【産経新聞】 日銀は“底なし沼!”にはまるか 「物価が上がらない。緩和が足りない」という悪循環に陥る懸念…編集委員・小林隆太郎★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★(産経新聞編集委員・小林隆太郎) 日銀は“底なし沼”にはまるか 世界は金融緩和競争に突入

 日銀が、また一段と金融緩和策を進める。政権を取った自民党の安倍晋三総裁が、物価上昇2%目標に向けて
「実質的な政策協定を結ぶ」というものだから、日銀もこれに従わざるを得ないようだ。

 一方で米FRB(連邦準備制度理事会)が「失業率が6・5%を下回るまで事実上のゼロ金利を続ける」と
金融緩和をさらに明確にしたことにも刺激された。この追加に次ぐ追加緩和は、いつまで続くのか。

 日本で「金融緩和」が始まったのは1990年代に入ってからだ。当時、公定歩合・政策金利を段階的に、徐々に引き下げた。
バブルが弾け、景気は不況色を強めていったときだ。そして政策金利はゼロに達する。
99年2月のことである。当時の日銀総裁は速水優氏。「元祖金融緩和」といっていいかもしれない。

 それまでは「プラス金利」が存在し、それを引き上げることを金融引き締めといい、引き下げることを金融緩和といった。

 ゼロになったら、当たり前だがもう金利を引き下げることはできない。
そこで持ち出されるのが「非伝統的金融政策」というもので、その一つの手法として「量的緩和」がある。
最初は、市中民間銀行が日銀に持つ「当座預金(口座)」に、日銀が一定量の資金を積み増す。
市中銀行はこの当座預金から自分の都合でいくらでも資金を引き出すことができる。
日銀はそうやって市中に資金をふんだんに供給する。

 2006年に量的緩和をやめ、ゼロ金利解除を行うもバブルはすぐに消え、再びゼロ金利にもどる。
そうこうしているうちに08年にリーマン・ショックが起こり、世界景気がおかしくなるなかで日銀も再び量的緩和に本腰を入れる。
(続く)

zakzak http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121223/ecn1212230709000-n1.htm
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356223322/

続きは>>2-4
2丑原慎太郎φ ★:2012/12/24(月) 06:30:45.73 ID:???0
>>1の続き

 そして欧州の債務危機だ。日銀は国債の大量買い取りから市中銀行の債権(資産)を買い上げ、
その分の資金を市中に供給する緩和を進めてきた。この間、ドル安、ユーロ安、つまり円高がトレンドであった。
国内景気は一段と冷え込み、追加的な金融緩和を続行しなくてはいけなくなった。と同時に世界が「緩和競争」の時代に入ったのだ。

 さらに「強力な金融緩和」を要求する新政権の登場だ。
安倍政権は金融緩和が、デフレ不況からの脱出に絶対的に欠かせない手法だとする。
日銀もおそらく屈服して新たな「追加策」をひねり出してくるだろう。

 市場は、日銀がなんでもいいから緩和策を打ち出してくれれば、売買の“好材料”になる。
まず、量的緩和による国債の大量買い上げで長期金利が下がる。円で金利が下がれば円は売り、という理屈だ。
円安となれば輸出企業は業績好転するから株は買い。単純にいえば今回の円安・株高はそういった思惑で動いている。
もっと緩和が進むと期待感が高まれば、ますます円安・株高が進行する。

 だが、デフレ不況は、国民所得の向上や雇用の回復があって初めて出口が見えてくるもの。
実需もない単なる金融緩和・量的緩和がデフレ脱却の決定策とも思えない。
むしろ、「物価が所定の水準まで上がらない。まだ緩和が足りない」という悪循環に陥る懸念すらある。
日銀は金融緩和という“底なし沼”にはまることになるのか。 

以上
3名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:31:21.11 ID:INOHxvhn0
逆の立場で考えよう
3分の2をとられたホロンは後が無いんだよ
だから今必死なんだよ
オレ達が人権委員で発狂してたのと同じ。
ここで分裂したらミンスの内ゲバと何が違う
丑必死(笑
4名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:32:16.69 ID:UjOP5ao60
 :::::::::::/           ヽ::::::::::::
 :::::::::::|  現  な  見  i::::::::::::
 :::::::::::.ゝ 実   き   つ  ノ:::::::::::
 :::::::::::/  を  ゃ  め イ:::::::::::::
 :::::  |   。       ゙i  ::::::
    \_         ,,-'
 ――--、..,ヽ__  _,,-''
 :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
 :::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
 /. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
 ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
 / ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
 |( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
 `ー---―' / '(__ )   ヽ 、
 ====( i)==::::/      ,/ニニニ
 :/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
5名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:32:46.86 ID:0H9PfYxy0
>実需もない単なる金融緩和・量的緩和がデフレ脱却の決定策とも思えない。

だから公共事業だって
6名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:32:47.30 ID:u3rwFZ6l0
産経で経済を語っていいのは、せいぜい田村さんくらい。
7名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:35:10.15 ID:LBqeaTxxO
>>1
ならばデフレ脱却の為の有効な案を出せよ
8名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:36:12.73 ID:ZV2K7jmK0
>>5
公共事業と言っても小泉政権以降公共投資を極端に切って来た為
実際問題それを請け負う会社がないんだとさw
故に専門家連中は日銀が幾らカネを刷っても上流で止まったままで
末端までは放流されんぞと言ってんだよ
9名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:37:59.25 ID:Ye67pM1s0
国債金利上昇前にどれだけインフレ期待を醸成できるかの賭けなんだよね
10名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:38:48.91 ID:DqFUv22mi
丑にしては、いいとこついてんじゃね?
デフレ圧力ハンパねーからな。
はっきり言って国土強靭化10年200兆円じゃ怪しい。乗数効果の結果によっては20年400〜30年800兆円位必要。
どんだけ我慢できるか、だな。
あと丑はハイパーインフレとかでスレ立てるなよwww
11名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:39:35.06 ID:Osm8taVp0
2000年代のころ、同じように
政府が日銀のケツ叩いて大幅な金融緩和させたが
その後どうなったか、じっくり見てみれば結果は自ずと分かる。
この十数年で国債残高だけ異様に膨らんで
結局景気回復しなかったわけなのだが。
12名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:40:09.57 ID:4U1ESXIx0
金融緩和しても効果が上がらないのって
金が銀行内に留まって民間に流れて行かないのが原因なんだよね?
公共事業関連の会社に銀行が積極的に金を貸すかね?
だって公共事業がなくなれば潰れる会社なんだよ
俺なら怖くて貸せないな
13名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:40:16.35 ID:vBrrj8Tl0
日本だけ競争に参加してないのがおかしかった
14名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:41:15.90 ID:+GnGpcR50
>>7
デフレに慣れた経済体制にする。
今まで経済理由で自殺した英霊の意味は、
デフレ社会の繁栄を成してこそなる。
15名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:41:38.65 ID:ZV2K7jmK0
>>12
うん、で、実際に潰れ捲ってもうあまり残ってないんだってさw
だからこれから公共事業を増やすと言っても一朝一夕では無理じゃね?w
と専門家達が呆れているとw
16名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:42:51.94 ID:2FTF7kjl0
朝鮮未来の党乙
>>1
17名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:44:05.64 ID:eEWsqKdE0
まあ、為替の適正レンジを晒すような真似は
しないほうがいいわな。
やるなら複数人が発言して煙幕を張るべき。
18名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:44:37.47 ID:3Ag2pQIj0
デフレはナマポ、年金と固定的な収入で
暮らしてる人には物価が安いので、暮らしやすい
が、モノが売れても薄利多売なので
企業側は大変厳しい、物価指数を2%に上げて
景気が良くなるなら苦労しない、安倍チャン
まず賃金をなんとかしないと購買意欲につながらない
のでは?
19名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:45:40.45 ID:yg9foOHa0
だからさあ、国民所得の向上や雇用の回復できるようにしようと
いってるんだろうよ、卵が先か鶏が先かってことだよ。産経にも
いろいろな連中がいるなあ。田村さん出せよ。
20名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:48:29.03 ID:lAjr33MM0
>>15
だが実体経済に金を流すには公共事業しかないのは事実。
給付金じゃ駄目だと民主政権で証明されたし
金融緩和だけだと単なる株価上昇だけで終わってしまうからな。
21名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:48:38.64 ID:UuBZijp/0
>>1
歴史の流れから言えば、
安倍三代目は、日本の国家を滅ぼすのが運命。もはや、この流れはどう抵抗しても止められないだろう。
22名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:48:58.18 ID:p0xsbk9MO
たったインタゲ2%で躊躇してたら、まともな仕事できない。
自分達だけ空売りして大儲けしてそうで許せない。
税金泥棒MR.デフレ白川は早く辞めてくれ。
23名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:49:33.02 ID:Osm8taVp0
>>18
インフレ・ターゲット2%にして
そのとおり物価上がったとしても
給料はよくても平均0.5%ぐらいしか上がらない現実に直面するわけだが。
24名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:50:01.47 ID:yg9foOHa0
>>21
なんで、そうなるのか分からない。
感情で言わずに、論理で言えよ。
25名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:51:20.91 ID:Osm8taVp0
今はデフレ-0.5%ぐらいで
給料は上がらないぐらいなので
インフレ2%昇給0.5%よりマシな状況で
あることがわからないアホが多すぎる。
26名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:52:41.92 ID:yg9foOHa0
最初はどんだけ国民が耐えられるか、って話なんだよ。
景気がよくなるまでに、どうしてもタイムラグがあるから。
どこかで悪魔のサイクルをたち切らないといけないんだが、
安倍憎しの馬鹿サヨクメディアが、そういったことを
ちゃんと説明しないからいけないんだと思う。
27名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:54:52.52 ID:/1WWaYpD0
企業が投資と増員を始めると最初のうちは物価のほうが先に上がってしまうが
だんだん雇用が売り手市場になるんで給料も上がる
これは不可避なプロセスだからどうしようもない
それが嫌なら地球から逃げるしかないんじゃないか
28名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:55:38.77 ID:7qnJzZl70
いくら金融緩和しても物価に影響ないなら緩和し放題じゃないか
どこに悪いことがあるんだ
29名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:55:41.38 ID:yg9foOHa0
いまの状況が国民がデフレに飼いならされている状況。
でも企業は瀕死状態。日本全体でみれば、タコが自分の
足を食って生きている状態と同じだ。企業がつぶれれば、
全員無職になってアボーンだよ。悪魔のサイクルを断ち切れ。
30名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:56:19.42 ID:+GnGpcR50
>>27
無理だから、
デフレに対応した成長戦略こそ正しい。
31名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:57:04.36 ID:/1WWaYpD0
>>30
そんなものは無いってここ20年でわかってるはずだろうに
32名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:57:09.34 ID:4U1ESXIx0
インフレ政策は実質賃下げ政策だってことを理解していない奴が本当に多い
国際競争力を取り戻すっていうのは
賃金を国際基準にまで下げて競争できるようにするって意味なんだぞ
失業率は改善されても実質賃金は上がらんよ
上がったらインフレになったメリットがなくなるんだから
33名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:57:37.55 ID:/J13d1mk0
馬鹿だね

国の借金900兆円分の金刷ってしまいなさいよ

嫌でも物価上がるよ
34名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:57:43.36 ID:UuBZijp/0
>>21の続き、
いや、歴史も本格的な滅亡の前に一度は必ず警告をする。

たとえば、太平洋戦争の戦局の大転換・ミドウェーで日本海軍が大敗北する前に、
インド洋海戦において、日本海軍の空母運用の不手際をアカラサマに警告している。
(日本はその教訓をミドウェーで生かし切れなかった)

今回の場合も、安倍が本格的に日本に滅亡をもたらす予兆として、
自民党前政権時に、「国民年金制度の大崩壊」をやらかしてる。しかも安倍自体の辞任も、およそ一国の首相にふさわしからぬ理由からであった。

日本国民も、気付くべきであったのだ。この安倍では、日本は国難を乗り切れず自滅してしまうことを。
35名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:58:49.74 ID:IE4XdotR0
>>25
給料上がらずにガソリン代が上がり始めたら文句言うよ。
36名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:59:36.77 ID:Cxi9Sle40
デフレに対応した経済戦略ってなんだよ。
亜空間経済学でもできたんか?
37名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:01:04.05 ID:yg9foOHa0
>>32
では、チミの理屈だと、一度下がった賃金は二度と上がることは
ないという話になってしまうんだが、そういうことでおkってこと?
38名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:01:12.68 ID:/J13d1mk0
>>34
日本を滅亡させるのは安倍さんじゃなくて公明党創価学会だよ。
あいつらが有効な政策をことごとく足引っ張るから。
切れない自民が悪いのは事実。麻薬依存体質。
39名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:02:32.57 ID:7qnJzZl70
円安が行き過ぎてコストプッシュインフレだと不味いけどさあ
今の日本の状況ではそんな円安どんだけ頑張ってもならないから
他の国も通貨安にしようと頑張ってるからね
40名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:02:38.84 ID:Hbjs62B/0
ほいマネタリーベース推移の日米欧比較

members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120212-1.jpg

どんなに詭弁を弄しても、事実は正直だw
41名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:03:51.60 ID:yg9foOHa0
>>32
嘘を吐くなよww
国民年金制度の大崩壊は安倍のせいじゃないだろw
崩壊は最初の制度設計の問題だよ。年金が始まったころ、
いまのジジババが最初いくら支払っていたか知ってる?
42名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:03:59.72 ID:lAjr33MM0
>>35
そうなったら買い控えが進みガソリンが売れなくなる。
結果として値上がりは嫌でも抑制されるから。
給料が上がらない物価上昇なんてのは一時的なものにすぎない。
43名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:04:14.96 ID:9Qp2I8DY0
いろいろ規制を政府が作ってしまった為に、緩和しても、俺たちに金が回ってこない

東日本大震災で30兆円近く公共事業をしても、ほとんど影響は無かった

公共事業で、景気回復? バカも休み休み言えよw
44名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:04:36.98 ID:h1QCfSAn0
産経は、今の超円高デフレを歓迎のようだな
45名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:04:42.23 ID:Vx+yzIm20
具体的にどう国民の収入を上げるのか不明やから心配するわな
46名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:05:44.63 ID:S02QXTpG0
>>30
デフレの行き着く先は信用創造の崩壊と、モノと労働の無価値化だ
これは政府が対応しない限り絶対にそうなる

故に正しいデフレなんて存在しない。共食いが遺伝子レベルで否定されてるのと同じだ
47名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:05:47.69 ID:q5rT+xaq0
在日参政権を言いだしたら 死刑にしろよ もう処置なしだ
48名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:06:25.19 ID:lJVO6FWv0
昨日のたかじんのそこまで言って委員会で
松原仁が安倍の金融・経済政策を全肯定してたな

選挙前に野田が安倍の政策を全否定してたのは何だったんだ?
民主党内不一致にも程がある
49名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:06:55.21 ID:cAL8UET00
>>1
50兆円もGDPが細ったら これをもとに戻すのは 並大抵のことではない  みんな不景気に慣れているからだ

民主党・財務省は増税しか 念頭になかった  このコンビは最悪だった

金緩が足りない・・の批判は 公共投資にもよる
50名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:08:02.49 ID:8DE/cagH0
【竹島の日】 自民党、政府式典見送りに「選挙パフォーマンスはやめた方がいい。できないことは言わない方がいい」 島根で失望の声★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356297775/
51名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:08:50.10 ID:4U1ESXIx0
>>37
額面ではもちもん上がるよ
実質は上がらない
少なくとも国際水準まで落ちるまではね

その後は上がるだろうよ
中国も今はどんどん賃金が上がってるし
今日本の輸出産業がメタメタなのは賃金が高すぎるから
これを何とかしない限り輸出産業が復活することはない
52名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:09:41.41 ID:yg9foOHa0
>>43
公共事業っていうけど、昔のようなスコップもって
穴掘るだけとは違うからな。そういう仕事あるけど、
そうとう進化しているから、裾野は広いんだよ。
土建屋だけの話じゃない。ITだってけっこうあるし。
東日本大震災の復興なんて、ミンスがアフォなんで
全然進んでないだろ。10兆円のうち2兆円も流れて
ないぞ。まだ、これからだろ。
53名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:10:07.91 ID:Hbjs62B/0
円安ならまず輸出関連、輸入品競合産業企業が一息つく
それに伴う株高なら、企業のバランスシートが改善され、ただそれだけで企業経営が楽になる

これらはあくまで、スタート地点

>>43
>>いろいろ規制を政府が作ってしまった為に、緩和しても、俺たちに金が回ってこない

「政府が規制したために金が回ってこない。それを緩和したのに金が回ってこないのは、まず最初に規制してしまったからだ」

面白いなぁwww
54名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:10:13.37 ID:/EwbaLrd0
小泉以降の馬鹿政権がやったことは

「所得倍増計画」の間逆の「所得半減計画」

これで物価が上がるわけなし
量的緩和が足りない?まあ安倍が勝ったんだし突っ走りなよwww
日本国内でいくら国債が安全だと吼えたところで海外がどう見るかだよw
馬鹿は死ななきゃ直らないしもう手遅れだからどうでもいいけど

馬鹿が得意げに破綻しないとか言ってるのはしゃくだから一応言っておく
破綻しないなら無税国家にしなよ国家財政を国債のみでまかないなw
いいんだよ怖いなら年単位でやっても?wwwww

土建屋にぶちこむなんて不公平なことしないで無税にしなよwwww
55名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:10:42.73 ID:3BAf3We90
自民のインフレ政策成功してしまったら自分達の面子丸つぶれだから
今のうちに足を引っ張って成功させまいとシャカリキなのは分かった
そもそもマスコミがあれだけ持ち上げた民主政権があのざまなんだから
当分マスコミは政治に対して意見するのは自粛しろw
56名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:11:24.17 ID:9Qp2I8DY0
たとえば、ギリシャが、公共事業をたくさんしたとしよう

それで景気が良くなる理由がないだろ

政府の金がいきわたる? 
それならナマポみたいに直接渡した方が効果ありそう
つまり減税と一緒だ

公共事業が終われば仕事は無くなる。日本で公共事業しても外国人が働く。

消費税増税なしには、回収不可能だから、日本人が借金を返していくことになる


公共事業で景気回復なんて、工夫が無さすぎる 古典的手法がいつまでも通じるほど甘い世界ではない
57名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:11:31.85 ID:627Goqib0
スーパーインフレになる前に家とか食料とか買っといたほうがいいか
とにかく物に変換しておく?
58名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:12:01.01 ID:A5LDk6JNP
>>51
賃金が高い上に円高だったらダブルパンチじゃん
せめて円高を是正させろよ
59名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:12:25.58 ID:7qnJzZl70
>>45
超簡単に言うと公共事業で土建の底辺の雇用と給料から上げて行くみたいよ
心理的には抵抗あるけど、そこそこ効果はあると思う
60名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:12:55.02 ID:C50j9RYv0
できない理由ばかり言う奴はだいたい無能なやつだよ
61名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:13:00.50 ID:ZFnZJCO0O
産経は躍起になって原発マンセーするのがイヤだ。
62名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:14:12.20 ID:h1QCfSAn0
>>56
反対なら、最後に、
今の超円高デフレの継続を望みますって、書いておけよ。
じゃなかったら、お前の案を書いておけ
63名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:14:24.63 ID:5p2QKab3O
物価上昇で景気回復!物価上昇すれば賃金アップアップアップ!

今は激安年俸制だけど、自民党を応援してよかった。給料がやっと上がるはず。
64名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:15:07.48 ID:4DWhMTF+0
65名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:15:25.01 ID:w4bBWiKxP
>>43みたいなセリフいう人ってたまにいるんだが、君は一体どんな仕事してて
どうして金が回ってこないのかをまず知りたい
66名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:15:39.14 ID:Hbjs62B/0
>>54
海外がどう見るかって、
ベン・バーナンキ(FRB議長)もイングランド銀行金融政策委員会も言っているのは、
「日本の中央銀行は金融緩和政策が足りない」だ
67名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:15:41.42 ID:9Qp2I8DY0
>>52
復興はもうかなり終わったんじゃないの?

壊れた家は、個人の財産で自己責任なんだから、道路とか、上下水道だけ復興すれば、復興完了だ

役に立たないものを作って、何になるのか、考えろよ
68名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:15:52.36 ID:eZc4gqmK0
内部留保でバランスシートの健全化をはかり株主の皆様にはますますの投資をお願いしなきゃならないから、
糞みたいな奴隷は生かさず殺さず、今までどおりの薄給で働いてもらいますよw
ってのが日本の企業。
一度搾取の味を覚えたら給与なんてあげるのばかばかしいだろ。
それも日銀さんが不況を作り出してくれたおかげで、奴隷には事欠かない。
その上奴隷は鎖自慢のごとく、残業だの酷使されてる状況を自慢しあってる。

国はそういう内部留保はほとんど脱税に近いグレーな金なんだから、企業から金取れよ。
そういうことしない限り絶対に給与は上がることはないだろうね。
法人税が上がるから海外に拠点移しますさよならwとか馬鹿いう会社が出てくると言う方が必ず居るだろうけれど
今の状況を変えない限り絶対に景気なんてよくならないよ。
69名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:17:02.01 ID:yg9foOHa0
震災復興はもちろんだけど、もっと積極的にインフラを
つくればいいんだよ。1960年代に新幹線つくったときと同じように、
リニアを日本中に敷設すればいい。新幹線の2重化をすべきだ。
70名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:17:27.30 ID:8b4UjCLd0
>>63
そこまで楽観させてミスリードですか。
デフレでは必ず賃金が下がるので、それよりはインフレの方が市場規模の拡大に伴う将来的な雇用や給与の拡大が見込める分だけマシと判断しているだけ。
71名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:17:54.98 ID:nlUgjw+E0
>物価が所定の水準まで上がらない。まだ緩和が足りない」という悪循環に陥る懸念すらある。


馬鹿丸出しwww
刷りまくって物価が上がらないなら最高じゃないかw
刷りまくって国民一人あたり毎年1億円ずつ配ろうじゃないか!
物価上がらないんだろ?w
つうか、これが「バーナンキの背理法」な・・・
新聞記者ってバカばっかりワロタw
72名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:18:28.01 ID:ua+rv/j50
公共事業は実需じゃない。タコが自分の足食ってるだけ。
公共事業が景気回復につながるのは、公共事業によるインフラ整備が経済効率を改善した場合。
田舎の道路を強靭化しても税収は増えず、行政の借金が増えるだけ。
73名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:19:03.75 ID:Oy/C7IMP0
>>36

「インフレ無き経済成長」なんてのも、この前死んだ三重野とかも
言霊的経済学を推進してたなwそういや。
こいつの政策が失われた20年のきっかけを作ったわけだけども。

スローガンさえ連呼し、権力を振りかざせば経済史上いまだかつてないことも
実現できると考える法学部脳だな。
古くは、荻原重秀の貨幣政策を変えて不況を招いた新井白石とか。

三重野も典型的な東大法学部出身の日銀総裁だったのに対し
白川は珍しく経済学部出身だけど、こういった東大法学部文化に
染まってしまってたんだろうな。出世するために。
まあ、白川も所詮修士だけど。
74名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:19:49.04 ID:4U1ESXIx0
>>58
だから円安にして物価を高くして
実質賃金を下げるんだよ

誤解している人が多そうだが
俺は安倍の円安インフレ路線を支持しているんだよ
円安インフレは痛みをともなう
それを理解できていない人が多いって言ってるんだ
75名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:19:51.16 ID:UuBZijp/0
>>57
そうだよな。
とにかく、腐らないものは「まとめ買い」をする習慣をつけておく方がいい。(カネに余裕があればだがw)

特に食品については、即席めんのパッケージ買い、塩・砂糖の大袋買い・醤油・食用油の大ボトル買い。
その他、トイレットペーバー、ティッシュ、ボディーソープ、整髪料、ガスコンロのカートリッジなどなど。
76名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:20:04.26 ID:1EUHc5hXP
>>43
いやwお前には回ってこなかっただけだろw
77名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:21:15.68 ID:JvFfujTH0
金融緩和は底無しではない
緩和し過ぎればインフレが昂進する、そこが底だ
インタゲはそのために設定している
FRBが失業率を出口に設定しているのも同様
失業率が低下するとインフレ率が上昇するからだ
(逆に失業率が高いとインフレ率が高くならない)

つう訳で、落第。もう一度勉強して来い >>1
78名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:22:06.06 ID:7qnJzZl70
>>56
ギリシャの場合は公共事業で景気良くなるよ
ユーロ圏だからそれが出来なくてにっちもさっちも行かなくなってるだけで
79名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:22:21.46 ID:QY9DaR28O
>>71
コストプッシュ型のインフレになって逆効果
80名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:23:28.25 ID:yg9foOHa0
>>67

本気で、そう思ってる? まるで民主党の議員みたいな言い草だなww 
東北の人に謝れよ。
それから、公共投資が無駄という刷り込みや洗脳も、もう止めたら?
最終的に、正しいインフラ整備は国の財産になる。箱モノはいらんが。

>道路とか、上下水道だけ復興すれば、復興完了だ
81名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:24:13.49 ID:NzmJcsEBO
今はドカタなんて外国人がいっぱいだからな
労働力を安くまかなえる時代に公共事業にバラマキやって、
果たしてどれだけの成果があるだろうか
82名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:24:19.53 ID:Oy/C7IMP0
>>74
物価を高くしても、賃金が上がらなければ、すぐに物価は下がるよ。
国民総所得と国民総消費は等しいからね。経済成長0の状態で。

インフレ状態で実質賃金とやらが下がったりはしない。
83名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:24:20.04 ID:Y26gmlRRO
>>1
政治家は日銀に文句いうだけじゃなくて公務員人件費削減したり複式募金を採用して資産管理したり、パチンカスやマネロン宗教法人、保険料未払い法人から金をしっかりとって、命かけて改革して税収増やして支出を減らす努力をまずしろや。
84名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:24:24.77 ID:9Qp2I8DY0
>>62

まず、デフレ不況じゃないだろ 
缶コーヒーとか今だに120円だし、電車の初乗りも値段が下がった記憶が無い
デフレになってない。
具体的に、何の値段がどれくらい下がったのか、書いてみろよ 給料は物じゃないぞ

4年して1ドル150円くらいになっていて、一部の物価はあがると思うよ 肉とかさ
物価があがると給料があがるというのは関係ないだろ
利益率が下がるだけなんだから、給料はあがるかは、黒字が大きくなるかだけ。人口が減ってるのに、強気な奴らがいるのが不思議
85名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:24:27.13 ID:woevzY770
インフレ政策は極端に言えば
給料を0にする
と考えればお金の流れがわかりやすい。
86名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:25:21.48 ID:/EwbaLrd0
>>66
あふぉかwww
そんなケインジアンの筆頭供の屁理屈じゃねーよwww

現実的にクルーグマンも自国がジャパニフィケーション化してるって
日銀批判を訂正してる始末www
バーナンキ?www去年アメリカは破綻しそうになってるじゃねーかw

俺の言ってる海外はヘッジファンドなw
GDP比200%の債務に国家財政の半分を国債でまかなってる現状で
更に財政出動を増やすといったら乗っかるに決まってるだろう

昨日NHKでも日本国債についてやってただろう
虎視眈々と円暴落を狙ってるんだよ大きな流れになってからでは手遅れ
利益の大半が国債運用のメガバンクはかなりビビッてる
87名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:25:27.59 ID:xm2ri5Hn0
デフレって労働単価も物価として含まれてるからなw
そうやって考えると「あがらない」って当たり前じゃんって思えるだろ
88名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:25:42.38 ID:h1QCfSAn0
産経も、反安倍陣営だったとは。
これで、全マスゴミが反安倍で足並みそろえたな。

おい!民主党、思ったより早く、また再登板のチャンスが回ってくるかもしれないから、
ちゃんと準備しておけ!
89名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:26:22.48 ID:nlUgjw+E0
>>23

