【USA】 トヨタのカムリとプリウスV、新衝突試験で最低「P」評価 ファミリー向けセダン18車種が対象

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★トヨタのカムリとプリウスV、新衝突試験で最低評価 米調査機関

  米道路安全保険協会(IIHS)は20日、ファミリー向けセダン18車種を対象にした
新しい衝突試験の結果を発表し、トヨタのカムリとプリウスVの2車種が最低評価となったことを明らかにした。

この新型の衝突試験は、時速64キロで運転席側の車体前方の一部を壁に衝突させるというもので、
従来よりも衝突範囲が狭くなっているのが特徴だ。衝撃が1部分に集中するため車体への影響が大きく、
この夏、高級車向けに行った同じテストでは、11車種のうち最高評価を取ったのは2車種に止まった。

 今回、最低評価となったトヨタのカムリの場合、前輪が後方に押されて座席足下の空間部分が変形。
また、ハンドルの位置が右側に大きく動いたため、ハンドル搭載のエアバッグが運転手の頭部を保護する役割をあまり果たせなかった。
サイドカーテンエアバッグも頭部保護に十分な程ふくらまなかった。

 プリウスVでも乗員スペースが内側に変形。エアバッグのふくらみも遅かったという。
IIHSのエイドリアン・ランド会長は「トヨタの技術者はライバル各社の性能に追いつくため相当の努力を払わなければならない」と述べた。
ちなみに最高評価を受けたのはホンダのアコード4ドアとスズキのキザシ。アコードは米市場でカムリに次いで売れている中型車だ。
一方のスズキは、販売不振から米自動車市場からの撤退を表明している。

 試験結果を受けてトヨタは「今回の新試験でIIHSはさらに基準を引き上げた。
わが社は新車種の設計において、この新たな目標に対応していく」との声明を発表した。

CNN http://www.cnn.co.jp/business/35026106.html

▽関連リンク
・IIHS http://www.iihs.org/
●Raitings:Midsize moderately priced cars http://www.iihs.org/ratings/summary.aspx?class=30
◆G評価 Honda Accord 4-door/Suzuki Kizashi
◆A評価 Chrysler 200/Dodge Avenger/Ford Fusion/Honda Accord 2-door/Kia Optima/Nissan Altima/Subaru Legacy/Subaru Outback/Volkswagen Passat/Mazda 6/Nissan Maxima
◆M評価 Chevrolet Malibu/Hyundai Sonata/Volkswagen Jetta sedan
◆P評価 Toyota Camry 2013 models/Toyota Prius v 2013 models
2名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:01:29.85 ID:R5XLERrc0
またリコールだな
3名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:01:57.17 ID:hlQptOb90
そりゃあ鋼板を特亜の物に変えればねぇ・・・
4名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:02:50.98 ID:VsiJ0XEO0
丑の自民とトヨタのアレルギーで死にそうです
5名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:03:40.44 ID:9Q/bv1gB0
アメリカは自国の会社支援するのに忙しいな
6名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:04:02.08 ID:VsiJ0XEO0
キザシは全く見かけないな
7名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:04:24.51 ID:QynSjur/0
走る棺桶
8名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:04:25.34 ID:j1X0voR/0
ネトウヨ死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:05:03.99 ID:LeDVIteyP
車全体がエアバッグなのがよく解る記事だな
10名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:05:05.26 ID:s8w2yGWE0
新しい衝突試験ね・・・
11名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:05:16.19 ID:Sfo/dX8e0
鉄板の厚さを160センチぐらいにしたらどうか
12名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:05:44.65 ID:7zrsakRc0
お前らの皮カムリはいつになったらムケタになるの?
13名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:06:01.98 ID:9O1x9H3A0
スタローンの映画みたいに衝突したら
車全体を発泡スチロールのような物で
包むようなことはできないのか?
14名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:06:20.69 ID:cvIiY2JLP
結局、日本車1、2独占でした、ありがとうございました
15名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:06:36.38 ID:R5XLERrc0
16名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:06:44.01 ID:KzlTBa+Y0
これって日本車のあら捜しをしてGM車を売るためのパフォーマンスだろ
17名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:06:49.18 ID:ka82EsfL0
でもトップは結局日本車なのね
ビッグスリーもちっと頑張れや
18名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:07:30.22 ID:ltLGxoJsP
丑さんはトヨタが嫌いまで読んだ
19名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:07:52.46 ID:CVHCW96r0
新しい項目が入ったのか
すぐにそこだけはピンポイントで対応するだろw
20名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:07:55.52 ID:pqxXB1ZS0
.
【ヴィッツにみる恐るべきトヨタのボッタクリ】

原価 20万円

トヨタ本社が130万円の暴利

トヨタ系ディーラーが30万円の暴利

消費者はフルオプション込み180万円での購入を強いられる


トヨタさえなければ消費者は20万円でヴィッツに乗れるんだぞ
国民は何故文句を言わないんだ
いまこそ声を挙げるべきだろ
21名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:08:22.39 ID:CVVHqqmoO
まあ何をやってもアメリカ製は買わない
22名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:08:47.36 ID:R5XLERrc0
これを見てもねつ造だと思うのか!
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1752&seriesId=740
23名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:10:00.17 ID:uSWF3nwcO
当たるつもりで運転してたらどんな車でもアウトさ。
24名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:10:09.04 ID:JMsF7vDL0
コレに関しては前から横から後ろから衝突することを考えるとレガシィのセダン一択になる
25名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:10:16.62 ID:vPBJEhwv0
◆G評価 Honda Accord 4-door/Suzuki Kizashi

8 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/24(月) 11:04:25.34 ID:j1X0voR/0
ネトウヨ死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

15 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/24(月) 11:06:36.38 ID:R5XLERrc0 [2/2]
JAPよ
これが現実だ!
26名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:11:20.64 ID:UryiVVK50
>>8
一位も二位も日本車だろw
バカチョンって真性のアホだなww
27名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:11:29.14 ID:jmLGn1Bl0
海外の掲示板見ても
燃費と価格以外トヨタが過大評価されているのは間違いないな
28名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:11:35.11 ID:deYI7TDa0
ID:R5XLERrc0
もう十分わかったから、ここからでてくるなよw
29名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:11:40.93 ID:kr0UkUPf0
まあ、衝突試験の条件をベースに車体設計しているからね。
試験の条件を変えられたら、そりゃ本来の車体の強度が如実に出てくるよ。
トヨタ車は、ヘネヘナペラペラニダ。
30名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:12:16.06 ID:4kPuhriA0
トヨタに厳しくすれば
どんどんトヨタが強くなる現実

産業を保護すれば衰退する
31名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:12:23.62 ID:GOL3MWgU0
1dのコンクリートの猛攻に耐えたインプはどうなんだ?
32名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:12:48.31 ID:VsiJ0XEO0
>>22
中国人は丈夫だね
33名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:12:56.67 ID:3W8mvkPo0
>>20
有名なコピペだったりするのか?全く人件費とか研究費とか計上されてない
ようだけど。

20 は自分が作った料理を材料費だけで提供できるような道楽のレストラン
でもやってる金持ちか何かか?
34名無しさん@十一周年:2012/12/24(月) 11:12:57.29 ID:T7GSmhPq0
基準改定施行するかなり前に各社へ親基準詳細通達して改良を促すとか
そういうのやってないんだろうけどなと察するが。
35名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:13:34.42 ID:MKU7wHRHP
>>20
トヨタ抜きでビッツを注文した。
部品の山が届けられたw
36名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:13:48.20 ID:NAfLdoY80
なら、ホンダでお願いします、ってだけだろ。
37名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:14:20.79 ID:bWKOZri70
何日前の話だよ
38名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:14:29.50 ID:uaeuxP6p0
>カムリ
IIHSのHPを見たがすべての項目がP(poor)評価ではない。

http://www.iihs.org/ratings/ratingsbyseries.aspx?id=291
39名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:14:50.63 ID:FC9MaaA70
DとかEじゃなくてPoorのPなのかw
豊田車は乗らんほうが身のためだな
スズキが意外と頑丈で安心した
40名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:15:06.30 ID:qGfE4i9j0
あんまり締め上げたら
アメリカのメーカーが付いてこれるかが問題。

剛性上げたら燃費死ぬ。
41名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:15:15.60 ID:qgYrilVk0
元サイトを見ればよく解るけど、要するに対策済みかどうかってだけの話だな。
次のモデルで確実にクリアしてくると思うよ。
42名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:15:42.58 ID:vPBJEhwv0
>>30
トヨタは化け物だからな
アメリカが国レベルで潰しにかかって潰れなかった企業
これも対策してくるでしょう
43名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:15:54.74 ID:jcMsfX470
やっぱりヒュンダイが世界中でトヨタを圧倒している韓国車に乗るのがいいな
44名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:16:20.64 ID:BqxgpU6M0
>>13
デモリションマンかw
45名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:16:23.59 ID:bWKOZri70
先週のニュースをまた持ってきたの?
46名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:16:40.50 ID:F15U95vGP
キザシはさすがだけどアメリから撤退
47名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:16:56.75 ID:jmLGn1Bl0
燃費に付随して耐久性&信頼性が日本車のウリなんだから
足を引っ張らないで欲しい
48名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:03.03 ID:wm4FL3950
>>30がいいこといった
49名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:33.85 ID:pum9zKHWO
たしかスバルは最高評価じゃなかったっけ?
あれはSUV部門かな?
50名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:47.96 ID:Gdf2yspq0
やっぱりスズキですよ
51名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:18:20.67 ID:h9zLdYX30
>>29
と言うことなんだろうね。
安く売るために最低限の部材で作ることに徹底していると言うことか。
衝突試験さえクリアすれば法的な責任は緩和されるだろうし。

でも、アメリカでそれやってばれると民事訴訟のリスクは高くなりそうだが。
52名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:18:42.20 ID:QO/IIdrW0
>>38
1項目でもP評価が付くカムリは、駄目な車です。

トヨタも「新たな目標に対応していく」との声明を出したから、
生暖かい目でトヨタの成長を見守ってあげよう。
53名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:18:44.95 ID:CVHCW96r0
新基準で点数が高いのは技術の無い証拠
これまで知らずに不要な部分に
コストがかかっていたと言うことだからw
54名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:18:52.32 ID:BqxgpU6M0
>>43
半島の車なんて恥ずかしくて乗れないわ
トラバント乗るほうがマシ
55名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:18:57.30 ID:cvIiY2JLP
客室の乗員守れれば外なんてペラペラでいいんだよ、実際。
ただ、中までやられるんじゃ意味ないけどw
56名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:19:14.74 ID:9MfbAJst0
アメリカでもヒュンデのほうがトヨタよりユーザーの評価高いからな
57名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:19:25.83 ID:anpvXF1e0
ぶっちゃけこんな回りくどいことせずトヨタに極端な関税かければいいじゃん
徹底的にハブればいい
58名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:19:27.40 ID:KWk6PZFO0
>>38
そうなんだが消費者には「最下位」という情報しか残らないのでヒジョーにまずい
59名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:19:35.43 ID:cnwFVXVc0
これやってると、「試験でいい成績が出る設計」をするんだよな。
実燃費と同じで、実際の事故時の挙動からはかけ離れていく。
60名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:19:49.82 ID:WELdX/7A0
>>41
試験方法は告知されてるし、2013年モデルで対応できていないというのは如何なものかと。
61名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:19:51.65 ID:DMuB56yV0
やはり買うならアコードだな。
62名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:19:56.21 ID:7MqVC/na0
またいじめか
なんかいっつもトヨタに罰金払わせてるよね
63名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:20:08.87 ID:loRSxAT30
ブガッティーSupersports 400km/h超え(テストコース)
https://www.youtube.com/watch?v=LSFX9vrwJf8
64名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:20:47.90 ID:cOWWq8Id0
GM株を政府が売却するからのお
姑息よのお
65名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:20:56.96 ID:gs54ZeDq0
キザシ>>>超えられない壁>>>プリウス
66名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:03.71 ID:PPFSVIN90
アメ車以下って有り得るのか
67名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:04.41 ID:R5XLERrc0
>>53
基準にしか対応していない企業は糞っていうのが社会では常識ですが?
優良企業ほど自社基準を設け、基準値よりも強度を上げています
68名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:48.69 ID:ooQXE3nU0
 
ホンダさんは実に立派なんですが外観のデザインはなんとかなりませんかね
どれも買う気などまったく起きないひどい代物で
新型のアコードなどまるで型遅れのヒョンデですよ

2013 アコード
http://www.wheelstalk.com/files/2012/09/Honda-Accord-2013-rear-web.jpg

2008 ヒョンデ
http://image.motortrend.com/f/8213900+w750/112_0801_03z+2009_hyundai_genesis_sedan+rear_driver_profile.jpg
69名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:53.51 ID:qgYrilVk0
>>60
うん。そこは不評のそしりを受けても仕方ないな。
暫くは低迷するも、これは受け止めるべきだろうね。
これで販売に影響がなければ放置すんだろうけどw
70名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:57.73 ID:Gdf2yspq0
トヨタはチョン並みの品質なのか
71名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:58.20 ID:WELdX/7A0
>>51
リアルワールドでの事故/保険実績や口コミも購入意向に影響与えるから、
衝突試験だけ、ってことはない
72名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:22:14.47 ID:cvIiY2JLP
>>43
圧倒してるよな、ラオスとかで。いや、マジでさ。
ビエンチャン行ったら新車のチョンダイ車ばかりでぶったまげたw
さすが隙間メーカーwww

ま、日本車が入ってこれない地域でガンバレwww
73名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:22:15.66 ID:lf9uwOV30
>>20
馬鹿だろ。

だいたいトヨタがなかったら誰がヴィッツ作るんだよ。
74名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:22:27.29 ID:ka82EsfL0
>>57
トヨタの工場は米国内にあるからダメだろw
潰したらアメリカの労働者が何万人も失業してしまうし
75名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:22:41.50 ID:q4+U4eri0
.
新型クラウンや新型レクサスは、フロントバンパーが見当たらないが安全性は大丈夫なの?

人をはねたら切り刻まれないの?

.
76名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:23:07.73 ID:gW5aGlwC0
燃費のために剛性・ハンドリング・安全性・運転する喜び・オーナーである誇りの
全てを犠牲にした産物がプリ臼。

これが現実です
77名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:23:29.24 ID:f0iNFw4S0
このプリウスの潰れっぷりはマジでヤバイな
http://www.iihs.org/ratings/controls/image.ashx?rh=1752&id=4
78名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:23:44.50 ID:GoeYVYpx0
一時期さかんに宣伝してたGOAってどーなったの。
79名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:05.72 ID:M1HK0kpD0
ボディの変形よりもエアバックが充分機能しないってのがやばいな
80名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:08.10 ID:WELdX/7A0
>>75
対策済
物にぶつけても気にしなくてもいいしっかりしたバンパー は欲しいけど。
81名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:08.73 ID:jcMsfX470
力強い韓車が世界中でトヨタを圧倒していることを認められない 情弱ネトウヨが多いですね
82名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:33.16 ID:JBRN+ypN0
スモールオフセットという新基準が出て
フィギュアでキム・ヨナに負けた真央ちゃんみたいなもん
83名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:33.39 ID:JUXE7gwI0
カムリとプリウス正面衝突させたらどっちが勝つの?
84名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:01.69 ID:ooQXE3nU0
>>66

君たちが乗っている国産車のほとんどは米国車の規格や装備に届かない
日本独自の仕様のポンコツですよ
ご存知ないんでしょうが
例外はレクサスや一部の米国向け車両をローカライズした車種のZやレジェンドくらいですか
85名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:13.98 ID:gs54ZeDq0
ま、トヨタは検査基準超えだけを目指して作ってるってこった
86名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:16.31 ID:jmLGn1Bl0
それならレクサス乗れよ、大衆車の造り付けなんてそんなもんよ
ってのがトヨタの言い分だろう、レクサスブランドの影響だな
87名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:25.23 ID:iBOm/VMY0
>>56
なに調子こいてステマかまそうとしてんの?ツリ目工作員!!ww
んなわけねーだろ.パクリは本家を超えられねーんだよw
88名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:25.34 ID:YMulP86I0
軽自動車より危険ってことか
エアー膨らむの遅いとか致命的すぎだろ
89名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:35.63 ID:AkQALYAe0
>車体前方の一部

ってのがミソだな。
つまり当たる場所によって良い悪いが出る。
10pずらしてあてると、また車種別に評価が違ってくる可能性大。
90名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:26:38.53 ID:NWcGY/N+0
>>70
マジレスすると・・・部品精度が全く違う
中古車で安定して長く乗れるのはトヨタを含め日本車。
そんだけの部品で作ってるからな。

チョンダイの中古とか数年で粗大ごみレベルだし。
91名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:26:52.64 ID:vPBJEhwv0
>>29
>衝突試験の条件をベースに車体設計しているからね。
>試験の条件を変えられたら、そりゃ本来の車体の強度が如実に出てくるよ。

そんな簡単な話でもないよ
作る側も一応あらゆる衝突条件を想定して作ってる
この新試験が一部の企業が想定していない条件だったってだけじゃないかと
だからこういう企業の死角をついた試験が必要なわけで企業の技術も増す
まあトヨタのコストダウンが招いた結果だというのはそうだと思う
92名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:27:26.65 ID:qgYrilVk0
>>77
タイヤホイールの車内突入は確かに不味いな。
バルクヘッドの剛性向上と形状の見直し(タイヤを車外に弾く)が
必要だね。後はフロントドア取り付け部の剛性強化か。
重量案件と同時にクリアするのは、なかなか厳しそうだ。
93名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:27:28.05 ID:voGNt6QzO
曲がりなりにも真面目に車を作るメーカーとコスト最優先のメーカーの違いだな。
アコード>>>>>>カムリ
94名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:27:38.47 ID:gs54ZeDq0
>>88
ナイナイ
軽で同じ検査やったら見るも無残な姿になるだろう
あんなのアメリカで売れないよ
95名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:27:43.37 ID:bfFwQQWQ0
この実験は実際に起こる事故に近い条件なのか?
無理やり日本車の弱さを晒す為の条件?
96名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:28:31.31 ID:fgEvU/+CO
アコードもキザシも北米は販売不調なんだよね
スズキなんて北米撤退決めたし
ホンダも日本市場に力入れてNシリーズを投入したし
97名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:30:15.45 ID:jnAK1aad0
>>91
まあコストダウンも有るだろうけど、
燃費の向上の為に軽量化のしすぎも安全性を犠牲にしてるんじゃないかな。
98名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:31:11.34 ID:t/8v6aUY0
>>84
サイドドアビームを省略していた頃と全く変わっていないのか。
しかも米国価格よりも高く売りつけられてる。
松下がテレビ価格をそうやって消費者にバレたときに大騒ぎになってたが
クルマ業界は許されるらしいな。ひどいもんだ
99名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:32:04.06 ID:ACo2WYYA0
>>15
凄いね。日本車って意外に頑張ってるじゃん。
もっと悪いかと思った。
100名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:32:27.39 ID:h9zLdYX30
>>94
ないだろうね。
カローラと軽の勝負でも、カローラが圧勝するそうだから。
101名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:32:37.96 ID:cvIiY2JLP
>>84
で?何がポンコツじゃないって?
数年でしたら下回りがサビだらけのチョンダイ車?
それとも触ると部品が転げ落ちてくるKIAとかかな?w
はたまたアメ車の皮をかぶった大嘘(宇)かな?w
102名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:32:43.05 ID:voGNt6QzO
>>95
電柱みたいな物にぶつかることはあるからな。
アコードとキザシが最高取ってることから考えても、日本車潰しじゃないだろ。
トヨタが腰抜けボディなだけ。
103名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:32:47.25 ID:fgEvU/+CO
コレがきっかけでインスパイアやキザシが売れるとは思えんけどね
インスパイアは一昔前のアメ車だし

