【グルメ】カツ丼490円 「かつや」が業績右肩上がりの好調!300店舗を視野、台湾、タイなど海外進出も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★

「カツ丼490円(税込514円)」を看板に掲げ、カツ丼専門店「かつや」を
直営90店舗、フランチャイズ(FC)120店舗を全国にチェーン展開する
アークランドサービス(東京都千代田区神田)の業績が右肩上がりだ。
社長の臼井健一郎氏(39)は、こういう。

「今の調子でいけば2015年には直営で100店舗、FCで200店舗、
合計300店舗が実現できると思います。また、海外進出については香港の
現地法人と合弁会社を設立、現地法人にFCに加盟してもらうという形で、
11月末に『かつやアモイプラザ店』をオープン、好調に推移しています。
海外進出の優先順位は台湾、タイ、シンガポール、韓国の順番です。
カツ丼の市場がある程度形成されている市場で、
ディスカウンターのスタンスで参入したいと考えています」

イカソースカツ
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121223/ecn1212230709001-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:22:45.74 ID:qc9cKe09P
かつや、かつや
3名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:23:08.09 ID:gzcAfaD1P
カツ丼の起源は南朝鮮
4名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:23:09.07 ID:E5i0b2Ms0
牛丼400円よりはカツ丼500円のほうが嬉しいよな
5名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:23:41.61 ID:328XQjv10
海鮮もっとやれ
6名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:23:54.82 ID:DrsZLoCC0
かつやは豚汁が美味い
7名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:23:57.84 ID:Cdj9K6v/O
かつやに行く服がない
8名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:24:06.73 ID:MY+aRaVR0
牛丼店と同じ感覚で行くと、結構待たされる感じになるねここ
9名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:24:09.45 ID:sbCLsb5Q0
2
10名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:24:11.23 ID:eAiSym3eO
最後は法則で締め括る気か…潔いな。
11名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:24:32.59 ID:dQwFHRmN0
NHKは日銀の味方
インフレなんてなったらたいへんだ!
12名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:25:10.95 ID:xlhBpoo10
へー、こんな店あったんだ。知らなかった。
13しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/12/23(日) 21:25:36.46 ID:wUadga780
てんやのが好き
ふつうの天丼にきのこの天ぷら追加トッピングがマイブーム
14名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:25:37.65 ID:uyYIMosoQ
高すぎるわ…高級食かよ
15名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:25:37.77 ID:5xwIkzkvO
カレーはいらん
丼と定食だけで勝負してくれ
16名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:25:38.76 ID:1U8vfn0hi
ぶっちゃけ不味いぜ (ーー;)
17名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:25:46.97 ID:qzx11uE60
>>8
だがそれがいい。夜中でも客足が絶えないから入りやすい
18名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:25:48.19 ID:iwh3KSZ5O
<#`Д´>
19名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:26:01.04 ID:iDffxDHg0
カツ丼525円で食える

割引券あったら425円だよ

いい時代になった
20名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:26:07.85 ID:wmoTAV5TO
かつや行くならなか卯かほも弁のカツ丼食う。
21名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:26:27.24 ID:mFojgDdo0
あの値段で柔らかいカツで凄いと思った
でも、肉自体の味がない
味の分からない学生にはいいだろ
22名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:26:56.80 ID:o2xJf7vg0
>>4
は?
23名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:27:15.49 ID:F3KkUee20
かつや?
聞いたことないなあ
大阪にもあるか?
  ノ ノ从从)) 
  )从 ゚ヮ゚ノ
たかじんの委員会に出てた人が
やってる言うてた店か
24名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:27:24.83 ID:oAIr1wMS0
かつやには類似店、あんまりないもんなぁー
25名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:27:39.34 ID:F4kAyNQK0
ほっともっとのカツ丼は390円(クーポン使えば290円)
だから100円(200円)も高い

金持ちしかいけないなここは
26名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:27:44.38 ID:BrlfGXSY0
かつや美味い
近所に出来ないかな早く
27名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:27:44.67 ID:58Bdou1/0
>>4
カツ丼の質による

ってか、税込514円ってハンパ過ぎないか?
28名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:28:16.26 ID:qMqKacLz0
かつや一時期を境にハムカツみたいになって
それきり行かなくなったんだけど今どうなん?
29名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:28:21.29 ID:ooPjN0oA0
ウチの県には無いから味が分からんな
なか卯よりも美味いの?
30名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:28:29.26 ID:qzx11uE60
牛丼380円とほぼ同じ値段でだせるからな。吉野家がぼったくりに見えるわ
31名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:28:36.44 ID:iDffxDHg0
>>15
かつやはカツカレーが美味いんだよ
食ったことないのか



490円に消費税だから514円
32名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:28:56.02 ID:H3g6FLwj0
家の近くにもできたので行ったけど衣がパサパサで旨くなかった。
何で流行ってんのかね?安いから?
33名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:29:10.43 ID:JR0P2LKS0
昔、転勤族だった頃に色々なところでかつや食べたけど、残ってるのは1件だけ

てっきり、事業縮小したんだと思ってたのに、今頃好調ってどういうこと?
34名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:29:17.05 ID:X7J2IJtS0
かつやでカツ丼はあまり頼まないな
だいたいロースカツ定食とかだね
35名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:29:32.95 ID:vQV5L96gP
ほう今度食ってみようかな>カツカレー
36名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:29:59.25 ID:328XQjv10
和幸みたいにキャベツ、ご飯おかわり自由にしろ
37名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:30:10.69 ID:F3KkUee20
なか卯のカツ丼は
肉が薄くて固い冷凍物

ほっかほっか亭のカツ丼は
ageた脂が悪くてえずいてしまう

かつやは聞いたことがない
38名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:30:15.12 ID:S6vm9m690
100円割引券で590円で食えるロースかつ定食

分厚いかつ、トン汁、キャベツの千切り、干し大根の漬物、白米

がっつり食えて、ごちそう。


490円のしょぼくてうすい肉の、松八はしょぼくて絶対損。
39名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:31:54.84 ID:RAAd2jwF0
セイコーマートのカツ丼(480円)のが美味いわ
40名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:32:18.36 ID:r0TcNLDL0
ここは漬物がおいしい
値段の割にはカツもうまい
41名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:32:41.01 ID:XOwiuS+C0
最高のカツ丼は警察署取り調べ室で食うカツ丼…
42名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:33:00.60 ID:VrOJA5Y50
ちょっと前のニュー速にも「かつやカレーは論外」と専門家が言ったと載ってたし食べないほうが良さげ
43名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:33:11.27 ID:FzGWEQhq0
だから〜
地方にゃ一切恩恵受けれねーんだよ喰いモン屋わ!!!
ロクな店ない
カスみたいな牛丼屋しかないし
マズい定食屋ならあるけど本当にマズくて2度と行けない
都会わええの〜
44名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:33:13.02 ID:1U8vfn0hi
カツ丼と言えば今井屋だろ、寄居の
45名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:33:28.72 ID:niMQLZNJ0
家の近くに無いから1,2ヶ月に1回程度しか行かないけど
行った時はヒレカツ丼食べる事が多いなあ

…ロースが辛くなってきた年頃('A`)
46名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:33:32.83 ID:qzx11uE60
>>32
なぜだと思う?
47名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:33:34.60 ID:x9LAZA/i0
接客がムチャクチャ良い 
48名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:33:54.37 ID:t/lgMY130
富士そばのカツ丼よりは美味いかな???
49名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:34:06.36 ID:S49ITFjQ0
こういうの2ちゃんでスレを立てるのに
何十万かかるの?
50名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:34:21.92 ID:tXk1DPrhO
俺は貧乏舌だからほっともっとで十分
51名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:34:37.39 ID:rAgvuh820
一度新潟名物のタレかつっての食べてみたいと思っていたら、かつやで期間限定
メニューとして登場してた。

早速食べてみたけど特に美味しいとも思えず、先日新潟出張する機会があった
から現地で食べてみたら、全然別物だった…すげえ美味かった…
52名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:34:51.12 ID:8p1HYWeX0
>>39
函館人は「神様の赤ん坊」ステマする仕事に戻るんだ
53名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:35:01.41 ID:+pzlkbMG0
カツどん全然食べなくなった。年に一回くらいか。理由は高カロリーなので。
54名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:35:11.83 ID:MkyyvzBX0
ここ行くならとんかつ道場行くよ
55名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:35:12.20 ID:FOjwbneJ0
ここの値段表示の仕方が汚い!
480円と大きく表示されて実は横に小さく(税込514円)ってww
480と500円代、この差はあまりにもでかい!!
「うまいや」の方がおいしい

>>39
確かに
56名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:35:13.00 ID:N9q/wKCE0
うちの近くの持ち帰り専門店
かつ丼大盛り390円だよ。
嫁さんが忙しい時は、買って帰ってる。
57名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:35:43.44 ID:MvlfvOY40
小林克也とは何の関係もないんだろ
58名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:36:01.42 ID:3peTptjl0
こういう店に行って美味い安いと喜んでるやつって本当に美味いもの喰ったことがねえんだろうなあ
59名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:36:23.44 ID:ZaR4SDr30
>>49
マジレスすると500万
60名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:36:26.06 ID:KTd5Jdb4P
高カロリー、高タンパクで高血圧、心臓病のリスクが高過ぎだろ
61名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:36:35.80 ID:jbiEhcxC0
限定メニューの塩カツは美味しかった。
あとご飯はいつもぼそぼそで美味しくない
62名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:36:41.24 ID:JR0P2LKS0
>43
一時期は地方にも結構あったんだ なんかバタバタなくなっていったけど
63名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:36:43.17 ID:IxBzM/cq0
私もほも弁でいい
64名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:37:00.49 ID:8p1HYWeX0
>>55
問題なんだけどな、行政指導まで至ってないらしい。
あと、会計方法によって微妙に値段が違う...
65名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:37:43.08 ID:rAgvuh820
>>60
でもアメリカ人が日本に来ると毎日カツ丼でも体重落ちてジャパニーズフードは
ヘルシー!ってことになるらしいですよ?
66名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:37:47.10 ID:2QIAW+FK0
>>55
別に税金乗っかてもいいんだけど、半端な4円とかがムカツクんだよな・・・ 
税込 520円の方が100倍いいんだけど (´・ω・`)・・
67名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:37:56.19 ID:hC6inbs70
>>49
500万くらい
68名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:38:06.85 ID:c2JtZ9GnP
>>61
>あとご飯はいつもぼそぼそで美味しくない

やっぱりみんなそう思ってんだw
69名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:38:16.46 ID:cL2zc2Ta0
年末ノロウイルス保菌者殺到→中毒→年初倒産(笑)
70名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:38:18.68 ID:1KReQWDJ0
安くて美味いからな〜
71名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:38:25.52 ID:cRBQLjM5O
あの糞安い肉を何重にも重ねた偽カツ丼?それはまた違う店だっけ?
72名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:38:33.57 ID:TpTLHY0g0
>>1
>カツ丼490円(税込514円)
こういう税抜き価格を強調するような表示はするなって言われて無かった?
73名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:38:39.22 ID:zl4q9oS40
ツボに入ったダイコンで腹いっぱいになる
74(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/12/23(日) 21:39:14.86 ID:lg/kev4w0
かつやはたまに行くけど、ここまで流行ってはない気がする
まあまあ値段相応な感じ
75名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:39:15.32 ID:85PhjDif0
「かつや」など知らぬ
恥ずかしくもない
76名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:39:15.33 ID:kINKx8PA0
かつやの海老フライ丼食べたくて行くのに
いつも海老フライ売り切れなのなんで?

新宿だけの現象かな。
77名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:39:23.49 ID:7NPjZJOW0
高橋かつや
78名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:39:24.16 ID:qzx11uE60
>>58
味いちもんめであったな。伊万里焼の器に高級豚肉のカツ丼
79名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:39:37.14 ID:wqwx34kHP
外税はダメだろ
かつや最低
80名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:39:46.41 ID:qR+NMaR30
>>12
神奈川〜多摩らへんにはたくさんあるぜ。ウチの職場から車で10分以内の所だけでも3軒ぐらいある。
夜2時とか3時までやってるから重宝するぞ。味も値段からすれば上出来の部類だ。

ま、夜食うと間違いなくデブチンになるがなw
81名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:39:53.42 ID:aY7cEEDc0
隣の市のかつやは遅くまでやってるから以前はよく利用したが市内の肉屋がやってるカツ丼500円に比べると
格段に肉質も味も落ちるのが難点だ
だもんで最近はあまりかつやでは食わなくなった
だって不味いんだもの
82名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:39:54.63 ID:E1E6b+bF0
俺も安倍っち総裁選以来、いろんなB級グルメカツカレーを食べてみたけど
一等がCoCo壱のチキンカツカレーで、次点がかつやのカツカレーだったわ
83名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:40:02.06 ID:tjowylNZO
どちらも美味いと思える奴が一番幸せ
庶民が海原雄山並みの舌を持ってたら不幸だよ
84名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:40:02.82 ID:Cio2RX3R0
デリカキングで100円チキンカツ買ってカツ丼自作が最強
85名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:40:10.50 ID:n16CPuRS0
早く関東に進出してほしい
千葉県には一軒もない
86名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:40:45.59 ID:6DUvtvrvO
かつやとは関係ないが、ほっともっとのカツ丼が以外とおいしかったよ。 サークルKやミニストップのカツ丼より
87名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:40:47.40 ID:IxBzM/cq0
>>57
>小林克也とは何の関係もないんだろ

小林カツ代なら多少は関係するかも
88名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:40:58.58 ID:UIF3FQii0
とんかつと鶏唐揚げを同じ油で揚げてるよな。
89名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:41:03.26 ID:7b8T/t7c0
卵のとじ加減がいい
そこまで高くないし、ある程度の都市ならどこでもあるし
90名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:41:07.56 ID:8p1HYWeX0
>>85
>早く関東に進出してほしい
東京神奈川は関東じゃなかったのか.....
91しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/12/23(日) 21:41:12.81 ID:wUadga780
かつやで「鳥の唐揚げ親子丼」初めて食べてすごいアイデアだなあ、ておもた
92名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:41:14.85 ID:fxIE4reU0
どこ産肉?
93名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:41:20.67 ID:HVIpciQMP
豚は安い肉だって叩いたり剣山みたいので差したりすれば柔らかくなるんだよね
94名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:41:30.71 ID:e3w7aun90
>海外進出の優先順位は台湾、タイ、シンガポール、韓国の順番です。
一見、賢明に見える順番だね。ベストスリーに注力しよう^^;
95名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:41:41.56 ID:uCw6lyHW0
かつやで割引券使って食べてもまた割引券くれるのな
おかげでいつも梅414円だわ
96名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:41:44.65 ID:kINKx8PA0
豚汁を気軽に組み合わせれるのが好き〜

100円のスモール豚汁とか。テーブルで追加注文できるし。
97名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:41:48.83 ID:BwCqCQxJ0
>>55
うん、俺もそれが不満
別に値段設定に税金込でも不満は無いんだからちゃんとやってほしい
98名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:41:59.00 ID:+pzlkbMG0
>>67 複数レスで500万円って、言われてるけど本当?
スレ立て人になって、こういうの受ければ、500万円ガッポリ入るわけ?
まあそういうのはもう全て管理されてて、儲かるのは2ちゃん本体でしかないのかもしれないけど。
99名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:42:01.99 ID:oTwvIQZA0
かつ丼(松)食ったけどなかなかうまかった。
スープ的なものも(タダで)つけば満足だったかな。
店員のおばちゃんが丁寧にお茶のおかわりくれてたけど。
100名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:42:02.03 ID:7NPjZJOW0
まさかとは思ってたけど、ムサシの系列か?
101名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:42:10.00 ID:BrvRJgsh0
とん汁(大)は俺のデフォルトだな
102名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:42:21.64 ID:s0pavqOI0
ホームセンターの副業が大当たりか
103名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:42:36.93 ID:qzx11uE60
カツ丼をまずく作るなんてほぼ不可能。カレーの次に
104名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:42:40.48 ID:nZbi3rON0
何年か前にここのカツ丼食ったけどタレが甘ったるく感じてそれ以来行ってない
普通のそば屋のカツ丼のがいいわ
105名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:42:42.16 ID:L/LNQfKa0
ちきん亭とどっちがうまい?
106名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:42:49.65 ID:328XQjv10
遅くまでやってるのは地方都市では貴重
マジで開いてる店が全然ない
107名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:42:58.63 ID:q4PGz7m2P
かつやは値段もいいけど、カツのおいしさもすごいよね
108名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:43:08.38 ID:t5RQ7ihN0
>>28
普通に肉汁たっぷりだが?
109名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:43:13.68 ID:eMvvCqXh0
米が福島?
110名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:43:25.65 ID:dV8gkT5NO
牛丼屋は本来の客をすててファミリー客、女性客を取り合って共倒れしてるからか
111名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:43:35.58 ID:HGlsDspf0
>>57
>>77
野村克也
勝谷誠彦
112名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:43:44.15 ID:EwAsDr0y0
かつ丼梅、豚汁小、でれで満足
113名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:43:46.06 ID:JR0P2LKS0
500円であのトロトロカツ丼を提供できる努力は認めたい
114名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:43:46.31 ID:P3HURr7A0
>>107
はじっこのカツがまた美味いんだよな
115名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:43:55.81 ID:8p1HYWeX0
フライ系丼多いけど、天丼屋になれよって思う
116名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:44:13.71 ID:r2vSAEV20
チバテレビでよく宣伝してるわ
すんごいマズそうだけど
117名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:44:23.12 ID:kINKx8PA0
でもこういう飯屋なんて十分行き渡ってると思ってたのに
どんどん新しいチェーンができるもんだね

チカラ飯だのここだの、やよい軒だの
あとうどんチェーンとか
118しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/12/23(日) 21:44:28.79 ID:wUadga780
>>98
ぶっちゃけ1円ももらってないです σ(゚∀゚ )は
119名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:44:36.01 ID:vqn9/p080
120名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:44:40.82 ID:574X37Lt0
スーパーOKの298円のカツ丼の30%or50%引きで十分・・・不味いけどwww
121名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:44:41.19 ID:k6iqcTx90
>>8
先日、数年ぶりに吉野家いったら、数分待たされた。

まぁ、つくね丼だったからなんだが。
122名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:44:55.20 ID:d5mr6kBt0
ご飯 キャベツ みそ汁 お代わり自由の和幸こそ豚カツ屋の鑑
123名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:44:56.10 ID:HuJjC3xu0
よく行くけど豚汁を熱くしてくれ。
ぬるい豚汁は食感が悪い。
124名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:45:00.81 ID:V8X4ZHSo0
埼玉だけど最近出店が多いな。
125名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:45:09.41 ID:wmr9WG2M0
かつやは米が不味い

店員の研ぎが悪いのか知らんが
びっくりした

行ったの20時くらいだから時間でまずくなったのは考えにくい
126名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:45:10.27 ID:a/oDlX8m0
ちからめしとやらよりはしっかりしたビジョンがあるな
だけどここの一番うまいのはトン汁だよw
えびは最低なのは俺でもわかる
127名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:45:21.35 ID:F3KkUee20
>>49
500万円くらい
128名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:46:01.86 ID:7b8T/t7c0
>>115
天やがあるじゃないか
129名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:46:05.62 ID:60j8DLbt0
へーうまいんだ
近くに出来たから行ってみるかな
これがステマか
130名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:46:09.04 ID:328XQjv10
>>117
大戸屋はもっと作りまくって欲しい
131名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:46:31.35 ID:qR+NMaR30
>>115
それは「てんや」の領分だな
132名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:46:37.01 ID:JR0P2LKS0
松・竹・梅とかいうカテゴリーじゃなくて、ダブルカツ丼の名称に戻してほしい

あのダブル食ったという満足感がよかったのに
133名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:46:59.06 ID:wvT1kTuc0
記者のステマバイト
134名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:47:01.83 ID:6DUvtvrvO
サガミのかつどんもうまいがたしか1000円くらいして高い!
家で作るのと大差なかったし。
それを思うとかつやのカツ丼は安いね
135名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:47:05.74 ID:/nF/khir0
全国に展開ったって首都圏だけじゃん。
てんやにしても富士そばにしても敢えてその境界を越えないというのは社是なんだろうか。

かつてマツキヨの初代がそういう方針にしろと言っていたようだが、地域密着が堅実な商売なのかな。
サイゼリアも当初はそう言ってたけど結局全国展開したな。

てんや、かつや辺りは地域性関係なく受け入れられると思うのだが。
136名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:47:10.62 ID:zXMRl2Ym0
揚げ物なら天やにいってしまうのだがここにも行ってみるか
137名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:47:40.54 ID:z+sBEhc70
カツ丼が儲かると解れば、ゼンショーとかが参入してくるだろw