仮にお前の言う通りになったと仮定してさえ、今と比べりゃ天国だろうなw
お前が知らないだけで、今のデフレの世の中では、就職活動してる大学生は非正規しか仕事が無い現実に直面し、働いてる奴は日々リストラの恐怖におびえるという現実に直面しているわけだが?
90名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:26:29.84 ID:UuBZijp/0
>>58
コイツはチョンの工作員か、でなければ完全にアホかのいずれかだな。

円高は、すべての輸入価格が安くなるので、日本の物価は下がっていくんだよ。
したがって国内景気は活況を呈し好況へと向かう。国民生活も楽になる。
(事実、昨年の「歴史的円高」で、日本の景気は急回復していた。→http://www.visualzoo.com/graph/19701

円安で喜ぶのは一部の輸出企業のみ(輸出額は日本のGDPのワズカ13% でしかない)
91名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:27:44.07 ID:eZc4gqmK0
>>90
じゃあ聞くけどさ、円が80円前後なのに原油はなぜ高い?
92名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:29:17.40 ID:h1QCfSAn0
これほどまでに、今の超円高デフレ支持が多いとは、びっくりだ!
93名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:29:18.45 ID:yg9foOHa0
だからリニア前倒しにして、日本中に張り巡らせろって。
それでリニアをインフラごと世界に輸出しろってっ−の。
そういう積極的かつ大胆な景気刺激策が必要なんだよ。
悪魔のサイクルを断ち切るには。
94名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:29:41.98 ID:8yl+Kbwh0
>>1
すでに底無しじょうたいだろ
95名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:29:43.93 ID:qN9Kre8BO
>>90
お前の買う物は全て輸入品なのかよ。
国内製造業滅ぼして、どこから収入得るんだよ
96名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:29:48.42 ID:nlUgjw+E0
>>79
>コストプッシュ型のインフレになって逆効果

お前は何を言ってるんだ??
1の新聞記者は「物価上がらない」って言ってんだぞ?
上がるって言いたいなら俺にじゃなくて記者に言え!
めちゃくちゃ頭悪いだろお前www
97名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:30:16.37 ID:9Qp2I8DY0
>>91
それはガソリン税が上がったからだろ
ガソリン値下げ隊っていうのは、ガソリン税の値上げに抗議した自動車メーカーの真似で始まったんだよ
98名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:30:20.34 ID:Cxi9Sle40
>>86
クルーグマンは日銀に謝らなければならない。
日銀同様に我々も同じ過ちを犯そうとしているカスとか言ってたんだっけ。
99名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:31:50.78 ID:kE0cJWpX0
これって、いくら量的緩和してもインフレにならないってことだよね?じゃあ、
無税国家の到来やんw
100名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:32:02.96 ID:gezAAgn60
>>67
全然やってないよ
気仙沼なんてまず地盤沈下をどうにかしなきゃならんのに未だに変化なし

復興予算が正しく使われてないんだよ

そういえば予算がどこぞの国との関係団体に流れた事件があったっけな
101名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:32:47.77 ID:Cxi9Sle40
ま、日銀というか日本化だけはするなという
自虐込みの話だったと思うが。
102名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:33:16.81 ID:nlUgjw+E0
>>99

まったくその通りwww
それがわからない低知能がこれだけいるとか、2chレベル低いわ・・・
103名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:33:25.74 ID:OiBZdyzM0
「富に税金をかけないから」カネを出しても、一部にしか回らないんだよw

日本の赤字はどこへ消えたんだ? 若者が貯金できてるか?
節税ばっちりで法律まで変えて税金を避けてる企業だろうが!
日本の政治家は、法人に税金をかけることから逃げるな!
104名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:33:34.00 ID:9Qp2I8DY0
>>100
地盤沈下外策は政府の仕事じゃないんじゃないの

復興予算は、日本の復興予算だから、東北の為だけに使うもんじゃない
105名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:33:40.92 ID:nW8JIZdc0
アメリカが通貨の量を3倍に増やしてもインフレ率が3倍となってないように、
貨幣量=インフレ率にはならないんだよなぁ
だから2%のインフレ目的に2%の貨幣量増やしても、実際は2%のインフレは達成出来ないかも知れない
そうなると>>1の言うとおりかなりの貨幣量を撒かないとダメになるのは確かだと思う。
106名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:34:01.61 ID:Oy/C7IMP0
>>90

昨年が実は好景気だったとかいう精神的勝利法による屁理屈より、
120円台だった小泉時代の方がはるかにあらゆる指標が好景気であること
を示してるがね。
現在、ドイツがユーロ安で好景気だし、
現実の前には、お前の戯言もいとも簡単に粉砕されるわなw
107名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:34:03.09 ID:eZc4gqmK0
>>97
でもニュースでは「円安傾向」って言ってたね。
そこらへんのものの見方が君は違うみたいだね。
108名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:35:37.22 ID:h1QCfSAn0
産経も、反安倍陣営だったとは。
これで、全マスゴミが反安倍で足並みそろえたな。

おい!民主党、思ったより早く、また再登板のチャンスが回ってくるかもしれないから、
ちゃんと準備しておけ!
109名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:35:47.74 ID:wSnxJYDM0
>>8
専門家も公共事業に一定の経済効果があるとは言ってるよ。減災防災の必要性は当然認めてるし
それより中間層への減税とか短期の公務員として直接雇用とかした方が効くと思うからどうよとは言ってる
110名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:36:06.79 ID:BmfoSjzp0
金融緩和もやるけど政府も金使うんだから需給ギャップ埋まるじゃん
政府が金使って需要創出するって事は雇用も生まれる

リフレ政策やるっていってるんだから、金融緩和と政府支出の両面でインフレ目標を
達成するまでやるって事だろ
111名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:36:13.39 ID:ltRwNK9E0
>>92
2chの8割はクズとバカと工作員で出来ています。
112名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:36:31.96 ID:Z/gU+4WO0
国債なんて、輪転機の回転を少し早くして償還、最低賃金と最低年金にプラスしてやればいいべ、

とにかく子供を生む余裕がない、孫のこずかいもやれない状態を解決するのが先だよな、
これ以上金持ちにカネやったってしょうがないだろ、オレオレに狙われるだけだ
113名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:36:39.23 ID:kE0cJWpX0
>>1 速水って強い円論者で円高を好んでたぞw だから、ゼロ金利解除もデフレ
脱却前の2000年頃にやったぞ、嘘かくな!
114名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:36:50.42 ID:NzmJcsEBO
何だかんだ言って小泉時代は給料やボーナスが上がってたよな
115名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:37:10.36 ID:qN9Kre8BO
>>103
円高の時は企業が海外へ逃げるのを防ぐ為に法人税下げるだろうけど、
円安になれば国内のほうが良かったりするから、法人への税金上げるかもね
116名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:37:23.93 ID:yWY3aCvR0
>>109
日本にそんな専門家はいないな
どこの国出身だよお前
アフリカ?
117名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:37:26.43 ID:3emSM1L60
>>90
だが輸出の製造業が労働市場を支えてきたw
118名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:39:08.70 ID:UuBZijp/0
>>92,>>111
オマエら、どうせチョンのカスタレ工作員だろうが。

経済も分からんのに一人前のことを言うなよ。
119名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:39:13.46 ID:i/u+UHHZ0
ここ10年では小泉の時が一番景気良かったね

リーマン・ショックのときも麻生で割と景気良かった

民主党は駄目だ
120名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:39:54.67 ID:twxKC4Bb0
先週、反安倍キャンペーンやっても無駄だと分かった。
先週参加した複数の忘年会で、
「マスコミのネガティブキャンペーン、サヨ工作員、特ア工作員、電通」について
皆知ってたし憤慨してるから。おれ自身驚いた。

もう誘導工作は無意味だw
121名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:39:56.72 ID:h1QCfSAn0
>>81
少しは想像してみろよ。
人件費以外にも、沢山の資材を使うだろ。
それで金が回る。
122名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:40:00.25 ID:oG6ryp6k0
消費マインドが変わるとも思えんし自民が積極的な規制緩和するとも思えん
123名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:40:17.30 ID:Oy/C7IMP0
>>108

財務省がマスコミを使って、一大キャンペーンをやってるんだろう。
東大法学部脳の連中は自分の過ちを認めないからな。
過ちを指摘されるくらいなら、日本ごと消滅させたほうがましくらいな
プライドの高さをもってるからな。実はアホのくせに。

そもそも、財務省だの日銀だのが法学部の連中に牛耳られてるのが
日本の悲劇だね。現実を無視して安っぽい正義を振り回すのが連中の得意技だし。
124名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:40:17.66 ID:3emSM1L60
まあ閣下が財務大臣になるから、あまり心配してない。
125名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:40:49.65 ID:eZc4gqmK0
>>121
その資材も安い外国産なら意味がないかな。
126名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:41:40.88 ID:9Qp2I8DY0
>>107
円安傾向だよ 
円安になるよ 円も値下がり傾向だよ ちなみに原油じゃなくて石油の値段が上がってる状態な 揮発税があがったから

円安になるのは、日本の通貨の価値が落ちるからだよ 
デフレは終了するよ インフレで生活は苦しくなる
127名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:41:41.44 ID:h1QCfSAn0
>>90
輸出企業と内需企業は、密接に絡み合ってる。
輸出企業の従業員は国内で消費する。
128名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:41:43.98 ID:aKWUfUmT0
金刷ってもインフレにならないなら悪循環じゃなくてむしろ好循環じゃんwww
無税国家の誕生だよw

日経は自分で何を言っているかわかってるのか
129名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:42:33.49 ID:h1QCfSAn0
>>126
お前、年金生活者か
130名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:43:06.02 ID:UzhEGUZk0
物価が先に上がって、給料上がるまで底辺は我慢できるかな?オレのことだけどな。
131名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:43:16.66 ID:71ql/wkc0
>実需もない単なる金融緩和・量的緩和がデフレ脱却の決定策とも思えない。

金融緩和には重要の増加が絶対ある。
ない金融緩和は金融緩和とはいえない。

>その資材も安い外国産なら意味がないかな。
円安で高い資材より、国内の奴を使うだろ。
132名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:43:18.15 ID:i/u+UHHZ0
朝鮮マスゴミと官僚がタッグを組んで

安倍潰し

参院選で決まる
133名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:43:20.43 ID:eZc4gqmK0
>>126
じゃあ、今まで何で高かったのかな?
それは税金のせいだったから?
134名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:43:26.83 ID:3emSM1L60
>>123
そういえば聞いたことがあるなあ。
裁判官なんかは、主として東大法卒が多い。
連中、犯罪者にウソつかれて騙されたくないって思い込みが激しいらしい。
だがクサヨの弁護士に言いくるめられて、殺人鬼を野に放つね。
135名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:43:31.91 ID:xkz9B0ZOP
>>97
お前はもうちょっと色々勉強してから書き込んだ方が良い。
理系で経済財政ド素人のオイラから見ても痛すぎるぞ。
136名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:43:43.92 ID:BmfoSjzp0
なんか勘違いしてる奴一杯いるけど
デフレは悪だから、まずをそれを全ての手段を使って退治するって話だろ

財政だけでなく、金融政策も一緒にやるという話で
金融政策のみでインフレ目標達成しようとしてるわけじゃない


>>116
公共事業をやって経済効果ないなんてありえない
効率がいいか悪いかという議論はあっても効果がないわけない

小渕政権以降の財政があれだけやって効果ないとか滅茶苦茶な理屈が
まかりとおってるが、やったからあの程度で済んだと捉えるべき
137名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:44:16.05 ID:h1QCfSAn0
>>125
ずいぶんと、ネガティブ思考の人なんだな。
全部が外国に資金が流れると思ってるのか?
138名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:44:24.81 ID:j5kmDEh30
物価あがらなくても賃金あげられるようになればそれでいいよ
139名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:44:40.40 ID:h1QCfSAn0
産経も、反安倍陣営だったとは。
これで、全マスゴミが反安倍で足並みそろえたな。

おい!民主党、思ったより早く、また再登板のチャンスが回ってくるかもしれないから、
ちゃんと準備しておけ!
140名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:45:00.32 ID:aS5ktVbX0
とにかくこいつらは
責任を取らせるべきだ
何も責任を取らない。
失敗したら辞めてもらう
当たり前の事だ。
141名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:45:01.05 ID:JTdl9+qB0
>>109
公共事業推進派の人は、
1)景気が悪いと「今こそ公共事業で景気下支え・回復を!」と言い、
2)景気が良いと「税収も増えるし、どんどん公共事業を!」と言う。
本来、1で公共事業を増やすのはある程度理解できるが、ではなぜ2の極致であるバブルの頃は空前の公共事業ラッシュだったのかw
結局、合理性とか道理とか日本の将来なんかどうでも良くて、自分たちのエゴだけなんじゃないの?と見えてしまうんだよ...
142名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:45:20.15 ID:8Xn4uSSU0
日本は円高で、雇用を外国人に渡せばいいんだよ!!原発も止めて、
ガスや原油や労働者、外国製品を海外から輸入すればいいんだよ!!
メタンハイドレードも竹島と一緒に韓国に渡せばいいんだよ!!
日本人の雇用や国内産業を外国人や外国製品に渡せば、おのずと
日本国力は弱まるし、GDPは減り、中国に戦争で負ける。日本は中国と朝鮮に
侵略されれば、おのずと日銀は潰れるし、日銀券は紙くずになるし、
円建て日本国債は紙くずになる。日銀のデフレは、毛沢東の為の生みの苦しみだ!
いずれ、日本は中国領になる!!!その為の、中国の為の日銀だし、白川だ!!!
143名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:46:03.43 ID:9Qp2I8DY0
>>133
ガソリン値下げ隊の話をしただろ 
6年位前に俗に言うガソリン税が上がっただろ? その話だ
お前の頭が悪いせいで、2度もガソリン値下げ隊のことを書いた レスは3回目
144名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:46:23.51 ID:h1QCfSAn0
超円高デフレを、ここまで支持者が多いとは。
驚いた
145名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:46:30.18 ID:nW8JIZdc0
今の公共事業、基企業は低雇用・低コストで成り立ってるから
そこに金費やしても、大企業の内部留保が溜まるだけで社会に還元する効果が薄いだろって話だろ
ましてや法人税回避されたら税金として回収すら出来なくなる
146名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:46:49.76 ID:yg9foOHa0
もっと積極的にインフラを つくればいいんだよ。1960年代に
新幹線つくったときと同じように、リニアを日本中に敷設すればいい。
新幹線の2重化をすべきだ。
147名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:47:07.73 ID:/EwbaLrd0
ミスリードしてる奴が多いなwww

物価が安倍の言うようにマイルドインフレにはならないと言う事だろw
かと言って一度インフレになると歯止めが利かなくなりw
緩和が弱ければ物価は動かない

それぐらい不安定な財政状況にあるということw
148名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:47:53.00 ID:h1QCfSAn0
国債発行を反対する人でも、税収だけで予算を組めとは言わないんだな。
149名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:48:07.68 ID:71ql/wkc0
138 :名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:44:24.81 ID:j5kmDEh30
物価あがらなくても賃金あげられるようになればそれでいいよ

賃金が上がるのは物価が上がったあと。
賃金が上がると物価が上がる。
物価が上がると賃金が上がる。
賃金が上がると物価が上がる。
ニートの生活はどんどん苦しくなるな。
150名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:48:17.11 ID:nlUgjw+E0
>>111

あれだろ、普段馬鹿ブログとかバカッターやってるレベルの奴がネタ探しのために2ch来て、本人hア議論に参加して煽ってるつもりになってるんだけど、普通の知能ある奴に基礎的な間違いを指摘されてるだけって状態だろw
151名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:48:18.07 ID:i/u+UHHZ0
>>147
すげー安定してるデフレなんだけどw
152名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:48:31.97 ID:eZc4gqmK0
>>137
いんや、いままで企業が法人税法変えてからすべてがおかしくなったから。
ガソリンや灯油も、そして給与もすべてがおかしい。

そう思わない?
馬鹿だからそれしか答えられないや。

ただ、インフレで行くつもりならばある程度の富裕層や、ある程度の企業からも税金を取るように
法律を元に戻すか直さないと意味がない。

セットで行わなければ何も意味を成さず、アメリカのように死に際の老人にカンフル剤を打ち続けるだけの
無意味な結果に終わるということしかわからない。

馬鹿はばかなりにかんがえてみたよw
153名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:48:46.71 ID:JvFfujTH0
通貨の安定目標を消費者物価指数に求めたら
日銀は最高の成績を残しています
過去20年間で変動率約5%!
1992年と2010年の消費者物価指数がほぼ同じ

しかし、それでは経済が萎縮し、雇用も企業活動も悪化するから
目標をゼロでは無く2%まで上げろって話しだろ >>1

底無しっていうのはマスゴミの馬鹿さの事ですね
154名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:48:57.44 ID:qN9Kre8BO
デフレが悪?じゃあインフレは善?
んなこたあない。
流動してれば、どちらも善だ。
停滞しているから、インフレにして変化を付けようって話なだけだ。
155名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:49:01.69 ID:wSnxJYDM0
>>86
典型的な国債自警団派だなー。犬HKのあんなアホ番組見て感化されてるのか
日本が破綻するなら、今すぐ日本国債CDSを全財産つぎ込んで売買しろよw 大儲け出来るぞw
>>98
クルーグマンが謝ったのは皮肉だもんねw 「日銀はカスすぎゴミすぎだから今すぐ死ねよ」って言ってたら、
FRBも同じ様な愚を犯しそうになったので「日銀だけ叩いてたのは悪かったわ。うちらにも馬鹿がいるらしい」とこう言ってるだけというw
156名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:49:46.93 ID:gezAAgn60
>>104
インフラの修復は政府が予算出さずにどこがやるんだよ
そもそも瓦礫の撤去すら終わってない地域はお前の言う復興完了もできていない

瓦礫受け入れ等で東北以外の地域にも予算はいるだろうさ
そこで民主党は正しく予算配分できていたかという話
157名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:50:02.03 ID:6Cx4J36SO
>>1
'



従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマ○コから捻り出された生き恥糞舐めエベンキ売国奴【 アサヒ新聞記者:糞ゲロ丑 】への復讐劇の始まりですよ。

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 】を絶滅させましょう。息の根が止まるまで人格攻撃を激化させましょう。

未だに朝日新聞を購読してる人を【 狂人 】扱いしましょう。




'
158名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:50:26.13 ID:jOd+29NR0
>>148
十字軍以前の世界に戻りたい人はいないんじゃね。
それもインフレ基調であってこその話だけど。
159名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:50:26.79 ID:leKds1+k0
政府がやるのが財政政策。
日銀がやるのが金融政策。
日本の場合、自民党が借金まみれにしたので効果のある財政政策ができなくなった。
安倍が日銀に「もっと金融政策やれ」と恫喝するのは本当は筋違い。
160名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:50:28.19 ID:nlUgjw+E0
「がんがん刷ってインフレにならない」って天国だろwwwwwwwwwwwww
どこが「悪循環」なんだよ?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
161名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:51:04.27 ID:9Qp2I8DY0
円安になれば、問題が解決すると思ってる奴が多いんだよ

隣の中国が発展しても、インドが発展してもインドネシアやアフリカが発展しても、
日本の赤字分は、国内にあると思ってる奴が多すぎる

とっくに貯金はないんだよ 赤字1千150兆円。 

日本しか作れない物は、もうほとんど無い それで、世界が発展してるのに、まだバブルみたいな無借金時代になるとか、幻想を抱いてる奴が多いなと思う

デフレ不況なんじゃなくて、ゆとり賃金デフレだと思う
162名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:51:12.88 ID:h1QCfSAn0
>>151
へーー!そうなんだ。
シャープやパナソニックが倒産しそうでもか?
163名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:51:15.64 ID:wSnxJYDM0
>>128
分かってないか、日銀をひたすら支持するためにこじつけまくってるかどっちかだな。どっちもかもしれん
164名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:51:42.78 ID:3emSM1L60
>>136
さっき誰か言ってたけど、日銀・財務省が一大キャンペーン張ってるのかもw
白川さんを守れなきゃ、自分たちの老後が危ないってかw

去年の話だけどね、ミクロで語るなと言われるかも知らんが。
西日本でも豪雪地帯はある。
公共事業の抑制で土建屋が建機を維持できなくなって手放してしまった。
それで大雪が降って自治体から出動依頼されても、出られないから地域が陸の孤島。
やむなく職員に大型機械の免許取らせて、機械も保有って、税金でw

それなら公共事業やって企業と共存してる方がマシじゃないのって気がする。
雇用も維持できるし、公務員に特殊手当払わなくて済むし、自治体保有の機械なんていちいち議会の承認とらなきゃ動かせない機動性ゼロだし。
165名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:51:54.60 ID:nW8JIZdc0
社会への金の流し方でインフレ率ってのは変わる
アメリカみたいに借金の肩代わりしてたら間違いなくインフレになるけど、
日本みたいに銀行の資金潤沢にしてもインフレ率は上がらん。金借りる人が居ないんだし。
そこで意地になって20%、30%とマネタリーベース増やしてもインフレ率は上がらんと思う。
まぁどういう手段を執っていくかというのは政治次第だとは思うけどね
166名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:52:35.85 ID:Oy/C7IMP0
>>147

リーマンショック以降、先進国で通貨増刷してハイパーインフレになった国を
とりあえず列挙してくれ。
167名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:53:05.35 ID:BmfoSjzp0
>>145
需給ギャプがあるデフレ状態では民間が金使わない以上
どんなに非効率でも政府が金使うしかない

いまやってるのはデフレを脱却するという話でそれは次の話
インフレにして金利を上げないとその次の話がはじまらないから
168名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:53:19.55 ID:yg9foOHa0
犬HK、本当に何とかなんねぇかな、
正直、総務省が手をつっこんでもいいと思うけどなあ。
カスゴミのミスリードには、もうウンザリだ
169名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:53:51.75 ID:wSnxJYDM0
>>147
デフレ方向に経済を動かすなんていつでも出来るとこの20年間証明してきたのにwww
170名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:54:29.78 ID:4LAgtWLKO
日銀が市中の国債全部買っちゃえよ
インフレにならないんだろ?
じゃあ買えよ
171名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:54:38.19 ID:/EwbaLrd0
>>151
デフレは安定するにきまってんだろ
賃金が減ることはあっても増えることがないんだからな

インフレに持ってこうとしても派遣や下請け苛めで
大企業の正社員の一部にしか賃金に反映しないw
この状況で中途半端に量的緩和しても内部留保等や外国人の多い株主配当で消え

多くすれば財政状況を鑑みて円が暴落する
だから行くか動かないかといってる
172名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:54:39.40 ID:h1QCfSAn0
>>128
あのーー、この記事は産経なんですけど
173名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:54:39.81 ID:i/u+UHHZ0
年率2%ぐらいのインフレなんて

過去にいくらでもあったし

そんなに恐れることないだろ
174名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:54:57.58 ID:agtOSgOE0
公共事業、特に土木の技術は衰退の一途を辿っている
募集しても技術者が集まらない
175名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:55:01.70 ID:gezAAgn60
>>120
手の届かない範囲に騙されてる層がいるんだよなあ
176名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:55:04.98 ID:nlUgjw+E0
>>165
お前、無理だからここ来るな!
白川が毎回記者会見でどうやて量的緩和するって言ってるか100回読め。
177名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:56:24.59 ID:h1QCfSAn0
マスゴミのほとんどが、今の超円高デフレを望んでるということだな。
これは、凄いことだよ
178名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:56:49.34 ID:4OnJEpe+O
基本的に、二%の物価上昇目標が達成できれば株価は15%。

市中のお金は6%程上昇すると試算されている。

短期間での達成は投機の集中を招くが二%程度の物価上昇なら

そもそもダイやベトナムやミャンマーへの投資のが利率は上だからね。

しっかり試算できて微調整を繰り返せば、デフレと不況を一気に抜けられる特効薬になるよ。
179名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:57:48.10 ID:wSnxJYDM0
>>171
竹中の金融緩和の時でも、バイトの平均給与は上がってたぞwww
マスゴミは実感のない好景気とか煽ってたけど
180名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:58:17.01 ID:h1QCfSAn0
まあ、年金生活者と、ナマポ世帯と、公務員は、今のままが良いだろうな
181名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:59:02.29 ID:XKoWm6ws0
<日本のすること>

・関税のアップ、輸入の禁止。
内需国家で景気が悪いときは、関税のアップを一番先にやる。
敵国・中国、韓国からの輸入は禁止する。

・政府債を400兆円発行(10年掛けて)。
これで、政府の借金をゼロにする。
国債が無くなれば、民間銀行の資金が企業や投資に回る。
(政府の借金は実質400兆円)
(政府負債は1千兆円だが、政府の金融資産が488兆円と政府不動産がある)
(日本の不動産価値2500兆円のうち、30%は政府が保有)
(売れる金融資産と売れる不動産などが600兆円ある)

・敵国・中国人や韓国人の入国を禁止。
日本での犯罪が激減する。

・在日韓国人、在日中国人を強制送還する。

・在日韓国人、在日中国人を採用する企業の特許許可を取り消す。
(ソフトバンク、フジテレビの電波免許を取り消す)
182名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:59:24.90 ID:i/u+UHHZ0
>>171
日銀のデフレコントロールが優秀だったてこと

インフレが制御できないという馬鹿がいるからそう言った

日銀の出来ることはベースマネーのコントロールしかないわけで
183名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:59:26.77 ID:DTiRCnIq0
>>171
>多くすれば財政状況を鑑みて円が暴落する

財政状況ごときで円が暴落することはありません。
何故なら、国債の殆どが円建てであり、また国家としては世界最大の債権国だからです。
184名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:59:46.29 ID:eKMNPQ1eP
アベノミクスに対する批判はどれも稚拙なものだ
「財政再建ガー」「日銀の独立性ガー」というのは
どれも原理原則のタテマエに過ぎない

確かに平時はそれでいいだろう
財政を悪くする必要はないし、日銀も自由に動けばいい

だが今は違う
パナソニックをはじめ、日本の製造業が危機的状況を迎えてる中で
原理原則をどうこう言ってる場合じゃないのだ

強権的に日銀を動かして、日本人の雇用を守らなければならない
そしてデフレを解消して経済の停滞を打破しなければならないのだ
185名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:59:57.43 ID:gezAAgn60
>>179
WBSで時給を上げてもバイトが来ないってやってたな
186名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:00:15.71 ID:57d2E3870
デフレを悪いと言う人間がそもそもおかしい
別に何も困らない
預金は目減りしないし
187名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:00:20.71 ID:pRmfSoK10
バーナンキは
実需もない単なる金融緩和・量的緩和
でデフレを防いだけどな
188名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:01:31.83 ID:9Qp2I8DY0
日本の場合は、政府が何もしてないから、こういう金づまりになった

アメリカが量的緩和で住宅債権を購入したけど、日本には住宅債権の売買などできない
つまり、政府が無策である為に、市中に金が出回らない

円高を望んでる人間は多いよ インフレになって、今まで150円で行けた駅まで、200円になったらヤだからな
企業が黒字を溜め込んでる? そんな企業はごく一部で、ほとんどの企業はピーピー言ってるだろ
189名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:02:24.33 ID:nlUgjw+E0
>>178
>基本的に、二%の物価上昇目標が達成できれば株価は15%。


無い無いwww
始まる前からすでに15%ぐらい上がってるよw
ほんとに2%継続出来たら株価なんて1,000%高になるわw
190名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:02:34.55 ID:W1fgue5fO
要するに、円高デフレを見守ってろとww
191名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:03:23.49 ID:p5owA8cQ0
減税が一番効果があるんじゃね?
地方公務員の削減
宗教法人への課税(もう無理)
生活保護法の改正
かとのほうが、効果大じゃね?
192名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:03:29.83 ID:DTiRCnIq0
>>186
>デフレを悪いと言う人間がそもそもおかしい
>別に何も困らない

