【経済】 銀行大手 三菱UFJ、三井住友、派遣事業撤退へ 法抵触の恐れ、1万8千人順次直接雇用に切り替え
1 :
アリエッティφ ★:
大手2行、派遣事業撤退へ 法抵触の恐れ、1万8千人順次直接雇用
銀行大手の三菱UFJフィナンシャル・グループと三井住友フィナンシャルグループが、
今年度末までに系列企業が行う派遣事業から撤退する方針を固めたことが23日、分かった。
労働者派遣法の改正で、グループ内の派遣会社から系列各企業への派遣割合が8割以下に規制されたためで、
両グループは同法に抵触する恐れがあると判断。
在籍する派遣社員計約1万8千人について、順次直接雇用に切り替える見通しだ。
グループ内派遣の規制を強化した改正法施行後、
大手企業グループの派遣事業撤退が明らかになるのは初めて。
今後、他の企業グループでも同様の動きや事業見直しなどが進むとみられ、
厚生労働省は労働市場や雇用環境などへの影響を注視するとしている。
三井住友は、グループ傘下のSMBCスタッフサービスが銀行本体に約7300人、
グループ全体で約1万人の社員を派遣している。
グループ外への派遣実績はほとんどなく、
来年1月までに全員を派遣先での直接雇用に切り替える方針を決めた。
直接雇用後もグループ全体の人件費は変わらない見通しで、
同社は賃金や待遇面などで不利益が生じないよう配慮するとしている。
SMBCスタッフサービスについても、給与計算や労務管理などを受託する会社として存続させる。
三菱UFJも、傘下の三菱UFJスタッフサービスが抱える派遣社員のほぼ100%にあたる約7900人を、
窓口業務や受付などの事務系要員などとして銀行本体に派遣していたが、
大半を今年10月までに直接雇用に切り替えた。
関係者によると、今年度末までに派遣事業から撤退する方向で検討を進めているが、
三菱UFJ広報は「撤退するかどうかは回答を差し控えたい」としている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121224/biz12122411300004-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/images/news/121224/biz12122411300004-p1.jpg
2
東京海上も同じだな。
4 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:35:57.41 ID:K1ThCp2hP
法抵触で首切りもできなくなって直接登用か
給与変更なしということは契約社員だね
5 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:38:19.99 ID:9JebRjG50
搾取階級の自民が横やり入れたけど、民主の数少ない善行のひとつだな
6 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:38:23.91 ID:AYmnhPi40
>>4 しかも期限付きだろうね。期限切れたら首切れるし
人身売買かわいそす
むやみに雇ったらあかんちゅーこっちゃ
8 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:39:08.75 ID:SVKo2pXb0
労働賃金のピンはねは人道・倫理・道徳に反する。派遣の規制強化が必要だ。
9 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:39:54.36 ID:c09ueakw0
銀行も派遣だったのか…
11 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:40:41.04 ID:h4INFcAh0
>>4 5年たって本人が希望すれば、
有期契約でなく、無期(すなわち定年までいられる)社員になれる。
12 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:41:42.12 ID:ag2pyv9x0
インフレにして景気回復したほうが早い。
売り手市場にしないと、規制しても闇に隠れて酷い事になる
13 :
【関電 74.6 %】 :2012/12/24(月) 22:41:45.98 ID:HRQTZfG90
なんで系列グループだといかんの?
グループ内派遣ならいい方だわ
派遣先に人がいないのは事実だからそこらの野良派遣より
首を切られる可能性は低めでしょう
ちゃう
有期の契約社員もある
16 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:43:50.34 ID:FIYDq8hP0
移籍料みたいに派遣会社に膨大な金額が払われないようにしないと、
最初からそれが狙いでピンハネ半島人が法をつついてきたのかもしれない。
17 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:44:24.19 ID:hjq/dCUf0
むしろグループ会社の派遣会社作れたってのがスゴイわ。
普通に禁じ手だろ。
銀行は窓口や事務だけでなく営業も派遣だったからな。
名刺も社員と同じものだから顧客は正社員と信じて何億も預けて横領された事件もあった。
19 :
鰐淵春樹:2012/12/24(月) 22:46:02.93 ID:BTfLGaPq0
保険勧誘の人間だろうな
やたら中途募集していた時期があったな
三菱が住友に派遣して
住友が三菱に派遣すればいいんじゃね?
アコムとプロミスに行く事もあるな
22 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:49:09.88 ID:iUJEPIoi0
何か選挙終わってから民主のプラス面がどんどん出てきてるな
自民よりよかったんじゃね?
俺はインタゲには反対だし
23 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:49:25.56 ID:GIETwxNd0
外部の派遣会社が儲かるな。
25 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:50:40.71 ID:ta0RxVWx0
26 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:50:44.86 ID:Sq9NjRIpO
三井住友銀行なんて私服のオバハンが「課長」の名刺持っとるがな
ATMの時代。銀行の窓口なんて仕事ないもん
27 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:51:48.43 ID:b3MSNUn/0
ハケンから大手銀行正社員に、クラスチェンジ?
28 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:53:04.86 ID:OxyC7uWR0
超ラッキーじゃねえのこれ?
派遣社員がいきなりメガバンクの正社員?
いいなあ。俺もここの派遣やっときゃよかった
29 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:53:14.52 ID:BaxoGHGg0
30 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:53:19.90 ID:L2a4TGRJ0
銀行って円高デフレでウハウハだったんだろ?
そういう連中がこれだもん
そりゃ日本復活しねぇわけだわ
直接雇用 = 契約社員 = パートだわな・・・・
32 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:54:28.40 ID:dLQOytgp0
>>27 でも一般職扱いだろうからそれほど給料はよくならないだろう。
33 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:54:41.69 ID:EmnnDjzK0
やっと小泉糞の悪弊が改正されたのか!?
34 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:55:09.15 ID:h+ghPAMX0
35 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:55:25.76 ID:49VoLZVq0
入り口付近で挨拶だけしてるおじいさんみたいなひと、
あの人たちも正社員にしてもらえるの?