キザシなんて受注生産レベルだろ
104名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:33:02.55 ID:HtCU3nDO0
そういや最近またGM抜いて生産台数が1位になったからなー

>>30
だな
105名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:33:16.77 ID:O0PovmX60
>>43
このあいだ渋滞のなか自転車で車と併走してたらキュルキュル音出してるうるさいヒュンダイ車がいたんだ
ヒュンダイの車って滅多に見ないからよくわからないけど壊れてたのかな?
106名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:33:46.11 ID:8cRpVDEIP
あれだけ信者に持ち上げられてる
アテンザのレベルが低すぎw
107名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:08.44 ID:oR5wlPXU0
日本車が衝突試験で弱いのは昔からでしょ

鉄の塊みたいなアメ車や北欧車が有利なのは自明
108名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:19.40 ID:o0qLVhro0
このテストは事故の実態を反映した物なのかな?
109名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:43.16 ID:RVnybCq20
試験される部分だけ強化している試験専用車ということだな。安全かどうかは知ったことではないわけだ。
110名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:44.24 ID:YMulP86I0
>>94
見るも無残って今回のトヨタみたいなのを言うんじゃね
111名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:56.20 ID:pP7gXWZDP
>>20
おまえ。。。ネットでも珍しいくらいのバカだぞ、おまえw
112名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:09.10 ID:4sUHSFqG0
>>6
国内じゃ受注生産扱いだもんね。
海外での評価は高いと、どこかのネット記事で見た。
113名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:27.31 ID:14Dqws/s0
>>1
トヨタが走る棺桶になるのか・・・
114名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:27.75 ID:JXKDJ0mZ0
まあ、プリウスはしょうがないな
見るからに前方の衝撃に弱そうだから
115名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:33.44 ID:fgEvU/+CO
アメリカで売ってるアコードは日本名インスパイアな

日本のアコードと比べても無駄にでかいアメリカンな車だから
116名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:43.23 ID:JBRN+ypN0
ルール変更の結果なのに叩きすぎw
先読みできなかったメーカーも悪いんだろうが
117名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:51.31 ID:t/8v6aUY0
>>111
これコピペだよ。釣られるなよ
118名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:51.94 ID:42Qwjy8t0
安全基準と環境基準は国によって違う
トヨタの選択した方法は「国によって車の作りを変える」というもの
同じ車種でも日本国内向けよりアメリカ向けの輸出車の方が丈夫だったはず
119名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:36:15.56 ID:jmLGn1Bl0
要はユーザーが馬鹿だってことだな
総合的に判断して購入してるつもりなんだけど、やっぱ騙されてるよな
120名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:36:40.10 ID:WELdX/7A0
>>95
25%オフセット衝突とも言って、運転席側の25%(1/4)を40mph(約64km/h)でバリアに衝突させるテストで、
他の車両を回避し切れなかった場合や、電柱とかを想定してる。
衝突安全性が一定レベルまで向上したからっていうのはあるけど、なんでも陰謀論は如何なものかと。
121名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:15.12 ID:8FH3Uoi60
またクソチョンが裏から手を回したのか('A`)
122名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:29.10 ID:ACo2WYYA0
>>107
そうでもない。つい最近まで日本車は衝突試験でかなり良い成績だったけどね。
他社が追いついてきて、いつの間にか追い越されたって感じ。
特にEuro NCAPで韓国車は見るも無残な成績だったが、最近では日本車よりも
成績がいい。ちょっとぬるま湯につかって気を抜いてたって感じかね。
123名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:31.53 ID:iquf+z6p0
何しろ、いまだにヨタオタは、「アホンダ車のボディはベコベコ」とか言うんだからな。
124名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:37.50 ID:JXKDJ0mZ0
>>95
前にアメリカの建物のテストで
ミサイル打ち込んでたw
原子炉か何かを覆う建物らしいが
そこまでやるんだって・・・

日本はそこまでやってないよね?
北朝鮮がアレでも・・・
125名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:49.64 ID:h3AHuKti0
>>31
すり抜けただけや!あほんだら!!! 
126名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:51.58 ID:Gdf2yspq0
チョヨタ
127名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:38:11.58 ID:YMulP86I0
陰謀とか言ってる奴は日本の車をどんだけ過信してんだよ
128名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:38:17.65 ID:kr0UkUPf0
まあ、ヒョンデもトヨタのまねをしてここまで来たからね。トヨタにそこそこ追いついたこれからが、どういう戦略でいくかだ。
トヨタのまねしてサプライヤーをたたきまくっているけど、やり方がトヨタよりえげつないから、ついてこれなくなる所も増えてくるだろうし。

俺もわざわざ蔚山まで行ってトライアルに立ち会ったりしたけど、トライアル成功したら最初に言っていた値段の半分にしろと言い出した。
あほらしくて、付き合うのをやめたよ。
そのトライアルの時に、事務所で出されたコーヒーの紙コップに”Drive your way”って、書いてあったのが印象的だった。
ちょっと前にトヨタが”Drive your dreams”って、やっていたのをパクったんだね。しかも、よくわからんパクリ方w
129名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:38:22.22 ID:t/8v6aUY0
>>118
作りわけしていない国産メーカーってないの?
そういう方法論で手抜きモノ作りしてくるところなら買わないわ
日本人の命よりもアメリカ人様の方が大事ですか?
130名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:38:44.43 ID:vPBJEhwv0
>>95
特定の車種の弱点を狙った試験も作れるよね
ただそれが実際それなりの頻度で起こりうる条件なら試験が正しいと言わざるを得ないけど
この結果はトヨタを狙い撃ちにした感もぬぐえないわな
131名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:39:31.84 ID:QO/IIdrW0
>>116
ルール変更はトヨタ車だけの話じゃないのですが
132名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:40:10.36 ID:gEq002sT0
注意すべきは、下朝鮮がじわじわと品質を上げてきているという事実。
主に日本人エンジニアによる功績であろうが、これは脅威。
日本を保護できる社会体制の確立を急いでほしい。
133名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:40:21.30 ID:bRpqsGQa0
スバルは評価高いな。だがスバルじゃヒュンダイに対抗出来ないからな
将来的にはトヨタ以外は、ある程度は統合をしなきゃいけない状況かもな。家電のように
134名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:40:34.71 ID:Fk5NvRUl0
>>106
低くはないな、A評価で普通じゃね?
135名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:08.00 ID:NWcGY/N+0
ま、衝突実験して弱点だしてくれてありがとう、って事だよ。
こうやって駄目出ししてくれてんだからな。
ま、この手の結果みて恥しか感じないバカチョンとは違うのだよwww
136名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:10.87 ID:jMgkkpbg0
トップは日本車なのに、トヨタは一体どうなってんだろうな…
コストダウンのし過ぎか?
137名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:18.37 ID:jnAK1aad0
今の日本じゃ燃費ねんぴと言ってるけど、
安全性を犠牲にしてまで燃費は無いだろっと言う結果だな。
138名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:29.38 ID:P5pu+l7W0
外人「決められたルールは絶対に守らなければならない!」
外人「ルールを作るのは俺たちだ」
139名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:48.35 ID:Nagwzbfz0
>>20
笑ってはいけない・・・
分かってはいるのに・・・
悔しい・・・
www
140名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:42:48.86 ID:JBRN+ypN0
>>131
おっとそうだったw
ベンツやアウディもスモールオフセットじゃ評価Pだけどね
141名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:42:53.49 ID:eBCWT0zS0
> ちなみに最高評価を受けたのは
> ホンダのアコード4ドアとスズキのキザシ。

トヨタ、何やってんだ
142名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:43:03.45 ID:9Tpm29+m0
プリウスのPは、P評価のPだったのか・・・・・
143名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:43:19.87 ID:rwJkBRLP0
>>4
X 丑の
○ 丑が
144名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:43:20.88 ID:MggLNWxD0
安全を望むなら韓国車を選べばいい。
145名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:43:27.18 ID:dxhpksIT0
Tngaの使いすぎですね
146名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:43:34.80 ID:3cgXOIS60
>>135
弱点?
プリウス買うような層は燃費以外みてないから、削れるところは削りまくった結果
トヨタは汚いなホント
147名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:43:37.93 ID:fgEvU/+CO
作り分けしてないのはスバル位だろ
作り分けできないからラリー用に開発した車に普通のエンジン載せて販売してたからな
売れなかったけど
148名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:44:24.67 ID:xEqUAfWm0
スバルは実質トヨタ傘下になってからコストダウンの為にシャーシや足回りを見なおして
オーバークォリティを徹底的に排除した利益率優先の設計になってるから

ラリーベースでもなくなったし、現行車種は良くも悪くも普通の乗用車ですよ
所謂、奥田イズムの車ですね
149名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:44:41.32 ID:gEq002sT0
>>20
25年くらいまえのパソコン通信でこれと同じ事をどや顔で主張してたオツムがかわいそうな子がいたなぁ
150名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:45:06.97 ID:NWcGY/N+0
>>129
なら、国に基準見直しする様に動けよ。
メーカーは販売国の基準に合わせた物作りすんだからよ
151名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:45:13.77 ID:jmLGn1Bl0
そういやアテンザのスポット溶接は高級車並みとかどっかで見たな
他社の関係者がコストが掛かってウチではとても遣れないよだって
多分トヨタの関係者だったと思うw
152名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:45:27.38 ID:ACo2WYYA0
>>148
まぁでも低グレードでもインプレッサなんかはシャーシ共通だけどね。
スバルの低グレード車ほどお得な車はないよ。
153名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:45:43.54 ID:sIrHp/Eq0
そんなにトヨタ嫌いなのかww
まあショボレーボルトもFordのEVも売れないもんな仕方ない
今頃、シェールガス車によってトヨタを潰す計画を政府とビッグスリーでやってるんじゃないの?ww
154名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:46:41.88 ID:aOsc//kW0
TPPなんかやったらもっとトヨタ車うれるようになるんじゃねーの
155名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:46:48.69 ID:NWcGY/N+0
>>147
レガシィは北米でかなり売れてたじゃん
156名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:47:33.09 ID:eZGZt3Wb0
>>144
なんだこいつワロスw
157名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:47:39.83 ID:D4pxzojb0
(´・ω・`) 新衝突実験?
158名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:00.77 ID:WELdX/7A0
<参考>前年結果(スモールオーヴァーラップ総合評価)
G:アキュラ TL,ボルボ S60
A:インフィニティ G
M:アキュラ TSX,BMW 3シリーズ,リンカーン MKZ,フォルクスワーゲン CC
P:メルセデス Cクラス,レクサス IS,アウディ A4,レクサス,ES
159名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:18.39 ID:Y86BrMVP0
トヨタは目にみえる部分しか金かけないもんな
ホンダやスバルはその逆
160名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:52.68 ID:dRR8cTx90
衝突に関しては、ボルボが最強ってアメ人が言ってたぜ
買うなら日本車にしとけとも言ってたけどw
161名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:26.74 ID:jMgkkpbg0
ホンダのアキュラ、アコードは評価高い気がするな。北米のシェアはどうだか忘れたが
162名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:52.67 ID:oR5wlPXU0
は〜ん、安全をとるか燃費や環境をとるかってことなんだ^^
163名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:53.92 ID:ACo2WYYA0
>>160
ボルボは走る棺桶って言われたな。
車は無事でも中の人間が死ぬ。
164名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:54.29 ID:Dm82ji370
アメリカなら衝突実験より銃撃実験した方が良いんじゃね?
165名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:52:12.05 ID:/2EJ4MID0
>>112
でも悲しいことに米国から撤退するんだぜ、スズキ。
166名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:52:49.02 ID:VLxtDa980
燃費の良い車は軽く作られてるからあだになった。これでは小型車や軽自動車規格は無理だな
アメリカの術中にはまった
167名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:53:25.83 ID:oR5wlPXU0
ボルボは走る弁当箱とも呼ばれてた
丸い車体が造れなかったころだけどw
168名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:53:41.79 ID:qGfE4i9j0
日本車って中古車で売るとき高くで売れるから
コストパフォーマンスがよろしいって理由もあるみたいだな。
アメリカで日本車買ってるやつ。
169名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:53:54.25 ID:fgEvU/+CO
走る兵器のハイラックスとかどうだろ

事故でも車は走るけど人は死んでるとかなのか?
170名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:53:56.46 ID:rUf0av390
最後に修ちゃんの冥土の土産になってよかったな、キザシ・・・(´;ω;`)
171名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:54:44.05 ID:iK81xWR40
>>20
>原価 20万円
だがちょっと待ってほしい。
原価は本当に20万なのだろうか?
収めた企業がぼったくっている可能性が高い。
172名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:57:35.15 ID:QO/IIdrW0
>>1
タイトルが分かりにくい。

北米市場の「プリウスV」は
日本市場の「プリウスα」。

業界関係者でないと、輸出名まで知らないと思うぞ。

Honda Accord 4-door → 日本市場で「インスパイア」
Mazda 6 → 日本市場未導入 V6 3.7Lエンジンを積む北米専用セダン
Nissan Maxima → J32ティアナとプラットフォームを共有する北米日産のフラグシップ
173名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:59.11 ID:GPrFvzfU0
インチキ臭いな
こいつらの言う事は信用できん
キアとかヒュンダイが?
ありえんだろ
174名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:59:22.99 ID:+sDHe/6s0
ボルボは、フライングブロックと呼ばれてたよな。
ワゴン車でレースやっててものすごく強かった時期の話だけどね。
175名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:59:52.10 ID:UkISo6560
いまだに2000年protegeに乗っている俺にとってはどうでもいいことだった
176名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:00:01.72 ID:VvJwqwPDO
ヒュンダイのがマシという悲しい現実w
177名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:00:38.21 ID:xEqUAfWm0
スズキは元々北米よりアジア、ヨーロッパ市場がメインですね
北米ではエリオに2.4リッターディーゼルのパワートレインを載せたりしてかなり無茶してましたが
乗り味は完全にヨーロッパ車でした
ネコ足をあそこまで再現した国産車は、おそらくあの車だけでしょう。
178名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:01:01.77 ID:ACo2WYYA0
179名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:01:11.37 ID:1d/JZ7PB0
また韓国に負けてるのか、だめだな日本は
180名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:02:55.67 ID:O9s6AXtG0
プリウスはドア閉めると「ベコン」と音がするもんなぁ。
側面から突っ込まれたらアウトだろ。
181名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:04:21.04 ID:qDl6PDkN0
またトヨタ潰しだろ?
182名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:05:31.44 ID:+AJndtA70
アメリカでは、アコードは、カムリと並ぶ中型セダンのベストセラーカーだぉ。
実際の事故の2-3割は今回の試験とほぼ同様のオフセット。
ホンダの基本設計が優秀で、トヨタが対応してないだけ。
ビッツとロゴの衝突比較試験で、トヨタが恥かいたのは有名な話。
183名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:05:54.35 ID:lPovCjUA0
アメリカ途上国以下だなw
184名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:06:01.99 ID:L2a4TGRJ0
>ちなみに最高評価を受けたのはホンダのアコード4ドアとスズキのキザシ。



( ´_ゝ`)フーン
185名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:06:38.48 ID:VLxtDa980
次は落下物対策で屋根の強度試験が採用されてアウトにされる
186名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:06:42.82 ID:vBzqfDzGO
出る杭を定期的に打つだけの簡単なお仕事です
187名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:07:07.28 ID:RwAsi7xY0
>>160
それは昔から言われてる。
別に米人だけが言ってる話でもない
ただ、中の人間に衝撃がダイレクトに伝わって人間が死んじまう。

今時の車の設計は車を壊して衝撃吸収すのが基本。
このカムリの結果は宜しくは無いがね。
でもヨタは改善してくるよ。
188名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:08:01.79 ID:Fk5NvRUl0
>>172
マツダはアテンザだよ。
2013年モデルな。
189名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:08:11.15 ID:WELdX/7A0
>>187
ボルボ云々は'70年代200シリーズを揶揄した話だろ
190名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:08:43.45 ID:gs54ZeDq0
なんか勘違いしてる奴が多いみたいだが、最高評価の2車種は日本車だぞ
トヨタが糞だったってだけで

>ちなみに最高評価を受けたのはホンダのアコード4ドアとスズキのキザシ。
191名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:11:09.25 ID:M/CY2OeY0
何やってんだ、試験だけクリアするのはトヨタの得意技だろうが
192名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:11:57.60 ID:WELdX/7A0
>>185
ロールオーヴァー規制強化は40年も前にやってる
過剰対応でオープンボディが壊滅状態になった
復興したのがマツダ(MX-5/Miata/ロードスター)
193名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:12:32.93 ID:QvKsdhGF0
スポーツと一緒
日本に勝てないとルールを変えてくる
194名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:14:13.79 ID:o89PCcjW0
アメリカの自動車工業って、日本がお情けで輸出自粛してるんで、なんとか息してる状態でしょ
重箱の隅突くようなことやって、誰が得するの?
195名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:15:36.17 ID:3KkSlD55O
ホンダの偽装は明らかだよな
196名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:16:10.51 ID:XXCvcE2V0
                      
 しかし、国内ではアコードを見なくなったなぁ・・・・・

初代のアコードのボディーフォルムに憧れたもんだが、、、、
197名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:16:10.73 ID:lPovCjUA0
日本がまともなくになら日本独自でさらに厳しいテストやってアメリカに反駁するんだけどな
198名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:16:55.58 ID:WELdX/7A0
>>197
日本語で説明してくれ
199名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:17:40.01 ID:rUf0av390
200名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:18:11.11 ID:VLxtDa980
小型車ほど不利になるからTPP対策じゃね
安全基準も押し付けてくるな
201名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:18:36.68 ID:qGfE4i9j0
ケンタッキーのトヨタ関連の仕事の占める割合って凄そうだな。
202名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:19:18.43 ID:XFuRDIzl0
ホンダって柔らかいイメージがあったけど、頑張ってるのか
203名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:20:10.31 ID:gc9aADJ8P
>>180
ドアの開閉音と、ボディ剛性や衝撃耐久性は必ずしも比例しない。
だけど、そういうおまえみたいな情弱がいいと思わせるように、ドアの
開閉音をドアシールの形状や堅さなどで「チューニング」している。
204名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:20:18.79 ID:BhQ/Mjgo0
硬ければ良いってもんじゃないし、アメリカのトヨタ車はアメリカ産だろ。トヨタが潰れたらアメリカで大量の失業者がでる
205名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:21:03.12 ID:RwAsi7xY0
>>193
ルールは変えるべきだよ。
そうやって技術も進化させられるんだし、
こうしてダメ出しできて良かったんだって。
206名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:22:26.10 ID:RwAsi7xY0
>>195
出来るか、アホ
207名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:22:33.44 ID:Y86BrMVP0
トヨタなんて絶対買わないけどなぁ
あんな金かかってない車もないぞ?
まぁぱっと見一番かねかかってるように見せるのはうまいけどw
208名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:22:37.49 ID:dOW590410
>>196
Nボだらけになりますた
209名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:22:58.33 ID:rUf0av390
>>166>>200
馬鹿デカいレクサスでも『Poor』なんだが

