【政治】 首長の国会議員兼任、是か非か? 橋下氏は「地方の声を国政に反映できる」メリット強調 フランスでは兼職議員は8割以上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★首長の国会議員兼任、是か非か 橋下氏はメリット強調 「両方が中途半端」慎重意見も

 来夏の参院選を控え、自治体の首長と国会議員の兼職を禁じる地方自治法の規定がにわかにクローズアップされている。
日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は、規定が撤廃されれば参院選に出馬する意向を表明。
維新は次期通常国会に同法改正案を提出する構えで、各党の思惑も絡みながら焦点の一つになりそうだ。
ただ、兼職解禁にはメリットの一方で「両方の仕事が中途半端になる」と否定的な見方もあり、賛否両論を呼び起こしている。

●「地方の声を反映」

 「今の参議院は衆議院のカーボンコピーで、全く機能していない」。
橋下氏はかねがね参院改革の必要性を訴え、21日の記者会見でも、首長と参院議員の兼職について
「地方の声をより国政に反映できる上、参院の質も仕事の仕方も劇的に改善される。
議員報酬削減への財政効果も高い」とメリットを列挙した。

 橋下氏は、法改正が実現すれば、幹事長の松井一郎大阪府知事とともに参院選に出る考えを提示。
これに同調し、中央集権打破を掲げる日本未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事も
「(改正法案が提出されれば)共同行動をとることは十分にある」としている。

 橋下氏は「首長が参院に入れば、政党間の対立に巻き込まれずに議論できる」とも語るが、
政党幹部の首長が兼職するケースでは、この効果には疑問符がつく。
これについて橋下氏は「大阪市長という立場もあるし、維新の党利党略のためだけにやるわけにはいかない。
完全に党派が対立している現状より、はるかにましになる」と反論する。

●首長にも賛否両論

 地方自治法が首長と国会議員の兼職を禁じているのは、両方とも権限の大きな重職で、職責を果たせないというのが主な理由だ。
 兼職をめぐっては首長らの間でも意見が分かれる。(続く)

産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121223/lcl12122322040000-n1.htm

続きは>>2-4
2丑原慎太郎φ ★:2012/12/25(火) 04:31:14.29 ID:???0
>>1の続き

 未来に合流した旧減税日本創設者の河村たかし名古屋市長は
「例えば防災対策は、国の問題にもなってくるため市町村長が直接主張できる意義は大きい」と賛成の立場。
鈴木康友浜松市長も「国会の外から意見を言うのと、中で言うのではかなり影響力が違ってくる」と効果を期待する。

 一方、矢田立郎神戸市長は「首長の仕事はそんなに軽いものではない。
市民や県民の負託を受けているトップが国政に出るなら、職を辞してからにすべきだ」と強く反対する。
門川大作京都市長も「24時間365日、市民の命と暮らしを守る市長の仕事はとても国政と兼ねられない」と語る。

 駒沢大の大山礼子教授(政治制度論)は、地方の声を届ける兼職のメリットを認めながらも、
「仕事が中途半端になる上、権力が1人に集中してしまうなどデメリットの方がはるかに大きい」と指摘。
「地方の声を反映するのが目的なら、国と地方の協議の場など、既存の仕組みを生かす工夫をすべきだ」と話す。

●諸外国は…

 海外ではフランスやドイツ、スペイン、ベルギーなどで兼職が認められており、中でもフランスでは浸透している。

 フランスの議会制度に詳しい一橋大の只野雅人教授によると、同国の国会は、地方議会との日程調整がしやすいように
原則週3日間で曜日が固定され、採決での代理投票も容認。一方、副市長の権限も強化されている。
2005年7月時点で、国会議員計908人のうち、兼職議員は8割以上の750人に上っていた。

 ただ、只野教授は「歴史的背景や、兼職を可能にする仕組みが日本とフランスでは異なっており、
法制度だけ切り取って導入するのは無理があるのではないか」と指摘。制度整備が十分でない現段階では「時期尚早」との立場だ。

以上
3名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:31:33.93 ID:pjpIYHB70
もうハシシタは楽になれよ…
4名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:32:09.71 ID:VmoJ53Ej0
外は外、内は内
5名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:33:32.10 ID:TdVD7MwxO
よそはよそ、うちはうち
6名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:34:29.39 ID:zjUEHxyi0
自民の後は維新だからなーあまりあせらず地固めしといてほしいわ。
7名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:36:34.30 ID:whlpN1Vy0
兼務賛成。最終的に選挙で決めるから制度で縛る必要なし
8名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:36:45.11 ID:23F04IOq0
47県知事と有力都市市長もしくは数市連合の中から代表市長を選ぶか。計100人ぐらい。
議論と法整備で早くて4〜5年ってとこか。

意義があると思うけど、橋下は何事段取りぶっ飛ばしすぎ。国会議員兼職訴える前に
まず大阪市長任期と大阪姿勢をまっとうしろ。ころころ言うこと変えてたら、意義のある話でも
誰も信用せんぞ。
9名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:36:48.95 ID:M0UpWRmTi
権力の集中という観点から兼職はよろしくないな。
10名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:37:01.86 ID:3otG/J2Z0
黒夢は清春、臣、人時の三人で復活しろよ
また売れるぞ
11名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:38:46.24 ID:VNAu1MQk0
法律的に問題ないなら
なにも問題ない
やり方が気に入らないなら
選挙で落とせばいい
12名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:40:04.47 ID:EvXOSx0g0
信者さんは元気だなぁ
13名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:40:25.97 ID:beVF+WYC0
ここは日本
なんでも他所様をうらやましがるんじゃねえよカス
14名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:40:59.28 ID:rtSNykbb0
都道府県会議員2681人、市区町村会議員は33156人。計35837人。
この数を世界と比較すると、
フランス:52万人
ドイツ:20万人
アメリカ:17万人
イギリス:2.3万人
スウェーデン:1.5万人
やはり、数としては、そんなに多くない。
人口比で考えても日本は少ないと言えます。
でも、やはり問題なのは報酬額…

日本は年間の一人当たりの支給額は680万円、
イギリスは74万円、アメリカ65万円、ドイツ50万円。
で、フランスとスウェーデンは、議員報酬ゼロなんです。
これを賄っているのはもちろん税金で、総支出額、日本は断トツで、
年間2448億円。
15名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:41:38.87 ID:8IH9+ijc0
フランスでは赤と白の他に青色も国旗に加える。日本もそうしてはどうか
16名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:41:55.31 ID:i5yqOJ8x0
橋下氏は以前逆のことを言ってたような・・・
17名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:43:12.80 ID:T9RVtd220
国と地方のどちらを優先するかになるから矛盾だらけになる
阪国が支持母体の党首だから国益は損なわれるのは明らか
18名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:44:07.79 ID:3zlTOh650
じゃあフランスで議員になれば良いだろうバイバイ
19名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:44:12.08 ID:UvVdlk560
松井みたいなのもう1人作ればいいだけじゃん
20名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:45:57.23 ID:in3ocyJv0
これやったら東北では小沢が国会議員と岩手の知事を兼任し、
安部は山口県知事と国会議員を兼職出来る
これがどれだけヤバイか分かってないよな
21名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:46:00.64 ID:vAx24zLJ0
コイツほんと海外コンプレックスの塊だな
どうしてもと言うなら大阪市議会議員を兼職でやらせて結果出せ
22名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:47:03.58 ID:JrRplwemP
プロレスラーや柔道家が片手間でできんだから
橋下ができないワケはないけどね
23名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:48:30.02 ID:m8XWjcch0
>>22
プロレスラーに勝ったらやらせてやるよw
24名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:50:02.31 ID:23F04IOq0
できるの意味が単に在籍しただけってのはなあ。それじゃ人形置いとくだけでも代わらない。

県の失業率を大幅に改善したとか、県の債務を大幅に減らしたとか、税収を大きく増やしたとか、
それいうレベルの実績上げて、「できた」って言ってほしい。
25名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:51:23.97 ID:TCE7SWE60
そんなにフランスがいいなら フランスに移住しろよ!! 橋下徹は日本には必要ありませんよと!!
26名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:52:00.93 ID:2kKLDJyVI
>>13
昔の日本も兼職OKだったけどね
大阪市長を兼任した関とか
東京市長を兼任した浅沼とか
27名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:52:17.54 ID:tZig571V0
フランスとか知らんし、どーでもよいわ
28名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:54:49.27 ID:3+NPgAduO
地方は地方だ

別にしないんじゃそれこそ単なる利益誘導じゃないか


しかも大阪とか大都市有利の政策持ち込まれても困るんだよ

辞めてから国会に来い
そういうルールなんだから
29名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:56:18.39 ID:hxHHVUpGO
選挙のために議会閉会したお前には無理
30名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:56:29.21 ID:ljEVS2or0
>>14
そもそも地方議会の議員を、「専業」にする国なんて、世界中でも日本だけではないか?

普通は「兼業」が当たり前だから、議会の開催日時も「兼業」に配慮するし、採決の「代理投票」も認めている。

「専業」議員なんて変な制度を作るから、暇を持て余して「専業」議員が選挙区内の冠婚葬祭に明け暮れたり、
支持者子弟の就職の世話までするような要らない陳情を聞き始めるのだろう。

地方議員の報酬なんて、交通費程度の薄謝でよい。
31名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:57:09.42 ID:zRxm5d6z0
これを認めるのなら市職員のアルバイト、副業や勤務時間中の組合活動も
認めないといけないな
32名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:57:44.62 ID:mLQqcOIl0
国会と市議会重なったりしないの?
33名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:58:16.40 ID:YRnmn5E90
市議の中から国会議員を送り出せるようにする。
地方の声が反映され、選挙回数・費用が減らせる。
34名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:59:26.56 ID:jMNWPmKkO
兼業云々の前に、人間として信用出来ないのだが
35名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:59:43.65 ID:HEsWwsCD0
>>1
>来夏の参院選を控え

来夏とか馬鹿な話はうんざりだから
早急に「10年くらいかけて決める」という工程表を決定してしまえ
橋下がしつこくて、面倒くせーよw
36名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:00:28.78 ID:JxyJZIMp0
確かロシアでは不正が横行して廃止されたよね

自治体の首長が国の事を考えずに好き勝手要求できるのは危険だ
37名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:00:55.22 ID:23F04IOq0
県政や市政って、そんな簡単なの?
そんな誰でもできますレベルで真面目に取り組まないから、どこも借金まみれなんじゃないか。
38名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:00:58.81 ID:m8XWjcch0
>>30
橋下が自分だけ特別扱いして欲しいだけなのに都合のいいところだけ持ってくる理屈並べてんじゃねーよ

そんなにフランスがいいならコンビニ全廃して道路のきったないきったない凱旋門立てろ、バーカww
39名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:02:13.92 ID:m8XWjcch0
>>36
フランスも自分たちに利益誘導しまくるシステムになってて問題になってる

議員報酬が無いっていうのは、そういうことだからな
40名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:02:32.42 ID:KsRzf2wi0
>>30
金持ちの道楽じゃねーんだよバーカ
41名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:02:43.38 ID:y3a3mEeW0
兼任じゃなくて、首長辞めてから、国政にチャレンジしなさいよ。
橋下いい加減にしろよ。
42名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:04:08.97 ID:Dmo3hLcz0
知事は、暇でしようがにようだ。橋下の口から出任せにはうんざりだ。
横山ノックと同じレベルになった。
43名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:04:24.99 ID:23F04IOq0
我田引水合戦になって、国単位での政策立案・実行がしにくくなるだけの気がするなあ。
44名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:05:49.01 ID:kcvx/euW0
論理的に言えば
半年で議論が行われ施行されるなんてありえない
さらに今の状況ではほぼない
嫌がらせの法案止めも無駄な行為
参院選まで半年だしね

となれば市長を捨て参院選出る為の話題作りじゃねーの?
45名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:06:00.08 ID:MSKb4XS+0
橋下徹 「靖国参拝はかっこつけ」「日本は戦争の加害者」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19027607
http://www.youtube.com/watch?v=DdO44B7Npi0

     / ̄ ̄~\   
  /       \
  /   /| | ハ   ヘ 
 |  /=|/|/= \.  │
 | イ -=・ ∧-=・ 丶 |  俺が右派だって?
  ヒ|    ( )     |ソ
  |   . ̄   ・|リ  騙された奴ざまあwww
  丶 丶三ヲ ..//    
   .\___/∧    
   ../|\__/ /\  
  / |/>-<\/  丶
46名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:06:11.07 ID:2kKLDJyVI
フランス式の兼職はどうだろう?
フランスって中央集権国家で、地方を黙らせる為に兼職してるようなものだから

それよりもドイツ式の連邦議会みたいな方がいいと思う
首長枠みたいなものを参議院に作り(衆議院は解散があるから駄目)
首長枠からの議員は首相、議長就任は認めないと規制すればアリだと思うんだがな
47名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:06:32.57 ID:MlK35INH0
どんな仕事も全力で取り組めば時間が足りないし、適当にやれば暇を持てあそぶ
兼業が出来るという人間は自分の仕事に全力で取り組んでない証拠だ
48名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:07:54.25 ID:HliWEhx90
兼任賛成!
居眠りしてる老人たちを捨てて、まともな議論をやってくれ。
49名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:08:14.39 ID:kcvx/euW0
問題は次の市長候補に大阪の地盤かっ攫われることだよな〜
50名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:10:19.00 ID:sB2U76AO0
12月23日橋下代表からのツイッターからです。↓
二重取りはダメです。参議院議員と自治体の長で一人分の報酬。
経費削減になります RT @takabedai: 市長、報酬についてはどうでしょうか。
幾らなんでも規定額全額二つの職から受け取ることになりますと
相当な額になり、納税者視点から言うといかがなものかという声が上がってくると思
51名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:11:26.47 ID:ErWH4JJa0
橋下の兼業が可能なら、同じ理由でほぼすべての公務員の兼業が可能になるわなw
52名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:12:33.03 ID:t9ATjt630
地方の声を反映するのって参議院じゃなくて衆議院のほうなんじゃないの
53名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:12:33.50 ID:m8XWjcch0
>>46
そもそもだな、地方自治はどうあるべきかとか、そういうところから出てきてるわけじゃないのだよ、
橋下のわがままでしかない
「俺だけ特別扱いしろ!法律変えろ!ふらんす!」ってなだけ

参院廃止とかついこの前まで言ってた奴が同じ口で言ってるんだぜw?
54名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:15:11.86 ID:MOyTCFI20
こういうスレが立つのは大変いいことですね。
議論にはうってつけの内容です。
記者さんは優秀ですね。
しかし残念ながらこのスレをこの掲示板の人間が使いこなせないでしょう。
記者さん御免なさい。
55名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:15:47.80 ID:YytGmf410
> 地方の声をより国政に反映できる

それメリットじゃなくて完全にデメリットだろ・・・
地方同士でまとまらない意見に国が仲裁役として入り込むから
物事がスムーズに機能していくのであって、そのまとめ役を当事者である
首長に明け渡したら意見対立ばかりで国政が停滞するのが目に見えてるわ
56名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:17:11.52 ID:1M2KPwv7O
これを推し進めると
最終的には、1人で国会議員と複数自治体の首長を兼ねる戦国大名みたいな奴が出て来ると思う(国会議員と兼任が許されるなら、複数の首長を兼任したって問題ない)。
最悪、誰かが全ての知事と全ての市町村長と総理を兼任して天下統一。
総理の子飼いが知事代行を仰せつかって地方を統治とかそんな流れになりそう 。
57名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:18:39.05 ID:9fR/daeL0
フランスはフランス日本は日本
でいいと思うのだけどね
国家体制とか政治のあり方なんてさ
一緒にスべきってのならまずゴミ老害が大好きな北欧スタイルにしてみろっての

議員様の給与いまの1/5くらいになって歳費の無駄がへるべ?
兼業も出来たはずだぞ、給与は職持ちだと1/3だったとかはずだけど
高福祉だけどゴミ老害の大半は施設入りだから
屑が居座ってるトチがあいて若者も家とか買いやすくなるだろうな
若者の負担もデカイから、団塊のゴミが大好きなぐろーばる(笑にそって
若者も海外に出ていくだろうよ
58名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:19:27.75 ID:t9ATjt630
例えば諫早干拓で水門あけろという佐賀あたりの漁業関係者のために佐賀知事が参議院になったときに
長崎知事は参議院になってなかったら地方の声を国会に反映できないということか
59名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:19:59.40 ID:JRNi5qU/0
選挙終わっても飛ばしとるな
次の選挙準備をちゃんとしとけよ
60名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:20:09.98 ID:OYLknjOZP
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) ぼくはねぇ、在日朝鮮人の方には外国人参政権の配慮が必要だと思いますよぉ〜
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   アメリカ人の子供は幼稚園児でも英語が喋れる!!
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |   竹島共同管理ィィィィィィィ!!!!
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ   尖閣は国際司法裁判所に提訴しましょうよぉ〜www
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |              
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))    原発ゼロあばばばばばば!!!!!!!
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )   兼職批判は既得権益あばばっあびゃばびゃばば!!!!!!
     |      ヽノ  /´
   . . .... ..: : :: :: ::: ::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: :
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: :::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.:. ./彡ミ゛ヽ;)‐、. .: :::::∧∧ : ::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  ./ :::/;;: ヽ ヽ::i:. :. . /~)(~ヽミ 、.:
 ̄ ̄ ̄(_,ノ 石原 ̄ヽ、_ノ ̄ ..(_,ノ平沼.ヽ_ノ ̄ ̄`松井"'´ ̄
61名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:22:30.76 ID:sB2U76AO0
>>55
橋本氏が考えているのは地方分権、
つまり地方の細かいこと(国が実際に把握するのが無理なこと、)を
地方に任せる仕組みにしてほしいってこと。

そうすることができれば、国は防衛や外交など国としての重要案件に
集中して取り組むことができる。
日本国にとっても大きなメリットとなること間違いなし。
62名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:22:52.97 ID:NCkbxWBZ0
あんまり仕事しなくて兼任できる人もいるだろうが
あんまり仕事をしないのを前提に兼任させるのは変だと思うわ

どっちも一所懸命にやれば、他のことやる余裕のない仕事だろ
63名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:23:49.23 ID:HliWEhx90
>>51
ただ働きするんだったらいいんじゃね。
64名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:24:31.79 ID:qtPreP380
>>61
橋下は中央政界に来たら地方分権なんて即捨てて、「中央集権こそ日本再生の道」とか言いそうw
65名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:24:48.97 ID:t9ATjt630
中央集権の解体がメリットだけ生まれるとは思えない。
66名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:25:40.59 ID:m8XWjcch0
>>61
今だって防衛や外交ができるのは国だけだろうw
別に困ったことなど何も無いな、だれかさんが大阪の王になる邪魔になる以外はw
67名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:27:30.74 ID:NZbFBz0e0
とりあえず、市長として結果出せよ・・・
68名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:27:33.86 ID:QRImFkf40
フランスとか関係ないだろ
復古党なんだから明治より前に戻せよ
69名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:27:49.89 ID:ljEVS2or0
>>40
例えば、県議の仕事なんて道楽だと思うんだよね。

市町村に比べて、都道府県の権限なんて非常に小さい。
県がやっている仕事は、道路と学校(県立高校)と河川と警察(県警)ぐらいしかない。
二重行政を解消すれば、殆どの仕事は市町村に丸投げできる。

だったら県議は、片手間の兼業議員で充分に務まる。
70名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:27:57.98 ID:YwCJezCF0
>1
フランスとかドイツとかイギリスの政治制度がどうのこうのとか言うんだが・・・
フランスとかドイツとかイギリスの政治制度がどうのこうのとか言うんだが・・・

そんな政治制度とか、日本国民は把握してないんだよ。日本国民はわかってない。

勝手に比較されて、ヨーロッパがどうのとかスウェーデンがどうのとか・・・・・

普通の日本国民は、スウェーデンもEUもギリシャもわかってない。

フランスやドイツがどうのこうので、良ければさっさと導入されてるってのw 

ヨーロッパの政治制度がそんなに素晴らしいなら、ワイドショーで特集でもやるだろw 

ミヤネとみのもんたとおづらが食いつくだろーがw  EUの政治制度の解説でもやるか?
71名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:28:35.17 ID:YytGmf410
>>61
その理屈はおかしい
地方の細かい事を地方に任せる仕組みにしたいのであれば
尚更首長を国政の場に上げようなんて発想にはならんでしょ

そもそも首長を国政の場に上げようものなら、国会での議論は
地方行政の細かい話ばかりになって防衛・外交なんて二の次になっちゃうよ
72名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:29:01.31 ID:KsRzf2wi0
>>61
今だって細かなところは地方に任せてるだろ
今以上の具体的に何を望むんだよ
権限よこせ口出しすんなでも金だけよこせなんてアホな道理は通用しねーぞ
73名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:29:22.17 ID:eNywIB9B0
>>20
兼務者や知事・政令市長に議席が自動付与される場合に、総理にはなれない・内閣に入れない事に決めておけばいいだけでしょ。
出席時の日当だけ出す事にすれば専業議員より遥かに経済的。
ちゃんと国会の方で地方毎に委員会を作って地方問題を議論する事を怠って、
族議員・出先機関官僚の匙加減で地方を動かしてきたツケですな。
74名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:30:38.41 ID:NZbFBz0e0
ところで橋下って、参院いらないって言ってなかった?
75名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:31:07.32 ID:m8XWjcch0
>>64
つか確か首相公選制とかも言ってるだろ、大阪さえも総理になる野望の踏み台でしかないのよ
とっとと頭ぶつけてくたばっとけって感じだよ

釣られて「そうだ!ちほうぶんけん!」とか言ってるアホは健康布団(一枚30万円)でも買っとけってのw
76名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:31:30.47 ID:1EXAHJTm0
議員も乞食なんですね?わかります…あんなに必死で声上げないし
休みの日なのにレンタカー乗り廻して”○○ですゥ〜〜”って恥ずかしくて叫べない
もうちょっと、考えろ。 使い道がないのは朝鮮族じゃなく国会議員やぞ!
でっ、ハシゲは参議員選挙出るって”ツバはいた”から出るやろwww
東、当選させやがって…。必ずなw出ろ。幹事長は許したる。
77名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:33:19.71 ID:sB2U76AO0
>>64
それは絶対ない。私は彼の様に信頼できる政治家に生まれて初めてであった。
滅私奉公と言う死後やった言葉が彼を見てて浮かんできた。
64番さん♪
せめて橋本氏のツイッターだけでもをすべて読んでください。
78名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:33:27.83 ID:lkKh3Q/a0
フランスがどうたら言うなら議員の報酬もフランスと同等にしようか
フランスがどうたら言うなら議員の報酬もフランスと同等にしようか
フランスがどうたら言うなら議員の報酬もフランスと同等にしようか
79名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:34:05.59 ID:VdTyLVIn0
それで次の参院選は兼任できないままだとして
橋下は市長止めて参院選に出て来るの?
市長続けて参議院はしないの?
どっちが優先度高い?
80名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:34:47.10 ID:NZbFBz0e0
>>77
つまり報酬はいらないってことですねw
81名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:36:10.77 ID:1M2KPwv7O
>>77
そもそもフランスの兼任システムは、
中央集権化のために形成されたものなのにか?

