【話題】大前研一氏「アベノミクス? 20世紀のマクロ経済学が、まだ通用すると思っているのか!そんな政策で日本経済は再生できない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
「無制限の金融緩和」「10年間で200兆円の財政出動」といった景気・金融政策を掲げる「アベノミクス」への期待感から、
総選挙前に日経平均は1か月で100円以上も上昇した。安倍自民党の政権奪還で期待はさらに高まるが、
大前研一氏は「そんな政策で日本経済は再生できない」と喝破する。

今回の総選挙で争点になった「消費税増税」「インフレターゲット」「TPP(環太平洋パートナーシップ)協定」などは、
いずれも経済成長とは関係がなく、重要ではない。というより、重要でないから争点になったのだ。
重要なことを争点にする政治家を、私はついぞ見たことがない。

最大の問題は、政権に返り咲いた自民党の安倍晋三総裁(およびそのアドバイザーたち)が、
日本経済の現状を理解していないことである。安倍総裁は大胆な金融緩和やインフレターゲットなどによって
デフレ脱却を目指す財政金融政策「アベノミクス」を掲げているが、それは金利の上げ下げとマネーサプライの増減が
経済活動に影響を与えるとする20世紀のマクロ経済学が、まだ通用すると思っているということだ。

しかし、その認識は間違っている。すでに日本は1999年からゼロ金利政策が(短期間解除されたことはあったが)続いており、
市場にはお金があふれている。だが、誰も借りないし、誰も使わない。

これからさらなる金融緩和を行なって無制限に資金を供給したとしても、
個人にも企業にもニーズがないから、実体経済には吸収されないのである。

大胆な金融緩和をしようがしまいが、消費税を10%にしようがしまいが、TPP協定に参加しようがしまいが、
このままでは日本は2030年を迎えられないと私は見ている。

なぜなら、それまでに日本は国の借金が対GDP比で300%を超えて、「破断界(持ちこたえられる限界)」を迎え、
国債がデフォルトしてハイパーインフレになってしまうからだ。

国債がデフォルトしたら、国債を大量に保有する銀行が潰れ、個人金融資産が吹き飛んでしまう。
ハイパーインフレになったらタンス預金も一気に紙屑になる。そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。
http://www.news-postseven.com/archives/20121224_161894.html
2名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:39:18.73 ID:/s4vTLo40
トリモロス!
3名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:39:29.81 ID:d5tsS4d30
なるほど、通用するのか
4名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:40:02.50 ID:IcISHYBb0
安倍の主張は財金併用なのに、金融政策だけと思い込むバカが後を絶たない
5名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:40:15.28 ID:aS77clBr0
ケインズの亡霊
6名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:40:55.52 ID:Qu5igAi1T
>>4
財政なんて所詮自転車の補助輪と同じよ
7名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:40:57.82 ID:c09ueakw0
実際に日本が潰れてくれた方が国民的にはいい薬になる。
年金も支給されない状態なってくれれば
そこで回る仕組み新たに作られる。
8名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:41:20.49 ID:fMwy/yiM0
>貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべき

その具体案を言えよ
9名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:41:23.05 ID:WGtn2b9O0
韓国の為に日本はデフレじゃないと駄目なんですね?
10名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:41:29.93 ID:eKMNPQ1eP
大前が言うことの反対をやると国益になります
11名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:41:41.66 ID:lz/7syYY0
新逆神・大前研一がそう言うなら大丈夫だな。よかったよかった。
12名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:41:49.35 ID:R5XLERrc0
日本はインフレ円安よりも
デフレ円高の方がいい
馬鹿な安倍はさっさと辞職しろ
13名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:42:18.39 ID:TiGEbgvw0
>>1
だったらまともに雇用を生む歳出の形を示して見せろよ
景気雇用振興策のまともな対案も無しに何もやらずに否定してるだけのゴミなんか無視して
景気雇用振興策やってもらった方が日本人庶民にとっては遥かにありがたいわ
14名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:42:23.06 ID:JUa7ZSDi0
経済学者()がいくらいても景気は良くならないですよねー
15名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:42:48.78 ID:7znzXRAn0
>>1
大前がまだ通用すると思っているのか?
16名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:42:57.98 ID:HYiKlhTf0
でもデフレが内需にもダメージを与えるという学説は十分通用してませんか?
17名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:43:04.02 ID:RYb81m0l0
株価が上がってしまって面目丸潰れだもんなぁ
スポンサーの韓国も困ってるしw
18名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:43:20.45 ID:tklGylzi0
そんなこと言うなら畑でも耕してろよ
19名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:44:20.49 ID:5wruP3p20
こいつ、韓国経済を盛り上げることしか考えてないよ

いままで書いてること全部見てごらん
ぜんぶサムスンの利益を考えて発言してるから
20名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:44:43.46 ID:z5D6mwnI0
大前もエコノミスト名乗るならどうすればいいと語れんのかね
21名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:45:20.70 ID:vqBrfhsL0
大前がいうな。
22名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:46:02.42 ID:c09ueakw0
>>19
ドコモが一番悪いんだよ。
ドコモが潰れるかiPhoneを発売するかどちらかで解決するぞ
23名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:46:34.58 ID:MNjVbzlp0
経済予想をまともに的中させている経済学者がいるのかと・・・・・
24名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:46:36.63 ID:xyFKfs7L0
オーマエスパゲティに完全に同意
25名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:46:48.35 ID:IMIZezxjP
>>1
まずは文句いっていないで政治に参加するとかでもしたら?
文句だけじゃあなーんも動かないんじゃない?w
26名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:47:44.35 ID:zoEYGpIn0
>>1
そう…(無関心)
27名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:47:45.01 ID:ltLGxoJsP
大前が言うなら通用するんだな
28名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:48:03.45 ID:QvwDjNGP0
>このままでは日本は2030年を迎えられないと私は見ている。


その頃にはお前は死んでるから、どんな無責任発言も出来てさぞ気持ちいいでしょうねこのカスは
29名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:48:18.36 ID:kMEbjc900
韓国大統領 
朴槿恵の母親が在日に殺される瞬間 犯人は在日の文世光
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19621446


文世光事件(ムン・セグァンじけん)1974年8月15日に大韓民国(韓国)大統領・朴正煕の夫人、
陸英修など2名が在日韓国人の文世光(ムン・セグァン、日本での通名:南条世光(なんじょう せいこう)、
1951年12月26日 - 1974年12月20日)に射殺された事件である。この日は日本からの解放記念日である
光復節の祝賀行事がソウルの国立劇場であり、朴夫妻がその行事に出席している時の出来事であった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E4%B8%96%E5%85%89%E4%BA%8B%E4%BB%B6
30名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:48:48.55 ID:iJSPnVQd0
オーマエが言うな
31名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:48:50.08 ID:7ki1jku20
アンチってなんら有効な代替案示さないよなw

あ、示せないのかw
32名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:49:04.34 ID:ajWETdaC0
経済学に新しいも古いもあるかよ
33名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:49:21.89 ID:kXeZbh+E0
安倍さんは日銀に国債を買わせるといっているのに、どうしてデフォルトになるんだ。

自国通貨建ての借金でデフォルトする国は無い。中央銀行(政府の子会社が札を刷り

国債を引き受ければいいから)

コイツほんとにマッキンゼーの支社長をしてのか?
34名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:49:28.18 ID:vPBJEhwv0
>>1
で?
まさか対案何も思いつかなかったのかよ?w
批判するだけなら小学生でも出来るぞ
35名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:49:42.02 ID:J2FInSfz0
この人は自分の金儲けだけの人じゃねえ。
国家国民が存在しないんだよね。
平成維新はどうしなんだべえ。
36名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:49:59.67 ID:iJSPnVQd0
大前研一は菅直人のブレーン(笑)
爆発した原子炉にビニールシートかけとけばいいって言ったバカ
37名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:50:15.20 ID:kxAwGIha0
>ハイパーインフレになったらタンス預金も一気に紙屑になる

そう大前が思うなら、タンス預金消費に回せよ。
はいロンパ
38名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:50:19.66 ID:31l8zeMh0
この人って別に経済の専門家じゃないだろ。
39名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:50:41.22 ID:xyFKfs7L0
>>1
>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべき

要するに貯蓄することにコストをかさせればいいわけだよ
具体的には国民総背番号制化を前提にした貯蓄税創設、相続税・贈与税強化。
40名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:50:53.73 ID:NN036JKk0
民主党政権誕生直後に藤井が「円高上等!内需拡大で問題ない」
と言ってたときもこの人は文句言ってたのかな
41名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:51:02.46 ID:q/cE7GEP0
欧米はやってるじゃんwwwwwww

ま〜大前はアホだから
42名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:51:16.22 ID:C6LUoId40
雑学者の大前が  エコノミストを名乗るのは

家計学者の荻原が 経済学者を名乗るようなものだな(大笑×1000000)
43名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:51:40.75 ID:oeQTGQ/X0
テレビ人はみなチョンの手先
44名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:51:52.91 ID:fARBZK+8O
こういうクソバカな似非経済評論家のせいでデフレになったんだろうが。反省しろ。
45名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:52:09.59 ID:7ki1jku20
日本が円安になるアベノミクスには絶対反対します!!

なぜなら韓国企業が大打撃を受けるからです!!!


って、はっきり言えよw
46名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:52:38.75 ID:xXVGLzDV0
今通用する経済政策なんて誰もわからんわ
わかってたら不景気なんてないっつーに
47名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:52:39.31 ID:gXSyn+Pc0
できることは、増税+規制緩和くらいだろ
一発起爆剤があればとか、国民が無茶な願望をいだくから、アベノミクス(笑)とか変な宗教が台頭した
48名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:52:44.68 ID:4BecDH1H0
今日のおーまえが言うなスレ
49名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:52:46.57 ID:hNNjNEnl0
曲がり屋大前はもう死んだ方が良いと思うよ。
自称コンサルに碌な奴は居ない。  これ真理。
50名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:52:54.42 ID:Z+2j1Ufz0
>>1
今どき大前研一で記事書くのはポストセブンくらいだろ
と思ってスレ開いたら、その通りでワラタ
51名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:52:58.33 ID:6finbtR0O
ビチグソ総裁(^^)
52名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:53:14.81 ID:VCEv2Qtq0
大前研一の経済予測が当たってるとこみたことないが
53名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:53:24.06 ID:ARppKUiv0
大前が言うな
54名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:53:38.85 ID:1BXTcNuLO
ポチ犬学者は金次第でチャンコロの言いなりか
55名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:53:53.69 ID:VeZ9gK2c0
何一つ役に立ったことがない大前が言うとすげぇ説得力あるわーwwwwww
56名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:54:05.11 ID:JBZVzAA30
うーんこの大前
57名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:54:14.95 ID:hmeaMX1xO
尖閣チャイナ工作船追突事件の工作員船長を釈放した時点で実質民主政権が飛んでいたのと同じく
安倍の言動で株も円も反応した時点で今までのクソ経済評論家や学者は終わったんだよ。
58名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:54:15.31 ID:QP0qZ5Gx0
既に円安・株高で動き始めてるんですけど。(´・ω・`)
59名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:54:33.18 ID:kxAwGIha0
>ハイパーインフレになったらタンス預金も一気に紙屑になる。
>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。

自分が言ってることが矛盾してることに気付かないほどバカなんだから、黙ってろよ。
上の2行の反論考えてミロやw。
60名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:54:38.37 ID:Qu1nwRHt0
日本以外がその通用しない方法で通貨安競争やって回復基調にしてるんだが。
支那のように為替操作してる国が倍々で経済を伸ばして来たし。
61名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:54:50.28 ID:tcqBZCOo0
うわぁ
62名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:55:10.64 ID:Uq83DhFJ0
貯蓄が消費に向かわないからインフレターゲットするんじゃん
63名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:55:11.37 ID:K9o8YDh00
大前がなにか役に立つ事を言っていた記憶が皆無
64名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:55:18.14 ID:FUY4ykW/0
大前は昔から資産課税資産課税って言ってるんだから、
その延長だろ。
65名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:55:54.13 ID:pPvj2Or90
>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。

買いたい物がないのに、無理に買わせる必要はないだろ。

今日本人がやるべきことは、
海外の優良な資産を買いあさることだよ。

貿易赤字だの、デフレだの、こんな状況でも
円の価値が高くあり続けられるのは、
過去に、海外の資産を買いあさってるから。
そこからの所得が経常収支を黒字にして、
強い日本を維持してんだよ。

円安になってからでは遅い。
円安になったら輸出で儲ければいい。
66名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:55:54.19 ID:n57BhQAWP
大前さんはお金があるうちに脱出した方がいいんじゃないの?ww
67名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:55:56.28 ID:LLFkUOIe0
おお前が言うのなら通用するんだな〜
68Ψ:2012/12/24(月) 10:55:58.60 ID:xxE94puw0
この政策、経済評論おんち いいかげんな個人見解を言うな
まったく 本、ブログ、はては有料講演 責任を負わない 無能は表に出るな
お互いのバックマージンで世間を欺く事 辞めるべし
69名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:55:58.85 ID:7ki1jku20
>>47

経済対策に増税てw
そういえばカンチョクトも増税して景気対策とか言ってたなw

こんなんだからアンチ安倍は大敗したんだよw
70名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:55:59.67 ID:WhQQP4DS0
>>1
>なぜなら、それまでに日本は国の借金が対GDP比で300%を超えて、「破断界(持ちこたえられる限界)」を迎え、
>国債がデフォルトしてハイパーインフレになってしまうからだ。

おお、久しぶりのハイパーインフレガーのご登場だ
さすが大前さん、笑いの急所は心得ていらっしゃると見える
ところで貴方が持て囃していたアイスランドはどうなりましたっけ?
71名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:56:06.39 ID:Z3AgW5EyP
で、対案は?
72名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:56:06.69 ID:qrtXipVu0
コンピューター「京」でシュミレーション出来なのか?
73名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:56:14.53 ID:iJy2NRkzP
【アベノミクス】デフレ論者たちのばかげた批判をすべて論破してやんよ!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356305264/
74名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:56:20.56 ID:Xwpofi470
マッキンゼー?20世紀のコンサル脳がまだ通用すると思ってるのか?w
75名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:56:30.34 ID:VEXzCOOa0
経団連も安倍の政策に激怒してたしな
76名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:56:44.82 ID:cuOhDbAh0
全ての事業に失敗した大前に言われても。
77名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:56:45.73 ID:KtKT2ck/O
今日の大前が言うなスレww
78名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:57:00.72 ID:1y2XIM4N0
まあ安倍の経済政策が上手くいくとは到底思えないのは同感だな

かといって対案があるわけでもないけどね
79名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:57:09.27 ID:AjBXiOVI0
>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。
槐より始めよ。まず大前研一が私財をなげうって消費すれば、信じる。

>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。
槐より始めよ。まず大前研一が私財をなげうって消費すれば、信じる。

>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。
槐より始めよ。まず大前研一が私財をなげうって消費すれば、信じる。

>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。
槐より始めよ。まず大前研一が私財をなげうって消費すれば、信じる。

>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。
槐より始めよ。まず大前研一が私財をなげうって消費すれば、信じる。

>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。
槐より始めよ。まず大前研一が私財をなげうって消費すれば、信じる。

>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。
槐より始めよ。まず大前研一が私財をなげうって消費すれば、信じる。

>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。
槐より始めよ。まず大前研一が私財をなげうって消費すれば、信じる。

>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。
槐より始めよ。まず大前研一が私財をなげうって消費すれば、信じる。
80名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:57:19.72 ID:f2mLARYz0
アベノミクスはエコノミストのリトマス試験紙になるな。
陰性と判断された奴は潔く廃業してほしい。
81名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:58:39.72 ID:VEXzCOOa0
大前が言うな

はい、完全論破
82名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:58:43.72 ID:Iuu4kzC/0
そりゃそうだ
このグローバル時代に日本だけが
勝ってなマネしてお札刷ってそれですむと思ってんのカ?
83名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:58:45.47 ID:OVXRZXVgP
ぶっちゃけ今すぐ1000兆金刷って、それ全て国債償却に使って
日本の借金チャラにしてもハイパーインフレにはならんだろうな。
84名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:59:15.16 ID:nI/aEMDzP
効果があるないに関わらずその発言だけで経済上向きかけてね?
日経平均上がったし円安にもなったし
85名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:59:16.41 ID:BswxlcDN0
ならどうしたらいいのか具体案を言えよ
86名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:59:28.16 ID:K9o8YDh00
>総選挙前に日経平均は1か月で100円以上も上昇した。

まあ、こんな誤植をするような記者が書いてる経済なんて何の意味もないけどね
87名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:59:30.55 ID:h1QCfSAn0
>>1
>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである

で、今のまま何もしなくてもそうなるの?そうでないなら大前の考える具体案を言いなよ。

ったく、大前も他のコメント屋とマスゴミと同じだな。
批判だけで、具体論が無い。 こういう奴の事を、卑怯者という。
88名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:59:43.85 ID:z5D6mwnI0
他は大量に刷ってるのに日本だけ刷っては駄目というのが明らかにおかしいからな
89名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:00:11.03 ID:kxAwGIha0
大前。よーーく聞けよ。

安部はインフレ期待を起こすことで消費をよびおこし、デフレを克服すると言ってるんだ。
タンス預金も一気に紙屑になる。とまあ大袈裟だがお前が思ったってことが、まず効いてるんだよwばかw。
お前みたいな奴が貯蓄の価値が目減りすると消費に回せば、お前の言う経済を上向かせることを考えたことになるんだよ。
90名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:00:24.35 ID:yD4yvWby0
>>1
大前の言うことで通用したことがあるか?
91名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:00:36.14 ID:MOW3DzNvP
大前さんちの会社もちっと適時開示だしてくれんかな
マザーズだからしかたないけど
92名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:01:02.15 ID:qeHFcCi6O
またお前か
93名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:01:37.93 ID:VDBTgQ1T0
福1原発に布をかぶせろって言っていたな
94名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:01:40.16 ID:9NjcM3AE0
とりあえずハイパーインフレを叫ぶ時点で信用出来ないと思うのだが。
95名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:01:43.97 ID:+hZQiQ6w0
そんなに偉そうにヌカスなら確実な処方箋を書いてみろよ
人の政策を只批判するのは小学生でも出来るわ
96名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:02:04.05 ID:FX+o0/rgO
リスクや批判の喧伝はもういいよ。
どうすればいいかの具体策示したらどうなの?
97名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:02:08.58 ID:Yi+JLrfI0
まだハイパーインフレとか言ってるのかwワロスw
98名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:02:19.97 ID:G4SmdOr+0
こいつは経済学など何の意味もない、って昔の著書でさんざん言ってるから、
経済学の専門家面してもの言うのは詐欺以外のなにものでもないぞ。

経済学など古い、MBAだけが価値のある学位。
国家などいらない、人間が属するコミュニティは企業のみが存在すればいい。

大前が書き散らした本を要約すれば、これだけのことだ。
99名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:02:44.36 ID:oS9zGcmI0
>>1
民主政権が「注意深く見守り」続けた結果この体たらくなんだ
もう何もしないで御託並べてる奴の意見なんかどうでもいいんだよ
100名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:02:49.88 ID:tMBgP7rW0
大前が言うな
101名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:02:50.21 ID:Sfo/dX8e0
戦わなきゃ、現実と。
102名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:02:56.32 ID:Oy/C7IMP0
21世紀の経済学ってのはなんなんだろうか?
デフレとはなにかバブルとは何かを紐解くため、300年前の事例も研究してる
のが経済学なのに。

経済学に大前の好きな最先端なんてものはないけどな。
まあ、経営にも最先端なんてものは実は無いかもしれないが。
103名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:03:21.33 ID:h1QCfSAn0
安倍に、俺をブレーーンに起用しろって言ってるのか?
104名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:03:36.20 ID:1y2XIM4N0
>>84
それが持続的ならね 短期的な円安、株高なんて安倍の政策の正しさを保証するわけでも
なんでもない
105名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:03:45.88 ID:cBEdXoXf0
>>1
国債がデフォルト?
詳しくいつの国債がデフォルトするか言ってみたら?
そもそも、仮に短期国債がデフォルトしたからといって、他の国債すべてがデフォルトするわけではない。
こういう煽り経済学者は、終末宗教と変わらんだろw
106名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:03:53.82 ID:h9zLdYX30
2000年頃とは近隣諸国との経済バランスも変わっているんだけどねー。
特に中国や周辺諸国では毎年ハイペースで給与が上がっていっている。
ここで、為替が円安に転がれば国内向けに限れば今の中国生産の一部が
国内回帰する可能性もある。そうなれば雇用の回復もあるし、消費も増える。

この辺にも目を向けないで安部を批判している時点でエコノミストとしては終わっているでしょう。
むしろ安部が逃げ出したとき次に誰が来るかという不安の方が問題。
107名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:04:04.71 ID:aS5a4dztO
>>99
素晴らしい
その通り
108名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:04:18.17 ID:T/h+Z9gR0
>ハイパーインフレになったらタンス預金も一気に紙屑になる。

そうなりそうだからとステマを繰り広げてタンスの外に引っ張り出せばいいんじゃね?

今どきタンス預金なんて出来るのは公務員か年寄りだけ。
こいつらの金を国内市場に流すだけでだいぶ違ってくると思うがね。
まして公務員なんてそれくらいしか社会の役に立たないだろ。
109名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:04:18.19 ID:+0a2N3Yi0
大前研一は10年前に商社と銀行を戦艦大和に例えていたwww

コイツはオオカミ老年
110名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:04:25.03 ID:gf/4Hn6x0
>>4
ほら、やっぱりこの程度のバカなw
大前は「20世紀の経済学」と言っている。代表的なケインズは財政政策に重点を置いた。
大前は、もうその考えは否定されたと言ってるんだよw
111名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:04:29.19 ID:Q0TpZ9h50
家計と企業から税金を納めちゃってる以上
国も相応に支出しなけりゃ金は回らない
中学生でもわかることなのに
酢の蒟蒻のとイチャモンつけてたらこの有様
112名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:04:38.83 ID:+hZQiQ6w0
大前って日本人だったのかな
113名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:05:04.73 ID:pP7gXWZDP
メディアは、どうしてこうも大前や藻谷の様に
「今の経済学理論なんて嘘っぱちだ。数多くの経済学者達が作った経済学より
 俺様理論の方が優れているんだ!」と叫ぶ、
経済学をまともに理解していないバカの言うことを
ありがたがるんだ? 
114名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:05:15.94 ID:gXSyn+Pc0
>>69
財政赤字のデカさに目をそらすバカが多すぎる。さらにがんがん国債出すとかキチガイ宗教
115名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:05:16.65 ID:CWcdf+1P0
大前先生のおっしゃるとおり、世界中が競争社会とやらを実践した挙句
金持ちは使い道がないほどのカネをためこみ、貧乏人は使いたくても使う金がない
社会となりました。

その昔は金持ちに対する累進課税が厳しかったので、経営者などは稼いだカネを国に税金で
持っていかれるくらいなら従業員の給与にしたほうがいいと考えて高給をはずんだものです。
ところが大前先生の主導されるような金持ち優遇策により、金持ちは従業員に
カネをやるよりは自分で溜め込んだほうがよいと思い出すようになりました。
116名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:05:20.20 ID:G2AjsfhlO
おー前こそ20世紀の汚物だろうがー!
117名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:05:37.07 ID:tu2KAKKo0
黙れ老害
お前に日本が救えるか
118名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:05:41.56 ID:OQGTUS+C0
大前先生は21世紀の独自の経済理論を構築されたのかwwwww
すごいなー(棒
119名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:05:59.60 ID:XHg+ksPo0
民間がお金を使わないから、政府がお金を使おうとしているんですが?

ていうか、こいつはわざとしらんふりして批判してるだろ?
120名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:06:06.65 ID:R5VGJViw0
大前はん!!アンタね、たいそうな御託並べる前に、アンタご推奨の、日本は
アイルランドになれというのはどうなったんかね?ww
121名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:06:16.24 ID:oZTl9SjS0
>>104
そうだね
民主党政権になってからこっち日本の株価だけずーーーーーーっと低空飛行だったけど
それは君に言わせれば民主党の経済政策が正しかったからなんだろうね
122名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:06:24.63 ID:ai5tJswo0
非難するだけ非難しておいて

>消費税を10%にしようがしまいが、TPP協定に参加しようがしまいが

オイコラ、だからといって財政均衡でもなく、競争力強化とパイ拡大でもなく

>このままでは日本は2030年を迎えられないと私は見ている。

破綻だけが結論てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
123名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:06:29.25 ID:ro+G8ImR0
安倍は金融政策だけでなく財政政策も併用して金の回転を上げようとしている。
ハイ、大前君論破終了www
てゆうか、大前こそ前世紀終わり頃に通用しなくなっているのだが・・・・
124名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:06:32.37 ID:7DQ6xvgJ0
在日は日本の経済政策に口出しするな
2chのチョンもすっこんでろ
日本をかき回して、混迷させている一大原因が在日の存在だ
125名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:06:41.18 ID:5msCjUQI0
円高にしてたが海外の企業買収するにしてもめぼしい買い物が見当たらない。
→それを続けてるうちに産業空洞化。

だから円安にして輸出の競争力をつけ、合わせて国内の雇用も確保するんだろうが。
126名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:06:48.99 ID:f2mLARYz0
大前の経営コンサルとしての視点は共感することもあるよ。

しかし、企業経営のノリでマクロ経済語るからバカっぽく見える。
企業経営とマクロ経済は概念が全く違ってて例えるなら同じスポーツでも
野球とサッカーくらい違う。

企業経営はマイケルポーターの言葉を借りればファイブフォースからの
阻害を免れて自社の利益を追及する考え方。一方国民経済はファイブフォース
の付加価値つまりGDPを拡大する考え方。

企業経営のノリでマクロ経済運営したのが李昭博。
127名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:06:56.10 ID:gmIHnJ5I0
だったらお前が画期的な経済理論でも発表して
ノーベル賞の一つでも取ってみろよw
128名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:07:23.26 ID:YXppYL0C0
人間の集団心理だから分析が難しいのだろう。
恐慌の原因は単純なんだけど。
129名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:07:25.99 ID:neHIFEoN0
ハイパーインフレで一度リセットしようぜ
老人は死んでくれて構わない
130名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:07:37.24 ID:oNnQ9NIh0
安倍はまだ何もしてないから
おちゃらけ経済芸人が好き勝手言うなら今のうちなんだろうな

政権始まったら言い返されるかもしれない
安倍のFbで名指しされたらえらいこっちゃになるしな
131名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:07:37.92 ID:+hZQiQ6w0
解っているのなら何で今頃に言いだすうだ
モット前から何故言わなかったんだい
132名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:07:47.85 ID:cBEdXoXf0
>>110
ケインズはその時に応じて、適切な対策をうつべきだと主張してるのだが?
133名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:07:53.90 ID:/Cni1DLo0
 バブルのころの株高、土地高、商品高、で膨れ上がった貨幣需要で大量に刷られた
紙幣は、バブルの後どこに行ったんだ、どこに吸収されたんだ?。
134名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:07:57.07 ID:h1QCfSAn0
>>104
その言い方は安倍の政策に反対のようですね
もし反対なら、今のままでいいとか、何か考えがあるとか?