レクサスIS
http://www.youtube.com/watch?v=wnK-TovPgrc

レクサスES
http://www.youtube.com/watch?v=ShU3soBqlUY
210名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:24:18.13 ID:WELdX/7A0
>>209
IS/ES で、"馬鹿デカい"って...
211名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:25:59.55 ID:lPovCjUA0
ピックアップの剛性でもトリックやってたよな
トヨタのは凸凹に反応してシャーシも柔軟に歪んで力をにがしているのに、フォードとかは鉄骨の昔のシャーシだから歪まないでバンバン跳ねまわってるのを頑丈と言っていた。
212名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:26:31.90 ID:rILVW91/0
もうボディを50ミリの装甲板で作るしかない
213名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:26:58.14 ID:LZ5g0HbQ0
>>207
でも、トヨタの車が一番寿命長いよ。
普通のメンテだけで20万超えとか余裕だし。
まあ、あれはトヨタを支えてる零細町工場みたいなとこが製造してる部品達のお陰でもあるんだがね
214名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:26:58.25 ID:uLhoMAmH0
チタン合金で車作ればいいじゃんアホくさ
215名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:28:35.82 ID:F6NHY5470
つうか、発想が悪いんだよ。
衝突試験を厳しくし続けたところで、
本質的な衝突時のエネルギー軽減にはならんよ。

スピード制限すればいいw
216名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:28:47.95 ID:Y86BrMVP0
>>213
ん?今の日本車で普通にメンテしてて20万超えできないメーカーなんてあるか?
そんなの当たり前だと思うけど・・
217名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:29:30.85 ID:LZ5g0HbQ0
>>176
流石にそれはないw
218名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:30:15.72 ID:54Y1mVOdO
これアメリカが日本車ばっかり試験したの?
219名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:30:54.55 ID:i2PhRkyk0
>>35
部品すら手に入らんだろ
原材料だけだ
220名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:31:59.29 ID:KhkZgIED0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
またいじめだwwwwwwwwwwwwwwww
良いもの作って巻き返せよ!足をひっぱるんじゃなくて
TPPは反対したほうがいいぞ
こんな奴ら 人として邪悪すぎる
221名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:32:02.68 ID:WELdX/7A0
>>218
>>1 読め
222名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:32:30.12 ID:wLSyyVo+0
トヨタは、検査項目以外の事故だとコスト削減徹底してるから

新基準の検査や想定外の交通事故では結果が悪いのは自動車関係者では有名。
223名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:33:01.20 ID:QNrnrob30
バイクより安全だろ…


また、トヨタから金強奪するんだね
224名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:33:02.92 ID:8uA7xPar0
http://www.negiant.info/~tmb/drop/dl/1356262803087.jpg

参議院選挙は愛国の石原軍団に投票します
225名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:33:15.40 ID:rUf0av390
>>218
関係ない

アメリカで販売されてる車を対象にクラスごとに評価試験してる
226名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:34:14.64 ID:sXsYq/6cO
寒天みたいなゲルで車作れば最強じゃね?
227名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:34:44.42 ID:WELdX/7A0
>>217
今回の試験結果だけだとそうなる

>>220
とりあえず、GM,フォード,クライスラーの製品がトヨタの上にいるな、ホンダ,スズキの下だけど
228名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:34:56.73 ID:X4TOvUwL0
>>20
材料費だけで考えるなら家なんてもっとボッタだろw
229名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:35:25.57 ID:51cTF9bL0
1/4ぐらいの幅でオフセット衝突って、実際はこんなに綺麗に真っ直ぐめり込むものなのか?

横に弾き飛ばされて、そこまでめり込まないような気もするんだが。
230名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:36:31.62 ID:XlGzm+WtO
輸出仕様のアコードは確かに補強が半端ない。
実際に触れてみれば、国内仕様とはまるっきり別物だってのがわかる。
231名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:37:05.46 ID:+ZicLwkZ0
この規格で軽をテストしてみてくれ
232名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:37:32.84 ID:KhkZgIED0
>>227
政府がGMの大株主だったけど 最近手放したんだよね
だからもうトヨタショックみたいなことはもうないかと思ってたけど
ソフトにやってるね〜まだ
あれだけやってもアメリカ人はトヨタ買うんだけどw
233名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:38:46.65 ID:Uads0myFO
トヨタを他社で食えば日本は活性化するんじゃね?愛知は農業や畜産に向いた土地だと思う
234名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:40:21.26 ID:/2EJ4MID0
トヨタは溶接スポット数までカイゼンして減らすkらなw
235名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:40:21.66 ID:WELdX/7A0
>>229
動画見た?
固定バリアにはじかれる前にあれだけ変形する
236名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:42:14.85 ID:6phkS7nB0
>>68
やっと日本がわが国のデザインに追いついてきたニダ。
237名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:43:08.98 ID:WGTbPKBIP
どのクルマもヒットポイントによってインパクトは違うんだよ。
そんなネガティブになることはない。
笹子トンネルの崩落事故をまともに受けたらどんなクルマも潰れてしまう。
要は当たり所が悪かったら死ぬってこった。
ぶっちゃけ今の安全基準は過剰だよ。
238名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:43:12.64 ID:zYECXWdd0
こういうのは互いにあら捜しした方が、最終的には良い結果に繋がるよな。
239名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:45:53.54 ID:yFoD2sIH0
キザシって何?
240名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:46:22.99 ID:j98IRGdh0
>>209
カムリは新型でテストしているのに
なぜにESは旧タイプなのだろうか
241名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:47:03.80 ID:nyuxLrkx0
なんだよ朝鮮の車よりも下なのか
トヨタも落ちたね
242名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:49:51.81 ID:74xSXY550
>>20の原価はタダだから交通事故で死んでも賠償金は払わなくてもいいなw
243名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:50:37.65 ID:KhkZgIED0
金出した順だろ
244名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:50:39.13 ID:t/8v6aUY0
>>150
そうするわ、じゃますんなよ
245名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:50:52.54 ID:zIAax1FP0
衝突時に車体が壊れて衝撃を吸収する設計に問題があるってことなのか?
正面衝突でしか試験を行っていなかったのかな
246名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:51:07.98 ID:mkDNBng40
>>15の提示してくれたリンクを見たら、「今回導追加された評価基準においては」
悪い評価だったってことだな。記事だけを読んでると日本車全体の強度が下ったように
見えるのは恣意的な情報操作なのか?
247名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:51:32.24 ID:HwQ1qkAY0
トヨ豚発狂wwww
248名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:51:48.91 ID:ACo2WYYA0
1位、2位が日本車なんだから、日本車イジメって事はないだろう?
249名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:53:53.87 ID:Y86BrMVP0
>>248
ただ単にトヨタのキャビンが最弱でヤバイって話なんだけどな
250名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:54:56.55 ID:aOsc//kW0
カムリはダメっと・・フムフム
251名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:55:04.91 ID:RwU9DBkG0
>>20
コピペにレスするものアレだがヴィッツ辺りだとトヨタの儲けは1万円くらいしか無いよ
252名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:56:36.25 ID:3wfzfNOj0
狙い撃ちってヤツか…
253名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:59:01.85 ID:qf8pJuyO0
すぐ帝人のカーボンに代わるだろ
254名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:59:46.80 ID:qdOmyN5i0
「キザシ、英語で言うとオーメンです。」とか客に説明するのかな。
255名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:05:04.36 ID:GPrFvzfU0
トヨタ理不尽に叩かれまくったからワザとそうしてたりな
毛唐に勝ちすぎるとああなる
256EMANON:2012/12/24(月) 13:05:19.00 ID:bDTRM0Ud0
ここにまともな判断ができるやつはごくごく僅かのようだ。
ほとんどがB層もしくは予備軍なんだろうな…


衝突試験なんてのは、事故のシチュエーションのごくごく一部でしかないんだ。

車体のごく一部分だけが固い物体(コンクリートの壁とか)に当てる試験をするなら
やたらめたら車体を変形しにくく作るしかない。
そんな車体は、実際の事故では「クルマは形が残ってるけど中で首が折れた人が死んでますよ〜
」になっちまうのさ。

だからボンネットなどの外部は変形しつつ衝撃を逃し、客室空間だけは形をとどめるようにつくる。

試験で高評価を得るには、試験条件に適合した設計をするしかない。
条件が変われば、評価が変わるのは当り前。

今回低評価だったトヨタ車だって、オーバーラップ面の広い条件では
トップクラスの評価なんだぜ。

おまえらワケもわからずガタガタ騒ぎすぎ。


しかもスモールオーバーラップのテストやってない車種が多いのね。
なんか作為的なものを感じるね。
257名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:08:03.53 ID:LZ5g0HbQ0
>>216
日本車以外はまず駄目だって話。
何かしらオーバーホールしないと。
258名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:09:30.11 ID:X4mWNCgX0
>>256
カムリとプリウスVはその客室空間にめり込んでるうえに
エアバッグが作動してもエアバッグが顔面を受け止められずに前に行ってしまったわけだが
259名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:09:55.86 ID:LZ5g0HbQ0
>>227
衝撃実験だけで車の良し悪しが判断出来る訳でもないよ。
260名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:11:22.29 ID:FM5/+gNN0
プリウスが売れ過ぎだという事
プリウスに一番不良な条件ありきで、比べたテストだよ
261名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:11:55.42 ID:QO/IIdrW0
>>188
Mazda 6は2009-13 modelsと書いてあります。
http://www.iihs.org/ratings/ratingsbyseries.aspx?id=266

ですから、新型アテンザではなく、北米専用車でしょう。
北米でmazda 6が新型に切り替わるのは2014年もでるだと思います。
262名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:13:43.09 ID:zUjQGATQO
皮カムリだからこれにするしかないと思っている。
263名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:13:49.61 ID:oyUYUw/W0
>>20
ソースは でたらめ書くな 
264名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:15:10.02 ID:GPrFvzfU0
誰もアホンダなんか信用してないだろ
プリウスとインサイトの販売見りゃ評価は明白
265名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:17:52.73 ID:Y86BrMVP0
>>257
自分の文章読んでみなよ
それなら「トヨタの車が」と書かないで「日本車は」
と書かないとね
266名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:18:20.06 ID:Tsho9B6Y0
一生懸命、トヨタに不利なテスト方法を探したんだろうな(´・ω・`)
267名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:19:06.86 ID:ACo2WYYA0
>>264
衝突安全性に関しては、トヨタとホンダではかなり大きく水を開けられているのは確か。
268名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:20:01.88 ID:sn5R1lYwO
>>256
エアバッグのくだり読んでもないのに
作為的とかまともな判断ができるやつが少ないとか、バカか
269名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:20:50.40 ID:KvUZItxl0
やっぱり日本が誇る自動車メーカーはスバルか。
270名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:22:07.42 ID:PN8xZHAo0
キザシはアメリカ向けまでわざわざ日本国内生産してた逸品なのにな。
撤退か。
271名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:22:24.24 ID:nVIuBdt50
日産が空気すぎる
272名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:22:35.55 ID:VRk2tzAv0
さらばぁ〜 すばるぅよぉ〜〜〜
273名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:23:11.55 ID:t/8v6aUY0
>>268
人様を簡単にB層(死語)とか予備軍とかレッテル貼りするサル公を相手にするな
274名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:25:48.23 ID:oimJtgrB0
>>20
何回も見たコピペだけど、こういう幼稚理論で釣ろうとするのって、
どんなレスしてあげるとエクスタシーを得られるんだろう?
275名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:26:24.93 ID:y3EsFRyx0
ハンドルが曲がってエアバッグが見当違いの方向に開くのはアカンだろ
これじゃトヨタ車には乗れないわ
276名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:26:36.51 ID:e/ATNuGA0
トヨタは乗らんから問題なしw
277名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:29:41.33 ID:zEfIiVef0
>>95
本田は最高評価だしなあ
278名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:30:11.89 ID:cvIiY2JLP
ヨタ車はオレも嫌いだった。
でも、乗ってみたらそつ無く走る
万人向けで車好きじゃなきゃ許せるんだろうな、この手の車の作り方は。
279名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:30:25.37 ID:nVIuBdt50
>>273
こういうのは、自分の言うことに賛同できないやつはB層だという刷り込みだからな。
似たようなもので半島人や在日扱いなど、最近急激に増えたパターンでもある。
280名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:31:44.81 ID:AE53HKv40
米道路安全保険協会(IIHS)のサイトを見たが、
この6つあるテスト項目の内、新しいテスト項目以外は全部Gで最高ランクなんだよな。
でカムリ、プリウスの総合評価はTop safty。
で、この新しいテスト項目をまだテストしていない車種があるし、
MAZDA6の総合評価はカムリ、プリウスより下、と
相当、意図的にこの2車種の評価が低い印象を与えようとする記事だな。
まあ、元のサイトを見てみるといいよ。
この記事を書いたのは、果たして日本人だろうかね。
281名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:32:37.14 ID:PN8xZHAo0
まあカムリでトヨタ叩くってのは意志はないだろう。
カムリはトヨタからアメリカへの雇用税金下請けから全部プレゼント工場で
ほぼ全てのサプライチェーンを米調達して作るっていうのをやった車種で、
トヨタは数字上の売上しか上がらない旨みのない宣伝のためのあれだ。
ダメだったらそのサプライチェーンがダメだったってこったろう。
まあトヨタの廉価モデルの安全性はもとからあれだが。
282名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:33:53.50 ID:7LhsmzSy0
>>5
トヨタはアメリカの会社と言っていいんじゃねえの、アメリカ製造プリウスだろ
283名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:36:03.46 ID:ACo2WYYA0
>>280
そんなテストを考案するには何百台ものプリウスで実験しないと無理じゃないか?
284名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:36:10.80 ID:fgEvU/+CO
キザシは何処で売れてるか謎の車なんだよな

日本じゃ売れなくて受注生産状態だし北米でも欧州でもインドでも売れたなんて話聞かないよね
あのクラスのあの値段でFFだし
285名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:36:27.94 ID:Po2r9/ia0
でも一番いい評価を取ったのは、結局日本車w
286名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:36:30.78 ID:xEqUAfWm0
硬けりゃいいってもんでもないんで、豆腐車の方が安全という見方もありましょう
車は潰れたけど乗員無事か、車は無事だけど乗員全員全身打撲か、どちらが乗り物として優れているのか
ぶつかった人や物への被害の大きさというのもありましょうね
287名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:36:39.24 ID:cvIiY2JLP
>>275
でも、エアバックっているかぁ?
シートベルトしてれば無くてもいい気がするけど。
288名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:37:07.70 ID:VJ/4uwCB0
> ちなみに最高評価を受けたのはホンダのアコード4ドアとスズキのキザシ。
289名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:39:10.19 ID:k7edgQVz0
厳しい判定を受けてしまったが、トヨタも他日本車勢も立て直しを
頑張ってほしい。
そしてその努力が認めてもらえることを願って。
290名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:39:44.53 ID:5u4gjDl40
>>287
4点ハーネスの上に3点ベルトしてるけどエアバッグいらない。
291名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:39:54.07 ID:FHGfYQFx0
俺たちのヒュンダイは何位?
292名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:41:19.68 ID:t/8v6aUY0
カムリVSベルタでベルタが酷いことになってたな。
293名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:43:23.40 ID:14Dqws/s0
>>144
キムチ悪い
294名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:44:05.11 ID:Dw/DBZDZ0
パジェロって試験対象外?
295名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:45:27.49 ID:8Utzpq7c0
GOAとはなんだったのか(●´ω`●)
296雲黒斎:2012/12/24(月) 13:48:12.39 ID:2dd7iy9F0
スモールオフセットか。ほぼタイヤだけ後ろに押されるような位置かな?
とりあえずは曲げに強いバンパーリーンフォース仕込むかね。
297名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:49:50.15 ID:e5mtcQkb0
これって装甲の厚いアメリカ車が有利じゃない?
298名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:49:57.88 ID:8cRpVDEIP
>>290
いるだろ。
体は固定されても首が伸びてハンドルにぶつかる。
299名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:50:01.78 ID:VWjPeIZFO
もうATフィールド張るようにするしかねえな
300名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:52:01.76 ID:xzRegDYU0
エアバッグって開くのが早すぎると逆に危険だって聞いたことあるけど
やっぱり最速で開いた方がいいのか
301名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:52:19.34 ID:n6ipivpG0
 
必死のトヨタ関係者がいるようだが、
ホンダやスズキは最高評価ってことをお忘れなくw
302名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:53:12.76 ID:sIrHp/Eq0
>>159
いや残念ながら殆どの部品がトヨタの方が上だわ
触ってれば分かるけど、ワイパーとかCVTとかもホンダはトヨタに比べてちゃちいよ。
ハイブリッド方式もトヨタには敵わない
303名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:54:09.99 ID:fgEvU/+CO
G評価アコード(インスパイア)とキザシ
A評価 起亜オプティマ
日産アルティマ
スバルレガシィ
MAZDA6(アテンザ)

M評価 現代ソナタ
304名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:54:43.53 ID:OeJqS/yA0
アコードすげえな。
日本車ではホンダ車が一番ボディ剛性が高い。
305名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:56:45.43 ID:9N17A/4x0
>>300
一番衝撃の大きなときに一番大きく開いて無いと吸収効果が無い。
最大に膨らんでいる時間なんてコンマ数秒の世界だからね。
だからと言って長時間膨らませると逆に凶器になる。
適切なタイミングで適切な時間膨らませる。これが障害値を低く抑える為の要素。
306名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:57:30.03 ID:Y86BrMVP0
>>302
本当に車触ってるか?
自分も整備士してるけどそれはないわ。ボディーとか下回り足回りは見ないの?
ハイブリッドはトヨタの勝ちだけどなホンダのはHVっていうほどのものでもないし
307名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:57:32.19 ID:9N17A/4x0
>>304
ボディー剛性とは別な。
308名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:58:37.79 ID:xzRegDYU0
>>305
さんくす
やっぱむずかしいな
309名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:58:59.10 ID:Tbq9AqGZ0
なぜ、最高強度のスバルとボルボが対象外なんだ? これはトヨタ叩きか?
310雲黒斎:2012/12/24(月) 14:00:44.57 ID:2dd7iy9F0
>>300
即開いたら顔がハンドルに近いとマイクタイソン並のパンチ食らうし、
遠くてもバッグが萎んでからハンドルに顔面衝突しますがな。
311名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:01:39.92 ID:AE53HKv40
>>302 >>306
本職の方とお見受けしますが、
トヨタ、ホンダ、マツダで良くネットで言われるような、
品質、仕上げ、等の違いがあるものなのでしょうか。
312名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:01:47.40 ID:WELdX/7A0
313名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:02:38.60 ID:OeJqS/yA0
>>307
別じゃねえよボケ。
アコードはカチカチだぞ?
アコードやインスパイアに乗ったことないだろオマエ。www
314名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:04:30.17 ID:9N17A/4x0
>>313
馬鹿。ボディー剛性と衝突性能は比例しない。
そもそもお前がボディー剛性だと思っているのは足回りの硬さに過ぎん。
315名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:04:30.79 ID:+pN0gvJl0
日本車が紙だってのは前々から言われてたんだし当然の結果じゃね?
だいたいオフセット衝突に対応した衝突吸収なんて言っても全然効いてない
電柱のような局所衝突で足が潰される事故の多いこと
あんなもんコスト落とす方便で姉歯なみに構造計算をいじってる
316名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:05:40.85 ID:Y86BrMVP0
>>311
ぶっちゃけそんなかわらないけど
細かいこと言うと色々とあるよやっぱり
317名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:06:57.21 ID:Tbq9AqGZ0
>>313
ボディ剛性はスバルとボルボがトップですよ