既に中央集権化に気持ちが向かってるよ。
82名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:36:41.18 ID:Jj0ON4yI0
>>64
地方分権を進める為、今は強力に中央集権すべき
とか言いそうだなw
83名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:37:28.91 ID:MlK35INH0
>>77
> 私は彼の様に信頼できる政治家に生まれて初めてであった。

ここは笑うところか?
84名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:37:58.13 ID:sB2U76AO0
>>65
どんなことにもメリットとデメリットがある。
でも私は今のままでいるデメリットの方が
地方分権されるデメリットより遥かに大きいと思う。
85名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:38:11.12 ID:SorSfXbH0
知事だけは兼任しても良いにすればいいんでないの
但し参院だけな。
86名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:38:17.42 ID:t9ATjt630
>>77
政治家に惚れるんじゃなくて、どういう論理展開をする人なのか客観的にみることが
政治の本質なんじゃないの
87名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:39:41.26 ID:fJhhH9i50
各地域からその地域のことを考えてる議員が選出されてるわけで、
各議員と首長がしっかり意見交換すればいい。
88名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:40:44.00 ID:Eshr7BEP0
橋下の政策って、この問題にしても、道州制にしても、結局は外国の政策のコピーばっかなんだよな。しかも、日本の歴史的、文化的背景なんか、殆ど考慮しない。規制緩和や構造改革にしても、全く同じ事が言える。
問題なのは、どんな改革案にも普通メリットとデメリットがあるはずなのに、情弱の彼には、デメリットの情報を手に入れることが出来ないって事なんだよな。英語も出来ないから、日本国内の偏った情報しか自分で調べる事出来ないし、反対意見を言ってくれる人には、罵倒の嵐。

まあ、一番のガンは、このバカを裏で操ってる奴らなんだけど。肩書と人気があって、頭が単純、義理も人情も知らないから、しがらみも無い。これ以上ない駒だよ。
89名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:40:54.01 ID:1M2KPwv7O
>>74
言ってたな。
自分が参議院議員になりたくなったから、意見を変えたんだろう。
90名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:40:58.59 ID:8YwBakJU0
>>64
それは絶対にないよ。
大阪では大阪都構想 、国では地方分権。
これが橋下がやりたいことだから。
他の事はブレてもこの二つがブレることはない。
91名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:41:25.80 ID:JgAgvf420
なんの縁もない新人が数合わせのために小選挙区で選ばれるよりはるかに良いと思うが
橋下みたいなバカじゃないとかなり厳しいと思う
92名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:42:26.84 ID:NlMWtocZ0
>>77
橋下のTwitterよむと、橋下は基地外以外の感想は出ないのだがw
93名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:47:35.09 ID:Xf5jktkv0
>>46
アメリカ上院の各州2人、みたいな感じにしたらいいんじゃないかね

一票の格差?そんなもんしらねーよ
94名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:48:59.04 ID:t9ATjt630
例えば、橋下は大阪国際空港(伊丹空港)を潰して関空に一本化したいわけよ
伊丹市他他の市長は、空港存続なわけ
地方分権といっても権力が一方的に橋下みたいな人にいっちゃうと
民主主義的な解決にはならないと思う。
95名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:49:10.03 ID:j5CSUZmv0
自分がやりたいからって一足飛びに制度を認めろってのは無茶だろ。
一度やらせろって、民主党じゃあるまいし。
96名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:50:30.08 ID:eNywIB9B0
>>88
>>26でも書かれてますが、日本でも過去に例の有る話なんですが・・・
97名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:54:19.98 ID:8YwBakJU0
>>94
それについても散々言ってるじゃん。
空港なんかは広域の問題だから地元だけの問題にしたらダメだと。
そりゃ地元は空港廃止なんて絶対に反対するに決まってるんだし。
だけど関西全体でどうするか考えないとうまくいかないよ。
98名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:55:00.04 ID:sB2U76AO0
>>46
そうですねぇそう言った方向で話が進んでくれると嬉しいんですが・・・。
   12月23日の橋本市のツイッターより↓
自治体の長が兼職するとなると、参議院での仕事のやり方も劇的に変わるだろう。
今の非効率極まりない国会の仕事を劇的に変える、
変えなければならない。兼職を否定する人は、結局は既得権。
今の自分の身分を守りたい。
新しい人が入ってくるのは嫌なだけだろう。競争を嫌がる参入規制そのもの。
99名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:55:03.85 ID:y9WcEPPu0
市長職では余力が有り余っているということなのか。。。。
100名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:57:26.21 ID:dQpcrIxa0
>>96
過去にあったが今はないってことは、排除された制度ってことじゃ?
101名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:57:50.55 ID:ko2OG2/u0
まあ大阪市長の仕事すらメールで可能なんだから
兼職も可能なんじゃないか?
代わりに3人の副市長と70名余りの特別参与、特別顧問が必要だけどなw
102名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 05:59:45.56 ID:MlK35INH0
>>101
副市長と特別参与・顧問が橋下のカーボンコピーになってるなww
103名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:00:22.08 ID:t9ATjt630
>>26
大阪市長を兼任した関というけど、兼任期間は最後の半年だけ。
東京市長を兼任した浅沼というけど、市会議員だろ。
しかもこれらの人たちは大日本帝国憲法時代の人で社会環境もまったく異なるではないか
104名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:00:50.60 ID:HliWEhx90
>>94
沖縄も基地どかせと言ってるけど、安倍晋三は民意に従うのかね?
105名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:02:42.58 ID:Aan7iUMI0
地方の声がー、って地方の声を反映させてくれる人を選挙で選べばいいだけじゃん
行政の長と立法府の一員を、地方の長と中央の一員を一緒にする意味がわからん

権力集中して歯止めがきかなくなるだけじゃねーか
106名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:04:36.60 ID:mxVrzP2KP
橋下氏-民主、維新、みんなの党を結集して自公に対抗

http://wickhair.biz/x/7316/
107名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:04:59.23 ID:t9ATjt630
>>97
関西全体の話になるなら、神戸空港はどうなの?って話になるわけだよ。
もっというと関空儲けさせるために伊丹空港を潰したいだけの事なんだろ
つまり、大阪中心で考える人だから揉めるわけ。
そういう権力にぎった者勝ちになる社会は認められないよ。
108名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:04:59.37 ID:LGltZy8M0
次の都知事選はR4で決まりか。
109名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:06:36.95 ID:qtPreP380
>>101
副市長は国家老だなw
大阪市役所は実質的に橋下徹選挙事務所の一部になるようなもんだw
110名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:06:39.60 ID:PBgSeA320
日本みたいに現状で国家主権自体が脆弱な国ではリスクが大きい。
111名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:06:59.47 ID:OYLknjOZP
自分だけの為に国家を振り回そうとする姿勢は、
ミンス以下である
112名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:07:27.20 ID:yOmnzljr0
>>1
フランスの兼職は問題が多発し、廃止が検討されているようですけど?

http://rinta.jp/blog/entry-11367758670.html
ちなみに現在のフランスではこんなルールがあります。

○ 国会議員は、以下の地方公選職を1つだけ務めることができる(注:日本とは違い、各議長は行政府の長となる。)。
− 地方議会議長、副議長、議員
− 県議会議長、副議長、議員
− 人口3500人以上の市の市長、副市長、議員

○ 行政府の長を複数兼務できない。

 ということは、国会議員で地方議会副議長をやりながら、かつ人口3500人以下の市の市長をやることも可能です。
 これは閣僚でも同じです(最近の内閣ではできるだけ兼務をしないよう推奨していますが)。
 結果として、フランスの国会議員は87%が地方議会での足場を持っています。
(中略)

 ただ、さすがに最近、このルールに問題が多いということで、上記のジョスパン委員会で検討されています。
 理由は幾つかありまして、まず、国会議員が地元にベッタリ貼りついてしまって、国会での活動を疎かにしがちだということがあります。
 「本会議の時以外、上京してこない」というのは、日本の国会でもそれに近い議員がいますが、兼職が可能となっているフランスでは更に深刻なようです。
 あと、これは日本でもあり得ると思うのですが、国会議員と地方での公選職の間に利益相反みたいなものが生じ得るということも指摘されています。
 「国会議員としては無駄な事業だと思うが、市長としてはぜひ実現してほしいプロジェクト」がある時に、その者はどう動くべきかということですね。
 その他にも、兼職をしている特定の政治家の地盤が強くなり過ぎて、新人が国会や地方政治に入ってきにくくなるということもあるでしょう。

 ちょっと、日本で行われている議論とは対照関係にないところもありますけど、フランスのcumul des mandatsの議論というのは、今後地方自治体の長が閣僚を兼務する可能性を検討する際にしっかりと踏まえるべきです。
 ただし、「フランスでやれているから日本でもやれる」とは思わない方がいいでしょう。
 日本の閣僚の国会での拘束の度合いは、他国に比して常軌を逸していますからね。
113名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:07:53.61 ID:Aan7iUMI0
>>102
実際にはコピーになってないんじゃない?
それだけじゃない、石原慎太郎はおろか
松井府知事ともうまくいってないとかさ

傀儡、コピーロボット作れない、他人に任せられない、だから
「ボクがみんなやればいいんだ!みんなボクに一度やらせて!」
って言い出したんじゃない?

大阪都構想にせよ、関西広域連合にせよ、道州制にせよ、他の法律にせよ
橋下さん以外の人が考えて、法案作ってはいけないものなんですかね?
114名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:07:56.60 ID:ZQurnBax0
橋下はまず市長辞めて参院議員やるべきじゃないの
それから兼任でも何でもすりゃいい
115名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:09:05.35 ID:0aKbJ6AV0
まぁ知事を参議院議員にする手はあるな
経費節約と地方の声の反映もできる
でも市長はだめだw
116名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:10:04.56 ID:YxQNE02aO
ただし橋下には兼任は無理
117名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:10:11.89 ID:+Iu7XYUD0
浮気するような人が何言っても信用できない。
118名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:10:49.75 ID:OhS3/Cax0
だからさあ、地方の為に仕事をする首長と、国のために仕事をする国会議員が兼職しちゃダメだって。
地元への利益誘導政治を助長するだけだ。
それに首長との兼任を許せば、企業のCEOとの兼任はどうなんだ?って話になってぐちゃぐちゃになるぞ。
119名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:10:56.14 ID:Aan7iUMI0
>>114
窓口業務とか清掃とかの仕事を橋下さんにやらせて
市長と兼職できるかどうか様子を見るのはどうかな
120名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:11:42.38 ID:sB2U76AO0
>>107
>>97さんの言ってることは世界から見て関西をひとつの地域として
考えるってことやと思うよ!
せっかくの24時間空港、アジアのハブ空港にしたいやん!
しゃあからそんな同地域で揉めてる場合とちゃうねん!
もっと空港の役割とか考えたら大きく世界を視野に入れてもっと
俯瞰して考えるべきやろ!!!
商店街の八百屋が3件あるから競争せなって言う話とちゃうねんから!!!
121名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:12:54.33 ID:8YwBakJU0
>>107
ん?いやだからそういうのは道州制になれば関西州で決めればいいじゃん
州議会みたいなのが出来るのかな
122名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:13:04.20 ID:gQZD52/O0
フランスでは・・・
とかの枕詞って詐欺として使われやすい
派遣社員だらけにして
格差社会化を進めた時と同じ論法
とかく世界より日本の方が正しいことが多い
123名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:14:16.74 ID:Aan7iUMI0
>>120
それは国会議員にならなきゃできないことなのか?
大阪府知事時代にできたことじゃない?

それに、大阪市長以外が、橋下さん以外が考えたらいけないことなの?
124名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:17:54.54 ID:HliWEhx90
>>123
道州制移行法案作るのは国会だろ。
125名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:18:55.89 ID:1BKsEmVR0
>>122
どちらが正しいというより
フランスでは適用出来るけど
日本では適用出来ないことが普通にあるってことだろうよ
フランス人にはフランス人固有の価値観、歴史観、政治観があり
日本人には日本人固有の価値観、歴史観、政治観がある
特に政治制度は歴史と深く関わってくるから
フランスはフランス革命時の裁判所への不信から裁判所に違憲審査権がないし
アメリカはイギリス植民地時代の立法府への不信から厳格な三権分立を構築してるし
126名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:19:52.36 ID:Aan7iUMI0
>>124
だからさ、法案作るのは
大阪市長以外じゃ、橋下さん以外じゃ駄目なのか?
127名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:20:12.36 ID:t9ATjt630
>>120
物流からして、話にならないから言ってるのさ
ゲート料金とって、糞高い運賃が必要で
輸出入貨物ビルは2つあるんだけど、離れてるし。
不便もいいところ。
天候によっては橋渡れないわけだしな
最悪。
128名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:21:11.00 ID:J24cSq2rO
この人ほんと日本サゲ大好きだよな、原発の管理外国人に任せようとか言ったりさ。
外国には既得権も賄賂も派閥も偏見も無い、欧米>日本とかのイメージ勝手に膨らませてるんじゃないだろうか?
日本ほど世界に貢献してる国はないと思うんだが。
129名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:21:59.86 ID:HliWEhx90
>>126
他の人に任せて出来るかもしれないが時間がかかるだろ。
効率的かどうかの問題だ。
130名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:22:06.78 ID:vxEfTODG0
兼職でできる程度なら、市長や知事を廃止すればよい。
131名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:22:16.92 ID:N7muzf210
いまでも大阪市政ほったらかしで、税金でやとった子分を何十人も
無駄使いして丸投げしてんのに、なにいってんの?w

ひとには厳しいのに、自分には甘いんですねw
仕事しないのに給料泥棒w
132名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:23:09.97 ID:YDr1YH/N0
とりあえず成果を出してから主張すべきだよな
133名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:25:03.06 ID:Lcis3t050
兼任っていうより、国会議員選を全国区にして
地方首長が参議院議員みたいな位置づけにすりゃいいのにな
でも今は今のルールがあるんだから、
問題提起するのはいいが橋下はちゃんと筋をせ
134名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:25:28.24 ID:l8eGl80h0
少なくとも応援演説で大阪市議会をさっさと閉めた奴の言える台詞でないことは確か
135名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:25:35.85 ID:n9uvRIgB0
オレの改革案。
知事は事務次官経験者を各都道府県に派遣。
その代わり知事には条例・予算案提出権なし。米国大統領みたいに教書だけ。
全て議員立法のみ。
そしたら、役人のほうが県会議員に頭を下げる立場になる。
中央の役人を議会がしばく構図。
136名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:25:36.13 ID:HliWEhx90
>>131
凄いスピードで府市統合協議が進んでるんだが?だから、ここ1.2年は辞職は無だ。
137名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:25:41.17 ID:Aan7iUMI0
フランスでは、フランスでは、って言ってるのがいるけれど
そのフランスでは兼職によるデメリットが注目されてるんじゃなかったっけ?
それにフランスは中央集権体制で、橋下さんがやりたがってるのと反対だし

フランスフランス言ってる連中は、ちょっと前にいた
福祉に関してスウェーデンスウェーデン言ってた馬鹿共と同じ臭いがする
138名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:26:11.29 ID:y3DyVuX/0
じゃあフランスで立候補したらいいよね。
いやな手法。
139名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:26:15.22 ID:yOmnzljr0
>>132
成果は出しましたよ?
「大阪府の財政破綻」という大きな大きな成果をw


【借金を増やして”黒字化”を達成した橋下知事の手腕】

橋下知事 「大阪府の財政、3年連続黒字化を達成です!(キリッ」
大阪府民 「すごいですね!どうやったんですか?」
橋下知事 「借金して歳入を増やしました!(ドヤッ」
大阪府民 「えっ?」
日本国民 「えっ?」
橋下信者 「流石は俺たちの橋下様!、マンセー!、マンセー!」

◆Wikipediaより
 http://goo.g*l/oDSUZ
◆大阪府庁財政研究会(中間報告)〔概要版(検討課題)〕
 http://www.pref.osaka.jp/attach/5406/00019316/tyukan-hokoku-gaiyo.pdf
◆opeblo「府財政を短期間で救った」芝居の終幕の件
 http://d.hatena.ne.jp/opemu/20110731/1312098313
◆予算が黒字なのに負債が増え続ける大阪府財政の不思議さ
http://yama-pp.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-c013.html
◆松井大阪府知事と橋下大阪市長の維新の会コンビが当選なら「大阪」は破産する
 http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/2f0cb362fd80b6b75bc1c1c16ff872fb
◆橋下氏はどんな実績を残したのか検証してみよう〜(1)府の財政は黒字に?いいえ、赤字は過去最高に悪化
 http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-792.html
◆1 財政(減債基金積立不足額について)
(平成24年9月28日 定例会 代表質問 出来 成元議員)
http://jimin-osaka.jp/report/interpellation-h24/h2409/2409-daihyou_deki.html

◆大阪府が起債許可団体に転落 大阪を破産させる経済無策の橋下・松井維新の会に国政進出の資格なし
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/19f9e58f51e86853782bd9c577f9956f
140名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:26:28.41 ID:M4zTARMU0
フランスでは公務員は兼職できるしストライキもするぞ
多分イレズミもOKだと思う
公立高校の授業料はタダ同然だ
141名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:26:32.85 ID:Rgu4g8xj0
駄目な理由を並べて兎に角新しいことに反対するのは日本の悪い風習。
傾国の時なんだし、どんどん変えるべき。
142名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:27:25.59 ID:OYLknjOZP
>>124
大阪都にできる法案できたんだから、
まずそれやるのがこのバカの仕事だろ?
それを有言実行したあとで、
その結果を受けて国政に進出するならわかるけど、
今やってることめちゃくちゃじゃねえかw
日本という国家の邪魔をしてるだけ
143名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:28:24.81 ID:Aan7iUMI0
>>129
橋下に任せたら効率よくなるのか?
橋下以上に効率よくできる人がいないと何故言える?

橋下橋下って、橋下を崇めてるのか?お前
橋下だってただの人間だぞ
144名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:28:38.86 ID:M4zTARMU0
>>141
3年前も同じような理由で政党変えましたが?
145名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:29:14.03 ID:OhS3/Cax0
フランスで兼職が認められてる市って人口がめちゃくちゃ少ない場合だろ。
下手すりゃ一つの国家を超える人口と経済規模を持つ大阪じゃ無理過ぎ。
146名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:30:53.19 ID:+vXs+1kxO
兼職でできるほど暇なのか?

選挙違反者をやめさせる対処もしないくせに。

全て俺様の言う通り、まずいところはなあなあにするだけ。
147名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:31:36.12 ID:LQnm5kCQ0
今の嘉田とか橋下の行動を見ていればわかるがどちらかが
手抜きになるのは確実。公務を舐めるな。
148名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:32:11.71 ID:M4zTARMU0
そもそも真面目に働いてたら大阪規模の市の市長が兼職なんて無理だわな
兼職してたとしても別の仕事の方を休職するか仕事量を減らすだろ
橋下の場合は市長職の方を減らしてる
149名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:32:42.49 ID:Aan7iUMI0
橋下は小泉純一郎や小沢一郎みたいな壊し屋かと思ったが・・・

仲間、同志はおろか部下や傀儡も作れない、誰も信用しない、だから
「ボクがみんなやれば安心!ボクに一度やらせて!」
って言い出したんだろ?

そうでなかったら権力欲に駆られた屑だな
150名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:32:51.10 ID:wMGXKfMG0
フランスでは兼任を止めようと言う議論がある。
実際、シラクもサルコジは市長を辞めたはず。
151名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:33:17.80 ID:fscEHBQr0
機能していない参議院を廃止し、都道府県知事に拒否権のようなもの持たせて参議院の役割をさせればいい。

衆議院 480
都道府県知事 47

ちょうど10分の1だしリミッターとして十分に機能する。
152名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:33:29.63 ID:+vXs+1kxO
フランスでは、橋下みたいなムードだけの無責任で独裁的な人間は議員に選ばれるのだろうか?
153名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:33:50.63 ID:itSRywsx0
>>6
そーなのかー(棒)
154名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:34:10.89 ID:OYLknjOZP
>>141
変えりゃあいいっていうのはバカの発想。
具体性のない改革論者はバカ。まさにハシシタ
155名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:34:16.12 ID:QamEBUF20
フランスではだと?