俺は賛成だけどな。
135名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:08:06.50 ID:tu2KAKKo0
>>120
韓国がイギリス、日本はアイルランド、だからIRAになれってことじゃね?
バカじゃねーのこの老害
136名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:08:29.98 ID:+C3h4En00
>>1

お前の喋った事で
マスコミの場以外のリアル世間に通用した事って何かあったっけ?
137名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:08:38.92 ID:hmeaMX1xO
戦後の忘祖病世代は日本の事なんか真剣に考えてないからいらないよ
138名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:08:42.71 ID:b7PnFFGT0
>>1
>20世紀のマクロ経済学が、まだ通用すると思っているということ

いや、普通に通用してるし
有効需要の原理のまんまでしょ
139名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:08:47.65 ID:pNxDuNiC0
さすが大前さんやでェ。
是非ともその新理論を経済学の学会で発表してくれたまえwww
140名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:09:02.91 ID:yD4yvWby0
こいつの見解は全く逆。
国債が増えれば増えるほど、銀行が儲かる仕組みなんだけど。
141名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:09:25.55 ID:pPvj2Or90
>>99
>民主政権が「注意深く見守り」続けた結果この体たらくなんだ

具体的に何がどう悪いんだ?
景気は回復してるし
ttp://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_current-diffusion

失業者数は変化ないし、
自殺者数は減ってるし、
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2740.html
142名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:09:33.83 ID:rwJkBRLP0
このスレ保存しとくわ

あとで晒せるように
143名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:09:35.66 ID:E28pm8vu0
アベノミクス(の考え方)は、アメリカのノーベル経済学賞をもらった
クルーグマン教授が最近主張してる経済政策なんだよw
144名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:09:54.10 ID:jxUYCOth0
だれか異次元殺法コンビのAAだして

    r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
145名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:10:02.38 ID:K9r42Rch0
>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを
>考えるべきである。

だから、インフレにして貯蓄を投資に回させるんだろう。
どこか間違ってるか、イギリス、アメリカみんなやってるだろ。
146名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:10:03.73 ID:BUf6+tWV0
さすが外野だけに何でも言えるんだな。このおっさんホント暇なんだな。
147名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:10:12.08 ID:tmVDTRVp0
>>14
大前は経済学者じゃなく元は原子炉技術者らしいぞ
自分で「私は昔原子炉の設計をやっていた」って東電タスクフォースの会見で逝ってた
148名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:10:20.88 ID:1cKnq7+l0
どこの馬鹿マスコミが変な造語作ったんだ?
本当に馬鹿チョンマスコミアホだな
149名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:10:26.40 ID:pK7ifvXj0
経済効果は一面で本来の目的は国家強靭化でしょ
なに摩り替えてんの?馬鹿なの?アホなの?死んでくれるの?
150名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:10:32.53 ID:8b4UjCLd0
>>1
あなたの主張する緊縮及び構造改革を実行した日本が、20年間どんなに苦しんできたかあなたは目も向けない。
その上、つい半年前に同様の緊縮を実施した欧州が、どれだけ経済萎縮兆候を示しているか、あなたは目も向けない。

あなたの認識は一企業を救うときにしか使えません。
151名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:10:47.98 ID:9mVKwNU80
そんなアベノミクスを超越する持論があるんなら
民主党の時に提言してればよかったのに・・・

もうこうなったら後の祭りだな
152名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:10:53.96 ID:lC91teWQ0
>>1
お前の口八丁がまだ通用すると思ってるのか!
153名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:11:02.38 ID:uPSgl0Rr0
>>8
貯蓄に課税
154名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:11:13.93 ID:tu2KAKKo0
>>147
東工大卒で「原子力に誰より詳しい」と豪語して破壊しにいった元総理(まちがい)とどっか被るな
155名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:11:32.10 ID:BwZmezkQ0
>>8
売春の合法化。
156名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:11:39.15 ID:oZTl9SjS0
>>139
こんな大発見をしながら
決して学会には発表しない♪
157名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:11:42.97 ID:2cqZjt3T0
大前こっちジャンルじゃねーだろ?
158名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:11:45.78 ID:Qy0wRhIF0
>1

 おいこら蛆虫大前

 バーゼル規制がある環境でどうしたら銀行が リスクアセット 危険度0評価の

 国債を投売りするんだよ 馬鹿が。
 
 バーゼルがリスク評価を弄るとでも言うのか?根拠は?
 
 アメリカを差し置いて日本だけリスク評価を落とされる理由は?????
   
   答えろ蛆虫
159名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:11:53.18 ID:8TAspUvh0
今回も大前は呼んでもらえなかったな。

永遠に大臣にはなれないかもよ?
160名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:11:54.93 ID:rwJkBRLP0
>>147
「俺は原子力に詳しいんだ!!!」

発言者が誰とは言わない
161名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:11:58.17 ID:wtWuDq3W0
国を企業とし、国民を社員とし、社員持ち株制をしていると思えばいい。
短期的には円安は輸出主体大手の下請け中小企業を潤すが、中長期的には国債がデフォルトすれば、どこも助けてくれる国は無いだろう。
実態としては円高が本来の姿だが、強制的に円安になるのは通貨不安、経済崩壊を意味している。
健全な円安ではないため、日本の資産が海外に流れる。その前に現在の中流の人たちは生活が崩壊するだろう。
大前さんが指摘するまでもなく、自明の理。財務省の官僚たちはそれが早まったという意識で
いるだろう

強制的に需要を作り出すために戦争でも始めるのか?
162名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:12:03.87 ID:jxUYCOth0
大前って負け犬の遠吠えにしかみえない

貯蓄に税にしたら年寄りが発狂するわな
163名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:12:32.74 ID:8orbopNu0
とりあえず、女を働かせて子供もバンバン産ませる。
これしかないんだよ、日本が生き残る道は。
男は十分頑張ってるから、女が新しい産業を切り開いてくれ。
ドンドン起業して外貨を稼ぐ。
それをしない女は売国奴。
164名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:12:50.99 ID:8ZVgfh6K0
まー「経済政策」なるものがまともに出てきたのが3年ぶりだからねー
165名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:13:13.04 ID:AibEKUTxI
この人は昔、ユーロを絶賛してたからなあ、反省の弁が無いまま、次の予測ですか?
166名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:13:17.14 ID:jcqgIOAG0
いまの仕組みで放っておくと吸収されないなら、
個人にいきなり現金をばら撒けばいい
167名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:13:17.02 ID:Jrlk758I0
>1

さすがは「イギリスやアイスランドのような金融立国を目指せ」と語っていた大前研一さん
168名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:13:33.71 ID:3mNrcaNG0
じゃあ21世紀の政策はなんなんですか?
169名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:13:35.00 ID:f1IMGS6D0
あぁ、大前が言うなら通じるんだな
170名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:13:35.35 ID:FfCQFcXUP
>>7
一旦全部まっさらにするのは毛沢東の文化大革命と一緒なのに

馬鹿はすぐ「全部壊せ」と言い出す。
171名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:13:40.41 ID:ulludeFN0
世界中やってますけど。
172名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:13:42.31 ID:UApTv22g0
日本人のほとんど再生するとなんか思っていない
これからは、前代未聞の少子高齢化ってだけで無理なのは
承知 最悪な時代になる事は少しでも先延ばししたいだろ
173名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:14:05.54 ID:cBEdXoXf0
>>161
だから、いつ、どの国債がデフォルトするのか説明しなさい。
そのとき、デフォルトしそうな国債を政府なり日銀なりが買い取らない理由も説明しなさい。
174名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:14:26.19 ID:9mVKwNU80
>>163
いや、女は働かせないで
男が稼いできた金を無駄遣いさせていた方が経済は回る
実際働いていたら無駄金を派手に使う暇なんてないよ
175名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:14:42.34 ID:OTNJ0JkC0
投資に失敗してる奴がwwwなんですって?
176名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:14:45.60 ID:8orbopNu0
>>155
海外の人に日本の性風俗を味わってもらうツアーなんてどうだろう?
日本の性風俗ほど安価で至れりつくせりはない。
ここだけで1兆円規模の市場が生まれる。
177名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:14:47.79 ID:E28pm8vu0
大前は破綻する直前のアイスランド経済を絶賛してた時点で見限ったw
178名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:14:57.53 ID:gy2V8oakO
今の経済状況を打破できる建設的な提案を出さないのに人のやることにケチだけつけるような訳立たずの経済学者の意見はいらないです
179名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:15:00.60 ID:h1QCfSAn0
>>153
もし安倍がそれを言い出したら、大前は真っ先に反対するだろうな
180名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:15:10.22 ID:e7Fn25Nb0
クールビズとか政治主導とかアベノミクスとか
くだらない名前つけてアピールするの増えたね
こういうのって政治家側から言い出すの?
それともマスコミとか広告代理店かどこか流行しかけ人みたいなところがやってんの?
181名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:15:24.98 ID:+akGCNmW0
こいつの元弟子が今回安倍チルドレンとして当選してんだが、可愛い弟子に泥を塗る気か
182名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:15:39.77 ID:KRl3+C0N0
>>132
適切な対策でないから突っ込まれてる
183名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:15:40.54 ID:bCdiRoRv0
ほんと
お札刷るだけで経済成長するなら経済学なんて必要ないし
どの国も苦労してないわ
184名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:15:44.07 ID:WcBrwaVL0
>・・貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。

というのが彼の結論。それは安陪が自分で考えろと・・
評論家はいいなあ・・これでストレス解消だ
185名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:15:46.79 ID:f1IMGS6D0
>>165
つーかこいつの予想があたった所を見たこと無いのだが・・・
186名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:15:54.31 ID:iBOm/VMY0
>>1
偉そうに。今まで何の役に立つ意見を言えてたんだよ、大前は
馬鹿じゃねーのか。批判はお前のような時代遅れの老人でも容易い
いいからもう引退しろ。お前の能力はもうない
187名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:16:07.90 ID:fi0L1Kf90
>ハイパーインフレになってしまうからだ。

はい解散。
188名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:16:33.02 ID:tmVDTRVp0
>>154
東電の原子力改革タスクフォースって特命チームの外部アドバイザーに
デール・クライン:元アメリカ原子力規制委員会委員長
バーバラ・ジャッジ:イギリス原子力公社名誉会長
この2名と共に選ばれてるくらいだから、菅みたいなアホと違って
大前の場合は本物だと思うよw ↓ソース
http://www.tepco.co.jp/nu_reform/index-j.html
189名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:16:48.87 ID:9mVKwNU80
>>170
思考が1か0かしかない奴っているよね
風邪薬を飲もうとしたら、
それは毒だ!1kg飲んだら死ぬ!
と言って止めているのと一緒だわな
190名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:16:53.91 ID:OTNJ0JkC0
>>177
買収されてた格付け会社の意見に騙されてたのこいつ?wwwwwwww馬鹿すぎワロタwwwww
191名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:02.05 ID:48Mv8GKk0
>>8
やっぱインフレしかないな
貯蓄の価値が目減りするならそうなる前に使おうとする
資産税なんかは銀行預金等にしか効果が及ばないが
インフレならタンス預金や裏経済にも効果が及ぶ
192名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:11.31 ID:h2bzbwJCO
>>1
下手な鉄砲を数撃っても当たらない珍しい人だよなコイツ
193名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:16.63 ID:8orbopNu0
>>174
そんな余裕は日本にはない。
冷戦時代に生まれた超ラッキーな日本の状況と、今の状況は全然違う。
海外の先進国だってプライドを捨ててどん底の状態を這い上がってきたんだ。
日本だって今度はその先進国の番。
194名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:30.55 ID:1y2XIM4N0
>>134
夢のような解決策がないことだけは確かだろうね、かつてのような高度成長はない、多くの人が
満足するような時代は二度と来ないだろう(移民政策でもやればありうるかもしれないが)
195名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:41.04 ID:RcG2CSX2O
この人こんなに自信があるなら自分が経済政策考えればいいのに
196名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:46.62 ID:Z2YdlI5u0
まだ大前が通用すると思っているのか!
197名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:55.23 ID:FfCQFcXUP
>>23
マスコミが呼ばないだけで、まともなのはたくさんいるぞ。
チャンネル桜には今安倍自民がやろうとしてる政策の元となった藤井教授が呼ばれたりしてるし
こっちの方が今やってる政策の最先端を追ってる。
海外の経済学者も2003年にバーナンキFRB議長も日本に「量的緩和と財政政策の両方やれ」といっていた。
198名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:59.69 ID:hupiiVrY0
BRICSがケインズ型経済発展でウハウハなのに
ケインズ馬鹿にしてるのは何故かな?
現実見ろよ、おっさん
199名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:59.95 ID:gaY4UapZ0
やはりこいつは批判するだけで何ら具体策がない
200名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:18:04.39 ID:nBMyuJXM0
確かに旧弊なケインズ理論だが、0金利になった時点でお前の信仰する経済理論は限界。
極端に需給バランスが崩れた状態に対応どころか想定もしていない。
201名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:18:11.54 ID:f1IMGS6D0
>>183
デフレ脱却は最低条件で
それと合わせて経済対策もやると常に言ってるのに
何なんだお前らは?

馬鹿なのか?
202名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:18:27.47 ID:Rr9z2Wvx0
大前がこう言ってるってことは安倍で大丈夫だな
203名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:18:50.90 ID:PQJ42Ijd0
よし!いける!
204名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:18:59.60 ID:DMpnbe+r0
こいつが反対ってことは相当いい政策なんだな。
リトマス試験紙サンクスw
205名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:19:16.03 ID:KRl3+C0N0
>>191
だったら継続的に消費税上げればいいでしょ
そもそもマネタリーベース増やしただけでインフレになるような状況じゃないんだから
206名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:19:20.24 ID:MFCjY2Qa0
大前がこう言うんなら、アベっちはこのまま進めていけば大丈夫だな。
207名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:19:25.72 ID:up0g6siE0
大前さんのお墨付き来たか!

よし勝てる!
208名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:19:28.16 ID:h1QCfSAn0
>>180
誰がつけたか判らないが、一応世間で使う人が多いから、キャッチコピーとしては成功だよな。
昔、E電ってマスゴミが使いだしたけど、結局広まらなかったな。
209名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:19:36.80 ID:CzZn1Qaa0
具体案具体案
210名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:19:57.30 ID:HI7aRqGz0
経済政策に古いも新しいもないから。馬鹿かこいつは。
211名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:20:01.66 ID:f2mLARYz0
>>161
>短期的には円安は輸出主体大手の下請け中小企業を潤すが、中長期的には国債がデフォルトすれば、どこも助けてくれる国は無いだろう。

国債の外人比率増えたーとか朝日が煽ってるけど、日本円は日本でしか
使えないし、それが政府にあろうが民間にあろうが国内をグルグル回ってれば
別にいいのでは?。今はおカネが実態経済に廻ってないことが問題でこの循環を
良くする為に金融緩和をして財政出動をするのが最重要政策だと思うが?
212名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:20:12.56 ID:oZTl9SjS0
>>197
基本的にマスコミは自分たちの意見を代弁してくれる人間しか呼ばないから
マスコミに呼ばれることの多い評論家はマスコミ受けのするような発言しかしなくなるんだよなあ
213名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:20:16.43 ID:8orbopNu0
ケインズが正しいというのならば、なぜ欧米の先進国はケインズ方式を取らなかったのか?
日本に製造業のお株を奪われた際に、通貨切り下げ競争をすれば良かったのではあるまいか?
財政支出をバンバン行なえば良かったのではあるまいか?
214名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:20:18.12 ID:vJ+EWVBZP
経済学者がみんな「俺が正しい」ってバラバラの事言うから何が正しいのかさっぱりわからない。
経済学って本当に学問なの?
215名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:20:19.87 ID:Kib6Z6wW0
>>1
批判だけして代案対案すら出さない無能の典型


オッサン死ねや
216名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:20:23.33 ID:PgTQe4tK0
仙石にも何か言ってやれよジジイ
217名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:20:45.95 ID:RAy1b1sY0
大前が言うんだから間違いないな
218名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:20:51.05 ID:M2cw1cD60
知恵もアイデアもないのに批判だけは出来るんだね。この男は…
219名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:12.69 ID:CN/mNCKK0


いい悪い古いの前に、外国がそうしているのだか対抗せざるを得ないのだ


こんなこと言うのだったら、諸外国に向けて言え


この「ポンスケ野郎」
220名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:13.91 ID:XCc3Ej3k0
大前のハゲがこう言ってるってことは、安倍の政策で正解だな
221名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:18.88 ID:PRrdmL0x0
もし再生したら何て言いわけするんだ?
民主政権が無くなっただけでも十分上向きになるだろw
222名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:20.88 ID:8TAspUvh0
ヨラ正男のブレインが実は大前なんじゃね?
223名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:35.42 ID:G4SmdOr+0
>>165
石原が「EUはアメリカや日本に経済的に対抗しようというつもりだろうが、古いヨーロッパの焦りだよ」と批判すると、

大前は「EUは人類の理性の壮大な実験ですよ!そんなことも理解できないんじゃ、時代についていけませんよ!」と激怒してたよw

こういう「時代についていけませんよ」「もう古いんですよ」で、議論の内容はさておいて相手を黙らせようとする物言いは、
今の橋下とそっくりなんだよな。言い方とか、声のトーンとかまで物まねの練習でもしてるみたいに。
224名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:36.83 ID:qhAsudnv0
>>214
経済学者で安倍を支持してるバカはいないよ
225名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:39.24 ID:UEnDmYBk0
最近はネトウヨこそが在日に思えてきた
226名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:53.90 ID:VLxtDa980
日銀は刷った金で銀行が国債を購入し国債は国内銀行で循環している
毎年の国の予算10兆円分は国債の金利として銀行に行くだけ
227名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:55.43 ID:KuI/rIKv0
ならば大前研一が民主党代表になればいい。
228名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:22:19.40 ID:9mVKwNU80
なぜ今まで民主党がなにもやらなかったのになにも言わなかった?
そして安倍が動き出して経済が動き出したら
冬眠から目を覚ましたように批判を始めた、分り易すぎなんだよこいつ
229名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:22:29.98 ID:XCc3Ej3k0
>>221
>>もし再生したら何て言いわけするんだ?

「私は以前からそう予想していた」ってしれっと言うよw
230名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:22:35.88 ID:MXl5ZYQZ0
大前の逆が常に正解だからこの件では安倍を応援することにするわ
231名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:22:56.19 ID:h1QCfSAn0
>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである

具体的な事を知りたかったら、俺の会社と契約しろって事?
それとも、何も具体論は無いの?
232名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:23:15.02 ID:XCc3Ej3k0
>>224
ってことは安倍が正しいってことか
233名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:23:20.89 ID:8orbopNu0
日本の大本営は、一足先に経済成長が止まった欧米のような社会に転換しようと政策を打ってきただけ。
欧米は日本に製造業でお株を奪われた際に、アベノミクスのような政策は取らなかった。
移民にしろ第三次産業への産業転換にしろ、痛みを伴いつつやることはちゃんとやってきた。
234名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:23:52.02 ID:oZTl9SjS0
ここの発言読んでると大前ってどんだけ逆神なんだ?
235名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:01.09 ID:B4/MQAIO0
公務員の給料を下げて、格差社会を是正しろ
236名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:06.02 ID:qogqV8fO0
また叩いてるフリか
237名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:07.67 ID:LMz3uFkW0
それじゃ21世紀の経済学をご高説願おうかwww
238名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:08.06 ID:Rr9z2Wvx0
>>208
アベノミクスに関しては扱き下ろすためにマスコミが名付けた印象がある
安倍自身は今は分からんが選挙戦の最中に言ったことはないはず
239名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:22.96 ID:8IXSjM+t0
●小さな政府にしないとこの国は、持たない。
●先ずは、国会議員・都道府県議員の議員報酬は5割カット、ボーナスは、実績払い。
●年金制度は、廃止する。個人設立年金に対して、政府が利子補給和する。
●地方・国家公務員の給与は、一律20%カット、ボーナスは、年間3ヶ月以内。
●生活保護は、緊急性が高いため、確実にいきわたる制度、即ち、可能な限り現物支給。
●国民医療制度の縮小。これをやらないと、国家の維持が難しい。
240名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:28.66 ID:qhAsudnv0
>>225
ネトウヨは自民利権で食ってるやつとそれに騙されてるただのバカだよ
そんなの選挙の前から分かってたし選挙でもはっきり分かっただろ
241名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:28.66 ID:UvFNP5vK0
>なぜなら、それまでに日本は国の借金が対GDP比で300%を超えて、「破断界(持ちこたえられる限界)」を迎え、
>国債がデフォルトしてハイパーインフレになってしまうからだ。

また破綻厨の新説かw
次から次へとよくもまあ、ネタを思いつくものだw
この説が苦しくなってきたら、次はどんなネタを思いつくんだろうなw
242名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:29.50 ID:X43nG+fJ0
>>233
その結果が今の半破綻かw
243名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:34.92 ID:9mVKwNU80
>>229
あるあるwwwwwwwwww
そしてアベノミクスは私が育てたと言うんだよなwwwwww
244名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:39.81 ID:JvxJky0Q0
はいはい
で、なにをしたらいいんすかー
245名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:42.16 ID:WcBrwaVL0
俺だって、一度は平成維新党を立ち上げ、総選挙を戦った。     (結果は泡沫消滅)
おかげで、5億の借金まで作った実績もある。
経済評論についても、皆よりシビアに考えているというのが大前さんの評論スタンスだろう
246名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:50.52 ID:avymGvVm0
>「消費税増税」「インフレターゲット」「TPP(環太平洋パートナーシップ)協定」などは、
いずれも経済成長とは関係がなく

消費行動や物価に影響出るのに、丸々式に当てはめて関係ない言ってるアホ
20世紀のマクロ経済学の計算式が通用すると思ってんのか
247名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:55.36 ID:VLxtDa980
銀行が黒字で得をし財務省が利権で拡大するだけだな
248名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:55.69 ID:O0PovmX60
>>214
経済学は失敗学
全て結果論です
249名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:00.33 ID:+uVP2Bc90
>>1
ハイパーインフレって、物価が一年で130倍になることでしょ。
大戦後だってそんなことにならなかったじゃん。
まさか、あれ以上の戦争を日本に呼び込む気か?
確かに戦争になればデフレは解消されるが、そんなのはナンセンスだ。
250名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:04.34 ID:TnymWXhg0
>市場にはお金があふれている。だが、誰も借りないし、誰も使わない。


そうだな、だから政府が借りて使うんじゃないか(´・ω・`)
251名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:07.95 ID:Oy/C7IMP0
>>214

つうか、自称経済学者が独自の理論を振りかざしてるだけで、
本物の経済学者の見解なんて、大して差がないだろ。
例えば、池田信夫ってのを経済学者に含むなら、お前のいってることは分かるけどな。

少なくともデフレが悪ってのはケインジアン、マネタリスト、ニューケインジアン
すべて同じ見解だが。
つうか恐慌時のデフレ克服のために生まれたのが近代経済学だし。
252名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:18.97 ID:2i9SbuAH0
大前がダメだといってるなら
やる価値はありそうだな
253名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:20.93 ID:h1QCfSAn0
>>224
安倍のブレーーンってのがこの前テレビに出てたけど、どこかの大学の経済学者だったような。
254名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:21.98 ID:6Gom6hll0
>>141
貿易赤字でてるじゃないか
来期も赤字だよ
景気が悪くなってると思うんだがね
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_trade-balance-lastyear
>>141
平均給与のこの3年間の落ち込み見れば悪くなったが実感じゃないかな
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_company-heikinkyuyo
あわせて、物価指数もデフレが限界に来てるようで
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_cpi
これみると、生活が良くなる見込みはなかったんだよね
数字だけで判断すると、今後も苦しい状況だと思うけどね
何せ、有効求人倍率が1倍超えないんだから個々人にとって不景気なのは間違いないからね
255名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:27.19 ID:LMz3uFkW0
ケインズ経済学にならぶ大前経済学かぁ
学会発表が楽しみだね
256名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:32.10 ID:E28pm8vu0
>>224
すぐバレるウソつくなや
アベノミクスの元になったのは京大大学院教授の藤井教授だし、エール大学名誉教授の浜田教授が
今度安倍のブレーンになる
257名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:36.08 ID:cMsqt9zm0
どちらかというと、国債発行しまくって国内では消化しきれず、海外保有率が高くなってしまった時の方がヤバくない?
258名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:38.48 ID:xow0mBD60
まあ、今、転換期だからな
ネットで買う人がどんどん増えていくだろうし

あと10年後くらいにようやく見通しがつけられるようになるんじゃないかな。

今は変化がでかすぎて予測できないよ。
259名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:40.09 ID:h2bzbwJCO
>>224
妄想に引きこもってないで現実を直視しろバカ
ほら、怖くない
260名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:49.12 ID:XCc3Ej3k0
>>1
>>日本は国の借金が対GDP比で300%を超えて

あれ? ちょっと前に200%越えたら確実に死亡って言ってなかったっけ?
261名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:26:01.62 ID:cBEdXoXf0
>>213
リーマン・ショックまでの話だろw
新古典派経済学の産物である、サブプライムローン、デリバティブ、CDSといった金融工学は、
明らかに市場を野放しにした結果だろ。
リーマン・ショック以降、どんだけ規制が入ってると思ってんだ?
262名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:26:01.98 ID:e5SZP+720
こいつの言論は数打ちゃ当たるだからな。
しかも命中率が非常に悪い。
つーか、未だに昭和脳なのは明らかに大前の方だし。
263名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:26:13.39 ID:ZjSlhKBQ0
どっちが正しいということは関係なく、
あと2年もして消費税増税にインフレ傾向が重なれば
年寄りたちから悲鳴が上がり、日本はデフレ政策に逆戻りする

なぜなら、票が多いのは年寄りだからねw
経済的な成功を望む人はさっさと日本を捨てて
海外での活躍を目指すべき
264名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:26:14.74 ID:R9fmg6+k0
>>1
>貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。

おめーが考えてみろよ
大前研一とやらも批判しかできないクズかよ
そんなんで金貰ってんだから笑っちゃうね
265名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:26:17.32 ID:Rr9z2Wvx0
>>232
白川の師匠は安倍の経済政策全面支持してたよ
ちなみにその人は白川を猛批判してたw
266名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:26:22.85 ID:FiKgC3MS0
経済学者って自分の説が「最新の経済学」で自分と反対の説は「古い経済学」とか「すでに誤りが証明された経済学」
っていうよね。
これほど、いろんな説が飛び交う学問って他にないんじゃないの?
経済学者の数だけ学説があるってものすごい学問だよな。
267名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:26:46.16 ID:2ZSCG/6E0
年金制度を何とかしない限り2030年までには日本は破綻すると思うけどな、俺も。
2020年ぐらいにはもう無理だろ。
268名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:26:57.55 ID:qhAsudnv0
>>256
それなら安倍は間違ってるって事だな
269名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:26:57.95 ID:bi3CPAFFO
もっといい方法があれば教えてくれ
270名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:27:03.03 ID:3mNrcaNG0
アメリカは戦争で景気回復する
巨額の資金を公共事業で市場に撒けるから
90年代の日本はチビチビやってきたから失敗した
円が超円安になって、金利が跳ね上がるくらい思い切りやらないと金は動き出さない
271名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:27:03.52 ID:F40QabyO0
音楽評論家の大前さん?
272名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:27:15.36 ID:IcISHYBb0
>>214
勿論学問だけど、あまりにもバカが大量にいるってだけ。
政治やカネに密接に関係してる分、御用とか御用と自覚なくても勢力に利用されて持ち上げられたりとか、ヘンなのが多くなりやすいんだと思う。
273名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:27:16.82 ID:y0r25fQb0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団子三兄弟ρ ★
274名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:27:20.58 ID:g3VmIpSd0
安倍ちゃんが一所懸命内需を上向きに回そうとしてるのに
マスコミは冷や水浴びせるなあ

お前が先頭きって陽気に買い物しろよ
275名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:27:30.76 ID:ACo2WYYA0
偉そうに話をするなら、日本経済再生の方法を言ってみろよ。
批判するだけなら猿でもできるだろ。
276名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:27:33.47 ID:+rqREilK0
大前自ら、私はバカですと言っているようなもの
277名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:27:35.02 ID:9xhX98Qb0
とりあえずドル150円になれば日本経済7は安泰だな。
公務員の給料は据え置きでいい。
278名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:27:37.54 ID:ICCZRMmW0
25 :
>>1
まずは文句いっていないで政治に参加するとかでもしたら?
文句だけじゃあなーんも動かないんじゃない?w

↑ 20年ほど前に都知事選に出馬。 貯金や勤務企業の退職金代わりに
  都知事になった場合の作戦指示書・選挙対策計画書をもらう。 とどの
  つまり、全財産を叩き込むもスチャラカ野郎の青島に敗北。 それ以来
  市町村長・都議会議員・国会議員などに一切狙わずに、外野からテキトー
  戦術で生きている。
279名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:27:48.23 ID:/P4+o6ZG0
>>221>>229
大前は自分の発言が外れてもなかったことにしてスルーするだけ

衝撃! EUパワー 世界最大「超国家」の誕生という2009年末に出した大前の本があって
>EU=世界最大の超国家」である。
>EUの成立により域内の民族紛争は過去のものとなり、域内は“ヨーロッパ”という一つの社会共同体になる
>更に、この社会共同体は相互補完的な国々の存在により、規模の経済のみならず範囲の経済までもを有する

とかなんとかEUが世界を変える程のパワーを持っていると持ち上げているんだけど・・・
が、結果は・・・・

経済危機で確かに世界を変えようとしているwww

大前はホラ吹きで正解
280名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:28:11.01 ID:56YLyinj0
家政婦のミタ? そんな古臭いドラマが当たるわけないだろ?
281名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:28:16.67 ID:3RmeNJe60
大前くんはさっさと日本から出ていけばいいのにね。
日本はダメだ、日本から出ろと連呼する奴に限って、
一向に日本から出ていく気配がない。
日本で同じことばっかり言ってりゃバカなマスコミが
原稿料払ってくれるんだから、ボロい商売なんだろうね。
282名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:28:26.02 ID:g3VmIpSd0
>>221
わかった
このスレ安倍ちゃん批難フォルダにブクマしておくわ
283名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:28:27.74 ID:Rr9z2Wvx0
何にせよこの3年間、まともな景気対策が一つも実行されなかったことを批判しなかった連中に何も言う資格はないと思う
284名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:28:32.47 ID:9mVKwNU80
>>271
もう自民党批判業というカテゴリを作っていいんじゃないかな
となんとなく思った
285名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:28:41.87 ID:9ga205/q0
じゃ、既に賞味期限切れの大前研一と言うことでいいのかな?
286名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:28:46.96 ID:cvg+SK+K0
大前研一が批判するってことは、正しいということですね。
日経が持ち上げる内容は、反対を行け
大前が持ち上げる内容も、反対を行け

わかりやすい指標、ありがとうございます。
287名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:28:53.54 ID:GOMdeqqf0
>>182
はいはい、適切な政策を述べてね。
288名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:28:53.90 ID:c09ueakw0
>>260
最早、エヴァの最大シンクロ率に匹敵するのもの時間の問題なのさ。
289名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:28:59.26 ID:tYE/QFwH0
この程度でハイパーインフレにならねえよ
290名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:29:04.37 ID:bCdiRoRv0
>>201
経済対策って公共事業でしょw
200兆も
土建屋に金やるくらいなら介護職の待遇を改善してやれよって思う
バカでしょ安倍、自民党
291名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:29:10.78 ID:qhAsudnv0
>>281
それネトウヨじゃん
安倍が親韓なのも分かったんだから早く日本から出てって欲しい
292名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:29:17.57 ID:kHSXKdH+0
大前はただの評論家
何の役にも立たない
生きてる価値無し
293名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:29:27.58 ID:Qm5h7kTr0
このオッサン最近、元マッキンゼーの威信を捨てて
ポストセブン()とやらに売文しまくりだけど、なんか金にでも困ってんのかね?

