーだらさーーーーーーーーーーー

アメリカがが2%でーーーー
日本円が1%じゃ
差し引き毎年1%円高が進むじゃねーかよーーーーーーーーー!!!!!
91名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:23:00.05 ID:oYNpYZ1d0
デフレ対策に金刷れば良いってだけ叫んでる馬鹿だけじゃなくて良かったと思ってる。

>>71
キャッシュの価値が下がっても、また次々金が入ってくるんだよ。
それが今の経済状況。
下請は叩かれコストカットに賃金を引かれ、
儲かった親会社は社員・役員や株式配当として株主に金を撒く。
円安・インフレになってもその体質は変わらない。
仮に下請の賃金が平均1%増えるような景気ならば、親会社の連中は平均2%〜上昇してる。
そして元金が違うから、格差は広がる一方。

金ばら撒いてインフレになって景気が良くなったように見えても、実際格差は広がっていくばかり。
92名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:23:08.30 ID:oEGj9Whm0
企業の内部留保が高くなってるのは借金返してるからだぞ
デフレだと借金の実質価値がガンガン上がってくからな。
93名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:23:40.78 ID:02g3Rqe/0
>>82
実は効果はある。

>>85
昔は子供は労働者として期待された部分はあったけど
今でもお金があれば3人めが欲しい家庭は多いんだよ。

3人めを作れない所が日本の問題なんだ。
94名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:23:43.67 ID:B58r7IxfO
>>84
それが手当ての成果だったらよかったのにな
95名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:24:11.85 ID:frMk+0XD0
>>60
金持ちや法人に対して累進を強化するっていうことかね?

別にそれはデフレの時はいい政策だとは思うが、
インフレになるまで金利を下げる(期待インフレ率を上げる)ということは、
失業率の低下という庶民に対しても大きな恩恵はある。
96名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:24:27.25 ID:/xzb7Uji0
「こういう意見も出ましたよ。僕たちも金融緩和を考えていましたよ(だから日銀法は改正しないでね)」
というアリバイ作りを今頃言ってるだけだな。
 姑息と言うべきか大の大人がみっともないと言うべきか
97名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:25:06.27 ID:AL4z2WQX0
>>88
実際眠らせてるから乗数が1.1なんだよ
この数字は実質的にはマイナスに等しい
そもそも非熟練の労働者を大量に雇い入れる構造になってない
今の土建に金つぎ込んでも昔のような効果は得られない
98名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:25:21.88 ID:3z8qqW8G0
>>91
デフレ脱却に金刷れと言ってるのは、ラビ・バトラなんだが。
99名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:26:17.51 ID:O0NYXbYx0
さあ!
中央銀行の独立性の問題は解決だな!
100名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:26:26.80 ID:frMk+0XD0
>>97
期待インフレ率が低いから再投資に向かわない。
日銀や政府がやや高めのインフレ率にコミットメントすれば、
乗数効果も上がる。
101名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:27:22.60 ID:WoQl8l2B0
>>1
なんで、今まで何もしなかったんだ?
なんで、デスレ円高を放置し続けたんだ?
そこんとこちゃんと説明しろや!白川
102名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:29:00.47 ID:pYxdrcEG0
2%のインフレ目標という政策が実現に向かいつつある。では、その効果は? 
本当に景気回復が可能になるか? 

 結論を箇条書きで書くと、次のようになる。
  ・ 固定値という発想が間違い
  ・ 2%では低すぎる
  ・ 投資拡大という発想が間違い
  ・ 所得増加がなければ逆効果
  ・ 所得増加への過程がない
  ・ スタグフレーションになりかねない
  ・ 資産インフレになりかねない

2%という物価上昇率は駄目だ。まとめると、次のように言える。
  ・ そもそも金融政策は効果がない
  ・ 効果があったとしても、資産インフレだ。
  ・ 下手をすると、スタグフレーションになる。
  ・ なぜ駄目か? 物価上昇率を基準にするからだ。
  ・ 正しくは? 景気状況のみに依存するべきだ。
  ・ そもそも、金融政策より、所得増加が必要だ。
  ・ 所得増加のためには、次のいずれかが必要だ。
    企業による賃上げ  or  国による減税
  ・ その前者が不可能ならば、後者しかありえない。 