ジリ貧という言葉は、デフレを意味する言葉だったりするわけだが。
193名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:03:43.15 ID:hmeaMX1xO
わけのわからない「改革」には賛成なのにインフレターゲット政策はイヤ
わけのわからない「グレートリセット」には興味を示すのにデフレ脱却はイヤ
デフレが長すぎたんだ
臆病が最善というしに至る病にハマってる
そもそも2000年代初頭にすでに「デフレスパイラルの弊害」なんて
マスコミはさんざん自分らで言ってたのに今さら何言ってんだとwwwwww

あと財政出動だけとか、金融緩和だけとか
別個に取り上げんのやめろやわざとらしいwwwwww
194名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:03:50.31 ID:i/u+UHHZ0
>>186
雇用が減るから収入が減る

かつて20%超えてた貯蓄率はいま3%

貯金を切り崩してる状態
195名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:04:25.17 ID:jOd+29NR0
まあ、インフレに対応できない小金持ちやカス企業は
円高デフレ擁護に走りがちなんじゃn。
資産運用や技術で抜けられない連中な。
196名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:05:16.13 ID:/EwbaLrd0
>>179
wwwwww
1行2行返しで相変わらず苦しいなwwwww

バイトの給料があがったとかwwww
それでデフレ脱却できたの?wトヨタが過去最高の2兆円の純利益あげても
個人消費は伸びてなっかったよなw
派遣ばっかで将来の芽も摘んだクソ政権をまだ擁護するの?w

どっちにしろ安倍のカスがかったんだから好きなようにやりなよw
ただ馬鹿はやる前に否定しとかないとすっとぼけたり苦しい言い訳するからね
事前に指摘して逃げ道塞いでおかないとなw
197名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:05:27.11 ID:sfgQzTV30
>>1
東南アジアで時給50円の人たちが車やハイテク製品を作ってる限り
金融緩和しようが何をしても

インフレなんて起こらないよ
198名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:05:28.01 ID:IzQ2dg9cO
>>1
今さら、お笑い無税国家誕生論かよ
どこまでテレビサヨクは周回遅れなんだか
199名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:05:30.74 ID:+GnGpcR50
ようは、今必要なのは、
デフレで経済成長ってことだ。
200名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:05:44.78 ID:jxUYCOth0
だからはやいとこ
ベーシックインカムを導入しろ

毎月50万くばれ

財源なんていいんだよ

ただ刷って庶民にくばればいいだけ

クーポンでもいいんだよ
201名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:05:59.92 ID:uBKZ17XI0
物買わなきゃ価格は上げられないよな。
でも日本人はもう昔ほど買いたいものないんじゃない?
202名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:06:51.79 ID:jOd+29NR0
デフレが最終的に国の衰弱死だとしても、自分が
生きている間だけ無事ならいいというのも人間の性なんだろう。
1京刷るというなら俺も反対するけどさw
203名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:06:57.91 ID:i/u+UHHZ0
デフレは経済が縮小してる状態をいう

経済成長とは名目GDPの増加のことをいう
204名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:07:03.93 ID:EV0JgTBn0
缶コーヒーが120円なのは自販機だけ。
スーパーでは普通に激安価格で売っている。
電車の料金が下がらないのは、
官民の一部企業の寡占化が放置されていて
見せかけの競争しか行われていないから。
既得権益を持つ特殊な企業で参考にならない。

百円ショップにニトリにユニクロ。
弁当は300円を切るようになったし、
パソコンは数万で変えるようになった。
近年隆盛している企業は全てが安価指向。
デフレで悪貨が良貨を駆逐する方向が
加速度的に強まっている。
これは誰にも否定できない現実だ。
205名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:07:16.64 ID:h1QCfSAn0
>>186
お前は、年金生活者か、ナマポか公務員だろ
206名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:07:56.93 ID:MNIPUJoI0
老人層なんかインフレになると怒り狂うだろ。
自民に投票して自業自得だな。
ヒットラーに投票したドイツ人が最終的に殺されたり破壊されたりレイプされまくったのと一緒。
207名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:08:43.85 ID:jxUYCOth0
地域通貨を導入すればいい

まぁ悪用するばかもいるだろうが現金でない以上たいした悪さもできない

たとえばその地区限定の地域通貨でもいいんだよ

商店街レベルでいい

銀行にまいても消費者のマインドはかわらないよ
208名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:08:44.54 ID:b7PnFFGT0
(70年代狂乱物価)
日銀「くそー、こんだけ首を絞めても全然生命力が落ちない。なんて化け物なんだ・・・」
(バブル崩壊後)
日銀「おら、どうした!もっと生命力上げて来いよ!」
・・・えーと、死んじゃいますよ?
そろそろ首を絞めるのを止めた方が・・・
日銀「阿呆か!暴れ出したらもう止められんぞ」
209 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:08:56.72 ID:kEJSNOI7P
日銀の独立性ってのも他国の中央銀行のように、目標は国民が選んだ政府が決めれば
良いから、手段の独立性にすれば良いよ。
いまなら衆院の2/3を生かして白川を任期前にクビにできるんじゃない?
そのほうが円高維持の売国行為の見せしめになる。
210名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:09:03.64 ID:i/u+UHHZ0
>>206
おまえはユダヤ人か

いや

チョンだろw
211名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:09:12.72 ID:IzQ2dg9cO
>>201
仕事してりゃ出費がかさむ、今までがデフレで仕事縮小してたから
そう感じるだけ
212名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:09:27.14 ID:DTiRCnIq0
>>199
>デフレで経済成長ってことだ。

一行で矛盾しているのだがw

デフレ=経済縮小
経済成長=経済拡大=インフレ
213卍3286卍ss:2012/12/24(月) 08:10:00.57 ID:k145wF9c0
>>1 丁度いいや! 伝言オネガイ。 白川さんに ホンキで札刷ってるのか 聞いてミテ。m
214名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:10:17.62 ID:nlUgjw+E0
がんがん通貨発行してもインフレにならないなら、それは夢の楽園なんだよwww
こんなことすらわからず「悪循環」とか、いくらなんでも頭悪すぎだろ・・・
日本人ってこんなに馬鹿だったかなぁ?・・
215名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:10:30.11 ID:nW8JIZdc0
金融緩和だけで需要と供給のギャップを埋めるのは無理
給料が増えるかしないとこのギャップは埋まらん。そういう意味で金融緩和のみでは不十分。
ただ下地を育てるためには金融緩和は必須なのでやる意味はあると思う。
216名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:10:35.95 ID:3emSM1L60
>>201
車は買いたい。
もっと広い家に住みたい。
家が新しくなったら、家具家電も一斉に買い替えたい。
支那産の服は着たくない。ユニクロなんかイヤだ。

カネさえあればみんな買いたいよ。
がまんしてるだけ。デフレで賃金抑えられてるから。
217名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:10:48.30 ID:yRr+mqsc0
>>1
日銀擁護・安倍総裁批判のカスゴミは解決策について全く言及しないからな。

「じゃ、どうすればいいんですか?」「どうしたら納得してもらえますか?」と小一時間問いただしたいわ
218名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:10:55.58 ID:jxUYCOth0
>>213
白川の顔みりゃわかるだろ

あれはなにも考えてない顔だ

保身だけ考えている
219名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:10:57.32 ID:i/u+UHHZ0
財布に300円しかなきゃ牛丼しか食えない

30万入ってれば銀座でいいもんくいにいこうとなる
220名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:10:58.21 ID:h1QCfSAn0
>>204
自販機でも、安売りしてるところがあるよ。
俺の近所には、全部100円てのがある。
コカコーラではないが。
221名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:10:58.93 ID:9Qp2I8DY0
>>204
5年前と比べて、百円ショップは百円のままだし、ニトリ、ユニクロも値段が変わらない
パソコンは元々数万で買えた。バイオ(S社)など国内メーカーはいまだに20万のPC出してるけど

スーパーでもBOSSとか120円くらいだよ 牛乳の値段、下がったか?
弁当が300円のもあるけど、普通に500円のが主流 昔からお握り弁当とか安いのはあった
牛丼だって、5年前と値段変わらないし
222名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:11:26.15 ID:vqNzQL0y0
給料が先に上がらないと
223名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:11:53.07 ID:Oy/C7IMP0
>>197
>東南アジアで時給50円の人たちが車やハイテク製品を作ってる限り
>金融緩和しようが何をしてもインフレなんて起こらないよ

それアセンブルしてるだけだろ。
車やハイテク製品の値段の大部分は開発費とか設計費とかプロモーション費なんだが。

まさか、レクサスとか時給50円の東南アジア人が開発設計してるとか
いうんじゃねえよなw
224卍3286卍ss:2012/12/24(月) 08:12:14.91 ID:k145wF9c0
>>214 日本は 世界一 浮力が あるんだゾ! マメな。m
225名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:12:40.28 ID:nW8JIZdc0
>>212
日本は名目GDPは無成長でも、実質GDPは成長してるがな
まぁ要はそれだけ金の価値が高まってる=デフレというわけではあるが、

実質GDP成長と一緒に名目成長(給料や税収の見た目の増加)させる方が健全と言えば健全だけどね
226名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:12:47.56 ID:4OnJEpe+O
>>189
そりゃ頭の良い株の買い方は、予測で買うことだからね。

株や円は自民党勝利を見込んで、解散が決まった時期から円安株価に動いていた。

結果が出た後に上がる率なんて10%上がれば御の字だろう。

そして、株価は円安を考慮に入れて、12000円代というのが一流の金融関係者の予測だ。

掲示板のゴミである君の予測は株価100000円かね?
227名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:13:07.05 ID:p5owA8cQ0
仕事して、利益が出れば出るほど、税金が上がる
228名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:13:47.77 ID:fcITPRi6O
デフレ=値下げ、インフレ=値上げ
その要因が経済縮小か経済拡大か違い、不景気にインフレ、好景気にデフレ、というのも定義を間違えずにとらえればあり得る
229名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:14:27.77 ID:Zw7E5ydr0
ベンチャービジネスなら日本脱出した方がいいな。
この国は潰し合いばかりやって消耗してる。
230名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:14:47.54 ID:nZrDxqu9O
日銀の白川に退職金なんて、払いたくねーぞ。
日銀の前でデモやり、白川を辞職させよう。
231名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:15:02.93 ID:h1QCfSAn0
安倍のこの政策に反対してるのには、二通りの反対の仕方があるんだよな。
一つは、ハイパーインフレになる。国債が暴落する。金利が急上昇する。
もう一つは、いくら刷っても効果はない。

反対側は、意見を統一しろよ
232名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:15:37.19 ID:3emSM1L60
>>219
銀座で靴を買いたい。
イタリアので、障害があるからそのメーカーのだけがフィットする。
普通に5万くらいするけど。
いつか買えるかなあ・・・。
賃金上がれば買えるんだろうな。もう、一足しかなくて下駄箱で飾りになってるw
233名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:15:51.41 ID:i/u+UHHZ0
>>225
実質GDPがいくら上がっても名目が上がらなきゃ

膨大な借金がどんどん膨れ上がるだけ

全く意味がない
234名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:15:57.48 ID:9Qp2I8DY0
月収がたとえ100万円になっても、大抵のやつは、節約が染み付いてるから、余分に使わない

年寄りとか主婦が大金持ってるのは、節約が染み付いてるから、後からかね貰っても無駄遣いはしない

もうテレビも洗濯機も壊れない限り、買い換えないよ 広い家もいらない
235名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:16:05.18 ID:aS5ktVbX0
>>186
そうやって借金を増やして
最後は切腹。
国民の皆さん。
仕方ありませんでした。で終わりか?
236卍3286卍ss:2012/12/24(月) 08:16:28.14 ID:k145wF9c0
GDPだのGNP 何だソレ! ドーデもイイ! コマケーナ。。。m
結果は オナジ 信じて 全力でススメ!m
237名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:16:31.78 ID:7FIleF5XO
物価コントロールなんて不可能

インターネットで物流がグローバル化した今、商品は国際価格を基準に決まってるのに
日本の一存で、どうこうは出来ないから
238名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:16:56.20 ID:uBKZ17XI0
>>207
本来現金で近場で買ってた必需品をまずそれで買って、浮いた金は貯金。
だから現ナマ配るのと同じじゃね?
239名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:17:02.06 ID:8D9U/ipz0
労働生産性=技術と考えるアホ経営者が居る限り無理w
コストの問題を技術に置き換えて抜きたい奴の
集団だからw
労働生産性を上げる策は経営陣の責任

同じ能力でも
日本の技術者=低能自己責任
発展途上国の技術者=有能

と定義して低賃金固定しないと経営陣は
やってられませんw
240名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:17:51.92 ID:LMAucVfK0
まあ、お前ら貧乏人のところに
金なんて回ってこないからwwwwwwwww
241名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:17:56.92 ID:hmeaMX1xO
手段の独立性がいつの間にか日銀そのものの独立性になってるのが、もはやこれって「日銀の国家への反乱」だな
日銀は独立国になるそうです。
日銀主権を侵すのは内政干渉であり日本政府による侵略らしいですよww

いいから日銀法改正して
失われた20年=国外投資の20年から国内投資の20年に変えるんだよ!!!!
wwwwwwwwww
242名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:18:33.05 ID:1l76gAj90
物価だけ先に値上がりする瞬間をどうするかだな、まあどうせ我慢させられるんだろうが
243名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:18:47.17 ID:YSqkymuo0
>>1
安倍否定論者って、金融緩和と財政政策はセットという言葉を無視するかなあ(笑)。日銀のエセ金融緩和策を
批判すべきなのに・・・・。
まあそういう記事何だろうなあw。
244名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:18:51.37 ID:yRr+mqsc0
>>1
民主党については何も言いませんでしたよね?

民主党みたいに円高デフレ政策を続けて、さらに自民党より借金を増やして、
生活保護を激増させる政策の方が良いんですか?

解決策についてもうちょっと言及してもらわないと、「なら、どう言う政策が良いんですか?」と問い質したいわ。
245名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:19:17.69 ID:h1QCfSAn0
>>241
安倍は、いう事聞かないと日銀法改正も考えるって、言ったらしいな
246名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:19:22.68 ID:XCc3Ej3k0
>>物価が所定の水準まで上がらない。まだ緩和が足りない

金融緩和してもインフレ起きないってこと?
すごくね? 世界初、無税国家の誕生じゃね?
247名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:19:29.77 ID:4LAgtWLKO
ったく、しょーがねーバカだなぁ、、じゃあ、

「インフレターゲットは構造改革だよ」

コレでいいんだろ
248名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:19:57.64 ID:OCJrkpWP0
市中銀行とばして直接国民に金配れよ
249名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:20:00.61 ID:A5LDk6JNP
>>237
完全にはコントロールできなくても、ある程度はできるだろ
250名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:20:03.15 ID:fcITPRi6O
日本は国債が増えた後は、計画的破綻をシナリオに描いていたってことか…
251名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:20:13.69 ID:ro+G8ImR0
この手の記事見ると、昔々ETC(高速に乗るのに料金所で止まらずに済む奴)を
カスゴミが散々叩いてたのを思い出す。で、見事に料金所渋滞が解消したらダンマリ
を決め込んでやがった。
何が言いたいのかというと、要するに正しい政策であれば、カスゴミが何を言おうが
結果は後から付いてくるし、間違った政策であればカスゴミが何を言おうが糾される
時が来る、ということ。
かつて糾されたことがないカスゴミが一番厄介。
252名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:20:33.98 ID:8D9U/ipz0
>>241
財務官僚の暗躍だよ。
何度も首相が短期で交代して内閣のチェック機能が
低下してる所につけこむ。
官房機密費使ってネガキャンさえ出来るからなw
無能な大臣は自分を叩くための機密費だってわからないうちに
決済
253名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:20:35.82 ID:d7mh6w7s0
量的緩和は必要だがもう一つデフレ原因がある。
勤め先の経費削減にノルマがある。改善・効率重視、無駄なものは買わない。
まぁ当然だと思って頑張っていたが毎年それを言われながら、ふと思った。
その分商品安くするから当然給料は上がらない、日本全体でこんなことやって
デフレが問題?
もう文化になってると思う。今年頑張った分そこから更に経費削減になり
必要な分も買うのに一苦労どころか買えない。
価格は下がるものを変えないと・・・、昔は上がるものだった。
254名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:20:49.66 ID:eZc4gqmK0
>>241
そんなこと、ギンコが許すわけないかも。特に国債抱えて国債で運用してます的なメガバンとか。
そういうところに出資してる大手の企業が許さないかも。
実際アメリカではそうやってギンコがつぶれてる。というか潰されている。
255卍3286卍ss:2012/12/24(月) 08:21:17.98 ID:k145wF9c0
ナメルナヨ! 凡人ではムリ。 オレはデキル 理由は 本物の 真剣勝負が イツデモデキルカラ。m
256名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:21:31.77 ID:h1QCfSAn0
>>244
新聞だけでなく、テレビに出てるコメント屋もみんなそうだよ。批判だけ。
 たまに言っても、”構造改革をしなければならない” くらい。
具体的な提案は、一切なし。
257名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:21:54.66 ID:3emSM1L60
>>239
好きなだけ支那人犯罪者を採用しまくって、社内機密を持ち出され、インサイダー?

それで、何十人と「優秀な」役員様を抱え込んで会社を傾けてる大企業って?
258くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/24(月) 08:21:58.09 ID:XZvF7itg0
デフレ政策で14年間ほど全く成果でてないよね。

ここでデフレが良いって言ってる人は頭おかしくね?
259名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:22:23.61 ID:XCc3Ej3k0
>>247
あら、竹中やイシンハシゲが嫌ってるワードが
あっという間に大好きワードになったなw
260名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:23:25.49 ID:p5owA8cQ0
エコ指向も止めないとあかんって
261名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:23:40.09 ID:i/u+UHHZ0
企業の積極投資には税優遇するとか

内部保留に課税するとか

そういった知恵も出さないと駄目

全方面からデフレ脱却を目指さンと

2%のインフレも難しいよな
262卍3286卍ss:2012/12/24(月) 08:24:09.97 ID:k145wF9c0
邪魔は最悪 アホが ウジャウジャイル。 ココロ アルヒトハ ツナイデ ススモー!m
263名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:24:15.42 ID:vqNzQL0y0
なんかいつも暢気で人事なんだよな
とにかく収入増して安定させてくれ
いまのままじゃ消費もそうだけど子供つくる希望させ見出せない
264名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:24:18.45 ID:MNIPUJoI0
>>258
いまままでデフレ政策を行った奴はこの14年で1人もいないけどな。
まず前提が間違っている。
265名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:24:23.25 ID:yRr+mqsc0
>>1
逆に、小林隆太郎に質問します。

「じゃ、どうすればいいんですかね?」

「どうしたら納得してもらえますかね?」
266名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:24:24.28 ID:JRNGqLEV0
>>247

よく考えたら、
規制緩和なんだよなw
267名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:24:40.07 ID:nW8JIZdc0
>>234
まぁその通り。
月収が30万から100万になって「70万給料が上がった!?」と錯覚して金を使ってくれるからデフレは解決する。
「よく考えたら30万と今の100万って一緒じゃん」と貯金し始めるとインタゲの効果は消失するし、デフレにまた戻る。
インタゲってのは単に錯覚を起こすためだけの政策。
貨幣錯覚
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E9%8C%AF%E8%A6%9A

必要なのはこれに別の政策をプラスしていくことだと思う
268名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:24:48.85 ID:7FIleF5XO
>>249
インフレターゲット導入は、既に一年前から日銀が宣言して実施中
結果なにか起こった?
株価の暴騰暴落以外に起こらなかったよ
今回も同じですよ

一年後の今、継続中の政策を新規政策として報道してるのはただのインチキ
量的緩和では何も変わらんよ
269名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:24:49.32 ID:ro+G8ImR0
>>247
大いに評価する。俺もこれから使わせて頂きます。
あと、インフレにならないんだったら、国家予算も福祉も社会保障も
何もかも国債で賄って、税金は一切取らなければよい。
日本は無税天国になれる。
270名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:25:15.12 ID:9Qp2I8DY0
俺たちに自由に0.1%で500万円まで、日銀から直接借りられるようにする

  ↑ 
こういう政策が必要なわけで、日銀がどうこうできるレベルじゃないのだよ
政府が金融緩和したいなら、実現できるような政策として実行しないといけない

今は、金融緩和しても、国債買うだけなんだよ 
建設国債発行して日銀に買わせて公共事業して、建設業者にばら撒いても、赤字の支払いとか、経営者のピンハネで、投資効果が薄い
271名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:25:22.63 ID:DTiRCnIq0
正直な話、日銀というか中央銀行の設立目的は、インフレ抑制なんだよな。
国債も本来は政府が、直接通貨を発行していた紙幣を国債発行に切り替えることでインフレを抑制するためだったりする。
だからインフレでなければ、別に日銀は必要無い組織だったりする。
272名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:25:45.62 ID:xkz9B0ZOP
>>258
円高デフレで国内産業が滅亡するのが善だと思ってる連中。
民主党政権とかマスコミとか…
あとはわかるよな?
273名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:25:50.62 ID:h1QCfSAn0
マスゴミはまだ、安倍の円高デフレ対策は金融緩和だけという風に流してるな。
274名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:26:58.01 ID:MNIPUJoI0
>>261
投資優遇なんかいらん。
今の投資を促進させれば将来の投資が減るだけ。
そういうのをエコポイント脳というんだ。
275名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:27:25.78 ID:RwU9DBkG0
>>25
今が沈黙の臓器の癌のように自覚症状が希薄のまま手遅れになるのがデフレ
276名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:27:34.86 ID:oQK3p5Xh0
>>273
公共事業は悪なので全力でネガキャンします。 byマスゴミ
277名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:27:43.27 ID:ro+G8ImR0
>>268
日銀は宣言してるけど、何も実行してないよ。
なんでインタゲ導入なのにマネタリーベースが変わらないんだよ?
>インフレターゲット導入は、既に一年前から日銀が宣言して実施中
なんてデマゴーグを流さないで頂きたい。
278名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:28:13.17 ID:3emSM1L60
>>234
広い家に住んだことないの?
収納スペースが大きいから、いっつもすっきりしてる。
掃除しやすいし、土の庭がある暮らし、もう一度取り戻したい。
279名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:28:19.03 ID:fcITPRi6O
デフレでも実質成長するくらい日本は企業努力をしてきたわけだから、金融緩和で金を奪って悪平等はないな
280名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:28:21.67 ID:h1QCfSAn0
節約ばかり唱えてる荻原は、テレビ出演禁止だな
281名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:28:40.15 ID:XCc3Ej3k0
>>273
金融緩和してできた金で需要を作る、って言ってるのになぁ・・・
282名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:29:08.07 ID:DTiRCnIq0
>>268
>インフレターゲット導入は、既に一年前から日銀が宣言して実施中

実際には、日銀は口先だけで何もしていないんですが?
しかもそのインフレターゲットは、たったの1%でしたよ。
283名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:29:17.62 ID:+pInJaWE0
歴史に学べ 高橋是清と同じ事しろ3年で復活できる
284名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:29:25.09 ID:p+UdIsy20
この人は田村秀男と仲が悪いのだろうか
285くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/24(月) 08:30:01.18 ID:XZvF7itg0
>>264
GDPデフレータをマイナス数%で維持してるのはデフレ政策ではないんですか?
286名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:30:05.62 ID:8orbopNu0
>>272
第二次産業(建設業・製造業)から第三次産業(サービス業)へ。
お上の方針がそうなのに、なぜその流れに反するのか?
287名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:30:31.25 ID:Hbjs62B/0
>>月収がたとえ100万円になっても、大抵のやつは、節約が染み付いてるから、余分に使わない

公共事業は無駄だから止めた方が良いとかさんざん文句を言いつつ、最後にはコレだから笑ったw

こいつ、たぶん日本人じゃないだろうw
今度の経済政策が、よっぽど怖いらしいw
288名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:30:40.48 ID:XCc3Ej3k0
>>282
>>実際には、日銀は口先だけで何もしていないんですが?

緩和どころか逆に引き締めたしなw
289名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:30:45.38 ID:eZc4gqmK0
>>261
それとセットでやらないのならほぼ確信犯なんだなと思うよ。
麻生さんが財務省になるのならは故中川さんの積極財政論でやってほしいとおもいます。
規模はもっと大きくなるけど、あの人は本当のことを言ったために政治の部分ではなく
くだらないことで辞任させられ、無念のうちに死んだように思います。

厳しいだろうけれど、それが出来なければ安倍さんも戦犯になるんだから
覚悟の上でやってるんでしょうけど。
そんな事は来月の参院選まで黙っているとは思いますが。
反発がすごすぎると思うので、ねじれ国会にならないようにうまくやってほしいですね。
290名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:30:48.19 ID:oQK3p5Xh0
>>277
そもそも日銀のインフレターゲットは目途、つまり努力目標なんで、
出来なくても責任は発生しない。

だから安倍は目標にしろといってる。
出来なきゃ責任が生ずる。
291名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:30:52.48 ID:Mw3wDf1t0
>>1









他の先進国でもやってるし、どこも底なし沼にもハイパーインフレにもなってませんwwww


はい、丑、ま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜た負けちゃったねwww
292名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:31:21.54 ID:0lq+97N90
単純に物価が上がれば GDPも上がる。 するとインフレ傾向になる。
でも 安物買いに慣れちゃった庶民の財布が潤っても その物価上昇についていくかは不明。
さらに支出を絞る可能性もある。
とすると、物価上昇分の金は金持ち層に集まり 使うのも金持ち層ってことになる。
それって 政策的には失敗とういうことになる。 
バラ色の未来を描いてやらないと 企業と庶民は溜め込む一方だろうね。
公共箱物投資は一過性(実際は借金)なので消費税増税のネタにされるだけで
増税されたら 日本はさらに首を絞め ついには 破綻 って感じだね。
293名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:31:23.10 ID:wCnWHZL90
.