ちなみにコンシューマーレポートでは、スバルが一位
318名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:08:40.65 ID:AE53HKv40
>>316
マツダはトヨタに比べて、
早くだめになってしまうと言うのは、
根拠の無いデマでしょうか?
ちょっと、あのディーゼルの新車が気になっているものですから。
319名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:11:17.00 ID:a5QLcarO0
これは事故起こせねえな
最近のクルマはちょっとぶつかっただけで
クシャクシャになっちまう
320名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:12:36.07 ID:NBqlL+CK0
>>315
>電柱のような局所衝突で足が潰される事故の多いこと

そういう事故が多いからスモールオフセットが出来たんでしょ

アコードはいい結果じゃん
ttp://www.iihs.org/ratings/ratingsbyseries.aspx?id=757
321名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:15:22.04 ID:9N17A/4x0
>>315
足が潰れるだけで済んでるってなんで気がつかないかなぁ〜
322名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:15:23.15 ID:HZUJhiyQO
>>1
なにげにうちのアテンザさん(マツダ6)が高評価。
嬉しい…(´;ω;`)ブワッ・・・

まあ、デザイン最高だけど売れなかった二代目乗りですがw
この評価って先月発売になった、
三代目アテンザのことですかね?(´・ω・`)
323名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:15:45.34 ID:8bNqZEnwO
スバルボルボ無い時点で信用に値しない結果だな
324名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:16:59.44 ID:eq4cvKJw0
今後、炭素繊維複合材で自動車作ろうとしてるけど、どうなるんだろうね
325名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:17:02.42 ID:Y86BrMVP0
>>318
厳密に言えば車種によっては多少はあるだろうけど
気にするようなレベルではないです。(30万キロ乗るとかだったらまだしも)
普通にメンテしてれば日本車なら10年10万kmは持つので
そんなこと気にするくらいだったら好きな車(デザインが好みとか衝突テストで良いとか)
買ったほうがいいですよ cx-5かっこいいよね
326名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:17:29.07 ID:YVH8xwJN0
日本じゃ対人衝突も考慮するのが当たり前
銃で子供を殺しまくってる国とは違う
327名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:18:14.30 ID:xEqUAfWm0
>302
同じ車格で比べるとお互い良いとこもあるし悪いところもある
結局リソースをどこに振り分けているかの違いだけだと思う

CVTは今んとこ日産が一番熟成が進んでるんじゃないかな
本田もトヨタもわざわざCVTに力入れなくても、優れたAT持ってるから
CVTがそれほど燃費に寄与しないというのもあるし

ハイブリッドは来年の北米市場でカムリとアコードのPHVがガチ対決だね
328名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:18:27.03 ID:WELdX/7A0
>>321
自分の足が潰されるのと、無傷なのとどっちがいい?
足が潰されたら脱出もままならないし、火災でもあれば死に繋がる

マジレスだとも思われないが...
329名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:19:04.86 ID:/9ShBJ8/O
>>313
>アコードはカチカチだぞ

釣れますか?w
これだからホンディしか乗ったことない人は( ´△`)
330名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:19:22.61 ID:XCY9iFr80
>>313
アコードだけを例にだされてもね
ぺらぺらの薄い鉄板使ってすぐにボディがヨレてたと思ったら
今度は分厚い鉄板になったと思ったらじつは低質の鉄板だったりと
ネタには事欠かないホンダw
331名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:19:58.96 ID:5J9xiRC20
また米帝の陰謀か
332名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:20:12.98 ID:SWXA8q4T0
スズキって北米から撤退するのにw
333名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:20:19.10 ID:AE53HKv40
>>325
わざわざお返事ありがとうございます。
アテンザが少し気になってまして。
燃費が同じくらいなら、ハイブリッドよりいいんじゃないかと思うし。
ただ、マツダ地獄とかさんざん聞かされてきたものですから。
334名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:20:48.87 ID:WELdX/7A0
>>309 とか、>>323 みたいのは、
>>1 にある、"Subaru" をなんだと思ってるんだろうか?
335名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:20:59.05 ID:9N17A/4x0
>>328
足が潰れるくらいの事故なら外車では死亡事故になってるんだよ。
わかってるかな?
336名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:21:38.72 ID:LMJpAhpr0
想定外の新しいテストに弱いところはいかにも日本的でトヨタ的w
337名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:22:59.08 ID:WELdX/7A0
>>335
わかるように具体的に教えてください
お願いします
338名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:23:03.44 ID:XujgZmvP0
軽自動車の衝突試験て除外されてるのか
339名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:23:10.43 ID:NBqlL+CK0
340名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:25:33.72 ID:LMJpAhpr0
>>333
マツダ地獄って買い替え時期には査定が悪いから
ディーラー下取りで次もマツダ車に乗ることになって抜け出せなくなる
ことを指してるんじゃないっけ
安全性や車両の寿命の話ではないと思う
341名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:28:02.74 ID:NBqlL+CK0
>>330

でも、ホンダが総じて良好な結果なのはどう思うの?
前のレクサスの結果は、縦置きエンジンだから悪いとか言ってたけど

カムリとプリウスはFFでしょ

レクサスES 評価P ttp://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1678&seriesid=581
342名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:29:07.74 ID:AE53HKv40
>>340
はい、そうです。文脈とあっていませんでしたね。
まあ、他にもつくりが雑だとか、インテリアが安っぽいとか、
色々言われていて。
一方で、同じくらいの値段なら、トヨタより金がかかってるなんて話も聞きますし。
素人には分かりませんね。
343名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:30:11.53 ID:OeJqS/yA0
>>314
ボディ剛性が足回りの硬さってこんなアホ初めてみた。www

ちなみにボディ剛性は鋼板を溶接するときの溶接の技術で決まる。
したがってホンダのような溶接の技術が高い大企業の車のボディ剛性が高いのは当たり前。

スバルのような弱小メーカーでは用セすの技術力が低いのでボディ剛性が非常に低い。
また昔の車も溶接の技術が今の車に比べるとはるかに低いのでボディ剛性もはるかに低い。

バカが多すぎて笑える。wwww
344名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:31:03.36 ID:a7eTcZ4O0
>>68
でも米国じゃバカ売れ
345名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:32:49.88 ID:9N17A/4x0
>>343
いやいやお前が勘違いしているって話。
ホンダのボディー剛性が高いって言っている時点で駄目。
346名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:34:16.32 ID:Y86BrMVP0
>>342
内装はトヨタが「うまい」ですね
足回りとか見えにくい部分は同じクラスならトヨタよりもホンダマツダスバルなどのほうが
どう見てもお金はかかってると思われる
要はどこにウエイトを置くかでも見方は変わってきますね
347名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:35:29.30 ID:GSp+P2bFP
トヨタは基準に合わせすぎるんだろ
効率良過ぎて遊びがないから基準が変わるとボロボロになるんだろう
348名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:37:04.67 ID:iWa7jg300
>>345

だからアコードやインスパイアを買えない貧乏人がほざくなって。www
なんで貧乏なのにクルマのこと語りたがるかね?wwww
349名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:39:15.00 ID:QO/IIdrW0
>>346
「内装が良い」というのは、コスト配分を考えると
「走る/曲がる/止まる」が全部ダメを意味するというのが、
自動車業界内の常識です。

かけられるコストが一定に制限されていて、
目に見える部分の品質が良いなら、
目に見えない部分の品質が悪いのです。

高価格の高級車じゃないクルマならば、
見てくれのショールーム品質で選ぶと
走りや乗り心地は最悪です。
350名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:39:15.91 ID:a7eTcZ4O0
>>96
アコードは新型が売れまくってたと思う
351名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:40:17.83 ID:9N17A/4x0
>>348
アコード、印スパイやしか買えない貧乏人はだまっとれw
走り語るならシロッコでも乗れボケナス。
352名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:41:59.11 ID:+pN0gvJl0
>>320
トヨタがわるいって結果が出てる
>>321
足挟まれて潰されたら
脱出できずに燃やされるんですけど
353名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:42:15.30 ID:jrAudbhI0
「ボディ剛性」と「衝突安全」の違いもわからないような奴が
ボディの事を語ってる時点でダメだろ。
354名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:42:54.54 ID:ACo2WYYA0
>>343
ボディー剛性が溶接の技術で決まるってwww
アホすぎる。
355名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:42:59.24 ID:Y86BrMVP0
ボディ剛性ならポルシェ最高
356名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:43:56.57 ID:oT2krd6d0
>>354
溶接の技術で決まらないなら何で決まるの?
357名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:46:25.59 ID:wnKNVSnj0
ホンダのアコードやシビックやCR-Vはアメリカでバカ売れしてる。
ホンダは月10万台以上をアメリカで売りあげる。
アメリカ人はクルマを見る目があるなあ。
358名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:50:36.83 ID:HZUJhiyQO
>>342
横レスすまん。
二代目アテンザワゴン乗りですが、
内装ははっきり言って『無印良品』って感じw
でも『走る、曲がる、止まる』
これはかなり自分の思うとおりに、気持ち良く走ってくれます。
デミオやアクセラとかも代車なんかで乗ったことあるけど、
そういった乗り味は共通してたような。

なにが言いたいかっていうと、
マツダは『この車じゃなきゃやだ』と、
わき目もふらず指名買いする変態の乗る車。
俺もその一人ですが(;´Д`)ハァハァ 
359名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:50:41.82 ID:NBqlL+CK0
電柱さん対応だというソース

Small overlap frontal test

when the front corner of a vehicle collides with another vehicle or an object like a tree or utility pole.
360名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:51:04.84 ID:SFZppeTT0
ボディ剛性が低いのに衝突安全性が高いクルマなどこの世に存在するはずがない。

頭の悪いアホはいったい何と戦っているんだ??
361名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:51:43.86 ID:AE53HKv40
>>346 >>349
大変参考になりました。
先入観を捨てて、色々選択肢を広げてみます。
362名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:51:44.54 ID:Y86BrMVP0
こういう安全性とかってアメリカ人は気にするのかね
日本人はどちらかと言うと安全性なんかより居住性重視だろうけど
でないとミニバン買ってバンパーのすぐ前の三列目とかに子供乗せたりしないよな
363名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:53:53.62 ID:cTRfc8YKO
>>354
バカあらわる
364名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:53:54.64 ID:AE53HKv40
>>358
なるほど、それでヨーロッパでの評価が高いのでしょうね。
参考になりました。
内装にそれほどこだわりは無いので。
365名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:54:31.37 ID:iJxNTxRg0
>>20
ネタにマジレスになっちゃうのかなぁ…

オマエバカw
もう少し安くても良い気はするが、原価で買うってwww
366名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:54:50.38 ID:Ar1NGCUL0
>>1
えーっと、要するに最高評価になっちゃった
日本車2種を落とすために、試験方法変えました

・・・ってことでOKかな?
というか、プリウスとかカムリって高級車の部類なん?
367名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:55:12.98 ID:NBqlL+CK0
>>362
交通事故の死者が減ったのも
北米・欧州の規格が導入されたからだしな
日本人って新しい物事や、制度を考える社会を持ってないんだと思うわ
成り行き・事なかれが基本

90年初頭の試験はホントペラペラで、今の中国車並みだった
368名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:55:25.62 ID:2CyHGXwoO
もうさ戦車でよくない?
369名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:58:23.05 ID:9N17A/4x0
>>360
昔のアメ車のボディー剛性最強だが衝突安全性は高かったか?
370名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:59:18.26 ID:ACo2WYYA0
まぁ心配することもなく、トヨタは直に新基準に対応するよ。
ヤリスなんてEuro NCAPで最低評価だったけど、今は星5つだしね。
371名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:59:40.14 ID:9N17A/4x0
>>367
それは救急医療の発達とシートベルト着用義務が主要因。
372名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:00:06.72 ID:q4YNZGCh0
>>1
だから言わんこっちゃ無い。

【企業】ポスコ、トヨタの部品供給業者団体「協豊会」に加入[06/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340926849/
373名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:00:19.97 ID:QO/IIdrW0
>>357
日本に9代目のシビックはないし。

CR-Vも中国市場では、長城汽車・哈弗 (Great Wall Hover) や奇瑞汽車・瑞虎(chery Tiggo)など
中国ローカルブランドの商品に今年の年初から押されていて、販売には勢いがない。

尖閣問題や反日感情を、中国市場での業績低迷の理由にあげるメーカーがあるが、
簡単にブランドがスイッチされるような程度の競争力の商品しか作れないことが、
真の日本企業の敗因だろう。
374名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:03:43.93 ID:641QUhHJ0
>>368
銃社会でも安心だな
375名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:04:01.04 ID:nVIuBdt50
>>354
剛性っていったってぶつかったときの衝撃だけいうんじゃないんだぞ。
376名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:07:24.62 ID:sJk1z8VL0
>>375
では「ボディ剛性」とはなにか?
また異なる車種間におけるボディ剛性の高低はどのように比較するのか?

教えてくれ。
頭の悪いバカさん。www
377名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:09:49.62 ID:q+lduPTQ0
>>376
ねじれ剛性、振動吸収率、伝達関数・・・・
378名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:10:11.41 ID:lDOlJwbi0
普通乗用車の安全性はもう充分、これ以上いらない
いまでも過剰なくらいだ
379名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:10:52.63 ID:ACo2WYYA0
>>375
現代の車はシャーシとボディーが一体となったモノコックボディーで出来てるんだよね。
溶接の大部分はスポット溶接という、大型のロボットで火花を散らしながらバシバシ打っていく
溶接で接合されている。もちろん部分的に線溶接もあるけど、シャーシの剛性は、
溶接の技術というよりもスポット溶接の数と最適化されたボディー形状から生み出される。
まぁ40年くらい前の車なら確かに溶接技術で剛性が決まっただろうけどね。
380名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:11:34.28 ID:nVIuBdt50
>>376
自分で検索する脳みそもないやつに馬鹿呼ばわりされるとはな
381名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:12:23.82 ID:afmzVfr5O
スバルのそもそも衝突しないやつは対象外なの?
382名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:13:29.08 ID:iLnWwtTG0
鉄板が薄いのはホンダの専売特許じゃなかったのか?
383名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:14:05.76 ID:wmYo2OZe0
燃費はいいけど死んじゃう車
384名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:14:53.16 ID:vrbs3CE70
>>379
いまは接着技術ですな。
385名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:15:12.59 ID:QQUrYtEt0
燃費の為なら死んでもいい
386名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:17:15.70 ID:lDOlJwbi0
ぶっといAピラーのせいで視界が悪くなって困る
特に右左折のとき。Aピラーの太さ位置のせいでフロントガラスが小さくなってる
1クラス下の車に乗ってるようだ
387名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:19:50.97 ID:0ZF/VH5A0
日本車sageをやるための試験だろ?
んで、自国の車には事前に試験の内容をリークしておいて
高評価が取れるようにしてあると
388名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:21:08.41 ID:vrbs3CE70
>>387
入試じゃなんだからさw
389名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:21:59.61 ID:0ZF/VH5A0
>>388
wwwおk把握
390名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:22:46.08 ID:fgEvU/+CO
スレタイにアコード(インスパイア)とキザシの評価も入れとけよ
日本車叩きじゃないんだから
391名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:22:57.65 ID:NBqlL+CK0
>>387
ソースくらい見ようぜ

トップはホンダ・スズキで
日産・スバル、マツダも上位
392名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:26:09.00 ID:ja+cXDg5O
ドライバーは本能的に避けるから運転席がピンポイントで
衝撃を受けるようなタイプの事故は極めて少ない。

衝撃をいろんな形で逃がすように設計されているから
むしろ現実に起こる多くの事故ではトヨタが安全であり
そのこととこのテストはトレードオフの可能性が高い。
393名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:28:36.28 ID:fxkMxNMe0
Aピラーがますます太くなるな
394名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:31:34.94 ID:ESvXPNG60
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
偽善車ジャップ インチキ燃費ジャップ 見せかけジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ 半島面ジャップ
395名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:32:58.22 ID:NBqlL+CK0
>>392
そんなもん考慮済みだろw
その避けようとしたけど当たっちゃった的な新試験が悪いって言ってんのに

・Moderate overlap front test
・Small overlap front test     ←
・Side test
・Rollover test
・Rear test
396名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:35:28.89 ID:OjQo1ZpC0
>>43
日本で売り出したとき
同胞の在日でさえ買わなかったヒュンダイですかww

チョンは口ばっかりだよなw
自分達は買わないくせにさw
397猫神:2012/12/24(月) 15:39:52.66 ID:5RAwNSHR0
アメリカの日本車締め出しだろ、オバマらしい手法だな。
398名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:48:00.41 ID:ojLy9KLB0
ホンダのアコードが良いのか
トヨタと日産は糞だったか
399丑原慎太郎φ ★:2012/12/24(月) 15:52:15.20 ID:???0
関連ニュース

★【ユーロNCAP】トヨタの欧州入門コンパクト、アイゴ…(5段階で)3つ星の低い評価

 欧州で唯一の公的衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムは12月19日、
トヨタ自動車の欧州向けコンパクトカー、『アイゴ』の衝突安全テストの結果を公表した。(中略)

 今回ユーロNCAPは、アイゴがフェイスリフトを実施したことを受けて、アイゴの衝突テストを行った。
ユーロNCAPの衝突テストは、前面オフセット64km/h、側面50km/h、ポール衝突29km/h、歩行者衝突40km/hで実施。
日本や米国の基準とほぼ同じ、世界で最も厳しい条件で行われる衝突テストだ。

 また2009年2月、ユーロNCAPは新評価システムを採用。評価の割合に応じて、ポイントが配分されるようになった。
例えば、最重要視される「成人乗員保護性能」に、ポイントの50%を配分。
「子ども乗員保護性能」と「歩行者保護性能」には各20%、エアバッグやABS、ESCなどの「安全補助装置の有無」には10%を配分する。
最高評価の5つ星を獲得するためには、総合評価90ポイント以上が目安とされる。

 アイゴのテスト結果を検証すると、成人乗員保護性能は25点。
前面衝突テストでは、運転席のダミー人形の両大腿部と両足、側面衝突では胸への傷害レベルが、上から3番目の「MARGINAL」評価。
また、追突を想定したむち打ち確認テストでは、最低の「POOR」評価となった。

 また、子ども乗員保護性能は36点、歩行者保護性能は19点、安全補助装置の有無については5点。
この結果、アイゴの合計ポイントは85点にとどまり、総合評価は3つ星。
最近のユーロNCAPのテストでは、最高の5つ星評価も多く見受けられるが、アイゴは3つ星という低い結果に終わった。

 アイゴは2005年にユーロNCAPのテストを受けているが、この時は4つ星評価。
これについて、ユーロNCAPのMichiel van Ratingen氏は、「テスト基準はここ数年で、劇的に厳しくなった」とコメント。
さらに、トヨタが今回のテスト結果を受けて、「2013年7月までにトヨタは、アイゴにサイドエアバッグや
サイドカーテンエアバッグ、ESCなどを標準化することを約束した」と説明している。

RESPONSE http://response.jp/article/2012/12/20/187426.html
400名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:52:47.61 ID:A/hMFCoW0
そりゃ学生時代から、目の前の基準や試験だけ、テストだけクリアすればOKとか思ってる奴らが開発してるんだから
少しでも想定以外の事をやられたら対応出来ない車になるのは当たり前

最近のトヨタ車や日産車に乗ったが、重い割には剛性が無い
この重さは何に貢献してるんだ?と首を捻りたくなる車ばかりだぞ

どうしてもコストダウンしたくて、その内に重さが原因で余計に車が潰れやすくなるとか言い出すと思うぞ
401名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:54:12.88 ID:OgaW+x5S0
>>20
こんなバカコピペまだあるんだな
402名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:56:04.96 ID:TBWxptFP0
カムリのタクシーとか見たことあるわw
403名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:56:17.63 ID:BhmWcI3a0
関税かけりゃええやないけ。馬鹿が
404名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:56:44.11 ID:9GLlksZr0
その内コスト度外視した、運転席、助手席を独立した
カーボンモノコックのカプセル状守る車出てくるな。
超大金持ちはこの構造にボディはチョバム・アーマーだろ。
405名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:02:03.83 ID:ve7whtUc0
どうせトヨタ狙い撃ちの新基準なんだろw
にしてもホンダやるじゃん
406名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:05:34.15 ID:XKosf3gwO
>>400
この重さは何に貢献してるんだ?