じゃフランス並に公務員のストや成熟活動も認めるというのか?
156名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:35:20.32 ID:HliWEhx90
出来る奴の頭を抑えるようじゃ、イノベーションとか無理無理。
有能であっても、後ろ向きの人間とは、仕事したくないな。
157名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:35:42.02 ID:OhS3/Cax0
>>151
県知事呼び出して参院の真似させるのか?
アホじゃねーの?
158名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:36:00.82 ID:JRNi5qU/0
>>143
国家でやるべき事との線引きで揉めるだろうが
地域の事は責任もって政治をする事を目的にした制度だから変な人を選べばその地域の責任で選挙も真剣に考えるでしょう。
159名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:36:37.06 ID:n9uvRIgB0
>>141
滅びる組織って言うのは、ドンドン組織改革ばっかりして、仕事の中身を精査しないもんだ。
フラットでフレキシブルな組織だーって言っていたと思ったら、その次の瞬間に、
トップダウンでスピーディーな決断って言っちゃたりして。
160名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:37:31.73 ID:t9ATjt630
参議院議員になって具体的になにがしたいか?であって
単に、地方の声を国政に反映とか抽象的な話はいらないって。
そこらへんの参議院議員立候補者より中身がないよ。
161名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:37:36.65 ID:fscEHBQr0
>>157
別に呼びださなくても賛成反対を投じさせればいいだけ。
あるいはどうしても反対だっていう法案が合った場合に知事が拒否権を発動する
規定数に達したら廃案、とかね。
とにかく参議院いらないんだよ。
162名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:38:31.99 ID:gP7tc5yL0
もうこりゃ駄目だわ

参院選の前に公明から見放され、たち日とエロハゲに離反され
残ったドシロート議員は、自民党に吸収されて ハシゲオワコン

悪いことは言わん、マツイと大阪で仲良く暮らせw
163名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:38:43.49 ID:ko2OG2/u0
>>109
実質的に大阪府・大阪市の行政機関は維新の会と一体化してるだろう。
維新の会に必要な参与や顧問を大阪市税で雇用してるわけだし。
まあ大阪の有権者が認めてるんだからいいんじゃないか?
メールでの市長業務とかもさw
164名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:39:30.85 ID:yOmnzljr0
>>150
フランスでも大統領は兼職できない。
兼職できるのは国会議員(首相も含む)と地方議員・地方首長
165名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:39:54.45 ID:Aan7iUMI0
>>156
橋下は「出来る奴」じゃないけどな
「出来る奴」ならば知事の椅子放り出して市長になろうとしてない

今の時点では橋下は、任期全うしてないぶん東国原にも劣るわ
166名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:40:05.55 ID:hwxHgXfB0
>>20
鋭い指摘です。ですから、首長との兼職は参議院議員に限ることとする。
衆議院議員は兼職禁止にする。そうすれば、杞憂におわる。
それと、
参議院の定数を削減して100名程度にしたほうがいい。
衆議院も定数を削減するが、参議院の3倍にする。
167名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:40:54.42 ID:yOmnzljr0
http://rinta.jp/blog/entry-11367758670.html
ちなみに現在のフランスではこんなルールがあります。

○ 国会議員は、以下の地方公選職を1つだけ務めることができる(注:日本とは違い、各議長は行政府の長となる。)。
− 地方議会議長、副議長、議員
− 県議会議長、副議長、議員
− 人口3500人以上の市の市長、副市長、議員

○ 行政府の長を複数兼務できない。

 ということは、国会議員で地方議会副議長をやりながら、かつ人口3500人以下の市の市長をやることも可能です。
 これは閣僚でも同じです(最近の内閣ではできるだけ兼務をしないよう推奨していますが)。
 結果として、フランスの国会議員は87%が地方議会での足場を持っています。
(中略)

 ただ、さすがに最近、このルールに問題が多いということで、上記のジョスパン委員会で検討されています。
 理由は幾つかありまして、まず、国会議員が地元にベッタリ貼りついてしまって、国会での活動を疎かにしがちだということがあります。
 「本会議の時以外、上京してこない」というのは、日本の国会でもそれに近い議員がいますが、兼職が可能となっているフランスでは更に深刻なようです。
 あと、これは日本でもあり得ると思うのですが、国会議員と地方での公選職の間に利益相反みたいなものが生じ得るということも指摘されています。
 「国会議員としては無駄な事業だと思うが、市長としてはぜひ実現してほしいプロジェクト」がある時に、その者はどう動くべきかということですね。
 その他にも、兼職をしている特定の政治家の地盤が強くなり過ぎて、新人が国会や地方政治に入ってきにくくなるということもあるでしょう。

 ちょっと、日本で行われている議論とは対照関係にないところもありますけど、フランスのcumul des mandatsの議論というのは、今後地方自治体の長が閣僚を兼務する可能性を検討する際にしっかりと踏まえるべきです。
 ただし、「フランスでやれているから日本でもやれる」とは思わない方がいいでしょう。
 日本の閣僚の国会での拘束の度合いは、他国に比して常軌を逸していますからね。
168名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:40:57.01 ID:OhS3/Cax0
>>161
え? 法案の成立背景やその正当性を発案者や専門家に聞くこともせず、拒否権発動?
どんだけエライんだよ、知事って?
169名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:41:15.71 ID:t9ATjt630
結局、維新もたいしたことないんだよな
うわっついた考えを垂れ流してるだけ
こんなのに惚れる奴って純朴だね
170名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:42:33.60 ID:yOmnzljr0
>>156
橋下は無能の典型じゃんw

信者が絶賛する橋下市長の「業績」

就任直後、新市長に異を唱えた平松氏の側近6人を更迭 →  野村弁護士(橋下氏のブレーン)に「人事権の乱用にあたる」と苦言され、半年後に中枢部局に全員復権
市バス運転手の給料4割減 → 労働基本法に抵触 → 放置
労組事務所退去 → 憲法の団結権に抵触、逆告訴を受ける
労組メールチェック → 数百件しか出てこず組織的行為とは言えず → 放置
前市長組織支持文書 → 証拠文書の捏造が発覚 → 謝罪必要ないと逆ギレ、放置
職員アンケート問題 → 思想信条の自由に抵触 → アンケ用紙廃棄のうえ逆告訴を受ける
君が代口元チェック → コネ校長と発覚 → もみ消して放置
パチンコ3店方式 → 政治は民間業界に介入できず → 放置
市職員入れ墨問題 → 脱衣させて調査できず、アンケート自体が人権侵害として告訴される → 放置
市職員入れ墨問題2 → 現状での懲戒・解雇は労基法に抵触 → 内規改正もせぬまま放置
議員による口利き採用調査 → 市議会(維新含む)に拒否される → 放置
小中学校学力テスト公表 → 10市町が不参加 → 放置
原発再稼働を絶対阻止 → 計画停電は不可避と判明 → 「最終的には市民の判断に任せます」と責任転嫁 → 再稼働容認から再稼働懇願へ
水道事業の民営化構想 → 大阪市単独で民営化した場合、他の大阪府下の水道事業と統合できない → 発表から二週間半で撤回
大阪都構想 → 総務省から財政基盤の弱さを指摘される → 堺市長からも拒絶され、区割りも決められないまま頓挫

議員定数削減 → '12年10/5に否決
赤バス民営化 →  大赤字路線の為に民営化は困難、廃止へ
区長公募 → 暴言、ロシア在住者、統一協会関係者など問題区長多発
敬老パス維持 → 詐欺まがいの公約違反で有料化 → 「(無料敬老パスは)バカみたいな政策」
地下鉄売店の民営化 → 2ヶ月以上も閉店状態が続く、民営化後の成否も不明
瓦礫受け入れ → 反原発パフォの為、安全性への懸念を無視して強行
日の丸・君が代強制 → 政府見解にも天意にも反する反日パフォ
公務員給与削減 → 平均7%削減 → 平松時代の市政改革基本方針の成果
171名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:43:17.55 ID:fscEHBQr0
>>168
形骸化してまったく機能していない参議院よりも
民の直接選挙で選ばれた知事は偉いと思うよ。信用もできる。
172名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:44:25.07 ID:y3DyVuX/0
中東では一夫多妻、
タイでは小学生とセックスできる、ドイツなら原子力は買ってくればいい、
全部詭弁でしょ。
173名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:44:27.31 ID:tGfXIpenP
選挙で決めればいいだけだ
ただ、日本人的に思うのは高給もらってる癖に兼務できるほど暇なんだなってくらい。

それと、日本の地方自治を国政になんて
我電引鉄よろしくロクな事にならないのが目に見えてるんだが
地元の事を考えるのはいいが
結局考えてるのは自分の懐の事だけだしな日本の政治家なんて

仕事に対する誇りも責任もあったもんじゃない
174名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:44:28.49 ID:v5+8hWz10
橋下さんは集中力ないな。とりあえず目の前のことをしっかりやれ
175名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:45:07.72 ID:DzVLl7x30
>>1
>>フランスでは兼職議員は8割以上

ここは「おフランス」ではなく日本。自己正当化のためならどこからでも引用する弁護士らしいな。
176名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:46:59.57 ID:Aan7iUMI0
>>171
参議院議員も市長と同じように選挙で選ばれているような・・・
177名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:47:28.38 ID:v7AzoAe30
フランスと日本では違うって…
関一元大阪市長は、貴族院と兼務してたからなw
山下重威、肝付兼行も。
178名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:48:19.81 ID:JRNi5qU/0
もう参議院は意味無いって橋下が登場する以前から言われてるけどな。

一票の格差も解決できない自民党はアホとちゃうん?
179名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:48:36.02 ID:hwxHgXfB0
>>176
比例区がある点で、違うような・・・
180名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:48:39.75 ID:QamEBUF20
橋下や信者をアフォ呼ばわりするレスも散見されるが

ぱちのりよりは大分マシだろう
181名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:50:02.32 ID:JavhwPoi0
デフレ下で組織をいじっちゃダメだって偉そうな人が言ってた、ロクなことにならない
182名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:50:39.56 ID:0LcMaiGhO
>>14>>30
これ首長の話でしょ?それに議員レベルにしても数多いよりかは単価高くして数少なくした方がいいと思う。ましてや地方外国人参政権なんか通った日にゃ悲惨だわ。
183名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:51:08.23 ID:nPuv9l4G0
ついこの前まで国会議員の地方への利益誘導をマスゴミは散々叩いてたようなw
へー賛否ですかぁ
ついでに靖国や竹島式典も賛否って書いてくれませんかねぇ
184名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:51:47.20 ID:Aan7iUMI0
>>179
比例区オンリーならばそうだが比例区オンリーじゃないでしょ
大阪市の区長や参与だって直接選挙で選ばれてないだろ?
185名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:54:22.95 ID:OhS3/Cax0
兼職できないことの何が問題なのか?
186名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:54:53.12 ID:fscEHBQr0
>>184
その選挙区の候補者じゃないと投票できないから全員が直接とはいえないし
とにかく現状でまったく機能していないのが参議院なわけで。
それに区長とかそういうのは論議してないよ。
47人の直接選挙で選ばれた都道府県知事に限定して話をしてる。

ろくに仕事をしていない、どこの馬の骨かもわからない参議院なんか廃止して
都道府県知事にその権限を付与することで
予算を削減しつつ、より国民目線の良識の府が出来上がるんじゃないかってこと。
187名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:55:40.22 ID:OYLknjOZP
>>166
お前ハシシタ本人か?
なんでハシシタ個人の為に法律を整備しなきゃならないんだよw
だいたい参議院からは絶対首相出せないわけじゃないから、
ありえないけど仮に維新が与党になったら、
参議院ハシシタを首班指名する事だって可能w

日本はさ、ハシシタの為にあるわけじゃないから、
日本のルールに従ってその上で日本国民の為の政策を作っていかないとな。
日本はハシシタの名誉欲を満たすためにあるわけじゃないんだわ
188名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:55:43.55 ID:0aG344KL0
浸透しているかどうかではなく上手く行っているかどうかで
判断すべきというのは素人でも分かることなのに毎回毎回アホなこと書くなよマスゴミ

フランス以外は極端な個人への権力集中を嫌って議論が続いているし
一番浸透しているフランスも国政よりも地方を優先した政策、多額の給与受け取りなどが
表面化して段々と国政が破綻し始めてる
189名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:55:45.52 ID:hwxHgXfB0
>>184
比例区がある点で、全く違うと言ってるわけで、
比例区オンリーである点で違うとはいってないんです。
こういう話になると、比例区議員の占める割合も問題になりますが。
大阪市の区長は、直接選挙じゃないの?
それは知らなかった。東京23区とは違うのね。
190名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:56:51.71 ID:yOmnzljr0
>>171
???
参議院議員も、民の直接選挙で選ばれているんだけど???
191名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:57:11.69 ID:OhS3/Cax0
>>186
県知事に全法案の監視をする暇があるわけないだろJK
192名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:57:40.81 ID:BTYrZyYL0
フランス行けばいい
193名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:58:52.78 ID:yOmnzljr0
>>177
戦前の大阪市長職は公選制じゃないんですけど?
194名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:59:25.01 ID:Aan7iUMI0
>>186
なぜ限定するんだ?
それならば参議院だって選挙区で選ばれた議員に限定して議論しろよw
195名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:00:50.32 ID:1BKsEmVR0
>>192
フランス行って、日本国籍のままフランスの国会議員になれないのはフランス人の既得権益だって言ってるのと一緒なんだがね
これを聞いたフランス人は百人中百人がこう言うだろう「国会議員になりたいなら帰化しろよ」
196名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:00:52.03 ID:v5+8hWz10
>>173
だから禁止してるんじゃね?
選挙なんて知名度あって選挙区選べば受かるし、比例に入られたら狙い撃ちで落とせない
197名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:01:16.23 ID:NlMWtocZ0
>>158
つ 大阪
198名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:03:36.67 ID:Aan7iUMI0
府知事の任期全うできてない時点で橋下は東国原以下
一度くらい任期全うしてから次の仕事に手を出せよ
石原慎太郎なんて何期知事やったと思ってんだ
199名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:04:21.32 ID:v5+8hWz10
参議院は仕事してないとか、意味ないってのは違うだろ。
ねじれていると機能しないというのが参議院の機能。
200名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:05:22.33 ID:jYM5FFYV0
地震も火山も台風もないフランスと一緒にすんな。
201名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:06:23.21 ID:JRNi5qU/0
>>197
地方の知事が官僚より下にいる現状を変えたほうが良いと思うよ。
202名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:06:40.70 ID:6nMyfJVv0
ならフランス国籍取得してフランスの国会議員になれば良い
203名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:08:23.22 ID:ek/0ypEH0
フランスと比べられてもなぁ
全然仕事内容違うだろう
204名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:08:32.73 ID:SAX5kc560
むしろ安倍グループを貴族院として20年固定して欲しい
205名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:09:15.52 ID:hwxHgXfB0
>>199
憲法の基本書を読んだ方がいい。
議論するには早すぎる。
206名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:10:22.59 ID:v7AzoAe30
>>193
官選だぞ。官選なら兼務OKで公選だと兼務が駄目な理由は
何もない。
逆に言えば、日本は官選当時と大して変って無いって事だw
207名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:11:05.28 ID:sgu7CXbX0
>>199
これはそのねじれを解消出来なくなる可能性があるから問題外だよね
208名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:11:34.59 ID:eGJIS8KP0
衆院選なんて公約違反の不正選挙だから無効だろ

自民党の詐欺師を逮捕しろよ
209名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:12:08.05 ID:ABWeFa8M0
馬鹿が遊んでるからって遊んで馬鹿になるやつって、本物の馬鹿だね
210名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:12:09.48 ID:qMVzvej/0
>>207
ねじれが解消するか否かとは次元が違うのでは??
211名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:13:56.95 ID:TwhnnQRd0
なんか「参議院兼任やめろ」じゃなく「参議院行ってから市長兼任を
言え」っていう奴が何人か混じっているいるが、大阪の公務員さん?
212名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:15:06.09 ID:KWzR5QjY0
地方と国との立場が対立した時どうするんだろう。

ま、言い出したらきりがないけど
213名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:15:24.42 ID:QICi7gt50
橋本のやりたい事って、結局は日本の破壊じゃないのか
そんな気がするな
214名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:17:05.47 ID:0LcMaiGhO
官選で兼務ってどういう意味?それに是非はともかくねじれ状態の方が参院は本領発揮するんじゃないか?
215名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:17:46.21 ID:OhS3/Cax0
ハシゲ、蚊田の都合以外に兼職ができないとダメな理由がない。
216名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:18:23.34 ID:NlMWtocZ0
>>213
文楽や歴史ある交響楽団を潰したり、大阪城でモトクロスを開催しようとしたりしてるからな、恐らく日本の伝統や文化を憎悪してる
217名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:21:43.82 ID:u2d65V64O
その分、フランスは中央官僚の力が絶大なわけだが、
それを知った上で言っているのか?
218名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:22:06.32 ID:v7AzoAe30
>>214
日本の地方自治。民主主義はその程度の物だって事だ。
住民のニーズに一番密着してる地方自治体の首長は、中央官僚より格下。

現行制度なら、それこそ地方自治体の枠組を潰して、官選で官僚でも
参議院議員でもを市長や都道府県長にする方が合理的。
219名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:22:54.30 ID:W4586mTCO
フランスではとかそういうのいいよ
欧米がやってることが何もかもわが国より上みたいなやつな
3年3ヶ月前そんなこと言ってた集団が政権取ったらぐちゃぐちゃになったのもう忘れたのか?
ちょっとは考えてくれよな
220名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:23:57.26 ID:9L6pXZRs0
フランスはどうでもいいけど、うちの区域の議員なんてまったく集会とかも開かないし、
どうせ暇してるんだろうから兼務でも良いと思うけどな。
給料は高い方の職務のほうだけ払ってさ。
そしたら経費節減できるし(´・ω・`)
221名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:25:25.96 ID:v7AzoAe30
>>219
民主主義発祥の国のフランスを無視しろってのなら、
橋下のようなポピュリズム政治家が2度と出ないように官選に
戻せばいいんだ。それの方がよっぽど合理的。
似非民主主義の真似ごとをフランスや西欧を真似てする必要なんてない。
土人国家として、官選に戻すのが良い。大阪の区長と同じ官選にね。
大阪は、歴史的に自由都市としての下地があるから、それに対する抵抗が
あるだけで。
222名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:25:51.71 ID:gP7tc5yL0
大阪じゃ、春が維新のピークだったな
ノロウィルス並に強かった
ところが
夏に地方選で陰りが見え
冬は絶滅の危機ww
223名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:26:35.70 ID:nqfqZP6V0
>>219
欧米至上主義を主張している左翼の連中は
本当は中韓の手先で日本を滅ぼすために動いているのさ
224名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:27:43.69 ID:5O1t+UCG0
知事や市長ってそんなにヒマなのか?
仕事しろよ

「地方の声を反映させるため」?

この前は「参議院を無くし一院制にするための第一歩」
とか言ってたじゃねーか

ご都合主義で適当な事ばっかり言って
権力を振り回したいだけだろ
225名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:28:44.24 ID:I2LCP1M20
そもそも議員は官僚のチェック役で
地方の声を反映させるものじゃない
いつまで口利き政治やるつもりなんだか
226名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:29:34.57 ID:jrZYKtx60
>>221
韓国じゃあるまいし、勝手に起源を主張すんな。
227名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:30:15.44 ID:XJwABYeq0
>地方の声を国政に反映できる


え? じゃあ維新の国会議員の立場は?
228名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:31:43.11 ID:7VJ0m9scO
丑がこのスレを立てたということは

害が大きすぎるから禁止すべきってことだな
229名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:34:25.76 ID:ExullbDT0
ないわー
参院潰せ言った口で
兼職させろ!参院でたる!って
ないわー、ほんまないわー
230名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:34:50.57 ID:N7muzf210
自治体の長が国会議員って、それこそ橋下がいつも批判してる

地方への既得権益、利益供与じゃないかwwwwwwwww

なにいってんの?このアホw
231名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:35:02.96 ID:0LcMaiGhO
>>214
いや…官選で国会議員決めてたの?戦前は。「官選なら兼務okで…」のくだりが意味不明。
232名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:35:05.96 ID:nsfCWD770
そもそも国会議員が地方の利権屋になったせいで、国家が発展しなくなったのを忘れてるな
地方を切り捨てれば、まだまだ南関東くらいは一流生活圏を形成出来るんだよ。マジで地方は足手まとい
233名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:35:15.85 ID:wjl//z0L0
>>219
民主主義のシステムに関しては間違いなく欧米が上で
日本は間違いなく「お上思考」の東アジア型。
この分野に関しては、もうちょっと謙虚になった方がいいぞ。
234名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:35:53.02 ID:EIW8yUTj0
フランスとは制度そのものが違うし
兼職の是非なんてそう単純に比較できる話じゃ無い
235名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:37:34.88 ID:ek/0ypEH0
>>233
橋下自体がそんな高貴な考えじゃなくて後付で言い訳考えてるのがバレバレだから馬鹿にされてんだろうに
なにが謙虚になれだよ
236名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:37:52.70 ID:OhS3/Cax0
>>233
民主主義的に兼職できないことの何が問題なのか?
237名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:38:20.86 ID:v7AzoAe30
日本は、貴族院を復活させて、元老置く方が良いよw
橋下見たいなポピュリズム政治家をアンチ対象としか見ないんだし。
民主主義や公を形成する側がそのレベルなんだから、日本に
民主主義なんて無理。元老と貴族院に政治を丸投げする方が適してる。
238名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:39:55.25 ID:gP7tc5yL0
>>234
その通り
ハシシタは、自分に
フランスの制度の都合のいいトコだけを切り取って発言してるだけだわ
239名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:41:19.16 ID:SW5S/z/A0
おフランスがやってるから、一度で良いからやらせてみるといいザンス
240名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:41:47.68 ID:wjl//z0L0
>>236
メリットがあるのにやらない事が問題だな。
241名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:41:49.85 ID:vuHl3+Om0
衆議院の小選挙区なら兼職もいいけど、
参議院はダメだと思う。
地方の声を代弁するのは小選挙区選出議員だから。
参議院で知名度によって首長が選出される
ところとされないところがでてきたら
国会議員を多数送り出せる地方と
送り出せない地方が出てきて、
1票の格差を問題にする意味がなくなってしまう。
242名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:43:49.68 ID:OhS3/Cax0
>>240
メリット?
立候補者の都合以外ないよ
243名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:48:16.69 ID:SS9J9uhBO
国会法と地方自治法のダブルで兼職禁止になってるから

ちなみに立候補時点で市長職は辞任しないといけない
244名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:52:33.70 ID:OYLknjOZP
>>241
つかその考え方もおかしいんだけどな。
地元の利益を考えるのは地方自治体であって
国会議員は国全体の利益を優先すべき

こんな地元利益誘導丸出しのハシシタに兼職なんてやらせるわけにはいかない
245名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:54:10.33 ID:VObA7OiX0
>>1
一石を投じる

って意味では良かったかも知れんが、改めて否決だろ法案がでたところで。
246名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:56:40.13 ID:1R3uKAtp0
>>1
大阪市長の既得権益にしがみつく私利私欲の権化
247名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:57:23.02 ID:tGfXIpenP
議員数削減も反対だな
民主主義の原則から言えば
議員数は多い方が望ましいし
閣僚以外の議員なんてそんなに高給である必要がない

安いと優秀な人材がーとかいって
今の議員共見て同じ事が言えるやつなんてキチガイだけだろう。
議員数多い方が買収の可能性もそれだけ減るしな

議員の単価と立候補に関わる金銭問題をなんとかするべき
248名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:57:56.46 ID:sQgNMAGM0
ドンドン糞になっていくなw
249名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:59:19.35 ID:OBsmAmoF0
日本の地方自治体首長の権力が大きいのに、さらに国政議員の地位と権限を与えたら
やりたい放題じゃん
しかもこれだと橋下が外国人参政権に賛成の根拠の一つ「地方ルール作りの地方参政権
と国政は別」の根拠と矛盾するし
何を言ってるのか橋下自分もわかってないだろう
250名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:10:33.24 ID:1krwp98L0
フランスは人口が日本の約半分なのに国会議員数908人か・・・
それに大統領制でしかも権限が非常に強い・・・

本当の識者は、他国の制度の一部だけを取り出して賞賛したりしないよなw
251名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:16:28.93 ID:VdTyLVIn0
大阪市って市長要らないんじゃね?
廃止したら?
252名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:17:10.17 ID:n1HQSbGmO
>>1