 ごく簡潔に言うと、次のようになる。
 「デフレ脱出には、金融政策は無効である。大型減税のみが有効である」
 つまり、物価上昇率を定めようが定めまいが、金融政策そのものが無効になっている。
インフレ目標という方法は、それだけでは効果をもたらさないのだ。
(同時に巨大な財政政策と組み合わせなければ無効だ、ということ。)
103名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:29:34.12 ID:AL4z2WQX0
>>91
インフレになれば失業率が減り
就活あきらめてた自発的失業者(ニート含む)にまで雇用需要が出てくるよ
これはかなり単純に起きる現象
格差が広がっても底上げもされる
104名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:31:49.28 ID:AL4z2WQX0
>>100
日本は欧米以上に専門化されてるから失業者は吸収されないよ
全労働者の1割以下の土建を優遇しても対した効果はない
105名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:32:42.93 ID:3z8qqW8G0
>>97
企業の手持ちの現金なんてたかが知れてるよ。給与と設備維持投資で大半が消える。
資産を溜め込んでいるように見えるのは、固定資産が多いからだ。
106名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:32:46.32 ID:fJ4LpQPV0
どういうわけか円安になれば賃金上がって給与も上がると信じてる奴がいる
小泉の構造改革で企業の利益は株主と役員報酬に回って
残りは内部留保に回って人件費削減で従業員の給与は上がらない構造になった
それは今でも続いてるし円安になって好景気になり輸出産業が儲かっても役員報酬や配当金に回るくらい
あとは製造業派遣と期間工の求人が増えて学生の就職バブルが来るくらい
107名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:35:02.59 ID:oEGj9Whm0
アメリカがQE3をオープンエンドにしたから言ってみたってだけだろ

米がインタゲ口にしたらイン目処を主張しはじめたのと同じ
108名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:35:41.48 ID:oYNpYZ1d0
>>95
累進課税ではなく、雇用問題と老後問題の解決をデフレ脱却の方法としてほしいと思っての事。
お金を刷るんではなくてね。

>>103
インフレには賛成だけど、金を刷っての円安・デフレ誘導は良くないというのが俺の見解。
109名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:36:07.36 ID:LBSQJu8w0
>>106
> 小泉の構造改革で企業の利益は株主と役員報酬に回って

株主に回っているのに株価は上がらないんだ?

どんな魔法を使うとそんなことができるんだ?
110名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:36:59.28 ID:frMk+0XD0
>>104
仙台の景気を見てみろで君の結論が誤りだと言うことは分かる。
別に土建に対してなんら特別な感情は無いが、
政府支出は100%消化されると言う意味で、減税より効果はあるし、
降雨量が多く、地震が多発する国において、
もう少し公共事業のGDP比は高くてもいいように思う。

個人的には教育予算増額や一時的に公務員として採用するような景気対策が
好ましいと思ってはいるが。
111名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:38:05.83 ID:oEGj9Whm0
>>109
そもそもインフレ率が上がっても一切金利の非負制約が解消されないという魔法を無自覚に主張している人ですので
112名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:38:57.61 ID:AL4z2WQX0
>>108
現状では金剃らないとインフレにはならない
刷った金で買う対象を変えればいいだけ
短期国債はこれ以上増やしても無駄
銀行が融資しないような中小企業の車載は有望
113名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:40:43.89 ID:LBSQJu8w0
景気対策で国土狂人化計画はないわな。

首都東京再建設なら景気対策とと成長戦略の両方の効果があるけど

防災投資なんて保険みたいなもんだから見返りないし。

家計が逼迫してるのにお父さんの生命保険の補償を増額しているようなもんだ。
114名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:40:54.00 ID:oEGj9Whm0
ぶっちゃけ新しく国債買い増すよりも、保有国債長期化と日銀当座超過付利の停止の方が威力あるとおも
115名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:41:14.55 ID:AL4z2WQX0
>>106
全国に波及する前に日銀が引き締めてしまったが
東京・愛知・大阪などはバイトの時給が上がってきていた
116名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:41:39.20 ID:3z8qqW8G0
>>106
何のために労働組合があると思っているんだ?まともな企業なら、利益は従業員に還元される。
そして給与の増えた従業員は購買意欲が増す。色々なものが売れるようになり、経済は活性化する。