で、安値競争の消耗戦突入。
おれら無職の勝利〜
138タワラちゃん:2012/12/23(日) 21:47:58.50 ID:/4Xarna80
ここの店、一番高いのと真ん中のほとんど変わりなくね?
139名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:48:03.67 ID:F3KkUee20
>>98
500万円というのは
一般的な広告代理店がネットでタイアップ広告を出すときの費用
PV数にもよるけど

スレ立てた人に500万円が支払われるわけではないよ
140名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:48:25.29 ID:fRAqM8sJ0
ここがホームセンタームサシの系列だということ初めて知った
141名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:48:30.54 ID:hHGoubKO0
業績いいのは喜ばしい事だが、あんま調子に乗って増やしすぎるなよ。
あんま大きくなりすぎるといざ不振に陥った時に小回り効かなくなって苦労するんだから。
142名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:48:34.89 ID:k6iqcTx90
>>55
税込価格を正面にだせ。ってお達しがでて何年もたつが
罰則がないのか、いまだに紛らわしい表記が横行している。
143名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:48:54.16 ID:6/+9fOJB0
てんやの劣化版
てんやも劣化だが
144名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:49:01.36 ID:FqBu3wbk0
カツ丼とカツ使った定食だけで20くらいメニュー作れるな

カツカレーもメニュー数稼ぐのと、利益率良さそうだから必要だろう
145名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:49:18.91 ID:85PhjDif0
なんだステマ500万に代理店や従業員が食いついてるのか
落としてください
146名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:49:36.21 ID:JexGdzZw0
ここはカツ丼とカツ定食がうまい。
147名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:50:06.94 ID:iDffxDHg0
ココイチよりカツカレーが美味い
148名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:50:08.19 ID:CMk0zjIn0
毎回同じ100円割引券メンドイ

最初から100円引いとけよ
149名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:50:13.43 ID:qR+NMaR30
>>138
かつやの値段の差は、基本的には「量の差」だな。
150名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:50:27.62 ID:K1dko06O0
安過ぎるカツ丼屋wwwww
151名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:51:03.46 ID:+lyw9ZPbO
安価な外食って最近は怖くて行ってないわ
152名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:51:05.49 ID:kINKx8PA0
>>141
会社ごと買われちゃったりとかもあるのかね。
こないだコメダコーヒーがアジアのファンドに買われたってニュースで
ヤフコメで嘆きのコメントが多かったけど
153名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:51:05.85 ID:E6LLQxQlO
かつやの朝飯は出てくるのが遅過ぎる。
だから二度といかない。
154名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:51:15.48 ID:a/oDlX8m0
汁物は100円のトン汁が最安ってのがみそな
カツ丼梅が安くてもトン汁つけるといい値段になっちまう
155名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:51:40.55 ID:EwAsDr0y0
梅と竹
値段結構違うのに、肉一切分しか変わらない
156名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:51:51.11 ID:cJ4j8pb60
ウチの近くにあってオイシイんだけど

吉野家やすき家と比べるとちょっと高いから、たまにしか行けない
157名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:52:01.97 ID:w5CvuBYC0
カツヤのカツ丼て玉子と玉ねぎが少ないんだよなー
158名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:52:04.42 ID:PRSn8K9hP
>>135
兵庫県在住だけど、近所にかつやありますけど・・・。
ここって、いつも割引券出してるね。
159名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:52:34.24 ID:8Q5TA1Xd0
おかしいなカツ屋っていう総菜屋がウチの近所にあったはずだがカツ丼屋のチェーンになってる。
160名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:52:39.60 ID:w+vcg50Q0
>>20
なか卯は卵のとじ加減とご飯の酷さで論外
161名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:52:57.31 ID:dswthPp+O
うちの近くのはつぶれたよ
162名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:52:59.48 ID:/nF/khir0
>>137
生活費はどこから出てきてるの?
163名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:53:11.30 ID:OzFpQvph0
>>118
ワロタ
164名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:53:12.11 ID:g7oJtK5G0
お前ら本当にゴミばっかり食ってる底辺だよなww
165名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:53:27.81 ID:mlb1KRiy0
カツの重みでわかれてるよな。
中ぐらいのやつ頼んだけど、重かったw
あんまり肉が多いのも吐きそうになるよな。
ステーキと違って、カツは油っこいからかね。
でも、まぁまぁうまい。値段はそこそこ。

松屋の松八のが安いが、安かろう悪かろうだしこっちは。
かつやはもう少し店舗があちこちあれば結構行くけど、郊外ばっかなんだよな。
166名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:53:29.09 ID:ZPTxQ3BU0
普通にうまいと思う

とこよりへたな
167名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:54:12.36 ID:yc1ntLgc0
この手を美味いと言っちゃダメな気がする
食える、くらいの表現が適当では
168名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:54:27.27 ID:XeGV1sWS0
日本橋のの地下にあったカツどん屋
480円の時は食ってたけど500円越えたら全く行かなくなって
しばらくしたら潰れてたからな
500円ってのは一つのラインなんだろな
169名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:54:40.58 ID:3y3Hdgyz0
かつやは値段の割に美味い
俺はびっくりしたよ

まぁ、和幸の特ロース弁当の方が美味いがね
最も、値段が跳ね上がるから当然と言えば当然だが
170名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:54:52.87 ID:lu44Z+YS0
ちゃんと税込み価格の方を大きく書けよ。
500円でお釣りくると思ったら足りなかったわ
171名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:54:53.31 ID:lI7N9ec60
バイトが馬鹿そうなおしゃべりしていてそれ以来行ってないな
172名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:54:57.97 ID:qzx11uE60
ご飯キャベツおかわり自由とかで釣ってるぼったくり店がいっぱいあるね
173名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:55:05.71 ID:7b8T/t7c0
とんかつ食いたくなったら、さぼてんか和幸
カツ丼食いたいなら、かつや
174名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:55:25.49 ID:k4kYfYSB0
>>1

「カツ丼らしきもの」なら納得。 「美味しいカツ丼」なら不満。
値段が値段だから文句は言えないけどね。
175名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:55:40.25 ID:PmDUgWVj0
京都は街中にないから行けないよ(´・ω・`)
176名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:56:01.42 ID:PZzlrvH5P
>>118
キムタク乙
177名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:56:29.81 ID:u6Q9MKNq0
かつやのカツ丼はあまり好きじゃないけど
カツカレーはすき家よりも好き
178名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:56:33.75 ID:sATDwswr0
肉に旨味がない
500円だからしょうがないけど
179名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:57:26.63 ID:qi4SM0BCO
ほっともっとなら390円じゃなかった?
180名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:57:36.65 ID:lI7N9ec60
昔ながらの食堂で食ったほうが美味いよ
大抵は汁物とお新香ただで付いてくるしね
181名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:57:38.66 ID:8p1HYWeX0
>>177
どこと比べてるんだかw
182名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:57:53.44 ID:hNZd9A9x0
かつ丼食いてー
ナポリタン、ボンゴレ、ミートスパ
とじ蕎麦、冷しタヌキ、冷し中華
生姜焼き定食、ヒレカツ定食、中華丼
餃子と炒飯定食、ラーメンライス,
カツカレー。
183名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:57:54.41 ID:zla3o3mP0
かつやは行ったことない
どこにあるの?
184名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:58:33.93 ID:JLExPwlZ0
かつ丼好きだけどカロリー高いんだよな
185名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:58:36.70 ID:ObnqyOpW0
かつやを本気で美味いと思ってる奴らが自民党に投票してるんだろうなー。
186名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:58:38.59 ID:iDffxDHg0
なんで持ち帰りの弁当屋と比べてるやつがいるの?

頭悪いだろ
187名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:58:40.73 ID:yUHSiujE0
大阪のとんかつ道場が最強!!
味とボリュームがパネエ
188名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:58:50.48 ID:sYozGJca0
まぁ安定して喰えるんじゃないかな
189名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:58:55.75 ID:33UopuS10
内装が取調室のカツ丼屋マダー
190名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:59:14.85 ID:/QZC6q7VO
店でカツ揚げてないだろ、ここは!?
安かろうマズかろう。
191名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:59:58.60 ID:h9xEbEuT0
>>185
東京チカラめしの中国米でも食ってろ
192名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:00:02.26 ID:JcN/162t0
かつやは定食かカツカレーだな
193名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:00:22.72 ID:AWrkHIMF0
ノボリに490円!!!と大書しておいて514円ってのは小汚い商売ですね
食わずに帰った事ありますw
194名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:00:23.33 ID:8p1HYWeX0
>>189
しかもマンツーマン接客なんて、どこのイメクラだよ
195名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:00:23.84 ID:a/oDlX8m0
肉自体はあんまうまくないっつうか冷凍臭あるから
一番肉が薄い梅がいいよw
厚いやつは食べるのしんどくなる
196名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:00:29.76 ID:Nm6YUuIu0
 >            ほっともっとの底辺バイトが必死すぎて気持ちワルイ   > 
197名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:00:43.26 ID:rRMkCflEO
得々うどんの、カツカレーうどんセットが腹膨れる
198名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:00:46.53 ID:u6Q9MKNq0
近所の蕎麦屋が出してるカツ丼が好き
かつやより100円高いけど、カツが上等じゃ無くても
蕎麦屋のカツ丼は味がちがう
199名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:00:57.44 ID:avOh/LMA0
たまにカツ丼食べたくなるとかつや行ってるわ
高いとんかつ屋で食べるならカツ丼より上ロースカツ定食とか食うわ
200名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:02:16.03 ID:RyBeMq5i0
100円割引券渡したら、その渡した割引券をまた渡されるw
201名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:02:21.87 ID:/+wibI3f0
しっとり派だとなか卯、サクサク派だとかつや
って印象
202名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:02:26.98 ID:Ouk+VRKsO
ここで食うくらいならロピアみたいなスーパーで買って食った方が美味いわ!ボリューム足らないし肉自体も不味い

それと油が悪いからのか、車を運転しててあのオレンジの看板見ると条件反射で胃酸過多になる
203名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:02:38.30 ID:yjxr6KQe0
非効率な分高いだけのゴマを客に擦らせるような個人経営のトンカツ屋を駆逐してほしいわ
ガンバレ
204名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:02:46.12 ID:SASOZRV10
490円のカツ丼だとちと少ないんだよなぁ
それ以上は高いし
205名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:02:51.33 ID:YGldTHlt0
カツ丼食う奴はデブ
206名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:02:59.51 ID:8oVLT6gaO
同じかつやでも、いついっても美味しい店舗といまいちの店がある
207名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:03:11.44 ID:3y3Hdgyz0
>>194
マンツーマンじゃだめだろ
店員2人以上じゃないと
208名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:03:12.35 ID:kINKx8PA0
>>190
でも出てくるの遅いんだよね。あげてないとしたら何やってるのって感じだけど。
209名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:03:12.93 ID:k4kYfYSB0
カツ丼頼んでソースカツ丼が出てきたのは、岩手の一関と長野の伊那。
出てきたときはガッカリしたけど食べると美味しかったりする。

かつやも値段の割に努力してると思うよ。
210名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:03:25.92 ID:mUI4fMBx0
ロースカツ定食はうまい。
あの値段であのレベルは凄い。
211名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:03:43.41 ID:UM+L/EQY0
かつやの100円割引券を
牛丼屋も見習え!!!!!!!
212名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:03:49.47 ID:6DUvtvrvO
かつやは店の外装や内装が萎えるんだよな。
213名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:03:56.61 ID:ZJhAyx2r0
かつやが活躍したってワケか
214名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:05:01.85 ID:HVIpciQMP
どこの駅前行っても金太郎飴みたいにファストフード店ばっかりになってきたな
215名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:05:09.79 ID:8p1HYWeX0
>>213
そこはタッチに絡めないとw
216名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:05:31.80 ID:yUHSiujE0
>>193
初めて行って会計のとき500円しかなくて、残り14円分皿洗いさせられて帰ったわw
217名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:05:42.12 ID:Wh/tRnV60
かつやでカツ丼→うまいものを知らないんだな
高級料亭でカツ丼→カツ丼ごときで何千円とかばっかじゃねーの

批判しかしない
218名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:05:58.10 ID:dboZa7Lr0
テーブル置いてあるごんじりだっけか?あれ美味いよね
219名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:05:58.49 ID:pem5B+0Y0
普通にワンコインで出来る食事がいいわ…
220名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:06:16.61 ID:3Ncss4N20
250円でカツ丼が食える安売りの時代がくるとうれしいよね。
221名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:06:32.38 ID:80sZ0rvq0
かつやは客層が最悪
駐車場あんのに店の入り口の真ん前に車停めるDQNがいるから
入る気しねえ
222名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:06:57.75 ID:SzLijYvz0
しゃぶしゃぶ食べ放題もやってるよな
この前夜行ったら今日は終了してますとか言われたけど
223名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:07:09.84 ID:D3oGWBhy0
出てくるのが遅すぎ
絶対すぐに廃れるわ
224ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/12/23(日) 22:07:09.93 ID:+2CdvHO/0
実はロースカツ定食よりヒレカツ定食の方が得

ヒレカツ定食の方はヒレカツ三枚で豚汁小\100とご飯付きで\790
ヒレカツ丼はご飯の上にヒレカツ三枚、卵\60?で\690
差額\100

ロースカツ定食はロースカツ一枚110g、豚汁小\100とご飯付きで\690
ロースカツ丼(竹)はご飯の上にロースカツ一枚110g、卵\60?で\650
差額\40

好みもあるが、定食ならロースカツの方が得
225名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:07:43.98 ID:3y3Hdgyz0
>>220
その250円の為にどれだけ日本経済が寒くなることやら
粗悪品ばかりが市場に出回り、美味いものはさらに高くなる
226名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:08:10.60 ID:NLXKEzP60
東京でカツ丼喰ったら、ものすごく甘くて吐きそうになったなぁ
227名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:08:13.90 ID:OA9qgmA+O
>>85
うそをつくな。
船橋にも柏にも駅の通り沿いにあるぞ。
貴様何県人だ!?
228名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:08:17.47 ID:kn9LkGXk0
ジャンクフードばかり増えて最悪
229名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:08:26.60 ID:DUf2OICRP
富士そばのカツ丼とはレベルが違うよな
230名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:08:26.99 ID:328XQjv10
>>217
>かつやでカツ丼→うまいものを知らないんだな

2ちゃんなんかですらこんな見栄張ってしまう奴みると
ただただ窮屈な人生送ってるんだろうなって思ってしまうわ
231名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:08:41.49 ID:XeGV1sWS0
近所の駅前でおばちゃん3人がやってる
聞いた事もないほか弁屋のカツ丼が550円だけど旨いんだが
カツがはみ出てる部分の発泡スチロールの入れ物が溶けてるのが怖い
232名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:08:53.22 ID:i9AJGm1J0
233名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:09:19.63 ID:mlb1KRiy0
うまい店は弁当屋でもうまいの出すんだよな。
昔弁当屋でカツ弁買ってしょっちゅう食ってたけど、うまかった。
そういえばチェーンは味はよくない気はする。
引っ越して、もう全然食べないけど
うまいカツは甘みと肉汁でそのまま食べてもうまいんだよな。
あれなんだろな、肉がいいのか作り方がいいのか。
チェーンはどこもたいして変わんない気がする。
234名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:09:49.39 ID:OKm089+60
オマイラ何にもしらんな。
北海道には2系統のかつやがある。
札幌では490円
江別では390円だぞ。
235名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:10:19.91 ID:ayl2na6h0
注文忘れたかと思う位遅い。「ぬかされたか気がする」くらい不安とストレスがある。
待つのは仕方ないか?
せめて注文番号表示や、「何番のお客様おまたせいたしました。」など称呼
してくれたら、後に待つ方も心にゆとりができる。
236名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:10:20.61 ID:FmZCq6ZSO
親会社は新潟のホームセンターなのか
現地での評判はどうなんだろう?
237名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:10:22.17 ID:HVIpciQMP
富士そばってツユがホントに醤油水みたいでワロタ あれこそが東京の味覚だな
238ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/12/23(日) 22:10:40.83 ID:+2CdvHO/0
>>224

何か書いててよく分からなくなってきたw
え゛ーと、どっちが得なんだ?
誰か検証してくれ
239名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:10:41.14 ID:QkWuNyyC0
>>204
一番安いカツ丼にから揚げかエビフライ付けた方が安いねw
あとは豚汁とか千キャベ付けると丁度良い。
240名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:10:46.86 ID:XGAfwDJ90
生活が苦しい俺はカツ丼の(梅)と豚汁くらいしか食ったこと無い
限定メニューとかなんて夢のまた夢そそくさと食べて割引券貰って立ち去ってるお
241名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:11:02.96 ID:CL1F45Cr0
>>39
セイコーマートのカツ丼は値段の割に美味すぎる
242名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:11:09.51 ID:ll2vCSTn0
クラプトンもファンだとか
243名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:11:12.94 ID:/1BdNmH7O
海外進出する前に全国展開しろよ
関東中心のチェーンなんて知るかよ
244名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:11:20.15 ID:HfzhLUhW0
マジで織田信長復活して公明党ぶっ潰してくれないかな
245名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:11:31.16 ID:3y3Hdgyz0
>>233
パン粉や卵も馬鹿に出来ない

肉、パン粉、卵、小麦粉、油、ソース、白米
これらの調和の先にカツは成り立つ
246名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:11:34.98 ID:8tyhoOdZP
最近CM打ち出したアレか
カツサンドくいてえ
247名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:11:44.74 ID:FckiPvRai
ほも弁のカツ丼は安いけど味が…
肉も…
248名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:11:48.74 ID:0E8lDGFa0
>>118
菌類が金の話してんじゃねーよ
249名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:11:53.80 ID:2dPuAGnC0
松八のかつ丼の方が好きだな
250 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/23(日) 22:12:00.66 ID:u7k4EWxg0
まてまて それならばてんやを茨城県央に展開してくれ!
かつやはある…
251名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:12:36.88 ID:KTQpADP20
>>243
禿同
252名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:12:53.84 ID:S991uyJj0
>>1
町田駅前にあったかつやでよく食べてたなぁ
253名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:12:55.34 ID:w4FgJgGr0
天丼=てんや カツ丼=かつや 親子丼=なか卯 豚丼=松屋 牛丼=???
254名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:13:15.01 ID:NT9d9DHfO
だってかつ屋美味しいもん
255名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:13:15.42 ID:0h9AQAWn0
>>118
いつも思うんだけど記者さんってレスにすぐ反応してくれるよね(重複の指摘とか)
全レス見てるの?
256名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:13:28.00 ID:XUeP6dUi0
>>234
福住か平岡の方で見かけたかつやに入るかどうか迷ったんだけど
美味いの?
札幌の人間じゃないからお店自体に馴染みがなくて躊躇したんだけど
セイコーマートがあるのにカツ丼で経営が成り立つならどうなんだろうと悩んでる内に
通り過ぎたんだけど、美味いなら今度札幌行ったら食ってみるけど美味いの?
257名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:13:31.58 ID:i9AJGm1J0
>>217
目隠しして食べたら区別つかないくせに
258名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:13:37.39 ID:NLXKEzP60
九州だと、とんかつ浜勝ってチェーン店が一杯あるわ。
やや高いが、ここは美味い。
259名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:13:44.23 ID:PSdDNA5/0
自分でみりんめんつゆ料理酒しょうゆで作る
カツ丼の方がうまいと気づいてカツ丼とかには行かなくなった
260名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:14:07.92 ID:X2hhUoA10
外食はノロが怖い。
牛丼屋の紅ショウガとか、絶対ウイルス入ってる。
261名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:14:11.39 ID:9z3lb5CsP
壺漬けだけで飯食えるな
262名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:14:26.31 ID:JexGdzZw0
>>250
てんや無いの、茨城?
263名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:14:38.62 ID:w9+oGan00
大阪の難波や梅田周辺には無いからな。
梅田の祭太鼓みたいな店と思えば良いんだろ。
264名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:14:50.05 ID:a/oDlX8m0
リピーターほど割引率が高い梅に落ち着いてしまわないかw
265 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/23(日) 22:15:12.09 ID:u7k4EWxg0
この辺には無い てんやが無いんだよ!
なか卯ができて歓喜するようなところだよ
266名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:15:13.34 ID:Wh/tRnV60
>>257
もちろん
267名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:15:34.56 ID:+sqt783L0
法則で最後は閉店かよ(´・ω・`)
268名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:16:07.78 ID:WKwUsjI10
こんなのはじめてッ 知った。  安い牛丼ばっかより健全だなw  願わくば将来深夜カツ丼屋に毎日のように強盗が入るような真似はしてほしくないがw
269名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:16:18.54 ID:X+muZaOOO
カツ家はカツカレーが絶品なんだよね

甘酸っぱいルーがカツによく合う
270名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:16:28.69 ID:WESW9hLk0
フランチャイズだったのか
271名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:16:30.09 ID:eAiSym3eO
うちの近くの1200円からの天ぷらの定食屋のカツ丼は550円だったから
できないことはないんだろうな。
272名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:16:31.88 ID:nbtyy0SS0
 