例えば、愛人にたかられてるとか
294名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:29:27.72 ID:cBEdXoXf0
>>268
浜田宏一教授より君の方が正しいという根拠を示してくれないか?
295名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:29:29.88 ID:X43nG+fJ0
>>279
こいつもしかしたら凄く騙され易いんじゃないの
永久機関が出来ましたと売りつけにいってみようか
296名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:29:32.57 ID:oYaIuwlr0
大前の週に一度の娯楽が登場だwwww
おまえの頭と比べればマクロ経済の方が優秀だ。
ただし理論を振りかざすバカな学者は世間知らずで役立たずなのに正義を振りかざしているつもりでいるから救いようないけどな。
297名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:29:42.01 ID:KRl3+C0N0
ネトウヨは疑う事をしないから誰々が言ってたからとか信頼できる、とか何かの権威にすがるしかできない
だから論理度外視で感情論だけで戦おうとする
対戦相手は論理で勝って感情論で負ける
傍目には感情論で押し切った方が勝ったように見える
自分達が大阪の橋下を批判しておきながら、自分達もまた同種族だという自覚がない
ネトウヨは常に矛盾している
298名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:29:50.16 ID:h1QCfSAn0
大前は民主党にも相手にされなかったのか?
かわいそうに
299名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:29:54.19 ID:6UKOs3Ui0
具体案の無い学者に用はない。黙っとけ!
300名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:29:56.15 ID:e1Y7ymXb0
そもそも経済学自体が現実に通用しないゴミばっかりじゃん
301名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:29:57.09 ID:4HJWjKN30
>これからさらなる金融緩和を行なって無制限に資金を供給したとしても、
>個人にも企業にもニーズがないから、実体経済には吸収されないのである。

>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。

で、安価で資金供給しても使わないなら、貯蓄を使わすことなんてもっと無理な気がするのは
俺だけでしょうか?
302名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:30:00.99 ID:LWRRnew90
反対だけなら誰にもできる。

てな、CM無かった?
303名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:30:07.06 ID:k2fcdF9y0
まぁ正しい側面はある

アベノミクスマンセーしてる連中が取り出してくる高橋是清のリフレなんて
ある程度、閉鎖的な金融条件を整えないと成り立たないもんだし
公共事業の波及効果も、江戸時代はこうだったーみたいな馬鹿学者がいるぐらいで
閉鎖経済前提の政策集。もちろんまったく効果ゼロって事はないだろうけど

90年台の日本の放漫財政が日米構造協議のアメリカの指示で始まったように
基本的に国内経済よりも海外のが旨みが大きい
今の場合は中国なんてすんげー喜んでるだろうな
304名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:30:14.44 ID:G4SmdOr+0
>>265
「大変優秀な学生さん(白川のこと)で印象に残っているのですが・・・
これは、わたくしの教育の不行き届きということにもなろうかと・・・」

とか言ってたなw 世界の標準的な経済学にそった方策をとって欲しいとかって。
305名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:30:16.60 ID:8orbopNu0
韓国と戦ってる間は通貨切り下げはそれなりに意味があるだろう。
でも、真の敵は中国だからな。
中国人並みの生活を日本人に強いて、また製造業大国を作ろうという覚悟があるならいい。
でも安部信者はちゃんとそのことを国民に説明し民意を問え。
306名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:30:17.16 ID:Oy/C7IMP0
>>261

金融工学と経済学は全く関係ない。
ブラックショールズ式に対するノーベル経済学賞授与にはフリードマンは
最後まで反対したがね。これは経済学ではない。ということで。
金融工学自体の業績は否定はしなかったが。
307(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/12/24(月) 11:30:51.91 ID:Pg9b8SXd0
じゃあ、大前さんが国の借金全部背負ってくれよ
そしたら今日にでも国の借金はゼロになりますよw
308名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:30:55.59 ID:mH/93gXk0
大前おみくじ経済学プゲラ!
309名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:30:58.82 ID:555k7SsjO
【テレビ】某テレビ局、学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354028745/
【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354034482/
【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★3
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354061306/
【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★4
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354069283/
【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★5
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354082235/
【金融緩和】テレビ局から財政破綻、ハイパーインフレで言うように強く求められるらしい
http://m.logsoku.com/r/poverty/1353990598/
『なんとか財政破綻とハイパーインフレでお願いします』・・テレビ番組が政策批判を捏造か? 番組出演の経済学者が暴露し波紋
http://m.logsoku.com/r/dqnplus/1354078091/
 
  
【政治】TPP推進政府広報 全国紙に税金1億4000万円 「電通」と業務契約
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1333425182/
民主党が新聞社に電通経由で2億4000万も税金使ってTPPプロパガンダしてた
http://m.logsoku.com/r/poverty/1333463801/
【TPP】 ごまかし並べた政府 全国紙に全面広告掲載
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1333247497/
 
310名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:31:06.36 ID:BA5AkA3O0
>>290
すくなくとも200兆ぶんの雇用が生まれてGDPが押し上げられるな。
なんの問題があるんだ?
もうちょっと詳しく説明してくれ。
311名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:31:11.99 ID:ydTqFmc80
古い上に的外れのおーまえがw
312名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:31:13.95 ID:ZjSlhKBQ0
馬鹿にも分かり易く言っちゃうと、
アベノミクスだろうが何だろうが少子高齢化には勝てないよ

子供手当てをケチったり、ベビーカーを叩くような子供に冷たい国に
明るい未来は有り得ないってことさw
313名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:31:18.07 ID:ypUembh20
20世紀の政策批判が通用すると思うなよ馬鹿左翼ジジィ。
314名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:31:20.82 ID:qhAsudnv0
>>290
成長産業でかつゼネコン構造でない所にやらないとな
土建屋にばらまいた分を日本国民で負担するとかアホらし
315名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:31:31.44 ID:wdLm5sW40
大前が言うなスレ
316名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:31:34.84 ID:g3VmIpSd0
>>180
先に経済関連の奴らが名づけてネットで広がってたな
今週やっとニュースで説明してたからマスゴミ的に広めたくない言葉だったんだじゃないか
317ごん:2012/12/24(月) 11:31:36.53 ID:b11Hvdcv0
これが悪名高い「大前」か? ^^;
誰がハイパーインフレなるまで、金刷ってばら撒けって言ったんだ、こら!
やはり、こいつはチョンのスパイかっ? ^^;
318名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:31:42.10 ID:8RMucyKv0
逆神のお墨付きキタ――(゚∀゚)――!!
319名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:31:43.19 ID:r3E4dJHE0
大前研一が否定するってことはうまく行くかもしれないな
320名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:31:45.14 ID:bi3CPAFFO
>>281
勝谷が先だ
321名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:31:56.90 ID:LMz3uFkW0
>>291
連呼リアンのチョン嫌いは異常www
相変らず連呼リアンはレイシストだなぁ
322名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:32:19.23 ID:6DbyXXw90
>>297
お前のネトウヨの定義はお前の敵ってだけだろ?w
しかもお前の悪文を読んでくれるのはネトウヨだけってw
323名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:32:30.37 ID:FfCQFcXUP
>>194
三橋が「歴史上、金余り、高効率化で供給過剰でデフレになっている国は、正しいデフレ政策をすればその後は経済の覇権国になっている。」といってた。

中野剛志氏が語る 戦後デフレになった国は日本だけ
ttp://www.youtube.com/watch?v=WQOLtLJxnkc
30:00〜とか45:00〜辺りみれば理屈と今の日本と昔のアメリカの状況が同じだとわかりやすく説明してる
具体的な反論もなくレッテル貼りだけで済まさず意見があるならデータや理屈で
324名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:32:45.15 ID:XCc3Ej3k0
三大逆神

藤巻健史
大前研一
池田信夫


四天王とか誰か作ってくれ
325名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:32:49.93 ID:KRl3+C0N0
>>287
まず、間違った事をやらないこと
これが基本だ
何か行動を起こす事が対策だと思っているなら勘違いだから改めた方がいい
ネトウヨの主張する反TPPと同じ理屈だ
間違った事に手を出さない事からはじめよう
オレはTPP賛成だが
326名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:32:53.35 ID:hEBvAMw+0
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! また安倍スレ建ったニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 気合い入れて叩くニダっ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 在日苛めだ!!       パチンコは               ウヨ氏ねwwww
   なぜ総連手入れを!!  市民の娯楽   危険な右翼め!!     ニート部落民がwwww
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`Д´l|;>.       <`へ´  >        <`Д´ ;>        <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .民主擁護. |三|/  | パチョンコ .|三|/  | 似非被害 |三|/  |火病草攻撃|三.|/

 勝共連合!       政権放り投げた
    統一協会!      下痢pの癖に!      謝罪セヨ! 賠償セヨ!   もう終わったのです・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`∀´  >       <@∀@=>       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .連呼は力 .|三|/  | 民団新聞 |三|/  .| NYTオオニシ .|三|/  | アジここ. |三|/
327名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:32:57.15 ID:9mVKwNU80
>>305
なんでアベノミクスで景気回復したら中国人並みの生活レベルになるのか
理論がそこで飛躍しているのが激しく謎なんだけど
まあどうでもいいや、あんたもうNGするし。
328名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:33:13.08 ID:h8dKlkQi0
お前が言うな
329名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:33:19.93 ID:iYICVph30
大前がそういうなら安倍さんのやってることは正しいんだな
330名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:33:27.02 ID:c09ueakw0
>>277
レート150円になったら、物価が全て上がって終わりだなw。
国内の畜産農家の飼料は全て輸入だからね。
国内生産の乳製品は全部値上げ。
燃料代、に合わせて電気代が高騰。
輸入が多い現状で今更かわせ弄って製造業を上げようと思った所で
逆に貧しくなるだけだろうに....
150円ってのは大昔のバブルの頃のように
日本でしか作ってないモノが外に売れてる時にのみ可能だったけで
今やったら、破滅だろ。
331名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:33:29.17 ID:Ulilp56J0
>ハイパーインフレになったらタンス預金も一気に紙屑になる。そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。

おまえ自分で答えだしてるだろwww
332名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:33:29.95 ID://KApzGr0
アベノミクス批判に共通するのは、じゃあどうすればいいのか?の答がないんだよな

よもやミンスのように何もしないのが一番ということでもあるまいし

貯蓄が消費に向かうような施策って何なんだろうね?
333名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:33:46.70 ID:AZwtv7VX0
大前って確か前のバブルを潰した政策を主張してた人じゃないのか。
総量規制を主張してバブル景気を一瞬に潰す政策をテレビで言っていた。当時の大蔵官僚がそれを実行して、未曾有の不良債権が生じた。
当時その政策に反対していたのが竹村健一。そんなことをすれば富がいっぺんに失われて日本経済はエライことになると言っていた。
大前は土地の値段を下げるには総量規制がしかないと主張して、バブルを弾けさせた張本人の1人である。
この人の言うことは短絡的で信じられない。以上。
334名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:33:52.56 ID:xHBDf0120
>>324
野口ユキオを追加で
335名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:33:54.05 ID:LMz3uFkW0
大前とパチノリはもう落ち目だよね
こいつらどこで間違えたんだろう?
336名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:33:58.73 ID:qhAsudnv0
>>324
唯一逆神
大疫病神

ネトウヨ


四天王とか誰か作ってくれ
337名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:06.72 ID:VLxtDa980
経済学者のほとんどて銀行系のシンクタンクで雇われてるか手先で
財務省の政策に反論するわけない反論する奴もアメポチ
338名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:18.22 ID:06QtzUB80
この大前さんってのは東大の経済学部の教授か何かなんですか?
339名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:24.84 ID:g3VmIpSd0
>>290
介護職の待遇改善こそミンスが弱者ばらまき表明してる以上やるべき仕事だったんけど
お前ミンス政権の時に何やってたの?
340名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:32.37 ID:/fE0JV8hT
国土強靭化
341名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:38.15 ID:vJ+EWVBZP
>>224
「○○を主張する経済学者なんかいない」
「××先生は?」
「あんなヤツは経済学者じゃない」
ってみんながみんな言うんだよ経済学者って人達は
342名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:38.98 ID:dRR8cTx90
コイツなんで生きてるん?
343名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:46.01 ID:BA5AkA3O0
>>330
円が360円もあったことを知らないんだな。
無知って本当に罪だなw
344名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:46.58 ID:8orbopNu0
だいたい株価を見ればわかるんだよ。
アベノミクスで上がった株は、建設、輸出産業全般、証券、不動産など。
特にシャープなんかは値上がりしたな。
安部はシャープを潰さないとでもいうのかな。
落ちこぼれ家電業界にとっては安部は神なんだろう。
345名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:49.16 ID:LMz3uFkW0
>>336
つ 連呼リアン

これで四天王だよw
346名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:51.98 ID:Oy/C7IMP0
>>305

製造業として中国のような組み立てしか思い浮かばないのが
お前の知性の貧困をあらわしてるな。
Iphoneとかでも値段の殆どは知的労働部分が占めてるわけだが。
347名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:11.12 ID:hNNjNEnl0
大前は新自由主義者だからなw  ミクロマンセー、規制緩和、小さな政府、民営化マンセー。
自助努力と自己責任マンセー、弱肉強食の市場原理マンセーだから仕方が無いよwww
348名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:12.72 ID:h1QCfSAn0
>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである

具体的な事を知りたかったら、俺の会社と契約しろって事?
それとも、何も具体論は無いの?
349名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:18.45 ID:QCamUol00
この人中身なくなった
ボケか
350名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:19.97 ID:6DbyXXw90
>>1
で、大前さんの資産はどこに預けているのか聞かせてくれよw
どーせ銀行なんだろ?w
351名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:24.21 ID:f2mLARYz0
例えば、デフレ下で大儲けしたアパレル業の経営者が、マスコミから
日本経済の処方箋を聞かれると「競争が足りない!」と答えるに決まってる。

するとこれを聞いた視聴者(読者)は「あの社長が言ってるんだから
やっぱり日本はまだまだ競争が足りないんだ」と洗脳されちゃううわけ。

でも実際は経済成長されたら、自分たちの商品が下級財であることが
バレちゃうしなにより自分や会社の蓄財が目減りしちゃう。それを
阻止したい意図もあると思う。

だから経営者の言うことを鵜呑みにして国家経済考えちゃいけないんだよ。
352名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:30.69 ID:Po2r9/ia0
お前より頭の良いFRBのバーナンキはまだ通用すると思ってるらしいよ

あとお前の間違いを正しておくと
「誰も借りない」のではなく「銀行が貸さない」だけ
「誰も使わない」のではなく「誰も使いたくない」だけ
円高だから金持ちは金抱えたままになるし、一般家庭では恐ろしく財布の紐が硬くなる
353名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:37.03 ID:cBEdXoXf0
>>306
関係はあると思う。
そもそも、ブッシュ政権下で行われた過度の規制緩和がなければ、
サブプライムローンなんて明らかにどうかしているとしか思えない金融商品は登場していなかった。
354名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:40.98 ID:K9o8YDh00
>>224
こういう奴は何なんだろなマジで
市場の反応を完全に無視してる
経済学者や白川が喋るたびにこの言葉思い出す
「手術は成功しましたが、患者は死んだ」
355名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:36:16.54 ID:TnymWXhg0
GDP比で300%っていうけど

それってつまり累積で1500兆円超えたってことだろ?
その1500兆円は消えるの?違うでしょ
356名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:36:17.10 ID:8IXSjM+t0
●小さな政府にしない限り、この国が持たないのは中学生でもわかるだろう
●シャープが370万以上する鮮明画像のテレビ発表したが
 この認識では・・あの会社は潰れると思う。
●安倍は、口先だけだ。現に消えた年金問題、2年以内に確実に解決するとか
 いい加減なことを言っていた男だ。路頭に迷うのは、国民だろう。
 預貯金も現金も、価値が十分の一程度に下落するのは、時間の問題。
●危ない情況にある。おそらく10年以内に大きな危機を迎えるだろう。
357名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:36:28.46 ID:RAy1b1sY0
大前は経済とか財政とかの予測しなくていいから
競馬の予想でもやっててくれないかな
358名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:36:32.12 ID:qhAsudnv0
>>341
おまえがバカだからそう見えるんだよ
まともな経済学者で安倍を支持してるバカはいないよ

>>345
連呼リアンってウヨブタをぶん殴った時に出す鳴き声じゃん
何鳴き声出してんのウヨブタ
359名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:36:32.65 ID:ZjSlhKBQ0
>>332
20年、30年と時間を掛けて少子高齢化を何とかするか
大規模移民を受け入れるかしかないね

人口減少が加速するのに消費や投資をする馬鹿はいない
将来更に子供が減って大変になるから、自分の老後を守るだけで精一杯
360名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:36:33.11 ID:2cqZjt3T0
>>330
円安すぎるリスクはなくはないが日本の経済スタイルは依然として
加工貿易だからな。

原則円はやすければ安いほどいい。
361名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:36:36.78 ID:DVOEYT8r0
じゃああんたの言う通用する無敵の政策でなんとかしてくださいよォ!
362名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:36:41.28 ID:j0t21QzV0
何でも否定すんのはいいけど代案出せよ。
このまま頓死するつもり?カスが。
363名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:36:41.41 ID:2waWOXwZ0
おおまえがいうな
364名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:36:58.45 ID:c09ueakw0
>>332
100%ない。無いからこそ今の経済をいじってもよくなりゃしない。
100歩譲って金をだぶつかせたなら、
過去にバブルを経験しているなら全て貯蓄に回す知恵が身に付いている
普通に考えて景気がよくなったとしても、将来を考えるなら貯蓄が現実てきだろうね。
365名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:00.05 ID:8D3AlHqS0
俺は都政に参加しようとしたが、住民が馬鹿だから拒否された。

(本気でこう思ってそうw)
366名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:04.24 ID:8bNqZEnwO
売国大前か、話にならん
367名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:06.08 ID:gr2sI5db0
要するに大前ってカルト新自由主義者なんだろ
368名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:16.91 ID:YARDlUgI0
再生したら腹切ってもらうしかねぇな
369名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:18.64 ID:hsTvxTKs0
20世紀のマクロ経済学て言うがさ
今世紀に入ってなにかマクロ経済学の新しい知見でもあったのか?
イノベーションだってケインズと同世代のシュンペーターが大本だぜ
370名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:26.66 ID:xduXZqK60
大前って自分の円資産を外貨か何かに替えてるの?
371名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:34.42 ID:9mVKwNU80
大前発言録とか作ったら面白そうだな
372名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:35.55 ID:8orbopNu0
>>346
レノボやハイアールはすでに世界を席巻してますけど?
373名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:57.20 ID:5N8ygZhD0
アベいいぞもっとやれ
374名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:38:13.81 ID:xxXSQu/KO
>>336
やるならちゃんとやれよ屑
375名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:38:19.34 ID:g3VmIpSd0
>>358
連呼リアンの怒りの脱糞がネトウヨ連呼だろ
一人で戦ってるけど涙拭けよ
376名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:38:38.43 ID:Mf1RSWxs0
国内の産業ぶっ壊して中国に依存させようとして儲けようとしてる大前さんにとってはこの政策は邪魔ですからねえ
377名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:38:47.73 ID:73ObpL760
ここまで来ると大前ってすごいよな。
100%当たらないって事は、大前の言ってることを禁則とすれば逆に100%当たるってことじゃないすか。
「ラブリーゴーストライター・大前」って芸名にすりゃいいと思う。
378名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:38:51.21 ID:jrkQva3I0
若いときはインフレ高度成長期マンセ〜
老後は物価安いデフレマンセ〜
老害だわ
379名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:38:52.91 ID:D6MX01hc0
>>1
大前氏の発言については、ニュースにならないと思うよ。
380名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:38:55.71 ID:BA5AkA3O0
>>364
商売人は景気が良くなってインフレになると必ず使い始めるからw
これ常識なw
381名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:38:56.48 ID:KRl3+C0N0
直近のチャンネル桜の討論番組を動画で見て藤井聡が経済からっきしなのがモロバレだったわ
藤井によると、不況=お金がない ことらしい
だから、お金をばらまけば、あるいは公共事業という形でばらまけば、景気が良くなるらしい
アホすぎんだろw
そもそもカネを使わないから不況になってるのに、カネ、あるいは公共事業としてバラ撒けば景気が良くなるってw
どうしたらそんな頓珍漢な理屈が成り立つのかw
382名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:38:59.88 ID:qhAsudnv0
>>332
農業と土建屋とか日本に巣食った癌細胞の膿を潰す事だよ

>>375
またウヨブタが鳴き声出してる
383名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:39:04.29 ID:L70DPdVR0
アベノミクスなんて誰が言い出したんだ?そんな用語や学派はないだろ。それに明確な内容定義もよく分からん
384名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:39:10.93 ID:3mNrcaNG0
>>332
日本人はどんどん財布の紐が堅い高齢者率が高くなるしね
正直なところ、日本は一番景気浮揚が難しい国のひとつになる
385名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:39:14.54 ID:H2kvHITl0
まあ、ハイパーインフレが来たら財政赤字は実質的に減るぜ。
社会が大パニックになってその日暮らしすら至難になるけど。
386名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:39:25.05 ID:Oc9G/NmS0
大前の太鼓判でましたあ。

大前が言うなら、安部ちゃんで大丈夫。
387名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:39:26.83 ID:ebGsqdUi0
俺は安倍ちゃんの経済政策はどうも不安で仕方ないんだが
大前がこう言うのなら少し安心できる
388名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:39:27.78 ID:gX+8Lr460
>>1
まだそんな事言ってるのか?建設国債は公共事業への投資であり、借金ではない
389名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:39:31.90 ID:nXTN+e0Z0
大前研一のメッキが剥がれる香ばしい発言w
390名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:39:45.81 ID:8orbopNu0
>>352
所詮バーナンキは他人事だからな。
日本も韓国も中国も一緒の国に見えるんだろう。
確かに中国や韓国の製造業者に勝つには日本の通貨を切り下げるしか道はないわ。
391名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:39:56.37 ID:vNMUStGu0
注意
安倍のインタゲ以降この手の馬鹿が増えています

欧米にしろ、中国にしろ、現状に特効薬はないよ。
投票するにあたって安倍ちゃんしか現実的で有望な経済政策を
示さなかったから有権者は安倍ちゃんを選択した。
自分の考え方が正しいと思うなら、政策に反映されるよう努力すべき
考え方が近い人が集まって意見を集約し、政府の審議会なんかで
主張を反映させるなり、いろいろ方法はある。
週刊誌に刺激的な作文を寄稿するだけの人が、慌てて安倍ちゃんを
叩いてるから、「馬鹿が増えてる」ということ。
392名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:40:03.99 ID:k40f9eM30
なんだ 過去からの提言か・・・
393名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:40:18.22 ID:2cqZjt3T0
>>364
なくはないよ。将来に不安ないように、
ちゃんと社会保障充実させりゃいいだけだ。

不安というのは欲望とちがうから限度はある。
394名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:40:24.65 ID:g3VmIpSd0
>>382
うんこ食ってる口で言われてもね
395名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:40:34.40 ID:XCc3Ej3k0
大前が反対してるんだったら安心だな
396名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:40:43.16 ID:8b4UjCLd0
>>335
清貧円高デフレに構造改革の芽を感じてしまったときから、その両名は経済の常道を見失ってしまったんだよ。
いくら既存産業を潰しても、代わりの産業がなければ経済は萎縮するだけ。しかもデフレでは新事業など作れない。

大前は創業の本質を忘れていた。
397名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:40:50.29 ID:FiKgC3MS0
>>330
海外飼料が値上がりしたら、今度は国内飼料が売れるんじゃね?
もちろん、値上がりはするだろうがね。
レアメタルのときもそうだけど「こうなったら日本は終わり」
っていうのは、明日何の準備もなくそれが発生したらってことで、
少なくとも為替の変動はしばらく時間がかかるし、ヘッジもしてるから
影響はすぐには来ないよ。
レアメタルのときも、中国が輸出を止めたら日本は終わり!って言われてても
結局、別の購入ルートを探したり、新しい技術を開発したりするからな。
398名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:40:51.14 ID:FVb6xN9f0
大前がどうやってメシを食ってるのかも経済学的に説明してほしい。
399名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:40:59.31 ID:h1QCfSAn0
>>358
>まともな経済学者で安倍を支持してるバカはいないよ

たとえば、だれ?
400名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:40:59.40 ID:Po2r9/ia0
>>367
大前の理論は新自由主義ですらない
ただの金本位主義
自分の握ってる貨幣の価値だけが全て
貨幣の価値が下がれば全てが終わると思ってる
貨幣の価値が高ければ万事上手く行くと思ってる
日銀の主流派と同じで「ハイパーインフレという亡霊」に取り憑かれている
401名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:03.45 ID:BA5AkA3O0
>>358
言ってることはクルーグマンやスティグリッツとほぼ同じなんだけどなw
知らないかw
てかさ、もっと具体的な政策について語ってくれない?
あまりにも低レベルすぎるぞ。
402名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:04.76 ID:oZTl9SjS0
>>384
企業は投資をしなければ成長もないしシェア拡大もできないんだが
403名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:06.02 ID:AxtQBv1x0
>>1
全員落選した平成維新の会の馬鹿ボスが今更何をwww
404名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:09.42 ID:1SFE0sdF0
景気が悪い→金の出が悪いから、国がかわりに金を使うというのは
21世紀でも通用する一般的な不況対策です
リーマンショックのあと、世界中の国は公共投資で景気の下支えをしてますよね
アメリカ経済が上向きなのはオバマが大幅な公共投資を実行したからですよ
それをみて物いってるのかなと思います
405名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:15.11 ID:xkYc9YAr0
この程度の否定なら、そのへんのFラン経済大学の学生でもできるよw

とりあえず代案出して否定しろよw
406名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:17.40 ID:UR2Q2nCz0
ハイパーインフレwww
407名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:27.24 ID:qhAsudnv0
>>391
誰も下痢三は選択してないよ
自民以外に投票するやつが減っただけで
自民に投票したやつでも安倍だけはないというやつも多かった
408くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/24(月) 11:41:44.34 ID:o373OEw40
・20世紀のマクロ経済だから通用しない。
・「日本の借金」が膨らんでハイパーインフレ

こんなバカでも評論家できるんだね…
409名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:51.83 ID:9KEkRjkQ0
コラム:日本の金融政策改革は世界をリードできるか=カレツキー氏

http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE8BJ03C20121220

>経済学者はインセンティブというものを熟知しているから、
>1980年代のマネタリスト革命の3つの柱を彼らが一斉に主張し始めるのに時間はかからなかった。
>具体的には(1)「自然」失業率の受け入れ(2)インフレ・ターゲティングへの全面的依存(3)中央銀行の独立性──という要素になる。

>これと異なる考え方、例えば、政治家は金融政策と財政政策を組み合わせてインフレ率だけでなく
>失業率も管理すべきだという考え方を示した経済学者や政治アナリストは嘲笑され、
>大学の経済学部から、そして財務省や中央銀行から追われた。
>こうしたパージ(公職追放)はもう終わりだ。

>1970年代のマネタリスト革命が生み出したタブーを破ることで、
>日本は2008年に始まった経済学思想の革命を加速、増強することが可能だ。
>日本は20年間も冬眠を続けたが、世界は再び「メード・イン・ジャパン」のアイデアによって変化を遂げることができるだろうか?
410名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:53.08 ID:/P4+o6ZG0
>>384
高齢者は財布の紐緩いだろ

なんせ「オレオレ」って電話しただけで何百万もぽーんと出すんだぜ?
俺なんて電話ひとつでそんなの絶対(ヾノ・∀・`)むりむりかたつむりよ
411名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:56.75 ID:c09ueakw0
>>343
知ってるさ。
お前は、為替レートを中国と同じ事やって、
もしくはそれ以上に円の価値を低くすれば
過去の、舶来品と呼ばれた時代になるだろうね。
それで利益ってあるのか?