それから小泉の構造改革な、あれは底辺や落ちこぼれに再チャレンジのチャンスを与える政策だった。
企業の人件費はどんどん増加していたんだがな。
117名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:42:31.07 ID:frMk+0XD0
>>108
君が勘違いしているのは、
例えば買いオペによる金融緩和って言うのは、
債務者へインフレ税を補助金として配っているようなもので、
政府が使うわけではない。

雇用問題、老後問題を解決するのは、
我々、一人当たりが豊かになること(1人あたりの名目・実質GDP)であって、
2〜3%インフレの環境下で上記が最大になると経験則として実証されているのだから
それを目指すべき。
118名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:43:07.64 ID:LBSQJu8w0
>>116
日本の大企業はまともではないから20年デフレなんだよ。
119名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:43:14.66 ID:AYe+Is8p0
不動産と株のミニバブルが来る
120名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:44:09.52 ID:AL4z2WQX0
>>114
保有国債長期化は賛成
国債発行自体も金利変わらないんだから
20年30年物にどんどん借り換えしていけばいい
121名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:44:15.33 ID:4ZYYY+bs0
GJ!!!!
やっぱ自民は違うねー!www
自民になってからFXと株でもう600万ほど儲けたwww最高!!!
もちろんこの儲けた金は食事や飲みで豪遊して社会に還元してますよ!
儲けた金はどんどん使わなきゃね〜〜^^b
122名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:44:46.84 ID:fJ4LpQPV0
>>109
企業の利益は主に役員報酬と株主に配当金として分配されて
残りは内部留保と投資に回って株式市場が活性化したということ
人件費の削減で従業員の所得も上がらず低賃金雇用が増え消費はできない
自動車産業の経営陣は何で車が売れないんだーと不思議がっていた
123名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:45:29.49 ID:zPB8riDa0
インタゲ2%が実行されたら
今後問題になるのは経済格差の問題だと思う

負の所得税はよ
124名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:45:48.20 ID:3z8qqW8G0
>>118
どこの次元の日本からいらしたのですか?
125名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:46:39.30 ID:AL4z2WQX0
>>118
中央銀行がまともではないからだよ
デフレ前は日本の企業ほど社員に手厚い福祉してたところはない
126名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:46:56.18 ID:mWoqYctDO
>>84全部使われなくても乗数効果は高いはず。
給付金を7割使ったとして
→小売りで25%が労働者に、5%が企業利益等に
→7割は仕入れや設備修繕などに
→そこで7割は生産資材・原料購入、3割は企業と労働者へ。
→原料・部品生産段階で7割…
127名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:48:24.98 ID:gHKYCh4w0
なんかサブプライムショック以前の政策に逆戻りやん
全然効果がなかったのに、またやるの?
128名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:48:37.71 ID:iBIiuRT+0
景気がよくなれば自然とインフレになっていくものだが
インフレにすれば好景気になるのかね?
輸出産業が潤うというが、かなりの工場が海外に移転してるだろ
昔ほど輸出産業自体残ってないんじゃないか?
今、日本は貿易赤字国だよな
円安になれば同じものを同じ量、輸入しても貿易赤字は増えるだろ
その分、はたして輸出は増えるのか?
129名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:49:44.59 ID:KYWRwU0R0
物価上がる給料減る、仕事も増えない。
求職者と今のワープアは全員即死ものだな。
まともに行ったら暴動起きるかもw
あれだね。
いつも巻き込まれて苦しめられるのは
下っ端ばっかだな。
同じ人間でもこうまで別物扱いできるものなのかねえ。
130名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:50:34.84 ID:AL4z2WQX0
>>128
なるよ
最近だとスウェーデンとか分かりやすい
131名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:51:27.65 ID:frMk+0XD0
>>128
この1ヶ月間の輸出企業の株価上昇幅をみてみたら?