36 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:55:29.10 ID:L7JS62WM0
>>28 (´;ω;`)そうならないんだな・・・これが・・
これで非正規雇用が促進されわけか
38 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:56:10.49 ID:UGMU0UwXO
都市銀行の窓口は昔は若手の女子行員が座って応対してくれてたけど
今現在は本当にオバサンばかりだからね
>28
おそらく全員女だし、一般職社員は元から高卒、短大卒の仕事だよ。
40 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:57:21.07 ID:0/BFMWay0
銀行の窓口なんて今非正規ばっかだからなぁ・・・・
>>22 性善説ならな
企業だかどうなるかなんて明白
>>13 派遣社員ばっかにして人件費削除でウマー。さらにその派遣元を
自社グループにして利益増でウマー。人員も自社グループ内で回すことになるから
管理しやすいし、余った人員は適当に取引先や下請けに押しつけて小遣い稼ぎ。
となると、ほぼ正社員と同じ感じなのに給料安くできて、各種手当て等も削減、
さらにいつでも好きなときにクビ切り放題の状態になるから規制必要ってな考えかな?
派遣で働く
アラフォー、結婚歴なしの女って
生きていく価値あるの?
44 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:58:12.58 ID:GgPT4gyZO
>>35 あれは定年退職してからの嘱託だからアルバイトだよ。
45 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:58:37.41 ID:Jnt4LZPq0
>>32 それでも、メガバンク一般職の就業規則で給料もボーナスも福利厚生も付くんだろ?
間違いなくいきなりレベルアップだよ
46 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:59:45.23 ID:cJ/EMo650
さすが俺のだめぽ銀行だな。うんこ銀行やSMとは違う。
きっと俺のだめぽ【8411】155円も助かるだろうな(´・ω・`)
47 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:01:11.80 ID:8DknUV9x0
>>4 今回のケースは、直接雇用に切り替えるだけまだまともだと思う。
大手メーカー系なんかだと、派遣法に抵触するのを逃れるために、
子会社との契約を請負に切り替えようとしてるところが多いが、
間違いなく偽装請負の温床になると思う。
実際にシステム開発の現場で働いてみると分かるけど、これまでずっと直接作業指示してきた派遣社員を
いきなり請負事業者として、直接作業指示せずに業務を進めるなんて、現実的には無理がありすぎる。
48 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:02:06.53 ID:FfY42QuT0
そういえばTBSって管理部門以外全部子会社「TBSテレビ」からの出向だけど
これって法的にOKなんですかね?>三田労基署
49 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:02:08.42 ID:Jnt4LZPq0
こうして見ると、ミンスも少しはいいことしてんだな
自民じゃこんな法律通せないだろうし
51 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:02:40.43 ID:dKhY2WmZ0
嘘吐き民主党政権が終わればまともになるのか?
嘘吐き安倍政権がまた始まって日本終わったw
>>38昔は銀行員の女は結婚したら退職するのが慣例だったらしい。銀行員の女も
それなりの職だからそれなりの結婚もできた時代があった。だから退職しても
それなりの生活ができた。
だけど、不景気になって結婚しても退職しない行員や、結婚できない行員が増えた。
さらに働く女が流行みたいな時期もあって、そのまま残る行員増えた。
後は窓口は派遣のおばさんばっかってのが一番の理由か。
54 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:04:54.20 ID:vq4eSmCj0
銀行も奴隷を使っていたんだねw
グループ内派遣を抑えると、何が改善されるのかが分からない。
どんなメリットがあるの? 待遇は変わらないけど名目上は正社員になれること?
56 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:06:42.31 ID:8DknUV9x0
>>47は大手メーカー系ITの話ですた。言葉足らずでスマソ。
>>49 >>1に書いてある規制以外でも、派遣先が偽装請負や派遣法違反を知りながら放置していた場合、
労働者個人が所轄官庁に訴えれば、強制的に正社員にしないといけなかったりする。
これは来年10月以降の話だけど、自民が政権取ってから変えられちゃったりしてねw
57 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:07:00.57 ID:Sq9NjRIpO
>>46 明日は動くよ
ダメポインベスターズ証券を吸収するダメポ証券を直接出資子会社にする
58 :
卍3286卍ss:2012/12/24(月) 23:09:13.40 ID:k145wF9c0
気分転換に 東北で 農業や漁業 国営企業でやりませんか? 考えて観て クダサイ?m
59 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:09:43.05 ID:nhe2XOy50
派遣のおばさんにとっては、フルタイムの正社員にはなりたくないという人もいるかもしれない。
直接雇用のパートだと逆に給料が下がるかもね。
60 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:09:53.26 ID:FfY42QuT0
テラーの手際が悪いと思ったら派遣だったのかよ。
手数料返してくれ。
62 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:12:22.09 ID:v7PE0Pwa0
これは問題のない事例だと思うんだがな。
悪質な業者が派遣を大量に使って事業をしていることがあるから、
規制をかけた結果、問題のないものにまで影響しちゃっただけ。
63 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:12:28.60 ID:5lCF2XOfO
ウチの支店もそうだけど一番業務知ってんのはスタッフのおばちゃんやったりする。
下手な薬石よりよっぽど使えるからな
64 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:12:28.89 ID:2BNiL6Nn0
直接雇用とは
正社員or契約社員orアルバイト
65 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:12:39.24 ID:8DknUV9x0
>>55 建前論としては、事実上特定企業のみへの派遣(いわゆる「専ら派遣」)を目的とした派遣会社は、
本来であれば派遣先に正規雇用されるべき労働者が、不当に搾取されていると考えられるため、
これを放置するのは適切でないということで、今回の規制が制定されるに至った。
66 :
卍3286卍ss:2012/12/24(月) 23:13:40.49 ID:k145wF9c0
>>60 天皇直轄領ナノデ ノビノビ 過ごせ マスヨ 盛り上げますよ! 必ず!m
67 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:14:39.66 ID:hVjSK6Ym0
そもそも派遣の方が給料安いのが問題っていうのは
言うだけ無駄?