トンカツなどの揚げ物は油の良し悪しだけですよ
不味く作るほうが珍しいでしょう
ケチ臭い店は古い油をしつこく使い続けるので
カツが臭く食べると胸焼けがします
273名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:16:45.64 ID:y9aBUxuG0
なんで税抜き表示するんだろうな
274名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:17:12.98 ID:qArBwBqM0
いまや火を通したものが安全と思えるからな。
食器とかが問題なんだけど。
275名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:17:16.53 ID:cEXKbY500
大手外食が大量参入してあっという間に血まみれになるだろうな
276名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:17:32.76 ID:kCGhqTJo0
一人暮らしでかつ丼を作る手間を考えると、これは安いなー。
どれだけしょぼい材料を揃えてもこの値段は難しい。
福岡だけど近所にあるかなー。ぐぐってみよう。
277名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:17:32.80 ID:mbRTG+6gO
俺の近所では吉野家がどんどん撤退してる。
空いた店舗には例外なくかつ家が入ってる。けっこう繁盛してるよ。
278名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:17:35.52 ID:mIyqDYvh0
>>237
いやほんと分かるわぁ〜。
厳密に書くと醤油水道水ね。
ションベン横丁の有名なそば屋も醤油水道水で笑ってまったわ。
丸亀が全国制覇するわけだわさ。
279名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:18:19.91 ID:wzdCfe/b0
中国人のおねえちゃんが揚げてた時はそこそこ肉厚だったのに
日本人の男が揚げるようになってから薄っぺらい肉になり行くのを止めた。
280名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:18:21.32 ID:S6vm9m690
500円感謝祭とかやってくれるし良心的なチェーンだと思う
281名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:18:23.02 ID:FcCHdJbAO
唐揚げとソースが旨いわ
282名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:18:47.01 ID:HqSUO8HXO
なか卯のカツ丼はトロッとしてウマいけどな。ヘンな細いしゃもじで食わせるやつ。
かつやのカツ丼って、なか卯のカツ丼よりウマいのか。食ったことないけど。
283名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:18:57.03 ID:JR0P2LKS0
>258
昔は浜勝の本拠地・長崎にもかつやあったんだけどな
284名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:19:15.87 ID:h/B1Sdiv0
かつやはカツ丼はいまいち。豚汁がうまい
285名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:19:42.04 ID:oAIr1wMS0
当地方は、牛丼屋がかつやに衣替えした店がある。
286名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:20:24.13 ID:X+muZaOOO
あとカツ家はメンチが旨いよ
割高だけど追加する価値はある
287名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:20:28.36 ID:kCGhqTJo0
おおう福重店がチャリンコで行ける距離だ。
うちのマンション広いから5,6人なら泊まれるよ。
かつやオフするか!
288名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:20:35.30 ID:wmr9WG2M0
てんやのがうまい
289名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:20:38.63 ID:328XQjv10
まあ牛より豚のほうがビタミン豊富なイメージあるしな
290名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:21:31.22 ID:zweFB3cj0
カツ丼500円ってなぁw
自分で作った方が良いだろ。
トンカツ、カツ丼で外食するなら
最低2000円は出さないと
291名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:21:32.10 ID:SC/YNUN8O
だいぶ前にシルシルで、特集してたので食べに行ったら
カツのころもがバリバリ過ぎて唇切るかと思ったよ
292名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:21:36.53 ID:Wh/tRnV60
>>288
てんやのカツ丼は幾らすんだよ
293名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:21:37.40 ID:WwM9H8lTO
悪いが、かつ屋まずい。
エビフライ定食で、馬脚現したよ。
俺は二度と食わない。
294名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:21:40.52 ID:0SzkUo6Z0
牛肉と同じでどこの豚肉を使っているのか
それが一番大事
295名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:21:50.34 ID:HqSUO8HXO
なか卯でウマいのは『カツ丼』じゃなくて『親子丼』だったわ。訂正する。
ちなみに、なか卯の牛丼はマズい。
296名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:21:57.57 ID:Iv8IjhxH0
へぇ、初めて知った。今度行ってみます。
297名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:21:59.95 ID:ZRvhvJ5C0
まずくは無いけど、うまくはないと店だな。60点の店
298名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:22:15.07 ID:h/B1Sdiv0
けんちん汁とか豚汁って、具だくさんなところが意外とない
個人食堂見つけるか、かつやで頼むしかないんだよなぁ・・・
299名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:22:16.98 ID:v2CHFDCj0
(´・ω・`) あの勝谷さんのお店なの?へー知らんかったわ。
300名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:22:21.08 ID:0EiGgVB30
それじゃあ久しぶりに作るとするか
トンカツ大王のロースカツ定食を!
301名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:22:21.22 ID:1xdZrsycO
ご飯の量が致命的に少ない
302名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:22:37.17 ID:GytCDtZd0
>>1
安くもないが、美味いのだろうか
303名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:22:41.90 ID:MAO+ljMT0
うちの近所も大繁盛だよ いい店の作りだよな はいりたくなる
おまけにバイト可愛いの
まあ俺いま肉油控えてるからいってないんだが
血中脂肪と血圧がアレでw
304ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/12/23(日) 22:23:02.88 ID:+2CdvHO/0
てんやは以前家の近くにあったが何故か閉店してしまった…orz
305名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:23:03.89 ID:JS03gtCnO
地元福井のかつやはあえなく撤退してもたわ
306 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/23(日) 22:23:24.79 ID:u7k4EWxg0
あとくだらないといいつつ地元的には下る話だが
茨城は日本一の豚肉生産そして トンカツ消費量暫定日本一だから
たべにきなんしょ ただしうまいかどうかはわからん
307名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:23:40.40 ID:kmgkHrEM0
いいなあカツ丼
ササミばっか食ってる俺には夢の食べ物だわ
308名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:23:49.93 ID:yczd9JjvP
いい匂いしてるだろ?死んでるんだぜ、これ
309しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/12/23(日) 22:24:46.70 ID:wUadga780
>>255
σ(゚∀゚ )は自分の立てたスレのすべてではないけど、
10〜20くらいにレスがつくまでは追ってみてます。
重複の指摘はだいたいそこまでにありますw
あと、記者とか別にして個人的に参加してるスレはこうやって全レス見て楽しんでます
310名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:24:47.71 ID:kINKx8PA0
>>290
お高め系だと、「かつくら」ってとこが好きだなー
自分でごますらなきゃだけど、副菜も色々つくし
311名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:25:02.27 ID:mWe0L6eA0
接客は良いよね。豚汁大とロースカツ食べてる。
312名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:25:18.24 ID:hCjGVl620
下北沢に何度出店しても潰れて撤退するかつや(笑)
313名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:25:33.01 ID:P15KVSK+0
かつやにいったらつぼに入ってる大根漬けを全部食べるのが俺のジャスティス
314名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:25:41.39 ID:Wh/tRnV60
とんかつはいつから高級料理になったのか
315名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:25:56.84 ID:a/oDlX8m0
>>293
えびは地雷だよw
それとカレーも
316名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:26:39.09 ID:+H+dVmn50
近所の松八(松屋系)のロースとんかつ定食が490円なんだけど。
317名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:27:05.40 ID:jQICvrGQ0
とんかつ屋の前を通ると美味しそうな匂いがしてるんだよな〜
318名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:27:07.58 ID:mlb1KRiy0
なか卯は親子丼だな。
っていっても、なか卯もどこにでもあるわけじゃないが。

親子丼に三つ葉だっけ、青物がすげぇあうんだよ。
あの葉っぱがもう少し多いといい。
鶏肉はあまりおいしくないが、
卵とじと青物が好きでなか卯に行くとうどんと親子丼だな。
319名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:27:22.82 ID:tbAKolNa0
>>313
あれは無限に食べられるよなw
320名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:27:33.06 ID:+ZFKQWtU0
知らん店だな・・・と思ったら、関東にしかない店なのか。
321名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:27:37.28 ID:MEVFA/Ig0
30分位待たされて昼休みが無くなったからもう行かない
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/23(日) 22:27:55.39 ID:u7k4EWxg0
スーパーカスミの特売でカツが300円するから まあなんだ
相当がんばってる値段だと思う
323名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:28:39.62 ID:73YaZcLA0
松一つより梅二つの方が得な気がするから困る
324名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:28:40.49 ID:NvRBPq8P0
意外とボリュームがあるんだよな
325名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:29:03.34 ID:nLDiBr4gO
かつやにマヨネーズがないのが問題だな
326名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:29:21.58 ID:+iz/Uo+w0
毎回100円引き券をくれるから初回以外は実質390円。
そこそこましなカツ丼なので一時期通っていたがさすがに飽きてきた。
327名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:29:30.86 ID:BfJXnmdz0
>>320
たしか神戸にあったような。
328名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:29:39.49 ID:/gIu+nzR0
ライス+豚汁大が最強だと思う。
注文してすぐ来るし、安いし。
329名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:29:46.89 ID:/WJtFduJO
>>285
>牛丼屋がかつやに衣替えした店がある

カツの衣にかけてるの?
330名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:30:11.43 ID:kINKx8PA0
>>315
海老フライとカツカレーしか食べたことないやw
今度はメイン(?)商品のかつ丼食べてみるか

>>322
スーパーカスミて茨城県で栄えてるスーパーチェーンだよね
331名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:30:52.29 ID:Tb75Vqxz0
かつ屋は値段のワリには美味いだろ
ただダブルカツ丼は量多過ぎ
332名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:31:21.90 ID:BaErxtjC0
前に渋谷のかつやで飯食ってたら
ライス持ち帰りを20人前頼んでた人がいた
近くの工事現場の昼飯なのだろうか・・・・
333名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:31:22.42 ID:SARLKS/O0
にゃーごや限定みそかつ丼オヌヌメ
334 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/23(日) 22:31:43.11 ID:u7k4EWxg0
そうだよ スーパーカスミは茨城で権勢を誇ってるスーパーマーケットだよ
直近にイオンがあるけどイオンより客が入ってる なかなか凄い




ただし カスミはイオングループだけどな
335名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:31:53.22 ID:/fo+nvGu0
>>19
> カツ丼525円で食える
> 割引券あったら425円だよ
> いい時代になった

それ以上に給与は下がってるけどなw

朝三暮四の物語を地で行ってるのが今の日本だ罠

もっとも生活はますます逼迫し続けているのに
それを実感できないのなら確かにおまえさんの言うとおり
「いい時代」になったのかもしれんなw
336名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:32:04.02 ID:Jv5QBDHJ0
美味しいよ。ただ不潔な店舗もあるのが残念・・・
337名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:32:13.11 ID:yyKC4ek3O
>>331
可愛い奴だな
338名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:32:16.35 ID:/nF/khir0
>>185
本気で美味い?自民党?
なんだこの馬鹿は。放射脳の左翼馬鹿か?
339名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:32:48.56 ID:hiq7Df1w0
そこまで言って
340名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:33:00.42 ID:76Yi9Ynl0
近所の蕎麦屋の650円の方が遥かに旨くてボリュームあるから
かつやで食べると損した気分になる
341名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:33:49.97 ID:qMqKacLz0
カスミの優待にはお世話になってるよ。

ここも優待やってくんねーかな
342名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:34:15.62 ID:q9YsMVze0
初デートがかつや
343名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:34:56.51 ID:Bd5Zg8zr0
>>322
実家に居た頃によく行ってたな、懐かしい
トンカツってどこのスーパーでもそこそこ値が張るよな
近所の西友でもコロッケ49円なのにトンカツ250円するもん
ただ豚肉揚げただけなのになんでこうも高いのか
344名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:35:40.22 ID:2dtn57SM0
海老フライ丼しか食わない。
345名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:35:44.34 ID:AGEny1WhO
糖尿に気を付けろ
346名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:36:05.85 ID:3Q5swkS00
>>1
シンガポールに業務展開って大丈夫かよ?
イスラム教にはちゃんと誤解を与えずに口に入らないようにしとけよ。
347名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:36:20.17 ID:sH4uFh4S0
かつやのカツ丼は化学調味料(いわゆる アミノ酸等)を入れ過ぎ。もう二度と頼まない。とんかつを
頼んで似たような味付けだったら自分から積極的に行く事はなくなるだろう。
348名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:36:48.23 ID:jEjWOlzh0
割引券使って414円は安いけど、せめて卵1個は使おうよ。
349名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:36:52.40 ID:zweFB3cj0
豚汁うまいのか。それは興味あるわw
350名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:37:55.87 ID:lyrMpQCg0
>>343 一枚肉だからだろう。薄くて小さい肉を何枚も繋げたインチキ豚カツでいいなら、もっと安くなるはず。
ていうか、そういう分野でやってるのがメンチカツであって、大概トンカツよりはかなり安い。
351名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:38:31.44 ID:2gP6xfyG0
生憎らんぷ亭の方が舌が慣れちまってるもんでね、
352名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:38:44.48 ID:UHE+X/Mt0
・・・・秋田県には『かつや』も 『松屋』もないのです。 
353名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:39:32.70 ID:2dtn57SM0
昔は弁当2つ買うと割引券2枚くれてたけど1枚しかくれなくなってから、たまにしか行かなくなった。
354名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:39:52.07 ID:+iz/Uo+w0
>>335
20年前のカツ丼の相場を思い出しても800円以上はしてたと思うけど
日本の給与水準って半減もしてたか?
355名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:40:12.19 ID:HqSUO8HXO
秋葉原は、牛丼の『どんどん』、天丼の『てんや』、ミスタードーナツ、おでん缶の自販機のイメージ。
最後にアキバ行ったの10年前だけど。
356名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:40:21.30 ID:rqkVIblf0
海老フライ丼は食うな。胸が悪くなる。
357名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:40:58.38 ID:k23xxSP40
スーパーで売ってるカツよりはマシだし遅くまで開いてるから
夜遅くなった時に手軽に食って帰るのにちょうどいいんだよ
358名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:41:00.48 ID:3YHYYIHl0
× ヒレカツ
○ ヘレカツ

言葉は正しく使うように。
な?
359 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/23(日) 22:41:11.79 ID:u7k4EWxg0
そういえばてんやものの店っての? おかもちとかああいうの
近所で無くなったわ やっぱり今はなんだろう そういう時代なのかな
360名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:41:57.59 ID:ag/FwMAT0
500円にしてほしいな
釣りが面倒w
電子マネーならいいけど
361名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:42:50.94 ID:jz+MDTOs0
かつやは近所にあるけどてんやがないのがさびしいなぁ。

てんや全国展開してくれないかなぁ。

安く天丼が食べれる店が近所にほしい・・・
362名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:43:45.14 ID:d06OwgBn0
山岡士郎曰く「カツ丼の肉は薄い方が合う」
363名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:44:16.22 ID:iDffxDHg0
>>359
人件費がかかるから出前は廃れた



あまりにもひどい不景気なのでマックとかで配達はじめたか
364名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:45:33.21 ID:qMqKacLz0
>>363
宅配ピザ屋がなんで成り立ってるのか不思議
365名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:45:39.40 ID:lI7N9ec60
>>360
「釣りはいらねーよ」ってカッコよく言えば?w
たった10円でも49回来店したら只になるのと同じだよw
366名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:45:46.40 ID:ePzNIfHn0
デフレになれすぎて外食で300円以上すると躊躇するようになった
367名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:45:57.25 ID:gEEdLirc0
カツ丼は油の良し悪しで決まる
368名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:46:11.41 ID:afxqLBAk0
かつやでは、いつもロースカツ定食だよ。
カツ丼より、肉+30g、キャベツ、豚汁がついていて美味しいよ。
これで724円、100円割引券があれば624円。
369名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:46:25.12 ID:vyOSJeOu0
チキンカツがうまかったけど、単品がないのよねw
単品があったらもっと利用したいんだけど。
370名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:47:38.39 ID:vkX8nj/f0
.
いいかい学生さん、
トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、
ちょうどいいくらいってとこなんだ。
371名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:47:44.43 ID:rYCqXDi20
まぐろ市場がもっと頑張れ。
372名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:47:48.74 ID:jgxEVnS6O
カツがべちよっとしていて不快だった。
373名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:47:50.22 ID:+ZFKQWtU0
>>366
300円じゃ、牛丼かうどんしか食えんだろw
俺はそのラインが500円になってきたな・・・ちょとヤバイかも。
374名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:49:04.52 ID:NqiygsGo0
変に安売りしないでそれなりの値段でそれに見合ったものが食えるから好きだわ
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/23(日) 22:49:07.13 ID:u7k4EWxg0
>>370
それを就職してしみじみ思ったことあるわ
カツカレーを適当な店でなんも考えないで
注文して食って支払えたときは感慨深かった

ということは考えてたんじゃんってことだけどw
376名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:49:20.74 ID:vyOSJeOu0
>>366
最近、東京チカラめしの牛肉丼が290円→330円になったけど、
すごい値上げに感じてしまうw
377名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:49:45.37 ID:HqSUO8HXO
おまえら、ガンバって結婚しろよ。
やっぱり、ヨメさんが作ってくれたメシが一番うまいって。
378名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:49:47.64 ID:dw7KAwR60
うちの近所のカツヤ昔食中毒騒ぎがあったなー
それからいってないわ
379名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:50:11.89 ID:TaOrCURi0
カツ屋は女受けなんて考えてないところは
好きだな
380名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:50:13.25 ID:qSNmxdKQ0
100円クーポンは実に上手いやりかただ
381名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:50:14.64 ID:mNVwos8G0
豚肉はイスラム系がダメなんだよな
382名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:50:23.69 ID:afxqLBAk0
>>370
その話大好きだよ。
本当に的確なことだと思う。
383名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:50:34.62 ID:0E8lDGFa0
>>354
失われた20年で半減したな
384名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:51:21.63 ID:JNmMz8UQ0
この間、初めて入ったが、予想外に美味しかった
牛丼食べるよりも、こっちの方が満足感がある
385名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:51:31.32 ID:lI7N9ec60
ピザなんてほとんど小麦で
減価なんて超安いから2000円で出前できれば大儲けでしょう
386名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:51:52.60 ID:kINKx8PA0
>>379
ただ実際あの手の店の中では座って喰ってく女の客多い気がする
387名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:51:52.85 ID:bzFuyTsX0
メンチカツはうまい
388名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:52:29.79 ID:TaOrCURi0
>>382
出来すぎだったけど
とんかつ慕情はいい話だったな
389名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:52:41.54 ID:JTGT80xd0
久々に食いにいってみようかな
390名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:53:02.15 ID:/fo+nvGu0
>>354
> 20年前のカツ丼の相場を思い出しても800円以上はしてたと思うけど
> 日本の給与水準って半減もしてたか?