インフレにすれば好景気というのが誤りで、
政府や日銀がデフレの状態から確実にインフレにするぞと言えば
インフレの方向に向かうっていうのが正解。
132名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:53:27.48 ID:oEGj9Whm0
中央銀行のアホ政策に企業が素直に反応してるからこその20年デフレ

マトモすぎるだろ日本企業
133名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:53:34.31 ID:BXZY49ZZ0
>>12
供給が増えると、需給ギャップが広がり、デフレになる
増やすのは給料増やして、需要を喚起するんだよ
134名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:56:15.92 ID:3z8qqW8G0
>>122
人件費の削減なんぞ潰れかけの企業がやるものだ。業績が好調なのに給与を下げたら
ストライキやるぞ。あんた言ってる事が滅茶苦茶だな。
それから内部留保というのはほとんどが固定資産であって、使えるお金じゃないんだよ。
それから車は普通にバカ売れ状態だぞ。右肩上がりではないというだけでな。輸出が
メインの一部自動車会社が赤字になっているだけの事。これも円安になれば、逆に強み
にさえなりかねない。
135名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:57:01.81 ID:KYWRwU0R0
>>133
やっぱり求人での給料や今働いてる役職無しの
給料を増やさないとやっぱ大失敗するよな。
安倍はしないみたいなんだけど。
株持ちかお得なのは。
136名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:57:53.10 ID:0e6h/FcI0
>>1
おい、ダメだ、2%にしろ
137名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:01:01.96 ID:7gPT7KX30
>>35
母親30歳未満の出産に限定しろ
138名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:04:35.81 ID:6uY1jdjA0
インフレ率が上がれば、失業率が下がる。
フィッシャー方程式を知っていれば当たり前。
であればデフレで失業率が下がらないのは当たり前なんだな。
だからこそFRBは失業率ターゲティングなんてしている。
金融政策で失業率が下げられる事を知った上での当たり前の政策。
日銀は白痴なんだよね。結果だけみると。
その認識が日本国民に薄すぎる。
139名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:07:04.49 ID:fJ4LpQPV0
>>134
今の企業は人件費削減して収益を上げるのが主流だよ
結果的に低賃金雇用が増え生活維持するのがやっとで車も売れなくなった
解雇規制撤廃、新卒一括採用、年功序列、定年制の廃止、同一労働同一賃金
これやるだけで雇用が増え失業率は回復して世代間格差も解消される
140名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:07:13.00 ID:zs2dBZGD0
物価上昇だけでホント厳しいよな。
株かえるだけの金があればまだ
マシなんだけど、正直年収で250超えた
事ないからお金貯まらないんだよな。
それなのにどんどん物が買えなくなる。
何の為に働くのかわかんねえよ。
ナマポも下がるんだし生きてる理由が
なくなってきた。
俺らは何時政府にころされんだよ。
141名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:11:46.27 ID:lc3bN5XM0
>>138
結果ももちろんだが、「過程」も「いい訳」も白痴だけどな。
中原伸之氏だけだ。評価できるのは。
142名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:13:43.26 ID:75CdXxw80
インフレコストに対する見方が経済学者と一般の人々で異なる理由
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100621/why_do_economists_and_ordinary_people_differ_on_the_costs_of_inflation

 一般の人々はインフレを生活水準を低下させるものとして忌み嫌うが、経済学の理論によればインフレのコストは僅かなものに過ぎない。
というのは、名目所得は予想インフレに連動するので、インフレのコストは、金利の付かない現金を保有することによる機会コストに留まるからである。
実証分析によれば、そのコストは、年率10%のインフレで消費の0.1〜0.8%程度である。

 この経済学者と一般の人々のインフレに対する受け止め方の差としては、2つの要因が挙げられる。

 一つは、Wen自身の研究が指摘したもので、通常の経済学のインフレコストの測定では、現金の保険(バッファ)としての機能を無視している、というものである。
それを考慮すると、年率10%のインフレのコストは消費(所得)の8〜12%に達する。