こういうアンチインタゲがいるから、甘いこと言ってないで日銀法改正しろ

こいつらは、これが一番嫌なんだから


.
294名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:31:27.59 ID:yRr+mqsc0
>>1
こいつらカスゴミでちゃんと解決策を言った勇者がいた → 毎日変態新聞論説委員・伊良ジョンナム

「僕は銀行に資金を流すより、金利を上げた方が効果的だと思う。今の日本では金利がない状態が長年続いているのだから」


馬鹿丸出し、つかここまで来ると公然わいせつ罪並ですよ?
毎日放送はわいせつ物陳列罪に問われるべきレベル。
295名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:31:31.16 ID:vqNzQL0y0
新車だって欲しいが年収が実質目減りしてる状態じゃ恐ろしくて家を買う気にもなれない
296くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/24(月) 08:31:33.01 ID:XZvF7itg0
>>290
やっぱねえ、日銀法改正して日銀にも責任を負わせないとダメだね。
297名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:31:41.51 ID:i/u+UHHZ0
安倍が今度の日銀会合でインタゲ設定しなきゃ

日銀法改正するって宣言したんだよ

だからもう決定事項なんだよ

ドル90円までいくぞ

明日買えるだけ買っとけ
298名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:31:57.95 ID:9r81RUPq0
日銀の馬鹿な2006年からの急激な金融引き締めがその後の我が国にはそれほど関係ないはずのサブプライムバブル
崩壊の影響を大きくした,今世界の常識はほぼ無制限緩和で今の危機を乗り越えようとしているのに
我が国ではハイパ-とか無能な日銀の独立うんぬんとか行過ぎた円安が悪いとかまあ信じられないアホさかげんがまだ蔓延してる
299名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:32:56.39 ID:R9hg+umg0
そりゃ物価上がらなきゃ緩和が足りないんだよ
逆にお金刷って国民に配っても物価が上がらないんなら
どんどん配ればみんな日本国民は大金持ちになるじゃん。
そうはうまく行かないからお金刷ったら
お金の価値が下がっちゃうんだよ
300名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:33:18.02 ID:9Qp2I8DY0
>>278
そんなことないよ 今も都内の3LDKに一人で住んでるし、人並み以上の収入もある
でも使いたいとは思わないって話。

10LDKくらいに住みたいと思うけど、高い金払ってまでは住みたくないかな
301名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:33:59.76 ID:nlUgjw+E0
>インフレターゲット導入は、既に一年前から日銀が宣言して実施中

日銀自身が来年も再来年も1%には届きませんって宣言してたわけだが?
1%のインフレにしない政策は「インフレ阻止策」であってインタゲ策とは言わないwww
302名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:34:14.00 ID:h1QCfSAn0
>>286
??????
303名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:34:21.32 ID:MNIPUJoI0
>>285
金融政策の物価指標は消費者物価だろ。
なぜ話をすり替える。
304名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:35:15.53 ID:oQK3p5Xh0
>>300
掃除が大変なんだよね。
しかも一定の部屋しか使わなくなるからなんかもったいなくなるんだよな。
根が貧乏人なんでw

一時住んでただけだけど。
305名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:36:07.03 ID:hmeaMX1xO
誰の家にも無駄なものがある
無駄なものが国民経済に寄与してるんだよ、先進国であればあるほどな
茶碗と箸とケツ拭き紙だけの国民生活で経済成長するわけねえだろwwwwww
個人的には無駄な公共事業でもなんでもやれと思うわ
306名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:36:51.30 ID:6r4WqNTY0
>>297
配慮して改正見送りするんだろ?(笑)
307名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:36:51.43 ID:8orbopNu0
>>302
プラザ合意後のわが国の方針は、内需充実で第二次産業の脱却。
産業構造を改革して第三次産業主体の国を作る。
円安にして日本に工場を戻すという方針じたいが大本営方針と異なる。
308名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:36:59.81 ID:h1QCfSAn0
>>300
猫に小判
309名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:39:03.54 ID:h1QCfSAn0
>>300

じゃー、税金で国が徴収して公共事業に使うのが良いな。
310名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:39:04.77 ID:3emSM1L60
>>282
去年経済の講座受けた時聞いたわ。
インフレターゲットは10年前に一時議論されたが、実施されてないって。

日銀白川は円高デフレ絶賛「信仰」中w
311名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:40:02.90 ID:XCc3Ej3k0
>>305
とりあえず政府が人間雇って穴掘って埋めることでもやってみれば?と思うな
最高に無駄だけど経済成長はするだろ
312名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:41:19.59 ID:MU7QnjTs0
いい話だ、特に安倍総裁のアナウンス効果はバツグン
金融界はマイナス金利にし、金持ちはタンス預金にするかお金を使う方が得する様な政策にするもよし
現に、株式市場は東証分だけでも資産が30兆円以上増えている、これらの金が実経済へ流入すればインフレは確実に起きる
次回参院選で自民党が単独で過半数以上取れば
来年の今頃は日経は2万円を超え、日本復活も間違いない
消費税増税も早急に行い、駆け込み購入の効果で経済は廻り出し失われた20年を取り戻すだろう
問題は経済格差の広がりで、お前らの様な社会の底辺の住人の生活苦には対処してない事、してはいけない事だ
それら格差は成長する経済では広がり
格差の少ない経済は成長しない事を理解すべきで、悪ではない
313名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:41:36.75 ID:4J2Zcy240
予算不足で雪かきもままならない状況なんとjかしてくれ
札幌の交通、麻痺してるぞ
314くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/24(月) 08:42:43.39 ID:XZvF7itg0
>>303
物価指標は個人消費だけしか見てないので、経済全体の指標としてはGDPデフレータの方が意味があるよ。
特に長期的傾向はGDPデフレータで見るべきかと。
315名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:42:51.58 ID:N4Wys9gm0
もういい加減、デフレ不況はうんざり。
316名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:43:01.02 ID:s5sAkaEd0
「世界が「緩和競争」の時代に入ったのだ」と自分で言っておきながら、
日本がその競争に参加しようとすると日本だけ叩く反日産経。
領土が侵略されかかったらどこの国民でも怒るのに
日本人についてだけ「危険なナショナリズム」と言い出す
欧米反日マスゴミと同じ。
317名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:43:50.39 ID:X+kzj7oK0
>>292
 インフレって経験したことねーか?
 今日より明日、明日より明後日の方が物の値段が上がっていく世界だ。
 そういう世界では、未来がバラ色かどうかに関係なく、買い控えではなく買い溜めが合理的選択になる。
 支出を絞るとか、気分だけでしゃべんなよ。
318名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:44:43.25 ID:h1QCfSAn0
東日本大震災で、家屋に被害を受けた人々が家を再建するときには
9割国が補助ってのをやったらいいんじゃね。
そして、これからも、自然災害で被害を受けたら同等に国が援助。
319名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:45:08.54 ID:3emSM1L60
>>300
3LDKに一人で住んで、朝から2ちゃん?
月3万の家賃で僻地のワンルームに住んでる私と同じことしてるのねw

合掌
320名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:45:14.45 ID:XCc3Ej3k0
>>316
日本だけ経済がボロボロになり、領土侵略されることしか許されてないんだよな
ニッケイアサヒ変態産経、みんな頭がおかしい
321名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:45:25.57 ID:+GnGpcR50
>>315
日本はデフレに対応して来た。
そのために何万もの自殺者を出して来た。
ここでデフレをやめたら、
彼らの死が無駄になる。
デフレの成長まであと少し。
頑張ろう!
322名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:46:08.03 ID:V32qTWhR0
結局さ、やってみなけりゃ分かんね
理論と実践は違うってのは、この20年で嫌というほど分かったろ
それが経済モデルってやつの限界なんだろうけどさ・・
323名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:46:41.93 ID:9Qp2I8DY0
>>319
同じことしてる君にも 合掌

というか お互いに、敬礼 って感じだろ
324名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:47:32.49 ID:/J13d1mk0
ドカタの底辺の雇用と給料が上がるはずがないよね
中抜き構造変えない限り。
325名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:47:53.29 ID:FHFuBJFt0
>>242
簡単。金を借りればいい。
326名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:48:07.86 ID:eZc4gqmK0
>>316
スポンサーが叩けと言えば、埃が出ずともたたく。壊れるまでたたく
それが日本のマスゴミの実態でしょう。
まともに報道する機関なんてどこにもない。
これがアサヒでも爆弾犯系の新聞でも同じ論調だというのは、なんとなくわかるけど、
ここまで足並みそろえるということは何かあるという事かもしれないね。

あと煽り工作員の多さとかもw
327名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:48:44.56 ID:V32qTWhR0
>>324
また枝葉末節な話かよ・・
328名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:48:48.23 ID:WAcNpcuM0
選挙前に言えよw
基本自民よりの産経だと無理か。
公共事業で国力回復とか有り得ないから。
せいぜいカンフル剤程度。到底特効薬足りえない。
329名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:49:03.68 ID:hmeaMX1xO
マ元帥ありがとう!日本に平和をありがとう!
あなた方に教育された私たち日本は二度とでしゃばりません!!

という呪いにかかったやつがまだまだ日本にはたくさんおるよ〜〜〜wwwwww
330名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:51:03.25 ID:KeDQlJjf0
>>1
何だこのデタラメな記事は。。。
読者が減るぞ?
331名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:51:06.97 ID:nZrDxqu9O
>>313
二酸化炭素排出量を25%削減の鳩山インシャイチブに御協力ください。
332名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:51:08.87 ID:MNIPUJoI0
>>314
それこの14年でデフレーターでデフレ政策を取った奴なんか1人もいないだろ。
333名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:51:58.41 ID:XCc3Ej3k0
>>327
0.01%が無駄になるかもしれないんだったら全部やめてしまえ理論が
なんでこうみんな好きなんだろうな・・・
334名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:52:06.34 ID:h1QCfSAn0
>>326
金融緩和に限って言えば、今の超円高デフレで儲けてるスポンサーって事だな。
トヨタやホンダや日産が、安倍の政策に反対するはずないし。
335名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:52:13.07 ID:vqNzQL0y0
>>324
その底辺は昔と違って学歴もあったりする時代
彼らの収入増やして安定させないと子供は増えない
かなり深刻なのに底辺と自己責任でごまかしているとそのうち破綻する
336名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:53:19.19 ID:uBKZ17XI0
そもそも給料が2倍になる前に物の価格が2倍になってるだろW
しかも期待とか言うが昔と違っていつ崩壊するか分からないだろ今は?
337名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:53:56.91 ID:DTiRCnIq0
>>324
>ドカタの底辺の雇用と給料が上がるはずがないよね
>中抜き構造変えない限り。

仕事が増えると、仕事を選り好みできるので、中抜きなんかできなくなるよ。
従って給料は必ず上がるんだよ。
338名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:54:13.26 ID:8kbB6gnV0
>>320
日本の成長が止まると利する国があるだろ、とくに中韓そこの工作員が入り込んでるのが
ニッケイアサヒ変態産経、頭がおかしい訳じゃない、本国の指令を受けて意図的にやってるだけ
339名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:54:47.64 ID:xkz9B0ZOP
>>307
そうは言っても資源のない日本でどうやって海外から物を買うのかね?
貿易赤字国、経常赤字国に転落した後もデフレ円高を続けられると思う?
デフレ円高が逝くところまで逝った後に何がやってくるか想像してごらん。
\は$と違って基軸通貨じゃないからね。
まさか円高デフレ放置で消費税だけ上げて財政再建できるなんて思ってないよね?
340くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/24(月) 08:55:03.37 ID:XZvF7itg0
>>332
日銀
341名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:55:51.14 ID:h1QCfSAn0
>>338
そうだよな。
日本が円安になって一番困るのは、韓国
342名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:55:53.52 ID:9r81RUPq0
せっかく景気が回復してきてさあこれからという時またしてもかってに日銀に金融引き締め
やられて景気の腰を折られる危険がある,安部自民は日銀法改正はすぐやるべきだよ
343名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:56:16.64 ID:eZc4gqmK0
>>338
そういえば、確実に自国の物価関係なしにほんの一部の企業だけが儲けてるんだかなんだかって国があったね
かで始まるんだったか、こで始まるんだったか馬鹿だから忘れたけどw
344名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:56:22.57 ID:e53QhWdf0
最近のマスゴミ評論家は生半可な知識で無茶な理屈をこねくり回している。
戦後のハイパーインフレは日銀の諸施策、大型金融緩和から生じたものではない。
敗戦により国民の富は失われ、蓄積が無かったから生じたものだ。
今は国の借金700兆円に対し、国富は1500兆円に達している。
国の土地など隠れ資産も500兆円との試算もある。
この機に大幅緩和を実施して若者の雇用促進、非正規雇用から正規雇用へ
企業活力の上昇に取り組まなければ日本の明日はない。
345名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:56:53.49 ID:Vw6NcVIu0
珍しく産経珍聞が当たり前の正しい事を言ってる。ピークを過ぎて生きる方法を変えねばならぬのに
昔ながらのバイアグラ、いくら飲んでもチンポは勃つはずも無い。他に生きる道を求める事は
世界的に見ても、前人未到なイバラの道、日本としては欧州米国に先んずるチャンスなのだが、うんこ垂れの介や
漫画のアスホールでは無理やろ。
346名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:58:04.60 ID:8orbopNu0
>>339
できるだけ省エネ社会にしようとしてんでしょ?
加工貿易をやめれば海外から原料を買う必要性もなくなる。
円高のうちに海外資産(工場を含め)を増やしつつ、国内は金融・投資立国や観光立国にすれば足る。
347名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:58:58.99 ID:n9qsk+Dl0
>>336
昔と違っての根拠だしてみ。 昔崩壊しなかったとでも言うのか。
348くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/24(月) 08:59:19.30 ID:XZvF7itg0
>>342
そうそう。
あと、安倍政権の後の事も考えてもらわないとな。

日銀には雇用や景気に対しても責任をもたせないと絶対だめだよ。
349名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:59:45.78 ID:0lq+97N90
60円だったコーラが120円と2倍の金額になった。これがインフレ。
120円で停滞し100円に下げて売るのがデフレ。
インフレ傾向で120円にもどる(デフレ脱却傾向)ぐらいなら買うけど 140円になったら我慢しそうでしょ?
日本の過去の好景気(GDP)は内需高コストとそのインフレ(物価上昇)が演出していただけのこと。
なので安倍政策は恐らく失敗する。 コーラが140円で売れるなら成功するけど庶民が喜んで買うのか?
公共工事の価格も同じように上がらないなら 工事を増やしてもインフレにはならない。
350名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:59:57.17 ID:Zkg/sKFP0
>>324
この三年半で地方の中小ドカタの親方は廃業やら首くくってるからな。

なんせゼネコンですら、仕事がない。これから公共事業をやるといっても
うまく動くかどうか判らん。民主がやったのはそういう政策。
「コンクリートから人へ」でバラ撒いたカネは景気浮揚に役立ったんだろうがw
3年半の失政をすぐに自民がすぐにマトモにできるとは思ってないよ。
351名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:01:01.73 ID:DTiRCnIq0
>>346
>できるだけ省エネ社会にしようとしてんでしょ?
>加工貿易をやめれば海外から原料を買う必要性もなくなる。
>円高のうちに海外資産(工場を含め)を増やしつつ、国内は金融・投資立国や観光立国にすれば足る。

豊かな生活と省エネは、反比例する関係にあるわけですが。
352名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:01:12.93 ID:X+kzj7oK0
>>346
 その夢は5年前に潰えただろう。
 原料買わないと言って石油はどうするつもりだ。
 メタハイに日本人一億人の未来を託すか?w
353名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:02:27.58 ID:lAjr33MM0
>>349
>コーラが140円で売れるなら成功するけど庶民が喜んで買うのか?

給料が上がれば喜んで買うだろ。逆に上がらなければ
買い控えられるため価格は上がらない。
つまり給料が増えないインフレは日本では有り得ない。
354名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:02:32.16 ID:8orbopNu0
>>351
省エネとはすなわち石油を買わないこと。
輸入を増やさないために日本政府も頑張ってるのよ。
355名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:02:44.46 ID:MNIPUJoI0
>>340
お前はアホか?
日銀がいつデフレ政策を取ったんだよ。
いつの政策決定でデフレ政策をとったんだ?
356名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:02:45.13 ID:CnpznjuD0
>>345
屑だねぇ。下劣な罵倒入れなきゃ気が済まないその恨み深さと言葉は汚物そのもの

産経でも田村さんは別だね。というかリーマンショック以降とっくに金融緩和競争なんて
始まってるのに日本だけが「バスに乗り遅れてる」からこのザマなのに
357名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:02:50.79 ID:h1QCfSAn0
>>344
そのハイパーインフレって言う言葉、安倍が金融緩和を言い出したころは
テレビで頻繁に使って安倍批判してるコメント屋やMCがいたが、最近はほとんど言わなくなった。
元財務官僚の高橋洋一が、タックルで、貴方の書いたその文章と似たようなことを言って
ハイパーインフレ否定してからかな。
358名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:04:00.76 ID:/kxUXzoU0
何にも分からないなら下層新聞は黙っててくれ
359名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:04:19.95 ID:R9hg+umg0
>>339
円安になって輸入物価が高くなる分
円刷って日本のお金が増えてることを忘れないように
360名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:04:34.45 ID:Oy/C7IMP0
>>349

インフレってのはそのコーラが140円で売れてる状態のことを言うわけ。
デフレってのはそのコーラが100円にしないと売れない状態のこと。
ちゃんと経済学を勉強しようや。
高校や中学でも経済学を学べるようにしないと駄目だな。
教育レベルでさんざん馬鹿にされるアメリカでは経済学は高校で教えてるからな。
日本の大学の教養課程レベルを。
361名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:04:48.20 ID:oQK3p5Xh0
>>357
ハイパーインフレの定義の問題でしょ?
なんでもハイパーって言ってりゃ良いってもんじゃない。
月50%のインフレになるなんてあり得んし。
362名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:04:56.80 ID:8orbopNu0
>>352
大本営方針はまだこっちだから。
安部方針は異端中の異端だよ。
経団連すら承認してない。
あくまでも経団連が許してるのはほどよい円安(90円まで)
日本に工場を戻さざるをえないほどの円安は許していないし、
下請けメーカーの切捨て路線(海外現地調達路線)は変えていない。
363名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:05:40.75 ID:eZc4gqmK0
>>360
んでもって一律どこのメーカーも同じ値段に取り決めてしまうのがカルテル。
364名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:05:58.51 ID:05qFI7OL0
やる前から大騒ぎするマスゴミ
365くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/24(月) 09:06:23.19 ID:XZvF7itg0
>>355
日銀自身は口に出して言ってないけど、デフレを推し進めてるのは明白です。

・2000年8月のゼロ金利政策解除
・2006年の量的緩和政策とゼロ金利政策の解除

この2つは決定的。
366名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:06:24.89 ID:XCc3Ej3k0
>>361
日本に巨大隕石が降ってきて生産設備が壊滅したらなるんじゃね?w
367名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:06:30.74 ID:siddNb9L0
現状の構造だと仮に公債発行1千兆円を日銀が紙幣を刷り償却したとしても
金庫に眠る死に金のままデフレが続き
再度、公債発行が積み上がり国民はますます労働意欲減退していくのは必定。
批判ばかりしてないでなにをすればインフレなるか提案しろって?

・最高税率を80年代に戻す⇒それってグローバル化の否定だろの主張はごもっともだが外国人労働者激増こそがデフレ促進であることを素直に認めるべし⇒よって素直に半鎖国(関税障壁を強めるべし
外国人人口推移ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/gaikokujin.JPG 
・子供手当てが正しい政策であったのを認めること⇔認めるなら定額給付として更にばら撒く範囲を広げること。
・企業毎の資産増減の推奨ビジョンを定める http://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=51&mk=1&tm=d&vl=a
 総資産10兆〜200兆円規模のメガ大企業±1〜3%
 総資産1000億〜10兆円の大企業±2〜5%
 中小企業±3〜8%
 個人零細±3〜15%の毎年の増減が俺の推奨
・総資産番号制度実施 債権ー債務=5000万円を超える資産家から自己申告制で5年から10年かけて徐々に実施すべき
(隠された意味は資産家が福利厚生の恩恵など不要だろ?資産反比例年金移行への為 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/hukasikinenkin.jpg ←これを主張できない背番号制度は総て失敗すると警告しておく
・議員の毎年報告する収支における資産の規制抑制←議員自身で考えろ

これくらい猛省すればインフレ構造に戻ると思うわ。でも現状、自民のHPなど見ると未だに子供手当てが間違いだったと主張している議員がいるしまあ無理だろね。
368名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:06:40.28 ID:K/rMiXncO
どーでもいいけどコアコアで見てくれよな
369名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:07:06.33 ID:xduXZqK60
> 市中銀行はこの当座預金から自分の都合で
> いくらでも資金を引き出すことができる。

おかしくね?
当座預金から引き出したら貸出可能額が減るんじゃね?
370名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:07:48.48 ID:oQK3p5Xh0
>>364
所詮ネガキャンだから。
最近のマスゴミってネガキャンしかやらないからつまらん。
371名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:08:05.03 ID:uBKZ17XI0
>>347
戦後からバブル崩壊前は右肩上がりを盲信してただろW
372名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:08:22.80 ID:eZc4gqmK0
>>365
なぜかサブプライムローンと時期がかぶりまくってますね。
気のせいでしょうが。
373名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:08:57.25 ID:DTiRCnIq0
>>354
>省エネとはすなわち石油を買わないこと。
>輸入を増やさないために日本政府も頑張ってるのよ。

石油に限らず、エネルギーは、殆どすべて輸入に頼ってるんですがw。
金融立国論は、「出来ない」ということをイギリスが証明してます。
374名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:09:00.46 ID:LAd6ufI+0
緩和やる前どころか安倍政権発足前からネガキャンかよw
民主の時に言ってたハネムーン期間とは何だったのか?
マスゴミは厚顔無恥すぎる。
375名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:09:29.39 ID:hmeaMX1xO
戦後体制派排除政権だから
みんながんばろー!
376名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:09:55.12 ID:MNIPUJoI0
>>365
結局はお前の脳内でデフレ政策が取られていたということだろw
レベルの低い陰謀論だな。
でなんの為にデフレ政策が取られたの?
日本を破壊するため?w
377名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:10:02.66 ID:+GnGpcR50
>>374
無計画にデフレをなくそうとするから当然。
378名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:10:04.96 ID:XCc3Ej3k0
>>374
二回目だからハネムーン期間は無いのが当然! らしいぜw
379名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:10:08.84 ID:8orbopNu0
昔はトヨタもパナソニックも2次請け、3次請けメーカーまで、
自分達の会社の社員みたいに扱ったよね。
でも、それは古い手法。
これからは完成品メーカーはグローバル企業として、世界に羽ばたいてかないといけない。
価格競争力のない、技術力のない部品メーカーは死んでくれ。
380くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/24(月) 09:11:12.43 ID:XZvF7itg0
>>376
デフレにする行動を明白にとっていて、現実にデフレになっていて、それでもデフレ政策をしていないと見なす根拠が不明だね。
381名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:11:12.53 ID:Uyc1ltWo0
日銀て実は金本位制なのかもなw
382名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:11:33.21 ID:N8KYJBXr0
デフレの定義が、購入品の価格が下がる以上に所得の下落が収まらない現象を言うのだとすれば、今日の日本は末期的症状。
日銀の白川総裁がデフレ脱却に失敗しているのは誰の目を通しても明らか。
ここに投稿してる未熟な知性の人々は
浜田宏一『アメリカは日本経済の復活を知っている』
を読みなさい。
デフレ回避の基礎的考え方がわかりやすく解説されている。
産経新聞編集委員・小林隆太郎氏にも進める。
田村秀男さんと同じ産経でこの記事は恥ずかしいとは思わないのか。
383名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:12:01.71 ID:oQK3p5Xh0
>>367
子ども手当は0.1%しかGDP押し上げなかった。
デフレの時に個人にばらまくと、半分以上貯蓄に回るので、景気対策にならない。
ある調査では6割が貯蓄に回ったとか。

デフレ脱却の推進力にはなり得ないんだよ。
そもそも少子化対策の一環なのに、それ以外の対策をまともにやらなかった
民主党のせいで無駄金ばらまいただけになった。
384卍3286卍ss:2012/12/24(月) 09:12:04.19 ID:k145wF9c0
>>1 紙幣は 刷ってマスカ? ミンナに お年玉 挙げて 氣を鷹目 日本の災害 防ぎましょう!m
385名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:12:15.43 ID:eZc4gqmK0
>>376
リーマンショック直後のG7会議直後になぜか酩酊会見を開かせた。
それを白川さんに見せしめにした。

俺の妄想ポエムですがw
386名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:12:19.70 ID:h1QCfSAn0
コーラの話が出たので、コカコーラ大好きの俺も書くかな。
俺は、いつも1.5リットルのを買うんだが、以前は定価っちゅうか特売でないときは298円が普通だった。
それが、最近は178円が普通で、特売になると158円や138円位まで下がる。
デフレ実感。 卵は一パック98円以上で買ったことないな最近。
それに、テレビやブルーレイやPCも、すげーー安い。

家賃や駐車場代や電気ガス水道は、下がらんが。
387名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:12:56.50 ID:8orbopNu0
>>373
電気自動車の時代になれば、エネルギー輸入は少なくなるなるよ。
世界中が原料を欲してる時代に、昔のような加工貿易主体の国づくりは無理がある。
388名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:13:13.71 ID:Xz1iJIVj0
底なし沼?
流動性の罠のことならとっくにはまってますけど?
389名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:13:19.04 ID:DTiRCnIq0
>>379
>価格競争力のない、技術力のない部品メーカーは死んでくれ。

ならまず君のリストラから始めようかw
390名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:13:19.38 ID:pHcVf1HP0
>>5
テレビでアホが石破に質問してたよ

「金融緩和だけで本当に景気が回復するものでしょうか」って。

アホか
金融緩和だけじゃダメなのがわかってるから
自民は金融緩和と公共事業のパッケージをやるって最初から宣言してるだろ
公約すら知らずにコメンテーターやってんのか
391名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:13:47.57 ID:hgVw1J4J0
>>1
馬鹿か?産経w 日本だけが金融緩和競争に負けてるから円高だろ? 基本だw

さらに、実需を掘り起こすために金融緩和するんだよw カス産経!w

株高で名目の資産が増えたら財布のひもを緩めるのが人間というものだwww
392名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:13:51.04 ID:lTY94fdQ0
現在0%でうまくコントロールしている日銀
393名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:14:12.59 ID:h1QCfSAn0
>>365
その、どっちかは、速水がやったんだよな
394卍3286卍ss:2012/12/24(月) 09:14:31.52 ID:k145wF9c0
>>1 天皇の オカネ アルハズ ソコカラ お年玉 イキマス!m
395名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:14:40.98 ID:oQK3p5Xh0
>>376
陰謀論じゃなく数字は明白に語ってるんだよ。
経済は数字がすべて、結果がすべてだ。
ちなみに経産省の研究所が論文出してて、デフレの原因は日銀政策って
はっきり書いてる。数学的に解析してるから、一読をオススメする。
396名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:15:11.09 ID:Ne63LKIo0
堂々と日銀に国債を買い取らせることが出来る絶好の機会なんだからガンガンやればいい
どうせ外国も同じ方向だから乗らなきゃ損だよ
397海鮮あられ ◆y9GYQjntttnw :2012/12/24(月) 09:15:18.96 ID:FE1XE0Ij0
ま、セーフティーネットがサラ金とか刑務所な国の国民は、
ひたすら貯蓄しようとするわな
398名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:15:21.86 ID:siddNb9L0
>>383
せめて「円安」になるまでばら撒いてから子供手当てを批判しな。
だいたいばら撒いて「円高」になったとか恥を知れ。
399名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:15:22.28 ID:8jI3gLBa0
【拡散】必見!マスコミ対策【拡散】

放送法第4条
1.公安及び善良な風俗を害しない事
2.政治的に公平である事
3.報道は事実をまげないでする事
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにする事
※日本の放送局は上記にすべて違反しているが、これまでは罰則がなかった。

ISO26000 JISZ26000
違法行為や違法行為を行っている企業(マスコミ)に対して、企業(スポンサー)は資金提供できない。
容認や継続をすれば、その企業も不適格企業(国際取引の輪から外される)となる。

企業統治 コーポレートガバナンス
違法行為の管理監督は、社長や執行役員などによる直轄案件となり、一般案件とは異なる扱いをしなくてはいけない。
またコーポレート・ガバナンスに関する重要な事項は、役員会などにかけると同時に、IRなどを通じて、公表し、再発防止策をとらなくてはいけない。

これまでの電凸と違う点
・直轄案件になるので、お客様窓口だけでは対応できない。
・再発防止策をとり、公表しなくてはならない。

※テレビの報道などでおかしいな?と思ったら、すぐに電話を!※

メディアへ
「コンプライアンスに違反している」「違法案件じゃないか?」

資金提供しているスポンサーへ
「調査を依頼します。再発防止はどのようにしてもらえますか?」
文 句 、ク レ ー ム で は 、 そ れ だ け で 終 わ り。
再 発 防 止 は ど の よ う に し て も ら え ま す か ? これが最後の言葉です。

くわしくは →http://www.nicovideo.jp/watch/sm19646201
400名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:15:36.46 ID:LDMpQiyK0
とりあえず輪転機まわせ!
401名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:15:43.96 ID:hmeaMX1xO
ちなみにチャイナが社会主義市場経済を始めた1992年から今日までが20年な。
失われた20年と時期はピッタリだねw

あとは想像に任せるわw
402卍3286卍ss:2012/12/24(月) 09:16:43.86 ID:k145wF9c0
イマガ勝負 ! ジョジョ に國の氣を 挙げていく 心静かに 多角 他覚。m
403名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:16:57.40 ID:oQK3p5Xh0
>>398
意味不明だ。
そもそも子ども手当は円高対策ではない。
404名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:17:01.53 ID:X+kzj7oK0
>>378
 一回目もハネムーン期間ってあったっけ?
 組閣の時点から「お友だち内閣」とか「頼りない」とか散々バッシングだった気がするがw
405名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:17:13.25 ID:h1QCfSAn0
>>387
電気自動車って、販売がなかなか伸びないよな。
日産は苦労してるらしい。
406名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:17:29.48 ID:Ze6+AOrR0
>>376
いやー、なんかね、いるみたいなんですよ
日本経済はもう右肩上がりの成長はありえない
必要なのは構造改革による生産性向上であって
金融緩和や財政出動はやめろって人達が…

むかしむかし『将来の成長の為に今縮むんだ!』って言って昭和恐慌に突入した時だって
その政策を国民は物凄く支持してたでしょ?
なんか現実が見えてないって言うか近視眼的と言うか…
407名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:17:46.03 ID:R9hg+umg0
>>373
だからさ
輸入物価上がったって
日本の国家国民の持ってる円の量が刷ったカネで増えてるんだからいいんだよ

それにエネルギーで産業がそーんなに困るなら
東電はじめ製造業の株はなんでここへ来て上がってんだよ?