お前が無知なのは昔の日本は価格統制あったからこそ
一億総中流があったわけで、今の競争社会では成り立たない事を
理解しない方が無知ではないのかね。
全国の小売り滅亡になったものシャッターが街増えた理由もそのですな。

製造業とシャッタ街問題を解決できるなら
昔に戻せばいいんじゃないですかね。
412名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:41:57.52 ID:ZgvCp4ud0
まだ生きていたのか、ドクター中松
413名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:42:19.72 ID:KRl3+C0N0
>>391
残念ながら安倍ちゃんの政策は現実的でない
それを現実的とか言うからネトウヨなんだよ
414名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:42:22.45 ID:gX+8Lr460
公共事業批判する奴って、マネーゲームがしたいだけにしか見えない
415名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:42:23.45 ID:g3VmIpSd0
>>407
怒りの下痢連呼
416名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:42:32.30 ID:vJ+EWVBZP
>>358
「まともな経済学者」が誰なのかが門外漢にはわからんのよ
だってみんながみんな「俺が正しい」「俺に反対するヤツはバカだ」って言ってるよ?
417名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:42:44.71 ID:Q5+//5Hg0
じゃあFRBがやってることはなんなんでしょう
418名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:42:48.75 ID:8orbopNu0
地方で死にそうな自治体や中小企業や労働者が自民党に、
円安にしてくれー、公共事業をくれー、
そうじゃないと工場が海外に移っちゃうよー、雇用が無くなっちゃうよー、税収が無くなっちゃうよー、と喚いてるだけ。
何の経済政策でもない。
ただの貧民救済策。
419名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:42:51.26 ID:JJ5IJzd+0
また、大前かよ
420くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/24(月) 11:43:00.87 ID:o373OEw40
経済評論家の中で、こいつがワーストワンだと思う。
421名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:43:23.11 ID:Oy/C7IMP0
>>381

おれは藤井の国土強靭化とやらには全く魅力も感じないし、労働市場を
歪めるだけだと思うが、

>藤井によると、不況=お金がない ことらしい
これは正しい。まあぶっちゃけて言うとだが。
流動性のわなにおちいり通貨不足の状態。と経済学的には言うけどな。

お前の方がはるかにネットで恥を晒してると思うんだけど。
2chが匿名性でよかったなw
422名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:43:24.54 ID:TnymWXhg0
>>381
>そもそもカネを使わないから不況になってるのに、カネ、あるいは公共事業としてバラ撒けば景気が良くなるってw

この一文だけでも矛盾してる
金を使わないから、政府が公共事業として使うって話
423名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:43:42.51 ID:h1QCfSAn0
まあ、今の超円高デフレに満足してる人は、安倍ノミクスには反対だろうな。
そういう人は経済界にも経済学者にもいるだろう。
424名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:44:02.28 ID:FMGenPJ2O
>>1 アベノミクスという造語を発信したのはマスゴミだろ
425名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:44:04.85 ID:FfCQFcXUP
>>314
トンネル事故みてないのか?この人殺し。
50年でそろそろコンクリートの寿命がきれるからインフラの再整備や地震に備えて足りない道路と作ったりと
やることは山積みなんだよ。ちなみにB/Cが1.01とギリギリで作られた道路で東日本大震災の津波で数万人が
命救われたから、そんな胡散臭い基準を持ち出したりしてこないように。
426名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:44:04.79 ID:nZrDxqu9O
誰!?田中真紀子の旦那?
427名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:44:09.32 ID:mwgW1LOd0
結局ケインズに対する妬みからきたのかわからんけど失敗してるからなあw
428名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:44:17.12 ID:qhAsudnv0
>>399
いないものをいいようがないだろw
一人も安倍を支持してるバカはいないんだから

>>422
国民に借金させて土建屋にバラマキするだけじゃん
429名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:44:17.35 ID:3ErLKjBzO
新自由主義経済でデフレを克服した国家は未だ存在しないんだが…
430名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:44:20.26 ID:9KEkRjkQ0
>>411
だが今アメリカでバーナンキがやってることもお前の書いてることと同じだぜ
431名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:45:01.34 ID:8DE/cagH0
【政治】 田崎史郎・時事通信社解説委員長 「安倍政権は、長期政権になる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356312227/
432名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:45:02.90 ID:9mVKwNU80
>>380
現金の価値が目の前でどんどん下がってるのに
ペイオフカット恐れて頑なにタンス預金続けるバカはいないってこったよな

アベノミクスは成功が約束されていると思うよ
このビッグウェーブに乗らない政党は消滅確実だな
433名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:45:15.11 ID:1d/JZ7PB0
とりあえず、これからインフレにしてくれると言っているなら分りやすい
全力で金を作って、株・金銀プラチナ・土地・外貨に投資しておけばいい
厚生年金基金とかも、そうやって儲けるんじゃないの。年よりも安心。
434名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:45:17.59 ID:bJOvMKpN0
選挙で政策を訴えて勝ったんだから「1回やらせてみよう」じゃない?
435名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:45:29.40 ID:X43nG+fJ0
で、何がしたいんだってのがまるで見えてこない
こいつは自分の弟子がこんな論文かいてきたらどう対応するんだろう
436名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:45:43.96 ID:JRNGqLEV0

再生したら切腹でもしてくれんのか
コイツ
437名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:45:48.09 ID:k2fcdF9y0
>>332
自由貨幣導入は一つの手段だと思う

結局、デフレーションが問題になる最大の理由は流動性の罠
これを解決するには、現金そのものの価値を継続的に落とすか
あるいは潜在成長率を高めて自然利子率を上げるしかない

前者は旧来のケインズ政策だけども、あんまり効果がない事は90年台に実証済み
ずっと政府が借金を垂れ流す事になる
後者は小泉改革である程度成功したけれども、労働人口が減る日本では
海外の経済に引きずられすぎるし、中々制度改革も守旧派に阻まれて上手くいかない

自由貨幣を導入すれば、現金を需給に選らぬ手段で継続的に価値を落とすことができるし
何より、投資インカム課税に比べると投資インセンティブを下げずにすむ
438名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:45:54.52 ID:gX+8Lr460
>>418
99%の貧民と1%の金持ちの世界を望むのか
439名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:45:58.06 ID:OZ6t7flI0
>>425
人口が激減するこれからの日本で
田舎に投資するなんて馬鹿のやることだろ。

国土強靭化ってのはそういうこと。
紀伊半島に高速通してどんな便益があるっての?
440名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:46:00.52 ID:KRl3+C0N0
>>417
お前は何を言ってるのだ?
FRBのカネの刷り方は日本に及ばない
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3766409.png

FRBの方がカネ刷ってるとでも言いそうだな
ネトウヨは嘘を平気で流布するんだな、そして間違いに気づいても誤ろうとしない
まったく迷惑な連中だw
441名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:46:18.07 ID:c09ueakw0
>>393
社会保障ってのは財源あってこその、社会保障。
この国は現実、原資が国債に頼っている部分がある。
国債の信用で借金して成り立っているわけで、
それが崩れた瞬間に、国の予算が回らなくなる。
それがいつなのか…少なくとも永久的にはできないので
普通に考えてどこかで破綻するのは目に見えているだろ。

要は、どこで帳尻合わせるかなんだよ。
このまま無限に続く方がおかしいと思わないのか?
442名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:46:22.09 ID:XCc3Ej3k0
じゃあ21世紀とか22世紀のマクロ経済ってやつを言ってくれよオオマエさんよw
443名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:46:34.76 ID:8orbopNu0
とりあえず、地方は全部切り捨てるべきという政治家が政権を取らないと日本はどうしょうもなくなる。
なぜ地方の貧民のダダコネに都会の人間が付き合ってなきゃいけないのか。
444名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:46:35.26 ID:qhAsudnv0
>>425
こうやってたまたま起こった事故を政治利用する自民党員がいるから
人間的にも嫌われてるんだよなこいつら
445名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:46:45.76 ID:BA5AkA3O0
>>411
どうせ今ググったんだろwww
150円の円安で壊滅とかwww
ちょっと前まで140円とかあったんだぞ。
本当に恥ずかしいやつだなwww
446名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:47:04.38 ID:ztndmLnb0
大前自身が粗大ごみだってことを自分から公言してるわけか
447名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:47:09.25 ID:4PpuozPD0
4大ネタ元

 日刊ゲンダイ
 小林よしのり
 池田信夫
 大前研一
448名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:47:24.81 ID:eRvehtjH0
                ┌──┐
                |  ● l
                ├──┘
               ..|  .
          ,. .:.:´.:.:.:::::::::::.:.:.:..`丶、
         ,.:.'´.:.:.::::::::::::::::::.:.:.:.::::::::.:.:.::`ヽ、
        ,.:'.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
      /.:.:.:.:.;'.:.:.:.:.:./.:./.:.|.:.:.l.:l.:.:.:.:.:.:|.:.\.:.:.:.:.\
       /.:.:.i.:.::l.:.:/.::/.:./ l.:.ト、.:l l.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:ヽ、  
    _ノ.:.:.: l.:.::|.:.|.:.:|.:./__」_l_ V.:l.:.:.:.:.:.:ト、.:.:.:.|.:.: : |:.ヽ`ー' 
  /.:.:. }.:. :.l.:.::|::.|.:.:|/´  l/  V.:.:.:.:./:l⌒ヽ. |.:.: : |..:::|  
/.:.:.:.:.:/.: : .l.:.::|.::|.:.:{ , テミヽ  |.:.:.:./ リ _ニl/ |.:.:.:.ノ.::.:}  
.:.:.:.:.:. ∧ ミミ.:.: ト、ト、V´んハ`   |:/ イんハ V:::::::::::::/.  
.:.:.:.:/  ヽミ{.:. {.:.:\|ヽV:りノ      ヒソノノ}.:.:/.:/l/{   安倍さんのことを悪く言ってるのは工作員だって聞きました
::/     ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.| ////   ,   ////レ'.`Y´.:.',   だから安倍さんはわたし達を裏切ったりなんかしませんよね?
       |.:.:.:.:.:.: :|             {.:.:.:.:.:l.:.:.:.:',  わたし同士の皆さんと一緒に工作員と戦います!
       |.:.:.:.:.:.: :|     `ーー'     ノ.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.i  
       ヽ.:.:.:.:.:.::ト、          イ.:.:.:.:.: ∧.:.:.:.l  
           \.:.:..:|〈 丶、 ___, <ノ |.:.:.:.:.:.,' i.:.:.: l  
          ,. イヽ::|  `丶、  ∧   |.:.:.:.:./  l.:.:.: l  
    __,. '´. : :.|: : :.{    ,r V  ',`ヽ |/|/  l.:.:.:..l  
  /. ヽ: : : : : :.|: : : ト、  / >]くVi: : ',:.ヽ、   l.:.:.:.:.l 
 /. : : : : \: :.:.:.:|: : : :ヽ V //l l ト、l:. く: : :i: `ヽ、.:.:.:.:.|
449名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:47:29.09 ID:TnymWXhg0
>>428
また間違ってる
正しくは「国民から借金して」だ
債権者、債務者の関係について勉強しよう

あとさっきお前は誰も金使わないのが問題だと言ったな、これは正しい
金を使うには借金するのが普通だろ
450名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:47:33.10 ID:Uyc1ltWo0
>>400
ロン・ポールとかあの辺の極端なリバタリアンにちかいのかもな
あいつら金本位制にもどれって主張だから
451名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:47:43.52 ID:jObvc+Za0
80年代以降、大前のようなタレントがもてはやされたのは、
マクロ経済学が通用しなくなって、誰かの御託が必要になったからだ
であるから、大前の発言内容の妥当性はともかく、もはやマクロ経済学が通用しないというのは正しい
452名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:47:47.35 ID:3F7Ho4/Y0
大前が全力で否定するなら安倍が正しい気がしてくるな
453名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:00.18 ID:nW8JIZdc0
言ってることは間違ってないけどな。
金ジャブジャブにしてももう日本国内では金が使われることはないし
リスクを買って借金したがるバカがどこに居るのか正直知りたい
454名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:00.60 ID:h1QCfSAn0
安倍ノミクスに反対の人は、株は買わないの?
455名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:08.10 ID:pVkdvftK0
経済評論家ほど、気楽な稼業は無い。
言いたいだけ言って、間違っても誰一人謝ることは無いw
456名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:08.31 ID:gX+8Lr460
>>439
子ども手当でばら撒いた金が、海外流出するよりはマシ
457名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:14.09 ID:Zhsjomee0
このハイパーインフレのデマは財務省が仕掛けて流してるようだな。
円高誘導を正当化するために円安に振れるとハイパーインフレになってしまうと脅す。
円高デフレを財務省が意図的に誘導していた証拠でもある。
こいつの発言の出所が財務省ってのがバレてしまった。
458名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:17.20 ID:PFg/bW4h0
まあ、結果が出てからあーしとけば良かった、こーしとけば良かったって
言う評論家よりはマシだな。
459名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:18.75 ID:FfCQFcXUP
>>213
欧米はインフレで苦しんだから、インフレ用の「新古典派経済学」を生み出して対策した。
日本はデフレなのに、なんでインフレ政策の新自由主義を適用しようとするんだ?

そもそも新古典派経済学の教科書にデフレ対策どころか概念すらないけど。(笑)
460名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:19.44 ID:JRNGqLEV0
>>440
そんなのカード社会か現金社会かの違い
だって散々言われてんだろ

糞が
461名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:19.46 ID:hsTvxTKs0
>すでに日本は1999年からゼロ金利政策が(短期間解除されたことはあったが)続いており、
>市場にはお金があふれている。だが、誰も借りないし、誰も使わない。

これは日本がデフレに状態で流動性の罠に陥っているからだろ
ケインズが20世紀初頭に言っていたことじゃないか
462名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:36.48 ID:bZ1Gm+C30
大前研一は過去の人、そんな人間を相手にする雑誌は過去の遺物。
463名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:44.80 ID:Oy/C7IMP0
>>440

アホだなお前。
仮に日本が実は、FRBより金刷ってますってのが事実なら(ありえないがw)
金を無限に刷って公共事業やればいいじゃん。
だっていくら金刷っても、インフレにならないんだろ?
464名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:48.15 ID:j0t21QzV0
>貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべき
橋下の主張する貯蓄税ですね?^^
465名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:49:03.93 ID:PALWTXIR0
>>1

1970年代に書いた「企業参謀」なる本を未だに
パッケージ変えて売っている御本人に言われたくないね。
466名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:49:12.34 ID:fnEhyGbp0
資産インフレか起きて金持ちだけが得するとおもうぞ。
467名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:49:12.85 ID:qhAsudnv0
>>447
4大ネタ元

 産経新聞
 サーチナ
 安倍晋三
 ネトウヨ
468名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:49:14.97 ID:1SFE0sdF0
>>444
民主党のように大震災で予算も無尽蔵に使えたはずなのに
まったく景気に寄与する金の使い方が出来ないから国民から見捨てられるんです
ピンチをチャンスに生かすことができない、その程度の連中はいらんというのが
今回の総選挙の結果にでてるわけですよ

自民党批判してる人たちは少し反省して欲しいものなんだがw
469名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:49:19.80 ID:/z9o/iEh0
>>290

公共事業は景気対策の為じゃないよ
自民党地盤の地方組織票固めだよ
はっきりいうがこんなんで景気が良くならないよ
470名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:49:32.08 ID:VlWKLJp60
好景気フラグきたーーーーーw
471名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:49:34.14 ID:9KEkRjkQ0
>>429
その通り、だからデフレを終わらせるには既存の新自由主義経済を終わらせるしかない

その主張がまんま>>490の記事にあたる。
カレツキーも言ってるが、新自由主義経済は労働を犠牲にしてバランスを取る経済主義なので
格差も貧困も先進国の経済も破壊されていくが、辛うじてベンバーナンキが冒険のよな物をしただけで
国家を挙げて次に踏み出そうと決心したのは日本だけなんだ。
だから冒険がはじまるのさ。
既存の評論家はコンセンサスの範疇に居てわーわー言うだけだから
彼らのいう事を聞いていれば日本は永久にデフレで死に絶えていくだけのことだ。
472名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:49:36.60 ID:KRl3+C0N0
>>421
>>藤井によると、不況=お金がない ことらしい
>これは正しい。まあぶっちゃけて言うとだが

はあ?
全然違うんだけどw
不況というのは経済が停滞している状態の事を言う
カネが無いから消費できなくて不況というのもあるし、カネはあるけど消費しない為に不況というのもある
日本人はカネがあるから政府にこれだけ貸せるわけで、政府は国民にカネがあるのを知っているからこれだけ国債を乱発するわけ
こんな簡潔に説明してやっても藤井のアホさ加減に気づかないようじゃ手遅れだねw
473名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:49:38.82 ID:TnymWXhg0
事故がたまたま起こったとかwwwww

そんなこといったらこの世にたまたまじゃない事故があるのかとwwww
474名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:49:43.75 ID:EpPsFFD1O
じゃあどうしたら良いんすかねえ?
経済通を自負するなら具体策とまでは言いませんが
せめて道筋だけでも示してあげたら良いんじゃないですか大前さん?
475名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:01.32 ID:JvZl+hod0
>貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである

だから金の価値を薄めて貯めずに消費させようとしてんじゃん
476名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:06.14 ID:4HJWjKN30
ここらで、一時的にも強制的にでも景気浮揚感を与えるほうがいいとおもう
実際、地デシ化もエコカー減税も持続性はないものの、消費刺激には十分なった
日本人は意外に慎重な性格の割に、うまく立ち回わらず自分一人だけ損をするのを嫌う性分なので
「儲かってます」「得してます」って発信できるような補助策を身銭きってでも集中的に行うべきかと思うんだが
477名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:06.41 ID:VvJwqwPDO
>>1
市場にお金が溢れて消費が冷え込んでいると自分で言っているのに
インフレに反対している意味が全く分からない
478名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:09.67 ID:nNEvYyxu0
この人の言うとおりになったという事例って何があったっけ?
479名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:11.00 ID:JlQ87MRPP
>>1
いやいや、銀行がカネ貸さないから企業にカネがなくて、
投資もできず事業も拡大できず昇給も出来てない。

銀行の貸出の基準になるものを拡大するんだから景気は上向く
480名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:13.71 ID:3mNrcaNG0
時限的に税法停止してその間財源は全て国債で賄うってのはどうだ?
481名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:21.49 ID:3F7Ho4/Y0
大前は何で国土強靭化をスルーするの?
自説に都合が悪いの? 理解できないの? それとも情弱なの?
482名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:24.20 ID:Mt5Bki9P0
>>325
ネトウヨなんて書いてるようじゃ底が知れるわ
483名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:25.45 ID:HAWOmYNUO
>>455
経済だけじゃなく評論家なんて全部そうでしょ
というかマスゴミ全般
484名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:31.00 ID:X43nG+fJ0
>>455
地震学者みたいにとっつかまえるかw
地震の方はどうなんかなと思うがこっちだとざまーみろとしか思わんな
485名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:31.84 ID:CwQGaSCX0
>>1
おおまえが言うなのお墨付きが来たか。
486名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:33.76 ID:8ozeSh7TO
まだいたのか、このじいさん
487名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:41.84 ID:F40QabyO0
まあ、おばさん相手のワイドショー財テク評論家が「経産相」にまでなったんだ。
経営コンサルタントの大前が国家財政論じても、びっくりはしない。
488名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:47.17 ID:k2fcdF9y0
無駄な公共事業をやっても流動性の罠から抜け出す事はできない
そこがケインズが主張したときとの違いだな

人口動態が違いすぎるし、公共投資の充実度も違いすぎる
公共事業やっても潜在成長率は上がらないし、
そうなればインフレは起こらないし、あるいはすぐ霧散する
489名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:51.44 ID:WG39fF4YO
マクロ経済学を否定して、金融業者と資本家に都合がいい新自由主義経済学などというものをありがたがったため、
リーマンショックの下地となる金融バブルが起き、格差の拡大などさまざまな経済問題が起きているのに。
時代遅れの誤った考え方に毒されているのはコイツのほうだろう。
490名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:52.04 ID:9Tpm29+m0
大前が言うな!
491名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:56.05 ID:2cqZjt3T0
なぜこうも、にわか経済学者が一気に増えるんだろうか。
実生活でも普段ニュースもみんような奴が騒ぎ始めてる。
普段はAKBがどうとかしかいわん連中なのに。


というわけでポジション整理した。財政の壁問題もあるしな。
安倍はトーンダウンせざる得ないはず。実際してるしな。

にわかに言うが円安は日本経済にとって善だ。そんだけ覚えとけ。
492名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:51:02.84 ID:TfIEYrKi0
大前がこんなに馬鹿だとは思わなかった

>なぜなら、それまでに日本は国の借金が対GDP比で300%を超えて、「破断界(持ちこたえられる限界)」を迎え、
>国債がデフォルトしてハイパーインフレになってしまうからだ。

国債は日銀が買い取ればいいだけ
493名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:51:13.33 ID:AlLmjYoLI
物申したいだけのジジイババアが日本には増えすぎた
自分なら変えられるという自負が本当にあるのなら、政界出てきて主張すべき
494名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:51:14.62 ID:fOwmmoan0
ほうほう。シナチョンには効果てきめんのようだね。
株価を、、、、
. ,. -‐' ´__,.>
 |`Y' ´    | _,.. --、
 | |  _,,..-.K_,.. -‐ コ-─‐-、
 | K_´   .| |  |´、__,.-‐二.-─- .._
 | |、.\  .| |  |  | |´- .._     `丶 、
 | | \ \| |  |  | |_.  `丶、__,. -‐ _|,.--..__
 | |  \/.| |   |  |.r‐、| |ー-、_|__.r<_     ` 丶 、
 `ヾ-─´  `ヾ─7 ,; |_.  `丶、  .|   ` 丶、   __,.┴‐-- ...__
          ,'  ;   |  r- .._ `T ! |`ー-、.ヽ |`ー- .._     `ヽ、
          ´-、/__,.|  |,.. -‐'ー‐| .!    |  | |_   ヽ      !
                  ヽ `ー--r‐! |  _,.-|  |    ̄7  |     /
                ` ー ..__!__! `´-.._.|  |   /  /   _/
                        └- .._     .| ./   〈-‐ ''´  ヽ
                          `ヽ __K  ,-、. ヽ     ヽ
                               ヽ∠-ヘ  ヽ__,,. -フ
                                  ヽ∠--‐ ''´
495名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:51:15.62 ID:0FIHkr/Z0
大前って終わったのに、まだ自分が通用すると思っているのか?
496名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:51:17.97 ID:dGAMnR700
ハイパーインフレ(笑)
497名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:51:18.08 ID:rQ0A73DMI
>>1
単なる終末論者に成り下がっとるwww
498名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:51:23.93 ID:qhAsudnv0
>>469
禿げ上がり同意
仮にばらまくにしてももっとやりようがあるのに
TPPで農家は潰れるからいいとして土建屋も潰して欲しい
499名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:51:32.41 ID:oFyDko9f0
企業の必用経費枠を増やせば消費は増えるよ
500名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:51:33.90 ID:OZ6t7flI0
>>456
子供手当も糞
国土強靭化も糞

津波対策で数十兆つかって堤防対策なんて
アホのやること。何のメリットもない。
501名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:51:41.59 ID:c09ueakw0
安倍を必死に擁護する奴が痛いな。
現状、この国は潰れる。
よくするよりは、
回る仕組みに持っていいく方を模索するのが一番だろうな。

国民に厳しいというか年寄りに厳しい政策にシフトした方が
若い者の負担も減る方向の方の政策の方が消費が伸びるでしょうに。

収入を生まない老人にそれなりの負担を求めた方が
国の借金は増えないからね。現代版姨捨山を実行できるかどうかが鍵では
ないかと思うな。
502名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:51:42.31 ID:rp+Ld6pMP
こいつイノベーションばかり連呼して嫌いw
バブルの残骸
503名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:51:43.96 ID:555k7SsjO
  
《 詭弁 》 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

 ∧_∧
 <丶`◇´>すぅ
⊂  新 ⊃
 (自由主義)             詭弁 偏向
 〈_フ__フ          詭弁 詭弁 嘘 レッテル張り
               レッテル張り 嘘 詭弁 詭弁
  ∧_∧      詭弁 偏向 詭弁 詭弁 偏向 印象操作
 <丶`○´>はぁ 詭弁 嘘 詭弁 嘘 偏向 レッテル張り
 人 Y /      印象操作 嘘 詭弁 レッテル張り 詭弁 詭弁 嘘
 ( ヽ し       詭弁 詭弁 偏向 詭弁 嘘 詭弁
 〈_フ__フ       詭弁 レッテル張り 嘘 詭弁 印象操作
                詭弁 偏向 詭弁 詭弁
                   嘘 印象操作

基本的なよくみかける詭弁は

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=
504名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:52:04.53 ID:4PpuozPD0
>このままでは日本は2030年を迎えられないと私は見ている


日本はもう破滅でーす。でもギャラは円で貰ってまーすw
505名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:52:05.17 ID:JxcuqH4u0
>>1
このおっさん、いい歳して人を攻撃するしかしないんだな。
自分ではいい考えの一つすら思い浮かばんくせに。
そもそもお前、民主をほめてなかったか?
506名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:52:25.07 ID:dzAOrnuS0
通用するというお墨付きをいただいたな
507名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:52:27.55 ID:OkodOd/h0
期待はしてなかったが、逆神大前が反対するということは再生するかもしれんのう
508名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:52:51.71 ID:DTiRCnIq0
>>だが、誰も借りないし、誰も使わない。
⇒公共事業やるっつってんだろうに。。。
大前研一こそ、過去の遺物だよ。
経済回さないで、何を回すっつうんだよ。
509名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:52:55.54 ID:V8hNowtf0
弊政異神オオマエ降臨!
510名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:52:59.21 ID:BA5AkA3O0
>>500
所得移転と公共事業の乗数効果知ってる?
どうせ知らないよね〜w
511名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:53:01.28 ID:lkhN3rdO0
>>453
正社員になれば借金するって人増えるだろうね。
自分の家建てるのに現金のみで建てる人間は殆ど居ないぞ?
まずは瀕死の大企業を好転させるのがその第一歩。
512名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:53:02.38 ID:R/+UnRKG0
この老害が
黙れ
513名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:53:06.89 ID:9mVKwNU80
>>462
スクウェアやソニーを大絶賛していたのに
それらの大企業に大ダメージを与える円高デフレが維持されていても
なにも言わなかったよな、大前は