他所は、他所!!
253名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:18:03.35 ID:JhcoGcBU0
原発大国のフランスの真似するのか
254名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:19:06.57 ID:7c64FF+B0
先に、今の権限で出来る大阪職員をどうにかしろよ。
なーにが国政に出るのが、大阪の為だぼけ。
255名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:19:32.03 ID:1CpEQkavP
市  長  の  仕  事  し  ろ
256名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:20:20.52 ID:sRpVV8AZP
>>1
ま、仕事量自体が多いわけでもないだろうからな
日本も早く気づくべきだよもう「代議員制が必要ない」って事に
257名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:21:17.77 ID:lIHZCBdM0
橋下さん言ってたよ。

君らは知らんだろうけど、そもそも市長なんていう職はねメールさえ送れれば、
どこにいても仕事ができるんですよ。
だから、参議院議員も同時にやることも十分可能なんだよ。
258名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:22:12.68 ID:OhS3/Cax0
国政に出たくてしょうがないが、大阪府知事を放り出して大阪市長になった以上、さらに市長まで放り出すわけにはいかない。
次の参院選を逃すと下手すりゃ後3年は国政選挙はない。
仕方なく兼職を認めろと駄々をこねている。
あくまでハシゲの都合でしかない。
259名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:23:00.77 ID:XtsxjF0R0
>>60
橋下、完全にキチガイだなwww
とっとと消えればいいのに
260名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:25:44.24 ID:1CpEQkavP
>>258
次逃がせば維新の橋下外しが完了するからな
261名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:26:05.05 ID:sgu7CXbX0
>>257
議会をメールだけでどう乗り切るのかは興味があるな。
262名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:27:09.55 ID:ii4b1YSRO
>>257
市議会をひと月早く閉鎖して色んな法案が山積みなのはみんな知っている
これで仕事ができているとは普通は言わない
263名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:27:41.48 ID:TxFxIXRS0
フランス?
ああ、あの国家元首を処刑して国か。
264名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:30:08.26 ID:BDaYQ2cZ0
>>15
ワロタ
265名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:30:24.22 ID:7cRbhDPe0
もう大阪独立していいからこっちこないで
266名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:30:57.68 ID:lwyBdcef0
「首長」じゃなく「酋長」と名乗れば平気?
267名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:31:28.70 ID:1krwp98L0
就任直後、市長に異を唱えた平松氏の側近6人を更迭 →  野村弁護士(橋下氏のブレーン)に「人事権の乱用にあたる」と苦言され、半年後に中枢部局に全員復権
市バス運転手の給料4割減 → 労働基本法に抵触。 → 放置
労組事務所退去 → 憲法の団結権に抵触。逆告訴
労組メールチェック → 数百件しか出てこず組織的行為とは言えず。 → 放置
前市長組織支持文書 → 証拠文書が偽物と発覚。 → 謝罪必要ないと逆ギレ、放置
職員アンケート問題 → 思想信条の自由に抵触。 → アンケ用紙廃棄のうえ逆告訴
君が代口元チェック → コネ校長と発覚。 → もみ消して放置
パチンコ3店方式 → 政治は民間業界に介入できず。 → 放置
市職員入れ墨問題 → 服を脱がせて調べようがなく、アンケート自体が人権侵害として告訴される → 放置
市職員入れ墨問題2 → 現状での懲戒・解雇は労基法に抵触 → 内規も改正しないまま放置
議員による口利き採用調査 → 市議会(維新含む)に拒否される。 → 放置
小中学校学力テスト公表 → 10市町が不参加 → 放置
原発再稼働を絶対阻止 → 計画停電は不可避と判明 → 「最終的には市民の判断に任せます」と責任転嫁 → 再稼働容認し、野田政権に謝意
水道事業の民営化構想 → 大阪市単独で民営化した場合、他の大阪府の水道事業と統合できない → 発表から二週間半で撤回
大阪都構想 → 総務省から財政基盤の弱さを指摘される → 堺市長からも拒絶され、区割りも決められないまま頓挫

議員定数削減 → '12年10/5に否決
赤バス民営化 →  大赤字路線の為に民営化は困難、廃止へ
区長公募 → 暴言、ロシア在住者、統一協会関係者など問題区長多発
敬老パス維持 → 詐欺まがいの公約違反で有料化 → 「(無料敬老パスは)バカみたいな政策」
地下鉄売店の民営化 → 2ヶ月以上も閉店状態が続く、民営化後の成否も不明
268名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:32:13.61 ID:Tuco+oxvP
「教育基本方針を自治体が決められる様にすべき」って橋の下が言ってた時、
「橋の下の時代は良いけど、将来左翼思想を持った人が首長になったらどうすんの?」
って異を唱えた俺は橋の下信者からキチガイ扱いされた。
これでよくわかっただろう。
橋の下は自分の欲望の為だけに法律を変えようとしている。
その後に起こるであろう弊害など考えもせずに。
一番政治家にしてはダメなタイプの人間だよ。コイツは。
269名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:34:52.69 ID:b+0lKZ/t0
出羽の守
270名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:34:56.49 ID:Grjs5K7z0
>>221
立憲君主制の大先輩であるイギリスの見解はこれ

「諸君は確かに代表を選出するが、一旦諸君が彼を選出した瞬間からは、
 彼はブリストルの成員ではなくイギリス本国議会の成員となるのである。
 もしも地方的有権者が自己の利害関係にもとづいて、
 そこでは共同社会の他の構成員の真の利益に反することが
 一目瞭然である性急な見解を作り上げるならば、その地域から選出される代表は
 他の地域の代表に少しも劣らず、この種の意図を実現しようとする努力を排除しなければならない」

 (「ブリストルの選挙人に対しての演説」『バーク政治経済論集』、法政大学出版局)(杉本康士)
271名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:35:34.90 ID:+WDS5EUq0
兼職認めろよ
但し片方の報酬は返上な
272名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:36:21.37 ID:s3A5xmoF0
そもそも地方の代表者じゃねーだろ
国政担当は
273名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:44:04.32 ID:OLjkvN1yP
この間の選挙で市民に市政ほったらかしにしてると思われてる時点で
まあ無理じゃないかね
立候補しても票が集まらんだろ
274名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:47:29.07 ID:0Lg7Z/Ah0
フランスの人口と日本の人口を比較してみろ馬鹿。ワーク・シェアリングを主張してたのではないのですか貴方は?
275名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:49:01.88 ID:sRpVV8AZP
>>265
まったくだな
大阪は独立して橋下王国作ればなんだって兼任出来るだろう
276名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:49:07.39 ID:FXb8jXtd0
あと半年で兼職の法案が通るのはほぼ不可能で、
そうなった途端一気に兼職の議論はしぼんで行くから議論するだけ無駄だと思う。
橋下は参院選無理なら次は市長を辞めて衆院選に挑むだろうし。
277名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:55:08.33 ID:v7AzoAe30
>>270
イギリスは連合王国。

>>272
国会議員は、地方の代表者じゃないのに地方の仕事をしなきゃ
行けないのは、地方分権がされていないから。中央政府が全てやろうと
するから、そういう話になる。
278名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:59:34.35 ID:Grjs5K7z0
>>277
それ言いだしたらフランスは大統領制で日本とは根本的に違う、で終わりw
お前、持論に都合の良いとこだけ外国の例挙げるんじゃねーよw
279名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:01:47.82 ID:RY1Hg4FR0
大阪関西LOVEな地方分権派行革派として立候補すればいいのでは?腹心を市長に据えればいいと思う
好きじゃないけど
280名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:09:09.39 ID:EaxVCTvj0
どうせなら、知事と政令都市の市長あたりは全部、自動的に参院議員になったらいいのに。
281名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:10:16.14 ID:2pjQ7RZb0
>>280
だから、首長も議員もそんなにヒマじゃないって
282名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:10:37.69 ID:Grjs5K7z0
>>280
代表としての一票の格差どうするんだよw
島根県知事と都知事じゃ二十倍くらい有権者数に差があるんだがw
283名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:11:26.22 ID:eNywIB9B0
>>100
GHQによって変えられた様ですね。
自衛隊による再軍備と同様に、見直しをかけてはいけないと思われる理由が見当たりませんが?
284名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:12:07.63 ID:FXb8jXtd0
知事と市長を全員議員にするなら憲法弄らんとだから到底すぐにできる話じゃなくなる。
285名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:13:36.18 ID:vTRttal00
外国ガーというならマスゴミの制度も外国に合わせろよw
286名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:18:13.13 ID:eNywIB9B0
>>273
ほったらかしにしてると大阪市民が思っていたなら、
維新の会が大阪の選挙区を総ナメ的に押さえるとか市議補選で勝つ不可能だったでしょうね。
287名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:18:27.39 ID:Grjs5K7z0
>>283
変える理由の方が胡散臭いから
次の参院選終わって、まだ橋下が言ってたら議論続けてもいいんじゃない?

制度として変えた方がいいなら継続して主張し続けるよね?

今は三党合意や解散の条件となった衆議院の定数削減・一票の格差是正の方が先
288名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:18:36.00 ID:BDToRaPv0
中央集権打破のため超中央集権国家の制度を真似てどうするのw
289名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:19:19.73 ID:fncr23JO0
首長は地方の大統領みたいなもんで様々な許認可権や人事権を持ってるから、
権限を持ったまま国会議員に立候補したら相当優位な立場に立てる。
兼任なんか許したら何でもありの選挙になっちまう。
290名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:23:12.99 ID:+siODUhH0
薄汚い世襲議員どもを一掃するチャンスだな。

地方主権にもなるし、
新人の議員なんざ、実質党内有力者のタニマチの言うこと聞くだけの雑魚兵だからな。仕事はヤジと採決のみという。
291名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:33:35.14 ID:VNX09FVC0
一つの仕事もろくに出来ないのに、掛け持ちなど考えるな馬鹿。
292名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:36:05.38 ID:tqWzn6Lh0
こいつがガチャガチャ動いてるということは、碌でもないことだということだ。
293名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:40:04.15 ID:/HPcLMsW0
それ以前に首長としての仕事が出来てない時点でいう言葉なのか?
294名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:40:58.34 ID:0B5nwZDl0
一々海外の例を持ち出す奴って・・・・w
295名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:43:26.00 ID:wyyytP9x0
兼職どころか市町職すらまともに出来てるように見えないんだが
そろそろ結果だそうよ
喧嘩して目先そらしばかりしてないでさ
296名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:45:56.08 ID:tqB84Pc80
おフランスをマネて原発増やすザンス
297名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:46:30.34 ID:N7muzf210
府知事途中でやめて、また市長を途中でやめたら批判くるからいってんでしょw
この給料泥棒!
大阪市の既得権益守って国会議員で利益誘導ですか?w
298名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:50:56.97 ID:uOEGjQHo0
フランスの地方議員は無償だから、兼職してるって何かで読んだけど。
だから議会も夜中に開催とか
299名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:53:07.62 ID:uPfk8CiK0
普通に、地元で利権と知名度を固めた「古い政治家」が、
地元の既得権益を強化するために国政に出てくるだけじゃねーの?
300名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:54:23.73 ID:lDhq+lm80
もし兼職オッケーにするとしても
参議院にいるときに自治体に緊急事態が起きたり、
その逆もありえるわけだから、
国会と自治体の両方に全権委任できる人を配置する必要あるんじゃねーの?
301名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:57:25.39 ID:K3nAaUjJi
参議院の国会議員なんか選挙しかやってないんだから
余裕で兼職できそうだ。
中央集権の弊害が地方を疲弊させてるから
地方分権を進めるためにはダイレクトに地方の声が届く環境は望ましいだろう
302名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:00:07.17 ID:uPfk8CiK0
>>301
都会の首長の方が知名度高くて通りやすいよ。
例)石原(前)都知事
303名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:00:58.46 ID:cTsXn5sr0
>>60
wwwwwwwww
304名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:01:02.84 ID:6KyXdCJ+0
大統領が権限持っているから。
議員はただの地方からの陳情団体の代表
305名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:07:25.58 ID:cIWYI1Sv0
都合の良い時だけ海外では、海外では、

アメリカでは党首も党本部も無いのだから国会議員でもない、国政選挙にも
出てない奴が党首ヅラしてエラそうにするのもあり得なかったりするんだがw
306名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:08:46.57 ID:IdUIW9cR0
全国の市町村長が国会議員を兼務するということにすれば、一気に全議員定数削減できるなw
307名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:09:51.75 ID:i5npnKeL0
フランスの政治真似して国がよくなるとは全く思えん。
308名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:09:55.09 ID:TR6lzydx0
>>306
一票の格差が物凄い事になるだろうけどなw
309名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:18:08.54 ID:GIOo7jU20
フランスの地方議員ってほとんど無報酬だろ
日本と状況が全然違う
310名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:34:22.17 ID:ECbO3ZhK0
>>11
比例単独で出られたら落としようがないだろ
311名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:42:46.00 ID:kPDvFU210
首長や市長が、政党のトップでも問題無いとのことならば、
政党として意識を統一して政策を訴えれば良いだけ。

橋下は、まず維新の内部をまとめれば良いだけなんだけどねー。
権力欲が前に出すぎて、自分の既得権益を守っているようにしか見えない。
312名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:51:12.02 ID:hDVhCVRaT
>>1
フランス並みの軍を持ってから言いましょう。
フランス並に核兵器も、原発も持ちましょうよ。
原発をたくさん作って韓国に電気を売ろうぜ。
313名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:52:29.04 ID:pZ2gcYwL0
何かありゃ都合のいいとこだけ取り出して、他国と比べるのやめたらよろしい
314名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:54:15.24 ID:9BtROtul0
紳介ファミリーは大阪でがんばれw
315名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:55:40.04 ID:m3ESSTl3P
>>3
まともな反論はよ
316名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:11:33.16 ID:V8GKEq0/0
知事を準閣僚扱いで首相が任命すればいいんじゃね
昔は都知事は閣僚だったんだし
317名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:11:35.92 ID:IycF6rFZ0
じゃあお前はフランスがフランス語を公用語にしてるから
日本でもフランス語を公用語にするのか?
文化と教養の違う国と比べても意味が無い
318名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:29:05.93 ID:HMMChRO/0
一律禁止は疑問です。

有権者が、政治家1人1人をみるようにしてはどうか。
319名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:30:30.58 ID:Grjs5K7z0
>>318
橋下が死んでからも首尾一貫してちゃんとそう主張し続けてくれw
320名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:31:09.17 ID:IAdP5X310
どっちも半端仕事になるということで、
それぞれの報酬を半額にすれば認めてやるよ。
321名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:32:36.14 ID:UnDGb5JoP
兼務してもいいけど首長を勤める団体が「交付税交付団体」に転落したら即解職で。
322名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:46:48.36 ID:qLTmS6g+P
参議院を議員で構成しないで、47人の知事で参議院にすればいいんじゃね?
総務省の官僚に権限もたせることないよ。
323名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:49:41.73 ID:Grjs5K7z0
>>322
その制度に関して、一票の格差で最高裁を納得させられたらな
島根と東京じゃ二十倍くらいの差があるわけだがw
324名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:54:34.67 ID:MCX3IGVr0
二人に分裂できるならいいぜ
325名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:55:32.40 ID:PKsxDW1H0
フランス人がファッショ臭い人物を支持するわけはない
326名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:59:38.38 ID:eNywIB9B0
>>287
国に知事会などと協議する機関の設置を求めだしたのは麻生政権の頃からだから、
参院選に間に合わなかったからといって(間に合うとも思ってないだろ)基本線は変えないと思いますよ。
>>288
地方の権限が強すぎって批判を招いてる、分権・連邦国家に見られる制度なんですが・・・
327名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:01:26.89 ID:6HY22+cS0
衆院選では地元の意見出して決める政治ができないからと
地元を選挙区にする議員を批判しておいて
328名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:02:08.13 ID:Grjs5K7z0
>>326
基本線とかで誤魔化すなよ
反対派が懸念してるのは橋下本人の権力欲からの主張じゃないかって話なんだから

参院選終わっても同じ主張でなければ単なる橋下の権力欲からだって話になる
329名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:03:51.55 ID:S4V0f45S0
「参議院は衆議院のカーボンコピーになってる」とか言いながら
より政党色を強める方向に改悪してどうするんだかw
本来の参議院の意義を考えるなら、どの政党・地域にも属さない有識者を直接投票で選ぶべき
330名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:08:01.64 ID:fRqFH+lm0
是非はあるだろうけど、『出羽の守』は卑怯だし嫌われる物言いだよ。
「〜〜では」と言い出した時点でどんな考えであろうと賛成できない。そのくらい嫌悪感がある。
331名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:10:44.45 ID:VUS1iGDo0
日本の議員の待遇が良すぎる
参議院議員の議員報酬を500万円に下げれば、首長との兼職はOK
332名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:13:43.15 ID:9on91gaV0
この人は両方から報酬を得ようとしているのか?
333名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:13:45.11 ID:gP7tc5yL0
>>331

金と精度をごっちゃ混ぜにするのは、大阪土人の悪い癖だ
いあや、病気だ維新病
334名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:20:05.17 ID:Q7//ewQe0
>>329

> どの政党・地域にも属さない有識者

そんなひと存在しないだろ?
335名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:22:21.51 ID:tJR1qXQFP
それより公務員の給与を早く適正価格にしろよ!
336名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:22:31.98 ID:Q7//ewQe0
>>333
大阪だけじゃないと思うぞ。
どっちか無償だったら構わないとか思ってるバカは全国にいてると思う。
公務員の給料下げろってのと同じ発想ではないかと。
337名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:23:39.11 ID:AMenx5Ei0
>>336
権力を持った安月給の人間。
やばすぎだろ。
338名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:29:04.55 ID:1mGkaL3L0
>>6
やりたい放題の悪事を尽くしたミンスのほうが議席多いよ
339名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:29:16.10 ID:5x1twG7DP
大阪以外の知事や市長を自民党議員が独占したら憲法改正が早まるな。
是非やってほしい。
340名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:31:49.50 ID:hhPZrzG00
地方首長との兼職ったってフランスの場合上院(元老院)だろ
フランスはいちおう二院制だけど上院はほとんどお飾りに近いよ
341名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:32:57.76 ID:kOIgHA230
今に大阪からフランス革命を起こそう〜!とか言いそうだね。
342名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:47:33.74 ID:XdWJ+V8f0
首長が議員になれば、その地方への利益誘導がしやすくなるな。
地方政治の公平性に問題があるんじゃ。
343名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:03:11.55 ID:FdLJyliJ0
だからどーしたザマス?
そんなに、おフランス様がお好きなら、
おフランスに移住したらいいザマス。
344名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:21:36.47 ID:FKamgJQc0
 
>フランスでは

スレタイに無関係だが、フランスも原発を無くす方向に舵を切ったらしいな。
理由は、危ないし・高コストだからとか。
345名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:27:05.72 ID:XfSE9nOS0
>>310
だよな。
東や中田が当選するんだから。
346名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:32:26.87 ID:InWuOiSI0
橋下はもうこの先総理になれることはないだろうから、大阪市長でとどまっててよし
347名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:43:10.32 ID:eNywIB9B0
>>328
「変えないだろ」(掲示板の名無しに聞く馬鹿が居るんだなw)でいい?
348名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:44:07.85 ID:AxVFj6ar0
能力と時間的にできる、できないは、各個人にやらせてみないとわからないけど、
兼任できるようにするのは選択肢が増えるだけだから良いんじゃないの?
首長を当選させるかどうかは有権者の判断なんだから。
その代わり、比例名簿単独一位とかだと有権者の判断が入らないから、選挙区だけで立候補するべき。
349名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:47:17.07 ID:eNywIB9B0
>>310
地域代表の性格を帯びてる人じゃないと地方の意見を国会に汲む事にはならないんだから、
比例単独の心配は要らないでしょ。
350名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:57:23.47 ID:gP7tc5yL0
>>336
確かに全国的な問題だね
大阪土人は言いすぎだった スマソ
351名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:25:10.99 ID:bwtqpQ8GO
これじゃ全国民の代表性にどうしても反してしまう
352名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:29:15.07 ID:pH2PKq1j0
ふらんすでわーーー
353名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:34:56.62 ID:x6tItFnx0
言うまでもなく、大阪府知事のハシシタ徹は、外国人参政権超積極推進派↓であり、
http://mamazon2.blog114.fc2.com/blog-entry-115.html
http://www.chosunonline.com/article/20080129000029
http://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-2430.html

ハシシタ徹は、自身が目指す道州制のゴールは、「一国二制度」だと明言しています↓。

http://kotarotamura.net/b/blog/index.php?itemid=4620

朝鮮系アナーキスト大前(ハシシタの親分)が引用文中で述べている

「地域の住民に喜ばれるための政治活動」の「地域の住民」とは言うまでもなく
既に外国人参政権と大量移民によって自治区化した九州道に
大量に移住した中国人と韓国・朝鮮人を指していることは明白です。

日本国民の皆さん、以上の情報の拡散をお願い致します。

参院選で 朝鮮維新の会を叩き潰すまで 安心できません! 日本人の手に日本の政治を!
354名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:37:48.33 ID:7vvtcIJx0
大阪市民がリコールかけりゃ済む話です
355名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:40:19.76 ID:lmfSgw3w0
地方の声なら地方六団体で十分です。
356名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:40:44.32 ID:Ea7vPdTa0
こういう時にいい言葉がある
余所は余所、うちはうち
357名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:42:04.40 ID:Ex5YUABvO
御堂筋をシャンゼリゼ通りにするニダww

ユダヤ金融の犬
358名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:43:14.62 ID:gP7tc5yL0
おフランスでは〜
359名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:44:12.78 ID:Grjs5K7z0
>>347
橋下信者はすぐに下品な本性出すな
取り繕っていてもお里が知れる
360名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:44:31.15 ID:3aELHvIG0
与党の幹事長が首長と兼任すれば地元に予算付け放題ですね
361名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:48:26.82 ID:Ex5YUABvO
馬鹿チョンマスコミは

橋下のキチガイTwitter報道しない権利がある
362名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:49:02.02 ID:x6tItFnx0
「フランス人は小学生でもフランス語を話せる!日本も公用語をフランス語にすべき!」
  ハシゲはそう言っている。
363名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:54:42.99 ID:3AuLBJnM0
でた、
欧州では!論