せいぜい米倉の住友化学とかその辺の業種がそんなんだろうね
デフレ政策の恩恵受ける一部の既得権企業が
自己都合で日本を滅ぼそうとしてるかも
408名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:18:14.61 ID:DTiRCnIq0
>>387
>電気自動車の時代になれば、エネルギー輸入は少なくなるなるよ。
>世界中が原料を欲してる時代に、昔のような加工貿易主体の国づくりは無理がある。

電気自動車の電力は何で作るんだよw
太陽光とか自然エネルギーじゃ全く足りないぜ。
そもそも電気自動車を造るにも電力が必要なわけだがw
409名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:18:14.71 ID:I9cquU+/0
ふーーーーん、

産経っていっても、いろいろなんだね。

朝日新聞落ちて、ここに来た人とか。
410名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:18:16.67 ID:xkz9B0ZOP
>>346
国内産業潰れたら完成品を輸入しなくてはいけない訳だが。
貿易赤字を所得収支の黒字でカバーできる?

経常赤字が膨らんだらいつか円安になるよ。
国内産業がまだ生存していたら円安になれば輸出が増えるし、
国内でも輸入品に対して価格競争力が増すから急激な円安にはならない。

でもシャープやパナが潰れ、自動車もヨタ以外は外資の軍門に下り
ヨタの工場も海外流出して国内工場がほとんど閉鎖された後だったら
円安が止められない。他に何か競争力の残ってる産業があれば
そこが救世主になるだろうけどそれがなければオシマイ。

ミンス政権の3年間で国内産業が瀕死の状況の今がリフレやるラストチャンス。
インフレもそうだけど、本当に必要なのは円安政策。
411名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:18:18.62 ID:8orbopNu0
>>389
本当に往生際が悪いな。
日本のメーカーは。
中国韓国メーカーにも勝てないんだったら、早く事業をたためよ。
日本の恥。
412名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:19:02.75 ID:p5owA8cQ0
>>354
そもそも、その目的で原発をはじめたんだよな
原発は止めないと思うし、エネルギーサイクル技術の確立は、必要だろ
ただ事故で、暴露された無駄な行政法人をもっと削減だよな
413名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:19:23.28 ID:hgVw1J4J0
>>406
てか、デフレで得をするのが銀行。銀行の親分が日銀。
日銀がデフレが好きなのは当たり前の話。
インフレになったら金貸しが損をする。基本だ。
414名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:19:57.79 ID:WCeiR49P0
金利でもあげますか
415名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:20:09.65 ID:h1QCfSAn0
>>404
麻生の時だって、最初っから、解散しろ解散しろの大合唱だったもんな
416名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:20:32.12 ID:guYfSo700
>>346
少なくとも公共事業は効果薄。なぜならもはや消化能力がない。
民主政権はくそみそに叩かれているが、少なくとも産業構造を
転換しなくてはとのぼんやりした意識はあった。グリーン産業
、医療介護、農業・・・これらに資金と人材を注力するしか
日本経済を「トリモロス」道は無いのだが、土建屋と電事連に
絡めとられている自民党には絶対無理だ。意外かも知れないが
霞が関にもこういう意見が多いのだよ。
417名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:21:02.28 ID:oQK3p5Xh0
ちなみに少子化対策としての子ども手当は悪いとは思っていない。
民主党が保育園の充実化とかその他の対策をパッケージとしてやっていれば
それなりの成果が出たはずだ。

ただ経済対策になり得ないと欧米でも評価されている。
418名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:21:12.31 ID:8orbopNu0
>>408
原子力、メタンハイドレート
>>410
完成品メーカーと技術力のある部品メーカーだけ生き残ればよい。
あと、シャープやパナは潰したほうが良い。
419名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:21:18.79 ID:h1QCfSAn0
>>413
そのメカニズムが判らん。
420名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:22:15.26 ID:DTiRCnIq0
>>411
>中国韓国メーカーにも勝てないんだったら、早く事業をたためよ。

最近の円安で、中国韓国のメーカーは悲鳴を上げてるんですがw
ちゃんと世界情勢も見てみなよ。
421名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:22:17.42 ID:cTZS5Wf/P
他国が狂ったように通貨刷ってんだから仕方ねーだろう 中途半端な事してもな
422名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:23:06.60 ID:hgVw1J4J0
>>407
給料が上がるまで時間差があるのなら、国債刷って子ども手当倍増するとか、地域振興券配りまくるとか何でも方法はある。

>>412
新エネ投資は内需喚起の主力だろ。
原発原発言っているから新エネに投資が全くまわらん事くらい知っとけ。
地熱発電だけで需要の70%はまかなえるんだよ。
423名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:23:16.56 ID:h1QCfSAn0
>>406
円が50円になるって言ってる、浜もその考えだな
424名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:23:17.26 ID:feQqafAL0
お前らの大好きな森永せんせーが このあべ施策をやって
日銀にだまされなければ
日経20000円 1ドル110円いくと言ってるぞ
いまのうち買ったもんかちだ
425名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:23:22.67 ID:oQK3p5Xh0
>>416
うるさいなw
地震や津波などの災害の多い日本で公共事業やるのはむしろ国民の安全を守る
日本国の義務だ。
日本人を見捨てるのか?人殺し! by戸締り役
426名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:24:17.92 ID:p4RhwH5J0
インフレ率と通貨安は同じでない。
どの国の中央銀行でも通貨高を目指すのは当然。
発行した銀行券を持っている人にとっての得は通貨高になること。
株も経営者は上げることが大事。株も銀行券も同じようなもの。
ライブドアショック、リーマンショックのように急落させてはいけない。
427名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:24:45.03 ID:anJyjwmC0
この小林って言う評論家馬鹿!

超緩和すれば円安になる!
 そうでなくとも日本国債の危機が叫ばれる今日 円安の動きは間違いない

さすれば輸入物価が高くなる  更に輸出企業にとって 輸出が増える以上に採算が合ってくる というメリットがある
 国内でカネのやり取りをしていてもゼロ・サムゲ−ム
  他国からカネを貰って来ない限り豊かにならないぞ
   日銀みたいに 屁理屈こねてるだけでなく 何をおいても超円安ンイ導く必要がある
    そのためには 国債デフォルト程度のリスクは負わねばならない・・・失敗しても 困るのは金融機関と一部の金持ち資産家だけだから
428名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:25:19.99 ID:hgVw1J4J0
>>426
中国や韓国の通貨安政策を説明してみろ 低脳w
429名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:25:29.06 ID:DTiRCnIq0
>>408
>原子力、メタンハイドレート

メタンハイドレートは無理ですよ。
掘削に大量のエネルギーを使い、エネルギー収支が合わないので、使い物になりません.
ウランも輸入ですよ。
430名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:25:33.15 ID:8DE/cagH0
【円安】 自民党の安倍総裁「世界中が自国の通貨をたくさん刷って輸出競争力を強くしている。日本も対抗しなければだめだ」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356307463/
431名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:25:36.75 ID:Ne63LKIo0
>>424
外国の投資会社が逆バリしてるのが気になるけどな
白川がそっちにコントロールされてる危険性も…
432名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:25:47.03 ID:XCc3Ej3k0
>>404
いや、一回目は政権交代後じゃないからでしょ
じゃあ社会党政権時代はよ? って話になるけど

つまり自民→他党の時は無制限ハネムーン期間(民主党は3年3ヶ月)で
他党→自民党の時はハネムーン期間無し

それは偏向報道というんだけどw
433名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:26:13.45 ID:h1QCfSAn0
民主党の藤井も、この前のじじい放談で、安倍の金融緩和を反対してたな。
まあ、超円高デフレを推進してきたんだから、反対するのは当然と言えば当然だけど。
こいつと白川を、ぶっ○○したくなってる、今日この頃
434名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:26:34.67 ID:R9hg+umg0
>>416
両方やればいいじゃん
とにかく公共事業は国民と国家の間でカネが往復してるだけで
その間暇な労働力がサービスや物に変わるんだから
国民がこれ以上疲れ果てて働けないくらいまでやったほうがとく

ダンボールハウスの法則
http://ameblo.jp/razyob/entry-11431302932.html
435名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:26:43.80 ID:c0XB4VU40
金融緩和でデフレ脱却って上手いスローガンだよ。
実態は「円安ドル高にします」という為替政策なのだが、こっちを声高に言うと為替操作国に
認定されるかもしれないからね。
436名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:27:46.12 ID:DTiRCnIq0
>>422
>地熱発電だけで需要の70%はまかなえるんだよ。

残念ながら賄えません。
技術的には原子力よりよほど難しい課題があり過ぎです。
437名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:28:23.62 ID:uBKZ17XI0
今から考えると、子供手当に経済効果を求めたのが間違いだったんだな。
子供増やすことが唯一の目的でよかった。
438名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:28:48.09 ID:oROcfJL60
>>1
> 日銀はそうやって市中に資金をふんだんに供給する。

 その理屈が事実と異なっているから今がある。
439名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:29:04.01 ID:p4RhwH5J0
>>428

中央銀行 - Wikipedia
政府は、物価の安定よりも完全雇用を志向する性質があるため、
インフレが起きる可能性があっても財政政策の効果発現のため中央銀行へ金融緩和を求めることになる。
もし、中央銀行に政府の要求を断る力がなければ、最終的にインフレーションと
それに伴う資産の再分配(インフレリスク)および潜在成長力をそこなう可能性がある。
このため、中央銀行は政府から独立する必要があり、政府の要求いかんに関わらず、
通貨価値を保持することが求められる(通貨の番人)。

しかし、中央銀行の独立性が弊害をもたらす場合がある。
中央銀行が雇用よりもインフレ抑制を志向した場合、景気対策を実施する政府の意向に対立して、
独立性を持つ中央銀行が金融引締めにまわることで財政政策の効果が相殺され、
デフレーションが続き、失業率が高止まりすることや、それに伴う潜在成長力低下のリスクがある。
440名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:29:33.53 ID:oQK3p5Xh0
>>434
ただでさえ地震が多い日本なのに、この前の大震災で再び地震の活動期に入った。
また高度成長期に作った高速道路や建物のメンテナンスが急務とされる。
メンテやらないと、数万単位で死傷者が増えると予測されてる。

これ他人事じゃないですから。
441名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:29:35.87 ID:p5owA8cQ0
>>422
ドラマの見過ぎじゃね
442名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:30:33.70 ID:MNIPUJoI0
>>395
デフレの原因が日銀の政策というのと
日銀がデフレ政策を取ったというのは違うからな。
日銀はデフレ政策=デフレ誘導を目的とした政策など取っていない。
政策には目的がありそれを達成する手段がある。
日銀の金融緩和が足りずにデフレになったのは、日銀がデフレ政策をとったということではない。
443名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:30:36.28 ID:uKh9F1+40
経済については右左関係なしで統一してんだな新聞業界www
444名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:31:20.86 ID:C0MeGMS00
多少儲かっても従業員の給与を上げる経営者は今の日本には居ない。

過剰な内部留保を従業員のために使わずに会社の資本改善に廻す時代だ。

デフレ脱却なんてもう無理。幻想だよ。
445名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:31:49.17 ID:oQK3p5Xh0
>>442
未必の故意だろ?
デフレ容認政策っていえば良いの?
446名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:31:49.80 ID:R9hg+umg0
>>426
そりゃ
お金の量が変わらなきゃ
輸出品がうれまいが通貨高がいいんだけどね
相手の国のお金の量増やされて
その薄まったお金に対して通貨高になっても
ぜんぜんよくないんだよね
あげく輸出に打撃を与える分大損

日本がお金刷って通貨安にすると、その逆ね

わーた?
447名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:32:11.38 ID:h1QCfSAn0
日銀総裁も選挙で決めようや
448名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:32:28.50 ID:MOW3DzNvP
>>86
>虎視眈々と円暴落を狙ってるんだよ大きな流れになってからでは手遅れ

なら今から少しずつ円安にしとけばそいつらの仕手暴落はソフトランディング化できるんじゃねえの
TOB対策で言えば焦土作戦になっちゃうが
そいつらの儲けは少なくなるから防衛になる
449名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:32:48.25 ID:+GnGpcR50
>>440
コンパクトシティで、
金のかかる地方をとじればいい。
デフレにおける成長ができる。
450名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:32:55.84 ID:WCeiR49P0
この不況の原因は90年代のバブルの潰し方が原因だよね。
あれもうちょっとソフトランディングできなかったね
451名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:33:11.21 ID:U5bPAQNjI
安倍自民党の政策ではダメだとは口が裂けても言わないところが産経
452名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:33:55.68 ID:h1QCfSAn0
>>444
人で不足になれば、賃金は上がるよ。
453名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:35:25.06 ID:jy5d2b6f0
>>452
TPPでアジアの貧民が日本へやってくるよ・・・。
454名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:35:26.70 ID:NytBQqIX0
>物価が上がらない。緩和が足りない」という悪循環
?
物価が上がらないのは良循環じゃないか!w
給料や年金や株が上がっても、
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません。
455名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:36:44.13 ID:xW4MLxdi0
>>14
自殺した奴を英霊扱いとは違和感ありまくりだわ
単にメンタル弱かっただけじゃねーか
多額の借金背負っても必死に働いて返す奴もいるし、自己破産して再生の道を選ぶ奴もいる
経済理由で自殺なんて逃げただけじゃねーか
そいつらが生きてれば、ただ生きてるだけでも多少なりとも経済に寄与できたろうによ
456名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:36:46.30 ID:p5owA8cQ0
>>452
だから、なかなかそうならないから困っている
457名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:37:08.97 ID:xkz9B0ZOP
>>444
つ バーナンキの背理法
458名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:37:23.78 ID:h1QCfSAn0
>>450
あの時の三重野は酷かったよな。
まあ奴は、マスゴミの操り人形だったんだけどな。
特に、ニュースステーションで久米宏が連日バブルを叩いてたからな。
459名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:37:52.97 ID:DTiRCnIq0
>>450
>この不況の原因は90年代のバブルの潰し方が原因だよね。
>あれもうちょっとソフトランディングできなかったね

実は住専破綻処理問題の時、住専にたった5000億円投入すればソフトランディングは可能だった。
その時も妨害したのは、矢張りマスゴミだったりする。
460名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:39:32.23 ID:yf+bLSyA0
相手が10刷ったら20刷らないと効果が出ない
それぐらい解ってるだろうな日銀も安倍も
相手の数以下だと悪循環に陥るだけだ
461名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:39:35.48 ID:HwMrwKdl0
減税マダー?金融緩和?
あぁ円安誘導ね、デフレを冗長して円安にしようって

えっ、円安違う?赤字国債発行?
もう4年3ヶ月もやってるのに、まだそんなこと言ってんの
麻生景気対策で雇用崩壊、民主コンクリート対策で雇用壊滅

学習機能無いんだねー
仏の顔も三度って言うらしいよ、阿呆に財務なんか出来るわけないじゃん
えっ?違うの?チョンコの策略だってぇー

減税しないで、醜債発行したって、庶民の懐は
えっ?庶民関係無い?あぁ特定団体の懐を暖めるだけだって

麻生民主みたいに予算大増発しても、経済良くならねえよー
同じことを何回も何回も何回も、あぁ学習機能ないんだったなぁー

それより、さっさと減税して内需高めてくれよ
462名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:39:42.29 ID:DftFo7Ti0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9
.








      霞が関の役人が、公務員改革反対のためにマスゴミを利用している

      で、それを利用してるのが中韓の広報機関のマスゴミ


.      野田豚民主がマスゴミに叩かれなかったのはこれが理由






      マスゴミは、もはや日本人から税金をいかにうまく騙し取るかの洗脳装置なのである
463名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:40:24.02 ID:KS9ZMGeH0
働いても働いても金が無いんだから、物が売れるわけが無い、年収300万円〜下の層を無くせばいいだけ
464名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:40:28.17 ID:Ne63LKIo0
>>450
宮澤の案に乗ってれば可能だったろうけど
マスコミがよってたかって潰したからな
んで早めに回復への手を打つべき時期に細川内閣誕生という最悪の選択がなされた
465名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:40:44.64 ID:guYfSo700
>>416
俺は「消化能力がない」と言っているだろ?
小泉以来公共事業費を圧縮して手半減し、業者も弱体
化したから当然だわ。そこへジャブジャブカネだけ
注ぎ込んだら何が起きるか子供でも分るよね。それと、
防災のための公共事業は無論必要だが、二階みたいな
ゾンビが蠢いて不要不急の事業にばかり手厚くなるの
がミエミエなんだよ。
466名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:41:45.76 ID:UNTou0Xs0
>>458
全国的な物価上昇率はそれほどでもないのに政策金利を高くしてしまったからな。
インフレ率よりもバブルだけに注目するのはある意味今でも変わっていない。
467名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:41:56.80 ID:p5owA8cQ0
>>450
今更だが、おっしゃる通り
突然な土地の総量規制が、効いたよなー
468名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:42:17.14 ID:X+kzj7oK0
>>464
 そう考えると、小沢ってロクなことしてねえな。
 日銀白川をすえたのも小沢だし
469名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:42:20.09 ID:Oy/C7IMP0
>>442
池田信夫とかいうアホが80年前に既に否定されてるピグー効果なる珍説を
信じて広言して、いまだにある程度世間に有難がられてるところをみると、産業構造の転換を
図るとか言って、日銀が意図的にデフレ政策をとった可能性はある。

日銀は東大法学部の巣窟だから、経済学なんてまともに勉強してないからな。
国家試験の受験参考書程度の知識しかないだろう。
470名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:43:03.46 ID:TAL0m0TS0
ブラックホールみたいに庶民の貯蓄に吸い込まれると思う
471名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:43:24.77 ID:8b4UjCLd0
>>464
後者については逆。
当時、金丸信と小沢一郎は公定歩合を下げるべきと主張し、自民党の伊東正義らが質実剛健が足りないと主張していたのだから。

この時もマスコミが「バブル退治を後退させるな」と小沢の行為を阻害した。
472くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/24(月) 09:43:30.21 ID:XZvF7itg0
>>442
>>365に書いたけど、日銀は継続して一貫してデフレを招く行為をしていて、
その結果、実際にデフレになっている現実が存在している。

これをデフレ政策と呼ばないのは、不自然極まりないね。
473名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:44:17.24 ID:oQK3p5Xh0
>>465
その辺はきちんとチェックすればいいだろ?
そういう最初から否定する態度はただのネガキャンでしかない。
474名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:44:20.50 ID:DTiRCnIq0
>>465
>ゾンビが蠢いて不要不急の事業にばかり手厚くなるの

先の震災では、不要不急と呼ばれた箱モノや高速道路が国民の命を守りましたが、何か?
475名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:44:45.07 ID:c2QMVWk+0
インフレにする。物価が上がる。企業が溜め込む。



                          おわり。
476名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:44:47.54 ID:uBKZ17XI0
為替は固定相場に戻した方がいいかもしれないね。
主要国は全て100:100で。
477名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:45:11.76 ID:y7mgAUDY0
>>469
大蔵省出身の民主党の元財務大臣藤井裕久は、「日本は中国に悪いことをした」と公言しているので、中国のために意図的に日本経済を弱めていることもありうる。
日銀総裁に白川を付けたのは小沢だし
478名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:46:04.24 ID:Oy/C7IMP0
>>471

それが法学部脳って奴。
正義とか清貧とか質実剛健とかいう言霊が大好き。
4791th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/24(月) 09:46:43.47 ID:JuTkMryC0
>>475
溜め込んで損するなんてあほな企業だな。
インフレ時は現金を持っていれば持っているほど損するんだぞ。
480名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:46:56.42 ID:oQK3p5Xh0
>>474
国民の命なんてどうでもいい。
自己責任というのがマスゴミの態度。
自分達でさえそういう事態になれば危険が及ぶのに、致命的に想像力が足りない。
マニュアル人間ばかりだ。
481名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:47:59.04 ID:XCc3Ej3k0
>>469
>>日銀は東大法学部の巣窟

経済学部とかじゃなくて法学部なの? 門外漢じゃん
まあ経済学部でも伊藤元重みたいな白痴しかいないかもしれんけど
482名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:48:49.64 ID:Ne63LKIo0
>>471
俺が言ってるのは小沢金丸ラインじゃなくあの時期に国民福祉税7%を言い出した殿様のことな
483名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:48:57.27 ID:lILWJAWH0
マイルドインフレ程度では
日本のテレビが外国で売れる訳ではないぞ
円安で利益差は出るが売れないよ
484名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:49:34.65 ID:R71wnz7+O
前の小泉改革もまずは企業を救い、次に庶民に還元させていく、としばらくは痛みに耐えることを求めたけど
儲けた企業はバンバン正社員を切って非正規社員を増やし、貧しい層を増やしただけ
役員報酬は二倍、配当金は三倍、内部留保は過去最高260兆円になったそうな
同じこと繰り返してるよね
485名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:49:44.41 ID:R9hg+umg0
>>463
だから
上の層から回収して
下の層に働かせる
のが昭和にやってたことで
それを無駄といってやらなくなったのが今の現状
上の層から回収する方法
1.上の層の税金を増やす
それと
2.インフレで上の層の大量に持ってる円の価値が減る代わりに、
政府がお金発行して下の層に仕事を与えて賃金を払う

平成に入って2をしなくなったからこういう状態になってるんだと思う
486名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:49:58.99 ID:l3dHn/F+0
ここ5年で経済景気刺激を打てたのは 麻生だけなんだよな
麻生福総裁に期待!

アベノミクス頑張れ!
487名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:50:39.18 ID:oQK3p5Xh0
>>481
欧米では経済学者が経済政策をサジェスチョンするのが普通なのに、
日本では門外漢が経済政策を決めたりするからねえ。
488名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:50:39.88 ID:h1QCfSAn0
マスゴミも国民の一部だけど、マスゴミが反対した安倍を選んだのも、国民。
マスゴミも、4年間は安倍に任せて黙ってろ。

だめだったら、次に変えればいい。
民主党政権を作るときに、お前らマスゴミが言ったセリフだぞ。
489名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:52:28.78 ID:WgwWj56n0
幾らお金を刷っても物価が上がらないなら、
それって理想社会だよな

税金なんて要らないじゃん
490名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:52:30.32 ID:WCeiR49P0
90年代バブルの弾けた後の対応についてはいろいろあるだろうけど、
弾けさせ方自体が最悪だった
491名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:52:39.35 ID:8b4UjCLd0
細川内閣は民主党の前段階という側面があり、
この時もマスコミは「非自民は喜ばしいが経世会の跋扈を許すな」と言説を掲げた。

武村正義や村山富市という増税デフレ推進派が、マスコミの支持を背景に党内で勢いを持ち、
小沢らが多数派を作ったはずの党を乗っ取ってしまうという事例が、民主党でも菅と野田で繰り返されてしまった。

マスコミの選挙後の扇動がおかしいんだよ。
今回も「自民党はよくても財政再建へ人員のすげ替えが必要」と、この記事も煽っているだろう。
絶対に耳を貸してはいけない。またマスコミの魔手が社会へデフレを押し付けることになるから。
492名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:52:48.85 ID:p5owA8cQ0
>>486
やはり、直接国民にお金を渡したことの効果でしょうか?
493名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:53:05.47 ID:Xz1iJIVj0
>>484
同じではないよ
小泉の時は金融緩和もやったけど
アメリカの言われるがままに
何でもかんでも規制緩和しちゃった結果
富が偏在しちゃった
安倍第二形態はそこらへんも踏まえて
政策を立てていくだろう
494名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:53:51.03 ID:anJyjwmC0
小林って経済音痴!
素人考えでも簡単なことなのに・・・こいつ解ってない

【A】 10人中9人が働いて 1人が仕事をしない社会と
【B】 10人中5人が働いて 5人が仕事をしない社会と
      どちらが生産性が良い社会なのかが

    Aにする為には 既得権や既存のシステムを壊しても 再構築した方がたやすいし早い
    日本国債が不安視されれば超円安になる・・・困るのは既得権益者だけ・・・金融機関・大企業・資産家・公務員(特に安閑としている日銀の奴等)
    円安になれば輸出が増えるのみならず 採算が大幅に改善する⇒特に前者だけが叫ばれるが 後者の方が大事だ・・・その恩恵が従業員に回ってくる
    ひいては社会全体にその恩恵が回ってくる

産経新聞の ガキの小林とやら 昭和40年代の狂乱物価の時代は良かったぞ・・・お前みたいなガキは知らないだろうが・・
年二回のべ−スアップ 春夏を優に超える額の決算賞与・・・物価の値上がりが年に10〜20%とすごかったが 夢が有ったよナ
今の現役世代は気の毒だ  毎年デフレだが給与が下がる時代には閉塞感しかない
ここは 既得権者の権益をホゴニするくらいの気持で金融緩和をすべきだ
俺が持っている少しばかりの国債もゼロになっても構わないよ


    ガキの小林とやら 経済指導をしてやるから 俺んとこに来いよ
495名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:54:09.60 ID:QJ0W+m6cO
売国新聞
496名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:54:18.04 ID:oQK3p5Xh0
防災減災対策だけで年間30兆円以上かかるという話もあるぞ?
今公共事業費6.5兆円だから全然足りない。
497名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:54:24.49 ID:R9hg+umg0
>>492
だから
国民にカネ渡すなら
ついでに仕事さしたほうが
生産したものが残るからいいじゃん

http://ameblo.jp/razyob/entry-11431302932.html
498反マスゴミさん:2012/12/24(月) 09:55:29.88 ID:gFR1nJ4R0
日本の沈没を日本国民もマスゴミを願っているのか?
否定なことしか書かないマスゴミ
日本人の精神否定しかしないマスゴミ
いい加減にしな日本人を馬鹿にするのは
新しい日本が生まれているのにマスゴミも古い管理者にとらわれて
新しい日本を育てる気もないマスゴミ(特に朝日、毎日)
否定なことを書くならどういう社会を提案すえうのかはっきり言え
否定報道だどれだけ日本に迷惑をかけてきたのか自覚しろ
新しい産業の報道と支援、それから東日本震災後の支援チェック報道はどう?
支援のニーズをピックアップできているのか?
何が障害かもっと記事にしてどうでもいい個人イメージを狙うくだらん報道はやめろ
どこの記事にも腹が立っているのは被災者、被災企業の人々とその地区だよ、まったく・・・
どんな予算が欲しいのか2チャンネルでもピックアップしろよ
499名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:55:36.29 ID:h1QCfSAn0
>>493
マスゴミがそろって取り上げる、タクシーの規制緩和の事か?
あれって、悪いことなの?
500名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:56:15.10 ID:8b4UjCLd0
>>482
あの福祉税構想にしてみても、今回の安倍のように「景気が回復したら」と小沢らは主張していた。
後の村山富市や加藤紘一らの、消費税無条件値上げ閣議決議などではなかった。
(後の橋本内閣に留まった加藤紘一らの扇動によって、消費税増税は予定通り実行され経済危機とアジア通貨危機を起こした。)
501名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:56:57.53 ID:YhS7FH6G0
何いっても責任取れない奴がいろいろ煩く政府批判を繰り返す。
502名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:57:27.86 ID:p5owA8cQ0
>>497
麻生の業績をたずねてんだよ
503名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:57:33.24 ID:NytBQqIX0
>物価が上がらない。緩和が足りない」という悪循環
?
物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!
504名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:58:25.65 ID:h1QCfSAn0
公共事業をやると同時に、民間がやる耐震補強、耐震建築に対する大幅援助。
これでいいんじゃね
505名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:59:07.98 ID:14tEVKPz0
経済分かってる奴多いなここ。
2chでさえマスゴミの万倍賢い。ポジショントークしない、いい奴もたくさんいる。
506名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:59:08.80 ID:7StAGnrD0
ハイパーしないのか
それはめでたい
507名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:59:33.60 ID:Oy/C7IMP0
>>487

あの戦前にやらかした井上準之助も帝大の法科。
財務省も含め、日銀だのも東大法学部に牛耳られてるからこそ
日本ではこういった経済政策の失敗が続いてる。
白川は珍しく経済学部だが、こいつも所詮修士止まり。
それに日銀自体が東大法学部文化だからな。
出世するためにはそれに染まらなければならない。

高橋洋一によると、東大法学部の連中は数学ができないことを揶揄されると
本当にぶちきれるらしいが、でも自分のことを他の誰よりも賢いと思い。
安っぽい自分の正義を振り回すのを自己正当化してるらしい。
508名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:00:04.73 ID:NytBQqIX0
>>503
物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにするにはどうしたらいいかを考えなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
509名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:01:57.60 ID:h1QCfSAn0
>>500
選挙の後に言い出すのは、やはりまずいよ。
公約に掲げて国民の信を問うのが正しい

今回の民主党と同じことをしてたんだな。
510名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:02:19.65 ID:oQPJ8g5YO
それ、現状だろ

失敗しても現状維持なら、やるだけやっておけよ
511名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:02:20.70 ID:oROcfJL60
>>500
景気回復のための政策が評価されてなかったのに増税出したとか、説得力の面でいろいろ問題が…・
512名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:02:41.03 ID:8b4UjCLd0
>>503
物価が上がらないのなら、日銀は無制限に国債を買い入れることが出来る。
銀行から買い上げることが出来ないのなら、以後の国債発行をほとんど日銀引受としても良いくらい。

すると国債の市中発行額は10年で激減するし、追加予算と公共事業による雇用増大の余地すら生まれる。
つまり>>1の主張は成立する余地がない。
513くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/24(月) 10:03:23.62 ID:XZvF7itg0
>>507
経済学の数学って高校程度のものだけど、それすら理解できないのは大問題だが・・・
514名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:03:51.52 ID:p5owA8cQ0
>>504
今、建設重機の盗難が急増らしいな
土木建設事業の再興の現象と捉えるべきか
515名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:05:11.99 ID:MNIPUJoI0
>>507
東大文系の数学力は東工大より上だよ。
しかし、この程度でも難しい経済理論の証明は理解できない。
あと大学院は学歴ロンダの出来の悪い学生がほとんど。
一番いいのは大学入試で古文漢文を廃止して経済学を試験科目にすることだな。
516名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:05:19.56 ID:oQK3p5Xh0
マスゴミの態度見てると矛盾だらけ。
防災、減災は必要だって片方で言ってるのに、片方では公共事業はバラマキダー
防災減災対策は公共事業なんですが?