半数近くの人間がボーナスや退職金とは無縁の労働をしてるんだぜ?w
391 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/23(日) 22:53:18.25 ID:u7k4EWxg0
なんかこのスレ 哀愁が漂ってるんだがなぜだ?
392名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:54:27.73 ID:lv8R1UXp0
1回入ってみたけどもうないな
393名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:55:16.83 ID:lyrMpQCg0
>>370 それ元ネタ何だっけ?
何かの映画?
394名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:55:21.06 ID:quDRrG+j0
すた丼とかチカラめしとかいらないから、
かつやが欲しかった
はなまるうどんが一番いいけど
395名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:55:44.03 ID:Bd5Zg8zr0
>>350
冷静に考えてみりゃパックの豚肉も結構するし当然か、納得

>>370の元ネタなんだっけなー、気になる…
396名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:56:04.94 ID:bDvrnI1e0
かつやの衣は口の中を切るほど鋭いのがちょっとな
397名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:56:46.85 ID:fRutkW4JT
ステマ丸出しだな
オマケに言い訳なんて見苦しい
このソースでステマだとばれないと思ってるしいたけのキャップ剥奪はよ
398名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:56:56.87 ID:mlb1KRiy0
>>370は、おいしんぼでしょ。
399名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:57:06.27 ID:oKKZwKD90
>>6
トン汁はうまいよね
400名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:57:32.06 ID:bDvrnI1e0
>>395
美味しんぼですな。
かなり初期の話。たぶんひとけた巻数。クリ子が神だったころ
401 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/23(日) 22:57:46.09 ID:u7k4EWxg0
>>397
スマソ か… 謝ることはないんだよ…
時代だよ時代 
402名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:58:39.86 ID:lyrMpQCg0
>>398 そなの?川島雄三監督かの、なんかトンカツ一代記みたいな映画からなのかと思ったが。私はそれ未見なのだ。
403名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:59:18.90 ID:mQc1K5wp0
うちの近所のかつやは今年潰れやがった…
404名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:59:22.09 ID:bPwPOp770
490円は1日の食費だな
誰か200円のランチ開発してくれ
405名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:59:27.62 ID:1Ztl/zJt0
吉野家、松屋の仲間というよりも
オレのなかではとんかつ屋というカテゴリーにはいっています
406名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:59:43.03 ID:oASg7Rhy0
390円のホモ弁のカツ丼がコスパも味も上
407名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:59:55.82 ID:uFuazM/wP
かつやは豚汁じゃだけじゃなくて、普通の味噌汁もメニューにしてくれ。
とんかつの余りの肉を無駄なく使うためだろうけど、トンカツに豚汁つけると、
重くかんじるんだよ。
408名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:00:14.11 ID:HqSUO8HXO
>>390
半数近くがボーナスや退職金と無縁の労働をしてる。
→半数は、ナマポをもらうのを前提で働いてる。
『会社は非正規を使い捨てられる。が、日本国は、国民を使い捨てられない』
このコトバが、すべてだと思う。
409名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:00:37.79 ID:Nv7nni/FP
かつや行かなくなったなあ。
なぜなら、スーパーでカツ買ってくればカツ丼なんて簡単に作れるからな。
しかも安く。
410名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:00:38.35 ID:lI7N9ec60
>>404
売れ残りのスーパーの半額弁当でも狙ったら?
411名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:00:49.51 ID:sJRTPyk/0
カツ丼490円が税抜表示なのに
100円割引券が税込み表示なのはちょっとずるいと思った。
412名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:00:59.08 ID:XC9nXFXu0
>>404
お前が時給500円で働いてくれるなら可能かも
413名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:01:21.99 ID:gXKpBhw1P BE:690754144-2BP(0)
>>137
ゼンショーは、なか卯でカツ丼出してるだろ
414名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:01:29.20 ID:8ytmUy5E0
なか卯のカツ丼や親子丼は、卵とじの味が濃い目なのがなあ。
その点、ここのカツ丼はまあまあだった、

ただ、ダイエットを始めてからはすっかり無縁の食いものになってしまった。
415名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:01:39.24 ID:+iz/Uo+w0
>>390
なるほど、そっちの半数とは無縁だから俺にはわからないんだな。
二極化が進んでるんだな。
416名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:01:47.27 ID:mcpVLOlD0
安いしうまいよ
吉野家行くぐらいならかつやへ行く
417名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:03:27.81 ID:bGHKckB40
うまいよ、但し調子に乗ると結構高い
418名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:03:35.75 ID:FckiPvRai
勝谷
419名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:04:46.28 ID:lyrMpQCg0
>>404 自炊しかないな。松屋やすき家が250円牛丼味噌汁つきなんかを一部でやってたが、それも200円超過だし。
昼食食べる職場などにオーブントースター1980円持ち込みが出来るなら、それ使って3〜5分間調理で200円以内で結構美味しいものが作れなくも無い。
420名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:05:25.94 ID:Q1vN7+4n0
深夜営業、100円割引券の魔力はでかい。吸い寄せられる
421名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:06:15.70 ID:K9KWUURz0
300円以上とか庶民を馬鹿にしてるだろ
422名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:07:06.96 ID:4ky7+q/w0
スーパーでとんかつ買ってきた方が安いもんね
とんかつ一枚300円だし
423 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/23(日) 23:07:49.31 ID:u7k4EWxg0
ある介護施設の宅配弁当が600円で採算ギリギリなんだが
まあ人件費考えるとそんなもんだけどそれでも高いって
いう時代だからなぁ… なんていうかなんだろうな
424名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:08:31.20 ID:dcV2s+eE0
幸楽苑の中華そば304円とかつやのカツ丼514円は
ハンバーガー100円とか牛丼280円より安いと思う
425名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:09:06.82 ID:+d1aIvJP0
近所にあったけどすぐ閉店した。
祭太鼓が出来てほしい。
426名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:09:33.04 ID:Xpfapl190
これは海外展開成功するだろうね
アメリカでやればもっといいと思う
427名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:10:09.71 ID:yQv+QTq+0
これからチェーン店の外食はつらくなると思うな。
値段のカラクリがバレたり、フランチャイズの皮をかぶった中国資本だったり。
海外進出の見返りに、自分じゃ絶対買わない中国食材を食べていると思ったら
行かなくなる。
428名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:10:22.42 ID:Q1vN7+4n0
接客がいいねここは。豚汁持ち帰りで頼んだら熱いのでお気をつけてくださいねって言われてちょっと通いつめたことがある
429名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:10:44.97 ID:y9aBUxuG0
かつやで一番美味いのは豚汁
430名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:10:57.04 ID:Nv7nni/FP
かつやは、「シルシルミシル!」に出たのが成功したのでは?

あれで「かつやは男」「女には媚びない!」みたいにやってたので、
ネットで受けた。ネットってほんとそういうの大好きだからね。
431名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:11:30.49 ID:mlb1KRiy0
幸楽苑は安かろう悪かろう。
チャーシューとか激マズ。
日高やも同じくらい。
432名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:11:40.40 ID:0E8lDGFa0
>>424
チーズバーガー120円が栄養的にコスパ最強ランクだと思う
433名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:12:07.20 ID:N3QTubai0
こういうスレが伸びるのがいかにも底辺ニュー速って感じだね
434名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:12:46.10 ID:+Ri5aOL8i
からあげがひどすぎる
435 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/23(日) 23:13:07.96 ID:u7k4EWxg0
まてまて 現時点だとかつやは「外食じゃ中堅どころ」だぞ
へたするとセレブな店だw
436名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:13:41.57 ID:1Ztl/zJt0
ただ、とんかつを食いたいときは普通のとんかつ屋にいってしまう
ご飯キャベツ、味噌汁(豚汁)おかわり自由というふれこみに弱い
そんなに食えないのにw
437名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:13:49.54 ID:XC9nXFXu0
>>427
外食避けるようになったし、産地表示の無い基本惣菜も買わないな。
べつに国内産にしろって言ってるんじゃない、原料に中韓産使ってるのは避けたいんだよな。自衛的に
438名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:13:52.59 ID:JNmMz8UQ0
>>433
俺は、お前とは違う
と思う
439名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:14:34.10 ID:lyrMpQCg0
>>424 >幸楽苑の中華そば304円
麺はよく頑張っててちょっと個性的でいいけど、スープがなぁ・・・。しかし値段からすると、それなりではあるだろう。
そのチェーンで500円近くまで出すと、それなりに美味しいラーメンとなる。でもその値段出すなら、もう少し上の価格帯の他の美味しいラーメンあるしで、悩むところだ。頑張ってるとは思うけど。
440名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:14:34.52 ID:l4gKqEKE0
>>364
その分高いじゃん。
441名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:16:23.04 ID:n3aGuafNO
近所のかつやが速攻閉店してザめしやになった
あんまりお客さん入ってなさそうだったよ?
442名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:16:25.33 ID:+aG7tIj00
ほっともっとで買って食べるわ・・・
443名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:17:02.52 ID:/WJtFduJO
>>379
かつやは男好きだからな
444名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:17:22.33 ID:a/oDlX8m0
100円割引券スパイラル→うっかり期限が切れる→割引無いなら行きたくなくなる→
妥協して一度行ってしまうとまたスパイラルすると思うと気が重くなる→もう行かない

こうなったな俺はw
445名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:17:22.50 ID:jCC5X9GwO
新宿たつやの350円のかつ丼が最強だわ。
446名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:17:35.40 ID:vxowuXTL0
昔、免許の取り消し者講習で聞かされた話ですが、
幼稚園児が交差点で横断歩道で信号待ち、
トレーラがその前を通過、園児が立ってた場所が
排水溝のグレーチング(格子状の溝蓋)の上で
トレーラーが内輪差で巻き込み、その子は溝蓋の上で
押しつぶされミンチ状になり、事故を聞いた母親は現場に
駆け付け哀れな姿の我が子に愕然としてたらしい。
447名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:17:44.12 ID:XC9nXFXu0
>>440
店頭に買いに行くと半額だしな。半分は配達費、贅沢品なんだよね。
でも客を呼ぶのに立地が関係ないのはでかい。
448名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:19:02.86 ID:o2+KYU4P0
海外進出は、台湾、タイ、シンガポールまでは好調だろうな
しかし、韓国に出店した時点で法則発動で業績が右肩下がり確定だなw
449名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:19:05.65 ID:vWT9nSuQ0
若いときならカツにトン汁はうれしかったろうが、おっさんなので普通の味噌汁も用意しろ。
450名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:19:58.96 ID:w+vcg50Q0
>>439
俺はあの麺も苦手だ
451名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:20:02.11 ID:RDJm+nEgO
てんやの方が…。

カツ丼なら神戸のかつ吉
452名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:20:02.78 ID:Q1vN7+4n0
>>442
ほもでも十分うまいね
453名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:20:56.18 ID:vUfhhwLR0
吉野家で特盛頼むくらいなら
かつ家でカツ丼頼むほうが
3倍くらい幸せになれる マジで
454名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:21:04.14 ID:no/LbEVI0
お前らは何も判って無い。

かつやは豚汁だけを買いに行く場所であってカツを食いに行く場所じゃない。

白飯だけ弁当箱に入れて150円の豚汁をおかずに食う、これ最高
ただし豚汁持ち帰りだけだと店員に顔覚えられる諸刃の剣
455名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:21:30.46 ID:KEMl9aer0
吉牛、かつや、天やの中じゃ一番かつや好きだな
456名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:21:40.20 ID:KgWr3tD/0
ちゃんと514円て書けよ
457名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:21:54.85 ID:IFKV3hg70
温かいお茶と冷たいお茶、どちらにされますか?
458名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:22:37.37 ID:fgQ8ACpn0
カツ丼の出前ではかつや優秀だな
出前専門店より美味しい
459名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:23:12.32 ID:rmZgzL+z0
スーパーでカツ買ってきてめんつゆで作ったものですらうまいもんなぁ
小学生が作っても同じうまさだろう。料理の完成形の一つだな
460名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:23:35.16 ID:dboZa7Lr0
>>370
なんか深いw
461名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:24:34.81 ID:ioKDBO6S0
カツ丼はうどん屋で食べる。
462名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:24:44.14 ID:Q1vN7+4n0
とんかつ御膳で1500円ぐらいとかなるんだよな。そんなたいそうな料理でもないのに
463名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:25:31.15 ID:fgQ8ACpn0
>>39
CMだと美味しそうに見えるのに、実際に商品を見るとあの玉子のゴテッとした感じが嫌い
味もうーん・・・

セイコーマートのホットシェフは意外と豚丼が美味しい
帯広豚丼と比べると厳しいが、あれはあれでアリだと思う

函館のハセガワストアと提携していた時に出してた焼き鳥弁当を出してくれればいいのに
札幌でもハセストの焼鳥弁当が食べられて幸せだった
今はもうない
464名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:26:53.23 ID:wiX9/OfM0
かつ丼はうまかったが、海鮮なんちゃら丼は正直微妙だった。
465名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:27:26.81 ID:9Illw8nQ0
店員や店によって出来具合の差があり過ぎ
俺が夜勤やってたとき朝帰りに寄った店はなかなかよかった
消毒液(?)の匂いが凄かったけど

朝定食あるけど普通のカツ丼も頼めるのがいい
466名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:27:49.16 ID:1Ztl/zJt0
え?そんなにカツ丼たべてるの?
おれ、ほとんどとんかつ定食にするんだけど
467名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:27:52.96 ID:Nv7nni/FP
トンカツ定食って、個人店でも1800円〜2000円だから、
「学生さん」のコピペって、普通の社会人なら払えるんじゃない?
あまつさえ、毎日そこでロースカツ定食食うわけじゃあるまいしね。
そんなにありがたがるコピペでもない。
468名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:27:55.62 ID:KEMl9aer0
卵とじのカツ丼って、なんかカツの旨さ殺してる気がするわ
やっぱソースカツ丼一択
469名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:28:21.70 ID:YMnF0pm7O
かつ屋は基本的に男性客だけを相手に商品開発してるから成功してるのさね。
吉野家のように女性客を取り込もうとすると失敗する。
正確に言うと、女性客だからヘルシーで少食だというイメージが間違い。
470名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:29:39.72 ID:fgQ8ACpn0
かつやに1人で行く女の知り合いいるぞ
その女はドデカミンなんかも好きだな
結構美人
471名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:29:48.63 ID:9Illw8nQ0
>>466
定食だったらもっとカネ出してマトモなもの食べたいという俺の勝手なこだわり
ワンコインなら丼にする
472名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:29:55.15 ID:BK9f2Zye0
ここのかつ丼意外とうまい
473名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:30:10.96 ID:mBU27SDv0
で、だれ?
474名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:30:21.94 ID:FlgsCT+a0
神戸の元町駅前のかつやはかなり前につぶれた。かつやは不味いから神戸で
営業するのは難しい。ただ東欧人の美人アルバイトがいたからワイは通って
たんだが。関東では好調でも牛肉文化の関西では苦労するだろうな。
475名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:30:26.58 ID:935W3Noq0
>>468
ソースカツ丼こそ
ソースでカツの味完全に殺してるじゃねーかw
白米にソースだけかけて食ってろwww
476名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:30:31.43 ID:CLJ6rdBx0
うまいんか?
477名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:31:02.20 ID:Q1vN7+4n0
>>469
そんながっつりでもないだろ。カップルも多いわ
478名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:31:03.15 ID:HVIpciQMP
普通のトンカツ屋って何であんなに高いんだろうね ビフカツならまだしも豚肉って原価安いじゃん
479名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:31:42.04 ID:EH/zrlrjP
かつやのカツ丼はうまいな 他の餌屋と比べればwww
480名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:32:13.66 ID:hQ+J+KtV0
たかい
481名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:32:52.63 ID:EPWDtbsr0
>>52
「神様の赤ん坊」面白かったよ
奈央ちゃんがかわいかった
482名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:33:05.02 ID:xz5CUx1J0
>>478
麺類に比べると調理に時間が掛かるから回転率が落ちるせい
483名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:33:11.16 ID:CLJ6rdBx0
kykとどっちがうまいんや?
484名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:33:34.81 ID:PK5wXhYB0
500円でそこそこの食えるならいいな…
ほっともっとのカツどんは390円だが薄いはマズイはで食えたもんじゃないし
485名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:33:55.45 ID:Q1vN7+4n0
100円券ないといかない。これはどうなんだろう。100円ぐらいどうでもいいってやつが多いのか
486名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:34:36.50 ID:fgQ8ACpn0
トンカツ専門店はなぜどこの系列もご飯、味噌汁、キャベツのおかわり自由なのか
487名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:35:11.52 ID:PpLA5KoJ0
俺の名前を書くな
488名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:35:50.08 ID:Po/Tdkkf0
お肉、中国・韓国・福島産ではない?
大丈夫??
489名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:35:50.37 ID:6g4qMd3D0
>>486
ピザが行く店だから
490名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:36:25.63 ID:prbcK2Zy0
浜勝しか知らんwww
491名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:36:26.24 ID:j3LxCbOj0
かつやは値段から考えれば十分アリだと思うが、さすがに歳とってくるとカツ丼は重い
俺が高校生くらいの時に近所に出来て欲しかった
492名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:36:31.16 ID:Nv7nni/FP
>>477
いや、かつやがテレビ出たときに、幹部がもろにそう言ってたのよ。
それが「スイーツ(女性の蔑称)」を嫌う2ちゃんで受けた。
その証拠にかつやを叩くレスが1つも無い。
493名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:36:40.61 ID:nhhZYVh70
ここ、たまに行くわ
梅+豚汁大でオレにとっての豪華な昼メシ
494名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:36:44.72 ID:kINKx8PA0
>>487
かつや〜 ごはんよ〜!
495名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:37:03.88 ID:Q1vN7+4n0
>>486
お徳感をだしたいのかな。それなりの値段だすわけだが
496名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:37:16.61 ID:CLJ6rdBx0
>>484
ホカ弁は、のり弁、唐揚げ弁以外は鬼門
497 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/23(日) 23:37:18.96 ID:u7k4EWxg0
まてまて 苗字かもしれんだろ?
498名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:38:05.38 ID:mlb1KRiy0
>>468
同意。
卵とじにさくさくカツは合わない。
さくさくカツはソースカツ丼のが合う。
499名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:38:34.04 ID:o0AMuWuN0
>>49
確か500万かな
500名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:38:47.28 ID:f5RLWLOU0
行ってもカツカレーしか食べたことない
501名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:39:44.44 ID:fgQ8ACpn0
>>495
Aという系列店がそのサービスをやってたと思ったら、BやCという系列店も同じサービスをし始めた
トンカツ専門店ではそういうサービスの追従というかパクリというか、妙な慣例が出来てるなと感じたのよ
502名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:39:51.92 ID:prbcK2Zy0
>>492
スイーツ女も残飯男も対して変わらん気がするがw
503名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:39:54.66 ID:xz5CUx1J0
>>495
弁当屋のカツみたいに冷凍を放り込むだけのと違って
店や風のふわっとしたトンカツは
いきなり素人のバイトが揚げるのは無理なので人件費も下がらない
504名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:39:57.65 ID:6xMbiGF/0
100円の割引券くれるし、コスパはいいよな
505名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:39:59.83 ID:9Illw8nQ0
>>497
勝谷さん、か
506名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:40:45.32 ID:JNmMz8UQ0
ほか弁は、のり弁が最強
から揚げ弁は、山梨の甲府にあるドカベンが最強
507名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:41:12.56 ID:DtaHjdVq0
>>49
え〜2ちゃんねるってそういうステマをやるんだ〜?
508名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:41:21.16 ID:Q1vN7+4n0
>>503
ふぁってなんだよ。バイトが揚げてんだろ。正直に言えよ
509名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:41:29.43 ID:UqkXIzuz0
> カツ丼490円(税込514円)

かつやの↑の税抜きを強調する価格表記が嫌い
「財務省に騙されてる」と言われそうだけど、支払うときに店に騙されたような気分になるから
できれば税込みメインに変えてほしい
510名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:41:40.30 ID:UFbHiS52O
中部にも進出してくれよ
511名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:41:41.45 ID:Jri5fe+a0
タレカツは騙された
http://runa.s60.xrea.com/jb/data/jb0048.jpg

拾いの画像と合わせたけど、自分が食べたのはもっと酷かった。
苦味がありナゲットを二度揚げしたような感じ。
タレカツ丼は二度と出まい。
普通のチキンカツだしてくれ。
512名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:42:54.64 ID:IdMMEyAP0
かつやのカツ丼そんなに安くて美味いか?
値段設定も一番ショボいのが490円(税込514円)なだけで、マトモなの食おうと思ったら650円(税込682円)だぞ
513名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:43:01.03 ID:CLJ6rdBx0
>>511
湯飲みに味噌汁いれるのか?
514名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:43:27.08 ID:xz5CUx1J0
どっちにしろこの手の外食チェーンは
海外輸入食品の産地ロンダリングの塊だから知ってるだけに食いたくない

>>508
高くて生衣で揚げたふわぁんほわんの分厚いとんかつのことだよ
旨いぞ〜
俺んち大昔定食やってたからとーちゃんが揚げてたわ
515名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:43:42.92 ID:1Ztl/zJt0
ただ、定食をくっているとご飯がおれの好みじゃないんだよな
汁物がないとノドにご飯がつまる
カツはうまい
516名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:44:10.59 ID:15ronj9g0
待ち時間の長ささえなければ、もっと利用するんだけど
あと価格が円単位の端数ってのも

値頃感と味はいいんだけどね
517名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:44:26.35 ID:Q1vN7+4n0
>>514
ふわぁんほわんとか気持ち悪い
518 【関電 71.8 %】 :2012/12/23(日) 23:44:32.56 ID:AVzESjX/0
おいしいトンカツなんて それほど多くはない
519名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:44:53.58 ID:Po/Tdkkf0
>>505
克也さんかと思ったけどw
520名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:45:34.49 ID:38Qdum/BP
アメリカでも流行りそうだなぁ
521名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:46:00.01 ID:DJ3EmWTI0
武運長久を願ってカツカレー食べたよ
522名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:46:11.38 ID:rNFBAJb70
カツカレーばっかり食ってる
523名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:46:14.23 ID:xz5CUx1J0
>>512
米=アメリカ米
豚=メキシコ産
卵=タイ辺りから液体パックで輸入 とかじゃね今
そこいらの定食屋のは米が日本産
524名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:46:46.49 ID:k23xxSP40
値段や味よりも他の定食屋や専門店は閉まってる時間もやってるから
ついつい行ってしまう
525名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:47:51.91 ID:CLJ6rdBx0
900円くらいでまともな専門店いったほうがよさそう
526鰐淵春樹:2012/12/23(日) 23:47:56.83 ID:qBhR1FbW0
関西で見かけないね

長野とかでは良くみかけたけど

普通に旨かったな
527 【関電 72.0 %】 :2012/12/23(日) 23:48:36.82 ID:AVzESjX/0
東京にいたときは やっぱ1600円は払わないと
まともなとんかつにはありつけなかった