>>11 5年になる前の更新で雇い止めすれば会社側としては問題なし
69 :
卍3286卍ss:2012/12/24(月) 23:16:44.03 ID:k145wF9c0
みなさんへ コレが ホンモノパワー の チカラナノです! ガンガンイグゾー!m
70 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:17:46.13 ID:N7d1kP3t0
>>43 ない。 そういう女は大抵正確が歪んでいて、他人の
プライバシーに干渉して引っ掻き回す。
この不景気でも銀行だけは儲かってるのに
派遣子会社作ってそこでもピンハネとか腐ってやがる。
バブル崩壊で国から助けてもらった分を利子つけて返せよ
派遣や偽装請負は日本没落の原因のひとつ
男女共同参画も止めて
古きよき昭和のように
みんな直接雇用にして、女はお茶組み
若い男子社員の嫁候補で採用
社内結婚したら強制寿退職
社員旅行・社内運動会など社員全員一家状態、セクハラし放題の時代の方が
みんな幸せ
73 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:21:46.96 ID:+5GYLfYP0
>>71 しかも日銀は大赤字なんだよねw
原因は円高株安w
もうアホかとw
74 :
卍3286卍ss:2012/12/24(月) 23:22:32.76 ID:k145wF9c0
トドメハ 民主原発一行 福一気球視察 オネガイシマス!m 悪人に 危険な現場行かせます!m
少し前に在籍した部署・・・・
プロジェクト・リーダー(課長職)が関連子会社からの派遣だったw
76 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:25:15.80 ID:ziCmBaPU0
アハハ、いまごろw
メーカー系は、派遣から請負に変わっても、適当に基準を変えて過小評価して給料上がるところか下がるしな。
業務で使いもしない英語力で足切りとか。結局、いくら頑張ったところで待遇はたいして変わらん。
子会社の派遣ってテラーはテラーしか出来ないし、センター勤務は支店窓口なんか到底無理だし、色々やらされてる一般職より下の待遇で雇わないとバランスが取れないような。
仕事が出来ない一般職は「元派遣の待遇に落ちることもある」ってのが前提で。組合がウルサいから無理かなぁ。
79 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:31:58.52 ID:z9A4Uir30
そういえば日産はリーマンショック後一般職の派遣全員
2年11ヶ月の契約社員に切り替えてたな
(一部幹部のお気に入りなどは名目専門職として派遣継続だが)
彼らどうなってるんだろ
80 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:37:17.92 ID:uSWF3nwcO
ほー、不当に給料払ってないような状態だったんか…
おとり潰しでいいと思う
81 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:40:03.57 ID:JJGVI3AD0
>>75 PMが請負なんてのも日常茶飯事だwwww
てか、オフィスを見回しても派遣さんがいないエリアなんて一つもないし。
派遣で5年程働いていたが、違法派遣だと密告されて、全派遣社員が直接雇用の契約社員になった。給料は下がった。三年後正社員に切り替え試験を全員受験。試験は合格率二割程。人余ってるからね‥
派遣からメガバンクの社員だから待遇アップとおもうだろ?新たにその下の給与体系と人事制度作るんだよw新卒と同じ待遇な訳無い。正社員になれたとしても、同じ給料カーブじゃないし。単に正社員って肩書きになるだけ。あ、保養所とかは使えるよ。
84 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/24(月) 23:46:28.11 ID:CevWOYd00
俺んとこも社内にダミーの派遣会社作って有期契約やってたけど、
先月直接雇用に切り替わったな。
85 :
名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:47:54.70 ID:CJb2mKyb0
「直接雇用にしても手取り額が増えたりしないようにきっちり調整します」ってことだろ
オレは偽装請負で働かされてるが萱の外だな
>>83 直接雇用イコール正社員じゃないでしょ
パートやアルバイトでも直接雇用だから
いやこれ通常業務やらせてるんだから、
直接雇用のまま継続すると思うな。
他所から派遣で入れたら高くつくから。
直接雇用=正社員って考える人ってほんと馬鹿だよね。お花畑。全然分かってない。
契約社員やフルタイムのパートになって収入が減るだけなのに、直接雇用っていう言葉に騙されてる。
派遣法改正だって、5年経ったら直接雇用で正社員になんてなれるわけ無いのに、変な期待持たせるなよ。どうせ5年を待たずに雇い止めで、使い捨てが加速するのに。
90 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:17:18.06 ID:1NLXCPxk0
>>79 それって2年11ヶ月後はほぼ間違いなく無職になるってことか?
辞める時に少々の慰労金みたいのが出て終わりか
これは当然の規制っすね
ピンハネ
93 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:21:40.55 ID:ZxGFaTX/0
民主崩壊まで停止していたが、タガが外れて動き出したか
終身雇用と限定雇用では、生活設計が異なるからな
問題なのは人貸会社だな、外部の人材派遣会社からの
パート的な請負的での派遣だな
この派遣制度はやめさせないといけない
まず一般派遣は廃止する、バブルの前の頃の特定派遣に戻す
そうすれば事務系や営業系の職種が復活する
専門系職種の復活は、高額賃金を下げないといけない
派遣よりも、自前で持った方が安上がりになるようにしないといけない
金で金を儲けてモノを生産しない、値段を吊り上げて利ざやで儲ける
先物、石油、人材派遣、金を消費するだけの産業や手法を規制しないといけない
まだ超民主がいるからな、これからだな
94 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:25:23.98 ID:73nUYkeWO
三井造船死亡フラグ?
派遣がメガバンのエリート行員に昇格か
なんか切ないな 苦労して入ったプロパーからすると
>>13 外注派遣会社に金を回せって事じゃね?