無駄な箱物作るって疑ってるなら、それこそ監視すればいいでしょ?
公共事業を最初からやるなと頭から否定するのは矛盾してるだろ?
517名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:05:21.69 ID:cF7FDNq/0
安倍がここまで誘導してくれてるというのに結果残せないのかよ
日銀はどこまで無能なんだ?
518名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:06:14.68 ID:p4RhwH5J0
庶民の負担(増税、物価高)で土木業界が潤う。


公共事業ばら撒きで日本バラ色?安倍内閣「国土強靱化計画」は財政弱体化計画か
http://www.j-cast.com/tv/2012/12/18158585.html

この国を弱体化しかねない自民党の「国土強靱化計画」
http://blogos.com/article/52660/

古賀茂明「アベノミクス吉凶二つのシナリオ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34415

「国土強靱化計画」ではなく、社会資本の効率的な老朽化対策を急げ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20121217/334183/

スーパーゼネコン株が高い、政策に売り無しで国土強靭化計画に期待
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1218&f=business_1218_109.shtml

住友大阪セメントがリーマン・ショック後の高値更新、国土強靭化関連人気続く | 個別株 - 株探ニュース
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201212180030

ピーエス三菱など「国土強靭化策」に期待し急伸
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1214&f=business_1214_107.shtml

サンコーテクノは国土強靭化政策が追い風、好狙い場 | 個別株 - 財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20121219/120623.html

麻生フオームクリートは「国土強靭化」に乗り5日連続ストップ高
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1221&f=business_1221_085.shtml
519名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:06:50.14 ID:h1QCfSAn0
市場は、安倍と白川の戦いを見守ってる。
結果はもうすぐわかる
520名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:07:56.10 ID:oQK3p5Xh0
>>518
いざという時に命が助かる方がいいだろ?
30年以内に東京に直下型地震がくる確率は70%以上だぞ?

近視眼的に見るなよ。
521名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:08:32.69 ID:hyR766l50
次期日銀総裁は外人スカウトすればいいんじゃないか
先日BOEでカナダ人カーニーに次期総裁の座を取られた副総裁いたろ。暇してるはずw
バーナンキが首になったらバーナンキでもいい
GDP世界三位で金融後進国だからみんなやりたがるんじゃないの
522名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:08:40.44 ID:nBK2i5Rg0
>>515
馬鹿だなwwwいまだに経済理論とか信じてるのwww

正直言うと、証券取引、金の流れというものは実際はもっと泥臭いし、人間くさい。

できの悪いのはお前。いまだにコネ社会だと理解していない餓鬼。
523名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:09:00.91 ID:h1QCfSAn0
>>518
白川信者か
524名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:09:44.54 ID:3ThWD2EY0
>>1
産経が緩和しろとさんざん煽ってたじゃないか
怖くなったんかい?
525名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:09:53.29 ID:NytBQqIX0
君たち自分で働きなさいw(ぎくっ・・)
働かずにお金のやり取りでお金もうけしようとするのはまちがい・・
働くとは身近な人をも楽にさせてあげる方向・・(適度の運動をしないと身体は弱る・・)
物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにするにはどうしたらいいかを考えなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
526名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:10:23.31 ID:oQK3p5Xh0
>>522
現実に結果出してる経済理論なら信じるが?
空理空論の新自由主義的なものに対しては懐疑的だけどね。
527名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:10:24.98 ID:p4RhwH5J0
国債でも破綻や値下がりのリスクはある。


東京大学大学院の伊藤隆敏教授は、財政悪化により「3-5年で日本に対する信頼が失われ円安に向かう」と指摘、
いずれ国内の資金余剰が枯渇し、日本銀行以外に国内の買い手がいなくなって国債を円滑に消化できなくなり、長期金利は「一気に3%まで跳ね上がる」との懸念を示した。
国内余剰資金で国債消化が難しくなった場合は、日銀が消化するか、外国人投資家の購入に頼るしかなく、ギリシャ化の始まりにつながると指摘。
「予算の半分を国債の新規発行で賄っているような国はあり得ない。ここ3年くらいは財政の罪の方が大きい。ここで財政が立ち直らないと相当まずいことになる」と指摘。
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0HQ960YHQ0X01.html


日本国債保有にリスク=三菱東京UFJの平野頭取―英紙 2012/12/3
三菱東京UFJ銀行の平野信行頭取は、同行が保有する40兆円に上る日本国債について、大きなリスクになっているとの認識を示した。
「仮に日本国債がデフォルトになれば、われわれに深刻な影響を及ぼすだろう。しかしわれわれは同国債市場の秩序を保つことに責任を持つ必要がある」と語った。
保有国債の償還期間を「できる限り短くしている。平均で3年ほどだ」と明らかにした。
ttp://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20121203-00000098-jijnb_st-nb


日本銀行が午前実施した資産買い入れ等基金の国債買い入れオペで、応札額が予定額に満たない札割れが再び発生した。残存期間1-2年は5月以来、2-3年は初の札割れ。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y8PR0D9L3501.html


三菱UFJモルガン・スタンレーの六車氏は、円安・株高でインフレ期待が強まっていることは、長期債・超長期債にとってネガティブ要因となり、綱引きと述べた。
ソシエテ・ジェネラル証券の菅原氏も日銀による建設国債の引き受けについては、「総選挙後の政権の枠組みを見極めてからでなければ、実現可能性を含めて不透明」と語った。
JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミストは、「日銀による国債引き受けを前提としたインフレ脱出策は禁じ手。
これは悪いインフレを創り出し、インフレが収束しないリスクを伴うからだ」と警告し、日本国債に対する信頼の低下が利回り上昇を招くリスクが増大しているとの見方を示した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MDPFZM6JIJXL01.html
528拡散要請:2012/12/24(月) 10:11:01.02 ID:9l35iVtTO
[5]名無しさん 2012/12/23(日) 20:28:24 ID:udWEOR2kZU[削]
竹島式典スレで日本中の民団員が工作している模様
394 :名無しさん@13周年 :2012/12/21(金) 20:48:43.47 ID:Jtqa7/d90
在日の嫁を持つ友人から情報入った
こんなチラシが家族から嫁宛の手紙に入ってたらしい
うろ覚えだが
「前と同じくPCを持ってる者はネット右翼の感情を煽って離反させよう。
新聞が記者解釈の範囲ぎりぎりでミスリード記事を出してくれる。
我々はネット上でそれを支援しなければならない。
ネット右翼は単純だから同じネット右翼が叩いていればそちらに流れる。
言葉使いに気をつけて上手くやれ。
安倍の曖昧手法を逆手にとって前回と同様に離反させる最初の好機である。
夏までに安倍を失墜させ憲法改正を阻止し、良識的日本人と協力して参政権を勝ち取ろう」
 
529名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:11:21.82 ID:Oy/C7IMP0
>>515

東大経済の修士なら当てはまるかもしれないけど、
学士レベルで言うなら、東大の文系の数学力はゴミ。
埼玉大学の理系の方がはるかに上。
学歴ロンダとかいってても、他大学からきた東大の経済の大学院生の
数学力は優秀だと思うがね。

純粋東大生こそが偉いと思ってるのはまさに東大信仰だな。
そんな下らないものがあるから、日銀とか財務省とか東大法学部だらけになる。
530名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:11:52.76 ID:jiYNF+QFP
低収入と雇用不足は主に円高の所為だろ。
量的緩和は円安に効きめがあるんだから的を得た政策だと思うんだが。
531名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:12:01.31 ID:8b4UjCLd0
>>524
いえそれは田村さんで、この小林隆太郎は産経新聞で消費税賛成を吹いて回った、財務省に近い人です。
532名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:12:03.84 ID:NytBQqIX0
>>525
働くとは身近な人をも楽にさせてあげる方向・・(しかし適度の運動をしないと身体は弱る・・)
533名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:12:34.10 ID:oQK3p5Xh0
>>527
ポジショントークだから信用出来ない。
それにお前のソースの買いオペの札割れはむしろ破綻しない証拠だぞ?w
頭悪いなw
534名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:12:39.72 ID:h1QCfSAn0
>>518
お前も、マスゴミに洗脳されてるんだな。
公共事業は悪。建設土木業界は悪。って洗脳に。
535名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:13:07.97 ID:p5owA8cQ0
>>518
でもさー、人には、肉体労働派と頭脳労働派とあるからさ、全く悪いとは言えないと思うのだよ
536名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:13:30.95 ID:tcqBZCOo0
間違いを認められないマスコミの暴走は続く
537名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:13:59.39 ID:nBK2i5Rg0
>>526
返答にもなっていないね。

現実的に結果出している経済理論? あほか?
経済学者なんて、グローバルとかほざきながら、
中国に工場作って、金が儲かる女が抱けるぞwわーいとやった結果、

暴動をわざと起こされて二束三文で工場を手放し、スマートフォンも中国人が作れるようになり、
日本人は要らなくなったww経営者としてもねwwwしかもそのときの経済学者はリストラしか頭になかったwww


そんな人間くさい社会をなんで論理的に解決できるとかんがえるの?
ばかなの?しぬの?
538名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:14:49.97 ID:oQK3p5Xh0
いいか、買いオペの札割れって、史上稀なほど日本の国債が信用されてる証拠だからな。

破綻には程遠いどころか絶対破綻してないと信じられてる。
539名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:15:12.41 ID:h1QCfSAn0
>>527
こいつらは、だったらはっきりと、今の超円高デフレ状態のままでいいって言わないと卑怯だよな。
540名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:15:25.24 ID:zvlTkL3I0
このまま韓国を助けて潰れるより韓国を先に潰してしまいたいね。
日本電気産業の死は韓国の繁栄なのだ。
回り回って日本に利益が入ったとしても国民に利は感じれない。
541名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:15:34.03 ID:Oy/C7IMP0
>>526

お前が吐き捨てるように書いてる新自由主義的な経済理論ってのは
具体的には何を指してるんだ?
そもそも、新自由主義って言葉は経済学にはないがね。
単なる政治的レトリックだよ。相手を罵倒するための。
いわゆる、単なる法学部的な正義が好きな人たちが作った言霊。実体はないね。
542名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:16:24.26 ID:AI1qnoWjP BE:3021934267-2BP(1)
周りの国に技術的に追いついかれちゃって
高い日本の物が売れないつーのも大きい気がする
円安にして材料高くなって人件費も高いんじゃ国内で生産したものを輸出しても
変わらないんじゃない
543名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:16:39.13 ID:h1QCfSAn0
>>540
だよな。
544名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:16:43.28 ID:RKadPhmU0
>>1
選挙の前に言えよ。今更言っても、アリバイ作りとしか思われないぞww。
545名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:17:31.06 ID:NytBQqIX0
>>533
?
なんで米語とかを使うのだろ?
醤油は米国でも評価されてるんだぞ!w
君たち自分で働きなさいw(ぎくっ・・すいません・・)
働かずにお金のやり取りでお金もうけしようとするのはまちがい・・
働くとは身近な人をも楽にさせてあげる方向・・(しかし適度の運動をしないと本人の身体も弱る・・)
物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにするにはどうしたらいいかを考えなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
546名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:17:57.84 ID:qJMHYd9a0
所得税減税とかあかんの?
547名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:17:58.71 ID:oQK3p5Xh0
>>541
じゃあオーソドックスとかハイエクとかマネタリストとかいえば良いのか?
なんと呼んでもいっしょだ。
548名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:18:07.44 ID:QjW3rxc10
>>86
なんだ、おまえは糞金融機関を守りたいだけかw

今度は自己責任。バタバタ潰れてもらいます。
549名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:18:43.36 ID:c2QMVWk+0
>>479
分かるけど、何というか理論じゃなくて心理なんだよね。
世の中がそうなってしまった。
企業じゃなくとも、どこかで流れが止まるそんな世の中。
国全体が、今が楽しければそれでいいという感じにならないと無理。
550名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:18:43.93 ID:XCc3Ej3k0
新古典派経済学原理主義
551名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:18:55.10 ID:8b4UjCLd0
>>542
ちなみに、高いサムスンやヒュンデなんて誰も買いませんよ。
552名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:19:29.82 ID:MNIPUJoI0
>>529
いやー、実際東大大学院でも厳しい競争に勝って入れるというものではないんだよ。
全員の競争で100人に1人のレベルで入れるか入れないかが東大の学部なんだが、
大学院入試なんか東大ですら数人に1人の競争でしかないんだけどな。
院に行って得られる収入が逆に少なくなるからなんだけど。
5531th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/24(月) 10:19:43.60 ID:JuTkMryC0
>>549
安心しろ。
企業の集合体の動きに感情は存在しない。
554名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:20:01.14 ID:pPvj2Or90
>ゼロになったら、当たり前だがもう金利を引き下げることはできない。

産経の算数だと、最小の値はゼロだそうだ。
555名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:20:20.17 ID:nBK2i5Rg0
>>552
机上の空論を振り回しても、役に立ちません。
556名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:20:52.37 ID:siddNb9L0
 
労働なき富w(昭和の億単位の相続贈与税は約80%
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/roudou.JPG
http://www.youtube.com/watch?v=FZAI_Tj0Hb0

戦国時代豊臣の参謀として遣えた曽呂利新左衛門は、秀吉から褒美はなにがいいか尋ねられ
新左衛門「今日は米1粒、翌日には倍の2粒、その翌日には更に倍の4粒と、日ごとに倍の量の米を100日間くれ」と提案し
米粒なら大した事はないと思った秀吉は簡単に承諾したが、日ごとに倍ずつ増やして行くと100日後には膨大な量になる事に気づき途中で泣きを入れ他の褒美に変えてもらった伝説は有名な話しだが

日本の場合、贈与税を脱税して単年度追徴課税されていくから
鳩山は1年目推定30億の脱税 2年目60億 3年目120億 4年目240億 5年目480億円
6年目960億円 7年目1920億円 8年目9年目と延々と倍の脱税=追徴課税されていくはずなんだが
仮に時効がなかったとしたら鳩山の脱税額はいかほどだったのだろう?



もしもこの元東大生が高校時代に贈与税を支払ってたなら98年の最高税率減税に対して猛烈に批判していただろうな。
557名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:20:58.89 ID:QjW3rxc10
>>527

国債の破綻?ああ、やばそうだから量的緩和で大量買い入れして、市場の国債の量を減らせば良いだけ。
558名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:21:17.17 ID:h1QCfSAn0
おい!産経の小林、だったら、今のままの超円高デフレに賛成って言えよ。
批判だけで済ますってのは卑怯だぞ
559名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:21:38.91 ID:Uyc1ltWo0
>>541
オーストリアかシカゴ学派のことだろ
この頃は真水派ていうのか
560名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:22:06.22 ID:Oy/C7IMP0
>>547

マネタリストっつうのは金融政策重視、財政政策軽視の一派だけど、
十分実績を残してると思うがね。
何が気に食わないんだ?
あと、小泉竹中は円安政策で日本を好景気に持っていったし、
あと一歩でデフレ脱却までいった。
それを潰したのが、白川をつれてきた小沢だがね。

後、ハイエクはマネタリストには含まれんな。
561名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:23:19.30 ID:CJBvWnGO0
>>1
中韓にとって悪循環であることは間違いないw
562名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:23:22.44 ID:8b4UjCLd0
ちなみに、金利にはマイナス金利があります。
563名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:23:24.63 ID:NytBQqIX0
>>549
>国全体が、今が楽しければそれでいいという感じにならないと無理。
?
君たち自分で働きなさいw(ぎくっ・・すいません・・)
働かずにお金のやり取りでお金もうけしようとするのはまちがい・・
働くとは身近な人をも楽にさせてあげる方向・・(しかし適度の運動をしないと本人の身体は弱る・・)
物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにするにはどうしたらいいかを考えなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
564名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:23:59.15 ID:AI1qnoWjP BE:1079262735-2BP(1)
>>551
どう言う意味?
車も家電も日本はみんな既に持ってるからもともとそんな需要ないんじゃない?
565名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:25:14.47 ID:lAjr33MM0
>>542
そうでもないぞ。
為替の影響は人件費や材料費とは比べ物にならないくらい大きい。
ドル円120円くらいまで円安が進めば、国内に工場を戻した方が
圧倒的に利益が出る。小泉時代のときは盛んに
製造業の国内回帰論があったし、現にアメリカは
通貨安政策のおかげで製造業が国内回帰している。
566名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:25:35.52 ID:QjW3rxc10
日本の経済停滞はバブル後の処理の失敗。

金融機関だけ徹底的に保護して、個人の住宅ローンでは大幅な赤字を背負わせる。
結果として、現金でもってるのが一番安全で特だという認識が強く頭にこびりついた。

今後は、住宅ローンは破綻した時点で住宅を召し上げて終わり。
それでも残る負債は金融機関の責任。自己責任の徹底が重要。
567名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:26:06.97 ID:8b4UjCLd0
>>564
円安になった場合、世界で韓国の両社の製品は全く売れないということです。
つまり、数年前の為替水準になった場合、彼らの売り上げはそのまま日本企業の売り上げになるということです。
568名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:27:08.34 ID:3F7Ho4/Y0
いっぺんやってみればいい。
失敗が分かり切ってる民主党の政権交代すらマスコミはokしたんだから
うまく行きそうな策ならどんどんチャレンジだろ。
569名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:27:33.26 ID:guYfSo700
>>465
馬鹿か、知っていて騙すのか?
そんなことが効果的にできるなら俺もこんなことは
言わん。それと、お前たちは消化能力の限界の問題
に答えていない。
570名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:27:49.96 ID:XCc3Ej3k0
>>565
円安にして、更に国内に製造拠点を作る企業には補助金出すとかやれば
国内回帰して雇用も増えるんじゃないかね
571名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:28:03.88 ID:Uyc1ltWo0
>>560
金融重視ていうか定量的な貨幣供給が目的だな
人為的な介入や恣意性をきらう自由主義らしい政策だとは思うが
572名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:28:21.77 ID:NytBQqIX0
>>564
竹島の不法占拠を法により早く止めさせなさい。
北方領土の不法占領を法により早く止めさせなさい。
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
573名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:28:43.02 ID:Oy/C7IMP0
>>552

院はとことん学問が好きな人が行くので、倍率が低くとも、レベルは高くなる。
倍率が高く少数のエリートが選抜されるとしても、今の日本の大学は
見栄のために行くところだからなぶっちゃけ。東大なんて特に。

お受験マスターなんてどれだけ選抜されても、すげえ人材なんてでてはこないよ。
好きでのめりこむ人物以上に成果は出せない。

世界で一番厳しい科挙制度をしいていた中国にニュートンだのガリレオが
出てこなかったのを見れば一目瞭然だろ。
574名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:30:20.19 ID:uZIJMrIj0
この不景気な世の中で2%もあがるわけ無いじゃん。(^^;
2%といえば、バブル時代の1990年ぐらいのときの物価上昇率だぞ。
よほど、お札を1000兆円ぐらい刷らないと無理だろう。
10兆円ずつ小出しにしてる日銀の姿勢では100年たっても無理だな。
1000兆円刷る勇気がないのなら、日本の国債は積みあがるだけだ。

自民党の200兆円公共事業で国債の残高がさらにさらに増えて、
ゆくゆくは日本国債の暴落ですよ。
どこの金融機関がババをつかむかですよ。
供給過剰で、円安になるけども、日本国債が暴落する。
金利が上がる。日本の財政が破綻する。
その後始末を民主党がやる。みたいな感じになるのかな。
575名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:32:06.86 ID:c2QMVWk+0
>>553
ああ、そうか。
感情の無い者に、他人の感情など分からない。
国民の大部分は庶民なのだが、それが理解できない
もしくはしなくて良いということだな。先は暗いな。
576名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:32:45.86 ID:TiGEbgvw0
リスクも警戒するのは当然ではあるが
だからといって円高空洞化デフレな状況を堅持とやるのが最悪手

津波が来るがどっちに逃げたらいいかわからないから海岸にそのまま留まるってのはありえないってのと一緒

ネガティヴ思考全開で否定しまくって何もやらんってなるより
実効性が見込める何らかの手は打っていかないといけない
577名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:32:58.27 ID:IlupTJqd0
一時的にしろ産経の記事もブレて来たな、社内でも安倍効果に賛否両論なんだろ
このままずーっとぶれ続けるのが聞屋として最良なんだが
578名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:33:16.42 ID:8b4UjCLd0
>>573
日本もここ二十年ほど、「技術開発は十分だから品位を高めよう」と主張する人が保守系論説者に多かったようですので、
人のことは言えません。彼らと同じような人間が中国の文明を100年ほど前に破壊したのでしょう。
579名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:34:36.94 ID:/aSMFkiv0
景気が良いというのはどういう状態のことを言うんだ?
580名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:34:50.32 ID:p5owA8cQ0
>>574
そうはならないよ
581名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:35:04.24 ID:h1QCfSAn0
マスゴミも、コメント屋も、批判するだけじゃだめだよ、
今のままでいいとか、自分ならこうするとか、それも抽象論ではなく、
具体的な提案をしなきゃ、単なる卑怯者ですよ。
582名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:35:26.75 ID:C8DR2WuPO
【インフレになると政府の借金の重みが軽くなる】
【いわゆる債務者利得】である。もちろん副作用を伴うが、アベノミクスが狙っているのはこれである。
したがって【インフレターゲット】という表現は誤りである。
【債務者利得を発させ、政府の借金の重みを軽くするターゲット】というのが正しい。
こう表現して初めて【アベノミクスはどれだけ政府の借金の重みを軽くするのかの数値目標が設定される】。
だから安倍晋三は最初にこの具体的な数値目標を言わなければいけない。
さて、最後に疑問点が残る。【ならば、民主党自民党公明党の三党合意可決による消費税増税は不要ではないか】。
そうだ、だから【アベノミクス】はまずはじめに、【消費税増税法案の廃止】からスタートしなければならない。
自民党公明党は国会と選挙の両方で、国民を騙したのである。騙した理由は私にはわからない。
583名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:35:50.63 ID:NytBQqIX0
>>574
>この不景気な世の中で2%もあがるわけ無いじゃん
?
株なんか上がってる
働かずにお金のやり取りでお金もうけしようとするのはまちがい・・
働くとは身近な人をも楽にさせてあげる方向・・(しかし適度の運動をしないと本人の身体は弱る・・)
物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにするにはどうしたらいいかを考えなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
584名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:36:34.44 ID:XCc3Ej3k0
>>581
変態新聞のヨラジョンナム
「金利を上げれば経済が活性化する!」
585名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:37:05.23 ID:PuvzkS710
新しいパターンだなw
ハイパーインフレの次は、
緩和してもインフレが起きないかw
586名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:38:15.46 ID:KBoRbdI10
>>574
高橋是清の時代に日銀の紙幣発行限度額を1億5千万円から10億に引き上げたがインフレ率は3%程度でした。
ハイパー(年率13000%)とかマジでありえませんwwww
587名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:38:56.09 ID:guYfSo700
>>569
対465ではなく対473だった。スマン。
588名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:40:53.14 ID:HiZPLalA0
>>1
産経は異常な程の維新推しだからなぁ
何がそうさせるのかは知らんが
589名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:41:15.40 ID:AI1qnoWjP BE:1439016645-2BP(1)
>>567
なるほど でも無駄な高品質よりデザイン安さ宣伝力とかの方が重要そうだから
そっちにも力入れないとね
>>572
えー 俺に言われてもw
590名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:41:19.56 ID:454kI2XV0
正直、物価が上がっても困るだけ。
公務員の仕事と給料を2分割して倍の雇用を生めよ。
591名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:41:38.61 ID:NytBQqIX0
>>584
>「金利を上げれば経済が活性化する!」
?
お金を持ってる人もいるから むやみに借金しない人もいるから 活性化するとは限らない
働かずにお金のやり取りでお金もうけしようとするのはまちがい・・
働くとは身近な人をも楽にさせてあげる方向・・(しかし適度の運動をしないと本人の身体のためにはならない・・)
物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにするにはどうしたらいいかを考えなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
592名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:41:51.26 ID:cAQsRx8vP
いくらインフレにしても資産家が潤うだけで

結局デモなりストなり
しない限り賃金なんて絶対上がらないよ
紙に名前書いて賃金増えるなら苦労しないわ
593名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:42:39.21 ID:R9fmg6+k0
小林隆太郎さんよ、批判だけならアホでもできるんだよ
代案も言わずに叩くだけといのは卑怯者のやること
594名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:43:25.96 ID:XCc3Ej3k0
>>585
新しくないよ?