>重量税
407名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:10:36.88 ID:vrbs3CE70
>>400
お前が言う剛性とは何?
408名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:11:48.44 ID:UEuOrGIw0
>>404
複合装甲にフレーム耐えれるか?
409名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:18:05.27 ID:WELdX/7A0
>>404
チョバムアーマー信仰って、70年代小学生かよw
410名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:39:03.58 ID:aLXbBwJ20
>>388
トヨタのお受験用個体は有名な話
411名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:44:04.96 ID:tgUPKOZo0
日本の自動車好きはトヨタを貶さなきゃいけない法則の起源はどこだろう?

自分もそうだが、トヨタを誉めたりするとカッコ悪いという強烈な思い込みがある。
もはや洗脳に近いレベルでトヨタのダメなところを探してしまう。そしてまったく
同じ事を他のメーカーがやってもそれは気にならない。

当たり前だが、トヨタだってこの現状はわかっているはず。トヨタの資金力ならズルを
して「トヨタ=素晴らしい」と洗脳する事だって出来るだろうにそれはやらない。
なぜだ?
412名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:51:57.42 ID:A/hMFCoW0
>407
耐衝撃性と板金復元のし易さと相談しつつ乗員保護
経年劣化の耐久性を保ちつつも、操縦安定性に直結した車の硬さ
413名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:56:00.57 ID:Wi1CgxGm0
>>412
一般的にいう車体剛性ではないな。
414名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:59:41.68 ID:A/hMFCoW0
>413
>407
415名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:03:28.90 ID:Wi1CgxGm0
>>414
416名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:05:21.99 ID:Cc3rl3420
>>411
無理だな

剛性に代表されるように、よくわからないモノをさも分かった風に語るヤツが多すぎるから
417名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:13:38.54 ID:OJKORZgM0
身内がトヨタ勤めてても買わなくなったのにw

剛性以前に欲しいと思える車が無いw

所帯向き或いはDQN向きのダサい貨物か団塊爺向き家電車

レクサス逝くならベンツに逝くし

それが最大の理由だよ。
418名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:14:05.76 ID:hwpTnOy60
>>416
鉄板の厚みだけが強度と思ってる人とか?
419名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:22:28.49 ID:NNql6zYE0
皮カムリってどうよ。
420名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:23:33.11 ID:aLXbBwJ20
>>411
イカサマなんてバレバレなのに何言ってんの下らない
お前のそのレス自体いつもの幼稚なステマじゃねーか馬鹿馬鹿しい
421名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:29:37.76 ID:7OOfItW7P
チャイナ部品が増えた分、お値段お安め、安全性も低めとなっておりま〜す!
422名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:31:57.85 ID:3UnvpW930
やっぱり安心のホンダとスバルだなトヨタは金儲けばかりでコストカットしすぎ
423gvkughkuvku ◆tIg.IWFudTlS :2012/12/24(月) 17:41:13.78 ID:zAPwsk540
加藤智大の呪いだろ。
424名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:45:57.32 ID:Cc3rl3420
>>418
そういうのもだな

剛性じゃなくて剛性感?なんか乗ったときの感覚でしかないのに
固いだ柔らかいだ言ってるのはアホじゃないかと素人のオレは思うのだ
425名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:46:53.94 ID:7zxyxDkN0
>>11
ぶつかった衝撃で中の人間が死ぬ。
車は全然凹まないけどねww
つーか戦車でもそんなに厚くねーよ。
426名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:51:05.36 ID:RjM5CSbrO
>>362
タントなんてクルマがバカ売れする事もないでしょうな。
仕事場の公用車がタントさんなんだか、止まるときや曲がる時がおかっなくて仕方がない。
427名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 18:15:23.60 ID:Fk5NvRUl0
アンチトヨタでもカローラとハイエースとハイラックスとランクルは叩ききくいらしいぞ。
428名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 18:19:19.27 ID:WELdX/7A0
>>426
お役所でタント使ってるんだ
ドアの都合でも不利だしね>タント
それでもひと昔ふた昔前からはましだったりするんだけどね
429名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 18:20:47.63 ID:iquf+z6p0
>>196
エアロデッキて、20年早すぎたデザインだよな。先代と現行アコードワゴンなんて、まんまエアロデッキだし。
430名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 18:34:06.22 ID:OhIeU7ACP
>>425
車内を完全機密にして、粘性の高い、たとえばサラダ油のような液体で満たせば・・・
431名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 18:35:06.46 ID:5u4gjDl40
>>430
LCLを注入するのか。
432名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 18:46:21.99 ID:RjM5CSbrO
>>428
役所ではなく医療法人系の介護屋なんだが、
クルマ椅子のまま搭乗出来るリフト付きウエルキャブ乗をよく乗るんよ。
軽は疲れるね〜特に乗用車シャーシで自重が重い福祉車両なんか、
エンジンが高回転域で回さないと流れに乗れない事多いから、音だけで疲れてしまうよ。
433名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 19:10:09.89 ID:Q3bHZFCuO
>>11
賛成
434名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 19:14:30.64 ID:zIAax1FP0
ぶつかるときは真正面から当たれということだな
下手にハンドル切ると危ないと
435名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 19:17:48.91 ID:P2/gFh110
2ドアより4ドアの方が優秀なのか
逆だと思ってた
436名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 19:28:03.59 ID:EJ9T4c33i
>>30
カリフォルニアの排ガス規制も一番にクリアしたしF1も一時代築いたしな
437名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 19:37:23.78 ID:/JoVwku00
>339
俺の車、アメリカに輸出されてないメーカーだから勝利!
438名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 19:39:51.06 ID:/JoVwku00
>369
馬鹿だなーお前はw
439名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 19:42:46.19 ID:/JoVwku00
>434
自分は正面から行こうと思っても、相手が避けてきたら?
440名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 19:48:15.84 ID:t/8v6aUY0
衝突回避システムよりも相手とフルラップするように衝突するシステム作ったほうがいいかもな
441名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 19:51:37.69 ID:5u4gjDl40
どうせホイール大型化しているんだから、大型ロータと4ポット対向キャリパー
標準装備にブレーキブースターつけて制動力を確保する方が先じゃなイカと。
442名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 19:53:17.73 ID:VRa4kZTc0
昔、ヴィッツの衝突安全アピールしようとしたらホンダ・ロゴのほうが善かったことがあったような
たまにトヨタはやらかすな
443名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 20:01:51.86 ID:AC3NhIxY0
乗員を守るための技術開発じゃなくて
現状の試験を最高ランクで通過できるギリギリのところまでコストを削減できる技術
の開発に血眼になった結果、試験基準が変わったら惨敗。

まぁ、トヨタらしいじゃない。実にトヨタイズムだよ。
444名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 20:12:58.70 ID:gkuNOzeI0
>>443
テスト項目に無い所を強化しました!って言っても、普通の客には届かないからなぁw
445名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 21:23:04.09 ID:sezEBhGH0
カムリという名前自体が包茎臭い
446名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:44:53.42 ID:3q3c2r4Y0
>>435
2ドアは基本的に4ドアより開口部が広いからね。
447名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:48:09.08 ID:AC3NhIxY0
>>446
4ドアピラーレスとか恐くて恐くて……
448名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:21:55.44 ID:HXO6JpjZ0
取り敢えず、ヨタ車が最低ってのは言われるまでもなくよく知ってる
移動式棺桶と思っとったらいい
449名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:23:57.06 ID:iWes8Rmq0
トヨタの安全性評価なんて調査するまでもないやろ
450名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:26:06.24 ID:HZSS/ltWO
アホファードも激突時に簡単に横転する欠陥車だったよね

やはりヲタは潰れるべき
451名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:28:19.33 ID:nMQAJgH/0
死にたい奴はトヨタに乗れ
452名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:30:36.75 ID:HXO6JpjZ0
そういや昔、霊柩車を集めたムック本があったが、ヨタ車ベースが多くて笑ったw
ギャグかよ
453名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:33:07.69 ID:me8RZI7n0
>>20
20枚の一万円札の原価は考えないのか?
454マイメロ谷 ◆CGghdYInt. :2012/12/24(月) 23:33:34.36 ID:5JU0sHqa0
ホンダって意外にすごいのね、、
やっぱりスバルも強いし、、
私は今ヴィッツっていう車乗ってるけど次はトヨタやめるわ
455名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:34:00.40 ID:JWhkL6pt0
テストは全車同じ条件でするのに陰謀論唱えてる知障は何なの?
456名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:44:06.69 ID:F4YwdcYP0
>>454
社有車のフィットに乗っててヴィッツに正面衝突されたけど、相手は結構大変な事になってた。
まあ、こっちも廃車になったけど、おれは幸い無傷。
457名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:52:26.75 ID:yf+bLSyA0
>>20
いつ見てもこのコピペは最高だなw
トヨタ無くしたら誰が製造するんだよという
458名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:13:13.26 ID:j05Y4WCZ0
ボディ剛性=衝突安全性と思ってるバカがいるのはこのスレでつか?
459名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:28:34.40 ID:tdwx8h+g0
プリウスのスポーツバージョンがあるんだけど
あまりにボディがプアなんで溶接からやり直してるんやでww
460名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:35:22.65 ID:M7O68+dv0
なんでアメリカは客に合わせるて発想ができないのかな
なんで日本でバカでかい車を売ろうとするのかな
461名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:52:32.93 ID:fTcpL7No0
まあヨタ車に乗ってる奴は車にそんな求めてないだろ
だから国内じゃセダンなんかマークXみたいのが売れるんだしw
462名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:53:02.49 ID:qTdECBhP0
>>454
R2(軽)乗ってる奴がビッツに正面から突っ込まれたけど、
ビッツが大破してくれたおかげで数針縫うだけの怪我で済んだって。
トヨタって相手に優しい車なんだから、そんな卑下しなくてもいいよ。
463名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:57:17.54 ID:VsDnMrca0
まさかとは思うが、トヨタの車を購入し、決定的に調べ上げた上で
一番弱いところを試験項目にするとかいう、非常に馬鹿げた事じゃないだろうな。

勿論、その弱点はアメ車とは被らないというところもしっかり踏まえたりして
464名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:04:08.85 ID:KOn89YuDO
ABSのときも、エアバッグのときも、排ガス対応のときも、燃費基準のときも、GOAなんて宣伝してたときも・・・
国内基準や国際基準なんか無視の低レベル自社基準みたいなものを(しかもその低レベルの自社基準に到達してるのは一部車種の一部のグレードのみ)堂々と自慢して無知な消費者に売り付ける。
それがトヨタ商法。
465名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:06:38.83 ID:bEkv+52p0
>>463
馬鹿自慢楽しい?
466名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:07:42.03 ID:hn5c4OFU0
 ( ´,_ゝ`)プッ
467名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:08:39.66 ID:hOUoWvKi0
>>20
原価がどうとかw
それ言い出すと、漁師が持ってくる海産物とかみんなタダ。
つうか石油だって鉱物だって突き詰めれば最初はタダなんだから、この世のものは全部タダだwww
468名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:09:16.40 ID:fop9Zrh70
IIHSは2種類のオフセット率でテストするのね

40パーセントと25パーセントだったかな?
469名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:10:19.66 ID:z092j9fu0
>>467
労働価値を認めないデフレの元凶が>>20みたいな奴だな
470名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:11:43.91 ID:V9b3Hu3x0
カムリやべぇ
http://www.iihs.org/ratings/controls/image.ashx?rh=1751&id=1
確実に足がなくなるな
471名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:15:37.51 ID:0Z9h8ebq0
やっぱりポスコの鉄板使ってるのが原因?
472名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:18:53.57 ID:z092j9fu0
単に薄く当たる場合のツブれ方を計算に入れてないだけでしょ
473名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:19:17.60 ID:y3dZYpUaO
レガシィはA評価か…
少し残念。
474M:2012/12/25(火) 01:21:24.09 ID:Slqt0goF0
自国の会社支援ね〜 じゃあ米=日本って事かな?
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/541/590/html/04.jpg.html

ところで、暴走騒ぎの際 ヨタグソどももマスコミも
アメリカ製だった事を理由にトヨタを援護していたようだったが
トヨタの場合 アメリカ製には欠陥部品が使われるらしいから
トヨタのアワードは駄目だよな それに米工場以下の不具合数が有る
日本製トヨタはもっと駄目だよな。
475名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:29:52.00 ID:bEkv+52p0
>>471
何使おうがトヨタなら同じ
今の時代に何の利害関係も無く何も気付かず乗ってる馬鹿は背中の葱隠せないってだけ

何が起きてもアメの言いがかりだ、チョンコの陰謀だ、部品屋が悪い、シナの陰謀だ・・・
毎回非を認めても捨て台詞しか残せないトヨタってシナチョンと同じ扱いなんだよ
476ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/12/25(火) 01:30:55.93 ID:xQ7LboBj0
アメ車の鋼板技術は低い分厚みがあって強度があるからなw
477名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:33:34.58 ID:mx5lUAvZ0
>>11
ネタだよな
単位は合ってるよな??
478名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:33:35.65 ID:IYe3LJyL0
???「だからプライアスは糞なんだ」
479M:2012/12/25(火) 01:33:47.66 ID:Slqt0goF0
>>475
まだ、第三者に責任転嫁してるならマシ(他社はしないけど)
トヨタなんてアキヲ派と奥田派で責任の押し付け合い
しかもコレ WSJが記事にしてるのに日本のマスコミはノータッチ

世界に恥を晒し続けてるんだよね
480名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:36:22.82 ID:24xVBpde0
日本車を貶めるための新衝突試験()
アメ公もたいがいきちがいだ
ライフル撃ちあって死に絶えればいいのに
481名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:37:57.24 ID:1YbwxJSf0
俺、軽自動車のTWINっていう車に乗ってるんだが、
ここの話に混ぜて貰っていい?
482M:2012/12/25(火) 01:38:45.65 ID:Slqt0goF0
>>480
プラントアワードは、日本メーカーが独占してるんだが?
米国では三つのうち二つがトヨタ 一つがホンダだよ
483名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:40:56.32 ID:V9b3Hu3x0
>>480
その日本車のアコードは一位なんですが
484名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:42:05.16 ID:xQ7LboBj0
プリウスVはわからんがカムリはGOAボディーなはずだがw

鋼板の厚いアメ車優先な新基準安全試験でも構築したんかw
485名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:42:13.81 ID:gSOPCy5L0
オレのビビオだと全部P評価だろうな。
486名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:44:19.49 ID:xQ7LboBj0
E=mv^2

つまり車体が軽いほうが当然安全なんだわな
487ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/25(火) 01:46:51.59 ID:eYgfLKjk0
衝突吸収のために変形するように作ってあるのに
変形しちゃダメって アメリカも無茶言うなあ
488名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:49:21.46 ID:KdnNtkL80
トヨタって新基準でテストされると途端に悪い成績出すな。
初代ヴィッツでもひどい成績とったことがあるはず。
嫌いな言葉だが「お受験対策」と馬鹿にされても仕方ない体たらくだぞ本当に。
489ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/12/25(火) 01:49:46.98 ID:xQ7LboBj0
アメ公は、日本車を締め出すために、

対GOA(トヨタ自動車の衝突安全ボディー)対策し、

新たにアメ車優先の新基準を作ったようです。w


流石に対日本鋼板技術対策と対GOA対策を打ち出されては

トヨタもタジタジだなw
490名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:52:19.70 ID:xQ7LboBj0
>>487
人に優しくないボディーだな、間違いなく首痛めるぜw
491名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:52:39.29 ID:CLXb8Os80
トヨタはもう少し真面目に車を作れ
492名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:52:56.65 ID:V9b3Hu3x0
>>484
GOAって安全
これはトヨタが自画自賛で言ってるだけ

1/4オフセット衝突は普通にありえるし、あんなヤワなキャビンでは困るだろ。
493名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:53:33.66 ID:Ei0MW13x0
>>480
でも同時にホンダのアコード等がトップ評価に入ってるよ?
日本車ばかりが揃って低評価じゃないんだし。
494名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:55:13.73 ID:V9b3Hu3x0
>>486
普通車と同じ衝撃吸収空間と車体剛性が出せるならな。
495名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:55:35.77 ID:KdnNtkL80
>>489
不当なトヨタバッシングは許せないと強く思ってる一人だけど
このテストは保険が関係する信頼性が高い組織によるものだよ
だいたいホンダとスズキがアメ車を超えて最高点とってるじゃん
試験さえ通れば実際の安全性は二の次だという
トヨタの悪しき部分が如実に現れた一例だと思うぞ
496名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:55:58.91 ID:DnyJs8GM0
トヨタの200t車からスバルのプレオ(軽)に乗り換えたけど
車体剛性、ハンドリング、高速道路での安定性、全てプレオ(←軽!)の方が上。
497名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:56:47.81 ID:xRMOZmOm0
またトヨタから金を巻き上げる為にデータを偽装したのですか?
この中ではトヨタが一番金持っていそうだからな
498名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:58:59.41 ID:KdnNtkL80
トヨタの言い分としては恐らく
「トヨタではなく今までのテスト基準が悪すぎただけ。自分らは基準に基づきベストを尽くしてる」
って事なんだろうけど命を預かる乗り物作ってる会社として本当そんなスタンスで良いのかね?
499名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:00:15.88 ID:V9b3Hu3x0
>>496
だよな。



思い起こせばLFAでトヨタのテストドライバーが死んだのも
キャビンの剛性が足りなくてエンジンが車内に飛び込んできたからだった。
事故相手のBMWのドライバーは生きててトヨタのLFAのドライバーは死んだ。

キャビンの剛性がないのはトヨタの伝統なのかもしれん。
500名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:01:02.95 ID:qapWll//O
まーた始まったwwww
トヨタが販売ランキング一位取ったから何かあるだろうなーと思ってたらこれかよ
中国の反日暴動操作して販売率下げさせたのも陰謀なんじゃないかと疑ってしまうわ
こんなことしてるだからダメなんじゃないの?
501名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:01:45.84 ID:Pn7izA+10
トヨタ車の安全性がアメ車以下とかあり得るの?
502名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:01:54.31 ID:jqSSKnSZ0
>>486
似たような構造だが最大90kg違うこの2台だと軽の方が安全と?
ttp://www.suzuki.co.jp/car/jimny_sierra/spec/index.html
ttp://www.suzuki.co.jp/car/jimny/spec/index.html
503名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:03:01.27 ID:V9b3Hu3x0
>>501
普通に有り得ると思うよ
504名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:03:25.68 ID:foLc+bC30
こんな時だけトヨタ応援するのなお前等
505名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:03:59.17 ID:RvDInyRI0
恐らくトヨタはこれまでのテストに最適化させた耐久設計でコストをギリギリまで抑えていたんだろうな。
506名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:04:12.52 ID:z993SyCe0
今年トヨタ・プレミオ買ったんだが、
候補としてはマツダ・アクセラもあった。
試乗したところ、アクセラは車体がプレミオより
でかい割には、中が狭く感じるんだよね。
よく見たらドアがプレミオの倍くらいの厚さがあった。
安全なのは間違いなくアクセラだろう。
ただ、スピード出せない日本で乗る分にはプレミオレベルの
安全性でいいだろうから、結局プレミオを買った。