じゃ、何でもかんでもフランス、ドイツのまねしろよ、山系!w
364名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:58:05.74 ID:zO8uGQ2Q0
そもそも大阪なんて、ハシシタにとって国政に進出する為にハクつけるだけの捨て石でしかない。
ただ、今バレると今後の政党活動にマイナスなんで、なんとか市長やりながら国会議員が出来ないか駄々こねてるだけだよ、適当な時期に市長やめれば、こんな話、コロっと忘れるだろw
365名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:59:06.17 ID:gP7tc5yL0
明日は維新の落選候補者を集めて
「参議院市長ハシシタ閣下の捨て石になる会」が開かれるから

維新の信貴山不義さん秘書さんは、忙しい。
よって、いつもココにいるはずの信者も今日明日は、忙しい。

わかるよなww
366名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:02:02.43 ID:qujeWnsS0
ハシゲの政策がやばすぎるんだよな。ブレーンの竹中が考えてるんだろうが・・・
極端な自由競争、雇用機会平等化、小さな政府、地方の大きな行政、大増税。
やってる事はGDPを縮小させる財政緊縮、増税だし、今時期自由競争や規制緩和やったら企業や雇用どうなるの?
もうあほらしくって考えるのもやだわ
367名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:02:05.18 ID:2QqL5by30
日本維新の会の大阪市内での衆議院比例代表の得票率は35.3%だったが、維新の会が
近い内に特別区割り案を示せば、得票率は下がりこそすれ上がることはないだろう

そこで区割り案をもとに大阪市の解体消滅か、大阪市の存続繁栄かで市長選をやれないか

大阪市は大阪府と二重行政だとか言って、大阪市を解体し弱小の自治体にするつもりか
大阪市解体(大阪都構想)イメージ
.               ┌─ 北特別区(大阪市北区・都島区・福島区)
.               ┌─ 中央特別区(大阪市中央区・天王寺区・浪速区)
大阪府───────┤─ 阿倍野特別区(大阪市阿倍野区・西成区・住吉区・住之江区)等
(3市以外省略)     └─ 堺市
.               └─- 豊中市

なおイメージは公募区長が纏めた特別区割り素案の一部に基づくが、解体時に公募区長は廃止される


それとも府内を大阪特別市と、“その他の大阪府”とに2分したうえ、大阪市内の府施設を廃止すること
で二重行政を完全に解消し、大阪市の存続繁栄を目指すのか
大阪市存続イメージ
.                ┌─ 北区
大阪特別市──────┤─ 中央区(市警察本部予想地)
(3区以外省略)       └─- 阿倍野区
- - - - - - -
その他の大阪府────── 堺市(府庁、府警本部予想地)
(2市以外省略)       └─  豊中市(府立国際会議場、ドーンセンター予想地)

なお大阪特別市は指定都市市長会の「特別自治市」を想定する
その設計図は選挙後に「大量の行政マンがその頭脳と体力をフルに発揮して」作る
368名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:02:24.52 ID:zkRJzj8wO
何でもかんでも海外の真似すりゃいいって物でもないし、このおっさんの場合
権力欲と俺様が、橋下徹様が日本を変えたんだ!すごいだろ!?って自慢したいのが透けて見えるのがな……。
369名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:08:26.87 ID:Ei3rVVQe0
フランスって中央集権じゃね??
地方分権ならドイツだろ…
370名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:13:42.98 ID:GkMLsZsm0
>>356
何一つ検討せずにその一言で終わらせるのは駄目だろ、って子供のころ思わなかった?
371名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:15:09.82 ID:Grjs5K7z0
>>370
具体的に検討せずに、あの家がやってるから正しい、
っていうのは本物の馬鹿だってばっちゃが言ってた
372名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:15:27.20 ID:PcT+xcUn0
地方の声を国政に→独裁者の願いを国政に
373名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:18:38.63 ID:lOzfIkXC0
フランスって成功してる国だっけ?
374名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:26:48.36 ID:GkMLsZsm0
>>371
それを俺に言う意味が分からん
これだから現国の出来ねえ奴はお話にならんのよw
375名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:27:46.57 ID:mv6EPw2P0
首長ってそんなに暇なの?
橋下って市長に就任した直後は、忙しさを猛アピールしてなかったっけ?
376名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:28:59.13 ID:Grjs5K7z0
>>374
橋下と橋下信者は痛いところを突かれると人格攻撃に奔るから困る
377名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:30:14.32 ID:ko2OG2/u0
>>344
であれば日本は原発推進すべきだな。
原子力関連産業を独占できるわけだし。
378名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:36:06.15 ID:TJaElM740
最初は橋下応援してたんだけどなあ。
地方は当然大事にしないといけないが、一地方の事だけ考えてる人が
国会で力をつけると、結局は全体のバランスを欠くというか。
国も地方の声を聞きましょうって立場ならよいんだが、
あくまで大阪の代表だって印象があって国民が拒否反応を示したんだな。
379名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:37:10.59 ID:0kwm609B0
まぁ兼業できるならまず市長と知事兼業しなさいな
府知事が大阪の全部の市長やりゃいいよ、ウジャウジャといらん
380名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:48:25.13 ID:+c3gx6BUO
>>370
橋下は議論しても答えが出ないから一度やらせろ
ってTwitterで書いてるよ
議論する気はないんじゃない?w
381名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:56:32.66 ID:o066Meh0O
>>1
また出羽守かよ。
フランスは、日本以上の中央集権国家だぞ。
首長と議員の兼任は、地方分権とは真逆だ。
橋下は、思い付きで言ってるのが丸わかりだわ。
382名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:56:37.35 ID:cgawTqq40
どちらか安い方の給与支払いのみで兼務するなら良いよ
383名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 16:57:34.24 ID:HSpHrjqs0
出来るわけないじゃん
中途半端になるだけ
384名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:00:02.91 ID:R2Ju7rEX0
.

フランスでもドイツでも行け邪魔くせー在日が
.
385名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:04:13.17 ID:MSwlIRQfP
フランスwww
なんでこういう詐欺師まがいのやつって
スウェーデンだのフランスだの言い出すんだろw
386名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:09:37.29 ID:7c64FF+B0
市長ほったらかしにしてた癖に、まだ参議院も追加するつもりか馬鹿?
387名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:09:57.56 ID:o066Meh0O
>>370
検討に値しない。
主張が行き当たりばったり。
そもそも首長と議員の兼任って中央集権強化のためのモノだぞ。
常日頃主張してる地方分権と矛盾するわ。
388名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:10:01.92 ID:yl/xhuD10
>>375
暇なんじゃね? 市議会を閉会にして、自分は全国遊説に飛び歩いてたくらいなんだから。
登庁もほとんどしてなかったし。

まあ、オレは真面目にやれば、市長も忙しくて、選挙になんかかまってられないと
思うけどな。
389名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:12:10.17 ID:Fs10ccON0
>>1
ここは、フランスではないから・・・
390名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:14:42.00 ID:E2SeO3X20
首長の国会議員の兼任は、大阪都構想のような、地方分権と矛盾するのでは?
地方に権限を委譲するのなら、その分首長はより地域に専門的になっていく必要があるはず。
391名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:15:34.22 ID:0cgGsigO0
参議院議員を地方の首長(まあ、県知事クラスだろうけど)と兼職にするというのであれば、大阪府はいいけど島根はダメってわけにも
いかないだろうから、最初から県知事は参議院議員も兼ねるぐらいのことを言えばいい

というかもう中選挙区に戻せばいいんだよ
利益誘導型政治からの脱却とかいって中選挙区やめたのに、県知事を直接国政に関与させた意味ねえわ
地方の声とやらは、地方の小・中選挙区選出議員に言えばいい

地方の声をダイレクトに国政に反映させたいというのなら、県知事兼任とかにしなきゃしょうがないのかもしれんが、その場合は地方自治
の確立が済むまでの時限処置にしておかないと、国政の場が地方エゴでめちゃくちゃになる
392名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:15:38.85 ID:aIlG9Nju0
>>94
もともと騒音の問題で空港出ていけだったのにな。w
393名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:18:06.33 ID:FFAULtsy0
これバカ下は自分が国会議員と兼職できると思ってるけど、国会議員が首長にもなれることを意味するんだよな
394名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:18:50.30 ID:WhfEzRu50
なったらなったで
今度は衆議院のほうが力が強いのがおかしいとか言い出すんだろ
395名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:20:03.31 ID:qyMq3jnx0
このバカは政党作ったことを忘れているのか
396名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:26:07.59 ID:3wsSlr0L0
大阪のエゴを国会へ  by橋下
397名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:28:59.08 ID:1yIW9WYW0
市長に参議院議員を兼任させるの危険なのではなく、
橋下という人間に、そんな強力な権限を渡すのが危険。
398名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:29:09.72 ID:ImvOZ4pf0
>>391
> 最初から県知事は参議院議員も兼ねるぐらいのことを言えばいい

島根と東京じゃ1票の重さが20倍違うぞ
399名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:30:05.35 ID:7VpdaUcl0
総理大臣と市長を兼任とか、利益誘導凄そうだな
400名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:31:51.99 ID:tJR1qXQFP
在日が蔓延ってる日本では、フランスのようには行かないのは当然だろぼけなす
401名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:35:17.71 ID:zxRwi2OV0
>>1
その代わりフランスでは、日本みたいな給料は出ないし、権限もないはずだが?
そういうのを目差してるのか?良いとこ取りだろ。
ふざけんなって。
402名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:36:20.19 ID:Mv3qpxaa0
検討するなら知事の参議院兼務ぐらいだな、市長のお前の出る幕じゃない
大人しく市長室で機長の真似事でもしてろ
403名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:37:04.65 ID:JtlnZXL8O
>>399
まさにそれが日本国憲法の欠陥なんだよ。
アメリカでは、下院の一票の価値は平等でないとならないが、上院にはそういう縛りが無い。だから各州二人ずつ議員を選出して下院とは違う民意、具体的には田舎の声もきちんと届くようになってる。
日本では参院も一票の価値は平等でないとならない。だから田舎を圧殺することも可能だし、そこまで悪質でなくても参院が衆院のカーボンコピーにしかならない。
404名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:37:59.13 ID:KqNPokd/0
意図は分かるが現実問題として時間の都合はつくの?
405名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:39:04.04 ID:OYLknjOZP
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) ぼくはねぇ、在日朝鮮人の方には外国人参政権の配慮が必要だと思いますよぉ〜
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   アメリカ人の子供は幼稚園児でも英語が喋れる!!
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |   竹島共同管理ィィィィィィィ!!!!
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ   尖閣は国際司法裁判所に提訴しましょうよぉ〜www
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |              
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))    原発ゼロあばばばばばば!!!!!!!
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )   兼職批判は既得権益あばばっあびゃばびゃばば!!!!!!
     |      ヽノ  /´
   . . .... ..: : :: :: ::: ::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: :
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: :::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.:. ./彡ミ゛ヽ;)‐、. .: :::::∧∧ : ::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  ./ :::/;;: ヽ ヽ::i:. :. . /~)(~ヽミ 、.:
 ̄ ̄ ̄(_,ノ 石原 ̄ヽ、_ノ ̄ ..(_,ノ平沼.ヽ_ノ ̄ ̄`松井"'´ ̄
406名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:40:01.86 ID:A/kfaKOl0
パブリックサーバントとしての自覚を持ってちょ〜よ。たかし。
407名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:40:05.85 ID:mkS7XThD0
出入り業者だけどさ。本気で政治やってる市長なんて1割もいないぞ



橋下さんは戦後初の本気で働く市長だよ
408名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:41:41.29 ID:dWaGQXZH0
メリット:地方の声を国政に反映できる

デメリット;お花畑脳がいっぱい出てくる。
409名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:42:29.27 ID:ehLHMfwEO
論点をすり替えるな。
論点は、参議院不要論者が市長の椅子にかじりつく事が是か非か。
稀代の詭弁家に騙されるのは、大阪のみで十分。
410名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:42:46.25 ID:5sC33mXL0
現実的にできるの?
411名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:45:20.90 ID:moRMB1TNO
橋下ツイッターを読む限り、給料の二重取り問題に触れてないんだね。
あといやならリコールすればいいって言ってるが、リコール禁止期間があるのを忘れてるな。
特に突然立候補された場合には止めようがない。
412名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:48:01.25 ID:PY3poFsz0
http://www.youtube.com/watch?v=fVvqsbyr-u0&feature=fvwrel

4:20よりわけのわからん態度
413名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:51:46.18 ID:zduggoFf0
>>398
先週だったか、産経に元財務大臣の
塩爺が国会改革の提案をした
衆議院は比例廃止で定員300.議席は
人口比率に応じ配分で大選挙区、
参議院は人口比率関係なく都道府県
2人で定員94
414名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:55:03.99 ID:260gJ2NWO
>>407
ふ〜ん選挙疲れで17日休むようなヤツがw

安倍も野田も国会議員は誰も完全休養してねえよw
こんなひ弱なボクちゃんに議員なんて務まらねえよww
まして兼職とかw
アホかってのww
415名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:56:12.68 ID:Stc1vzDk0
橋下はそんなに殊勝なやつじゃないw
416名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:57:34.04 ID:R2Ju7rEX0
.

まともな議会なら辞職勧告決議か不信任決議されとるわ在日野郎

大阪はこいつが市長になってから職員になる試験がなくなって馬鹿でもチョンでも職員になれるようになった
.
417名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 17:57:50.34 ID:ZXfqMECO0
>>414
下痢ピー安倍でも毎日がんばってるのに…
418名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:00:31.84 ID:MqJwyfD/0
結局やることはただの地方選出議員と同じじゃん
列挙してるメリットとやらもほぼ妄想だし
419名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:00:41.61 ID:L/gQM7IW0
じゃあフランス行けよ エタ
420名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:02:13.21 ID:zxRwi2OV0
>>1
フランスでは、そもそも何で兼職なのか。

理由は、■フランス ・原則無報酬。 生活出来ないからだよ。

これやるの?w 貰うなよw
421名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:02:50.08 ID:1BKsEmVR0
国会に議席を持って初めてやることがこんなこととはね……
呆れる
422名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:04:33.72 ID:5CgbjED0O
フランス人になれよ、ジュテーム
423名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:04:49.08 ID:duoOqqFF0
>>411
触れてたぞ、二重取りはダメ、それで経費削減になる、とか。
まぁ当たり前の話なんだけど
424名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:07:32.85 ID:DbhIafEWO
フランスが正しいってわけじゃないからな。

とりあえず、公費の無駄だわ。他で削った分ガバガバ使うとか、馬鹿じゃねえの。
425名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:11:35.75 ID:k5lDVN6eO
兼職したいならまず市長と知事を一緒に出来るようにすれば?
そして橋下か松田のどちらかが国政にでてこればいいだろ


そんな仕事がこなせれるんならな!
426名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:14:19.80 ID:SxGVftlQ0
じゃフランスに逝け
出勤せず選挙活動しかしない市長は流石にいらんわ
427名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:16:19.61 ID:0GSNI4i30
> 維新の党利党略のためだけにやるわけにはいかない

維新の党利党略のためにやることもあるんだw
428名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:20:15.10 ID:R2Ju7rEX0
.

選挙中に公約書き換えたり、他党の批判と公選法批判ばかりしていた在日維新の会が50議席も取れたカラクリ

投票改竄とは、票を数えるものが候補を勝手に書き換えること

成りすまし投票とは、投票用紙に他人(在日が日本人)の名前を書いて投票すること

二重投票とは、1人で2度投票すること

無効票とは、職員の判断で捨てられる票。*1人で何度投票しても無効票にはならない


あちこちの投票所で起きた期日前投票の二重投票発覚ニュースは氷山の一角

四つとも創価学会が昔から使っている手口
.
429名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:22:27.12 ID:R2Ju7rEX0
.

選挙中って公約いうんだろ?

エッタ下徹は選挙中に公約書き換えたり、他党の批判と公選法批判ばかりだったけど、頭おかしいんじゃないのかこいつ


チョンカルト一味の公約はあってないようなもの

こっちの在日コリア企業は契約書を守らない

「あれ!おかしい」契約書を交わしてもトラブル続出

「騙された!」サカイ創建の詐欺手口http://www.chubuzaikai.com/zaikai200411/news/sakaisoken.asp
サカイ創建に家賃はサカイ創建が一棟借りする、家賃は数年後に3%ずつ上げると言われた。(その費用は建築費に上乗せされている。)
賃料の自動増額条項もついている、契約書上では損をすることはないことになっている。
が、約束が守られたのは2年後に一回だけ。この家賃値上げに関して、契約書通り履行しろと話したら、
『では、来年から履行します』と云っておきながら、なしの礫。サカイ創建の酒井明俊社長宛に
「内容証明」を送りつけたところ、アオイという顧問に「当社の社長と会う必要もない。家賃を
上げる必要も認めない」と契約を守ろうとしない。賃料の自動増額はサカイ創建が提案をして契約書(=証拠)もある。
このアオイって奴は中部財界の別の記事にどっかの銀行の支店長だった奴と書いてた。
胡散臭い不動産投資と銀行と言ったら定番の関係
破たんに追い込まれて土地を奪われたとトラブルが続出することも定番
.
430名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:24:43.81 ID:1Nbnzwsy0
外国では国政議員兼ヒットマンとかあるだろうけど
日本ではどうかな
431名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:27:49.03 ID:sgu7CXbX0
>>408
そのメリットも地方の声=地元の業者の声になるだけだと思うけどなぁ
432名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:27:57.88 ID:kLWRpWBsO
どうしてもと言うなら、次の次の次くらいの選挙でなら構わない
433名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:29:47.51 ID:X6vW4cq30
都道府県知事及び政令都市の首長が参議院議員
を兼ねることで地方が国に対して一定の権限と責任
をもつことになる。知事や首長になると同時に参議院
議員になる。それでいいじゃないか。参議院は選挙で
選ばれる議員と知事首長議員で構成される。国会の
仕組みの変更だ。地方自立はこういうかたちがよい。
道州制などという国をばらばらにするようなことより
よほどいいではないか。
434名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:30:27.04 ID:xBbj+uRP0
>地方の声を国政に反映できる
その地方首長職の仕事をサボってるくせに
435名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:31:17.81 ID:mXaXpfWP0
政党内の地方議員と国会議員でも
地方の声を国政に反映できてるだろ
何言ってんだこいつ
436名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:35:54.62 ID:NbYY/Hab0
>>1
> ●諸外国は…
>
>  海外ではフランスやドイツ、スペイン、ベルギーなどで兼職が認められており、中でもフランスでは浸透している。
>



アホ

フランスには、グランゼコールというものがあってだな
グランゼコールを出た者だけで、権力を独占してて問題になってるんだよ

フランスでは、どこの大学を出たかで、扱いが変わることはないが
グランゼコールを出ていると、天と地ほどの差が出る
日本の国家1種に似ているが、
フランスの場合は、公務員だけでなく、社会のあらゆる分野に及ぶのが違う。

フランスで兼職を認めているのは、そういうグランゼコールの既得権の一種として
なんだよ

この制度のせいで、フランスでは、様々な弊害が出て、社会問題化しているし
日本がこんなのマネたら、民間企業は壊滅的な状況になるだろう。

フランスは日本のような自由の国じゃないんだ
自由主義国とは呼べない国なんだよ
437名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:37:55.10 ID:ikoKj/Vj0
こいつの議員の数を削れという主張と矛盾しまくるのだがなあ
議員の数を削り、さらに首長を兼任させたりしたら
国政も地方政治も圧迫するだろ、意味わかんない
438名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:38:02.62 ID:pOQxuvAkO
兼職が盛んな国があるとは知らなかった
あながち思いつきだけじゃなかったんだな
参院限定・人数限定ならありかも
439名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:43:17.88 ID:/QeDSDsY0
フランスにもBいるの?フランス人になればいいんじゃない?
ここは日本だから
440名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:55:48.91 ID:wVAK+PuF0
>>437
無駄を省かなければならないのは議会よりも行政の方だ。

議員を削減すると行政に対するチェックが行き届かなくなる。

先に行政の無駄を省かねばならないので、議員定数削減は後。
441名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:05:04.48 ID:nhV6Strm0
統治機構と意思決定が複雑になるだけ。

唐突にフランスなどを例に上げてるけど、何の関係があるんだ。フランスみたいに
落ち目の国になりたいのか。
442名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:40:08.25 ID:zduggoFf0
参議院はアメリカ上院方式で
都道府県2人で合計94人でいい
443名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:48:19.05 ID:xcmnBmRe0
自分に都合のいいことばかり言ってるバカ下死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwww
444名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:34:36.39 ID:ko2OG2/u0
今ですら市長と機長を兼職してるのに更に国会議員だとか
絶対無理だろw
445名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:39:33.32 ID:eqa1qWfKT
橋下は既に目的と手段を取り違えているようだな
446名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:40:41.78 ID:tJp2uQiNO
>>1
そんな寝言は首長の権限をフランス並になくしてから言えよ
フランスじゃ副市長が大量にいて(パリとかだと確か30人ぐらい)
日本と違って自治体の長は集中した大きな権限を持ってあらず
権限は細分化され各副市長が持ってる
447名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:42:15.37 ID:dHjhGtHe0
兼職認めて給料は首長分だけにしとけば
参議院議員全員分の給料が一気に必要なくなる

今すぐやれ
448名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:42:35.27 ID:9AFP/HK70
給与の二重取りとかに制限をかければ、いんじゃない
449名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:44:27.20 ID:dHjhGtHe0
>>446
他の市も東京都みたいにそれぞれの区長が代行すりゃいいんじゃね
大阪都構想で区長の権限強化したし調度いいだろ
450名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:49:42.26 ID:tJp2uQiNO
>>449
代行じゃ意味がない
首長の権限自体を無実化してないと兼任なんてだめ
451名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:54:07.37 ID:yYNW1CAA0
維新の会がやりたいことって、結局は行政機構や立法機関の破壊なだけか

橋下がやりたいことって、結局議会を廃止して
首相公選制にして、自分の気に入った政策を提案してくれる
お抱えの特別顧問を何百人もはべらして、
八策に書いてあるように、首相になった自分は
お気に入りで選んだマスコミの記者を同伴させて
年間の半分は外遊したいってことだろ

これだったら、どうせ汚い事は同じだろうけど
インタゲ対策が最優先事項のアベノミックスや
景気浮上対策が1丁目1番地って言い続けてる麻生とかがいる自民のほうがマシだわな
452名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:55:22.04 ID:fhYdCv540
フランスでやれ
453名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:38:56.96 ID:GdadSOD30
大阪に利益誘導できるが、日本にとってはマイナスの場合はどうするんだ?
454名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:48:46.38 ID:awBL0vYV0
>>450
確かにな。代行なら、歴代市長がやってた(と橋下が言ってる)レベルを遙かに超える「他人任せ」
市政になるだけだよな。
それなら、市長そのものを他人に渡せw
455名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:49:42.51 ID:qOm+TpQW0
もう諦めりゃイイのに
いつまで兼職兼職いってるんだよww メリットは地方の声を反映できるだけ?
456名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:55:15.61 ID:SPLnc1+xO
ここは日本。