終わった評論家という評価が一番適切と言える
514名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:53:26.01 ID:gX+8Lr460
円安批判する奴は、1%の勝ち組になるゲームに興じているだけです
515名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:53:32.17 ID:TnymWXhg0
こいつに聞きたけど収入は当然ドル建てで貰ってるんだよな?
当然、CDSも大量に買ってるんだよな?
516名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:53:40.32 ID:qhAsudnv0
>>505
事実を言われて攻撃されたと感じるのはネトウヨや安倍が頭が悪い事に劣等感を持ってるからだよ
だから利権に唆されてメチャクチャな政策をする
517名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:53:54.31 ID:kYvStBJA0
>>474
ウルトラCを期待せず、地道に借金を減らすしかない。
518名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:53:55.20 ID:TfIEYrKi0
俺の考えだと、大前は円の売り抜けに失敗したんだよ
だからもう一度円の売り場が欲しいと願ってポジショントークしてるだけ
519名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:53:56.18 ID:OZ6t7flI0
>>510
非効率な田舎に投資するのが
アホと言ってるんだが・・・
520名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:53:56.45 ID:3dVBSOij0
「貯蓄を消費に向かわせて」って皆言ってるけど
どうやったら出来るんだ?
521名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:54:12.53 ID:4PpuozPD0
>>501

お前の主張は親の財産を食いつぶそうとするどら息子と同じですw
522名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:54:21.62 ID:jbt5PB/+0
今やってる緊縮財政とか自由化とかが
大昔にやって失敗してるのに
523名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:54:21.92 ID:CUIJy88P0
金融政策だけとは言ってないんだけどな。
524名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:54:24.73 ID:h1QCfSAn0
民主党はどうすんのかな?
安倍ノミクスに反対するんだろうか?
525名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:54:28.64 ID:3mNrcaNG0
アメリカのサブプライムローンは景気浮揚のためにはいい政策だったような気がする
最悪の結末になったものの銀行の金が回りだすことには変わりない
526名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:54:31.49 ID:oaO4gifN0
経済予測なんて天気予報並みに当たらないんじゃないんですか?
経済学者なんて皆、山師にすぎん。
527名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:54:33.46 ID:idJg0L+aO
愛人の会社 上海万博利権 オーマエ
528名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:54:38.05 ID:hsTvxTKs0
>>453
デフレで実質金利が高止まりしているからカネ借りて投資しようという人がいないだけの話
こんなのは20世紀のマクロ経済学だぜ?
529名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:54:38.52 ID:rJaVvgN70
一度に大量の金融緩和をやったアメリカは名目+3%成長
ちびちびやった日本は−3%成長
530名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:54:39.84 ID:Oy/C7IMP0
>>459

マネタリストを新古典派というなら、それはインフレに対応したのではなく
デフレに対応したのが新古典派。
デフレなんて歴史上いくらでもあったわけで、特に、大恐慌時代のデフレ
を経験してできたのが近代経済学。古典派経済学は
デフレというのを経済の再構築がなされるために必要なものだと勘違いしてた。
人間の流動性選好を認めるって所から近代経済学は始まってる。
この程度の経済思想史も知らないのに、なんで大嘘をかまして
ドヤ顔できるんだ?
531名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:54:41.84 ID:A6PhyZ6sO
大前もハイパッパラパーの財務の犬かwww
シナチョンやアメ公ハゲタカの工作員が騒ぎすぎだろwww

日本の外貨獲得手段のメインはあくまで自動車や家電などの輸出産業

円高デフレ不況放置で彼らを見殺しにしたら、
外貨が入らず資産も内需も萎んで最後はデフォルトだよ
池沼w
532名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:54:47.15 ID:e4SsttfA0
確かに、もし現状が需要飽和経済なら・・・・ シボウ
533名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:54:53.07 ID:VKklxrpC0
まさに大前が言うな状態。
大前の言ってる新自由主義は20世紀の古い経済学だけどなw
イノベーションとかがらがらぽんとか言ってるけど、こんなに古典的な政策は他にない。
534名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:55:04.39 ID:XCc3Ej3k0
>>524
フルアーマー黒豚とか「全力で叩く!」って張り切ってるよw
535名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:55:06.78 ID:D8Ad069M0
国債で200兆円ばらまくのはわざと円の価値を希釈化させるためだよな
破綻が早くなると金を使い出す
持ってても意味なくなるから
資産家は海外資産に投資するんだろうが一般庶民はそうはいかない
536名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:55:26.37 ID:1l76gAj90
ああ地球温暖化とかの類いか
537名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:55:28.49 ID:BA5AkA3O0
>>516
あのさ。
まともに経済語れないならこんなスレくんなよ。
ここにいる人間全員お前のことを馬鹿にしてるぞ。
たぶん実社会でもお前は誰からも馬鹿にされていると思う。
538名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:55:29.96 ID:KRl3+C0N0
>>422
ネトウヨは景気対策を対処療法的な措置も根本治療も一緒くたに語ってるだろう
だから駄目なんだ
民間がカネを使わないから政府が民間に代わりカネを使おうというのは対処療法であって根本治療ではない
対処療法をいくら続けようが、薬代のツケだけが貯まるだけで病気の元は一向に治らない
最終的に手術をしようと決断する頃には薬代のツケのせいで財政がパンク
手術も受けられない形になる
539名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:55:36.08 ID:gX+8Lr460
>>517
円高なら借金を減らす努力なんていらないと思ってる
540名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:55:38.45 ID:JxcuqH4u0
>>516
大前、お前いったいこんなとこで何油売ってんだ?
541名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:55:41.67 ID:c09ueakw0
>>514
マネーゲーム参加するのではなく
胴元にならんと儲からんだろに、
今は円高使って、買収する路線で国益増やす路線が
少子化と高学歴社会の日本に適している。
542名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:55:44.61 ID:3jAzCN/y0
安倍の第一発目の仕事は解散総選挙だな。
2013年は春先に衆院選、夏に参院選だ。
もし1月に解散しないのなら、こんな国は滅んでいい。
543名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:55:48.75 ID:VlWKLJp60
大前は特に酷く論外だが、

サプライサイド経済とデマンドサイド経済が
グチャグチャになってる奴が多すぎ
544名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:55:50.01 ID:3F7Ho4/Y0
>>439
安全になるなら老後に俺が住む。
高齢化社会だから老人が安全に便利に暮らせるところは発展するよ。
たとえ田舎でも通勤時間とか気にしなくていいからな。
店がなくてもアマゾンで何でも買えて翌日には届く。
545名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:55:51.38 ID:TnymWXhg0
>>519
わかった
ならもう東北の復興やめようか
人口少ない田舎を復興しても意味ないしな
546名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:55:54.37 ID:qhAsudnv0
>>511
安倍のバラマキでは土建屋しか再生しないよ
547名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:55:57.67 ID:JlQ87MRPP
>>1
あと円高でアジア企業に負けて7000億の赤字とか出してるんだから、
そこ解決するなら輸出産業も儲かる

消費税増税は確実に景気下がるが。
548名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:56:00.34 ID:8EvfDK270
> ハイパーインフレになったらタンス預金も一気に紙屑になる。そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。

って言っておけば今のうちにタンス預金を別の運用法に切り替える圧力になるのでは?
549名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:56:06.49 ID:c65diT380
ここ十年のこいつの言ったことなんて何一つあたってないどころか、
ことごとく反対がわに動いてるぞ。 安倍に反対するやつが言ってる
ことは、デフレ対策にデフレを進める方法を提案するか、もしくは、
国の経済を家計のごとく理解してるかだな。後者にはあまり「投資」
という概念はないが、国の経済は使った銭は消えない、複式簿記の
「経営」という感覚で理解しないといけない。
550名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:56:09.41 ID:9KEkRjkQ0
アベノミクスは金も貸すけど雇用に関して責任もてと口も出す方式
大前の言ってる新自由主義経済はどの先進国でも雇用を犠牲にしてる

何故なら1970年代以降のコンセンサスはこうだからだ

>だれも労働者の首を切る政治的責任を取りたくなかったから、
>経済学者は、失業は自然で不可避だと証明する理論構築に強いインセンティブを持った。
>失業に関してマクロ経済政策にできることはなく、金融政策が唯一効果を表すのはインフレ率だと。
>当然の、そして都合の良い帰結は、政府から金融政策運営の責任を免除してやり、政治から独立した中央銀行に移転させることだった。

これが今大前が叫んでいる事の全てさ。
インフレを止めるには雇用削減しか無い、だから銀行に手を出してインフレを起こすな。とな。
551名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:56:21.82 ID:MrFDy1zm0
>>520
貯蓄をしたら損だと思わせりゃいい
その方策としてインフレターゲットってのは理にかなってる
成功するかどうかはやってみないと分からないけどな
552名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:56:25.91 ID:6/4x/3Re0
アベノミクスへの批判って
ぶっちゃけ勝ち組層が負け組み層に再分配すんのはイヤだって言うのを
正当化するために色々理屈並べてんだろw
553名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:56:29.57 ID:4U1ESXIx0
人口減少中の日本でGDPを増やすためには
一人当たりのGDPをもっともっと増やさないといけないってことなんだけど
今でさえ、世界的に見て高水準の日本の賃金がさらに上がる見込みがあると思う?

結局、GDPを増やすためには人口を増やすしかない。
そのためには子供を沢山作るか、移民を受け入れるしかないわけだが。

移民嫌いなネトウヨはネットで吠えてないで、
彼女を作って子供をどんどん作れよ。そうしないと大好きな日本が沈んでいくぞ!
554名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:56:42.27 ID:VSOyTuMv0
まあ、大前研一はアメリカの住宅債券の危険性について
逸速く警鐘を発していた人でもあるんだよな。
あんまりバカにしちゃいけない。

需要なくして供給の必要なしというのは当たり前。
投機的商品に余剰資金が流入し、バブルになるだけ。
株や不動産は上がって見かけは好景気になるがね。
日銀の支店長が集まって、お札が足りてるか話し合って
発行高を決める、古典的な中央銀行論がやっぱり基本。
多少の匙加減でなく、インフレターゲットを達成するまで
バンバンやるっていうのは、いくらなんでもやりすぎ。
555名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:56:42.47 ID:mter0h+a0
こいつまだいたんだな
556名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:57:00.49 ID:ZuywBU0d0
>>440
日米のマネタリーベースの推移
http://park.geocities.jp/astroecology/DATA/Keizaishihyou/MB.gif
557名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:57:04.65 ID:h1QCfSAn0
こいつと、リチャード クーを、対談させてみたい
558名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:57:05.97 ID:t5LamCEX0
政権を叩いて飯食ってるから
この時期は予防線を張ったり、批判の矛先を変えたり
評論家もたいへんだろうね
559名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:57:07.11 ID:8orbopNu0
>>531
自動車はまだしも家電はオワコン産業。
その家電と土建屋(大手ゼネコンはまだまだ体力はあるけど)を救うために、
日本国民全体に貧乏になれといってるのが自民党。
シャープと中小ゼネコンの株価がいくら上がったよ?
これが答えだ。
560名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:57:18.32 ID:XCc3Ej3k0
>>554
いやあ、ユーロを大絶賛してた時点で・・・
561名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:57:20.86 ID:Os1RkLu10
そのうち私有の貯蓄を国家が強制的に取り上げて、国の借金と相殺とかやるかもね。
人権制限を憲法改正でやろうとさえ公然といってるところだし。
562名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:57:24.36 ID:kE0cJWpX0
>>1 自分で何言ってるかわかってないだろ?この人w 緩和しても効果は無いと言いつつ
ハイパーインフレになる。どっちなんだよ?w
563名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:01.23 ID:BA5AkA3O0
>>519
知らないんだったらいいよw
難しいこと聞いて悪かったなw
564名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:04.97 ID:4PpuozPD0
経済通(笑)や自由主義を礼参する連中は経済危機を煽るけど
実は日本にたくさん金があると思っているから
もっと増税しろとか緊縮財政しろとか言ってるわけでなw

経済発展を考えない奴が経済に口を出すなよ身の程知らずめwww
565名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:05.08 ID:tphtBxB/0
>>538

ならば今の日本経済の根本治療って何なんだよ?答えろ。
規制緩和で新しい産業を創出wwみたいな陳腐なことはホザくなよ。
566名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:10.12 ID:gX+8Lr460
>>541
絶対嫌だ

子供は増やして老人は早めにリタイアしてほしい
567名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:10.57 ID:qhAsudnv0
ここ十年の安倍の言ったことなんて何一つあたってないどころか、
ことごとく反対がわに動いてるぞ。 安倍に賛成するやつが言ってる
ことは、デフレ対策にインフレを進める方法を提案するか、もしくは、
国の経済を家計のごとく理解してるかだな。後者にはあまり「投資」
という概念はないが、国の経済は使った銭は消えない、複式簿記の
「経営」という感覚で理解しないといけない。
568名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:23.61 ID:c09ueakw0
>>551
代替品に移るんだけだろ。
賢い奴はドルで積み立てたり、地金で変えるとかだろうな。
基本、末端が貧困になるだけだな
569名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:32.23 ID:TfIEYrKi0
>ハイパーインフレになったらタンス預金も一気に紙屑になる。そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。

この一行もよく読むと矛盾してるよな
「ハイパーインフレになるぞ」って恐怖感だって貯蓄を消費に向かわせる理由になるだろ
570名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:33.09 ID:jLFJgBPC0
>>546
被災地復興のためには土建屋から再生しなきゃならないの、
判っていってる? 人間のクズが
571名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:35.20 ID:Yohq25UP0
↓お、お、お前が
572名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:35.60 ID:JxcuqH4u0
>>554
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるか。
発言回数に比べると、あんまり的を射た発言を見たことがないが、
たまたま当たることもあるんだな。
573名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:47.66 ID:lkhN3rdO0
>>546
土建が潤えばそこに使う重機やら資材やら作ってる所に金が落ちる。
そこら辺しっかりしてたから強力な内需を持つ国に成ったんだが・・・。
574名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:51.85 ID:OZ6t7flI0
>>544
お前みたいなやつ数千人が点々と田舎に住むのが一番非効率なんだよ。
国土強靭化はそういった無駄を生むシステム。

>>545
効率考えればそれが一番なんだけどな。
あんな辺鄙なところをとんでもない金掛けて再生しようというのが間違い。
今回でも結局かなりの人数死んでるんだし。

あんなところ打ち捨てて、再生分の金で大都市近郊に計画都市を作って
移住させた方がはるかにいいよ。まあ感情があるからそうもいかんが。
575名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:52.87 ID:Vw6NcVIu0
大前さんのかみさんの母国のアメリカでも、ヨーロッパでも、的確な対策が行われてない。
日本も含め先進資本主義経済の危機からどこがどの様に抜け出すのか、誰も予想は
つかない。下痢便野郎のバラマキでよくならない事は、大前さんの言うとおりだが。
日本は真似でここ前やってきたから、自分で海図はかけないし、当分は、オロオロばたばた
狼狽するだけだろう。下痢便男ばかりを攻めてもなあ、糞の量が増えるだけだろう。
576名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:55.90 ID:wgUdpoL8P
貯蓄を消費に向かわせるのに一番無難な方法はインタゲじゃねーのか?
577名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:56.67 ID:NBT+ubgX0
経済学は天気予報よりアテにならない。
試してみることができないから、経済政策の策定には妥協の無い論争が必要だ。
互いに批判し対案を提示する。
対案提示無き批判ならオレにもできる。
既にロートルの域に達した死に損ないの大前クンの出る幕じゃない。
578kiogh78t:2012/12/24(月) 11:58:57.44 ID:yry4HWUA0
結局、人の批判しかできないバカ。
半島に帰れ!
579名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:59.19 ID:fOwmmoan0
>>500
麻生が洪水対策をしないと沈むぞって演説した地域が
本当に洪水で沈んじゃってな。
580名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:59:03.20 ID:7zSC8IT60
逆神のありがたいご託宣じゃあああああああああああああ
581名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:59:12.16 ID:9KEkRjkQ0
新自由主義経済こそフリードマンの示したような、マクロ経済主義の良いとろだけを
投資家や銀行に都合よく食いちらかしてるだけのもの
自分達に都合の悪い部分には全くマクロ主義でも手を付けないくせにな
582名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:59:21.61 ID:yTk5XMYN0
国のシャッキンガーwwww

ハイパーインフレーガーwwww

もう誰も信じてませんよ。
583名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:59:28.67 ID:8orbopNu0
>>557
リチャードクーは量的緩和には反対ではなかったか?
バーナンキのことも叩いてた気がする。
584名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:59:54.24 ID:9mVKwNU80
>>524
民主、社民、共産、未来は乗らないんじゃないかな
こいつらは日本破壊や自民批判が党是みたいな連中だし

みんなの党はもうアベノミクスに乗るって言っているんじゃなかったっけ?
維新も橋下がわざわざ
「我々は民主党みたいな反対バカとは違う」と言ってたくらいだし多分乗ると思う
585名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:59:56.58 ID:XDH26hJ/0
この人、だんだんヒドくなっていくな。

>貯蓄を消費に向かわせて

貯蓄は崩したくないから貯蓄を担保にお金貸します→借金作れ
バブルの再現やれって事だろ。
586名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:00:15.21 ID:bdZriFk7P
どうやったら景気が回復するのかいってみろよ!
587名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:00:18.78 ID:LAd6ufI+0
>>554
サブプラなんて誰もが危険視していただろ。
お前、気が付いてなかったのw


>>559
> 家電はオワコン産業。

お前は単純な作りでいいな。
588名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:00:23.72 ID:jObvc+Za0
>>557
10年以上前に対談したことあるよ、大前の番組で
でも一切経済の話は語らなかった
絶対かみあわないからだろw
589名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:00:27.50 ID:k2fcdF9y0
>商売人は景気が良くなってインフレになると必ず使い始めるからw


↑これ勘違いしてる馬鹿が多いんだよなー
インフレ→投資 じゃなくて
投資→インフレ なんだよ
そこが理解出来てないから、インフレにする。インフレになったら全て解決と勘違いする

確かに経済成長とインフレ率には相関関係があるけど
インフレが経済成長を引き起こすわけじゃないから
590名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:00:43.16 ID:TnymWXhg0
>>574
日本人の考え方じゃないわな、君のそれは
まさに机上の空論、机の上で数字だけいじって遊んでなよ

まずは東北の復興が何にも増して重要な課題だわ
591名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:00:43.84 ID:nrfpJHMl0
病的に自宅のたんす預金を心配する老害
円安に触れれば輸入物価が引きあがるから、札を刷りまくる必要性は下がる。
元々あった内需関連産業の中に輸入品に押されて衰退した分野があるが、輸入物価が
高騰すれば国内生産にメリットが生じるから、内需は拡大する方向になる。
インフレ方向になるように仕向けるからと言って、コントロール不可能になる要素がない。
内需産業が無いに等しい最貧国のハイパーインフレを念頭に置くのは馬鹿丸出し。
592名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:00:51.03 ID:rILVW91/0
最低限これだけはやらなければならないことだろ

それとも民主党のように注視してればよいというのか
593名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:00:53.07 ID:MOW3DzNvP
>>586
キアイ
594名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:00:54.43 ID:aVNqUYrZ0
この男はその昔、日立で原発建設に関与していた所為か、福島の事故当時は
何とも無責任な主張や見苦しい言い訳にも終始した挙句、政権中枢に自分の
災害対応策を売り込んで独り悦に入ってたが、相変わらずの恥知らずだな

移り変わりの速いこの時代に、今から15年以上も先の状況を勝手に予測した
無意味な論説などいったい何になると云うんだww
まるで韓国あたりが2030年には○○強国になるとか、日本を越えるなどと
世迷言を喚くのと何も変らんじゃないか
595名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:01:06.48 ID:qhAsudnv0
>>552
アベノミクスをしても一部の勝ち組がさらに勝つだけだよ
ネトウヨはバカだから分かってないだろうけど
安倍は親韓だと選挙前にネトウヨに教えてやったのに
バカウヨは聞く耳持たずに今になって安倍は親韓だったと嘆いてるだろ
それと同じ事が起きるよ
596名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:01:18.78 ID:deKk9RU20
大前が反対するってことは正解ってことだな

てかこんだけ外しまくるやつがいまだにエコノミストを名乗れるのは
日本経済の最大のミステリー
597名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:01:22.53 ID:MrYc4lNL0
何で経済学者が景気回復を妨害しようとするのかわからん
598名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:01:23.51 ID:OZ6t7flI0
>>579
被害額/洪水対策費用ratio次第だろ。
被害額を上回る対策をして「ほらよかったねw」なんて
それこそ馬鹿ばかしい。
599名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:01:30.87 ID:mkx86wdt0
>>498
農業と土建屋を潰したとして、その分野はどうするの?
具体的に教えて下さい
600名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:01:33.63 ID:h1QCfSAn0
>>534
へーー!そうなんだ。
まあ、野田は超円高デフレの継続を望んでたんだから、反対するのは当然か
601名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:02:22.77 ID:TfIEYrKi0
大前の理屈こそが20世紀の古臭い経済感に基づいてると思う
円の売り抜けに失敗した老害のポジショントークだろう
602名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:02:24.96 ID:IkT/zq1z0
>貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべき
そのためのインフレだと聞いたけどな
日本で一番貯蓄をしてるのは老人だからインフレにすることで
貯蓄を強制的に減らし、労働者世代である若い層に回せば消費に向かうってことらしいぞ
603名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:02:27.80 ID:9mVKwNU80
>>575
きったねえレスだなあ
上半分真面目に読んで心底損したわ
604名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:02:43.52 ID:KRl3+C0N0
>>460
カード社会だ現金社会だ云々って話とマネタリーベースとの繋がりについて、もっと詳しく説明して
自分の言葉でみんなに分かりやすく

>>463
だから、感情論でなくてデータで示せよネトウヨはw
いや、オレが既にデータ出しちゃってるから意味無いけどw
GDP比で日本はFRBなんかよりよっぽどカネ刷ってるってのが分かるだろう、目ん玉ついてないのか?w

それから何?カネを無限に刷って公共事業って
刷るって言葉が悪いのかな、カネは無限に発行できるわけないだろう
カネというのは必ず価値の裏付け(例えば日本国債などと引きかえ)があって発行されるものだ
国債というのは政府の借金、借金を無限にできるわけないだろう、債務能力の限界があるのだから
605名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:02:47.30 ID:LGaQJQET0
経済学?
時間が経つと役に立たなくなるものを学問と呼べるのか?
606名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:02:54.96 ID:mLE6YVxH0
そんな打ち出の小槌のような対策があれば民主が先立ってやっている
無いものは無いと野田は言ったが自民は有ると言う
何処に有るのか?

自民の恐怖政治を忘れたのか?
国民から借金前借りして利権団体にばら撒くしかないだろう
民主が潔癖なまでに引きはがした天下り利権構造を再構築させると言っているんだよ
607名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:03:01.52 ID:4PpuozPD0
デフレを放置したまま新しい産業の推進(笑)や市場開放を勧めれば
過剰な価格競争でワーキングプアが続出するのは介護やタクシーの現状で明らかなんだけど
とにかく「自由にすれば発展」って思い込んでるんだから始末に負えないwww

で、そういうワーキングプアが増えると「自己責任」を持ち出してスルーし
あげく政府が面倒見ろとか社会保障でカバーしろとかほざきやがる。
自己責任って言いながら自分の主張の責任を取らないんだからすげーよなあwww

自分は好き勝手に金儲けしたい。そのために都合の悪いことはすべて反対。
それで被害が出たら他人にツケを払わせる。クズってのはこういう連中のことを言うんだぞwww
608p3014-ipbf1703hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/12/24(月) 12:03:05.39 ID:xqfDEJq70
>>589
インフレ期待がナントカカントカ。。。
プラセボみたいなものらしいよ。
609名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:03:06.32 ID:SRr1oSKD0
2030年には
お・おまえもいない
610名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:03:07.49 ID:yTk5XMYN0
ところで、スーパーとハイパーってどっちがつおいの?
611名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:03:12.93 ID:nlUgjw+E0
大前 vs バーナンキ

オッズ: 南紀 1.0倍   大前 ∞倍
612名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:03:24.03 ID:aGFFaxC50
>>1
「古い○○は通用しない」

と、大声で叫ぶが新しいのが何かは言わないし言っても責任は取らない連中。

文句を言う事が仕事になる、卑しい連中・・・。
613名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:03:25.88 ID:hsTvxTKs0
>>589
デフレでは投資が起きない
614名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:03:27.27 ID:J6oRdD3OO
元原子力技術者大前研一、原子力発電所をどうにかしろ!!
615名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:03:41.90 ID:mkx86wdt0
>>595
どういった政策ならいいのかな?
616名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:03:50.79 ID:OZ6t7flI0
>>590
国土強靭化の200兆は机上の空論でも何でもないけどな。
東北の復興すればいいけど仙台中心にしないと何ともならん。
三陸沿岸なんて非効率極まりないところに都会からの金をつぎ込まれるのは
勘弁してもらいたいわ。
617名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:03:55.55 ID:Oy/C7IMP0
>>472

>不況というのは経済が停滞している状態の事を言う

だから経済が停滞してる状況って言うのは、必要なところに通貨が不足してる
ことを言うんだけどw
お前、本当に恥ずかしい奴だなw。
流動性の罠=通貨バブル。
土地バブルが実需にたいする土地の不足で起きるように、
通貨バブルも通貨の需要に対する通貨不足で起こる。
とりあえず、流動性の罠ってなにかググって見ようや。大学1、2年生向けの
経済学の本をアマゾンで買うのもいい。

おれは藤井が大嫌いだが、お前はその藤井のレベルにも達してない。
お前がリアル社会にいたら、まわりに完全に無視されるだろうなw
あまりに痛すぎて。
618名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:04:14.51 ID:2AoreacM0
21世紀のマクロ経済学ってなんじゃらほい?
619名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:04:21.12 ID:RaBJr6rG0
>>602マイナス金利にするって手もある。
620名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:04:24.45 ID:1d/JZ7PB0
>>597
そりゃ、本当にもうかる方法を他人にバラシたら
自分が儲からないからだろ
621名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:04:27.51 ID:MOW3DzNvP
2030年の私へ
622名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:04:55.47 ID:4qyQNHHO0
>>38
原子炉には詳しい
623名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:04:56.24 ID:k2fcdF9y0
>>602
それがやりたいなら、年金制度でも解体して
若→老へって現行の社会保障システムを
豊→貧へって形に組み替えるだけでいいんだけどな

手始めに、資産のある年寄りの年金を全停するとかさ
もちろん選挙に大敗するから出来ないけども
624森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2012/12/24(月) 12:05:00.12 ID:5Gget9mm0
>>1
>なぜなら、それまでに日本は国の借金が対GDP比で300%を超えて、「破断界(持ちこたえられる限界)」を迎え、
>国債がデフォルトしてハイパーインフレになってしまうからだ。

それは無い、日本は戦後人も物も工場も無い時代で最大400パーセントのインフレ率。
しかもそこから奇跡の経済成長を遂げている。
世界一の債権国で自国で紙幣を刷っていて、超円高でデフレの日本が
インタゲ2パーセントの金融緩和と財政出動のパッケージングでハイパーインフレなど有り得無い。
625名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:05:13.39 ID:jLFJgBPC0
>>574
君は非効率だから死ねと言われたら死ぬのか?死なないだろ?
そもそも、国家は国民を助けるためのシステムで政治家はそのために指導していく義務がある
感情論で好き勝手に切り捨てるんじゃない
626名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:05:21.23 ID:XDH26hJ/0
>>573
タイミングをズラして国内産業が崩壊してから言えば、消費は隣国の売り上げになる。
627名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:05:26.49 ID:fHrbzHHE0
今の状態で日本の勝ち組は一部の金融機関
ここに、デフレによる利益が集中している