・金融緩和してもインフレにすることはできない
・金融緩和するとハイパーインフレになる

これを場合によって使い分ける
殺人鬼 日銀白川が真顔でほざいてるし、マスゴミも得意
595名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:43:47.95 ID:MNIPUJoI0
>>573
好きでのめりこむ人物以上に成果は出せない

その成果って奴が千人に1人とか万人に1人しか出せないんだけどな。
凄いのはその0.01%であって、残りの99.99%は凄い訳ではない。
成功した自営業ならその99.99%より社会的に上だからな。
自営業なんか5人に1人くらい成功するけど。
院にいる奴なんて凄くねーよ。凄いのは結果を残した奴だけだ。
596名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:44:16.48 ID:yodf+J7T0
<固定相場制の開放経済の小国>
財政政策で国債を増発すると、海外と金利が一致するまで海外からの資金流入を招く。
為替は固定なので貿易には影響せず、マネーサプライが増加するのみで、金利上昇も起こらないため財政支出の効果は100%有効。
金融政策でマネーサプライを増加せた場合、海外と金利が一致するまで海外への資金流出を招く。
為替は固定なので貿易には影響せず、金融政策の効果は100%無効。

<変動相場制の開放経済の小国>
財政政策で国債を増発すると、海外と金利が一致するまで海外からの資金流入を招いて通貨高を招き、純輸出を減少させるので100%無効(貿易乗数=財政支出乗数)。
金融政策でマネーサプライを増やすと、海外と金利が一致するまで海外への資金流出を招いて通貨安を招き、純輸出を増加させるので100%有効。

ここまでは、経済学部の2年くらいで習う常識。
日本は、ほぼ完全な変動相場制の開放経済国だが、国際金融に影響を与えるほどの経済規模があり小国ではない。
したがって、日本の財政金融政策は、世界基準金利にも影響するので、ここまで単純ではないが、
基本的には、金融政策中心にやるのが正しいだろう。

なお、デフレだとこの議論が成り立たないという珍説があるが、ここで言う金利とは、物価変動を除いた実質金利のこと。
デフレで物価変動率がマイナスの場合、名目金利の下限が0%とすると、金利は世界基準金利より高止まりしている事になるから、
財政政策を取ると、上の議論で想定されるより、余分に資金流入を招き、
更なる自国通貨高を招くので、100%無効どころかマイナスだろう。
東日本大震災で円高になった理由もこれ。
多額の公共投資が想定される国の通貨は高くなるのが常識。
597名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:44:43.23 ID:Tn/aapP00
>>2
>円安

円がせめて110円までいけば、実需はまちがいなくでるから。
こんな円高で、どうやったら国内に仕事ができるの?
598名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:45:44.10 ID:h1QCfSAn0
>>584
あれは、ワイドショーの中でいい加減に言ったんだろうな。
同じことを変態新聞で与良が社説に書けば、それはそれで変態の言い分として聞くよ。

みのは、預金金利が少ないから上げろって言ってたな
599名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:45:49.44 ID:pPvj2Or90
てか、物価が2%上がったところで、
景気が良くなるわけないわな。

だったら、消費税を3%上げれば、
物価も自動的に3%近く上がるわけだし
超好景気が訪れるのかって話だろ。
600名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:46:57.28 ID:NytBQqIX0
>>595
?
上とかしたとかいうのはまちがい・・
一人一人がかけがえのない命
物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにするにはどうしたらいいかを考えなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
601名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:48:31.09 ID:RKadPhmU0
>>582
難しい言い方だが、ようはハイパーインフレが望ましいということだな。
なら、選挙のときにそう言わなきゃ?。言ったも同然かもしれんが、日経
の誤報だなんだと皆擁護してたがな。
602名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:48:42.36 ID:8b4UjCLd0
>>588
産経新聞関西版論説委員(西論)=小沢一郎告発・強制起訴関係者=橋下以外の維新関係者

という関係があるそうです。事実とは関係なしの感情的な扇動に自らはまり込むタイプとのこと。

>>592
株が上がっただけでも、年金は切り下げを免れ保険会社は大黒字なわけですが。
603名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:50:46.93 ID:RKadPhmU0
>>585
金融緩和の手法によると思われる。
604名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:52:16.77 ID:h1QCfSAn0
>>601
普通に金融緩和って言っただけじゃ、市場もマスゴミも反応しないもんな。
あの時は、輪転機で刷るって言ったことも確か。同時に買いオペとも言っていた。
605名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:54:42.90 ID:c2QMVWk+0
>>602
>>592は、
おかげさまで信用格付けAAAになりました!
で?って言いたいんだと思うよ。
606名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:55:28.63 ID:siddNb9L0
>>367
自己レス。
更にインフレ促進を付け足すとしたら
・時間給労働を禁止もしくは規制してはどうだろう?

高度成長期を終えた70年代半ばくらいまで非正規の殆どは日当月給もしくは半月給で⇔源泉徴収の半正社員で
時間給労働なんて殆どなかったと記憶しているけど
なぜ時間給労働がここまで定着したのだろう?検索してもWikiすらないのな。

せめて半日労働=半日報酬くらいにまで規制すべき。
だいたい時間給だと労働者は己の生涯賃金を算出し難くさせて我慢させてしまってる傾向が強いと考えられるし。



時給1000円未満で働いてる非正規労働者は生涯賃金が一億円未満であることを自負すべし。

 
607名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:57:39.89 ID:p4RhwH5J0
日本でも富の偏りが激しくなるだろう。一般庶民は増税・物価高で苦しくなる。


韓国財閥10社の売上高 GDPの76.5%  2012年08月27日
http://japanese.joins.com/article/279/158279.html

ウォール街を占拠せよ - Wikipedia
アメリカの19歳から20代前半の若者(ハイスクール卒、大学卒)の4割は職がなく、
それに対し有効な対策を打てない政府に対する不満が、このデモ呼びかけに賛同させたとされる。
2007年において、最も裕福な1パーセントが合衆国の全ての資産の34.6パーセントを所有。
608名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:57:49.95 ID:NytBQqIX0
>>601
?
むやみに借金するなということじゃないのか・・
物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにするにはどうしたらいいかを考えなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
609名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:03:03.75 ID:kAFN2aN2O
ハイパーならまだしもインフレで国内産業復活は無理だろ
国内産業衰退は世界的なグローバル化だ
グローバル化によって工業とかの国内要員は
途上国の安い要員に負けたわけで
610名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:05:45.89 ID:gy2V8oakO
物価が上がってデフレ脱却できるかもしれないならやったらいい
金融緩和しなけりゃこのままデフレは進んでいくわけだしな
611名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:05:47.37 ID:l3dHn/F+0
>>609
全然、負けてないだろう
では、なぜ韓国や中国は日本企業を誘致し続けるんだ?
高い人件費を払ってなぜ日本人を引き抜こうとしてるんだ?

結局、日本の技術は賃金をカバーする効率性を持ち
商品は外国製品よりも秀でていて安定性を持っていると外国が証明してるんだろう
612名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:08:30.90 ID:C8DR2WuPO
【建設国債を大量発行して日銀引き受けで、実需を生んで、インフレを起こして政府の借金を軽くするやり方は、亀井静香議員と山田元農相が主張していたんだよ】
【民主党自民党公明党の三党はこれを無視して、震災復興増税と消費税増税法案を可決した。】
【ところである。自民党公明党は選挙になったら、自分達が可決した震災復興増税と消費税増税法案の信を国民に問わずに、亀井静香議員や山田元農相の主張に抱きつくという恥知らずをやった。】
【権力人参を早く食いたい為だけに、国会と選挙で国民を騙したのである。】
【したがってアベノミクスは、まずはじめに、震災復興増税と消費税増税法案を凍結廃止しなければならない】
613名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:08:32.99 ID:R9fmg6+k0
物価2%上昇は最終目標であって
その前にどうすれば消費活動や設備投資が活発になるかってこと
会社経営者も責任重大
614名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:10:31.74 ID:NytBQqIX0
>>609
>国内産業衰退は世界的なグローバル化だ
?
グローバル化のおかげで日本は海外でも品物が売れて国内産業成長してきた面をも忘れてはいけない。
物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにするにはどうしたらいいかを考えなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
615名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:10:51.68 ID:t3l5gtld0
日本国政府は、日本国民一人一人に1000万円づつ配りなさい。
子だくさんの貧乏人ほどありがたく、金持ちにはたいした足しにもならない。
円安、インフレにドーンと進むだろうが、それが本来の適正値である。
さすがに国民一人一人に1000万円配られれば消費活動は活発になり
現行消費税率のままでも税収は3倍以上になり、歳出より歳入が増えることで
財政は健全化方向に向かう。
小出しの金融緩和策なんて金持ちと外国投資家のエサになるだけである。
1000万円といっても大した額ではない
子だくさんの貧乏人にとっては、これでやっと子供を大学に行かせられる程度の額である。
616名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:12:58.52 ID:8D9U/ipz0
>>615
経団連様が
総取りしたくてロビー活動始めます。
617名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:00.32 ID:AZwtv7VX0
>>615
手当の5割以上が、貯金だな。GDPはちょっとしか上がらない。景気対策に手当を考えちゃいかん。
手当は本当に必要な人だけに配るべき。
景気対策と結びつけてはいけない。
618名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:18.86 ID:kAFN2aN2O
>>610
>引き抜き
極々一部の人間な。地方がやってた単純な作業員仕事は無理だろ

>負けてない
企業はいいんだよ
人が負けてるんだよ
現に国内企業は国外に製造拠点移してる。
619名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:47.10 ID:IdOSDLJY0
ていうか実際緩和が足りないし、態度はもっと足らない

金刷っても意味ないんですぅ〜とか言いながら小規模な緩和繰り返して
インフレにも円安にもなるわけねーだろうがボケ
さっさと日銀法改正して政府のインフレ率目標強制と総裁、副総裁、委員の解任権を取り付けろ
620名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:21:30.09 ID:NytBQqIX0
>>615
>日本国政府は、日本国民一人一人に1000万円づつ配りなさい
>これでやっと子供を大学に行かせられる程度の額である
?
ちょっと賛成w
大学で教えてもらわないとわからないとか思っている軟弱な連中が増えているのが
日本政府が大借金をかかえているとかいわれるような状態の一因とも思うw
物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにするにはどうしたらいいかを考えなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
621名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:24:46.76 ID:AgfCqbBy0
そもそも日本人の賃金は相対的に割高で
経営者としてもあhまだまだ人件費を削りたいと思っている
新興国との賃金格差が埋まるまで
今後下がることはあっても決して上がることはない
622名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:10.68 ID:hyR766l50
日銀はこれ効果あるんですかねって言いながら緩和したり止めたりダッチロール緩和
FRBは効果あるに決まってますよ出るまでやりますって言いながら電撃的に一挙に大量にやる緩和
そりゃ結果が違ってくるわな
623名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:27:47.98 ID:s7NvGBSe0
馬鹿記者だな

悪循環じゃないんだよ。緩和が足りないから物価が所定の水準まで上がらないだけだ

日銀の金融緩和が子供騙しだっただけ
624名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:28:23.69 ID:Clfk1rGR0
>>612
建設国債押してるのは公明党だ
625名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:29:07.52 ID:mrviujY30
>>621
いじれるのが人件費なだけ
他に効果が大きいものがあればそっち削るわw
626名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:29:29.65 ID:NytBQqIX0
>>623
>緩和が足りないから物価が所定の水準まで上がらないだけだ
?
物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにするにはどうしたらいいかを考えなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
627名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:32:50.50 ID:s7NvGBSe0
>>626
物価を上げずに給料や年金や株が上がるようにする方法はないわけじゃない

あれ?そんなこともわからないの?馬鹿なの?死ぬの?
628名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:47.47 ID:UQ/tsdlm0
金融緩和に反対はいいが
ハイパーインフレになるのか物価上がらないのかどっちかにしろよw
629名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:34:53.45 ID:X8q2hPS70
>>625
他のところいじったとしても国際水準より高い以上
中国や東南アジアレベルまで日本の労働者の所得水準は落ちていく。

これごデフレの根本原因。
ここを何とかしない限り、いくら金融緩和したところで
デフレーションかスタグフレーション以外の状況にはならない。
630名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:35:03.97 ID:kAFN2aN2O
>>621
そうそう
で、その状況を受け入れられてない
631名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:36:30.01 ID:XCc3Ej3k0
>>628
そんなの場合により使い分けるに決まってるじゃんよ?
日銀白川もお得意の論法だぜw
632名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:03.53 ID:X8q2hPS70
>>627
株はともかく、給料なんかは
政治で強制する以外には上げる方法はないよ。
633名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:38:19.74 ID:uBKZ17XI0
問題はいつまでアメリカ・EUと金刷り競争をやるのか?どこまで出来るのか?
ということなんでしょ。
良い期待の後には、悪い期待が来ることを近い過去に学んだからね。
634名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:40:08.64 ID:NytBQqIX0
>>627
>物価を上げずに給料や年金や株が上がるようにする方法はないわけじゃない

>あれ?そんなこともわからないの?馬鹿なの?死ぬの?
?
物価を上げずに給料や年金や株が上がるようにする方法はないわけじゃない
そのとおり
ならどうしたらいいかを言ってみなさいw
物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにするにはどうしたらいいかを考えなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
635名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:40:37.92 ID:s7NvGBSe0
>>632
政治で強制して給料上げたことなんかいままでねえだろw
そんな政治してたら企業はみんな逃げるか潰れるよwww
636名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:42:50.06 ID:s7NvGBSe0
>>634
考えなさいって言ってるお前が何も考えてない。少しは考えろ!

馬鹿はコピペ連発してんじゃねえよ。お前のはむしろコピ屁だなwwwwwwwwwwwww
637名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:48:57.42 ID:c65diT380
あれだよな、バカな感染病患者が、せっかくいい抗生剤を処方したのに、ちょっと
熱が下がった程度でやめちゃうのと一緒。この20年はそれをやった。その度に耐性菌
が出来てしまった。それに加え、この三年三ヶ月は体力とダイエットが必要とか言って
患者を虐待しまくった。安倍は、「次元の違う」という言い方で、菌を体から
完全に抹殺するぐらい抗生剤を、とことん処方しようとしてる。幸い、この日本には
世界のどの国よりも抗生剤を買う銭だけはある。世界のどの国より国債発行する
余力があることは、命の次に大事な銭をつぎ込んでる冷徹なマーケットが保障してる。
ビタ一円損しないこんなひょーろんか如きの言説なんてなんの意味もねぇ。
638名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:49:27.44 ID:NytBQqIX0
>>636
>考えなさいって言ってるお前が何も考えてない。少しは考えろ!
?
少しは考えてるじゃないか!wぐっすん
お前こそ少しは考えろ!w

物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
639名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:50:25.77 ID:bBZ7cXiR0
経済政策失敗で、人気取りに対中対韓に強硬政策


経済も外交もボロボロになって、3年後民主党政権復活!


こうなると予想。
640名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:51:39.80 ID:c65diT380
>>632
兆円単位の赤字こいてるパナソニックやシャープに強制的にリストラ回避
と給料値上げさせるのか。それとも、後者だけやって日本中の失業者あふれ
させるのか?
641名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:53:58.47 ID:riJrfL/Z0
>>632
そういうご時世に、最低賃金廃止を謳う政党があるんだが
しかも50議席以上取っちまったんだが、どう思う?
大阪ってのは、そんなに異常な地域なのか?
642名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:55:51.83 ID:hDA9dU+K0
ぶっちゃけ徳政令が一番効果があるよな
借金で首がまわらない状態だもん
643名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:56:10.27 ID:p4RhwH5J0
最低賃金緩和も、円安誘導も同じようなものだろ。
低賃金労働させる点で。
644名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:58:25.69 ID:mrviujY30
つうか>>632は上げろとは言ってないと思うが
645名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:59:18.96 ID:riJrfL/Z0
>>643
対物価比でと言いたいの?
前者は、物価関係ねーぞw
646名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:01:14.02 ID:IdOSDLJY0
>>643
インフレで実質賃金が下がってても名目で増えてると貨幣錯覚で幸福を感じるのが人間
そうやっていつの間にか消費が増えて実質賃金も増えてる
647名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:01:51.30 ID:mrviujY30
>>642
金融モラトリアム期限切れで潰れるとこは潰しますw
648名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:02:43.62 ID:c65diT380
このバカのいうことが事実から、日本は無税国家を実現できるな。
なにせ、刷りまくっても物価があがらん、インフレにならんというなら、
刷りまくったゆえの唯一最大のデメリットがないわけだ。なんでもばんばん
できるぞ。
649名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:04:11.90 ID:NzmJcsEBO
「お金を使わなきゃ損」なんて考え方は20〜30歳台の世代にはないかもな
金をいくら刷ろうがそういう考え方にはならん
650名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:04:19.86 ID:s7NvGBSe0
>>638
国民がやることをやらないから今があるんだよ

政治家のせいにばっかすんじゃねえよ。国民の責任なんだよ。何のための選挙権だよw
651名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:05:51.23 ID:NytBQqIX0
>>646
?
お金使えったって難に使えばいいのだ?w
お金持ちの人でも困っている人に寄付もしてないような状態ではないのか?
物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
652名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:11:47.66 ID:wm4FL3950
だけどさ、ほぼ徹夜で接待したり、企業がモネの絵画やアメリカの不動産買ったり、
3年ごとに車買い換えたり、クリスマスにホテルというホテルのスイートが満室みたいな、そういう時代が正しかったとは思わないのよね。
今の方が当たり前の健全な日本だと思うから、バランスを考えながら緩和や資産買い入れを行い、日銀の独立性は保った方が良いと思う。
問題は、4月に白川の後任が誰になるかだと思う。
また財務省からの出向となるとあまり良くないかな。
日銀が直接米国債や米国CDS買い始めたら世も末ですわ。
653名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:12:08.17 ID:jq8uCnZg0
産経にしてもこれだもの。なんでマスゴミって経済について無知というか馬鹿まるだし論評なんでしょうか。
金融緩和と財政出動の両輪だっていうのに、なんでか片方だけ語る。っで公共事業は悪とか無駄とか切り捨てる
なら どうやってデフレ脱却すんだよ 具体案を出せない 出してもろくでもないこと
ザイセイカイカクヲー ギョウセイカイガクガー コウムインカイカクヲー イノベーションガー こんなん根本でもなんでもねえわな

どうしたら世の中の金回りをよくするかだろうに
名目GDPを上げないことには皆さんの収入は増えませんし国の税収は上がりません
少なくともさあ 名目GDPと実質GDPの違いすら理解してくれよ
654名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:12:49.35 ID:Ze6+AOrR0
>>413
いやいや、なんか普通に労働者として働いている人にもいるんですよ
日本は経済成長しないから個人個人が努力して行くべきだ、国に頼るな!みたいな
日本人の努力が足りないのが日本経済低迷の原因だーみたいな

そう、例えるなら池田のノビーさんあたりを支持してるような層
655名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:13:39.68 ID:NytBQqIX0
>>650
>国民がやることをやらないから今があるんだよ

>政治家のせいにばっかすんじゃねえよ。国民の責任なんだよ。何のための選挙権だよw
?
もう少しましな人が立候補できるようにしあがれってんだ!w
何のための選挙権だよ!w
立候補してくださいって頼まれるような人を立候補させなさい!w
政治家?どこに政治家がいるってんだ!?w だれが政治家か言ってみやがれ!w
ほとんどが政治屋ばっかりじゃねえのか!?w
国民をなめんじゃねえぞ! と言ってあげましょうw

物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにするにはどうしたらいいかを考えなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
656名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:14:00.86 ID:IdOSDLJY0
>>649 >>651
使わなければ使わないでいいんだよ 他の人が使うから
使わない現金はわずかずつ希釈化して誰かのポケットに移るだけ
それが実質金利マイナスの世界
657名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:14:32.87 ID:s7NvGBSe0
>>651
貧乏人は使わなくてもいい
景気は金持ちが良くしてくれるから庶民はそれに乗っかってればいい
庶民の給料は生かさず殺さず水準に常にとどまるから普通に生活してりゃいい
みんなが金持ちになったら意味がない
それにあわせて物価は間違いなく上がるからね
658名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:16:53.33 ID:uLhHZejm0
ハイパーインフレが起きるのは供給能力が限り無くゼロになった場合しか起きない
設備投資が一気に増え、供給能力が過剰になり、過当競争が起き、連鎖倒産などが起きたときくらいか?

ハイパーインフレを起こすほうが難しい
659名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:18:28.10 ID:NytBQqIX0
>>657
>それにあわせて物価は間違いなく上がるからね
?
てめえw 今が物価が安いとでも思ってるのか? このとんちきやろうw
物価が上がらないのは良循環じゃないか!!!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにするにはどうしたらいいかを考えなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
660名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:19:44.89 ID:oNnQ9NIh0
>>657
今時トリクルダウン理論かよ
テレビに出るようなアホみたいな金持ちなんて人口の数%なんだから
一部の金持ちが豪遊した所で何も変わらん

あと基本金持ちはケチだ
661名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:22:32.12 ID:s7NvGBSe0
>>655
大事なところを常に人任せなんだな、お前はw

お前が立候補者見つけてきてもいいんだよ?何のための参政権だよw
662名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:25:02.31 ID:NytBQqIX0
>>661
?
うるせえ!w 何のための参政権だよw
お前がさっさと立候補してw
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにするにはどうしたらいいかを考えなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
663名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:26:02.47 ID:s7NvGBSe0
>>660
人口比www
馬鹿すぎるwww
せめて資産の比率で考えよう!
664名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:30:27.02 ID:HdvmwKB90
>>660
量的緩和で実質金利はマイナスになるから、
資産家はリスク資産を買わないと資産が目減りする事になるよ。

インタゲによって金を使わざるを得ない状況が生み出される。
665名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:32:31.48 ID:V8hNowtf0
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?
2010年6月15日(火)08:00
(フィナンシャル・タイムズ マーティン・ウルフ  2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) 

日本はどうしようもない公的債務問題を抱えているというのが、
日本自身と欧米における通説だ。
これは実に説得力のない話だと、私は思っている。
日本はせいぜい3%程度のインフレ期待を作り出せば、
それで公的債務問題など雪のように消えてなくなってしまうのだ。
しかし対応を遅らせれば遅らせるほど、最後には大きな調整が必要となる。
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
666名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:33:49.29 ID:s7NvGBSe0
>>662
だからやり方はあるって言ってるだろ

お前が考えなさい!コピ屁あらし!
667名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:41:06.67 ID:N/0buMfD0
供給をどんどん増やしましょう
668名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:42:29.17 ID:NytBQqIX0
>>666
>だからやり方はあるって言ってるだろ

>お前が考えなさい!コピ屁あらし!
?
だからどういうやり方かを言ってみなさいって!w
わたしはやり方の一つを言い続けているのにw
お前のやり方は灘なんだ!?w
お前も考えなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
669名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:44:10.56 ID:s7NvGBSe0
>>668
やり方のひとつってどれ?

己の願望だけを主張しているようにしか見えんがな・・・・・
670名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:48:03.24 ID:NytBQqIX0
>>669
>己の願望だけを主張しているようにしか見えんがな・・・・・
?
己の願望だけ?
なんでわしが己の願望だけを主張してると思うのか?w
もしそう思うならお前こそ己の願望だけを主張している者になってしまうぞ!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
671名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:52:13.75 ID:s7NvGBSe0
>>670
むう・・・このコピ屁厨あまり頭良くないな・・・・・・

「やり方」の意味がわからないようだ・・・・・・
672名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:54:56.21 ID:NytBQqIX0
>>671
>「やり方」の意味がわからないようだ・・・・・・
?
「やり方」の意味がわかっているとも思えませんが
「やり方」の意味とは何ですか?
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
673名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:00:55.07 ID:s7NvGBSe0
>>672
思うに、君は高卒ヒキニートだね?あるいはそんなレベルw

ここでの「やり方」とはね、物価を上げずに給料や年金や株が上がるようにできる「方法」のことだよ
674名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:02:30.39 ID:CjlMqgED0
仕入れ値と年金と公務員給与は、約束どおり2%以上上がる。
675名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:04:48.93 ID:lC91teWQ0
色々屁理屈こねてダメだって言うのは簡単だけど
じゃあどうするってのが無いならなんの説得力もないわな
自分の意見がない奴が、他者の意見を否定すんな
全ての行動の邪魔になるだけだ
676名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:07:10.54 ID:V8hNowtf0
逆説的に安倍ちゃんの正しさが証明されましたw

独立性もヘチマもない日銀はもう死んだ!
http://gendai.net/articles/view/syakai/140219
677名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:07:48.34 ID:DTiRCnIq0
>>660
>今時トリクルダウン理論かよ
>テレビに出るようなアホみたいな金持ちなんて人口の数%なんだから
>一部の金持ちが豪遊した所で何も変わらん

>あと基本金持ちはケチだ

金持ちがケチだからこそ、インフレが有効なわけなんだが。
そしてインフレで目減りさせないように、金持ちは現金を別のものに変換する。
デフレでは、金持ちは現金を使わない。

つまりトリクルダウンが起きるには、インフレが絶対条件なだけ。
678名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:08:25.15 ID:NytBQqIX0
>>673
インフレターゲット2%ってのは物価を上げようということなんでしょ!?w
今でも2%どころではない高すぎるものもあるのにw
今でも高すぎるものもあれば安いものもあるのに
ここでの「やり方」とはw
高い物価をさらに上げておまけで給料や年金や株が上がるようにできる「方法」のことではないのか!?w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
679名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:08:32.41 ID:DOHlWZNo0
名目やら実質やら ほざいたって、インフレにせよデフレにせよ 経済成長期や戦争でめちゃめちゃになった時ほど 国内物価は極端に変動してない。
成熟した日本では、質の悪い商品やサービスは安くしても売れない、また良い物は そんなに値下りしていない。

それより、輸出して採算が取れるか?
中韓企業に為替コスト面で勝てるか?
輸入品に比べ国産がめちゃくちゃ安く感じるか? 等が企業の存亡を決め、雇用に直結する。

ガソリンがリッター15円上がった
ユニクロのフリースが500円高くなった
スマホが3000円値上りした
仮にそうなったとして、それがどうした!