嫌ならフランスに逝けよ

市政を放り出して、公費選挙活躍をしているのと同じだろこのバカ
457名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:55:40.26 ID:szO0D8/Y0
じゃあフランス人になれよ
458名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:57:30.28 ID:qOm+TpQW0
橋下は地方代表として全国津々浦々の声を国政に申し出てくれるの?
それとも大阪だけ? そんなずっこいわ
各地方も知事や市長が国政に出れば良いわけ? 
何時も居ない兼職市長の代わりに代理の人が県や市を行政を行うの?
ナンだか給料ばっか掛かりそうじゃん、実際、大阪には代理の人に一杯給料払ってんでしょ?
地方の税金が高くなったりしないの? 
459名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:02:25.89 ID:20MfnJFMO
大阪に集中しろよ
欲張りすぎ
460名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:04:08.71 ID:eNywIB9B0
>>456
日本でもGHQに変えられるまで兼職は行われてましたよ。
通信・交通手段が戦中戦前の日本とは比べ様が無い程発達してるんだから、
最初から「物理的に無理」と決めつけてかかったり、
「外国は外国」と言って一顧だにしない姿勢では抑えられないでしょうね。
461名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:04:32.56 ID:jtcJoWBc0
兼任できるほどスカスカな仕事です!
462名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:10:22.80 ID:qOm+TpQW0
世界各国の良いとこ取りをしてたら無茶苦茶になっちゃうよ・・
フランスの真似をしたいなら全部フランスとそっくりにしなきゃダメよぉ、橋下さん
463名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:11:30.23 ID:jrZYKtx60
>>460
そうだな、戦前の日本や今のフランスのように、
官僚の権限をすごく強くして、政治家なんていてもいなくてもいい状態にすればOKだね。

まずは官僚をどれだけ増やし、どんだけの権限を付与するかを考えましょうか。
それが前向きの進め方ってもんだろ。
464名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:15:11.28 ID:dHjhGtHe0
>>453
衆議院で否決
465名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:19:51.95 ID:otAhGunL0
>>464
そもそも維新の連中には法案化出来ないと思われ
466名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:28:47.31 ID:dHjhGtHe0
>>465
これ今の参議院をそのまま残すかどうかの話だろ
衆議院のコピーとしての機能を残すのか地方の意見を反映させる機能を持たせるかどうかの
467名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:30:03.55 ID:otAhGunL0
>>466
意味わかんね
法案化出来ないと言ってるのに何言ってんの?
468名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:30:52.91 ID:e5rVwh5u0
アキラメロン
469名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:32:55.49 ID:dHjhGtHe0
>>467
法案化できないから是か非か問うまでもないってことか?
なんでこのスレにいんの?
470名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:34:57.81 ID:otAhGunL0
>>469
誰がそんなこと言ってるんだww
頭、大丈夫か?
維新に、法案書く能力があるのかと言ってんだよ
471名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:35:32.36 ID:gP7tc5yL0
明日の出席者少ないのかなぁ
随分荒れてるね死着さん達

とも、タイ−◯間近でヤケクソかなwww
472名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:36:29.67 ID:BPFWWbMi0
知事と参議院の兼任が物理的に不可能だったのは
新幹線もない戦後間もなくだろ、沖縄は例外になるかもしれないが
今は日本中どこからでも半日あれば東京なり大阪なり移動出来るからな

これを一番反対しているのは参議院議席の50弱が知事兼任議席に固定されるのを阻止したい連中
473名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:38:16.94 ID:otAhGunL0
>>472
物理的に、会期の過疎なる時はどうするの?
是非、教えてくれ
474473:2012/12/25(火) 22:40:38.47 ID:otAhGunL0
ありゃ・・
×過疎なる
○重なる
475名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:41:22.14 ID:tvMPgMcd0
フランスってもの凄い官僚国家じゃなかった?
476名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:41:36.47 ID:BPFWWbMi0
>>473
どうせ出来レースやってんだから国会中心に県議会をずらせばいいだろ
477名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:42:01.86 ID:USVU6ccQ0
市長って国会議員を兼任できるほど暇なんだ。逆も言えるけどもしそうならば
給料をあんなに貰っている必要はないな。
478名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:42:38.11 ID:gP7tc5yL0
>>475
んだねぇ
ハシゲはフランス語も堪能らしいから、気がついてると思うよw
479名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:43:30.15 ID:otAhGunL0
>>476
どうせ?
これだけ重要な議案に「どうせ」?
氏ねよ、馬鹿信者
480名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:45:16.01 ID:wjQKchOg0
じゃあ、ハシゲさん、フランス人になっちゃえよ
そして議員に立候補して兼務しちゃいなよ
481名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:47:41.17 ID:8LgmQVIb0
そんなにフランスがいいならフランスの子になっちゃいなさい
482名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:48:37.93 ID:jrZYKtx60
>>476
橋下がやっていることは出来レースだということか。
483名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:51:21.33 ID:a3fTGdN80
地方首長と国会議員の兼職ってさ、橋下さんが選挙期間中さんざん批判してた
自民党のバラマキ政治の究極形じゃないの?
484名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:52:47.85 ID:jrZYKtx60
>>480
フランスに帰化した韓国人が大臣になっているんだから、
橋下にもチャンスはあるかもしれないな。
485名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:57:47.54 ID:BvC0dmey0
メリットやデメリットは関係ない、有権者が判断できるようにすべき
兼職が駄目なら選挙で落とせば良いだけだ
486名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:59:09.20 ID:FFYkWmNn0
458 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/23(日) 20:33:26.71 ID:gvneVg/I0
完全論破されてる橋下

118: 名無しさん@13周年 [] 2012/12/23(日) 16:53:04.93 ID:cvPInKJF0

橋下徹 @t_ishin
日本の今までの事例で自治体の長と参議院議員を兼ねた例はないのだから、
今の段階で無理だとは言えないはずなのに。特に市長の仕事もやったことのない
自称有識者が無理だ、無理だと言うのは理解不能。市長を実際にやっている僕が
兼職はできると言っているのだ。

buvery @buvery
市長の仕事を経験していない人には『兼職できないとは言えない筈』というのに、
参議院議員を経験していないあなたが『兼職できると言える』というのは、これいかに。
どちらも、議論の根拠にはなりません。

橋下徹 @t_ishin
議論では結論は出ません。 だから一度やらせてくれればいいのです。

https://twitter.com/t_ishin
487名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:59:21.69 ID:/Ruo2oa10
衆議院の選挙方式じゃ意見が反映されないって事?橋下さん。
だったら、選挙の方式変えないと参議院もダメなんじゃないの?
488名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:00:35.86 ID:1P08Sjme0
これは良いか悪かという問題ではなく、参議院は地方自治体の代表で構成するよう制度を変えるべき
489名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:02:32.13 ID:otAhGunL0
>>485
比例だと判断のしようがないんですが
兼職に反対なら拒否票が入れれられるように、選挙制度も変えてくださいな
490名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:03:01.09 ID:/Ruo2oa10
>>486
これ何度見ても完全に論破で笑ってしまうw
491名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:04:25.45 ID:8LgmQVIb0
市長辞めたら済む話なのに何を粘ってるんだ
492名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:04:34.61 ID:lVgP0vN90
むしろ参議院は選挙廃止にするか、半数を選挙を経ない選良で構成すべきだろ
民主主義=選挙じゃねえよ
493名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:06:18.70 ID:gQZD52/O0
フランスより日本の方が正しいと思うよ
494名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:07:48.37 ID:a3fTGdN80
>>491
市長辞めてまで参議院選挙に立候補して、もし落選したらどうすんだ。
党代表代行の立場も危うくなるだろw
495名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:09:07.77 ID:jrZYKtx60
>>488
ならば、参院は地方自治に関係あることのみ審議し、
それ以外のことは全部スルーすることにしないとおかしいな。

ドイツのパクリだが。
496名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:14:04.26 ID:Grjs5K7z0
>>495
いずれにせよ、憲法変えないと駄目だな
その方が維新にとってはハードル高いだろうがw
497名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:15:01.23 ID:1P08Sjme0
>>495
そういうこと。さらに言えば、地方自治特別法の制定に必要な
住民投票という手続きは廃止して、代わりに参議院で
当該自治体代表が賛成した上で可決すること等に変えれば
もっと柔軟に地方政治が運営できる。
498名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:19:12.71 ID:Grjs5K7z0
>>488
憲法改正頑張れw

日本国憲法

第四十三条 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
       両議院の議員の定数は、法律でこれを定める。
499名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:32:15.73 ID:tYoyu7A+0
>>488
なんで?
国会議員は国のこと考えるべきじゃん
各自治体の代表が全員参議院に出たら大都市が圧倒的に有利なんだし
大都市のみに偏った政策になるだけ
500名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:44:15.13 ID:kPDvFU210
>>494

落選はないとおもうが、次の大阪市長が維新になる可能性は低いんじゃないかな?
501名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:25:44.91 ID:Muc5X+L+0
別に外国の事はどうでもいい。
つーか、OKな国って殆ど無いじゃないか。
502名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:27:56.83 ID:992M+uxp0
>>499
国会議員が国の事考えてる?・・・選挙区に橋を架けるとか高速道路通すとかばっかじゃん。
関電管内の電力不足問題にしたって知事・市長連中ばかりが目立ってて、
関西地方選出の国会議員なんて存在感ゼロだったじゃん。
国政調査権を持ってる国会が地方単位の委員会を開いて議論するべき問題だったのに、
夏直前になって検証委員会を開くまで何もしてなかっただろ。
503名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:33:15.89 ID:QxQtu6y+0
知事→市長と来たら次は町長がいいんじゃない?
504名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:33:32.55 ID:qrsqbIzx0
>>502
電力不足の時は悪い意味で目立ってたと思うんだけどあれでいいのか
505名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:00:31.07 ID:ASsvjhVC0
石原に乗っ取られ気味だからあせってるようにしか見えない件

【政治】日本維新の会…国会議員団人事、旧太陽の党が握る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356435775/
506名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:18:40.39 ID:ASsvjhVC0
フランスでは兼職してる奴の地元で何かあると議会を欠席して地元に帰るんだってな
まあフランスは、大統領と官僚に権力が集中しているからそれでも問題無いらしい

だけど日本の今の制度で兼職してる奴がわらわら地元に帰っていったら参議院での法案の審議がストップするじゃないか
そうなると大幅に法案の成立が遅れて国政に影響出るわけだが

橋下はこういう問題の解決方法は考えているのかね?
507名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:20:24.44 ID:rj+H9Id/0
参議院は消していいけど、兼職で給料二重取りは良くないな
508名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:37:16.11 ID:svtOGLxT0
別に兼職が駄目だと思うなら選挙で落とせば良いだけなのに何をそんなにとち狂ったレスしてるんだか
民主主義の精神じゃねーなアンチは
509名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:06:30.42 ID:O3kkYX3zO
>>494
結局一番既得権にしがみついている(もしくは必要としている)のは橋下でしたってオチか……。

本人は自分の発言の矛盾点とかについてはどう考えてるんだろう?
幾らなんでも何も考えて無いなんてことは無いだろうし、だからといって熟慮しているとはとてもじゃないけどそうは思えないし……。
510名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:09:12.04 ID:pWc350Uk0
国会議員と都道県知事に関する法律を
文言通りに解釈すれば、普通に考えて否だろ。

知事は地方の声を国政に届ける立場ではないし、
そもそも法で定められた職責が違うし。
511名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:10:58.74 ID:XbReIO0z0
そのフランスも兼職禁止の方向で動いているんだけども。
512名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:43:30.76 ID:7mY/LhSn0
大阪市営地下鉄:市100%出資会社に…民営化方針
http://mainichi.jp/select/news/20121226k0000m010139000c.html

これ外郭団体と何が違うんだ?
誰か教えてくれ
513名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:44:56.18 ID:hY6yWQR+0
参議院議員の任期は6年もあるからな
一度やらせてみた結果、6年間デタラメな議員がのさばることになったら
それこそ国益を損なうだけだ
もう、「一度やらせてみよう」はお腹いっぱいです
514名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:20:36.54 ID:8PbUy03r0
>>512
外郭団体の定義から考えろバカ
515名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:47:59.10 ID:MDaflfiK0
>>508
汚職の温床になるからだよ
516名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:52:47.98 ID:XPb4k1fV0
参議院は衆議院と差別化をはかり、
大学院以上の学歴で参議院が実施する、
超難関の国家試験合格者に免許として、
参議院への参政権を付与する様に
してくれないか?
517名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:04:58.65 ID:992M+uxp0
>>504
そもそもが、国会で議論されてさえいれば、地方の知事・市長の出る幕なんてどこにも無い話。
知事や市長レベルが頑張る・目立ってた時点で、「国会・国会議員(特に関西選出組)は何をしたの?」って事ですよ。
「再稼働しても電気は足りない」と言ってた関電に対して国(国会議員達)は夏直前まで放置してた。
検証委員会による検証・報告なんてものは春頃に済ませておくべき話だと思いますが、如何?

広範な調査権を持ってる国会で知事・政令市長達が議席(発言権・権限)を持っていれば、
あの問題も国会で適切な時期にちゃんと議論されてたでしょ。
518名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:15:54.00 ID:FWVoXvHf0
>>517
夏本番直前まで電気は足りるって言い張っていたのは他でもない、ハシゲだ
519名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:16:19.63 ID:uC3YImszO
しょせんは、愚民前提の話
520名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:23:47.53 ID:iPXAjUvB0
>>517
国会は国民の代表としての立法機関だから、
地方の立場を代弁するのはお門違い

不満なら憲法を改正しな


日本国憲法

第四十三条 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
         両議院の議員の定数は、法律でこれを定める。
521名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:24:32.04 ID:roC217cVO
地方の声を反映できると言うが、地方の声を反映しすぎて地方同士の殴り合いになったりしてな。
522名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:29:53.33 ID:bPFkJw8S0
>>521
まあ、すでにそうなってる
523名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:32:47.75 ID:YHpLTICG0
ここは、日本だ
何でもかんでも海外の真似をするんじゃない
橋下は政治には向かない人だから辞めてくれ
524名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:42:57.16 ID:POudKymL0
海外では・・・って言ってるけど、EU諸国詰んでますやん
525名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:45:13.74 ID:EwBx7tVP0
あれもこれもと権力への執着が尋常じゃないな橋下
526名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:50:41.29 ID:zNkoVoyQ0
フランスでは地方議員は無報酬のボランティアがほとんどw
橋下もボランティアやるのなら納得してもいいよ
527名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:52:13.47 ID:PmfzmF600
都合のいいとこだけ「海外では〜」ww
じゃー政党助成金も議員宿舎もなくしてみろよww
528名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:54:42.84 ID:jP7VgJBA0
マスコミも兼職ネタを記事にするのやめろよ。
橋下が1人でわめいているだけで、他の党の政治家は相手にしてねーじゃん。
529名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:04:08.70 ID:cXcXlS0h0
>>528
そりゃ喫緊の課題が山積みの現状で
他党の政治家がこんなくだらない案件にかかずらわっている暇はないだろう
維新の議員はともかくとして……
530名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:05:53.42 ID:J19hS8mmO
議員の大半は議会で寝てるだけだからな。
兼任で良いし、報酬も下げろや。
531名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:08:16.72 ID:Gb66P2yN0
>>521
地盤の声聞きすぎて国のことより地元を優先してるのになw
532名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:25:00.30 ID:l2Y/eXvT0
国会議員と首長の兼任とか、国会議員とオリンピック選手の兼任は反対だ。

谷亮子と話し合え。
533名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:27:55.17 ID:vncli1Sh0
参院イラネって言ってたのが

参議院議員になりたいから法律かえてよ
ほら、フランスではどうたらこうたらで…

詐欺師にしか見えん
534名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:35:01.58 ID:z6CvBSM60
全首長が自動的に国会議員兼任ならいいや。
選挙で落ちた首長のいる地方が後回しになるのならいらね。
535名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:35:35.16 ID:tGODa9xNO
海外では軍隊があるのが普通
平和憲法くそくらえってことですね?
536名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:36:37.91 ID:Q4b64dPkO
多分自身のコスプレ不倫騒動の時、
「仏では政治家なんてみんな愛人いる」
「そんなの個人の自由だから、その程度の事でとやかく言われたりしない」
「日本の国民も早く成熟して欲しい、まだまだ民度が低いよ」
とか裏で言ってたな、これは…

ちなみにフランスでは原子力発電OKだし、新自由主義ほぼ全否定なんだけど?
つまみ食いは良くないよパチゲ君www
537名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:38:29.84 ID:J1MhbHiC0
受益すると自分で思ってる当事者が一人わめいてるだけじゃんか
相手にするのも時間の無駄
まず市長を辞任し退路を絶って国会議員になってから主張しろよ
538名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:40:29.74 ID:t66/i0zv0
>>534
> 全首長が自動的に国会議員兼任ならいいや。

通年国会やろうとか言われてるのに、自治体の業務が完全に止まるぞ?
539名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:46:25.43 ID:GQPjbNzxO
>>533
そうそう。あんなに参議院いらね!って言ってたのに、『兼任させろ』ってどんなにワガママなのさ。
まるでほしいおもちゃの前でダダこねるアホなクソガキにしか見えないわ
540名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:54:22.64 ID:99a2K6VP0
そこまで言って委員会じゃないんだからさ
541名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:31:29.33 ID:mbP+B1q60
つまり維新の会は地方の声なんか聞かねぇぞってことかい
バカハシゲ
542名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:36:30.41 ID:uub2W4cg0
橋下さんはエタイが知れない人だよね
543名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:38:05.68 ID:/ucxRCmO0
>>1
そしてフランスでは汚職率が日本よりも高いというデータがあるっと。
つか同じ民主主義国家とはいえ政治システムが異なるから単純比較はできねーよw

         /´⌒⌒\      ノ´⌒ヽ,,
        /        \ γ⌒´      ヽ,
       /  ///| .| /ヽ // ""⌒⌒\  )
       i / ━ |/|/━ | / ⌒  ⌒   ヽ )
       !/   (・ )  ( ・)i!゙ (・ )` ´( ・)  i/
       |     (__人_)  ||   (_人__)    |
   ,-、  \    `ー'  /\  `ー'   /_
  / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ '┌、 ヽ  ヽ,
 /  L_          ̄  /        _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /        〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /          }二 コ\   Li‐'
         私たちに一度やらせてみてください
        なかよしルーピーズ
544名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:43:44.50 ID:i/hGxwpj0
>>472
だからな、橋下自身が「市長の仕事を自らちゃんとやったら大阪市内の地域行事で挨拶する時間もない」
って言ってるんだよ。
大阪市内で数分の挨拶をする時間がないのに、どうやったら東京に行って参議院の仕事出来るんだ?
市役所出て挨拶してまた市役所に戻るまでの時間なんて、東京までの片道の時間あれば十分だろうに。
545名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:08:45.52 ID:552e5l5M0
参議院選挙が楽しみだな。
橋下市長が退任して参議院議員として東京へ乗り込んでくれるわけだし。
これでやっと大阪は元の成長軌道に戻れる。
橋下市長の東京進出を大阪の有権者は全力で支持しなければならない。
そうしないと大阪の明日はない。
546名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:10:13.89 ID:mPGeioN20
フランスと日本では1つの自治体の人口規模が違いすぎるんだが
パリ市長は兼任じゃないだろ
547名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:26:11.12 ID:2z//j92S0
いらないだろ
参議院減らせ無くせって言っておいて
兼職させろはないよ

兼職議員は歳費も活動費も秘書給与もいらないって言うならまた話は別だがな
548名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:32:32.63 ID:e62LrhQR0
>>545
首長としてやったらエエやん
549名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:39:33.83 ID:6Rb4Ixmk0
石原みたいに辞めろ
それが嫌なら
4年後の衆院まで待て
550名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:44:56.60 ID:k6EamuTF0
>>546
1986年〜1988年の2年間、フランス首相とパリ市長が同一人物(ジャック・シラク)でしたが。
551名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:51:13.11 ID:CX31AgB30
兼職はいいとして その場合給与?経費はダブルで貰えるのか?
552名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:01:19.50 ID:552e5l5M0
>>548
早く大阪を卒業してもらわないと大阪の命が危ないんだよ!
東京進出すればしたで日本を危うくするわけだけどw
553名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:11:22.78 ID:992M+uxp0
>>518
知事・市長がどうこう以前に、中央集権体制下では重要な国・国会(議員)が地方統治の役割を果たせていなかった事が問題でしょ。
夏直前になって開いた検証委員会を春頃に開いて答申を出していれば、橋下の出る幕なんてどこにも無かった。
というか昨年の夏前に関電が節電の要請を始めた時点で国が出て来ないといけなかった話でしょ。

再稼働の問題にしてもそう。
春に出来てたはずの規制庁の方で専門家が判断を下していれば、
原発から遠く離れた大阪の市長の橋下の意向なんて見向きもされなかったでしょ。
本来なら部外者だった橋下の事なんてこの際どーでもいいから、
国の方、特に関西選出の国会議員達・関西地方の各県連が地方代表者の役割を果たせていない事についての問題意識を少しは持って下さいな。
554名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:11:39.80 ID:iPXAjUvB0
>>552
尖閣諸島管理者として尖閣に常駐して貰おう
皆が幸せになれるだろ
あ、大阪市長と兼任で良いぞ
一度やらせてみて、駄目だったら兼任を取り消すからw
555名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:11:46.35 ID:oE58ynL20
リコールまだ?
556名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:14:55.78 ID:iPXAjUvB0
>>553
国会議員が地方の代表としての役割を果たせていないのは憲法上正しい
>>520
557名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:02:52.99 ID:Jipw2FO90
重要なものは権力分立。兼任なんか冗談じゃない。
県(地方政府)だって議院内閣制がいいぐらい。
558名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:08:32.89 ID:UUFJPowAO
>>554
それ、良いな!
「貴方にしか出来ないんだ」と頼み込めば・・・・
559名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:12:59.59 ID:4hxBaHJ30
地方へ財源を移譲したうえに国政での権利なんて与えたら、今まで以上に地方の財政が食い尽くされるぞ
ポピュリズムの恐ろしさと、売国奴がトップになった時の恐ろしさは、民主党で身に染みただろう
まともな首長がいつも選ばれると考えてはいけない
とんでもないやつが選ばれることを前提にしないといけない
560名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:31:33.73 ID:lAB22lj5O
日本はフランスではない。
橋下と松井のためだけに法律を変えろとか、どこまで傲慢なんだ。石原みたいに、橋下松井が市長と知事を辞職すればいいだけだろ。
561名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:02:56.56 ID:IR4hPG9vO
今後、日本が地方主権に重きを置く選択をするならば、地方代表者が国政の場に進出するのは、必然だろう。