製造業はこいつらの奴隷ww

インフレにすれば金融機関の利益は吹っ飛ぶから
必死にCM
628名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:05:49.55 ID:CgwCRS5z0
>>574
効率が悪かったら何か問題なの?
629名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:06:07.87 ID:nYIRL7Jf0
大前が知恵を出して助けてくれマジで
本当に能力がある人たちは何とかして下さい
630名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:06:10.53 ID:0HYiINIJO
>>574
都市部が発展したのは田舎から人材吸い上げたから可能だったんだぞ
東京都民で生粋の江戸っ子なんて少数派だよ
631名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:06:11.44 ID:mter0h+a0
>>598
住人を説得する役目はおまえに任せた
説得さえできれば国も動くだろうから、
頑張れよ
632名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:06:11.61 ID:XYlHXgjC0
大前の太鼓判が出たのなら間違いないな。
ともかく日本の貧乏神のスピーカーだ。
633p3014-ipbf1703hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/12/24(月) 12:06:22.36 ID:xqfDEJq70
>>607
ただ、ここ15年で規制緩和華やかな2004〜2006年ごろ(小泉政権期)が一番景気が良かったからね。
まぁ、このころも金融緩和やっていたけど。
634名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:06:22.77 ID:ZuywBU0d0
>>616
その「都会」はどうやって成り立ってて、「都会の金」はどこから出てると思ってるんだ。
635名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:06:31.99 ID:PhifRoVh0
>それは金利の上げ下げとマネーサプライの増減が経済活動に影響を与えるとする

金利上げ下げしてなくね。自民のせいで20年もの間ずっと低金利だぞ。
0.数%の上下じゃ影響ないわ。
636名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:06:37.27 ID:bx/13sbY0
>>623
年金全面停止よりは
相続税大幅UPのほうがいいと思うが
637名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:06:37.63 ID:gX+8Lr460
公共事業批判とは一体なんだったのか
638名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:06:40.15 ID:KRl3+C0N0
>>565
規制緩和は当然やらなきゃいけないだろう
カネはあるのに消費が起こらないから不況で設備投資も起こらないのだから
当然ながら、儲かる商売(需要にマッチした商売)は繁盛するし、その逆はどんどん貧しくなる
需要のミスマッチを無理矢理借金でまかなおうとしても、需要のミスマッチは一向に解消しない
解消し無いと言う事は、生かすためには借金で賄うしかない、無論、返済能力の限界に達したら打ち止めになって死ぬ運命にあるが
639名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:07:08.98 ID:yp8PhKdH0
俺結構な年だけど、大前が正しい事を言ったの見たことがない
なんでこいつが祭り上げられてるの?
640名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:07:15.00 ID:BA5AkA3O0
>>604

リーマンショック以降

【日本】 121兆5003億円 → 122億枚(1万円札換算)
【米国】 2兆6327億ドル  → 263億枚(100ドル札換算)


リーマンショック直前

【日本】 87兆9433億円 → 88億枚(1万円札換算)
【米国】 8417億ドル   → 84億枚(100ドル札換算)

三倍に増えてるな。
それで。
641名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:07:24.34 ID:MOW3DzNvP
たまには繊維業界のことも思い出してやってください
642名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:07:27.03 ID:kE0cJWpX0
日本はアメリカよりGDP比で、アメリカより刷ってるってそりゃそうだろ、
アメリカは小切手やクレジットで支払いが多い反面日本は現金で支払うことが多い。
取引的貨幣需要が多いんだもん。問題は変化率だっつうのw
643名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:07:41.84 ID:h1QCfSAn0
こういう人が経済の話をする時は、まずは自分の立ち位置を最優先して考えるから、
大前と同じような立場の人は、賛成だろうな。
644名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:07:51.91 ID:hsTvxTKs0
>貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせる
だったら実質金利をマイナスにするしかないわけで
経済をインフレに持って行くしかねーよな

>>1を読んだだけでも大前がマクロ経済を基礎レベルで理解していないようにしか見えないが
645名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:08:02.58 ID:nlUgjw+E0
>衝撃! EUパワー 世界最大「超国家」の誕生 [単行本]
>大前 研一 (著)
> 「人口、GDPでアメリカを上回り、EUは世界一の経済圏となった。もはやEUを知らずして現在の世界経済は語れない。ところが、この世界経済の潮流に日本政府も企業も乗り遅れてしまっている。日本はどうすべきか
646名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:08:02.88 ID:kYvStBJA0
>>539
なんだそりゃ。円建てで借金してるのに為替は関係ないだろ。
647名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:08:40.87 ID:mSG7a9vR0
>>1
だから同時に大規模な公共事業、財政出動やるって言ってんのに。。
ぜんぜんマクロ経済学知らねえな、このおっさん
648名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:08:41.18 ID:zR/jHXH40
 >そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。

その対策を何故お〜前は提示しないんだ? いちおう経済評論家じゃないのかww

それだめ、あれもだめ。だったら共産党と同じだろうが。
649名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:08:49.12 ID:k2fcdF9y0
>>613
潜在成長率が低いために、
投資需要が少ないからデフレになるんだよ

流動性の罠がそこを助長してる要素はあるけど、本質はそこ

>>630
都市部への人口流入は歴史的なもんだよ
生産性の向上と集住による効率性の優位が打破されない限り
技術的限界まで集住は進む

都市と田舎って構造自体を打破したいなら、原資経済おすすめ
650名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:08:54.48 ID:V8hNowtf0
浜田宏一(イェール大学教授)×安倍晋三(自民党総裁)
「官邸で感じた日銀、財務省への疑問。経済成長なしに財政再建などありえない」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34188

ポール・クルーグマン
「労働者に適切な賃金を払い、経営者に応分な負担をさせても経済成長は達成できる」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34275

長谷川幸洋
「なぜ日本のジャーナリズムはiPS詐欺師に簡単に騙されるのか?」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34128
651名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:09:08.65 ID:PN8xZHAo0
まあ結局需要がなけりゃ金融政策だけじゃリフレーションにならないのは
当たり前で誰でもわかる話だがその策ってのは簡単で貧困層へのバラマキなんだけど、
これって認めたくないんだよね。富裕層ほど。

結局困った挙句、なんか石破だっけか貧困層向けローンやるのはどうか?
とかいってて笑えたw
652名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:09:13.18 ID:WJpzLuyU0
まずはずれないこと
大前の発言をネタじゃなく大真面目にとってる連中は例外なく頭がわるいこと
653名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:09:16.27 ID:LAd6ufI+0
>>617
お前の相手しているやつは対外だが、お前自体も相当に悪文だぞ。
本当に理解しているやつってのは、さらっと簡素な分で的確に説明できるもんだ。
654名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:09:19.02 ID:8orbopNu0
>>640
なんで意図的にリーマンショック前のことを隠すのかなぁ。
日本が量的緩和政策をやり始めたのは2001年からだろう。
655名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:09:20.38 ID:4U1ESXIx0
ワープアはこれからもどんどん増える。それが世の中の流れだよ。
お前ら本当に安倍ちゃんの政策でみんなが正社員になって賃金が上昇するような成長路線に戻れると思ってるの?
夢を見すぎじゃね?
656名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:09:45.98 ID:KRl3+C0N0
>>556
絶対値で見たってしょうがないじゃん
ネトウヨの教祖、三橋はこう教えなかったか?
「データは絶対値ではなく割合で見なければならない。」と
657名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:09:55.84 ID:IFqOUdfF0
ハイパーインフレ=13000%
戦後の焼け野原日本=400%
安倍のインタゲ=2%
現在=0%

(´・ω・`)
658名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:09:58.32 ID:TfIEYrKi0
極端な話、売り込まれた国債は全て日銀が買い取れば
日本国債は絶対にデフォルトしないんだよね
それが通貨発行権のある国と無い国の違い
659名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:10:08.71 ID:BA5AkA3O0
>>642
そうなんだよw
なぜかGDP比でだしてドヤ顔してるから吃驚したよw
660名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:10:21.61 ID:XLTEErIm0
んじゃ、アンタは国民経済を取り扱うにあたってどういう経済論理に基いてモノを言っての?
マクロ経済はもはや通用しない死んだ経済論理だというのなら、代わりになる新しい理論をきっちり打ち立ててもらわないと困る。
661名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:10:29.50 ID:h1QCfSAn0
テレビ東京のWBSは、いつも景気いい話をしてるよ。
高額商品が売れてるとか、高級レストランが繁盛してるとか。
他のテレビ屋は、悲観論ばっか
662名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:10:37.35 ID:MOW3DzNvP
>>645
いいなあ

こうバブル時代の映画とかあったけど、どうしても作り手が「崩壊することがわかってる」描き方してて
妙に説教臭いっつうかそんな感じがするけど
やっぱりマジモンの当時のバブル本とか本気でバブってておもしろかった

それと同じノリを感じた
663名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:10:39.49 ID:A6PhyZ6sO
あくまで日本の富の源泉は輸出産業にあることを忘れるな
輸出産業が壊滅したらマネーゲームの軍資金も国債の資金も全部ぶっ飛んで、
デフレ擁護のハイパッパラパーの屁理屈がすべて消え去る

今なら1ドル100円〜150円台の円安誘導できれば、
シナチョン家電企業を潰して日本の輸出産業を蘇生できる

経済戦争を躊躇うな
664名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:10:56.26 ID:kE0cJWpX0
>>644 だよな。実質金利減らすんだったらインフレにしないと出来ないもんね。
665名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:10:59.43 ID:lkhN3rdO0
>>626
日本って国内産業が崩壊してるの?
まあこの3年で崩壊寸前まで追い込まれてはいるが
インフラ系は何所も必死になって維持してるハズだぞ。
666名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:11:02.10 ID:ZBpeQ0Gi0
国じゃなくて政府の借金な
ここから駄目文章やりなおし。
667名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:11:03.07 ID:gm6CPUTDP
自民の中にいる元マッキンゼーの議員とは言ってることが違いますね。
もうお年なんだから隠居すればいいのに。晩節を汚すだけだし。
668名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:11:06.51 ID:4PpuozPD0
>>606
その民主党は選挙期間後半にいきなりデフレ対策を主張したわけだがwww

無限にパイが存在するお花畑な状態が現実に存在しない以上
すべてのビジネスはある程度の排他的な状況を作らなきゃ成立しないわけで
それを「利権」と言い出せばあらゆる仕事はすべて「利権」だわなあ。
それとも誰でも参加できて同じ条件で競い合える業種が存在するのか?www

あ、タクシーと介護は自由に同条件で参加できるな。で、ワーキングプアかwww

バカは現実に存在しない夢みたいな社会を理想に物事を主張するが
テメエの理想が現実に可能かどうかよーく社会を見てみろってーのwww
669名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:11:08.11 ID:tphtBxB/0
>>638
それじゃ小泉竹中路線だバーカwww

結局この手のバカは規制緩和の新自由主義しか対案を出せないんだよな。www
670名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:11:21.73 ID:1NnODrm90
>>1

だから消費拡大するにはまず子供を増やさなきゃいけないんだよ。
よって18歳時点でセンター試験を満点とらないと女子に一般教育を与えてはいけないようにするとよい
671名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:11:29.18 ID:gcryhcTu0
持ってるが使わない金があるんだろ。
一般人は使わないんじゃなく、金が回ってこないんだよ。
大前みたいな奴らが溜め込んでるんだろ。
紙屑になるのが怖いなら、その前に早く使っちゃえ。
672名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:11:33.07 ID:FfCQFcXUP
>>530
ケインズも問題にしてた供給があるだけ需要が生まれるというセイ法則にこだわる新古典派経済学は
デフレの時に大きな問題になると思いませんか。
673名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:11:37.63 ID:4yXNAeuv0
維新が少し議席とったから元ネタの人が出てきてるの?
674名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:12:06.15 ID:ZuywBU0d0
>>654
そりゃリーマン以降急激に円高が進んだからだろ。
675名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:12:14.00 ID:VCnk61Le0
橋本政権以降、十分にデフレ脱却してないにも関わらず
貴様の大好きな改革をやり続けた結果失われた20年なんだが

ケインズ政策の難しさは引締めの時期
橋本(江田けんじのせい)も失敗したし小泉(量的緩和が足りない)も失敗した
3度目の失敗はないぜ安部ちゃん、頼むよ
676名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:12:18.11 ID:4Tj808dt0
大前て自分の存在がドクター中松なみのネタ扱いされていることに気付かないとね
677名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:12:34.46 ID:FW+4iOWS0
貯蓄を消費に回すってよく言うが、別に金さえ回ればその金は貯蓄である必要もないんだよ
経済を回すってのは互いが互いに相互にお願いをして何かしてもらうって事
元が小さいマーケットだからってマーケット自体を育てなかったらいつまでたっても不況は終わらないわ
678名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:12:36.32 ID:2s6uSYnG0
そんな20世紀のマクロ経済学が国家試験だの公務員試験だのに
ちょくちょく出てくるんですけどね
そもそもマクロ経済学はモノを作っても売れない原因を探るためにできたようなものだろう
現在でも通用する場面はあると思う
679名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:12:38.18 ID:nlUgjw+E0
>まあ結局需要がなけりゃ金融政策だけじゃリフレーションにならないのは
>当たり前で誰でもわかる話だが


あれ?白川とか馬鹿マスゴミは「制御不能のインフレになっちゃう」って激しく主張してるぜ?www
お前、ひょっとして現代の量的緩和とは何かっていう基本のとこからわかってないだけちゃうん?
頭悪いだろ、お前らw
680名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:12:40.11 ID:KRl3+C0N0
>>640
いや、お前も絶対値で見たって意味無いだろう
GDP比の割合で見ないとまったく意味無いのだが
経済規模の違う国を比較するのにGDPを無視して通貨の発行量だけを絶対値で見て何の意味があるの?
681名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:12:41.25 ID:8orbopNu0
>>663
マトモな製造業なら韓国企業なんて相手にしてないよ。
トヨタがヒュンダイ(現代)ヒュンダイ(現代)言ってるか?
サムソンを連呼する馬鹿が多いのは、それだけ家電業界に競争力がないってこと。
まあ電機連合は労働貴族養成所だから仕方が無い。
せめてトヨタの社員ぐらい働けよ。
682名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:12:58.68 ID:Tv8YkfVb0
>>606
※民主党は天下りを増やしました
683名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:13:28.47 ID:Mf1RSWxs0
21世紀の経済とはなんなんですかねえ?
まあどうせ中国中心云々言うんだろうけど
684名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:13:40.29 ID:kYvStBJA0
>>617
なんかちがくね?本当は需要のないところに投機的に金が集まるからバブルになるんだろ?
685名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:13:44.57 ID:VG5Xy9uK0
オ−マエノミクスきたか!
686名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:13:44.92 ID:mH0jvupz0
ええと
とりあえず
おおまえが言うな
687名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:13:45.97 ID:4tDe4bTF0
大前はマクロ経済を専攻したことがない。財政支出比率にくわしいだけ。
1980年代に「規制緩和して競争促進すればすべてうまくいく。香港を見習え」
という幻想をふりまいた張本人がこいつ。
688名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:13:46.69 ID:MrFDy1zm0
>>661
景気なんていい事言ってなきゃ上向くわけないんだよ
能天気なぐらいじゃないと
6891th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/24(月) 12:13:58.73 ID:JuTkMryC0
日本では日々大量の資源が生産されています。
何かと言うと食料です。
690名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:14:02.76 ID:ZNj7/NOO0
大前さぁ

じゃあテメエは変えられるのかよw
民主と変わらねえじゃねえか。

御花畑
691名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:14:08.81 ID:555k7SsjO
KRl3+C0N0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121224/S1JsMytDME4w.html
 
巧妙に ネガキャンレッテル貼り印象操作してるな。

一部を切り取り部分的に批判する詭弁を用いながら ネトウヨは駄目な奴らとレッテル貼りをいちいちしながら

ネトウヨが駄目だからネトウヨが支持する連中も駄目だと詭弁を交え 印象操作工作してる感じか。

中々凝った手口でワロタww
692名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:14:28.35 ID:TfIEYrKi0
来年は中央銀行受難の年になると思うね

中央銀行という仕組み自体が21世紀の経済にそぐわないから
「中央銀行を廃して通貨発行権を政府に取り戻せ」って圧力がどんどん強まる
693名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:15:08.25 ID:KRl3+C0N0
>>669
小泉政権時代の何が悪いと思うのかデータで出してくれ
694名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:15:17.66 ID:OZ6t7flI0
>>625
死ぬわけないだろwww
自分は自分で稼いでるわけだし。
税金を無駄なところに使うなってことだよ。

>>628
金の無駄。

>>630
昔は昔、今は今
現在はインフラも馬鹿にならない。

>>631
道州制がいいかもね〜
上手いこと囁いて誑かして地方に税金、自治を投げれば
自動的にうまくいく。

>>634
都会の金は都会からだよ。地方交付税等の国税も
結局のところ都市部から出てるんだからな。
695名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:15:21.26 ID:zR/jHXH40
大前は他人のやってることを貶すだけで、一度たりとも自分の意見を出したことが無い。
これで、何、マッケンジーだか山岡賢治だかのコンサルタント?笑わせんなよwww
696名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:15:33.29 ID:hsTvxTKs0
>>649
生産性成長率の低下がデフレを引き起こす論ね
しかしそれを主張する学者もデフレに陥りやすくなる程度の表現に止めているな

ではまずここでなぜ経済が成長するのか考えてみる
教科書的には資本と労働、それに技術革新だな
労働は現在日本で投入量を増やすことは難しいから
資本の投入量を増やすことを考えるべきだ
資本は投資によって増え、そしてデフレは投資を抑制する

だったらまずデフレを脱却すべきだろう
697名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:15:51.60 ID:h1QCfSAn0
国民が使わなければ、政府が使うしかない。

リチャード クーが、以前よく言ってたな
698名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:15:56.88 ID:BA5AkA3O0
>>680
三倍に増えている事実を見て意味があるのかと聞いてくるのがさらに驚きだw
当然日本もそれくらいは増やさんと円高は続く。
699名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:16:02.44 ID:c9ZTO57SO
ハイパーインフレなんてならない。日本では敗戦直後でさえ500パーセントの物価上昇にとどまった。
消費誘導の端緒として建設国債による公共事業をやるんだよ。
700名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:16:13.94 ID:N/2oJ9h50
まだこんな事言ってる奴がいるんだな。
こいつの言ってることは現実に全否定されてる。

売り豚の叫びにしか聞こえないw
701名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:16:21.53 ID:CgwCRS5z0
>>694
無駄になった金はどこいくの?
国民の懐に入って、消費活動に回るんじゃないの?
702憂国の士:2012/12/24(月) 12:16:24.03 ID:I0OcbzOL0
何で大前ごときが予想するんだ。今まで彼が言ったことで当たったのは20%だけ。
703名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:16:27.16 ID:5Dypz+wU0
なぜなら、それまでに日本は国の借金が対GDP比で300%を超えて、「破断界(持ちこたえられる限界)」を迎え、国債がデフォルトしてハイパーインフレになってしまうからだ。



ポジショントーク乙w
704名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:16:34.40 ID:dz7WtUOH0
↓お前は次に「おーまえが言うな」と言う
705名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:16:40.00 ID:FfCQFcXUP
>>530
ほら、このように。>>638
706名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:16:50.57 ID:j1KxX7f80
大前に限らず、批判するやつって対案出さないよな
出してもトンデモなかったり、他に多大な悪影響あったりでw
707背の高い天邪鬼:2012/12/24(月) 12:16:59.73 ID:qeNBTdkk0
日本のような鉱物資源を持たない経済大国が低成長というのは当たり前だ。
これまで行った公共投資や金融緩和の結果からデフレ脱却は無理だろう。
新たな成長資源・分野をいかに見つけるしかない。
708名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:17:17.83 ID:yBK0jn4oP
>>680
オレは経済に明るくないが、単純に考えて市場に流通するドルが突然増えて円が増えないと円高になるんじゃないの?
709名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:17:17.93 ID:nFA/QMCP0
>>1
あーこりゃ絶対通用するわ


大前がこういう事いうと通用しちゃう法則発動しちゃった・・・
710名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:17:26.64 ID:+tVc9rtI0
素直に安心するよね。大前が反対だと。
711名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:17:43.79 ID:Ir///Q8S0
>>110
確かの大前はそう言ってる。
で、お前さんは大前を信用するのか?
712名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:17:45.81 ID:D4/AQVM30
通用したら大前は引退しろよ
713名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:17:58.43 ID:8orbopNu0
>>701
もうそういう状況じゃない。
金持ちほど日本の将来には悲観的。
スイスの銀行に口座開いてる奴も結構いるんだぜ?
ある瞬間に一気に日本の円に対する信用が失われる。
今はボタン一つで資産を海外に移せる時代なんだ。
714名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:18:11.97 ID:JJ5IJzd+0
>>658
日本国債は金融商品であり、ただの借用書とちがうぞ。
ディーリングは財務省がやってるのおまえ知ってんのか?
715名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:18:14.80 ID:rUqldFN10
今日のおおまゆうスレ
716名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:18:17.04 ID:u3rwFZ6l0
>>1
大前研一って、池田信夫のペンネームだったのか?
717名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:18:18.50 ID:OZ6t7flI0
>>701
そんなの当たり前だろ。
あんたは社会資本についてはどう考えてるのさ。

ど田舎の社会資本は効率悪くないのかね。
718名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:18:33.96 ID:4PpuozPD0
公務員じゃない奴は公務員が特権階級に見えるんだろうが
契約社員Yアパートの連中にとってサラリーマンは特権階級だし
結婚できない年増女にとって主婦は許しがたい特権階級だろーよwww

テメエの恵まれ無さを他人のせいにして利権だ特権だと騒ぎ
利益構造を破壊すれば自分に分け前が回ってくると本気で思ってやがる。
しかし現実にはどれだけ既存の利益構造が破壊されても自分の惨めさは同じ。
世界が変わったところで能なしはいつだって能なし扱いなのがわかってないwww

そんな能なしを含めて一人でも多くの人間が利益を得るためには
社会全体の経済を膨らませてみんなが恩恵に預かれるようにしなきゃいけないし
膨大な政府債務を返還するにも経済の回復しか手段がないんだけど
「あいつがわるいー」ってルサンチマンを抱えてるバカには未来永劫理解できんwww
719名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:18:34.77 ID:HDN7uwdC0
大前健一って北朝鮮系の人だよね。
明らかに顔がテカテカの朝鮮人だ。
わざと何もしなかった民主党とりぜんぜんましだと思うけど。
720名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:18:35.36 ID:mter0h+a0
>>680
比で見てるやん
同国内の過去との比を

その間にGDPが何倍も変わったなら話は別だが
721名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:18:45.88 ID:/L8DStf50
>>716
なんかそんな気がしてきた
722名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:18:49.25 ID:wXbPi/zU0
工作員しか集まらないスレはまたここか
アホが集まる集団がマスゴミなんだろうな
723名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:18:55.66 ID:h1QCfSAn0
>>681
トヨタの社長は、新政権には、まずは超円高対策に全力で取り組んでほしいって、言ってたな
7241th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/24(月) 12:19:08.78 ID:JuTkMryC0
>>707
経済成長はデフレになるよ。

経済が大きくなると貨幣の需要が増える。
その状態で貨幣量が一定だと貨幣の価値が増えてデフレになる。
725名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:19:13.23 ID:zR/jHXH40
これで安倍のミックスが大成功だったりすると、大前は数年後にこう言う。
「私のアドバイスが功を奏して安倍内閣は見事に経済を立ち直らせた」www
726名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:19:13.60 ID:h4XAYYw50
うるさい帰れ朝鮮人
アメリカのやってるのはなんなんだよ
727名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:19:20.43 ID:YcY93j+I0
さすが大前さん、経済を知り尽くしている
ノーベル経済学賞受賞者の経済論よりも断然信用できる
世界の経済学者は大前さんの意見に注意深く耳を傾ける必要があるだろう
728名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:19:21.10 ID:5Dypz+wU0
未だにデフォルトだのハイパーインフレだとのたまう奴は
タダの嘘つきだということを学習しましょうwwww
729名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:20:05.04 ID:kYvStBJA0
>>664
好況のときはインフレが良いが、インフレになれば好況になるわけでわない。因果関係という概念を理解したほうがいい。
730名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:20:06.73 ID:8orbopNu0
>>708
円高になったのはリーマンショック後世界中が政策金利を引き下げたから。
アメリカが金利を引き上げてくれれば(要するに景気が良くなれば)、
すぐにまた円安に戻る。
731名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:20:13.52 ID:1NnODrm90
大前は鳩山の法則が当てはまる逸材なんだよね。
理系で通用しなかった男。
732名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:20:19.33 ID:2AoreacM0
経済学は人の思想によりすぎる。
もっと工学的に経済システムをデザインできないものだろうか…
733名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:20:20.22 ID:eZc4gqmK0
>>692
そして全世界同時独立戦争へ。
で、前回アメリカがやった相手はイギリスだったけど、今回はどうなるんだろ。
そして日本は相変わらず資本家の言うがままなのかな。
またしても坂本竜馬のような小賢しい野郎に良いようにされるのであろうか。
734名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:20:25.47 ID:V8hNowtf0
クルーグマン教授のブログで、自民党の安倍総裁の経済政策に合致する文章を見つけましたので引用させていただきます。

But won’t that money printing cause inflation? Not as long as the economy remains depressed.
Budget deficits could lead people to expect higher inflation down the road, once the slump finally ends
? but that would be a good thing for the economy in the short run, discouraging people from sitting
on cash and weakening the exchange rate, thereby making exports more competitive.

お札をすることでインフレにならないのか。経済が不況におちいっている限り起こりません。
財政赤字については、一旦不況が終わればいずれ人々が高いインフレを期待するようになるでしょう。
しかし、それは経済にとって短期的には良いことなのです。なぜなら人々がお金を抱えたままでいることを防げますし、
通過を弱くして輸出がより容易になるからです。
735名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:20:39.21 ID:555k7SsjO
  
《 詭弁 》 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

詭弁には、論理展開が明らかに誤っている 場合も あれば 一見正しいように見える場合もある。

そして 論理展開が正しいように見える場合、 論理的には違反しており、

誤った結論でも 説得力が増してしまう。

協働関係や社会的合意においては、

論理的推論の整合性よりも 話者が対象とする 聞き手や大衆に対しての 

言説上の説得(説明)力がしばしば効果的であり、

このため、説得や交渉、プロパガンダや マインドコントロールの テクニックとして用いられることがある。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く!
⊂偏向捏造⊃
 ( 詭弁厨)    ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!