結局消費者が求めるのもこんなもん。

日本の消費者が日本車の安全性を下げていると思う。
ペナペナ軽自動車や、明らかに3列目の安全(特に追突)が確保できて
なさそうなミニバンが流行るのも、安全性に対する意識が
低いからじゃないかと。
横滑り防止装置が搭載されてなければオプションでも搭載できない車種が
かなりあることを考えてもそう思う。

ただ、これでいいと言えばこれでいいんだよね。
アホみたいなスピード出して事故起こして死ぬのは自己責任。
その際、プレミオやプリウスやカムリみたいなペナペナボディで、
相手への被害を最小限にとどめる必要がある。
507名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:05:16.33 ID:1YbwxJSf0
>>496
トヨタの車って、120以上出すとフラフラするんだよな。
それが、どの車種でもそうなんだから笑える。
推定で言ってるんじゃなく、今まで5台のトヨタ車乗ったけど、どれもそうだった。
508名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:06:22.52 ID:Y7foIOkK0
モノを知らないと>>20みたいな怪物が出てくるな。
こわい、寄るな
509名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:07:06.08 ID:qapWll//O
てか最近の所業は日本車をアメリカから追い出したい以外考えられないと思うよ
それくらいわざとらしい
もうそろそろシフト変えたら?
アジアとかインドとか…
なにもアメリカ内じゃなきゃ駄目ってことはないんだから
510名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:09:57.80 ID:F5qL4D4g0
まぁホンダとスズキの評価がつきぬけているわけだが
日産と富士重スバルもいいな

ただトヨタが憎いのは隠しようがないwww
511名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:10:24.63 ID:gSOPCy5L0
>>507
ツレの80スープラは高速でも終始安定していたぞ。
512名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:12:20.44 ID:qTdECBhP0
>>496
プレオって大型バスとガチ正面衝突してもドライバーは死なないんだよなw

http://www.logsoku.com/r/poverty/1331725850/
513名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:12:42.78 ID:LkhIqiHW0
トヨタ車は、想定外の衝突に弱いというのは昔から言われてた、

トヨタだから新基準にすぐ対応してくると思う、でも交通事故で本当に安全かは事故った人しかわからんねw
514名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:13:07.90 ID:KdnNtkL80
80年代末から90年代前半にかけてのバブル仕込みのトヨタ車はよかったぞ(当時のライバル比で)
カローラなんてライバルと比べ抜群のクオリティを誇ってたし
セルシオやエスティマといった名車が生まれたのもこの頃
RAV4とかハリアーとかアリストのコンセプトも画期的だった
515名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:18:58.60 ID:xQ7LboBj0
>>492
はぁ?
>>494
はぁ?
>>495
はぁ?
>>502
はぁ?
516名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:22:26.21 ID:xQ7LboBj0
>>514
1987年ころのカローラーとか、エンジンからオイルは滲み出てたし、
ブレーキは効かないしで、怖い車だったなw
517名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:23:41.93 ID:lMOp5Wqn0
PってpoorのPでしょ
518名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:25:57.25 ID:YE6qKPJJ0
これに乗っておけばいいじゃん
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=vAeYJV5P0jk
519名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:30:15.89 ID:KOn89YuDO
車を購入した顧客や事故に巻き込まれた生身の歩行者の命より利益を得るためのコストダウンを最優先するのがトヨタ
520名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:30:30.95 ID:nl6XrzpU0
ヨタを盲信してるのは関係者か車に無知なB層
中央線踏んだり、ふらふらしてるのは大抵ヨタ車w
521名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:31:22.16 ID:KdnNtkL80
>>516
その次の7代目は素晴らしい仕上がりだと各方面から賞賛されてたな
522名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:38:42.71 ID:7ZgJw1KiO
スバルのディーラーに行って「そろそろ買い替えようかな」って言ったら、
「買い替えですか?まだまだしっかり走りますよ。
大事に乗ってあげましょうよ」って言われた。
そういう商売っ気のなさが好きだ。行くたびに売る気満々で来られると
正直鬱陶しい。
523名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:43:45.04 ID:d6bdPwjsO
なんだ、丑、まだ生きてんのか?www
早く死ねってwww
524名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:51:58.98 ID:HBGZPIG20
>>59
こういう物の見方が出来る人間になりたい
525名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:09:59.27 ID:ljEVS2or0
>>514
80年代末から90年代前半にかけての「カローラが良い」なんて言うのは、
かなり「特殊な価値観」の持ち主だと思うよ。

1) 軽自動車より狭い室内空間
2) 極端に低速走行を重視したサスのセッティング

ショールームで見る「置物」品質だけ追求した車で、
実用車としての「乗物」品質は全然ダメだった。
526名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:23:22.40 ID:oxaMhxJc0
アコードとかは弾けて、衝突エネルギー受け流してるように見える

ガチで当たって大丈夫そうなレガシィはスゴイ
527名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:27:40.88 ID:ljEVS2or0
>>514
初代エスティマも商品としては全く不出来な車だったよ。

頭のおかしい評論家は「トヨタの天才タマゴ」を賞賛したけど、
独創性やユニークさを挑戦的だと褒めても、
商品としてダメだったら、それは評価すべきではないと思うんだ。

エンジンから補器類を分離して横に75度傾けることで、
エンジンのマウント位置をミフロントッドシップにするとともに
低床化したという特徴は面白いと認めざるを得ないけど、
その代わりに得た代償は大きなものだった。

ユーザーサイドから見てダメな点は
1) エンジンの排気量が小さくパワーがないこと
営業スタッフも「残念ながら走りません。デザインを気に入って買ってください」と
言い訳しながら売らねばならないような車だった。

メーカーサイドから見てダメな点は
2) シリンダーブロックをはじめ専用エンジンを1つ造ったせいで、コスト高でちっとも儲からなかった。
要するに初代エスティマ(北米Previa)は売れたが、ビジネスとして成立していなかったということだ。
2代目エスティマ以降から「トヨタの凡才タマゴ」に変わり果てたのはご存じの通り。
528名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:48:45.18 ID:AAMlhlF90
トヨタの場合、コストコントロールとして基準をギリギリ上回るレベルにしてたってだけだろう。
「今回の新試験でIIHSはさらに基準を引き上げた」から駄目だったってわけで。
新しい基準に合わせるなんてすぐできると思うわな。トヨタなら。
529名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:53:37.11 ID:5/pErxjF0
・Small overlap front test

    |       |       |
    |      |     |
    | ガンッ!! |      |
    |     ,l     ヽ
    |     /      /
    | 从/ /      |
    | _.,/ ,   /   lノ
    |_ //__' ,   i
  / (_(_`/- ,_, ノ
/     ゝ(  丿
530名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:55:22.75 ID:8IQzGOaYO
どっちも魅力ない車
531名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:56:12.12 ID:ljEVS2or0
>>528
車種が多くて「兵站線が延びきっている」と奥田碩相談役が言うぐらいだから、
仕事が多く開発スタッフが不足していて、対応は遅くなるのではないか?
532名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:59:50.33 ID:warHEbCjO
まあトヨタ車だしなあ、日産、ホンダも中韓国製部品のおかげで劣化がヒドイがそれでもトヨタよかマシって言えるしなあ。まあ自分はスバル乗るけどな。
533名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:02:31.23 ID:Bs8OirF8O
なにがなんでもトヨタのハイブリッドを潰したい
アメリカやヨーロッパの自動車メーカー
って事だよね
534名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:19:19.14 ID:LYZI5aHJ0
>>527
結局トヨタは、他社の売れ筋をまねて金儲けすることしかできないのね。
巨大企業だからそういうことできるんだろうけど。
535名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:21:39.74 ID:gmqNf/fR0
死にたい人が乗る車がトヨタ、アコードに乗ればいい
キザシて見た事が無い、幻の車
536名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:33:30.00 ID:AAMlhlF90
>>531
車種が多くてって言っても中身は大差ないって状態だけどな。
ぶっちゃけ、カローラを別会社にしちゃえよって思うけどな。
537M:2012/12/25(火) 08:48:17.89 ID:Slqt0goF0
>>498
でも、

最新の欧米の安全基準なども踏まえたより厳しいトヨタ独自の性能目標を
設定し、これをクリアすることで各クラス世界トップレベルの安全性を
追求している。

って宣伝して来たんだけどね。
538M:2012/12/25(火) 08:53:34.50 ID:Slqt0goF0
>>509
勿論、中国に後からのこのこやってきて笑われ怒られてる

日本車をアメリカから追い出したい割には、スズキやスバル、ホンダ
衝突安全、品質、エンジン 全て上位評価されてるんだけどね。
539M:2012/12/25(火) 08:58:57.61 ID:Slqt0goF0
>>528
基準が無い物はメチャクチャだからねトヨタだけは
ブレーキ利かなくても感覚の問題
スプリング折れは材料が悪い
暴走するのは踏み間違える方が悪い
マットの敷き方が悪い 部品メーカーが悪い

書いたらキリが無い 
540M:2012/12/25(火) 09:05:07.56 ID:Slqt0goF0
>>532
スバルってトヨタ傘下なんだけどね。
541名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:13:18.03 ID:XE6jo4900
白人「新基準作っても日本車に勝てない、どうすりゃいいんだ!」
542名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:14:17.29 ID:KOn89YuDO
<<528
人命より利益の追求優先。
そのことに気付くことができないユーザー。
コストコントロール?
コントロールすべき重要なポイントを履き違えてるよねぇ
543名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:16:27.48 ID:A0Sj384A0
>>527
そういう車を誉めないと車が白物家電になっちまう
544名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:16:40.19 ID:J5/HZTw40
急いで商品化した結果の欠陥だね
ガス代ケチって棺桶買った奴カワイソスw
545名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:19:50.51 ID:sf4fRbAy0
>534

お前、プリウスのハイブリッドがどこの売れ筋をまねしてると
言うんだ?

自分が注目したことだけで物事を結論付けるなんて、
なんて卑しい考え方なんだ。みっともない奴だな。
546名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:21:52.44 ID:Awotq4D50
アメリカの工場でアメリカにいる得体の知れない国の人間が作った車なんか
たとえ社名が「日本」になってても危なっかしくて乗れるか
547名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:24:02.87 ID:KOn89YuDO
<<545
まずはアンカーの付け方を学んでから出なおしてくださいね
548名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:25:34.57 ID:fh2ypMtc0
アメリカ向けですらこのザマ、アメリカ向けより手抜きされてる日本国内向け仕様だともっと悲惨かもなw
549名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:26:16.36 ID:oRHEDx5C0
やっぱりトヨタもそうだったのかw
日本を属国にして経済大国から三等国なみに貶める雨の政策が
ドンドンすすんでるな
阿部はそれと引き換えに国内景気のある程度の回復を雨と約束した
一種の密約だよ
雨の評価、喜びようを見れば明らか
これが今の自民党の招待
だからこれだけ外交、政策も国民不在で好き勝手にやってるんだよ
海外にある企業は多分ある程度消されるよ、条件としてな
最悪
550名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:33:42.33 ID:foLc+bC30
551名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:41:22.19 ID:QTjeQJi+O
試験結果を受けてトヨタは
「今回の新試験でIIHSはさらに基準を引き上げた。わが社は新車種の設計において、この新たな目標に対応していく」
との声明を発表した。

トヨタが真摯に受け止めたwww
おまえら、トヨタの本気が久し振りに見られるぞwww
久し振りにトヨタにワクワクするわwww
552名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:43:26.57 ID:sf4fRbAy0
>545

俺のアンカーの付け方は合ってるよ。
そうやって人の正論に意味不明の反論しないで欲しいな。

俺のコメントを読んだ赤の他人が、
「あ、こいつ何か知らないけど諭されてるや、間違った発言なんだろうな」
みたいなミスリードを誘うようなコメントを、「わざと」してるとしたら、
それはとても卑怯なやり方だ。

どうやら、さっきから徹底的にアンチトヨタのコメントをしているけど、
それが工作としてしているのならご苦労様。がんばってね。

そうじゃない、ただのレス乞食ならあんたの先祖がかわいそうだ。
553名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:44:37.15 ID:/HPcLMsW0
TPP参加不支持のアメ車業界のやることだしwwwww
554名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:48:27.72 ID:U+ZfywKuO
>>547
これはww
555552:2012/12/25(火) 09:48:39.15 ID:sf4fRbAy0
>547だったわw落ち着け俺w
556名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:52:27.19 ID:JTt5hKCJ0
>>552
アンカー、正しくは>>な。
557名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:59:06.08 ID:nl6XrzpU0
>>547
糞ワロタwwwwww 釣られてやんよwwwww
558名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:12:10.83 ID:g8X+ug0T0
二輪作ってるとこは安全ということかw
559名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:43:49.31 ID:rocXevfa0
>489
ホンダとスズキが最高点を取ってることは目をつぶるの?
ホンダとスズキとアメ車が最高点が取れるような基準作ったの?w
馬鹿なの?w
560名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 10:45:18.52 ID:iNNSOqMp0
安全も燃費も既存のテスト向けに特化させてんだろな
561M:2012/12/25(火) 11:07:16.22 ID:Slqt0goF0
>>545
ソレは屁理屈。
ハイブリッドなんてトヨタがやる以前から存在していた。
単に資本の大きさに任せ、力で市場に乗せただけ。
技術的に目新しいとか、優位性が有るなんて無い。
もっと言えばハイブリッドの真価と進化の中核は
電池とモーター 電気屋が頑張ったにすぎない
562M:2012/12/25(火) 11:20:12.73 ID:Slqt0goF0
別にトヨタが新基準でワーストなんての珍しくも驚く事でも無い。
トヨタは、晒されたら晒された部分だけ注力し他の部分で手抜き
ベスモを観てる人は解るはず
例えるなら東大受験に強いもの凄い馬鹿。
日本の官僚とソックリな性質なんだな。利権、自己保身、責任転嫁
欧米でも、そのうち整備士試験よろしく漏洩してトヨタレクサスが
高評価されていた時期があった。なんてニュースが出るかもな。
今回はお漏らし失敗したんだろう。燃料漏らすし糞尿漏らすし
本当みっともない
563名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:28:48.74 ID:7ZgJw1KiO
86とBRZの違いがトヨタとスバルの車に対する考え方の違いなのかな?
後ろが簡単に滑ってドリフトしやすいトヨタ。
滑らせたければ可能だけど基本部分では安定性を重視するスバル。
564名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:40:29.63 ID:MIJ5FykW0
やはりトヨタも韓国、中国産の鋼板を使うしかないな

ういうかもはやトヨタの選択肢はない、ヒュンダイか起亜
に乗れば安全だということがまたしても証明されてしまった。
565M:2012/12/25(火) 11:56:50.49 ID:Slqt0goF0
>>563
それも面白いよな。全く同じ車両で違うのはセッティングのみ
基本的にスバル車だが、FRってのがトヨタ臭い
水平対向のメリットは何か?を考えれば低次元のドリフト仕様
と言うトヨタの考えは間違い。
だが、AE86の再来として売る商法としては正解だな。
峠シリーズまで用意して懐かしのアニメの主人公になりましょう。
って寸法がミエミエで微笑ましいね。

>>564
新日鉄の線材が悪くスプリングが折れるってのは?
半世紀前の欠陥だと笑われていたが、そんなのトヨタだけだし
CTSペダルの件も同じだな。
566名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:17:15.89 ID:/xw+QhKnP
零戦に学んで紙装甲超低燃費な車作ろうず
567名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:17:31.53 ID:FdLJyliJ0
良かったじゃん、トヨタ。

事故なんて色々な状況があるから、
どんな風にぶつかるか解析しきれないこともある。
でも、今回は只でテストをやってくれて、
トヨタのウィークポイントを洗い出してくれたんだし、
ラッキーだったね。

後は今回のテストのような状況でも
十分な安全を確保できるよう改善すれば良い。
568名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:34:15.51 ID:UZpBXBk30
ドアの内張りを剥がすと潰れ防止の横バーがないトヨタのコンパクトカー
569名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 15:51:59.53 ID:RKHgNABeO
しかしまあ道具としてのプロボックスだけはガチかと。
570名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 18:39:33.69 ID:27G27ppo0
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 <丶`∀´> /  三寸  /
 ( _つ_/ /       /   < ネトウヨ死亡www
  {二二} 三三三三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄" ||  ホルホル
571名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:40:27.60 ID:KdnNtkL80
>>527
10年近くコンスタントに売れたロングセラーだし
コンセプトとレイアウトの画期性は当時としては無双。
Wウィッシュボーンの出来のよさと重量バランスおよび重心の低さゆえ
当時としては特上のハンドリングおよび乗り心地と言われてた。
またアンダーパワーは程なくスーパーチャージャーで解消された。
問題は広く言われている通り
1.プラットフォームの流用が難しくコストダウンに限界があり競合車と比べ割高だった
2.エンジンコンパートメントが小さいため大排気量V6が乗せられなかった
3.床下エンジンゆえ騒音対策に限界があった
4.当時の基準としては車幅が大きすぎた
5.開発費が追加投入できなかったため新しい衝突基準をクリアしづらくなった

ダウンサイジングエンジンやモーターアシストが今みたいに一般的だったら
初代のレイアウトは今なお続いていたかもしれない。
特にモーターなら床下設置でも騒音対策上とくに問題にはならないから。
572M:2012/12/25(火) 20:43:29.21 ID:Slqt0goF0
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111901000092.html

09年モデルで11車種だったトヨタ自動車が1車種も選出されなかった。
横転事故などを念頭に屋根の強度基準を厳格化。その結果、09年は94車種だった「安全な車」が、27車種に激減

調べたのはトヨタの38車種中3車種だけ とトヨタが反論

調べられて全滅するより逃げ場つくってくれてありがとう
くらい言えないのかな?