大阪じゃ1000円出しても無理
528名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:48:38.82 ID:Jri5fe+a0
>>513
オレが撮ったワケじゃないから知らん。言われて気がついた。おえ
撮った人間の好みだろう。
529名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:48:47.99 ID:Tz5FW6a90
中野にあるやつだっけ
たぶん2回ぐらい行ったことあるぜ
530名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:48:48.25 ID:I9I7M81T0
>>514
カツ丼って分厚いトンカツだと自分的には今イチなんだよ
松だと肉が重くて、どうもなぁ〜って
脂身のない肉も淡白になってしまう
梅に豚汁小で充分
531 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/23(日) 23:48:49.77 ID:u7k4EWxg0
マジでついつい行って経済活性化しないとな
小物とかで商売(通販)もしてるけど 最近は
本当にヤバイらしいから マジで いやしゃれにならん…
532名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:49:09.41 ID:+ZFKQWtU0
>>524
まぁ、それは大事なことだな。
牛丼屋に行くのなんか、午前様しかないもん。
533名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:49:52.23 ID:Wh/tRnV60
B級グルメのくせにA級ぶるトンカツとかいらんわ
534名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:50:09.76 ID:sPE5BcE8O
490円のはしょぼいよな。
繁盛してる個人経営の定食屋で900円だして、衣ザクザク肉厚ジューシーなの食べるが吉。
せっかくの食事なんだから。
535名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:50:32.63 ID:uo6PsGsOi
ロースカツ定食の豚汁を味噌汁にしてほしい
トンカツ食ってるんだから豚汁要らねつーの
だから近くの別のトンカツ屋に入る
536名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:51:22.82 ID:5ZC7WdJjP
都心にあるの?
カツ丼大好きだから今食べたい
537名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:51:25.16 ID:btqFKx+q0
おいしそうだがそれほど安くもないな。
揚げ物だから仕方ないか。
538名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:51:26.64 ID:xz5CUx1J0
トンカツには赤だしの味噌汁が良いよな
539 【東電 75.9 %】 :2012/12/23(日) 23:51:53.93 ID:plbALDRK0
高円寺も代々木も新宿も
かつやはうまいよ
540名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:51:54.47 ID:uwFePK7K0
天龍源一郎のステマ効果だな
541名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:52:07.21 ID:Wh/tRnV60
安くてもうまいのが売りでしょうがカツなんて
542名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:52:29.27 ID:Tz5FW6a90
そこまで酷くはなかったぜ
543名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:52:55.58 ID:kCGhqTJo0
おまえらB級グルメにやたらと詳しいな
544名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:53:01.71 ID:lgG7MsPz0
カツ丼より親子丼のほうが好きだって言ったら、「女かよwww」て言われたんだがどういうことだってばよ
545名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:53:03.35 ID:CLJ6rdBx0
>>538
だな
赤出しに黄色のおしんこ、白米
豚汁なんてみたことないわ
546名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:53:23.16 ID:MabS8Eff0
カレーが激マズ
家に帰ってきてゲロ吐いた
547名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:53:52.88 ID:w+vcg50Q0
>>526
滋賀の栗東IC近くにある以外他にもICの近くにあった気がする
548名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:54:12.01 ID:btqFKx+q0
吉野家のカレー丼のまずさを知らんなw
549名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:55:00.73 ID:m26zdhw00
カツカレー好きな人が結構いて安心した。
愛知県に移り住んからというもの、かつやでカツカレー注文してる人ほとんど見たことなくて
俺の味覚がおかしいのかと思った。
550名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:55:05.00 ID:rqkVIblf0
なんでここは消費税を入れて価格表示しないの。
なんで1円単位のおつりが不愉快な値段設定してるの。
バカなの。
551名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:55:34.18 ID:BLaKy+f40
かつやは近所に数軒あるけど、牛丼屋のように当たり前で全国一律同じ味で営業してるだろ
そこら辺が気に入らないんだよなぁ
関東はしょうゆ辛いイメージあるし、中部は醤油辛いのに甘い、関西から薄口で甘いとか
どん兵衛や赤いきつねのように地域にあった味付けを提供しなければダメだ
少なくとも中部地区のかつやは全店どこでもガラガラ
552名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:55:35.28 ID:00VeTbuk0
ここ、あんまりおいしくなかった。。。
いい歳こいて安いチェーン店でうまいうまいって喜ぶバカ舌だけど
さすがにちょっと。。。と思う味だった
553名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:55:58.80 ID:e8BZtLjVi
粉飾決算じゃねーの
554名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:56:09.89 ID:Wh/tRnV60
>>550
世の中バカばっかなんじゃね。賢くてよかったな
555 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/23(日) 23:56:28.94 ID:u7k4EWxg0
>>544
「男かよwwwww」って言ったら違う意味になるので
自重したんだろう
556名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:57:06.39 ID:tSiNnkXSO
先月のワンコインで食えた時は世話になった
カツカレー美味しく頂きましたわ
557名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:57:12.12 ID:g9uwWML80
いもや全国展開を頼む
558 【関電 71.5 %】 :2012/12/23(日) 23:57:13.42 ID:AVzESjX/0
で、おいしいの?
559名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:57:34.76 ID:awJZw1kj0
ホモ野郎が絶頂と聞いて
560名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:57:56.06 ID:Mj73vKmmO
自分も美味しいとは思わんかったし得とも思わんかったな
700円出してもうちょっと美味いの食べたほうがいい感じ
561名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:57:56.95 ID:OdI2Z/bd0
名古屋あたりは、トンカツに味噌つけるのが当たり前だそうだが、カツ丼にする場合は味噌カツ丼ってわけでもないの?
ところでソースカツ丼は北関東だっけ。
562名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:58:03.07 ID:dJxt+5aa0
>>85
JR本八幡の南口にあるよ
563名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:58:07.91 ID:CxUG6DOm0
こういうのに飛びつくからデフレから出られんのよ
564名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:58:16.46 ID:JNmMz8UQ0
>>534
900円で美味しいトンカツが食べられる繁盛してる個人経営の定食屋ってどこよ?
個人経営の定食屋で900円で美味しいトンカツなんて食ったことが無い
565名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:58:52.36 ID:CLJ6rdBx0
カレーもやってる時点で邪道だよなw
においぷんぷんしてそうでいや
566名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:58:53.65 ID:VvV49zeE0
>>551
麺類とどんぶり物を一緒にしてどうするのだ。

というか、全国で同じ味を楽しめるところにチェーン店のよさがあると思うけどな。
関東でも関西でも、別の味を楽しみたいというのはあると思う。
567名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:59:10.00 ID:328XQjv10
名古屋というと矢場とんは糞高いな
568名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:00:20.54 ID:iODXG+sI0
トンカツ食いたいと思わなくなってきた
年とったのかな
569名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:01:19.25 ID:9Uylc1g10
>>568
あ〜俺もだ。衣がなんかくどくていけねえ。
570名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:01:19.34 ID:C1EZw6p60
>>561
味噌カツは味噌カツ。トンカツはトンカツ。
別メニューって感じで、必ずトンカツに味噌つけるわけじゃない
味噌カツってメニューがあるところが多いけど(大学の学食でもある)
それとは別にカツ丼ってメニューもある
571名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:01:25.93 ID:GtTZzVFq0
かつてんのが安いな。マイナーでローカルだけどw
572名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:01:59.63 ID:o+X9r1YO0
573名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:02:08.05 ID:YMadkPsi0
たしかに、女の客も少ないけど
その代わりにホームレスっぽい人がいすわっていることが何回かあった
店がにおって、店にはいるときそいつがいるか確認していたなぁ
574名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:02:10.91 ID:/NGKkyg+O
>>561
味噌カツ丼は普通にメニューとしてあります
by名古屋
575名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:02:12.51 ID:2ke83Wu90
今は落ち着いたけど、一時期丼と定食を梅竹松の3ランク制にしたり、定食の内容がコロコロ変わってたりと結構迷走してたな。
576名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:02:12.63 ID:3x5BI7sj0
トンカツの脂肪部分は要らないなと思うようになった。まあヒレカツ選べばいいわけか。
577名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:02:14.71 ID:BqmVN4iyP
ここへよく行ってるやつなら100円券は常備してるはずだから
514円から100円引いて414円でかつ丼食える
他のこの値段でこのクオリティはないので結構重宝してる
あと豚汁が値段の割に満足度が高い
578名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:02:31.86 ID:cFAoRbvM0
>>568
年のせいではない。個人的な老化
579名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:02:40.45 ID:HiZPLalA0
>>564
個人経営かは知らんが、いちかつなんか評判いいみたいだぞ
両国だけどさ
http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13127752/
580名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:03:54.05 ID:yZ8smUad0
やっぱ大阪はとんかつ道場が最強でしょう
581名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:03:54.07 ID:Pq7lyQlkP
年食っておろしポン酢の良さが分かった
582名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:04:03.04 ID:jHTgs1170
>>565
かつやに限らず日本の食べ物屋って大抵カレーみたいなの出したがるよなあ
583名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:04:38.70 ID:iP4yFs7b0
そういえば、このお店、大阪では聞いたことがないな。
大阪でトンカツといえばKKKと昔から決まっているからな。
584名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:05:03.67 ID:cFAoRbvM0
>>581
年のせいではない。お前のせいだ

>>582
カツにカレー日本人は大好きだからー
585名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:05:21.64 ID:3x5BI7sj0
>>570 しかし一方で味噌風ダレを、選択できるソースのひとつとして用意してるトンカツ屋は
日本全国に広範に見られたりもするんだよね。味噌そのものに近い訳ではないアレンジされた味噌ソースというのなら
もっと広く一般化してもいいのかも。
586名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:05:31.57 ID:h87KfToO0
年とるとかつ定食はきつい
カツ丼はそうでもない
卵は偉大だ
587名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:05:35.17 ID:R/+UnRKG0
キーワードは脂身
588名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:05:45.06 ID:ONeU284k0
店舗数少ないからあまり人気ないのかと思ってたが業績は好調か
カツ丼とカツカレーと豚カツ定食しかないから何度も行くと飽きるんだがな
589 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/24(月) 00:05:53.82 ID:/HgxdvCR0
一例だけど出したがるというか 客が来てくれないんだと あるとんかつ専門店だが
案の定開店後三年くらいたってからカツカレーだすようになった
結構な人気店なのに 出さざるを得ないみたい 大変だわな
590名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:06:05.43 ID:WrUIElMM0
あれま、この店儲かっていたのか
591名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:06:05.96 ID:SikvNV5Q0
490円で食ってる奴なんていないだろ。
100円引きの割引券使用前提だから414円じゃないの?
592名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:06:13.41 ID:WXrVZ7aF0
かつやの海老フライはヤバいよね〜。
衣がカッチカチで中身はジェル(笑)。
593 【関電 70.6 %】 :2012/12/24(月) 00:06:40.38 ID:eENTGm+S0
とんかつは 不味いの食べると後悔するからなぁ
コンビニやスーパーのとか まず買うことはないわ

>>576
おれは逆、若い頃はヒレしか食えなかったんだけど
ここ数年でロースを食えるようになった
たぶん体のなんかの栄養が関係してると思う
594名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:06:41.57 ID:9Uylc1g10
このテの業績は好調ってのは危険信号なんだがw
595名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:06:43.11 ID:0Zm9PoW90
こういうところは味が濃いから癖になるよね。
あまり子どもに食べさすのは良くないわな。
596名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:06:53.37 ID:BqmVN4iyP
>>588
フェアメニューを間に挟め
フェアがハズレの時は豚汁定食
597名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:06:59.48 ID:Pq7lyQlkP
東京のスーパーにはカゴメソースが売ってない だから名古屋の味覚がウケない
598名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:07:14.02 ID:HiZPLalA0
>>581
山葵に生醤油も中々いいよ
599名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:07:48.67 ID:8DE/cagH0
【山梨】甲府のファミレス「夢庵」でノロウイルスで集団食中毒 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356134405/
【社会】保育園で15人がノロウイルスに感染 - 山梨
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356266399/
600名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:08:42.28 ID:PNkgZizH0
近くのかつやはドライブスルーになってるけどすげえ待たされる
601 【東電 73.7 %】 :2012/12/24(月) 00:08:48.05 ID:lP3kb1A90
>>575
松たしか800円かな?
カツ多すぎ。
胸焼け胃もたれしたわW
602名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:09:10.01 ID:fYe591NF0
>>579
通勤帰りによってみる、ありがと
千葉 京成大久
http://tabelog.com/chiba/A1202/A120204/12029462/dtlrvwlst/4291997/
ここもそこそこだが、1Kを超えてしまう
603名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:09:41.58 ID:iP4yFs7b0
オリジン弁当のとんかつ、薄くて小さいけど、安くて食べやすいからよく買うよ。
家でカツカレー作るときには欠かせない。
604名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:09:47.42 ID:BqmVN4iyP
>>591
持ち帰りでボケーと待ってる時にレジ見てると案外使ってない人多いかな
俺はカツ好きだから持ち帰りも出来て夜遅くまでやってる
ここよく使うんで100円券は10枚上余ってる

>>593
スーパーは揚げたてを買えば、かなり美味しい店が多いが
やっぱ時間立つと駄目だわ
605名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:10:00.34 ID:9Uylc1g10
名古屋の味覚は日本中で評判悪いだろw
ういろうは評価するけどw
606名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:10:08.14 ID:0Zm9PoW90
>>597
東急ストアには売ってるはずだが。
607名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:10:55.82 ID:UXtESUmG0
まさか工場で加工された冷凍食品みたいなものじゃないよね
608名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:11:05.05 ID:FKIENwNV0
>>10
一番後回しにするくせに、やっぱり出店したいって、法則知らんのか法則怖がってるのかわからんなw
609名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:11:06.83 ID:X+yQU+K30
>>566
同じめんつゆ系で、出汁は地域性あるからあながち間違いではない
610名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:12:17.22 ID:cFAoRbvM0
>>600
作り置きでなくて良かったじゃん
611名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:12:44.68 ID:FXJXeIBf0
たけぇーよwコンビニおにぎりなら一杯の値段で2食えるじゃん
612名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:12:45.47 ID:iNsOjP1+O
胸やけ丼なんか要らない。
613名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:12:53.43 ID:Lu5WMLwv0
ソースが
614名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:13:19.14 ID:FKIENwNV0
>>610
ドライブスルーで食うような客って、出来立ての意味があんま無いんじゃ
615名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:13:43.56 ID:K2UBPHcG0
ここのカツ丼のカツは揚げ置きくさいのがなあ・・・

カツ定食は揚げたてでうまい。トン汁追加なら最高。大根醤油漬けもうまい。
616名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:14:12.24 ID:z7IDLtnw0
不当に高い
300円以内に抑えろよ
617名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:14:31.57 ID:7OfTrBPg0
いいかい学生さん、
カツ丼をな、カツ丼をいつでも食えるくらいになりなよ。

それが、人間、えら過ぎもしない、貧乏過ぎもしない
ちょうどいいくらいってとこなんだ。
618名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:14:47.93 ID:9Uylc1g10
300円だとハムかつかな^^;
619名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:14:50.14 ID:cFAoRbvM0
>>614
え?車で食うだろ。リーマンなめんなよ
620名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:15:11.83 ID:HiZPLalA0
>>602
ごめん、HPで観ただけで俺行ってないから味の保証はし兼ねる
あくまで、そこの評判がいいってだけ何で、不味くても恨まないでねw
個人的なお勧めは、三ノ輪の昇亭
62143歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/12/24(月) 00:15:18.45 ID:3IhYqs4H0
http://arclandservice.co.jp/katsuya/menu.html

結構メニューいっぱいあんだなw
622名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:15:23.00 ID:GPrFvzfU0
トン汁劣化しすぎ

昔のはコクがあってしっかり煮込んであった
いまは出汁が全然取れてない
オリジンのトン汁の方が旨い
623名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:15:45.85 ID:M0eVTQcA0
深夜までやっててテイクアウトできるここは独身サラリーマンの味方
624名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:15:59.15 ID:kIu0ZYxu0
チェーン店だからしょうがないけど、ひの通し加減が駄目すぎる。
625名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:16:03.57 ID:h87KfToO0
商店街にあるそのばで揚げてくれるカツをかって、家ですぐさま卵でとじて、あつあつのご飯の上にのせるやいなや
うまー
626名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:16:42.71 ID:oKRKBrFU0
>>617
今は松屋の牛丼並(280円)しか食えない
しかも、一ヶ月に一回だよw
627 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/24(月) 00:16:45.68 ID:/HgxdvCR0
え?運転しつつも食べるわけ? やっぱりMR?
あいつらの根性と機動力は敬服に値するが…
628名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:16:51.04 ID:6G0v5hMG0
>>6
お前は味覚障害の可哀想な奴だな
かつやの豚汁はコンニャクばっかり

まいどおおきに食堂の豚汁が本物の豚汁
同じ値段なのに月とすっぽんの差がある
629名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:16:57.91 ID:NFKBbruM0
一度行くと以降は実質400円だよな
630名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:16:59.82 ID:WjKxke/O0
カツカレー効果?

ぶっちゃけ、カツ丼よりカツカレーのほうが旨い
631名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:17:12.98 ID:cFAoRbvM0
>>625
かつやならそんな手間はいらんが
632名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:17:37.39 ID:KMSzxrCcO
福島米だったらもう行かないが
633名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:18:15.35 ID:XCnLKhZZ0
水道橋店、小岩店、俺の行動範囲のかつやはどんどん無くなっていくのだが。
63443歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/12/24(月) 00:18:32.52 ID:3IhYqs4H0
>>617
トンカツ大王 乙w
635名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:18:38.56 ID:aJjunRVO0
ほっともっとのカツ丼が普通に安くて美味い
値段相応だが
636名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:18:54.70 ID:R7DKcs+j0
ここのトンカツが上手いと言ってるヤツが多くてビックリした
637名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:19:20.78 ID:KiDx/vxW0
勝谷さんちに克也くんが養子に言ったらすげえくどい。
638名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:19:21.92 ID:VripLwtf0
結構美味いんだよな、安いからってバカにできんよ
それに引き替え、老舗チェーンの増田屋の不味いことよ
いや、実際よく営業できてるよなあ
俺が作った方がましなぐらいだもん
639名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:20:02.75 ID:BqmVN4iyP
>>635
ほっともっとのカツ丼食うなら、ここの食べるよ値段券使えば同じになるし
ほっともっとなら肉野菜炒め弁当か、今ならすき焼き弁当だな
のり弁は安いけど飯には微妙
640名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:20:18.49 ID:siddNb9L0
割安感そんなにないね。
641名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:20:19.33 ID:J9zTdfPC0
>>617
それ、だれの言葉だっけ?
いやまあ、調べりゃすぐわかるんだろうけど。
642名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:20:25.77 ID:J+rKe70U0
カツ丼は美味しいけどロースカツ定食とか普通の揚げ物はあんま美味くないんだよなぁ
643名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:20:29.11 ID:TehxOd2Z0
うちの近くにもできたわ。まだ行ってないけどうまいのか。
644名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:20:39.17 ID:Tz33ENjd0
和幸のカツ丼でいいや(´・ω・`)
645名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:21:08.78 ID:Pq7lyQlkP
福井とか長野とか新潟とか寒い地方には卵とじじゃ無くソースカツ丼がメインの地域があるんだよな
東京でも目黒のかつ壱とか店主が新潟出身でソースカツ丼出してる店がある

カツ丼 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%84%E4%B8%BC
646 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/24(月) 00:21:09.94 ID:/HgxdvCR0
今はなんでもかんでも旨いよ デフレだからだろうけど
味覚がどうのってわかんないが 何でも旨い 恐ろしい
647名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:22:03.36 ID:Y7WAte8T0
やっぱ時間がかかるのが問題だと思う
648名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:22:05.84 ID:O/+Slr2+T
すき家の牛丼サラダセットが定番だわ
100円+で生野菜と味噌汁がついてバランスもよくて380円
649名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:22:22.19 ID:0Zm9PoW90
ホットモットも嫌いじゃないけど
カツ丼類は勝つやのほうがマシだとは思う。
650名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:22:29.39 ID:ITCa94mD0
大抵のものは残さず食べるが
ひさびさに残したのがここのカツ丼
気持ち悪くなった。
651名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:22:42.37 ID:kGKnGYxo0
かつやスレがこんだけ伸びるってw