 〈_フ__フ 

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
736名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:20:43.17 ID:0HYiINIJO
大前氏は無自覚の超A級釣り師
時代が必要としている
737名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:20:43.91 ID:suXM1GPl0
こういう時代に寄生するだけの蘇秦張儀の輩がいなくなれば皆幸福になるんだよな
738名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:20:53.94 ID:0kNNZQ2I0
どれだけ金融緩和しても札を刷っても
みんながお金を使わないであろうってことは、
お前らも実は予想してるんだろ?
自民が勝ったからってお前ら支出増やした?
安倍が日銀をギャフンと言わせたからってお前ら支出増やした?
増やしてないだろ?
俺も増やしてないし増やさないよ。
739名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:20:56.99 ID:Vrvu1L7d0
>>153
タンス預金が増えるな
740名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:21:02.38 ID:kE0cJWpX0
>>680 変化率が大事じゃないか?貨幣供給量はその国々で違うから、たとえばA国はGDP比で
B国よりも供給量が多くても、そのときの水準で物価が安定していたらその供給を維持するだろし
逆にB国はA国に対してGDP比で供給量が少なくても、物価高だったりする場合も考えられないか?
741名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:21:09.18 ID:ZuywBU0d0
>>694
>都会の金は都会からだよ。

企業本社の集まる都会は地方の金を吸い上げている。
それを再分配してるだけ。
もちろん都会の方が生産力は高いだろが、地方は過小に見られすぎ。
742名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:21:10.51 ID:afChakGT0
別に安倍氏が正しいと言うつもりもないがお前ら経済学者(この人とかそれですらないけど)
が経済の役に立ったことないじゃん
7431th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/24(月) 12:21:18.98 ID:JuTkMryC0
経済成長はデフレ要因なのだから
デフレをやめたければ成長をマイナスにするか貨幣供給を増やすかの基本2通りしかない。
あとは構造を変えて信用取引を増やすとかの手もあるかな。
744名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:21:21.30 ID:gC+HYUGY0
大前健一

はい、アウト!
745名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:21:33.31 ID:5Dypz+wU0
そもそもクルーグマンとかスティグリッツ、リチャード・クー、浜田教授もそうだし
世界のトップレベルで、最前線で活躍してる学者も同じようなこと言ってるんだけどなww
746名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:21:40.05 ID:FfCQFcXUP
>>693
アメリカの住宅バブルによる外需頼みで、競争力強化という名目で株主の利益を最大化するため
庶民の給料は削られ、日本のGDPの8割を占める内需は冷えデフレは悪化した。

もう外需は頼れません。アメリカオバマが一般教書演説で「これからはアメリカが輸出でお前らの仕事奪うから」といったように
TPPを仕掛けてきたり、時代は変わりましたので。早く時代に追いつくように。
747名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:22:01.07 ID:nFA/QMCP0
ようやくわかった

大前はこういう事しちゃいけないっていいながら実はやってほしいって事なんだよ

批判しとかないと記事に載らないのでこういう書き方をしているって事なんだよ
748名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:22:28.07 ID:XCc3Ej3k0
>>747
経済ツンデレってとこか
749名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:22:31.72 ID:gcryhcTu0
>>708
君は正しい。
750名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:22:43.28 ID:ErC5/LRMO
>>739
マジか?
タンス株買てくる
751名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:22:55.32 ID:gX+8Lr460
確かに経済学者と呼ばれてる人が経済を良くした前例が無いな
752名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:23:11.27 ID:oNnQ9NIh0
>>747
コラムニストの発想だな
マツコ・デラックスならぬケンイチ・エコノミクスか
753名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:23:16.96 ID:pH2U6vz30
「物価は上がっても、給与は上がらない!」
        ↑
物価が上がる=国民の消費や投資の価格が上がるという意味。
そうなれば、企業は投資を拡大し、人を雇い始める。
給料を低いままに据え置いた企業は、人材獲得競争に負けて、
損をすることになる。
754名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:23:19.20 ID:VlWKLJp60
>>642
そそ。

最近の破たん派は
この ベースマネー/GDP比 を持ち出してくることが多いね。

昨日のNHKまで使ってた。
755名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:23:24.22 ID:8orbopNu0
>>746
だったらアベノミクスじたいが時代遅れじゃないか。
円安にして輸出業者を後押ししても欧米中国が買ってくれないんだから。
欧州は完璧に保護貿易シフトをひいてるぞ。
中国だって尖閣以降、日本製品を締め出している。
756名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:23:31.94 ID:JJ5IJzd+0
大前はネットで話題性をさらい自分の著書売り込みに必死。
誰が買うかよ。
757名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:23:40.34 ID:KRl3+C0N0
>>691
どこが詭弁なのか言えないのが悲しいよね、ネトウヨって馬鹿だからw

>>698
ネトウヨは「物価」の話と「景気」の話と「為替」の話をちょくちょくすり替えたり混同したりして話すよな
だから知能の低いネトウヨが雰囲気につられて騙されてしまう
お前を含め、馬鹿は論理で勝てないから感情論に訴えかけたり論理のすり替えをして議論に勝とうとする
だから方向性を見誤る

デフレ(物価の話)から脱却したいからマネタリーベースを増やしたいのか、
円安(為替の話)にしたいからマネタリーベースを増やしたいのかまずははっきりさせよう
ちなみに為替について以下のようなデータがある
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3766469.gif

青い線が、ドル円で見た場合のベースマネー比率だ
赤枠で囲んだ期間(小泉政権時)、ドルに比べて大幅に金融緩和した事を意味する
そしてピンクの線は、為替レートだ
どうだ?マネタリーベース増やしたら円安になってるか?
758名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:24:06.90 ID:nlUgjw+E0
>なぜなら、それまでに日本は国の借金が対GDP比で300%を超えて、「破断界(持ちこたえられる限界)」を迎え、国債がデフォルトしてハイパーインフレになってしまうからだ。

はぁ?300%?これが新しい経済学なの??www
300%の根拠は?w
759名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:23:42.47 ID:ORZMs84p0
バカさ加減では、安倍もビッグフロント先生も五十歩百歩だけど、
「愚直に何かをやるかも」って分だけ(日和らなければ)、安倍の方がマシかも知れない。

少なくとも安倍に、官主導で紙幣をガンガン刷って、
公共事業経由で仕事で金を回させて、公共財に転化する政策をさせてから文句を言うべき。
760名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:24:29.72 ID:kYvStBJA0
>>724
そうならないための金利だろ?好況なら日銀が金利で物価をコントロールできるでしょ。嘘つかないでね
761名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:24:31.87 ID:h1QCfSAn0
こんな事言いながら、大前は株買ってるんだろ
762名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:24:32.43 ID:TfIEYrKi0
>>738
別に金を使わなくてもよいんだよ
例えば株をアホみたいに上げれば株を持ってる奴が金持ちになって消費が拡大する
(資産一億持ってても毎日カップラーメン食ってるような奴なんかはそんなに多くないから必ず消費は拡大する)

新たな金持ちが現れたら、既存の金持ちの立場はちょっと弱くなる
それが「円の価値が下がる」ってことなんだよ
763名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:24:36.06 ID:tdQqvRWr0
こいつって外資ファンドとかに金貰ってるのか?
764名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:24:36.37 ID:tYcez2hZ0
貯蓄を消費にってことは
つまり家計を赤字経営にしろってことですw
貯蓄を使い切ったらキャッシングという借金をさせて、金融機関の奴隷になるwww
765名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:24:41.52 ID:PCUmePww0
何いっても難癖つけよるで^^;
766名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:24:44.66 ID:s3w+SKTi0
>>100

ワロタ

「大前が言うな」
767名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:25:21.37 ID:1/DZRxAr0
高橋洋一さんと大前の議論 聞きたい。
768名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:25:26.00 ID:wtBP8G6DP
>総選挙前に日経平均は1か月で100円以上も上昇した。

( ゚д゚)ポカーン
769名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:25:26.41 ID:V8hNowtf0
クルーグマン「日銀総裁は銃殺に処すべきだ」

【訳】
景気後退への移行局面なのに、より積極的な量的緩和を追究する気のない日銀にいらだつ議論があるのも納得できる。
貨幣供給を増やせばハイパーインフレになるという議論は、デフレが経済を未だ蝕んでいる時には、誇張だと言える。
しかも、日銀が自身の設定した1パーセントのインフレターゲット達成にも失敗していることは嘆かわしい。
日銀が取り得る手段でもそれ以上のことが可能なはずだ。
国際通貨基金(IMF)ですら、日銀は、財政支出規律を破ることなく、長期国債購入が可能だとの議論を正当とした。
国債が貨幣化されるのは債権放棄の場合だけである。
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/dab82c32-3252-11e2-b891-00144feabdc0.html#axzz2Cpl0Sr7F

http://dljapan.net/p.html
770名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:25:28.21 ID:9mVKwNU80
>>751
デキる経済学者は真面目に政府機関でお仕事
デキの悪い経済学者はメディア露出で小遣い稼ぎってことだな
771名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:25:37.78 ID:BA5AkA3O0
>>755
戦後にデフレになった国は日本しかないんだから、戦前のやり方から学ぶしかないんだよ。
昔のやり方が間違いとかだれば決めたんだ?
賢者は歴史に学ぶ、愚者は経験に学ぶ。
772名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:25:37.80 ID:TTp5FtQl0
>>743
何を言ってるんだ?
経済成長はインフレを引き起こすだろ
773名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:26:02.99 ID:DneVEn0cO
『メタルカラーの時代』がどうかしたのか?
大前研一なんて、もう終わっちゃった人だろ。
774名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:26:14.16 ID:IeSYVCoNP
そもそもデフレから脱却するよりハイパーインフレにする方が難しいだろ、、、
775名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:26:44.09 ID:h1QCfSAn0
>>767
殴り合いになりそう
776名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:26:46.03 ID:k2fcdF9y0
>>696
だからそのデフレを脱却するってのは潜在成長率を一定水準以上に高める事にほかならない
基本的に、無駄な公共投資を重ねた所でデフレ脱却には繋がらない
なのでアベノミクスはやる前から失敗するのが見えてる
一時的に需給が改善しても、潜在成長率が低ければそれは長続きしないから

例えばペスト以後の経済の壊滅した中世ヨーロッパでは慢性的なデフレに襲われた
結局、脱却できたのは落ちるとこまで落ちてから

日本の場合、デフレ脱却しようとするなら
生産性の向上←規制緩和による産業構造の促進
労働人口の増加←高齢者に対して労働市場を広げる
のどちらか。
ケインズの公共事業でデフレ脱却ってのも短期では需給改善だったけど
長期でみれば生産性の向上による潜在成長率の好転だったわけだから
そこが無駄な公共事業だと生産性は改善されないため、潜在成長率は増えない
777名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:26:50.74 ID:1NnODrm90
破綻論がでる法則ってのがあってな。
破綻しない場合にしきりに煽るんだよ。


イケイケ論がでる法則ってのがあってな。
これから暴落するのが確定しているときに
架空の人物を作り出して公的書類に載せて
儲けてますアピールを複数の業界がまとま
って作り上げるメディアで垂れ流すだよ。
778名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:26:52.26 ID:xV2rNAtA0
とりあえず俺も今のうちに安倍の政策に反対しとくか。
当たれば話題にはなるし、
外れても景気が上向けば俺を叩くヤツなどいなくなるし。
つまり言ったもん勝ちってことだ。
779名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:26:55.13 ID:8np5gRfs0
逆神の大前が言うと安心するわwwwwwwwwwwwwwww

あとは軍事の逆神、神浦氏の発言を楽しみにしておこう!
780p3014-ipbf1703hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/12/24(月) 12:26:56.77 ID:xqfDEJq70
>>746
オバマは経済音痴だから気にしない方がいいぞ。
http://fx.quus.net/modules/trade/content0009.html
781名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:26:57.73 ID:fJl44cQ70
>>731
思想というか、行動経済学なんてのがあるくらい人間の心理にされるからな。
そいつは無理じゃねーか?
782名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:27:27.45 ID:CgwCRS5z0
>>713
金持ちはリスク回避であちこち口座を持ってるからね。
一気に崩れるとしたら、ドルやユーロのほうが早いんでない?
あとは元か。そこらへんがとんだら、もう世界恐慌だし
日本が踏ん張ったところで何も変わらんしょ。

>>717
国内で回るなら効率悪くてもいいんでない?
円安にして障壁を作らないといけないのに
日本だけかなり遅れてるよね。
無駄なことやって、インフレ円安にして
国内で金を循環させれば、無駄な投資でもいい気もするんだけど。
783名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:27:34.16 ID:RtNgBzo10
でたーwwww

大前研一wwwwwwwww


竹中と一緒に日本をぶっ壊したバカww


また、でてきたかw 新自由主義(市場経済原理主義者)の馬鹿がww


今の時代小さな政府理論の方が頭おかしいわ バロス
784名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:27:44.39 ID:KRl3+C0N0
>>746
安倍は金融緩和によって円安誘導、輸出主導で戦っていくみたいな事言ってるようだが?
ネトウヨは批判の矛先がどこにあるのかが分からないw
自分達がリフレ派やケインジアンにいいように振り回されている自覚がないんだろうねw
785名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:27:52.36 ID:29ceGpbX0
>>770
問題なのは出来る真面目な経済学者の方が手取りが少ない事だ。
だいたいなんの分野でもそうなんだけど。
786名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:28:01.44 ID:nlrL3/Sp0
ビッグフロントよ。
おまえそのものが20世紀の経済なんだが。
古い知識を元にして、今を批判してどーーーするよ。
787名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:28:17.76 ID:yzw1vpVe0
>>739
マネロンの必要が出てくるな。
馬鹿は発言しないほうがいいと思うよ。
788名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:28:22.31 ID:zR/jHXH40
お〜前はね、たぶん、韓国の企業などから頼まれてるんだよ。

「このまま日本の円が安くなるとウリたちが困るニダ。なんとか安倍の経済政策を
 止めて欲しいニダ。」ってなwwwww
789名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:28:24.08 ID:wYnnm18p0
大前「もっともっとボクに注目してよ!!ぼくのじつりょくすごいんだぞう!!」
790名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:28:29.57 ID:u3rwFZ6l0
大前の戯言よりこっちの方がずっとためになる。

アベノミクスへの期待
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19602939
791名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:28:33.73 ID:PN8xZHAo0
>>753
100%あがらない。自民が掲げているのは規制緩和と公共事業。
自民党は雇用規制を更に緩和することを名言している。
上がることはなくても間違いなく下がる。
労働価値を下げているのは更にマクロにある
グローバリズムによる労働価値平準化圧力だ。
企業は同じ仕事をより安い金ですることを追求する。
企業には優秀な人間は2割もいない。その人間だけ厚遇すればあとはソルジャー要員でしかない。

>>759
いや馬鹿には何もしないでいてもらうほうが助かる。
792名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:28:45.91 ID:wKv4kH3yO
日本市場を疎かにした日本企業は傾くしかないだろう。
793名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:28:58.65 ID:Cs7RESLEO
都知事選で落ちた人だよねまだいたんだ
7941th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/24(月) 12:29:05.16 ID:JuTkMryC0
>>760
好況不況とインフレデフレは別のものだよ。
795名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:29:05.93 ID:0HYiINIJO
昔、世にも奇妙な物語で賭けとかで何を予想しても絶対に当たらない人の話があった
それは逆に外れを当てているって意味だから物凄い能力なんだよ
796p3014-ipbf1703hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/12/24(月) 12:29:06.52 ID:xqfDEJq70
>>771
高橋財政は財政出動を止めることが出来なくなったという意味で失敗だよね。
その歴史に学んで大いにビビっているのが今の日銀なんだが。
797名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:29:06.81 ID:TmYNALTQO
>>763
大前が大好きな韓国経済が死んでしまう
今まで韓国の為にひたすら日本に有り難い提言してくれた奴です
798名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:29:09.29 ID:D8Ad069M0
円が紙切れになると思えばみんな金使うだろ
この話は成長と切り離して考える必要がある
799名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:29:09.34 ID:R9fmg6+k0
「面白いのが、経済評論家って日本が破綻するとか崩壊するって話が
大好きじゃないですかw私は書かないけど、
ああいう人達は報酬は日本円で貰ってるんですよw
私は本当に破綻すると思ってたら日本円で貰いません」

http://youtu.be/B_jh4LFr9fY?t=13m25s
800名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:29:11.39 ID:WG39fF4YO
>>707
インフレ=需要 > 供給
デフレ = 需要 < 供給
ということを理解してる?
801名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:29:13.49 ID:kE0cJWpX0
>>758 こういうことじゃない?1年間に45兆新規国債発行してるとして、2030年だから
あと12年なんで、45×12=810兆円 現在の国債発行残高1000兆円+810兆円=1810兆円
1810÷500(GDP)=3・62 よって362%みたいな
802名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:29:21.90 ID:8orbopNu0
>>784
生粋のネトウヨは韓国に勝てれば(サムソンに勝てれば)どうでもいいんだよ。
803名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:29:26.70 ID:3mNrcaNG0
>>758
財政の危険度で対GDP比を持ち出す意味が分からんよな
日本より債務残高対GDP比が低くてもデフォルトしてる国はあるし
日本はいまの債務残高1000兆円で対GDP比200%という状況でも
超円高で超低金利、これは日本の通貨が他通貨よりも信頼でき財政危険度が低い証拠
804名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:29:50.84 ID:1NnODrm90
現金ではなく、日本国債をもって、相続税贈与税を納付すれば、1%ほどの控除を受けられる。
そういうのでええんちゃうか?

あと相続税贈与税の税率はUPる。下げるのは論外で、以前よりも累進性を強烈にする。
ただし、日本国債による控除は逆累進性にすれば、どうっすか?
805名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:30:03.96 ID:U1Dd9tRp0
大前さんの時代もとっくに終わってるんですよ
806名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:30:10.35 ID:iSPHtEjO0
    _____
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,  
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;    逆神様のお達しや・・・
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |      ありがたや・・・ありがたや・・・
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ  
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
807名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:30:14.04 ID:Fd3zPWKG0
しばらくは円安のママ火力発電に集中投資するべきだったのだがな。
808名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:30:24.33 ID:kYvStBJA0
>>642
あのー。刷るという表現は君のような馬鹿に分かりやすいというだけで、実際は中央銀行の準備金のことなんですけど、、、貨幣の発行量はとっくに飽和していているから、準備金を積むしかない。

いい加減現実を見ろよ。GDP比がどう考えても適切だろ?
809名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:30:24.79 ID:O6HXhun/0
こいつもアベノミクスをマネーサプライのシングル・ポリシーとしてみてる
のね。

マネーサプライで円安を誘導するのは自転車で立ちこぎのカンフル剤みたい
なもの。雇用を海外から取り戻し、成長産業の種に肥料やって、それらが
実をむすんだら税収もあがって財政収支もプライマリバランスまで取り戻せる。
そしてなにより大事なのは教育改革。

これらのプララタルな誘導で、可能性を持った日本を取り戻すってこと。

糖尿病が慢性化した日本がいっぺんに元気になるわきゃない。複合的な政治
政策をとって、とりあえずエンブリオの状態まで戻すのが安倍政権の役目。
810名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:30:32.53 ID:j0t21QzV0
21世紀の経済学、見せてもらえますかね?w
811名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:30:54.28 ID:PN8xZHAo0
>>798
使うわけない。お前は使うか?
1億で足りないなら10億溜めようとするだろう?
10億で足りないなら100億溜めようとする。
それだけだ。
812名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:31:07.24 ID:137vYZ8+0
大前健一のお墨付きが出たか…
813名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:31:09.89 ID:BA5AkA3O0
>>757
ちゃんと数字出してるのに感情論とか大丈夫か?
小泉の頃はずっと円安だったろw
110ほど超えてれば充分だ。
グラフを見ろ。その後、引き締めしたからドカンと円高になってるじゃないかw
814名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:31:36.53 ID:gX+8Lr460
>>811
100億でも紙切れは紙切れだぞw
815名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:31:54.55 ID:nFA/QMCP0
>>793
しかも未だに根に持ってたりする人w
816名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:32:14.44 ID:TmYNALTQO
>>788
全ては韓国の為に

それが大前だもんな
817名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:32:16.68 ID:1NnODrm90
日本語変になった。
日本国債による控除額も累進でいいんだ。
大きく払う人ほど日本国債を持って支払った場合の控除がでかくなるみたいな。
818名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:32:19.41 ID:MrFDy1zm0
>>779
神浦氏は本当に神が降りてきているとしか思えない
軍事も清谷とかゲテモノが多くて楽しいわ
819名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:32:28.95 ID:wtBP8G6DP
>総選挙前に日経平均は1か月で100円以上も上昇した。

( ゚д゚)ポカーン
まぁ、、、、、1000円でも同じ100円以上だけどさ…。普通1000円とするところを100円にして
印象操作しようとしてるんだろうけど、こういう数字に敏感な層は印象操作される前に間違いに気がつくし……。

単に記者が馬鹿なだけなんだろうけど、こういうレベルの雑誌に寄稿する大前さんって…。
820名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:32:36.64 ID:M0BfY31q0
もっとどんどん安倍さんの悪口書いてくれよぅ

チョンミンス応援のクズ共の悲鳴を聞きにν速へ来てるんだからさぁwwww

それとこいつはミンスのマニュフェスト書いた奴だよ
良いことは何ひとつ実行できなかったがなw
821名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:33:11.96 ID:kYvStBJA0
>>794
ん?経済成長=好況だろ?成長してないのに好況なんてありえるのか?
822名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:33:12.42 ID:tYcez2hZ0
貯蓄を浪費したら、待っているのは金融による奴隷構造ですwww
貯蓄がなければ急な出費にキャッシング【借金!】に頼ることになりますが、
それで支払う金利はもらう利息から見たら別世界のような高金利、
しかも完全に合法というえげつない搾取ですwww
8231th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/24(月) 12:33:14.24 ID:JuTkMryC0
>>800
実は需要と供給が常に一定でも貨幣量でインフレデフレは発生する。
逆に貨幣量が一定でも需要と供給のバランスでインフレデフレは発生する。

それぞれメカニズムが違うが結果として現れる物価の変動はおなじように見える。
いや違うな
貨幣量の変動は需要と供給を変動させて結果としてインフレデフレを発生させるのか。
うーん。
824名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:33:27.43 ID:fZuUMx620
コイツって年収いくらなの。
こんなでたらめばっかし行ってるだけの奴が普通に食っていける日本てのはまだまだ平和な国だわ。
825名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:33:32.57 ID:R3vNihHnO
経済通の経済知らずの典型だろなぁ。
お金って単純なところあって、消費が盛んなところへと流れる性質があるのね。
水は高きから低きへと流れるが、金は逆。
人間の生活活動が活発なほど金は動き、慎ましくなるほど停滞し金は逃げていく。
日本の景気を良くするには消費を盛んにする必要があり、即ち消費者の購買意欲を高めてやる必要があるのね。
所得を上げてやるか、物価を思い切って下げるかの2択しかない。さてどっちがやりやすいのだろね。
826名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:33:40.37 ID:zR/jHXH40
いくら、お〜前スパゲッティがわめいても、ただ一つ言えることは現実に株価が上昇して
かつ円が安くなって輸出企業が一息つけるようになったこと。
これは幻想ではなくて現実的な効果をもたらしている。
株が上がれば今まで塩漬けにしていた人間が株を売り、本人は儲けた分を消費にあてるし
証券会社も利益が出て社員の給料が上がる。
たとえ理論的に効果が無いとしても、現実面で効果が出ている。
827名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:33:42.16 ID:nlUgjw+E0
>>757
もしどんだけマネタリーベースを増やしても円安にならないなんてことがあれば、日本政府・日銀は打ち出の小槌をもってることになるんだぜ?www
ここまで教えてやったら世界一に馬鹿でも気づくと思うけどw
なんでそんなことすら自分で思いつけないの?
828名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:33:43.08 ID:PN8xZHAo0
>>813
プラザ合意後の200円台半ばからずっと円高だよ。
829名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:33:56.06 ID:mYPJBoZ30
>そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。

だったら、そのアイデアを示せよ大前
最近の大前はノーアイデアで批判ばっかり・・そういや弟子の橋下もそっくりだなw
830名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:34:08.39 ID:hsTvxTKs0
>>776
デフレを脱却するためには生産性成長率の向上が必要であり
生産性は資本と労働の投入で成長する
(+技術革新)
ここまではおさいらいだ

日本は人口減で労働の投入は難しい
ならば資本を増やすしかない
資本の投入量を増やすためには投資が必要であり
投資を増やすためには実質金利の引き下げが必要だ
デフレでは実質金利が高止まるから
金融緩和によって経済をインフレ傾向に持って行く必要がある

資本の投入がなく、労働人口の増加も見込めない状況なのに
「規制緩和」だけで経済が成長するわけがない
831名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:34:08.42 ID:9mVKwNU80
>>811
そういう時、金持ちは金とか絵画とかのゲンブツに変えるんだよ
分からないかなあ
832名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:34:10.27 ID:nZrDxqu9O
大前さん と ジャンボ尾崎 が被るんだ。
結局、成績や人徳など、青木の足下にも、お呼びでなかった。
833名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:34:13.96 ID:829OfpceO
お金の使い道として公共事業やるぞって事なんだろ?
834名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:34:23.55 ID:EFXJ/ISa0
こういう極端な予測で危機を煽るやつって、
株なりFXなりを仕込んでメディアに出ず黙ってれば大もうけできるのになんでしないの?
835名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:34:46.64 ID:gX+8Lr460
>>822
貯蓄したままにする方がもっと最悪な事態になるよ
836名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:35:21.28 ID:OLUka2Q90
>>767
昔岩田キクオと榊原がTVで討論やったことがあって、正論ぶつける岩田に対し
TV慣れした勢いでまくしたてて視聴者からは榊原が正しいように映った。
大前も「現場の議論」だの「日本の特殊性の前では経済学は机上の空論」だの
あることないこと言って煙に巻くんだろう。
837名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:35:30.87 ID:3mNrcaNG0
>>834
当然ながら、自分の主張に確信が持てないからだよ
838名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:35:37.20 ID:MrFDy1zm0
>>834
競馬の予想屋みたいなもんだ
自分の金じゃあ勝負しない
839名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:35:38.34 ID:YeU7Fw2s0
>>811
典型的な馬鹿だな
市場が激変する前に手持ちで価値があるものを揃えるんだよ
現状が紙切れじゃないのなら見合ったものを買いだめして物を揃える
840名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:35:45.80 ID:kE0cJWpX0
>>808 そりゃそうだろ、別に紙するだけがマネタリーベー増やす方法じゃないからな。
ところで、GDP比でもそれぞれの国の供給力によって増やす割合が変わってこないの?
俺バカだからわからないんですけど?説明お願いします。
8411th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/24(月) 12:35:50.12 ID:JuTkMryC0
>>821
インフレデフレは経済成長とは関係がない。
デフレは経済成長を抑制するし
インフレは経済成長を促進させるが
デフレでも経済成長はできるし
インフレでも経済が停滞することはある。
842名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:35:54.85 ID:5jDknNJa0
大前さん、震災前は東京湾に高層マンション特区作れとか、原発技術を海外に輸出しろとか言ってましたよね。
843名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:36:05.98 ID:Uoibp4is0
大前さんがダメだというならうまく行くんじゃないかな
844名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:36:18.50 ID:SYaZ1u7N0
医療費が毎年1兆円ずつ伸びているほうが問題だろ。
1人30万円以上も使う。
1世帯だといくらになる。
845名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:36:23.60 ID:+7wipCtF0
>>1
現実はこいつの言う事の反対になっている。
成功のお墨付きを貰ったようなものだなw
846名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:36:32.04 ID:JJ5IJzd+0
アベノミクスを否定して於いて、自著を売り込もうとする薄汚い作家
847名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:36:56.71 ID:IICjpeOn0
アベのベストミックス
848雲黒斎:2012/12/24(月) 12:37:02.26 ID:2dd7iy9F0
>>1
破断点って何よ?経済学上の用語? ずいぶんと外連味のある表現だなw
どういう機序で「国債がデフォルトする」のかさっぱりわからないんだが。
849名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:37:21.99 ID:qtVCc0vv0
この手の反政府経済論を振り回し拡散してるのが浜矩子同志社教授

大前は後追いしてるだけ
850名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:37:32.77 ID:KW5obcQh0
何もやらないよりはマシじゃん
851名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:37:38.99 ID:30RYPl5u0
大前は
新古典派経済学がなぜ新ってつくのか思い起こしてみると良いよ

世界大恐慌、世界大戦という惨禍を招いてようやく滅びたのに
また復活して世界的な不況を生み出していますよね?