2010年の最も安全な車
●Subaru Impreza【スバル インプレッサ】
●Subaru Legacy【スバル レガシィ】
●Subaru Outback【スバル アウトバック】
●Subaru Forester【スバル フォレスター】
●Subaru Tribeca【スバル トライベッカ】
●Honda Civic【ホンダ シビック】(4door)
●Honda Element【ホンダ エレメント】
●Nissan Cube【ニッサン キューブ】
573名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:46:01.34 ID:K2XOICkRO
日本製鋼鈑じゃないとそうなるわな…

不思議でも何でもない。
574名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:46:35.76 ID:3hlO1W8r0
冗談抜きに現行のキザシ欲しい
日本で赤売ってないとかどういうことなの
575名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:52:01.45 ID:jtcJoWBc0
カムリとかビガーとかカリーナEDのネタ貼ってください
576名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:53:48.73 ID:f66kxUBhO
カムリは冠から名前がきているんだよね
クラウンに手が出せない庶民向けらしい
577名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:59:52.44 ID:YE6qKPJJ0
二輪メーカーって変なところで真面目なのかもな
こうなったらYAMAHAと川崎に四輪作ってもらおう
578名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:06:19.79 ID:ofaosMBU0
でも>>20みたいなサヨク脳って実在するのが現実
579名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:33:35.21 ID:pH2PKq1jO
ドヤ顔でピンクのクラウン発表してる場合じゃないよな。
580名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:38:42.40 ID:5n+pW3DM0
トヨタのファミリー向け高級車のオーナーのセレブ達

御邸宅の駐車場で納車記念の撮影
http://vanning-west.co.jp/nousya/22_3/22_03_31_alfa2.jpg


ご友人方と記念撮影
http://www.vanning-west.co.jp/nousya/alphard/full/21_03_30.jpg


すっかり勝ち組として有名人です
http://www.vanning-west.co.jp/nousya/alphard/ams/a-24.JPG


僕達も勝ち組の仲間入りです
http://www.vanning-west.co.jp/nousya/alphard/ams/a-04.JPG


高級車に乗れるのが嬉しくてたまらんです!
http://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-mkjp/img/koe/review/toyota_vellfire/koe/review_012.jpg


勝ち組の仲間入りに思わずピース
http://www.vanning-west.co.jp/nousya/alphard/other/21_04_11.jpg

http://www.vanning-west.co.jp/nousya/alphard/full/21_04_26.jpg
581名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:50:37.80 ID:Qu7bipa50
>>576
コロナ(光冠),カローラ(花冠)とか、トヨタの"冠"シリーズだよ、イニシャルも"C"にそろえてある
初代は"セリカ・カムリ"で、セリカ,カリーナの姉妹車、"カムリ"になってからは広さ重視の実用車
クラウンとは方向性がちがうのでは?
582M:2012/12/25(火) 21:57:12.48 ID:Slqt0goF0
>>489
なるほど、トヨタはなかなか商売上手いな
だから、ピンクカラーのクラウンを出したのか・・
そう言うセレブ連中向けって事だな。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121225_580187.html

しかし、トヨタ車似合うな〜 こういう色
583名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:59:58.02 ID:Ec8baUA40
>>575
俺のクルマは『カムリ』
もう長い付き合いだ。おそらく物心ついた頃にはカラダの一部のような存在になっていた。
今では自分の『息子』のようにかわいがっている。
毎日の洗車もかかさない。特に室内は念入りに清掃をする。何故かやけに湿りがちで、汚れが溜まるのが気になるからだ。
ある夜我が『息子』で高速道路を快調に流していると、煽ってくる1台のマシンがいた。
『何だ・・・?』最初は気にも止めなかったが、車種が分かった時、俺は一瞬にして青ざめた・・・!
『ビガー!!』
そう、ホンダのプレミアムセダンである。自分にも分からないが、
あのクルマ『ビガー』には絶対に抜かれてはいけないのだ。
男としてのプライド、俺のアイデンティティが崩壊してしまう。俺が俺でなくなってしまうだろう。
奴『ビガー』の侵略は『カムリ』乗りにとって、カラダごとひんむかれるような屈辱を感じるのだ。
『チッ・・・』俺は軽く舌打ちをして、すかさず俺は相棒『カムリ』のシフトレバーを1速落とす。
そう、奴とのドッグファイト開始である。
いきり立つように吠える我が息子『カムリ』。一気にレッドゾーンまでまわるエンジン!!
バックミラーに小さくなる『ビガー』が映る。俺は少しの安堵を抱いたものの、さらなる危機がすぐそこに迫っていた。
俺は他のクルマの流れに合わせようと前方のクルマに目をやると、そこには小さいキャビンのセダンが走っていた。カリーナ『ED』である。
何とも哀愁漂う雰囲気は、俺をあざ笑うかのようにゆったりと走行していた。
だがコイツだけは抜いてはいけないのだ。何故なら『ED』を越してしまうと、
その先にあることは、我が息子『カムリ』が排気という機能をするだけの
『物』に成り下がってしまうからだ!
そこには『ED』を追い越せずに、『ビガー』の追随に焦りと不安を募らせる
『カムリ』がいたのだった・・・(続く)
584名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:04:36.85 ID:NWv31KAL0
ちんこ使いすぎるなってことか。
585名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:09:04.26 ID:tdwx8h+g0
馬鹿しかかわないよなヨタ
586名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:22:07.92 ID:j05AdmDeO
>>464
GOA等、懐かしいね
トヨタは、こうじゃなきゃトヨタじゃない
587M:2012/12/25(火) 23:23:00.34 ID:Slqt0goF0
>>492
一生懸命書いてもらって何だけど
カムリとかED とか、女に嫌われそうな名前をワザワザつけなくても
・・・
それにあのマークでしょ 駄目でしょ組み合わせちゃ
Hにビガーってコレまた 対抗する名前がなんとも・・・
588名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:23:37.13 ID:RKHgNABeO
なんとみごとにDQ(以下略)
589名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:25:47.05 ID:V9b3Hu3x0
客層が見事に悪いなw
590名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:28:13.03 ID:RKHgNABeO
>>582
しかしこれプレスの前では『桜の色』云々言ってるけど、
このピンクは桜のピンクとは程遠いだろ。

どっちかってと、ピンサロのピンクだわこれ。
どこでもドアとか、藤子アニメも汚すなよボケと。
591名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:30:46.89 ID:RKHgNABeO
>>583
わかったからウィンダムに乗っとけ。
592名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:32:58.99 ID:jzCNEuVt0
アコード良さそうだな
買うか
593M:2012/12/25(火) 23:34:40.33 ID:Slqt0goF0
なんか、アンカーがおかしいな・・・

>>590
俺も書こうと思ったが、触れてはいけない様な気がして・・・
バブルの時にも、スナックの内装みたいなのがトヨタで
流行ってたから リボーンしたんじゃね?
594名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:35:24.17 ID:RKHgNABeO
>>587
コロナクーペ、セリカ、カリーナEDの三兄弟の発売当初、
まだ『ED=勃起不全(インポ)』って、
一般的な用語じゃなかっただろハゲw
バイアグラとか売り出したここ最近の話だろ。
595名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:35:58.47 ID:xqCFlyp90
章男がドヤ顔で横に立ってるだけでもうね・・・
>>590
族車ピンクとかヤンキーピンクがしっくり来るな
おまけにニダーグリル。WOW!!!!WOWだってwwwww
章男、おめーはもうしゃべんな。馬鹿をフォローする司会のおねいさんの
身にもなってみろ。これに高齢者や下衆い土建屋が乗る姿も想像して見ろ?
あれ、しっくり来るわ。ごめ、章男。センス悪いけど商売上手いわ
596名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:36:44.96 ID:jPWxTXn40
アコードとスズキのキザシが高評価だな。
軽のスズキでもやれば出来ることを、トヨタは全く出来ないとw

さすが、ぼったくりメーカーなだけはある。
597名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:37:59.11 ID:tdwx8h+g0
硬い鉄は高いからな
598名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:40:40.04 ID:9fI+il63O
EDはドラマの刑事貴族で郷ひろみが乗る位人気あった
一寸前に4ドアクーペをアウディが販売したけどEDは4ドアクーペの魁なんだぜ
599名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:43:14.91 ID:RKHgNABeO
>>595
珍走クラウンだよなw
オプションで竹槍マフラーとか売れば良いのにw

ある意味、懐古クラウンですがw
600名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:43:36.86 ID:jPWxTXn40
法則発動だった。

円高で韓国ポスコとトヨタが「同盟」強化
ttp://japanese.joins.com/article/682/145682.html
601名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:50:59.67 ID:DMnU/PqY0
>>600
疫病神チョン国
602名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:51:37.11 ID:xqCFlyp90
>>599

だなあwどんどん柄が悪くなって「デザイン改革です」とモノケガシドヤ顔
されても普通の人間は戸惑うだけなんだがな。
ねるわ
603名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:52:45.58 ID:Pu1HCAJA0
>>586
GOAか・・
CMで『GOA下さい!』とかやってた時に、
国内の衝突安全試験で、当時最新のビッツが悪い点数取って
(その当時設計年次が古い、モデル末期のホンダロゴよりも悪かった)
その途端、CMやめた前科があったな。
604名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:56:09.11 ID:pH2PKq1jO
>>600
円高を理由に調達先を多角化?
トヨタが買わなきゃ国内企業の治金技術廃れるばかりなのに、
ほんとに章男はダメだな。
605名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:56:32.58 ID:j05Y4WCZ0
狙った部分のみ、衝突安全性を高める事が出来るのがトヨタの技術力の高さだ。
スズキやホンダはそれが出来ない。だから全てを高めてお茶を濁している。コスト、重量に
悪影響を及ぼす事になる。
606M:2012/12/25(火) 23:59:34.72 ID:Slqt0goF0
>>594
まあ、そう熱くなるな。
下ネタに過敏に反応すると余計に下半身に悪いぞ
俺はこう見えても優香は良いと思っている
「車売るならTバック」ってのが好きなんだよ
アレは、良いCMだと思う
嫌いなのは男の真ん中でいたいじゃないか…
Xだな。アリャいかんね。「居たい」のか「痛い」のか解らん
どっちにしても嫌だな。
607名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:59:45.50 ID:0/imfEp40
>>6
キザシは1〜2回しか見てないわ 黒が前走ってた
写真だとダサいが実車はよりスパルタンで逞しくてあのエンブレムもいい
実車見なかったら選択肢に入らない残念な子
608604:2012/12/26(水) 00:02:16.62 ID:pH2PKq1jO
間違えた、冶金だ。
609名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:05:26.35 ID:pHR0PqrsO
夏にカローラで事故して廃車
エアバッグ開かずにハンドルで胸打って骨にヒビが入った。
メーカーに調べさせたら、車の角が上手く当たらないとセンサーか動作しない=エアバッグ開かない=との事だった

意味無い…
610名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:11:29.45 ID:lcIAgPmK0
ほらほらアメリカの本音が出た
まーたトヨタ叩き
だからアメ公は信用できないんだよ
二元論で勝手に自滅しろ
611M:2012/12/26(水) 00:12:52.74 ID:ZDnXDrmh0
>>605
なるほど、トヨタの技術は奥が深いな。
でも、狙った部分のみの技術しか無いなら
狙った部分のみしかコストダウンもできないから結局高くつくよ。

例:回生率をピンポイント狙い打ち
結果:ブレーキが利かないー>リコール
612名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:18:14.15 ID:8dOtaVlI0
>>20
お前が出勤して働いて帰る行為の原価は0円なので、会社はお前に給料を払う必要はない。
ちなみに交通費(お前の流通コスト)はもちろんお前持ちだ。
613名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:19:52.11 ID:7JMNecuf0
手抜きしてコストを掛けずに、客の命より儲け優先。
それが、顧客を実験動物にするトヨタ(笑)自動車。

偽術のトヨタ(笑)自動車wです。
614名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:36:44.98 ID:SdqAK3UG0
キザシは以前ディーラーで見たことがあるけど、意外に大きかったんでビックリしたw
実車は写真よりずっと存在感あるよねあのクルマ。
615名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:47:31.59 ID:Nj0svNB10
>>91
なんか凄く勉強になりました

>>96
スズキが安全面でサルーンの頂点に立ったってニュース見て驚いたけど
既にアメリカ撤退してたのにはもっと驚いた
このキテレツさ 見事な勝ち逃げじゃんw
616名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:34:44.99 ID:lteaT7Mq0
>>11
前側が日本刀並の刃先にしたらもっとよくね?
617名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:37:15.21 ID:lteaT7Mq0
>>20
お前は一生給料貰わずに働け
618名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:44:12.35 ID:cnS/d47/P
>>8
誰と戦ってんの?wwほんと発狂民族気持ち悪い
619M:2012/12/26(水) 01:48:45.60 ID:ZDnXDrmh0
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/technology/passive/

事故の被害を軽減する「衝突安全」
GOA (Global Outstanding Assessment)

クラス世界トップレベルを目指しているトヨタ独自の安全性評価「GOA」。
このトヨタの衝突安全性能目標は、世界各国の法規の基準や、
これより厳しい安全情報提供のための第三者評価も参考にしつつ、
実際の市場での事故を反映した独自の厳しい社内目標です。

トヨタは1995年からこの思想で作り続け、トップレベルを維持するために、
性能目標をつねに進化させています。

なるほど、嘘では無いが限りなく嘘に近いな
目指している 目標であるが、達成に程遠いか・・・
620M:2012/12/26(水) 02:15:08.66 ID:ZDnXDrmh0
>>95
>>108

スモールオフセットは日本には必要無いって書いてた奴いたな。
このスレだっけ?

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/safety/20000510/006.html
【前面衝突全事故のオフセット率】
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/safety/20000510/image/013_003.gif
30%がトップ 50%二番目 20%が三番目

こら、25%のオフセット理にかなってるわ。
どこぞのヨタグソの妄想を信じちまうところだった。彼奴等は息をするように嘘をつくな
さすがホンダちゃんとした資料を持ってらっしゃる。
621名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:20:50.64 ID:tg68xo/q0
FIATは今回以上のテストで500、プント、アルファロメオの全車種が最高評価らしい。
昔は国産車は安全、イタ・フラ車は危険ですぐ壊れるなんて言ったもんだが変わるもんだな。
622名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:58:33.24 ID:6eeIPtrg0
カムリ

って 30年くらい前には あったけど アメリカでは 生き残ってたのかww


アメリカって オクレ じゃねえの? 銃規制ができてないと言い、、、、
623名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:04:09.53 ID:GK3hF3eY0
与太車だからこんなもの
追突されたら火を噴くのは伝統だし
624名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:36:32.14 ID:TdSGW8v20
>>615
ダイハツの米国市場撤退は2006年、欧州市場からは2013年1月に撤退。
スズキは鈴木修さんが最近、米国市場からの撤退を決めました。

長期的には成熟市場の先進国はマーケットの縮小傾向が見込まれるので、
現在儲からなければ、将来にも期待できないのです。

No.1に成れる市場がいくつあるのかが勝負だと考えるのならば、
いくら大きなマーケットでも、不採算な米国市場から撤退する決断はありだと思います。
625名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:43:23.74 ID:HbD9LCHs0
アメリカではホンダ無双だからな。
スズキのような弱小メーカーが入り込む余地はない。
残念ながら。
626名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:10:53.46 ID:XxbfRZK70
>>621
クライスラーと同じ会社だぞ。
627名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:57:07.34 ID:6XF6gli70
ぺちゃんこのPかしら
628名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:25:15.12 ID:LLlvdA0x0
ホンダ頑張ってたんだな
大昔、電柱に負けて車体の前と後が離れ離れになったインテグラとか見たことあったけど
これこそカイゼン、まさに企業努力だな、見習えよトヨタ
629M:2012/12/26(水) 15:15:56.36 ID:ZDnXDrmh0
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/safety/20000510/006.html
ホンダ 新安全技術の研究
2000.5.10
「相手重量2トンクラスまでの乗用車、
双方の衝突速度55km/h、50%オフセットの正面衝突」

http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/technology/technology_file/passive/compatibility.html

[トヨタでの取り組み]

2002年 「イスト」とセルシオとの衝突試験(時速50km)
2003年 「プリウス」とSUVとの衝突試験(時速50km)
2005年 「ヴィッツ」と2トンクラス乗用車との衝突試験(時速55km)


ありゃ、トヨタのはオフセット率も書いてないし
5km/hも遅い速度でやってたのか・・・

http://www.subaru.jp/about/technology/story/passive/passive01.html

>>537
そんなの、ホンダがどうこうと関係無い。ドイツ車でもアメ車でも有る。
http://plaza.rakuten.co.jp/onanin/diary/200808120000/
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/7/d/7de593cc.jpg
630名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 20:38:21.80 ID:woBML05/0
>>629
イタ車が壊れるのは自然現象だからww
631名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 20:58:20.41 ID:aY6qIu3p0
おそらく他の車両でも低い評価の車がでてくるかも
25パーセントオフセットやったら
まだ試験していない車も多いな

カムリが低いの25パーセントオフセットの何だっけ?だけだな
632名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 21:00:37.04 ID:aY6qIu3p0
>>621
スモールオフセットやってないじゃん
フィアット
633名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:58:28.92 ID:6zSvF5AvO
トヨタのCMがクソ過ぎて誰もトヨタの車ないらないよ?

タケシの秀吉とかジャン・レノのドラえもんとかまじでうけてるとか思ってそうだよな?

センスがない会社だよ。
634名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 03:04:19.10 ID:xD2eMJRt0
>>633
おまえはCMで乗る車を決めるのかw
まぁ俺もトヨタ車は買わないけど。
635名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 03:10:55.65 ID:M0J6p4VkO
>>633
あれだけ視聴者おいてけぼりのCMも珍しい
636名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 04:26:28.58 ID:igPlSakv0
ttp://clicccar.com/2012/12/26/208045
トヨタが世界販売で首位奪還確定 ! 生産1000万台超えなるか?

すげーなトヨタw
つーかなにか売れそうな車種出していたっけ?って印象なのだが。
637名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 04:33:24.09 ID:LhGRAzW30
>>633
広告代理店の仕事は、客からいくらカネを引き出せるか。

大物起用は高額ギャラだから、代理店が抜ける金額が多いのです。
ハッキリ言って自動車メーカーはカモにされている。
優秀な広告クリエーターはそもそも自動車のCMなんか携わらないし。
638M:2012/12/27(木) 04:40:07.81 ID:EUbwzi8v0
そんな事言わずにCM観てあげようよ ランキングまでしてるんだからさ
http://toyota.jp/tvcf/index.html

喫茶店篇が一位だって 
茶の湯と喫茶店トヨタには同じレベルか・・・
常識に尻を向けようが二位
ちょっと常識に尻向けすぎでしょトヨタさん
常識への裏切り編が三位
正に企業体質表してるな アホだろこの会社

あれだけ問題指摘されて、こんなCMになるのは電通が悪いのか?