 二つ目は、一般の人々がインフレのコストと裏腹の恩恵を認識しないことにある。
シラーは、一般の人々はインフレが購買力を損なうことを認識する一方、名目所得を引き上げることを認識していない、と指摘した。
また、政府の財政赤字がインフレの原因の場合、その政府支出による恩恵は見過ごされがちである。
この時、人々は、所得税を嫌うのとまったく同様に「インフレ税」を忌避しているわけだ。
143名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:14:36.60 ID:04uIPByH0
>>139
同一労働最低賃金で固定されるのがオチ
144名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:14:45.26 ID:xIdt4Fzc0
>>124
>内部留保のほとんどは固定資産だ

こんな馬鹿なことを書く次元ではないな。w
内部留保は資本勘定、固定資産は資産勘定、
貸方と借方には特定の関係はないよ。

頭がおかしい人ですよ
145名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:15:52.66 ID:zs2dBZGD0
経済学者なんて正直どうでもいい。
俺らが豊かになってるかどうかが全て。
それでもって全くダメなんだから
方程式だのなんだのなんて関係ない。
インフレになろうが給料上がらない限り
俺らの生活は地獄そのもの。
やることをやらない安倍にもダメだし。
146名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:18:52.58 ID:lc3bN5XM0
>>142
自信過剰バイアスなのかもね。
所得の増加は自分自身の努力によるものだという錯覚だな。

日本は民主党に愛想が尽きたという神風が吹いて、
インフレターゲットを明言した安倍氏が政権を取れたのはこの
20年で一番よい出来事だったな。
147名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:19:53.82 ID:75CdXxw80
所得はインフレになる前でも期待インフレ率に連動する
日本は期待インフレ率がマイナスなのだから物価以上に所得が下がって当たり前
148名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:28:33.23 ID:RvY+QR+E0
>>145
そうやって「経済学なんて関係ない!」ってやってきた結果が今の惨状ですね
149名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:48:16.30 ID:zs2dBZGD0
>>148
経済学で俺らの給料増えんのか?
うんなわけねえだろう。
俺らの給料増やすのは経営者だ。
経済学者じゃねえんだよ。
俺らの給料が増えれば確実にデフレも解消するし
お金も回るさ。
当たり前だよな。買いたいものも買えずにいらいら
しながら生きてるのだからな。
豊かな生活ができるだけの給料くれれば普通に
金使うわ。
経済学者が俺らに給料くれるのか?
ないよな。
だから、意味ないっていってんのさ。
それぐらい理解しとけよ。
150名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:50:30.25 ID:6hRPcjY60
実質賃金は上がってるんだよ。

1ドル100円が80円になってるでしょ。
一気に二割も増えてるじゃん。

なんで生活保護が増えてるのか分らんかな。
151名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:02.49 ID:bcaBYvFV0
>>149
経営者はミクロ、経済学金融政策はマクロです
例えば潮の満ち干きが金融財政政策としたら
企業や商売は海に浮かんでる船です
大きな船、小さな船いろいろ浮かんでますが
すべて干満の影響受けるでしょう
152名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:55:06.76 ID:zs2dBZGD0
国内で15万円の給料を1ドル100から80円になった
ところで国内の15万円自体が増えるわけじゃねえぞ。
153名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:59:14.80 ID:zs2dBZGD0
>>151
それは経営者の考え次第だろ。
例え景気がよくなったとして
経営者が利益をその分自分の報酬に
上乗せすれば給料なんて上がるか?
経済がどうなったとて結局のところ
経営者が給料を上げようという気に
ならない限り給料は一切上がらない。
経済学で経営者の心を動かすことができるか?
がめつい経営者がほとんどのこの世の中で
経済学が経営者の心に働きかけるなど皆無だよ。
154名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:01:59.57 ID:Pzk8zLG00
結局景気は外的要因で決まるんじゃないか?
今の日本は自力、もしくは日本のみ景気がよくなるということは無理だろ
アメリカの景気が良くなってそれに引っ張ってもらうしかないんだろ
155名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:41:03.48 ID:QD8WoJKm0
>>154
外的要因も関係するよ
Y=C+I+G+(X−M)
Y=総供給、C=消費、I=投資、G=政府支出、X=輸出、M=輸入
なのでアメリカの景気が良くなれば日本にも影響はあるね