やっぱ+は底辺しかいないんだなw
652名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:22:57.86 ID:LVUP3MyW0
>>2
けっこう好きw
653名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:23:48.85 ID:GPrFvzfU0
カツも今やサボテンか和幸のが旨い
昔はカツカレーもトン汁も旨かったのに
いまはわざわざ行く価値はなし
あったら入る程度。松屋レベル
654名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:23:54.92 ID:3x5BI7sj0
>>646 それで食べすぎというのが大問題だよね。自炊でも美味しいし、そこらのスーパーでも
よく選べば美味しい出来合い惣菜というのが、ちゃんとある。よく選べばだけどね。
655名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:24:06.42 ID:BqmVN4iyP
>>647
いつ行っても作り置きのカツが出てくるようになる
そうなると確実に不味いので時間掛かるのはしょうがないと思う
656名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:24:13.95 ID:vBbW2qz/0
カツ系は3000円くらいしないと食う気がしないな。
657名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:24:21.74 ID:3ZHZVPE7O
かつやは旨いよな
おれは好きだ
658名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:24:38.76 ID:NFKBbruM0
カツ丼は良いんだが他のがな
12月最初のサービスデーのときにカレー初めて食ってみたけど
うん、2度と頼まんと思う
659名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:24:39.37 ID:kmqWk5kv0
えびかつ丼(卵とじ)がなぜないのか(怒)。
660名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:25:44.13 ID:cFAoRbvM0
>>651
底辺がよっぽど気になるのな。俺はハズバンドマンだがかつや大好きだ
661名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:25:57.49 ID:MMgARRbP0
長ネギと玉葱を、トロトロになるまで火を通ししっかり甘みを引き出して、
卵でとじれば、カツが少々ダメでも十二分に旨い。わしはそこに、葛きりも入れるヘンタイじゃが^^
しかし、メンドいからのぉ、外食じゃな。
662名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:26:03.16 ID:uoqaEVdE0
>>628
豚汁マニアの俺なめんなよ
まいどおおきにの豚汁は玉ねぎが多いし
しかも味噌が薄い
お前こそ味覚障害だろw
663名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:26:10.56 ID:TTs8RoN+O
西荻窪の坂本屋のカツ丼食ったら、みんなクズに過ぎないね。
664名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:26:15.67 ID:0Zm9PoW90
>>651
カツ屋や吉野家やホットモットやココ一番にBMW X6で乗り付けていくけどwww
毎日ではないが週に1回は嫁のご飯じゃなくてこういうところで食べる。
独身時代の習慣は怖いね。
665名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:26:21.10 ID:J9zTdfPC0
>>651
年収700万と350万なんて、
普段食うものそんなに変わんないって。

まあ、2000万とかになったら結構違うと思うけど、そもそもごく少数だし。
666名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:26:57.22 ID:BqmVN4iyP
つか、12時までやってるテイクアウトできるカツ屋って滅多にないだろ
ほっともっとが24時間だけど、カツ丼は微妙だしな
667名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:26:59.70 ID:LVUP3MyW0
いいんだけどね。どこにでもあったら利用すると思う。

でもとんかつ食うならちょっとチェーンじゃなくて
昔ながらの店に行きたいな
668 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/24(月) 00:27:33.54 ID:/HgxdvCR0
そうなんだよね ある公共施設の食堂でなんていうか昔のまっずい
ラーメンってのを二十年ぶりくらいに食べて 「そうそうこのまずさw」
って感慨深かったんだよ ところが今は安くても旨いものだらけ… 
なんだこれだよ いいんだかわるいんだかわからん 
669名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:28:32.12 ID:IhprnVp30
ソースカツ丼がうまい
サービス券を毎回くれるから、なんどでも足を運んでしまう

>>31
このまえカツカレーたべたら、なんかドッグフードのにおいがしたよ
670名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:28:36.26 ID:Tz33ENjd0
年収850万円の底辺だから+に張り付いてる(´・ω・`) ショボーン
671名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:29:27.07 ID:qpH6bIQ+0
安い外食はワープアの食い物だから。
金があれば老舗そば屋のカツ丼食うし
金がなくても暇があればスーパーでトンカツ
買ってきて作った方が旨い。
672名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:30:00.94 ID:BqmVN4iyP
>>668
デフレうんぬんなら、ステーキガストのランチやビックボーイのランチが
凄いとは思った、カレーやスープの食べ放題付いてて700円前後って
前じゃありえんかったしな
673名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:30:10.60 ID:VFISwsbW0
カツ屋はこの時期はよく行くな
豚汁大で150円は安いしうまい
674名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:30:54.27 ID:kIu0ZYxu0
カツ丼に限らず、まともな物を食べた方が幸せになれるよ。
675名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:30:57.96 ID:1EWjjZ/S0
大して旨くもないのに、味障どもが隣とヒジがあたりそうな狭いカウンター埋めてて笑えるw

ここで食うくらいなら、富士そばのカツ丼の方が遥かにマシ
676名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:31:28.34 ID:9uOm/2RqP
カツヤは昼時に行くと揚げおきだから
熱々サクサクではない。

行くなら閉店間際
677名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:32:56.38 ID:3x5BI7sj0
>>661 野菜ダシ系の話だね。そこを上手く追求していくと、ダイエットにも効果的なレシピが出来ると思う。
カツは抜いての話だけど。そこらは実はもっと追求すべきだと本当に思うよ。
678名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:32:58.76 ID:LVUP3MyW0
679名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:33:10.80 ID:J9zTdfPC0
>>671
老舗そば屋は遅くまでやってないし、
家で揚げ物なんて、めんどくさいじゃん。
まして、仕事から帰ってきてからなんて。
680名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:33:26.16 ID:aLXbBwJ20
>>622
湯せんだしタイミング次第だよ
劣化とか馬鹿丸出し
681名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:34:32.50 ID:SikvNV5Q0
ま、私としてはローテーション的に月に1回か2回
昼飯のみだから…
十分にいいレベルじゃないの?
うちの嫁が作るスーパーのかつをだし汁と卵でとじるネギ抜きのかつ丼よりははるかにうまいw
682名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:34:33.43 ID:0Zm9PoW90
そば屋の牛丼食べたいな。
683名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:35:09.16 ID:BqmVN4iyP
>>678
ここのカレーは好き嫌い出るぞ2度と食わないか
ちょくちょく食べるかどっちかになるw
俺は2度と食わない派だがw
684名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:36:10.31 ID:J2N4/L8c0
スーパーの半額になったカツを買ったほうがいい。
店によるけど肉も厚いし値段も安い。
ご飯くらいは自分で炊けばいい。
半額なら1枚150円ってとこだからかつやは食ってみたいと思いながらも一度もいったことない。
どうせ外食するなら他の物食べたほうがいいし。
685名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:37:05.33 ID:GPrFvzfU0
カツ丼は煮込みすぎると不味い
野菜と煮込むなんてもっての外。味覚障害嫁が作りそう
シンプルに玉ねぎ敷いて揚げたてカツに
卵を数回だけ溶いてぶっ掛け蓋して早めに飯にあける
これを作ってくれたのがかつてのカツヤだったんだが・・・
686 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/24(月) 00:37:41.58 ID:/HgxdvCR0
嫁は大切にしなさい 
687名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:38:40.70 ID:0Zm9PoW90
>>684
勝也のほうが挙げたてな分、ぜんぜんおいしいと思うけど。
688名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:38:43.62 ID:Ym8NPlMp0
こういう記事が踊ると投資顧問とかが
バックに付いたと、コメダ買収の記事を
みて疑ってしまう。
689名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:39:15.06 ID:+zCr4N0P0
>>125
あーやっぱり同じこと感じた人いたか!
一度しかいったことないけど、米が古古米かっていうようなまずさだったよ...
690名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:39:16.58 ID:RTXLgzDW0
>>484
だよなあ
上でホモ弁ほめている奴には呆れたよ。
一度AKBの誰だかが安売りCMしている時に食べたけどあのカツはない。
スーパー、コンビニと張り合うだけの品だわ。

ホモ弁に玉子丼か親子丼があるのかしらんがともかくカツは避けた方がいいね。
691名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:39:22.01 ID:gokczexO0
かつやなんて、オーケーストアのカツ丼の足下にも及ばない。
OKストアこそが最強。
こんな提灯記事出してる時点でたかがしれてる。
692名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:39:48.19 ID:kIu0ZYxu0
>>685
昔はもともだったんだ?煮しめた茶色い玉子のカツ丼が出てきたから金だけ払ってそのまま帰っちゃったよ。
693 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/24(月) 00:40:03.86 ID:/HgxdvCR0
あと 多少は宣伝にあえて乗りなさい 経済が死にます
694名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:40:35.14 ID:GPrFvzfU0
>>680
お前劣化前の神トン汁食ったことねえだろ
いまのはレトルトなんだ・・・
不味いはずだよ

>>684
スーパーのカツって特にラストのお勤め品は
ダンボール食ってるんじゃないかと
不味くてあれだけは食えん
695名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:40:45.56 ID:ADc47vtC0
>>187
>大阪のとんかつ道場が最強!!
>味とボリュームがパネエ

大阪にしてはネーミングが東京ぽいな
伝説の〜と付ける様な店と比べたらマシだが
696名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:40:54.37 ID:cjYawI7T0
夜遅く終電頃まで開いているから良く利用してる
安くて味とボリュームもそこそこあるし
697名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:41:14.08 ID:X4l+xPq/0
吉兆に負けないうまさ
698名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:41:46.12 ID:NFKBbruM0
>>692
バイトの技量によるのかな
うちの近くのはレア気味の半熟で出て来るし
699名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:42:38.56 ID:/Cni1DLo0
ここのソースカツ丼って美味しい?
ヨーロッパ軒みたいに。
パン粉の粒子がデカくてひつこそうなんだが…
700名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:42:42.22 ID:LVUP3MyW0
>>683
そんな合わないカレーなんかあるんだw
701名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:44:00.28 ID:X4l+xPq/0
海老フライ丼うまーい
702名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:44:28.00 ID:cFAoRbvM0
この不景気に業績右肩あがりとか見習うべきだろうに
703名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:44:28.47 ID:XkVB5s3F0
ここびっくりするほど不味いよな
704名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:44:33.15 ID:TtPcSDjO0
らんぷ亭のカツ丼の方が好きだ
705名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:46:16.79 ID:X4l+xPq/0
海鮮カツドンもうまい
ソースかつ丼も秘伝のタレ激ウマ
706名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:46:26.11 ID:QKIzp13t0
中京圏出身だけど、
最近までやってた味噌カツがうまかった。
定番にならないかな。
707名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:46:39.60 ID:o+X9r1YO0
なんやねんヨーロッパ軒ておもてググってみたら・・・なんかすごいな
http://homepage2.nifty.com/yo-roppaken/
708名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:48:30.08 ID:VFISwsbW0
>>698
カツ丼は混んでる時に行くと駄目な確率が上がる気がする
よく行くとこでもたまにカツも卵も駄目なときはあるな
709名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:48:56.26 ID:QJpm4aXY0
業績が良いのならば、そろそろ値段の表示の仕方を変えてくれ。
いつ迄、税抜きの金額の方が大きいんだ?
710名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:49:02.48 ID:Va5Z2zVBO
むかし独り暮らししてたアパートのそばに店があったのでよく利用したなあ。
いつも事前に一人前のカツ丼弁当を電話注文して、店で待たずに温かい弁当を買って
持ち帰って部屋で食べた。
美味かったなあ。
アパート出てからは、一度も食べてない。また食いたい。
711名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:49:15.40 ID:PZ2MefLaO
かつやは新潟出だけど、新潟では目立たない。

糞新潟のやつら、カツ丼は「タレカツ丼」が普通だと思ってるから。
新潟のカッペはせんべいかじってろ。
712名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:49:15.58 ID:1hBzIAQb0
ここ行くたびに100円割引券くれるから実質414円だな
味も値段にしたら文句ないし大変お得
713名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:49:31.77 ID:NFKBbruM0
>>700
特別まずいとは言わん
レトルト臭に納得いくかどうかだな
714名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:49:58.63 ID:VX7c82AmO
近くに出来たから数回寄ったがどうにも不味いからずっと行ってない
かつやはちゃんと肉に下味付けろよ
肉の厚みはあってもこくが無いし
なか卯のカツ丼の方が下手間してあって数段旨いがな
はなまるうどんや丸亀製麺と同じではなから経営者がチェーンストアビジネスと割り切ってるのがよくわかるよ
715名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:51:18.22 ID:UX9iK9QF0
牛丼にせよ、近年多いこの手の安いチェーン店に言えることは

「ご飯がまずい」

かつやは米がまずくないから食える。
716名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:54:42.29 ID:6MYaBUBi0
ここのカツは低温揚げで衣がふわっとしてる。
高温でカリッとしたカツじゃないと話にならん。
717名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:55:38.20 ID:vhJlCxRDP
八重洲の桜通りのお店、隣にチカラメシができてつぶれちゃったじゃん。
718名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:57:03.72 ID:4HZtLdpxO
期間限定メニュー食べる為に毎月1回行ってる
719名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:57:07.11 ID:aS7MOwBd0
>>714
アホか?
チェーン店はどこも同じだよwww
2ちゃんってマクドナルドバカにしてモス絶賛するアホも多いよなwww
720名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:57:21.59 ID:7sTYBUY90
>>709
会計時に安くなるの?
721名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:57:23.31 ID:GedCky/o0
>>711
新潟県でも新潟市以外は卵とじカツ丼が普通だよ
722名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:58:29.70 ID:EVYPJIr20
ほんとおまえら注文が多いな・・・
ぽっちゃりって意味で。
723名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:58:30.65 ID:EpsaC1340
>>719
モス絶賛はともかく、マクドは不味いもんw
724名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:58:40.58 ID:ksUsz4L40
既に客層が悪すぎるし
メニューの半分くらいが実際はないし
大変なことになっているんだが
725名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:59:18.39 ID:qIL7eTudO
この店の前身の天丼屋が好きだった 全部カツ丼屋になっててガッカリ
726名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:59:29.08 ID:TdIyJN8N0
青ネギ切らしてたり商売が下手
727名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:00:41.96 ID:cFAoRbvM0
>>724
何店で働いてますの
728名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:01:37.03 ID:TdIyJN8N0
ステマめしのコメの不味さは異常
729名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:02:28.85 ID:uLZKrFBdO
>>719
いやマクドは不味いだろw
モスよりフレッシュネスのが美味いとは思うが。
730名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:02:32.90 ID:230TqNbo0
もう昼飯に500円出す余裕もありません
731名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:02:45.29 ID:KU/ZBmVg0
>>720
490円って大きく書いてあるけど実際には510円ぐらいとられる
まぁよく見ると税込値段も書いてはあるんでおかしくはないんだけどなw
不自然すぎて逆に笑える
732名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:03:08.32 ID:VHPNSZQDO
前の日の残りの黄色い飯出すラーメン屋には二度と行かない。
733名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:03:20.11 ID:trwt1DHO0
近所にベルクがあるから安いかつ丼ならベルク以外ありえなくなってきてる
734名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:04:19.65 ID:aS7MOwBd0
>>723
モスもマックも目糞鼻糞
中国産食材だって使ってるしw

まぁ、格安外食チェーンなんかを使っちゃう層は鼻糞より目糞の方がウマいとか思っちゃうんだよね
735名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:04:24.71 ID:Y/hXqFG20
カツヤって回転率が悪くなるから女性客を無理に呼び込む戦略をとっていないんだよね。
食うのがおせー女子供家族連れはこの手のチェーン店では実は煙たがられる存在。
736名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:05:22.21 ID:/Cni1DLo0
>>707
大阪だけど年に2回は食べに行くぞw
737名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:05:23.35 ID:6Ulh50Gg0
2000円以下のとんかつなんて怖くて食えないw
実際何の肉かわからんしw
738名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:05:27.71 ID:EpsaC1340
>>734
「俺は貧乏で味音痴です」って告白なら、他所でやってくれないかなw
739名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:06:39.03 ID:VHPNSZQDO
パッサパサのハンバーグ食べる為に日曜の昼間にエルグランドやアルファードで行列作るバカ家族
740名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:06:41.32 ID:QJpm4aXY0
>>731
税込み値段の表示が小さいんだよね。
税抜きだと安く感じる値段も、税込みだと普通の値段なんだよね。
741名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:07:03.27 ID:oM4xUHE/O
税別表示はいい加減止めて欲しいモンだな
742名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:08:01.21 ID:PfXWmGTUO
松屋チェーンの豚カツ屋がめちゃお勧め
743名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:09:25.50 ID:AxWCcauj0
>>723
断然モスだわな
744名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:09:37.32 ID:KU/ZBmVg0
>>741
いまどき税抜表示してるのここぐらいだよなぁw
745名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:10:10.37 ID:qqXmJeMV0
和幸よりもかつやが伸びてる原因ってなんだろう

やっぱり低価格かな
746 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/24(月) 01:11:59.46 ID:/HgxdvCR0
かつやの強みはオレンジ色じゃね?
和幸をしらんが…
747名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:12:13.86 ID:uGPMyFxZ0
豚汁は大にしとけ俺からの忠告だ
748名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:13:15.31 ID:VFISwsbW0
>>745
値段もあるし入りやすさとかじゃないかな
独りモンが増えてるんだろうし
749名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:13:44.78 ID:UscfTMVs0
一度行ったことあるけど、量がすごい少ない。
低価格でとんかつ食べるなら、松乃家の方が全然良いよ
750名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:14:26.45 ID:Nth4gErL0
あの1ヶ月期限付き100円チケット渡すのは上手い作戦やな
751名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:15:10.76 ID:avOKlxMn0
>>743
モスを一緒にするのはさすがに無理あるよな。チェーン店がどこも同じと言いたいならモスは持ち出すべきじゃないw
752名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:16:00.10 ID:OdNWOjPPO
カナダ産からアメリカ産の豚肉になってから行ってないわ。
つうかどこもアメリカ産になって外食でほとんど豚肉食べてない…
成長ホルモンやら抗生物質やら入った肉なんか気持ち悪くて食えんわ。
753名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:16:23.02 ID:WXrVZ7aF0
こういう店で満足するような心の貧しい人間にはなりたくないなー。
754名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:16:50.07 ID:mMQdnH4x0
無理矢理フランチャイズを増やさないほうがいいのに。
まともな人間の数は上限があるし、に国も客にも上限がある。
無駄に店を増やすと自滅する。

旨いからこそやめてほしい
755名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:16:51.51 ID:uGPMyFxZ0
>>750
かつやは、あの割引がでかいよな
割引券使っても毎回くれるし
756名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:19:24.07 ID:Si7A1cp00
>>749
かつさとに比べるとずいぶんましだが
757名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:22:00.40 ID:u6lrHoUc0
        /_______}
       ..{__ 韓流カルト _|
        |ミ/ ー―◎-◎-)
       (6 u    (_ _) ).  電通・博報堂からカネを貰ったおかげで韓流・プロレス・プロ野球・パチン
    ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ  コなどの幅広い話題ネタのデンツウゲノムスポーツエンターテインメントワ
   | -⊂)/ _\_____ノ__   イドショースレッドを立てて本当に嬉しい。今では2chで愛国活動している
   |   |/         (、  ヽ  ことを誇りに思えるようになったニダ
   ヽ  `\( 韓日友好  |___|. ←電通・博報堂からカネを貰ってスレ立てした中川・小泉御用達の在日
    `− ´ .(   ブウヨ    |  |   釣目四角顔鬱火病同和朝鮮両班白丁ナマポ暴力団員しいたけ
758名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:23:04.18 ID:cFAoRbvM0
>>754
300店舗なんて堅実すぎやしないか
759名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:25:59.53 ID:pNH3KXgT0
ここ税込み価格をミニマムに書いてるからなぁ
760名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:26:44.04 ID:1hBzIAQb0
でもまだ200店舗強なのか
東京の駅前だと大抵あるけどな
全国的にはまだ無名なのかな
761名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:27:06.72 ID:vDhTj6Ns0
>>51
夢庵のランチの新潟タレカツ丼好きなんだが
本場はうまいのかー
食べたいな
762名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:27:23.80 ID:dHv09Tof0
ここはほんといい。
B層がどうとか言ってるキチガイがチェーン店とユーザーを叩いてるが、そういう奴には会社成長させる事なんてできない。
763名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:29:27.65 ID:aLXbBwJ20
>>694
こんなとこのモンに神とか乏しいにも程がある
あと、レトルトって何を指すかお前知らないだろ
764名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:30:57.68 ID:dHv09Tof0
税別表示は消費者庁や財務相の方針に抵抗しててすごくいい
765名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:31:36.13 ID:aLXbBwJ20
>>707
釣りがメインかソースかつ丼がメインか分からん感じで年数回は行く
766名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:36:08.74 ID:JR1Mbx4MO
期限の入ってないサービス券たまに貰うけど配布の法則あるのかな?