月25〜35万入ってた給料が会社クビになって入らなくなり、社宅を追い出され、健康保険料を自前で払わないといけなくなるデフレの方が
少々のインフレより、どれだけ個人の生活・人生に打撃を与えると思ってる?
680名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:09:56.43 ID:lC91teWQ0
>>679
それでどんどん首になる人増やすのか?
681名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:11:20.23 ID:lC91teWQ0
>>679
ごめん逆に読んでた
682名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:14:52.73 ID:dqNlqLq20
>ゼロになったら、当たり前だがもう金利を引き下げることはできない。

?マイナス金利があるだろ。
デフレ下なのに金利がプラスであることがそもそもおかしい。
683名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:16:04.82 ID:DC40VGk7O
3Kが自民の、しかもあべちゃんの文句言うなんてwwwどんだけ日銀て権力あるんだ?
あべちゃん頑張れ!
684名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:16:40.38 ID:NytBQqIX0
値打ちもないのに高すぎることがふえすぎているw
議員や国家地方公務員みなし公務員大企業累進人件費とかも値打ちもないのに高いw
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
685名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:16:41.50 ID:Slq3sh+s0
>>1
景気というものは単なる気分の問題なのだ。
デフレの原因は不安のみ。
それを>>1のように不安を煽り立ててデフレを維持しようとする愚行をマスゴミは繰り返している。

愚か者めが!
686名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:26:10.77 ID:8D9U/ipz0
デフレ不景気の原因は
流動性の低い通貨をガッツリどこかが
ホールドしてんだよ

銀行とか大企業な。何しろ日本のサブプライムショックは
偽装ショックだからな。
直接雇用期間満期の破棄と
儲けを更に大きくするためのステップ。
不景気に消費増税したら好景気時には
税収は上がる(キリッ
というのと同じマヤカシ理論
687名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:33:16.95 ID:5Dypz+wU0
 ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994?page=4
688名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:35:07.52 ID:MJOYOLlY0
産経は、田村以外は経済を語るなってのが結論。
689名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:35:17.10 ID:TfIEYrKi0
>>686
これまで日銀の刷った金は銀行の金庫の中にある

日銀の緩和って具体的には国債を買ってるわけだが、これはつまり
国債の値を吊り上げる効果があるってことで、緩和の恩恵を受けるのは
国債を高値で売り抜けられる連中。つまり金融機関なんだよね。
しかし、銀行はいくら金を儲けても、それを貸し出そうとはしない。
何故かといえば日本には成長産業が無いから。
よって銀行の金庫には行き場を無くした円がブタ積みされていて、
国債の買い場をずっと待っていると。

本気で金融政策によるデフレ脱却を目指すなら この構造を変える必要がある。
690名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:40:45.19 ID:V8hNowtf0
>>688
同意する
691名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:47:23.97 ID:MJOYOLlY0
>>676
よく見ると庶民はハイパーインフレに備えたほうがいいって結論がウケル。
900兆円買いオペしてもハイパーインフレにはならないんじゃないかな。
692名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:55:41.40 ID:NytBQqIX0
花は咲く 復興支援ソング 今NHKで歌ってる
日本語を忘れない限り日本は不滅です。

物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
693名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:59:47.72 ID:+NC3WolgO
>>692
コピペうざい
694名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:01:43.02 ID:V8hNowtf0
>>691
だって浜矩子だもの、イデオロギーが先に来るんでしょw
695名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:02:44.15 ID:8D9U/ipz0
藤井や白川みたいにイデオロギー有りきで
仕事しちゃいかんのにやっちゃったことが問題だわな
696名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:04:37.20 ID:NytBQqIX0
>>693
>コピペうざい
?
何回言ってもわかりそうにない連中がのさばってるみたいだからだw
もう少し日本の言葉と心もたいせつにしなさい!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
697名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:08:18.25 ID:IdOSDLJY0
物価が上がらないから給料が上がらないんだよ
ttp://blog-imgs-48.fc2.com/t/i/m/timeshareresale/CPI-wages.gif

なぜならデフレだと消費したり投資したりするより現金のまま持ってるほうが得で、
金が回らず企業収益が伸びないから
企業が労働者の給料を上げないからデフレになってるなんて意見は妄想もいいところで、
日本企業の労働分配率は低くない むしろこの不況で高止まりしている
デフレの原因は日銀がデフレ期待を作り出しているからに過ぎない
金を刷っても意味がない、デフレは正しいとメッセージを発しながら
アリバイ的な小規模な緩和しかしない
これでは誰も信じずインフレ期待が生じようも無い
それを打ち破るのがインフレターゲットと併せた無制限緩和
インフレに転換する過程で労働市場への波及に時間差が生じて一時的に数%の実質賃金目減り
が起こる可能性はあるが、どの道数年で調整される問題
実質金利を下げて総需要を増やせば必ず実質賃金上昇まで波及する
698名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:11:51.97 ID:NytBQqIX0
>>697
>物価が上がらないから給料が上がらないんだよ
?
違う!w
高いだけで買いたくもないものをムダに買えるほどの余裕がないからw
699名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:13:55.13 ID:HdvmwKB90
>>698
借金して買え。
とにかく金を使わんと始まらん。
700名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:16:04.21 ID:8D9U/ipz0
借金して働け。

に見えたww
701名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:20:03.77 ID:NytBQqIX0
>>699
>借金して買え。
>とにかく金を使わんと始まらん。
?
お金をムダ使いしすぎたと思っているんですけどw
ちょっとは貯金しとかないと心配だなと思っているんですけどw
702名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:21:39.66 ID:8D9U/ipz0
つうかさ
実際、借金したり資産崩して生活してんのに
それ以上借金とかありえねぇだろjk
むしろ其れは企業や高額所得者、公務員に言うセリフだわな
703名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:23:49.62 ID:8l6Patmr0
簡単だろ。日本円を大量に刷って物価が上がるまで貧乏人に直接支給したらいい
なぜ駄目なの?
704名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:24:17.56 ID:HdvmwKB90
>>702
資産持ちはインフレになれば、リスク性資産に投資しないと資産が目減りする
マイナス金利にやられる事になるから大丈夫だ。

アメリカなんざインフレ率2%で国債利回り1.6%のマイナス利回りだよ。
705名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:28:33.20 ID:TfIEYrKi0
>>703
それをやるとインフレになって円の価値が減るから

しかし大多数は得をするし、それで景況感も改善するだろうから
政治的、経済的には間違いなくプラス
優秀な政治家が出てきたらそうなるのは当然なんだよ
706名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:33:34.88 ID:p4RhwH5J0
>>703
>>705
アホ。借金の利払い、借金本体が返せなくなる。日銀は札は作れるがカネは生み出せない。



日銀がお札を刷ると「儲かる」のか? - 磯崎哲也 :
一般庶民は、お金というと「資産」という気がしますが、日銀にとって「お金(銀行券や預金)」は、資産ではなく「負債」なわけです。
さて、もう一点、非常に多くの人が誤解しているのが「通貨発行益(シニョリッジ )」という概念。
ネット上でもよく、
1万円札は1枚20円くらいで刷れるから、日銀は1万円を1枚刷るたびに9980円も儲かる。
だからケチケチせずにどんどんお札を刷ってインフレにすりゃあいいのに、日銀はサボってる。けしからん!
といった主張で盛り上がっている人達を見かけます。
しかし、日銀は紙幣を発行しても基本的には「儲かる」わけではありません。
通常の企業の増資や社債発行を考えてみればおわかりいただけるかと思います。
株券や社債券は1枚数百円で刷ることができますが、例えば、株式や社債を100億円分発行しても
「100億円儲かった!」と言うのはいないわけです。
社債で調達した資金は「負債」で、いつかは返さないといけないお金なわけですし、株式で調達した資金は「資本」で、いずれにせよ「利益」ではない。
以上のようなことは、高度な経済学を学んだ人でなくても、自分で帳簿つけて確定申告してる駅前商店街のおっちゃんでも説明されればわかります。
http://agora-web.jp/archives/954692.html
707名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:37:45.64 ID:3IJehd7h0
>>703
それは正論なんだが、どうやって貧乏人と判別つけるかとか、
モラルの低下といった問題がいろいろあるんだよ
例えば公明党の地域振興券なんていい例で、結局その家族構成に当てはまらなかった
貧乏人には一円も入ってこなかった
708名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:38:53.61 ID:p4RhwH5J0
貧乏人にカネを配るとすると、他の財源をカットか、増税か、未来の増税(国債発行)しかない。
配られる貧乏人以外の負担増となる。
709名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:39:09.03 ID:1FgCFxSm0
いさなぎ以来の好景気に返済もできなかったのは何故?
710名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:40:04.34 ID:ERhramnq0
臆病者
座して死を待て
711名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:40:39.27 ID:8D9U/ipz0
>>709
銀行は帳簿操作行なってるからだろ
712名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:40:43.73 ID:NytBQqIX0
>>707
>どうやって貧乏人と判別つけるかとか
?w
値打ちもないのに高給を得ている者が貧乏人に決まってるじゃないか!?w
713名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:48:14.70 ID:DTiRCnIq0
>>706
>アホ。借金の利払い、借金本体が返せなくなる。日銀は札は作れるがカネは生み出せない。

君は信用創造というものを知らないんですかねw
貨幣経済の基本なんですが。

この磯崎っていう人は、現在の管理通貨制度を理解していない。
714名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:53:38.26 ID:s7NvGBSe0
>>703
貧乏人に金やっても貧乏人が買うものばかり物価が上がるだけだぞ
物価を上げたくなかったら物を買うな
物を買うなら物価が上がっても文句を言うな
デフレで今まで物価が上がらなかっただけだ
その分仕事を失って貧乏人のままなわけだがwww
715名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:57:29.95 ID:NytBQqIX0
>>712
学校でも会社でも番号があるんだからw
国民番号や企業番号で お金のあるところからもお金を広く頂戴するしか方法はありません!w
物価を上げずに!
給料や年金や株が上がるようにしなさい!w
物価や消費税や放射能濃度は上げてはいけません!!!w
716名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:02:13.65 ID:F4NVTteY0
給料なんてあがるわけないじゃん
優秀な人材が世界中でもっとやすく雇えるのに
なんで割高な人件費だしてまで日本人雇うんだよ

食料品は結構な値上げ分あると思うで。
内容量減らして価格維持してるから数字には現れないんだろうな。
717名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:05:51.16 ID:odyAILj50
円高デフレは望ましい、インフレ1%達成は絶対無理(やりたくない)、
というメッセージを発しながら、いやいや緩和策を小出しにやってるだけなんだから、
デフレが止まるはずがない。
韓国の手先の白川を首にしてインタゲ派の総裁にしないと駄目だよ。
718名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:09:25.60 ID:DTiRCnIq0
>>715
>優秀な人材が世界中でもっとやすく雇えるのに
>なんで割高な人件費だしてまで日本人雇うんだよ

優秀な人材とやらの中に、日本語を自在に操れる人材は何人いるのかね?
市場が日本なら日本人の方が断然有利なのだが。
719名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:12:41.62 ID:zXqFkpIX0
>>508
それバブル
720名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:19:21.83 ID:F4NVTteY0
市場が日本限定とかw
日本限定ならやっすいバイトでいいんだよ
世界中で競争してるのに日本でしか対応できない人材に重点投資するわけないわな
721名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:23:51.47 ID:DTiRCnIq0
>>720
>市場が日本限定とかw

>世界中で競争してるのに日本でしか対応できない人材に重点投資するわけないわな


日本なのは当たり前だろ。
日本の市場を活性化させるのが目的なんだから。
既に世界は不況に突入して外需が減少しているので、外需を当てにする事自体が間違っているよ。
722名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:25:30.99 ID:TfIEYrKi0
>>720
勘違いしてるようだけど、人材に重点投資してるわけじゃなく、
事業を拡大すれば必然的に人が必要になるんだよ

人に投資しないということは、事業を拡大しないということ
日本中の企業が黙って寒さを凌いでるような停滞した経済ならともかく、
価値が流動しやすいインフレ経済なら、黙ってると他社にシェアを奪われるから
必然的に事業拡大が必要になってくる
723名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:41:27.83 ID:kAFN2aN2O
>>722
その投資がなんで国内限定なの?
人件費やすい
海外投資したほうがよくない?
724名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:45:01.96 ID:8D9U/ipz0
世界中で競争
あのプリウスでさえ
国内販売70%なんだが
725名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:45:54.12 ID:DTiRCnIq0
>>722
>人件費やすい
>海外投資したほうがよくない?

海外は市場が小さい。
リスクが大きい。
為替に左右されやすい。
726名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 15:47:28.18 ID:8D9U/ipz0
グローバル化は
賃下げ理由の魔法の言葉みたいに
使いすぎるんだよ。阿呆かw
727名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:05:21.29 ID:QyKPdG2r0
非正規雇用の増加とそれに伴って賃金下落がこれだけ続けばなぁ。。
728名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:10:07.61 ID:IorQ/2Cq0
どんだけ緩和しても下流に金が溢れるほど回ってくることはハイパーインフレにでもならない限り無いだろうね
企業はいざなみ景気で景気が良かったことにも非正規雇用っていう果実に手を付けたようにもはや国全体を豊かにするって発想は持ってないからな
729名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:12:24.20 ID:NCjNSytY0
【国際】 アベノミクス・・・英紙フィナンシャル・タイムズ 「インフレが(日本に)残された唯一の賢明な道だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356326882/
730名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:16:51.58 ID:KBoRbdI10
ちょっと為替のチャートを見てくれ
日銀白川の仕事ぶりが判るだろ?
http://sep.2chan.net/nov/35/src/1356131495058.jpg
731名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:17:58.72 ID:XCc3Ej3k0
>>730
白川さんマジ殺人鬼
732名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:34:03.56 ID:MJOYOLlY0
>>731
韓国にとっては救世主なんじゃないの。
733名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:34:53.87 ID:W8dh9t0a0
>>307
その方針じゃ中国に食いつぶされるだけ
アホな「経済通w」には分からんのかね

韓国にすら追い抜かれそうなのに
734名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:41:51.24 ID:/5OAX3M30
>>715
>優秀な人材が世界中でもっとやすく雇えるのに
>なんで割高な人件費だしてまで日本人雇うんだよ

地球市民のお花畑脳だな
外国の優秀な人材が日本の企業でノウハウをマスターして貴重な戦力となったとする
彼らは、その能力を欧米、中韓の大企業に高く売りつけて出て行く

日本で育った人材ですら、そういった傾向があるのに何言ってるんだ馬鹿
735名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:59:48.66 ID:BwZmezkQ0
安部の政策はたぶん失敗に終わる
インフレになっても賃金上がらず
企業が儲けるだけだ
最低賃金引き上げせずにインフレにするとか
庶民を苦しめるだけの自民
金持ち優遇、企業優遇の自民
個人は自助だ社会保障は削減だ
個人は死ねの自民
736名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 18:01:04.73 ID:8D9U/ipz0
どんだけ経団連と駆け引きできるかって
ことだろ。
原発再稼働と引き換えに賃金上昇政策
するんだったらおまいらどうする?
737名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 18:01:44.70 ID:BwZmezkQ0
>>728
トリクルダウンより生活保護費の方が内需拡大に役立つだろう。
まあ、国富を損なうパチンコ賭博の取り締まりが前提だが。
738名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 18:02:41.47 ID:BwZmezkQ0
>>736
そもそも、核廃棄物の処理には金がかかるが、
それを計算せず、むしろ再利用を前提にして
資産に計上しているのが今の日本
再利用は事実上不可能なのに
これをちゃんとした額で計算すれば、原発がダントツで
コストが高くなる。
そういう意味では、これ以上核廃棄物を作り続けない
「即廃止」は最もコストが安くなる方法である。
ゴミ屋敷のゴミを資産に計上してるようなもの。
739名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 18:03:57.20 ID:Hbjs62B/0
>>737
> 安部の政策はたぶん失敗に終わる
> トリクルダウンより生活保護費の方が内需拡大に役立つ

「安倍ちゃーん、このナマポ野郎の生活保護ざぶとん、全部持ってっちゃってー!」
740名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 18:04:04.56 ID:8D9U/ipz0
>>738
言ってることはわかるがw
そういうことだってありえるわけだ
741名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 18:44:03.23 ID:QQzavhqx0
丑はいつになったら記者権利剥奪になるの?
742名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 19:00:53.44 ID:YwYnJ8mA0
  
     /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  今時産経何か見てる人は日本人じゃな…
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
743名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:15:47.03 ID:qw5Z+nR90
>>44
そう思う。TPP推しは一向にやめる気配もなく、あいも変わらず構造改革だ、規制緩和だ、財政規律だと騒いでいる。
未だにデフレの原因が日本経済の構造のせいだと信じ込んでいるらしい。かれらにとって、金融緩和で財政赤字の穴埋めをするのは、
どうにも許されないことであるようだ。借金をお金を刷って返すなんて、道理に反すると思ってるのだろう。公共投資で仕事を作るのは、庶民を甘やかす政策だと思っているのだろう。
読者の方が産経記者よりも経済に目覚めているので、冷ややかな気持ちで読んでいる人も多いのではないか。
いい加減に購読を辞めたいが、5年契約という呪縛はなかなかきつい。5年前は産経が嫌いになるなんて考えもしなかったが、朝日新聞と同じくらい嫌いになってしまった。
744名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:00:15.04 ID:aos6OyJC0
白川の後任が問題だよな
745名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:03:57.27 ID:rdS5AaUbO
>>730
アベノミクス以前の問題だな
安倍関係なく銃殺すべきだろ
746名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:08:19.62 ID:Bpi7CF5z0
>>728
同感。多少インフレになったところで、
庶民の給料なんて変わらない。
これまでの経緯を考えれば、
企業がそう簡単に給料を上げるわけない
なんてこと、簡単にわかりそうなもんなのに。
747名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:08:42.79 ID:WsAYYYxz0
安倍ちゃんがばら撒いた公共投資で、
企業が雇用・賃金を改善するかしないかで
成否が決まる。
安倍ちゃんは、今の内から経団連に、
雇用を改善しろと言っとかないと。それでも言うこと聞かない
と思うけど
748名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:30:45.63 ID:BPFWWbMi0
アベノミクスの着地点は円安株安の最悪の結果しか招かない
今の状況を打破するには自由市場経済やめるしかない
749名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:05:23.80 ID:vf4JK55g0
衆院選投票率59.32% 戦後最低の記録更新
http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/TKY201212170292.html
投票所に長蛇、ツイッターで「なぜ?」 各地で混乱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121217-00000043-asahi-pol
投票率最低なのに…選挙区の無効票率「過去最高」
http://www.asahi.com/politics/update/1218/TKY201212170931.html?ref=reca

すでに事前のマスコミ報道があまりに不自然だった。
海外メディアの世論調査では未来党の支持率は50%に迫っていたのだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121217-00000027-asahi-pol
12月11日ロイターの世論調査では未来党の支持率は30%を超え自民党に次いで二位だった。

http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/873.html … 今、関連記事を見たら、すべて削除され、
世論調査の結果は跡形もなく消え去っている。明らかに不正と捏造が行われている
https://twitter.com/tokaiama

もう、選管に押しかけて、「投票用紙を全部見せろ!」という勢いで
いかなければいけないのかもしれません。
私の祖父は、製材業をしていたことがあり、山を買っていました。
(山を買うとは、山の木を買うという事)当然入札があったのですが、
大抵落札者はあらかじめ決まっていて、いつも自分の買いたい値段より、
少しだけ高い業者が落札していたそうです。
「入札立会人と、買い人は出来ているな。」と感じた祖父は、
出来るだけ高い値を書いて応札しましたが、やはり僅かの差で落札できなかったとき、
ついに業を煮やし、「その札、見せろ!」と、怒鳴りつけてすごんだそうです。
その途端、落札者の札を自分のポケットに仕舞うために突っ込んだ入札官の手が、
異常にぶるぶる震えだし、逃げ出したそうです。いまがその時ではないのでしょうか。
日本未来の党、落選議員の皆さん!党を挙げて、立ち上がってください!
選挙で勝てなきゃ終わりでは、政治家と言えません。
政治家は、敗れても、闘う武人であり続けなければならないのです!  
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_255.html
750名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:07:07.69 ID:1OClScjQ0
>市中民間銀行が日銀に持つ「当座預金(口座)」に、日銀が一定量の資金を積み増す。
  市中銀行はこの当座預金から自分の都合でいくらでも資金を引き出すことができる。
  日銀はそうやって市中に資金をふんだんに供給する。

なんだ、結局銀行が潤うだけじゃないか。
肝心なのは国力の源である国民に金が行き渡る事なんじゃないの?

今までも何回かやってきたんだろ?
こんなんで景気だの経済だのがよくなったのか?
その緩和とやらの金がどっかで止まってるから改善しないんじゃないの?
751名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:42:15.66 ID:IawB8rbSO
量的緩和は、総合判断で段階的に実施するに決まってんだろw

悪循環以前に正規雇用や中途採用の伸び率とか、そういうアングルから心配してみせろよ。
どのみち安心して消費者が買い物できる社会になんなきゃ、量的緩和なんて意味ねえんだからさ。
752名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:35:25.86 ID:VOLfBhuY0
小林隆太郎なんていう不勉強な四流記者の記事を
読むだけ時間の無駄
753名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:02:30.52 ID:U1DGvDzu0
基本的に日銀は金の流れをみてるだけだから
どうしても民衆とかけ離れた政策しかできない
重要視しなきゃならんのは物の流れがどう増えてるのかとかそちらの方だよ

日銀白川のやった事は急ブレーキ踏む政策だったろ
754丑原慎太郎φ ★:2012/12/26(水) 15:19:24.53 ID:???0
関連ニュース

【日銀】 「物価上昇率1%を達成するまで無期限に金融緩和提案」 11月に開かれた金融政策決定会合の議事要旨を公表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356502742/
755名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:24:34.24 ID:fiaGrBW50
円高&デフレが実体経済回復の足を引っ張ってるんだから、それを改善すれば、
実体経済も改善する。こんな簡単なことがなぜわからん。
756名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:28:48.63 ID:Xu7OOJAb0
>>755
逆だろ。今インフレになってみろ、ますます消費が鈍くなって経済が更に落ち込む。
757名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:01:49.15 ID:TdSGW8v20
>>755
デフレだから不景気なのではなく、不景気の結果としてデフレになるのです。

お金をじゃんじゃん刷って、市場にジャブジャブばらまいてインフレにしても、
需要サイドに手を打たないと景気回復はありえません。

公共事業なんて、人がつるはしやスコップで土木工事をやっていた時代じゃあるまいし、
今は雇用の吸収力は殆ど期待できないからね。
758ばらまき万歳  ◆WokonZwxw2 :2012/12/27(木) 02:40:24.08 ID:dlJtibFJ0
公共事業もやり方次第
あえて無意味に大量の人員を非生産的な部門に回し給料を渡せば確実に家計は潤う
公共事業としての福祉なんか最適だな
何も生み出さない老人を、日銀からの金で人員を大量に雇用し無理やり延命させ続ける
供給は増えないが資金は家計にどんどん溜まる
759名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:43:24.50 ID:XKEoiqKg0
だな。不景気から抜け出せないのは、老人が金を使わず貯め込むから。
いくら金をばら撒いても、使ってくれなきゃ意味がない。
金持ってる人に金使わせる政策をしなきゃ不景気を抜け出せない。
760名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:01:53.45 ID:UTe/Lesq0
そうだな、期限付きの1割増し10万円札とか発行したら、いいのじゃまいか、
期限がすぎたら1万円になるのじゃよ
761名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:04:43.40 ID:+dag7qCP0
安倍晋三は財務省の犬だ、だから日本銀行を攻撃している。
財務省出身の人間に、日銀総裁をやらして日銀を再び財務省の傘下に収めるつもりだ。
762名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:07:01.20 ID:1d3RmIZAO
>>756
消費行動が鈍くなるのはデフレのときだよ
印象で語らないで、過去のデータとか調べてみなよ
763名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:07:40.99 ID:XKEoiqKg0
>>760
一番手っ取り早いのが留保金課税とか。余らせてる金に税金を掛けてやればいい。
764ポポちゃん:2012/12/27(木) 11:08:33.74 ID:5EaKA0YC0
>>390
知らないで言ってくるなら馬鹿だねぇで終わるが
やつらわかってて印象操作のための質問だから質が悪い
765名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:11:12.62 ID:cHJ2xjBe0
>>756
君が逆だよ
インフレ率が高ければ高いほど使うだろうね
まあ供給力が有り余ってるからそこまで行くことはないけど
766名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:13:08.27 ID:vmVQhaf20
>>756
消費が鈍くなってインフレとか
面白い人ですねw
767名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:17:02.36 ID:XKEoiqKg0
インフレにも色々あるからなぁ。
4年前に原油価格が高騰してガソリンや灯油がインフレ状態になったが、結局原産国に金が流れただけ。それで自民が惨敗しミンスに政権が移ったわけだけど。
768名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:43:51.83 ID:XKEoiqKg0
・景気が良いとモノがよく売れて、需要が供給を上回り、モノの値段が上がる(ディマンド・プル・インフレ)
・賃金や原料の高騰などで、モノを作るための費用が上がり、モノの値段が上がる(コスト・プッシュ・インフレ)

>>756が言ってるのは多分後者の方だろうね。
769名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:29:35.61 ID:75CdXxw80
X氏:「ちょっと聞いてほしいんだけど、僕にはよく理解できない大きな謎があるんだ。
   金融政策は全く効かないか効き過ぎるかのどっちかだって話をよく耳にするんだけど、僕にはこれが謎に見えて仕方がないんだ。」

Y氏:「どういうことだい?」

X氏:「金融緩和なんかしたってデフレから抜け出すことはできない。
   なぜなら、デフレは人口減少や期待成長率の低下といった金融政策では対処できない要因によってもたらされているからだ、っていう話、聞いたことあるだろう?」

Y氏:「よく聞くね。どこかの中央銀行総裁の口からもそんな話聞いた気がするけど。」

X氏:「金融政策ではデフレは解決できない。金融政策はデフレには無効だっていう意味だよね。」

Y氏:「そうだね。そんならいっそ税金とるのやめて政府が行う支出は新規の貨幣発行で賄えばいいじゃんね。
   いくら貨幣を増やしてもインフレにならないんだし。」

X氏:「でしょ? でも、そうすると、「そんなことしたらハイパーインフレになる!」、って言うんだ。金融政策は効きすぎちゃうって言うんだ。
   金融政策は全く効かないって言ってたはずなのに、突然効きすぎるって言い出す。僕にはこれが不思議で仕方がないんだ。」

Y氏:「なるほど。確かに謎だね。でももっと大きな謎があるね。」

X氏:「もっと大きな謎?」

Y氏:「ジンバブエとか例外はあるけど、基本的にどの国もインフレ率がプラスの値で安定してるよね。
   金融政策が全く効かないか効きすぎるかのどっちかだとしたら、インフレ率が安定している国がこんなにも多いのは大いなる謎だよね。」
770名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:33:43.58 ID:0hwgWrPe0
チョンが日本人のフリして
日本人の足を引っ張るのが
この国の最大の弱点
771名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:30:37.94 ID:hlvB+XB20
小林隆太郎、人間のクズといわれています
772名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:32:32.66 ID:C55hIHoiO
緩和が足りないなら緩和を続けるから関係ない
バンバンだせ
773名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 23:41:18.91 ID:dzx3DRZw0
物価が上がらないなら、市場の国債を買い集めて燃やしてしまえばいい。財政が良くなる。
774名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 00:37:59.02 ID:0vooOw4N0
>>760

それって期限が来たらデフレになるってことだぞw
775名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 00:42:33.98 ID:8DcJtQXI0
企業に金を(借りてもらって)使わせる政策とセットじゃなきゃ、大して効果がないだろw

つーか事あるごとにエセ経済評論家が、「日銀の独立性」とかほざく低能ぶりを披露しているが、
この事態にあって、政策とセットで日銀が協力しなけりゃ、デフレスパイラルの脱却なんて無理だろうが。
脳みそ無いんじゃないのか?
776名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 00:44:43.62 ID:8DcJtQXI0
>>749

馬鹿過ぎる。
入札業者の数と、投票者の数の違いを比べてみるがいい。
典型的な脳内お花畑馬鹿。
777名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 00:47:15.68 ID:ewf/xCku0
>>757
日本人の足を引っ張るんじゃねーよ!

自民党安部政権ならちゃんと景気回復してくれるんだ!
ばんざーい!

おかしなニュース流してんじゃねーよ糞三国人!

くたばれー!

安部総理ばんざーい!日本ばんざーい!

消費税あがるのばんざーい!

公務員ばんざーい!
778名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 00:57:09.76 ID:HKdRXNUM0
そもそもゼロ金利状態なんだから、必要ならいくらでもお金は回せるんだよ。
779名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:26:04.44 ID:0prBCaWP0
>>749のケチな爺さんがその山買うより他所が買ったほうが
世間のためになるという判断だな。役人GJ。
780名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:32:50.44 ID:EYmUopQG0
日銀総裁は選挙前のように安倍批判を展開しろよ
781名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:42:55.85 ID:2vKaLEdw0
>>777
消費税は景気回復するまで上げないけどな
782名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 15:44:39.57 ID:6JTDoUxO0
よほど都合がわるいようだな
783名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 22:01:56.46 ID:CVSAyRf40
景気が回復したら年金生活のジジババはデフレより苦しくなる。
何故ならば、今の公的年金は物価上昇率よりも0.9%差し引いた率が
あくまで1年後に改定されることになっているからである。
物価が上がっても賃金上昇率が物価上昇率を上回らないと
デフレ以上に生活が苦しくなるのだが、年金生活者はそうなることが
決まっている。
しかし、物価指数は数年に1回買えばいいような家電などと
毎日のように買うモノ(生鮮食品を除く)とが一緒くたに処理された数字だ。
今日、消費者物価指数が発表され統計上は0.1%下がっていることになっているけど、
これは冷蔵庫やエアコンなどの家庭用耐久財が6.8%も下がっているからであり、
エネルギー・電気代などは上がっている。
つまり、今のような物価指数でさえ2%も上昇している時は
毎日買うようなモノは目まいがする程高くなっている時だ。
784名無しさん@13周年
まさに日銀の手腕が試される時
お前らが今まで遊びに遊んでいたツケがドカンと来たわけだwww
壮大なブーメランがんばってしっかり受け止めろよwww