派遣会社こそ、金持ちと貧乏の2極化を進めた諸悪の根源なのにな。
どうせもともと高卒一般職は寿退社強制だっただろ
正社員の下に地域限定社員や契約社員とかにして待遇落としているよ
98 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:45:52.24 ID:lqX3KlAt0
デフレもはっきり言って非正規雇用と賃金下落が主因。
間接雇用は一部特殊業務だけで良かったんだよ。
中抜きされた資金がどこ行ってるかわからない。
労働者への対価に回るならば少なくとも大方国内に回るだろう。
派遣社員の人件費計上の義務化やろうぜ。
99 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:46:05.26 ID:0dsrqkrD0
銀行側の人件費の総額は変わらないみたいなので
今まで派遣会社に渡っていた分が派遣さん本人にいくのかな・・・
派遣のおばちゃんと言ってるけど、銀行勤務経験がないと派遣にもなれないよ
すなわち昔の寿退社の慣習が無ければ銀行勤務を続けてたかもしれない
人たちだから正社員になってもおかしくないよね
>>83 直接雇用としか書いてないもんね。
だけど派遣元はいいように使われてざまあ。
101 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:57:15.22 ID:MlZjuwXR0
かつては「株の持ち合い」
↓
これからは「派遣の出し合い」
おう、うまく回るじゃんw
システム系なんか健康保険証の呈示とかないから偽装請負の温床
103 :
消費税増税反対:2012/12/25(火) 01:07:32.92 ID:GwFbc+m60
良いことだ
104 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:09:03.33 ID:NheBlHqj0
UFJとか大企業でもこんなことしてたんだ
ここにいる皆さんは派遣とか僕アルバイト〜って人が多いのかな
俺は普通に公務員だが昨今派遣とかで人件費をケチる風潮が大嫌いだ
若者を落胆させて、未来に希望を無くさせて、国を繁栄させるなんて出来っこないだろが
「お前公務員だから理想論言えるんだろ」って突っ込みを予想するが、断じてそうではないよ
今の風潮に非常に怒ってるよ。俺が公務員だからって差別しないでくれ
俺の息子が派遣やってるのを見て苦々しく思ってる親父でした
105 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:09:09.18 ID:g0WvpxRnO
アルバイトや臨時社員、契約社員はありだと思うけど
継続的に同じところで働く人間を身分だけ他社の所属にして派遣扱いなんて
非人道的な制度はガンガン規制すべきだろ
同一労働同一賃金なんて主張がよく聞かれるけで
同一労働同一企業所属の原則も必要だと思う
>>105 それは派遣会社が同じ給与を払えばいいだけなのでは・・・?
今は窓口を若いときにやってた経験者の派遣にやらせてるのはいいが
あと10年もしたら経験者の多くが50代以上になり、
その先は窓口業務経験者なんてわずかしかいなくなって務まる人材がいなくなる。
108 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:23:25.60 ID:S6ZUtoCL0
根本を変えようとしないからグループ企業に従業員を派遣するだけの派遣会社とか無駄でしかない構造ができてしまう
国がさっさと正社員制度自体をなくせ
109 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:24:19.99 ID:arkxiDNi0
>>1 これって、もしかして
サラ金部門も直接雇用になるの?????
教えて、エロイ人!!
>>104 でも、苦々しく「思ってる」だけで、特に改善しようと行動したり
声を上げたりしてるわけじゃないんだよね?
>>104 お前ら税金泥棒のせいでこんな時代になってんだよ
どんな赤字になったって民間より高い給料とってんだから偉そうに言うな
112 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:35:27.19 ID:n1INZnlSO
>>104 中央省庁もバリバリ派遣使ってるぞ。その方が効率いいからな
どこの田舎の公務員だよw暇か?
113 :
104:2012/12/25(火) 01:46:59.33 ID:NheBlHqj0
俺、人気だな。それはさておき
地方公務員だよ。そこでも派遣ばっかりなのさ。同じ仕事をしてるにも関わらずだよ
おかしいだろ?俺は「俺は勝ち組だぜ〜」って喜んでるタイプではない
>>110が言うように「で、何を改善しようとしてる?」と突っ込まれても、実際、個人では何も出来ないってのが正直な所だ
でも、君らも給食センターのおばちゃんが年収八百万円だと変だと思うんじゃない?
例えば、その昔、市役所では清掃課があってゴミ車の運ちゃんも市役所職員だった
今はアウトソーシングとか言って下請けっつーか、業者にやらせてるわけさ
確かに、市民が全員市役所職員になるってのは馬鹿げてるが、全部業者にするってのもね〜
市長以外全員派遣だったら君らも納得するかもね
8割以下とか抜け穴前提の虚法もイイ所だな
3割未満にしろや
115 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:52:19.82 ID:cYuOUR0LO
派遣先はけっこう払ってんのにな
アウトソーシングという名目の悪行だったからな。
雇用責任の回避と人件費の削減、節税が目的。しかも派遣会社の中抜きが惨い。
派遣のシステム事態は雇用の流動を円滑にするから良いはずなのに、運用がクソ。
派遣会社の支店長2人と会ったことあるが、仕事できる男な身なりと法律や規則の知識を備えた無責任なクソ野郎だった。
公務員は人件費削れって言われて非正規職員増やしてるし、
図書館やホールは民間委託、入札で業者入れ代わり
職員は最安値の給料
警備や清掃も役所関係が一番安いので敬遠してる
118 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:57:10.94 ID:ddx+/sD3O
別業界だけど、派遣を通すメリットより、
中抜きのデメリットのが多い。派遣法、クソくらえ!!