例えば、米国の上院の様に、私は参議院=地方代表とすべきであるという考えを持っている。

全47都道府県知事や、政令指定都市首長などが、その代表候補の筆頭に挙げられる。
あるいは、これと同等と認められる者である。

兼職をする場合、(その為に)副知事や副首長などの代理が存在しているので、議会運営上の問題は無い。

だが、知事や首長が、特定政党の党首である場合、権力の集中などの点で、注意を要する。

これは、衆議院・参議院のあり方を含めた、国家百年の計をも視野に入れた、国のグランド・デザインを形作る壮大なもの一部に成り得る為、ご都合主義的な安直な議論でお茶を濁す軽い問題では無い。

兼職の問題は、国政の場で真正面から堂々と議論されるべきであろう。
562名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:04:32.06 ID:EZgM3MU1O
くだらん!
ハシゲはたこ焼きでも喰ってろ
563名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:31:53.43 ID:F721oaFt0
>>36
日本の小選挙区制も利益誘導やん
564名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:35:46.92 ID:syns+wMi0
565名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:27:47.16 ID:oc38b7Hi0
>>563
小選挙区選出議員とは言っても、選挙区へ利益誘導する義務はない。
首長は、その地域の利益を最大化する義務を負う。
566名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 09:02:26.59 ID:nR0Uu6cA0
>>553
橋下の出る幕を作ったのはマスゴミだろ?橋下がしゃべったら面白いからと、勝手にしゃべったこと
であっても、報道で流してしまったわけで。

それと大阪って原発から大して離れてないぞ。
東京は福島から200km以上離れてるけど、大阪は大飯から100km圏内な上に、すぐ隣の琵琶湖に
水源を頼ってるしな。

てか、今の日本って中央集権体制で国・国会が直接地方統治してるんだっけ?
なら、何で首長や地方議員をそれぞれで選挙してるんだろ?
567名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:13:42.81 ID:NRHwCu+l0
>>561
> 今後、日本が地方主権に重きを置く選択をするならば、地方代表者が国政の場に進出するのは、必然だろう。

はぁ?
地方に権限を委譲するなら、国政は、もっと国としてどうあるべきかの議論に集中しないとダメだろ。
地方が権限を持った上で、国に干渉するのなら、利益誘導だらけで国益を損なうわ。

> 全47都道府県知事や、政令指定都市首長などが、その代表候補の筆頭に挙げられる。
> あるいは、これと同等と認められる者である。

地方に権限が委譲されるなら、首長の役割も責任も重大になるのに、国会に出席できるわけないだろ。
568名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:21:33.89 ID:Fa1wtTai0
兼任を認めるときは外国人参政権は禁止することを条文化しておくべきだ。
でなければ地方と国の壁がなくなるんだから在日のやりたい放題になる
569名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:26:34.54 ID:DrWpzIKZ0
>>568
それは言えてるね。
誰かが橋下にその点に関してマイクを向けるべきだな。
570名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:29:28.03 ID:jnjTZIq80
早い話が片手間でやらせろ!って事だよね
571名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:29:30.86 ID:eljL0LTY0
>>1
つーか・・・やめた方が良いよコレw

自治体レベルでの仕事の方が重要だし雑多だから・・・生活者視線に近いから
兼任だと等閑になりかねない・・・発言力があれば利益流動につながるだけw
572名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:31:11.14 ID:NEBnd9tSP
つーか、参院を全員県知事にすりゃいいんでないの?
どうせ不要なんだから。
衆院のオブザーバでいいでしょよ。
573名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:33:30.34 ID:NEBnd9tSP
あと、参院議員は歳費その他一切無しね。
574名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:42:48.13 ID:fbDOgWvV0
>>568
在日橋下がやりたい放題するためでしょ?
こんなキチガイ売国奴の言うことなんか真に受けちゃダメだ
575名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:44:30.36 ID:qJI1Jh630
>>572
参院に今と同じ権限を持たせて県知事を議員とすると、一票の格差が20倍になるぞ。
相対的にど田舎の意見が通りやすくなってしまう。
そもそもいまだって参院議員を選挙で選んでるんだから、糞忙しい県知事に兼任させる必要はない。
576名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:05:34.04 ID:ZTi/FDM+0
>>1
>国会議員計908人
大杉
こんなだから三流国に転落し掛かるんだよ
そもそもフランスって日本以上の公務員・議員天国だろ
577名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:13:03.21 ID:c9cD61Xw0
「○○国をモデルにする」といって一貫して原型にするならわかるんだけどさぁ
あれは○○国、これは××国、それは△△国では〜ってのは
体系も整合性もないご都合主義なんだよね
578名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:21:40.56 ID:zqLsJK5f0
>>1
地方の声を国政に繁栄させたいなら、十八番のツイッターがあるだろw
その声を繁栄出来るようにしたらどうだい?w
兼業自体にそういうメリットはねぇよ(笑)
579名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:24:31.64 ID:s+jsahBu0
>>566
橋下に原子力専門家の判断を覆す様な知識・経験が有る訳が無く、
需給検証委員会の答申に対しても素直に従ってたぞ。
国・関西地方選出の議員がやるべき事を怠ってたから、やむを得ず知事・市長が注目を浴びる事になっただけの事。

府知事や大阪市長は関電に対して何の調査・監督権も持ってないし、
そもそもが首長は県域・市域を越えれば何も出来ないに等しいでしょ。
関西全域に福井県、他の電力会社(の融通力)が絡んでくる問題の対処能力を欠くのは明らかだろ。
何度も言うけど、「再稼働しても電力足りない」と言ってた関電に夏直前まで広域連合の首長さん達は付き合わされてたんだぞ?
580名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:29:57.82 ID:uXpyWySJ0
>フランスの議会制度に詳しい一橋大の只野雅人教授によると、同国の国会は、
>地方議会との日程調整がしやすいように原則週3日間で曜日が固定され、
>採決での代理投票も容認。一方、副市長の権限も強化されている。
>
>ただ、只野教授は「歴史的背景や、兼職を可能にする仕組みが日本とフランスでは異なっており、
>法制度だけ切り取って導入するのは無理があるのではないか」と指摘。
>制度整備が十分でない現段階では「時期尚早」との立場だ。

「そういう制度を取っている国もあるが、それは仕組みを整えた上でのこと。今の日本では時期尚早」

答え出ているじゃないかw
581名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:31:06.79 ID:XnBA8YCY0
>>579
> 国・関西地方選出の議員がやるべき事を怠ってたから、

民主党政権のせいだな。
関西選出議員は関係ないだろ。

> 何度も言うけど、「再稼働しても電力足りない」と言ってた関電に夏直前まで広域連合の首長さん達は付き合わされてたんだぞ?

判断できないのなら、関電が白旗揚げた時点でさっさと認めればよかったのに。
最終的には「足りなかった」わけだから。
582名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:34:26.16 ID:p1epfSaK0
石原が都知事を辞めて出馬を決めたみたいに、橋下と松井も今の職を辞してから出馬すれば良いだけの話
なんで橋下と松井の為だけに今の法律を変えなきゃいけないんだよ
全くもって筋が通ってないわ
583名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:36:46.05 ID:n7Rbmwdg0
>>579
どう考えても菅直人の思い付きストレステスト含む再稼働の不決断の所為
地方と官邸の板挟みになった海江田が号泣したの忘れたのか?
玄海原発の地元自治体である玄海町の岸本英雄町長は再稼働に積極的なんだが
584名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:40:38.66 ID:n7Rbmwdg0
>>583
馬鹿が勘違いすると困るから自分で補足しておくが、583は九州の例な
関西以外でもどう考えても内閣の所為で原発再稼働は迷走してる

浜岡原発の停止だって「要請」によるものだしな
責任取るのが嫌な馬鹿が総理やってたから地元が大迷惑被ったんだよ
585名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:56:29.49 ID:rfmzk6nCO
国会議員を地方の代表って考え方っておかしくね?
国会議員は国全体のことを先ずは考えなきゃ
地方の首長が兼務なんてあり得ないよ
強いて言うなら、大阪市長が国政に出たいなら
東京で立候補するくらいしないと
選挙区が重なるなんてあり得ない
586名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:00:39.19 ID:fRSt16U/P
>>585
本当、トンキンは何でも欲しがるよなw
587名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:03:21.72 ID:iudpD1n60
>>586
何でもほしがってるのはハシゲだw
588名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:04:19.63 ID:TDjDaz830
愚民「日本人はフランス以下の民度だからムリ!」
589名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:05:48.37 ID:rfmzk6nCO
>>586

大阪市のある選挙区から出馬するのは駄目って意味なんだが
590名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:06:51.20 ID:O4In+3Ok0
別にいいんじゃねーの? 明らかに仕事ができてない奴は叩かれて選挙に落ちるだろ。
いちいち法で縛らなくても。

ただ、東京都知事と総理は困るなw 議員レベルじゃないと。
ま、それも選挙で判断する話か。
591名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:07:48.00 ID:TDjDaz830
>>589

なんで?地方から金を吸い上げて国会というか日本全体が成り立っているんでしょw
それなら地方から税金を取るなよw
592名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:10:16.37 ID:nLsg05aIP
大阪市の職員改革をバンバンやって、全国も頼むと言う勢いなら
民意も得られたかもしれんが、今じゃやるやる詐欺を全国化され
るのはかなわん、大阪だけでやってくれってのが大半だからな。
593名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:10:31.67 ID:TDjDaz830
ID:rfmzk6nCOが言ってることを正当化させたければ地方が自立しなきゃムリだねw
そのために橋下は国会へ政治家を送り込んでいるんだけどw
自民や民主は権利の執着だろうけど、そもそも何がしたいかが抜けちゃってるよねw
594名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:13:19.27 ID:Iebl/nPp0
橋下「本当のことを言いますと、両方から給料を貰いたからです」
595名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:14:00.26 ID:DLesHf8w0
これ実際に兼任出来るようになったら今参議院議員やってる奴も地方自治体の首長やりたがるだろうなぁ
知事や政令市の市長じゃなくても、その辺の一都市の市長やるだけで給料増えるんだし
実務は税金で特別顧問だの秘書だの雇って勝手にやらせれば済むみたいだし
すげーわー。こりゃ地方の声が国会に届きまくるわー
596名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:14:55.29 ID:TDjDaz830
>>595
地方の声が届けばいいじゃん。っつか、日本は東京だけじゃないしw
597名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:15:54.80 ID:rfmzk6nCO
>>591
おらが村に金引っ張ってきた議員が偉いって考え方の人?
市長が自分の出身市の選挙区から出馬するってそうなると思うけど
598名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:17:40.20 ID:TDjDaz830
>>597

おらが村に金を貢いできたのが今までの政治じゃないの?w
じゃなきゃ日本中に機能しない赤字港なんて作らないでしょ。
パクリ大会から脱するために市長が各地の特色を活かすなり戦略をねるほうが大切でしょ?
599名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:17:53.93 ID:DLesHf8w0
>>596
今いる維新の皆さんは大阪の声を国会に届けられないの?
そのために政党作ったんじゃないの?
何で橋下が兼任してやらなきゃダメなの?
600名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:20:11.16 ID:TDjDaz830
>>599
なんで一般市民の私を維新議員に仕立て上げる工作をするの?
なんで兼任しなきゃいけないのを維新の議員に聞かず市民に聞くの?
キチガイさんなのは理解できたから、いまいちど頭を整理しようね。
601名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:20:59.08 ID:rfmzk6nCO
あー
東京=中央
って考え方の人かwww
東京だって国から見たら地方だよwww
ちなみに俺はトンキンじゃねーよ
602名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:20:59.66 ID:p1epfSaK0
>>590
民主党の前原みたいなのが普通に当選してるのに、何お気楽な事言ってんだか…
603名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:22:28.32 ID:2lYxtFdD0
橋下の思いつきなんか全部自動却下でいいんだよ
604名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:23:29.24 ID:TDjDaz830
>>601
実際に今まで東京に集中させる政策をとり続けたから
東京へ大企業を集めるのに成功したんだけどね。(総会屋対策と名乗って大企業と交渉&天下りw)

そこんとこ理解せずに話をぶっ飛ばすと変な方向へ進んじゃうよねw
605名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:23:36.42 ID:DLesHf8w0
>>600
別にそんな事思ってもみなかったんだがw
過剰反応すると逆に自分は維新関係者だって言ってるようなもんだなw
606名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:23:47.43 ID:tJ6fvyZ50
都合のいい時だけ欧州と比べるんだな
だったら議員を無給のボランティアでやるのとセットにしろ
607名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:25:10.49 ID:nR0Uu6cA0
>>579
やむを得ずって、関西の他の全知事、全政令指定都市の市長に注目が集まったのならともかく、
大阪府知事をすっ飛ばして大阪市長ばかりが目立ってたんだが?
明らかにマスゴミの都合だろ。それにまんまとはまったのがお前さんってことだ。

首長は他の自治体に対しては何も出来ないが、それがどうした?
関電に対して何か出来たのは、議員じゃなくて政府だから。
国会議員が政府に対してどんな権限を持ってると言うんだ?
608名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:26:09.18 ID:TDjDaz830
>>599
>今いる維新の皆さんは大阪の声を国会に届けられないの?
>>605
>別にそんな事思ってもみなかったんだがw


ちょっとコレ同じ人が書いたの?「維新の皆さんは」って一般市民に問うの???
矛盾していて読み手には理解不能w
609名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:26:37.63 ID:rfmzk6nCO
>>598
おらが村に金を引っ張ってくる政治を強化したいってことねwww
はっきり言ってくれれば良かったのにwww
610名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:27:32.12 ID:67TSTDSf0
>>460
ならタイムマシンで戦前に戻れよ
611名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:28:14.16 ID:YA7somyyO
首長やめて出ればいいじゃん
612名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:29:08.28 ID:TDjDaz830
>>609

地方に金を引っ張っていいよ。むしろぜんぜんオッケ〜w
ただし、”投資資金”でそれ以上に回収できる見込みがあればの話ね^^w
だからこそ地方戦略が重要になるんだけど韓国中国みたいなパクリ大会じゃ知れてるよねw
613名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:29:09.94 ID:B7ZH00A7O
ここは日本で
地方の声を届けるのは国会議員の仕事


兼職の必要性なぞ無い
614名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:29:46.50 ID:+vyHzT5x0
おフランスさまがーw
615名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:29:46.61 ID:fQFY4ED70
>>1
時期尚早だろう
都合の良いところだけ法を切り取るなよ
フランスは大統領制だろ
616名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:31:09.31 ID:0WHwIbTfO
>>1
いくら喚いても自公は賛成しないから無駄
617名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:32:17.25 ID:nR0Uu6cA0
>>595
参議院議員で首長選に出ても当選するとは限らんぞ。
それより、橋下が参議院議員になれたとして、その任期中に必ず次に大阪市長選があるわけだが
そこで落選したらどうする気なんだろうな。
市長が兼ねるから地方の声を反映させられるんだろ?市長じゃなくなったらその役割が出来ない
じゃないか。
618名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:33:04.00 ID:WqTIC7MK0
>>600
599は全く仕立てあげてないがw
語るに落ちるってやつか?
619名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:33:32.78 ID:TDjDaz830
地方の事情を知り尽くしてる市長だからこそ国会で戦略が立てられるのにねw
天下りしか考えてない無能官僚が足を引っ張るからムリかな?w
620名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:34:08.66 ID:rfmzk6nCO
>>612
橋下の支持者ってやっぱり信用できんわ
自分さえ良ければそれでいいって考え方を恥ずかしげもなく披露してくれてありがとう
621名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:34:32.34 ID:0WHwIbTfO
>>608
お前以外は矛盾とか感じてないからw
頭大丈夫?
622名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:35:53.70 ID:TDjDaz830
>>618

はぁ?
私にむかって「維新の皆さんは」と言ってる時点で仕立て工作認定ですが何か?w
っつか、私って2chで国会議員によく間違われちゃうんだよね〜w
専業主婦でも議員に間違われるって、議員のレベルがその程度の超楽勝仕事なんだろうねw
それとも私の知性が議員並みの高い教養だとかそういう話かしらw嬉しいほうに受け取るわw
623名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:36:44.05 ID:iudpD1n60
>>617
> 市長が兼ねるから地方の声を反映させられるんだろ?市長じゃなくなったらその役割が出来ない
> じゃないか。

うむ。 たしかに。
その際は参院議員も辞職すべきだな。
624名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:37:10.43 ID:WqTIC7MK0
>>619
辞めて出馬すりゃいいだけじゃん
市長辞めたら記憶が消えるチップでも埋め込まれてんのかよw
625名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:37:21.15 ID:lkZCoaC/0
外国人地方参政権に反対しろ話はそれからだ!!
626名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:38:20.56 ID:TDjDaz830
>>620

自分さえ良ければいいよ。当たり前じゃんw
なんで運営に失敗した自治体の補填を勝ち組がしなきゃいけないのw
だから勝ち組が足を引っ張られて飛躍できないんでしょw
あんたって能力格差をスルーして収入格差を嘆いている底辺みたいだよねw
627名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:38:28.36 ID:qaRbRMWY0
地方の声っていうならアメリカの上院みたいに県の代表2人選出でいいじゃん。
628名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:39:05.08 ID:Z636XVQa0
チョンが必死で調べてフランスの事例をひっぱってきたか
えらいなあチョン
629名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:39:15.31 ID:DLesHf8w0
>>617
そういう事も有り得るし、そもそも市長選出馬した時だって
大阪市民は市長職をフルにやってくれると思ったから投票したはずなんだけどねぇ
こんな事を言い出す事自体が大阪市民を舐めきってるとしか思えないんだけど
それでもまあ大阪人はバカだから橋下が参院選出馬したら当選させちゃうんだろうなぁw
630名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:41:36.48 ID:WqTIC7MK0
>>622
日本語出来ない人か

「維新の皆さんは」はお前にかかってないだろ
犬ってワンと鳴きますか?
って質問されたらお前は犬と間違われたとか思うの?
超馬鹿だな
631名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:41:38.49 ID:TDjDaz830
>>629
フル以上にやってくれてるから市営地下鉄の料金が下がりますが何か?w
民間にしてJRのようにサービス向上。
これってフルでやってた前市長でも成し遂げられなかったよねw

>こんな事を言い出す事自体が大阪市民を舐めきってるとしか思えないんだけど
>それでもまあ大阪人はバカだから橋下が参院選出馬したら当選させちゃうんだろうなぁw

なにこいつ大阪で投票してないのに「させたはず」とか、大阪人の生霊のりうつるイタコなの?
632名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:42:51.06 ID:qmHPI/ip0
政党代表者は良くても首長と議員両方やるのはだめだろ?
633名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:44:15.19 ID:TDjDaz830
>>630

はぁ?
私にアンカつけて「維新の皆さんは」と質問を投げかけておいて「お前にかかってない」って超イミフw
頭おかしいよねw
私に維新の皆さんの質問をして一般市民の意見を聞き取ろうってか?w何が聞きたかったの?w
634名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:44:32.66 ID:uReXl0uV0
そもそも今の勢力地図で参議院議員になって何やるんだ?

半数改選だから、選挙区全勝比例圧勝でもしない限り、
どの委員会も過半数以下、質問時間もロクにもらない、
党首討論もお情けで時間もらえても5分くらいだろ?
635名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:45:03.03 ID:YA7somyyO
>>622
維新の皆さんはってのの前には、「あなたたち」じゃなくて「彼ら」がくるんじゃないの?
今回当選した維新の連中じゃダメなの?ってことでしょ
636名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:47:26.98 ID:TDjDaz830
>>635
そうかな?
下の文章を私にアンカ付けてるとこを見ると維新議員にしたいんじゃないかな?

>今いる維新の皆さんは大阪の声を国会に届けられないの?
637名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:47:35.66 ID:WqTIC7MK0
>>633
犬ってワンと鳴きますか?