一月行けなかった時に使ってるけど・・・
767ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/12/24(月) 01:41:12.42 ID:4Nrg0/oq0
しかし外食チェーンごときが何故に海外進出をせねばならんのか理解不能だ
現状維持か日本国内で頑張れば良いだろ?!
現在のような世界情勢では一流シェフじゃない限り、
わざわざ海外に赴任しても派遣と同じスキル無し状態でしかないだろ
日本人を振り回すなよ
768名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:41:43.47 ID:YlLzBdHj0
行ったことないけどオリジンのカツ丼を超えてんのかな?
769名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:43:42.49 ID:tJ5iO+JZ0
勝矢て最近見ないね
勝間も
770名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:44:33.50 ID:aLXbBwJ20
>>768
弁当屋の丼なんて蓋が無駄に作用するし論外
771名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:45:49.60 ID:zgdo8XLd0
カツカレーのカツが旨い
772名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:47:10.19 ID:3MEK2eyJ0
あれ?たしか外食って材料費が3割だよな
どうしてこの価格でカツ丼が食えるんだろう?
773名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:47:17.91 ID:cFAoRbvM0
>>770
丼には蓋っしょ。
774名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:48:04.92 ID:Q0hicAJWP
外人に鰹だしの味なんてわかるのかな?
前に朝鮮の野球選手がカツ丼酷評してたような
775名無し:2012/12/24(月) 01:49:07.09 ID:b49xLM+eO
俺の親友がこのチェーンに出入りしてる業者なんだけど、ここは数あるチェーンの中でも不衛生さが半端ないらしいぞ。
裏を見てしまうととても食事する気がしないって言ってた。
776名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:50:01.86 ID:PhfQd/Jb0
かつや、世界行くのもいいけど、もっと西日本に出店してくれ。
777名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:50:30.31 ID:1bFoL4Dc0
おっさん中心に野郎しかいないよな・・・
店の中がいつも暑苦しい。
778名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:50:57.37 ID:1Nkp0NPG0
ここのカツ丼より
オリジンの豚カツ弁当美味いよな
779名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:53:09.61 ID:oaOOebRRP
本当に好調なの?最近町田閉店したばかりなのに。
780名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:53:35.76 ID:EpsaC1340
>>767
なにを言ってるのか分からんが、チェーン店は店舗を増やすことが全てだ。
781名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:56:02.97 ID:eGB7CgQ+0
ああ、行ったことあるよ。
と書こうと思ったが、レス読んでみるとどうにも違うようで、安い天丼で有名な天やとかいうところだったかもしれない。なんか記憶が曖昧だ。
782名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:57:30.79 ID:Jbn4lvsp0
ここ、近くに開店した時に一回行ったっきりだわ
やっぱりカツは1,000円以上するところじゃないと、肉の味がダメだ
とりあえずお腹いっぱいになれば良いって人にはいいと思う
783名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:01:12.34 ID:O99Yjp3z0
>>775
ウチのアパートから隣の居酒屋の裏口が見えるんだが、夏場は窓扉全開開けっ放しだし
従業員がたばこ吸ってたりするんだよなw ちなみにそのすぐ横を用水路が通ってるw

そんな店行きたくねーよなぁwwww
784名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:03:22.59 ID:pgEijiM30
この店知らなかったなあ
調べたら地元に一軒だけあった
785名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:03:25.92 ID:1Nkp0NPG0
>>782
そうでも無いで
1500円以上でも糞不味い店あるし

豚カツは肉、衣、ソース、のトータルバランス重要
786名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:03:26.64 ID:AUsissVMO
ロースカツは普通に美味い!
でも、カツカレーが、、、あのカツ何なん?!
ロースカツ用の肉使えよ!
787名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:04:34.53 ID:aLXbBwJ20
>>773
ソレに合わせたモノじゃないんだし不味い事この上ない
788名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:05:06.06 ID:CRvkutuE0
外食ということ自体、贅沢
もう吉牛すら贅沢と思えるようになっちまった
昔は「吉牛?」と鼻で笑ってたのに
789名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:09:06.48 ID:zQ2rH8sN0
かつやは衣が不味いな
和幸とか他の店では、全部食べられるけど”かつや”だけは駄目だ
2,3切れまでで残りは衣を外さないと食べられない
790名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:14:30.98 ID:GwtcxoG+0
今年初めから株持ってたらそれなりにメシウマだったんだろうな。
財務がいいのはいいんだけど、配当もいまいち、株主優待なしだとちょっと
食指が動かない。なにしろ、自分で食べてみてそんなにうまい店とは思えんしな。
791ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/12/24(月) 02:17:24.06 ID:4Nrg0/oq0
>>780
ウイルスかよw>増やすことが全て
ほとんどのチェーンが頭打ちで経営が傾くのが分かりきってるのに
バカの一つ覚えのようにただひたすら増やし続けるんだな

だから外食系はブラックと呼ばれるんだよ

ちったぁ、従業員の福利厚生にでも力を入れてやれよな
あのスタバでも今はそっちを重視してんだろうがよ
792名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:18:04.40 ID:N0E0R7SL0
秋葉原のかつやの場所に以前入っていたカレキチはどうなったんや・・・?
好きだったのに・・・
793名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:18:07.77 ID:AVr9Lv+T0
吉野家高すぎだなwwwwww
794名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:18:52.99 ID:aJjunRVO0
そもそも「かつや」って名前がパッとしないよな
もっと面白みのあるユニークな名前にすればいいのに
795名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:19:15.44 ID:OwgIKfu/0
100円引き券でカツ丼梅だけ414円
796名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:21:32.71 ID:+in1K0H90
>>789
価格帯がかなり違うと思うがw
同じファーストフード系の中ではちゃんとカツの
サクサクが残ってて成型肉でもないし、頭ひとつ出てると思う。
797名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:22:03.98 ID:hRoLSmfY0
ダブルは説得力あるね
798名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:23:39.36 ID:YKEOQafQ0
豚肉があったからカツを揚げてカツ丼をつくった。
このスレのおかげだよ。食べ中。
799名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:24:19.55 ID:mKo40jHf0
>>794 「まけや」よりはマシだろうよ。
それとも「かつま」にして、あの顔のデカい女コンサルタントでも経営陣に招いてみるか?
800名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:26:16.07 ID:mxzuFAee0
ここも昔は良かったけどリーマンショック後に肉の質が一気に落ちたな。
あんときは他所のとんかつ屋も軒並みみんな不味くなったけど。
あれ以来いってねえや。近所にオープンしたからちょっと味見てくるかな。
801名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:28:01.09 ID:zQ2rH8sN0
>>796
かつやでギリギリ
それより下のファーストフードで揚げ物なんか選択肢に無いわ
802名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:29:27.16 ID:VFISwsbW0
>>801
そういうのも別にいいけどここで語る必要もないと思うんだ
803名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:30:13.07 ID:xMgMyAmb0
ここは、客層の悪さを何とかしてくれたら、文句が無いんだがな。
804名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:33:08.93 ID:oppGYsVZ0
自宅でカツ揚げる手間考えるとかつやのコスパ異常だよね
油の処理とか面倒で揚げ物は外で食えばいいやってなる
805ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/12/24(月) 02:33:10.62 ID:4Nrg0/oq0
>>803
もし他の客からお前さんがそう思われてたらどうする?>客層が悪いと
806名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:34:58.68 ID:aMy6S/cg0
久しぶりにトンカツ揚げてみるか
807名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:35:56.30 ID:cgEatLYX0
10年ぐらい前に食べたマグロカツが美味かったよ
808名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:37:19.22 ID:CTeSBPxl0
嫌なスレ見つけたわ
腹減ってきた・・・参ったな
809名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:37:53.29 ID:EpsaC1340
>>797
量があるのかも知れんが、お得感がない・・・梅 2つ買う値段から130円引いただけ。
御飯代130円+消費税は妥当だとは思うが。
810名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:38:44.53 ID:PlmR8P8F0
ここの漬物が好きで時々持ち帰り用のを買いに行ってるわ
漬物のついでにカツ丼買ってるような感じ
811名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:43:07.18 ID:dHv09Tof0
W鶏塩カツ丼を超える期間限定が出てない
ここは鶏カツマジで美味いのになんで定番化しない
812名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:44:33.04 ID:XkVB5s3F0
激マズ
こんなもん人間の食い物じゃないね
813名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:45:41.24 ID:BqmVN4iyP
>>812
m9(^Д^)プギャー
814名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:47:36.28 ID:GPrFvzfU0
自分で揚げたトンカツは何処の有名店より最高だな
衣をなるたけ薄く肉も薄いほうがすき
しょうが焼き用の肉サッと揚げると薄くて旨い
油は新しい奴使って少々焦げるくらい揚げてな
815名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:48:35.92 ID:aLXbBwJ20
>>803
ここで客層悪いとかだったら松屋とすき家なんてお前失神するぞ

シナチョン東南アジア南米しか居ないとかザラ
816名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:48:41.86 ID:07cpQhiZ0
近所のかつや潰れたんだが・・・
817名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:49:11.26 ID:zQ2rH8sN0
>>802
何が言いたいのかな?
ここで語る必要もない<--あなたの決めることではないでしょう?
818名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:52:39.09 ID:D48DsjyQ0
>>815
いや、かつ屋は明らかに客層悪い
DQN家族がいるからな
819名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:54:00.53 ID:XkVB5s3F0
>>813
社員乙
820名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:54:03.16 ID:aLXbBwJ20
>>818
家族連れなんて見た事無いわ
821名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:56:51.79 ID:hf0B0CMh0
かつやは安いけど腹いっぱいにならんので、
自分はキャベツ味噌汁、ごはんおかわりし放題の和幸に行く
ただカツがおまけみたいな状態になる、しじみ汁でごはん食うみたいな
漬物おかわりできたら1日いられそうだ
822ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/12/24(月) 02:57:13.76 ID:4Nrg0/oq0
>>818
あんま子供連れの客はかつやで見たことないけどな
同様に松屋でもあんま見ない
すき家とサイゼリアでは子供連れはよく見かけるけど
823名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:00:52.37 ID:Zhv4WsMe0
>>822
そうか?結構見るけどな。
824名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:03:20.85 ID:cfZcTeJp0
松乃屋との比較ではどうよ?
俺はカツ丼=かつやの勝ち、カツカレー=松乃屋の勝ちだと思うけど。
825名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:04:05.29 ID:9pH2ORMU0
米がマズイ。
とにかく米がクソまずい。
カツは美味い。
なのに米がクソまずいから凄く残念。
米が旨くなったら教えてくれ。
そしたら文句は無い。
また食いに行く。
でも米がマズイままなら、二度といかない。
826名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:04:20.61 ID:imyntp7H0
店名変えないとたぶん潰れる
827名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:06:46.86 ID:imyntp7H0
マネージャーがシャクレのチンピラに唾を吐かれても卑屈に笑ってやり過ごす自称ジャーナリストと同じ名前いくない
828名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:07:38.26 ID:EeQ33jht0
>>826
なんやワシの名前にケチつけとんかい!
表出ろやワレこら
829名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:07:40.01 ID:D6WpRjJLO
家族連れは見掛けるけど、家族は持ち帰りが多い
期間限定メニューは旨いの多いけど魚系は生臭いときがある
かつは肉の味が薄い
830名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:08:52.98 ID:1Nkp0NPG0
>>814
それ、ミラノ風カツレツやん

豚肉は叩いて薄くして
パン粉はフランスパンなどを細かくして
新鮮な油で揚げると美味いで
831名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:09:49.84 ID:imyntp7H0
>>828
遠吠え専門の勝谷さんでつか
832名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:10:58.89 ID:aMy6S/cg0
かつやなんて聞いたことも見たことないから調べてみたら
近くに一軒もないんだわ。
833名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:12:58.35 ID:TUrK2P1g0
コスパがいいよね
かつや
834名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:13:56.59 ID:03Ux9n7JO
うまいのはうまいが・・何か平凡と言うが普通と言うか・・要するに味が薄い
まぁあまり濃くすると客層偏るだろうから平凡にしてんだろうけどね

店員の接客はとてもいいよ
835ビヨンド・ザ・トッド:2012/12/24(月) 03:14:07.67 ID:Lemj2q2mO
正体は岡田克也?
836名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:14:17.25 ID:Ft0af8l60
100円割引券ループから抜けられない
837名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:14:57.18 ID:PzSKOjVE0
漬物が取り放題なのがいい
むしろカツなんていらないレベル
838名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:14:57.04 ID:VX7c82AmO
>>719
「仕掛けだけのビジネス」
仕掛けてフランチャイズで会社の格好だけ膨らませて売却のパターン
腰据えてやっておられる飲食チェーンとは違うんだよバカ
839名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:15:35.14 ID:QUCkfiUq0
とんかつ いもや は、
・550円 
・ライス キャベツ 味噌汁お代わりし放題 
で学生時代しょっちゅう食べに行っていた。
二年ほど前、神田に久しぶりに行ったら、潰れていた・・・
840名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:16:01.65 ID:cH+r/1VoO
うちの近くにも「かつや」があるけど、客足が絶えないなぁ。

確かに美味いし、普通盛りでも、ボリュームはあるよ。
今度は天ぷら丼を食べてみようかな♪
841名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:17:19.27 ID:Cm0htsUd0
>海外進出の優先順位は台湾、タイ、シンガポール、韓国

センスいい
842名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:17:44.35 ID:Zhv4WsMe0
かつやがうまくないとか、書かれているけど、
ここ、店舗ごとの味がかなり違うからな。

チェーン店で味がかなり違うっていうのもどうかなあと思うけど。
843名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:17:58.78 ID:flkOMibd0
かつやは旨くない
不味いってほどでも無いけど
844名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:20:47.65 ID:R4uJRRavP
これもカツカレーブームの影響か
845名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:22:15.15 ID:/HyRq9D60
>>840
あんまり♪使わないほうがいいよ、ステマ臭い
ぐるナビのコメ見てるみたいだ
846名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:24:45.72 ID:cfZcTeJp0
847名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:25:48.57 ID:BqmVN4iyP
>>821
カツがおまけで重要じゃないなら
ステーキガストとか逝けば
1000円くらいでサラダバーやカレー、ご飯、デザート食い放題だぞ
848名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:28:55.17 ID:WdWFYWek0
松乃家のとんかつ定食は490円で驚異的にうまいぞ
849名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:30:22.23 ID:BqmVN4iyP
>>846
良さそうなのに、接客が中華以下みたいだな
ここの連中が行ったらブチ切れるんじゃない?
850名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:34:13.57 ID:TUrK2P1g0
>>138
カツの量が違うだけ
梅が80g
松が160g
851名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:35:31.33 ID:ouNN3QBn0
>>1
カツ丼490円って高いな・・・スーパーで半額になった
トンカツ ( \148 ) 買って家でカツ丼作ったほうがいいわ
家には500mlの琥珀ヱビスあるしなwwwwww

玉ねぎのシャキシャキ感を残してこしらえたカツ丼の上に
白髪ネギを乗せるのが俺のやり方だ。しかも、土鍋で炊いたご飯を
おかわりし放題! やっぱ自炊に限るわwwwwwwwwwwwww
852名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:38:09.32 ID:cfZcTeJp0
>>849
いもやには接客というものはないんだよ。ただ注文して食って金払って帰るだけ。
牛丼屋とかと一緒。
853名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:39:33.25 ID:SRv62Cuz0
あー
たしかにここのコストパフォーマンス感はすごいもんねぇ
854名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:41:45.37 ID:SRv62Cuz0
ここのカレーも意外においしい。
あの具のデカさはすごいね。
855名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:41:59.06 ID:oxQMyLex0
チカラめしも たいがいクソまずかったが
どっちが下?
856名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:42:19.27 ID:ouNN3QBn0
>>821

コイツ馬鹿だろ?
857名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:43:04.90 ID:ljfTsf9R0
カツどん、カツカレーいいねぇ・・ああ、食べたくなってきた。
858名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:47:18.64 ID:n52asnp+T
万世ラーメンでパーコーメンにゴキブリ(大)が入ってた事が
あってから外食は控えるようになったよ
859名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:48:37.08 ID:KajGnJw70
キャベツを山盛りにして
ごはんとカツの少なさを誤魔化してる店ね
860名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:48:58.73 ID:X7Ib0wbp0
「かつや」常連のオマエラ 教えてくれ

「つゆだく」みたいな裏オーダーはかつやには無いの?

俺も常連風にオーダーしてみたいんです
861旅人:2012/12/24(月) 03:49:01.14 ID:0CC47xFRO
うまいだのまずいだの言ってる奴いるけどさ
たかだか500円くらいの食いもんに対して味を語るって、なんだか恥ずかしくないか?

肉の味が薄いだのうんたらかんたら…

バカじゃなかろうかルンバ
862名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:49:50.84 ID:gpbvy+yD0
490円って安いかな?高くもないけど
銀座の付近にすら1000円でパスタやサラダ食べ放題
500円で卵かけご飯のお代わりし放題の店があるのに
地方だと少々高いような
863名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:50:42.56 ID:PjHXTIkT0
よく「北海道進出」と言うフランチャイズがあるが、その大半は札幌だけであり、その他の都市には一切来ない。
札幌だけ無駄に6つも7つも作るくせに、日高山脈を越えることは決してない。
なので、道外から札幌以外に来た本州人は「あるって聞いた」と口を揃えていう。
ねぇよ!
札幌だけ名前変えて独立しやがれ。
札幌府札幌市でいいだろ。
あんな都市がのさばるから、他の地域が過疎るんだよ。
まさに日本の縮図だよ、北海道は。
ワグナリアは札幌にしかねぇんだよ!
864名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:53:11.51 ID:e/rqXruiP
とんかつだったら、神田のやまいち、勝漫、蒲田の丸一、柏の塩梅、だな。
まあどのみちお前らの収入じゃ、行けないが。
865名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:54:38.08 ID:ouNN3QBn0
 
まさに安物買いの銭失い
このスレ見てて思うのは、経済観念の育っていない雑魚ほど
安物の外食チェーン店で無駄遣いをし、いつまで経っても金を
貯めることが出来ず、逆にリストランテやビストロに行く人間ほど
要領良く締めるところは締めて、資産を形成していく……という皮肉な現象だ
このスレを見ていて、それがよく分かる
 
866旅人:2012/12/24(月) 03:56:37.40 ID:0CC47xFRO
俺もかつやはよく使う。
理由はただひとつ

とんかつ屋で唯一、一人でも入りやすい店構えだから
他のとんかつ屋ってなんか仰々しい作りして
家族や数名じゃないと入りにくい
867旅人:2012/12/24(月) 04:00:16.64 ID:0CC47xFRO
>>865
同意

てかそういう高級なとこ行く人間って、ある意味話題作りに行くようなもんだよね。
だからコミュ力がどんどん高くなる。

チェーン店ばかり行ってる奴は食に対する話題が全くない
あってもビッグマックが今日安いよ〜とか、なんだか悲しくなる話題だけ
868名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:00:33.50 ID:qCVJFyPMO
朝定食が結構ガッツリで夜勤明けに丁度良い。
肉茶漬けも酒呑んだ後なら美味かった。
869名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:01:09.23 ID:ouNN3QBn0
>>861
>うまいだのまずいだの言ってる奴いるけどさ
>たかだか500円くらいの食いもんに対して味を語るって、なんだか恥ずかしくないか?