大掃除をしていたら40年前の某大企業の採用時の資料が家のタンスからでてきた。
当時は今より情報公開が進んでおり、子供増加すなわち日本人の再生産にも企業が協力的だった。
つまり採用した人間の、採用時の情報を公開していたのだ。
具体的に言うと、氏名、学歴、住所、年齢、身長、体重、性別をきちんと紙面で公開していた。
これは現代の婚活事業と、情報公開制度を兼ねていたということである。
そして資料のリストには家政科女というのが一定割合いたのである。
バブルの頃までは派遣は正社員より身分が不安定な分
給料が高かったんだよね。
伝票整理みたいな誰でもできる仕事で時給1800円とかだったって。
でもそれでも年収300万ちょいくらいで交通費とか自腹なんだから
時代を考えると大した待遇じゃないんだな。
今じゃ年収200万の交通費自腹で実質定年35でしょ。
そらナマポも増えるわな。
121 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:07:24.00 ID:NheBlHqj0
>>118 結局、問題はそこだよね。誰が鵜飼いなんだ?鵜飼いの鵜は誰なんだ?若者じゃん!ってのが問題
本当に反吐が出る。でも、皆には冷静に受け止めて欲しい。肯定しろとは言ってないが
俺の役所でも期間従業員を雇う必要がよくある。道路清掃員とか除雪作業員とか。
その場合、人事管理が煩雑で、その部署課から悲鳴があがって、人事管理を出来る業者を入れてください!って事になった
結局、その人事管理を派遣業者が受注したってことに落ち着いて…、いや、何とも言えんな
期間従業員なんて1年で仕事にありつけない期間の方が長いんじゃないの。
今は1ヶ月雇用保険払ってれば失業保険が出るようになったんだっけ。
履歴書書くのも大変だわ。
そらナマポも増えるわ。
KDDIのエボルバ
ドコモのドコモサービス
みんな終わったなw
124 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:42:58.67 ID:HBGZPIG20
派遣にしてしまえば、仕事の全容を悟られずにすむしな。
何かマズイことをやってるとき、
社員を抱えるよりは派遣を雇うほうがいい。
125 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:47:39.14 ID:ZeuyKabB0
>>65 >>1のように直接雇用に移行するんじゃなくて、
他の派遣会社へM&Aって事例も増えてるね。
あれは健全と見ていいのだろうか。
派遣社員って所詮外部の人間だから
社員と同じように滅私奉公要求したって無理だよw
127 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:50:01.95 ID:BDToRaPv0
リーマン時代の過労で片目失って会社も倒産、今はワープア派遣やっているけど早く「正社員」になりたい
まあ無理か・・・
128 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:50:45.79 ID:geMLi0/x0
大企業の系列派遣って2次受けとして間に挟まって手数料を中抜きするだけのピンハネ企業だからな
実際人集めてるのは3次受けの大手派遣なわけで
129 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:59:47.54 ID:nHGtT6SoO
直接雇用になったところで、しょせんパートだろ。
正社員なら熱いけど
>>129 フルタイムの派遣がなんでパートタイムになるんだよ
131 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 03:17:12.99 ID:NheBlHqj0
>>130 いや、直接雇用になるってのが、又はフルタイムになるってのが、正社員になるってことではない
って言ってるだけだと思うよ。嫌な時代になったもんだ
けど能力が高い人は正社員になれるチャンスでもあるんだよね
これを活かすか駄目にするかは派遣の人々次第だ
東電も原発作業員を正社員化しろ
もしくは正社員が原発作業員やれ
直接雇用と正社員は別か
135 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 03:46:46.81 ID:rzwg4GsN0
銀行は国債取引で多額で法外な利益を上げているそうじゃないか
そのくせスズメの受精卵ほどの利子しか出していない上に手数料まで取って
利用すればするほど損した気分
だから貯金などせずに本をたんまり買い込んでいるわけだが
銀行なんか消え欲しいね
137 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 03:54:02.61 ID:HwhR0cOG0
138 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 03:54:04.18 ID:NheBlHqj0
>>132 前向きな意識をもってる君に乾杯しとく。こっちに来いよな、お前ら全部…、待ってるぜ
公務員が全員、悪ってわけじゃない。嫌われのは分かるけどさ
139 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:08:19.50 ID:uGwZOBaB0
MUITは?
140 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:12:00.45 ID:fwCWiZi1O
期間社員でも直接雇用になるんだぜ?
2年半使って契約切りだよ
直接雇用ってかぁ
まぁなんぼか正社員になるのはいるだろうけど、
ほとんどはパートかアルバイトになるってことか・・・
パートの意味知らない奴とか契約社員って言葉も知らない奴がドヤ顔で書き込みすんなよw
143 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:42:28.16 ID:2tF3lzBM0
直接契約っていっても2ヶ月毎の期間契約だぜ
派遣社員ってのは派遣先がお客様。
契約社員になれば周りも上司も客じゃなくなる。
この差は大きい。
>>27 直接雇用といても、今は、月給制の契約社員ですらない、
フルタイムの時給制のバイト社員とか多いからな。
毎日9時〜17時でスーツ来て出社するんだけど、法的には単なる
バイトなんだけど「○○社員」とかその会社独自の名称で呼び、
バイトじゃない感じにして定着させるという。
これ、内の会社もなんだけど皆バイトにするだけだよw
147 :
卍3286卍ss:2012/12/25(火) 06:29:04.78 ID:Z1BTDl0X0
オマエ エアー! もう シンデイル ....,,,,.,↓m
148 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:31:33.67 ID:XDWQqi4jP
2社だけで1万8千人も派遣にしてたのかぁ。すごい人数だな。
149 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:42:59.21 ID:O8vVcdRZ0
なにこれ?
グループ内で派遣やって、人件費の上積みして、意図的に赤字にしてたかなんか?
なんじゃこりゃ。
150 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:47:43.92 ID:C/OPlTB7O
契約社員に切り替えるなら最初から派遣で雇う必要なくね?
派遣の存在の意味がわからない、大金払うのに
やっぱり経団連 商工会 竹中の圧力??