>今の日本は自力、もしくは日本のみ景気がよくなるということは無理だろ
については日本の景気が良くならないと考えてる
理由がよくわからないので何とも
156名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:46:44.57 ID:j7nvRnZ40
この景気の悪さってほとんど外的要因じゃないのか
じわじわ円安になって逝って企業収益がじわじわ上がるんやけど
給料は据え置きとか悪夢みたいに為らんように安倍しっかりせい
157名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:47:01.41 ID:4e5JGmn30
>>154
それはかなり難しい
だからアメリカでさえ中国に抱きついた
景気が良い国なら物は売れる
高くても良いものなら売れる
だから中国では日本製品が人気だったんだよ
その中国特需も徐々に陰りが見えてきて、今や世界中が不況の嵐
その嵐に向かって行こうとしてるのが今の日本
この場合、嵐が治まるのを待つしかないんだが飛び込んでしまった
参加しちゃいけないチキンレースに参加した
嵐の中での終わりの無い通貨安競争で、どこが最初にババを引くかって状態
158名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:50:06.07 ID:zs2dBZGD0
どうせ国内の金回りがどんどん悪くなって
いまよりも貧富の差がもっと激しくなって
そのうち暴動でも起こればそれに乗っかって
金持ちの財産とかをガンガン強盗していく
世の中になるさ。
なんか、北斗の拳がリアルで起こりそうで
面白いw
159名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:52:33.99 ID:GAdJHSL+0
>>150
普通に消費する国内の品物は
米ドルで売られてるわけじゃないからなw
消費者にとっては150円は150円のままだ。
160名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:56:11.41 ID:rSBgJYA90
インフレ率の設定なんて金融政策の問題じゃねえだろw。
何考えてんだろうねアベw。
161名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:57:40.81 ID:j7nvRnZ40
たぶん安倍はあの軽口でコケる気がw
162名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:02:31.62 ID:4e5JGmn30
>>158
怖いのが金融緩和、円安誘導までやって貿易赤字が解消出来なかった場合
こうなると円安がどこまで進むか分からない
長期金利は上昇し、日銀が国債引き受けに動いた時が怖い
この時大量の国債売りが出たら日本は終わり
貿易もストップして食いものが日本から消える
円安株安なんて自体になってきた時が警告だな

副島隆彦氏が、そういう自体を予測し、最近「個人備蓄の時代」という本も出した
内容は見てないが、ここで少し内容には触れてある
http://www.snsi.jp/tops/kouhou
163名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:03:25.20 ID:zs2dBZGD0
例え安倍がどれだけインフレにしようとしても
それに対して俺たちの給料が付いて来なければ
ただの物価上昇で庶民の生活苦しむだけ。
同時進行で俺らの最低給料上げればよくなって
行くのは間違いない。
庶民は有る程度貯金にも回せるだけの金を貰うと
普通に使うようになるからだ。
164名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:13:22.27 ID:K8fjLU3/T
>>1
自民党関係なく、民主党時代に、【無期限金融緩和】出ているのに、
民主党政権が握りつぶしたんだなww
そりゃ、イオンとかブリジストン関係議員は困るからな。
165名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:20:50.90 ID:WeRyLa330
>>163
給料が上がらない、所得が上昇しないのに、どうやってインフレや物価高だけ
先行するんだ? 意味が解らん。
日本における物価上昇の原因は、為替以外には、物が売れすぎて不足してる状況しか
ありえんだろ。その為替だって精精100円前後なら、全く問題にもならんわ。
166名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:59:22.01 ID:SeSglycL0
金刷って、インフラ補修と軍拡に使え
167名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 04:30:36.87 ID:cyAlbxdX0
>>162
外貨を用意する必要がないから国債の売りなんかなんも怖くない
常識でしょ
168名無しさん@13周年
>>153

甘いね。法人税と所得の累進を上げれば、経費と社員の給与に使う。

20年逆をやってきた。