ってお前にレスアンカつけて質問したらお前は犬呼ばわりされたのか?
いいから答えろよ
犬と間違えられたのか?お前は
はい か いいえ
で答えろよ
それ以外は却下
638名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:48:45.52 ID:0WHwIbTfO
>>633
こいつ頭おかしすぎだろ
639名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:50:02.75 ID:TDjDaz830
>>637
日本語でおk?w
ガラケと両使いご苦労さんw
640名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:51:19.68 ID:WqTIC7MK0
>>635
これが正解
て言うかこれくらい分かれよ
641名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:53:00.38 ID:0WHwIbTfO
>>639
>>635

いい加減理解したら?
頭おかしいのかよ
642名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:53:05.42 ID:rfmzk6nCO
>>626
だいぶ本音が出てきたなwww
643名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:53:39.41 ID:TDjDaz830
ID:WqTIC7MK0の理屈で言うとこうだねw

一般市民に街でインタビューする調査員
調査員「ちょっとそこのあなた!維新議員のみなさんはどう考えているんでしょう!」

市民「はぁ?なんで私に聞くの?私は議員じゃありませんが?」

調査員「あなたは維新議員はどうかと質問されたら議員呼ばわりされたと言うのか!?」

市民「あんたさっきから何を言ってるの?気持ち悪いw」
644名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:55:24.35 ID:yJ0Th2ZH0
>フランスでは8割以上

フランスとか他所の国の事はどうでもいいから
645名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:56:12.41 ID:TDjDaz830
>>642
私はずっと前から貧乏県民に無駄な金を流すのは大反対してるけど?
パクリ大会で赤字港や赤字空港を作りまくったり、あれが戦略とか大笑いしちゃうww
失敗続きのパクリ大会から脱するために各自治体で機能する体制作りが必要。
そのために無駄な集落は都市部に集めろって考え方だけどw
646名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:59:11.69 ID:WqTIC7MK0
>>643
>>635を読んで「自分が国会議員呼ばわりされた」と言う思い込みは間違いと気づいたが
馬鹿のくせにプライドだけは高いため間違いを認めたくないので
くどくど屁理屈をこねてなかったようにしてる訳ね
面倒くせーやつ
647名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:59:39.19 ID:Hmn4K82y0
おっ、キチガイが湧いてるじゃん
648名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:00:16.31 ID:TDjDaz830
>>645補足
貧乏県民へ投資にならない無駄な金を流すなってことで
出資金を回収できるならジャンジャン使ってOKってことだけどねw
649名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:00:22.29 ID:YA7somyyO
>>636
今いる維新の皆さんってのが今回当選した議員の連中って意味で、
それ以下が、その連中じゃ橋下の言う地方の声は反映出来ないのか?ってことだと思う
650名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:01:26.28 ID:rG3HfELJ0
橋下が議員になって法改正すればいいじゃん、それから好きなように兼任したらいいじゃない
こんなの今の時代に合わないからってツイッターで選挙活動とかしてはいけませんよ
独裁国家じゃないのだから先に法整備しましょうね
651名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:02:17.95 ID:0WHwIbTfO
主婦って頭悪いんだな
とりあえず
私って国会議員に間違えられるんだけどー
って書き込みは見てるこっちが恥ずかしいわwww
652名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:02:34.79 ID:TDjDaz830
>>646

YA7somyyO= ID:WqTIC7MK0で自作自演してた


まで読んだw日本語が不自由だからアンカつけて「維新の皆さんは」で質問しちゃうんだろうねぇw
本人が自演しなきゃ読み手には伝わらないwガラケーで自演がんばれーww
>>643を読んで恥ずかしさのあまりにブラウザを閉じていいよ^^w
653名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:04:50.07 ID:TDjDaz830
>>651
本当に私は2chで国会議員に間違われるのよw
選挙中も「維新の議員だろ」って間違われたよw
私のような知的主婦が議員に間違われちゃうんだよね〜ww知性が文章に現れちゃうみたいww
っつか議員が楽勝の仕事なんだろうけどwwww
654名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:05:17.23 ID:rfmzk6nCO
>>645
市長が国会議員になれるなら
あなたのいう負け組の市の市長も国会議員になれるよ
どっちが多数派になるか楽しみだねw
もっとむしられたりしてwww
655名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:06:44.28 ID:fVGtHjcY0
>>631
橋下信者ってよくそんなこと言うけどさぁ
なんの根拠持って言ってるのやら
656名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:07:02.09 ID:TDjDaz830
>>654
うんうんw多数決でパクリ大会続行してジャブジャブと円を刷りまくって超絶円安で破産したらいいじゃんw
そこまで危機感がない自治体にたっぷり味わってもらおうよww
657名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:10:35.81 ID:TDjDaz830
国会が親とすれば自治体は子供。
親の資産や給料なんて知らない子供は「小遣いあげろ!」って叫ぶでしょ?w
ならいっそ借金しまくればどうなるのか子供に教えてあげよう!w
少しは賢くなるかもね!
658名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:13:20.46 ID:DjnXYQbu0
まあ、まずはフランスと同じように、地方議員はボランティアに
統一しようぜ。無給を基本にして、名誉職とする
その改革をやってから、国会議員と兼任するかどうか、考えれば良い
659名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:15:50.47 ID:GyicsWzw0
参議員はあくまで参議員で、参議院に47都道府県知事が参加出来るような感じで再構築すればいいんじゃないの?
計150人くらいでいいよ
660名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:18:11.45 ID:E/8AYOnb0
>>659
一票のカクサガー
661名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:19:35.73 ID:TDjDaz830
一票格差を解消したければ町を統合して移住して人口増やせばいいじゃない
662名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:24:07.88 ID:GyicsWzw0
>>660
今の参議員ブロックでも同じだろ?
都道府県ブロック+全国比例なんだから。
都道府県ブロック枠消しちゃえばいい

その上で全国比例を衆院みたく地方ブロックにしてもいいとおもうし。
663名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:25:41.51 ID:n7Rbmwdg0
>>662
憲法改正してからな
664名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:27:22.09 ID:xdu+zR8lO
フランス以外に例を出してほしいな

兼務した議員が国・地方両方に発言、影響力を持つなら、
片方しか議席持ってない地域がどんどん不利になるよね
ある意味権力の独占になるだろう

議会開催中は国と地方のどちらを優先するのか
給料は国か地方のどちらがどんな配分で持つのか

TV会議で議会参加()とか言い出すんだろうなあ
665名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:30:33.75 ID:s+jsahBu0
>>581
地元選出の国会議員が国・国会で動かずに誰が動けるの?
超党派でも構わないから(政局ばかりで地方統治をかまけてる)国の尻を叩けって言ってるのですが?
国・国会議員が地方問題対処をサボってるから(選挙区議員が役立たずだから)、
地方の代表者を国会に組み入れてサボれない様にしようって話なのですが?
再稼働によって余裕を確保しったのは明らかだっただろ(再稼働しなかったら危ない日・時間が僅かだけ有ったが)。
666名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:34:35.34 ID:n7Rbmwdg0
>>665
>超党派でも構わないから(政局ばかりで地方統治をかまけてる)国の尻を叩けって言ってるのですが?

原発・復興問題は制度の問題より中身の議員の質の問題だ
民主を選んだ有権者が阿呆だったに尽きる

>地方の代表者を国会に組み入れてサボれない様にしようって話なのですが?

憲法改正しろよ

日本国憲法

第四十三条 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
         両議院の議員の定数は、法律でこれを定める。
667名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:35:46.90 ID:KNGoFNol0
>>657
元々日本は幕藩体制の社員と社長との関係だったからね。
藩と住民の関係は、親と子供だったけども。
その関係を改善させる改革を行ったのが、明治新政府である
新しい社長。

そういう歴史的な流れを『保守』なら当然知っていなければ行けないんだが、
「有権者は寝ていてくれた方がいい」なんて言う元首相が居たり、
地方の自立を阻害したりする点で有権者も地方も子供であることの方が
親に取ってメリットがあって、それを『保守』したい人達が多いって事なんでしょw
橋下や橋下支持者を馬鹿にしてる連中が多い点で日本は民主国家には向かない
国なんだ。そもそも2chでそんなことを議論する必要性すらない。民主国家
でないんだから。
668名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:39:25.79 ID:n7Rbmwdg0
>>667
橋下支持者にあらずば民主国家に非ずw
流石信者は言うことが違うw

明治どころか思想が源平の頃の平氏一門レベルですな
669名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:41:07.37 ID:RETwjAGH0
>>665
首長が政府や政党に陳情すればいいやん。
地方の仕事で糞忙しいはずなのに、議員なんてやってられっか。
670名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:44:06.97 ID:TDjDaz830
内政を専業主婦の仕事とするなら外交は稼ぐ父親の仕事。
日本は父親がいない。ボッシー国家なのかも知れないw
671名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:44:10.00 ID:TtLkDQRO0
そもそも、ボランティアでやる仕事だろ。
672名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:47:42.65 ID:KNGoFNol0
>>668
>橋下支持者にあらずば民主国家に非ず

そんなこと何処に書いてるんだ?
進歩的なポピュリズムと保守的なポピュリズムなら、進歩的な
ポピュリズムの方が国家に取ってメリットがあると言ってるだけだ。
保守気どりの退廃的なポピュリズムの行く先は、国そのものを滅ぼす。
673名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:47:46.17 ID:HUSL7Lf70
242+47票ということにしてみてはどうだろう
674名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:49:33.35 ID:n7Rbmwdg0
>>672
>橋下や橋下支持者を馬鹿にしてる連中が多い点で日本は民主国家には向かない国なんだ。

>そもそも2chでそんなことを議論する必要性すらない。民主国家でないんだから。

日本は民主国家に向かない国。
民主国家ではない。

大切なことなので二回も言ったんですね?w
675名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:54:17.69 ID:TDjDaz830
日本は民主国家じゃなく官僚国家w
あいつら自分で金の管理をするほうが権威が集中できるし稼げるからw
別に民主主義でも社会主義でも日本が稼げたらそれでいいんだけど
赤字施設の維持に借金しまくって国土強靭化なんて200兆円も使ってるから話にならないわw
日本はそもそも何で稼いでいるのか、どこに出資すべきなのか戦略が全くないw
地方戦略も国家戦略もスカスカだから先祖返りするしかないよねw
676名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:56:08.28 ID:zcbQbL260
大阪の声はアベノミクス反対なのだから公共事業費を受け取らないよね
677名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:57:32.55 ID:OFwHXdlr0
フランスがどうしたって?
フランスに習って日本も核武装するって??
678名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:57:50.52 ID:TDjDaz830
公共事業自体を見直して建替えじゃなく補強に重点を起き
ついでに赤字施設を潰すべきw
どうせなら集落から都市部へ人口移転する金に回せば無駄な公共インフラのコスト削減になるのにw
679名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:59:29.29 ID:1ACgjU+60
>>1
政党間の対立に縛られないんなら
維新の会を抜けて立候補するんだな?
680名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:01:29.92 ID:KNGoFNol0
官僚国家を望むのもポピュリズムの一形態。
女性が男性の従属物に成りたい意思と同じで。
子供が子供のままで居たい意思と同じ。

それを間違いだと指導するのが正しい指導者であり、政治家の有り方で、
今の退廃的なポピュリストは、橋下支持者を馬鹿にして、自分達は正しいと
思いこんでるだけだから一番性質が悪い。
681名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:11:35.15 ID:GyicsWzw0
>>673
だったら195参議員+47知事でいいよ

参議選挙は衆院のような地方ブロック比例のみに変える
682名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:14:23.37 ID:zsiOCk5y0
>>667
>>「有権者は寝ていてくれた方がいい」なんて言う元首相が居たり、

田原の投票率低いほうが有利なのではないかという問いに対して答えた
森の発言は「無党派層は寝ていてくれればいい、といいたいところだがそんなわけにはいかない。」
という反語な(;^ω^)

メディアの切り取り印象付けって凄いよねえ
683名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:19:09.42 ID:DjnXYQbu0
フランスではほぼ全ての地方議員は、無給のボランティアw
まずは橋下の給料を無給にすることから始めようかwww
684名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:19:47.32 ID:TDjDaz830
>>682
後からバッシングされて「実は反語の意味で・・」の後付けですねわかります^^
685名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:21:28.59 ID:Hmn4K82y0
どうせいつもの思いつきだし……
鳩山の腹案を真面目に考えるようなもんだ
686名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:21:34.93 ID:tO0y74fX0
フランスって官僚主義で中央集権色が強く地方自治が遅れてた国なんだよな。
戦後でも長い間、戦前の日本みたいに県知事が内務省の官僚だった。
687名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:21:49.80 ID:koBpVHB30
つまりは

所属な地方支社な記者にも全国区な記事を書けという話ですよね??
688名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:22:24.34 ID:TDjDaz830
「寝ていてくれれば」と考えてる時点で問題なことが理解できていないのであった
689名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:22:27.46 ID:X9h1iT4JO
>同国の国会は、地方議会との日程調整がしやすいように
>原則週3日間で曜日が固定され、採決での代理投票も容認。

ちゃっちい国会だなあ。

日本の国会は最長244日間なんだが、
兼職できるようにしたら365日超えちゃうんじゃないか?
690名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:24:19.48 ID:RYvBcdSiO
>>1
ここは日本国です
691名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:24:50.09 ID:Ktv/ft0D0
>>689
通年国会にしようぜっていう話もあるよ。
692名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:27:49.37 ID:zsiOCk5y0
>>684
その場でいってるし、田原もスルー

「有権者」とはどの流石にどのメディアも報道も記録もしてねえ(;^ω^)
693名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:27:50.07 ID:1Cftk6La0
フランスがー
フランスがー


うるせぇよカス
694名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:29:03.45 ID:0eaN5JMY0
国会議員ったって、本会議以外にも委員会もあるだろ。
さらに、与党でれば政務官や副大臣、大臣もあるわけで。
兼職無理っしょ。
695名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:29:21.56 ID:TDjDaz830
フランスは外国だから〜と言ってる人は
地震国の日本がフランス並みに原発施設を保有してる政策にも反対なんだろうかw
ご都合で「あっちは外国だから〜」なんていっちゃうんだろうねw
696名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:31:33.66 ID:TDjDaz830
>>692

うん、だから問題は「無党派層は寝ていたほうがいいけどそうはいかない」の言葉なんだけどね^^
基本的に寝ていて欲しいのに、そうならないから困るって意味がわかるかな^^
反語もなにも本来の意味は「無党派層は投票してほしくない」ってことね^^
697名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:32:38.57 ID:Hmn4K82y0
このスレで分かることはID:TDjDaz830はあんまり日本語が得意じゃないってことだけだな……
698名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:33:33.12 ID:fffILORA0
大阪市長ってのがどんなに暇な仕事なのか知らんけど国会議員は365日国のために働いてもらわなきゃ困るよ。
699名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:33:47.57 ID:TDjDaz830
大事なことだからわざと3回書いたのに読み取れないID:Hmn4K82y0について
700名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:35:08.29 ID:6/zV/OF70
権力と金が欲しいニダ
701名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:40:48.76 ID:X9h1iT4JO
>>691
それは単に夏に休みを挟んでも審議を継続したいって話だから、
休み自体が無くなるような意味ではないだろ。
702名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:45:18.73 ID:d2O9P/zUO
絶対に出来ない事ニュースにするなよ
703名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:49:21.25 ID:CCz+EqQn0
思いっきり利権誘導型になるのが目に見えてるだろ。
704名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:08:24.19 ID:TDjDaz830
利権誘導も何も財源は限られてるじゃん
地方議員同士が金の奪い合いで殺し合いでもするの?w
705名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:13:41.60 ID:zsiOCk5y0
>>696
反語だよ。田原との会話の続きはどうそこらへんに訴えていくか
他党との差別化をするかにつながってるんだから(;^ω^)

それなりに見識あるよーな人でも伝言ゲームで「有権者」に
変換記憶されちゃうんだから恐ろしいとも思うけれども
706名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:16:06.81 ID:E/8AYOnb0
>>704
> 利権誘導も何も財源は限られてるじゃん

国会議員であれば、財源をいじれる立場ですよ。

> 地方議員同士が金の奪い合いで殺し合いでもするの?w

まあ、首長としての自分の立場を磐石なものにするために、がんばりすぎる人が出てくるかもですね。
橋下氏とかそういうタイプじゃないですか?

そもそも橋下氏、嘉田氏以外から首長と国会議員を兼任させろという意見が出てこない時点で、個人的な都合から出た要求ってことですよね。
707名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:16:35.53 ID:4gOs1gAyO
>>686
今でもフランスの県知事は官選。県民から選挙されて県民を代表するのが県議会議長。
議長にも政策の決定権があったり、日本の議長よりはるかに権限は大きいけどね。
708名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:36:08.70 ID:PR7c+pGB0
そのうち
天皇陛下になりたいって言い出す勢い
709名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:48:05.14 ID:lAB22lj5O
日本はフランスではない。
710名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:00:05.75 ID:rfmzk6nCO
>>675
>>625の書き込み覚えてる?
自分さえ良ければいいって考えの人が官僚批判ですかwww
お前と同じだよwww
711名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:06:40.04 ID:iulhVtPB0
>>708
総統か皇帝になりたいんじゃないかな?
公務員叩き芸だけでそれが実現できるとは思えないけどw
712名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:29:21.76 ID:AYu0D6nz0
>>702
先月、全国政令市長会が自治体首長と国会議員の兼職解禁を求める決議を出してるよ
713名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:30:56.66 ID:8+gwntOI0
また他国を引き合いにしたミスリードかよ
714名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:33:40.73 ID:AYu0D6nz0
間違えた
>>712>>706へのレスね

兼職規定撤廃を訴えてるのは橋下や嘉田だけじゃないってこと
715名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:36:21.13 ID:LeGy6VyuO
移民政策が失敗してボロボロのおフランス共和国()が何だって?
おフランスのかほり〜〜〜♪
716名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:48:40.34 ID:rC/BYYNe0
参議院議員が首長に立候補する可能性は考えないのかね?
首長さんたちは。
717名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:01:00.48 ID:iulhVtPB0
複数の首長を兼任するのはどうだろう?
例えば大阪府知事と大阪市長とかさ。
なんなら区長も兼任するといい。
コスト削減になるだろうし。
718名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:06:04.46 ID:S2z6ik1o0
フランスじゃなくて北朝鮮の将軍様と同じポジションを目指してるんだろ橋下は
血は争えないな
719名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:22:38.41 ID:TdrE6U240
維新の会の政策とは、その場しのぎの人気取りとそれを取り繕うための言い逃れの繰り返しだ。
大阪府の行政が思うようにいかないのは、府と市がうまくいっていないからだ、と府知事を辞め市長になる。
市の行政がうまくいかないのは、国が悪いからだと今度は国政を目指す。
いつまでも結果が出ないままでも自己を肥大化させることのできる便利なレトリックである。

飯島 勲
720名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:28:00.09 ID:oIY4Zru10
要するに独裁者でいたいわけね?
721名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:29:32.34 ID:T5hVUSgZO
>>1
市長の仕事と選挙の応援すら両立できなかった人が何をおっしゃいますやらw
722名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:33:28.84 ID:X9h1iT4JO
>>717
フランスではそれをやってるけど、
その場合、大阪副知事が30人、大阪副市長が25人、中央区副区長が20人みたいに、
大勢の副役職に代行させる事になるので、経費はかさむ。
723名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:41:22.63 ID:X9h1iT4JO
>>704
誘導する利益とは何もお金に限った事ではない。

「国益」と言うとお金の話だけじゃなくて、
「安全保障」や「地位名誉」のようなものも含まれるが、
今までは「地方にその権限が与えられていない」という前提で成り立っていた。
これが地方に誘導されるとどうなるか?

例えば、沖縄県知事や宜野湾市長が首相になったらどうなるか?
724名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:59:00.15 ID:iulhVtPB0
>>722
今でも大阪市は副市長3人に特別参与、特別顧問団が60名以上居るから問題ない。
府知事、市長、区長を全て兼務して、実業務は特別参与や特別顧問に
任せればいい。
最低賃金も撤廃するから低コストだし。
725名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:01:45.06 ID:YXMYexUJ0
ここまでフランスに渡米が無いなんて
726名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:11:18.79 ID:6CQyetiNO
テメエに都合の良い理屈を世界中から寄せ集めてパッチワーク。

コイツに都合の悪い法律を世界中から寄せ集めて断罪してやればいい。
727名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:14:07.27 ID:HWIDP3WR0
フランスの地方議員って昔の日本みたいにボランティアなんだろ?
728名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:15:53.83 ID:IfHxBwvJP
橋下は選挙でまともに仕事が出来なかったんだからやらせてみてくれは
もう結果が出ている。おまえはだめ。
729名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:21:27.01 ID:oIFM/YTtO
他所は他所はってうっせーわタコ助www
日本人の決定が気にいらないからって駄々っ子か?
730名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:22:00.78 ID:PzVGjIl/0
>>1
(´・ω・`)ようするに外国人参政権との合わせ技で「外国人の声を国政に」ってことか?
731名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:24:25.41 ID:X5FOVbcv0
>>730
まあ、それが狙いだろうな
732名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:48:23.13 ID:cjjboIWV0
>>724
特別顧問は維新のブレーン? 「政治的中立」求める条例案、大阪府議会で否決
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121227/waf12122719510028-n1.htm

維新は、やっぱり糞政党だな
シロアリそのものじゃん
733名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:52:44.51 ID:bcxMUWhf0
達増と小沢みたいな関係で
議員として首長を操ればいいよ
734名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:54:48.63 ID:CvwZL5joO
メリットの理由が詭弁
聞いて呆れる
特定の地方に利益誘導したら公平さもクソもねえわな地方の声じゃだめだろ日本国民総意の声じゃなきゃだめだ
735名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:58:16.24 ID:8R2qk/H20
>>1
フランスがうまくいってれば
まだ聞く耳もたなくもない
がしかし・・・
いい加減、よそがどうのこうのってのやめようぜwwwww
736名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:17:37.22 ID:lAB22lj5O
自分達だけのために法律変えろとか、どこまで傲慢なんだよ。
で、おフランスでは上手くいってるんですか?>兼職
737名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:27:27.29 ID:4zdqIJBTO
地方の声を反映させた結果が角栄派であり中選挙区のころの土建屋うんぬんじゃないのか??


地方の声をって議員は皆地方で選ばれて国政行ってるはずだが
738名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:31:06.38 ID:d2O9P/zUO
痴呆の声はいらん
739名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:31:35.37 ID:XtcZBQW50
>>1
じゃあフランスみたいに核兵器持とうか(ねっとり)
740名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:35:14.20 ID:6CQyetiNO
こういう協調性の無いヤツが、いつも自分の都合にあわせた方便をする為の理屈。

どこそこはこうだ。 だから駄目だ。

そういう責任転嫁がコイツの基本。
上手くいかないのはすべて他人の責任。
741名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:51:20.69 ID:zsiOCk5y0
橋下氏は、衆院定数の半減公約に民主党の輿石幹事長が「定数半減で国民の民意が反映できるか心配」と発言したことに触れ、
「議員の数が多いほど民意が反映できると言うが、そんなばかなことはない。今の数の方が、ミクロな声に縛られすぎて、
日本全体の国民の声をすくい上げる仕組みになっていない」と反論。

「100万人ぐらいのエリアに議員1人の選挙区にして盆踊りや葬式から解放すべきだ」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120830-OYT1T00539.htm

整合性ないようなあるような…w
742名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:29:31.19 ID:vkvpBTMWO
二人ともフランスに視察に行って欲しい
四十年間位
743名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 09:44:10.89 ID:rvGAsVICP
>>741
橋下「面倒くさいから祭りとか行きたくないんだよ、一般庶民とか臭いし」
744名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 13:52:41.37 ID:5ulNGtGd0
>>631
地下鉄の料金が下がるから後は公務なんかしなくてもいいってかw
市長の仕事はそれだけじゃないんだよ。
どれだけ忙しいかと言うと、自分でちゃんとやったら地域行事の挨拶に行く時間もないぐらい
だそうだ。橋下がそう言っていたと、お前の言う前市長を叩くために橋下信者が書いてたよ。
745名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:08:49.43 ID:TuhGG9tr0
>>741
橋下は「地域の行事や市民との意見交換会に出席する時間はない。市長は
そんなに暇じゃない。前市長はイベントや行事に参加していた。だから、
仕事をしていなかった」って言ってたね。
746名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:35:33.67 ID:kB3UvaD60
>>745
地域の行事や市民との意見交換会に出席するのは市長の仕事じゃないとでも言っていたなら整合性はとれるんだけどねえ。
747名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:40:23.63 ID:Vn0+dmH30
>>745
でもツィッターはできるし選挙応援もできるし
参議院議員と兼職する暇はある不思議な仕事なんだな
市長になったこと無いからよく知らないけど
748名無しさん@13周年
>>746
それは言ってないんだよな。地域行事で挨拶することを否定するんじゃなく、市長としての他の仕事を
自らちゃんとやればそういう時間がないってだけ。

大阪市内に挨拶に行く時間はないけど、新幹線や飛行機で東京に行って議員の仕事をする時間なら
あるらしいからな。