151 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:48:47.11 ID:O8vVcdRZ0
ああ、
派遣先 → 派遣会社分を上積みした給料出すから、人件費爆上げ、赤字決算になって
銀行の場合は、15年くらい続いた「赤字だから法人税免除」の措置を適用できる
派遣元 → グループ会社だからピンハネした分もグループとしての利益。結果、労働者がやたら
やすい賃金で使われてるだけ、ということになる
というわけかw
なんたる悪辣な。
これ、大手銀行ばっかりだけど、過去の法人税免除分を、国は返してもらえよ。インチキだろこんなの
直接雇用だから結局契約社員かパートになるだけだな
結局派遣と変わらん
これパナソニックが負けた偽装派遣ですやん
154 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:52:33.11 ID:O8vVcdRZ0
>>152 決算上は違う。
今までは、派遣会社のマージン分を上乗せして給料出してて、人件費がやたらかかっていたことに
なっていた。
しかしそのマージン分は、グループ会社にそのまま流してるカネと同じ。
その「グループ会社に流してたカネ」が止まる、ってことだな
155 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:57:34.70 ID:hORWwEdWO
派遣が勝ち組と負け組を作っている
派遣なんか、なくせよ
156 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 06:59:44.67 ID:ZQurnBax0
働いたら負け
>>47 うちはITじゃないけど、請負に切り替えてやってるよ
スペースをパーティションで区切って
作業指示は紙面で行う
…というのは建前
パーティションの向こうにいって
ズガズガ指示しまくりだよ
158 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:12:37.78 ID:C/OPlTB7O
派遣利用って体力のある大企業ばかりだな
派遣の存在価値はない
159 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:16:34.13 ID:2tF3lzBM0
請負も禁止にしたらいいよ
基本的に銀行の窓口や案内のおばちゃんたちって
銀行のOB,OGだからな。一般の派遣には何の関係もない話。
161 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:20:44.29 ID:YqeT4PiY0
>>23 >三井住友は、グループ傘下のSMBCスタッフサービスが銀行本体に
>三菱UFJも、傘下の三菱UFJスタッフサービスが抱える派遣社員の
最初から外部みたいなもんじゃね?
162 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:26:26.53 ID:YqeT4PiY0
>>4 某メーカーでは
正社員
→派遣会社を新設してグループ内派遣
(記事にあるような感じだけど、外部会社は介在無し)
→LLP(という名目で、個人事業主化させたうえで出資費用を個人に出させる)
とかやってるな。
自民党小泉の失政
小泉自民は企業ばかり助けて
個人には自助とかいって死ねと「言ってる
自民を参院選で大敗させなければ個人は殺される
164 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:28:52.06 ID:0LObKROD0
>>161 金融関係だから外部から派遣とか入れないだろ
退職した元社員とかを派遣として使ってるんじゃないのかね
ここの派遣って元々三井住友や三菱UFJで働いていた人が結婚で退職して
またパートで働きだすときの受け皿のところやろ?
普通にある派遣会社みたいに誰でもってわけじゃないんじゃ?
と、書き込もうとしたら160の人も同じことを書いていた
これ結構決算影響出るのかな
1万人かー
銀行以外にもやってるとこあるんじゃね
167 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:34:09.69 ID:YqeT4PiY0
168 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:55:09.97 ID:uchLBCAq0
派遣社員の時は、正社員の目が怖かったから必死に働いていたけど
正社員になったら簡単に辞めさせられないから、
どうしても「社員よりも態度が横柄になる。」と、評論家殿はのたまう。
しかし、これが実態の「三菱東京UFJ銀行」です。
ほんと、銀行員って、くだらない仕事なのに、さも大変な態度をとったり
するが、マニュアルもあるし、少し勉強すればアホでも出来る仕事。
この辺は、公務員の方が遥かに優秀。
169 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:59:22.26 ID:GP/TznPt0
直接雇用であって正社員ではない
直接雇用のアルバイトになるの?
171 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:06:44.09 ID:uchLBCAq0
直接雇用=労働者=組合員
人事部の人事部による人事部の為の組合だが。
需要が増えて困るのはお金持ち
この専ら派遣はアマゾンの脱税と通じるものがあるな
まるで藩政時代の藩の経済だな
家老職はべらぼうな高給を取り、下級藩士の碌は雀の泪
自分さえよければの欲にかじりついて、子孫の者を喜ばせてなんの冥福が来るだろうか?
答えはNOだよ。
176 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:37:56.68 ID:LO2VnGq60
派遣を規制したら、直接雇用が増える事が証明された
177 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:50:48.33 ID:mBo8JBMl0
まあ半歩前進じゃね?
178 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 14:34:50.62 ID:ZUUN7ZHC0
>>1 直接雇用のアルバイト・パート待遇になるんだな
179 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 14:36:47.84 ID:G+XM+Oik0
たとえ正社員でなくアルバイトでも直接雇用の方がいいだろうな
人材派遣とかだと4割だとかピンはねが酷いらしいし
何かあったときに雇い主が直接責任を負うようになってるし
窓口が一本になる
それだけでも(たとえパートとか期間契約社員でも)直接雇用の方がましだろ。
もうこれな
企業に雇えって呼び掛けるより派遣でもそれなりにやってけるようにしてやれって呼びかけた方が早いんじゃないかと思うんだよな
182 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 14:44:01.33 ID:z0XgUUUJ0
>>181 企業にメリットが無いじゃん
そこまでいったら外人雇った方がマシ
183 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 14:44:04.54 ID:V6CGMR3qO
三菱は制服がないから見分けがつかん
案内だけ旧制服で、凄く目立つけど
>>182 中抜き減らせって言ってるだけだぞ?
企業が払う人件費はかわんねえよ
185 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 14:55:06.97 ID:lzPahJGDO
>>182 これが底辺ニート=ネトウヨ思考回路か。
186 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:23:05.46 ID:fwCWiZi1O
直接雇用にしたからって労働者の賃金は増えないよ
グループ内派遣なんて節税対策でしょ
187 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:25:04.25 ID:o4i1HCIo0
よく知らなかったんだが、こんな恥ずべきことやってたのか?
んで、クビを切らない日本的経営だと?