食べ物に対して美味い/不味いという感想を述べるのは、特に妻帯者のいる
社会人であれば、この日本国においてごく当たり前の行動である。

それを値段によって線引きし、勝手な思い込みのもと、恥かしいと
他人に絡むオマエのほうこそ、頭が硬い、というよりも頭がおかしい。

他人は、オマエの価値観には何の興味もないよ、ヴォケ。
はい、論破。
870名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:01:16.21 ID:9SxqxVUvi
外食産業としては安めの価格帯だと思うが

唐揚げ丼なくなってから足が遠のいたなぁ
871名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:02:26.73 ID:SRv62Cuz0
>とんかつ屋で唯一、一人でも入りやすい店構えだから
>他のとんかつ屋ってなんか仰々しい作りして

>てかそういう高級なとこ行く人間って、ある意味話題作りに行くようなもんだよね。
>だからコミュ力がどんどん高くなる

高級な店って、大抵仰々しいぞ?w
872名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:04:16.17 ID:SRv62Cuz0
面白いねw
高級な店うんぬんとか書いてる奴の方がたぶん、
高級店に入るのが怖かったりする奴なんだろうなw
873名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:05:59.62 ID:1+gffdn+0
安さ競争しなくてもマジで美味いとこには普通に足運ぶからな
…かつやのカツ丼を知らんがw
874名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:06:21.05 ID:hM3S9q0d0
カツカレーはもう少し辛くしてほしいな
今のだとオリジンの方が美味いかもしれん
875名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:07:59.63 ID:4yVdHWoK0
麻婆チキンカツの麻婆がメチャクチャ本格的で美味かった。チキンカツとの組み合わせはイマイチだったが。
麻婆だけテイクアウトして豆腐入れて食いたいくらい美味かったぞ。
876名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:08:39.48 ID:e/rqXruiP
べつにトンカツ屋で高級店とか無いけどな。
1人客も多いし、おれもいつも1人で入る。たぶん想像で語ってるんじゃないの?
877名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:10:16.64 ID:+in1K0H90
>>817
比較対象として適切じゃないと言ってるのにおかしな反応するんだね。
878旅人:2012/12/24(月) 04:16:40.69 ID:0CC47xFRO
他のとんかつチェーンってなんか異常にデカくて、看板とかもデカい
ファミレスみたいな作りだから入りにくいのよね

俺はたまに無性にかつ食いたくなる時あってさ
かつやよく使うわ。味はともかく
879名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:17:19.79 ID:mMIG1Wwq0
ひと月に一回程度でカツ丼の松を食べてる
夕食に6〜7割食って残りを夜中食べると丁度良い量だ
カツカレーも食べてたがしょっぱいので飽きた
880名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:17:40.43 ID:5k1BELv30
チカラめしも地方は値上げしたからなあ。てんやにくらべたら満腹感はあるし
全国一律でワンコイン以下というのはいいんじゃね。どんじるはまずいけど。
881名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:21:45.93 ID:MnoPuiyJ0
>>1
台湾で日本のカツどんは
人間を馬鹿にした台湾料理と酷似しているから、
やめたほうがいい。
882名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:22:44.61 ID:6DbyXXw90
>>839
神保町のいもやは、とんかつも天ぷらも店が清潔だったから好感もてた。
883名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:27:30.32 ID:KajGnJw70
>>876
1500円くらいの店でいいから行ってみろよ
舌オンチでもレベルの違いがわかる
884名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:29:26.95 ID:HVhijDn8O
>>867
胃に入ればなんでも同じ。
だいたい「食事」なんて行為は卑しく品のない行為なんだから、それをきっかけに「コミュ力が〜」なんて言ってるヤツの器量なぞたかがしれてるわ(笑)
885名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:29:43.67 ID:6DbyXXw90
>>883
1500円くらいで旨いと感じる店が一番いいな。
とんかつなんてそんな物。
老舗の店で5000円とかあるけど、何気取ってるんだ?馬鹿じゃねと
思う味だしな。
886名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:31:39.31 ID:4AWkWpFn0
衣がべちゃべちゃになるからカツ丼は嫌い
887名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:32:32.63 ID:6DbyXXw90
だんだん焼肉のカルビは体が受け付けなくなるのに
とんかつは年齢が増すほど旨い食い物に感じるのは何故なんだろうか。

旨いとんかつ屋は年寄りばかりだよw
888名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:33:12.85 ID:+in1K0H90
>>884
>胃に入ればなんでも同じ。

胃に入る前は君にとってなんなの?大方の人はそこに価値を置くんだけどな。
889名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:36:15.78 ID:EdYol8eY0
たいして美味しくない
890名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:38:04.35 ID:6DbyXXw90
卵は半熟ドロドロで提供すると喜ぶ客w
891名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:38:06.35 ID:9SxqxVUvi
>>881
どういうこと?
892名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:38:37.01 ID:7soP4Ri60
近所に無いから食べたことないわ
行ってみたい
893名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:39:25.66 ID:BqmVN4iyP
>>887
ヒレが食べやすいからじゃない?
年食ってヒレばっかりって人良く見るし
894名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:39:37.91 ID:2Mc0h8lL0
カツカレーの肝心なカレーが不味い
何とかしたまえ
895名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:40:56.53 ID:nsZyxlBP0
やっぱあの漬け物人気なんだなw
896名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:41:00.63 ID:G+ptkYuN0
朝食営業してないのか。
897名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:41:22.36 ID:Xy4cbutj0
>>98
まずはニュースに取り上げて貰う必要があるのね
+はニュースにならないとスレ立たないし
一部ブログソースでスレ立つこともあるけど
2ch全体でってなら、スレ立てられる板で自分で立てれば0円よ
898名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:42:52.52 ID:Xy4cbutj0
>>309
さすがいい出汁出てるよね
899名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:44:05.16 ID:TIuRxL13O
>>893
学生時代からヒレが大好きだった自分て
900名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:44:43.93 ID:iH65TLSx0
2回食べたけどもう行かない。
好みの問題だし。
901名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:44:53.43 ID:TLRdXi9g0
               | よいか皆の衆!
..__           | 友人に南の知り合いがいるが、
│足┃  /\   | この子、あまり評判良くないらしい。
│軽┃/__\∠ 頭が悪い足軽女で、簡単に寝るんだって言ってた。
│女┃( ・`ω・´) \__________
  ̄  /━∪━⊃━━<>
     し'⌒∪
902名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:45:01.70 ID:6DbyXXw90
>>893
俺はたしかにヒレしか食わないけど
年寄りの注文はロースが多いんだよね。

若い時はロースで、それからヒレになってさらにまたある年齢から
ロースに戻るらしいんだよね。
903名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:52:52.50 ID:k/LaYm/H0
24時間やってくんないかな
904名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:55:08.43 ID:/4kiiuGb0
>>252
ナカーマ
905名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:01:37.41 ID:PZ2MefLaO
山田うどんは好きだな
906名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:12:12.70 ID:mFfbRipDT
カツ丼って出前用のメニューだと思うけど
お店で食べるようなものなのか?
907名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:14:51.64 ID:2ejp+ijg0
勝谷?
908名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:30:04.90 ID:k5glbqz/0
>>906
出前でカツ丼食ったことないw
909名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:30:20.03 ID:QUCkfiUq0
>>882
いもやの味噌汁は今や絶滅寸前のシジミ汁。
これが原価を圧迫していたのかもね。
体育会系の学生が腹一杯飯を食うには最高の店だったなあ。
910名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:31:56.78 ID:f/ZGndWx0
コバエが多いイメージしかない
911名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:34:24.14 ID:jhP27X+k0
いもや潰れてないだろ、この前も通りがかりに見たけど
912名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:34:52.22 ID:qb0NjvhIO
勝谷
913名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:37:30.48 ID:J17Hfkx3O
何食ったか忘れたけど肉がパッサパサだった
914名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:37:55.51 ID:QUCkfiUq0
>>911
え?そうなの?
人生劇場の裏はやっていないみたいだったけど?
てんぷらいもやも、他の店舗もあるからなあ。
でも、未だやっているのなら良かった。
学生時代の思い出が途絶えるのは寂しいからね。

情報ありがとう。
915名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:39:12.96 ID:e/rqXruiP
>>883
おまえアスペかよ?
もう一度レスをよく読んでみな? 
そもそもおれは2000円超えの店に行ってるし。
916名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:44:53.41 ID:BPSVVMn40
俺には揚げる油が合わないのか胃にもたれる
917名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:45:46.20 ID:a7hC6rNj0
>>905
ここの海老丼すきなんだよな〜
918名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:47:48.31 ID:tq4fzcZn0
一般の消費者向けに外税表示ってダメじゃなかった?小さくても総額併記はいいのかな?支払いの時のショックが大きい。
まあ一番近くの店でも200キロ以上あるから関係無いけど
919名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:48:24.76 ID:RL+3CtcSO
とんかつ醤油かけて食べたいんだけどかつや醤油置いてない。
920名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:51:24.74 ID:XMai1TU+P
>>919
自前で持ち歩けよ
921名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:54:14.98 ID:2kHqlEMz0
まあ、こういう高カロリー・分かりやすい味は外人にも受けるんだろうな。
俺はこんな安いカツ食う気しないが。
922名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:54:34.37 ID:EPPtzP/k0
>>919
今のところトンカツには粒マスタードと
ブルドッグの中濃ソースのコンビが一番好きだ
923名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:54:48.38 ID:mI/4fN7y0
店員のババアが嫌いで行ってない
924名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:56:35.64 ID:iubJNcOv0
キャベツどっさりの普通のトンカツ定食の方が食べたい
925名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:56:38.70 ID:ooQXE3nU0
>>919

醤油でも塩でも頼めば出してくれますよ
926名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:02:51.48 ID:k5glbqz/0
>>925
へぇ〜そうなんだ
927名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:07:54.11 ID:AR4yJe4Z0
美味いんだけど所詮500円の限界な味でもあると思う
928名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:09:49.93 ID:+2pNxXWJ0
税込514円←ワンコインとちゃうやん解散
929名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:11:46.98 ID:LMz3uFkW0
食ったことないな
卵とか半熟なの?
930名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:13:26.93 ID:PpfQv3NtP
>>929
半熟だね
卵ちゃんと固めてないと嫌な人は向いてないと思う
931名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:13:56.82 ID:NKRoDd3U0
鉄板のステマ記事。
932名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:15:18.60 ID:QUCkfiUq0
高崎駅から歩いて5分の栄寿亭(トンカツ専門。カウンター形式)のカツ丼。
550円かなあ?ここも最高に旨いぞ。いつも満席。
カツ丼好きは一回は行く価値があるよ。
933名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:15:59.25 ID:Qqwk2peQ0
どんだけ美味いのか知らんが、日之出食堂の特製超特厚カツ丼にはかなうまい
934名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:15:59.72 ID:d0N8aFsl0
>>921
絶対国産じゃない肉だよね?w
成長ホルモン使いまくりの
935名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:16:26.10 ID:k5glbqz/0
100円券使えば414円
936名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:18:48.05 ID:LMz3uFkW0
うまそうだけど、ホームページのメニュー見てみたらカツばかりで食傷気味になるな
937名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:22:48.48 ID:QUCkfiUq0
>>933
陽一君のお店?
938名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:28:44.91 ID:EPPtzP/k0
>>925
じゃあ、シンプルにエシャロットを使ったタマリンドソースを所望
939名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:34:51.62 ID:JPCBQPD10
しかしインドネシアやマレーシアには進出できないというジレンマ。
940屋形 ◆6wM/dKG8Fo :2012/12/24(月) 06:51:07.98 ID:aGkINEfGi
結論
銀豚のカツ丼のが100倍旨い
かつや?
はぁ〜?
てな感じだな
941名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:51:35.81 ID:153/0pHC0
まずいよ
942名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:52:46.90 ID:V9IfWWQ/0
>>31
たいして美味くなかった。
カレーがダメだなw
943名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:55:47.60 ID:4A3xzPXh0
うんこブリブリ総裁なら絶対食わないね
存在自体、知らないか
庶民じゃないし
944名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:59:14.15 ID:EpsaC1340
>>939
マレーシアは華人の多い地域にすれば問題無いだろ。
香港みたいに旨いわけじゃないけど、しょっちゅう5リンギの叉焼飯食ってるわw
945名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:01:15.25 ID:DVOEYT8r0
確実に揚げたてで出てくるから値段の割りにそこそこの美味さは出すよな
まあカロリー高いからそんなに食わんが
946名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:01:53.89 ID:QkKS3aJSO
>>1
カツ丼の何がイヤって、衣が汁吸ってドロドロになってる所
カツはサクサクしてなきゃイヤだな
どんぶりなら牛丼や豚丼(帯広タイプ)の方が好き
947名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:04:36.97 ID:L5WNIWDC0
そこらへんの定食屋よりはるかに不味いのに、存在価値がわからん
牛丼屋は牛丼食わせてくれる定食店が少ないからこそ流行ったんだと思うけど
948名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:07:02.90 ID:XgsvIobq0
とんかつなら個人的に和幸がいいな。
949名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:14:59.04 ID:D6WpRjJLO
俺は2000円以上の店にしか行かないよ(キリッ
不味くて食えない(キリッ


オマエラ馬鹿じゃね?
このスレに来たら他人を馬鹿に出来ると思って来てるだろ?
よく吉野家やマックスレで、俺は牛丼は食わないとかマックは食わないとか言ってる馬鹿と一緒じゃねえか
オマエラが一番ゲスで臭い存在だってwww
950名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:17:48.26 ID:riyX6lIO0
スーパーと同じくらいの値段で作りたてが出てくるなら割りといいのかもしれないね
牛丼とカツ丼同じ値段だったら間違い無くカツ丼食う
951名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:23:29.98 ID:RTXLgzDW0
>>949
よく言った
952名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:34:04.52 ID:iTMS1dwr0
>>872
話題作りや、コミュ力高めるのが主らしいし、
目隠しして食べたらチェーン店のも高級店のも区別のつかない輩
953名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:45:06.89 ID:NiVQUNs/0
電通・博報堂からカネを貰って韓流・プロレス・プロ野球・パチンコ・アニメ・モバゲー・グルメ・芸能などの幅広
い話題ネタのスポーツエンターテインメントワイドショースレッドを立てた張勲・郭光雄・金智憲・黄進煥信者で
自民党・公明党・みんなの党・維新の会御用達の在日特永阿呆吊目四角顔躁鬱同和朝鮮進駐人権啓発ナ
マポサイコパス暴力団キョッポしいたけ
    ┌┐    ┌──┐           彡 珍英米 ミ             ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│          川 ::::::⌒ ⌒:::::川            │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐  川:::::ー◎-◎-:::::川~ ┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │ (6|:::::: ( 。。) :::;6)||| │      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘ 川;;;::∴ / 3 ヽ∴;;川 └───┘└─┘
    ││        ││          \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  .        ┌─┐
    └┘        └┘                             └─┘
954名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:46:11.11 ID:uBTiR8YJ0
ソースカツ丼ぐうまずい
955名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:47:14.35 ID:zlyIFTw/0
>>628
まいどおおきには旨いけどあの業態にしては高いだろ。
ああいう業態は安くしてナンボだからな。
いいもん食いたい層より、学生の学食感覚で食べたい層が多い。
半田屋とかのほうがいいと思うわ。
956名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:52:08.76 ID:zlyIFTw/0
外食産業において、北関東や甲信越、南東北辺り発祥のチェーン店は侮れない。
ロードサイド店が早くから発達して、尚且つバイトの賃金が安い地域なので
安い価格設定で東京に殴り込みをかけて成功する店が多々あるね。
957名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:58:34.76 ID:y/wRjLWw0
どこ産の肉使ってるか
知らないけど
有害物質いりじゃなければいいんじゃね
958名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:05:33.29 ID:VmEM/fpT0
中国の香・・・
959名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:16:16.68 ID:X6LEVVe20
油ぎつい揚げ物に、不味いたれ。
全然美味くない。
960名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:41:16.27 ID:q/Gl1mLn0
フランチャイズ詐欺が主体だから
そりゃ本体は儲かるけどな

金払って店のオーナーが体験できますってのは道楽だなw
生業ではない
961名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:46:32.66 ID:q/Gl1mLn0
なんかねえ
沿革がコロちゃんコロッケと似てるなあ

このくらいの規模からだんだんグダグダになる
海外進出とかはリスクがでかいが
ヘタにキャッシュがあるから無理をする
962名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:49:58.16 ID:N2BNNl8V0
かつやはいきたいと思う日があっても昼になると油はいいやとなって、結局和食になる
ヒレカツとエビはいってるやつ上手いんだけど、年には勝てぬ
963名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:59:03.40 ID:EnttA7PJ0
かつやの豚肉はカナダ産と明記してあるよ。
964名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:29:27.13 ID:Tz33ENjd0
ちゃんころ肉なんか使うわけねえじゃんww

ばれた翌年には債務超過になるぜww
965名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:31:46.34 ID:oZTl9SjS0
食い物がどんどん安くなってくってのは最終的に国民が自分の首絞めることになると思うんだがなあ
966名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:32:21.70 ID:BAO6tTOM0
ここの従業員、健康や生活は大丈夫だろうか。
967名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:32:26.55 ID:f2NIacf60
熱々のカツ丼のタマネギ抜きをちゃんと作ってくれるから
ここは割りと好き

冷めたカツ丼は不味いし
タマネギ抜きを頼めない所は行けない
カツ丼食いたくて、でもちゃんとした店に行く金がない時は重宝する
968名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:33:20.21 ID:E+KCzLtBO
かつやは店によって差がありすぎる
969名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:40:29.45 ID:Kjb5KQQX0
ちゃんとしたトンカツ食いたきゃ、1500円は払え。
そのぐらいのコストがかかるんだ。
970名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:42:13.60 ID:AxWCcauj0
>>165
松八のが旨いわw
971名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:42:30.58 ID:fiGzuncv0
>>49 525万円くらい(税込)
972名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:44:12.76 ID:QEY/4CBcP
近所じゃ吉牛が潰れてカツ屋になるケースがおおい。
973名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:44:13.75 ID:oZTl9SjS0
安い食事に群がる連中が真顔でTPPに反対するこの国の喜劇
974名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:44:53.56 ID:PfXWmGTUO
もれも断然松八の方が良いと思うよ
人参ドレッシングも激うま
975名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:47:13.29 ID:f2NIacf60
>>973
安いものを食いたいからTPPに賛成するような愚民だらけでない
教育水準の高い、自国産を大事にする、良い国だろw

お前が涙目で哀れになるわw
976名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:47:15.07 ID:muJO1Nv70
やっぱり24時間営業スタイルで質を落とすより、
キッチリ昼間営業で質保ったほうが良いんだよ
977名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:47:27.87 ID:Q2bRTC9sP
40ジジイなのでかつやに行ったことがない
978名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:48:09.91 ID:oyU4yI2iP
税抜き価格を強調するのをやめてほしい
979名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:49:14.94 ID:35nm5W100
(#゚Д゚)カーツ!!
980名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:51:46.90 ID:oZTl9SjS0
>>975
安いものに群がるのにそれがなぜ安いのか考えようともしないならそっちのほうがよっぽど愚民だが
981名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:52:56.84 ID:j3FTyRsR0
唐揚げ丼が無くなってから、行ってない
別に唐揚げじゃなくても良いから
あのピリ辛ダレを使ったメニューを出して欲しい
982名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:54:19.16 ID:oyU4yI2iP
カツ丼って外食だと1000円くらいするものだと思ってた。
983名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:54:41.61 ID:avOKlxMn0
>>980
物事には節度と限度というものがある。それを理解できないで極論でしか語れない奴が愚民。
984名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:55:17.47 ID:c69x1EwiO
カツ丼って、そんな頻繁に食いたくならないなあ。
985名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:56:42.72 ID:XgsvIobq0
>>984
卵が個人的に微妙w
986名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:57:02.21 ID:f2NIacf60
>>980
節度なく安くする販売店が悪いということですね
買う人が安く売れと命令してるわけじゃないんだから

責任転嫁みっともない
987名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:57:07.27 ID:deKk9RU20
>>65
普段、どんだけハイカロリーなモン食ってんだ?あいつらは
988名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:57:14.41 ID:ubAK2QfA0
なか卯のカツ丼が一番好きです・・・どうやって作ってるんだろ
989名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:57:21.34 ID:KtzozWpa0
280円で牛丼食べるより
490円でカツ丼の方が断然嬉しい。
しかし、490円って表記が未だに総額表示になっていない。
レジで消費税取られて500円に端が付くのがイライラする。
990名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:57:24.85 ID:kJW6pbCM0
カウンター席が広くていいな。
牛丼屋の3人分のスペースで2人分って感じ。
991名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:58:25.07 ID:oZTl9SjS0
>>983
つまり少しでも安い食べ物に群がりながらも何故かTPPに反対してる人間は愚民ということだな

自分たちの手ですでに日本の農家の首を絞めてるんだから
992名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:00:29.03 ID:wXflhCj40
無料の掲示板使ってる奴が安い食べ物に群がるやつを否定してるわww
993名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:01:02.88 ID:lQjsmKwyO
昔、秋葉原にてんやが在った頃よく天丼食べてたなぁ
あの橋架下の貸し倉庫の店舗、全部無くなったらしいけど
994名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:01:51.96 ID:f2NIacf60
>>991
TPP抜きで現在も安くなっている:今の現象
安くする方法:TPP

なんか原因と結果と時系列すら把握してないお前は
精神病院に行った方がいいぞ?
995名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:02:12.11 ID:ytjNvJZ/0
牛丼と違って回転率低そうだけど、儲かってるのか
好きだからいいけど
996名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:03:38.87 ID:oZTl9SjS0
>994
で、自分たちの手で農家の首を絞めてるのにしたり顔で
「TPPのせいで農家がー!」と言い続けるわけだw
997名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:05:52.29 ID:dG8fh/Em0
かつやのヒレカツはめちゃくちゃ肉が薄いな
ハムかと思ったよwww
ま、値段相応

>>993
秋葉のてんやなら中央通り沿いにありますよ
998名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:05:59.34 ID:f2NIacf60
>>996
主語と述語をはっきり書いてくれません?
脳内電波を垂れ流しにされても読んでる人はわかりませんよ

俺が相手してやってるのを感謝して欲しいわ
このスレ終わったら精神病院行けよ?
999名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:06:12.61 ID:avOKlxMn0
>>991
安いものに群がるけれど悪いものを食いたくないってのは普通。節度と限度の問題、そのラインを超えるのがTPPって事は解ってるわけだ。
1000名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:06:58.77 ID:zSKCULdn0
>>6
> かつやは豚汁が美味い
とんかつには、なめこ汁
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。