↑の経済理論は人の欲望が生み出すもの
何度亡ぼしても、しばらくしたら必ず沸いて出てくるんだろうな。
852名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:37:51.38 ID:EabzhJgd0
逆神大前がこの発言
これで勝つる!
853名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:37:51.75 ID:yP4NtleD0
それ・・・ 国民が能なしになったから、そこから対策始めよという事言ってるん?
ニーズと売るものを作らないで、紙切れ増やしてもしょうがないと・・・
854名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:38:06.41 ID:qK2x0Bpt0
昭和の遺物が何か申しております
855名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:38:15.07 ID:yyQveh4T0
評論家と実務家の間には海より深い溝がある。
実務家はひと通りの兵法を学んでる上で奇策も思いつく。
評論家は戦場に出た事無い奴で、教科書通りのことをまず試そうとする。
細野は、安倍は世界から笑われてるとか言ってたが笑われてるのはあんたらだよw
856名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:38:17.40 ID:h1QCfSAn0
>>829
無理して好意的に解釈すると、
それを知りたかったら、俺の会社と契約しろって事だろ
857名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:38:41.03 ID:5jDknNJa0
大阪都構想に反応して京都府と大阪府を合併させて本京都にすればいいとかイミフな発言をした大前さん
858名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:39:06.17 ID:3TVfniBS0
>>1
新古典派経済学がまだ通用すると思ってるの?こいつはwwwwwww
859名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:39:16.60 ID:QChQ/Sa50
現代に通用してない馬鹿が何か言ってるな
860名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:39:27.16 ID:fcITPRi6O
>>1
金を使って景気回復に騙されデフレ推進
861名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:39:31.82 ID:nl7aFjR/0
過去のデフレ期の殆どが実は好況だったという現実すら受け入れない、
デフレ=不況という思い込みすら捨てきれない経済学者だらけの、
なんちゃって社会科学ですから、経済学。

ちゃんとそれがデータ掻き集めて検証されたのが、
今世紀に入ってからだというのが、これまた驚きだが。

マルクス経済学が3〜4年前くらいまで現役だったくらい、
経済学はいい加減なジャンルだから。
862名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:39:31.86 ID:NDJH4A3sO
とにかく簡単
日本が1ドル300円のころ景気良すぎた
だから円安にすればいい
863名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:39:34.87 ID:nlUgjw+E0
>>791
>100%あがらない


給料のことかい?やれやれw
例えばラーメン1杯10万円になったとして、ラーメン屋のバイト君は時給600円で働くか?ww
ここまで教えてやれば世界一の馬鹿でも気づくよなw
864名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:39:46.88 ID:TmYNALTQO
>>829
維新の源は作ったのこいつだから

たちあがれに乗っ取られた時に 火病は間違いなく起こしたと思うww
865名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:39:48.32 ID:kE0cJWpX0
>>808 まだですか?
866名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:40:06.43 ID:9c/hkKJfi
>>205
消費税上げるのは、インフレ抑制政策だろ?
867名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:40:09.19 ID:TnmOc5dlO
橋下の親玉だろコイツ

日本の足を引っ張って、中韓、とりわけ韓国振興を考える様なヤツだよ

そらあ安倍さんの勢いを挫きたいわな
868名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:40:14.73 ID:ylXbILRW0
>>1
>貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。

いやみんなそれを考えててその方法論でモメてるわけだが
869名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:40:19.56 ID:pVkdvftK0
デフレで儲かる連中がいるのは確かだが少数派。
多数派の連中は、デフレ脱却を望んでいる。
時代の流れは変えられないんだよ、大前さん。
870名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:40:30.87 ID:weCqXnjv0
お漏らしが官僚に勝てるわけないからこんな心配必要ないよ。
871名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:40:39.36 ID:17eIHTipO
>>854
遺物やない、汚物や。
872名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:41:04.68 ID:MWoclTHj0
批判するだけで代案がないのでは素人と同じだな。読む価値もない。
873名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:41:17.32 ID:dRMcXDXcO
トンデモ学者に成り下がったな
874名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:41:50.13 ID:EB9CA6O20
最後の一行だけでいいのにダラダラ批判を書いてるって
この文章の目的はただの安倍叩きだな。

言いたいことが経済政策についてなら、一番最初に結論を書くのがセオリーだし。
875名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:41:50.28 ID:PN8xZHAo0
>>867
それは堺屋w
876名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:41:56.46 ID:izCRqoJs0
消費に向かわせる貯蓄もないと思え
877名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:42:19.17 ID:9UeasGyH0
大前は「書いたモノをいじって楽しむ」にはいいけど
「書いたモノを真に受ける」対象じゃない。
878名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:42:30.95 ID:kYvStBJA0
>>840
他の国と比べてどうこういうなら、正しい見方が必要で、その点ではGDP比では日本の金融緩和は十分であるといえる。というだけ。

日本特有の理由があるなら、外国と比較する理由はないよね。
879名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:42:33.92 ID:v4aWnnNN0
であるならば、通用しない根拠となる20世紀と21世紀の違い、
および現在他国では行われていることの説明をすべきじゃないか。
880名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:42:56.95 ID:Lv+KUBlF0
安倍ちゃんは、実際に政権運営での実績があるんだがw
881名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:42:57.24 ID:DsYbwqS30
ビッグフロント先生が否定してくれたので却って安心したw
882名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:43:16.61 ID:YeU7Fw2s0
PN8xZHAo0←知識があると見せかけて何もわかってない間抜け
883名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:43:40.04 ID:MPF2VyvnP
野ぶたの増税だと下の消費層が破滅するだけだろ
884名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:43:42.94 ID:K0fbyOsG0
>>7
こういうリセット馬鹿はどうにかならんのか?
一昔前にはやったエセ科学のゲーム脳じゃないんだから

その理屈でいえば北朝鮮やジンバブエは今頃超先進国になってるはずだろ
885名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:43:46.09 ID:K7tb5RUC0
無制限の金融緩和など出来るわけがない
韓国の顔色をうかがいながら
チョロチョロとションベンみたいにやるだけだ
886名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:43:46.54 ID:KRl3+C0N0
>>813
いや、だから2001年から2006年にかけてドルに比べて滅茶苦茶金融緩和やってるのに為替に何にも影響でてないじゃん
それからネトウヨは円安誘導して輸出主導、つまり外需を伸ばしたいのか否かをはっきりさせろよ
ネトウヨの中で意見が対立してるぞ、統一しろよ馬鹿同士なんだからw
887名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:44:10.73 ID:0m41BaLO0
経済学って百家争鳴でどいつもこいつも独自の理屈で
適当なこと言ってるようにしか見えないんだよなあ。
学問として成立してるのかどうかも分からない。
888名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:44:19.41 ID:TjSadvBW0
もういいよ
安倍にはやらせたらええ
小渕もそうだった 麻生もそうだった
今回もやっぱりそうだったかってなるだろう
野田の増税もそうだったが今時は突っ込んで死ぬのが流行ってるみたいだからな
思う存分本懐をとげさせたらええんや
苦しむのは国民だが投票したからしゃあない
889名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:44:27.67 ID:FxU5SbqG0
>>825
極端で矛盾した例だが、個人に100-1000万円配って銀行金利をマイナスに固定。
タンス預金防止の為に物価は上昇させる。
不動産・金融資産・海外資産移転の高税率設定、みたいにして
無理やり物を買うように消費行動に繋げる政策でもしないと金使わんだろうね。
890名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:44:48.19 ID:PN8xZHAo0
まあそうだな。俺が何も分かってない間抜けであることを
俺自身がそうであってほしいと切に願うよ。
小泉竹中の時のお前らもまさにこんな感じだったよとだけ最後に一言。
891名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:44:51.08 ID:g4h951SE0
一番の解決策は適度な戦争
892名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:45:05.78 ID:kx1kzkbX0
「国債がデフォルトしたら、国債を大量に保有する銀行が潰れ、個人金融資産が吹き飛んでしまう。
ハイパーインフレになったらタンス預金も一気に紙屑になる。」

これってもしかしたら安倍の政策を成功させるためのステマなんじゃないか?
893名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:45:32.14 ID:k2fcdF9y0
>>830
まぁ大筋では同意するよ
確かに高齢者も労働者にするってのも政策的限界があるだろう

ただ流動性の罠に陥ってる状態で金融緩和をしてもインフレ傾向にはならない
だから量的緩和だのゼロ金利だのやってもさっぱり上向かなかった現状がある

だからアベノミクスとかいうのは直接的に政府が投資をしようって話が一見筋が通ってるようにみえる
しかしながら問題は、資本を投入すればするほど生産性は上がるものでもない点
尚且つ公共投資は民間投資に対して乗数効果が低いので
生産性の向上に結びつけるのは非常に難しく、結局赤字垂れ流しで終わる

だから規制緩和&政策銀行などを通じた民間企業へのリスクプレミアムをある程度無視した貸付け
加えて必要な水準の公共事業
これらを複合させてあがくしかない

個人的にはそれ以上にシンプルにデフレ脱却したいなら
自由貨幣を用いるなりした低成長時代に対応する経済的パラダイムシフトが必要になってくるだろう
894名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:45:40.71 ID:kYvStBJA0
>>841

724は関係があるようなことを言っていると思ったのだが、、、まあいあや
895名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:45:45.42 ID:tYcez2hZ0
>>890
バーカwww
896名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:45:48.50 ID:UZp51zBDP
誰も借りないから
金融緩和してコンクリートにするっていてってるじゃん

また失われた20年が始まんだよ
897名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:45:51.71 ID:K0fbyOsG0
経済予測外しまくりの大前先生のお墨付き出ました
898名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:46:00.04 ID:1NnODrm90
というか今の60上が金融資産の大半を握ってるんだから

犬前みたいなジジイがしねば自動的にかなり回収できるんじゃないかな?
899名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:46:11.39 ID:JJ5IJzd+0
>国債を大量に保有する銀行が潰れ、個人金融資産が吹き飛んでしまう。
大前よ、こういう誰でも解る嘘を書いたらいかんよ。
国債というのは日々売買されて塩漬けにされてる訳じゃない。
おまえ、時代おくれの似非経済評論家だろ。
嘘だと思ったら日本国債の売買で儲けている米国のヘッジファンドがいるんだよ?
説明してみろ?外道が。
900名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:46:36.52 ID:kE0cJWpX0
>>878 じゃあ、なんでデフレは起きてるの?
901名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:46:41.82 ID:eYOSaMjw0
経済学者って適当な理由つけて批判すればいいだけなんだろう
俺でもできそう
902名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:46:52.57 ID:lC91teWQ0
>>859
ゲンダイでなら通用するかもしれん
903名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:46:57.28 ID:9l35iVtTO
コイツと安倍ちゃんを比べて、どっちを信用するw?

そりゃみんなは好きにすりゃいいと思うけど、とりあえず俺は安倍ちゃんにしとくな。
 
あ、ホントみんなは好きに選んでいいんだぞww
904名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:46:58.95 ID:qN9Kre8BO
市場に円があふれてたら円高になんねーよ。
タンス預金は市場に無い金だ。

つーかタンス預金なんて埋蔵金みたいなもんで、あるもんと思うな。
火事とか様々な理由で既に存在していないかもしれない謎の金だぞ
905名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:47:03.45 ID:9mVKwNU80
>>890
小泉竹中は緊縮財政
安倍は全力で景気回復
そもそも目標が全く違う
906名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:47:11.20 ID:tl+NznIv0
>>3で終わったスレと聞いて
907名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:47:14.45 ID:8orbopNu0
>>889
もう誰も(投資以外の無駄)金なんて使わないよ。
ステマに乗る奴も少なくなったし。
2chやってるほうが楽しいじゃん。
実際2chが始まった1999年ごろからデフレが始まっている。
908名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:47:42.92 ID:NycvdQhW0
銀行は国民の預金で国債を購入している。
その国債が暴落すれば、国民は預金を失うのだよ。

安倍の政策は国民の預金を人質にとっているようんなもんだぜ。
国民の同意もなしに国債を無尽蔵に発行するのは許せない。
909名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:48:06.89 ID:A5LDk6JNP
なんかうさん臭いよね この人ww
910名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:48:35.37 ID:aUTSXIK/0
つうかそもそも、本当にこの種の工学的アナロジーは成立してるの?
数理使った経済学、金融工学ってどこまで妥当なの。
911名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:48:44.04 ID:QP0HSp5TP
2002年頃のデフレ議論では、金融緩和政策になるポートフォリオリバランス政策で景気上昇とか言われていたけれど、外国人投資家が買っていたのにその効果ってどこに存在するのよっておいらは思うんだ

http://ciiasner.info/r/1551/
912名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:48:45.66 ID:qrXvpaAU0
こいつが通用したのは80年代までw
913名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:49:02.11 ID:nl7aFjR/0
1ドル300円の頃は、確かに今より経済成長率という意味でなら、
景気が良かったのかもしれないが、その分国民の生活は貧しかったよ。
その頃の日本は途上国なんだし。

通貨が安いって事は、それだけ貧しくなる事で、
だいたい300円くらいの時期だと、一人当たりGDPが今の日本の半分以下となり、
だいたいバーレーンや韓国、ポルトガルあたりと同じ生活レベルになる。
まぁ、韓国は購買力ベースでいえば日本に並びつつあるんで、
物価が下がれば300円でも日本と余り変わらない生活が楽しめるかもしれないが、
インフレにしつつ300円にとかいうなら、凄まじい貧乏生活味わう羽目になるな。

バーレーンは日本と同時期にデフレに突入した国で、
デフレ期に高度経済成長して、一人当たりGDPで韓国抜くに至った国だったりする。
デフレと不況が無関係の実例の国の一つ。
914名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:49:10.01 ID:BA5AkA3O0
>>886
だいたいベースどおりに為替は動いてるだろ。
自分の都合のいい所だけ抜き出してなにいってんだw
ネトウヨの意見対立とか意味がわからん。
妄想も大概にしとけ。
915名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:49:15.49 ID:Jvz5PLLa0
インフレターゲットって宣言することが1番重要なんだよね

効果はその宣言を信じて市場がどう動くかってことだろ
916名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:49:24.95 ID:3mNrcaNG0
>>908
銀行が国債を預金の運用対象に選ぶのは義務じゃないよ
917名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:49:30.96 ID:jIxiVFbDP
不景気じゃなくてほしいものがないだけ
918名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:49:44.97 ID:TfIEYrKi0
>>893
>尚且つ公共投資は民間投資に対して乗数効果が低いので
しかし子ども手当よりは乗数効果は高いだろうな
子ども手当てなんかは金が使われない限りは乗数効果はゼロだからな
919名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:49:56.91 ID:kYvStBJA0
>>900
日本が低成長で実質金利がマイナスだから。
それに対して金融緩和が効き目ないから。
920名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:50:07.42 ID:9c/hkKJfi
>>889
マイナス金利とよく言ってるが、
それ、実質マイナス金利のことだから、
調べrばわかるがたんす預金と関係ない。
921名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:50:20.47 ID:izCRqoJs0
一番需要があるものは、金では買えないもの
まともな政治、司法、ジャーナリズム、物品
922名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:50:26.00 ID:7t3bAoi/0
大前はなんで前線に出てこずネチネチ言ってるんだろう
こいつだって政治家のスタートラインにすら立てなかった敗者の一人なのに。
923名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:50:30.68 ID:h1QCfSAn0
3年前に、マスゴミが主導して政権交代したとき、だめだったら変えればいいって言ったろ。
安倍にやらせてみてだめだったら変えればいいんだよ。
924名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:50:40.42 ID:NycvdQhW0
>>916
義務どうこうではなく現実ね。
925名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:50:41.21 ID:SajWWx0G0
曲がり屋大前が批判するんだから
あってるんだろうなwww
926名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:51:40.13 ID:A5LDk6JNP
景気が回復すれば、銀行からお金を借りようとする企業が増えていく。
今のように銀行が資金の多くを国債で運用するなんて不健全
927名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:51:44.58 ID:BCCGji8K0
>>903
安倍対大前じゃないぞ
安倍の政策は今アメの政権がやってることそのままだから、実際は

バーナンキFRB議長 対 大前 だよ
928名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:51:54.58 ID:1b7BJIZK0
誰か、この経済屋の言ったことがどれだけ当たったのか
検証してくれんかね
929名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:51:55.39 ID:kE0cJWpX0
>>919 実質金利って名目金利ー物価上昇率だよね?デフレ期じゃ実質金利上昇しちゃわないの?
930名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:52:35.57 ID:nFA/QMCP0
>>857
本京都ってネーミングなの?

仮にくっついたら京都でいいのに
931名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:52:38.66 ID:pCTyGPuP0
おおまえが云うな
932名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:52:39.31 ID:h1QCfSAn0
>>908
選挙で安倍が勝ったわけだが
933名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:52:54.01 ID:MLB3qsdp0
>>1
安倍が選挙前に言っていた政策は間違っていないだろ。

問題は、それを実行できるかどうかだよ。
934名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:53:14.53 ID:NycvdQhW0
国債は金融商品ね。
リスクに気づくべきだね。

今後も国債を発行し続けねばならないんだよ。
発行額はどんどん増加していく。
増えれば増えるほどリスクは高まる。
935名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:53:29.60 ID:BA5AkA3O0
>>929
デフレ期は名目金利は低いけど実質金利は高いよ。
だから借りにくい。
936名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:53:30.97 ID:YeU7Fw2s0
>>890
俺の想像を超えた馬鹿だったとは・・・
937名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:53:36.04 ID:jhQViTnz0
まーたハイパーインフレ厨か
938名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:54:01.11 ID:sOEKg2bZ0
経済学部の俺ですら安部さんの政策で経済が良くなるとは思えんもの。
もう20年もゼロ金利政策やってきてデフレが解消されてないんだぜ?
単純に考えて、日銀が金を刷ってももうほとんど効果がないのよ。
939名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:54:16.74 ID:SZOy3ywH0
もうトンデモ大前でスレ建てすんな
940名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:54:28.35 ID:nCnRbXGW0
税金バラマキ公共事業を期待しているだけだろ。
日本経済なんて関係ない。
税金取り込んで、アホな若者に借金返済させれば俺が儲かるだろ。
941名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:54:56.63 ID:wYnnm18p0
ケチつけて煽りたてるだけの簡単なお仕事です

大前も2chネラーみたいだなw
942名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:55:02.58 ID:9c/hkKJfi
デフレ下で生産性の向上とか言ってる奴大杉wwww。
有効需要の原理と、セイの法則ぐらいは義務教育で必要だと思う。
943名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:55:26.72 ID:bmCFPnKM0
>>1
>貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。

事実上、ムリだな・・・

だからインフレ路線しかないのも「事実」
944名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:55:30.31 ID:kE0cJWpX0
>>935 それじゃマイナス金利じゃなくない?
9451th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/24(月) 12:55:39.60 ID:JuTkMryC0
>>938
お金を刷ってるのに国債が一向に減らないのはおかしいね。
刷ってないんだろう。
946名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:55:40.91 ID:FxU5SbqG0
>>920
まあそうなんだけど、パンピーはそんなことわからないから、銀行の金利表示板
や窓口で、金預けたら毎年-X%お金減りますって数値が出たほうがインパクトがでかい。
実質なんてややこしい事は、家計握ってる主婦にゃわからんよ。そういう意味での
マイナス金利ね。
947名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:55:53.92 ID:LVeJPM920
大前 ?

そんな 過去のヤツ 発言どうでもいいお
948名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:56:24.62 ID:BA5AkA3O0
>>938
クルーグマンやスティグリッツはやれと言ってるんだから大丈夫なんじゃないか。
どこの三流大の経済学部かしらんけど。
949名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:56:24.62 ID:nZrDxqu9O
三大曲がりや
北禿
武者
マスゴミ(おおまえ含む)
950名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:56:34.66 ID:R9c7PVju0
今の日本はマクロ経済でいうところの流動性のわなだろ
Y=C+I+G+EX-IMが前提なら、もう政府が直接支出するしかないんだよ
951名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:56:43.12 ID:9GtLVie00
>>1
>>国債がデフォルトしてハイパーインフレになってしまうからだ。

じゃあ、一万円札も紙切れだな。
俺のトイレットペーパーと交換しようぜ。万札じゃケツも拭けないだろ。
952名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:56:45.10 ID:xT1leXCJ0
>>8
消費税廃止 預貯金課税(^O^)
953名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:56:49.45 ID:N/2oJ9h50
池田信者が一人必死だが
マネタリーベースしか見てないのが痛すぎw
954名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:56:50.21 ID:6AJ0cf9OO
お墨付きってコト?
955名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:56:50.74 ID:0+5UIULj0
大前が正しいことを言ってる!!!
こういうの、めずらしいなw
956名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:57:05.31 ID:DfalhRO80
できないって言ってればテレビに出てお金がもらえるんですね。
957名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:57:31.88 ID:RJ+DrrJS0
ブッチホンに続け流行語!
958名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:57:46.90 ID:wYnnm18p0
なんちゃってエコノミストとか、なんちゃって経済学部卒ほど使えない人種はいないよね
959名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:58:05.04 ID:9c/hkKJfi
>>919
デフレ克服のために実質マイナス金利が必要と言ってるのに。
それは逆だろ。
960名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:58:09.95 ID:kE0cJWpX0
マイナス金利ってインフレ時じゃないと起きないのになんで?
961名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:58:13.96 ID:kYvStBJA0
>>929
失礼。実質金利はプラス。金融緩和が上手くいってインフレの期待が上がれば実質金利を下げられるのでデフレを止められる。でもそれができない。
962名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:58:17.21 ID:hmeaMX1xO
グローバリバリ伝説
963名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:58:16.89 ID:555k7SsjO
>>757
KRl3+C0N0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121224/S1JsMytDME4w.html

>>757 >どこが詭弁なのか言えないのが悲しいよね、ネトウヨって馬鹿だからw


>>691のレスに (>どこが詭弁なのか言えない)と

>>691の内容からは 《必ずしも >>691がどこが詭弁なのか言えない とは取れない》のに、

>>751の(>どこが詭弁なのか言えない)と 断定した言い方は恣意的なので 詭弁。(藁人形論法系)


その詭弁(>どこが詭弁なのか言えない)を前提にしているので(>言えないのが悲しいよね、)も詭弁。
感情論系を投げかけて冷静さを失わせようとするテクを詭弁的厨は呼吸をするよによく使う。その類いかも。

(>ネトウヨって馬鹿だからw)は

詭弁の(>どこが詭弁なのか言えないのが悲しいよね、)を

前提にレッテル貼りした詭弁。
これも >感情論系を投げかけて冷静さを失わせようとするテクを詭弁的厨は呼吸をするよによく使いう。その類いかも。

都合の悪い指摘された時には 感情論で難癖つけて相手の意識を感情論に向けて
相手のしてきた自身にとって都合の悪い指摘から 相手の注意や話しを逸らそうとする手口。

都合の悪い事をやり過ごそうとする際に詭弁厨はよく使う。
感情を煽る方法はネットとリアルで面と向かってと違ったり色々ある。
964名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:58:28.29 ID:mGP2CudgO
マスコミが勝手につけたあだ名に文句言ってんのか
965名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:58:33.43 ID:BA5AkA3O0
>>944
違うよ。
馬鹿なんじゃない?
966名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:58:40.14 ID:k7edgQVz0
http://www.world401.com/saiken/default.html
ここの一覧に載るのか。
967名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:58:44.59 ID:hsTvxTKs0
>>893
そりゃ収穫逓減するからな
だが投資の増加は技術革新の促進にもつながる
今更いうまでもなく技術革新は経済成長の重要な要素だ
デフレというのは投資を抑制するからまずデフレ状態から抜け出すことを第一に考えるべき
それには掘って埋める式公共事業でもかまわない
(むろん、デフレを脱却すればやめるべきだ)

あと、いくら金融緩和してもインフレにならないなら無税国家の誕生でまことに喜ばしいw
968名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:58:50.59 ID:k2fcdF9y0
潜在成長率が高ければ
ケインズ的財政政策で需給面を調整すればすぐデフレ脱却できる
ただ潜在成長率が低ければ一度脱却してもすぐデフレに戻るだけ

そういうときにケインズ経済の需要面からのアプローチは本質的な意味をなさない
969名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:58:52.09 ID:SJECY+zb0
ユーロをマンセーしてたバカが経済を語るなよw
970名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:59:01.14 ID:mtlCJng20
>>948
経済学者のいうことはアテにならん。
971名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:59:08.15 ID:izCRqoJs0
気味悪い既得権益がウヨウヨしてんのに
誰が起業するか
972名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:59:10.40 ID:JJ5IJzd+0
銀行や生保、証券会社、商社が自社の財務体質考えずに倒産するまで買いつづける
とでも思ってるのか?経済の勉強でもしなおせよ大前。
973名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:59:30.98 ID:sOEKg2bZ0
>>948
ケインズ経済学が時代遅れなのは経済学勉強してる人ならわかるでしょ。
フィリップスカーブなんて未だに信じてる人がいるの?90年以降はケインズ経済学
の理論モデルが機能してないのは明らかなのに
974名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:59:49.19 ID:NycvdQhW0
政府は資金調達のために国債を発行する。
それを銀行買う。
銀行が買った国債を日銀が買う。
銀行にはお金がジャブジャブあふれる。
銀行は貸したいのだが、借り手がいない。
銀行はしかたがないので、国債を買う。
銀行が買った国債を日銀が買う。
これが金融緩和だよな???????
975名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:00:09.63 ID:qN9Kre8BO
使わないから刷らなくていい
少子化だから公共投資要らない
足りてるから電力もう要らない

こう言う奴等の行き着く先は経済の破滅だからな。
破滅にソフトランディングしようとしているだけ。
再び上昇させようと考えてはいない。
世界中が同じ事考えてたら、世界経済が破滅してしまう。つまり、
こいつらが目指しているのは、他国経済の上昇だ。
こんな売国奴の話を聞くな
976名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:00:18.20 ID:9c/hkKJfi
>>938
デフレ脱却にほ、
公共投資しかないと思う。
977名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:00:21.54 ID:A5LDk6JNP
分かりやすく言うと、「日本なんかどうなってもいいから韓国を助けたい」だろ?
978名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:00:22.45 ID:A6PhyZ6sO
>>913
息を吐くように嘘をつくなよw
日本の経済規模は既に1960年代の高度経済成長期に資本主義圏でアメに次ぐ実質世界2位
その頃の為替レートは1ドル360円な

71年のニクソンショックで73年よりフロート制に以降後、オイルショックを乗り越え、
75年より安定成長期に入って、
その頃からのサミットにも先進国メンバーとして参加している
979名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:00:22.78 ID:kYvStBJA0
>>959
ごめんなさい。間違えました
980名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:00:24.06 ID:kE0cJWpX0
>>961 流動性の罠の状態であなたは一体どうやって需要を増やせると思ってるの?
981名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:00:27.25 ID:wYnnm18p0
大前「おれほどの一流の経済学者だと、わたしを恐れて見向きもしてくれない」
982名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:00:45.44 ID:XYlHXgjC0
>>913
バーレン w
興味を持ったが、参考にするのは鎖国状態ってぐらいか w
983名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:00:57.49 ID:QseSeZGh0
>>938
金を刷ってるけど効果がないってだけじゃ、何が間違ってるのか分からんじゃん
どうして金利政策がダメだったんだと結論づけたのかが謎だ
984名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:01:08.74 ID:nFA/QMCP0
>>981
このスレにいそうだよなw
985名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:01:09.45 ID:555k7SsjO
>>963

KRl3+C0N0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121224/S1JsMytDME4w.html

   
代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論において対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

歪められた内容に基づいて反論するという誤った論法、

あるいはその歪められた架空の意見そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ 

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1
986名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:01:22.11 ID:h1QCfSAn0
むかし、郵便局の定額貯金に預けておくと、10年で倍になった。
987名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:01:29.21 ID:HaSVhpaP0
需要のないものを供給しようとしても駄目なんだよね
自動車にしても、テレビにしても
その他の家電にしても
切羽詰った需要など、日本の消費者にはない
他方
エコという考え方が定着してきてるわけで
エコライフは消費社会との決別に繋がってるから
今後、お金を金融市場に供給しても
買わないものは買わない
988名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:01:53.51 ID:lsXzN//y0
経済学ってのは常に現実の後追いで、現実をなぞることしかできないのか?
分析はできても、予測はできないのかい?
989名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:01:53.63 ID:sOEKg2bZ0
>>976
それで景気がなんとかなったのは高度経済成長のころまでの話
990名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:01:55.80 ID:SJECY+zb0
経済学者なんて馬鹿しかいないんだから全部無視すりゃいいんだよ

あと、大学で経済学学んでる奴も例外なく馬鹿
991名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:01:56.24 ID:jq8uCnZg0
>>1
経済は数字がすべて 為替、株価、国債金利 すべて順調に推移してますが ケチつける馬鹿は何をみてんだろwwww
あのさあ けちつけるなら 具体案示してみなよ いかようにも受け取れる抽象論じゃなくな 数字をだしていってみろってお金の話は常識だろwwww
992名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:02:01.03 ID:xT1leXCJ0
>>976
国債の利払いで あっぷあっぷ してなけりゃな(^O^)
993名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:02:01.90 ID:BA5AkA3O0
>>973
またフリードマンが好きな人かw
それで世界経済はどうなった?
994名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:02:04.08 ID:mLE6YVxH0
自民の改正草案ではドルの基軸通貨が揺らぐ事はない
また311は起きる可能性が極めて高くなり
国防軍の技術も全て手中に収められる

どういう事かというと
日本は第二次世界大戦時の中国・華僑の役目をやるという事だ
311で自民の目が覚める事はなかった

金の為なら、人の子をも喰らうと公言した訳さ、経済優先だと。
995名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:02:08.78 ID:9uzR20fVO
>>970
経済学者でリーマンショック警告した奴は一人もいなかった
経済学は基本後出しジャンケン
996名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:02:31.81 ID:kYvStBJA0
>>980
規制緩和と財政健全化
月並みですけど
997名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:02:52.15 ID:UZp51zBDP
そもそも金なんて
ただの紙なんだから
他国がリーマンの時バリバリ刷ったのに
日銀は何もしなかったから
円高になってるんだから
需要がないとか言うより先に刷りまくるのが先だろ
998名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:03:04.44 ID:CgwCRS5z0
>>913
バーレーンは産油国でしょうに。
資源の価格が跳ね上がったからじゃん
999名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:03:10.57 ID:xduXZqK60
1000get
1000名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:03:10.93 ID:kE0cJWpX0
>>996 スタグフ対策ですか?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。