そりゃ台湾、韓国にも負けるわw
>>163 小泉新自由主義路線を引き継いだみたいだったのは菅や野田だけどな。
鳩はデフレ対策やる気はちょっとあったらしいが、事業仕訳なんかはやはりそっち系の思想。
銀行系の派遣会社って時給安いんだよね。
おもに窓口勤務で1200円ぐらい? 銀行一般職経験者が多いとかで、パートのおばちゃん感覚なんだろう。
10年前ぐらいの景気のいい頃の話で、今は知らないが
銀行系でない他の派遣会社からだと1600円〜1650円だったよ。
内部の事務(法人営業部門のアシスタントとか総務や外為)で銀行経験なくてもOKだった。
派遣からパートになるだけだがな
191 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/25(火) 19:17:16.55 ID:Aga29qKV0
丸紅からアヴァンティスタッフは撤退しないのか??
東京本社内で『丸紅○○株式会社』って、冠に丸紅って付けないとこって、アヴァンティスタッフくらいじゃない?
>>56 「期間の定めのない雇用」とは書いてあるけど、「正社員」とはどこにも書いてない。
「期間の定めのない雇用」は、「期間契約」以外のアルバイトやパートでも良いし、
退職の決定や手続きなどは、直雇用のアルバイトやパート、特定派遣の派遣従事者と全く同じ。
それと「同一の業務」は、同じ企業内でも、指揮命令者や就業部署が別なら継続とは認められない。
小泉以前の26業務の時代の頃から、30年間以上合法に、継続して派遣会社が契約できて、
設計などの派遣技術者が直雇用の義務から外れて、同じ設計業務に就いてる理由は、契約上は継続してないから。
193 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:41:34.69 ID:HRhKSuVv0
直接雇用って直接アルバイトでってことでべつに非正規から正規ってわけじゃないんだけどな
194 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:44:38.44 ID:dIKH0+ks0
派遣社員から準社員、契約社員って言う名の奴隷にジョブチェンジ
小泉サマサマですな
195 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:46:55.58 ID:/pwgAY4T0
契約社員なんてバイトとかわらんからな。日本の雇用制度の悪化は
ひどい。
196 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:49:43.07 ID:76gD5Q4X0
これって、三井と三菱が手を組んで、お互いのグループに派遣し合えば規制を回避できるんじゃね?
197 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:53:40.08 ID:dIKH0+ks0
>>196 契約社員っていう1年事に契約更新してボーナス無しの真の社畜の誕生だよ
派遣とほぼ変わらない言葉と所属先の違いだけ
>直接雇用後もグループ全体の人件費は変わらない見通しで、
同社は賃金や待遇面などで不利益が生じないよう配慮するとしている。
え?どうやって?
199 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:56:06.34 ID:iqCrhMXvO
昔ながらの奴隷売買ですな
200 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:57:18.68 ID:dIKH0+ks0
>>198 派遣会社の利益分で福利厚生を賄うんだよ
今までと給与も変わらず簡単な話し
しかしながら社員とは当然格差がある
201 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:03:49.63 ID:Y0I0gqOX0
これは世論操作
契約社員9人以下に分社すれば無問題
202 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:08:50.27 ID:H7KoUPSU0
ふーん
民主党政権も少しはいいことしてるじゃん
>>198 常用から週3勤、2交代とかのシフト制に変えて
直雇用のネックの健康保険などを削る。
派遣だと、そこらの経費と手間は一山幾らの丸投げで済むけど、
直雇用にすると、そこらの経費が増えるから、合法的に減らすだけ。
待遇が変わらない=今までの手取りを保証するとは誰も云ってない。
時給などが下がらなければ、待遇は変わってないからね。
205 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:25:39.64 ID:dIKH0+ks0
>>203 今までと変わらないんだから問題なし
>>204 派遣会社のコスト考えて雇用のリスクと会社の運営を考慮するとそんな馬鹿なことをしないよ
利益が目的の切り替えじゃないんだからね
>>205 人件費の利益の付け替え会社だったとしても、
雇用のリスクは、簡単にクビを切れないって事や、
健康保険や年金が発生する度に、社会保険事務所の登録の手間と金が掛かるって事で、
1円の利益にもならんのに、ここに手間=人件費を使う事が無駄なの。
例えば1日8時間23日、時給1,000円支払ってる場合、経費込みで
最低でも時間1,500円くらいの生産性がないと、直雇用では雇えない。
これは上記の例の184,000円の給与の人が1人居た時、負担するべきコストの総計を出して、
その仕事ができる人の給与を支払うのに、どれだけ必要か?を出せば分かること。
1人辺り92,000円の中から、福利厚生費、雇用保険などの各種保険、
それらの手続きに必要な計算や書類の作成、届け出の経費を出す訳だ。
会社と折半、按分って言ってるけど、それを加味した上で、
支払いの時給を1,000円に設定してるだけの事で、実際は労働者が全部、負担してる。
そこらのやりくりの経費を、損益出して一括で丸投げしてるから派遣を使うメリットがある訳で、
そのやりくりを自前でやるようになったら、スケールメリットがない分、コストも上がる。
だから派遣もシルバー事業団なんかもだけど、週20時間未満を前提に多段のシフトを組むし、
雇用契約も3パターン作って、完全交代で残業代や深夜残業代、休日出勤代が発生しない様にする。
派遣会社は、労務管理に関しては、一山幾らの請負と同じだから、その値段しか取れないんだよ。
だから元請は請求を叩ける。
207 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:06:33.27 ID:Pzni/eYx0