こんな暢気なトヨタに比べホンダのCM 危機感全開w
なんかもうすぐ潰れそうな企業の感じに思えるんだが・・・
「負けるもんか(プロダクト)」篇
http://www.honda.co.jp/movie/201204/corporate/
いや〜悲壮感が有りますな。

こんなのやってたのにね。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=8yrbDh9yN3k
http://www.youtube.com/watch?v=izcdAlLPCoY

やっぱり日産でしょ 低燃費って何?ってのが繰り返しフレーズ。
ヤケクソ? Golden Eggsです。
http://www.youtube.com/watch?v=GjgAwsOMw28
いやいや、燃費に傾倒する市場に対する当てつけですね。
・・・そう言う事にしておきますね。
639名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 04:47:43.36 ID:4+bBRwRN0
最近スバルの新型レガシーを試乗する機会があった
現在に至るまで日産やトヨタを買い続けてきたことを後悔した
レガシーは全てにおいて素晴らしいよ
本田は釣りに行くときにオデッセイを運転した経験があるが軽く加速するエンジンは良かった
ただ視認範囲が死角があって悪かった記憶がある
640名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 04:53:19.55 ID:XYX+FGMPO
オーリスは海外用カローラハッチバックだから常識ど真ん中の車

日産車だけ物凄いインフレが起きてる
1200で170万円とか1800で230万円とか外車かよ
641名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 04:53:42.15 ID:EqWw8LI40
>>639
シナチョンと三河のテンプレって独特で気持悪い事この上ないのに馬鹿じゃね
642名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 05:07:12.70 ID:ucF1ZVR30
>わが社は新車種の設計において、この新たな目標に対応していく

はい、放置しましたw
643名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 06:21:02.00 ID:4xMyjrTY0
ルールを変えても勝てないアメ車って
644名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 06:34:51.23 ID:Dlmo4Toc0
オリンピックで負けるとルール変えるみたいにまた変えたってことか?
645名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 09:58:10.88 ID:umu8GO2/0
>633
上空からのヘリ中継が実はスタジオ撮影だったってCMは意味わからんかった。
自分ところの車も人騙してますって言いたいのかと。

後HV車をひたすら連呼するだけのやつ、鬱陶しいことこの上ない。
646マイメロ谷 ◆CGghdYInt. :2012/12/27(木) 12:02:58.75 ID:JK0mq1P30
ホンダって意外にすごいのね、、
やっぱりスバルも強いし、、
私は今ヴィッツっていう車乗ってるけど次はトヨタやめるわ
レガシィかストリームにする
647名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:05:33.04 ID:MSGqZaAf0
エアバッグをアメリカンサイズにしちまえばいいんじゃねーの
このへんの車種乗るやつはハンドリングなんて気にせんだろ
648名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:08:23.35 ID:FzS8PpM30
>>642
お前ひねくれすぎだろ
友達いるか?
649名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:10:13.85 ID:8saiXaz40
トンネル事故で トヨタなら死んでた と言われてたのが実証されました
650名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:26:21.81 ID:VolFLhyc0
そんなことより見てくれよこのスレ。
車をたって変なの多いね。

Hybrid Synergy Drive Prius-30プリウス★69
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1353595093/
651名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:28:42.07 ID:TQGDXk3z0
GOAw
652名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:29:21.04 ID:+gesXGx1O
トヨタは頭は悪いけどテスト範囲だけは誤魔化せる子
653名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:59:39.45 ID:1POHdrRF0
654名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:26:05.84 ID:Xh3CVxOA0
去年プリウスで事故おこして、フロントが大破したけどエアバッグは作動しなかったよ
車は廃車、幸いなことに怪我はなかったけどエンジンルームから白い発泡スチロールが出てきたのに驚いたわw
655名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:50:04.26 ID:NwgDY/O60
俺 2回 車廃車 1ヶ月入院事故したけど
ホンダ車だったから助かったってことか
盗用多なら向こうへ逝ってたのかも知れないのか
656名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:46:27.21 ID:5hmrYihS0
豊田車は飛ばす気にならないから
かえって安全wwww
657名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:47:19.48 ID:V2GVezvIP
トヨタのカムリとプリウスV
この2台をぶつけてみたら?
658名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:48:50.42 ID:iu/EjUIEO
エアバックを考案したのは日本人
659名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:53:35.85 ID:7R3LxOzJ0
>>655
なんかホンダ車って、薄い鋼板で有名だから
安全性が低いかと思ったら
最高ランクなんて意外だな
もしかして米国仕様の車と日本仕様の車では天と地ほどの差があるのかな?
660名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:53:40.25 ID:T3C6T9+XP
というかこの新衝突試験あんまり現実に即した試験じゃないような
まぁ安全性を高めるに越したことはないんだけども
661名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:53:43.09 ID:tHjV4WgeO
アコードが最高か。ホンダがボディがヤワだったのは完全に克服したな。
662M:2012/12/27(木) 20:57:25.76 ID:EUbwzi8v0
>>659
薄い鋼板で有名なの? どこのデータ?
663名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:57:37.04 ID:960qmdqi0
現行型のVits RSは良いわ。
良いエコオイルを入れてハイオク入れれば良く伸びる。
664M:2012/12/27(木) 21:00:06.17 ID:EUbwzi8v0
>>661
は〜? 
665名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:03:11.46 ID:vuYjfujd0
ホンダは昔からハイテン使ってたよ
666名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:03:32.58 ID:7R3LxOzJ0
>>662
データーがあるかどうか知らんけど
よくホンダのボディはペコペコしているって、巷ではよく言われているじゃん
667名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:07:16.90 ID:6Y/GzrJ3O
だがキザシ売れてねぇ
668名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:12:19.23 ID:EqWw8LI40
>>666
トヨタのキチガイはホンダに限らず糞味噌に貶すのが仕事なんだよ
まるっと鵜呑みにする馬鹿は殆ど居ないけどな
669名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:15:19.70 ID:XYX+FGMPO
キザシもインスパイアもアメリカンサイズだから日本で乗るには取り回し悪くて不便そうだよね
フィットやスイフトの安全性はどんなもんよ
670名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:16:27.51 ID:EqWw8LI40
>>663
巣に帰れよ
671名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:19:40.75 ID:XYX+FGMPO
どれもアメリカンファミリーセダンだから日本で乗るにはサイズがでかすぎるよ
アテンザも現行レガシィもインスパイアもカムリも

プリウス位が日本のファミリーセダンとしてのMAXサイズだろ
672名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:23:15.93 ID:bck2Ck3f0
どれも車幅が1850mmを超えてるもんなぁ
673名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:29:44.07 ID:7R3LxOzJ0
5ナンバーで良い車を出せよ
日本の道路には5ナンバーが一番マッチしている
674名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:46:23.10 ID:wiQNAEop0
5ナンバー車の側突対応を真面目に考えると、
室内幅はかなり制限されるんだろうな。
今より狭くなるのは確実と思う。
675M:2012/12/27(木) 21:48:50.72 ID:EUbwzi8v0
>>666
巷ではよく言われている? 
原発やトヨタの安全神話ならぬホンダのペコペコ神話か・・・

1990年から2010年のNHTSAデータ
ドライバーの安全率レートが最低の星一つ
トヨタはホンダの二倍の確率なんだけどね。
ちなみにVWも日産もトヨタと同率。
ホンダは91年以降無し 日産が95年 VW94年 トヨタ97年

最低レート9台
調査対象 434台
1990 Toyota Pickup 2-DR.
1991 Toyota Previa
1991 Toyota Pickup 2-DR.
1991 Toyota Pickup 2-DR. 4x4
1993 Toyota T100
1993 Toyota 4Runner 4-DR. 4x4
1994 Toyota 4Runner 4-DR. 4x4
1995 Toyota 4Runner 4-DR. 4x4
1997 Toyota Tacoma Extended Cab

最低レート2台
調査対象 266台
1990 Honda Prelude 2-DR.
1991 Honda Prelude 2-DR
676M:2012/12/27(木) 21:53:08.19 ID:EUbwzi8v0
トップレートだけが、安全メーカーの指針じゃないよな
最低の車種を無くすのも大事。
トヨタはホンダが最低レート車種無くしてから六年も
売り続けてたんだな。

また、晒せるデータが出来た。
677M:2012/12/27(木) 22:02:34.43 ID:EUbwzi8v0
あーそうそう。スバルは最低が三つで一つ星ゼロ。
対象は74台 期間は同じ。
衝突安全最低ランクの車何て出した事も無く 
最低が三つ星だから、まあブッチギリだね。
678名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 22:16:11.83 ID:NwHxHCgC0
>>20にマジレスする馬鹿大量
679名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 22:51:23.47 ID:JOPFZa2P0
P献金
680名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:00:37.46 ID:EqWw8LI40
>>678
お前もネタ逸らしに必死な一人だろカス
681名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:15:28.26 ID:NwHxHCgC0
>>680
おまえも馬鹿の一人かw 涙拭けよwww
682名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:19:19.98 ID:VOMFB4+10
また新たなカイゼンが始まるのか
683M:2012/12/27(木) 23:25:43.03 ID:EUbwzi8v0
トヨタの改善てやるほど、製品が悪くなるな。
奥田が厚労省叩きしたマスコミに対して広告費やスポンサー料
大幅に削減したのに また、エラいCMまみれにしちゃって
隠蔽してるのがバレない様には改善したと認めてやる。
684名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:29:32.71 ID:ePxxCL4BO
>>682
今度は従業員の「一歩」の間隔を定めて、これより狭い歩幅で歩いたら注意、戒告だな。


ほとんどビョーキ。
685名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:33:06.16 ID:IgD6Rv5b0
>>675
トヨタはたまにポカやるな

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/11.htm
686M:2012/12/27(木) 23:33:47.92 ID:EUbwzi8v0
小泉が郵便局民営にしてトヨタ式でやってるよな。
随分改善して業務ミス連発に配達遅延 
そして自爆営業で年賀状何千枚も職員が買ってるらしいね。
公務員として就職したのにトヨタ地獄に突き落とされ大変だ。

そこまで厳しい改善してる割に、送料安くなってない。
流石トヨタ式改善は凄いね。
687名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:38:38.56 ID:EqWw8LI40
トヨタのは改善じゃない
真っ当な商売出来ない悪循環にずっぽしだからマスコミや関係省庁の盾に費用割くしか無いだけ

ガラクタを数多く捌いて得た利益で悪評捩じ伏せてるに過ぎん
688名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:43:18.48 ID:EqWw8LI40
>>685
たまにじゃねーよアホ

>>686
トヨタ方式って現場無視した本末転倒なコストカットである事もう知れ渡ってるしな
ボンクラ行政が仕事してるフリの猿真似だしな
東電もソレでやらかした訳だし救い様無い
689M:2012/12/28(金) 00:25:39.19 ID:81vmT5DO0
>>688
たまに口封じが失敗して溢れちゃう
って事じゃ無いの?
それでも、溢れすぎだろって感じだけど・・・

国内で三年連続100%超える欠陥率で驚いてたら
200%超える世界記録樹立。
で、また一ヶ月で750万台達成とかって・・・
塩漬けしてコレだから 一体一台に何カ所欠陥があるのやら
しかも、国交省も米安全局も天下り癒着しての上での数値。
漏れてるというより、吹き出してるって感じだよな。
690名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 00:29:29.82 ID:lfzbAP32P
>>686
それは中途半端な、方式の導入だからだろ。定着には時間もかかる。まあ働いたことのないやつが何言ったって的はずれな指摘しかできないけどな。
691名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 00:31:48.13 ID:6JIu1iUz0
順位じゃなくて100%からの変形率として数字で出して欲しい
1位が86%で50位が78%だとしたらあんまりアテにならない順位だ
692名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 00:33:20.03 ID:E7eZ282Y0
トヨタは基準を引き上げたからこの結果と言っているようだが
その他の日本のメーカーはクリアして高評価のものもあるぞ
693M:2012/12/28(金) 00:49:01.52 ID:81vmT5DO0
>>690
中途半端な改革したのは、俺じゃ無く
トヨタの担いだ小泉 業務改善にあたってるのもトヨタ
中途半端だと言うのはトヨタにでも小泉にでも言ってやれよ。

オマエ働いた事無いのか? 随分的外れだが
694M:2012/12/28(金) 00:53:24.57 ID:81vmT5DO0
>>691
俺はむしろ 君の考え方の変形率が気になる。
695名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 01:02:12.52 ID:W+1zcwWw0
トヨタが怠けていただけだろうに
基準が上がったせいにするなよ
696名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 01:08:11.02 ID:C39RDmMz0
コストダウンのことばかり考えずにもっと頑丈な車作れよ!
697名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 01:30:21.12 ID:jfLmg7dn0
>>691
変形率なんて言ってないで動画を見りゃいいじゃん
ボディの形なのか他の要因のためか障害物から逃げてるスズキとキアは別として
まともにくらっているレガシィやワーゲンCCとカムリを見比べれば一目瞭然
カムリはAピラーがグシャリwww
ハンドルの位置もずれるわな

でもさぁ、トヨタだったらあの辺の強化ぐらい簡単に出来ないのかな
重量も値段もたいして上げずに・・・
698M:2012/12/28(金) 01:59:31.23 ID:81vmT5DO0
なんか勘違いしてるような感じの書き込み有るけど
カムリやプリウスが最低評価でアコードや兆しが最高評価
なのって車が潰れた潰れないじゃなく。
ダミーの受けたインパクトだよ。全く変形しないボディなんて
造ったら人間死んじゃうよ。
ペラペラボディとか書いてる人いるけど、ある意味それは正解。
ペラペラの使い方の違い。アホだとコレを間違って解釈する。
699名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 02:37:17.88 ID:YpJiwLglO
韓国製の鉄板使ってるクルマねぇ( ゚д゚) ペッ!
ホンダがチョンダになりはせんか?
700M:2012/12/28(金) 02:44:51.61 ID:81vmT5DO0
>>699
国産の折れるバルブスプリングや抜けるブレーキより
チョンダの方がマトモだろ
それより、ナビに独島表記したり韓国サッカーの応援したり
してる
トヨタの事は良いのか? 誉めてやるの?w
今は中国愛せって言ってるぞ 凄いな
701名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 03:02:13.11 ID:6+3TyHqg0
トヨタは上位ブランドのレクサスのバルブスプリングすら折れるんだもんな。
あれはちょっとあり得ない。
702名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 03:03:36.04 ID:vxeXQS6A0
見えないところまでトコトンケチっているからそりゃ儲かる罠

だけどケチり過ぎたようだな
703名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 03:08:38.42 ID:xEqeeuLx0
車の衝突テストは、フルラップ、40%オフセット、そして今回からのスモールオフセット(25%オフセット)、側面とかありますな。

フロント全面で衝撃を受けるよりも、小さい部分で当たる衝撃は車体の強度が求められる。
強度と行っても単純にバンパーとか鉄板、ピラーとかの素材だけじゃなくて、衝撃を受ける部分にコクピットまで到達しなようにエンジンなどの部品を緩衝材に使ったりする構造的な防御にしないとダメだけどな。

この試験にマッチするように全体を構築しなおせばスモールオフセットの得点は上がるんだろう。
ただ、この結果だけであらゆる事故のパターンでドライバーの体を守れるかどうかは知らないが。
704名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 06:26:11.53 ID:sAsYClom0
資本主義お得意のトヨタ苛め
賠償金巻き上げたり
他人を妬む屑それが資本主義者
705名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:50:50.61 ID:cSwAK7Sx0
>>670
おい、在日ではないぞw
706名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 10:21:23.55 ID:jpUL4Us90
昔からトヨタ車の評価は低い。
安売りで台数を増やしたブランドだからね。
707丑原慎太郎φ ★:2012/12/28(金) 10:32:46.89 ID:???0
★【ビデオ】米の新衝突テストで、ホンダとスズキが最高評価 トヨタは最低評価に
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ByPAhoeU6UQ

 今年8月から採用された「スモール・オフセット前面衝突」テストは、車を時速64kmで走らせ、
フロント部分の運転席側4分の1を頑丈な壁に衝突させるもので、40%のオフセット衝突テストよりも厳しい内容となっている。
このテストは、電柱や立木あるいは他の車両などと衝突した場合を想定しており、事故としては頻度の高いものだといえるだろう。

ミッドサイズの高級車などを対象として行われた前回のテストでは、11台のうち3台だけが最高評価の「Good(優)」か、
それに次ぐ評価の「Acceptable(良)」。ミッドサイズのファミリーセダン18台を対象として行われた今回のテストでは「優」が2台、
「良」が11台、それに次ぐ「Marginal(可)」が3台で、最低評価の「Poor(不可)」は2台という結果だった。
ちなみに「優」に輝いた2台はホンダ「アコード」とスズキ「キザシ」である。

今回の発表で一番驚かされたのは、トヨタ車が「不可」と評価されたことだ。
ミッドサイズのグループで、「カムリ」と「プリウスv(日本名:プリウスα)」は、「最も性能が悪い」とされてしまった。
この2台は、2012年の新型モデルであり、過去には最高の栄誉である「トップ・セーフティ・ピック」も受賞していた。
今回のテストがいかに厳しいものであるのかを示す結果となっている。

http://jp.autoblog.com/2012/12/24/iihs-subjects-midsizers-to-tough-new-impact-test-finds-fault-wi/
708名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 10:36:05.92 ID:CLXkjSC90
中身の無い車の証拠
709名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 10:55:33.48 ID:W9GzVtPs0
次はホンダに乗りかえよっと
710M:2012/12/28(金) 11:00:41.22 ID:81vmT5DO0
トヨタ車が「不可」と評価されたことに驚いてるのは
かなりの自動車音痴だな。

2000年3月27日 
ホンダ、世界初の全天候型「車対車」全方位衝突実験施設を完成
http://www.honda.co.jp/news/2000/c000327.html

トヨタがそれから三年後2003年 また猿真似して全天候型衝突実験施設建設
http://www.toyota.co.jp/jp/csr/report/10/highlights_soc/02.html

2009年12月25日 トヨタのシミュレーター 
3,000万ポンド(43億6,597万円*)のコンピュータゲーム
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51604352.html

本当に実験してるのか、実験結果を製品にフィードバックしないのか
或はできないのか・・・
世界トップレベルの安全性を追求するため、GOAで売ってきたトヨタ車
どこより脆弱な安全性。

「交通事故死傷者ゼロ」の実現を目指して
お膝元の愛知県は例年大阪と死亡事故トップの首位争い
欠陥数も内容も断トツに悪い。 トヨタの辞書に恥と言う言葉は無い。
711名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 11:13:53.56 ID:294WiTvG0
>>1
頑丈で安全と言われているVOLVOより↑じゃねぇかw
712名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 11:20:26.33 ID:294WiTvG0
>>1
あ?よく見てみたら2013年モデルは両方ともGoodで
TOP SAFETY PICKになってるじゃねーか(+ではないけど)。
PoorなのはEarlier Modelで前期以前のモデルだろ?
713M:2012/12/28(金) 11:22:38.15 ID:81vmT5DO0
1997年
トヨタ バーチャル人体モデル「THUMS」開発
1998年
ホンダ世界初で唯一の歩行者ダミー人形を開発

2006年12月 ホンダのペコペコボディ
「歩行者へのダメージを小さくできるクルマ」への挑戦
http://www.honda.co.jp/tech/auto/injury-reduction/topic1/
http://www.honda.co.jp/tech-story/html/story3/page4/index.html?s

2008/04/24
バーチャル人体モデル「THUMS」を用いてレースカーの安全研究を実施
2010/05/27
バーチャル人体モデル“THUMS”を進化
2011/06/08
バーチャル人体モデル"THUMS"に新バリエーションを追加
2011/07/21
歩行者などの交通弱者への安全技術開発を加速

http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/concept/thums.html


なんでもバーチャルでやって、実働検証はしないトヨタ。
てか、純正マットに引っかかるペダルやスプリング折れる
トヨタが無意味な事必至でやっている気がするが?
714M:2012/12/28(金) 11:39:57.85 ID:81vmT5DO0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120918/240351/

2012年8月 25%オフセット前面衝突試験

最高評価G(Good)評価
ホンダ 「Acura TL」とスウェーデンVolvo社 「S60」

A(acceptable)評価、
日産自動車の「Infiniti G」

M(marginal)評価
ホンダの「Acura TSX」、ドイツ BMW社の「3シリーズ」、米Ford Motor社の「Lincoln MKZ」、

P(poor)評価
「Mercedes-Benz Cクラス」
「Lexus IS 250/350」、「同ES 350」、ドイツAudi社の「A4」

Pの最低評価を受けたトヨタ自動車のLexus ISの試験結果を見ると、
フロントピラーが折れ曲がり、キャビンが大きく変形しています。
乗員の足元スペースには前輪が深く侵入し、ダミーの足はブレーキペダルの下に挟まれています。

Acura TLの車体構造の特徴の一つは、高張力鋼板の採用拡大に加えて、
サイドシルとセンターピラーにホットプレス材を使ったこと
強度は1500MPa以上 高張力鋼板の強度が最高でも980MPa程度なのに比べて大幅に高まる

どこのアホだボルボより上だなんて書いてる奴は・・・
715名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 12:57:50.91 ID:6+3TyHqg0
ここまで手抜きしてカネかけてないから利益が上がるんだよトヨタは
716名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 12:59:13.41 ID:BRNdIV0m0
米国人は戦車に乗ってろ
717名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 13:00:48.58 ID:O0Lt34HY0
へへへへ
718名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 13:46:51.74 ID:Wkl9sYov0
またトヨタ叩きが始まったか、アメリカは糞だな、ほんと
719名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:06:28.76 ID:sp0/vVi30
>>718
叩かれるような低品質の車を作らなければいいじゃん。
720名無しさん@13周年
>>547
今年最大に笑わせてもらいました