契約社員にチェンジだろうね
契約社員て聞こえはいいけど期限付きパートだもんね
>>207 法改正だと、期限付き契約はいけないので、
パートやアルバイト待遇で、勤務時間を減らすだけ。
パートにしてから、ほどなく期限付きの契約社員にあげる事はあるだろうけどね。
任意だけどね。
派遣という雇用形態がなくなれば幾分は世の中が安定するな。
210 :
名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:39:54.20 ID:I+P10YCE0
法で規制すれば従うんだから
雇用不安や格差なんて
直ぐに解決できるじゃん
余計な税金使う事なく景気が回復するよ
>>209 小泉の派遣法改正以前から、ずっと偽装請負や外注の形態であったんだけどね。
より広範囲に、グローバルに業務委託が可能になった今、代わりはしないよ。
当時、直雇用のエリートは人材を選んで囲い込む期間工だけ。
だから、氷河期に、勝ち組が囲い込んでた市場を、法改正でこじ開けただけ。
今も昔も派遣で無ければその会社に入れない人は、
その時点で最初からその会社には相手にされてないって事。
直雇用の募集には引っかからないんだから。
まずシステム部の多重派遣なんとかしろよ。あいつら平気で嘘ついて何重にも請負してるぞ。
しかもたいしたことしてなくても月50とか60とか平気でもらってんだろ。
詐欺だよあれ。
>>212 オレなんか玄孫請け会社の契約社員で月25万固定、残業休出手当なしだよ。
倍もらってる元請けのヤツとやってる仕事はいっしょ。
やる気なんか出やしないよ。
>>212 基幹系などのシステム構築って、扱う物が違うだけで質は土木と同じだから、
しょうがないんじゃないかと思う。
構築には様々な職能と大量な人材が必要で、プロジェクトを統括する人、
工期を決める人の元、スケジュール通りに、必要な人材を、必要な分、必要な時に、
予算内で遂行させないといけない所とか、まんま土木。
プロジェクトの最初から最後まで居る人って極一部だし、
「必要な人を調達する」事自体が難しい。だから又になって多重派遣になる。
偽装請負は法令違反だから監査でひっかかるよな
全員健康保険証提示義務付けしたら半分はいられなくなる
>>215 現状、55年通達が有効なので、シフト組んで未加入にするのは合法だし、
常用で使いたいなら、全員、個人外注扱いでも良いんだし。
個人外注が、出先で現場担当の業務指示に従って、
業務を請けるのは合法だからね。
217 :
名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:09:43.10 ID:FiGgjKaz0
所得制限の妙な規制で、空き時間に派遣で働きたくても働けない主婦・学生等も多数だ
派遣・直接非正規の両方が一緒にいると、多くの場合はカラーが違う
『中小の直接非正規で働くリスク』は、イジメ原因の閉鎖・均質性が、直接の方に多いのとも関連
▼閉鎖環境・・・外部の人間が混じらず、低層ブラック集団に閉じ込められる
▼均質性・・・直接の雇用担当の好みで、多くは住所(大半が近所)も質も似たのばかり
非正規の職に、一々企業研究などしたくなけりゃ、大手派遣を通して働いた方が安全
酷いブラックや現場がワルやってる職場は、外部である派遣など入れたがらん
派遣会社が、住所経歴バラバラにかき集めたような方が、多様性に紛れて働けてむしろ安全だw
直接雇用のパートやバイトの閉鎖性に比べ
派遣・請負は、その組織との関わりが薄く済む、という利点がある
派遣に妙な規制して、一般にはさらに待遇の悪いパートやバイトに転落させても仕方が無い
中抜き分に制限かければ、もっと派遣自由化して、労働者を増やした方が世の為だ
派遣事業って
結局、ピンハネ でしかなかったな。
正直、
寿町に早朝、マイクロバスでやって来てた 日雇い相手の周膳屋
と同じだな。
>>218 ピンハネじゃなくて労務管理と募集、就業・離職に掛かる経費だから。
雇用すれば、誰にでも掛かる法定の数字を積算すればバカでも分かる事だよ。
下層の職場ほど最低時給に近い=経費が占める比率は上がるので、率の問題じゃない。
募集広告は1回の募集だと平均で10万円くらい掛かるんだけど、
1人2人しか採らない企業だと、その費用をペイできないんだよ。直ぐ辞められたら赤字だし。
「いついつまでに、●人欲しい」で済む派遣に投げる。
人が集まらない、長期雇用の需要がない、期の増減が激しいから派遣に流れてる時点で、
その仕事で常用ってのは無理なんだよ。
3号掛かってるパートの主婦なんかは、ぶっちゃけ法定の福利厚生費なんか何も要らないんだし。
それでも法に従えば、週20時間以上働かせて、健康保険や年金掛かるのは、
手取りが大きく減るし、企業の負担も大きいから嫌われる。
221 :
名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:45:33.51 ID:gqWobx+S0
>>206 お前最高の馬鹿だな
直接雇用のパート社員は半年、1年の契約更新でリスクは派遣と変わらんのだよ
正社員、つまり正規雇用するわけじゃないのw
非正規として派遣から直接雇用に契約期間を定めて雇用するの
派遣会社のマージンで給与の0.5倍程度取られるわけでお前の言う経費と同等なんだよ
お前は何もわかってないわw
222 :
名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:41:40.18 ID:MITn2+GS0
以前このスレに名前が上がっている某銀行系の派遣に登録してみたことあるけど
ほとんどグループ内企業のの事務や販売員派遣でワロタw
しかもその派遣会社の社員が全員10メートル先からでも
香水の匂いが死ぬ程するようなケバい派手な人達ばかりで困ったorz
スレと関係ないけど、有期雇用契約を更新し続け3年経ったら、
期限なし従業員にするという法律ってありましたっけ?
224 :
名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 20:33:24.20 ID:MITn2+GS0
>>104 官公庁さんは日雇い系から大手の人材派遣会社まで色んな処から
スタッフかき集めているよーww
まさか職場でこんなこと口走らないよねえ?
225 :
名無しさん@13周年:
左向きのハケン規制の成果?に騙されて、さらに労働者が苦境になってるよ
派遣→直接雇用(パート・契約社員・バイト等)で、閉鎖環境に隔絶
>>217 され、待遇もまず悪化
直接とか面倒だし、短期使い捨て被害や失業者がさらに増える
派遣など間接雇用には、労働者が職を得易くして
底辺の職場環境から一歩身を引いて自分を守り、待遇良くするメリットもあるってのにね